カセットテープ総合スレ TYPE XXX\ (Ver.39) [転載禁止]©2ch.net

このエントリーをはてなブックマークに追加
1DX7
オーディオ用カセットテープ好きならどなたでも。
ベテラン初心者問わず、雑談情報交換どーぞ。

懐かしい話から最新のテープ入手の話まで、裾野広くいきませう。

■前スレ
カセットテープ総合スレ TYPE XXXV[ (Ver.38)
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1408175578/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 20:04:50.95 ID:mciifiPH
>>1乙パイ
                 . ===.、_____... i           .ト、___   ..-‐‐
            /: : : /: : : : / : : __}           7: : : :7´: : : : :
              /: : :i/: : : : :/` ̄ .ノ            .ィ: : : :./: : : :..:,: :
           ; : : /:..:___: :./. `ヽ        _.. -‐  /: : : : i{: : : : :.{: :
          /: :./:/: : |/    `    ´     /: : : : : |:i: : : : :|: :
            / : .ィ´i: :../                   /: : : : : : |: : : : : |: :
         i: : : :i: _/                ト.、 : : : : |: : : : :..|: :
          fi> ´                      ヘ: : \: :..|: :;: : : : : :
         ´             /         \: :.`¨: :..i: : :,: : :
     rッ:.:.;             ,               ヽ: : : :..{: :..|: : :
     .i.:.:.ノ             /               ∨: : ∨ |: : :
     .{                 ;       ,..:.:.:.:.:.:、      ',: :..∧: : : : :
                       i       :.:.:ゞツ:.:.:      .}:.:.__∧: : : :
    .ri              {       ヽ:.:.:.:.:.ノ   __ i:.(__ .\: : :
    i´∨               ',             __/  `ヽ..」ヽ  .Y: :
   ./ .iヘ                           Y  \    ̄`  ∨
  ∧ ./ ./\             、           i´\   \      .}:
  i. У /  / 7ーr=、´        .ヽ        >、. \        i:
  i:.ヽ    {  /:.:.:/ ./    .;      ` ー ‐--‐..┤ }._ヽ        , : :
  ヽ:.:.\.   ´ ̄ /\   .i        ,<: : : : :.ヘ..___       /: : : :
   .\:.:.`ー--.:イ: : : :..:ヽ       <: : : : : : : : : : :.,: : : : ̄¨¨¨f≦: : :
3ひみつの検閲さん:2024/06/08(土) 14:06:41 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-02-13 19:57:06
https://mimizun.com/delete.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 21:36:09.17 ID:GuoncuYy
では問題です。
1.3ヘッドオートリバース機を10台挙げよ
2.カタログスペック上ワウフラッターの最も少ない2ヘッド機を挙げよ
3.ソニーTC-K55/65/75のうち、75だけの構造上の違いを挙げよ(補足:機能的なものではない)
4.メカ駆動用とかではなくリール・キャプスタン用で3つ以上モーターを使っている機種を5台挙げよ
5.音楽用テープメディアをコンパクトカセット・オープンリール以外で5つ挙げよ
6.ノーマル・フェリクロム・クロム(ハイポジ)・メタル以外にあったもう1種類は何?(補足:素材としての)
7.Aurexのあるカセットデッキに備えてある隠れ機能を述べよ
8.フェライト・パーマロイ・センダストこの中でメタルテープの再生に対応できないヘッドは?
9.コンピューターチューニングシステムを搭載したデッキを3種類以上出したメーカーを挙げよ
10.ナカミチのカセットデッキで使われたヘッド素材は何?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 22:08:02.05 ID:DZ3/gf6T
スレ立てZ

デッキとテープは切っても切れない関係だが
テープメインで語ろうぜZ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:07:59.04 ID:Gvxvffea
スレ立て乙
>>4
5…DAT、DCC、ELCASET、マイクロカセット、デジタルマイクロカセット
6…コバルト(ハイポジ)?
7…2.4p/sと4.8p/sが切り替え可能
8…無くね?パーマロイは2ヘッド機御用達だし、センダストはアモルファスが
普及する前のメタル対応デッキに使ってたし、フェライトもAKAIのツインフィールドGXがメタル対応してる。
9…キャリブレーションだよな。パイオニアか?(T-07S、T-D7、T-W01AR他)
10…クリスタロイ。確かハードパーマロイ系

あとはわからんw
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 09:00:27.14 ID:aoA90zMI
ちょいと教えてプリーズ
最終型のTDK DISCJACK1ってAEベースのLN?
それともぎりぎりLH世代なの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 11:22:15.68 ID:6pdCop1l
>>7
AD1と同等。完全なるLH
AEベースはCDingI
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 19:26:49.44 ID:A5zwGcuN
CDingIも古いものはAD1とほぼ同等
99年か2000年くらいで変わってるはず
10名無しさん@お腹いっぱい:2014/11/19(水) 21:57:22.99 ID:U1OS6+mC
>>4
とりあえず挙がってない奴を。
5・・・RCAカートリッジ、ステノカセット、tapette、HIPAC、フィデリパック、
リアジェットカートリッジ、CANTATA700カートリッジ、ピコカセット、プレーテープ、
miniカセット、DCインターナショナル、ORRTRONICS型8トラックカートリッジ、
REDITUNEカートリッジ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 02:09:05.09 ID:ARQpj5rB
>>9
スライドケース、スリムケース代からAEと同じテープになってる。
ただ同時期のAEは性能が一番ピークで、旧世代のADとほぼ同じ性能を持ってた。
CDixIも同時期にHF-SからHFに。こちらはすぐにタイ製となり性能もry
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 08:01:55.15 ID:KjhtoLXO
TC-K75はクローズドループデュアルキャプスタン♪
55と65はシングルキャプスタン♪
あとは・・ 実は75のみ正面パネルがダイキャストなのでした〜
スレチ恐縮♪♪
お千も持ってる75だよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 10:57:23.58 ID:oV8IUlTx
みんなソニー大好きだけど、ソニーのデッキって他社のテープと相性悪い気がする。
TC-R302を一時期持ってたけど薄っぺらい音で再生専用機になってたw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 12:22:47.32 ID:IlYBI1lx
>>13
何処から突っ込めば良いのやら・・・
せめてトリプル型番の3ヘッド機を使ってからにしてくれ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 16:22:36.79 ID:oV8IUlTx
>>14
3ヘッド機は消磁器とか揃えなきゃいけないしバイアス調整が難しいらしいから使ったことない。
電気がわからないから、そもそもバイアスとかイコライザもよく解ってないのが現状。
今、TEACのR-540とtechnicsのRS-B60、PioneerのSK-900使ってるけど満足してる。
テープは電気屋でもらったAD-S60、XLI-S46、PS-IIx46、60、90、PXI54、60をメインで使ってる。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 20:14:45.16 ID:6lbzRYGv
つvictor Computer B.E.S System 搭載機。
171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/20(木) 20:58:29.80 ID:h1LAIb94
現行のマクセルULのハーフは、値段を考えると、結構いいのかな?

走行性は意外と良い感じで、今、改めて関心したよ。

あくまで、値段を考えてのことだけど。 ちなみに巻取りトルクが落ちている、

今聞いてるデンオンのDR-F7でも、早送り、巻き戻しが、比較的速くて助かる。

かえって、DPメカの初代AHFのほうが、巻き終わりまで行かずに止まってしまう。w

ヽ(・∀・)ノ アイドラーが硬化してる??
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 21:27:10.08 ID:FVMpq8lH
”巻乱れを創る”と揶揄されたDPメカはシートの出来が悪く長く使っていると巻がだんだん硬くなり、非力なデッキ(DDとか)だと絡んだり止まったりとユーザーの間では評判が悪かった。
DPUメカ位から俄然良くなったようである。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 01:34:44.00 ID:1x2jphB0
アイドラが硬化してたら絡まるやろ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 14:37:34.00 ID:irX5FFSL
蚊取り1000ZXL子
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 21:01:41.23 ID:GkJ93c2Z
今日、31年ぶりにFMレコパル買ったよ。
STEREO誌を立ち読みしようとふらりと寄った書店で往来のあの絵と文字に目が点に。
680円と内容に対してやや高すぎるが、1号かぎりの復刻というのに敵わなかったよ。
さすがに番組表は無いだろうと・・おっと!
カセットの事も少し書いてるのでここの板のヒトなら立ち読みしても損はないと思うよ。
いや〜しかし、このご時世にレコパルを買うなんて夢にも思わなかったよ!
STEREO誌の内容は・・ 憶えてないorz
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:21:04.59 ID:GqCxm8zP
レコパル売れてる見たいだね
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 22:35:12.16 ID:5gPuz++U
サウンドレコパルじゃなくて、FMレコパルなんだ
カセットレーベル付いてた?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 23:07:41.51 ID:WmecWBRj
ふと思ったけど山岡のオーオタ設定は同じ出版社にレコパル持ってた影響なんだろうか
251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/21(金) 23:09:37.63 ID:QDsl1LNS
復刻版レコパル、ワタシも買ったよ。

ちょっとだけ、カセットの記事もあった。ヽ(・∀・)ノ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 00:33:44.22 ID:/fp8Wu+r
週刊FM派の俺はあまりレコパルは買ったこと無いけどこの時期に復刻てことはハイレゾに便乗とか?
相変わらずの提灯記事で無い事を祈るばかりだな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 01:50:30.32 ID:fKvLfrAc
書庫をごそごそやっていたら、SONYのMETALLIC 60が見つかった
メゾフォルテを録音しておいたものだった
もうメタルを消せるデッキ、全部壊れたwwww(AKAI GX-93,AIWA CS-J88)
乾電池駆動のモノラルラジカセでラジオを録音してみたら、やっぱ消えていない(あたりまえ)
良い音なのでこのまま永久保存

当時、ひずむぎりぎりレベルで録音しておいたので、モノラルで聞いたら超良い音のようだ

独り言でしたw
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 07:40:06.80 ID:duDKpFKe
>>27
うるせーんだよ!
ハゲ野郎が!
29:2014/11/22(土) 07:54:35.24 ID:mwZbd39x
 
メタルテープにドルビー3で、オーバーレベル気味に録音するのが
テクだった、結局FMを録音していたのだが。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 08:29:05.37 ID:duDKpFKe
>>29
ヘタレな録音しやがって! ハゲ!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:18:47.30 ID:eZ2FVF8e
>>30
安らかに眠ってください。
天国に行ったら日本を見守ってください。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 14:47:41.89 ID:lkoPe0dr
メタルにはあえてドルビーは使わないと言うと、
中学生のころは一目置かれたよな
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 17:11:48.71 ID:M5yhFLXp
ひかれていたのにね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:22:29.10 ID:GRgpgA6/
>>31
祖国と宗主国を見守るんじゃない?
>>32
ヒスノイズはノーマル>メタル>ハイポジの順なのに?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 23:28:22.70 ID:Fs6qrmNO
メタルテープ使う中学生って…

中学時代はラジカセに特価処分品のノーマルテープ使ってた。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 06:39:39.43 ID:l+iYgIix
世代にも依るかも。
'90年代なら廉価メタルも出尽くしてた感はあったので、
当時のオーヲタ少年なら使ってても不思議ではないし。
メタルUDやJ'zメタルを愛用する厨房、あると思います!!(古)

>>34
単純にノイズレベルだけで比べたらそうなんだけど、
メタルのMOLはハイポジ(一部を除く)を遙かに凌駕するので、
レベル高めに録ると相対的にノイズが気にならなくなる。
まぁ、クラシックのピアニシモ部分とか曲間の無音部分でちょっと気になるかな?という程度。
「ハイポジ」と一括りにしているが、磁性体もメーカーの個性も結構バラエティに富んでるから、
メーカー別だとソニーやデンオンのような豪快さん系はメタルと大差ないノイズレベルだし(その分MOLは高い)、
磁性体でもコバルトドープ(3Mや初期のデンオン)やメタル系ハイポジ(デンオンや誘電)は比較的ノイズ多め。
俺は車で聴くのが主なテープは基本、ハイポジとメタルはNR無し。
WM用はハイポジの一部(TDKとマクセルの高級機)を覗いてドルビーB。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 07:58:25.06 ID:m8iVsvKS
>>35
オイラは更に金がなかったから、ワゴンセールのDUADを多用してた。
確か、一本の価格が100円位だったと思う。
工房ながら、安っすいテープなのに、ずいぶん良い音だな…
と、感心していた覚えがある。

因みに、SONY製のtype3がついたデッキだった。(兄貴のおさがり)
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:45:18.20 ID:olM9Y2zu
>>36
中学生のときにメタルが出始めだったけど、お小遣い2千円握りしめて震えながらメタルテープを手に取ったよ
第一家電とかラオックスでは実売そのくらいで買える物もあった
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 11:20:58.60 ID:LnizM+mJ
神奈川なんだが、家電量販店なぞなくダイクマで・・・
あと、渋沢のアイワールド(w
ノジマが台頭しだしたらダイクマ一気に傾いたのよね。
でもノジマでカセットテープを含む消耗品買ったことない

L商会 は急に手を広げすぎて自爆したし。
ラオも来たけどノジマ城は攻略できなかったな。
ヤマーダはなんか漏れと波長が合わないようで最近は行かない。 
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 12:52:17.50 ID:m8iVsvKS
今、思うと昭和の終わり、平成の初頭はベスト電器、サケミ電器、ユニード、ダイエー、のレジ前のワゴン積み上げ品は宝の山だった。
BASFなんかは、ほとんど二流品扱いだったからな…
贅沢な時代だった。
411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/23(日) 21:31:22.67 ID:J1NpkJBo
メタルが出始めた頃は、そりゃ、高かったみたいだね。

テープサウンドのバックナンバーなど見ていると、

TDK MA-R46が、1750円とか。。。そうそう買えないし、

買っても何を録音するのか?かなり悩みそうである。

メタルにかぎらず、その頃は、ハイポジでも60分750円は定価でしておったようで。

なんでも、100円で買えないと、高いとかぬかす人はその頃を思い出して頂きたい。

(・ิω・ิ) そうそう。ww
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 22:50:06.76 ID:2j8q3uRq
初めて買ったメタルテープTDK MA(初代)は試しにいろんな音源を突っ込んでたけど、出先のデッキに食われた。
次に買ったのがFuji SRで、コンサートの生中継(NHK-FM:PCM回線)を録音した。
その次がDENON DX-M(2代目)、演奏会ライブ(FM東京:PCM録音)。
基本、ここぞと言う時に奮発してたな。
あと、テラークやアバドの1812年(ハイレベルカッティングで有名なレコード)とか、
大きくうねるような音溝を見てニヤニヤしながら録音してみたりした。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 01:42:01.06 ID:8ph+dog3
89年頃になるとテープもCDをレンタルする時に一緒に適当なのを買ってた

安さに惹かれて買ったメタルXRはそのハーフのデザインに失望したのを覚えてる

音に関しては、同時期のメタルカプセルもそうなんだけどメタルにしては何かが足りないって、ミニコンポのWデッキを使ってた俺にも分かった
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 02:03:36.63 ID:T5tOtcCv
もう31年も昔だが、初めて買ったメタルテープはTDKのMA-R。しかし、実際に初めて使ったのはデンオンDXM。
当時高2だった俺には勿体なくて、なかなかMA-Rを開封出来なかった。
たまたま地元の量販店で安売りされてたDXMを発見したので、初めてのメタルテープ体験にはそれを使った。
音の良さに身震いしてしまった。
45単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2014/11/24(月) 03:12:41.07 ID:R0/wQzL4
初めて買ったメタルテープ・・・あれ?なんだったっけ?
ハイポジはよく覚えてるんだけど。(初代UCX90/\1,050)
清水の舞台から飛び降りるような気持ちで買ったのはよーく覚えてますw
メタルは確か、大学に行ってからだったかなぁ。
マクロスのソンコレとミンメイコレクションをダビングするのに、
MA-X60(2代目)とMA42(新価格ver初代)を買ったのが最初かも。
当時のメタルは単に保存用というかダビングのマスター用という感覚だったので、
音質の違いそのものが気になりだしたのはもっと後になってからですね。

Metal-XRやMetal-UDといった、最初から普及機として作られていたメタルは、
当時の基準テープより確信犯的にロースペックになっていたのもあるのか、
最初に555ESII(メタルは調整不可)で録った時には、あれ?何コレ?高域出てねー!!という感じ。
ソニーだと、初代Metal-Sやもっと前のMetallicの方が音が良いという皮肉なことにorz
TDK/MA(新)やデンオン/MD(最終型)は標準価格帯の製品が低価格帯化しただけのようで、
前の型番と比べても音質面での劣化は感じなかったかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 03:19:12.71 ID:ZzrqOAyT
はじめて買ったメタルは最終型MA。ダイソーでw高2の時だったかな。
TC-D5M(HOで確か2100円)でジャズ研究部のライブを生録してた。
Z2をMTRで使ったり今から考えると贅沢な事してたな、当時の俺。
ちなみに初めてテープを聞いたのは記憶上小1。
AIWA HS-P3にルパン三世のカセット入れて聞いてたw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 05:29:20.97 ID:sdyc7d/Q
メタルテープの体験といえば、性能云々より、あの芳醇な香り(笑)という人も多いだろう。
正直、俺はハマったぞ〜
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:00:12.70 ID:4in8VcDz
ノーマルテープはメタル磁性体を酸化させるという手間とコストをかけて作るのだけど逆に言えばメタルは一番安い値段でなければならない。
実際はそうはならずテープメーカーはバインダーが難しいとかさび止めが大変とか言ってたけど売り上げを期待したデッキメーカーは当てが外れたんだろうなぁ。
DUADもバカ高かったけどあれは2度塗りのコストを転嫁しただけでとても音質に見合う値段ではなかった。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:17:54.77 ID:Kksd8O4C
メタルテープは確かに高性能だけれど、果たしてそれが正解かと言うと大いに疑問だな。
テープが高く、ヘッドの磨耗も大きく、対応機器が限定される。
カセットテープの元々のコンセプトである手軽な録音機器って方向からは正反対だろう。
80年代以降の上級ノーマルやハイポジで十分音楽用として通用する音質に達していたし。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:23:36.91 ID:XXsJ5W33
ノーマル最強テープはTDK AR-X
ハイポジ最強テープはSONY UX-MASTER でFA?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:41:09.51 ID:Gb8fRJKw
メタルテープはヘッド摩耗が激しいというのは都市伝説
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:48:48.71 ID:UBnDtgP/
>>49
カセットテープの会議録音用のコンセプトを、高性能化して音楽用に高めよう
とした情熱がメタルにまで行き着いたのでしょうね。
それを理解する人が少なくなり低価格化ばかりが注目され、ノーマルやハイポジ
で十分どころか、今のデフレスパイラルのように安い手軽なだけに惑わされ、
気が付いたらカセット産業は疲弊して終焉した。
多様性が理解されないと怖いよね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:51:03.67 ID:PwswS2EH
>>50
個人的にはノーマル HD-Master>XLI-S(メタリックブルーパッケ)>AR-X(M)

ハイポジ staminaESII>GT-IIx>SuperCDingII(A)

性能だけじゃなくてデッキとの相性、価格、デザインも加味してる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 13:53:18.72 ID:n6IUqmXB
デュアドはボンマにヘッド削るんかね
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:05:51.99 ID:XXsJ5W33
メタル最強テープは初代Metal-ESでFAだと過去スレでなっていたが
よく考えたら2代目Metal-ESの方が最強か?
まあ、発売当初のインパクトは当然初代の方があったが(旧態前としたハーフ
からの変貌ぶり及び、並のデッキでは調整しづらいあの磁性体といい)
とにかくMOLは他のメタル比較してかなり高かったね。
2代目はハーフ形状が地味?になってしまったと個人的に感じたが。まあ、ハーフ性能は
向上したのだろうが。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 14:54:43.51 ID:1KTanCGO
>>55
そんな事言ったらメタルマスターが最強になっちゃうよ

初代メタルESは確か「最強」じゃなくて「最狂」だったようなw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 16:10:25.05 ID:QyyLSCo0
一瞬のアタック音が激しい曲を、CDからコピーしようとしていて、
手持ちのテープはどれも駄目で、メタルでも鈍ってしまっていた。

当時一本だけ持っていた、未開封の「SONY スーパー メタルマスター」。
試してみると最もなまりが少なかったな。
それでもCDに比べると、著しく減衰していた。MA-XG Fermoも試してみたかった。
この2本が価格的にも最強クラスだろう。
581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/24(月) 17:15:34.00 ID:vChpMj/L
スーパーメタルマスターは、キャリブレーションが調節できるデッキでも、

調整範囲を超えてしまっていて、結果、調整がエラーになってしまう機種が、

続発したとか、聞いたけどね。w

1000ZXLでも、ヘッドが減っていると、調整がしきれなくてエラーを吐くとか?

そんなこと聞くと、ますます、欲しくなる。(*´∀`*) 未開封でコレクションのほかに。
59440UA8:2014/11/24(月) 21:47:04.58 ID:GFpJdaU5
ME LO-Dメタル
MEビクター メタル
ED松下 LH ノーマル
ED TDK ELHクラス上級ノーマル
EXLO-Dハイポジ
EX松下ハイポジ
EM松下メタル
EM誘電メタル
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:35:13.07 ID:rPQDOkqN
>>56
メタルマスター懐かしい、仕事(PA屋)でここぞという所に使った
61単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2014/11/25(火) 00:06:33.83 ID:mtFeM93W
S.M.M.というか前身のMetal Mst.ですら、発売元のソニーのデッキでも調整が微妙なこともあるし。
555ESXはなんとかイケるけど、222ESAだとどうもしっくり来ない感じ。初代Metal-ESも暴れますね。

>>55
確かにw UCX-SといいNewAHFといい、あの頃のソニーはイカれていた(誉め言葉)。

>>59 コレクションの開陳?
×EM 誘電 メタル
○EM 誘電 普及クラスハイポジ(メタル磁性体)
同世代機のメタルならMGかMRじゃないかしら。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 11:15:44.61 ID:NtzeNLxf
ネタ記事どぞ

【これ欲しい!】
見た目は「カセット」 性能は21世紀のレコーダー登場
ttp://www.sankei.com/life/news/141124/lif1411240033-n1.html
ttp://www.sankei.com/images/news/141124/lif1411240033-p1.jpg
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 12:41:43.36 ID:AgqsgW9x
>>62
既出Z
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 13:55:08.22 ID:xC7RpZ7e
メタルマスターと言えば、厨房の頃長崎屋が1回目の倒産をして
近くの店舗に入っていた家電コーナーの閉店セールで90分と60分両方共
1本200円で山積みになっていて震えた記憶がある。
当時の小遣いでは手持ちの金をすべてつぎ込んで
10本買うのがせいぜいだったけど、
いまだに未開封で5本手元に残ってるよ
社会人だったら全部買い占めてたのになぁ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:47:03.80 ID:orIkyqQE
まだまだハゲてないぞw フサフサ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 20:58:25.26 ID:x0jN0qUG
        :彡⌒:|
        (´・ω:|  ここでも髪の話してる
        ヽつ::|
         ヽ :;| 
            \
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:39:31.82 ID:aBvdS9Bh
大人買いと言えば、20年くらい前に地元のデパートで、
ワゴンにMetallicとFR-Metalが山積みになってたことがあって・・・
それでも1本500円くらいしたが、各々2本はなんとか買った。
あぁ、あのとき社会人だったら!!
681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/25(火) 22:41:24.65 ID:BsO/b/ft
FR-Metal、ホシス… (´・ω・`)
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 22:52:57.55 ID:m7jxiV7N
最近はメタルよりUL、DR、DとかのLNテープの方が欲しいな。
一番よく購入されてるから新品で残ってる可能性が低いはず。
特にNational EN、TOSHIBA F、FSとかの家電ブランド品。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 00:52:06.11 ID:gsJ0LSk1
スコッチ LOW NOISE・DYNARANGE ギター持ち外人男性、左に金髪女の
このC-120 もうわろた
一発でヘッドがまっ茶色wwww
73年頃の歌謡曲フォークソング、ハードロック。ポップスごちゃまぜ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 02:09:43.60 ID:5K1Fv0Za
>>67
それ20年じゃきかんだろ30年前じゃない?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 03:02:14.85 ID:Jy8retuo
>>70
海外製はバインダ弱いから。
オープンリールもスコッチのあっち製と住友製だとバインダの性能が雲泥の差w
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 04:44:17.65 ID:FRGpjPm0
この時点で再生されるとは思わなかったのでは? Scotch。
亡くなった親父がこれと一緒に買ってきた ttp://www.monk.co.jp/img/cf1610.jpg
オープンリールだと東芝-富士の女性パッケージのテープもひどいぞ。
Scotch111やSONI-Tape(アセテート)もはがれるけど・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 23:44:44.12 ID:+xkGTjfh
嗚呼・・今でも脳裏に焼き付いているカセット陳列棚満載のテープ達
ひとつひとつ手に取り、選ぶ、悩む、想像する、といった黄金時代は記憶の彼方へ・・
栄光の80年代を過ごせたオイラは幸せだったよ・・
きもいオヤジの母恵夢でスマヌ・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 00:44:24.96 ID:DJtYX8ID
>>71
3MのLD(ダイナレンジ)は1970年代前半・・・下手すると40年モノ。
1970年代後半〜80年代にはもうLNクラスはTartanかBXだったかと。

酷いと言えばその頃のソニーのC-**も大概だな。磁性体の劣化がw
761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/27(木) 22:33:44.23 ID:wSSBreGs
久々にワタシも兄貴の車で一緒にカセットハントに行ってきたよ。

なかなかいい感じだったん。

(・`ω´・)ノhttp://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=7403
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 22:50:30.37 ID:lwNQOpbV
>>76
何県?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:02:52.89 ID:lwNQOpbV
>>76
何市?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 23:09:51.19 ID:lwNQOpbV
>>76
何町?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 01:18:58.11 ID:zmOu4Pru
>>76
おい、オセンコ………都内かよ?

このAD-X(M)って微妙にレアだよな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 11:00:35.65 ID:n+BjiNer
このAD-Xって旧AR?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 19:12:25.81 ID:V9K869+/
休みなのでドフ巡り、田舎はだめだね−Uとか−ingばかりでハイポジ10本でやめた。\1080なり

その後別のジャンク屋で初めてメタルに遭遇、XRS60x3と90x1メタルUD120x1後ハイポジの150を買ってみた。¥480内税だ。
ほかにダブルコーティングのPS2なんかが30本位有ったけどもうお腹一杯。ドフは失敗。
店員の言うには3日前に買い取ったけど物が古いので使えないときは1週間以内なら返金してくれると!・・・いや巻きついても返さなねーよw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 21:39:46.35 ID:yKVYW5+0
今日近所のダイソーへ行ったらハイポジ60分が置いてあった。
最近はまったく見なかったんだが、まだどこかに在庫が残ってるのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:11:33.64 ID:EjUZb6p+
近くのリサイクルショップで
METAL TAPE があったので、
取り敢えず、
Lo-D ME60(6) ME45(2) ME90(2)購入。
あと20本ほどあった。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:11:44.40 ID:PkrTOFbx
>>76
何番地?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:52:48.93 ID:PkrTOFbx
>>76
何丁目?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 22:55:17.63 ID:PkrTOFbx
>>84
何県?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:19:35.07 ID:jx0GE+ks
TDK D AD AD-X SDほかなんかあったな、茶色い紙の

ARは別物のはず
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:21:09.87 ID:jx0GE+ks
ODだ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:24:30.76 ID:jx0GE+ks
HX SFもあった
AR AR-XはADの後継なんだろうか、80年代
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/28(金) 23:45:51.44 ID:PkrTOFbx
>>84
何市?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:30:07.54 ID:nS3aePvw
>>84
何町?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 00:39:15.88 ID:nS3aePvw
>>84
何番地?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 08:18:12.50 ID:nS3aePvw
>>84
何丁目?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:12:21.79 ID:BbsXjgi1
>>83
ダイソーハイポジはうちの周りのダイソーでは常に潤沢だよ
在庫してない店舗がある事が不思議なぐらい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 09:16:48.17 ID:nS3aePvw
>>95
カスは、いらん
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 13:35:15.66 ID:JXNNHap1
>>96
カス以下の雑魚は黙っとけ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 14:50:54.21 ID:nS3aePvw
>>97
うるせーんだよ!
ハゲ野郎!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 15:15:33.21 ID:pfvGLyBy
>>98
雑魚にはAEでももったいない
オクで誰も入札しないカステープで充分だハゲ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:30:53.37 ID:nS3aePvw
>>99
オイコラ!ヘタレ腰抜け!ハゲ野郎が!
ウジ虫が!カスばかり集めやがって!
真正ハゲが!カスが!
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 17:57:59.81 ID:1iDUzkye
>>100
おかしな奴が居ついちゃったよな・・・
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:01:43.83 ID:nS3aePvw
>>101
全くだな。
おかしなハゲばかりだ!
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:15:54.24 ID:nQhJuJcD
前からいたよ、カスタード野郎だ、相手にすると付け上がるから放置が吉、勝手にやらしときゃ良いよ、哀しい奴だ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 18:38:59.22 ID:nS3aePvw
>>103
そいつは、結構イイ奴だよ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 19:43:15.78 ID:8WhkE2Im
>>104
へタレのカスが?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:19:50.46 ID:nS3aePvw
>>105
オマエが、ヘタレ腰抜けなんだよ!
ハゲ野郎が!カスタードハゲ腰抜けヘタレ腰抜けが!
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:29:04.48 ID:8WhkE2Im
自分で何も見つけられず、テープハントの報告者に「どこで見つけた?」
と粘着しても相手にされないへタレカスがなんだって?
1081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/11/29(土) 20:32:11.27 ID:owfXqX5E
>>80

うはは。
都内じゃないよ。w
でも、まあ、東京から近い、近郊だけどね。

まだ、こんど、買いに行くので、場所は内緒なのさ。

ネットで書くとヽ( ̄▽ ̄)ノいきなり無くなっちゃうからね!
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:39:33.82 ID:nS3aePvw
>>108
何県?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:41:44.56 ID:8WhkE2Im
↑乞食の習性は悲しいねw

俺にはだいたいあの辺りかな、と分かったかも
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:43:46.36 ID:nS3aePvw
>>107
ヘタレ腰抜けが!ヘタレ腰抜けカスタードが!ハゲ!後退ハゲ!円形ハゲ!側面ハゲ!ハゲ野郎が!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:45:41.57 ID:nS3aePvw
>>108
何市?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 20:54:58.98 ID:nS3aePvw
>>108
何町?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:00:49.87 ID:8WhkE2Im
哀れだなぁw
こういう書き込みをするほど、こいつが良いテープを現状手に入れられないワケで
このヘタレカスが不幸でメシがうまい!

今月は俺も200本ほどテープを見つけてきた。おもにARとAD-X、PS2など
珍しいところではMETAL-S、UX-PRO(セラミック)、東芝BOMBEAT、DENONの古いノーマルをまとめて
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:09:42.36 ID:nS3aePvw
>>114
何県?
116名無しさん@お腹いっぱい:2014/11/29(土) 21:26:00.14 ID:RtxyNnSH
>>>990
>次スレに来たら許さんからな。
>覚悟しとけ。

>>nS3aePvw
てめー前スレのこの発言忘れたか。
いいかげんにしろ。
徹底的に追い詰めるぞ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 21:46:03.32 ID:nS3aePvw
>>114
何市?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:04:10.43 ID:nS3aePvw
>>114
何町?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:10:33.21 ID:8WhkE2Im
・・・プライドないの?

>>116
ほんとに何とか出来るなら駆除していただきたい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:15:39.64 ID:nS3aePvw
>>114
何丁目?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:28:58.29 ID:fhJq9ifb
俺含め今後一切反応するな。さもなければ自演もしくは同罪と見なす。
この手の人間に対する最大の武器は無視であることを忘れるな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:30:08.09 ID:nS3aePvw
>>114
何番地?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:44:49.01 ID:xNDQEBb7
本日の収穫
SONY STAMINA X1 74分を10本ゲット
場所は近所のドフで1本108円で計1,080円でした
LHクラスだが、旧HF-Xの後継機種ですか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 22:59:42.38 ID:nS3aePvw
>>123
それ、カス
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:39:04.51 ID:ad6amrnV
過去スレ見てたら俺がハント始めて丁度2年って気付いた
ここのスレに触発されて始めたんだよな〜
とても楽しかったwありがとうw
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 23:43:25.13 ID:nS3aePvw
>>125
礼はいらんから、カセット探してこいや!
ハゲ野郎が!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 01:41:41.99 ID:rdFyCvB+
テープより高級なデッキだと思うがw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 04:13:13.21 ID:aVyxIZs7
しっかしすごいなぁ200本とか…こっちは青森だからロクなテープが出てこねぇw
今月はAXIA K1(A) 54分 2本しか収穫がないな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 05:09:12.03 ID:s4kPeOjT
最近最早AEで良いから100本単位で欲しい。
UL見かけなくなって常用テープに困ってる。
ひっそりとディスコンしたのかな。
薦田も在庫限定みたいだし。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 08:55:34.08 ID:B1iS17+f
>>129
>薦田も在庫限定みたいだし
薦田もディスコンしてしまうのか?
だとしたらいつでも買えるのはURとダイソーのみになるのか。
ナガオカは近くに売ってないし。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:05:26.03 ID:v/ZAXbS/
>>130
ナガオカはCDショップ(昔レコード屋だったりする)
とか、楽器屋で取り寄せ出来るよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:09:18.23 ID:k1Bi1CXu
>>129
ULなら、近所のドラッグストアーやホームセンター、イオンで売ってるな。
AEは全く見掛けなくなったけれど、何故かHF60分の10本パックがホームセンターに並んでた。
薦田も普通に売ってるけど…。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 09:45:59.68 ID:nNh1Pl5G
最近、近所のリサイクルショップにHF120が120サイズの段ボールで入荷してた。
値段がわからないってんで先週日曜は買えなかったけど、昨日行ったらなかった。
3000円で売ったらしいけど、200本はあったから惜しいことしたorz
最近、FMの1時間ドラマ録音するのに120分を使えなくて不便!
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 10:19:21.92 ID:bdT7dk7K
>>133
一期一会ですね♪
チャンスを確実にモノにしないと後悔の念が増幅します♪
自分も過去にそういった事が多々あった為、躊躇せずゲットしてます。
過去に逃した最大のブツはTEAC STUDIO 46Gの10本箱入りが300円で置いてあったのを
当時は訳わからないキワモノテープと勘違いしてしまったのが最大のミス♪
めげずにチャンスを見逃さず頑張ってゲットしましょう♪
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 14:59:15.40 ID:q7nFwhxx
SONYのDUADってあんまり音良くない印象しからないんだけど、実際どうなんだろ?

手持ちのデッキだとノーマルポジションで一番浅くしてもBIASが深すぎて、ハイ落ちが酷くてラジカセ以下の音しか出ない、EQとBIASが別に設定できるデッキ使って70μsEQでノーマルBIASにしても同じでハイ落ちが著しい、やっぱ専用ポジション付きデッキじゃないとダメなのかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:42:20.01 ID:coYy2GUO
厨房のころ、デュアドに熱したドライバーでハーフクロームの位置に穴開けて、ハイポジとしてキャリブレーションやったっけな
フェリクロームポジション付きのデッキ持ってなかったし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 15:54:27.44 ID:v/ZAXbS/
>>135
DUADの実力を知らんのか…
type3ポジションのデッキを持たずにDUADを語るべからず。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 16:11:54.41 ID:q7nFwhxx
>>137
知らないよ、初めてカセットデッキを買ったときは、DUADは有ったけどデッキ本体には専用ポジションはもう無かったし。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 19:40:21.32 ID:LQul2upD
当のソニーですら、センターメカになったESX以降は無くなったもんなぁ。
つか、そのそとつ前のES II世代でも、トップグレードの777には無くなってたし。
(555ES IIはTypeIIIが使える代わりに、メタルのキャリブレーションのみ不能)
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 21:42:13.33 ID:bwHVHLzX
一度だけ買った事があるMA-XGには大西結花のアルバムが入ってる。
録音に使った機器は、ビクターのワンウェイの3ヘッド
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:10:14.30 ID:xMf8cYBf
なんですか、カセットテープが流行っているのですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:21:37.64 ID:iTpfOGBB
おうよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:53:55.98 ID:ieW+OBna
おれもデュアドを床の間に飾ろうかな
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:03:04.76 ID:xMf8cYBf
そうなんだ、それよりデッキ欲しいな
やっぱ新品はTEACかTASCAMしかないか
TEACのレコーダー付のが良いなw
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 01:17:44.85 ID:2RqOvO/+
DUADは3世代とも持ってるけど対応デッキが無いという状況orz
DUADってどういう傾向の音だったのかな?
J'z世代にも判るように説明してくれる人いたらよろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 14:35:02.04 ID:aZGaPvDq
録画しておいたタモリ倶楽部を見ていたら、TEACのショールームでやっているのがあった
テープを披露していたな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:08:22.28 ID:c9IEUf9+
DUADのBIASってノーマル比110%だったと思ったが、なんでノーマルポジションで使うとハイ落ちになるの?、普通に考えたらBIAS浅いからハイ上りになりそうだけど、録音EQのカーブも専用なの?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:49:31.89 ID:0BfyCslO
70μS
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 18:21:22.33 ID:rDW6ZhTA
FUJIなら高磁性体のを続けているね
コンピュータデータ保存用に今でも供給しているからね
民生用も需要があればやってくれるんじゃね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 19:19:29.39 ID:c9IEUf9+
>>148
それは知ってるんだけど、ノーマルBIASで70μsEQでもハイ落ちになる、それとも録音は70μsで再生は120μsなのか?、そんな訳ないよな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:56:30.52 ID:FFpQSZiK
フェリクロームテープを出してたのはソニー、デンオン、スコッチ、BASFだけ?
それにしても、何故テープ専門メーカーのTDKが出さなかったのだろう?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:15:53.16 ID:UDLfIwlx
TDKはコバルトのSAが登場が間近だったからじゃないのか
maxellはすでにUD-XL2があったような・・
初期のSAは使った事があるけど、キレイで優しい高音がすでに出てた
フェリクロに負ける気がしなかったんだろう
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 00:19:32.34 ID:/14Gch4h
初代MA-RのハーフがType-I仕様なのは、
もともとType-III用に開発してたのを急遽、
転用したからとかいう都市伝説もあったな。
フェリクロムの研究開発はやってたかも知れんが、
メタルの動向を見てそっちに乗り替えたというところかも。
それを転用したのがハイポジ版DUADとも言うべきSA-Xとか?

マクセルはType-IのUD-XLをSAより先に出してたから、
コバルト系に関しては一番乗りだったかも。
富士のベリドックスもSAより後だったよね、確か。
総じてフェリクロムを出してないメーカーは、
それに相当する高級ノーマルを出していたな。
TDKのED、マクセルのUD-XL、富士のFX-DUO。
富士なんてノーマルの二層塗布というどう見てもDUAD対抗品。
ノーマルの二層塗布なんてこことデンオンくらいじゃなかろうか。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 03:47:23.35 ID:LIgdT0IH
質問があります
That's CD-WSって2世代あるけど、どちらも改良前のスオノフォーマットかな?

改良して普通のハーフになったのはCD-W 「F」から?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 11:02:08.29 ID:dY6nfBfq
そういえばオープンでもDUADあったね
後のEEみたいに消去が不十分とかおきなかったのかな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 17:34:50.24 ID:7kp0Dmmp
古いカセットテープの再生が不安定(ヘッドのこびりつくのとピッチがおかしい)なので、
オーブンで温めて乾燥させると良いと聞いたのですが
どうやれば良いのか分かりますか?
さすがにオーブンで温めるのは怖いなと。

どなたかアドバイス頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
m(_ _)m
157440ua8:2014/12/02(火) 17:59:59.28 ID:5nZj1yZU
富士のrange6忘れてはいけない、、
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:49:02.47 ID:Gpd/9lcY
富士ってカメラのフィルムだと定番みたいな感じだけど、オデオだとイマイチな印象。
カメラ用途だと敵が少なかったのかな。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 18:56:44.79 ID:R0AUXLIx
DUADのBIASの件は誰も答えられんのか、とどのつまりが誰も知らない分からないって事か、残念だのう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 19:50:30.69 ID:AqH3B4lI
>>159
録音イコライザ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 20:44:29.34 ID:PZ4fEfkB
>>159
バイアスをいじったところで、録音イコライザーを最適化(TUとも違う)しないとならないから、フラットにはならないよ。
そもそも、120/70μsはあくまで再生時のイコライザーの時定数で、録音の時にはまったく無関係。
つまり、70μsでの再生時にフラットになるように、V独自の録音時のキャリブレーションがとられている。
特徴的なのはVは他のタイプに比べて録音時の高域補償が少なめで、感度が低いのでやや録音レベルを高くするようになっている。
具体的にどうなるかは、そのデッキにもよるだろうから、なんとも言えないところ。

VがTポジションでも使えるという話は、ドルビーSがBでも再生可能と言われている程度の互換性と考えたほうがいいだろうね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:40:58.86 ID:KXBTvXyu
AUTO REC
デッキの回路信用
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:54:21.13 ID:1Gu6LPtF
フェリクロームテープは、ベースの上にまず酸化鉄を塗り、
その上に薄くクローム酸化物を塗り重ねるという二層コーティング技術で作られていて、
簡単に言えば、LHタイプとクロームタイプの長所を合わせた特性を持つとされた。
中音域以下の比較的波長の長い周波数は、クローム層を通過してベース側のLHタイプの酸化鉄を磁化させ、
波長の短い高音域は、表面の薄いクローム層の高感度が生かされるという仕組みで、
理屈の上ではなかなか優れたテープと言える。

初期のクロームテープは、高音域がとても優れている半面、
中音域や低音域がLHタイプに比べて弱いという弱点があった。
二層塗りタイプは、初期のクロームテープのそうした弱点を補うという意図から開発されたが、
クロームテープの飛躍的な性能向上に伴い、二層塗りタイプの必然性は薄れた。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:58:19.17 ID:KXBTvXyu
おまいら親戚のおばちゃんとかからお稽古ごと用のテープを貰う手もあるぞ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 22:01:34.97 ID:L571GAoK
>>151
アイワ
>>155
対応デッキならまず問題ない。
>>158
ビデオテープでは業界トップだった。オープンリールも東芝にOEMしてたし
一定の需要はあったがカセットはアクシアになるまで売れなかった。
フィルムもプロ用カラーネガでは国内トップだったがアマチュア用はコニカ、
カラーポジと黒白フィルムはコダック(コダクローム、トライX)がダントツだった。
国内では当時、フィルムよりペーパーやディベロッパーの方が需要があったらしい。
8oの映写フィルムのシェアは確保してたけど。

マクセルがDUADを出さなかったのはピュアクリスタルガンマ磁性体が良かったという話もある。
1661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/02(火) 22:40:49.53 ID:E0RnaJVP
コニカのマグナックス!( ・`ω・´) むう?米アンペックスくわっ?!
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:11:14.61 ID:KHXkhQ83
83年頃に録音したAD AD-X、30年経ってまた聴き始めた
先月は1本のテープを毎日聴いていた
丈夫だ

最近、家電店で買ったテープはなんかやわい
ビデオテープも最近のものはよくない
昔買った、スコッチEGとか丈夫
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 04:25:11.24 ID:zME6VTT2
AIWAはテレコだけでは? スジフイルム(あえて)は初期は家電のほうに販路がなかったから
磁気テープを単独で作れなかった東芝と組んだ方が(将来の局用)VTRのテープにも活路があると
見出したから。 東芝はアンペックスと組んで局用のVTR装置売ろうとしていたころだし・・・
でも結局オデオのほうは鳴かず飛ばず カメラ量販店が台頭しだした(Rengeシリーズあたり)ころ
売れ出した(YMOのCMもタイムリーだったのでは)でも SONY/Scotch/TDK/MAXELLの後塵を・・・
数量少ないCOLOMBIA→DENONよりは売ったようだが。 
169単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2014/12/03(水) 07:23:57.47 ID:XYPGw4Cd
アイワはごく初期に自社ブランド(おそらくソニーのOEM)で出してますね、フェリクロム。
おそらくメタル第一世代(〜'80)くらいまでは自社銘のテープがあったと思います。
富士がマイナーだったのはあのモッサリしたデザインのせいもあるような・・・
今見ると、最終期のRシリーズ(DR/ER/FR)あたりは味のあるいいデザインなんですが、
如何せんあの頃はソニーの超広窓ハーフがイケイケな時代だったので・・・
ウチにあった富士も、殆ど祖父母の軍歌や演歌や浪曲が入ってるw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 09:15:50.07 ID:cAIvfOTm
昔TDKの営業をしていた知り合いが引っ越しするとのことで
家から大量に出てきた。
MA-R 20本、MA-XG 30本、MAやMA-X 各100本以上
SAなど100本以上
全部未開封で1万円で買いました。
まだ500本くらい残っている。あるところにはあるんだな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 11:43:17.49 ID:cAIvfOTm
トラックハンターざまーみろだな
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 15:51:27.98 ID:tL1fjoSG
釣られないぞぉ〜
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 15:54:53.99 ID:ZLl7ia7A
>>166
だまれダニ
174ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/03(水) 19:50:50.34 ID:OlLKvg5D
1980年代の60分テープの値段は税込みで580円(税抜き価格で525円くらい)。
8%じゃ面倒なので10%増税後として換算してみた。

今普及している追記型のブルーレイディスクは1枚あたり税込み価格で僅か240円ということを考えてみると…。
※追記型のブルーレイディスクはCDと同等の音質なら、90分テープ23本分が入るのでかなりの大容量だ。
175ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/12/03(水) 19:57:20.25 ID:OlLKvg5D
DVD-Rの場合は1411kbpsのリニアPCMの場合、実容量は4.3GB程度なので90分テープならわずか4本だ。
※1411kbpsのリニアPCMは90分で概ね1GBの容量を使う。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 20:08:16.14 ID:Ose/Sd+X
>>161
明解な回答をありがとう、よく分かりました、やっぱり録音EQか、高域の録音感度の事をサッパリ忘れてました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:09:03.18 ID:lbD+0ldP
BD-R DLなら、20枚で4000円ぐらい、1枚約200円。(まぁ3500円以下で買えるけど)
消去可能なBD-RE DLでも、5枚で1500円もせず、1枚約300円以下
DLならば約45Gは書けるので、90分テープ換算45本以上…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 22:12:46.34 ID:CclXOb1U
そんな場違いな比較、意味はない
大体面白くないしな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 07:57:43.44 ID:RlTkAmhY
金銭的な面から見たらカセットテープをMP3化するのが如何に馬鹿げた話かは分かるな。
ビクター製BD-Rが一枚辺り40円位だから、wavのまま記録してもテープ一本辺り1〜2円程度とただ同然。
カーステ用にMP3化したけど、とりあえずwavも保存しとく。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 11:04:30.95 ID:a1ZoWZJ+
>>169
Rシリーズ(DR/ER/SR/UR)のデザインは今見るといい感じですね。
音もAXIAとは違った傾向の高級感のある落ち着いた音で、(当時のソニー比)
中でもDRが一番好み。DRとDRのデザインのみ変更したJPは見つけたら定価でも即購入w
この頃の富士のハーフ、実は今でも富士通商で使われてたりします。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 18:19:48.14 ID:qLLXhmQm
今時のカーステなら何かしらの可逆形式には標準対応してるかな?スレチすまそ
1821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/04(木) 23:13:01.20 ID:Lefk+w7b
FR-I,FR-II,FR-METARが100本ずつほしい。。。(*´Д`)ハァハァ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 11:21:35.09 ID:VPH2GUBN
バイクでハントし難い季節になってしまった。センコは今もバイク乗ってハントしてるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 12:44:32.94 ID:jv8vavNQ
1000子ちゃんもスレ初登場から年数経ったなあ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 14:20:28.26 ID:bCRLmK2a
FRシリーズなら結構ストックがあるので、オイラの新品FRシリーズと
センコの使用済み○○○と交換してやろうか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 19:38:22.31 ID:8mE/VJXk
核 燃 料 ?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 20:50:41.44 ID:lDAFS+za
みんな、あれこれ持っていると自慢して、録音してなんども聴いてなにのかな
使わないと意味無し
1881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/05(金) 20:52:58.30 ID:nPiPplAt
>>183

そんなにしょっちゅうは行ってないよ。
たまに兄貴に付き合って行くくらい。

さて、カセット聴くかな?(・ิω・ิ)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:16:13.38 ID:dBERrSjz
>>187がいいこと言ってる
せっかくデッキやテープ持ってるんだから
テープが擦り切れるまで使い倒そう
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:26:05.47 ID:U3CesxPp
使うテープってだいたい決まってるんだよね
気に入ったテープには気に入った音楽入れるからそればっかり繰り返し使う
なんとなく買ったテープには売り飛ばすことを決意したもうどうでもいいCDの録音に使うから録音してほったらかし
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:37:38.33 ID:XIbRDfPg
寒いと手が汗ばんでカセットが濡れる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:03:52.00 ID:okgbdzSB
謎のガス状星雲が地球を覆い、デジタル物、コンピューターやインターネット通信が全て使えなくなれば、カセットテープの出番。
という妄想ばかりしてる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 00:24:41.59 ID:LJ181A2N
そう言えばPHS全盛期に電車内でカセットウォークマン聴いてるとノイズの嵐だったなあ
不思議と携帯の電波だと平気だったのを覚えてる
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:44:09.46 ID:FSnAcHi4
1980年〜1990年に買っては録音しておいたものを最近になってまた聞き始めたが
もう10年以上は聴けそうw
それにしても高い価格の時代に買い集めたものだ
MA-Rにdbxで録音しておいたものだが、デッキのdbx回路(ドルビーBCはおk)が調子悪く、もう諦めた
いま、dbxのデッキってもう売ってないよね
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 04:04:42.89 ID:/pe2yMV0
ぐぐった。無かったw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 04:32:46.47 ID:pw9n0Ahu
AIWAとかSONY使っている分にはOKだったが
故障して遊歩人にした途端(ww 殻が全部プラだったので
どこから飛び込むかわからずじまい。
aiwaにしたら出なかったがガム電池のもちの悪さ・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:59:18.05 ID:bVTKCHCt
SA-Xの60分テープに伊藤静のミニアルバム二枚を録音して聴いています
キャラメル色のハーフが美しい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 15:47:00.29 ID:+frb/fg9
○○○とは?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 16:14:09.70 ID:iKcTeFKK
>>193
PHSの方が周波数が高くて出力が低いから影響は少ない筈なんだけどなあ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 21:12:57.36 ID:QNLE0oup
ナベサダはSA-Xに録ると決めていたな〜
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:59:53.35 ID:hDSurcdl
>>197
キャラメルというと、アレか、チョコキャラメルっぽい感じの2代目SA-X。
あのデザインは歴代SA-Xでも最高かもなー。次点は4代目の広窓2層ハーフ。

ところでウチの娘(5歳)がプリキュアだのアイカツだのにドはまり中で、
その手の歌を嫌と言うほど聴かされているのだが、あーゆうキラキラ系アレンジの曲は、
音質的に誘電やAXIA(not"FUJI")の低価格タイプのLHかハイポジが合いそうやね。
特にOWやSiやPas-de-Deux、J'zやBOXや最終期PSのようなチープシックな奴。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 04:04:28.21 ID:Nw3w7b/z
>>189
テープの前にヘッドが擦り切れそう。もう段差が0.5oはある。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:50:14.70 ID:gjithqtS
俺が3ヘッドデッキ使って、URや薦田に音楽録音してるのに、
ばっちゃはラジカセでSAにAMラジオ録音してたw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 10:56:19.40 ID:p25BdBql
>>203
アハハ
でもURや薦田の能力を最大限引き出すのも醍醐味あるかも
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 11:53:23.49 ID:KsKIPr4L
>>200
シャレかよ。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:56:45.40 ID:HznpOzWT
>>200
ケニー・Gも、トム・スコットも、デビッド・サンボーンもSA-Xで録らなきゃ。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 14:36:19.32 ID:xorHVkhr
30ん年前に1000ZXLでボンカセットとか安物カセット使って20kHzクリア!とかよく遊んでたな。w
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:05:57.33 ID:ZDRI0eQY
>>207
金持ちのボンボン自慢かよ!
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 16:39:24.51 ID:CQ0j4SoR
カセットデッキがボンと壊れるBONカセット
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 23:47:57.44 ID:vX9sFiNy
え?? に・・にまんえんオーヴァーって??

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d159552392
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:04:55.71 ID:GVEEIa5t
>>210
代行業者が競り合った結果
本当の相場は3位の価格以下だろ
次回もこうなるとは限らない
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:20:18.26 ID:h7kV8Bkh
知らない間に民生用DATテープもディスコンになったんだな。
残るは業務用DATテープだけ。DAT160とかDDS3あたりは流用できないんだっけ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 16:59:47.74 ID:+KH/HEqJ
>>126
失せろチンカス
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:01:58.33 ID:ye4qD1/P
>>210
マジか、ネタじゃないのか
俺のストックを放出したら結構な値がつく!?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:56:25.47 ID:P+O+V9l6
>>213
マジになるなよ!マジに…w
それに今日はもう12/8、8日ですよw

俺126じゃないから
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 21:44:42.88 ID:XoMwR88r
>>215
お前、カスタード野郎だろ?
2171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/08(月) 22:13:36.19 ID:boGq7Z/a
>>214

俺のストックを写真とってうpして、ワタシを羨ましがらせて。w

ヽ(´▽`)ノ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:29:29.41 ID:sUWHIzNl
そうだよこの前のMA-R、MA-XG大量にゲットしたヤツとか画像うpしろよケチらずに
壮観なの見せろください
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:47:47.86 ID:N0xaNH0K
未開封のLo-D ME 売れ残っていたので全て購入した。
 ME90 12本 ME60 12本 ME45 16本

聴覚も所詮感覚。耳で聞くのではなく脳で聴いている。
私のA10神経を刺激するのは、
 高級ホテルのフランス料理よりB級グルメ。
 視覚はデジタル聴覚はアナログ。
 レコードよりカセット。レコードのスクラッチノイズは不可。
 雑踏の中に静寂を感じるが、真の静寂には不安を感じる。

日本の技術の詰まったカセット・カセットデッキが、
最高の音響機器だったのではないだろうか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 14:25:13.78 ID:fPDfCJfE
カセットがハイファイだったのは、FMラジオやAMラジオ、LPレコードがハイファイだった時代。
規格がチープでそんなに音も良くないんだし、
15年前に、カセットはなんでも100円の投げ売りの時代があったなぁと、懐かしめば良い。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 15:44:42.94 ID:ngcGwVFd
眺めてはニヤニヤしていますよカセットデッキ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 15:55:45.59 ID:3d29Ksxd
カセットテープ暫く聴いてない
どんな音だったかな
最後の方で買ってたのはSONYのメタルで白くて重たいヤツ
型名忘れた
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 17:05:06.82 ID:ZKT9FceL
CDからダビングしたテープの方が音質では劣る筈なのだが、
カセットの音に生々しさを感じるのは何故なんだろう?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:14:28.52 ID:V3OO1zRL
>>220
メタルテープなんて聞いたどころか見た事すら無い人乙。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:15:54.51 ID:V3OO1zRL
訂正
>>224
メタルテープなんて聞いたどころか見た事すら無いゆとり乙。
そんな知ったかぶりすっから他の世代からバカにされるんだろうがw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:17:18.13 ID:V3OO1zRL
レス番訂正

>>220
メタルテープなんて聞いたどころか見た事すら無いゆとり乙。
そんな知ったかぶりすっから他の世代からバカにされるんだろうがw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 00:27:15.97 ID:VDzaYgQL
おちつけ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 01:08:20.73 ID:pQyFZlpz
これはさすがに恥ずかしい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 02:03:17.50 ID:K7sovnPM
MA-R 46を分解しようと思ったら
ねじがバカになっていた
このねじ特殊な感じ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 02:04:14.70 ID:n6/XztQQ
>>226
ゆとりを一括りにしないでくれるかなおっさん?
ゆとりでも俺みたいにコアなテープファンも居るんだよ。
>>220
チープなラジカセしか使ったことないんですね判ります。

火曜日の収穫
PS-Ix46、60各1ケース
PS-IVx46 4本、54 3本、90 6本(内2本パッケ無し)
JP46、120各2本パックを4パック
JC46AK 1本
METAL(PS-METALの前身?)50、54、60各2本パックスリムケースおまけ付き
以上N県K市のカメラ屋にて。
Technics RS-B60 不動品(モードベルト固着) 216円
Technics RS-B100 電源入りません品(電源のケミコンがオープンで抵抗焼損) 1080円
Technics RS-M211 動作品(メーターランプ切れ) 540円
SONY TC-3000SD 未チェック品(電池ボックス腐食、適合ACコード無し) 1080円
AIWA HS-RL50 未チェック品(メカOK、ケミコン悲惨) 108円
AIWA カセットボーイ用電池ケース 216円
AIWA PB-4電池 108円
以上N県K市、M県I市のドフにて。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 02:17:38.30 ID:K7sovnPM
リサイクルショップに行ったらなんかテープが沢山ころがっていたぞw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 02:17:49.33 ID:p7VTW3ks
まぁ、本来の規格としては極めてLo-Fiだった筈の代物を、
当時としては充分以上にHi-Fiにしたのは日本の技術力の賜でしょうね。

リアルタイム世代ですらメタルはおいそれとは手が出なかったけど、
それがどんどん安くなっていった'90年代は嬉しいやら哀しいやら複雑だったなぁ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 02:23:46.25 ID:K7sovnPM
ゴミを買い集め、オクに出している人がいるのかw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 02:38:08.43 ID:7x9PNRjS
ゴミを集めては、勝手に弄って、元は何十万円だったと悦に入るだけ。

カセットがハイファイだと言い張るのなら、敬意を表して当時の定価で取引しろ。
仕入れでは無いぞ。最終消費者として使う為に買うときにだ。

価値があるのなら、現状は不動のゴミでも、当時の定価で引き取れ。
物に対して失礼だ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 04:51:19.70 ID:ZqTKNs71
ゴミオク上等!かかってきやがれ1
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 04:53:19.01 ID:ZqTKNs71
お前は最初から、ゴミを引いていた2
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 07:04:56.72 ID:cs48rwFq
>日本の技術力
2ヘッド構成で規格が考えられたコンパクトカセットの寸法で
3ヘッドを実現してしまったのがその良い例だね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 08:00:32.84 ID:V5C1vit7
もしカセットデッキが絶滅せずに進化し続けてたら今頃どうなってたか
本当に残念デース
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 12:15:59.89 ID:XE94DI8P
>>238
今日もデイリーお疲れ様です、提督
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 13:02:39.83 ID:NFnvV6Q0
3ヘッドや、DD駆動等の高音質技術が、安価なラジカセレベルにまで
下りてきていたらカセットの寿命をもう少し伸ばせたかもね
少なくとも、一般層がことごとくMDに流れる事は防げた気がする
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 13:18:07.12 ID:XE94DI8P
MD出現当時の「デジタル」という言葉にはもの凄い「勢い」があったなあと思う。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 13:57:56.74 ID:Wfvhau4t
音質云々より、A/B面反転に曲の長さを合わせるとか、曲飛ばし遅かったりと、
MDに比べて古臭い印象が有って今更感漂ってたのがね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:59:37.21 ID:hybchdoV
>>237
3ヘッドよりもツインフィールドGXの方が技術的に凄そう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 16:27:59.91 ID:O4Zx9V/t
カセットテープを1本百円で買ったとか自慢していた時点で、
規格として、製品として終わってたんだよ。

百円では作れない、高度な技術を投入していても百円。
1本が千円、2千円、3千円したテープが、百円でしか売れないのなら?
製造者だって、もう作ろうとは思わないだろう。
カセットデッキもそうで、チープなコンパクトカセット規格を、オーディオの録再に耐えるレベルにする為に、
頻繁なモデルチェンジと技術革新で、一台何十万円もの売価だったのに、
ユーザーがその値段では決して買わなくなったから廃れた。
他にもっと便利で、音も良いメディアとか、規格が立ち上がっていたこともあるだろう。

でも、カセットにとどめを刺したのは、新規格ではなく、
百円でしか買わないような連中が大多数になったからだよ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:03:15.02 ID:RIwRWgTR
確かに。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 17:15:28.71 ID:Wfvhau4t
300円位が適正額だと思うよ。

1,000円とか単価が高過ぎる時は、まだ黎明期で販売数量が少なく売上額としては少ない時代。
300円位の頃には普及して販売数量が伸び、品質が最も良い時代。
100円を切る位になると、もはや価格重視で品質二の次の時代。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 18:39:31.49 ID:c/K2jEmb
オークションの高いテープには手を出さないこと
248名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/10(水) 21:31:37.59 ID:uTbzn0no
ただ、所詮ゴミ売り屋のHOが最近調子こいて
DENONのGR-IIに1本324円とか値札付けてるのを見ると
何様だと思う。
もちろん俺は買わずに立ち去った。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:12:04.00 ID:Om6fFBAV
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1418117013/l50
こんなスレがあった。
この話は本当なのか?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 23:21:08.97 ID:5NmqPW3g
>>187
収録時間の近いLPを2枚を選んで
テープの片面に1枚ずつ録音してる。
使うテープはヤフオクで大量出品されてた中古品。
テープにはあえてタイトルとかは書かない。
中古だから既に誰かがなんか書いてたりするけど。
そうやって録音したテープが数十本入ってる箱に放り込んで
忘れた頃にその中から適当に1本選んで聞く。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:52:24.58 ID:EA2EZ8FT
>>250
いいなぁソレ
俺も真似する
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:53:27.50 ID:EA2EZ8FT
>>250
いいなぁソレ
俺も真似する
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:54:54.82 ID:fK3oQSwa
>>250
いいなぁソレ
俺も真似する
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 00:55:26.61 ID:fK3oQSwa
すまん
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:19:26.67 ID:d5Jqtrk9
じぇっとすとりーむあたっく乙。

>>244
カセットデッキは銀塩一眼カメラと似てる気がする。
どちらも、技術の粋を尽くした製品が、過当競争で廉売合戦となり、結果的に衰退。
カセットも大概そうだったが、AF一眼の末期の製品のチープさ加減といったら、もう...orz

>>249
「な、な、な、なんだってーーーっっっ!!!」(AA略)
・・・今のうちに近所に残ってる薦田を買い込んどくかな・・・。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 02:13:52.62 ID:iMR8jEuz
今回の選挙で分かった事。


ますます「社民党化」する民主党

■民主党、かつて「天皇制を廃止して皇居にアジア平和記念館を建てたい」と発言した元社民の辻元清美氏を擁立
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/news4plusd/1418221565/
■民主党、かつて「竹島」の事を韓国名の「独島ドクト」と発言した元社民の阿部知子氏を擁立
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1417314797


そして維新はさらに「民主党化」。
 
★維新、「 韓国から電力輸入しよう 」と過去発言の元民主・小沢鋭仁氏を比例近畿1位候補に
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1417441005
★維新と社民が初めて選挙協力・・「反自民」だけで政策や思想の違いは棚上げ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1417331805
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:28:29.56 ID:xn+nUjdb
カセットテープのケースにDATテープを移植してメタルテープ作った人いるの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 22:22:42.72 ID:7epXrCjQ
なんてこったい! ガッデム!!
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 23:51:19.08 ID:IYRJTLD2
DAT(デジタル)も8mm(ビデオ)も、求められるスペックが全然違うから、
仮に録音しても音のバランスが超高域寄りの変な音になる、とかなり前のスレに出てたな。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:28:16.78 ID:A5ATZeHr
PXL-2000かオーディオカセットでビデオ撮れる奴
色々試してみたい
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 02:10:16.86 ID:t8nqGYGT
残念ながらそのDATも生産完了。業務用も在庫のみらしい。
DAT160やDDS3以降はメタル磁性体じゃないし、8mmもディスコン間近。
薦田は10月頃に、C-10とC-90以外は在庫無しと薦田に聞いた。
そもそも本家SKCがかなり前にディスコンにしていて薦田はデッドストックを売っていた状態。
さらにマクセルがULのディスコンを思わせる発言をしていたから(URの供給が安定してきた云々)、
本格的にヤバい状況に入ってきているかもしれない。
一説によればマイクロカセットも既に在庫販売のみだとか。
ナガオカもあと1年ぐらい、マクセルも2020年代まで持つかどうか…
お年寄り向けのICレコーダーも増えた段階でもうヤバいとは思っていたけど…
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 08:53:53.03 ID:uI5vK5zk
年末薦田争奪戦が始まるのか…。
ダイソー祭りを思い出すとえらく貧相な争いだなあ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:51:09.77 ID:wjiBGwWY
本当の意味でテープが一切手に入らなくなったら
デッキの価格って暴落しそうだよな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 11:52:28.16 ID:t8nqGYGT
>>263
それはない。廉価テープの価格が高騰するだけ。
そのうちCDing2、J'z1クラスが今の廉価メタル〜高級ノーマル並みの価格になったりして。
オープンリール、FD、MD、MOでは一時期そんな状況だった。
大手メーカーが打ち切った瞬間に半年ほど買い占め需要でMDESが1枚500円超えになったりしてた。
UL、薦田がアマゾンのAE120、150並みの価格になるのも時間の問題だなw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 13:23:34.12 ID:xvsEmu8m
薦田って音が軽いんだよな。
使い倒した安物メタルPS-Cの方がマシな音がする。
無理に薦田を買い占めるよか、良質な中古テープを使った方が良いような希ガス。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:12:20.30 ID:/8/G+u32
何市とか聞くやつの肛門に釘バット突っ込みたい
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:17:07.67 ID:t8nqGYGT
>>265
特性の異なるノーマルとメタルを比べるなんてwアホかww
それに中古は目に見えないドロップアウトがあったりするから、
使うまで品質が分からないという、ある意味ギャンブルだよ。
使い込まれてスジが入ったやつとか巻き込んだ形跡があったり。使う
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 14:32:00.08 ID:dppOzOI3
見た目綺麗なのに、なんかやたら音が片chに寄るなと思ってたら、
光の反射具合を変えてやっと見える程度の筋キズが原因だった事があったな
走行方向に走る筋状のキズに注意だ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 15:08:43.26 ID:vmERqZMw
使い捨ての消耗品が、耐久消費財として使われる喜劇だな〜。

初代MA-RやMA-XGなどのアルミダイキャストハーフ、
コンポジット樹脂のスーパーメタルマスターは素晴らしいけど、邪道だって思っていた。
使えば劣化するし、耐久性は最低ランクのノーマルテープと同等だから。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 17:21:37.02 ID:I0KTFpej
以前予告しましたがメタル未開封テープ40本前後をドフ放出しました。
他にもハイポジ、ノーマルも40本前後ありました。
我と思わん方は愛知県北西部のドフを探してください。
・・・・・・・しかしそんだけ売っても買取値が1000円にもならんとはなあ〜
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 18:38:03.14 ID:6pBv/qeO
>>270
待ち合わせ決めてくれたら2千円出したのに
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:14:00.00 ID:dppOzOI3
>>270
じゃあ俺は3千円
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:14:51.53 ID:I0KTFpej
>>271
ごめんね。
時間に余裕がない家庭環境なので約束しても待ち合わせはできなかったと思う。
にしても・・・・ドフはドフでも店を選ぶべきだったかと。
同時にカセットデッキ、アンプ(いずれも完動品)も持ち込んだけど
最初に明細を書き込んでから音だしチェックするような若造店員だったからなあ。
故障品だったらどうするつもりか気になる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 19:27:06.50 ID:6pBv/qeO
>>273
デッキもだしたのか
それなら5千円出してもよかったな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 22:50:54.67 ID:Ur9qTqQ8
金いらねー時間ねーじゃ捨てればいいのに
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:05:40.68 ID:xvsEmu8m
未開封メタルとハイポジなら、200〜1,000円/本で売るとして合計売価1〜3万円くらい。
ジャンク品の買取価格は売価の0〜10%位だから、
1,000円だとちょっと安いが、まあ概ね妥当額だろう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:25:41.64 ID:Ur9qTqQ8
ヤフオクならモノによっては10万超えるわな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 23:32:22.72 ID:bDJwELxP
インジャパンが出てこないとそんなに
上がらんよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 00:29:29.64 ID:zHoeff4F
>>273
なんだよもう一日早ければなぁ尾○か○宮あたりだろ?土日は仕事だよ
悔しがるから詳細教えて
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:11:04.69 ID:DuMyH7Ey
>>270
俺も今年の夏、良品買館にメタル含めて100本近く放流したけど500円にもならなかったよ。
まぁ新品とはいえ、10年以上放置してた物だから使えるか否か全く解らないが…
古いのは20年以上経ってる(>_<)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 01:52:08.06 ID:THdf/HKq
82年に録音したAD-C45 一度リーダーテープとの接続部分が切れたが
オープンのスプライシングテープで貼った
今でも聴ける
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 11:31:38.85 ID:yeMGVsuV
>>281
で?
283名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:00:55.10 ID:dNG3nMyR
>>281
は?
284名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 14:28:24.60 ID:ohuUQsaZ
>>281
そんなこと言い出したらハブとテープの接合部品がかち割れてアロンアルファで修復した俺が書き込むぞ
285名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:20:52.27 ID:dNG3nMyR
>>281
へ?
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:34:16.85 ID:aXEAVY7b
まぁまぁ 落ち着いてw
287名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:58:47.90 ID:dNG3nMyR
>>281
ほ?
288名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 17:14:40.35 ID:67s7Ww/4
>>156
ttp://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/pdf/report_2010_3.pdf
>バインダー劣化への対処方法はいくつか存在し、そのひとつは、室温・低湿度を
>保つことで、加水分解反応を反転させるものである。これは相対湿度( RH)が
> 0%近辺であるようなチャンバー内に長時間(ホ長数週間)放置することによって
>実現できる。温度をわずかに上げることによって反応時間は早まる。
>しかし、劣化したテープの全てを必ずしも完全に修復できるとは限らない。
289名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:37:26.87 ID:YPdI9ECD
まぁまぁ 落ち着いてw
290名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 21:56:58.83 ID:dNG3nMyR
>>281
ん?
291名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 09:17:48.01 ID:Ukf3LL/2
General Magnetics というメーカーではまだメタルもハイポジもある。
60分と90分しかないが一度使ってみたい。
個人じゃ無理だろうからどこか輸入販売してくれないかな。
292名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:27:13.33 ID:zBDvySCI
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:13:04.47 ID:6YhBc4o4
http://imgur.com/69yhvXF.jpg
色んなカセットです。
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:17:04.61 ID:5dAm2iuR
>>293
まあ綺麗&hearts;
295名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:30:51.60 ID:BlbQ/r0+
>>293
透明の色付きは珍しくないけど、右列の不透明の色付きはここまであったかと驚き。
296単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2014/12/14(日) 18:00:44.32 ID:Zf9tY6Z5
おぉ・・・同じ色でもこれだけ微妙に違うところがまた。
色付き不透明ハーフは'80年代初期に流行したパステルカラー系のファッションタイプかな?
(DENONのPastelLiveとか、VictorのMusicPalletとか)
2971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/14(日) 18:04:11.47 ID:mEmpj1Oy
>>293

すごいね、こんなに種類があるんだ。
これはこれで、りっぱなコレクションだね。ヽ(´▽`)ノ
298名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:19:54.76 ID:0uqSujBH
>>293
業務用のやつか。スケマル、黒マル、白マルはどこでも置いてるけど
このカラバリはデカいデュプリ屋しかラインナップしてなかっただろうな…
受注生産はまだできるだろうけど間違いなく千単位…

地元のキャンドゥで薦田60、90に「最終入荷!!」って貼り紙が…
299名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:22:24.73 ID:Ukf3LL/2
>>293
どうやって集めたんだ?
ラベルがないのでC-0ハーフかと思ったが1本づつ買えるのだろうか。
今でも買えるならコレクションしてみたいね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:24:14.24 ID:8JGomrEO
昭和60年ころに秋葉原で買った、ハァはぁ音エロ録音テープ(ブランド不明)、しょうもないし消したw
デッキで音楽を録音した
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 20:34:22.77 ID:a0utjhQr
>>300
・・・で?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:34:13.52 ID:TpCNJLOV
>>300
は?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:12:30.74 ID:8JGomrEO
テープは100本ほどあるので、買わなくてよしw
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:16:23.10 ID:TpCNJLOV
>>300
へ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:22:18.03 ID:Zf9tY6Z5
小中学校の時分にはお小遣いも限られてたので、似たようなことしてたなぁ。
LNクラスや無銘のでも新品では子供には厳しい値段だったので(せいぜい定価の1〜2割引)、
下の弟にアニメの歌とか録音してやるのに、教材用テープ(英会話とか)の終わった年度のを使ってたw
ラベルも綺麗に剥がして、マンガ雑誌やアニメ誌のカラー頁から適当なのを切り抜いて貼ったり。
その頃のテープ、まだ実家に残ってて普通に聴ける。当時の業務用カセットの耐久性畏るべし。
DやCHFっぽい茶色テープに普通の白い小窓ハーフ+黒い蝋引き紙のスリップシートという、ごく普通のブツなのに。

・・・当地は本土南端の田舎につき、そんな怪しいテープは流石に売ってなかったが、
行きつけの書店のレジ横にマドンナメイトのカセット文庫が置いてあったのは覚えてるw
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:29:36.66 ID:8JGomrEO
AD-X 46を問屋で箱買いしたな
大型リールが気に入った
MA-R 46は2本あるが、ダイキャストフレームは重たい
また、MA-Rの録音防止爪は横向けに入れるのが印象的だった
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:55:02.61 ID:TpCNJLOV
>>300
ほ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 02:54:09.92 ID:3jCIv3qX
まぁまぁ 落ち着いてw
309214:2014/12/15(月) 13:38:06.40 ID:ApDeykor
今頃なんだけどうpしてみる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org54310.jpg
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 17:24:55.70 ID:4SRSZfSK
>>309
・・コホン その話の流れからすると、貴殿がKENWOODのテープを大量に所持してる事だと思うのだが・・ 
違うの???
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 18:19:04.91 ID:UZLVfq2o
人のカセットの画像見ると、裏山すぎてヨダレがでる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:12:39.04 ID:uO5Ed8dR
>>309
ナンでそんな平凡なのアップした
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:19:13.71 ID:wX5UTf/w
ファッションカセットのBONを手に入れた。
インデックスにトマトが描いてあり、ハブのストッパーが
TDKのような赤になってる。自称定価400円也。
でも音はやっぱりBONだった・・・
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:41:06.94 ID:8IwRmVDa
テープヲタw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:44:38.91 ID:rBzmXqoN
>>300
えっ?
316名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/15(月) 22:06:23.49 ID:p9wd/j9S
AXIAのKメタル80分4本で4800円とかすごいことになってる。
みんなメタルテープに夢抱き過ぎ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:54:02.92 ID:cXwwTof+
みんな!カセットストックだのハントでゲットだのはうp必須な!わかった?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:12:35.56 ID:uO5Ed8dR
自分が売ったオクIDを晒せれば盛り上がるんだろうがw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 23:30:06.54 ID:rBzmXqoN
>>300
あ?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 01:06:34.54 ID:WafwhNoq
エロテープにはビートルズが録音してあったw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 12:23:28.57 ID:EAvBAFRQ
>>313
90年代前半のBONは全部そんな感じだった。
バナナ、りんご、いちごなんかもあったはず。
音はBONだけど粉落ちは少なくなっていて、60年代後半のLNみたいな感じ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 13:18:09.19 ID:4ybREPzw
>>300
い?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 18:04:04.28 ID:Xire5Rjq
>>300に執着してる一言コメント野郎はカスタード野郎だな・・・
ほんまに消えて欲しいワorz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:13:41.39 ID:4ybREPzw
>>300
う?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 21:18:08.21 ID:RvTd5ta1
>>323
カスケードなっ。わらわれっぞ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 22:26:27.53 ID:4ybREPzw
>>300
お?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/16(火) 23:39:10.17 ID:dfVhUubH
ま、カスタードなんだけどね

スルーが一番だよ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 17:36:00.24 ID:ZPpe2YG+
磁気研てしぶとく残ってるんだなー
しぶといといえば、今年どこかの保育園だか幼稚園でゲラゲラポーと
ようかい体操を繋げてやるのにテープで編集したって話が印象的だったなw

>>293
ファミコンみたいやわw
3291000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/17(水) 20:48:30.10 ID:X63qAN60
中古のデンオン、DX3(広窓ハーフ)に、アニソン集を録音中。

ピークで+3くらいまで振らせて、ドルビーB を入れてる。

低域がいい感じに弾む感じで、好きなテープである。ヽ(・∀・)ノ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 22:50:09.23 ID:nKkUafcD
>>329
いつも中古だなw 俺もだけどな
インデックスの記入を修正テープで消して使ってるよ
遠慮なく使えるし何より安い!俺が買って来たDX3には山下達郎が入ってたよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 23:19:23.21 ID:k6YkGZPj
>>330
ヘタレ腰抜けが!
3321000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/17(水) 23:23:45.42 ID:X63qAN60
うはは。

新品テープを使うのがもったいなくて。ww

つか、ワタシの中古テープの入手先はほぼ、9割方が、フリーマーケットなんだよね。

だいたい、1本、10円くらいで買ってくるよ。

なかには、使えないテープも混じってるので、そいうのはしかたなく捨てるけど。。。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 07:48:13.32 ID:XGft0bjZ
ナカミチの1000なのに、使うテープは中古の10円で、聞くのはアニメソング

ファッション遊びだな
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 08:33:52.50 ID:ELd6Ul+R
ダイナミックレンジが大きい昔の曲は録音してても楽しい(メーター的な意味で)
アニソンだと80年代ぐらいまでかなあ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 18:08:35.51 ID:JGx7js2N
ダイナミックレンジって大きいぢゃなくて広いでわ?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 19:36:28.64 ID:Uu1OoG99
この場合、大きい/小さいでも特に違和感はないな。
大ナミックレンジって言う位だし・・・
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 21:29:08.03 ID:qSh/JWXJ
>>336
つまんねーんだよ!
ハゲ野郎が!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:14:37.78 ID:cjaQ5VL0
ダイナミックレンジを大きく取ってとか言うしな。
339440UA8:2014/12/18(木) 22:16:23.97 ID:6gkVjxj8
私は、もっぱら、70年代J−POP,でサウンドプラネットのB−11CHからのエアチェック
です、90年代だと会社の車の中で聞くBGMですmこちらはB−13CHです、70年代の曲には
昔のLNがちょうど良いですよ、90年代ならば2代目DX3か3代目AD辺り、
3401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/18(木) 22:16:53.70 ID:V1uvR1QR
大きい=広い
小さい=狭い

でも、いい気がする、意味が通じれば。ヽ(・∀・)ノ

中古のTDK MA-Rがあるんだけど、何分かわかんないな。。
誤録音防止の爪にあたるパーツが、緑色のは、何分テープになるの?
341440UA8:2014/12/18(木) 22:20:52.28 ID:6gkVjxj8
2000年代ならば、B−34CHです、詳しくは、サウンドプラネット
の公式HP見てください、3代目のUDも大好きです、UD1とUD2
に分かれてから、(初代ARもそうですが)大嫌いな音になってしまいました
初代URも好きです、LO−Dならばモット好きです、
342440UA8:2014/12/18(木) 22:27:03.80 ID:6gkVjxj8
LO−DのSRが10本以上売っている所有るのならば、都内近郊ならば
買いに行きたいです、新品未開封で。SXでも良いですが、C−60か90
に限りますが。
343440UA8:2014/12/18(木) 22:29:38.67 ID:6gkVjxj8
結い忘れましたが、80年代は、B-12CHです、私は、学校でいじめ
られていましたので、その年代の曲はあまり好きではありませんが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/18(木) 22:32:58.15 ID:oNnL6fCh
>>340
手元にあるのは青46 赤60 緑90 だね
3451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/18(木) 22:36:58.75 ID:V1uvR1QR
>>344

おうっ!ありがとね。ヽ(・∀・)ノ じゃあ、90分だな。。。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:36:06.56 ID:nFF29lE9
ステレオ時代vol.3 買ってきたよ
カセット関連の内容が、まあまあ書いてあったので読んでみて!
しかし、岩手の三共無線にテープが・・・おっと!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 00:53:03.82 ID:VFy5ONdy
マクセルヲンラインショップにULの10巻パックがある
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 02:07:08.87 ID:sH4WmqSb
>>347
数週間前に家電量販店で売られてるのを見た
やっぱ需要あるんだな〜と
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 06:05:17.62 ID:YkTmSA11
ダイエーに行ったら4本144円でULが特価処分されてた。
しかし、ダイエー内のキャンドゥで薦田を買って来た。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 09:46:03.72 ID:8WHoEDVI
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§
3511000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/20(土) 18:09:38.80 ID:uRWxARZ4
ステレオ時代のオリジナルカセットテープだって。
ノーマルで46分。

( ゚∀゚)ノhttp://shopping.hobidas.com/shop/g/g108843
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 18:22:14.58 ID:8WHoEDVI
BHFっぽい感じ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 19:20:29.00 ID:2l8PTpfv
しょぼさ炸裂なのは仕方ないとしても中身が何かくらい書くべきだろう?
50本限定でレーベルも無しなんてことはスタッフ総出で貼り変えをしたんだろうけど、デッキを破壊するテープなんかの場合
万が一のとき保障沙汰になるぞ!?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 20:58:32.12 ID:5x3q83vL
>>337
夜間遊泳でもしてサメに襲われろ、インキン野郎
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:00:10.62 ID:XX2AIJgp
>>349のような100キンやUL使いの人に聞きたいんだが
家の近所の電器屋にADやHF-Sがたくさんあれば
薦田やダイソーを使わなくなる?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:09:01.47 ID:FTaVwGS2
ローノイズ〜メタルまでを高級カセットデッキで、全部語学講座で使ってましたw
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:12:08.13 ID:8vpO3sUC
ふぅ
某県A市でカセットあさりをしたが、9軒回って、2軒でしか手に入らなかったorz
いずれも120分テープで、1軒目は電気屋で、パナのPX-I×5で、2軒目は写真屋で、ソニーのHF-X×5だった

これは空振りとみるべきだろうか?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 21:52:36.79 ID:YkTmSA11
>>355
値段次第。
AMラジオの録音は薦田で十分だから、ADクラスが100円してたら薦田で済ます。
逆に音楽用途には多少高くても買うかも。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:32:24.59 ID:pP+DvCtm
というか全盛期当時('80年代)は、音楽録るのにLNとかありえねー、みたいな感じだったな。
俺もLNはAM録音専用だった。たまにFMのラジオドラマとか。LHが音楽用の最低レベルというイメージ。
まぁ、'80年代も後半になると、HFの2世代目やAE、URといった音楽用としても充分なLNが増えたけど。
'70年代末期にも既にDX1やDRといった初期LH並のLNもあったけど、あれは使いこなしが必要だった。

そういや10年近く前にダイソーに出てたGXという青い透明ハーフのテープ、あれC-120しか見たことなかったが、
あれのC-60タイプなら薦田やULレベルの音になるような気がする。確かSKCあたりのOEMだったっけ?

>>357
このご時世にPX-IとHF-Xならホームランとは言わないまでもヒットか2ベースくらいの当たりでは?
ちなみにPX-Iは前期型(=AD)?後期型(=AD1)? HF-Xはどの世代(初代/A/B)?
個人的にはPX-Iはエッジの立ったハーフの前期型、HF-Xはコバルト化したB型が好み。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:05:21.62 ID:NXrQg9nW
MA-RやSMMTなど当時の最高級メタルテープ・・・満塁ホームラン
メタルテープ・・・ホームラン
高級ハイポジやFe-Cr、高級ノーマル・・・3塁打
全盛期のハイポジやLHクラスなど・・・2塁打
90年代中期からのハイポジやLHクラスなど・・・ヒット
現在のURやダイソーなど・・・空振り

こんな感じか
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 17:59:13.81 ID:QuH6zBZD
>>359
破る勇気がなくてよくわからんorz
ttp://i.imgur.com/MuXwRow.jpg
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:34:42.83 ID:nfmBaHa3
一番多く録音する用途がAMラジオだから薦田が一番使用本数が多い。
メタルとかは勿体無くてパッケージを開けずに保管してしまう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:36:06.51 ID:iWmGfNx1
2014年初夏から秋にかけてリールタイプ(TEAC等)を40本ほどゲットしたオイラは
ホームランキング?
それとも、三振王?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 18:52:27.94 ID:nfmBaHa3
爺連中は野球を知ってるのが当たり前みたいに話すから困るわ。
こっちは野球のルールなんて知らないのに。
まあ、ホームランと三振くらいは知ってるけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:31:34.63 ID:Ulip6mDr
>>361
みんな購入値段も書いてくれや、それ無しじゃ裏山出来ない。
シールのままなら、三振振り逃げしかし一塁でアウト!ってとこか。
3661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/21(日) 19:34:12.08 ID:xRlhaDGc
なんで?

その店の定めた価格で買うのは負けなの?w

むしろ、値段ラベルの値段で買ってあげなよ!!ヾ(`Д´)ノ 値切るすぎるのは可哀想。

仕入れ値は変わらないんだからさ。店舗には設けさせてあげる優しさがほしいよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 19:50:21.64 ID:QuH6zBZD
>>365
前者は5本で2000円
後者は5本で1500円
いずれも、お店の人の御好意で100円未満は値引いてくれました。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 20:31:07.23 ID:Ulip6mDr
わざわざすまんな、別にあなたに対して言ったわけじゃない単なる興味だ。でも微妙だなW
自分の頃は世にディスカウンターなるものも無く、MA-RC60を1本\1800VHS何て5400も払って買ってたんだ。


仕入れ値・・・と言ったところで20年位前に仕入れた、損金扱いも出来ず毎年の帳簿に先送りされてるのを引き取ってあげたんだからもう少し色をつけてもいんじゃね?
369440UA8:2014/12/21(日) 20:57:34.23 ID:zndpaG00
ADかHF‐S有れば、当然ダイソーやコモタは買わない、HF−XかAD−X
ならなおさら、スターデジオからもエアチェックするよ、AMラジオからは、
僕の作文私の作文と、こころの灯と、世の光と、心のいこい、位かなー、
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 21:34:40.71 ID:Q8oE996+
音源としてスターデジオはいいな
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 01:14:13.35 ID:thkVwEvc
>>359
カセット全盛期にその認識なのは解るが、学生だとFMでもLNが当たり前だぞ。
メタルなんて高嶺の花、ハイポジもEVEIIやUXあたりで精一杯って感じ。
というわけでお前さん、ボンボン学生だったか、それなりのジジイだな。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 03:48:47.16 ID://3ARM2f
>>371
いや、高校時代にUXを使ってた世代からしてもLNは無かったな
やはりAMを録るくらいで、音楽用は最低でもAD
AEは友達に馬鹿にされた

しかし学生+ミニコンポの身には安ハイポジ最強だったw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 07:38:16.52 ID:oPnDjJGg
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:17:05.43 ID:plgwC3qm
>>363
盗塁王www
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 01:52:59.27 ID:cHosnx7P
むしろ珍プレー大賞を贈呈したい(宇野w) 

つか>>364はヤング世代(このスレ的に)? 今時の男子はもうそんな感じなのか・・・
俺も野球は殆ど興味ない、というかかなり嫌いなクチだったが、
それでも男子たるもの最低限のルールくらいなら知ってた世代。
UDIIを代表とする低価格ハイポジが出始めたのが高校の頃で、
当時のオーヲタ気質な男どもは音楽にLNを使わないのが譲れぬ矜持みたいな所があったw
FMは最低でもLHか普及ハイポジ、レコードはもう一つ上のグレード、とかね。メタルはそうそう手が出なかったが。
別にボンボンとかではなく、仲間うちでまとめてレンタルしたり、
買ったのを貸し借りしたりと、いろいろ遣り繰りしてたのよ。

>>361
破るまでもない。PX-Iは前期型(=AD)、HF-XはB世代(最終型)。俺的には大当たり。
PX-Iは隙間から見えている窓の形状が、前期型は横に細かいスリットが入っていて四隅が角張っている。
後期型は角が丸くてスリットが無いフラットな形。
HF-Xはパッケの横の型番表記に「HF-X(B)」とか書いてある。何も書いてないのが初代。
リール形状も世代で違ってて、初代のみ白の○穴にオレンジのクランプ、A,B世代は形は同じオープンリール風で、
Aはライトグレーの本体にダークグレーのワンポイント、Bはワンポイントが青いのですぐ判る。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:01:33.21 ID:KaTYLVd9
>>364
ルール知らないって、最近は学校の体育で野球やらないのか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 12:07:20.08 ID:xIDxTV1M
>>376
やらないわけじゃなくて選択制になってる
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 19:58:46.56 ID:Ziq/lbFJ
>>376
体育の授業で野球をやったのは一回だけだったな。
一回バット振っただけでお終い。

ふと、小学生の時に放送委員をやってた事を思い出した。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:07:43.58 ID:qxNiGSBX
戦後の日本人で野球のルール知らない奴なんて
在日だろ?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 20:53:24.37 ID:EKR0nwU7
もはや戦後ではない・・・と言われて久しいんじゃよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 21:47:32.10 ID:lNv9d+aa
俺の時は、野球はハゲどもの時代遅れのスポーツ、これからはサッカー!!って状態。
そんな俺は軟式テニスと弓道だったがw
ちなみに野球のルールを知らないどころかやったことない…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:07:58.34 ID:V6ZthCd8
野球のハナシはもうええから、今後禁止な!!!
3831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/23(火) 23:11:47.11 ID:0CDkPbYD
今年は何本くらい、新たにテープに録音した?ヽ(・∀・)ノ

ワタシは100本くらい。半分以上、中古テープにだけど。w
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 23:25:30.16 ID:EIA+PaPQ
>>383
>半分以上、中古テープにだけど。w

新品のテープに録音せんかい!
新品を買わないと本当にテープがなくなってしまうぞ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:36:15.30 ID:bU+Tvw6T
AMラジオの録音に薦田を週2本(90分テープ)と、音楽の録音にURと薦田を数本。
薦田はケースとかチャチいから余り好きでは無いけど、安いからAMには最適だわ。

ハドフでゲトしたメタルとハイポジは温存ちう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 09:39:27.14 ID:JlBve4n2
SONYのHFBも生産完了になって、
ついにメジャーブランドのカセットテープはURのみに
URもあまり売れなくて生産終了なんてことになったら
パンケーキの生産量も減って入手が難しくなり
カセット完全終了になりそうだが
このスレの住人は現行URとかあまり使わなそうだよな

ちなみに余談だが俺は4本150円で送料無料までまとめ買いしたULを使いまくって
オクとかハントで入手した過去テープはコレクション保管状態w

http://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4902580516291h/
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:46:04.42 ID:NYvpq8gf
>>386
SONYのHFBって生産完了って全てじゃないだろ?
C-60HFBだけ残ってるんじゃないの?
http://www.sony.jp/cat/products/C-10HFB_C-60HFB_C-90HFB/
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 16:48:05.92 ID:NA2TImlW
>>387
在庫が残ってるだけ。
ステレオ時代も触れてたな。TEACのデッキはあと5年持たないかもとか。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 18:17:28.73 ID:oHHH8KDs
もうLHクラスなら電気屋だろうとリサイクル店だろうと見つけたらなんでも
買うしかない状況になってる
オクでもジャンクデッキの落札を見るといまだに需要は多い
しかし当然ながら供給は限定される、もちろんテープも
できれば今後も「音楽専用テープ」を使っていきたい俺らはどうするね?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 19:09:13.29 ID:IZjaiCw8
Tecnicsがカセットデッキ復刻してくれるかどうか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:26:14.20 ID:HE5esW9B
PioneerもDJ関係ならやってくれるんだけどな
ターンテーブルは復活したし
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:38:46.14 ID:4XoL3Nlw
>>387
薦田より安くULが手に入るとは知らなかった
ホムセンでは4本パックで500円ぐらいしていたので躊躇してたけど
今回とりあえず送料無料にして100本確保した、情報さんくす
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:39:19.49 ID:4XoL3Nlw
アンカー>>386だった、すまん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:46:17.08 ID:j+6fG8RR
松下はPAもやっているのだから細々でもデッキは作ってるんじゃないのか?
RAMSAにはなるんだろうけど設備は有るんじゃないかな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 20:56:15.44 ID:bqPBKM7h
>>392
大引屋か
ここでAE120を60本ほど買ってしばらくしたらタイの洪水で終了
UR120も40本ほど買っておいたらいつの間にか120分テープ自体が品薄で終了
ここのショップに激安カセットが集まりだしたら要注意かも
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:02:03.85 ID:NA2TImlW
>>389
もはや国産LNクラスですら収集対象。元UDのURとか。
>>390
technicsだ

現状だとラジカセ用メカとノーマル用ヘッドしか製造されてないし、
メタル対応ヘッドはロストテクノロジー同然。専用ICもほぼディスコン。
デッキを作ったとしてもノーマル専用のワンウェイガチャメカ機が限界かと。
テープEQのICも生産が終わってるからハイポジの再生すらできないだろうね。
専用ICなんかを再生産しようにもW-890Rmk2が月150台しか売れないんじゃ…
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 21:04:28.90 ID:W5NvG22I
>>390
そんなの出したら負け戦確定だろ・・・
3981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/24(水) 21:07:10.67 ID:G30rZnx9
年に100本、カセットを新規に録音して楽しむとして、

20年後までデッキ&テープ生活を満喫するには、2000本のカセットテープの

ストックが要るのくわわっ?ww (~_~メ)えーっ?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:01:48.48 ID:qjg3zajg
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 23:19:59.29 ID:3mxEQ6Wx
20年と言わずに50年は楽しもう。
体が先かデッキが先かは別として。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 10:00:10.50 ID:fUwK3TNE
Technics「IC?ディスクリートでいいじゃん」
ぐらいの度量を見せてほしいなあ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 12:56:03.56 ID:/s5Zk9y4
>>392
そこ1年ぐらい前からずーっと格安でUL売ってて
全然なくなる気配無いから1週間ぐらい前に
カートに入れて確認したら残数200セットぐらい
残ってたと記憶してるがもう売り切れてるしw
結構ここ見てるカセット好き多いんだね
ちなみにURは4本 135円だよw

>>398
年に100本だと約3日に1本録音なわけだが
ラジオとかを定期的に録音するならわかるけど
音楽メインでそんなに録音する?
ちなみに私は、録音は多くても週1回ぐらいかな
しかも曲順が気に食わなくて上書きとかの回数も込みで
4031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/25(木) 19:47:53.64 ID:7YfWxKqD
>>402

そうだね、現実的に、10日に1本録音する、くらいにしておこうかな?w

それだと、だいたい、1年で、37本弱。

20年で、740本の生カセットテープがあればいい?ヽ(・∀・)ノ でも、デッキが

もたなそう。。。いい民間の修理屋さんが知り合いに欲しいよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 21:39:59.70 ID:K6GQhUN/
聞く時間ないよね
405440UA8:2014/12/25(木) 21:50:25.94 ID:EP6KSL3G
会社の、ボンゴWで聞くから時間は、タップリあるよ、
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 22:03:43.50 ID:WOEBf5h3
少し前に薦田のカセットがディスコンしたという話があったが
結局どうなったんだ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:20:18.18 ID:SBBaC7FG
>>406
いち店員に訊いたら、そう言ってって話だろ?
ただの店員がそんなに詳しく知ってるか疑問だね。
単に、在庫切れだっただけという可能性も。

とりあえず、近所のキャンドウでは全く変化無し。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 23:33:01.21 ID:em6tx9kr
ディスコンって話が本当だとしても、
ダイソーがノーマルカセットテープを置いている限り
品揃えという点で対抗するだろうから
薦田以外になる可能性はあるだろうけど
カセットテープ自体は残りそうだよな
磁器研製とかになったら笑えないけどw
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 00:34:51.41 ID:iZrGXFzL
とりあえずPCにハイレゾで録っといて、気分がアレになったら
逐次テープにダビングして再生

精神安定剤としてはこの程度の利用で十分さ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:28:22.81 ID:MeR86R2R
富士のDRっていうテープを1本だけ入手したんだが現行のULと比べてどんな感じ?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 18:46:11.61 ID:jdVM0h1S
みんな録音ばかりじゃなく再生もしろよ
繰り返し使っても伸びにくいとか宣伝してたろ
文字通り擦り切れるほど再生すればメーカーも草葉の陰で喜ぶだろw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:13:47.15 ID:jGV6gdj0
だな。使い潰してこそ消耗品としての本懐だ。
ありがたがって未開封のまま数十年、持ち主がくたばって
遺族の手によって未開封のまま粗大ゴミ行きが道具として最悪の一生
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:53:01.36 ID:RogwuTbW
わかっちゃいるけど未開封のテープを開封するのってすごく精神的負担なんだよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 21:57:04.09 ID:yTpNNgTH
>>413
うむ
薦田の120白/黒ハーフ
ダイソーハイポジ120すら開封しづらくなっちまったよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:13:11.79 ID:r+M+Bv5E
>>413
ヘタレ腰抜けが!
ハゲ野郎が!
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:19:54.62 ID:RogwuTbW
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω,・`)またハゲ呼ばわりされた・・・
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 22:40:30.50 ID:r+M+Bv5E
>>414
うむ…
じゃねぇよ!
ヘタレ腰抜けカスタードが!ハゲ!うすらハゲ!前面ハゲ野郎が!ハゲ!
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 00:10:20.51 ID:OGpxF44z
>>410
旧型(ハーフがライトグレー、ラベルがほぼ赤色)と新型(ハーフが黒、ラベルは黒地に銀ライン)があるけど、どっちかな?
強いて言えば旧型はTDKのDやマクセルUL(旧)、新型はソニーCHFやデンオンDX1に近い傾向の音。
どちらもDレンジ(特に高域)は無理せず程良くまとめたバランスの良いナローレンジな音、
まぁ良くできたラジカセのような感じか。昔のモノラルラジカセに似合いそうなイメージね。
旧型は典型的なカマボコ型な音だが、新型のほうはやや中低域に厚みがあって古い歌モノには結構合う。
性能的には旧型がUR以上UL未満、新型がUL同等(高域やや負け)という感じかな、個人的な感想としては。
とはいえ旧型はER/UR/SR世代の1980年、新型でも新ER/FR-I/同II/同METAL世代の1982年と、
どちらも30年以上も前の製品なんだが。ちなみにAXIAのJPは新DRとほぼ同等品(実質的にマイナーチェンジ)。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:04:43.33 ID:eeFEOtSA
>>417
ツッコミありがとん
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 01:15:10.46 ID:4/PL4OuJ
>>418
手に入れたのは旧型のライトグレーハーフの方。UR以上UL以下かナルホド。
でも走行性能はDRの方が良さそうだね。DRを買った店にAXIAのJCとJP-Fもあったんだけど、
JCも新型DRと同じ特性かな。JP-FはA1と似た感じだよね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 05:34:15.19 ID:aOnTeITv
ノーマルかハイポジの80分テープが余ってる方
20本くらいまとめてオークションに出していただけませんか?
できれば色々な銘柄があると嬉しいです。
バーを貸しきった音楽イベントで自分達の音源を入れて配布するので
色々なデザインがあったほうが話のネタになりそうなので。
私が持ってる80分はミュージックギアとJzだけで見た目的にあまり面白くありません。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:52:18.99 ID:ZfMs44k6
>>419
ダメだよかまったら。つけ上がるから。
423名無しさん:2014/12/27(土) 15:52:59.14 ID:AuhnSNG8
TDKの二代目と三代目(1986年)のARを手に入れたよ。
三代目は3本、二代目は1本。
三代目を録音してみたら結構良かった。TDK ARはJ'z Metalよりもすごい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 16:29:11.56 ID:4/PL4OuJ
>>423
そりゃ廉価メタルと高級ノーマルを比べたらそうなるわw
ARの低域MOLは中級メタル並みだし。流石に高域MOLはJ'zメタルの方が上だけど、
AR独特の高域特性で高域もいい感じに味付けして補ってくれる。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 19:09:33.16 ID:Bsx2MapJ
ARやADはちょっと前までは大量にドフにあったんだけど、もうノーマルテープすら見なくなってきた
426名無しさん:2014/12/27(土) 21:01:47.10 ID:AuhnSNG8
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:03:55.37 ID:RNmftdgB
亨行ったハドフにはハイポジが沢山有ったよ。

ジャンクコーナーと中古コーナーにあって、
ジャンクはA1とかコニカXR1とかビクターの中国製が108円。
中古コーナーの方が高めで、ノーマル216円〜、ハイポジ324円〜って感じ。
428名無しさん:2014/12/27(土) 21:05:14.47 ID:AuhnSNG8
中国製ダイソーノーマル
http://en.agreetao.com/item/38072473475
TOPLANDのカセットテープ
http://en.agreetao.com/taobao/view/id/16811619982
429名無しさん:2014/12/27(土) 21:08:08.99 ID:AuhnSNG8
自分のドフはこうだな
ノーマル 90分:100円 120分:200円 -74分まで:50円
ハイポジ 60分-90分:100円 120分:200円
メタル : 500円
430名無しさん:2014/12/27(土) 21:15:18.02 ID:AuhnSNG8
TDK DのパクリLucky D
http://en.agreetao.com/item/35766513333
TDK ADのパクリLucky AD
http://en.agreetao.com/item/35770696320
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:18:21.38 ID:Bsx2MapJ
正直メタルいらん
SAやAR-Xがあれば十分
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:32:02.01 ID:lwaOBVaj
まあ、そうメタルを邪険にしなさんな。
70年代終わりのメタルテープ(という規格)の登場によって
デッキのみならず、従前からあったノーマル・ハイポジションテープ自体も
飛躍的な性能向上が図られたという面があるのだから。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:41:20.76 ID:TVr2Wfuu
ARやSRと聞いて、カセットを連想する人と、バイクを連想する人、どちらが多いかな?

HFと聞いてカセットを連想する人と、短波を連想する人、どちらが多いだろう?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:54:42.88 ID:vUL23m0g
UDはトラックになっちまうだろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:19:33.79 ID:+NOkhfvd
EDの立場は・・・
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:24:02.12 ID:h/ZWM4KI
最近、やたらとARの名前を聞くなーと思ったら、年賀状の宣伝だったし。

バイクとTDKと言えばKRもお忘れなく。
そういや*Rって名称の製品多いような気がする。
思いつくだけでも、AR,CR,DR,ER,FR-*,GR-*,KR,MR,SR,TR-*,UR,XR-*とか。
他に多そうなのだと、S,X,Dあたり?

時に、「オトナスコラ」っていう昭和50年代懐古本にカセットが出てた。
つか表紙に「カセットテープ SONY/TDK/maxellほか」の文字にソニーLN(C-**)とAHFの写真があったのでついレジにw
このスレ的にはラジカセ特集が見開き6頁、カセットが同4頁、くらいかな。
ここでは知ってる人も多いサイト「懐かしのカセットテープ博物館」が協力したようだ。
4371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/27(土) 22:48:15.43 ID:EViU5XDW
ワタシのバイク、ヤマハのRDもデンオンのノーマルテープRDと同じだよ。( ゚∀゚)ノ

そんな年末で有るけど、今日は、中古のw 富士のFR-Tに声優のアイドル曲カバー

アルバムを録音中。

ピークで+5まで振らせてみる。ドルビーはBを入れておく。

ああ、FR-Tは、良いテープだなあ。。。100本くらいストックが欲しい。。。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:28:10.91 ID:QXjAzWBa
とりあえず、Maxell MY1を一本だけ購入。
何となく買ったCDラジカセと同額だw
439単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2014/12/28(日) 09:00:08.17 ID:9NsDzT6p
ちょ・・・それは「My1ですら高騰して1本ン千円もする」ということなのか、
CDラジカセが激安でor中古でカセット1本くらいの安値で買えたということなのか!?
(中古デッキ並のお値段のMA-RとかVertexとかS.M.Mst.とかDuadとかはともかく)

千子姐さん、相変わらずのFR-I推しですね。
実は最近、C-60の2本パックを落としたけど、勿体なくて開封する勇気が・・・
代わりに開封済みのDynarangeとCrystalとXS-IIでScotch祭り開催中w
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 14:00:40.23 ID:Wj52Qes8
>>438
んなわけ、ねぇだろが!
ハゲ野郎が!
オイコラ!ヘタレ腰抜けカスタードが!
へなちょこ腰抜けが!ハゲ!ハゲ野郎!
円形脱毛症ハゲ!ハゲ!心配性ハゲ!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:53:17.66 ID:Wj52Qes8
>>438
オイコラ!嘘つき野郎!へなちょこ腰抜けが!ハゲ!ヘタレ腰抜けが!ハゲ野郎!
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 16:10:13.21 ID:Wj52Qes8
>>438
なめやがって!ヘタレ腰抜けが!なめてんのか!ハゲ野郎!
ペロペロペロペロなめてんのか!へなちょこ腰抜けが!
なめてんのか!ハゲ野郎!ペロペロなめてんのか!へなちょこ腰抜けが!ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ野郎!ハゲ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 17:05:23.18 ID:Wj52Qes8
>>438
ヘタレ腰抜けカスタードが!へなちょこ腰抜けカスタードが!基地外へなちょこ腰抜けカスタードが!ペロペロ野郎!この野郎!
カスタードクリーム野郎!
ハゲ!ハゲ!ハゲ!この!ハゲ野郎!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:50:12.37 ID:Wj52Qes8
>>438
真正ハゲ!後頭部ハゲ!頭頂ハゲ!側面ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ!ハゲ野郎!
なめてんのか!ハゲ!ハゲなめてんのか!ハゲ野郎!
ペロペロなめてんのか!ハゲ野郎!
ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロなめてんのか!ハゲ野郎!
ペロペロハゲ!ペロペロ野郎!ペロペロペロペロ野郎!ハゲ!
445440UA8:2014/12/28(日) 19:13:27.57 ID:rQ0qLIGo
富士のDR 赤のラベルの初代の物、オクで、他の物と合わせて4本で2300
円程で買った、テレ東の演歌の花道の音声のみ(当然ですが)録音されていた、
5月の大型連休に会社の人全員の旅行(遠足)の車内BGMとなった高速でワゴン車で
皆で聞く演歌も良いもんだなーと思った、全く劣化していなかった、因みにデッキは2003年生の
ケンウッドの社外品の安物で、スピーカーは、AV−635Uの白色で家庭用スピーカーですが
十分に良い音で聞けますよ、87−88年の録音だったみたいです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 19:51:33.05 ID:Wj52Qes8
だから、なんなんだよ!なんなんだよ!なんなんだよ!ハゲ!ハゲ野郎!
うるせーんだよ!ハゲ!ハゲ野郎!
ペロペロハゲ野郎!ハゲてんじゃねぇぞ!コラ!ハゲ!
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:41:22.79 ID:YbS07Gji
>>439
MY1ですら216円もしてやがりましたw
ラジカセはジャンク品す。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:46:01.23 ID:Wj52Qes8
>>447
えっ!?
そうなの?
4491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/28(日) 21:55:43.57 ID:686kDe+t
>>439
うはは、勿体無くてなかなか開封できないよね。w

さてーっ、今日も中古のTDK SA-Xに録音するである。
( ゚∀゚)ノ銀ピカラベルのモデル。

ピークで+4くらいまで振らせて、ノイズリダクションは入れないで録るデッ。

このテープもデザインが派手でリッチである。
この銀ピカラベルシートは、制振の意味合いも大きいのかな?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 21:57:08.99 ID:gXok4ePn
車にカセットデッキ積みたいのですがおすすめありますか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:22:44.78 ID:yoL7VgSN
普通にカ−オーディオ1DIN位のを積むべき。熱と振動に耐えられん。
そこまでのハードルをクリアしてるなら良いけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:50:07.72 ID:gXok4ePn
すみません、カーオーディオを想定してました
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:01:06.90 ID:Wj52Qes8
>>452
は?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:06:58.56 ID:Wj52Qes8
>>452
あ?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:10:28.08 ID:gXok4ePn
へ?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:11:43.40 ID:JcuMkG30
>>450
http://www.murauchi.com/MCJ/front/images/commodity/322/4975514037322.jpg
自分はドフで見つけたこれ使ってます
オートリバースあるし使用に問題ないんだけど、光沢のあるカセット入れると縁に傷が付くのが悩み
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 23:25:06.27 ID:YbS07Gji
鈴木純正のCD/MD/TAPEを使ってるなんて言えない。
MDがクソ過ぎるから、テープの方が良い音がする。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 00:45:00.17 ID:VlPhCEmF
>>449
少し気になったんだけど
銀ピカじゃなくて金ピカだよな?

あれって金ピカポリラベルの上にインデックスラベル貼るんだっけ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 01:29:56.22 ID:3gogJMDQ
>>433
両方連想する。

ビクターのRZと彼女の愛車YAMAHA RZ50
デノンのRGと俺の愛車SUZUKI RG250Γ
ナショナルのENと俺のセカンドバイクの大長江集団 EN125
>>437
センコさん今もRD乗ってるんだ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 05:23:21.49 ID:y5POm1IT
>>457 ASTI か?(昔 軽虎のカーラジオを 
クラリオンのカーステレオに替えたときラベルに書いてあった)
461単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2014/12/29(月) 07:29:54.00 ID:xkkrMpk/
>>458
ある意味銀ピカでも合ってる。アルミ蒸着したプラフィルムだから、金に見えるのはフィルムの色。
ラベル本体がつるつるなので、その上からインデックスを貼ると説明がありましたね。
あのシート、いちおう当時のカタログでは制振効果があるとか書いてあったけど、実際どうなんだろう?
TDKは次の世代からは初代MA-Xの流れを汲む二層構造ハーフが主流になったので、あれ一世代だけなんだよなぁ。

>>459
カセットとカメラの型番も結構被りますね。
ペンタックス&日立系でME(Lo-D)、MX(マクセル)、ニコン&誘電だとEM、FM。
キヤノンでFX(誘電)、A-1(AXIA)、ミノルタはX-1=X-I(ソニー)とこじつければ、まぁ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:44:48.53 ID:tfVcsmbJ
>>461
富士のFXも入れてやってくれ。

今年も残すところ後わずか。今年こそスーパーメタルマスターを思い切って
開封するかと思って早十数年。
一生開封できない気がする。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:16:16.39 ID:phK0Jquz
>>462
ヘタレ腰抜けが!
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 19:42:20.02 ID:wOpjCSJk
単車のハナシはもうええから、今後禁止な!!!
カスタードクリーム野郎!
4651000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/12/29(月) 19:52:57.75 ID:8vz6JXnX
>>458

いま、改めて見てみたけど、基本、銀色なんだよね。w
でも、表面をコーティングしてるフィルムが薄いピンク色で、それで、
光の加減で、ゴールドっぽくも見えなくもないときがある感じ。( ゚∀゚)ノ
同じ時期のSAは、まっさらシルバーなので、差別化もあるんだろうね。

そんな訳で、今日も中古テープに録音しる。
広窓ハーフになる前の、DENON DX-7に、ピークで+2.5くらい振らせてみる。
ドルビーはOFFで。

なんとも中低域がポイントになる感じの音質であるさ。
ソースと聴き比べると、わずかにふくよかな感じになる。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:25:34.09 ID:phK0Jquz
>>462
へなちょこ腰抜けが!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:25:45.04 ID:Ulv2Um/V
ま た ア ニ ソ ン に 違 い な い
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 20:50:25.27 ID:wOpjCSJk
音質を語るのは100年はえ〜ぞ!
アニソン野郎!
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 21:05:13.31 ID:phK0Jquz
>>462
根性無しの、ヘタレ腰抜けカスタードが!ハゲ!ハゲ野郎!
M字ハゲ野郎が!ハゲ!
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 22:16:50.53 ID:GYnxNl61
最近の音圧が高くダイナミックレンジの狭い音楽はテープ向きだと思う。
ヒスノイズも目立たないからNRも掛けないし。
471名無しさん:2014/12/29(月) 22:21:25.10 ID:eUZb8BKN
TDK ARで宮村優子verの「心よ原始に戻れ」を録音してみた。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 23:15:46.55 ID:3gogJMDQ
AXIAのBOXでディープkissしてるパッケって発売時期いつ頃?
そもそもBOXってJ'z寄りだっけ?PS寄りだっけ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:11:26.97 ID:l8hGQ4Rt
>>471
ここはみなさん何を録るかあまり言わないけど
書いてもらえるととりあえずググって新しい曲に出合えるのがうれしい
俺は今から目覚ましクラシック録るわ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 02:30:36.16 ID:apXPLmq8
KOTOKO、川田まみ、橋本みゆき
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 04:49:39.77 ID:pvVybOJ+
アニソンしかないとか・・・(´ヘ`;)
もっとこう・・・あるだろう!
476単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2014/12/30(火) 07:32:10.31 ID:Ff0uH4Pz
年末最後の録音がアニソン祭りになってしもた...orz
いや、甥っ子(小1)と姪っ子(5歳)が帰省してくるので、その車中歓迎用なんですがw
「妖怪ウォッチ」「ドラえもん」あたりはその辺に転がってるHF-Sに、
「アイカツ!」「プリキュア」は高域がキツいのでマクセルCC2に。
流石のXK-009、キンキン暴れる高域もさらっといなしていますね。
尚、最近録音したのは今期ドラマの主題歌コンピと、JUJUの「GIFT」、
辛島美登里のMyベスト、本田美奈子、「サウンド・オブ・ミュージック」サントラ。
クラシックはCDを直接聴くほうが多いので良いテープのテスト的な録音くらいかなぁ。
個人的にはSA系との相性最強のM.C.アランのバッハがお勧め。

>>465
TDKは一時期、地味にカラーリングに凝っましたね。
初代SR/SR-X発売時のハイポジのカラーリングが、
金(SA-X)、銀(SA)、銅(SR-X)、鉄(SR)っぽく見える色だった。
うむ、古代ギリシアの「〜の時代」のようで哲学的!?
そのときのLH級ノーマルは全て青(濃紺)ラインで、やはり
金(AR-X)、銀(AR)、黒(AD)という感じ。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:24:44.66 ID:dp4Lf0af
ARとSA-Xが同じハーフだったのはあの全面銀ピカの世代だけだよね
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 08:51:50.48 ID:iT1PEtEd
今年最後の録音をやってみた。
デッキ T-07S
テープ COSMIC46(安心の香港製)
ノイズリダクション ドルビーB
曲 「結城友奈は勇者である」からホシトハナ
「SHIROBAKO」からanimetic love letter
「棺姫のチャイカ」から漆黒を塗りつぶせ
「とある飛空士への恋歌」からazurite
ちょっと古いけど「ラスエグ 銀翼のファム」からbuddy
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:02:06.95 ID:f/xssjHO








480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 09:18:23.05 ID:CsyeQk8i
アニオタと言うのは保守的なのよ、古い機会の残存率は高い。
昔からハードもソフトも買い、ブルーレイやハイレゾにも積極的な
業界を影から支える有難い鴨、いやお客様なんだ。
俺も持ってるCDの99%はアニメ関連だ。
友人が来ると恥ずかしいぞw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 11:26:19.41 ID:/0K/3svA
>>480
恥ずかしいんだよ!ハゲ野郎が!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 14:32:38.29 ID:yDf1OaY+
オープンカーは誰でも買えるが誰でも乗れない!
ハゲは特にっ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:28:40.01 ID:/0K/3svA
>>480
恥さらし頂点ハゲ野郎が!
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 18:17:07.30 ID:4gE6+ULD
宗次郎のオカリナをテープに録音。
デッキ A&D GX-7100
テープ Maxell XL-2
テープに録音すると音が丸くなってとても聞きやすく
リラックスできる。
485名無しさん@お腹いっぱい:2014/12/30(火) 18:20:13.91 ID:ypvVoK5m
ID:/0K/3svA

カセットテープスレで住人を罵倒する人間のクズ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 19:25:51.66 ID:/0K/3svA
>>480
恥ずかしいハゲ野郎が!
どっからみても、ハゲやがって!ハゲ野郎が!
産毛ハゲ野郎が!
根本的にハゲやがって!ハゲ!
487440UA8:2014/12/30(火) 21:18:20.81 ID:acm6FBmU
典礼聖歌委員会のCDで祈りの四季からLO-Dの2代目SRにNR無しで録るデッキは、TEACのV-615で
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:52:35.79 ID:Gtn3ovrk
笠原弘子を広窓ADに録音。
デッキ AIWA Xk-S9000
CDP SL−P1200
双方自己修理分のテスト。問題なし!
部屋に転がってたADがふらついていかんなw
489名無しさん:2014/12/30(火) 21:56:31.56 ID:PEF9Fg3/
TDK ARにうみねこのなく頃に散 EP7 OP 「霧のピトス」を録音。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:20:55.65 ID:pV4MXati
この前アマガミSSのキャラソン集を未開封で放置してたAD2の40分に録音した
後悔はしていない
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:29:35.17 ID:AqpPtuJ5
>>485
だから相手しちゃダメだって、勘違いするから。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:29:56.39 ID:apXPLmq8
この時間から120分テープが安く買える店有るかな?

いつも録音してるラジオが、明日は特番で60分になるから、
ワンウェイデッキでの録音用に120分テープが欲しいのだけど。
無さそうなら後半はラジカセで録音する。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:55:51.90 ID:4gE6+ULD
>>492
120分テープはディスコンしたから普通の量販店で買うのは無理なので
近所の個人店に行くかドフを探すかだな。
運がよければダイソーに残ってるかもね。
見つからなければ60分テープを使おう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 22:57:12.52 ID:/0K/3svA
>>480
オイコラ!恥さらしハゲ野郎が!オイコラ!オイコラ!オイコラ!
オラオラ!オラオラオラオラオラ!オラオラオラオラオラオラオラオラ!オランダ!オイコラ!
コラ!コラコラコラ!コラコラコラコラコラコラコラ!コラ!コラーゲン!
ハゲやがって!ハゲなめてんのか!ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロハゲ野郎が!ハゲ!
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:38:20.33 ID:Wquk5k0/
↑こいつってキチガイ店のT?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:21:30.54 ID:h2E77VO6
>>492
家電量販店ででHI-DISCの120が売ってるぞ
質はお察しだけど、どうしてもカセットにこだわるな
http://www.mag-labo.jp/products/cat311/-10-90-hdat10n10p-jan.html
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 00:33:07.21 ID:7kRm81zF
今年最後の録音は
E・L・Oの名盤Discovery
デッキはSONY TC-K75 音源はCDでプレーヤーはSONY DVP-NS730P(CD録音専用)
テープはDENON DX-5
濃い芳醇な音がたまらないね〜
ちなみにこのアルバムを初めて聴いたのは33年前に家の前で拾ったカセットテープでww
そのテープは初代DENON DX-3だったんだ。
だからE・L・OのこいつはDENONって決めてある。
来年も皆様、カセットテープをどんどん使って、おおいに語りましょう!
よい、お年を!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 08:53:42.45 ID:K8CyP+0B
>>496
その磁気研の120分カセット使ったことあるが品質はダイソー以下。
音質以前の問題で普通に再生してるのに巻きに段差が付いてハブが
回りにくくなる。トルクの弱い機器で使うと途中で止まるかも。
また、ハブ自体も良くないのでテープに変な癖が付くし。
どうしても使うのならハブを他の物に交換後テープを別のハーフに
移植することをおすすめする。
自分は薦田のハーフに移植したがとりあえず問題なく使用できた。
まあ、音質を求めないラジオの録音なら使えるんじゃないかと。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:22:40.98 ID:y/aVsOjX
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:08:00.19 ID:rmaOGfNn
24時間営業のダイソー行ったが、90分迄しか無かったので2本に分けて録音したった。
ちょっと邪魔だが、暫くしたらCD-RWにするしまあ良いや。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:37:55.74 ID:o+DuAiue
ARを開封してキース・ジャレットMY SONGを録音
実家で聴く
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 10:38:19.52 ID:mbTd/IYT
>>500
根性無しのヘタレ腰抜けが!ハゲ!
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 12:28:30.89 ID:mbTd/IYT
>>500
オイコラ!へなちょこ腰抜けが!ヘタレ腰抜けカスタードが!ハゲ野郎!円形ハゲ野郎が!ハゲ!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 17:59:36.24 ID:mbTd/IYT
>>500
へなちょこ腰抜けカスタードが!ヘタレ腰抜けが!なめてんのか!ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロなめてんのか!
へなちょこ腰抜けが!ペロペロハゲ野郎が!ハゲ!真正ハゲ!ペロペロなめてんのか!ペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロペロ野郎!ハゲ野郎が!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:13:59.45 ID:WlZjF5ih
最近はドフにあるのはなぜかTDKのAE120かSONY HF120ばかり。
なんでこればっかり大量に入るんだろ?
とりあえず47本全部買ってきたけど
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:15:24.47 ID:mbTd/IYT
>>505
何県?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 20:29:33.86 ID:0WAwOyLI
この時期のビクターは迷走していた、出せばアホでも売れると言われたバブル期に唯一売り上げを落としたメーカーだった。
原因はVHSのオリジネーターwを豪語して特許料の莫大な利益を享受してた為に製品開発が疎かになっていたからである。
デザイン的にも右から左に遅まきながらドア位置を変更したもののパッとせず、AKAIやAIWAみたいな超弩級を見てようやくあの形にしたものの
まるで”うんちが詰まったオムツの様”と評判が悪くマニアが総スカン・・・

どれを買うかと言われるとTD-V931なんだろうけどメーカー的にいつがんばったのか?が大事だと。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:04:36.87 ID:mbTd/IYT
>>505
何市?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:06:57.54 ID:mbTd/IYT
>>507
スレチなんだよ!ハゲ野郎が!
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:14:40.41 ID:4cY5/0tg
このスレに常駐しています、
とても楽しく過ごさせてもらっています

来年もよろしく、皆さんどうぞよいお年を
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:37:58.56 ID:mbTd/IYT
>>505
何町?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:42:43.70 ID:0WAwOyLI
ID:mbTd/IYTさん年末までご苦労様です。

恥ずかしながら誤爆と言うものをしてしまいました。さて今日はロックとアニソンを聞きながら、録音もしながら大掃除。
恥ずかしついでに所有してるアニソンCDを数えてみる、1000枚位は有るかと思ったが、3000枚を超えてそうでびびった。
ブランクが50本位しかないので録音は無理だな、その前にデッキが持たんが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:51:08.29 ID:mbTd/IYT
>>505
何番地?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 21:54:08.37 ID:mbTd/IYT
>>512
オイコラ!恥さらしハゲ野郎が!オイコラ!オラオラ!オラオラオラオラオラオラ!オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ!オランダ!オラオラ!オイコラ!
ハゲ散らかしやがって!ハゲ散らかし野郎が!ハゲ野郎!
515 【だん吉】 【1020円】 ◆8AK2qtuKLQ :2015/01/01(木) 00:13:56.24 ID:4hkF+5IU
あけおめ、ことよろ。
今年はいいテープに巡り合えるといいな。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 00:32:51.17 ID:TcostDVq
あけおめ!
今年はテープを開封しまくって無意味に録音しまくりたいと思います
デッキも新たに手に入れたいと思います
よろ
517カセットの運気 【はずれ】 :2015/01/01(木) 04:25:20.67 ID:Gj+sfNE1
選択肢がないのが残念
ttp://tascam.jp/product/202mkv/
518名無しさん:2015/01/01(木) 15:11:18.54 ID:J5JqHaB9
インドネシア製ダイソーテープにヘンデル「水上の音楽」を録音
519名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 16:08:30.47 ID:PYuF6UD/
年末寄ったドフにUD2のGかF型の60分が20本ほどあった
価格は324円 なぜかURも同じ値段
スルー余裕でした
520名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:17:18.30 ID:BJ/3nYn6
ドフは元日から営業しているのでカセットハントのついでに買い取り価格をきいてみた
買い取り価格は、一本10円が目安
程度の悪いカセットは5円(録音時間が短いテープ、パッケージ敗れ、見るからに古いカセット)
中古カセットは買い取り拒否
中古といっても録音済み市販品は違う
メタル、ハイポジ全然関係ない
たぶん全国共通と思う

 
521名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 18:20:21.67 ID:GtdNrRxP
>>519
何県?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 19:06:35.78 ID:PdnzV20X
正月早々カセットハントしてきたので報告
http://gazo.shitao.info/r/i/20150101184830_000.jpg

アースバイオケミカル SUPER AC60×3
AXIA(富士写真フイルム) PS-IIs46×6
AXIA(富士写真フイルム) PS-IIs60×2
AXIA(富士写真フイルム) GT-Ix50×3
AXIA(富士写真フイルム) JP120×1
AXIA(富士写真フイルム) HD-Master46×1
AXIA(富士写真フイルム) XD-Master60×1
AXIA(富士写真フイルム) K METAL90×1
日立マクセル XLII-S46×1
日立マクセル MetalCD's20×2
novel(富士電気化学) YOU&ME 昔ばなし河太郎 C60×1

AXIA製カセットはK県K市内のフジカラーショップにて購入。
それ以外はK県K市内の潰れそうな日用品・食料品店で購入。

novelブランドのテープなんだけど、この富士電気化学ってメーカー、
今は富士通の子会社で乾電池や電子部品を作ってるFDKらしい。
novelブランドは1984年まで使っていて以後は富士通ブランドになったようだから
1980年代前半のファッションカセットということになるのかな。
ハーフの形状、刻印、Pケースの形状から中身は富士写真フィルムのDR相当かと。
http://gazo.shitao.info/r/i/20150101184843_000.jpg
当時このnovelブランドのカセットを見かけた人いたら発売時期を教えてください。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:01:27.00 ID:GtdNrRxP
>>522
何県?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:42:21.37 ID:GtdNrRxP
>>522
何町?
5251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/01(木) 22:43:42.28 ID:wNpiY+i7
うわ、元旦からやってるカメラ屋さんとかあるんだ。w

と、それよりも元旦にカセットハントに出るというのも、漢だね。ww

( ゚∀゚)ノまさに。www
526名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 22:43:57.06 ID:+0zsJndk
>>522
何丁目?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:30:44.33 ID:GtdNrRxP
>>522
何番地?
528 【大吉】 :2015/01/01(木) 23:54:20.96 ID:ZLbpp7Bx
あけおめ。

元日からハントとか好き者だねぇ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 23:58:07.60 ID:ZLbpp7Bx
大吉だって、こりゃ今年はハント成功するかも?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 00:23:20.94 ID:EbLJHtfR
>>522
何号室?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 11:06:53.43 ID:h8ay/I4J
>>530が何号室って聞いてるあたり泥棒する気マンマンだな。
犯罪者の臭いがプンプンする。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 15:28:13.16 ID:LBRZtkLk
>>530
通報しました。
533名無しさん:2015/01/02(金) 17:50:20.61 ID:8UT980ug
クラシックを現行ノーマル(Maxell URなど)に録音するときってNRが
必要だよな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:32:28.74 ID:XgmeIdx3
未使用古いのはテープが劣化
素材の経年変化
535名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:48:13.76 ID:7RXGxUVO
>>533
ヒスノイズに埋もれたピアニッシモを解読する覚悟が有ればNR無しでOK
536名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 23:57:25.05 ID:z6ART4SF
>>534
1985年製のテープで30年経過か
普通に考えたら経年劣化がありそうだよな
537名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:29:10.24 ID:+LNF+zzo
一昨日1985年頃一回録音したTDKのSAやナカミチブランドのZX(TDKのMA相当だね)に、同じアルバムを上書き録音したけど、普通に録音出来たな、さぞかし磁性体粉カスが付いてるんだろうな?と思ったが、意外にも現代の新品テープと変わらない程度の汚れしか付かなかった。

何回かカセットベッドを通してるから、どうしても再生に伴うキズは付いちゃってたけど、レベル変動もそれ程酷くなくて、テープはシッカリしてた。

買ってから30年程経ってるし、最後にデッキに通してから10年以上は経っているはずなんだけど、保存時は必ずマスター巻きにしてTEACの手提げ型のカセットボックス(TEAC HIPCLUBのロゴが入ってる)に保存してたんだけど、それが良かったんかな?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 01:56:52.01 ID:Vgtyg3a0
>>537
それよりもっと以前のテープでも普通に再生できるし、ヘッドも汚れたりしないから普通じゃね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 05:54:40.17 ID:QnG1YO8G
カセットテープの場合はマスター巻きと言ってもB面もあるから、
結局どちらかに巻かれてればいいってことだよな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 09:24:49.46 ID:gVWyJKV7
保存状態が全てだよね。
自分は箱に入れてほこり紫外線無い乾燥した部屋に
保管してたから80年代のは全部生きてる。
1番まずいのは湿気による結露の繰り返しか。
屋根裏、押入れは良くないかも。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:02:01.34 ID:E0TEjlJ3
>>540
うるせーんだよ!
ハゲ野郎が!
542名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:13:22.84 ID:fBLdKj2t
>>540
土蔵のハメないのか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 14:27:37.55 ID:bYEv5Sd6
>>540
屋外の物置に入れてた数百本の未開封テープ
夏場の超高温
冬場の超低温
梅雨時の湿気が半端ない
544名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:17:04.22 ID:E0TEjlJ3
>>540
オイコラ!しったか大将が!コラ!
ハゲ野郎が!ヘタレ腰抜けが!へなちょこ腰抜けが!しったか将軍が!へなちょこ腰抜けが!ハゲ野郎が!ハゲ!ハゲ!
545名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 15:19:54.41 ID:7RR6v4/C
>>543
多分半数以上はダメになってるんじゃない?

日本の四季の環境考えると、ダンボール箱程度でも良いからとにかく密閉するか、蓋の出来るケースに入れて、普通に部屋の中に置いとくのが経験上一番劣化が少ない気がする、エアコンが使える部屋なら押入れも大丈夫だよ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 16:47:00.50 ID:8a7Tfd0G
ジャスフォートのJPってテープがドフで1本10円だったから買ってみたんだが、
これってAXIAのA1と同じかな?でもってSKCのLXのOEM?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 19:20:41.59 ID:3bsWyXTt
そいつは未見だなぁ。
差し支えなければ画像upよろ。

>>543-545
俺の実家が、杉山の麓で真下には小川と田圃と、湿気の多い環境だった。
そこの書棚に普通に並べて保管していたビデオテープやカセットは、1〜2割ばかり黴にやられてたな。
ざっと見、βは20本中2〜3本で済んでおり、VHSはグレードに関係なくソニー、ビクター、コニカ、パナは半数近く駄目で他はほぼ無事。
カセットだとコニカ、誘電、デンオンは未開封でも外から判るくらい黴ていたのが1〜2割ほどあった。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 20:22:56.97 ID:MyGwmsaq
>>547
いずれも新参メーカだよね、鳴り物入りで登場したコニカ、誘電-前者は全品ダブルコーティング後者は掟破りのメタル磁性体の転用で業界を賑わせたが、
やはり古参にはバインダーと言う海外メーカーがお手上げした技術があったので家のも結構生き残ってる。
デンオンは意外だが俺もハブが腐ったのには参った。VHSは家電量販店に押された系列ショップ向けの押紙だからさもありなん。
この業界は製品の耐用年数を迎える前に終了したのが情けないよな。検証すら出来ない。
549546:2015/01/03(土) 21:33:45.25 ID:ZaK6W/MH
550名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 21:48:18.05 ID:VNzLI7wk
TDK 初代MA C‐46 5本カビにやられてしまった まだ未開封なのに 
551547:2015/01/04(日) 11:44:10.79 ID:/FLWcsjJ
>>549
THX。
ハブ形状から見る限り、確かにSKCだね。
ハーフがよく見えないんで元がLXかGXかはなんとも言えないが、
テープ色が茶色っぽいならおそらくLXで、黒っぽいならたぶんGX。
しかしパッケージデサイン、'90年代中期のAXIA(J'z)やTDK(DJ)にそっくりだな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:48:42.07 ID:CL1CUdp6
明けましてオメ 
コンパクトカセット。

富士通ノーベルとコニカマグネティックス製画像
お年玉代わりにw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:51:28.43 ID:CL1CUdp6
554名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 11:56:59.82 ID:CL1CUdp6
ああもう、新年早々ヤラかしたわwww

http://gazo.shitao.info/r/i/20150104114116_000.jpg
555名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 12:12:40.11 ID:AoxcEL9G
>>553
ケース面白そう
556名無しさん:2015/01/04(日) 12:29:23.97 ID:PeLZPAb3
セリアでMaxell ULが売られてた。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 14:58:52.47 ID:lahvcpSd
>>551
A1はGX系になるの?
GXってC-120のみだったやつだよね。といっても買ったこと無いけど。
558名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/04(日) 15:24:31.61 ID:9XRhg3jy
>>554
コロムビアのLXそっくりだな。
テープストッパがスモークでJカードのフォーマットもまんまLX。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:23:26.97 ID:bnlevEGX
>>557
ハーフ形状としてはLX。GXはハーフが完全に別物。
ただ、初期のA1はテープが黒に近い焦茶色だったので、
テープそのものはGXという可能性も無いとは言えない。

>>553
JJとMMがあれば完璧だった。
・・・しかし、超レア品のXXが!! 眼福、眼福(^^)
コニカ系では最初で最後の高級ノーマルだね。
いったいどんな音なのか聴いてみたいなぁ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 19:39:17.81 ID:Fk0qZOfp
>>549
ジャスフォート懐かしいw
JPは確かジャスコ系の写真屋で売ってたな、54分や74分は何気に重宝したわ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 23:07:46.14 ID:+da6aJLr
>>559
初期のA1(A1スリム)って韓国製とも中国製とも書いてない時期があったけど、
これはUP系テープの国産品だったのかな。JP-F似の音だった記憶がある。
ほとんど使い捨ててしまって残ってなさそうだから現物の確認ができない…

JP開封してみた。ハーフはLXだね。テープもこの色はLXかな。
http://gazo.shitao.info/r/i/20150104225709_000.jpg
LXはK222ESAではキャリブレーションできなかった記憶があるから、
RX-FS22で消費しよっと。もちろんFMエアチャックで。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 08:18:41.83 ID:v0R514iz
30分か46分でプリントが入っていない無地のブランクテープを探しているんですけど、今安く買おうと思ったらどこになりますか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 10:07:25.51 ID:D7mdvYBZ
FMエアチョップ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 12:42:34.41 ID:X2NvmkB9
>>562
数にもよると思うけど…まとまった数なら富士通商に発注したらどうだろう。
業務用テープメーカーはまだ数社残ってたはずだから幾らになるか聞いてみたら?
少量ならばマクセルULのハーフにマクセルURやダイソーを詰め替えたり。
ハーフにラベルを貼ってるやつ(ナガオカや薦田)ならジッポオイルで剥がすのも手だが、
ナガオカはC-10、20、60、90のラインナップだし薦田は流通在庫にC-30があるかどうか…
565名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:20:18.16 ID:ngj0W73d
566名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 06:23:32.16 ID:qhzLSBw2
>>564
>>565
返信有難う御座います!やっぱり富士通とか相本になってくるんですね。
質問のとき書きそびれていましたが、できれば黒のを探しておりまして、やはり200円ちょいは出さないと買えなさそうですね。
ちなみにナガオカや薦田って言う名前は知らなかったので勉強になりました!
しかしアメリカなんかのサイトを見ると、色んな色や長さのカセットテープが安く売られていてほんとに羨ましい限りですw
買いたいですけど、たぶん送料で商品の額越えそうなんで涙を飲むしか無いですw
5671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/06(火) 22:14:27.74 ID:KrgEoMkv
薦田のテープがディスコンに・・と、いう噂はどうなったのだろうか?

そわそわするから、近所の100円ショップのお店に出ている分だけ

買い占めておこうかな。。。( - ""-)
568名無しさん:2015/01/07(水) 12:40:08.34 ID:NgH5byQr
>>567
自分の住んでいる近所のセリアでは、薦田は10分と60分しか残ってない。
そして、何故かMaxell UL(10分、60分)が入荷されている。
ちなみにMaxell ULは1本パックで売られている。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 14:26:13.37 ID:pP76FdxK
>>568
薦田とマクセルか、悩むな。音はULだが走行性や見た目は薦田…
こっちは薦田が未だにフルラインナップだから入ってきてない。うpよろ
570名無しさん:2015/01/09(金) 11:08:21.81 ID:+nny/lSH
test
571名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:39:38.70 ID:YD+V6FDT
デッキを久しぶりに動かしてみたら、輪ゴムが切れてた
それを直す腕はない
572名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:07:57.88 ID:n8P6WNMi
輪ゴム使うとかww
573名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 13:29:40.80 ID:mFLo1+VP
何万円もするものが、モノによっては何十万円もするモノが、輪ゴム一本切れただけでゴミになると、
当時のユーザーが知っていたら、大問題になっていただろうね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:18:54.97 ID:9kBq6UEp
ドブ巡りに遠出したんだが(デッキもしくはチューナーの物色のため)たまたま通った道でビクターの店を発見。

あるんだよまだ、あるところには。これだからやめられない。
http://i.imgur.com/s7RKyvb.jpg

全部で3,000円。ARとADの2本パックはまだ大量に残ってる。
一番上の物は埃だらけ、その下はピカピカ
で何十年動かしてないんだよっていうw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 17:28:45.32 ID:LYbvS+vR
で、ビクターのテープは無かったの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 21:39:29.09 ID:OSK/RbUc
>>574
何県?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 22:04:18.11 ID:OSK/RbUc
>>574
何市?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 22:15:18.40 ID:OSK/RbUc
>>574
何町?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 07:19:58.18 ID:pPsNpWvC
2代目ARいいね。あのデザインはH型ハーフの3代目と並んで好き。
当時のSAやAR-Xと同じ仕様のハーフなので妙に高級感がある。
・・・まぁ、ラインナップが整理された'90年代以降もSAやMAと同じなんだが、
あの辺になると素っ気ない感じで高級感があまりないというか。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 11:17:07.14 ID:Gs6IwYM4
>>574
何番地?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 20:01:20.63 ID:Gs6IwYM4
>>574
何号室?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 22:48:45.30 ID:5S1DcZi2
>>579
まさに。2代目のハーフはSA-Xと一緒、
3代目はADやSFと一緒に括られたけど、今見ると意外と高級感がある(ADはこの時がピークだったのでは)
4代目は当時、モデルチェンジで失望した記憶がある。

あくまでも見た目の話ね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 23:25:50.07 ID:Q3TNky4Q
初期のARはODが濁ったような音だったが
モデルチェンジごとに良くなっていった
特にAR-X亡き後の末期モデルは最上位らしく
下はもちろん上も良く出ていた
最終型ARのインデックスには、「デッキで録音しろ」と書いてる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 04:49:40.84 ID:XhvqKF8T
>>583
は?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 08:38:06.88 ID:XhvqKF8T
>>583
えっ?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:05:11.99 ID:XhvqKF8T
>>583
ん?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:18:53.68 ID:TJf7+iDr
手持ちの古いテープに再録音していたらA面は問題ないが、B面のみ劣化してドロップアウト
やレベルが安定せず録音できない現象が・・
片面のみの劣化ってあるんだね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:26:02.69 ID:XhvqKF8T
>>583
お?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 09:52:15.88 ID:lwIvWFH5
>>587
片側だけヨレッてんじゃないの
590名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 11:53:01.30 ID:62JphSFk
>>587
良くテープにそってスジが出来てるケースが多いけど、たまたまそれがB面の音声部分にあるとか。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:36:46.37 ID:kO8pDK5v
>>582-583
AR初代は中低域と全体的な高感度のインパクトが凄かったんだが、
きちんと調整して録ると、音質はODの方が確かに素直だね。
ARは意地の悪い言い方をすると音圧バキバキな'90年代J-Pop的な音とも言える。
逆に殆ど調整機能を持たない安コンポやラジカセではそこが効いてくる訳で、
この「誰にでも解りやすい高音質」が'80年代以降のカセットの方向性のような気がする。
初期型のNPフェリック磁性体(初代〜3代目H型ハーフ)は、高域の伸びがADに負けてる感じもあったけど、
コバルト被着化したノンポア・アビリン磁性体の4代目以降は、中低域のキレがやや鈍化した感もあるけど、
高域の伸びはかなり改善されてましたね。ただ、何故かソニーのデッキとは相性が悪く、
シスコン(フルサイズのリバティ)とかで録ると妙にまったりした音になるのがイヤで、
それ以降はあまり使ってなかったなぁ。ちゃんと調整すればそうでもないんだが。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:51:01.28 ID:XhvqKF8T
>>583
へ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 12:53:01.13 ID:2PA6tgmt
>>587 - 590
こことかデッキのスレで、ヘッド・アライメント(ヘッドとテープの位置調整)の話になると
azimuth(=ヘッドの傾き)ばかり出てくるけど、ほかにも
tilt=接触面の傾き
tangency=ヘッドの左右の回転
height=ヘッドの高さ
contact=テープへの当たりの強さ
なんてのがあるんだな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 17:00:52.69 ID:mOFPihmO
カセットデッキではアジマス以外はいじれない機種のほうが多いからな。
3点支持のヘッドベースでも、ヘッド高と傾きが加わるくらいか。
オープンだと、その項目を全部いじれる機種もあるだろうね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 17:38:50.20 ID:XhvqKF8T
>>583
ほ?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 18:25:24.91 ID:XhvqKF8T
>>583
な?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:43:42.98 ID:j7HlG64Z
>>593
確かに忘れられがちだけど、チルト角はテープパスにも関係する重要なポイントだよね。
5981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/11(日) 19:46:05.49 ID:Mb5ToXs4
中古で、TDKの HXを2本手に入れたよ。ヽ(・∀・)ノ

何を録音しようかな?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:06:50.90 ID:XhvqKF8T
>>598
何県?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 23:18:10.52 ID:XhvqKF8T
>>598
何市?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:38:23.67 ID:7XWXPujY
>>598セクシーオールナイト
602名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 10:26:04.32 ID:aKLV1QN/
今年初の新品開封テープはダイソー新ハイポジ。
やっぱり今手に入る新品テープとしてはコレが一番かな。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 11:08:10.94 ID:xIyx8W0i
>>598
オーバーナイトサクセス
SONYに対抗だ!
604単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2015/01/12(月) 13:52:45.44 ID:3TFwagGr
メタル磁性体ハイポジのクロスレビューが出来れば面白そう。
高級機→HX、HG-M(HD-XS,HD-S,DX8)、EM-XP
標準機→CD-II(EM-X)、EICO EX
普及機→H2(EVE-II,EM)、Citizen MH(だっけ?うろ覚え)
どれもこれも誘電だらけなのはアレですが(^^;
605名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 14:27:12.80 ID:cF/Yp9rs
どんなに高級テープを使ってもデッキがボロでは意味がない
606名無しさん:2015/01/12(月) 15:37:26.31 ID:StEJMViV
今でもSAEHAN MEDIAはHF-S並のテープを作っている。
http://saehanmedia.com/jp/product/audio_01.php
SX3PlusTape - TDK D並
VX3PlusTape - HF-S並

ちなみに今のMaxell ULはVX3PlusTapeだと言われている。
607440ua8:2015/01/12(月) 18:54:21.91 ID:1Hfja6Hc
ヨドバシのPBのPBのLNって製造元何処か知っていますか?
ダイエーは、マクセルとエコーソニックです、
608名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:40:15.55 ID:ePj5sejE
2代目SONY HF-Sを開封してエディヒギンズのピアノトリオを録音中
なかなかどうして、濃い音でてます、艶もある素晴らしい音色です。
カセットテープの音質はディジタルメディアに全然劣らない素晴らしい音質です。
使用デッキはAKAI GX-9 CAL,BIASはオートチューニングにお任せですw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 21:49:25.69 ID:4UHUCt2R
HF-Sは名作だよ、俺は特に初代が好きだけど
BHFよりもノイズが少なくなってるし高域も少し尖がってる
610名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 22:18:13.64 ID:7H6/F/Es
N代とA代は一緒なんだっけ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 22:19:49.18 ID:7H6/F/Es
おぅアルファベットだけ抜き出すと
HFEs
612名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 12:55:04.33 ID:HM0UQ+mn
個人的にはHF-SのB代と、中身はHF-XのA代でバリエーションモデルのEXISTが好みかな。
613440UA8:2015/01/13(火) 20:39:48.76 ID:/YYQn6Js
LaOXのPBは、確か初代は日立だけど、それ以降は知らない知ってる人いますか? コイデカメラは、エコーソニックです、
614名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 22:40:24.10 ID:0ugVnKYt
あのハドフの高額メタルはなんだかんだ言っても徐々に売れちゃってるんだなぁ
JzMetalは売れ残ってる
615単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2015/01/13(火) 22:54:41.21 ID:7Ft7Hk0J
HF-Sは歴代でかなり変化がありますね。
初代・・・Super Crystal Gamma(=WalkmanTape II, What's up?)
N代・・・Fine Gamma
A代・・・Fine Gamma(=初代CDix)
B代・・・Crystal Gamma(=CDix I)

初代はBHFの正常進化的な音で、良い意味で中庸な音。抑制の利いた高域とカチッとした中低域のバランスが素晴らしい。
N代以降は価格帯が1ランク下がり、音質は高域の伸びたやや線の細い、よく言えばキレの良い、逆に言えば痩せた音に。
A代もN代と概ね同じですが、やや中低域のバランスが改善された印象。
B代は磁性体の変更により(名称から言えば先代HF-X?)、中低域も初代並に戻り、歴代でも最良の音になっています。
616440UA8:2015/01/13(火) 23:56:35.39 ID:iVAwwQtM
コロムビアLX
お母さんの家に大量に有るよ、基礎英語と続基礎英語と英語会話のエアチェックばかりだけど、
617名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:48:41.64 ID:vqvUjnkS
>>614
某お茶県ウナギ市のドフ
http://i.imgur.com/hnHYabS.jpg

1年前は他のテープと一緒にショーケースに陳列されてた@1,050円
久々行ったら残り物3本、カゴに放り込まれていた@1,080円w
可哀想だから確保したが
618名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:58:34.27 ID:kEgwspRC
>>617
当時GX73新調した時 チェック用に最初に録音したのがこいつだったな
デッキもテープもまだそのまま残してあるわ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 07:18:37.27 ID:H4k7X8fT
中身が通称「白AD」と同じ後期型のAD-Sだね。
当時はハーフだけ透明なのになんでARと同じ値段なんだー!!って思ってたが、
今となってはそれもまた良い想い出。
ウチのAD-S(当時モノ)には薬師丸ひろ子の1st&2ndアルバムが入ってる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 20:57:18.64 ID:Y3A28a0K
>>617
3本パックじゃないよね?
オクだと7〜800円じゃなかったっけ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 21:47:35.01 ID:hoFLnt5n
>>620
もちろん1本の値段w
オク相場より高いのは承知している
622名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:38:34.46 ID:aXaidfK0
こーゆーヤツがハドフをつけ上がらせる
623名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 23:50:57.68 ID:Qst+/9dj
おいらの近所のドフもショーケースにメタルマスターを4本展示してる
46分、60分、90分と揃ってるが46分で2,916円、90分は4,320円というふざけた値段を貼っている
そろそろ、値下げして青箱へ・・・と期待しながら待つ事10ケ月経過中
624名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 01:35:59.85 ID:hp9KrxOI
単晶γさんってACCフェチの人?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 03:05:41.05 ID:uOzMLiKU
rock54もたまには思い出してあげてください
626名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 10:30:04.78 ID:Ph72NmYx
>>623
俺が店の人だったら、売れなくてもそのままガラスケースに入れておくな。
高くても売っているって事に意味が有る訳だから。

だいたい、青箱漁ってる連中なんて、客と呼べるような客では無いしなw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:06:44.49 ID:okrl0as6
ハードオフの分際でジャンクテープにプレミア付けてんじゃねえよ、とは思う
全然「オフ」じゃねーじゃん
628名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 17:28:43.32 ID:hp9KrxOI
直営店とFC店の違いもあるかも>ドフ
629単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2015/01/15(木) 22:48:24.75 ID:zW4kP7nN
>>624
フェチかと言われれば・・・うむ、否定できる理由をさっぱり思いつかないw
(韜晦)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 05:41:00.16 ID:szh9LDWn
言われてみれば単晶γさんのテープ評価の書き方が↓に似てるw
http://f39.aaacafe.ne.jp/~accfetch/3_1.html
テープ選びでとても参考になるサイトだけどずっと工事中なんだよな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 10:55:45.94 ID:Al3YA/4B
全規制解除中?記念かきこ。
菰田のカセットについては、去年の夏にキャンドゥの店員さんに
「在庫限り」といわれました。その後結構買ってますけど一向に
無くならないです。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:31:56.39 ID:fw6ptMXY
ここ何年かで韓国ウォンと円レートは随分変わったから、仕入れ値的に結構厳しそうな気はする。
2009年1月なら1000ウォンが66.8円だったのに今月だと108円になってしまう。

100円ショップの原価的にほぼ限界レベルに来てると思う。
ttp://tvpicker.com/?p=233
一本100円になりそうな予感が…。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 12:31:08.60 ID:rCztxtuA
634440UA8:2015/01/16(金) 16:03:24.87 ID:RkeEnF2A
その、クラスメイト、tdkのDの二代目位の性能かなーと、お母さんも言っていまし
た、お母さん実際に使ってこと有るそうです、
ビクターのkdーa5で、
635名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 19:16:45.97 ID:szh9LDWn
>>631
C-10、60、90はまだ在庫があるみたいだね。
最近はC-10にもC-90用テープを使っているのか見た目少なく見えるw
>>632
それでも続けてくれるなら買う!!よな?
>>633
おーBONと並ぶ香港製テープで有名なスワイヤだ。
中身は+5minシリーズのやつとほぼ一緒。
音の傾向は薦田から低域を弱くしたような感じ。
噂では90年代後半に香港から逆輸入されていたコロムビア/ソニーの
ミュージックカセットはハーフやハブの特徴からスワイヤ製らしい。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 21:54:54.86 ID:B9tX4Hd4
林檎かな?
6371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/16(金) 22:01:16.39 ID:J3FXsBpg
薦田のテープ、ダイソーの店舗によっては、もう、在庫がない店もあるみたい。。。

こないだ、さいたままで足を伸ばした時、通りがかった和光のほうの店には、

ノーマルしかおいていなかった、ノーマルのとなりに、明らかに空きがあったから、

たぶん、そこにハイポジがあった模様。( - ""-)むむっ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 22:10:53.07 ID:pNvi3Im+
>>637
薦田は基本、セリア・ミーツ・キャンドゥ等の非ダイソー系の百均でしか見たことがないなぁ
6391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/16(金) 22:12:09.06 ID:J3FXsBpg
ごめん、勘違いしてたよ。ww
なんか混乱してたし。ヾ(`Д´)ノ

薦田じゃなくて、ダイソーのハイポジの話ね。www
640名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 02:07:52.48 ID:Ae/eI53D
ダイソー、ハイポジは枯渇気味ですね
ある店で2本残ってて、購入、後日行くと再補充なし
別の店で7本残ってて購入、後日行くと以下同文
他に2店当たったけど形跡すらなし。

最近ハイポジ専用の4トラックのMTRを買ったのはいいけど、
テープの入手難という事までは気が回らなかったw
641633:2015/01/17(土) 03:34:23.58 ID:VkxVRxCb
さすが!おまいら詳しいなぁwww
ってか、私は全然詳しくないんですけどね。

今日、某リサイクルショップにCDix2の46分(黄色系クリアハーフ)国産が
44円で2本売ってたけども、手に取ってそのままそっと戻ししちゃいました
私はもうデッキも持っていないのでどっちみち不必要なんですが
当時を思えば「ゴミテープ扱いレベルだよなぁこれ」ってのが本音ですしね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 08:17:48.05 ID:+N9DUg99
近所のダイソー、ハイポジ結構あるなぁ。私はラジカセでラジオ録音専門なんで
ノーマルしか買いませんが。昔のハイポジ、メタル対応のラジカセ生きてれば
なぁ。ラジオ部分がいいので捨ててはないけど。
643ギンコ ◆BonGinkoCc :2015/01/17(土) 09:51:15.42 ID:JW0Ojbcz
カセットレコーダーがだめになっても、ラジオが生きているものは多い。
昔のラジカセで、カセットレコーダーが壊れていても、ラジオがしっかり聞けることがあるのはこのため。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 12:12:20.82 ID:Oh401dec
>>643
??????
645名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:07:31.47 ID:RaupIRx6
>>641
そのクラスでも薦田よりは上なんだよな…
AEクラスが貴重な時代…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 14:10:23.61 ID:oz5/BaZQ
ゴミテープを有り難がる考えてみればなんて不毛な時代なんでしょう
647名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 15:40:40.48 ID:nZngDCyQ
その代わり、かつての高級デッキが捨て値で買える。
テープ+デッキの総合力なら、むしろ良くなっているかも。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 16:53:07.40 ID:ue6Pgc85
イスラム国に志願する若者がいるくらいだから、
中央アジアあたりに中古カセットデッキの修理・販売を生業とする
キャプスタン共和国なんてのを作ったら、このスレの住人は参加するんじゃないかな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 17:09:47.49 ID:gqK4Me31
>>648
首都はBONってなwww

何かゴミゴミしいイメージだなぁ。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 18:38:42.80 ID:dVGrJyK2
>>643
は?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:03:02.65 ID:dVGrJyK2
>>643
え?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 19:57:20.44 ID:dVGrJyK2
>>643
ん?
6531000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/17(土) 20:02:18.14 ID:vsZ52v3B
>キャプスタン共和国

うはは。
笑った。(・∀・)
654名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:16:53.05 ID:dVGrJyK2
>>643
あ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 20:52:48.42 ID:1kMNgeRB
うあああ・・
今日久しぶりに隣の市まで出向いて、以前(1年前)にハントした際に
残していたテープを買おうと意気込んでいたら、お店が見事にありませんでした。
道路拡張とかで、すこし離れた所に新築移転しており、嫌な予感と共に店主に伺ってみると『ああ、あれね、捨てちゃったよwww』
・・・教訓 よくある事だが、カセットテープの残された時間は本当に儚い
その時々を大切にしよう・・・
ちなみに当時残っていたのはSONYのみ(その店はSONY SHOP)でES1とES2、CDIX、XS1とXS2、G-UP、X-1、X-2シリーズのノーマルとハイポジのみ。
メタルはオイラが1年前にゲットしたが・・・
とにかく100本以上残っていたのにorz
どれでも100円でいいよっていう店主さんでした。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:09:25.06 ID:Nv4Rt9D2
>>649
帝国主義時代のイギリス:3C政策、ドイツ:3B政策に倣って
キャプスタン共和国は、3M(Scotch)政策だな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 21:45:29.59 ID:ARau12no
200万円くらいのカセットデッキじゃなきゃ
メタルテープはその性能の本領を発揮できないそうだね。
30万円以下の素人用のデッキだとノーマルの一番いいのを使ったほうがいいそうだね
6581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/17(土) 22:35:32.20 ID:vsZ52v3B
ES1とES2は、少しだけ残念だね。

今更文言だけど、「買っておけばよかったのに!」w

ヽ(・∀・)ノ後の祭りはさびしいのん。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/17(土) 23:49:53.17 ID:dVGrJyK2
>>657
は?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 00:23:00.82 ID:HaWISyBK
>>655
久しぶりに行ったら捨てられてたor店がなかったというのはよくある。
前残ってたカセットはありますかと聞くと、あ〜あれね。捨てようと思って
外のゴミ袋に入れてあるから、それでよければあげるよ。とかw
655の場合は無駄な公共事業のせいだな。

今日の収穫
セリアでついにマクセルULを発見。
薦田について聞くと、全ラインナップメーカー在庫切れみたい。
で、セリアの地域ごとの集配センターに残っている分だけだと。
つまり地域によって薦田が入るところと入らないところがあるみたい。
恐らくキャンドウなんかも地域ブロック毎に倉庫を持ってて似たような感じでは。
http://gazo.shitao.info/r/i/20150118000704_000.jpg
http://gazo.shitao.info/r/i/20150118000720_000.jpg
あと電気屋でウォーカーCDingとHF-ESを発見。全部(と言っても4本)確保した。
物心ついた頃に見た変なカセットはウォーカーCDingIIだったらしい。
http://gazo.shitao.info/r/i/20150118000751_000.jpg
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 09:06:41.37 ID:hjuHR8PM
>>657
ん?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 13:49:38.40 ID:O3+3IE00
やっぱ薦田は価格的に108円だと利益が出せなくなったんだろう。
だから1本物に変更したけど、薦田を1本に切り替えたら値上げがバレバレだし、
多少金額に余裕有るからマクセルULに変更したと思われ。

また、1ドル70円台になれば薦田も復活するかも知れないなw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 14:14:31.41 ID:hjuHR8PM
>>657
あ?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 15:31:45.28 ID:JCM78Bok
あ?だのへ?だのうぜーわ
それが面白いと思ってるのか?
何県?だの何号室?だの書いてるのもオマエだろ?

いっぺんウケたら同じ話を何遍も繰り返す幼児と同じレベルだわ
全然面白くないんだよ!二度と書き込むなバカが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:03:01.12 ID:Bge4w69x
>>664
ここの皆は解ってる。
大事なのは、華麗にスルーって事。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:35:23.64 ID:hjuHR8PM
>>657
お?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:45:06.99 ID:dA/9/VnK
>>662
薦田はコスパが良かったんだがな。
あるうちに買っとくか。
分数のラインナップも10分、60分、90分の3種類だけになってしまうのか。
しかし、ダイソーの方が種類が多いとはいえ質が良くないからな。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 18:56:43.41 ID:n3P8YshX
>>667
ダイソーインドネシアんノーマルなら、我慢すれば使えないことは無い、ただただ辛抱だ、コリアハイポジは良いデッキ使えばまあまあ使えるが、ディスコンの噂が絶えない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:09:04.76 ID:hjuHR8PM
>>657
ほ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:26:40.88 ID:C/Xzv5Wi
>>660
なんで知りもしない場所の道路拡張を無駄って言い切れるんだ?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 19:34:23.83 ID:hjuHR8PM
>>657
な?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 20:54:16.39 ID:WcE+7uIQ
>>668
まだ売ってんのかダイソーハイポジ?
もう半年以上お目にかかってないわ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:02:36.72 ID:IqcYFhw8
店によっては・・・というかうちの周囲じゃ誰も買わないから余りまくっているが、補充がなければいずれ消えるのだろう。
あれが無くなったらいよいよ新品テープの供給は終わりだね。
674440UA8:2015/01/18(日) 21:11:01.70 ID:Nd+sU87F
千葉県鎌ヶ谷市の大きい東芝ストアー、XL-USとかマダマダ有るよ、他の店にも
ソニーとかあるよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 21:38:01.78 ID:rm5Vtua1
>>657の話は
クリスキットの故、桝谷英哉先生の本に書いてあったんだ
発表会などでメタルテープのデモ用に使われるデッキは200万円以上はする研究開発用のデッキだからこそメタルの性能が発揮できる。
市販されているオモチャのデッキではメタルを使う意味がないということだった
TDKのAD-Xとかノーマルの最高峰を使えと書いてあった
クロームも紙ヤスリみたいなものでヘッドに悪いからやめとけと
676名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:06:24.47 ID:WXm8FD8o
クロームの磨耗の話は
コバルト系のハイポジには関係ないでしょ
6771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/18(日) 22:10:25.33 ID:ZlJhn8sf
アビリン☆ヽ(´▽`)ノ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:14:29.17 ID:hjuHR8PM
>>674
何町?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:33:53.99 ID:Bge4w69x
たいして古くないURベースのコレに何故高値がつくの?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h197294851#enlargeimg
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:35:47.82 ID:hjuHR8PM
>>674
何番地?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 22:37:41.46 ID:hjuHR8PM
>>675
へ?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 23:11:47.19 ID:O3+3IE00
>>679
海外でファッションカセットに高値が付くらしい。
しかも、入札者はその系統の代行業者。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 01:04:54.73 ID:mJEPW4o9
>>679
毎度すげーなぁ・・・
こんな物が欲しいのかシナ人w

ってか…ココでは嫌われると思うんだが
こんなに高く売れるんなら、ウチもahoオクで売ったろうかなと
on the streetとかアリナミンVでも値段付くかな?
他にもファンシー系有った気がするんだが思い出せないわ
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150119010317_000.jpg
他にも黄色いワゲンのも有ったんだがどこに仕舞ったやら?

ちなみに、以前ageたコニカは
外人はともかく、ココの住人的にはどうだろ?
三種類でトータル40本ぐらいは有った気がするんだがw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 09:31:53.89 ID:i5ikAw4b
アリブイ、この前2本200円で落とせたから人気ないんじゃないかな?
俺もデッキ調整用にDの変わりとして使うために落としたし。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 11:37:13.96 ID:/WtYrWFK
シナ人はテクニカのペンギン型のコミカルなMMカートリッジも基地外みたいな値で買ってたっけ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 20:16:01.13 ID:nplnZFLz
今日セリアへ行ったらULの10分と60分が大量に入荷していた。
90分はなし。隅に残っていた薦田の60分と20分を買ったが90分は
もう入荷しないのかな。

少し前にSONYのA-LAに代行業者が入札してきた。
中身は当時のHFなんだが今のLNより性能は良いのかな?
いつも終了間際に入札してきて腹が立ったので横取りしてやったが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 21:23:32.17 ID:EFGf+oDh
>>683
バブル期の海外で買い物しまくってた日本人も同じように笑いものにされてたんだよ。
それはともかく、高く売れると皮算用した出品に限って誰も見てくれないのがオクの難しいところだな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 03:04:58.50 ID:qFk4BK7T
>>686
国産だから今のLNよりは良いよ。今の無理してチューニングしてるLNと違って、
余裕を持った特性だから全体的なバランスも良い。
けどA・La?もファッションカセットだし、独特のハーフに愛着を持つ人も多い。
バックライト装備機で使うといい具合に光ってお洒落なんだよな。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 19:34:06.74 ID:dTFAdnJX
薦田がディスコンなんてデマが出ているようなのでキャンドゥを確認したが、
在庫潤沢、とりあえず10本程確保しておいたが。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 22:02:20.14 ID:KSTXn6q9
>>689
確かにキャンドゥは潤沢だけどセリアやミーツは風前の灯火状態だよ。
上にもあったけど同じ会社の商品でも問屋、倉庫、地方ごとに在庫が違う。
ダイソーでハイポジ120を発注しようと思ったら俺の地域では在庫切れで、
他の地域から発注するにはまとまった数が必要と言われたものだ。
POS導入店なら店の間でやりとりできるだろうけど田舎で導入店が無くそれもできなかった。

あともう一つ可能性があるのはセリアやミーツが薦田の取扱いを終了した可能性がある。
セリアやミーツではULがかなり並びだしたけどキャンドゥでULは見たことない。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:32:32.17 ID:QfmSk2D+
うちの近くのセリアも薦田からULに代わってた
あったのは10分と60分
692名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:18:03.74 ID:uE4ZcJbg
ULに46分が欲しいのは俺だけかな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:44:40.55 ID:UWhaTzv4
ノシ  無理だろうけどラージハブなら言うこと無し。
あと54、70前後(64〜80)もあればなぁ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 07:42:10.32 ID:IwL1xRQ0
ULはイオンが安いので時々買ってたけど
昨日行ってみたら90分無くなってた。
土曜日に行った時には結構な数あったんですよ。
そうか、そうか。私以外にカセット愛好者がいたか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 14:42:48.27 ID:l9rM+coT
イオンのULは90分3本パックで税込み定価288円、
ここからイオンカードの何とかパスポートで10%引き、あとイオン感謝デーだかで5%引き
面倒だからわざわざ感謝デーに買った事は無いが。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 21:54:30.62 ID:8hZF4rqN
ダイソーハイポジ(60分)に録音してみた。
TC-K75でBIASは1目盛分深めでフラット、ピーク4dB程度。
元ソースより、やや高域が煌びやかに感じるがこのクオリティなら全然OK!な音質でした。
本当に想像していた音より格段に良く感じたのが率直な感想。
店舗には20本程陳列していたので、ディスコンが本当なら全部買っておかないと本当に後悔すると思う。
コレクション用や観賞用にデッドストックの未開封の高性能テープを所持しているのだが、実はこのダイソーハイポジの方が
劣化等が無いと思われる分だけを差し引いても、良い音してるのではないかと思わせられた。
いや〜、まいった。
眉唾モンだと思ってた事に猛省しますorz
6971000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/22(木) 22:00:17.20 ID:nIhAWppy
ダイソーハイポジは、74分を作ってくれないかな?( ´△`)
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 23:05:51.47 ID:VwtekwTm
TDKに作って欲しい
AE-XとかD-Xとか、またはD-RとかD-XGなど
いや、ホントニ買うよ()
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 01:53:15.89 ID:i9lC7Vr5
2層ハーフのAEとかダイキャストフレームの透明ハーフなDを想像して萌えたw
テープはともかく、ハーフだけなら2代目AR-Xと初代MA-Rがあればなんとかなるが・・・なんという倒錯感。
つかDSハイポジ=DS2はあったんだから、後継機でAE2とか出ればここの住人は買いに走りそうだな。
或いはより現実的なセンならマクセルにもうひとがんばりしてもらって、UL2かUR2を・・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 05:30:27.46 ID:F2JU/jtY
>>698
2つほど他社製が混じってるな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 19:54:02.06 ID:LOIycBxq
ダイソーハイポジは在庫潤沢だった。
とりあえず数本確保。

無くて困るのは120分テープくらいなもんだな。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:01:15.00 ID:78PFLj3N
巻戻しでやらかした・・・。リールからテープがすっぽ抜け。
超音波接着ハーフなんだけど、分解はかち割るしかないかな?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 21:02:12.27 ID:fQalOtDf
昔買ったTDKのMAが出てきたが
70分テープで210円って量販店のシールが貼ってあった
もっと買っておけば良かったな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 22:00:16.94 ID:XnTe4FnT
>>701
何でもよければ磁気研の120分テープなら買える。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 00:32:50.83 ID:5ooxmumZ
ソニーのHF46分が相次いでリーダーテープから外れたりコンブ状にになって死亡
やべえ、マジやべえ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 03:52:10.22 ID:OXCBV85c
今頃!? ・・・タイマー発動にしては流石に時間が経ち過ぎかw
つかどの世代のHFよ?
リーダー剥離なら'70年代までの富士は標準装備してるが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 06:57:50.71 ID:QpF8f5ch
俺のCDプレーヤーCDP-X333ESなんて、ソニータイマーが作動しない不良品?だぞ。
購入してから約24年、全く故障無し。

スレ違いすまぬ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:38:36.56 ID:RN7RLvQE
NHK-FMのベストオブクラシック時々録音するので
その為だけに100分テープが欲しい。
120分はもったいないので、泣く泣く10分カット
90分で対応してる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 08:57:29.90 ID:vyBQ6Dz9
私のハント方法です。
個人電器店に立ち寄る際は、まず、きちんと「ごめんください」と挨拶をする。
次に店内を瞬時に見渡してカセットテープの有無を確認します。(数をこなすと慣れてくる)
見当たらなかった場合は「最近どこのお店も置いていませんが、カセットテープはありますでしょうか?」と尋ねる。
何分?と訊かれた場合はいつも「120分」と答えています。
これは、店主さんがわざわざテープを提示して頂いたのに希望種でない現行のUR等の場合にお断りをしやすくする為です。
そして・・・
(この続きは不定期掲載の予定です)
不評の場合はスパっと撤退しますので、ご安心下さい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 09:38:37.65 ID:LGWhjcnW
>>709
ここ何スレか知ってる?
ほとんど全員あなたの上を行ってるつわもの達だよ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 09:46:36.58 ID:vyBQ6Dz9
>>710
>ほとんど全員あなたの上を行ってるつわもの達だよ。
ほお?どういう根拠か答えてクレや
すぐにこういう上から目線でしか書けないゴミクズ野郎が湧いてきやがるぜ
お前なんかより上か下か関係ね〜だろ乞食野郎
と、言うわけで終了〜
712名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 11:08:39.24 ID:VDRDaK3d
>>711
>不評の場合はスパっと撤退しますので、ご安心下さい。

って。テメェで言っておきながらグダグダとブー垂れてんじゃねぇよカス野郎が
713名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:14:27.34 ID:wyd6dyzp
>>712
うるせーんだよ!
ヘタレ腰抜けカスタード野郎が!ハゲ野郎が!ハゲ!
714名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 12:47:35.70 ID:TOyOK+Eh
>>706
SONYなら初代DuadやHFのスプライシングテープが外れたことはある。
でも、外れたのは1・2本。
富士みたいに誰にでもほぼ100%起こるのなら製造上の問題だが、
SONYではほとんど聞いたことがないので保存状態の問題ではないかと思うが。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:08:24.88 ID:KHiWbRHA
>>709>>711
何の自慢か知らんが
自分の日記帳だけにしておいて下さいね
ここはお子様は来ちゃ駄目だからね
716名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 13:21:48.28 ID:88Bv3za+
>>713
残念がらフサフサなのよね〜wwww

んで、カスタード野郎でもないからさ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 17:15:11.86 ID:wyd6dyzp
>>712
オイコラ!へなちょこ野郎が!ハゲ野郎!ヘタレ腰抜けカスタード野郎が!ハゲ野郎が!ハゲ!
718名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:18:11.09 ID:RAa6vDQk
もはやカセットはebayで買ってるわ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 19:20:59.01 ID:TvLTFnwF
ATCS(自動BIAS調整)で録音したら、癖の強いテープが普通に録音されてしまった。
折角の機能だが、何かアッサリし過ぎて魅力が無いな。

例えるなら、ソバカス美人からソバカス無くしたら個性も無くなったみたいな?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:27:13.70 ID:vyBQ6Dz9
ID:KHiWbRHA
お前人間的に嫌味で屑野郎だな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:29:01.64 ID:zyM+FbFI
まだいたのか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 20:30:26.66 ID:vyBQ6Dz9
>>712
お前バカか?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 21:18:03.92 ID:kECh8RVS
こいつがカスタード野郎じゃね?
7241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/24(土) 21:55:53.92 ID:63sINvq5
今日は、中古の初代UCX-Sにジャパニーズ・ポップスを録音するおーっ。

ドルビーはOFF,ピークで+4くらいまで振らせてみてる。

ヒスノイズは結構気になるタイプのノイズだけど、楽曲が始まれば、まったく

気にならないから、これでいいのだ。( ´△`)
725名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:06:00.37 ID:wyd6dyzp
>>724
うるせーんだよ!ハゲが!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 22:59:53.33 ID:JSQ4Bgxb
ま〜たデッキもないのに性懲りもせずカセットを購入しようと某県K市の電気屋を回ってみた
その結果、
UD1        120分 ×2
CDing METAL  80分 ×5

という結果となった
まぁ、それよりも、ヤフオクでデッキをポチる際に注意すべきことをお店のおやじさんからご教授できた方が大きいのかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 23:19:18.18 ID:wyd6dyzp
>>726
腰抜けカスタード野郎が!ハゲ野郎が!ハゲ!へなちょこ野郎が!
728名無しがここにいてほしい:2015/01/24(土) 23:51:08.47 ID:bzDw8ZQK
>>674
ダメ元でハントしてきたよ
超ありがとう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 00:38:00.44 ID:u5nRPIEO
TDKのDって現在発売中のテープよりかはマシな方って書き込みあった
ガーーーーーーーン
7301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/25(日) 01:26:06.16 ID:VEPrQXKb
世代によるんじゃない?

乳白色のDはあんまし音は良くないよ?(´・ω・`)薦田のほうがいい感じがする。
731単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2015/01/25(日) 01:42:13.73 ID:IyMgU/JJ
ですね。グレーハーフのも微妙、というか現行URくらいかなぁ。
最終型の黒ハーフ&DSで薦田と互角レベルかなぁという感じ。
高域の伸びは薦田が圧倒的だけど、中低域の安定感はDかも。
むしろDシリーズの美点は、Dレンジを欲張らずに無理をしていない、良い意味でのナローレンジな音。
これがまたSP時代くらいの古い歌とかには妙に合うんですよね。
DSにディートリッヒの戦前音源のCDを録ってみたけど、AMラジオで聴いてるような感じで妙に良い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 06:46:39.65 ID:E5FJWrar
当時のLNクラスだとナローレンジのD(FS、EN)、DR、AFとLHに近いUR、DX1、CHFに別れるよね。
UR(旧UD)、DX1、CHFなら薦田やULより上だと思うけどDは…
今のLNと違って走行性なんかは格段に上だと思う。
ところでナショナルENってDだと何世代目なのかな。手持ちのは最終Dと同等みたい。
733単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2015/01/25(日) 09:37:16.87 ID:IyMgU/JJ
Nationalブランド時代の通称Eシリーズ(EN,ED,EX,EM)は生産時期が長かったのもあって、
ENだと前期はグレーハーフD、後期は黒ハーフD(最終型)相当のようですね。
ハーフは一貫してグレーハーフ時代のDと同じもののようです。ウチにあるのは前期型っぽい。
ハーフの剛性や走行性に関しては、特に最終型は秀逸ですね。初代URと並んで良い造り。
この辺のモデルのテープが伸びてしまった奴に薦田やULの中身を詰め替えるとまた格段に快適になりますな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 12:28:45.10 ID:FS/XOQCO
>>731
DレンジとFレンジがごっちゃになってるぞ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:03:49.56 ID:tY61FyRw
90分以上のメタルテープを使うとメリメリといやな音がしてワカメテープが量産される。
ハイポジやノーマルなら150分を使っても全然ならないのに。
メタルテープはワカメになりやすい?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:20:18.31 ID:FK79UKx7
>>735
テープが凸カールしてる時になりやすいかも
凹カールはテープガイドからは外れにくいので意外と問題は起きない気がする
737名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 19:29:50.80 ID:IrUZ+enu
>>735
錆びて固くパリパリになってたんじゃないか?
ノーマルやハイポジは最初から酸化しているから問題にならないと。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 20:25:23.01 ID:E5FJWrar
メタルって酸化したらノーマルになるのか…
739名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:21:10.29 ID:WppvvlZv
>>735
テープパスの狂い初めかもね。
デッキはSONYあたり?
740735:2015/01/25(日) 21:58:19.62 ID:tY61FyRw
>>735
SONYなんだがデッキじゃなくてラジカセの初代ドデカホーンのCFS-DW60。
今まで一度も修理したこと無かったけど、さすがにガタが来たかな。
SONYのデッキも持っているがSONYはテープパスが狂いやすいのかな?
741735:2015/01/25(日) 22:00:15.23 ID:tY61FyRw
間違えた。
上は>>739へのレス。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 23:20:40.57 ID:voSULVgJ
単品デッキを使い出すとラジカセの音はチープに聴こえるが
初期のドデカホーンは今でも好きだ、十代の心が躍る音だわ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 00:08:44.00 ID:ipxbBTMR
JHFはこんなに高く売れるのか。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d163375307
ここまで高くなると開封できない。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n145160946
744名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 22:02:14.94 ID:1TywOOE7
はあ・・・こりゃもう一本一万円になるのは時間の問題だな。まさに狂気の沙汰。
使ってる身で言うのもなんだが、たかがテープにそこまでの価値はないだろ・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:04:15.62 ID:IF5tR3+l
>>743
このあたりのものはバラより纏まると高くなるという不思議
1本2本をこつこつと手に入れた方が安くつく
746名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 23:21:07.50 ID:Z/OsQppW
>>740
亀ですが、ラジカセだったらデッキほどシビアな調整は必要ないかもしれないけど、テープパス調整は奥が深いかと。
とりあえずピンチローラーにひび割れや汚れのこびりつきがないかを点検してみるとか。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:11:39.22 ID:c1QtIgaC
本日、ふらりと寄った個人電器店でゲット
1本100円だった。
http://imepic.jp/20150127/759470
なかなか高性能LHやハイポジ、メタルに遭遇できない。
お子様向けの商品ではね・・・orz
748名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:45:35.93 ID:6aqSW824
>>747
ファンシー系オクに出してみたらおもしろいかもね
749名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 21:47:51.70 ID:JyQ20tvX
ファンシー系はセロハン剥がれて無い?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 22:46:02.46 ID:w8i/xtZ3
モノはなんであれ80年代のカセットが棚に並んで(もしくは積まれて)いるのを見た時は感動するよね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 04:51:14.28 ID:49eKWtEk
>>747
お子様向けではない。JC、JK向けだハァハァ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 05:49:30.87 ID:QhrJKEu6
思えば黒つや消しのマクセルって話題にも登らないね
それと、出たての太陽誘電の奴はよく使ったわ。

もう全部図てちゃってカセットテープは一切使わなくなったけどね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 15:08:15.25 ID:1cSe8vbK
>>752
重量ハーフのXLT-S、XLU-S、MX のことかな
黒くて重いのでおれは「ドム」と呼んでるよ(ウソ)
窓まで軟質素材なので白く曇っているのと、ラベルシールが剥がれてくるのが玉にきずだけど大好きだな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 18:50:53.46 ID:u/Rh3iUk
AXIAのBOX1というノーマルテープを入手しました。
バレーボールに目玉が付いている絵のパッケージのタイプです。
これはLNクラス?それともLHでしょうか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:12:42.44 ID:i51L+176
>>754
多分J'z1だと思います
わたくしは本日HF-PROを手に入れました(えっへんノーマル)
756754:2015/01/28(水) 21:32:07.06 ID:+shkAhdz
開封してみました。DCマークがあり、なんとダブルコート仕様でした。
この時代のAXIAはバカにできないですね。
昔、初代?DENON DX3がダブルコート仕様だった記憶がありますが、結構これは技術的
に難しかったような。
BOX1で現在録音中ですが、上も下も十分な伸びがありいい音してます♪
757名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:48:02.76 ID:i51L+176
AXIAダブルコーティングの音がいいことは知ってるよ、走行性もいいしね
機会があればAU-x系を試してみるといいよ、買い占めたくなるからw
7581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/28(水) 22:41:38.02 ID:P8LRDEsL
AXIAのBe1というのは、どのあたりのグレードと等しいのカニ?

PS-1の下、LNクラスかな? 手元に資料がまったくないのねーっ。w
759名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:20:03.76 ID:hRy4kIe0
そういえばうちには紙箱に入ったBOX(たしかハイポジ)が6種類くらいあったな

あれがDCってマジ?青と黄色のクリアハーフのやつだよな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 03:13:17.90 ID:jDw9dgOJ
BOXとBeはJ'zのバリエーションモデル。ハローキティはPS
>>759
富士は一時期A1以外全部DCもしくはトリプルだった。ただ1〜2世代限りだったような
761名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 08:36:10.49 ID:sB38XtKl
>>760
そう言えば、ビデオテープもスタンダードクラスのものから
ダブルコーティング(バックコーティング)だったな。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 10:08:01.87 ID:D+CqpbeU
フィルムメーカーの技術を舐めてはいけない、ダブルコーティングと言えどduadやDX8の様な2度塗りと違い一発だからクオリティが高い。
全品DCを唄って登場したコニカもそうだが、フィルムは通常5〜7層は同時に塗布して作る。
感光剤の性質上2度塗りが出来ないからで早くからその製法を確立してた。
しかも暗闇でやらねばならないので大変。
因みに富士が化粧品を始める!と言った時世間は?だったけどバインダーとしてコラーゲンを使うので、やっぱりなと言う感じがした。
残念なのは富士はこれからと言う時にドキュン相手にカーオーディオ専用などと、
変な方向へ走ったのでカセットファンが逃げた。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 12:00:53.42 ID:jDw9dgOJ
>>762
カーオーディオ専用ってGTの事か?
当時アウトドア用途が多かったから耐熱性を求めたカセットを出しただけ。
カセットファンが逃げたどころかカセットファンが食い付いたカセットなんだけどな。
一部のカセットファンが離れたのはダサいデザインとハーフだったから。
ところで俺は第4の感式層採用のPRO400と高感度かつ微粒子のPROVIA400X派なんだが君は?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 15:22:12.98 ID:Wy3d1vdB
富士フィルムって名前からして、カセットの主力ユーザーである学生達に受けないもんな。
AXIAのブランドネームにして、若い女性をCMに起用した戦略は大成功だったと思われ。
まあ、俺はSONY派だったけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 17:50:18.26 ID:01/2NcqX
今その辺で売ってるフィルムってISO400ばっかりだよねー
ISO100ってあんまりないよねー
766名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:11:45.15 ID:+vMA878q
>>762
> 富士が化粧品を始める!
これより驚いたのは花王が磁気メディアの製造に乗り出したこと。
こちらは界面活性テクノロジー(コロイドだっけ?)の応用ということらしいけど。

80年代後半のAXIAは気軽に使えるはずのJP、UPがデッキとの相性のせいでどうにも使いにくくて、
後はPS-I(これは問題なかった)くらいしか使わなかったな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:19:39.60 ID:Hwl1ubAM
春休みに入ったからカセットハントしてきた。
http://gazo.shitao.info/r/i/20150129181256_000.jpg

電気屋1
AE-60G(J/T)
AE-90G(K/T)
電気屋2
AE-120X10A(J/T)
UR-46GK(J/K)
ハードオフ
CDS2-54G(J)
MA-46M(J)×2
SA-100M(J)

MAとSAは初見かつ初入手となった。
TC-K222ESAも直ったことだし2014秋〜2015冬アニソン集つくろっと。
768名無しさん@お腹いっぱい:2015/01/29(木) 20:42:22.14 ID:wQwsf7ok
確かAXIAのダブルやトリプルコーティングは
タンデム方式によって大量かつ安価にに生産されるようになったらしい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 22:17:21.54 ID:V0KbuesG
>>763
そう、GT-T&Uここにいるような層には受けたけど若者たちはローンに追われて高いテープはなかなか買ってくれない。
カーオーディオとしてよく考えられてたけど、家用ではハーフが見にくいし耐熱110℃といっても中身のワカメは保障してないし中途半端だった。

因みに俺はSUPERHG4001本やりだったな、これに増感現像液ハイコンUをかませて4倍にしてASA3200で使う。後は適当に四つ切くらいに伸ばして全自動現像器にぶち込むってとこ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 08:38:19.46 ID:WAOzd+C/
HGとかハイコンとか懐かしいな。天体やってた?
富士で一番好きなテープはERかな。AXIAなら初代PS-IIsとKメタル
771名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:00:55.66 ID:coN0ym3w
富士時代のカセットは何処へ行っても殆ど残ってないAXIAばかりだ
薄型ケースを牽引した罪は重い
772名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 19:56:45.93 ID:kVg3N25u
どっちでもイン(だっけ?)なら問題ないんだけど、
登場したのがもうオワコン間近だったしな。

Fuji は初代DR/ER/UR/SRの全部揃えてたな。
全面ラベルのクラシックなスタイル(除SR)だけど、どれも性能はよかった。
何より素直な特性で、使いやすかったなぁ。

この次の世代はDRとERだけ使い続けた。
ER好きが結構いるのは納得。
7731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/30(金) 20:28:46.84 ID:Fv2PMFws
ワタシもERはハーフデザインがFR系と同じで好きなんだけど、

こないだ、ヤフオクにERが8本出てて、入札しようと思ったら、

5000円近くに値段が上がって手が出なかったよ、、、_| ̄|○< jeg、めー!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:44:03.35 ID:vFSG9Hva
高級テープ、珍テープの高額入札落札の常連であるkwa・・・さんが
ついに出品者として登場!
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/kwantokyo75
この日本コロムビアのテープは初見だったぜ
7751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/30(金) 20:51:22.87 ID:Fv2PMFws
>>774

出品してるテクニクスのカセットデッキの説明・・・

>●電源が入るのとボタンを押すと反応があること(リールの回転)は確認しましたが、テープ等の確認できる環境が無いため ジャンク品とさせていただきます。



例のkawなら、カセットテープあふれるほどに持ってるでしょうに?
別人でIDの頭3文字が同じだけというのならまだ分かる。
でも、いつもカセットに入札してくる人ならかなり信用ならないな。( - ""-)
776名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 20:57:43.49 ID:vFSG9Hva
>>775
kaw×
kwa○
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/01/30(金) 21:05:58.27 ID:Fv2PMFws
ああ、kwaか、略歴を見ると、やっぱりいつもレアカセットを落としてる人みたいだね。
なら確認は絶対できるはず。めちゃこん☆怪しい( - ""-)( - ""-)
778名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:30:56.51 ID:y9Bvddk4
その出品者とは違うけど、2chに晒されたら突然アクセス2万越え、
別に違法行為してる訳でも無いんだから、もうちょっと影響を考慮してから晒せよ。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 22:38:03.35 ID:eluu3Qga
何言ってんだ?
こうゆうのはドンドン晒すべきだろ?
そもそも一般的に公開されてる情報だからな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 00:12:36.05 ID:p5gV8W5C
>>775
請負業者だろうから落札したテープを開封したことはないんじゃないかな?
転売するつもりのものを確認のために使うなんてバカなことはしないだろう
781名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 02:41:15.75 ID:JAoDQKAJ
kwaが出してるデッキってディマグネタイザー使ったらダメなヘッドだったような。
間違ってディマグネタイザーかけてMRヘッドぶっ飛ばしたんじゃね?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 03:16:55.96 ID:oKNviwzj
kwaってただのマニアだと思ってたけどなー
レアテープの出品にしょっちゅう顔出すけど、最終的に落札出来てない様なw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 10:09:11.20 ID:7ALaWHtI
ハドフでカセットハント(国産限定)を長年やってきたけど、今後使うあてがないことに気付いた。
こういうのってオクに出したほうが喜ばれるのかな?それとも転売って叩かれるんだろうか。
同種類5本セット100円〜、とかなら大丈夫かなあ?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 11:39:09.94 ID:p5gV8W5C
出したきゃ出せばいいんじゃね
jegやbidが入札するようなら高く売れるだろうし
転売と叩きたい奴には叩かせとけ
どうせ同じ穴の狢なんだし
785名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:16:48.44 ID:BLb65MiI
>>783
叩く奴は何をやっても叩くよ。
俺なんて、画像の端にCD-RWが写ってただけで、違法ソフトの販売だって叩かれたから。
もう晒して叩く事が目的になってる奴が居るから、気にするだけ無駄。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 20:56:41.98 ID:xwHfT6Av
>>782
オイラはkwaに9連敗中・・・_| ̄|○
残り時間1分で捲られ続けてます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:42:27.50 ID:oKNviwzj
>>786
そうなんだ…
おれが仇とってやるよ
7881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/01(日) 00:05:32.91 ID:BS9pJWsB
最近はヤフオクのくせに、中古のカセットテープでも結構高値が付いてきて嫌!ww

お手軽に買えなくなってもう。_| ̄|○
789名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:25:51.25 ID:k+nxt1Mu
ヤフオクは日本のネットでもかなり目立つ売り場なんだから
日本中からライバルが集まって高値になるのは当然。
ニッチなものほど「逃したら次は無い」という気持ちが湧くのか、相場以上になってると思う。
790名無しさん@お腹いっぱい:2015/02/01(日) 09:41:36.68 ID:S1pQUkQd
>>789
高値になるのはごく一部のレアなカセットテープだけ。
もう作ってない「音楽用途」の少し前のテープは未開封1本50円でも誰も入札しないから、
その多くは捨てられている。
(最終日に勝負をかけようとしたら出品取り消し、再出品なしという事が何回かあった)

そう考えるともったいない話だ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 14:24:48.63 ID:vnV/Te2Z
せめてドフに流してくれればなぁ。
俺もドフやそれ系の店では見つけ次第捕獲してる。
数年前に地元の大手地銀のロゴ入りパッケのAD54[K]を捕獲したときにはちょっと嬉しかったw
792名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 15:27:09.56 ID:/3vVi8uw
>>791
オクに出しても鳴かず飛ばずで売れず、1本100円くらいで。
仕方ないのでドフに電話してみたら、1本10円だもの。
せめてAD46でも1本250円くらいで買ってくれるんなら
新品30本くらい出せるのに。(欲張り?)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 16:25:01.20 ID:8W6vqzCE
>>792
オクでは欲張って高値でスタートするとレア物じゃない限り売れんよ。
逆に30本くらいまとめて100円スタートにすると良く食いついてくれる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 17:03:36.41 ID:IDURfgnR
シナ向け転売ヤーじゃないおまいらが欲しい商品は最低どのあたりよ?
ウチも国産表示のテープがいっぱい有るんだが
安価で落札されるのも面倒臭くて出品する気になれないわ。

あ、シナ・チョン・インドネシア製も120分なら有ったわww
795名無しさん@お腹いっぱい:2015/02/01(日) 17:49:19.37 ID:vgXAfpAD
>>793
ただ安値で出品すると、落札につながらない低価格入札バトル(zic***とか)が目障りなので、
あえて出品価格を上げてるセラーも少なくない。

それに少し前から特定のカテ以外は落札価格に関係なくショバ代を最低54円取るようになったから、
低価格開始の出品は減ってゆくと思われ。

終了前に出品取り消し・再出品なしの件もあるから、
俺は良さげな物はまず入札している。
未開封の音楽用カセットテープは減る一方だからね。
7961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/01(日) 18:28:40.12 ID:BS9pJWsB
10本単位なら、TDK ADとかでも、かなり欲しいよ。UDとかでも。
当時60分で550円のテープは、コスパが高いよ。

売れ筋だったから( ´△`)音質もかなり詰めている感じ。
797単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2015/02/01(日) 19:20:40.30 ID:vnV/Te2Z
いちばん美味しい、というか弄り甲斐があるのもその辺のクラスですね。
普通に録っても良い音だけど、調整次第で色々と楽しめますな。
TDKだとAD、ODくらいまで。ソニーはHF-S、旧AHF(Classic)あたりか。
初代AD-XやAR-X(アビリン)、新AHFやHF-ES/Pro(シングルクリスタルガンマ以降)になると、
音質そのものは最高!!なのですが、下手に弄ると完成度が高い分、
音のバランスがおかしな事になってしまうのが悩ましい。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 19:47:00.97 ID:daws/tSM
>>792
自分がその値段で入札するかどうかよく考えたら?
引き取る側としたら一本10円でも正直いやだと思うよ。
ハント言ってる俺らのようなキチガイ以外は絶対買わないようなものに金出すとか、商売としてはうまみなさすぎだろ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 00:01:08.84 ID:KPkSCETP
今日はkwaさんの一人勝ち
bidさんや、jegさんは休日だったのかな?
しかし、pioneerのカセット3本で2,200円とは・・・ クッソ〜見逃してたぜ OTZ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/188314672
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h197707883
800名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 04:17:05.11 ID:ZspFvSPE
kwaさん自身のある出品物にもっと高値で入札してもよかったんだが、
先日スナイプで思い切りかっさらったのがあったんで、個人情報渡すのが嫌でやめた
801名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 09:05:27.29 ID:5oDSM7C9
kwaとかの業者をさんづけするとか
キモいな、もしかして本人か?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:21:03.47 ID:28REXkk7
高額につり上がるの指加えて見てるタイプかな
実際はどんな奴かわからんのやし、肩の力抜けよ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:45:06.60 ID:DDeWYQVz
別に違法行為やってるわけでもなし、単に金を積んでるだけだからな。
悪く言われる筋合いは無いと言えば無い。
というか、カセットなんぞに執着している点では俺らと同類ですらある。
まあ、同類ゆえに>>800みたいに個人情報渡したくない気持ちはよく分かるが。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:19:42.61 ID:tvVLeQ6T
たまに勘違いしてる奴がいるな。
高く買ってくれる人が良いお客さん。
海外に流れるとか関係ない。あんた一体何様よって話。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:18:50.72 ID:1Id0y8ml
オマイラ、オクのクソ業者に個人情報握られるなんて怖くないのか?
俺は、偽名使って隣県で代引き受け取りにしたよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:27:52.27 ID:5oDSM7C9
804=死ね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:16:34.76 ID:0EkRG2F7
ファッションテープが海外に行こうがどうでもいいが
上位音楽用やメタルが行ってしまうのはつらいな
ま、どれもすでに製造していないのだから見つけ次第買うしかないな
808名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 22:42:41.11 ID:fprIGmXY
general MX ってメタルテープを買って使った人いますか?
やはり、劣悪製品なんでしょうかね?今はこのメーカーだけ
が製造しているんですよね?
http://www.genmag.com.sg/audiobac.html
809名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:13:22.02 ID:Yj3qQVz3
過去のページ
もう作ってない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 01:37:04.66 ID:PHG5seOL
メタルとか贅沢言わないから、せめてADが使いたいなぁ。
もう薦田とURには飽きた。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 02:13:01.93 ID:8w+Uw7PN
テープの性能だけじゃなく、ハーフや見た目の格好良さも加味した上で過去最強のLNってなんじゃろね

おれ的にはDPメカクリアハーフ初代HF
それか初代JP-F
812名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 08:49:51.06 ID:X43nlIQv
>>811
そのHFはけっこう持ってるわ
シンプルだけど品の良いデザインで好きだった
今見るとテープの色が思いっきり茶色でLN感が半端ないけど…
813名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:09:29.49 ID:TYUgzXF5
低脳の個人情報なんかひときわ価値が低いだろwww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 14:13:37.92 ID:6zVCpBmh
お前もその低脳のひとりだろ?w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:49:43.08 ID:B9j7Nupe
薦田とURしか使ってない人たちって近所の電気屋にテープ売ってないん?
そうだとしたら気の毒だな
デッキはオクでそれなりのものを一回買えばいいけどテープは消耗品だからな
地元には流石にメタルはもうないけどUD1やPS1ならごろごろしてる
816名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 20:26:08.13 ID:ldjL2p2q
>>815
近所どころか結構な広域の電器店でもLHクラスやハイポジ(ダイソー除)は置いていない。
たま〜にドフに入荷してくるJz1が輝いて見える・・・
LHが身近にある人は、早めの購入、使用をオススメします。
8171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/03(火) 22:37:55.25 ID:a9H7bKbp
AXIAのPS-1S辺りは、なんでか?意外とオークションでも高値がつかないので、

それなりに重宝してるさ。+(*´艸`)゚+.゚
818名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:35:07.24 ID:jIOeABzt
ttp://gazo.shitao.info/r/i/20150204212927_000.jpg
三洋のC-U46F、コロンビアのKF46というノーマルポジションのテープを貰ったんだけど
これっていつぐらいの商品かな?
三洋ってラジオカセットは有名だけどテープも作っていたんだね。
パステルカラーっていうのかな、かわいい色使い。
三洋のテープには三洋のラジオカセットということで三洋のCDラジオカセット、UB100で
使ってみようと思ってる。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:51:29.99 ID:eiREsoBO
>>815
売ってますよ。昔の定価で。
近所のヒタチの店、マクセルのURの60分まで店頭出してたんで
120分ありませんか?と聞いたら、何に使うの?からまるよ。
とかいいながら奥からダンボール箱もってきてノーマル120分と
結構な本数のハイポジを見せてくれた。
言った手前120分は全部買ったけど(もちろん交渉して安くしてもらいました)
店主曰く「踊り関係の注文(宅配?)があるので切らしては無いです」との事。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 21:55:21.85 ID:MyQdnAaq
使ってみても特に面白味ないだろうし
オクに出せ
それで得た金でLHやSLHのテープを落とすんだ
821440UA8:2015/02/04(水) 21:55:37.58 ID:agfXsENp
近くのパナショップに何種類か有るよ、クリーニングテープ(乾式)パナ製も有るよ、
822名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:05:41.29 ID:TDCuBVq5
定価の店もけっこうある
どれでも100円の店は多い
ただで持ってかえってくれも稀にある
値段が分からないので売れません これが一番困る
823名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:40:24.81 ID:eiREsoBO
819です。
追加情報。
購入した120分はマクセルUD1でした。(原産日本)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 00:08:34.84 ID:tXTXZwrE
ハント歴2年だけど俺の中では「’86年の壁」ってのがあって、
’86年以降のテープならそこそこ見つかるんだけど、それ以前のモノはほんっとに出会えなかった
特に’83〜’85年の御三家はまぼろし
825名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 13:45:04.62 ID:zdLgsPKi
>>818
三洋のは1988年前後
花束シリーズのカセットテープ

その後オートリバース対応のリバーステープもあったな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 14:10:39.31 ID:mvOJeUFC
>>825
80年代後半なのにスケルトンハーフじゃないんだね。
音はUR以上薦田以下という感じで、ちょっと期待外れだった。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 18:09:37.63 ID:F9kSDU7k
>>825
オートリバース対応のテープといえばmaxellのUD1-Rが思い浮かぶな。
A面はスケルトンでB面は青一色の非スケルトンタイプ。
>>826
当時のファッションカセットの中身はほとんどが一番下のLNクラスだからな。
たまにLHクラスのものもあるけど。
8281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/05(木) 20:34:19.14 ID:nMRG824L
AXIAのキティちゃんテープの、ハイポジは、今となっては、結構貴重だよね。( ´△`)

もっち、買っておけばよかったよ、ダイソーに大量に出ていた時期がある・・・
829名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 21:41:14.48 ID:2IN4qkFj
>>817
オークションは実際の性能とかより
希少価値があるかどうかだけで値が付いてるので
実用するなら、劣化のあまり進んでない90年代以降を安く買うのが賢いと思うけどね
今ならまだ1本100円以下の単価で結構手に入る
830名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 23:27:28.20 ID:P6A42nAO
LHクラスだった頃のCDingとCDixってどの年代迄なのか、わかる人います?
たとえば、よくお世話になってる下記のHPの何年からLNになったとか?
ちなみに下記のHPはTDKのページです。
http://vintagecassettes.com/tdk/tdk_files/tdk_year/tdk_year.htm
ここの板の住人達らでいつから、いつまでがLHでこの年代からLNになったとか作れたらおもしろそう。
結構ハイレベルな強者がたくさんいらっしゃいますと思います。
831単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2015/02/05(木) 23:59:37.50 ID:rQ/4d5tL
>>818 >>825-827
下のコロムビアも世代的には同じ頃ですね。ハブ形状(旧DBハブ)からすると'84年以前?
DENONの'85年版カタログに出ているサンリオキャラのシリーズが同じタイプ(紙ラベル無し)なので、
一部はCOLUMBIAブランドでも発売していたのかも知れませんね。
尚、後にDENONブランドで同じKF型番のファッションタイプが出ていました。'86年のカタログ。
そちらは同じ透明ハーフですが紙ラベルは無く、ハブもラージサイズの新型(DBブリッジハブ)。
ちなみに、'85〜'86年頃はまだ各社混沌としていて、ファッションタイプも透明とパステル系が半々くらいだったかと。
DENONでもPastelLiveやRomanticArtといったDX1系カラバリは通常ハーフのパステル系カラーで、
先述のキャラクターものやKFシリーズのような小洒落たイラストものは透明ハーフでした。
'80年代後半から色つき透明タイプが主流になり、やがてスモーク系やプリント柄になっていきます。

あと、三洋は昔からLNしか無いという印象ですね。LHクラス(とハイポジ)というと、'90年前後にあったXJ1/2くらいしか見たこと無いな。
お話にあったリバース対応のはそのものずばり"The Reverse"という奴ですね。デザインはUDI-Rそのままで色が微妙に地味w
あとWシリーズというMA-XGのメタルフレーム部分をプラ製にしたような冗談のようなデザインのもありました。以上、全てLN。
音質に関しては、当時もLNとしては国産の下のレベルという感じだったので、薦田以下という評価は同意。
8321000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/06(金) 00:02:00.30 ID:1kxxZmtC
単晶γさんは、そいうカセットテープの事をまとめたブログとか、サイト、作ってないのカニ?

+(*´艸`)゚+.゚ほしいにー。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:41:19.62 ID:bvwT8GOz
>>832
禁則事項だ。察してやれ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 03:18:19.64 ID:wOlKkxhi
結局、三洋ってどこのOEMだったのかな。
当時の国内各社のLNって、一世代前のLHみたいな感じのテープが多い気がするから
他社のOEMでは無さそうだし、かと言って磁性体のムラが少なかった気がするから
中国製や香港製、韓国製でもなさそう。となるとパングン製orまさかの自社製?

>>831
ところで単晶γさんはSUPER ACというカセットはご存知ですか?
販売メーカーはアースバイオケミカル、製造メーカーは様々な特徴から富士通商かと…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 09:59:37.05 ID:TYuuaIrs
みんな テープのつなぎどうしてる 古いBASFのテープはリーダーテープと本テープ
のつなぎがよく取れる 他のはハブのテープを止めている台形みたいな部品が割れて新しい部品をうまくはめ込めない
 
836名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:12:40.77 ID:A4UvDflT
サンヨーは東京三洋(東京製作所、群馬だけど)で作ってたよ
丸投げOEMじゃないよ。
少なくともテープの裁断とか組立は社内だったはず。
社内報で見たから俺w
837名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:15:11.16 ID:0dS9I0T2
ハブへ直接貼り付けるかテープだけを薦田辺りにお引越しする。
ハーフを残したいなら、リーダごとハブを外し二つとも巻き替えて移植する。
その際シートの形状がBASFに近いものを探すこと。かな。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 14:15:37.38 ID:A4UvDflT
↑おしゃれなテープの事ね。
他のはしりません。
ちなみにU4も元々東京三洋開発商品です
大阪とくっついてAV事業関係は全部お取り潰しになったけどw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:58:06.63 ID:Hwp47KLY
本日の収穫。
全て43〜54円だが、ネタでもBONは買うべきかな?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org148851.jpg
840835:2015/02/06(金) 18:02:07.64 ID:TYuuaIrs
>>837ありがとう
薦田辺りにお引越しするの意味がわかりません
841名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 18:23:29.99 ID:LiL6/IS3
>>839
ネタでもBONは買うべきかな?
ネタと割り切るか飾りにするかしか使い道がないな。
お勧めしないがデッキが壊れるのを覚悟のうえ、電波状況の悪い
AM並みの音質で聞きたいならどうぞ。
8421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/06(金) 19:55:19.68 ID:1kxxZmtC
FUJIのレンジ2が中古で2本持ってるんだけど、録音したあと、巻き戻したら、リーダーテープ部分で切れたよ。。。

それも、2本ともに。ヽ(=_ω_)ノ この時代の富士フィルムのテープはやばい?
843837:2015/02/06(金) 19:58:51.51 ID:0T/CUqLX
>>835
薦田辺り←別に何でも良いんだが、BASFが貴重な物なら1本犠牲にする新品のテープが要るってこと。薦田の基本性能は良い様だし安くてちょうど良いかと。
あくまでテープだけを換装し見かけは薦田なBASFにするか、をシートとハブが薦田のBASFにするかのどちらか。
いずれにしても手間の掛かる作業だしうっかりテープを落とすと100m位のテープを手巻きする羽目になるので注意だw
8441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/06(金) 20:03:25.90 ID:1kxxZmtC
カセット編集長の出番かっ!!( ・`ω・´)
845835:2015/02/06(金) 20:12:16.18 ID:TYuuaIrs
>>837
薦田はテープメーカーのことですね
テープは薄い両面テープでつないでWカセットで
ダビングします
846名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:31:25.16 ID:wOlKkxhi
>>836
自社製だったのか。サンクス。また一つ知識が増えたw
>>842
DR、ER、UR、SR以前はヤバい。レンジ時代に耐久性の悪さが明るみになって、
改良したのが○Rシリーズ。AXIAに賭けた夢で軽く触れてるよ。
>>845
両面テープは絶対ダメ。下手したら巻き込むよ。
スコッチのメンディングテープがオススメ。
オープンリールテープに採用実績があるアセテートベースの粘着テープで、
耐久性抜群。オープンリールのスプライシングをメンディングでする人も多い。
繋ぐ時はテープ幅より僅かに細めにメンディングテープを切るといい。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:37:11.16 ID:iTE/bzSP
AXIAに賭けた夢

kwsk
848名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:43:23.90 ID:iTE/bzSP
>>846
ググッタ
いま注文した
こんな本があったんだな!届くのメチャメチャ楽しみ!
8491000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/06(金) 20:49:29.52 ID:1kxxZmtC
ワタシも楽天で見つけた、ポチった。+(*´艸`)゚+.゚
850名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 21:08:52.12 ID:0nvk9mHG
今日,TCM−F59、500円で買った。
普段、動作せずでもソニーは1000円以上の値付け当たり前
の店だったので、普段聞いてるテープを車から持ってきて
カセット部分厳重チェックしたら問題なしだった。
私はラジカセでカセット録最?最高!!な人間なのでうれしい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 00:00:10.14 ID:mmfqOL9z
TCMってことはモノラル専用か。
TCS-100欲しいんだよなー
852名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 15:32:53.47 ID:/0Mi9eGT
本日のドフ捕獲品
2000年頃のPS2 64?5本、70?2本
99年頃のUD1 60?1本、96年頃のAD2 120?1本
すべて108円
ホームセンタの値札がついたままで50円とか書いてあるのが萎える
853名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 21:08:05.93 ID:59jsNYcP
>>830
CDingとCDixって2000年頃までがLHじゃなかったけ?
スマヌ、自信無
TDKはDJシリーズ、SONYはXシリーズが無くなった後のノーマルはLNばかり?
誰かエロイ人よろしく!
854名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:16:31.29 ID:mmfqOL9z
>>853
CDingIもCDixIも90年代中ごろでLNになってたはず。
CDingIはスライドケースのあたりでAEに変更。
CDixはIもIIも乳白色ハーフになったときにそれぞれHF、HFII系になった。
LH消滅時期はMDオンリーだったからよく覚えてないがDJI終了後も
パナのPXIが出てたからLH作っていたんじゃないか?
ま、最終的にLHを作っていたのはAXIAのPS-1だったかな。2006年ぐらいまで。
内容的にはLHのマクセルURも2006年以前に国産テープから韓国製テープになってたし。
以上、ロリコン&百合男子からの報告
855名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 23:12:57.41 ID:eTfu45Df
>>854
TDKのページからデータは消えてるが
たしか99年頃までのCDingはLHのはず
AD1>DJ=BEAM=CDing1のような気がする
乳白色のヤクルトハーフになったと同時にAE同等品じゃなかったか?

AXIAはPSやJ'zでDCやめてからは少々残念な音になってる
カセット末期ならmaxellミューギアがいちおし
ハイパワーだしシンプルでシブイデザインのハーフもGood
856名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 00:34:27.28 ID:HjHj+QzR
CDingIってAE相当だったのか
以前1本だけ買ってそのまま使ってないのが手元にあるが買って損したな
パッケージには「CD録音に強いクリアサウンド」なんて書いてあるが
嘘もいいとこだな
857HEN:2015/02/08(日) 00:50:35.94 ID:dFf1HxZ4
メタルテープあったよ
一本324円
買わなかったけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 13:16:17.74 ID:GGU08Ye6
AEをバカにしちゃ駄目だぜ
「CD録音に強いクリアサウンド」ってのはAEにとっちゃ朝飯前よ!
ここの住人なら誰でも知ってるぜ!!
でも、LHの新商品を発売して欲しいとここの住人は皆、願ってるぜ!!!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:06:35.26 ID:cOrD1z2X
>>858
うるせーんだよ!
ハゲ野郎が!
860名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:23:10.58 ID:2BjBmBJa
AEはLNとしては悪くないんだろうけど
成績の悪いマジメな子ってところか
DやA1のほうが期待させてくれる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:30:43.31 ID:cOrD1z2X
>>860
ハゲてんのか!
ハゲ野郎が!
862名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:45:25.19 ID:5HyzqkYT
大阪のリサイクルショップで、大量のテープ。1989年頃のノーマルとハイポジ。
メタルなし。2015.2.7Sat. 
ノーマル109本
TDK ( 67 ) : AR70( 3 )54( 13 )50( 18 )46( 2 )AD-X64( 5 )46( 5 )AD70( 1 )54( 13 ) AE46( 7 )
maxell( 11 ) :XLI-S 46( 8 ) XLI 74( 3 )
SONY( 5 ) : HF-ES 74( 2 ) HF-X74( 1 )54( 1 )50( 1 )46( 2 ) HF46( 2)
AXIA( 9 ) ;AU-IX60( 1 ) GT-IX74( 1 )54( 1 )46( 1 )PS-IX60( 1 )50( 4 )
That’s( 3 ) ;CD-IS 74( 2 )64( 1 )
DENON( 10 ):RE 46( 10 )
ハイポジ130本
TDK ( 44 ):SA-X46( 4 ) SA46( 3 )SR-X74( 2 )64( 4 )54( 6 )50( 15 )46( 3 )40( 3 )SR70( 4)
maxell ( 9 ):XLII-S74( 3 )60( 5 ) XLII54( 1 )
SONY ( 30 ):UX-S54( 4 )UX46( 3 )CDixII80( 1 )70( 3 )64( 9 )54( 2 )50( 6 )46( 2 )
AXIA( 25 ):GT-IIX74( 10 )54( 4 ) Hi70( 6 )54( 1 )46( 4 )
That’s ( 1 ):CD-IIS70( 1 )
DENON( 21 ):HD-X74( 3 )70( 1 )64( 1 )54( 6 )46( 4 ) ZIPPY-II74( 6 )
863名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:52:25.22 ID:cOrD1z2X
>>862
何市?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:58:28.25 ID:cOrD1z2X
>>862
何町?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:20:50.66 ID:cOrD1z2X
>>862
何番地?
866名無しさん@お腹いっぱい:2015/02/08(日) 17:36:31.90 ID:lXJ2nUi7
トリアスのHOにHF-ES90が何本かあったが
一部シュリンク破れて324円だったからスルーしてきた。
大体、動作保証なしのジャンクに付ける値段じゃねーだろ。
ちったぁ考えろ >HOの中の奴
867名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:22:09.11 ID:i8qwRICy
>>860
バイアス合わせれないDやA1が良いなんて…あっ(察し

セリアから薦田消滅。UL10、60、90に置き換わるも1本売りのみ
8681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/08(日) 18:24:58.99 ID:aiSJKozL
薦田のテープが無くなるのは困るよ。。。

誰か薦田に問い合わせてみてーっ!ヾ(`Д´)ノ テープやめちゃうの?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:30:23.98 ID:cOrD1z2X
>>866
何県?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 18:31:49.79 ID:cOrD1z2X
>>868
ギャーギャー
うるせーんだよ!
ハゲ野郎が!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:00:56.74 ID:2BjBmBJa

おだやかないいスレだったのに
なんでこんなのが居ついちゃったんだろ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:17:29.67 ID:cOrD1z2X
>>871
やかましや!
円形ハゲ野郎が!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:23:49.47 ID:cOrD1z2X
>>866
何市?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 19:30:47.22 ID:HR6qtzdc
>>868
そこは姉さんがビシッと聞いて、ここで重大発表すれば
いいんよ。簡単でしょ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:08:26.13 ID:cOrD1z2X
>>866
何町?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:52:13.52 ID:cOrD1z2X
>>866
何番地?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 21:58:32.42 ID:i8qwRICy
聞いたことあるけど生産完了品を輸入してるから供給が不安定みたいな事を言われた。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:07:35.20 ID:cOrD1z2X
>>866
何曜日?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:18:43.36 ID:cOrD1z2X
>>866
何通り?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:43:46.64 ID:zEjRGCP6
>>867
同意
881名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:46:30.66 ID:bPMZsjWs
>>862
大量にゲットしたなら画像アップルしろって何度言わせんだ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 22:51:55.22 ID:cOrD1z2X
>>881
うるせーんだよ!
ハゲ野郎が!
883名無しがここにいてほしい:2015/02/08(日) 23:42:34.88 ID:1odLbPY5
cOrD1z2X所有の未開封テープが腐るように呪いをかけた
884名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:39:28.36 ID:tvIDVI78
>>883
うるせーんだよ!
ハゲ野郎が!
885名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:44:24.94 ID:GsVs7ER4
本日はSONY X2ゲト
A代の広窓がステキ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 20:45:51.52 ID:tvIDVI78
>>885
やかましや!
円形ハゲ野郎が!
887名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:27:10.15 ID:wjUxFZ4h
薦田90分が先週売り切れで、とうとう終わりかと思ってたら、
今日のぞいたら復活してたよ。
10、20、60、90とフルラインで並んでた@CanDo
とりあえず60と90を1パックずつGET
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/09(月) 21:32:42.60 ID:R5zuSHDt
薦田さんトコに、問い合わせてみたよ。

>弊社カセットテープのお取り扱いの件ですが、
>大変申し訳ありませんが現在100円ショップセリア等の店舗にて取扱終了となっております。
>現在でも100円ショップキャンドゥにはお出ししてはおりますが、
>韓国製の商品となりますのでこれ以上の円安になりますと
>弊社と致しましても取り扱いが出来なくなる恐れがあります。

と、言うことみたい。
まだ、薦田さんトコ自体でやめたわけではないようだ。
円高が進むと、商売にならないよ、、、という事になるかも?らしい。

お千の報告ですた。( ゚∀゚)ノ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 21:38:15.10 ID:O8XQ6CU1
円安が進むと、じゃなくて?w
円高の頃はウハウハだったと思うが

今こそ国産テープ復活を切に願う
8901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/09(月) 21:40:38.33 ID:R5zuSHDt
円安と円高をまちがえもう。(*´ω`*)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 22:31:45.21 ID:RbURd9cs
やっぱ薦田終了なんてデマじゃねーか。
何処のキャンドゥでも在庫潤沢だから、おかしいと思ったんだよな。

1000子乙
892名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:09:05.96 ID:ucMiwTjb
セリアに行ってみなはれ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 01:58:50.06 ID:qh0TCdKH
オークファンが煽ってる。
http://aucfan.com/article/cassette-5641/

カセットテープがリバイバルブームだと?
そんな実感はないよな。
少なくても高値で買い漁ってるのは日本人ではないだろ。
テープに限らずデッキだって。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 06:53:18.58 ID:c1iTxwHZ
1000子氏乙でした

近所のキャン・ドゥにも薦田は潤沢に置いてある
円安で採算がとれないなら、かつて120分テープでやってたように一本売りにすればいい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 07:26:17.71 ID:yfViE4hA
北半球?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 08:04:23.44 ID:dz/+ko3L
薦田としては終わる方向で動いてるような返答だな。
卸値の変更をセリアは断って、キャンドゥは飲んだので
延命してるのかな。ギリギリには違いないと思った。
いずれにしても姉さん乙。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 20:09:29.77 ID:t9gu6IJt
薦田としては、今の卸値では続ける事が出来ないってだけだろ。
まあ、百均で値上げは出来ないだろうから、本数減らすしか無いのかも知れんが。
意表を突いて、プラケース無しの紙箱仕様とか、ビニールで包んだだけとかの簡易仕様でも構わんかな。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 22:51:36.03 ID:vFM+1QWr
ナガオカ JEWELTONEってどこのOEM?
一応、LN、LH、クローム、Fe-Crと揃ってるみたいだが。
LHはダブルコーティングの表記が見えるが、もしかしてデンオン?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m130186474#enlargeimg
899名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 01:57:51.02 ID:lvdjQDS2
574だけど1ヶ月ぶりに残りのテープいただきに行って来た。

ラージハブフェチなもんで前回は46分ばかりだったけど60分、90分も含めてSA、ARを50本。
前回1本200円だったのを親父さんの好意で100円にして頂いた。

それでもまだAR、AD、そしてAE(すべて2本入)合わせて50パックほど残ってる。

大分減ったけどTDKのカセット専用棚にみっちり積んである様は感動だったよ。

しかし帰宅して車から降ろす時に親父さんが用意してくれたビクターの紙袋の底が抜けて全部アスファルトにぶちまけたのは無念…
900名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 02:20:41.34 ID:AGJrzjIG
おまえの初夢の話はもういいから
901名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 19:06:20.31 ID:4GpOPMYK
「AXIAに賭けた夢」読んだわ
いいねぇ〜 大組織の硬直した体質も見えるし
なぜ流通在庫に富士カセットが少ないのかも分かった
明日はPS-1を買いに行こう!
9021000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/11(水) 19:55:52.79 ID:qrE4d+Jh
むう。

うちはまだ「AXIAに賭けた夢」が届かない。

Amazonの古本屋だから、メール便なんだよね、メール便は来るのが遅いんだ。( `Д)=3
903名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:14:15.72 ID:OurcghtN
AXIAに賭けた夢読んだ。
80年代後半はカセットテープは月平均で約2900万巻も売れると想定
されていたのか。
この数字を見ると今の現状でいくらリバイバルブームだと煽っても
国産の高級テープ復活は無理だね。

>>902
俺もAmazonの古本屋で注文したけどすぐに届いたぞ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 20:24:02.21 ID:wQReCMc3
「AXIAに賭けた夢」なら図書館に有るよ。
東京なら、都立中央図書館と目黒の八雲中央図書館に有る。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 21:11:41.35 ID:A7040+ZG
いやぁ東京の図書館に行くより中古本送ってもらったほうが安いですから…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:22:44.64 ID:9EKPEWyP
価格は上がるよ、どこまでも・・・
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h198132987
9071000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/11(水) 22:26:40.67 ID:qrE4d+Jh
すごいなあ・・・

メタルテープ36本で、270.000円超えてるの? ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
908名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 06:17:59.32 ID:l1XqUWy2
うっはうはすぎるっしょ・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 08:45:49.41 ID:3l2Dj1oR
ダイソー祭りのJ'z Metalじゃ 36本出したとしても5000円くらいのものだな…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 18:50:48.85 ID:xdZK46rr
最寄のイオン内のCD店が知らない間に別のCD店に変身してた。
で、この新しい店、ナガオカのカセットを売ってるではありませんか。
実物初めて見たわ。とりあえず60分と90分買いました。
まぁイオンはULが安いので本数欲しい時はUL有利かな。
私は普段は薦田ですけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 20:56:36.00 ID:1OoDbb5q
>>910
ナガオカって高い割には薦田より音質が劣っている気がする。

ダイソーの46分はいつの間にか消えてしまったな。
30分や46分はもうURしか選択できないのか。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:26:53.75 ID:BH0a5vVy
素朴な疑問なんだけどULや薦田で何を録音してるの?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 21:34:49.64 ID:Hku0Okrg
だから何度も言ってるだろ、アニソンゲーソンだと。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:02:58.78 ID:BH0a5vVy
でもULや薦田に入れて楽しいの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:14:16.61 ID:JREFubLO
ULやUR、薦田だってPCとフリーソフトを使ってイコライジングとか工夫してあげれば結構使えますよ。
手間はかかるけど、それもまた楽しい。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:22:05.81 ID:lhg+jzXM
>>912
夏のラジオ体操巡回。ベストオブクラシック、歌謡スクランブル、音楽の泉、
N響定期、音楽遊覧飛行、世界の快適音楽コレクション、邦楽百番、
ムーンライトシャワー、クロスオーバーイレブン、カルチャーラジオ
古典講読、ゴールデンウィークの特番、年末年始の特番、夏の特番。などなど他にも一杯。
9171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/12(木) 22:24:09.14 ID:KdjMeWWi
(*´∀`*) 自分の楽器演奏♬
918名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/12(木) 22:58:22.98 ID:LqKI5D9V
>>916
ラジオ番組ってのはちょっと分かるんだけど、
>>917万子まじ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 00:11:27.84 ID:utdajLfW
>>907
リールカセットの相場が異常なだけでしょ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 08:15:01.66 ID:UleuYdGk
最近はダイソーテープやULばかり使ってるから、デッキが気の毒に思えてきた
921名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 19:18:14.92 ID:sh9MJVnG
ダイソーやULはラジカセなどのお手軽用なのに
デッキとかいうやつにまで利用されて気の毒だと思う。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:08:28.22 ID:547cOukZ
>>921
ダイソーハイポジ舐めない方がいい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 20:57:17.03 ID:7vIXwfCM
>>921
気の毒な奴。
9241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/13(金) 21:36:38.51 ID:ER3jGhB2
中古テープにCDから録音だー。

黒ハーフのデンオンDX-5 を使おう、フェリクロームは、あんまり持ってないから、ウキウキうひー!だ。w

1000ZXLは、どんな銘柄のテープでもほぼ調整できてしまうので、フェリクローム・ポジションとか、あまり、

意識せずに録音できる?はず。

70μS設定で、録ってみる。ヽ(´▽`)ノ ドルビーBを入れて、ピークで、+4くらいまで振らせて見てるよ。
9251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2015/02/13(金) 21:42:21.93 ID:ER3jGhB2
まあ、バイアス値から考えたた、ノーマルの120μSを意識したほうがいいだろうけど、

ノイズから考えたら、ハイポジションで聞けたほうが、有利だしなーっ。( ´△`)調整できてしまえば、問題なかろー。w
926名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:51:39.40 ID:sh9MJVnG
>>922
920に助言すれば。
>>923
お前もな。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:59:48.60 ID:PpQ5Yx9T
ダイソーテープってデッキにあまりよくないのではないのか
デッキは当然当時のだろ? そのデッキを作った時にメーカーがテストした
テープも当然当時のメーカーモノだろ?
無名メーカーやダイソーって品質管理がかなりあまいように思うのだけど
928名無しさん@お腹いっぱい。
>>926
本当に気の毒な奴だった。