【24bit】高音質音楽配信サービス8【192kHz】
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2014/07/13(日) 10:14:31.81 ID:S2kvGfyq
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/13(日) 10:28:24.69 ID:/6k8B5yy
1乙です。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/13(日) 13:20:11.73 ID:Tqbr4U7C
前スレ
>>1 の告白
779 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 2014/06/24(火) 16:11:53.10 ID:jteHioXr
ちなみに、このスレのタイトルだけど、iPhoneのBB2Cの次スレ立て機能で
立てたら、スレナンバーの更新場所を間違えて193khzになってしまった。
立てっ放しで気付かずに、数日後覗いたらえらいことになってたw
今更ながら申し訳ない、皆の衆。
このスレは194kHzで良かったのに なぜ192にした?
まあ、気まぐれの一発ネタだし
高音質とか付けるからアンチが涌いて来るのも確か ピュアオーディオの板だから高音質なのは当たり前だし
この配信タイトルの価格差の理由を激しく知りたい ↓ ・Puss'n Boots feat. Norah Jones 44.1kHz/24bit - e-onkyo ¥3,086 - HIGHRESAUDIO $15.00
PCでハイレゾ再生出来てもPCのアナログ出力使ってたらハイレゾとは呼べないよね。 96KHz以上のデジタル入力が出来るアンプが必要と考えると敷居は高いと思う。
ハイレゾには違いない 高音質かどうかは知らないが
とりあえずDACだけ換えてもらえばいいんだがな・・・
前スレ見てハイレゾが必要ないという人の理屈がわかった気がする
必要ない人でもハイレゾでいいだろ 何の不都合があるというんだ? 現状まだ対応機器を持っていない人も多いだろうけど そのうちどんな環境でも聴けるようになる
>>12 著作権料はCD価格の6%、JASRACが受け取る手数料はCD価格の6%のさらに7%なのでは? ハイレゾは違う?
てか試聴って圧縮音源が多いじゃん。ハイレゾ欲しければ買ってね的な。あれで何を感じろって話だよと、前スレの人は言っていたのだと思ってた
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/15(火) 01:33:12.00 ID:OdkVw5R3
別にスペアナを見ながら聴くわけでもなく 所詮圧縮でもハイレゾでも同じだから試聴は時間のかからない圧縮を使うのは合理的。 さらに糞耳はきっとハイレゾならこれよりさらに音がいいと思ってくれるわけで ハイレゾを試聴させるより売れ行きも良くなる。
そんな話をこのスレでされてもな もっとなんか面白い話を頼むわ
SACDだって、試聴して買ってるわけじゃないだろ ハイレゾ音源だけ試聴しなくてもいいじゃんw
>>22 タワレコとか試聴出来るところあるだろ
試聴は音がいいかを確かめる物じゃなく、どんな曲かを試しにきいてみるものだから、圧縮音源でもいい という理屈なわけだす
>>23 うん。そう。
でも、上のほうでごねてる連中は、音質確認のための試聴させろって言ってるみたいだし
ハイレゾかどうかスペアナ見せろ!
スペアナでしか分からないようならそれこそ必要ないな 普通に試聴出来ればいいだけ 著作権がーと言うなら一部分だけでいいんだよ
過去の名演とか買うくらいなら、最新の環境で録音された高音質音源買ったほうがいいな 古い録音はハイレゾ化する意味はあんまりない 金に余裕があるならいいけど
古いアナログ録音でもきちんとリマスターした奴は音が良くなってるのもあるけど、 やっぱり最新のハイレゾ録音のが欲しいよな。
最新の技術で録音されたクソを買うより、過去の名演のリマスターを買う方が俺は良いけどな
たしかにS/Nやダイナミックレンジがいいだけで演奏がクソって新録のはほしくないな。
演奏が良く音も良いタイトルが欲しいってことだな
昔のシャブ&飛鳥とか録音レベルは低いけど気持ち良く聴けるので リマスターして欲しいなあ
CD音質で既に持ってるなら別に昔の名演でもハイレゾで買う意味は薄れるって意味なのだが そりゃ何も持ってないなら買ってもいいけど、半世紀も前の録音なんて ハイレゾ音質で出す意味はない
>>34 といって、アニソンをハイレゾで出されてもなぁ〜
別に普通にクラシックでいっぱいあるじゃん むしろアニソンのハイレゾなんて数えるほどしかなくね?
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/18(金) 06:01:07.95 ID:AZJZKh7w
クラシックをハイレゾで出されてもなぁ〜
クラシックをハイレゾって糞演奏を自称名録音家が録ったゴミ
おまいら何聴いてんだよw
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/18(金) 09:07:54.80 ID:AZJZKh7w
俺は聴かないが、ハイレゾ必須の音源と言えば D51、花火、自衛隊、ジェット機、建設現場、F1、フェラーリなどでしょ。 それもかなり至近距離で聴いている音圧で。 あとはLPでさえフォーマットとしては十分。
長岡鉄夫かよw
鈴虫、コオロギ、蝉の声、こいつらを忘れてもらっちゃ困るな 音域、ダイナミックレンジ、そうとうなもんだ 意外なところで紙の音 家にある機材でこれらをまともに録再出来るものはひとつもなさそうorz
イエスの新作が44.1/24とスペック低いが今のところ日本だけ配信してるな
隔離スレの方が賑わうさすがの2chですw
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/20(日) 18:25:45.09 ID:oLTC2cUn
何か過疎ってるね。 もっと宣伝してバカを増やさないとSACDの二の舞になるよ。
結局、みんなろくに音源買ってないという話 だって高いもん 音源データだけでCDと同じかそれ以上の価格じゃどう考えても割り高 おまけにCD付けるくらいだろうに
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/20(日) 19:27:24.24 ID:/eO1J/Gm
だからコンプ掛けまくりで潰してる商用音源ではダイナミックレンジ広く取れても宝の持ち腐れどころか有害 まずは16/44.1でめいいっぱいレンジ使い切る良心的なマスタリングに変わらんとハイレゾなんて無意味 そして下に合わせなきゃならん商用音源では未来永劫無理なんで バカを騙してボッタくるネタにしかならんな オーオタにとって喜ばしいのは今売ってるクソマスタリングのハイレゾではなく真っ当なマスタリングの16/44.1 クソレゾのクソマスタリング音源なんて16/44.1ですら器として過剰
CDで持ってるのはデータの違いだけでまた同じのを買うってのはよほど好きでないとねぇ 物として買うことに慣れている世代は手を出しにくいだろうし 欲しいのがCDを圧倒的に上回る高音質だという保証もないし CDとの違いがよくわかるオーディオ機器を持っているかにもよるし
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/20(日) 19:29:29.07 ID:/eO1J/Gm
クラシックですら大半のチープ環境に合わせて潰しまくってやがる ハイレゾバージョンはトータルコンプなんて一切かけるなよボケ
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/20(日) 19:46:30.34 ID:oLTC2cUn
まずは同じ曲でボリュームを20dB上げないと音が小さすぎてというハイレゾ選びがスタート。 一生出てこないと思うが。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/22(火) 23:52:43.06 ID:rHL6RiRu
音圧競争のせいで潰れた中身しか入れられないんだから配る器は16bitでも過剰 帯域削るMP3は論外としてCDクオリティのロスレスストリーミングが始まれば全て解決 ハイレゾなんて広いダイナミックレンジが役に立つのは録音編集時のみ
ハイレゾが意味を持つのはCDクオリティでダイナミックレンジをめいいっぱい使い切った時だけ 使い切ってないなら全く無意味 はい、そのぼったくり売り物ハイレゾ音源を16/44.1にダウンサンプリングしたら滅茶苦茶に変わりますか? ほぼ全く変わりませんよね それが答えです
ハイレゾの可能性自体は否定しないが自分で録音からやらなきゃ無意味ですね 低きに合わせにゃならんのが商売ですから 例えば宇多田ヒカル()のハイレゾ ハイレゾだから高音質なのではまったくなく単にデジタルでトータルコンプかけてないからダイナミックレンジが広いだけ お金と手間を掛けない方が高音質なんて可笑しいですねー でもそれに対して音が小さいクソ音質!とかクレームも来たそうですよ だから大金掛けて名エンジニアが極限まで潰して音圧を上げる クラシックも同じこと 世の大半のお客は目も当てられないチープ環境なんだから音圧上げなきゃクソ音質認定 CDの器ですら無駄
まあ器なんだから、大きくても小さくても別に構わないんじゃね? こっちは中身に金払ってるんだから、データさえ高音質なら文句はない。、 皿が大き過ぎると騒ぐのもおかしな話だ。
>>52 無意味ならハイレゾでもいいわけだね
ハイレゾの方がいい人もいるんだからそれに合わせろよ
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/23(水) 02:57:30.68 ID:xnKcsIi7
同じ音源、マスタリングでCD品質、ハイレゾを出せば無問題。 バカはハイレゾを買い 利口者はCDを買う。 ただし、CDの方が一手間かかるのでその分値段が高くなるなら話は別。
今後は、iTunesみたいな管理ソフトにレートの変換機能付くのが 当たり前になるでしょ。 容量が勿体無いと思う人や、DAPで持ち出す人はレート下げたファイルにする。 購入したらスタジオマスターと同等のクオリティのファイルを受け取って 後はお好きに。 ハイレゾでの流通に、なんら困ることがない。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/23(水) 03:16:22.99 ID:PUdVXZ/0
中古CD業者の方ですか?
せこいステマはスレ違いですよ
>>53 実はそんなの大昔からのことじゃん。今に始まった事じゃないよ
でも今は違うのは、そういう録音機材がアマチュアに広く普及し始めてる事。
そしてアマはカネも時間も加工する技術も無かったりで、結果音が良かったりするwww
そんな音源がどんどん増える。そしてメディアに縛られず、ハイレゾ規格で
そのまま流通w こんな素晴らしい事は無いw
まあプロはずーーーーと
>>56 みたいな事言い続けるんじゃないの?w
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/23(水) 03:16:49.16 ID:xnKcsIi7
>スタジオマスターと同等のクオリティ いい表現だね、ハイレゾ厨はこの一言でコロリw
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/23(水) 03:57:00.44 ID:PUdVXZ/0
>>59 まあそんな事いくら書いても、お前の事を
誰もお利口だなんて言ってくれないからwww
くやしいのぉwwwww
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/23(水) 04:18:45.87 ID:xnKcsIi7
ハイレゾはゴミ問題として捉えれば非常に分かりやすい。 まず情報として「聴こえる情報」と「聴こえない情報」がある。 CD=「聴こえる情報」+若干の「聴こえない情報」 ハイレゾ=「聴こえる情報」+大量の「聴こえない情報」 この「聴こえない情報」をどう捉えるのか? 一般論で言えば「聴こえない情報」は聴こえないのだからいらない、ゴミ認定となる。 しかし世の中にはゴミに意義を見出す人もいる。 ゴミ屋敷が典型例だ、オーナーはゴミという認識は無いから非常に意味のある物と考えている。 したがって、捨てられないし、ゴミと指摘したら・・・・・・・・
見てないけど提灯記事じゃないことを祈る
どうも、ハイレゾ=サンプリング周波数が高く、可聴帯域外の音が増えるもの=無意味 だと思ってるやつが多いようだな
またいつもの奴だろ。 ホントにかまってほしいんだな。 こんなところで毎日ネバネバ張り付いてキモいわ。
そして過疎になるw
>オリジナルマスター音源を高音質(24bit/96kHz)でデジタル化 なんかニセレゾ臭いんだけど
オリジナルのアナログマスターを24/96でデジタル化したんじゃね? 問題無いでしょ
うさんくさいのはK2HDだけでしょ実際
そのオリジナルマスターとやらに、ハイレゾと呼ぶにふさわしいほどの情報量が含まれているなんていう保証は何処にもないと言う
当時の日本コロムビアなら14bitPCM録音の可能性がw
K2HDはちゃんと表記してるだけましだろ 他のメーカーはどうなってるのか知らないけどただの アップコンを表記もしないで売ってる可能性あるんだぞ
ハイレゾっていうと周波数特性だけがとりざたされるけど、 電圧軸のサンプリング精度(なめらかさ)向上についてはスルーなの?
>>75 まあ、ただアップコンバートしただけだと、スペクトラムみたらばれるから
普通のメーカーはやらないのでは?
新録はまだしも過去のマスター音源にハイレゾ相応の音質で残ってるかは不明だし マスター音源が行方不明とか明らかに品質が悪い(CDと同等とか)場合にはK2HDは有りだと思う ただ、売る気があるなら視聴用音源をアプコンの音質をチェックできる品質で提供しろと言いたい
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/24(木) 02:27:04.73 ID:S/1nO4ii
実に変な会話。 アップコンは聴けば分かるだろ、K2HD、ひずみ付加、単なる補間、無操作、、、 スペアナなんて見る必要は全く無い。 でもみなさん騙されているよな、そこが実に笑える。 意外と根深いニセレゾ問題。
>>78 過去っていつの事を言ってるんだ?
少なくともDSD/SACDが規格化された1999年よりも後にレコーディングされた物はDSDである可能性もゼロではないのでハイレゾである可能性がある
1999年といえば宇多田ヒカルのFirstLoveもその年だし、ノストラダムスの予言ブームでアルマゲドンの主題歌のエアロスミスもその頃
それ以前でもマルチトラックレコーディングされてればハイレゾでリマスタリングしても意味はある
PCMデジタルマスタングされた物は、流石に再度録音し直さないとCDと同じ音にしかならない
>>80 >>78 が意図した「過去」がいつかはさておき、
可能性論として期待薄なのは1990年代だよね。
録音の主流はデジタルのマルチトラックテープで
そのスペックはPCMの44.1kHz/16it。
ProToolsの24bit対応はとりあえずは1997年だけど、
ProToolsの決定的な普及は
2002年登場のProTools HD以降っていうイメージ。
でも当時から録りはデジタルでもマスタリングは
アナログのアウトボードを通してアナログ
っていうパターンも少なからずだったみたいだから、
そういうマスターはそのアナログマスターからの
ハイレゾ化はそれなりには意味があるとは思う。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/24(木) 03:32:24.49 ID:S/1nO4ii
アナログ=ハイレゾ=音がいい、ってすっかり洗脳されちゃって。 アナログは単に可聴域外を少し録音できるだけ、 ディジタル処理しなければ分解能はせいぜい14bit程度でしょ。 未だに >電圧軸のサンプリング精度(なめらかさ)向上についてはスルーなの? なんて間違った知識しか持っていない人多いし。
>>80-81 個人的には、明確にハイレゾでのリリースを前提にレコーディングしだした頃と考えている。
一番古いものでDSD規格制定後のSACDでのリリースをターゲットしたものかな
それ以前の時代にハイレゾにふさわしい良質なマスター音源があるならば
小細工みたいなリマスタリングはせず、実験的でも良いから
ぜひTRUE STUDIO MASTERみたいな形で出して欲しいものです
そうすれば、私のクソ耳ぶりも見識の無さもハッキリすることでしょう
>>82 >ディジタル処理しなければ分解能はせいぜい14bit程度でしょ。
は?ダイナミックレンジのこと言ってるんじゃなくて精度だぞ?
アナログだから音がいいってわけじゃないけど 下位デジタルフォーマットからのアップコンバートよりか 素直にアナログからハイレゾ化した方が理屈には合ってるよな 少なくともDSDは最初からDSDレコーディングされたものか アナログからコンバートしたもの以外は要らない 手の込んだニセレゾだと、下位デジタルフォーマットからアナログにして 更にそれをDSDとか上位デジタルフォーマットに変換なんてのもあるな もういい加減にしろよw
最初から最後まですべてDSDじゃなくても、 PCMレコーディングのDSDマスタリングは、 それによる音の感触の変化を狙ってやっていて そこまで含めての音源制作という意識でやってるなら、 そういう作品についてはありじゃない? PCMレコーディングでアナログマスター っていうよくある(あった)パターンと同じで。 で、その場合はそのDSDマスターで配信もっていう。
ピュアではない
確かにPCMからDSDってのは音が変化するから意味あるかもしれないが いまいち意味を感じないというか、そういう変化は鑑賞側の機器でやるものだろうな あんまり過度にアーティストでもない人が意図的にいじることは理屈に合わない 音楽家が制作思想からやる分にはいいだろうけど しかし、現実的にはそんな高尚な理由じゃなくて、単にDSDフォーマットの方が 高く売れるからとか良い音だと思われ売れ易いからとかそんな理由でしょ
マイクは所詮アナログ信号だから マイクのアナログ信号→アナログ録音 マイクのアナログ信号→AD変換→デジタル録音 それぞれをマスターとするなら アナログ録音はCDとかにするなら アナログ信号再生→AD変換→デジタル録音 となって変換が一回増えるから デジタルマスターにしたほうが劣化が少ない 従ってデジタルマスターが至高 昔の音源は仕方ないが、 今わざわざアナログマスタリングする必要はない
>>89 >単にDSDフォーマットの方が
>高く売れるからとか良い音だと思われ売れ易いからとか
それもあるかもね。
でもDSD配信なんてものは夢物語にもなってない時期で
かといってSACDで出すわけでもない作品がDSD録音だったり、
現在もDSD配信はしてない作品がDSD録音だったりするから、
そういうのは純粋にミュージシャンの意図か、
それを汲んだエンジニアの音作りの範疇なのかなと思う。
でも自分も個人的には、
PCM録音なら最後までPCMの方が…には同意。
>>90 >今わざわざアナログマスタリングする必要はない
あれは極端にいえばエフェクター感覚なのかな。
プラグインでデジタルシミュレートした
擬似的なテープコンプレッションや
サチュレーションに頼るくらいなら
実際に本物のテープに落とすっていうのは、
真っ当といえば真っ当
でもそもそも「プラグインの擬似的な〜」
ってのがもうアレなんじゃないかというのはある。
>>91 >それを汲んだエンジニアの音作りの範疇なのかなと思う。
エンジニア(自分以外の誰にも音をいじらせたくない)の狂信だと思うよ。
PCMなら、イコライジングも、チャンデバもデジタルで完全に処理できるが、
DSDには、アナログ変換か、PCM変換しか方策が無い。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/26(土) 09:23:26.84 ID:B1/LAE80
そもそもアナログ信号がDSD、PCMなどで違ったアナログ信号になってしまう という考えを持っている人はオーディオ業界にしかいない。 一般常識としてアナログをディジタルに変換してアナログに再び戻した場合 仕様以上の変化があるとしたらそんなシステムは使い物にならない。 飛行機ならあっというまに墜落してしまう。 音が変わるということはアナログ信号が大きく変質してしまうことであり、 そんな欠陥システムはこの世に存在できない、というぐらいの常識は持つべきだ。 すなわち音が変わるという考え方そのものが世の中的に見れば非常識。
ハイレゾ配信は別に任意のサービスなんだし、きかなきゃいいだけ、 使わなきゃいいだけなのにアンチハイレゾの人たちがうだうだ言ってるのは 何でなんだろう 目的はなんでしょうか?
いや、だからマスタリングの過程で普通に「変えている」んだよ そういう人をマスタリングエンジニアと言う 原音再生とか言ってる人は、こういったことを知らない また、マイクからレコーダーに入る過程でも音は変化するし、 レコーダー内でAD変換される時点でも所詮はデジタルだから完全じゃない情報で 記録される アナログで録音するにしても各周波数特性もあるだろうから全く同じにはならない ライブ一発録りなんてのもたまにはあるが、ほとんどは色々なマイクや 別々にレコーディングしたものを組み合わせて一つの音源に合成する(ミキシング) この際に音量とか音圧とか各種音質の調整をしないと統一感がなくなったり するのでやっぱりここでも音は意図的に調整する そして、更にリマスタリングなどしたりして音質を調整する だから、ある意味ではニセレゾとか言われているものも大して変らない ニセレゾでも音が良ければいいんじゃねっていう話 いわゆる本物のハイレゾであっても制作過程で粗悪な機器とか下手な技術者が やれば音質は悪くなる
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/26(土) 10:22:22.73 ID:B1/LAE80
>>96 そんなどうでもいいこと言っているわけではない。
DSDとPCMで変わる、DACで変わる、という非常識に対して言っているわけ。
そういう非常識、間違いをベースにしている人は常に騙されていることになる。
騙されてるのはお前じゃないの
>>100 あ、ごめん、
>>541 レス目ということね
まあ、そういう人は全然いていいと思うけど、黙っててほしいよね
嫌いなら嫌いでいいのに、絡んでくる韓国人的な気質があってうざい
ハイレゾなんてなかった
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/28(月) 23:38:29.91 ID:de2qSHCW
だから器としてのハイレゾの有効性をしりたきゃ自分でハイレゾをダウンサンプリングして比較しろ マスタリングは同じで純粋に器の大きさが変わったことによる変化を味わえる そして気付くんだな 24/192と16/44.1で聴覚上の音質差なんて全然ねーよって そりゃ当然だ マスタリング時点で16/44.1の器ですらデカすぎる位に情報量落としてドギツイ音に仕上げてんだから 何度も言うがマスタリングが16/44.1の器をはみ出る位の情報量を保って行われなけりゃハイレゾなんぞ無意味 そして十二分にハードウェア由来のノイズが少ない状態で大音量に出来るハイエンド環境なんて殆どないんだからそんな良心的な事は絶対やれない 下層に合わせて小音量でも全ての音が一応識別出来るようにコンプで潰しまくります ハイレゾだからと言ってピュアオーディオマニアだけにしか価値が無い(それ以外には有害な)製品作りなんぞするかよ ハイレゾの名前でバカを騙してより多くの客に売るために広く下の方へターゲッティングして作りますから ま、ほんの少し位は過去のCD版より情報量を多くする良心が残っているかも知れないが、それでもまだまだCDの器を超える事なんて無理だし
だから嫌いでいいって わかったからもう絡むな それとも韓国人か?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/29(火) 00:00:00.87 ID:de2qSHCW
オーディオマニアにとって最高のマスタリングは 録音した時のダイナミックレンジをそのまま保ったもの つまり何もしないこと 一般人にとっての最高のマスタリングは 音が破綻しない限りにおいて可能な限り平均音圧を上げる事 その為に大金積んで一流のエンジニアに依頼します 実は音を悪くしている事をばれない様にギリギリまで刺激的にするチキンレース ラウドネスウォーは商業音楽の必然の結果です 止められるわけないだろ 商売関係無いど素人の公開作品ですらより多くのリスナーから高評価を得る為に(大人しくてつまらなくて全然音が聴こえない!ってクレーム避ける為に)潰しまくりなんだから ど素人の力量だから実際破綻させちゃうんだけど
韓国人なら何してもいいわけじゃないぞw 韓国人は生きる価値すらないけどなw
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/29(火) 00:22:29.08 ID:MvmTguAJ
一応曲作りの為のマスタリングと製品作りの為のマスタリングは区別する (実際は曲作り時点で製品作りも意識するから区別は曖昧だけど) 曲作りの為にある程度コンプで潰して勢い出すのはアーティストの自由だ その結果その部分の音がオーディオマニアにとって歪んで痛い情報料の少ないクソ音になったとしても、それはその曲(アーティストの思想)が自分に合ってないだけと割り切れる だが曲が出来上がった後に製品作りの為にエンジニアがトータルコンプで潰すのはマジで泣きたくなるね 下層に合わせる為に全ての曲がクソ音質にされちまうんだから 曲が出来上がった後に製品作りの為のクソ劣化作業と言うファッキンマスタリングを、CDマスターだの配信マスターだの作る度に、しかも各国で、何度もやりやがる オーディオマニアの行き着く先は全ての音源が聴くに耐えなくなってオーディオ止めるってオチか? その前にクソコンプ音源を何とかして誤魔化す為に聴き疲れしないシステムにでも逃げるか 売ってる音源がクソマスタリングな以上は真面目にピュアオーディオを追及すれば痛くて疲れる音しか出なくなるのは当然なんだが 現実から目を背けなきゃ(ピュアオーディオを続けるのは)難しい、って
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/29(火) 00:34:16.52 ID:MvmTguAJ
ハイレゾで器が大きいからといって価値を認めるのはバカなカモ そのマスタリング方向がCD版のマスタリング方向よりマシになってるなら買う価値はある 耳で聴け頭で決めろ これは例え圧縮音源のサンプルでも分かる位低レベルな次元での差だからピュアオーディオマニアなら簡単だろう ハイレゾだから価値があるんじゃない 情報量の多い良質なマスタリングだから価値があるんだ (CDの器を超える位に情報量が増えたらハイレゾにも意味が出てくるけど) だからニセレゾクソレゾコンプレゾなんて買うなよ クソマスタリングにはノーを突き付けるのが将来の為になる バカを騙そうとする商売人を付け上がらせるな
またかまってちゃんが湧いてんのか。 また念仏唱えてんのか。 どうせなら般若心経でも唱えてろよwww
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/29(火) 04:48:07.68 ID:qNHTlCAn
ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、ハイレゾ音良い、 というやつだな。
マッチポンプもうざい かかわるな 以上
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/29(火) 08:15:20.34 ID:qNHTlCAn
詐欺幇助スレはさっさと削除依頼を出すべきだ。
観自在菩薩 (かんじーざいぼーさーつー) 行深般若波羅蜜多時 (ぎょうじんはんにゃーはーらーみたじー) 照見五蘊皆空 (しょうけんごーうんかいくう) 度一切苦厄 (どーいっさいくーやく) 舎利子 (しゃーりーしー) 色不異空 (しきふーいーくう) 空不異色 (くうふーいーしき) 色即是空 (しきそくぜーくう) 空即是色 (くうそくぜーしき) 受想行識 (じゅーそうぎょうしき) 亦復如是 (やくぷーにょーぜー) 舎利子 (しゃーりーしー) 是諸法空相 (ぜーしょーほうくうそう) 不生不滅 (ふーしょうふーめつ) 不垢不浄 (ふーくーふーじょう) 不増不減 (ふーぞうふーげん) 是故空中無色 (ぜーこーくうちゅうむーしき) 無受想行識 (むーじゅーそうぎょうしき) 無眼耳鼻舌身意 (むーげんにーびーぜっしんにー) 無色声香味触法 (むーしきしょうこうみーそくほう) 無眼界乃至無意識界 (むーげんかいないしーむーいーしきかい) 無無明 (むーむーみょう) 亦無無明尽 (やくむーむーみょうじん) 乃至無老死 (ないしーむーろうしー) 亦無老死尽 (やくむーろうしーじん) 無苦集滅道 (むーくーしゅうめつどう) 無智亦無得 (むーちーやくむーとく) 以無所得故 (いーむーしょーとくこー)
菩提薩垂 (ぼーだいさったー) 依般若波羅蜜多故 (えーはんにゃーはーらーみーたーこー) 心無罫礙 (しんむーけーげー) 無罫礙故 (むーけーげーこー) 無有恐怖 (むーうーくーふー) 遠離一切顛倒夢想 (おんりーいっさいてんどうーむーそう) 究竟涅槃 (くーきょうねーはん) 三世諸仏 (さんぜーしょーぶつ) 依般若波羅蜜多故 (えーはんにゃーはーらーみーたーこー) 得阿耨多羅三藐三菩提 (とくあーのくたーらーさんみゃくさんぼーだい) 故知般若波羅蜜多 (こーちーはんにゃーはーらーみーたー) 是大神呪 (ぜーだいしんしゅー) 是大明呪 (ぜーだいみょうしゅー) 是無上呪 (ぜーむーじょうしゅー) 是無等等呪 (ぜーむーとうどうしゅー) 能除一切苦 (のうじょういっさいくー) 真実不虚 (しんじつふーこー) 故説般若波羅蜜多呪 (こーせつはんにゃーはーらーみーたーしゅー) 即説呪曰 (そくせつしゅーわー) 掲諦掲諦 (ぎゃーてーぎゃーてー) 波羅掲諦 (はらぎゃーてー) 波羅僧掲諦 (はらそーぎゃーてー) 菩提薩婆訶 (ぼじそわかー) 般若心経 (はんにゃしんぎょう)
>オーディオマニアにとって最高のマスタリングは >録音した時のダイナミックレンジをそのまま保ったもの >つまり何もしないこと 何もしなかったら酷い音になるの知らんの? 何もしていない美空ひばりのCD-R聴いてみ 何もしていないティートックレコーズの音を聴いてみ 何もしていないように聞こえるのは君が馬鹿だから
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/07/29(火) 08:40:07.00 ID:D7lGewsn
酷い音、って具体的には何の事言ってるの?
ここまで粘着、執着する、彼の背景を知りたいのぉw
おまえらが相手するから喜ぶんだろ 隔離スレ行けって言われてるのはおまえらもだよ
次は般若心経をハイレゾで聴いてほしいなw そのまま悟ってどうぞ解脱してくれ。
>>124 ホントだ。
俺、最初に買ったSPはKEFだったよ。
で、昨日配信開始した、オールマンブラザーズのフィルモアどうよ。
あれ配信もリリースされたのか Blu-ray audioもあるけど結局CDで買ったよ そもそもリマスタリングのクレジットどうなってんだろうね 以前リミックスのアルバムも出てたけど
アルバムダウンロード購入 \10,800って・・・ Blu-ray盤の96kHz/24bitで我慢だな。
みんな買わなければそのうち下がると思う 誰も買わない商品は消えるはずだから
なんだこれハイレゾにもプアの波が来てるのか
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/01(金) 04:48:15.51 ID:vIfaS6z0
2chに来てまで商売やってるんじゃないよ。
この板は殆ど業界人しか居ないけどな
>>132 えっ? アマチュアばかりでしょ? 業界人は書き込みですぐばれる。
まあ素人みたいなのが業界人ぶれる場所でもあるんですけどね、ピュアオカルトは
業界人は自分が業界人だとは言わないよw そんなのばっかりw
勢いでハイレゾ議論スレの方に書いちゃったけど、「交響組曲宇宙戦艦ヤマト」 を購入して聴いてみた。 ちゃんとLP盤の頃と同じ、広がりと厚みの感じられる音がするね。 CD盤では満足できなかったけど、今回はOKだわ。
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/07(木) 09:43:53.00 ID:b8GGgNDZ
>>137 その気にいったハイレゾの「交響組曲宇宙戦艦ヤマト」 を
CD品質化にしたら満足できなくなるの?広がりと厚みが無くなるの?
CD品質って言ったってピンキリだしね CDだから手抜きしよう適当でいいや、とまでは思ってないだろうけど ハイレゾだから気合い入れちゃおう、なんて事は普通にあるだろうし、 良くなった原因なんかユーザー側でなんか分かる訳が無い それどころか録音側、メーカーだって分かっているかあやしいもんだ 分かってりゃ、あの音が良かったと言われりゃ再現出来そうだが そんな事がうまくいった試しは無い
>>138 商品として手に入るのは、
「今まで市場に出ていたイマイチのCD盤」と
「今回リリースされた音の良いハイレゾ版」
なのだから、これでどっちを選ぶかしか選択肢はない。
ハイレゾ版を買ってわざわざCDクオリティにダウンコンバートすることに
意味があるとは思わんし、自分がやるつもりもないな。
多分、ハイレゾのせいではなくマスタリングの違いで良く聞こえるんじゃないかと
言いたいのだろうが、極論するとそれでも良いじゃん。
今回のハイレゾマスタリング版が自分は気に入ったというだけの話だよ。
あと、その質問は本来ここではなくハイレゾ議論スレの方でするべきだな。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/07(木) 14:32:42.03 ID:b8GGgNDZ
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/07(木) 15:28:46.80 ID:b8GGgNDZ
>>143 >今回もCD版を2,200円で出せばいいんだが?
>>142 は単なる一人のリスナーで
>>140 >商品として手に入るのは、
>「今まで市場に出ていたイマイチのCD盤」と
>「今回リリースされた音の良いハイレゾ版」
>なのだから、これでどっちを選ぶかしか選択肢はない。
という立場なのだから、
彼にそんなことを言っても意味がないよ。
>>143 マスタリングに価値があると思うなら、ハイレゾ版を3200円で買えば良い。
ハイレゾの大容量が許せないのなら、Audiogateでもなんでも使って、
自分でCDクオリティにダウンコンバートすれば良い。
ハイレゾ配信はDRMかかってないのが基本だから、ユーザー側の裁量で
どうとでも出来るよ。
考え方としては 「ハイレゾなんて詐欺商品は断固として拒否するのが 長い目で見たときには音楽/オーディオファンである 自分たち自身のためになるから、 好きな作品がハイレゾ化されて 理由は何にせよ音がよくなっていても買わない」 っていうのもありだとは思う。 その考えを他人に押し付けなければ。
>>144 値段については、レーベルの判断だから仕方ないよね。
3200円出す価値がないと思うなら買わなければ良いだけ。
リマスターにしろハイレゾにしろ、コストがかかってるんだから
値が上がるのはまあ良いとして、問題は上限どこまで出せるかだな。
CDの新譜が大体3000円ちょっとという時代だから、まあその辺までは
そんなに抵抗なく出せる。
4000円を超えて来ると、よほど好きなアルバムでないと抵抗あるな。
結局、レーベルの想定する採算ラインの問題なのだけど、適度なお値ごろ感は
キープしておいた方が良いとは思うな。
>>146 うん、その通りだと思う。
自分の判断で買わない分には、その人の判断でしかないと思うし。
ここは、ハイレゾ配信の曲について語るスレなわけだから
「Aのアルバムが音質良かった」という書き込みに対する有効な反論は、
「いや、音質は良くなかった」という物でしかないと思う。
音質の良さの理由が、ハイレゾであろうとマスタリングであろうと、
正直どうでも良い(実際、どちらの影響も含めた上での音質というのが本当だと思うし)
マスタリングの違いも、普通に商品の差異だろ? 聴き比べて、気に入った方を買うだけの話じゃないか。 マスタリングのおかげにしろ、フォーマットの違いのせいにしろ 客としては理由はどちらでも構わない。 ニセレゾの方が良いと思っら、そっちを買うだけ。
ハイレゾ否定派も結局「最後は金目」なんだな リマスターCDを同価格で出せはいくらなんでも虫がよすぎる
過去のリマスタリングなんかタダ同然なんだからもっと安くしてもいいよな
ハイレゾ否定派は初めから金のことしかないだろ。曰く「ハイレゾなんて金の無駄」なんだから。
CDもハイレゾも日本の市場だとべらぼうに高いのは事実なんで moraとかで配信してるハイレゾがHDtracksで半額だったりするともにょる そういう選択肢があるのはいい方で、邦楽なんかは高いのしかないからね
e-onkyo9%バックだったのに買うの忘れてたわw
moraがクーポン出してくれんかのぉ
もともと高いのに消費税8%はきちんと乗せたよな 3000円だったのが数百円高くなってるし こんなの買う気しねーw
国内のサービスもHDTracksみたいにがんがんセールしてくれると嬉しいんだけどな
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/09(土) 16:35:16.40 ID:aGKkIkXp
日本は音楽は(ビデオもそうじゃが)レンタル文化なんじゃ 曲を買うメリケンとは元々違うんじゃ じゃからしてハイレゾもレンタルせんとあかんのじゃ
CDレンタルってCD-Rにコピーできるから実質買ったのと変りねーもんな 同じくメディア無しなのにハイレゾだからってメディアありのCDと同じ値段ってのはねーわなw
少なくとも、CDレンタルと同じ値段か少し高いくらいの設定じゃないとおかしい
数日間レンタルで聴けるハイレゾはいいな これは駄目と思ったら買わなければいいのだから
それだったら、一部分だけでもハイレゾフォーマットで試聴させりゃいいだけ 一部分だけ無料ダウンさせるのが現実的 これで音質確認が出来るから今の高価格でも多少は我慢できるが 現状試聴も出来ず一発勝負で買わなけりゃならないのはさすがに無理あり過ぎ
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/09(土) 17:58:55.22 ID:GKeiZWWl
>>162 試聴はできるでしょ?
所詮マスタリングの違いでしかないのだから、試聴音源がMP3でも全く関係ないよ。
それじゃ意味がない
CD:デパ地下相当。よって試食有り。 ハイレゾ:普通のレストラン。なので試食はない。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/09(土) 21:46:16.23 ID:aGKkIkXp
客が逃げるの
すごいな。
>>163 みたいなことを言う勇気は俺にはない。
まあマスタリングの差のほうがでかけりゃ違って聞こえるでしょう
まず前提として新譜じゃない既存アルバムのハイレゾ化であること 既存アルバムを持っていること この2つが条件でようやく「差」が分かる たとえ、「差」が分かったとして、実際のハイレゾで満足出来る音色か どうかは分からない
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/10(日) 09:15:13.25 ID:Ew52nwSM
>>167 要は音、音楽を聴くのか、それ以外を聴くのか、の違いでしょ。
e-onkyoとかで明菜のハイレゾがいっぱいリリースされているが、これって大丈夫なんか?な?
多分ニセレゾ CDで持ってるなら別に買う意味はないと思う
とりあえず一枚位買ってみりゃいいのに
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/11(月) 13:55:28.02 ID:M5WApH13
ハイレゾと聞いただけで良い音に感じる人は買い。 ニセレゾと聞くと音が悪いと感じる人は慎重に。 CDと違うマスタリングかどうかは試聴で確認できるのでそれで判断。
違くても満足出来る音色かどうかは分からないよ ハイレゾで聴かないとね
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/11(月) 15:04:45.35 ID:M5WApH13
ハイレゾを聴かないと分からない人は買えばいい。
全部買えってかw まぁ、現状それしかないから何とかしろって話なんだが
ずーっとバカが張りついて話が進まないね
ハイレゾで出てもマスターテープがボロボロです
結局自分の耳で確かめるしかないか。 ま、そらそうだなw
ハイレゾいらねぇやつはそれでいい だから、もう絡むな どこぞの韓国人かよ
糞耳貧乏人の僻みだからしょうがない
>>183 そのうち、ハイレゾ詐欺の銅像を作るかもな
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/12(火) 03:24:23.09 ID:MnLfQSct
韓国人を例に出すなら何の根拠もなく、ウソをベースにでっちあげるということだよな。 それってまさしくハイレゾのことだよ。
ハイレゾのどこが嘘なのか説明してくれw
>>186 かの国の主張と、ハイレゾ派の主張を同列に扱うのは、あまりにもアレすぎるw
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/14(木) 14:53:12.45 ID:ciTBKfbE
>>1 にCDクオリティ以上ってあるけど16bit/44.1kHzでの配信をしてるサービスってあるの?
あるんだったら俺はもうそれでいいやとか思っているw
ニセレゾかどうかとかあんまり気にしなくていいし。
>>189 海外サイトではCDクオリティも選択出来た所があったはず。
>>189 CD音質で配信しているのはあんまりないね
そもそもそれだったらCDレンタルしてリッピングすればいいよ
その方が圧倒的に安い
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/14(木) 20:02:34.91 ID:5Fa91K2f
要はアーティスト自体がCDを買ってもらうだけの実力がない。 だからCD配信ではなくハイレゾ配信に賭ける、ということか。
>>192 今時CDを可って喜んでるのは、日本とドイツの一部ヲタクだけだろw
ま、俺もその中に入ってるけどねw
音質は悪くないけど、聴きたい曲じゃないと聴かないね
久々mora覗いたら尾崎とかでてんだな。映画があるから売れるだろうってとこか。 うん、わかってても懐かしくて買ってしまった
moraはAACがメインだね AACも結構音いいんじゃないかと思ってあえて買ってみたら やっぱり「それなり」だった 金出して買うもんじゃないね
いいんだ 俺は自分で確かめないと納得出来ない人間だから 他人の意見は全て信用していない
MP3はメリ・シャリっとした劣化 AACはもやがかかる劣化 って印象なんだけど、みなさんはどうですか?
うはっ、吉田拓郎までハイレゾ出とるがな。アナログマスタからのリマスタリングとある。。 ポチってしまったw
共通するのは痩せて深みがなくなる感じ 油絵とアクリル画の差みたいなイメージ
なるほど
確かに、音がやせて、ただ鳴ってる感がどんどん強くなってきますね
>>204 はMP3とAACそれぞれあえて低ビットレートでエンコードして
聴いてみたときの印象です
(たぶん、擬態語(擬音語?)が適切でないです)
俺の総額100万円程度のシステムでもAACの音は耐えられなかった CDクオリティの音もしばらくハイレゾ聴き続けてから聴き直すとスカスカに聴こえる
>>210 サンクス。
抜粋みたいだけど、ダウンロードしてみた。
moraも新人かなんかの楽曲を無料配信始めたし、とにかくまずはハイレゾを
聞いてもらおうという方向に各サービス共に動き始めてるのは好ましいね。
あの無料の奴は音自体は悪くないよ ただ、聴きたい曲じゃないから消しちゃったけどw
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/21(木) 05:50:15.20 ID:Gfpu7jxo
>各サービス共に動き始めてるのは好ましいね。 ハイレゾで音が変わるわけではなく、 マスタリング、思い込みなどで変わったようにし売る商売。 この詐欺的手法が見透かされているのだからなかなか一般への普及は難しいだろう。 世の中バカばかりじゃない。 そのうち、ハイレゾと言った時点で人を騙してまでも商売したいのだな ということで悪徳業者と認定される時代はが来る予感。 例えばムンドと聞いただけで・・・・・
ハイレゾで変ったのは事実じゃん ハイレゾが無ければ「違うマスタリング」も出て来なかったわけだろ 嘘付いちゃいけない それがハイレゾだからなのかマスタリングの違いだからなのかは 誰にも分からない 分からないからハイレゾだからと言っても嘘じゃない
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/21(木) 08:28:46.14 ID:Gfpu7jxo
>>214 ハイレゾは単なるマスタリングの違いと認めていながら
ハイレゾは素晴らしいと宣伝する人々。
はてな、何かおかしいいぞ、という感性はないのかな?
ハイレゾが無ければマスタリングやり直す事も無かった訳だ おかしいのはお前の頭だろ
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/21(木) 11:11:38.06 ID:Gfpu7jxo
幸福の水を信じるバカがいなければ幸福の水を作る必要も無かった、 と言う風に聞こえる。
頭のおかしい知恵遅れだか精薄児のたとえじゃその程度だろう 高速道路が出来たら、それに合わせた交通、クルマが出てくるようなもんだ
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/21(木) 11:53:10.20 ID:Gfpu7jxo
ほらほら、またコソコソとハイレゾは優れているようなもの言いを言う。 ハイレゾをCD品質に落としても誰も分からない、 すなわち ハイレゾ=CD+不要ゴミ でもゴミがいいんだと言い続ける。
ハイレゾとCDが同時発売なら、ハイレゾのほうを買うね。 あえてCDを選ぶ理由は何も無い。同じ値段なら尚更。
252 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2014/08/21(木) 12:00:32.29 ID: jFaHfpEu 44.1k/16bitを高音質に鳴らすには、 SA-11S3/NA-11S1クラス以上の音質の機器が必要だが、 ハイレゾだと、10万くらいのUSB-DACでもまともな音質で鳴る それが最大の違いだな 安い機器で高音質化できるっていう意味じゃハイレゾの恩恵は大きい
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/21(木) 17:13:21.46 ID:Gfpu7jxo
>安い機器で高音質化できるっていう意味じゃハイレゾの恩恵は大きい 録音に関しては正しいが 再生に関しては バカを大量生産しようとしている点で罪は大きい。
>>216 ないよ
まずは日本語勉強しろ
朝鮮人か?
つーか、なんでハイレゾの方が高くなるのか分からん
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/24(日) 06:48:10.10 ID:JyyDJc4+
リマスタリングしてCD品質で出すと、またせこいリマスタリング商法かよと言われる。 ハイレゾで出せば音が良くなったと消費者が感謝して買ってくれる。 しかしCD品質より安く出すとハイレゾの御利益が無くなってしまう。 数少ない優良消費者から少しでも多くの利益を得る、商売の原則です。
CDは本などと同じで、再販売価格維持制度で価格が固定されているから普通の商品とは違う 「ハイレゾだから高価」に設定されているのはレコード会社の勝手な考えで 買う側の価値感はまったく反映されていないよ SACDが全く売れないのにCDと同価格に設定され値段が下がらないのも 再販売価格維持制度がある為、販売店が勝手に値段を下げられない事情があるから
高すぎても、市場自体の立ち上げがコケるだけだと思うけどな。 新しいブルーオーシャンとして市場を育てたいなら、そこら辺は慎重に 立ち回るべきじゃなかろうか。 俺は、自分をかなり熱烈なハイレゾファンだと思っているけど、アルバム一枚 4000円超えたらまず買わないよ。 3000円台後半でも、かなり迷う。 新譜CD+500円くらいまででギリギリかなあ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/24(日) 08:30:02.59 ID:JyyDJc4+
>>231 そんなこと言わないでよ。
ハイレゾ(当然趣味と称するオーディオが主要ファクタだと思うが)
は一部の選ばれし金持ちしか享受できないもの。
したがって、そのような貧乏ったらしいことは言ってはいけない。
新譜を全て大人買いして自慢するようになって一人前。
SACDは投資の対象になってまいか?プレミア付きまくりんぐwww(ごく一部の話だが…)
CD音源製作の過程でマスター音源としてハイレゾも製作していた場合 製作コストはほぼゼロなのになCDと同額でもいいくらいでは
>>232 見覚えのあるIDだと思ったら、君はハイレゾ議論スレで俺に絡んで来てる
アンチハイレゾ君じゃないか。
スタンスは一貫しなさい。
通信カラオケ同様ハイレゾ契約でいつでもいろんな音楽が聴けるのはあり?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/24(日) 16:31:39.40 ID:lOYc2Zdo
やっぱり、物理的なメディアがないと高く感じない?
100円のイヤホンで調整してた会社が値上げするんじゃない?
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/24(日) 16:40:08.14 ID:lOYc2Zdo
音割れするアニソンCD出したとことか
むしろ格安イヤホンでも音割れしないように調整してもらいたい
自分で調整しろ
一万円のブルーレイプレーヤー(アナログ出力)でSACDやBlu-rayオーディオ聴いて CDと大して変わらないと言う人が居て腰抜かした 一般ユーザーなんてこんなレベル
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/25(月) 23:25:40.38 ID:7aPq5JQp
PCMをハイビットハイサンプリング化しても無意味だと思うの DAの仕組み自体を簡素化する、ハード自体をローパス一個に減らせるDSDは意味があるけど 24/192とかDXDなんて無意味 DSD64でいいから全部DSDにしなさい ハイレゾではなくDSDこそが(シンプルという意味で)オーディオ的には意味のある高品質化
PCM主流だし、過去の録音もみんなPCMだから今更DSDと言われても無理だろうな 結局、SACDも失敗に終わってるのだから配信型にしたからDSDが流行るとは 全く思えない
>>245 アナログ録音の音源はDSDでデジタルアーカイブしてくれれば良いと思うが。
名盤って大半はアナログ録音の時代のものだし。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/26(火) 10:57:16.95 ID:iQGelOYe
SACD良いよなぁ...おいらは配信なんて要らないよ。 LPとSACD他はCDあれば自分的には十二分に楽しめる。
可搬性最悪だし、HDDにまとめてライブラリ化することも出来ない音源なんか今日日流行らんしいらん
DSD配信してくれたらいいねん
アナログ時代の昔の録音はハイレゾに対応していない機器で レコーディングされているからDSDにしても意味ない そもそもマイクが対応していないし、クオリティ的にも酷いから DSDにしたところでノイズが増えるだけだろう
PCMハイレゾで出せ DSDみたいなうんこフォーマットは要らん
DSDとPCMハイレゾは使い分けられるべき
俺は全部DSDでいいや
DSDみたいなフォーマットは要らん
要らん理由をどうぞ
DSDはリミックスもリマスターもできん アナログにおとすかPCMに変換後編集、DSD変換になる劣化フォーマット
>>255 PCM録音のソースを変換するとlossyだから。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/27(水) 13:55:07.00 ID:pHI3DM/L
どーせPCMは1bitDACチップ内で全部DSD変換されるんだから 最初からDSDで持ってた方がハイレゾPCMより小容量で良えし 機器がリアルタイムに無駄な変換しなくて済むし 個人で編集なんて必要無し
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/27(水) 13:58:46.47 ID:pHI3DM/L
ハイレゾPCMの価値は制作側のマスタリングで劣化を少なくする意味だけ ユーザー側はCDクオリティで十分だし、現在の再生機器に合わせるならDSD64が良い 128や256は無意味
ハイレゾ対応マイク下さい
〜で十分ってのはピュアオーディオでは有り得ない 究極の音色を追求するのに「十分」という言葉は要らない
>>262 ピュアじゃないやつが潜り込んでんだよw
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/28(木) 04:30:51.67 ID:aftZeWmg
>究極の音色を追求するのに「十分」という言葉は要らない 禿同 一生をカモ葱として終える、これがピュアの極意。
分かったような顔して一生尻込みしてりゃ良い。 楽しんだもん勝ちだ
ハイレゾはHDTracksしか買ったことがない 和物は44.1kHz 16bitを192kHz 24bitに無理くりアップサンプリングしたファイルが混在している希ガス
HDTracksは44.1kHz 16bitのアナログEQコピーしたものを192kHz 24bitでサンプリングして売ってる
>>267 その情報は何処読めば分かるの?URL教えて
正直言って本物のハイレゾの方が少ない 本物のハイレゾは以下の条件が必要 ・サンプリング周波数や量子化ビット数がハイレゾの範囲であること ・ハイレゾ対応機器でレコーディングされていること ・下位フォーマットから上位フォーマットへの変換がされていないこと これらの条件を満たす本物のハイレゾは、ハイレゾ配信サイトが配信している 中でも極僅かである 説明などを読み、よく見極めて、本物のハイレゾだけ買うようにしよう
まず間違いなく、昔の名演の類のレコーディングはハイレゾに対応していないのでニセレゾ デジタルレコーディングで、ソース音源がハイレゾフォーマットの範囲であれば間違いない アナログレコーディングでもハイレゾ対応機器で録音されていれば問題ない(極稀) こういったことを考慮すると、明確な記述がないものを避けるのが一番 次点として、ここ10年以内のレコーディングされたものに限るのも手 古い録音はまずあてにならない 特別明記されているものなら大丈夫だが
優秀だと思った録音3つあげてみて
だから上記の条件にあてはまる音源全て 数えるほどしかないから全部買えばいい 外れはない
>>258 今はマルチレベル刄ーが主流だから
1bit変換なんてしてない
レコーディング機器のハイレゾ対応ってなんだよw マイクはスモールダイアフラムなら今も昔も20kHz越えて録音できる。ラージダイアフラムは 同様に20kHz越えるとスパッと切れる。アウトボード関係もデジタルリバーブを除けば卓にしろ 何にしろ特性的には良いものばかり。一番危ないのが1985年~2008年位のマスター。 1630だったり3348だったり。ProToolsであっても当時のものは繰り返しディザが挿入されるため 16bit程度のビット深度しか確保できていない。
まあハイレゾの定義なんかごくごく最近決まったモンだからなあw
ハイレゾ対応の定義は以下のようになっている いや、40KHz以上録音できないと駄目 20kHz超えるなんてあいまいなもんじゃない 【アナログ系】 (1)録音マイクの高域周波数性能:40kHz以上が可能であること (2)アンプ高域再生性能:40kHz以上が可能であること (3)スピーカー・ヘッドフォン高域再生性能:40kHz以上が可能であること 【デジタル系】 (1)録音フォーマット:FLAC or WAVの96kHz/24bit以上が可能であること (2)入出力インターフェイス:96kHz/24bit以上が可能であること (3)ファイル再生:FLAC/WAVの96kHz/24bitに対応可能であること (自己録再機はFLAC、またはWAVのどちらかのみで可とする) (4)信号処理:96kHz/24bit以上の信号処理性能が可能であること (5)デジタル・アナログ変換:96kHz/24bit以上が可能であること (6)生産若しくは販売責任において聴感評価が確実に行なわれていること。各社の評価基準に基づき、聴感評価を行ない、ハイレゾに相応しい商品と最終判断されていること
(6)各社の評価基準とかw 全くガイドラインとしての体をなしてない
>>279 その定義にはレンジが明記されてないから、どのマイク、アウトボードであっても達成できるね。
スパッと切れると言ってもデジタル機器みたいに記録されないわけじゃない。
ラージダイアフラムだと録音しているというにはちょっと無理があるけど、スモールダイアフラムなら
40kHzどころか60kHzぐらいまで録れるよ。
これらに該当しそうな音源は数えるほどしかない 当然、何の説明も明記もない音源は本物のハイレゾかどうか判断しようがないので すべてニセレゾとして扱う レコーディング環境、マスタリング手法、使用機材、制作者、制作年月日 これらがきちんと明記され、ハイレゾの定義に該当するものだけがハイレゾ音源と言える それ以外は全てニセレゾとしか言えない
>>281 40kHz以上対応をうたっているマイク以外は認めない
もちろん、使用機材としてきちんと型番などが明記されていなければならない
お前の言い訳はどうでもいい
どうせそんなあやふやな機材は明記していないからな
どうでもいい
そのハイレゾ対応のソースはどこ?
マスターが1630や3348でも loudness war以前なら全然聞けると思うのだが
>>285 3348でも音のいい作品はいくらでもあるというのは
その通りだと思うけれど、
ハイレゾっていうのはスペックの話であって
音の良し悪しの話ではないから、
44/16で録音されてるとなるとハイレゾとは言い難いとは思う。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/29(金) 04:01:00.91 ID:RTn9haIA
音的にみればハイレゾ=CDなんだから、別にハイレゾだから音がいいというわけではない。 ハイレゾ=良い音に感じるにはいくつか条件がいる。 例えば低知能、糞耳など。 そういう人達がハイレゾを楽しむためには、本当にハイレゾかを確認するのが最低条件。 でないと、自慢げにハイレゾって良い音だよなと言っていたら それニセレゾだよで撃沈w
俺、低知能でクソ耳でいいやw SACDとかハイレゾをちゃんと聞いたことないんだろうな〜
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/29(金) 07:06:31.28 ID:RTn9haIA
SACDは古い録音のやつ聴いたことあるが、これはニセレゾに分類されるのかな? アナログテープからのSACD化のはずだから、その場合はハイレゾでいいのかなw
アナログマスターからDSDでデジタルマスター作ってたらハイレゾだろ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/29(金) 07:23:25.40 ID:RTn9haIA
ということはビット深度は16bitより少ない。 20kHz以上は聴こえない。 やっぱCDで十分だな、なぜSACD化したんだろ?w
お前、いつものかまってちゃんだろ?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/29(金) 07:39:19.25 ID:0IIqiOUB
そうです!
アナログマスターだと16bitなの?
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/29(金) 08:40:29.81 ID:RTn9haIA
>>279 の定義からいくと、出回っているものはほぼ全滅だな
たとえ合格していても、うちの場合SPで再生したとたんハイレゾじゃなくなる
40KHzも再生できない。安物ではないのだが
(6)の条件は何度読んでも笑えるわ
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/29(金) 08:58:53.76 ID:RTn9haIA
>(6)生産若しくは販売責任において聴感評価が確実に行なわれていること。各社の評価基準に基づき、
> 聴感評価を行ない、ハイレゾに相応しい商品と最終判断されていること
これに「ローレゾ化しABXのスコアを表示すること」
を追加すると100%アウトだな。
>>296 確認したら俺のスピーカ44kHzまでだった。
んだ
300
>>290 そうとは限らない
アナログ録音でもマイクや機材がハイレゾの高周波数まで対応していなければ
デジタル変換した場合に高周波数分のクオリティが著しく悪い(もしくは殆ど入ってない)はずで
最悪は、ハイレゾで伸びた高域が全部ノイズということも有り得る
だから、昔の名演の類のハイレゾはほぼ間違いなくニセレゾ
>>301 >最悪は、ハイレゾで伸びた高域が全部ノイズということも有り得る
ここから
>だから、昔の名演の類のハイレゾはほぼ間違いなくニセレゾ
ここへつなげた時点であなたの AND ハイレゾ否定厨の信用度はゼロになった。
もうこなくても良いよ。
皆、心配しながら買ってみて「意外によいじゃん」となっている。
とりあえずLiving Stereo SACDは評価は高い。
これは多くの人が語っていることで、あなたの書き込みは定評に反している。
思い込みでは無く、ちゃんと楽譜にそって21 kHz以上30 kHzまでは出ているよ。
38 cm/2の当時のマスター記録限界は30kHzちょい。
>>302 >38 cm/2
38 cm/s です。
>>302 しかし、買わないと分からないね?
全部買うのか?
ハイレゾ音質で試聴が出来るならその理屈も通るが
試聴が出来ない現状ではその理屈は通らない
明確なレコーディング機器やマスタリング方法などの記述がないものが多い以上、
レコーディング年月日で真か偽を判断するしかない場合も多い
お前も含めて他人の感想などあてにならないし信用に値しない
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/30(土) 01:47:35.05 ID:3PEBgPiI
>>302 ×定評に反している。
○洗脳に反している。
20kHz以上のノイズというから理解できないのかもしれないが、
高調波ひずみといえば分かりやすいかもしれない。
良耳;20kHz以上は高調波ひずみの可能性もあり聴こえないし不要
糞耳;倍音として20kHz以上が聴こえた気になるから必要
ハイサンプリングにすればノイズシェービングが有効に使えるということ
ID:zU3bTtajは毎度おなじみ愚の骨頂君w
Living Stereo は評価が高いが 愚の骨頂君の評価は低いw
まぁ、視聴出来ないのが全てを物語ってるわな 自信あるなら一部分だけでもいいから無料配信すればいい 一部分だけならさすがに音楽的価値はほとんどなくなるから 著作権上も問題ないはずだし営業的にもマイナスにはならないだろう 音質に自信があるなら視聴させる事はむしろプラスになるはず 「こんなに言い音なら買おう」ってなるはずからな
>>304 真偽を判断できる材料がないのであれば真とも偽とも判断しない
のが妥当だと思うよ。
「偽物である」ことも「偽物であるかもしれない」ことも
それを買わないことの理由にはなるけれど、
容疑者と真犯人は同じ意味ではないのと同じように、
そのふたつも同じことではない。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/30(土) 06:57:18.76 ID:3PEBgPiI
ハイレゾはマスタリングを変えなければその良さを分からない人々。 ニセレゾは録音の状態を教えてもらえなければ分からない人々。 そういう人々でもハイレゾの音は素晴らしいという。 思考停止とはまさしくこういうことを言うのであろう。
またかまってちゃんが湧いてんのかよ。
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/30(土) 07:37:28.54 ID:ioHl6iHm
奇遇ですね!
↑これいいな、使わせてもらうぞ
314 GJ
>>311 だから全部買って聴くわけには行かないって言ってんだろ
聴かずに判断しなきゃいけない以上はレコーディング環境を知る以外に
ニセレゾかどうか判断しようがない
324 :
315 :2014/08/30(土) 08:47:04.38 ID:yhfuDipE
>>314 あれ?CDの方が音がいいにとれるんだけどアンチの主張はそういう流れだったっけ?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/30(土) 09:06:42.58 ID:5tdXPTMw
>だから全部買って聴くわけには行かないって言ってんだろ 本来このスレの存在意義はそこにあったんじゃないの? 今や単にCMスレだけど。 金持ちが居てハイレゾを購入、聴いた結果ニセレゾと判断、 このスレでこれはニセレゾですよという情報を入れる。 そうやって淘汰されて良質なハイレゾだけが残る。
視聴させてくれりゃある意味このスレ要らんのだよね 自分で聴いて判断しろってなるから
535 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 11:47:42.17 ID:fkb9qey1 こないだ買ったAsiaなんかはかねり音良いと感じた。 551 : 名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/04/19(土) 19:32:18.97 ID:fkb9qey1 Niel Youngの Pono musicという
どこ?
理屈はどうでもいい。 配信されてれる楽曲の善し悪しを語ってくれ
やだよ いっぱい買ってるけどタダでは教えない
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/30(土) 19:32:19.69 ID:ioHl6iHm
ひどいです・・・
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/08/30(土) 19:33:57.54 ID:5tdXPTMw
所詮聴き分ける聴力は無いのだから、業者のポエムを信じれば良いんだよ。 そうすれば幸せになれる。
もう主張が支離滅裂だぞ
>>330 HQMでハイレゾのままDEMOを3分ほどダウンロードできたのだが
久しぶりにのぞいたら、すっかりデザインが変ってしまってよう分からん
デモじゃ意味ないだろ 何の為の試聴だと思ってんの
ノン・マスタリングってのも別に意味ないけどなw 結局、レコーディング機材の癖やマイクの配置、スタジオやホールの癖が出るだけ それを取り除くのがマスタリングだから 当然、マスタリングエンジニアの癖が残ることになるが
>>337 いや、そのアルバムごとに一部ハイレゾのままダウンロードできたんだよ
NASにその切れ端をいっぱい溜めている
mixiでのよんのリッピング話は噴飯物だなw
これまでの議論はそこそこわかる とりあえず、今のCDが握手券だったり、耳が難聴でも聞こえるように圧縮したり、音圧が低いからと無闇にコンプかけて音圧あげないと仕事がなくかる人がいる そういう類のCDで済んでる人は、作る方も聞く方もハイレゾは必要ない 泥臭く、何かのコンサートをハイレゾ録音し、ハイレゾマスタリングする人に、ハイレゾマスタリング音源なら金出すよという人から金が渡り、ちょっとした3カメスイッチングのHD映像とともに落とせたり、 とちろん、単独でも落とせたり出来るといいと感じる ある程度高級なマイクを沢山もってる、例えばNHKは率先して実験的な録音を多数やって、受信料払ってる家にはダウンロードコード配るとかやって欲しいね
それなら契約してやろうという気にもなるなw NHKは見ないけどw
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/08(月) 04:54:13.95 ID:WBnsZ8Ac
>>343 人間を対象とした音楽である限りCDもハイレゾも全く同じだよ。
そのハイレゾだからという間違った考えは直すか、人前で言わない方がいい。
>>345 全く日本語として成立してないぞ
人間が聞かないなら、お前さんの家で猫か狸に聞かせてるのか?
人間が聞くなら全て同じなら、このスレに書く事が矛盾
ハイレゾで本当に音は良くなるのか?★4 ではケーブルで音が変わるかやってる バカの巣窟だね
呼んだ?
USBケーブルのスレでも同じような基地が一人で踊ってる
ハイブリッドのSACDは明らかにCD層の音質が劣化していて信者を増やしたよね うちのパソコンでリッピングしたら、CDだと最高40倍速ほどで読み込むのに、 SACDのCD層は25倍速程度だもん これはエラーがかなり多いってことだよ
ほほう、あなたは、 音とびしなければ、100%エラー訂正ができる仕組みがあるCDにおいて、 エラーが多いとサーボの動きが多くなって、サーボノイズが音に影響を与える と論ずる派ですか?
>100%エラー訂正ができる仕組みがあるCD >100%エラー訂正ができる仕組みがあるCD >100%エラー訂正ができる仕組みがあるCD
SACDはハイブリッドにするんじゃなくて SACDとCDの2枚組で販売すべきだった CDを3000円から2500円に値下げして2枚組SACDは3000円 というようなことをしなければ普及なんてするわけない 詐欺的行為が消費者にバレないとでも思ってるのかね ハイレゾも同じ轍を踏んでいる
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/11(木) 18:21:35.88 ID:vdjND9W1
さすがにそれは無いでしょ。 売るなら2枚組だけ、同じマスタリングのCDが500円安く買えるなら SACDを買う理由が全くない。
サーボノイズは出るんじゃねの それが音に影響するかどうかは知らんが
SACDなんてCDにおまけで付ければいいくらいなんだよ そもそも商売として成り立ってない
>>358 SACDのターゲット層はお前じゃないから安心しろwww
ターゲットじゃないから批判してるし ターゲットじゃない層の方が普通だからSACDは失敗したんだろ
SACDはビジネスとして成功はしてないが失敗もしてないだろ。 企画が出て10年以上生き残ってるし。 失敗ってのはDVDAとかバーチャルボーイとかそんなんだよ
バーチャルボーイはスミソニアン博物館で永久展示じゃなかったっけ
そりゃ下を見ればきりがないw 失敗は失敗だろw
361のいうとおりで失敗では無いね
普通に失敗ですw SACDって何?っていうのが世間の常識だから これで失敗でなきゃ何なの
それなら、 「ピュアオーディオって何?」が世間の常識だと思うんだなマジで 確かに、業界全体が失敗しているというのは正しい だとしたら、SACDは同程度にしか失敗していないからw ピュアオーディオやってる奴がSACD失敗というのは道義的におかしい
>>365 SACDなんて嗜好品がそんなに普及するわけないだろ。
そもそもそんなビジネスモデルじゃねえよ。
毎月の様にSACDがリリースされてんだから利益が出てるんだろ。
商売成り立ってりゃ失敗とは言えない。
ソニーは利権にこだわりすぎた
だって、もうピュアオーディオじゃ儲からないから大企業が撤退したんだろ ピュアオーディオが失敗というより終了したという言い方が正しい
>>369 ソフトとハードの話を一緒にするなよ。
ピュアオーディオは以前ほど盛んじゃないが、細々と続いてる。
お前の言ってる撤退した大企業ってパナとか総合家電メーカーだろ?
専業のメーカーは昔からあるんだよ。
どうしてもピュアオーディオを終わらせたいらしいなwww
>>370 >専業のメーカーは昔からあるんだよ。
オンキヨー、パイオニア、アカイ、コーラル、マイクロ、サテン、グレース…
いや 終わらせたいんじゃない もう終わってる
>>372 はいはいw
パソコンにイヤホンでも差して聞いててくれw
CD何て失敗作その物ですね。 あんな古い規格を有りがたがるなんてバッカみたいですね。 CDの規格自体が失敗ですよ、その上に載るSACDの規格は良い物ですよ。 しかしCDを存続させてなおかつSACDと言うのは失敗であった。 悪貨は良貨を駆逐すると言う見本の様な話ですよ。
30年も続いた規格が失敗のわけないなw
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/15(月) 09:27:37.47 ID:I0lo9InT
CDのケースは作りは良く無いよなー 中心の穴抑える所がすぐ劣化するしケース面はすぐヒビが入る。
これからはメディアレスの時代なので安心です
CD何て失敗作その物ですね。
別に・・・・
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/16(火) 13:53:42.52 ID:3TD/7TCX
CDのどこが失敗?
CCCDは大失敗だったな あれでCD買う奴は変人だけになった
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/16(火) 16:20:48.30 ID:3TD/7TCX
CCCDはCDじゃないよ。レッドブックに違反しているからね。
CCBのCD持ってたな
CCC(TSUTAYA)にCDをレンタルに行くかw
CCCDは簡単に突破できたから別に レーベルゲートは死ね
SACDはしぶといな
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/17(水) 06:43:28.15 ID:WAR5M3ZH
ヒント:リセールバリュー
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/18(木) 05:03:54.15 ID:QRvESYt6
消費者を騙し続けているんだから自業自得だよ。 さっさとこの業界は滅び、一から出直すのがよい。
のんびり音楽なんて聴いてたら世の中に取り残されるんだよ そして取り残されるとオーディオなんてやってられなくなるのさ
もはや何年も前から終わってるこの業界ディスってる奴って何なのw 現状把握が出来ていないアホか、弱い者いじめが好きな奴か、どっちかなのかねw
CDを握手券商売にしたバカがいて、それにせっせと金を貢ぐアホが大勢いたからな スマホのパケ代払うのに、CDなんて買っていちいち面倒な管理してららない 電車でイヤホンで聞くのに、少し変わった感じがするか?って程度の変化に、倍もお金を出すわけもない
>>392 何が何に対して倍の値段なのかさっぱりわからん
バカが書いた文章の見本
>>393 最近の声優とかのハイレゾの値段でしょ。クラシックとかジャズでは
あそこまであからさまなボッタクリ見たこと無いしなぁ。
>>394 そんなに凄いボリ方なのか
それにしても元文の意味は全くわからん
パケ代とか電車の中とか出てきて
何を何と比較しようとしているのかまったく不明で
頭がウニになりそうなので解釈するのは諦めた
とりあえず、今のハイレゾ音源はCDと同じ値段が基本だから メディアやジャケットがない分だけ割高と言えるが、倍の値段ではないな
クラシックだって、ユニバーサルが出してた昔のDG録音のSACDとか、 大概にせえよと言いたくなる値段だったぞ。 三千円台とかならまだしも、アルバム一枚に4500円とかふざけんなと思った。 まあ、ハイレゾではアニメ関係で同じような商売始めようってつもりだろう。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/20(土) 09:23:32.71 ID:7Sj9eVVA
円高の頃だと、HDTracksでダウンロードした方が日本のiTunes storeより安かったけどな。 最近はいい勝負かな
割高の奴は売れないからそんな数はないな そんな例外だされても ほとんどはCDと同じ値段だし
400
ロックや、ポピュラーが売れなきゃ商売にならん。 なんとしてでも若者に興味を持ってもらわなあかんな。
昔のように、ベストアルバムのもう一回を当て込んで、薄利多売じゃ商売にならないんだろうが 安くなきゃ若手は買わないし、買わないと安くならんし 鶏と卵だね
せっかく付加価値のある高音質な音源を買ってくれるアニオタ向けに あこぎな商売ぶちかましちまったもんだから もうハイレゾ全体が信用失ってる感じ
>>395 偽レゾ音源なのに4〜6000円とかアホな値段ついてるな。
まぁ、坂本龍一とかも古い音源のリマスター?が同じような値段してたしねぇ
ハイレゾもちゃんとした録音からしっかりやってるハイレゾなら多少高くても
良いとは思ってるけど古い音源をアプコンしましたってのにはCDと同じ値段でも
考えてしまうな。だって持っていない音源でも中古CDとかレンタルでもっと安く
手に入るわけだし、持っている音源だったら尚更微妙だし。
しかし元文は金の使い方の話してるだけだけど何か難しいこと書いてあるか?
アニオタ様は好きなキャラ(実在もしないのに)と同じものだったら なんでも欲しいんだろ
>>404 坂本龍一こそリミッターバリバリまでゲインをあげる
今日日の音圧至上主義を立てた音楽音痴じゃねえか
ファイルだけのハイレゾ配信はアニオタには受けないだろうな ジャケットとか特典とか実体のあるものを郵送するサービスでもしない限り この手のオタクはコレクター趣味で買うわけだから
>407 甘いな。コレクターというのは CDなど店頭では手に入らない「ハイレゾ形式」が販売されてるだけで購入対象です。 価格は問いません。
そういう値打ちモノならアニメじゃなくても欲しいけど
配信開始直後に購入しておくとミスがあって再配信された時に 二度と手に入らないレアバージョンになる
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/22(月) 17:46:42.34 ID:nBFsjPQs
ネット配信音源って他人に売ることできるの?
最近、分って来たのは、どうも音楽や情報が好き・欲しいので無く、 外界と自分の世界を隔絶、たんに遮断したい・・・まあ心の問題。 >>イヤホン+携帯で満足してる一般人をだな >>ピュアオーディオかつハイレゾのよさを認識 だからオーディオに興味が有るわけ無かったの、最初から。
俺の考えでは、DAPなりモバイルなり、からの発展では ピュアへは辿りつかない、遠いと思う。 実際、不思議な位にAV家電に興味が無い。
関根麻里でしたっけ、ラビット関根さんの娘さんの これの旦那さんが韓流芸能人らしいんだが、 大のアナログ好きらしい。こういう人だったら、ハイレゾも 買うと思うが。若者がどういう経緯でオデオに嵌るかってのは 分析しておくべきだろう。
一番マズイのは若手はアナログ嫌い、でハードを買わない。 つまりソフトは好きだが、ハードウエアに興味が無い。 ハードウエアのメンテが面倒だと思う傾向にあると思う。
例えばタブレットやDAPの売り場でピュアオーディオのアンプや スピーカーに接続して、鳴らす風景が見られないでしょう。 我々は普通にやるんだが・・・例えばその辺とかね。
アナログはソースが無いから聴きたいのが聴けないじゃん mp3でレコードみたいにブチブチなったらエンコやり直しだしさ
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/23(火) 06:33:56.04 ID:k+AwGsYT
高校、大学時代バイト代のほとんどをオーディオに投してたが、小室・安室・宇多田ブーム? に辟易しオーディオの世界から離れ、最近まではFMポケットラジオに片耳イヤホンで なんか聞こえてればいいや程度で満足していた俺だが オーディオ趣味に戻ってきたのはアニソンがきっかけだった。 コレクターの人はどれだけグッズに投資しているのかわからないけど、 グッズがついてボッタクリな値段で売られるより、気に入った曲を単品で買えて、 しかも高品質(別にハイレゾでなくてもいい)で、クオリティを考えれば MP3/128k 配信で 販売しているもののほうが高いと思う。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/23(火) 06:35:26.96 ID:k+AwGsYT
久々円盤を買ったら音割れがひどくて、 さすがに「今のCDクオリティでは昔の機材では追いつけないか・・・」とか 「俺の耳もダメになったな。年とったな」とか真剣に悩んでいたけど まさかそれが某社の音割れ前提プレスCDとは知らなかった。 というか、まさかいい加減なマスタリングで出荷しているとは微塵にも思っていなかった。 実際、今の高級ヘッドフォン、イヤホン、PHA、ハイレゾブームを支えている音源(ジャンル)は 何なんだろうか? ちゃんとした記事を見たことはないけど、一過性のものだろうか・・・ ヤマダやケーズなんかでAKGやue,シュアーを扱われると完全にオーディオは 家電化してしまっているような感じでなんか寂しくなる。 ヨドバシやビックの専門フロアでそれなりのものを扱っているのは 昔から変わらんが、ここ入るのにちょっと敷居が高い・・・という感覚は全くない。 機器のレイアウトをやり直してみたり、廃熱や振動を考えて悩んだり、 接点を磨いて、ケーブルをきれいにして休日をつぶす・・・ そんなことはないだろうと思う。 行きつくとこ、iPodにマランツの組み合わせとか俺のような昔人間には 分けの判らん、ちぐはぐな売り場が出てくるし、この状態だけをみれば ハイレゾは「ハイレゾモドキ」と言われても仕方がない。 こんな状態にしてしまったのはメーカー品にイロをつけたい オーディオショップとオーディオ専門外の家電販売店、 それに鉱脈があるとにらんだレーベル関連・・・とんちんかんな雑誌社 そしてユーザー、か。 連続投稿すみません。
ハイレゾの高音質性を宣伝する情報が最近ネットでよく見かける。 がしかし、そのどれもが圧縮音源と比べて高音質と言っている。 CDと比べてどうなのよ???
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/24(水) 14:01:58.88 ID:5d2TjgqO
>>421 経験的な話をすると、大概のハイレゾ音源は同タイトルのCD音源よりも音質が良いよ。
フォーマットの差じゃなくてマスタリングの差だと主張する人間もいるけど、
まあ差額が余程大きいのでもなければ、ハイレゾで買うようになった。
>>4 あたりの配信サイトで無料のサンプル配ってる所もあるから、それ聞いてみて判断
するのが良いんじゃない。
http://www.e-onkyo.com/music/album/sthr1402/ これなんかは、ステレオ雑誌のサンプルからの抜粋なんでわかりやすいと思う。
(ファイル名横の「試聴」ボタンだと圧縮音源で鳴るので注意。ちゃんと購入手順
踏んでも無料でダウンロードできるので、そちらで聞くこと)
>>423 紋切り型にハマった言い方がプロケーブルの人にそっくり
アニソンてヤマト2199か?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/25(木) 22:18:19.58 ID:2ZZtW6My
むしろ、DSDデジタル録音された本物のハイレゾの方が安かったりするから面白い 知名度のあるアーティストは糞音質のニセレゾでも売れてしまうから安くなかったり 少なくともこの板に来てるようなオーディオファンならそういうニセレゾは買うべきではない
ニセレゾはNGワードに登録しとこう
何でもNGじゃ真実は見えて来ないぞw
真実もなにも、単に壊れた機械のように荒らしが吠えてるだけだからだろw
>ハイレゾ音源を聞くには専用のヘッドホンが必要 もうハイレゾとは別物になってるし
ハイレゾ始めたいんだけどPCは貧弱なノート環境だしやっぱウォークマンとか 買うのが手っ取り早いんだろうか?
>>434 貧弱なノートとウォークマンで、後者がよいと思う理由を三つ述べよ
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/28(日) 22:03:21.30 ID:/qk8M4LA
>>433 さすがに、これは詐欺的としか言いようがないな、最低だソニー
ん?当然じゃね?
>>434 PCは、デジタル出力でハイレゾやる限り音質には一切関係ない、その前提で
ちなみに今回の東京インターナショナルオーディオショウ、音源がノートPCずいぶん多かったぞハイエンドで
1.高音域再生におけるノイズ除去性能を高めた、 ハイレゾ音源対応のフルデジタルアンプ「S-Master HX」を搭載。 2.L/R正負独立した4つの電源により充分な電流を供給できるので、 ヘッドホンのドライブ能力を向上させるとともに、 左右の音の相互干渉も低減され、ステレオ感をさらに強調します。 3.「DSEE HX」により、MP3などの圧縮音源やCD音源を ハイレゾ相当の高解像度音源にアップスケーリング可能。 4.ZX1なら、アーティストの息づかいやスタジオの空気感など、 臨場感あふれるきめ細かなサウンドを体感できます。
>>439 どれも専用が必要なんて話じゃないわなあ
ノートはコンピュータ ウォークマンは音楽専用再生機
ただし、ZX1をまだ試聴していないw
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/09/28(日) 22:46:57.73 ID:AYHlMole
walkman付属のイヤホンはノイズキャンセラー付きでハイレゾ対応が出来ない って話じゃないのか?本体でハイレゾ出力制限する理由は無いだろうからね。 俺は音源のハイレゾ化で一番恩恵を受けるのはカーステレオだと思っている。 音は鼓膜だけで感じるものではないと考えているし、室内でそれを実践する にはハードルが高過ぎる。音を拡大しても歪がないからデッドニングも不要。 AUXのアナログ接続でも音源の密度が高いから充分高音質が愉しめるのが良い。
SONYはハイレゾに力入れてるのか
初めてのDSD音源ってどれ買えばいいの? インストとボーカルでオススメ教えて
>>443 デッドニングはやわな鉄板や内装材がビビるのを制振するのが目的なんだから
ハイレゾだからとか関係ないだろ
>>445 インストはジョビンのストーンフラワーかエヴァンスのビレッジヴァンガードかな。
>>447 リマスターがオススメなんですか?
ニセレゾと騒ぐつもりはないけれど
なんか出足を挫かれた気がするなあ
>>448 DSDレコーディングのやつが聴きたければクラシックの新録かグレートジャズトリオのSACDでも聴けば?
さっき挙げたのは名盤でDSD配信のもの。
旧録もDSDでアーカイブしてる物の方がいい。
DSDは焼きまわしのSACDなんかよりDLできるほうがよさげ インストだけど、 Hoff Ensemble - Quiet Winter Night 溝口肇 - Cello Bouquet このへんは十分たのしめた
SONYはもう末期的症状だな
sonyはやたらハイレゾゴリ押しして来るけど中身が伴わないから逆効果
>>433 が致命的、もはや捏造までするならコーポレート・ガバナンスもへったくれもない
こんなソニーなら無くなってしまっていい
それは産経の記者が馬鹿なだけだろう
残念ながらソニー自体はなくなりません ソニー銀行、ソニー不動産などで生き残ります
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/01(水) 03:23:51.13 ID:1jQS4hmE
ソニー千葉も生き残りますかね
でも無配転落の金融機関にカネが止まっているはずもない
ソニーは保険会社
テレサテンの時の流れに〜はマスター最悪やな
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/01(水) 20:17:31.41 ID:veLAkf+7
歌謡曲に期待すんの? シングル盤の加工力とあまりもの厚化粧にビックリするよね
そうです ソニー製作所は無くなっても、ソニーバンク ソニー不動産 ソニービルサービス ソニーメンテナンス ソニー企画 ソニー劇場 ソニー駐車場 は繁栄を続けます。 他の電機メーカーも同じ事です、本体が消え去っても他の事業対は残るでしょう。
電機メーカーじゃないしw
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/03(金) 16:34:50.81 ID:ll+LTZpU
業務用放送機器 特にハンディカメラはテレビ制作上無いと困るよね
>>464 どっかの投資会社に売却されて、その後、さらに、中韓企業に売却されます
音響部門やゲーム部門は黒字だし特に後者は継続して好調なので ソニー本体が潰れる潰れないに限らず、売ろうと思えば高く売れそうよね
スマホでハイレゾはさすがに音質的には全く意味はない そもそもスマホにハイレゾを溜める容量のストレージがあるのか?
わかんないなら無理して言わなくていいのよ。
ゲーム部門って黒字だったのか
docomoもまた適当な図だして… 何も知らない人は勘違いしちゃうでしょ
純粋にハイレゾ音源もDACも価格が他社の非ハイレゾ機器と差がなくなってくれば、それはそれでいい差別化になるし、多少の上乗せはあるだろう そもそも、ハイレゾは人や環境を選ぶのだから、ミニコンやポータブルでは不要な人も、かなりの割合でいる 個人的には、アップスケーリングとやらで、どの程度ハイレゾになるのか?、価格相応なのか?が興味あるところだが、誤解を避けるためにも、ハイレゾ録音とは違った価格体系が必要だと思われる
馬鹿が
30マソのSP買ったが差がまるで分からない 圧縮音源でさえほぼ不満はない フォーマットの違いよりも録音の良し悪しや機材の良し悪しの方が何億倍も差が出る
>何億倍も差が出る それこそ、人類の知覚限界をはるかに超越しているかとw
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/14(火) 12:23:56.39 ID:kl6zZTeU
>>468 スマホも、年々容量対価格費は下がりまくってる今となってはストレージなど問題にならないだろ
問題はそれを再生する環境が、ゴミみたいなイヤーパッドでハイレゾなんて意味あるか?
ってことだろ?
そう言った現状で、果たしてハイレゾに対する需要はどのくらいあるんだろうか…
>>474 おれも1本20万のsp買って全く違いがわからなかった
>>477 君、マジで才能ないからそのスピーカー売り払ってオーディオやめた方がいい
>フォーマットの違いよりも録音の良し悪しや機材の良し悪しの方が何億倍も差が出る だからこれが分かるにはそれなりの性能が必要なんだよ 安物しか使ったことない奴は「ハイレゾだから」音がいいと思ってるから
ところが実際にはCDとハイレゾでマスタリングを変える上に その「まともなマスタリング」してるのがCDでは存在しなかったりするんで どうしようもないんだよなぁ、ちなみに最近のアニソンのハイレゾを想定した話
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/10/15(水) 10:56:32.61 ID:XQ36fjhj
>>476 イヤーパッドもあるけど、出力部にしたって
ウンコみたいな廉価オペアンプで出力コンデンサはセラミックだw
そんなんでまともな音が出るわけねーだろw
俺も1本108円のイヤホン買ったけど違いがわからなかった
483 :
ひみつの検閲さん :2025/01/28(火) 23:41:28 ID:MarkedRes
はい次行ってみよう
the whoのlive at leeds ハイレゾ配信か SACD出さなかったのに、大丈夫かよ
>>486 アレなマスタリングのCD一択だった状況よりは
アレなマスタリングのCDとマシなマスタリングのハイレゾの二択
っていう方がまだ…もちろん理想的ではないけれど。
>>487 >マシなマスタリングのハイレゾの二択
各レーベルは、資産の音源をアナログマスターから、
デジタル化(DSDマスターの社も有れば、96/24の社も有るのかな)
しているだけだろうね。
ほとんどの音源は失われるのかなぁ。
とあるDSDを買ったんだが、 foobar2000のプロパティで見たんだけど、 ENCODING SETTINGSが「KORG AudioGate ver.3.0.2 (Windows 7)」だった。 これってニセレゾだよな。こういうのって売っていいもんなの?
去年出た日本企画で音質最悪のYESのSACDBOXもDSDエンコードはAudioGateだぞ
>>480 具体的にタイトル教えてもらえます?
聞き比べしたいので
ラブライブ全般
>>489 DSDではないな。もとのPCMがなんなのかはわからんからニセレゾかどうかは不明
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/08(土) 13:33:54.14 ID:01hJq8O/
ハ イ レ ゾ い ら ね っ て や つ は 買 わ な け れ ば い い だ け そ れ と も う ざ く 御 節 介 に 絡 ん で く る 韓 国 人 な の か ?
現状のハイレゾ配信は8割くらいはオーディオ協会が定めた ハイレゾの定義から外れた「ニセレゾ」 しかし、フォーマットに嘘はないから詐欺にはならない 本当のハイレゾかどうかは ・ここ数年内のレコーディング ・レコーディング環境、使用機材、音源フォーマットの明記 かどうかで決まる これでフィルターをかけると8割くらいは対象から外れる 更にこれは怪しいといったものを除くと本当のハイレゾは数えるほどしかない そんな状況
>>489 とあるじゃ何の意味もない
名前挙げてくれ
現状、DSDそのままで編集できるのはAudioGateしかないから、別にニセレゾってわけでもないんじゃない? MR-2000SやDA-3000で録った音を切り張りするだけに使ったのかもしれんし。もちろん、AudioGateで アップサンプリングしてる可能性もあるけど。
だいたいの、BOXセットのハイレゾ配信はアップコンぽい音質
最近ではDSD用DAWはプロ向けにはClarityとかあるけどな。
DSDなんてDSDレコーディングしたもの以外は全部ニセだろ 今更すぎる、というか君たちバカなんじゃないの
自分はCDよりも上のフォーマットで録音したものを CDより上のフォーマットに仕上げてそれを配信してれば、 その途中にある程度の変換が挟まれていても ハイレゾと言われても特に違和感はないかな。 PCM96/24録音&編集からアナログ出しのDSDマスタリングとか。
まあある程度は各クリエイターのやり方ってあると思うけど ハイレゾとかDSDで売るなら2mix出す時と以降のマスターはそこらへん意識してほしい
>>502 そうでもない
マスターがアナログレコーディングで後からDSD変換したものも本物のハイレゾ
DSDレコーディングだって、レコーダー内部でA/D変換しているだけだから
やっていることは同じ
ただ、マスターがアナログのものはレコーディング環境がハイレゾに対応していない事が
殆どなので、そういう意味で言うなら正確にはニセレゾかもしれない
まぁ、俺自身もそういう微妙なハイレゾも買いたくはないけどねw
507 :
ひみつの検閲さん :2025/01/28(火) 23:41:28 ID:MarkedRes
Linnの毎年恒例のやつ始まりました 初日はフォークソング
DSD音源のせいでHDDがすぐいっぱいになるんだけど、容量増やすしかないですかね?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/29(土) 10:41:52.46 ID:y3YGxC/U
mp3に変換
DSDだろうがmp3だろうがたいして変わらないから マジで 試しにやってみろ
なんでこのスレにいるの?
大して変わらない、その通りではある でも、神は細部に宿る、って言うじゃん 音も同じだと思うぞ
音はたいして変わらない だけど容量はmp3にすればDSDなんかよりものすごく減らせるよ! 容量でお悩みならものすごく効果あるじゃないか!
>>510 DSD音源をたくさん集められるんだったらHDDの増設ぐらいで悩むなや。
今となってはmp3よりもaacの方が音は良いな 他の規格は知らんけど しかし24bitを16bitに落として聴き比べても違いは分からんのだった
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/30(日) 03:12:37.67 ID:2cu43T5R
>>518 そりゃ、ノイズフロアが-144dBから-96dBに上がるだけだからな。
音質が変化するのはサプリングレートの方だ。
つっても、48kHzと96kHzで区別なんか付かないけど。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/11/30(日) 03:35:13.24 ID:gviil+Nz
>>519 ノイズフロアという表記ならCDは-125dBくらいだよ。
正に信ずるものは救われるの世界だな
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/02(火) 02:55:10.63 ID:rmjIrP++
いや、バカは死ななきゃ治らない、の世界
Linnだけどジャズボーカル 高解像度はライブ音源でこそ生きるってかんじ
ショパンのピアノ曲ファイルサイズ大きいな
バッハの古楽? カートに2本入っててビックリした
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/09(火) 18:11:32.51 ID:lA5cp9Df
>>525 あとで、請求来ますw
楽章が短いから、サービスしたんだろうね。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/18(木) 19:42:20.20 ID:v7Qhh6ES
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/19(金) 12:35:52.90 ID:gFf1hSR+
DSDなんてどこもやらねーよw って言われてたのに ついに来たか ガタッ
俺様のDSD対応DACが捗るな
てやんでぇおととい来やがれ
ニセレゾ連呼してたのにニセDSDは喜んで買っちゃう層 居るよね絶対
PCMから劣化変換しかできないDSD。ハイレゾにしても無駄だろ。
>>532 逆に、PCM録音からアナログで出して
DSDマスタリングしたやつを
ニセレゾとかニセDSDとか見当違いなこと言い出す人も
また増えたりしそう。
そういうのも許容されちゃうところはさすが魔法のDSDだね
いや ※この音源は、ProToolsを使用して32bit/96kHzでマルチレコーディング、アウトボード等を通してミックスダウンを終えたI/OのMainOutを、KORG「MR-2000S」にDSD 5.6MHzで録音しています。 これを聞いてるの
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/20(土) 06:31:40.92 ID:FhOXczVp
TASCAMやKORGじゃなくてPyramixが理想
>>538 >ProToolsを使用して32bit/96kHzでマルチレコーディング
PCM録音からDSDへの非可逆変換。
そのまま24/96で出せば一番高音質なのにわざわざDSDに変換するとは・・・ バカの極みだよなw
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/20(土) 10:54:52.27 ID:yDJKmBpm
そもそもだが、フォーマットごとに課金ってのをやめろよとw ノーマルとハイレゾは分かれててもいいかもしれないが、 ハイレゾ音源は購入すれば、提供されているフォーマットのものは 全部落とせるようにしろよって思うわ
違法ダウンローダーがたくさんいるから、 代わりに優良客から著作権を何重にも毟り取って穴埋めしてやるぜ ってことだろ
じゃねーわw 比較されると困るってことだな
全部落とせるよLinnならね
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/20(土) 14:06:09.70 ID:nYbGyi6x
758 :第三の波平 ◆kpxxLE2Sh. :2014/12/20(土) 08:44:39.25 0 ボクは、いつも聞いてるのは、ジャズソウル?、ジャズファンク? ようするのボーカルなしのインスト系のソウル、ファンク、ロック。 ボーカルものって、やっぱ声って強いよね。 英語詩で意味はわからなくても、人の声は特別で聞いてると疲れる。 メインが、通勤の行き帰りで聞くというのもあるけど、 イージーリスニング感が大事。 あとは、デジタルじゃなくて、アナログ楽器の音とライブ感が好きなんだよね。 あとね、アナログ演奏の間合いね。 Souliveとか、Down to the Boneとか、Nick Prideとか 生楽器音がシャキン!シャキン!という感じが気持ちがよい。 だから、CDを買って、それをできるだけ音源落とさずに一番高音質の ビットレート1411kbpsでウォークマンに入れる。 だからハイレゾには期待してるんだけど、ハイレゾ対応楽曲ってまだまだ少ないんだよね。 mp3曲と差をつけて、高く売りたいから有名アーティストしかしないんだろうな。 ボクが聞くマイナーなアーティストまではこない。 早く全曲ハイレゾ売りにしてほしい。 というのは、ボクはCD音質で聞くから、ネット販売のmp3がだめで CDを入手する必要があるんだけど、ジャズソウル系とか、そうそうCD屋に置いてない。 だからアマゾンとかで、CDを注文する。 発注して、受け取り、それをPCに落として、ウオークマンに落としてと、手間暇がかかりすぎる。 ハイレゾ対応なら、ネットで気に入ったら、その場でダウンロードして、ウォークマンに落とせて、 その日から聞ける。 ハイレゾが人間の能力を超えて聞き分けられる、聞き分けられないという議論があるが、 どーでもいいんだけど、さすがにmp3とCD音質の違いは明らかだから、 CD音質並がダウンロードできることはボク的には画期的なんだよね。
>>542 >編集なしの一発録音
これにしか使えんって事だよな。
Merging Technologies Pyramixは内部処理352.8kHz 24bit PCMのDAW。 DSD録音をPyramixに取り込むときにDSDをPCMに変換してからミックス編集、最後にPCMをDSDに変換出力するというワークフローだよ
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/20(土) 15:22:22.08 ID:LsBBTSV1
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/20(土) 17:00:51.37 ID:b6QtmCMG
つーか、
>>542 のe-onkyoの96kHzと192kHz PCMが同じ値段で
しかもダブル課金って馬鹿だろw
>>542 >録音からミックス、マスタリングまでの工程を一貫してDSDでおこなったDSDネイティヴ音源
途中で、DSD ―> アナログ ―> DSD が何回入ったか?
ミックスやる段階で、1回。マスタリングで、もう1回、計2回かな。
去年のレクイエムニ短調より迫力あるね
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/21(日) 00:14:00.97 ID:+Sp8IIdT
24bit/96kHzで充分
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::://ヽ:::::::::::::::|
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::// ヽ::::::::::::::l
l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/:::「'ヽ:::::::::::// ヽ:::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノl:::ノ l:::::::/ ヽ::::::::|
ノ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ゙゙ ノ:::/ ,,;;;;;;,, ,,,,ヽ:::::l
):::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ノ/ __,'''i: ('''__):::l
)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ̄ ̄ン:. :「 ̄`ヾ
1:::::::::::::::::::::::「 `┤l:::::::::::::::::l  ̄ , ヽ ̄ l
`l:::::::::::::::::::::ヽ :l li:::::::::::::/ ヽ /´ `l |
ヽ::::::::::::::::::::::\_」 lヽ::::/ .l !:-●,__ ノ /
ノ:::::::::::::::::::::::::::ノ | l `゙゙ i ,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;, /ヽ
,/ ヽ::::::::::::::::::::::( l l::::::::.. /.:''/´ ̄_ソ / `ヽ
ヽ:::::::::::::::ヽ | l:::::::::::... /::// ̄ ̄_ソ / \ ヴッ!!
ヽ:::::::\| l::::::::::::::::... / :::.ゝ` ̄ ̄/ / ヽ
ヽ:::l l:::::::::::::::::::..  ̄ ̄;;'' / ヽ
l l;;;;;;:::::::::::::::.....;;;;............;;;;;;''ノ l
l l '''''''''''''''''''''''''''''''''''''' ̄l | |
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0
>>552 アナログじゃなくて549に書いてあるPCMな
>>557 >アナログじゃなくて549に書いてあるPCMな
それならPCM録音・ミキシングで、最期にDSDマスタリングでokだなぁ。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/21(日) 14:38:48.44 ID:eWTxmPHc
>>548 Allan holdsworthのAll Night WrongっていうDSDで
録音したライブアルバムがあるんだけど
ダイレクト2ch録音したらしく
一曲目のギターソロが始まった時に
ギターの定位が右寄りだったのに気づいて
数十秒かけて真ん中に直してるw
>>549 つまりDXDで処理してるって事で、録音一発無編集を除く今までのDSD音源と変わらん工程なんだな。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2014/12/24(水) 11:14:45.96 ID:GLBr6Z6R
DSDデータはミキシングや編集が出来ないからね。それしかない。出来あがったSACDはPCMより耳当たりが良いんだな。
DSDをPCMに変換しないでDSDのまま編集することはKorg Clarity Systemで可能。 PCMでできることはDSDでもできる。技術がやや難しいのでなかなか製品が出てこないが不可能というわけではない。
>>564 で、どうやって混ぜてるの?
論文か特許のリンク無いの
中身を確かめないと信用できません
Clarityについての詳細は知らないけど、DSD-Wideについて調べると処理方法の一つがわかると思うよ 2.8MHz 1bitのSigma Delta modulated信号をローパスFIRフィルタを通して2.8MHz 8bit DSD-Wide信号に変換している FIRフィルタの構造はBob Adams, "Sigma-Delta New algorithms and Techniques"の106ページのようなものを想像するといいよ DSDを入力した後にダウンサンプルやアップサンプルを行わないで2.8MHzのまま処理する点がMerging Pyramixとの決定的な違い
今のDACて入り口で1bitデータにしちゃうんでしょ? これはDSDとは違うの?
今市場に出ているオーディオDACは入力PCMを内部で4level〜6levelのマルチレベルSDMに変換しています。5レベルの製品が多いみたいです 1bit SDMを複数個並列に動作させて振幅出力をマルチビットにする設計(Wolfson他)と時間軸がマルチビットで振幅は1ビットの設計(ESS)に分かれるようですね PCMで見られるこういう設計の自由度は、DSDでは見られません PCMで記録しておいて、DACでその時の最高のSDMに変換するのが合理的かなという気がします。
劣化も味なのよ と
>>566 それDSD録音の利点なくなっちゃうじゃん
ADC〜DACまで(誤差が出る)演算無しで行けるのが魅力なのに
LPFかけてるしやってることは低fsマルチビット化と同じ
サンプル間引いてないだけ(ちゃんとLPFがかかってる分は間引いても大丈夫)
演算パワーさえあればそのままのfsで演算すればいい
最終的にそのfsで出力するためにアップサンプリングすることになるから
編集とかミキシングが必要なら素直に普通のPCMフォーマットで信頼できる機材使うのが良いと思うなあ
今時みんな浮動小数点処理だしそんなに悲惨なことにはならない
一度DAしてミキシングしたマスター出力をADするのもアリだと思う(実際行われているし)
DSDにこだわりすぎて無理をするよりはね
ドラムスをアナログテープで録って ProToolsに落として他と合わせてミックスとか、 ミックスまではProToolsでマスターはアナログに出すとか、 そのアナログテープと同じような使い方が DSDの音の感じを生かしつつ現状にはめこむには 無難なところなのかなと思う。
ハイレゾの定義がますますあやふやになりそう
>>542 最後のDSDエンコードがオーディオゲート3だもんなぁ
我々でも使えるようなソフトを通した音源をドヤ顔で売るのは如何なものか >ミックス、マスタリングまでの工程を一貫してDSDでおこなった どうなってるんだか知らんがこの時点でインパルス応答とか相当死んでるんじゃないかな DSDで一発録音した物を一切弄らずそのまま売りゃいいんだよ
>>577 録音にのみ興味が行ってて、音楽聴くって感じでなくね?
>>576 大層なことを言うわりに子供っぽい理由なんだな
>>578 エンジニアには頑張って欲しくね?
エンドユーザーは楽しめれば良いだけ
だけどちょっと興味があるからこんなスレが立つのでは?
オーディオは話が進むといつもこんなやり取り(逆パターンも)になるけど…
mora mora de shitori egumo
いやいや、まだ逝ってないから
>>581 聞いた話だが、個別IDタグをヘッダーに仕込んだらプレーヤーによって再生できたり出来なかったりする不具合が発生した模様。
やっぱソニーだな
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/14(水) 13:18:41.81 ID:NDU08ZsD
itunesのハイレゾ化発表マダァ?
百恵はどうでしたか?
>>581 サイト見てきたけど凄いな
20年前のアルバムを1曲500円でバラ売りにしてる
30曲入ったアルバムをバラで買うと15,000円とかまともな商売じゃねえw
CDの入門機ですら当たり前にアップサンプリング・オーバーサンプリングしてるのに
事前に変換してバラ売りするだけでこんな値段が付けられるのか
ソニーは商売上手()だな
病院行けよ
CDの音質さえまともに扱いかねている輩が 自称オーディオマニア層にまで瀰漫しているのに ハイレゾに大きな商機があるとはとても思えない。 むしろ圧縮音源やストリーミング音源の音質を CD並にする技術の方が世界的な需要はずっと多そうだとおもう。
>>590 >むしろ圧縮音源やストリーミング音源の音質を
>CD並にする技術の方が世界的な需要はずっと多そうだとおもう。
AAC256を、96/24から作成するiTunesの方向性はそんな感じのようですね。
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/21(水) 21:13:11.78 ID:cytYqJO8
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/22(木) 02:52:59.18 ID:LSZfsRLX
ロスレスならCDに負ける要素は無いわな
MQAには期待している。
>>592 騙そう、騙そうという必死さが滲み出ていておもしろかった。
なにかやる模様
http://dsd.st/ja/ >本サイトでは、最新のデジタル・オーディオ・フォーマット「DSD5.6MHz」による音楽配信の実証実験として、
>今年11年目を迎える「東京・春・音楽祭」、世界に冠たるオーケストラのベルリン・フィルハーモニー管弦楽団(ベルリン・フィル)の
>協力を得て、4月に行われる以下の演奏会をライブ配信します。
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/24(土) 17:50:38.43 ID:ehwlJV73
ロスレスと言ってるが可逆圧縮なのか非可逆圧縮なのか
可逆圧縮に決まってんだろ…
つーかロスレスはAD時の話じゃないの?
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/24(土) 18:35:01.62 ID:ehwlJV73
逆にAD時にロスレスじゃない音源なんかあんのか?w
MQAはロスレスに近いスペックではあるけれど、一度エンコードしてからデコードしたものは元のWAVなんかとはビットパーフェクトにはならんらしいよ。 なので不可逆圧縮と考えた方が正しいみたい。
>>600 WMPでなんもせんでCD取り込むと普通にMP3になるぞ
???
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2015/01/24(土) 21:09:34.82 ID:ehwlJV73
>>601 やはり不可逆圧縮か「ロスレス」という宣伝文句は一般的な使われ方からしたら
誤解を与えるな「ロスレス」の定義が決まってる訳じゃないから屁理屈でごまかしそうだが
>>602 それをADとは言わん
ロスレス圧縮は圧縮アルゴリズムをどのように工夫したとしても圧縮率が他のロスレス圧縮より大きく改善することはありえないので、MQAはロスレス圧縮ではないです。
オーケストラは全てライブ録音と言える クラシックはハードル高いね
HDTrscksっていつのまにかMilesDavisとかS&GとかSantana、BobDylanなど Columbia(日本だとCBS・SONY)が日本からのダウンロードできなくなってるな。