B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
日本でも着実にファンが増えてきましたね

DALI、ZENSORブームの次はこれなんでしょうね

※前スレ
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1388656562/
B&Wのスピーカーについて語るスレ Part.2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385128988/
B&Wのスピーカーについて語るスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380351978/

※代表的アンチ
「キムチヘッド」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/2-7

※代表的荒らし
「キムチヘッド2」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/505他w
2名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 00:48:31.59 ID:599xKCCn
・このスレのよくある進行

このスレは、アンチキムチヘッドがB&Wについて捏造を書き込んで、それに答える形でユーザーが真実を書き込む、
するとB&Wの良さや価値が明らかになる、そうやってこのスレが進行することが多いので、
参加者の皆様は、アンチ「キムチヘッド」については、生暖かく見守りつつ適切に反論をおながいします

以上テンプレw
3名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 13:13:32.68 ID:q69ReILA
8畳洋間ぐらいの部屋で中音量で聞きやすいスピーカー
(ペアで実売50万円以下)は何がお勧めでしょうか(B&W以外でも)?
聞くジャンルはワーグナー、マーラー、ラベル、
ストラビンスキーあたりが好みななのですが。
アンプはE−350を使用中です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 15:07:01.23 ID:jlT6BoBb
聴きやすいの定義にもよるが、高品位高品質ンあらこのスレ的には805Diamond一択
5名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 16:22:07.98 ID:inJm/pCV
PL100なんかでもいいと思うな。
フォステクスなんかも良さげ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 17:31:10.40 ID:jlT6BoBb
モニオのやつは全く知らんが、フォステクスのG1302MGがペア50万弱で価格帯に適合しそうだが、
これ2011年のステサングランプリ製品だな http://www.fostex.jp/products/G1302MG

あと俺が聴いたことある中で非常に強く推薦できるやつがいっこあった
今価格わからんが、多分趣旨に合う中で805Diamondと対照的で絶対聴くべきなのが、
ソナスのORYMPICA I、定価が88万2,000円、60万位で買えるかもしれん
http://www.kyodo.co.jp/release-news/pcaf/2013-09-10_178795/
「聴きやすい」を805と違う意味で素晴らしい次元で満たす、最高の非大音量タイプだ
これはB&Wが大好きな俺ですら、傾向違うのにものすごく惹かれる音している
7名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:22:22.76 ID:98vppWkT
>>3
「オマエは、ニワカの意見が聞きたいのか?賢者の意見が聞きたいのか?」
8名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:27:42.40 ID:IKpQcEfN
>>3
ワーグナー、マーラーだからブックシェルフでは物足りない部分が出てきそうだし
俺はあえてウィーンアコースティクスやピエガの小型トールボーイを薦める。
トールボーイの中でもさらに小型の部類だから8畳でもなんとかなる。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 18:41:59.39 ID:7R/uMAS+
ああ、8番のヴィトをCDで聴いたのか・・・
もったいない
ハイレゾ版はべつもんだよ。
見通しが悪いのはあんだけ巨大な編成だから
完全にはすっきりしないよ
生で聴きに行ったが本物ですら結構ごちゃごちゃするから。
なんせ1000人近い奏者がアンサンブルするわけだし。
ただ、録音上の問題でこもるということは
CDじゃなければ問題ないだろう
ハイレゾは必要ないという意見を一蹴する
この上ないソフト

演奏内容は同意です。最高レベル
これ多分ライブじゃなくてパート別に分けて録音してると思う
独唱であんだけ完全にライブで歌うのは無理。
ライブ一発どりなら絶対アラが出るのに皆無。全パートミスがない・・・
オーディオならではの奇跡の一枚だろ

hachibee氏の濃密なレビュー期待age
10名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 21:17:13.57 ID:7R/uMAS+
>>3

CM9やCM10じゃいかんの?
8畳じゃ厳しいかな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:23:06.66 ID:gRk83iKE
>>9
ども、どうもコテだとキチガイ召喚しそうなんで、戻してみた元hachibeeだwww
期待に応えて土曜は午後から全力で我が家的フルボリュームで聴き比べするわw
クラオタ自称のおまいが、俺のレポについて馬鹿にしなかったせいでありがたかった
正直、あんま自信なかったんだがwww まあB&Wのクラ好きのために、
おまいが「8番最高」というソースを、古い名演と比較してレポするぜw

>>8
どーなんだろう、中音量でフロア型必要かなあ
俺はブックシェルフがいいと思ったんだが、正直そこらへん理解が甘いwww
ちなみに>>6は俺だwww

>>10
音聴いてりゃ俺もいかにも勧めそうだwww
でも、今のところCMシリーズのフロア型(トールボーイ)未聴だからあえて触れてないw

それにしても、質問主どこいった?www
12名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:23:23.24 ID:gjJa0ko0
>>3
P3ESR
小さいが一度試聴してごらんよ。音楽が楽しく毎日鳴らしたくなる(と思う)。
当方、大箱を入れてるが最近はたまにしか鳴らさない。
 
13名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 00:25:08.50 ID:Lu4XOFgL
>>3
ウィンアコのHaydn Grand
かっとけ
オールジャンルいけるよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 12:56:54.11 ID:sycJrLBd
話それるが、ウィーンアコースティックのベートーベンはホントいいスピーカーだった
http://naspecaudio.com/vienna-acoustics/beethoven-concert-grand/
出たばかりの頃、行きつけのオデオ屋にあったんで聴いたんだが、安くて驚いた

正直、802と同じ価格帯になるがこれは聴いてみたい
http://naspecaudio.com/vienna-acoustics/liszt/
「LISZT」新製品はリストの名を冠する、おそらくスゴイ自信作だろうw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:21:01.40 ID:Lu4XOFgL
ベートーベンくらいの価格で
B&Wハイエンドよりよっぽど良いサウンド
だしな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:28:59.86 ID:sycJrLBd
>>15
ほう、ハイドンはお持ちなのですか?

それなら、是非その証明できるお写真を頂けますでしょうか?

ちなみに、私はB&W802Diamondを所有しております
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/329

あとベートーベンはどこでお聴きになったのでしょう
もちろん、それくらい簡単に言えますよね?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 16:41:01.87 ID:sycJrLBd
ウーファーの振動板面積比較

ベートーベン 17.8cmx3
803Diamond 18cmx3
802Diamond 20cmx2
ノーチラス801 38cmx1

ベートーベン 746.2cm2
803Diamond 763.0cm2
802Diamond 628.0cm2
ノーチラス801 1133.5cm2

よもやベートーベンはおろか803に802が負けてるとは夢にもwww
でもやっぱり15インチウーファーってすげえんだな倍近くある
18名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:42:23.53 ID:GHOL7krL
>>14
ウィアコ、あるいはクラシックのファンなら「ベートーヴェン」と書いて欲しかった
19名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:01:13.01 ID:sycJrLBd
すまんウィアコ?は評価するがスピーカーでファンと言えるのはB&Wとパイオニアだwww
あとクラシックはファンだが初心者だ('A`)以後気をつける、ベートーヴェンだなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:06:34.55 ID:zhR1Jdf9
よびかたなんてどーでもいい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:19:17.11 ID:NVERB6I2
Beethovenで良いじゃん
22名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:20:51.41 ID:sycJrLBd
>>20
俺はベート^ヴェンと呼んだ方がこの俺の愛聴盤が素敵に思えるので、大事だと思ったwww
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FOSKBQ
ひらりーちゃんにしては珍しく尼のレビューが5に張り付いてない音源だがんなことどーでもいい
なんか、このコのこのCDのバイオリンは脳内麻薬が出てそうなくらい来るw
23名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:27:33.52 ID:sycJrLBd
早速言い直してみようwww

>>15
ほう、ハイドンはお持ちなのですか?

それなら、是非その証明できるお写真を頂けますでしょうか?

ちなみに、私はB&W802Diamondを所有しております
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/329

あとベートーヴェンはどこでお聴きになったのでしょう
もちろん、それくらい簡単に言えますよね?

>>21
俺付属上がりで英語極端に苦手なんだよ、英単語覚えるの脳が拒否するんだwww
24名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:30:46.01 ID:zhR1Jdf9
800と張り合えるのはFOCALのベリリウムとかかな
デザインがあそこはおかしいけど音は
美しかった
自分は結局見た目で800をえらんだが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:33:49.01 ID:wFXpT6so
質問者の3と賢者とやらの7はどこいったw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:38:16.71 ID:NVERB6I2
Focalで本当に素晴らしいのはScala Utopia以上になると思うのだけど
そうすると800Dより更に高いのがネックかな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 19:39:09.51 ID:zhR1Jdf9
あ、800といっても803D(旧)だが。
この馬蹄の箱はいつ見てもいい
28名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:25:43.35 ID:BllfjQvp
前スレはもう1000ZXL子の出待ち状態なのでこっちに移動

>>9
>オーディオならではの奇跡の一枚だろ
そういう事なんだよねえ
特にクラではスコア見ながら聴くっていうスタイルがあるけど
そんなの生じゃ駄目だしね
録音物ならではの聴き方や楽しみがあるわけで
原音忠実なんて尺度にこだわる必要だって全くないのだ
要は好みじゃん?
俺はクラとジャズと民族音楽の再現力でB&Wにしたけど

それにしても、やはりマーラーの8番は録音厳しいねえ
他に誰かお勧めプッシュしてくれないかな?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 20:44:28.54 ID:BllfjQvp
>>19
「ギョエテとは 俺の事かと ゲーテ言い」
って事だわな
Keilwerthってなんて読む?
ここのサックス使ってる有名なアメリカ人は「カールワース」って読んだらしいぞ
俺も読み方決めてない(二本持ってるユーザーなんだがなw)
30名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:20:32.92 ID:gRk83iKE
帰宅w

>>24>>27
おっと803がいるうれしーじゃねーかw
いつか同じソフトを802〜804で一斉に聴き比べられたらいいな
フォーカル高級機は見た目なんか完全に虫系だよなw

>この馬蹄の箱はいつ見てもいい
家具としても、非常に価値ある逸品だよな800シリーズは
今年買ったばかりだが、買ってからなんか本当に部屋が好きだわ俺ww

>>26
スカラユートピアは未聴だが、1997年のグランドユートピアは聴いた、すごかったwwww
今の電磁石グランドユートピアもどっかで聴いてみたいもんだ
ただ音は俺はB&Wの方が鮮烈さで勝ってるように思えたよ、ノーチラス801との比較だが

>>28
>それにしても、やはりマーラーの8番は録音厳しいねえ
ローテル買うとか言ってたのおまい?
まあ俺が土曜にハイレゾでクラオタ804の推薦音源聴くから参考に汁

>>29
音楽屋おまい、セックス奏者だったのかwwwwwすまんわざとだwww
31名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 22:43:28.04 ID:zhR1Jdf9
あんぷとプレーヤはみな何を使ってますか?
800系は妥協するとそっけない音が出るから
実売30ぐらいのセット、これで60万!もかかる
もうこれ以上出せねーぞ・・・
問題は何年もつかだなあ
プレーヤとアンプの寿命、そしてきになる
800シリーズの寿命ってどのくらいなんだろう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:02:01.47 ID:gRk83iKE
こんな静かな夜には、ヒラリー・ハーンの中でもこんなCDに手が伸びる
http://www.amazon.co.jp/dp/B003APNPPO
ハーンのリアル師匠であるジェニファーヒグトンて作曲家がハーンのためにつくった曲
いわゆる現代音楽、クラシックとは楽器は同じでも決定的に曲想が違う

クラシックもいいが、現代社会の象徴のような都会の夜に、戦士の休息を彩るBGMは、
旋律感の乏しい現代音楽こそがその目的にかなう
何も考えず、メロディーを追うこともなく、ひたすら広大な音場感と散発的な刺激に酔う

孤独を愛する俺には、家族も恋人も必要ない、ただ、いい音楽といい酒さえあれば。。。
今夜もジントニック片手に、スノッブでリア充な夜と音楽に身を委ねる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5105650.jpg

しっかしwwww
視界に入る親からもらった見苦しいジャパニーズクラシックの座布団これに変えたいこと甚だしい
http://www.phileweb.com/news/photo/review/5/598/sylvan_tatsu_03.jpg
同じ802ユーザーとして、悔しいことこの上ないな
こうやって見るとなんか壁に貼ったカーオーディオ用の拡散板と偶然コーディネイトされとるがw

いつかは、こんな部屋にw
http://www.phileweb.com/news/photo/review/5/598/sylvan_tatsu_02.jpg
33名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:11:36.11 ID:gRk83iKE
>>31
俺のはわりと安いぞ、でも俺は充分満足してる、満足してないのはむしろ部屋だな

■2chシステム

スピーカー B&W 802Diamond 純正スパイク設置
スピーカーオーディオボード TAOC SCB-45

プリメインアンプ LUXMAN L-509S
デジタルプレーヤー LUXMAN Du-7
アナログターンテーブル TRIO KP-5050
アナログアーム TRIO KP-7070用アーム
カートリッジ  audio-technica AT-150E/G
カートリッジ  audio-technica AT33ML
PC USBマザーボード msi Z68A-GD55B3(intel Core i7 [email protected])
USB DAコンバーター TEAC Reference 501 UD-501-B
カセットデッキ SONY TC-K555ESJ

スピーカーケーブル:WIREWORLD LUNA7 シングル 5.0m SPDGUTM/BANGUTM
デジタルプレーヤー→プリメインアンプケーブル:Tributaries A1 Silver (XLR)
PC-USB→DAコンバーター:WIREWORLD CHROMA7 CSB7/3.0m USB2.0ケーブル(タイプA-B)
DAコンバーター→プリメインアンプ:Belden XLRケーブル(5m) EC-1813A-S-05
カセットデッキ→プリメインアンプケーブル:WIREWORLD Solstice 7 SOI7RCA/0.5m
TVモニター音声→プリメインアンプケーブル:フジパーツ RCAケーブル FVC-323C 5m
Du-7の映像をモニターに送信するケーブル:
ATS DIRECT D端子/コンポーネント変換ケーブル 3m→COMON D端子延長ケーブル 1m
BDレコーダー→プリメインアンプケーブル:audio-technica DVDLINK AT-DV64A/5.0 5m
DVDレコーダー→プリメインアンプケーブル:超古いオーディオテクニカ
ゲーム機→プリメインアンプケーブル:無し(AVアンプのみ接続)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:32:47.52 ID:gRk83iKE
>>31
あと、うちのパイオニアのスピーカーは1980年購入、ウーファーエッジ交換で未だマルチchシステムメイン
1997年のエッジのセーム皮化とエージング的に熟成され切った音で、本当にいい音になってる
購入17年でエッジ修復、そこから現在17年で、今が過去最高にいい音

だから802も、突然金持ちになって買い替えとか考えるようにならなければ、
エッジセーム皮化することで、あと40年はもつと思ってるぞ
エッジがおかしくなったら、迷わずここに送れ
http://www.soundden.com/sp-harikae1.html
ただ803だと6個分だから9万+送料で10万ちょいかかるな、でもそんなもんで、
確実に劣化したエッジ時代とは様変わりの素晴らしい音になって帰ってくるぞ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 00:14:48.33 ID:DX81Z0Hv
キムチヘッド激安でSENNHEISER HD650をヤフオクで落とす。

聴こうとすると片方からしか聞こえない。

メーカーに送るも「偽物」なので修理拒否されるw

キムチヘッド火病
36名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:09:13.51 ID:YpLHIehJ
それにしても、B&Wの高域のカサつきはもう少し何とかならんだろうか。
タンノイと比較するとどうしてもカンカンが気になってくる。
800がdiamondとなって期待したものであるが、音がスピーカーに張り付いて
スケール感が失われ、空間表現が単調になっている。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:33:14.10 ID:IpyUV1VH
>>35
ナイス召喚wwww

>>36
いやーどんなに探しても、高域がカサつくなんて情報どこにもないんだが?www
というか、俺自身が15年にわたる試聴でそんなもん感じた事ないんだが?w
無論俺は800シリーズ以外は、CM1しか聴いたことないがなw
でも事実上のローエンドCM1と800シリーズどちらも「高域」がカサつく?
幻聴でも聴いたんじゃないか?www

ちなみに、ネットをあさるとD&Mホールディングス自身がこんなことを言ってる
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455352.html
>ケブラー振動板のファイバークロス特有のカサカサしたノイズも吸収されたという。
>中域のカサつきも少なく、クリアな高域と良くマッチしており、ワイドレンジで
???
うーん、いったいいつどこでそんな現象起こってたんだろう?
正直、全く気づかんかったwww

あとなキムチヘッドw
>タンノイと比較するとどうしてもカンカンが気になってくる
カサつくという現象と、「カンカン」てのは事実上真逆の表現だ、ホント何もかもが捏造なんだなw
ホント恥ずかしい奴w

>音がスピーカーに張り付いてスケール感が失われ、
どうしようもないバカなんだなwwwww
高域でスケール感とか、もうお前キチガイの領域だぞこれwww
ヘッドフォンばっか聴いてないでまともにスピーカーの音聴いてみろこの赤貧がwww

>空間表現が単調になっている。
世界で最も空間表現を重視した音作りのB&Wに一体何を言ってるんだwww

つーかその前にHD650早くうpしろよwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 14:14:31.05 ID:xYoljseA
B&Wしかきいてないとあの独特のカサつきには気がつかないんだろうなぁ
スンカンスンカン喧しい音だ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:40:32.50 ID:IpyUV1VH
>>38
>B&Wしかきいてないとあの独特のカサつきには気がつかないんだろうなぁ
鳥程度の記憶力しかないと不便で仕方ないでしょう(笑)

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/30
  俺がこの14年、どんだけいろんなスピーカー聴いたと思ってんだよwwww
  メイン対象としてはいっちゃん高いのはオリノーやGrandUtopia、インフィニティの忘れたトップエンド、
  他に覚えてるのはノーチラス801に805、PMCTB1、ソナスガルネリオマージュ、アマティオマージュ、ピエガCL 90X
  VIVIDG3Giya、ウィーンアコースティックベートーベン、モニオのペア100万の奴(名前知らん)、フランコのクテマ、
  JBLS4700、S3900はもうちっと金無いときは妥協しようと聴いてみたwwwww

  で、うちにあるのはパイオニア2セット、オンキョー1セット、ALRJORDAN1セット、B&Wは1セットだwww
  どこが信者やねんwwww

>>14
Vienna Acoustics

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/579
>>34
パイオニア

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395536833/338
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/597
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/747
ALR/JORDAN

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/32
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/736
ONKYO

何より、ヘッドフォンしか聴いたこと無い人が何を言っても説得力が、こう、、、w
40名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 15:46:28.64 ID:IpyUV1VH
おっと間違ってスルーしちまたったよオイシイとこwww

>あの独特のカサつきには気がつかないんだろうなぁ
独特なのは、B&Wの音じゃなくて、あなたの知能だと思われますが?(笑)

>スンカンスンカン喧しい音だ
こんな音するスピーカーって、B&Wはおろか世界中どこにも無いかと存じます(笑)
根本的に知能に重大な欠陥があるようですね、早く病院逝きましょう(笑)
41名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 19:52:56.23 ID:G90ncLaB
ttp://www.hdtracks.com/mahler-symphony-no-1750

マーラー6の自分的お勧めのハイレゾ
4楽章のハンマーが炸裂する瞬間に体を揺るがす圧力がなんとも快い
800系の能力をフルに引き出すソフトのひとつ
これを800シリーズで聞く幸せ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:40:12.07 ID:27O8lYX8
>>41
HMVでhttp://www.hmv.co.jp/
「マーラー:交響曲第6番 イヴァン・フィッシャー&ブダペスト祝祭管」で検索すると出てくるSACDだな

海外のハイレゾサイトなんて敷居が高過ぎるだろw
SACDじゃダメかな?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 20:07:14.47 ID:mo7XIKaj
sacdでも同じだと思うけど
おれはSACDプレーヤーはないのでなんとも言えないな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:13:49.79 ID:ZtQgLv1U
高音のカサつきは安モノのケーブル使ってる典型的な症状だね
45名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 21:45:11.85 ID:eUPG7wsh
どっかのスレであったな。800dが「キンキンガンガンな音」だ、ヘルプミー!だと
でインシュレータかましたら治ったと、金持ちは無知なくせにポン買いするから始末が悪いw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:54:53.97 ID:rqJTNwfq
帰宅したID:27O8lYX8だw

>>43
まあCDで充分だな

>>44
おいおい、おまい何を言ってるんだ?ケーブルでそんな音がすると思ってるのか?

>>45
いやそれただの糞耳、原音聴いたことない「甘やかされ切ったひ弱な耳」が原音に近い音聴いて拒否反応してるだけ
金持ちというよりは、金の使い方知らないフラセボに弱いものすごく恥ずかしいオーオタ

そうそう、キムチヘッドいい加減にHD650晒せよなー?w
景気付けに俺のゼンハイザーさらしたるよ、ようやくネットの情報見つけたんだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5109919.jpg
HD490Live、発売 1998年10月、13,500円だったらしいぞ?www
http://20cheaddatebase.web.fc2.com/sennheiser/HD-490.html

さあ、次はおまいの番だ、うp!うp!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:59:32.93 ID:eUPG7wsh
何だ?このキチガイは?!
48名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:05:11.21 ID:mo7XIKaj
古い録音をきくとアラが見えすぎて聞けなくなるのが
最近の悩み
800系は情報量は欠点も容赦なくさらしてくる
手元のサブBOSE77werはそれと正反対でなんでも雰囲気良く
鳴らしてくれる。が、細かい情報はさっぱりだ
対極のスピーカーを使うことで常に新鮮な気持ちで使える
というか、77WERは面白い構造だぞ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:11:00.78 ID:xigJxEco
>>47
スレ主ヅラしてるキチガイ
最近初心者スレに現れて見当違いな書き込みやって荒らしてたな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:12:14.56 ID:rqJTNwfq
>>48
以前クルマにBOSEの「アコースティックウェイブガイド」っての乗せてたが、あれは凄まじい大味で、
そのうちカロッツェリアのほぼ最高級システムに乗せ換えたwww
俺はちょっと無理だなーあの大味さはw

>800系は情報量は欠点も容赦なくさらしてくる
音量出すと意外にどんな音楽でも楽しめるのが800シリーズの良さだと思ってるw
なんつーか、ひどい音wの奥にある音楽性を無理やり引っ張り出すような?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:16:14.80 ID:rqJTNwfq
>>49
おや、荒らしとしてテンプレに載ってる>>1キムチヘッド2さん

あなたの評価は前スレで固まりました
多重ID常習の「キムチヘッド2」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/505
いつも3ID位で多数派工作を繰り返す人間のクズですね(笑)

私以外のスレ住民の評価
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/908
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/918
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/922
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/936
うん、確かにキチガイ以外評価しようがないですね(笑)
52名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:39:10.99 ID:O46mIZkl
さて、先ほどからテレビドラマを802で視聴しているわけだがwww

若干冗長だが今スレでは初なので言うが、テレビがプリアンプでありDACだった時代から、
現在はテレビHDD録画のデジタル音声→光デジタルケーブル→TEAC UD-501→XLAケーブル
→LUXMAN L-509S→802Diamondという、全く次元の違う経路に変更したところ、
1.音の鮮度が違う
2.音場の立体感が別物
という極めて劇的な改善が見られている

特にルーズベルトゲームについては、BGMがフルオケな関係もあり尋常じゃない

ちょい前の俺と同様、外部USBDACの導入など、まだ早いと思うユーザーも多いと思うんだが、
単純に、

1.テレビ・テレビ録画の音をオーディオクォリティで楽しむ
2.PCのようつべ・ニコ動の音をオーディオクォリティで楽しむ

という、別にハイレゾ無関係のニーズで、5万程度の外部DACの導入は、
異常なコスパを示すということを、強く主張したいwww

無論ハイレゾもこの組み合わせで極めて楽しめるわけだ
人生初ハイレゾは、明日のMahler8番交響曲にてチャレンジだ
さて、SACDを凌ぐ音源、どんなもんだろうかなw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:55:56.49 ID:fcfvw0px
>>52
800 Series Diamondでドラマを観るなら是非HTM2 Diamondをお試しを!
声フェチにはたまらないぞw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:08:07.34 ID:uyDFEwVW
うむ騎上位のアクメはたまらんな
これも空間表現を重視した音作りのB&Wならではだなw
 
55名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:09:04.95 ID:O46mIZkl
>>53
うん、802Diamond60回払いの次はHTM2Diamondを60回払で、、、、、買えるか!w
買うなら2台でテレビを上下で挟み込む設置だな俺の場合はwww
あれかなあ、フロントサラウンドで音声位置を引き上げる昨日うちのAVアンプにあるからそれ使うかね?
まあ、給料上がったら考えようwww

ところでここ2〜3日音楽屋出てこないけど、なんか俺とてつもない失礼なことした?
思い当たること当然あるんだが

正直、2ちゃんにどっぷり漬かってる俺は非常識で無神経だからさ
許せないほど失礼だったらマジ謝るわ、ごめんまじめに
56名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:15:46.91 ID:fcfvw0px
HTM2 Diamond2台とか!
俺にはちょっと買えないぜガクブル

AVアンプで音声を引き上げるのはオススメできない所詮疑似だし、
物理的配置には到底適わない。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:17:25.05 ID:O46mIZkl
>>54
皆様、このような、誰にでも理解できる見下げ果てた人間のクズが、
キムチヘッズ(キムチヘッドオリジナル、ないしキムチヘッド2のいずれか)でございます
とくとご覧いただくとともに、このような醜悪な人類が未だ日本に生存していることに、
このような下劣な存在でない自らの幸福を実感頂ければ幸いにございます
58名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:20:55.58 ID:O46mIZkl
>>56
だわなあ、センタースピーカーのリアル極まりない声は魅力なんだが、
やっぱり下から聴こえるのがネックだよ

HTM2Diamond 定価651,000、、、、、2台で130万円多分3割は引けるから90万位か 
2台60回払いで、、、、、、給料上がらなきゃ5年後802のローン終わってからだなwww
59名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:23:28.30 ID:uyDFEwVW
>>57
おいお前何者だ?
オレが何を聴こうがお前が知ったことか
たかだか2ちゃんねらが上品ぶるなよアホかw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:29:12.96 ID:O46mIZkl
なんだお前キムチヘッズじゃないのか失礼したわ
まあとりま>>1見ろ、ここには凄まじい固定のアンチと荒らしがいるんだよ
スレ常連なら全員知ってる話でな、つーかフツーネタだと思うだろこれ>>54

>オレが何を聴こうがお前が知ったことか
申し訳ないが、俺んちのB&Wは外から丸見えのリビングにあるからその用途では使えない
その代わり、書斎のALR/JORDAN Entry Sが極めて有能にその用途を果たしているぞwww
空間表現はB&Wに負けるが、低位とニアフィールドリスニングのリアルさでは負けてないwww
61名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 01:43:29.98 ID:uyDFEwVW
>>60
だからキムチ、キムチって何なのお前?
ここは公共掲示板だぞ。いわば駅の広場みてぇなもんだ。
お前は、気に食わない通行人見つけるといつもキムチ投げつけるのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 05:19:59.99 ID:TGh+t84F
>>55
あら、ご心配おかけしてごめんやったね
キムチヘッズが揃い踏みしても安定のスレ進行をご満悦で眺めてましたわw

>>30
>音楽屋おまい、セックス奏者だったのかwwwwwすまんわざとだwww
うむ、特に3Pが好きだww
こういう奴な
ttp://www.youtube.com/watch?v=4OPmALzA0lk

つーか、うちのシステムはジャズ向きにチューンされててさ
最近挙がってるクラ聴くとどうしてもある種の問題点が見えてきてしまうのだ
それをどうするか(またはどうもしないか)考えてたってところもある
なのでハイレゾ8番のレポは楽しみにしてるぞw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 08:47:19.25 ID:O46mIZkl
2ちゃんを公共掲示板と呼ぶキチガイ>>61はもう、住民扱いしなくていいよなwww
なんか昼の>>47といい、キムチヘッド2の臭いがプンプンしてるし
どっちもここ以外全く書いてないわ、初めてここに来た風なのに常連に喧嘩売るわ
>>47
http://hissi.org/read.php/pav/20140606/ZVVQRzd3c2g.html
>>61
http://hissi.org/read.php/pav/20140607/dXlERkV3Vlc.html
やっぱこれ、喧嘩売りに来てるだろどーかんがえても
うん、よく考えりゃ不自然すぎるこりゃキムチヘッド2だわこれからもこういう卑劣な奴は全力でスルーすべしだな

>>62
心配したぜーーーー俺なんか心配しすぎて仕事手につかずに業務中2ちゃんばっかやってたじゃねーか!
つーか普段と変わらないがwww

>3P
http://ja.wikipedia.org/wiki/ローランド・カーク
ゼンゼン知らなんだ、なんか偉人クラスのミュージシャンじゃね?
3Pどころか、加藤鷹じゃね?
なんとも不思議な、聴いたことないタイプのジャズだったなこれ
なるほど、だから2本サックス持ってるんだなw
しかし何なんだよこの謎演奏、おまいのリンクではわからんかったがホントに2本くわえてるwwwびっくりするわ
https://www.youtube.com/watch?v=-6ryVryFnEY
ひとりブラス隊wwwwwドラも叩きますwww

>最近挙がってるクラ聴くとどうしてもある種の問題点が見えてきてしまうのだ
ふーむ?俺んちのはジャンル向けチューン以前に現時点ではルームアコースティック問題対応中だから、
そういう悩み全くないわw

>8番
がんばりまーすw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 09:17:58.18 ID:O46mIZkl
つーか、こんな場所全く「いわば駅の広場」>>61なんて発想なかったからさっきは気づかなかったんだが、
ここが駅の広場だとおっしゃる>>61ID:uyDFEwVWさんが何をしたかご覧下さい(笑)

  >>54 ID:uyDFEwVW
  うむ騎上位のアクメはたまらんな
  これも空間表現を重視した音作りのB&Wならではだなw

はい、普通に公然わいせつ物陳列罪ですね(笑)

この記憶力のなさ、場当たりの判断、自己矛盾に気付けない愚かさは、
当然にキムチ民族の顕著な現象であるとともに
http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/e/4/e41f487c.jpg
「荒らしにかまう人も荒らし 」と述べた直後に自ら荒らしと化したキムチヘッド2そのものです
http://hissi.org/read.php/pav/20140504/czZMOVB5VFU.html

もはや、 ID:uyDFEwVWが旧来のキムチヘッド2であろうがなかろうが、 ID:uyDFEwVWはキムチヘッド2、
何の問題もありません(笑)
65名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:16:14.12 ID:93rnS6js
境界例だね
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:47:50.07 ID:fcfvw0px
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:53:37.66 ID:AfX9wQmb
キチガイスレ認定
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:58:05.13 ID:tAbgo6nN
そろそろレビュウくるかな
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:24:35.02 ID:jQr9bvfx
>>63
そうか、こっちは見なかったか
ttp://www.youtube.com/watch?v=ZIqLJmlQQNM
見ての通り3本咥えてる、だから3P
「3Pipes」なw
これやるには普通のソプラノサックスじゃ駄目なんだよな
仕方ないからサクセッロ買って改造したさww

ちなみにそっちで挙げた動画はアルバムタイトルにもなっててな
そのアルバムは、まさしく「ネ申」だ

ところで>>61はともかく、>>45はキムチヘッズじゃない気がするが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:00:01.39 ID:jQr9bvfx
さてこの際「Inflated Tear」を例に再生音質について薀蓄たれようと思う

オリジナルアルバムは若干音が荒れ気味ではある
対して'70年のパリでのライブ録音は非常に整った音質
では、どちらが音楽の本質を伝えているのか?
俺としてはオリジナルアルバムの方に軍配を上げたい

ビートルズの例にも出したけど、整ったいかにも「いい音」風な録音が必ずしも音楽の本質を伝えるわけじゃないのだ
逆に言えばクラに特化したシステムでジャズやロックを聴いたらつまらなかったって事は当然ありうる
だからと言って「クラしか鳴らないから駄目」などと言っていいはずがない、全く自明の事

ええ、勿論B&Wの事じゃありませんよ
場合によっては荒れた低品質録音に聞こえなくもないビートルズを、あれだけ魅力的に鳴らしてくれるんですからww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:43:43.55 ID:O46mIZkl
新企画?ちょっと802でクラシックをフルオケ同等音量で聴いてみたVol.2w

「マーラー8番 1000人の交響曲」

ラファエル・クーベリック/バイエルン放送交響楽団編/1970年
Du-7/L-509S/802Diamond

以前より思っていたが、このマーラー8番をしょぼいシステムで聴くほどこそ、
無価値で無意味で、ある意味曲に対して無礼なことはないと心より思う。
ラファエル・クーベリックが指揮するこの古い録音が展開する、圧倒的な音場。
並び立つ8人の独唱者、その後ろに控えるとてつもない人数の合唱隊、
更にその後方に位置するオーケストラが織りなす重層的な音の津波のような空間。
802によって、広大とかそういう陳腐な言葉では語れない強烈な音場がそこに出現する。
そう、今ここは、フルオケと1000人の合唱隊を収容する、どこかの大聖堂そのものだ。
これを表現できる分解能の高みこそ、B&W800シリーズの真骨頂であると言える。

そんな、のっけから最後まで飛ばしまくる第一楽章に続く、第二楽章。
静寂とも表現できる声楽抜きの始まり方、その後も抑揚が激しいこの楽章は、
音像の位置を実感するオーディオ的な愉悦が強くもたらされる一方で、
いつの間にか、音楽の価値に無意識にのめり込み、それを忘れる自分がいる。
このドラマチックな第二楽章の展開に酔いながらも、ふと義務感が頭をもたげ、
辛うじてこうしてメモするw

これはこれで、音も演奏も充分に素晴らしいと断言する(ここだけ全試聴後記述)

続く
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:44:57.45 ID:O46mIZkl
>>71の続き

アントニ・ヴィト/ワルシャワ・フィルハーモニー合唱団
flac96kHz24bit=foobar2000/TEAC UD-501/L-509S/802Diamond

ここは、差分抽出ねwww音源自体が録音時期もフォーマットも違うから不公平だがw

クラオタがハイレゾにハマる理由がわかったwwwいきなり文章に格調なくなったがwww
おいこれ、CDより一段音場が広いぞ、というか音源自体のクォリティかもしれんが、
最低域の音がこの音源の方がリアリティがある、またデジタルプレーヤーの
補完20KHz超でなく、こっちは最初から音源に超高域入ってるわけで自然なはず
そのせいか、音場の自然さが、こちらの方が上な気がする
でも決定的な差は低域、ティンパニーのロールがやばいこれ、ものすごいリアリティ
ラファエル・クーベリックのCDで、正直、マーラー8番の価値を味わうには充分
しかし、このわずか6万弱のDACが奏でるハイレゾ音源は、更にその上を行く
もう、没頭どころじゃねーーーー(この文章は珍しく全部聴き終わって書いてる)

ちなみに、foobar2000の前にAudioGate3で再生したんだが、納得行く音が出ず、
Ver.2以前の「音質ならAudioGate」という評価が全く感じられず(昨夜アップデート)
なんか、音像が締まらないんだよな、空間も透明感がCD以下だったし衝撃だった
そればかりか曲間が全部切れる(ギャップレスじゃない)という最低な再生
本日をもって、AudioGateアンインストールとあいなりましたーwwwww
代わりに今日入れたfoobar2000、これ決定版だろ、さっきまでと全然違うわ
クラオタ、ありがとー、俺10日過ぎたら、上原ひろみの新作ALIVEもハイレゾで買うwww
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:46:17.25 ID:O46mIZkl
>>72の続き

結論:
クラオタの挙げたアントニ・ヴィトの8番は、まごうことなき最高の音質と、多分w最高の演奏だ
正直現時点で、マーラーの音源は8番だけ2種、他は1種ずつなんでまだよくわからんw
でも、この音源はマジで没頭した、メモがとれなかったのが何よりの証拠
ただ、1番5番6番と俺が持ってるマーラーと比較して、8番は色彩魔術師的な要素は下がる
なんというか、王道をバシっと提示してこれでもかと畳み掛ける感じだ
でも、一方で工夫?しない部分でのマーラーが、一番強烈に出てるという感じでもある

あとハイレゾって最高で、プレーヤーはfoobar2000が大変良い
実はこれ、俺のオーディオの師匠(というか82売った店員w)推薦だったのね
彼はオーディオ店員にしては珍しくオリオのPCを始めPCAUDIOどっぷりなので、
いろいろ教えてもらってるのだ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:15:32.03 ID:O46mIZkl
>>66
www
それ何のCD聴いた設定なの?w

>>68
期待頂けて嬉しいぞ

>>69
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ホントに3本咥えてるwwwwwマジかwwwwww
こんなこと出来る人類いたのかよwwwww

>仕方ないからサクセッロ買って改造したさww
おまいもやるのかwwwwwwwwwwすげえなおまい
相当なテク持ってるんだな、だから802買えるんだよくわかったわ

>そのアルバムは、まさしく「ネ申」だ
これかい?それともおまいが挙げた奴?
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C2WF6BC

>ところで>>61はともかく、>>45はキムチヘッズじゃない気がするが
>>61 ヘッズ率90%
>>45 ヘッズ率45%ってとこだな、>>61みたいに偽装がうまくなってるから可能性は充分あるが低いw

>>70
やっぱInflated Tearの方か
で、全てについて全く同感だな、オーディオシステムの真価は、音源の裏にある「音楽」を引っ張りだすこと
つまり、スペックにあらわれないところの、謎のバリューを歪やナロウレンジの奥から暴き出すこと
無論分解能でそれが可能になるケースも多いようだが、それじゃスライのCDの価値は語れない
それを可能にする、神みたいな能力を持つ異常なスピーカーなんだよな802ってw

しかし、ハイレゾすごかったぞ、これはオススメだ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:27:36.69 ID:tAbgo6nN
お、ついに聞いたか。
俺がヴィトのハイレゾ8番のために804dを買った理由がわかってくれたようで嬉しい
最高のソフト再生にはそれにふさわしいスピーカーがいることを
理解しなくてはいけないな。どのSPを選ぶかは個人の感性の領域だが、
800シリーズはクラシック音楽には最高と理解しているよ。
俺も久々に8番を再生するかな。いつでもこの演奏を呼び出せる
まったくいい時代だ


まだプレーヤに向上の余地があるようだ
na11s1、これを使えば802も
さらなる世界へ行くだろうよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:44:02.87 ID:O46mIZkl
>>75
今日は、ラファエル・クーベリック聴き終わった後ハイレゾ聴こうとして2時間悪戦苦闘したんだwww
なんせ、衝撃だぜ?AudioGage3で出てきた音がCDに劣るとかwww クラオタにどう言い訳しようかとwww
あげく1楽章の1曲の曲間が全部音飛びするわ、目の前真っ暗でな、で、推薦してもらったfoobar2000入れたのよ
したら、全ての問題が霧散し、もう最高の音が802から出てくるようになって、今度は逆の意味でびっくり
過去、10万台のプレーヤーからDu-7(42万)に変えた時以上の音のレベルの変化だったぜマジで

>最高のソフト再生にはそれにふさわしいスピーカーがいることを
全くだ、特にこの8番は本当にそれが言える、この価値をあらわせないスピーカーで聴くべきではない音源
ちょっとハイレゾはまって軽く興奮してるから表現がいちいち大げさだが、これはマジでそう思うぞ

>まだプレーヤに向上の余地があるようだna11s1、これを使えば802もさらなる世界へ行くだろうよ。
悪魔みたいなこと言うなwwwwwwwwww俺に毎日カップ麺で過ごせつーのかwwwww
ネタで書いてるあれと違って俺はゼンゼンセレブじゃねーんだぞファミマの海苔弁398円2日に1回喰ってるし
http://www.family.co.jp/goods/obento/hc0g7400000rivvg.html でもこれまじうめーオススメ
次のステージは、100万クラスのデジタルプレーヤー買うときにUSB入力付いてるだろうからそれまで我慢だwww
自分が音質的に一番好きになれるDACで、CDもSACDもハイレゾも全部再生するのが一番だろ?w
おそらく、LUXMANのD-08uになると思うぞ、LUXトーンマニアの俺にとって今のところ最右翼
http://www.luxman.co.jp/product/d-08u

しかし、おまいがいなかったら100%、あと数年ハイレゾに俺はいかなかったのは間違いない
マジで感謝してるぜ!6番もそのうち買うぜ!でも10日まではカードが限度額オーバーだぜwwwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:53:18.58 ID:tAbgo6nN
金には互いに苦労するところだなあ
俺も例の椅子買おうかずっと迷ってる
3回店逝っていまだにサインできねー・・・
まあ、多分買ってしまうだろうなw
いいものを体験してしまうとなかったことにはできん
6月は賞与だしなw
家族に分配したら残らないかもしれない
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:01:42.22 ID:ylxIkLtn
触発されてヴィトの8番のCDを今聴いてたが
> 8番は色彩魔術師的な要素は下がる
厳しいなwまあ表現すべき世界の振れ幅の違いだろう
8番は徹底的に大スケールを追求したサウンドだからな

で、今度は4番を聴いてるが
なんて地味なんだwwでもこういう音を彩り豊かに鳴らすのも性能のうちだわな

>>74
あ、ネ申ってのはVolunteererd Slaveryの方な
但しクラの価値観で聴こうとすると発狂するかも知れないww
Inflated Tearも個人的神アルバムだが、ちょっと芸術的すぎるのがある意味難点
まあマーラーでは3番が一番好きってな軟弱者だからな俺はw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:50:16.13 ID:fcfvw0px
>>74
特に設定は無い。
おまいらにもこういう時代があっただろ?と言う感じで、当時夢中になったCDでも
当てはめてくれ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:47:44.35 ID:O46mIZkl
>>77
家族いたら辛いわなwww
でもあの椅子は絶対にオススメだ、人生を彩る素晴らしい小道具になるぞ?
といいつつ、3年島忠であの椅子に座っては悩んだ俺であった(当時は既婚)wwww

>>78
>8番は徹底的に大スケールを追求したサウンドだからな
厳しいというより、おまいの言う通りの評価を俺もしただけだwww
ホント聴くだけで体力を膨大に消費する音楽ってすげえな

>但しクラの価値観で聴こうとすると発狂するかも知れないww
いやいやいやいや、何で俺がクラの価値観で聴くんだよ?wwww
俺は、モーツァルトは現代の桑田佳祐、リストは現代のB'zだと思ってる人間だぞ?
俺の価値観は常にひとつだ、「音楽とは」
メンデルスゾーンバイオリン協奏曲とLes 5-4-3-2-1とビートルズとプロパガンダを同じ「クラシック」で処理する
謎の音楽処理CPUを持つ俺のキモチワルイ能力をなめてもらっちゃ困るねー

>ネ申ってのはVolunteererd Slaveryの方な
そうか、ちょっと興味あるからそのうち買うが、今は5月25日にうpしたとおり、その時点でこんな状態だwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5112363.jpg.html
ちょっといろいろやりすぎwww 少しいろいろセーブせにゃwww

>>79
え?おまいがアレ書いたの?wwww
ちなみに、俺あのマンガに当てはめると、シングルレコードだわ('A`)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:00:13.38 ID:kqhlOkYU
俺の場合は「うち水にRainbow」かな
・・・いや、レインボー戦隊ロビンのソノシートだったかな?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:38:30.95 ID:jtJJVDbN
>>1
ダイヤモンドには独自の色づけされた癖のある固有音があるので、本来の原音情報の
再生が阻害されてしまいます。それでも、物理的な優れた音響特性に満足する者もいるし、
それが耐え難いと感じる者もいる。仕方ないことです。
耐え難い人は生の演奏に足繁く通うことになるでしょう。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:27:45.07 ID:w6XA65U8
>>80
いやあの漫画はどっかから持って来たw
設定云々の件は自分の解釈だ…
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:30:26.86 ID:IQHsOdbx
>>81
日付変わってるから誰だかわかんねーwwww

で、とりあえず音楽屋に「音がいいクインシー・ジョーンズだぞこれ」と言ってガッカリさせる作戦w
https://www.youtube.com/watch?v=0bLxAtJqpLQ

これジョージ・ベンソン
https://www.youtube.com/watch?v=brL8DFjIafQ
https://www.youtube.com/watch?v=9tZWLRh3xmU

これレイ・パーカーJRなw
https://www.youtube.com/watch?v=u6nStuyGh8w

ソウルグループのボニーMって知ってっか?日本のヒットシングル3連チャン
この曲は俺が少年www
https://www.youtube.com/watch?v=yD8DcgpLp_w
この曲こんなPVだったんだwww
https://www.youtube.com/watch?v=nzySAOE0o1I
これはリアルタイムじゃないがシャインの2年後だが踊ってたwwwボニーMと言えばこれwww
https://www.youtube.com/watch?v=r7yT41UThLM
実は明日の某番組の予習だとゆーwww何かかるか知らんがwwww

リビングはもう時間的に音出せないから書斎にいるんだが、
このシステムはサウンドボード型PC専用なんで、あとは必然的にこんなんばっかにwwww
https://www.youtube.com/watch?v=MZjAantupsA やべえカメオかっけー

Winkなつかしすこれは普通に名曲
https://www.youtube.com/watch?v=gWAEDd_M0eU&feature=kp
でもヘイゼル・ディーンと言えばやっぱこれ、久々に聴くとやばいねこれ
https://www.youtube.com/watch?v=fqB4FIueazE

おっとマドンナファーストアルバム名曲群に飛び火、今夜も眠れねえwww
85名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 01:38:07.70 ID:IQHsOdbx
>>82
>ダイヤモンドには独自の色づけされた癖のある固有音があるので
ほう、それ、あなた以外誰が言ってます?私には全く感じられませんので、非常に不可解です

>本来の原音情報の再生が阻害されてしまいます。
それなら、材料が何なら原音情報の再生が阻害されないんです?よもやペーパーとかほざかないですよねえ(笑)

>それでも、物理的な優れた音響特性に満足する者もいるし、
再生周波数帯域 -6dB at 27Hz 〜 33kHz、高域の伸びゼンゼンたいしたことないんですけどー
我が家のオクで5000円とかで売ってるD-200IIちゃん、こんななんですが?
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-200ii.html 再生周波数帯域 38Hz〜45000Hz

>それが耐え難いと感じる者もいる。仕方ないことです。
そういう、私から見ればどうしようもないクソ耳の方はこちらには来ないで下さい

>耐え難い人は生の演奏に足繁く通うことになるでしょう。
生の演奏に行ったことがある人間はむしろ、B&Wの高音をきついとなんて誰も言ってませんが?
その証拠として、オーディオ評論家が誰もそんなこと言わないですねえ
私が知る限り言ってるのは、そこらの市井のろくに原音を聴いたことのない人間だけですよ(笑)

>>83
そうかwwww でもなかなか素敵だぞあのマンガwww
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:58:52.51 ID:O0tJlPel
ああ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:08:43.12 ID:O0tJlPel
もうここはダメだ
おかしな802信者とその取り巻き(笑)しかも全員自演という
寒すぎるPLACE  全員氏ね
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:20:24.74 ID:ZNbyClvI
ここはみんな知ってる隔離スレだよw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:44:36.81 ID:V4kQYwsl
ダイヤモンドなんかただのイメージ戦略
なんとも硬くて痛い高域じゃないか
ソフト系のツイーターになれてしまうと
ハード系なんぞ硬くて大味な高域
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:49:06.22 ID:WTCTjFiw
>>87
まぁ、精神患ってるからね、仕方ないね
あまり纏まってない無駄に長い書き込みと反論を書き込まれた時の反応を見れば一目瞭然

そりゃ家族にも逃げられる訳で
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:54:10.96 ID:jOJ+zwJu
自分が一番キムチヘッドだったってオチw
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:02:16.92 ID:dbYaRqPL
86-91こそ典型的な分かり易すぎる自演荒らしだわな
よっぽど「酷使様」ことスレ主が嫌いなんだろうが
勝手に隔離でも何でもしてりゃいいだろうに、書き込まずにいられない品性が実に哀れだ

全部自演だとしたら物凄い知識と見識と経験と機材の持ち主って事になるが
そんな奴いたらむしろ是非弟子入りしたいわw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:27:42.98 ID:dbYaRqPL
>>84
ここで「うち水にRainbow」挙げるって俺だけだろw

クインシーと言えばまずはオースティンパワーズなんかで知られたこれだろ
確かに音は悪いなw
ttp://m.youtube.com/watch?v=T5ALPzS0QfQ
ちなみにこれが世界で一番聴かれてるローランドカークの演奏でもあるな(フルート)

ジョージベンソンと言えば俺的にはMasquerade
俺が最初に聴いたのはスクェアの伊東たけしのソロデビュー作
ttp://sp.nicovideo.jp/watch/sm19769375
随分後になってローランドカークの演奏も聴いたが未だに伊東たけしの好きだな

レイパーカーJRったらゴーストバスターズだろjk
あまちゃんで人気再燃した(?)
ボニーMは全く知らなかったがサニーは吹いたわww
60年代のソウルでしか知らなかったからな、あの発想はなかった

ウィンクのアレの原曲聴いて何故かウィンクからボカロコンテンツ連想したわ
歌って踊ってる奴に主体性が全くないトータルコンテンツって所が似てる気がする
ボカロの方が身も蓋もない一方で商売から徹底的に自由とは言えるんだろうな
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:46:11.04 ID:gL+oJXo1
>>89
あんたこそ、ダイヤモンドだから硬いというイメージで語っている
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 19:22:57.13 ID:w6XA65U8
>>89
辛くなければキムチじゃないと言うところまで読んだ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:02:57.13 ID:ZNbyClvI
B&Wは、ラインナップがピンキリで一括りにできないから
ランクごとに個別スレがある
686と800Dを同じスレで語ることはできない。別物だから

要するに、個別スレは普通に進行しているので、ここは放置しましょうってこと
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 20:03:41.42 ID:V4kQYwsl
イメージじゃなくて実際硬めだと思うが
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:46:42.81 ID:O0tJlPel
物凄い知識と見識と経験と機材の持ち主


自画自賛してるよこの人(笑)
やだこわいおしっこもれちゃういやん
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:52:03.90 ID:dbYaRqPL
全部自演だったら、な
もしそうだったら、お前も俺の自演か?
やだこわいおしっこもれちゃういやん
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:36:19.39 ID:dbYaRqPL
しかし今晩はスレ主降臨しないなあ
ディスコトレインが角松敏生スペシャルでメゲたのかな
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:45:33.34 ID:O0tJlPel
わかりやすいわ〜〜〜
テンプレ並の自演((笑)
ID変えてスレ主きちゃう〜〜〜〜〜〜(笑
あーさむ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:07:22.67 ID:Su1QwrmN
よう荒らし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:08:21.67 ID:KLCRlmt1
ようキチガイ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:17:22.43 ID:58Oak8lG
キチガイとは俺のことかとスレ主いい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:25:42.41 ID:3Za2oI0k
ここの自称スレ主が初心者スレに現れた上、荒らして叩かれまくってたな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:32:29.39 ID:oFIIAAP3
昨日は千葉県まで行って帰宅が深夜、珍しく日曜ここに登場しない日になったが、
本当に無様で池沼丸出しなキムチヘッズ大暴れかよwwww
残念ながらディスコトレインまだ見てないんだが、、、、、、、角松!!!!!!!!!
マジか!!!!!!!!!早く帰って見なければ!!!!

>>86-87
全員自演に見える時点でもはやキチガイ確定なんだがw

>>88>>96
800シリーズユーザーがここに集まりすぎて、800〜804スレ6月に入って無書き込みなんだがwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385226312/

>>89
この異常な無知さこそ、キムチヘッドオリジナルかな?

>>90
おやキムチヘッド2確定のこいつwww
最近、超おもろいカキコミあったんだよwwwお前有名になりつつあるぞwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1400815412/408
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1400815412/421 ←俺
これも傑作だったがwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1331549937/232

>>91
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1400815412/408が挙げている傾向は俺には見られないから
誰がどう見ても俺はキムチじゃねーよwww
107名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:46:19.83 ID:oFIIAAP3
>>92
音楽屋の異常なJAZZ知識、俺のマニアックすぐるオールドJ-POPストック、強烈なクラオタのハイレゾクラリテラシー、
何でこんなもんが同一人物だと思えるのか、マジで知能テストしてーwwww

>勝手に隔離でも何でもしてりゃいいだろうに、書き込まずにいられない品性が実に哀れだ
ホントだなw

>>93
いや1/100位の確率で、音楽屋以外もあるかとwww

>クインシーと言えばまずはオースティンパワーズなんかで知られたこれだろ
いやジャズかと思ったらモロディスコだったという嫌がらせだwww
正直、会社のゼンハイザーMX581じゃ、むしろいい音に聴こえるぞ?www

>ジョージベンソンと言えば俺的にはMasquerade
そーなんか?俺はこの曲ジョージ・ベンソンだって知らなんだwww

>レイパーカーJRったらゴーストバスターズだろjk
いやいやいやいや、俺が工房の頃、新島でジ・アザーウーマンで踊り狂ってたぞ?めっちゃはやってたぜ
ゴーストバスターズは、悪い意味でメジャー過ぎるんだよw

>ウィンクのアレの原曲聴いて
ふむ、相変わらず深いなおまいw正直何言ってるのかわからんwww

>>94
まあ、スピーカー持ってないキムチヘッドだから仕方ないだろw

>>95
wwwwww

>>97
池沼をそれ以上さらけ出してどーするwww
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 14:52:36.57 ID:oFIIAAP3
>>98
お前まだ自演だと信じてんの?ホントキチガイなんだなwww

>>99
wwwwwww
そもそも、何で昨夜俺がその自演の嵐に加わらないんだよなあ、ホントに自演ならwww

>>100
俺は角松よりけっこう年下なんだが、もうアニキとしか言いようがない位尊敬してたぜ
つーか、俺ダンス☆マンのジャンプマン(伝田一正氏)って、工房時代にちょっとした縁で知ってるのよ
その結果、ジャドーズのデビューライブとか行っててさ、で、当然プロデューサー角松敏生来てた
キンチョーして全く話しかけるとか出来なかったぜ

>>101
皆様、この方は、本当に、俺と音楽屋とクラオタと嫌韓が全て同一人物だと信じてらっしゃいます
スゴイです(爆笑)
109名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:00:39.34 ID:oFIIAAP3
>>105
>ここの自称スレ主が初心者スレに現れた上、荒らして叩かれまくってたな
誤:叩かれまくって 正:叩こうとしたら失敗したwwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395536833/508-529
どこのスレでも、荒らししかしないねーキムチヘッド2はw

そもそも、俺かなりあそこ書き込んでるんだが?wwwぱっと見ただけでこれだけある
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395536833/447-456
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395536833/479-484
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395536833/492-495
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395536833/534-540
お前が絡まなきゃ正常な運行になるんだが、お前が絡んできた上記のみ、質問主が気まずい気分にw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1395536833/531

つーか、お前何をどうやったら
>ここの自称スレ主が初心者スレに現れた上、荒らして叩かれまくってたな
こう思えるのか、マジでアタマを解体して脳をミキサーにかけてそのまんまトイレに流して
いいことをした気分にひたりたいwww
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:39:01.50 ID:fHOHlPeL
>>89
お前「その程度の理屈」で反論のつもりかww
貴様如きの匹夫はキムチでも食っておとなしくしていろ。
バカチョンが。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:41:36.17 ID:oFIIAAP3
今夜の予習www

角松敏生と言えば、リアル失恋でホントに一時期引退状態だった打たれ弱い、じゃない恋に命をかけた漢の中の漢
あんだけの名声を捨てて、スッチーにふられたという人生の奈落の中音楽活動を辞めた

Wikiより
>歌手活動から撤退する理由として、(当時の)妻との離婚や女性関係での離別も一因であることを暗に認めているが
いやいやいやいや、妻かんけーねーからwwwスッチーだからwww
当時の遊び人界では有名だからwwwしかも俺は当時インサイダーの博報堂の奴から聞いたから絶対正しいw

まあその頃の曲のすごいことすごいこと、もう魂抜けてる作品の嵐、All IS VANITYなんかマジ逝っちゃってる
タイトルからしてやばいだろ?だが、だが、だ

そうなる前の角松は、神だった
Gold Diggerなんてスゴイレベルのアルバムを、当時日本で作れた奴は他に誰もいなかった
イントロからもう、ヤバイくらいの「ナイトライフ」をぶちまけてた
代表曲Tokyo Tower 曲もそうだが、歌詞がもうねwww
https://www.youtube.com/watch?v=GKF_Ygsad_8
何が「Tokyo Tower君を貫いても」だよ何でトーキョータワーが君を貫くんだよwwww
何が「僕のタワー今夜も叶わぬ夢をのせて君の中へ」だよ何でタワーが君の中へなんだよマジでwww

一方で、どこの世界に「箱入り娘」を「Girl in the Box」なんて英訳するバカとしか言いようのないwww
https://www.youtube.com/watch?v=8ylV7HYT1Uc
外人に歌詞聴かせたら日本語部分わからんから猟奇ものと勘違いすんじゃね?
ということで、あらゆる意味で角松敏生は、本当に神だったのだよwww

一方、悩み抜いて凍結する直前の角松は、いっとき正気を取り戻した
https://ja.wikipedia.org/wiki/君をこえる日
これぞ、艱難辛苦を乗り越えた漢だけが創れるアルバムだった、ウルトラ名作
まあここに至る前の2枚はけっこうひどかったんだがなwww
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:48:16.82 ID:oFIIAAP3
>>110
最近の東亜だと、テョンと呼ぶのが正式になりますたw



思うんだが、キムチヘッドはまだ、捏造ではあるが一応スピーカーのこと書くからだいぶマシだ
荒らししかしないキムチヘッド2は、本当に純度100%の害悪だから、二度と書き込むなゴミ

ここは、音楽とオーディオを語る場だ、お前の幼稚で無様な不満をぶちまける場じゃない

前スレラストでお前の俺以外の方からの評価がこれだ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/908
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/918
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/922
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/936
お前はここでは、誰にも求められていない
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1400815412/
このスレでいつものようにフルボッコになって自殺でもしてろ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:57:42.74 ID:fHOHlPeL
>>112
そうなんだw

しかし、ローマ法王にまで見放されてどうするんだあの民族ww
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:44:48.04 ID:oFIIAAP3
>>113
いやシャレだシャレwww
でも最近、ホントチョンって言うよりテョンの方が多くなってるwww

>しかし、ローマ法王にまで見放されてどうするんだあの民族ww
分からない方へご参考www
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1398615296/
『24日(現地時間)、ローマ法王庁で天主教大田教区長のユ・フンシク主教が
 (中略)
 「韓国民がこの事件をきっかけに倫理的・霊的に生まれ変わることを望む」と強調した。 』
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:19:02.45 ID:oFIIAAP3
おっとコピペミス

>>114
『法王は「韓国民すべてに深い哀悼を表す。若者に会いに行く訪韓を控え、
 多くの若い生命の犠牲を非常に残念に思う」と述べた。
 また「韓国民がこの事件をきっかけに倫理的・霊的に生まれ変わることを望む」と強調した。』
これねw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:03:30.76 ID:QCEKsF/B
スピーカーって手作業で作る工程も多いから
まじまじと見るとアラがあるね
ミッドレンジユニットとバッフルの間にあるラバーのような
リングが凸凹になってる
ここまで求めちゃいかんのだろうが800シリーズには
パーフェクトを要求してしまう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:05:13.22 ID:oFIIAAP3
大丈夫だ、うちのもなんかそんな感じだwww
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:41:46.33 ID:QCEKsF/B
あとな、ツイーターカバーはずすと音が良くなるらしいが
さすがに危ないのでやってない
ネットは聴くときは外しているがね
しかしずいぶん値段が下がったなあ
モデルチェンジするかもしれんぞ
正直これ以上なにを直すのだろう
不満がないのでMCあっても替えないけどな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:12:32.09 ID:oNE/Aypz
しかし、ダイヤモンドツイーターは
好みわかれる音だな
俺は嫌いだ
ついでにCMシリーズのアルミも嫌い
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:58:27.07 ID:QCEKsF/B
なにが好きなの
ベリリウム?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:04:31.51 ID:yJqjQbee
そうなの、じゃあさようなら。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:18:09.94 ID:zRg3kg0T
>>107
愛のコリーダはなあ・・・ツレのカラオケの十八番なんだよなあ
一年に三回は確実に聞かされるぞ、まあ俺が教えたんだがw
9月にカラオケ行ったらアースのアレ歌うのは俺らのお約束なw
最近はスティービーのDo I Do歌おうとしてるらしい、心の愛には飽きたみたいだ
で俺は関係なくスライとかボブマーリィとかジャミロクワイ歌ってるな
ちょっと浮世離れしたパラダイスだと思わないか?w

んで今日は今まで話だけは出してたジャミロクワイ
スガシカオのアイドルらしいが知ったこっちゃない
割とベタなディスコPV ttps://www.youtube.com/watch?v=1hHSH9sJUEo
個人的には私物のF40とディアブロとミウラが眼福 ttps://www.youtube.com/watch?v=9kXiLeBXzG4
どうしても契約終わらせて逃げたいそうです ttps://www.youtube.com/watch?v=uldpc4rWNXQ
最近平井堅がカバーしたカップヌードルの歌は敢えて省略
'70〜'80年代へのリスペクト溢れるサウンド大好きだなあw
同じ流れでダフトパンクも良いね、ベタだけど

好みわかれる音?
好みが分かれない音というものを一つも知らんな
ああ、防災放送とかの拡声器はみんな嫌いだろうなww
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:18:51.05 ID:fHOHlPeL
振動板に使われる素材が結晶ダイヤモンドだろうがマグネシウムだろうがベリリウムだろうが
ダンボールだろうがきっと気が付かない様な輩が適当に難癖でもつけているんだろww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:21:48.99 ID:KwbqHNfL
帰宅&DiscoTrain視聴終わりwwww

>>118
ツイーター割ると10万コースらしいぞ、絶対やめとけwww
モデルチェンジは、過去5年毎だから確実に近いが、
>正直これ以上なにを直すのだろう不満がないのでMCあっても替えないけどな
全く同感、俺は今年ニューモデル出るのわかってて消費税のタイミングで買ったよ

>>119
おっとキムチヘッドさんちーす
いい加減なんか聴いて書き込んだらどーです?

>>121
うーん、難解なカキコミだな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:35:28.00 ID:KwbqHNfL
ちょっと802でDisco Train視聴してみたVol.2www
テレビ→光デジタル→UD-501→L-509S→802Diamond

ディスコそのものの音量は無理だが、けっこうな音量で視聴www
前半ダメだ先週以上に知らない曲ばっか、わざとマイナー路線だろこれ
年代的に俺知らない年代じゃないもん、俺の厨房〜工房〜大学の80年代
シャカタクの知らねー曲とか、何でこっちを選ぶってもんでナイトバードかけろよwww

しかし凄い解像度だ、いや前が酷すぎたからコントラストでブーストかかってるが
普通に音場バリバリに感じられる、知らない曲でも十分楽しめるなこれ
つーかよく考えたら、ディスコ曲をこんなハイファイで聴いたことないわ俺www
前半は、先週と前衛一緒、寸詰まり滝川クリステルと地味キョンキョンが頑張っているw

え角松ってーDJ-オッシーも尊敬してたんだ、うわーーーーー出たー本人wwwwwww
何だこれ、見た目全然変わってねーwwww消防時代ビートルズ通ってるwww俺と一緒www
え?1曲めこれ知らんぞ?アースなのに、何ジャズ喫茶話題www行ったことないwww
2曲めキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! チェンジのパラダイス、俺が初DiscoTrainでいきなしだった曲
俺ホンモノのウィンドサーファー勝ったwww あれ次のチェンジ知らんわ、萌えないwww
次も知らん、かぶらんなあ ダメだ音楽屋話わからんwww 情報得るためにディスコ行かねーwww
ダメだ角松と距離感じるわ、やっぱ年代違うんだなあ残念、ニューアルバム聴く気しねーwww

後半、角松ノンストップミックスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!Touch & Go からかい
歴史的にはアフター5クラッシュだろー、おっと前衛は昔の稲盛いずみと下品な加藤愛に入れ替わり
今日一番かわいい地味な堀北真希は前に来んな「篠田麻里子以上」がいなきゃNo.1なのにー
Step Into The Light これも名曲だなー、邪な気持ちの時BGMでよくかかってたわ車の中でwww
Do Yo Wanna Danceか、角松クラシックだなANRIプロデュースしてた頃
After5Clash!かっこいいwwwこころなしか他より音がいい稀ガス
なるほど、Gold Digger外してきたな、来週固めてやるつもりかwww
でたーーーーーーーGIRL IN THE BOXキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ディスコブーム復活委員会入りてーwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:11:11.45 ID:KwbqHNfL
>>122
なんだガッカリさせられなかったかwwww
つーかツレってツマかwwwいやツマがハードコアポルノのタイトルと同じ題名の曲は歌わんかwww

おい、俺今日ジャミロクワイがあの帽子の男でなくバンド名だって知ったぞwwwwwwマジかwwwww
眼福極まりねーななんだそのウルトラスーパーカーx3、おっとこのオッサン帽子かぶらんでも歌えるのかwww

いやたまたま時代が合わずによく知らなんで通り過ぎてたが、ジャミロクワイいーじゃんwwww

>顔がテルマエ・ロマエな歌手
これか?なんかソニーのコマーシャルのような記憶がw
https://www.youtube.com/watch?v=4JkIs37a2JE&feature=kp
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:03:15.54 ID:zRg3kg0T
あー二回も書き漏らしてたわ
クインシーに関する俺の最初の記憶はウィーアーザワールドのドキュメンタリー
音がまとまらなくて不貞腐れるクインシーをスティービーが宥めるシーンだったわ
それで俺の中ではクインシーはベビーフェイスあたりと同類なんだよなw

>>顔がテルマエ・ロマエな歌手
誰がそんな事言ったww
ソニーのコマーシャルってこれだな ttp://www.youtube.com/watch?v=FTP37jXSezo
そう言えばカップヌードルのCMって前回のワールドカップ中だったな
まさか平井堅が何か狙ったとは思えんがw

で、シングル曲集とCM曲入りアルバムを久し振りにメインシステムで聴いてみたが
・・・やっぱりダメだ
シングル曲集はぎりぎり許せるけど昔の国内盤の音悪すぎ
たった十数年前なのにこんなんが普通に出回ってたって情けねえなあ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:29:45.50 ID:KwbqHNfL
今夜もひとり、都心の片隅で酒を友に安らぎのひとときを過ごす
孤独な戦士には、やすらげる場など無い、俺が築き上げた、世界でたったひとつのこの場所以外には

今夜も、旨い音楽を肴に、ジントニックをあおる
今夜を彩るBGMは、ヒラリー・ハーンの現代楽だ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5116921.jpg

ふと思う

キムチヘッドが、あと少し、金を持っていたならば
キムチヘッドが、あと少しだけ、生活と人生に余裕があれば
もしかしたら、キムチヘッドと酒を酌み交わしながら、B&Wの素晴らしさについて、
セレブでリア充な俺と、二人で語らう日々もあったかもしれない

ハーンの類まれなる美音が、俺の傷だらけの心に染みてくる
深い痛みをかかえた傷口が、ハーンのバイオリンで癒やされていく
こんな安らぎが、キムチヘッドの荒みきった人生にもあればいいのに
何一ついいことなんてない、キムチヘッドのどん底の日常にも、一筋の救いがあればいいのに

俺は、やくしまるえつこメトロオーケストラ『ノルニル』の芸術性を否定しない
https://www.youtube.com/watch?v=Vk_KkbBpTb0
俺は気多の巫女『Monochrome - version de l'apprivoiser』の気高き誇りを否定しない
http://www.nicovideo.jp/watch/nm13424902(CV.戸松遥、なんでかんなぎとここまで違うwww)
俺は、放課後ティータイム『No, Thank You!』の熱き魂を否定しない
https://www.youtube.com/watch?v=plquYR9BwGA
俺は、ELISA『euphoric field』の深い悲しみを否定しない
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9722342 (他の奴もまずはとりあえず6分まで聴いてみろ、すげえからこれ)
無論、God Knowsも雪、無音、窓辺にて。も否定するはずもない、
でも、このCD聴いてみろ、たとえヘッドフォンだろうと今までと違う世界が開けるから
http://www.amazon.co.jp/dp/B00004R9DC

無論、キムチヘッド2は今すぐ氏ねこの世から消え去れこの汚物野郎wwww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:02:02.92 ID:sWaiIXf0
>>128
あんまりこだわってるとさ
君だけが遺恨持ってるように思われるよ>なんとか2号
一応ご忠告
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:26:57.94 ID:lZJAhc5N
B&W使ってるとセレブとかw

B&Wユーザーの程度の低さをまざまざと見せ付けてくれてありがとうw

糞耳って幸せw

あんなつまらない音が極上で最高だと思った事など一度としてない

フォーカルにしろディナウディオにしろ、ウィンアコにしろ
音のコンセプトが違えど、音楽性という面ではB&Wより上
後は好みといってもいい。
B&Wはただのっぺりと音がでてるだけで
なんでも中途半端な躍動感のかけらもない
再生音になる
糞つまらない音wあくびがでてくるw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:28:25.12 ID:QWPgevAI
デジャブ?いやデブじゃ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:34:10.30 ID:JhrIHGep
でかい奴はまだ聞けるけど安いのはほんとシャカシャカ鳴るだけで
そこでB&Wの企業としての技術が知れるよね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:36:53.16 ID:QWPgevAI
何と比べて?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:37:09.75 ID:JhrIHGep
技術っていうか実力か
まぁ宣伝や営業は特に上手いメーカーだよね
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:42:04.32 ID:QWPgevAI
また脳内かw
よく飽きねえな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:44:46.99 ID:LbekovjW
>>132
お前がいう安いのってなんだ?
CM1、685、CM5辺りはダメなのか?
805D辺りも含むのか?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:46:25.01 ID:zPqEYOG6
>>129
そうか、忠告サンキュー気をつけるわw

>>130
いやー、キムチヘッドくん、君は本当に素晴らしいね、このスレにとって必要な人材だよw

>B&W使ってるとセレブとかw
おまい、本当にアスペなんだなw本気で言ってると思うんだwww

>あんなつまらない音が極上で最高だと思った事など一度としてない
そりゃー、聴いたことなんだから、一度もないのは当然だよな、納得した!www

>フォーカルにしろディナウディオにしろ、ウィンアコにしろ音のコンセプトが違えど、音楽性という面ではB&Wより上
いやー、何一つまともに音聴いたことないのに、よくもここまで言い切れるね尊敬するよwww

>B&Wはただのっぺりと音がでてるだけでなんでも中途半端な躍動感のかけらもない再生音になる
いやー、聴いたこともないのにここまで言えるのは才能だよ、たいしたもんだwww

>糞つまらない音wあくびがでてくるw
いやー、結果ここまで現実と真逆のことを言えるその勇気、感服するよwww

>>132>>134
久々にその煽り聞いたwwww いいよいいよ、もっと頑張ってwww
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:00:15.61 ID:LbekovjW
>>130
>>フォーカルにしろディナウディオにしろ、ウィンアコにしろ
如何にも通り一遍の「ニワカ」が検索して見つけた評判が良さそうなものを挙げただけという感じだなw
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:05:25.37 ID:lZJAhc5N
てかあのへんてこなデザインくらいしか拘りないだろw
ただ頑丈に作った箱にユニットはめ込んでるだけ
個性的なデザインで勝負。音より化粧に金がかかってる

どんな音がするんだと思って期待すると興醒め
音楽に活気がなく何でものっぺりとした再生音

こんなのいいって思ってるの提灯記事に踊らされてる奴か
ただの糞耳だろ
今時初心者様ですら、良耳ならこのメーカーは選ばない
音がでるだけで楽しげに鳴るとか躍動感や包容感も開放感も皆無
窮屈なサウンド。

このメーカー大好きな奴、何処がいいのか教えろやw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:09:53.85 ID:KxYKNJfx
B&Wはどうも飽きがくるんだな。
初めはセッティングに夢中になったがいつの間にかどうでもよくなった。
メーカーのブースでアキュとB&Wの組合せでデモ演奏を聴いてケジメがついたよ。
つまり最高の状態で鳴らしてもそこそこまぁまぁの音ということ。
麻倉、菅野、、、、提灯にもほどがある。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:13:47.88 ID:Xe2gT9UL
138の言う事が核心をついて暴いているんじゃないの?(笑)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:34:22.11 ID:zPqEYOG6
>>138>>141
素晴らしいwww

>>139
今夜は珍しく、キムチヘッドが多重IDだなw
http://hissi.org/read.php/pav/20140610/S3hZS05KZng.html
何誤爆ってんだよwwwなれないことするからだよwww

>あのへんてこなデザイン
>個性的なデザインで勝負。音より化粧に金がかかってる
へんてこなデザインで勝負するのかお前が住む次元ではwww

>音楽に活気がなく何でものっぺりとした再生音
うんうん、ケブラーは重いもんねーヘッドフォンと違ってwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1388656562/11
『ちなみにヘッドホン分解してみてください。振動板にケブラーなんぞは
 使われていません。多くの場合極薄のプラスティックのフィルムのようなものが
 使われています。
 振動板にアミモノ繊維の重いコーンが優れているわけがないのです。 』
いやー、君の言う通りだよwww ヘッドフォンの振動板との比較限定で言えばwww

>音がでるだけで楽しげに鳴るとか躍動感や包容感も開放感も皆無窮屈なサウンド。
もう、これくらい、聴いたことのある人間が全員全否定できるレベルの意見無いんだが、
それを言うのはお前の役割だから、頑張って言い続けろよwww

>このメーカー大好きな奴、何処がいいのか教えろやw
まあ、聴いたことない奴には永遠にわからないわな、なんせ聴いたことないんだから(爆笑)

>>140
2人しかいないとでも思ってるの?本当に、残念だなあキムチヘッドくんwww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:41:51.89 ID:KxYKNJfx
いちいち必死検索かけてるのかw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 01:45:27.11 ID:lZJAhc5N
多重とかw
命にかけて違うんだがw
いっとくが多重なんかただの一度としてしてないが
ほかのアンチはしらんがな

残念ながらユーザーの生の声
こんな糞スピーカーを絶賛するだけの糞スレには貴重で
ごもっともな意見だとおもわないのか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 09:43:15.73 ID:1FE8uU5R
>>143-144
必死検索は多重分析のために大変有効だからなwww

で、
>命にかけて違うんだがw
もう少し意味あることに命かければ?wwww
そもそもこんだけ妄想と捏造書き込める人が、ねえwww

>残念ながらユーザーの生の声
おまえヘッドフォンしか持ってないじゃん
しかもゼンハイザーHD650持ってるとかほざくから、どんなにうpしろと言っても出来なかったwwww
結局お前はこれなんだろ?w
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/789

>こんな糞スピーカーを絶賛するだけの糞スレには貴重で
お前の妄想や捏造は一応、このスレの「ボケ」として貴重なのは認めているwwwwwwww
お前がボケてくれるおかげで、>>2のような素敵なスレ進行w

>ごもっともな意見だとおもわないのか?
いや捏造だからそれwww

いやーキムチヘッドくん、いつも、ナイスボケwwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:44:23.19 ID:1FE8uU5R
見逃してたwwww

>>127
そんなドキュメンタリー知らねーwww1985年かー、俺がディスコびたりだった頃だなw
ベビーフェイス名前位しか知らなんだ、まあ俺の当時の路線はディスコオンリーだからなあ
検索してもバラードばっか出てくるなこいつ

>>顔がテルマエ・ロマエな歌手
いや阿部寛北村一輝に楽勝でテルマエ・ロマエだろあいつwww
ローマで上映しても誰も日本人だと信じないだろう(きっぱり)

>CM
それそれ、今ですら名前はおろか曲まで覚えてるんだから相当印象深かったんだな
あと一歩興味がひけていれば、今頃俺が発狂するリストに挙がるアーチストだったwww
でも、音悪いと聞いて、イマイチ購買意欲がwww
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:44:42.36 ID:9ltx+nBk
805Dが欲しいんですが、AVアンプじゃ鳴らしきれないと思った方が良いでしょうか?
アンプはDENON AVR-X4000です。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:51:06.94 ID:sWaiIXf0
>>147
こちらへどうぞ

B&W805シリーズをバシッと鳴らそう 10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1386423466/
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:56:28.75 ID:LbekovjW
>>147
AVアンプは多機能な分、アンプ部にかけられるコストはパワーアンプとかと比べて
相対的に低くなるので、805Dは厳しいと思う。
例えばパイオニアの上位機種SC-LX87でなんとか鳴るか鳴らないかというレベルだ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:58:01.80 ID:1FE8uU5R
うちの旧スピーカーの32センチウーファーは、ソニーのAVアンプSTR-DN1040価格4万強で充分ドライブできてる
https://www.sony.jp/audio/products/STR-DN1040/index.html
だから、ダメだとは思わないが、800シリーズとハイクラスアンプの組み合わせは、別の次元と言える
だから、この問題は、音質の絶対レベルと自分の要求度とのマトリクスになる

まずは、お店でなんとか接続して音聴かせてもらえよw
その音と、まともなアンプと聴き比べて決めればいい
違いがたいしてわからなかったら、AVアンプでゴーだw
違いが容認できなきゃ、そりゃ無理だわwww

答えになってないが、これはおまいのレベルがわからん限り答えられるものでもないのでな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 13:59:11.36 ID:1FE8uU5R
おっと書き込む間に回答がいろいろwww
なんて親切なスレだwww
まあ>>148が正解だな、一応総合スレだからなんでもありちゃーありだが
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:02:55.17 ID:LbekovjW
CMシリーズとかならともかくよりによって805Dってのがネック。
ちゃんと選ばないと低音の駆動に苦労すると個人的には思う。
鳴りしきれば805Dは場合によっては、上位機種を食う事も出来るポテンシャルだ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:25:23.49 ID:1FE8uU5R
>>152
>鳴りしきれば805Dは場合によっては、上位機種を食う事も出来るポテンシャルだ。
ちょっと注釈しとこうwww

805を鳴らしきると、上位機種以上のフォーカスと低位、音場感が得られる
しかし一方で、逆立ちしても俺やクラオタが味わってるような、フルオーケストラのスケール感は再現出来ない
だから、小編成クラシックなどは、むしろ805の方が優れた再生が可能なケースがある
ソースによっては、「上位機種を食うことも出来る」ということで補足な
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:28:45.59 ID:LbekovjW
おっとすまんw
場合によってはの一言で大分端折ってしまったなw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 14:31:55.16 ID:1FE8uU5R
いいってことよw
805の素晴らしさは、よーく知ってるから俺www
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 15:14:37.99 ID:1FE8uU5R
今日、賞与だったんだが、、、、、、

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5118048.jpg

/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| (     )  どうしてこうなった・・・
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /
 ___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ )  どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
|    | ( ./     /

 ___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ  どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、   レ´`ヽ   どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
|    | ( ./     /

 ___        ♪  ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄||         _ ヽ( ^ω^ )7  どうしてこうなった!
|.....||__||         /`ヽJ   ,‐┘   どうしてこうなった! 
| ̄ ̄\三  / ̄ ̄ ̄/  ´`ヽ、_  ノ    
|    | ( ./     /      `) ) ♪

今、残高見てアタマが真っ白になったぜwww、よもや伏兵がいたとわ、、、、根こそぎ、、、、
カード枠は復活したが、さすがにALIVEは20日の給料出てからにしよう
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 17:00:35.42 ID:1FE8uU5R
不定期802随筆www

しかし、先週土曜に聴いたマーラー8番はものすごかったwww特にハイレゾの方www
なんつーか、とてつもない人数集めてひとつの音楽を作り上げる価値ってのがバリバリに理解できるわな
あと、人声とフルオケが同時に襲いかかってくる(しかも重層的に)のを見事に表現するには、
ブックシェルフやらやっすいアンプやらでは当然にあのクォリティーは不可能で、だからこそ802の本領発揮だ
聴き終わった時に、激しい疲労感と崇高な達成感を得られる謎の音源だわあれwww

一方、昨夜聴いてたヒラリー・ハーンのこいつなんかは、実はオリンピカ1や805の方がいいんじゃないかな
http://www.amazon.co.jp/dp/B00004R9DC
小音量なら、オリンピカのものすごく官能的な音や、805のまさに異常なホログラフィックな景色で聴けば、
このアルバムはおそらく802の音を上回る成果をあげられる気がする
バロック中心に聴くような人も、もしかしたら802は値段が高いのに805より劣るかもしれない
アンプとの相性というより、ソースとスピーカーの相性がオーディオのキモだと思う

ちなみにDisco Trainの視聴は、805では無理だwwwあのぶっとい低音がディスコには必要
「フロアをうねる」というParadise/Changeみたいな低音は、やはり巨大なスピーカーしか再現出来ない
等身大のスケール感を求める俺には、J-POPですら805は無い、804以上が必ず必要
無論、冒頭挙げた交響曲は、805も悪くないが、804以上のモデルには逆立ちしても勝てない
上原ひろみのトリオもしかり、最低域を土台にピアノにしろドラムにしろ見事な三角形を802は築く

結局、ヒラリー・ハーンの一部の音源を除くと、俺が好む音楽はほぼ全て802向きなんだよな結局w
だからこそ、俺は802を選び、結果たいへん満足している、というわけだw

ところでキムチヘッドさー、
>>128で挙げたアニソンはお前的にどーなのよwww
俺的には、アニソンの神々レベルのチョイスなんだがwww

せっかく、普段ボケでお世話になってるキムチヘッドの好きそうな話題挙げたのに残念だぜー

俺的には、特にスタドラの挿入歌モノクローム混ぜたところがキモなんだがどーだ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:53:47.53 ID:zjGs7A03
ttp://www.e-onkyo.com/music/album/nbd00123/


おなか一杯になる巨大交響曲とは違う繊細で清廉なる月光のような
静かな満足をくれる逸品
ショパンピアノ協奏曲NO2 

今夜はこいつを勧めます。オケの構成は実に小さい曲だが
意外と低音のスケールは必要で小型SPだとスカスカになってしまう
フロアスタンディングは必ず必要・・・あとは部屋のサイズに合わせて選ぼう
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:45:37.58 ID:1FE8uU5R
そりゃピアノは低音の倍音スゴイからでかいスピーカー必須だよwwww

ふーむ、1,500円位ならいいか(もう誓いを破ろうとしているwww)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 19:53:15.61 ID:zjGs7A03
金がないのか!
ならまた今度にしておきな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:03:33.03 ID:1FE8uU5R
>>156の画像の通りだwww
つーか、今夜は飲み会だから聴けないから違うタイミングにするわw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:15:14.47 ID:lZJAhc5N
805Dっていくらくらいしてんの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:52:22.55 ID:zPqEYOG6
帰宅www

>>162
楽天だとこんな感じ1本価格
http://product.rakuten.co.jp/product/-/549828ecc1b81274e99e56b126ebdd48/?l2-id=sd_product_item

ちなみに、802だと主要オーディオ店は3割引く
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:53:05.48 ID:gn2XJIcj
805は800シリースでは激安、今だったらペアで40万程度で買える、普通自動車の年間維持費より安い位
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 23:59:21.54 ID:zPqEYOG6
そうなのか、しらなんだw

まあ税抜き3割引きなら42万だから45万、更に5万引くとかさもありなんだな
もともと、ノーチラス時ペア30万で他と一緒の値上がりなら45万のはずが、何故か60万と倍に値上がりしたから、
そういう意味では805は明らかに割高定価設定だ

で、>>162アニソンの評価はどうなんだよwww
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:25:20.21 ID:j5k2OKGg
ノーチラスといえば、ある中小オーディオメーカーの試聴室でのことだが、
評論家氏のお墨付きと言うNautilus、アンプ・CDPはマークレヴィンソンを聴いたが、
出てくる音は、試聴室から飛び出したくなるほど薄気味の悪い音だった。

音場の再現は申し分なく美しい音色で、高音低音もウエルバランス。
だが、生のピアノは絶対にこういう音はしないという音で鳴っているのである。あそこまで
鈍重なアコースティックな楽器は存在しないし、ピアノは何時も不自然な音色が付きまとい、
和音がはっきりしない。しかもピアノの場合、基音に、倍音が綺麗に重なってくる魅力ない、
基音が基音としてちゃんと聞こえないのである。

オーディオも、ここまで狂ってきているのかと寂しくなった。
いつも生の音に接している人なら、こんな音は耐え難いのではないだろうか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 00:40:38.92 ID:QY8Gh46G
>>166
そういう感覚を持っているなら今みたいな音にマスタリングはしない。
変な音の機材、音源が増えているということは、
差のわからない技術者が増えているということ。

ほんと、今の音は耐え難いレベルに酷いはずなのに、
なんで演奏家の人は指摘しないんだろう。
そこが不思議でならない。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 10:49:58.19 ID:X6IF20Wp
>>166
>ノーチラスといえば、ある中小オーディオメーカーの試聴室でのことだが、
ほう、いったいどこの中傷オーディオメーカーの話?で、いつ頃の話?無論2000年よりは前だよなあw

>評論家氏のお墨付きと言うNautilus、アンプ・CDPはマークレヴィンソンを聴いたが、
マークレビンソン?????もんのすごく、安直なチョイスだねえwクレルとか言わないの?www

>出てくる音は、試聴室から飛び出したくなるほど薄気味の悪い音だった。
ノーチラス801デビュー当時から15年、オリノーについてもいろいろ情報に触れてきたつもりだが、そんな話全く聞いたことないなあwww

>音場の再現は申し分なく美しい音色で、高音低音もウエルバランス。
なるほど、そうなんだ、で、そうなのに
>だが、生のピアノは絶対にこういう音はしないという音で鳴っているのである。
そんなことが起こるとか、お前本気で言ってるの?wwwwwむしろそんなスピーカー作る方が難しいわwww

>あそこまで鈍重なアコースティックな楽器は存在しないし、
なんか正体がバレてきましたーwwwwwなるほどー、ケブラーがどうのと言いたいのですね本当はwwww
キムチヘッド、ボケが上手になってきたなあwwww

>ピアノは何時も不自然な音色が付きまとい、
完全にボケです、本当にありがとうございましたwwww

>和音がはっきりしない。
そんなスピーカー誰が500万〜1000万出して買うんだよ、ピアノの生音なんて一番一般的にみんな聴いてる
ちなみに、俺はノーチラス801はピアノの音当時から聴いてるが、異様なほどリアルだったわwww
それなのに、オリノーがこうだと?と、ボケに突っ込んでみますたーwww

>基音に、倍音が綺麗に重なってくる魅力ない、基音が基音としてちゃんと聞こえないのである。
そんなもんCM1ですら聴こえるんだが?今日はボケが冴え渡ってるねえキムチヘッドwwww

>オーディオも、ここまで狂ってきているのかと寂しくなった。
狂ってるのは君の人生だよキムチヘッドwwww ここで一生ボケ芸人として過ごしてねwww
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:14:53.69 ID:zpDVqiDw
文章自体をググるとこんなページに行き着くな
ttp://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio7.html
大方阿修羅あたりからの孫引きだろうが
引用元も示さない上に改変までしちゃ悪意以外感じられんな
どうしてアンチの立場を悪くするような事をわざわざするんだろう?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 12:45:46.32 ID:xT2DuY+3
>>166
おまえさあ批評を書くのも良いけど自分の感想を自分の言葉で書いてくれよw
それ殆どコピペじゃねーかよww
小保方さんですか?w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:38:36.40 ID:X6IF20Wp
>>169
マジかw

それにしても、スゴイホームページだな元アンプ設計者とかいう触れ込みだが、
http://www.ne.jp/asahi/solanon/non/audio/audio23.html
>楽器にも使われるスプルス材を使った平面バッフルを自作、PM6を取り付けて使っています。
正直こんな人に偉そうに語ってほしくないんだが?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:44:08.84 ID:NnXlISQo
今の録音は音削りすぎてないか?
小奇麗まとまっているが寂しいサウンドのものが多いというか。
多少荒削りの方がずっと生々しい録音になると思うんだが
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:49:42.10 ID:Su1s8OsA
生々しさとは響きの良さ
現代風高音質は響きを削ぎ落した直接音に傾きすぎている
新鮮さはあるが味は薄い
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 15:44:58.31 ID:U84SYlAu
何のタイトルを聴いて現代風とか今の録音とかほざいているのかねw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 19:40:59.03 ID:KxJG/7yH
一応166の元である >>169のリンク先の文章について書いとくと
×アンプ・CDPはマークレヴィンソン
○アンプはマークレヴィンソン、CDPがそのメーカーの自信作
つまり能書きは実質CDPについてのものであって、オリノーの事ではない
それを小賢しいアンチ工作員が改変してオリノーdisってくれたわけだが

こんないじましい工作しなきゃ叩けないほど、B&Wは優れているって宣伝にしかならんわなw
ここまで俺は結構
「うちのシステムであれが鳴らないこれが鳴らない」
って言ってるわけだが、こんな根性腐ったキムチヘッズとは絶対に一緒にしてもらいたくないな

つーわけで>>128にレスつける体裁でアニソン挙げてみる
エキストラレボリューション/ZAQ
前もって言っとくが、音質はつべで充分だw
一般人にはなんて事ない打ち込みのアニソンにしか聞こえないだろうが
旋律も和声の進行も物凄いぞw管弦用に編曲したらマーラー(特に2番)並みじゃないか?
自分で歌う前提でよくこんな曲作るもんだ
今放送中の中から挙げればがをられがBGMの音いいな

>>146には敢えてツッコむまいww
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 20:34:55.05 ID:NnXlISQo
B&Wの優れている点は
宣伝の旨さだけだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:00:08.49 ID:xT2DuY+3
>>176
このうつけ者が!
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:14:42.27 ID:RvtX9GW0
805と上位機種について書いてた人に聞きたいんですけど、
アニソンみたいなソースってどっちのが優位性あると思います?
部屋の広さ的に805が精一杯だから805で頑張ろうと思ってるけど、
上位機種の方がいいなら、部屋も含めて今後の方針にしたいんです
両機種の実力を知ってそうなのでアドバイスください
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:31:29.84 ID:xT2DuY+3
やっと40万貯まったので、秋葉でショップも決めて、B&WのCM9で初めてのピュアAUシステムを組もうと
思っていました。
今年やっと大学に入った兄貴に会ったときにそんな話をしたら、兄貴の機嫌がみるみる悪くなって、俺に
CM9で組むのをやめろとまで言い出しました。
「男ならCM5でCM9や805Dを負かすのが美学だ」とか
「そろそろCMシリーズも終了だから、すぐ秋葉に行って買え」とか
「小型ブックシェルフで苦労しないとオーディオに強くなれないぞ」とか
「オマエもセッティングでオマエより上位機種を使っている奴らが到達し得ない領域に行け」とか
「アンプとスピーカーで40万も必要ない。20万もあれば大丈夫だから、あとの20万は俺の案内代でよこせ」
とか 宗教のようなことを言ってました。
別に兄貴にそんなことを言われる筋合いはないので、反抗すると最後は首を絞められて殴られました。
自分の金なんだから、何を買おうと自由です。別にピストルやドラッグを買うわけじゃないんですから。
勝手にCM9で組んだら殺されるような勢いです。ピュアAUにはまると自分も兄貴みたいな人になっちゃうん
でしょうか???
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 21:40:31.80 ID:caLj7d6b
>>178
釣れますか?

>>179
ご自分が一番よくご存じのことと思います
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:02:05.47 ID:NnXlISQo
>>178
なんでB&W前提なの?
聴いてみていいものを買えばいいだろ
まぁB&Wはオススメしないけどね
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:33:43.63 ID:+spW63wQ
騒音おばさん来ました ↑
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 22:42:11.65 ID:xT2DuY+3
兄貴はただのクズと判明しました。
さっき「俺、やっぱりもうちょいお金貯めて805Dにしようかなぁ」
と言ったら、兄貴は、
「オマエみたいなパダワン(??? パターワン?パター1?)には、805Dは早すぎる。貴様みたいな未熟者が
使うとダークサイドに陥いるぞ。せめてCM1にしておけ」
と、まったく意味不明なことを言われました。
結局、兄貴は、弟の俺が兄貴よりも高スペックのオーディオを組むのが気にくわないだけです。俺がもう少しお金
を貯めて、兄貴の上に行くのが悔しいんです。
兄貴はちっちゃい人間です。内緒で絶対に805D買います。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:42:35.16 ID:IC3DR0E6
帰宅wwww

>>172
いやー、キムチヘッドナイスボケ!
その意味不明な表現は、アニソンの最新動向だなwwww

で、おいずっとお前のためにアニソンの話題続けてるに何スルーしてんだよwww
>>128について再び述べるが、どーなんだHTTのNo,Thank You、映像神じゃね?
音質もバッチしだし、現在ようつべにある最高の動画だぞ?www

>>175
卑劣さでは2ちゃんトップクラスだなwwwさすがキムチヘッドwww
なるほどすげーな、キムチヘッドにしては無い知能使って頑張ってるんだなwww

>エキストラレボリューション/ZAQ
おっと、ヨーロッパ3部作の大貫妙子位の読めない旋律展開、重層的でこれでもかと攻める編曲、
これは良曲だが、俺は歌手がダメだw
俺が>>128で挙げた楽曲は、全てシンガーがスゴイのよん特に戸松遥ね
http://www.dailymotion.com/video/x11xusm_%E3%81%8B%E3%82%93%E3%81%AA%E3%81%8E-op_shortfilms
上と>>128の下同じ人だぜ?すごすぎじゃね?
http://www.nicovideo.jp/watch/nm13424902
そもそもこの下の方のアニソン、楽団ではないが売れてるソロミュージシャンが集められたフルオケなんだがwww
中心人物
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%A4%E5%B1%8B%E5%85%89%E4%B8%80%E9%83%8E
このようつべでも炸裂するティンパニーの相当な低域にフルートの超高音まであるハイレンジで広大な音場感が、
少なくとも196KHzサンプリングで我がDAC UD-501で再現されるから、食わず嫌いの奴も聴いてみろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:52:14.96 ID:IC3DR0E6
>>176
>宣伝の旨さだけだろ
宣伝が味するのかwwwww ナイスボケ!www

>>178
それ俺>>157だなwww
繰り返しになるが、ソースの問題であって、俺は部屋の問題ではないと思うwww
部屋が充分に確保出来ないなら、804でいいじゃん、あれは多分素晴らしいスピーカーだぞ?
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/820
で、>>184つーか>>128で挙げたアニソンは、全て805よりも804の方が向く、これは絶対に言える
God Knowsはブックシェルフよりも、ピラミッド型のバランスの中で禿しくヘッドバンキングするしかないだろー
雪、無音、窓辺にて。なんかの低域は、当然にフロアをうねるような再生が相応しい
805は本当にいいスピーカーだが、800を頂点とした800シリーズにおいては、やはり末弟だよ
上をかもれるソースは、低域の分厚さ、スケール感が不要な音源が基本

>>179>>183
なんだその小説www

>>182
https://www.youtube.com/watch?v=GbXSJv1STyg
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:32:39.10 ID:shlJd9Rx
B&Wみたいに現実にはあり得ない音でもス〜バラシ〜音づくりすればいいじゃんwwww
スガ〜ノってそう言ってるよね
提灯持ちと言われてもヤツ耳だけは確かだよw
原音再生なんてどーせムリムリw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 00:43:48.95 ID:Je9N++i/
>>178の続き
悪い知った風に言ってるが俺は傅信幸とクラオタの発言を信用して言ってるだけで実際は804の音は知らん
あくまで、802から推測している、その前提で聞けなw

ちなみに、804は805と接地面積は同じだ、容積の問題なら全部使えるなら804で8畳ありゃ充分だ
若干ニアフィールドになりフォーカスに有害だがそれよりも音に埋もれるような楽しみを見い出せ
つーかアニソンでフォーカスなんかよりも没頭出来る方が重要だろwww

そうそう、>>128書いた時に、その前にくどいがスタドラの挿入歌、
気多の巫女『Monochrome - version de l'apprivoiser』を、802で聴いたんだよ
実はUD-501にしてから初めてな

マジで至福だったwww
いやあれ、ホントやばいわ、俺はDVD1巻付属のCDで聴いたんだがな
俺自慢じゃないが、ストライクゾーンが802の音場並に広大なんだなwww

もし俺の予想に反して、8畳確保出来ないなら、確かにもはや805で聴くしかない
でもそれなら、言うように部屋を真剣に考えた方がいい、804以上と805は、もはや別物だ
炸裂する低域、それを知りたいなら、チャレンジしてみてくれ、804以上とそれを使える部屋を

と、なんかここまでアニソンに入れ込んでると、クラファン嘘だと思われそうだwww
俺のひらりーちゃんに対する愛を示そうwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5121608.jpg
あと3〜4枚あるはずなんだが、この中に紛れてるか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5121604.jpg
他の部屋ないしクルマにあるwww

>>186
いやー相変わらずスゴイボケっぷりだね!一流の漫才師になれるね!
http://www.phileweb.com/magazine/sugano/archives/2008/08/08.html
いったいどこで、そんなバカ丸出しの話を菅野がしてんのー?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 01:24:56.67 ID:LgKn/NN4
兄貴ですが、今、兄貴の2こ上の幼なじみが泊まりにきています。
その人は今大学5年生か6年生で、兄貴のオーディオの師匠です。
昔からナカミチ君と言われてます。
今でも兄貴と話が合うので泊まりに来ています。
さっきは兄貴の部屋に呼ばれ、
「オマエのオーディオ問題のために泊まりに来ていただいたのだ」
とか言われました。そんなはずはないと思いますが。
「オマエみたいな未熟者がピュアAUを組んで良いかは、評議会を開く」
なんて言われ、俺は立たされ、兄貴達はソファーにふんぞり返って、
オーディオ用語について一つ一つ、質問されました。別に俺だって
色々調べてはいるので、だいたいの事ははわかります。
全部答えてやりました。
するとナカミチ君が
「ピュアAUを組む事を許可してやらないわけにはいくまい。身の丈に
合ったアンプとスピーカーを選べよ」
なんて偉そうに言いやがりました。そして兄貴に
「評議会に許可された。スピーカーの件はまた相談に乗ってやる。下がれ。」
とか言われて、部屋を出されました。
確かに、いいときもありますが、ここまで干渉される筋合いはないです。

絶対に彼らは俺のアンプとスピーカーに介入してきます。俺は兄貴のいない隙に
買い揃え、組んじゃうつもりです。 俺は、自分の部屋に鍵をかけて寝ているのですが、
朝から兄貴が何度も俺の部屋の前に来て、変な声で
「ハイドゥ!ハイドゥ!」
とか言いながらノックしてきます。俺はまたとやかく言われるのではないかと思い、
寝たフリをして出ていません。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 08:40:29.95 ID:shlJd9Rx
>>187
ヤツはいろんなところでいろんな発言してる。その中の1つ。
800dは原音再生とは別次元の音づくりみたいなことを言ってた。
お前が無知なだけ。無知を自慢するな!
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 09:32:32.00 ID:RMh2Reod
>>188
で、いったいそれ何なんだ?www

>>189
>800dは原音再生とは別次元の音づくりみたいなことを言ってた。
「みたいなことを言っていた」つまり、正確に把握出来てないんだろ?wwwww
もし、菅野が言った話の趣旨が「原音再生から遠い」というものだと言いたいのなら、
あの菅野がそこまで馬鹿丸出しな話をするとは到底思えないと返しておこう
なんせ、「みたいなこと」だし?wwww

そもそも万が一ネットにも出てない、何のエビデンスもない話をされましてもwwww
それでいいなら、いくらでもなんでも言い放題じゃねーかwwww

柳沢のハゲが、ステラとの関係でおおっぴらには言えなかったが一番好きなスピーカーはB&W800だと激白www
貧乏人和田が、B&WはタダでくれないからYG使ってるけど一番欲しいのはB&W802だとうちわに話すwww
三浦は、実は自室のスピーカーは805が一番適しているが見栄でマジコ入れていると放談www
小野寺が、JBLキャラ確立しちゃってるので今さらB&W導入すると商売にかかわると悩みを相談www

瀬川冬樹が、霊視でB&W800を1千万の価値があるスピーカーだと絶賛!www
浅沼予史宏が、B&W805を霊界で最も人気があると推薦!
長岡鉄男が、B&W800の音を聴いて自作をやめたと天国で告白
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:19:52.12 ID:shlJd9Rx
原音再生からほど遠い。。。打ち込み系を除けば周知の事実じゃんwww
御用犬がどんなに吠えても隠しようがないwww
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 11:08:10.54 ID:RMh2Reod
うん、お前がキチガイなのはよくわかったからwww

で、菅野がいつどこでそれを言ったの?wwww
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:10:22.65 ID:RMh2Reod
しっかし
>(B&Wが) 原音再生からほど遠い。。。打ち込み系を除けば周知の事実じゃんwww
俺が知る限り、B&Wが打ち込み系に優れていると言ってるのって、俺だけなんだがwww
むしろクラシックだけとか言うバカは正直多いが、打ち込みだけ?周知の事実?
さすがキチガイは違うわーwww

・高級オーディオメーカーB&Wがスピーカーの音決めに使っているソフトとは
http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-2950.html

そもそも、これらのスタジオのどれが打ち込み系なんだよキチガイwww
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/550
  B&Wは昔は
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/259
  http://community.phileweb.com/images/entry/368/36861/4L.jpg?1367901951
  そのレコードをつくったスピーカーで聴いた方がいい。www
  グラモフォン、CBS、デッカ、フィリップス、EMI、ロンドン、アルセーブ(しらん)、キャピトルとなwww

  今だと
  ・イギリス / アビーロードスタジオ (ビートルズのレコーディングスタジオとして有名)
  ・アメリカ / スカイウォーカースタジオ (ジョージ・ルーカスの率いる音響製作スタジオ)
  ・アメリカ / スターリングサウンドスタジオ (ニューヨークで最も人気を集めるスタジオ)
  ・アメリカ / SONY MUSIC INTERNATIONALスタジオ
  ・ドイツ/グラモフォン(クラシックで超有名なスタジオ)
  ・日本 / 東芝EMIスタジオ
  ・日本 / ヒューマックススタジオ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 12:28:50.14 ID:RMh2Reod
うわ、昨日チョンボってた

>>187
>気多の巫女『Monochrome - version de l'apprivoiser』を、802で聴いたんだよ
>実はUD-501にしてから初めてな
あまりにUD-501が良かったので素で間違えた、これ
>実は802にしてから初めてな
ってこと

本気でぶったまげたぜ、あまりによくある陳腐な表現だからナンだが、
この曲にこんなに音入ってたんだって
旧メインのパイオニアだって俺的には相当いいスピーカーなんだが、ちょっと次元違った
地の底から沸き上がるような低音打楽器がつくる音場は、この曲の印象を更に深いものにしたよ

ついでにひとつ美味しいボケ見逃してた

>>181
>なんでB&W前提なの?
お前このスレタイ読めないの?wwwww

>聴いてみていいものを買えばいいだろ
みんなそうしてんじゃね?俺は15年試聴した結果だぞ?

>まぁB&Wはオススメしないけどね
じゃあ、何でここいるの?wwww

キムチヘッド、ナイスボケ!www
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:47:37.74 ID:LgKn/NN4
>>190
http://www.geocities.jp/kyousuke4431/index.html
の改変だけど、ちょっと無理があるかも知れんw
文章が稚拙なのは高校生なんで勘弁してやってくれw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 15:54:31.10 ID:RMh2Reod
>>195
自作板住民の俺ですら知らんwwwww
しかし、実際はPen4よりアスロンの方が高性能だったとゆーオチwww
確かにロジックは共通だが、残念ながら板的にニーズが違うだろwww
つーかお前やっぱ嫌韓かwww
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 16:06:26.88 ID:LgKn/NN4
如何にも嫌韓だw
自作板では「ベンチで勝ってアプリで負けるサムチョン」を標語にしている。
実際に840PRO買って色々テストをしている。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 17:50:06.89 ID:RMh2Reod
>>197
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1367768205/380
これ俺だwwww 政治板のコテwww普通に嫌韓さんと呼ばれてたwww
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1367768205/379
なんか他人を嫌韓と呼ぶのが妙な気分だwwwちなみに俺もその嫌韓ぶりから他人から命名されたタイプw

ほう、SSDの話かい、俺はMtron Intel 東芝 Crucial Plextor 東芝に戻って、以来東芝一筋だw
ちなみに会社の個人用クライアントPC責任者なんで、XPからのOS入れ替え時対象PCを全部SSD化しちまったwww
だからうちのCore2のクライアントとか、異常にレスポンスがいいのだwww

関係ないが、俺のホビーマシンのこれ、すごくね?
http://www.logch.org/pc/1260252129/220/
今は東芝のSSDは4th機に移行、完全ホビー機になったこいつのSSDは安くA-DATA64GBになってる
俺のメイン機(Sandy5GHz)は書斎設置、SSDはPlextor M3ProでONKYOのSE-300PCIEという一応いろいろハイスペック
で、ここから対象オールで急にPCオーディオの話にするがwwww

うちの場合リビングにあるサーバー機にfoobar2000入れてUD-501つなげてハイレゾ再生機としている
このサーバー機は動画・音楽・画像・Officeファイル等全て自宅内のサーバーとして存在してるWindows7Enterprise機
PCの電源とは別に、独立したHDD用電源でWestern DigitalRED3TBx3=9TBの容量をほこり、24時間365日運用
http://www.wdc.com/jp/products/products.aspx?id=810
HDDを止めない理由は、破損や劣化を防ぐため、根拠は下記
http://hddbancho.co.jp/deteriorationandmeasuresof_hdd.html
で、3台のうち1台はバックアップ用で、週次で差分バックアップを確実に履行、ファイル消失の可能性は非常に低い

このファイルサーバー化によって、我が家の他の部屋(書斎・寝室)にあるPCからも音楽再生できるわけだ
現時点では、リビングのみアップコンバート可能だが、そのうち全部屋でDAC設置してハイレゾを楽しむ予定

ちなみに、よく個人でミラーリングしてるバカがいるが、あれはファイル破損時破損状態が上書かれるキチガイ仕様
RAID1はおろか5だろーがなんだろーが、絶対にやってはならないのを意外に知らん奴多いので注意しとくw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:42:43.80 ID:z/2NaQX1
803ってなにげにバカでかいので実物見ると笑える
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 20:47:04.97 ID:DRIE0Ilh
http://www.e-onkyo.com/music/album/cokm32473/
故・美奈子氏の魂の歌声、800シリーズで聴けないのが残念だ。
今はCM9が精一杯。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 21:48:46.91 ID:2SLnmf8J
釣りじゃなかったんだけどねw

>>181
試聴してB&Wにしたんだよ
というか、SまではB&W嫌いだったんだけどねDになってから好きになった
その上で、805と上位機種の特徴知ってそうな人がいたから聞いてみたんだよ

>>185
ありがと
804かー。どうしてもトールボーイにするなら802にって思っちゃうんだよね

B&Wさん、signature diamondの形で800シリーズ出してください
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:30:41.75 ID:mICy5eOH
803と804は駄作
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 22:32:06.31 ID:LgKn/NN4
>>198
自作の方も中々の造詣だな。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 13:23:04.89 ID:ynxpVyKo
今日は忙しいwww

>>200
おまい誰だwww ハイレゾで本田美奈子かよ俺みたいな奴だなwww
まりーりーんwww あ、不謹慎かいかんいかん

>>201
そりゃ俺も802がどうしても欲しくて買ったが、部屋が小さいなら当然804だったぞ?
というか、802導入のために和室とリビングぶちぬいて17.5帖つくったからなwww
ちなみに、アキバのテレオンの中古屋に803と804置いてあったが、実物見ると質感たけーぞ?
音については、804クラオタと傅が絶賛しとるから少なくとも804については俺は品質を確信しとる

>>202
そんなこたーない、クラオタが言うように、部屋のサイズで選択するのが吉
というよりは、部屋の問題がスピーカーの品質以上にいろいろ重要だと思うぞ

>>203
まあ、MS-DOS時代からPC好きだったからなwwwこれ2600K時代の俺www
http://desktop2ch.tv/jisaku/1312073275/683
これから2700Kにして5GHzでLINPACK完走するようになたw
ちなみにグラボはR6970 Lightningシングル、ま、ゲーマーじゃないんでこれで充分
一方で自作板ソケ7スレも常駐してたが、XPサポート終了をもって事実上終了だなソケ7も
多分あれ、世界一のソケット7ってー自信あるぞ?w一時期OSをi-RAMに入れてたとゆーwww
でも、よもやPCとオーディオが融合するとは昔は夢にも思ってなかったよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:34:10.16 ID:T7bQ/su5
提灯といえばペンティアム4
athlonより劣っていた
駄作のくせにインテル入ってるとばかりに
宣伝しまくっていたなぁ。
今考えればペンティアム4より価格を考えれば
セレロンの方がずっと秀作だったといえよう。
同じといってもいいなもっさりとした動きなのに安い

誰もが認める傑作core2duo
ものすごいインパクト
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:44:13.06 ID:ynxpVyKo
>>205
発言に100%同意するが、さすがにスレチに誘導するのはやめようぜwww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:22:59.22 ID:umQ79vfj
ttp://www.hdtracks.com/elgar-symphony-no-1-op-55-organ-sonata-op-28

交響1 エルガー

あまり知られてないが貴様らのライブラリに加える価値のある逸品
演奏音質ともにSランク


ジョーカー的存在のヴィト8を見せてしまったのであれ以上のものは
ないかもしれぬ・・・まあ、外れは紹介しないが。


あと、804dマジでいい音だと思う。クラをどっぷり聞くなら必須の相棒
部屋は12畳以下に限るが。
あと、ルームチューニングで必須なのがYAMAHAのACP-2
こいつをスピーカーの後ろに置くと部屋がホールのようになる
怪しいオカルト製品ではないので勧めます
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:38:16.58 ID:6qECB+MS
>>204
MS-DOSでDOSバッチとか組んでいたなそういえばw
最近はPCオーディオにも興味あって色々試している。
foobar2000が良い感じなので、それを使っている。
DLNAのソフトもfoobar2000にしたぞw

>>205
PEN4、Athlonの頃はINTELってウンコだよなと思っていたけど、
CORE2が出てからウンコなのはINTELじゃなくてPEN4だったってオチだったw

まぁスレチだしPCの話はここまでにしておくか。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:59:56.74 ID:chUrqa7x
>>207
またこのサイトかwww
付属校上がりなんで、英語苦手過ぎて手が出せねえwwww
おっと楽天にSACDあったぜ
http://books.rakuten.co.jp/rb/11997616/
財政立て直したらこれ買うかね、実は先日のモーツァルト買っちまったよwww週末聴くwww

>YAMAHAのACP-2
ふーむ、そうか、あれだよな板に縦穴あいてる謎のオシャレボードだよな?てことはライブエンドデッドエンドか?
俺んち逆で、デッドエンドライブエンドにしてる、結果スピーカーのうしろにはこれwww
http://www.bouon.jp/acoustic/
しかもむき出しwww見苦しいwww
しかし、今日聴いた大貫妙子のCDの奥行きがないのが大変残念だったので、ライブエンドにして導入検討しようかの?

>>208
>MS-DOSでDOSバッチ
autoexec.batwwwww
あとconfig.sysを頑張って一生懸命メモリ節約してなwww

>foobar2000が良い感じなので、それを使っている。
音がいいということで使ってたAudioGateより上、おすすめ
ちなみにうちはフツーにクラサバで音源聴いてるから不要だが、DLNAってのがあるのは勉強になったw

>CORE2が出てからウンコなのはINTELじゃなくてPEN4だったってオチだったw
その通りだwww 我が社でもさすがにPen4機は社員には使わせず検証機だw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:10:55.61 ID:chUrqa7x
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.16 大貫妙子 AVENTURE LPも持ってるが買い直したCDにて、802では初鑑賞

早速一番メジャーなシングル恋人達の明日、こ、これ、おい音が悪くない!!!
俺の中では、特にこの曲がLPで音悪いと思ってたのだが、間違いだったのか
コーラス部分で、綺麗に分解する大貫妙子二人分、これを分解能と言わず何と言うw
むしろ音がまともと思ってた2曲めサンバデマwとレベル変わらん、つーか良いわけでもない
音場は比較的平面的、レンジは広くもなく、しかし狭くもない、聴きやすい感じ
3曲め愛の行方、突然音場が拓けるような音作り、でも残念奥行きというより人工的
でも天井高と横幅は、確実に拓けた音場が形成され、音に包まれる感じは大変よろしい
しかもこの曲異様にいい曲だ、ドラムが入ってからのレトロな音作りもたまらんwww
4曲目アヴァンチュリエール、この曲でいわゆる「こんな音入ってたの」が起こった
音場が平面的なのが何とも残念だが、さすが802実在感バッチリピラミッドバランス健在
5曲め良曲テルミネに続く、LPならB面一曲目チャンスシングル曲、よいねーーーーーw
歌詞もいい、曲もいい、ボーカルもアレンジも展開も最高にいい、なんか最高だわこの曲
6曲目グランプリ、冒頭F1の音がうるせーwwwちっとも奥行きが無いのがひっじょーにw
でも意味不明に展開するジャズの香りあふれるこの曲、謎にいい曲www
次はパリの香りあふれるwwwラメールシエルwwwフレンチポップwこのサックス好き
そして9曲目ブリーカーストリートの青春、これ好きなんだわー俺ドラムがかなりがリアル
なんというノスタルジア、なんというダウンタウンストリート臭、せつなくなるぜ
そして最後の日付、坂本教授のプロデュースがよくわかる名曲、でも真価は曲と歌詞だ
男だろうと女だろうと、豊かな人生を送った人間には必ずあるシーンの歌
ヴァイオリンとドラムが進行する背景に、シンセが背景を彩る中、大貫妙子がつぶやくように歌う
過去に、切れるような思い、これ以上無いような想いをした記憶が蘇る、でもその傷は、不思議に甘い

いやこれマジ最高!感動とかそういうのでなく、不思議に気分が上々になれる名盤だ
さすが厨房時代にディスコ行きながらも好きになった当時のモストジャパニーズフェイバリットLP!
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:42:03.05 ID:umQ79vfj
ACP2はただの板じゃなくて
80hzという超低音から3khzまでの音をバランスよく吸音しつつ
同時に音の拡散もする仕組み
80hzを吸音してくれる吸音材は厚さ60cmが必要になるらしいが
この板は3cm以下。効果は驚異的。ブーミーな周波数が気になる
事があるなら、貸出もやってるので試す価値あり
吸音と拡散という相反することをやってくれる。
距離、角度で自由自在な音場が作れる。800シリーズをさらなる
世界へ連れて行ってくれる。さあ、60回払いで今すぐ跳べ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:44:41.63 ID:CIMBpewS
先日、とある量販店の試聴室で805Dを聴かせてもらったのですが、ピアノが重い、
音がスピーカーにまとわりついているのです。それでいて低音がガツーンとくる。
CDがヘブラー演奏/Morzartピアノソナタだったので余計に気が滅入りました。
これって、Diamondの特徴でしょうか?
フワッと音が広がって見通しのよい音場は、もっと上位機種でないと無理ですか。
聴く音楽は主にクラシックでピアノ曲が多いです。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:30:00.09 ID:P6CwJE9+
確かに俺も「音場」という言葉を使うが
現代オーディオがそれに取り憑かれてるんじゃないかという気がしなくもない
前に出たアンプ設計者の独りよがり能書きページも存外馬鹿にできないかもよ
俺の経験上「音場」と「音の生命力」はほぼ二律背反

しかし逆に言えば800シリーズの中では805こそ音場表現力最高なはずなんだがなあ
量販店だったらセッティングとか上流が相当怪しいな

つーかピアノ曲に805とか必要か?
小沢征爾と矢野顕子がCM1でご機嫌らしいからそのレベルで十分じゃね?
半端なパダワンが805とか使うとダークサイドに堕ちるらしいぞw
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:31:46.62 ID:chUrqa7x
今夜もひとり、都会の片隅で酒を片手に、戦士の休息
今日の戦いは、ひときわ熾烈だった、珍しく2ちゃんが捗らないほどに、苦しい戦いだった
なんとかこの戦いに勝利し、俺は金曜にしては珍しくまっすぐに安息の城へと帰還する

今夜も、旨い音楽を肴に、ジントニックをあおる
http://iup.2ch-library.com/i/i1217228-1402666246.jpg
初めて802で大貫妙子の名盤AVANTUREを堪能し、久しぶりのJ-POPに思いを馳せる
そして10時を過ぎた、エチケットタイムの今夜を彩るBGMは、ヒラリー・ハーンのバッハ/シャコンヌだ
http://www.amazon.co.jp/dp/B001FOSKBG (俺のは輸入盤)

ふと思う

キムチヘッドは、今何をしているんだろうか?
派遣の倉庫内労働で夜勤のピッキングでもやっているんだろうか?
1個80円しないクソまずいカップ麺でもすすっているんだろうか?
場末のパチンコ屋で、床に這いつくばって玉を拾ってるのだろうか?
どうしようもないサイテーなエロサイトのネットサーフィンを楽しんでいるんだろうか?
自慢の定価1,500円のソニーのヘッドフォンで、クズロリアニメの主題歌を聴いているんだろうか?
それとも、犯罪サイトに胸ときめかせながら、スーパーキムチヘッド加藤への進化を目論んでいるだろうか

ハーンの無伴奏ソロのバイオリンの音色が、過酷な戦いを終えた俺の傷だらけの心に染みてくる
深い痛みをかかえたセレブでリア充な俺の傷口が、ハーンのバイオリンで癒やされていく
こんな安らぎが、キムチヘッドの荒みきった人生にもあればいいのに
何一ついいことなんてない、キムチヘッドのどん底の日常にも、一筋の救いがあればいいのに

神よ、気の毒なキムチヘッドの今夜に幸あらんことを!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:44:54.92 ID:chUrqa7x
>>211
うん、見た見た、これよさげだな、しかしだ

>800シリーズをさらなる世界へ連れて行ってくれる。さあ、60回払いで今すぐ跳べ
いったい何を言い出すんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これを飛ぶと、俺は多分多重債務者への世界へと飛び出すことになろうかと思うぞ?wwwww
場合によっては、本当に企業的な意味で飛ぶ可能性すらあるwwwwwカンベンしろwww

でも欲しいなあ、欲しいなあ、そんな低い低音吸うのかー、、、、

>>212
既に音楽屋らしき奴から適切なレスついてるが、15年805をちょいちょい聴いてる俺からしても、真逆の評価だ
1.ピアノの音は800シリーズの中では相対的には軽い方だ
2.805は800シリーズの中でも特に音がスピーカーにまとわりつかないもののひとつだ
3.800シリーズの中では、一番低音がガツンと来る方ではない
4.フワッと音が広がって見通しのよい音場こそが、805が上位機種をカモれるポイント

悪いが、可能性は以下しかない
1.その量販店が、徹底的に間違ったセッティングをしていた
2.実は、鳴っているのが805でなく他のスピーカーだった
3.おまいが、非常にオーディオ的な能力が低い、ないしキムチヘッドw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 23:57:15.53 ID:chUrqa7x
>>213
>俺の経験上「音場」と「音の生命力」はほぼ二律背反
深いなーーーーーー深すぎだろwwwww
少なくとも、ある程度までの音量においては、完全にこれは言い切れると思う

ただ、だ、俺は802所有してまだ数ヶ月だが、リアルな音量で802を鳴らすと、
何故かそれが両立する体験をしたことが、俺にとって802最大の価値だった
そういう、類まれなる能力を持っているのが、800シリーズなる異常なラインナップなんじゃなかろうか?

>半端なパダワンが805とか使うとダークサイドに堕ちるらしいぞw
wwww
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:14:12.79 ID:Z9xJt7yj
>>215
スレ主にはすぐにバレるなw
あの書き込みは当然3の後者だろ
その後にウィンアコとかハーベス勧めるレスがつくのもこのスレの定石だしな

>>216
>そういう、類まれなる能力を持っているのが、800シリーズなる異常なラインナップなんじゃなかろうか?
完璧に同意です、とか言わせんな恥ずかしいww
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:22:06.35 ID:xlS32sLA
スレ全体かなり逝っちゃってる?
何で天下のB&Wスレここまで壊れてるの?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:26:01.03 ID:iiBq3SOU
粘着スレ荒らしキムチヘッド2の週末定例巡回ですな
困るなあ
「荒らしに構う奴も荒らし」と言う荒らしってなんなの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:26:55.46 ID:/92MDo2D
はあ、気に障ったなら謝る
同シリーズ所有で濃い会話ができるので
書き込み頻度が多くなってしまったのですよ
少し控えますか・・・
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:33:21.39 ID:iiBq3SOU
>>220
奴はスレ主の元コテハン氏に個人的恨みがあってこのスレを荒らしに来てるだけだよ
控えずどんどん濃ーい書き込みしてもらいたい、ユーザーとしてとても参考になるので
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:33:40.48 ID:jVEHyM1p
>>217
お互い、いろいろわかるようになっちゃったな、嫌な能力だwwwww

>完璧に同意です、とか言わせんな恥ずかしいww
www

>>218
お前生きてて恥ずかしくならないの?

>>219
www

>>220
お前誰だよ?www
クラオタだったら、お前のこと誰一人批判しとらんぞ?www
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:36:07.13 ID:IrtBy6q5
>>218
マジレスがしたいのなら、何のためにシリーズ別スレがあるのかよく考えてみよう
ここが何なのか、一見して分かったのならなおのこと
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 00:36:45.42 ID:jVEHyM1p
>>221
ほんとだよねえ、クラオタの話は多分、ROMの奴もすげー参考にしているはず
つーか、ここに800ユーザー集まりすぎて800〜804スレ6月まだいっこもカキコミないぞwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385226312/456-999
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:12:50.02 ID:IrtBy6q5
>>221
別に個人的な恨みはないよw所詮ここは2ちゃんなんだから
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 09:43:11.14 ID:uDLmPH5v
マーラー8番ならRCOのブルーレイかSACDを
マルチで楽しんでみれば

個人的にはブルーレイでバンダがどこで鳴っているかを
確認しながら楽しむのをお勧めする
小さな藤村女史が頑張っている雄姿も楽しめる
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 10:52:44.75 ID:jVEHyM1p
俺はうちのマルチは残念ながら802中心のメインから独立して
安AVアンプとパイオニア4本で構成されとるから無理だなあ
なんせこいつ(フロント)の音がクラシックダメで、802購入に動いたほどだからなw
そもそも、L-509S2chしかないしwww

我が家的に理想のマルチ環境考えると、フロント802でリアが805で
センター2本、HTM2は2台買うには高すぎるからHTM4でテレビ挟み込んだ6.0チャンネル
スピーカーだけで805がペア42万、HTM4ペア?63万でしめて105万かwww
まあ、やれなくはないな、と思いきやこれを可能にするピュアオーディオアンプってあるんか?
スケールアウトできるパワーはともかく、マルチチャンネル可能なプリアンプって絶滅しているような、、、

ま、いずれにせよあと50数回残ってる月々3万500円が払い終わらんと、何も動けん
しかしこういう妄想って楽しいなwww
あとはコーナーにシルヴァン置いて、スピーカー裏にACP-2置くんだ、いつかきっと!w
まずは給料上げないとな、とりあえずACP-2がマジで欲しいwww
ペア86,000円、冬のボーナスでどうだろう?
http://www.amazon.co.jp/dp/B009GFGO8C
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:15:46.10 ID:wxOZ+2oS
>>212
それ特徴

B&Wの音は重いよ
そして乾いていてデッドなサウンド
伸びやかさとか軽やかさとかは皆無といっていい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:28:58.61 ID:/PR9dIJZ
>>228
キムチヘッドキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

>B&Wの音は重いよ
ハイスピードで有名なB&Wにこの言い草!ナイスボケ!!!!www

>そして乾いていてデッドなサウンド
湿ってる音とかイヤだしwww デッドって意味知ってます?と突っ込めるナイスボケ!www

>伸びやかさとか軽やかさとかは皆無といっていい
じゃ、今聴いてるこの伸びやかで軽やかなヒラリー・ハーンは何?wwwナイスボケ!www

さて、アンチ道を極め、唾棄されるべき存在からこのスレの主要メンバーに登りつめたキムチヘッド!
まるで絵に書いたようなサクセスストーリーですね(笑)

もっと仲良くするために、是非下記について答えて下さいな

1.HD650の画像は、いったいいつになったらageてくれるの?wwwと繰り返してますけど、
  ここで意表をついてMDR-Q21SPの画像をうpしたら、神になれますよ是非おながいします!

2.>>128のアニソンについて、アニソン界の御意見番であるキムチヘッドさんの評価が聞きたいです!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:32:38.10 ID:6o5LXExP
デッドなサウンド(w×∞)
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 12:54:56.09 ID:wxOZ+2oS
間違ってないだろw
ケブラー独特のカサツキ質感
もやっとした低音とキレ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:08:01.39 ID:6o5LXExP
ゴメン低能は黙ってて
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:19:53.38 ID:/PR9dIJZ
>>231
>もやっとした低音とキレ
これが>>228「デッドなサウンド」と矛盾するってわからないから、最高なんだよなキムチヘッドはw
さすが当スレ最高のボケ、キムチヘッド!

そういえば、昨夜>>でキムチヘッドを偲びながらヒラリー・ハーンの無伴奏バッハを聴いていた時、
小腹がすいたので、手際よくつくって頂いたセレブな夜食が大変うまかった
セレブでリア充なハイクラスオーディオには、それに相応しい格を持つ夜食が必要だ

それは創業昭和4年、老舗「まるか」が提供する醤炒麺弁当、10人食わせたら7人は絶対うまいと言うこいつだ
http://iup.2ch-library.com/i/i1217635-1402711113.jpg
こいつの食べ方にはいくつか、コツがあるので、俺がセレブでリア充な作り方を解説しよう

まずは、加薬は麺の下に入れるのは常識だ http://iup.2ch-library.com/i/i1217636-1402711144.jpg
麺を戻す http://iup.2ch-library.com/i/i1217637-1402711167.jpg
こうすると、湯切り時に汚らしい野菜ゴミが出ない、先人セレブたちの知恵だ

湯切り時は、箱を大きく持ち上げて、振り下ろす時にしっかりと受け止める
ラーメンの名店中村屋が開発した天空落とし同様、湯切りに命をかけるのだ
https://www.youtube.com/watch?v=QF8xFKThTk4
「まるか醤炒麺弁当」の場合、小さな穴が3つなのでこれを繰り返すことで、不快な残り湯を大幅に削減できる
この洗練された湯切りの流儀、そしてその結果としての美味い醤炒麺こそが、セレブのセレブたる証明だ
湯切りをしっかりすると、このように美しく素晴らしい醤炒麺が出来上がるが、これで終わりにしてはならない
http://iup.2ch-library.com/i/i1217638-1402711193.jpg

富士宮焼きそばなるジャンクフードは白身すら固まりきらない目玉焼きを焼きそばに入れるが、
我がセレブでリア充な夜食は、構造上残り湯が根絶出来ない上に液体ソースで汁気の増加は禁忌だ
なので、あくまで黄身が流れ出さない程度にまで焼き固めた目玉焼きが理想となる
http://iup.2ch-library.com/i/i1217639-1402711218.jpg 溶け出さないがレアに焼かれた逸品
老舗の味に舌鼓を打ち、極上の音楽に身を委ねる、昨夜も、セレブな夜が過ぎていった
http://iup.2ch-library.com/i/i1217640-1402711238.jpg
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:31:47.10 ID:wxOZ+2oS
関係ない話だがあきらかに卵の美味しさ
をそこなう焼き加減
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:52:47.31 ID:/PR9dIJZ
おっとキムチヘッドにレスいただけたぜwwww

>あきらかに卵の美味しさをそこなう焼き加減
キムチヘッドわかってないなぁ、卵を目玉焼きとして美味しく食べるならもっと半熟がいいんだが、
ペヤングソースやきそばにつけ合わせて美味しさを引き出すには、これのがいいんだよwww
ちなみにけっこうレアなんだぞ?蒸し焼きだから上面も火の通りが早いのよwww

で、キムチヘッド>>229に書いた、

もっと仲良くするために、是非下記について答えて下さいな

1.HD650の画像は、いったいいつになったらageてくれるの?wwwと繰り返してますけど、
  ここで意表をついてMDR-Q21SPの画像をうpしたら、神になれますよ是非おながいします!

2.>>128のアニソンについて、アニソン界の御意見番であるキムチヘッドさんの評価が聞きたいです!

についてもレスください!!!www
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:22:20.75 ID:/PR9dIJZ
あれーキムチヘッドどこいった?www

ところでさキムチヘッド、これ買ったぞ
http://www.diystars.net/product/P00144.php
MP3ってほんと、音はどーしよーもねーな、192KHzアップコンバートでも何の影響もないわ

でもよ、これ映像がほんといいから買ってみそ?400円だぞ?
音質足りない分は、映像が補ってくれるぜwww
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 14:51:30.65 ID:xlS32sLA
このキムチヘッドを連発してるヤツが一番の荒らし?
どう見てもそうとしか思えないな
何さま?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 15:22:14.67 ID:qTWIyrNv
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:20:14.53 ID:tHCGtpH5
>>237
どう見てもキムチな朝鮮人のメンタルを持ってるのは、キムチヘッドと連呼してる自称スレ主の彼だからな
どう見ても日本人のメンタルじゃない
論理的な思考も出来てないみたいだし
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:33:55.78 ID:/PR9dIJZ
おや、荒らしとしてテンプレに載ってる>>1キムチヘッド2さん

あなたの評価は前スレで固まりました
多重ID常習の「キムチヘッド2」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/505
いつも3ID位で多数派工作を繰り返す人間のクズですね(笑)
今のところ、2IDですか(笑)ID:tHCGtpH5 ID:xlS32sLAあとひとつですね(笑)

私以外のスレ住民の評価
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/908
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/918
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/922
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/936
うん、確かにキチガイ以外評価しようがないですね(笑)
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:41:43.14 ID:/PR9dIJZ
ちょっと802でクラシックをフルオケ同等音量で聴いてみたVol.3w

ショパン:ピアノ協奏曲第2番/「ドン・ジョヴァンニ」の「お手をどうぞ」による変奏曲/他
ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団, アントニ・ヴィト, エルダー・ネボルシン
http://www.e-onkyo.com/music/album/nbd00123/
flac 96kHz/24bit→USB→UD-501→L-509S→802Diamond

そうそう文句だクラオタ、おまいこれ小編成とか言うから、
ダウンロードした日即深夜にかけたらフルオケじゃねーかwww
そりゃマーラーの8番と比べたら何でも小編成かもしれんが、
俺は夜のリア充シリーズは室内楽みたなの聴いてんだよwww
マジでドバッと音出て隣から怒鳴りこまれないかとwwwただでさえ険悪なのにwww
しかも出だし第一楽章なかなかピアノ出てこないから、俺買ったの間違えたかと思ったじゃねーかw

で、俺小学生の頃ピアノやってたんで、あと20代の頃の彼女が
プロのピアニストで、ライブ毎回行ってたのもあって、ピアノの上手い下手は多少はわかるんだが、
なんだこの人、すげえな、何者?まるで一般道を500馬力の車で走ってるような?
全部超余裕で弾いてんだよ、なんつーか、正確無比な技術で軽くこなしてる感半端ねー
余裕あっから、表現の幅が持てるんだろうか、華やかに鮮やかに弾きこなしている
Wiki見てみたら、こう書いてあるな
『ショパンやラフマニノフ、プロコフィエフを得意としている。きらめくような美音と丁寧な
 演奏、楽譜に忠実な解釈が特徴的である。』
なるほど完全合意だwww
しかし今第二楽章なんだが、これいいいなあ、正直第一楽章は引き込まれなかったが、
第二楽章はすっごい引きこまれまくったよ、特に前半、て書いてたら2楽章オワタw
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:42:47.11 ID:/PR9dIJZ
>>241の続き

うん第三楽章もいい、たいへんにドラマチックだったり、
構成にバラエティがあって、リスナー飽きさせないし
おっと、珍しく指運び間違ったぽいな最後数分の速弾き
うん、第三楽章、煌めくような美音で終わりますたwww

次はドン・ジョヴァンニが一晩でやってくれました的な名前の曲
やっぱり、ショパンはメロディー創作が上手いね、感心する
俺今日の今日までショパンてピアノ単独曲しか知らなかったわ
初のショパンの交響曲(協奏曲だが)、なかなか素敵な曲だ
それを、とんでもねー技能を持ったピアニストと、
クラオタご推薦のワルシャワフィルハーモニーが奏でると

最後はアンと雪のポロネーゼ、みたいな映画だかパスタなんだかな曲
途中「晩御飯が出来たよファンファーレ」みたいな区切りで、
その後の展開のピアノがすんばらしい、まさに煌めくww

いやこれいい曲だわ、さすがショパン
そういえば、消防の時ピアノ習ってて、ショパンの奴が好きだった希ガスw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 16:54:40.93 ID:D2jf5CXa
>>237
チョン様
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:17:10.79 ID:/92MDo2D
レビューしてくれるとはありがたい
金もかかるわけだし、まったくありがたいことだ
正直802氏に聞いて欲しい曲は山ほどあるんでね
レビューは今後も無理強いしてるわけではないが、期待している
クラシック音楽は他の人がどう解釈するのかを聞くのも楽しいことなのでね
これは、楽しみが増えたな。
ピアノ経験者というのも共通してるね。
楽器経験者は音楽を味わう良い耳が備わるのでスピーカーから出る音に
まるで色がつくような感覚になるよね。音だけで映像もイメージできる的な。
800シリーズはテレビでいう4K的な解像力があるので一生音楽を楽しめる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:50:14.17 ID:IG6kRdT1
>>242
いろいろ言いたい事はあるがとりあえず
>ポロネーゼ

わざとか?わざとなのか?
ボロネーゼ(ボローニャ風)なのかポロネーズ(ポーランド風)なのかはっきりしろww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 18:06:55.18 ID:/PR9dIJZ
>>244
無理強いされても金が無きゃ買えんわwwwwww
まあ、ここで800シリーズで良かったというソフト情報は貴重だろ今年買った俺にしたらなw

そっかピアノやってたんだwww
俺は消防で挫折したwwww
うむ、まあ有難いことに幼少時代の楽器は耳の役には立ってるだろうなあ
なるほど、4Kwwwうまいこと言うなwww

>>245
わりい、よく見たらどうもポロネーズ(大)とか書いてあるわwww
多分ポーランド風大盛りパスタをアンと雪の女王が召し上がったって話だと思うwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 19:47:46.84 ID:w6DKCOry
リボンツイーターはダイアモンドツイーターに勝てないのだろうか
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 20:53:30.16 ID:IrtBy6q5
マヨネーズさん
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:27:31.19 ID:D2jf5CXa
キムチヘッドさんよう。
ヤフオクで落とした偽物でも良いからHD650早くアップせんかい!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:05:47.26 ID:/PR9dIJZ
>>247
うやリボンツィーターは120KHzとか再生するぞ
https://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000302&cate_cd=041&option_no=6
再生周波数帯域/5kHz?120kHz

一方ダイアモンドツィーターはせいぜい30KHz程度
http://www.bowers-wilkins.jp/Speakers/Home_Audio/800_Series_Diamond/802-Diamond.html#productSpec
再生周波数帯域 -6dB at 27Hz 〜 33kHz
再生周波数レスポンス 34Hz 〜28kHz ±3dB 基準軸上

帯域的には、実はダイアモンドツィーターたいしたことない、オクで5,000円で買える、
25年前の我が家のOnkyo D-200IIより下(に感じたことないがw)
http://audio-heritage.jp/ONKYO/speaker/d-200ii.html
再生周波数帯域 38Hz〜45000Hz

そうそう、最近キムチヘッドがリンクのh取るなって言うから習慣を訂正したんだぜ?w
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:16:57.84 ID:w6DKCOry
しかし800シリーズの高域は圧倒的だよね。
まあリボンっていっても一つでは無いけど。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:33:18.70 ID:/PR9dIJZ
その通りだ、この、切れるような音源には、切れるような音で再生してくるのは本当に稀有
それを、ろくに生音の経験が無い自称マニアに限って「高音がきつい」などと赤っ恥を晒しているwww

リボンかー、俺ピエガの位しか聴いたことないな実は、うちのパイオニアにこれつけてやりたいから上記知ってるが
https://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000303&cate_cd=041&option_no=6
しかしうかうかしてたら、税抜き1個3万円が税抜き5万円に7割弱も値上がりしてやがるwww
こんなことしてっから、AV事業売却とかになんだよダメすぎだろパイオニア
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:34:06.29 ID:IrtBy6q5
>>250
2ちゃんの場合h取らないで、直リンでリンクを踏むとリンク主が課金されるらしいよ。転送料として
でも今はほどんど専ブラだから意味ないか
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:47:24.38 ID:/92MDo2D
10年後にオーディオ売ってるメーカー全滅とかに
ならないといいが。
スピーカーは長寿命だがアンプとかはもっても10年だろうし
その時途方に暮れそうだ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:39:18.09 ID:/PR9dIJZ
>>253
昔そんな話聞いたからh取ってたんだが、なんか意味無いというのを先日見かけてなwww

>>254
20年は持つと思うぞ、うちのは16年目だ現在
で、D&MはDENON、MARANTZ、そしてB&WとDALI代理店だからそうそうつぶれんだろwww
俺が買い替え全部それで行きたいLUXMANも、俺が死ぬまで元気だと信じてるwww

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうそう、今テレビ→UD-501→L-509S→802Diamondで「ブラックプレジデント」の録画見てるんだが、
「アロマが香るアロマリッチ」のCMで、とんでもねー重低音入っててワロタwww
http://soflan.lion.co.jp/aromarich/cm/#AromaRich これな
大地を揺るがすレベルだったぞwwww

それで思ったんだが、どうやら既存デジタル機器→外部DACでの再生は、
先日のハイレゾマーラー8番もそうだが、どうも低域に大変よろしい効果がある希ガス
ということで、外部DACでテレビやPCの再生、別にハイレゾとかでなくオススメ
かなりしつこいが、本当に効果すげーからw
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:54:39.45 ID:wI/TdAgX
今晩はツレに呼ばれてイルキャンティ日本橋で一杯引っかけてきた
スレ主の近場じゃないか?明日もお得キャンペーン中らしいぞw

これからツレん家にお泊まりで(掃除はしないぞ)
明日は朝からW杯観戦なのだw
今夜のお供は白州のペリエ割り、セレブでリア充な週末だ

そんな中スレ主が待ちわびてるアニソン挙げてみよう
堀江由衣タソの天使のたまご ttp://m.youtube.com/#/watch?v=2DSflTuzIu4
石田彰の偉大なるテーマ曲 ttp://m.youtube.com/#/watch?v=6BaI-wFDd-U
どっちも実のところようつべじゃ再生不可能だぞ
特に天使のたまごはクラヲタにもお薦めだ
B&Wで高品質アニソンの真価をとくと味わうが良い!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:47:00.43 ID:0ZJouCAM
ツイーターはソフトドームが最強
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:14:13.60 ID:C1xA9f9I
連れってやっぱり女なのかよwwww
でもイルキャンティ日本橋は遠い、徒歩35分はかかるwwwww
やっぱ歩きで25分以内じゃないと、この季節無理だwww
仕方ない、セレブでリア充な原チャで行くかwwww

>今夜のお供は白州のペリエ割り、セレブでリア充な週末だ
おや、俺のウィルキンソンジンペットボトルよりグラム単価高そうな酒じゃねーかwww
http://www.amazon.co.jp/dp/B003XHYZFI
しかし、女性宅に前泊ワールドカップって、どこまでリア充なんだよおまいwww

で、おまいなー、m.youtube.comでどうやって再生しろと?w
俺タブレットで動画再生する趣味ないからwww
堀江由衣天使のたまご検索すると、番組しか出てこないしwww
ID解析したがこれでいいのか?
https://www.youtube.com/watch?v=2DSflTuzIu4
え?ボーカル無いじゃんこれ?どこらへんが堀江由衣?wwwバックコーラス?wwwアニ「ソン」?www

もいっこはAKIRAかw
https://www.youtube.com/watch?v=6BaI-wFDd-U
これもアニ「ソン」じゃねーwwww

おまいなー、セレブでリア充なアニソンならこんくらいの曲出してこいwww
気多の巫女『Monochrome - version de l'apprivoiser』(CV.戸松遥)しつこいwww
http://www.nicovideo.jp/watch/nm13424902

>>257
ソフトドームはうちのEntry Sがそうだから否定はしないな
ATCもソフトドームだっけか?
でもダイアモンドツィーター最高!www
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 01:53:54.96 ID:TFoiysW9
        .. /⌒i
      _,,..、 .|  /,..-、
       l   l | /´l,、_ノ _,,..、       ,..、
      |  i' '´_,,、  ヽ `ー、    / ア
       .|  し''´ 」    ヽ、  'l  / /,,
      .|  ,,.-''´      `ー',/  /  l |.l"| _,,.
       | .|         /  /´   |,/ l/ ,/ ,;"
      .l、_ノ        「  /      //
  ヽ从,    キムチヘッド
  Σ て   これでも喰らえ!
   " ○\o、    ,,,,,,,,,
     \:.\\_<`∀´〆>:...ウエーハッハー
      /=/\\ /::|]⊂;;);;:::::::....
      \\/ / ./:::/ / ;ヽ;;;;::::::::::
      /キムチ砲/::::| | ◎;;|:;;;;;;;;;::::
       ヾ\== ヾ\;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;
 
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 02:22:24.78 ID:HyTtF9TC
同士討ちはやめろぉ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:23:39.24 ID:LUrTNiB2
.















B&Wはドラゴンアッシュ聴くなら最高












.
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:17:41.11 ID:Z4Y/Wu94
>>258
済まんな、ツレん家お泊まり中なもんでタブなのだ
それはともかく
>堀江由衣
「天使のたまご」検索するとそればっかり出て来てウザかったんだよ、全てGoogleが悪い(キリッ
>バックコーラス
おいおい堂々たる主旋律だろw従って当然アニソンだ(キリキリッ
つーか信じられるか?商業アニメでガチの現代音楽だぜこれ
ディズニーのファンタジア以上に音楽頼みの作品で現代音楽w
作った押井監督はこれで数年干されたww

AKIRAこそ何の問題もなくアニソンだろ、歌詞もあるしw
所謂ジャパニメーションに民族楽器使う流れの端緒になった大傑作だ、アニソン語るなら必聴だろww

で今はコーヒーとフルーツ傍らにW杯観戦中だが
ツレん家のシステムはD77XD+センターのONKYOフロントラインと三菱DS66ZのリヤをDENONのAVアンプで駆動
聴きやすく臨場感も迫力もバッチリではある
・・・が、B&Wなら2chだけで充分いいサラウンドするんだよなあ
まあ人ん家のシステムに不満言う筋合いはないけど
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 08:44:19.16 ID:JiMh+xIf
久しぶりにB&Wのホームページ見たらずいぶんいろいろと書いてあるのね。
でもテクノロジーの解説ってなんかメチャクチャで翻訳業者に丸投げしたまんまって感じだった。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:10:04.97 ID:MpODvukR
低能は黙ってて
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 09:14:08.03 ID:w5xOeJq0
原語で読めないバカは口を挟むな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:31:47.63 ID:45I0Be3E
die as sonn as you can
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:35:36.20 ID:drzYMHTJ
>sonn

w(←何本生やしても足りない)
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:39:05.43 ID:x/2yVa2G
君誰?>>266
ごめん、池沼は二度と来ないでね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:43:27.79 ID:45I0Be3E
aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaa
shitshitshit!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!just kidding!!!!!!!!!!!!!!!ahahahahaha
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:45:40.41 ID:45I0Be3E
what a wonderful mistake i wrote
this is just only showdown like you
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 11:53:33.50 ID:x/2yVa2G
だまってsoonでしたって書けばいいんじゃね
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:00:52.92 ID:45I0Be3E
そんなんでいいのか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:09:18.52 ID:jjRo1FNP
>>261
B&Wはヒラリー・ハーン聴くなら最高
B&Wは戸松遥聴くなら最高
B&Wはビートルズ聴くなら最高
B&Wはマーラー聴くなら最高
B&Wは今井美樹聴くなら最高
B&Wはスライ&ファミリーストーン聴くなら最高
B&Wはハーヴィーハンコック聴くなら最高
B&Wはショパン聴くなら最高
B&WはParadise/Change聴くなら最高
B&Wはけいおん!の曲聴くなら最高
B&Wは松田聖子聴くなら最高
B&Wはアランルービック聴くなら最高
B&WはT-Square聴くなら最高
B&Wはスタドラの曲聴くなら最高
B&Wは大貫妙子聴くなら最高
B&Wはアース・ウィンド・アンド・ファイアー聴くなら最高
B&Wは惑星聴くなら最高
B&Wはムソグルスキー聴くなら最高
B&Wは井上昌己聴くなら最高
B&Wはビリー・ジョエル聴くなら最高
B&Wはプロパガンダ聴くなら最高
B&Wはワーグナー聴くなら最高
B&WはBelle and Sebastian聴くなら最高
B&Wはヘレン・メリル聴くなら最高
B&Wはベートーヴェン聴くなら最高
B&Wは上原ひろみ聴くなら最高
B&Wは柿原朱美聴くなら最高
B&Wは音楽聴くなら最高 とも言えるwww
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:24:24.15 ID:08Z3rm8s
バカの表現って凄いとか最高が精一杯なんだよな
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:37:36.29 ID:jjRo1FNP
>>262
なんだ堀江由衣じゃなくてよかったのかwww
http://www14.ocn.ne.jp/~music001/animation/tentama.html
なるほど、完全な現代音楽だなしかも、86年かよwww

>作った押井監督はこれで数年干されたww
全く知らなんだそうなのか?

>歌詞もあるしw
セイヤセイヤって歌詞wwwww つーかこれ見てると思ったわ、さんをつけろよデコ助野郎!
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%81%95%E3%82%93%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E3%82%8D%E3%82%88%E3%83%87%E3%82%B3%E5%8A%A9%E9%87%8E%E9%83%8E

>所謂ジャパニメーションに民族楽器使う流れの端緒になった大傑作だ、アニソン語るなら必聴だろww
ほう、おまいなんでそこまで「アニソン?」に詳しいんだwwww

>三菱DS66Z
リアうちのよりたけー
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-66z.html
しかし全体的になんて年季入りまくってるシステムなんだwww
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:54:33.03 ID:jjRo1FNP
>>274
池沼って前後関係を理解せずにいきなり批判し始めるからバカ丸出しなんだよなwww
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:16:19.01 ID:jjRo1FNP
ちょっと802でDisco Train視聴してみたVol.3www

哀愁のトラジディーwwwww 俺消防だったけどサタデーナイトフィーバー友達と行って、
それからずーーーーーーーっと夜の世界憧れてて、厨房半ばでデビューwwww
俺を筋金入りのディスコ好きにしたのはサタデーナイトフィーバーのせいだw
2〜4曲め知らんな俺がディスコデビュー前に日本のディスコで廃れた80年前後はだいたい知らん
今日は、前衛は昔稲盛いずみ、若キョンキョン、地味堀北真希、後衛が寸詰まり滝川クリステル、
品な加藤愛と5人しかおらんし、そもそも篠田まり以上消えたのかよマジで悲しいんだがw
まあ若キョンキョンがものすごく表情がカワイイからいっかwしかし寸詰まりクリステル、
なるほど極端な寸胴なんだなだから毎回ワンピだったのかー、いいのかそんな格好してw
リック・ジェームスwww しかし今日は寸詰まりが妙にローテンションできになるわ
出たElectricitywwwあああ、あああw今日の前半は下品と昔稲盛と若キョンキョン
やっぱ若キョンキョンやばいね、篠田まりがいないと圧倒的にカワイイwww
しかし俺実況一度もいたことないんだがこんな感じなんだろうか?www

ディスコ文化の温故知新wwww落語家wwwそして角松キタw
うわーヘアスタイルたしかに、つーかなんだこのお笑い状態www
ありゃりゃ、角松兄の時代は俺全く知見ないからえ?カンタベリーにこんなのかかってたの?
そうそう、皆同じ振付で踊る文化www あれ?俺と同じタイミングのような?おっとGet It Right
へーGold Diggerそうなんだびっくり、へーチョッパーがマーカスミラーでそーなんだとwww
娘4歳成人したら70歳wwwプリキュアwあれ、85年のシステム?知らないわ日本で受けなかった?

おっと今週角松じゃないのか、TokyoTowerやらなかったセンス疑うぞ?寸詰まり真ん中来たw
今日の後半はマイナーだなあそもそも曲がエキサイティングじゃねーよ若キョンカワイイwww
シャドーオブユアスマイル原曲もこれも知ってるが、全くフロア発狂曲じゃないよなあ
とここで角松wwwAfter5Clashよりif you、しかしトークの影響かミディアムばっかだな
うん、今回は残念ながら駄回だが、さすがに毎回イケてる選曲は無理かwww
しっかし、スゴイ低音だわ802で聴くいいぞw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 15:43:11.56 ID:jjRo1FNP
さて、セレブでリア充なB&W使いが集まるこのスレは、ピュア板いちのセレブでリア充度だと思う

そんなセレブでリア充な空気に誘われて難癖を付けに来たクレーマー、キムチヘッドだが
今や「キムチヘッドがボケる」→「ユーザーが突っ込む」という関係が見事に成立し、
結果何故かアンチキムチヘッドが、スレの重要人物として君臨することとなったw

しかし、残念なことにキムチヘッド自身は、今もセレブでリア充なユーザー達とは対局の、赤貧で非リアな男
だから、セレブでリア充な我々B&Wユーザーが、キムチヘッドに赤貧非リアから抜け出す手伝いをすべきだ
なんてったって、大事なスレ仲間なんだからなw

そもそも、B&Wはそこらの開運グッズが裸足で逃げ出すほどの開運力があるからな、下記は全部B&W買った人の話ね
http://livedoor.blogimg.jp/dorayaki123/imgs/7/e/7e6fe8ca.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dorayaki123/imgs/9/e/9e8bf06a.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/dorayaki123/imgs/2/e/2ee8c4e6.jpg
上記写真上部のタイガーアイって、シグニチャー800の柄のことだぜ間違えるなよ?
http://audio-heritage.jp/BandW/speaker/signature800.html
キムチヘッドも、B&Wを買えば今すぐにでも赤貧非リアから抜け出せるのになあ

まあオーディオに最高1,500円定価程度しかかけられないんじゃ仕方ない、方法論のレッスンからしようかw
先日俺が焼いた目玉焼きに>>234「あきらかに卵の美味しさをそこなう焼き加減」などと言っていたが
http://iup.2ch-library.com/i/i1217639-1402711218.jpg
再度言うが、これは「ソース焼きそば」の美味しさを引き出すための焼き方なんだな、黄身をつついて確かめた箇所あるだろ?
で、本来の目玉焼き単体の美味しさを存分に味わうには、こうだ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5127611.jpg
白身も黄身も盛り上がりがはっきりするほどの新鮮な卵を、小さなフライパンで弱火で1分蒸し焼きにするとこうなる
黄身は全て液体、なのに白身は完全に固まっているこの火加減が、セレブでリア充な目玉焼きだw
このように、目的に合わせてベストという概念は常に変化する、そこら辺を勉強することから、
キムチヘッドは赤貧非リアからの脱出ノウハウを探ってくれwwwwww
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:12:44.19 ID:jjRo1FNP
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.16 百恵セカンド・アルバム 青い果実/禁じられた遊び(アナログLP)
カートリッジ:AudioTechnicaAT-150E/G→ターンテーブル:Trio KP-5050
→アームTrioKP-7070用アーム→L-509S→802Diamond、802以前に、聴くの多分30年以上ぶりwww

うわー、スクラッチノイズひどいwwww 確かこれ幼稚園?小学校低学年?
買ってもらって、子供用のプラスチックで出来てるそのシート?用とかのプレーヤーでかけてたからなw
異常に古いLPレコードは、これとフィンガー5をいくつか持ってるwww
あと、これは確実に幼稚園時代の、「キカイダー」のアルバムwwww
お気に入りは「ハカイダーの歌」www これは反っちゃってかけられないwww
https://www.youtube.com/watch?v=RMIT4uuqMYU
と、おっと検索したら再売している!!!買ってレポされるなそのうちwww
http://www.amazon.co.jp/dp/B00JZOH5LE

エネルギーバランスはダメダメ、下が全く出てない、しかしだ、
恐ろしいことに、ちゃんとボーカルが前、伴奏?が後ろにあるぞwww
定位の安定感もものすごく高い、山口百恵の口も等身大だwww
そもそも、音がスカスカだから、分解能とか全くいらねーwwww
でも、山口百恵の声が、なかなかリアルだ、歌が下手だから補正がうざいが
それにドラムの音なんかは、すごくリアルに入ってて、ちょっと驚く位
これ、スクラッチノイズなかったら、なかなか聴かせる音してるわ
いつか音楽屋がゲロ古い歌謡曲挙げてたけど、古くてもまともな録音てあるんだな

A面ラスト、「あーなたーが望むならー、私何をされてもいいわー」♪
なんつー卑猥な歌を当時中学生に歌わせてんだよwww
しかしレコードの内周だからか、歪がひどいのは子供用プレーヤーのせいか?
B面1曲めで、スクラッチノイズは変わらないがボーカルの歪は減ったそういうもんか?
B面は全部他人の曲、ピーナッツフィンガー5小川知子森昌子麻丘めぐみの曲だw
内周はまた、歪がどんどん乗るわ、残念
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:33:19.41 ID:45I0Be3E
ついでにおまえの頭にも注射打ってもらえ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:37:54.91 ID:r6LWR+ub
>>279
オカルトで悪徳商法と同じことやってて気持ち悪いからやめろ


B&Wの製品自体は論理的に作られていてオカルト要素はないのに……
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 16:42:54.73 ID:jjRo1FNP
>>280
うーん、注射?www

>>281
ま、マジレスすか!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 17:52:13.46 ID:jjRo1FNP
ところでおまい>>280

>>266
die as sonn as you can
君が可能なレベルで息子?のように死ねwww

まあこれはともかく、

>>270
what a wonderful mistake i wrote
なんて素晴らしいミスを私は書いたんだ   ????

this is just only showdown like you
これはちょうどただの君との対決です     ????

付属上がりで英語さっぱりな俺には全く理解できないんだが教えてくれるか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 19:49:09.55 ID:45I0Be3E
I feel very sorry that you never understand the virtue,even if english
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:01:10.69 ID:da2qhyu+
君に美徳などという言葉を言われたくはないね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:10:14.43 ID:jjRo1FNP
>>284
つまり、説明出来ないほどバカ丸出しだと?w
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:33:04.31 ID:45I0Be3E
no reason to explain for you
just waste time ,die with your speaker hahaha
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:55:01.10 ID:0ZJouCAM
B&Wをまじまじ聴いてみみて
好みじゃない。特別いい音でもない
他のメーカーの方が魅力的なのがある

ハイエンドだからとか有名だからとかじゃなく
自分の耳に正直になって考えるとそうは思わないかね?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:57:58.64 ID:da2qhyu+
自分で素直にいいと思えるものがヘッドフォンだったんだろ
黙ってそれ聞いてて、低能君
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:00:43.93 ID:2/DpdQzk
>>288
ぐだぐだ言っていないで、早くHD650をアップしろよ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:07:11.13 ID:jjRo1FNP
>>288
>B&Wをまじまじ聴いてみみて好みじゃない。
いやー、まじまじ聴く以前に自宅にスピーカーも無い環境でこれを言うwwwナイスボケ!www

>特別いい音でもない
なんで句読点があったりなかったりするんだろう?ナイスバカ丸出し!www
ついでに、聴いてないんだったらわかるわけないだろうがwwwナイスボケ!www

>他のメーカーの方が魅力的なのがある
お前の場合、他のメーカーですらソニーヘッドフォン以外聴いたことないんだからwwwナイスボケwww

>ハイエンドだからとか有名だからとかじゃなく
ハイエンドなんて800だけだし、有名なのは普通に国産のが有名wwwナイスボケwwww

>自分の耳に正直になって考えるとそうは思わないかね?
ここには、自分の耳に正直になって考えてB&W買ったやつしかいない中何大ボケかましてるんだwww
ナイスボケ!www
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:08:21.35 ID:2/DpdQzk
>>288
取りあえず俺が変わりにお前の正体をアップしてやんよ。
http://kie.nu/1Zzi
http://kie.nu/1Zzk
http://kie.nu/1Zzl
http://kie.nu/1Zzp
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:10:18.35 ID:TFoiysW9
>>291
おい、キムチ野郎!
die with your 802D & kimuchi cannon て言ってるぞwww
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:16:24.71 ID:0ZJouCAM
えっ??
提灯記事にのせられて買ったんじゃないの?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:17:11.78 ID:jjRo1FNP
>>292
いやー、強姦生存本能による淘汰までは考えが及んでいなかったwwww
なるほど超納得www

で、こういう愚劣な淘汰の結果、>>293みたいに事実上多重IDゲロってる馬鹿丸出しが生まれるわけだwww
うわー、納得www

キムチ:従軍慰安婦ガー
日本人:それ朝鮮人が拉致したんだがwww

キムチ:歴史を直視しろ
日本人:あのー、本当の歴史を直視したら、立場逆転するのわかってます?www

そういう構造が、>>293に丸出しにされていることから、やっぱりキムチヘッド2ってキムチ以外の何ものでもないんだなw
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:18:39.53 ID:jjRo1FNP
>>294
お前鳥頭だから忘れてるんだろうが、俺は15〜6年試聴しまくって買ってるんだ、もうそろそろ覚えたらどうだ?www
そんな記憶力だから、いつまでたっても実売千円前後のヘッドフォン生活から抜け出せないんだぜ?www
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:22:56.80 ID:jjRo1FNP
>>294
そうそう、お前はオーディオ雑誌すら買えない赤貧だから知らんだろうが、
ステレオサウンドにおいて、ここ2年ほど803以上の提灯記事全くないんだよwww
ましてやステサンで、800シリーズ未満が載ることもない

お前はいつも、とても残念なことに、お前が言ってることって、たいがい、存在しない状態なんだwww
ボケるにも努力は必要だぞ?もっと勉強して、もっと面白いボケかませるようにならないと、
そのうちお前の需要もなくなるぞ?www
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:32:08.09 ID:e+NQUtWS
>>294
貴方の好みと私の好みは違う
音や音楽に関する感受性も人それぞれ
これくらい理解しようや
理解できないなら、オーディオと2chを止めるか人生を初めからやり直した方がいい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:37:21.49 ID:qzgnbSor
一つ一つ律儀に長文でレスつけて、まぁご苦労なこったw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:40:19.70 ID:jjRo1FNP
>>299
キムチヘッドをはじめとしたスレ仲間には、長文レスは義務だと思ってるwww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:58:42.44 ID:0ZJouCAM
B&Wの販売戦略
アニバーサリー詐欺とコラボ詐欺
どうみてもただのイメージ戦略

音で勝負にならない事くらいは自覚してるんだろうなw

音で勝負できなければ無駄なコラボや特別感を出すしかないw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 00:43:22.67 ID:syewNPmu
>>301
なるほどー、音を聴いたことないと、そういう印象になるということかーwwww
さすがはキムチヘッド、ナイスボケwww
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:11:59.91 ID:OvMSfFEk
そういう人格攻撃は止めた方がいい
格調高いB&Wスレなんだから千客万来でいいじゃないかと思うが…
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 01:12:57.52 ID:2+m4Ihiz
キムチとか、レイシスト発言も止めてくれ
B&Wが汚れる
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 02:41:56.01 ID:syewNPmu
>>303
お前「人格攻撃」って日本語完全に間違ってるが、ものすごく教養の無い奴か?
そういう無教養丸出しはやめた方がいい
格調なんぞどうでもいいB&Wスレなんだが、さすがにまともに日本語使えない人はどうもwww

>>304
何でID変わるんだよwww あれか、UQWIMAXとかかw

うわーレイシストとか、ブサヨが多用する言葉使う時点でもうお前とは相容れないwww
「レイシストしばき隊」で画像検索しろ、それが人にレイシストとレッテルを貼りたがる人間の姿だwww
例えばこんなのが、人にレイシストとレッテルを貼る人々なwww
http://p.twipple.jp/aZ7V9

ついでに言うならば、俺はそもそもBigbangの昨年11月のライブに行ってるわ、
少女時代9人の顔と名前が全部一致するわ、全くレイシストではないwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/334
ただ、現実には韓国人の7割は精神病者だ、その行動全てが異常なケースが極めて多い
これは、日本でなく現地東亜日報の記事だ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2003021117138
『研究チームは、今回の調査で、12種類に分けて人格障害の有無を測定した結果、
 1種類以上の人格障害があると疑われる人が71.2%に達した、と発表した。』
そもそも先日の沈没事故を見て、民族的異常を感じないならお前の方が異常だ

B&Wが格調?B&Wが汚れる?俺はなーんもそんなもん気にしない、これは音楽を聴く道具だ
スピーカーに格調だの汚れるだの言い出すのは、それこそキムチヘッドが言うところの信者だな
現時点で、このスレの主要参加者に信者のようなやつはおらん、ひとりで信者やってろw
そもそも、このスレは信者のためのスレじゃない、単にB&Wのスピーカーのスレだ
そこに、キムチヘッドというアダ名がついたアンチがいる、それだけの話w
テンプレにまで載ってるキャラを今更ドヤ顔で否定するとか、お前完全な自閉症か?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 04:28:59.58 ID:pto4WTcg
無能な見方は最大の敵を体言するスレ
立ち寄ったユーザーは歯痒かろう
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 06:30:22.52 ID:m01lOXqi
こんな【北斗の拳のザコ】みたいな奴がレイシストガーとか言っているんだぜw
言っておくけどこれはネタじゃないからなw
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/2013070104390635c.jpg
http://blog-imgs-59.fc2.com/d/e/l/deliciousicecoffee/20130701043851df7.jpg
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 08:04:13.22 ID:2+m4Ihiz
>>305
あんたに反感を持っているB&Wユーザーが少なくとも2人はいるということ


あんた、自分でもユーザーから反感を買っているの分かっているだろ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:36:51.39 ID:0TBJbBSE
>>308
何を馬鹿なことをwww
俺が予想している可能性としては、普通に4匹はいるわwwww
だから何?wwwそんなもん気にしたこともない

うちひとりは当然にキムチヘッド、もうひとりはこれだwww>>240
俺はキムチヘッドはキライじゃないがwwwどっちにも、むしろ好かれたくないキムチ悪いからなwww
そしてお前のように、「レイシスト」という言葉を口にする人種については、嫌悪感しか抱かない
ついでに言うと「信者」はファンの迷惑にしかならない

で、「少なくとも2人お前を嫌っている」ってのが、何か意味あると思ったのか?
そう言われたら俺がショックを受けるような、ゴミみたいな軟弱だと?wwwww
こういうところが、まさに「レイシスト」とか言い出すようなブサヨに取り込まれやすい軟弱そのもの

レイシスト、について語ってみよう

全世界的に、差別を最も受けるのは黒人だ、その差別が日本には一切無い
その他、有色人種が差別の対象になりやすいが、ケバブはアキバで人気だ
中国人は、反日暴動を起こす等実害を発生させているが、ネットでも排斥思想は過激ではない
何で、横浜中華街に中国人排斥デモが起こらず、新大久保では起こるのか?
それは、民度の高い日本人ですら、韓国人の国をあげての反日と異常性に対する免疫機能だからだ
つまり、レイシズムでもなんでもない、当たり前の防御活動だ、何がレイシズムだ

「レイシストしばき隊」なる反レイシズム運動は、構成員はほぼ全員極左とヤクザだった
つまり、それが「反レイシズム」の実体であり、実態だwww
そして「人格攻撃」という言葉の意味すらわからない、アタマの弱いお前のような奴が、
一番こういう詐欺行為に引っかかる、その典型のようなことを見事に開陳してくれているwww
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:50:50.37 ID:OIe4jUxd
下品でござる
そんなお前が何故B&Wユーザーなんだ(-。-;
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:59:14.65 ID:m01lOXqi
キムチヘッドがレイシストという言葉を知っていたのはちょっと驚きだがw、
案の定ちゃんとした意味とか背景とか捉えて無かったなwwww
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:13:38.15 ID:0TBJbBSE
>>310
こういうのが、人格攻撃な、わかった?www>>308

そして、こうやって単発IDで中傷するためだけに登場するのが、「荒らし」でしたwww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:16:01.56 ID:0TBJbBSE
>>311
いやこれ、キムチヘッド2と俺がくくってる奴のひとりで、CMシリーズユーザーの奴の可能性80%だよw

それにしても上の写真の北斗の拳のザコスゴイね、しかも胸に「反核」って書いてあるwww
>>305で挙げたニッポントラディショナルヤクザスタイルもいるかと思えば、こんな奴までwww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:30:02.26 ID:m01lOXqi
>>313
人を外見だけで判断してはいけないと言うけどさ、上記の輩は酷いにも程があるよなw
こいつ等が人権ガーとか反核〜とか訴えても何の説得力もないぞ……
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:34:10.57 ID:TmW5fOkU
板のルールも無視する
幼稚なレッテル張り
他の人の意見を聞かない、批判されると物凄い勢いで反論する
等……
あまりこの板では言いたくないが、 上記の書き込みをしてるID:0TBJbBSEこそ朝鮮人じゃないかな?
一部の朝鮮人に見られる言動と同じだし
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:44:29.88 ID:0TBJbBSE
>>315
と、単発IDを次々と繰り出し、必死で朝鮮人レッテルを貼ろうとするキムチヘッド2

つまり、お前は>>240

あなたの評価は前スレで固まりました
多重ID常習の「キムチヘッド2」
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/505
いつも3ID位で多数派工作を繰り返す人間のクズですね(笑)
今のところ、2IDですか(笑)ID:tHCGtpH5 ID:xlS32sLAあとひとつですね(笑)

私以外のスレ住民の評価
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/908
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/918
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/922
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/936
うん、確かにキチガイ以外評価しようがないですね(笑)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:51:55.13 ID:m01lOXqi
>>315
【その程度の理屈】で他人を朝鮮人呼ばわりだと!?笑止千万!出直してこい!!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 14:32:20.53 ID:OIe4jUxd
俺はクラオタのB&Wユーザーだよ
アンチ野郎が「クラシックとオペラ」とマヌケ書いたのを指摘したのは俺。
「ベートーベン」というあんたのマヌケな表記を指摘したのも俺
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:10:20.57 ID:0TBJbBSE
じゃあ、お前が使ってるB&Wのモデルは何?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 15:29:25.75 ID:s1xOFPNu
レスが少し錯綜してるようだな
スレ主が嫌いって言う人は自分のSPを申告して立場を明確にして欲しいね

別のところでの話だが
俺「彼は有名な火病の症状を呈してますね」
彼「有名な火病?レイシストめ」
俺「病気を基に差別するのは良くないですね、私はレイシズムに反対します」
彼「俺はお前がレイシストだって言ってるんだ」
ってやりとりをした事がある(英語で)
火病って言われただけで「差別だ!」って激昂する奴は何者だ?
そんなわけで俺は「B&Wの格調」とか言うセンスも同様に信用しないな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 16:34:29.92 ID:OIe4jUxd
>>319
それが議論とどう関係するのか分からんが、廉価モデルの685だよ
CM10を買い足す積りだったが、ディスコンらしいなw
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 17:57:19.60 ID:3qyqc3rB
クラきくのに685じゃ嫌にならないのかな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:51:00.49 ID:s1xOFPNu
>>321
例の妄想捏造アンチに何か言われてるぞ
スレ住人として適切な書き込みをしてくれないか?
スレ主の顔色なくすぐらいの会心の一撃期待してるぞw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 18:56:14.58 ID:3qyqc3rB
ま、自分も685使ってたので愛着はあります。今はもう売ってないのか・・・

http://www.e-onkyo.com/music/album/nbd00113/

この前紹介したショパンピアコン2番を聴いたならこいつを聞かないわけにはいかない

ショパンピアノ協奏曲1番

ショパンは生涯2曲しかコンチェルトを作っていない。こちらのほうが実は
後で作曲され、完成度もより重厚 
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:10:07.34 ID:nvbp9PZC
>>322
音楽好きと音好きはまた別の話

音楽好きやプロの音楽家でも
オーディオ装置には拘らない人も多い

かのクラシック評論家、吉田秀和の装置がしょぼいことは有名

ジャス奏者作曲家の菊地成孔なんてオーディオセットは持ってなくて、CDウォークマンといやほんのみ

もちろん音楽のプロでオーディオに凝っている人もいるが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:24:56.14 ID:2+m4Ihiz
吉田秀和先生のスピーカーはELACの入門機w

http://ameblo.jp/nagatetsu-3594/entry-10606861625.html
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:36:17.97 ID:2+m4Ihiz
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1368775258/858

菊地成孔はジャズはレコードで聞く必要なんかないって
言ってたな
家では安いCDウォークマンで聞いてるって
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:43:48.78 ID:2+m4Ihiz
音楽家、音楽愛好家の中には、
オーディオに大金つぎ込むくらいなら、
ソフトを沢山買う、あるいは生の演奏を聞くという人も多いな。

俺も、自宅でフルオーケストラやオペラの音を再現するのは頭から
諦めている。

少しでも生の音に近づけないという気持ちもわかるが、
それだけの大金かけるなら、生の演奏に足を運ぶ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:48:39.87 ID:2+m4Ihiz
マンションなんで大音量を出せいないというものある。

ヘッドホンは音場の問題(頭内定位のことね)さえ解決されれば、
格安で大音量を出せるので、
スピーカーではなく、優れた音場プリプロセッサとヘッドホンという
方向もありと考えている。

たとえば、 Smyth Research 社のRealiser A8 は、
頭部伝達関数を個人ごとに測定することで、普通のヘッドホンで
通常のスピーカーなみの音場を得られるらしい

ヘッドホンでは肌で感じる音圧は再現できないが、
そこは諦めるw
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:52:23.34 ID:0TBJbBSE
>>321
おいおい、このスレは通称クラオタは804使いの奴だ、びっくりさせるなwww
当然廉価版だろうが800シリーズだろうが、B&Wユーザーであるかぎりナンの問題もないぞそこも差別せんな

>>322>>324
クラオタ(オリジナル)キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
なんだおまいも685使ってたのかwww
まあ俺も古いパイオニア、クラシックは無理だったわけだがwww

>>323
おいおい、間違えるなwww

>>324続き?w
>ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団, アントニ・ヴィト, エルダー・ネボルシン
おまいワルシャワフィルをヴィトが指揮するの好きだねー
うーむ、クラオタご推薦ショパンと言われれば買わざるをえないwww
こないだ聴いて思ったがやっぱり、ショパンて天才だな、しかも同じ天才のモーツァルトよりは俺は好みだ

>>325>>327
いいねーこういう話w
俺は、そういう偉人たちと違って、俺のような凡人は、いい装置で聴かないと感動出来ないんだと思うんだなw
逆に、802で音量を現実レベルに再現すると、ようやく俺はその音楽の真髄が理解できる、と
達人ならでは、のそういう吉田秀和や菊地成孔なんだろう、多分、でもこういうことを考えるのは至極面白いwww

>>326
それはさすがに入門機とは言わんwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:09:25.65 ID:0TBJbBSE
>>328
>少しでも生の音に近づけないという気持ちもわかるが、それだけの大金かけるなら、生の演奏に足を運ぶ
これはちゃうやろー、ヒラリー・ハーン俺が好きになる前に日本来て、次来るの2015年、あげく名古屋だけだぜ?
平日火曜日しかも名古屋どーやって行けつーだよ、俺そうそう仕事休める立場じゃねーんだよwww
休めるようなら絶対行くがな、3月3日火曜日www

それに、元妻?が生クラ好きでかなりの回数桶のコンサート行ったが、席が糞だとマジでおもろない
演奏も合う合わないあるし、自宅に好きな桶連れてこれる価値考えたら、俺ら凡人はオーディオに金かけて、
最高の演奏だと思ってる好きなソフトを何回も繰り返した方がいいんじゃね?

あと、俺はヘッドフォンはないわ、低音が実在感ないし、バイノーラル聴いてもキモいだけだったwww
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:16:47.01 ID:3qyqc3rB
小澤征爾がCM1という
噂は聴いたことがある
カラヤンはノーチラスだとか
こうなると法則はなさそう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:17:47.23 ID:2+m4Ihiz
個人のリスニングルームでは部屋の広さの限界があるからな
狭い部屋特有の初期反射音が加わるから、
オーケストラホールの残響感はだせねw

DSPが進化すれば、初期反射音も制御して、頭内定芋解消されて、
コンサートホールの音が手に入る。かも知れない。

でも、そんなもん作ったら、オーディオメーカーは
廃業になっちゃうから、やらないだろうなw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:18:36.39 ID:2+m4Ihiz
>>332
カラヤン大先生は、マシン好きだから
オーディオも最上位機種だろw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:24:29.15 ID:2+m4Ihiz
カラヤンは1989年没だからノーチラスはまだねえか
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 20:26:17.75 ID:3qyqc3rB
好みがモロバレで恥ずかし

ワルシャワフィルは好きだw
だがチャイコフスキーやラフマニノフの演奏はロシアナショナル管弦楽団が
いい。
ドボルザークはチェコフィルが最高だ。
作曲家の出身地のオケが演奏してるソフトはあまり外れがないようですね
レーベルでいうとペンタトーン、ナクソス、EXTON、BIS、リファレンスレコード
には良作多し。演奏は好みがわかれるが前提条件として糞録音がない
レーベルとしてお勧めできる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:26:51.02 ID:s1xOFPNu
>>330
あら!?素で間違えた
W杯敗戦ショックかな?調子悪いわ
これじゃ俺がうっかり八兵衛だなw

しかしレス見ててちょっとイライラしてきたぞ
俺はバリのガムラン好きなんだがまともな録音が全然ないのだ
生演奏聴きに現地行けとか言われたら怒るぞマジで
結局再生装置を少しでも良くするしかないじゃないか

イライラついでにクラオタ2とかに聞いとこう
ラ・フォル・ジュルネには行った?どの演奏が良かった?
アルゲリッチはどうだった?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:44:11.81 ID:zlogCsbG
>>333
残響時間はどうしようもないとして
極めて重要な要素ではあるが

サブウーファーを使ったらどうだろうか?

賛否がわかれるサブウーファーだが
必要かいらないかと問われたら
サブウーファーは必要だと自信をもって答えるね

スピーカーは低音になるにつれて量感は落ちる上に
人間の耳も感度が落ちる
こうなると低音楽器などは倍音薄なサウンドになるわけだが
これをサブウーファーで増強してやると面白いように
倍音が浮き上がってくる
聴いていて心地良い。実在感がます。楽しい
いいことだらけだ

うまく繋げられればだがな

よくしったかさんが超低音楽器だけ例にあげてサブウーファーは
いらないと結論をだすが
うまく繋げればアコギの倍音から違ってくるよ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:54:43.93 ID:2+m4Ihiz
>>337
ラ・フォル・ジュルって、東京フォーラムでやってたイベントのこと?
何度か前を通り過ぎたが、あそこはホール最悪だし、好きな演奏家もいないから、
チケット買わなかった

アルゲリッチは、生きる化石だなw
化石よりは、ラン・ランのラフマニノフ2番を、生で聞きたいものだ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:57:02.88 ID:2+m4Ihiz
>>337
ガムランは、深川バロンの演奏がやかったな
蚊に刺されながら聞いたw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:22:24.08 ID:syewNPmu
>>332
それはガチだ、たくさん情報あるわ、しかも何セットも買っていったそうだ

>>333
まあ、そういうことは言えようが、「最高の音楽を最高に楽しむために超仕事頑張って部屋をつくる」てのもいいんじゃね?
俺はとりま802買って、次は防音だと、今一生懸命(過去よりは)仕事してるwww
つーかDSPでそれは無理だろー、人間の能力がそれを見破るよ

>>336
いや、e-Onkyoでおまい薦めたの全部それだからwww
なるほどなるほど、チャイコフスキーはそうなんか、俺はロイヤルリバプールだな
ってヒラリー・ハーンのチャイコフスキーのそれしか持ってないwww
しっかし、おまいスゴイな、とりあえずショパンの1番買ったからwww次もいろいろ教えろwww
しかそ1440円、安くて助かるwww

>>337
八兵衛2とかwwww

>結局再生装置を少しでも良くするしかないじゃないか
クソワロタwww

>>338
805については、間違いなくいい結果を生みそうだなwww
最高にうまくいくなら、802をも凌ぐ結果を得られるかもしれん、もしそうなら大変ショックだがwww
ちなみに俺はオクで5千円で買えるD-200IIにスーパーツィーターとサブウーファーを寝室用に用意するw

>>339-340
おまいいきいきしてるなwww
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:29:11.69 ID:s1xOFPNu
>>339
おお良レスサンクス
しかしラ・フォル・ジュルネは東京だけじゃなかったんだぞw
好きな演奏家じゃなきゃ駄目なのか?いい演奏家に出会う楽しみも生を聴く喜びの一つじゃないのか?

>>340
えっガムランも聴くの?
ググったらつべに動画あったから見てみたが・・・(ーー;)
まああの手のバロンは演奏難しくないから厳しさはないわな
バトゥブランとかこそガチのバリガムランなんだが
そもそもガムランは拡声装置通したら台無しなんだぜ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:38:48.62 ID:2+m4Ihiz
>>342
現代音楽、宗教音楽、古楽、オペラ、きゃりーぱみゅぱみゅ、Petite Meller、
なんでも聞きます
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:10:02.03 ID:syewNPmu
え?

>深川バロン倶楽部
http://fukagawabarong.com/

なにこれ

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:12:42.36 ID:s1xOFPNu
>>343
何でも、ねえ・・・
じゃあ何でもいいからB&Wで聴いた音楽のレポしてくれんか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:16:40.25 ID:2+m4Ihiz
涙がでるのは小澤征爾 + キャスリーン・バトルの
プーランク 「グローリア」、「スターバト・マーテル」
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:25:10.80 ID:558fLxY7
>>333
なんか軽くスルーされてる希ガスだがwww

おまいも部屋広さ故の残響に悩みあるなら、クラオタが推薦する下記、試してみたらどーだ?
クラオタも部屋がさほど広くないから804選んだつーとるしな

  >>207
  部屋は12畳以下に限るが。
  あと、ルームチューニングで必須なのがYAMAHAのACP-2
  こいつをスピーカーの後ろに置くと部屋がホールのようになる
  怪しいオカルト製品ではないので勧めます

  >>211
  貸出もやってるので試す価値あり
  吸音と拡散という相反することをやってくれる。
  距離、角度で自由自在な音場が作れる。

俺は冬のボーナスで購入確定だwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 17:31:29.07 ID:5Ig3zqLl
不定期802随筆www

以前晒したうちのリスニングルームの向かって左側だが、こんなカオスな状態だw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5131678.jpg
カポカポの引き戸を、キッチンのドアとして使ってたのをこれが鳴きそうとか、
そもそも部屋の壁自体がカポカポだったとか、一次反射とかいろいろ考えたら、
こんな見苦しい外観になってる、誰も真似する奴はおらんだろうが一応紹介
壁に見苦しく点在しているのはこれ、カーステ用デッドニング材で壁の制振
http://www.amazon.co.jp/dp/B00366IQXS
一次反射の位置にあるうんこ色の奴はこれ、カーステ用拡散材
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RT6ANK
下に貼ってある吸音材は壁→床2次反射対策ミネソネックス逆側にもあり(東京防音)
http://www.amazon.co.jp/dp/B001O0ZFLO
そしてスピーカー裏にはホワイトキューオン逆側にもあり(東京防音)
http://www.amazon.co.jp/dp/B009L2YYTQ
これは無論スピーカー裏のブーミング対策
床のラグもあわせて、わりと高い天井高270mm経由の2次までの反射は許容して、
1次反射に加えて、近距離2次反射までは対応した

で、これ若干デッド気味な仕上がりではあるが、一応効果があるようだ
先日某著名ショップの社長が俺んちにいろいろ自社グッズを売りつけに来た時、
この部屋のルームアコースティックについては「全く問題無い」と言っていた
理由は、無論スピーカーからの音に加え、「わしの声がわしの声に聴こえる」ことと、
「手を叩いて嫌な音がしない」ことこれは、その社長がいつもクリニックでやることらしい
見苦しい代わりに一応名のあるショップの奴にそういう評価をもらえたんだな

でも、俺はまだ全く納得行ってないんだその理由は、俺が802買った某有名店の、
20畳とうちより2.5畳程度しか大きくないリスニングルームで聴いた802の音に、
未だに全くもって全然至らない、まあシルヴァンとかQRDとかの嵐ではあるが
経験上、アンプではあそこまでの差にはならない、どっかのサイトで見たんだが、
部屋が6割ってのはさすがに大げさだが、まあ部屋が3割と言うなら賛同したいが
それの最重要ファクターは広さよりは、全体的な反射対策だと思ってる
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:50:43.13 ID:yNhWn4x7
 
 
あ〜 なた 〜 ワタシ ナニを されてもイイわ♪
__◎)ヽ__  ♪    ___,<◎____♪
|      |\    /|      :|
| ( ◎ ) | ♪   ,i  | ( ◎ ) :| ♪
|      |  |    |  |      :|
| ( ◎ )  |  |   :|  | ( ◎ ) :|   ○\o、
|     ::| :│   :|  |      :|    ,\:.\\______
|,_____| :│   :|  |_____:|     /=/\\  /::| ]
,,' ┻━┻丶    γ ┻━┻       \\/ / ./:::/ / ;ヽ 
        ,,,,,,,,,             /キムチ砲 /:::::| |, ◎;;| 
       <`∀´〆>:.ウエーハッハー   ヾ\== ヾ\ \\;,;/
  jinro Ц-┘             ,     ̄ ̄ ̄ ̄   ̄
やっぱ百恵ちゃんエエな、Diamond 最高だしあwwwww
 
 
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 20:18:31.61 ID:KsJVugj1
ようやく敗戦ショックから立ち直ってきたので遅レスするぞ
>>275
>おまいなんでそこまで「アニソン?」に詳しいんだwwww
いや正確には劇伴音楽だわな、映画音楽と同枠の
まあ押井守ファンなのは事実だが
そうだな、以下に俺の中のつながりを示そう
600こちら情報部=テクノポップ=YMO坂本龍一=オネアミスの翼
600こちら情報部=スクェア鷺巣詩郎=エヴァ
長岡鉄男=輪廻交響楽/芸能山城組=AKIRA

つーか俺が消防厨房の頃って、もしか今よりも「アニソン」は世間に開いてたんじゃね?
ELPのキースエマーソンが演った幻魔対戦の劇伴は衝撃的だったぞ

ツレん家のSPは大学の時?以来更新してないんだよな、増設はしてるけど
親から買ってもらって愛着あるらしい、つーか一般用途には何の問題もないからな実際

で、今日は全く関係ない某ジャズアルバム聴き比べ中
また後で書き込むぞ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:20:23.30 ID:KPgWfWGR
「ちょっと802で○○聴いてみた(偽)」 ブルーノート4000番台シリーズ
I Want To Hold Your Hand/Grant Green
今回用意したのは国内HS2088盤と24bit by RVG完全限定版、それにモザイクのBOX盤
まずモザイク盤
こじんまりとまとめてる感がないでもない、だが音量上げるとかなり良質なサウンドを楽しめる
ドラムだけFレンジ拡張してるのは好みが分かれるかも知れない
グリーンのギターのダイナミクスを一番表現できてるのは間違いなくこの盤だな

次に国内HS2088盤
レコードっぽく音をまとめてある、悪く言うと中域が少し張った僅かに不自然な音
全体に嘘くさく、やや安っぽい音とも言えるが音楽自体はしっかり出てくるな

最後にRVG完全限定版だが
最低ww何の魅力もないひたすらナローレンジな音
このRVG完全限定版はアルバム毎に音質のばらつきがかなり激しいな

それぞれを10点満点で評価すると
モザイク8点、HS2088盤7点、RVG完全限定版4点ってとこだな

後先になるが
このアルバムは全くメジャーじゃないんだが個人的にはすごく好きだな
アルバムタイトル曲「抱きしめたい」はもちろんビートルズだがボサノバ調アレンジ
他は「スピーク・ロウ」「星影のステラ」「コルコバード」とかの典型的スタンダード
面子もモブレーやエルヴィンなど実力派揃いで充実の演奏を肩肘張らずに楽しめる

生演奏聴く派はこんな聴き比べは無駄だと思うかな?
でも音楽が出て来るかに関わる重大問題だと思うぞ
何より高音質オーディオならではの楽しみだと確実に言えるだろうし
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:51:37.99 ID:4elSy2va
どうもFSTのスポンジが気に入らない
中央にきちんととりつけてない
上はふちギリギリで下は余ってる
こーいうのはほんと嫌
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 22:38:08.59 ID:t5JFuF4M
>>352
ハズレを引いたんじゃねーの?
ウチの800diaはそんなことはないぞ

新品なら文句言って交換してもらえ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:03:42.89 ID:1q6x52s3
>>349
やってて惨めにならん?

>>350
おい、俺今の今まで俺より年上だと思ってきたんだが、、、、、、??????
幻魔大戦の映画って83年、この時代に消防だ??????
600 こちら情報部なんて、存在自体しらねーし??????
ううううーーーーーーーーーーーーーーーむうーーーーーーーーーーー
そういやこんだけファンクな奴がボニーM知らなかった時点で気付けよwww

え?でもDX77XDの発売は1988年、この頃大学生、、、、ツレは1966〜1970生れ位か?
それだと、、、だいぶ姐さん???あ、高学年だと同じ位か、、、どっちにしろ俺より下だわ('A`)

>>351
音源はこれか?http://www.amazon.co.jp/dp/B000005HAO
これインポートだから、国内盤じゃないよなあモザイク盤?
つーかそんなに違うのかよw

そうそう、これようやく探せたぞ?試聴5枚目にして、状態良い奴Getwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5132516.jpg

>>352
わりいウチのは大丈夫みたいだ

>>353
おまい、、、、このスレ初の800か???
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:43:23.94 ID:1q6x52s3
今夜もひとり、都会の片隅で旨い酒を片手に、戦士の休息
今夜は、近所の小料理屋でいっぱい引っ掛けてからの帰宅
鮮やかなオレンジ色のウニのつくりは、極上の逸品、日本酒とこの上なく相性がいい
画像を撮ればよかったが、セレブでリア充な俺には、飲食店での撮影はハードルが高かった

今夜も、旨い音楽を肴に、ジントニックをあおる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5132576.jpg
今夜を彩るBGMは、ヒラリー・ハーンのシベリウス&シェーンベルクだ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0011WMWUW

このCD、ただのCDだがもう、異常なほどに音場が凄い、30m先から音が聴こえてくる
そして、現代音楽でもヒラリー・ハーンは、思う存分に、やる
その演奏の素晴らしさと、オーディオ的な快楽に、今夜も俺の魂は踊る

ふと思う

キムチヘッドは、今何をしているんだろうか?
俺と音楽屋が、思いの外自分より、自信があったアニソン知見が高くて、プライドが傷ついたのだろうか?
HD650を入手するのは諦めたのだろうか?
まともなウニ、喰ったことあるんだろうか?プリンに醤油をかけて代用しているんじゃないだろうか?
もしかして、月収が俺が土曜キャバクラで使った総額より低いんじゃないだろうか?
彼女いたこと、あるんだろうか?
つーかさすがのキムチヘッドも、毎回この俺のカキコミに誘われてボケ役として登場しているのに気づいたのだろうか?

ハーンの現代音楽のバイオリンの音色が俺の、今夜のキムチヘッドを思う気持ちに寄り添う
深い悲しみに同調したセレブでリア充な俺のこころが、ハーンのバイオリンで解きほぐされていく
こんな安らぎが、キムチヘッドの荒みきった人生にもあればいいのに
何一ついいことなんてない、キムチヘッドのどん底の日常にも、一筋の救いがあればいいのに

神よ、気の毒なキムチヘッドの今後の人生に、たったひとりでもいいから性別が女の知人を与え給えw
つーかキムチヘッドを思うバリエーションが、さすがにもう尽きてきたぞwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 00:51:53.88 ID:aAf0X9BY
ハーンてあのろくろクビのハーンか?
キチガイヘッドがそれを語ると益々吐き気がしてくるから止めたがいい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 12:52:27.98 ID:jhwoKBgi
キムチヘッド2さん、あなた以外誰もそんな呼称で私を呼びませんし、
そういう言い方であなたがキムチヘッド2だと誰にでもわかるので、
どう考えても賢いやり方とは思えませんが(笑)

そもそも、クラシック界の超一流バイオリニストをこのように腐して、
私をはじめとするほとんどのクラシックファンに喧嘩売ってますよ
あなたのような、有害成分100%の汚物が何故地球に生まれてきたのか

私はキムチは実際好きですし、キムチヘッドもキライじゃありませんが、
あなただけは心底嫌悪します
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 13:40:49.17 ID:BwLZDYkY
スピーカーの趣味が悪いと思ったら
酒の趣味も悪いな
ジントニックって…松脂の香り
アブサントの次くらいにインパクトのあるマズさだが
ちなみにアブサントは歯磨き粉の香り
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:15:44.63 ID:5p8Ue7Ap
>>348
部屋の広さよりも天井の高さが重要
理由は考えればすぐに分かる
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:43:57.69 ID:8Fnb38tf
三星電子(サムスン)の韓国語読みはサムソンチョンジャ。
略してサムチョンw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 14:47:18.88 ID:8Fnb38tf
すまん書く所間違った…
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 19:39:02.11 ID:p3Iqvd8r
>>354
>幻魔大戦の映画って83年、この時代に消防だ??????
これ完全に読み違えwでも目一杯でも厨三だから実際俺のが下なんだろうな
つーかプロファイリングやめいww書き込みにくくなるだろうがww

しかし問題は実年齢ではない!経験と見識が問題なのだ!
ふた昔ほど前に某オーディオ誌の取材で某評論家を困らせたったのは良い思い出w

ちなみにボニーMってファンクじゃなくてディスコR&Bだろ?
シュープリームスのYou Keep Me Hangin' Onのがよっぽどファンクだぞ
最後にダイアナロスがぼそっと言う台詞が久保田利伸のDance If You Want Itにパクられてるのは豆な

351の音源はそれで合ってるよ
モザイク盤ってのはこれな
ttp://www.amazon.com/Complete-Blue-Note-Recordings-Mosaic/dp/B001UOA3CK
>つーかそんなに違うのかよw
さぁー聴き手次第じゃね?
つーか>>279なんか比較にならんくらい「オカルト悪徳商法」的な事をわざわざ書いてるのに何故ツッコまれないのか
スレ主の人気に嫉妬しるw

おー!ついに伝説getすか!レポ楽しみだなーo(^-^)oワクワク
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:08:07.70 ID:p3Iqvd8r
モザイク盤晒したついでに
「ちょっと802で○○聴いてみた(偽)」I Want To Hold Your Hand番外編

モザイク盤のディスクには後の方に大名盤「Unity」のA面が入ってる
そこでRVG完全限定盤と聴き比べると

モザイク盤は高域を伸ばして現代的なレンジに仕上げてる
それは判るが、音楽は出にくいなあ
ビートルズをコンデンサー型SPで聴くような味気なさとでも言うべきか

対してRVG完全限定盤は
ドヤ顔のナローレンジにぐいぐい前に迫ってくる「これぞジャズ!」なサウンド最高!
下手すりゃオリジナルLP盤超えてるかも?これはお宝だわー
それだけに「抱きしめたい」の駄目っぷりにはまじガッカリだorz
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:31:56.13 ID:PspJtAZc
>(ヒラリー)ハーンてあのろくろクビのハーンか?
>ジントニックって…松脂の香りアブサントの次くらいにインパクトのあるマズさだが

心も、耳も、味覚も何もかも全てが貧しいんだな、なんか可哀想になってきた

>>359
だから俺は270センチある天井対策をしていないのだwww
ただ、天井はマンションの場合一般的には240cmなんで、こんなんで対策すればいいんじゃね?
http://joshinweb.jp/audio/11570/4562219168118.html

>>360-361
誤爆ですら嫌韓とわかるというwww

>>362
よかった安心したぜwwwアニキ〜(傷だらけの天使的な意味で)

>ふた昔ほど前に某オーディオ誌の取材で某評論家を困らせたったのは良い思い出w
(゚◇゚;)

>シュープリームスのYou Keep Me Hangin' Onのがよっぽどファンクだぞ
原曲だってのは知ってるが俺は圧倒的に、Kim Wildだなあ超好きだったぜ、ちなみにボソッてこれ?
https://www.youtube.com/watch?v=KKQbcJyVKR0&feature=kp の1:35

>「オカルト悪徳商法」的な事をわざわざ書いてるのに何故ツッコまれないのか
俺すらわからんwwwww
伝説は週末に逝きますwwwモザイク盤は雨尼www無理www
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:48:51.46 ID:PspJtAZc
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.16 森高千里 ミーハー 802で初試聴
LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond

1曲目シングルであるオーバーヒート・ナイト、かなりイケてる曲なんだが、
音は超ナロウレンジ、ローは当然全く無い、あきれるほどに無いwww
しかも、ハイもこれ20KHzなんざ絶対出てない自信あるわ、超頭打ち
なんか、音像が全部802の上のウーファーからツィーター上空10cm以内、
ものすごく狭い隙間みたいなとこから音がしているwww

おっと、2曲めは断然まとも普通のレベルのナロウレンジになるな、
つーか曲が妙にいいと思ったら、作詞伊秩弘将、作曲編曲斉藤英夫
乗れる、乗れる、3曲めGOOD-BYE SEASON、やっぱり802はスゴイ、
このCD、このレベルの再生装置を用いなければ、いやこの装置をもってしても、
小音量だとゴミみたいな音のCDなんだろうが、適正音量だと本気でスゴイぞ
テクノ全盛の当時の空気感をバリバリに再現しながら、おもくそノスタルジア
音場など無いに等しいが、この音量だと音の実在感が説得力をもって聴かせてくれる
ちょっとした近接ライブを聴いているかのよう、しかも俺のまさに青春そのもののCD
胸熱とかそういうレベルじゃねーや、それがとんでもない実在感でよみがえる
断言するが、当時の遊び人は全員が全員、100%森高が好きだった、異論は許さん

わ!出たーミーハーwwwww これはやばい曲、ホントスゴイんだぜこれ
当時、江東区南砂にあったクラブ、AME'Sでビリヤードやりながら、
よくわからんが、何故かあった映像付きジュークボックスでよくかけてた
このPVの森高が、この世のものとは思えないほどかわいいんだわ、マジで
何がスゴイって、誰がかけても全員ビリヤードやめて注視してたwwww
「お嬢様じゃないの、私ただのミーハー♪」死にそうwww
https://www.youtube.com/watch?v=hGcn6oGMFug これな、何故かPVがリミックスwww

最後Get Smile 驚いた当時一番悪い音だと思っていたこの曲、今聴くと一番いい
要は再生装置への要求が高い、今井美樹オレンジの河みたいに分解能が低いと音がつぶれるタイプだ
今802で聴いたらこのCDで一番レンジが広くて、あげく音場感まであるわwwww
こういう発見も、オーディオの醍醐味だろうwww
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:30:23.62 ID:t/6PIbfS
509S,古いけど故障しないもんなのか
音はわからんがスペック表見てもPM11S2と同格以上?
出力1.6倍かよ。802がなるわけだ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:38:11.51 ID:p3Iqvd8r
>>364
ぼそってこれ
ttps://www.youtube.com/watch?v=4RabQLuj4N8の2:10
歌詞にもあるが「Get out of my life☆-(-д゚)」

>モザイク盤は雨尼www無理www
どマニア専用アイテムです、無茶しなはんなww
別に輸入盤でいいと思うんだよねー、国内盤より癖少ないし

しかしお互い飛ばしてるレポだなぁ
一般人からしたら
「そんな事あり得ないだろ頭おかしいんじゃね?」とか思われかねんぞww
まあ見識すぐれたB&Wユーザーなら理解してくれるだろうけど
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 23:54:48.35 ID:PspJtAZc
>>366
全く問題ない、買ってすでに16年経ったが、当時のフラッグシッププリメイン、今も最高のラックストーンを奏でてるよ

http://www.marantz.jp/jp/Products/Pages/ProductDetails.aspx?CatId=HiFi&ProductId=PM11S2&SubCatId=Amplifier#.U6GlsBypXV8
定価ほぼ同額だわwww
http://audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/l-509s.html

これは当時、いつか買おうと思ってたノーチラス801で試聴して買ったから802なら当然に鳴らし切るwww
対抗馬はアキュフェーズの当時の最高級プリメイン、音質は向こうが上だが音がこっちのが好きだった
で、今の802は当時の802以上にウーファーが俊敏になってるらしいから、より大丈夫なんだろう
つーか、そういうことなんで、おまいの先代フラッグシップのPM11S2でも絶対大丈夫だと思うぞ

しかし主要参加者のほんの特徴ひとつで、すでに誰が誰だかわかるようになったとゆーwww
おまいはもちろんクラオタオリジナルだよなw

>>367
うわーーーーー、言ってるwwww 無論わかるわwww

そんじゃ輸入盤買うかね、安いしwww

つーか、お互い世界でここだけしか無いレポしあってるかもしれんなwww
特に俺の森高は、絶対に無いと断言出来そうwww
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 08:15:34.83 ID:0vjfeMa8
        /'''''ヽ        /ヽ        |'''''''ヽ       _
        /  /        |  ヽ       .|  ィ        \ '''''‐‐-────── ヽ
       /  /         \  ヽ l───┘ .└───‐ヽ  \          _  .\
      /  /            \/ | ┌──────┐ )    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  /
  |  ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄'\  へ    .|,,,.ノ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |/             /  /
  .|  i‐‐‐───‐''''|  | |  \       ̄ ̄| | ̄ ̄               /  /
   |  .|         |  .|  \  ヽ   | ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ヽ           /  /
   |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |   \ノ    |  | ̄│ .| ̄ ̄|  |         /  /
   |  .i‐‐‐───‐''''|  |         |   ̄ ̄  ̄ ̄  |       /  /
   |  .|        .|  .|     /\  |  | ̄│ .| ̄ ̄| .|     ./  /
   |  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  |    /  /  .|   ̄ ̄  ̄ ̄  |    /   /
   |  .!‐‐‐‐───''''|  .|   ./  ./    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    /  /             ./|
   |  .|        .|  .|   ./  ./    /\  ( \      |   |            /  |
  .|  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|  /  /   / /   ヽ  \    |   ヽ───────┘  |
   ゝ、______,,,,,,,,,.ノ  ゝ、/  /_/     \_ \   \___________,,,.
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:03:19.01 ID:0SYgnx/Z
このスレには、スレ主・音楽屋・クラオタ・嫌韓全員が自演だと思ってるリアル基地外がいるという証明ですね(笑)
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:14:30.08 ID:0SYgnx/Z
キムチヘッドの朝は早い

「まぁ好きではじめた仕事ですから」
最近は良いツッコミが取れないと口をこぼした
まず、既読の入念なチェックから始まる。

「やっぱり一番うれしいのはユーザーさんからの怒涛のツッコミね、
この仕事やっててよかったなと」

「毎日毎日ユーザーや参加者が違う
 スクリプトでは出来ない」

今日も夜の定時のボケ
彼はボケをカキコミ欄に並べ、カキコミボタンを押した
基本的なボケは(低音がどう、マーケがどうと)決まっているが、最近のユーザーの嗜好に合わせ
多種多様なボケを作らなければいけないのが辛いところ、と彼は語る。

「やっぱB&Wアンチの仕事はキツイね、愚痴ってもしかたないんだけどさ(笑)」
「でも自分が選んだ道だからね。後悔はしてないよ」
「このスレはダメだ。ほら、すぐにスレが停止してしまう」

彼の目にかかれば、見るだけでツッコミの出来不出来が分かってしまう。
お笑い大国日本、ここにあり。
今、一番の問題は後継者不足であるという
ボケの品質に満足できないとその日の投稿をやめてしまうという
3年前は何十ものB&WアンチがIDを連ねたこの板だが
今ではアンチは彼一人になってしまった
問題はファーストボケを入れて
ツッコミ勢の感触を確かめるのに、5年はかかると、匠は語る

「自分が気持ちよいのももちろんだけど、突っ込んでくれるはもっと気持ちよくないといけないね」
「もちろん出来上がったボケは一つ一つ朗読しています」
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 16:15:30.61 ID:0SYgnx/Z
(続き)
ここ数年は、基地外荒らしキムチヘッド2に押されていると言う。
「いや、ボクは続けますよ。待ってる人がいますから───」
B&Wアンチの灯火は弱い。だが、まだ輝いている。

「時々ね、わざわざ前スレリンクまでくれる人もいるんですよ
氏ねこの池沼って。ちょっと嬉しいですね」
「他スレからわざわざツッコミにこられるお客さんが何人もいる。
体が続く限り続けようと思っとります」
「やっぱねえ、手づくりだからこそのボケの馬鹿丸出し感ってあるんです。
スクリプトがいくら進化したってコレだけは真似できないんですよ。」

2014年、キムチヘッド2登場で荒らしの量が3倍にまではねあがり、
一時はボケ屋をたたむことも考えたという

「やっぱりアレですね、
たいていの若い人はすぐツッコミをやめちゃうんですよ。
スレが荒れてるとか、スレが荒れてるだとか……
でもそれを乗り越える奴もたまにいますよ。
ほら、そこにいるスレ主や嫌韓がそう。
そういう奴が、これからのツッコミ界を引っ張っていくと思うんですね」

最近では他板の荒らしにも注目されているという。
額に流れる汗をぬぐいながら
「B&Wを中傷しまくって、いつか倒産させたいですね」
そんな夢をてらいもなく語る彼の横顔は職人のそれであった

今日も彼は、日が昇るよりも早くボケの構成を始めた
明日も、明後日もその姿は変わらないだろう

そう、キムチヘッドの朝は早い
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:26:31.92 ID:5tdooYV7
>>370

4人しかいないのかよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:49:28.53 ID:54CkPe1M
アンチB&Wなんて、それこそ他社ファンの数だけいるんだから
それがとっかえひっかえやってくるだけのに、一律に「キムチヘッド」って呼んでもしょうがないし
音楽とスピーカー礼賛だけやってればいいんじゃないかと思う
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 22:29:04.65 ID:QM54Um18
>>373
知能が低いと、こういう意味不明なツッコミを入れますw

>>374
>一律に「キムチヘッド」って呼んでもしょうがないし
誰もそんなことしていないし、

>アンチB&Wなんて、それこそ他社ファンの数だけいるんだから
俺はソナスを認めるしキソアコースティックも認めるしウィンアコはいいと思うし
なんなんだろう、こういう奴って、自分の好きなブランド以外全部敵なんだろうか?
正直、おぞましいわ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:01:47.41 ID:5tdooYV7
しゃぶられるのって冷静になると
ぜんぜん気持ちよくない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:50:41.12 ID:9kue0QTh
>>375
そりゃ、有名メーカーか値段が高ければ何処でもいい
耳してりゃ、アンチも糞もないだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:57:10.95 ID:yLMGwWxs
数年前。それも別板だったがキムチヘッドみたいな輩が居て、
いくら本人を罵っても動じなかったが、親子三代に渡って罵ったら急に消えた奴居たなw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:29:17.88 ID:g2kUKsp8
>>376
いよいよ発狂したんだろうか?

>>377
>そりゃ、有名メーカーか値段が高ければ何処でもいい耳してりゃ、アンチも糞もないだろ
なんなんだろう、この知能指数が70もなさそうな可哀想な人

>>378
ほーう、キムチヘッドは上記のように悲しむべき、憐れむべき存在だが、
2については、是非親子三代に渡って汚物として処したいwww
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:41:51.83 ID:UfgCIJNl
アンチ
興味なし
好き

聴いてみてから判断
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:59:15.85 ID:opBaWknA
>>380
ソナスのクレモナとミニマを使ってるけど……

B&Wのスピーカーが好きか嫌いかと言われたら、真面目すぎる感じがして嫌いな部類に入る

とは言え、低域から高域まで欠点らしい欠点が見当たらない実力が伴った優れたスピーカーであることは間違いない

好みではないけど、気になるスピーカーだからたまにスレに書き込んでたりするw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:14:12.77 ID:lhL6myIi
>>381

>とは言え、低域から高域まで欠点らしい欠点が見当たらない実力が伴った優れたスピーカーであることは間違いない

そりゃそうだろう。だからスタジオ用モニターに採用されている。
まぁそれはそうと、せっかく来たならクレモナとミニマの良さとやら、少し語ってみないかw
 
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 01:29:46.23 ID:g2kUKsp8
ぜひぜひwww
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:40:08.72 ID:quBB8Gjg
今日は忙しいなあ、やっと食事が終わったわ
で、今日はセレブでリア充な俺の昼食が、フレンチの技法を取り入れた先進の懐石だったので紹介しよう

ご飯・向付:
魚沼産無農薬有機栽培こしひかりを天日干し乾燥、炊く直前に精米し、竈炊きで仕上げに藁を一掴みくべた白米
明治33年創業山善糟谷海苔店の最高級海苔
枕崎産の本枯節の雌節を直前に削った鰹節と、10年物醤油古醤油十歳造でつくったおかか

椀盛り:
明石産天然真鯛のコートレット、最高級卵『輝』のゆで玉子と重久盛一酢醸造場の黒酢と
最高級ハンブルグパセリと淡路島一番採り有機玉ねぎでつくったタルタルソース添え

焼き物:
比内地鶏のボス鶏のセセリを唐揚げに仕上げた逸品

箸洗い:
北海道産無農薬有機栽培今金男爵のクロケット、
松坂牛と各種有機野菜と奥本製粉小麦粉キャンドルをつかったデミグラスソース添え

八寸:
最高級みりん九重楼と天皇献上品創業百七十年の日田醤油でつくったきんぴらごぼう
宇部蒲鉾ちくわ/北海道産小麦粉コンチェルト/有明産青のり/天然彩湧塩を使い玉絞め法のごま油で揚げた磯辺揚げ

香の物:
淀大根と飯尾醸造富士酢プレミアムでつくった大根の桜漬け
下関唐戸市場関門倶楽部の辛子明太子

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5137968.jpg
名店「家族市場」のやつな、もちろん材料全部嘘だw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 20:38:44.85 ID:NI204PEK
ううむほぼ中古しか無いが、Signature Diamond欲しくなって来たぞ。
先ずは試聴なんだが、どこかできる所無いかな?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:44:32.18 ID:g2kUKsp8
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.19 Dream Comes True LOVE GOES ON… 802で初試聴
LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond

いい、とは言わないがかなりまともな音、レンジ感も充分、音域バランスもいい、
伸びやかで質感が高くリアリティがある吉田美和の口は完全な等身大
音はJ-POPとしては充分に合格点だろう、聴いてて特に不満もなく音楽に没頭できてる
でもこれは、まずは吉田美和の力だね、ともかく素晴らしい声している
そんな彼女の声を、凄まじいリアリティで再現する802、さすがだぞマジで
4曲目MEDICINEの歌詞がやばい、このアルバム異常な位長く売れたんだよな229週
5曲目LAT.43°N、4thシングル冒頭のシンセはもうちっと低くまで欲しかったが
この曲まずいだろ、ちょ、いい曲すぐるwwwシンセストリングスすげーいい
まだ当時知名度足りなくて、シングルでオリコンウィークリー最高74位とかありえねえwww
6曲目自分勝手な夜、これがまた凄いんだわ、強烈にリアルな歌詞に凝った編曲
7曲目星空が映る海、俺の鎌倉Route134車中テーマソングwめっさロマンチックだぜw
この曲かけながら、何人と湘南走っただろうかw少なくとも30人はいるwww
サンタと天使が笑う夜、今聴くといいなあ、LOVE GOES ONタイトル曲、良曲、
そして、未来予想図II、この曲をウィンドサーフィンの帰りに竹内くんwが、
車中でかけて初めて聴いて、当時大失恋の直後で号泣したのもいい思い出だねw
竹内のおかげで、俺はドリカムをリアルタイムで知ったんだよなあ、すぐファースト買って
それから、俺のクルマでいっつもかかってた、特に湘南にすっごい合ったんだよな

音場は浅い、オーディオ的快楽は少ないものの、吉田美和の声が惚れ惚れする
この曲後に有名になりすぎて、あの頃の感動はもう得られないが、今聴いても本当にいい
やべえ泣けてきた、やっぱり他人のカラオケと802で聴くんじゃ、違うとかいうレベルじゃない
心底、名曲

実は、聴く前はあまり期待してなかったんだなこれ、ところが聴いたらもう、凄かったwww
伊達にオリコンアルバムチャートで4年半にわたって100位以内にいたわけじゃないw
間違いなく言える、日本のJ-POPの歴史を代表する、傑作アルバムのひとつだ
そんな名盤を、802で再び聴ける幸せw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 22:49:16.52 ID:g2kUKsp8
>>385
試聴以前に、オクですら出物今全く無いぞ?
何が凄いって、国内全オークションはおろか、イーベイすらぱっと見見当たらないぞ?
http://auction.ritlweb.com/search/Signature+Diamond+B%2526W
伊達に世界1000セットじゃないしw

「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」シリーズ一部訂正
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/300 Vol.1 中山美穂 MIHO NAKAYAMA COLLECTION
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/468 Vol.2 GWINKO 東京UKI UKIガール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/506 Vol.3 日向敏文 サラの犯罪(アナログLP)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/526 Vol.4 Les 5-4-3-2-1 モンシェリ・ゴーゴー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/532 Vol.5 レベッカ メイビートゥモロー
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/630 Vol.6 加藤いづみ Sweet Love Song
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/788 Vol.7 今井美樹 Ivory
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/790 Vol.8 松田聖子 SNOW GARDEN
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/43  Vol.9 矢野顕子 Piano Nightly
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/102 Vol.10 T-SQUARE うち水にRainow
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/129 Vol.11 T-Square MIDNIGHT LOVER (録音聴き比べ編)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/132 Vol.12 宇多田ヒカル First Love
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/425 Vol.13 倖田來未 Affection
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/533 Vol.14 井上昌己 Just Open The Door
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/822 Vol.15 OFF COURSE Three and Two(アナログLP)
>>210 Vol.16 大貫妙子 AVENTURE
>>279 誤Vol.16 正Vol.17 百恵セカンド・アルバム 青い果実/禁じられた遊び(アナログLP)
>>365 誤Vol.16 正Vol.18 森高千里 ミーハー
>>386 Vol.19 Dream Comes True LOVE GOES ON…

随分やってるなwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 23:02:35.33 ID:MXkNZEUr
新型コペンが欲しくなってきたが
この3年でオーディオに使った金がちょうどコペン一個分
まあ、仕方がないw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 13:54:15.44 ID:dpJ3DiA3
分解したい
だれか一本譲ってくれ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 15:33:52.77 ID:c0m84Xsp
>>387
購入はおろか試聴すらままならないとは残念だのう。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:10:53.10 ID:CbpBCIor
>その顔は老醜が忍び寄り、耳は糞耳
>キーボードを持てば猿みたいにダラダラ、ダラダラ長文を打つ
>性格はねじれに捩れて、全身から酸臭を漂わせるキチキチ・ヘッド

って誰のこと?
 
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:26:17.50 ID:FObKPaH0
キムチヘッド2とも呼ばれる自演工作粘着荒らしのことだろうな
あいつは魂が腐ってやがる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:19:41.86 ID:CbpBCIor
へー、そーなんだ。工作はイカンなー、工作は!
ネットは人類の共有インフラなんだからダラダラ長文はイカンなー、ねぇキッちゃんwww
 
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 21:48:39.33 ID:2xREVtnQ
>>392
ふーん、たとえばこのスレで言えばどのレスがそう?w
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:33:17.57 ID:gLA4fT3r
B&Wを久々に視聴してみたが
やっぱりダメだわ、このメーカー
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 00:55:54.65 ID:pAaOUMl1
>>395
普段は何を使ってて、B&Wの何を聴いたの?
そしてどうダメだったの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:21:20.12 ID:w60FlwCc
キティどもがいないと誰もいなくなるんだな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:49:30.42 ID:wD2XQgFQ
そしてキムチヘッズだけが残るんだよな
早くスレ主降臨しないかなー
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:00:50.72 ID:w60FlwCc
ハローワークいってんじゃないか
日曜でもやってるかは知らんけど
それか残飯あさりか空き缶集め
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:07:00.10 ID:zz15s70W
「俺はスレ荒らしのキムチヘッド2です」アピールいらね
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:15:30.00 ID:w60FlwCc
きもーい
わけのわからん造語をありがたがって使う池沼発見!!!!!!!!!!!!!!!!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:23:47.65 ID:zz15s70W
造語ってそういう意味じゃないぞ
日本語不自由な人か?あっ当然か
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 15:10:15.34 ID:w60FlwCc
おまえじゃ私の相手は役不足だ
つまらん 消えろ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:04:49.10 ID:b9TZwL/a
>>403
ろくに反論も出来ていないのに役不足とか何を言っているのだかww
馬鹿か!!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:35:42.89 ID:w60FlwCc
相手してほしいならもっと面白いこと書けチョン
猿には無理かな
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:31:56.09 ID:NXfRL2UM
役不足の使い方も間違いだ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 18:34:28.63 ID:u2RbngnR
キムチヘッドだからしょうがない
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:06:28.09 ID:XpPkhLqi
>>388 軽にしてはかっこいいなそれ
>>389 自分で買え
>>390 おそらく、試聴するには所有者をハケーンすることから始めないと無理だろwww
>>391 引用に見せているが、それお前の創作だろう
     キムチヘッド2と命名され、悔し紛れに考えたのが「キチヘッド」「キチキチヘッド」しかし誰も賛同しないw
>>392 あいつ、じゃない、そいつだww ID:CbpBCIor だwww
>>395 おいキムチヘッド、試聴してもいいけど視聴はするなよwwwそりゃ何も見えないからダメだと思っちゃうだろwww
>>398 昨日は徹底的に忙しく、今日も試聴に忙しくwww今ようやくちょっと時間出来たが、22時まではまた試聴するwww
>>400 俺がいなくともすっかりキムチヘッドとキムチヘッド2が別認識されてて素晴らしいwww

>>403
あなたのこのスレ住民の評価は下記です
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/899
本当に、低劣な知能と醜悪な知性、人格破綻者としか言いようのないこの行動、ご愁傷様だw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/908
ひでえなID:VK9c9YH/と別ID魂が腐ってやがるここまで救われない奴だと思わなかったは
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/918
俺2ちゃんでお前ほど最低な奴初めて見たわ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/922
どこまでも見苦しい、氏ねよ人間の屑
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/924
自分がしてる事(自演)は他人もしてると思う、或いはそういう事にしたがるまさに、キムチ・ヘッド!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/936
キムチヘッド2とやらお前は人として、もはや汚物の領域だ死ねという言葉に激しく賛同する
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:13:59.61 ID:XpPkhLqi
「ちょっと802で音楽屋オススメの音源聴いてみた」ライブ・アンダー・ザ・スカイ伝説 VSOPカルテット
カートリッジ:AudioTechnicaAT-150E/G→ターンテーブル:Trio KP-5050
→アームTrioKP-7070用アーム→L-509S→802Diamond

レコード屋を信じて買ったがこれは完全なミントコンディション、すげえ運いいわ俺w
レコード特有のかすかなノイズから、暗騒音→歓声→メンバーコールと展開される
やべえこれ、すげえ音いいレコードだわ、上原ひろみのSACD、VOICEに負けてない
そもそも、開始時に歓声が50m位先からも聴こえてたからな、音場という意味では完璧
そこに、異常にリアルなトランペットとベースとドラムとピアノがいる感じ
なんだよこれ、超、超特等席で最高のジャズセッション聴けてる状態じゃねーか
しかしおそるべきはA150E/G、買ってから既に30余年、何でこんなにいい音させるんだよw

トランペットは右寄り、やっべードラムすごすぎ手が見えるかのようだw、
おっと左からやたら甲高いフリューゲルホーンが乱入www
俺は雨の中、遠くからこの音を聴く趣味は無いな、だって空調効いた部屋で、
このスーパースターたちの演奏を、今まさに目前で聴けるんだもの姿は見えないがwww
伝説のライブを特等席で聴く、それをいつ何時でも実現できる、オーディオ凄すぎw
そう考えると、音楽好きには800シリーズなんて安いよ、これをオーディオ以外で聴くには、
タイムマシンで当時に戻って、しかも席はステージ上でかぶりつきじゃなきゃ無理だw

それにしても、このむーーーって音ライブでもずっと入ってたんかね、不快なノイズだな
最初レコードプレーヤーのハムノイズかと思ったが、どうやら音源自体に入ってるな
と、途中不思議に思い確認したところ、なんとEye Of The Hurricane入ってない!!!w
なんだよこれ、オープニングはおろか曲順までゼンゼン違うらしいじゃんか、ひどすぎww
なるほどLPに収めるには、そうするしかない、とwwwでも音がいいから許すぞ
うわーやめてくれー日本語の「アンコール!アンコール!」こっちが恥ずかしいわwww
しかしこれ、邦題正しすぎるだろ「ライブ・アンダー・ザ・スカイ伝説」wwwww
マジ伝説だぜほんと、あげくLPでその場の空気感まで再現しているwwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:18:05.14 ID:XpPkhLqi
「ちょっと802でクラシックをフルオケ同等音量で聴いてみた」Vol.4w
ワルシャワ・フィルハーモニー管弦楽団, アントニ・ヴィトショパン:ピアノ協奏曲第1番/ポーランド民謡による幻想曲/~
http://www.e-onkyo.com/music/album/nbd00113/
flac 96kHz/24bit→USB→UD-501→L-509S→802Diamond

相変わらず、安定したピアノだが、本作は第一楽章半ばでちょっと指絡まったとこあったな
しかし、今3楽章まで終わったが、その後一度も危うさを見せなかったぜさすがw
オーディオ的にも、ピアノがホールトーンで伸びやかに展開する音場、こりゃ至福だね、
ピアノって、煌めくようになんて気持ちいい音するんだろう、なんか首が上がるwww
それとバイオリンの音が美しい、ハイレゾ音源だからなのか、元から録音がいいのかw
そして桶を等身大スケールで再現し、一方でそれぞれの音色のリアリティが凄まじい、
このとんでもねースピーカーの素晴らしさを、本日もまじまじと実感中www

やはりピアノ弾きショパンは、メロディラインが美しい、桶でも同様だな
4分半経ってようやく参加するピアノの、冒頭のインパクトとその後の美しい旋律
マーラーってこっちも緊張感持って対峙するような聴き方しか出来ないわけだが、
このショパンのピアノ協奏曲やらピアノが主役で演奏される桶のシリーズは、
「美しい」と心から思える曲で、マーラーのように全勢力を傾けずとも没頭できる曲だw
目の前をピアノの音が走り回り、その姿を目を細めて追うような気分にさせてくれる
つーか幼少から慣れ親しんだピアノという楽器の音が、俺にそう思わせてるんだろうか?

ところで、ショパンってのは本当に偉大だとこの曲聴いててまたまた思ったよ
クラシック、特にバロック時代を聴くと時々感じる古臭さがショパンには全く無い
ピアノの世界でこんだけ「教典」として認識されてるのがその主因なんだろうか
逆に、現代でも通用する作曲だったからそうなったし、そうなのかもしれん
しかしこのポーランドの歌がどうしたって曲いいねえ、協奏曲1番もいいがこれ更にいい
最後の曲も、ラスト5分位からすっごいよくなる
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:20:37.10 ID:XpPkhLqi
>>400-407
ここで、「役不足」の使い方も「造語」の使い方も、指摘されているように完全に間違ってるわけだw
キムチヘッド2って、本当に社会の底辺なんだろうなマジで
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:52:15.11 ID:Yb3FuL3Y
>>408
スレ主ご多忙の中、ご光臨祝着至極に存じます
歓迎光臨!
(遅レスだがファミマの事は「全家」って言って欲しかったなw)

>あいつ、じゃない、そいつだww ID:CbpBCIor だwww
重々承知ww
おそらく別IDで自演書き込みしてきただろうから牽制の意味でああいう書き方をした
おかげで向こうのレス393,394も冴えなかったろ?
個人的に403は吹いたわwどんだけネット弁慶なのかとww

>>409
台風の目が入ってないだとぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!・・・・・・・・・呆然
すまん、どう答えたらいいのかわからない

今はとりあえずこれだけしか言えない
「今週のディスコトレインは俺好みだった」
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:52:28.56 ID:w60FlwCc
長文ご苦労
中身なし
スピーカー泣いてるね
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:59:17.63 ID:oLec+ijK
役不足ってのは「朝飯前」って意味だから、>>403の使い方はあってると思うが
本当にそうか言葉に頼らないで、実績で示しなよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:31:32.71 ID:Yb3FuL3Y
>>409にレス追加
>むーーーって音
環境音じゃね、意味はわかるな?
そう、これは異常な状況と異常な演奏を異常な録音したきわめて特殊なアルバムだ
これ以上LP盤で苦労かけたくはないので台風の目が聴きたいならCD、出来ればSACDで入手されるがよろし
正直言って俺が聴いて欲しかったポイントは聴いてもらってないのだが、そう無理も言えないし(T.T)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:51:14.87 ID:JedlGb7E
ヘリコン目的でショップ行ったんだが偶然耳にしたcm9の圧倒的な音の広がりに魅力されたは
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:01:31.16 ID:79N0C7Qq
で目的のヘリコンと比べて+点−点はどうだった?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:23:00.78 ID:JedlGb7E
>>417
まあやっぱり音の傾向はヘリコン狙いで行っただけあって暖色狙いだったからカラッカラなモニターサウンドは微妙だった
ヘリコンのねっとりした音のほうが方向性としては好き
ただcm9の音のスケール感は本気で圧倒された
あの包み込まれるようなサウンドステージはヘリコンよりもずっとスゴかったね
B&Wってこんないいスピーカーがあったんだな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 22:49:17.77 ID:79N0C7Qq
インプレありがd
cm9は聴いたことがないのでとても参考になった。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:15:07.02 ID:b9TZwL/a
>>413
>>中身なし
>>スピーカー泣いてるね
そこまで言うのならお前の持ってるシステムで聴いた曲の感想をアップしてみろよ。
大言壮語を吐く位だから当然ご高説を聞かせてくれるんだろうな?
是非お前が言うところの中身のあるレビューってやつを見てみたいぞ。
適当な理由つけて逃げるなよw
さぁ早く聞かせてくれよw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:19:47.07 ID:NzROPZzN
そいつ自身中身がないんだから、そんなの無理無理
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:25:07.07 ID:b9TZwL/a
無理だろうがなんだろうがキムチ野郎には責任を果たして貰うぜ。
さぁさぁ早くw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:30:14.73 ID:b9TZwL/a
訂正
×大言壮語を吐く位だから当然ご高説を聞かせてくれるんだろうな?
○大口を叩く位だから当然ご高説を聞かせてくれるんだろうな?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:59:58.10 ID:gLA4fT3r
CMシリーズの高域は金属臭がたっぷり
ソフトドームの柔らか伸びやか高域をしってる
良耳さんは選びません。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:37:26.31 ID:8D4MruOf
CMシリーズはディスコンなのでお早めに
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 00:56:59.44 ID:mXx9fIv0
>>412
光臨www全家?そういう意味あるのか知らなかったわ
なるほど、自演牽制ね、おまい策士よのうwww
うん、いつまで経ってもアイオブ・ザハリケーン出てこないから確認したら、、、、、('A`)
>>403は、地獄のように恥ずかしいよなwww

>「今週のディスコトレインは俺好みだった」
(゚◇゚;)

>>414
よくある誤用とは違うが、役(割)に使っても人には使わないんだよw

>>415
いや、問題はそれがLPにあるのかどうかだwww
ともかく、異常に、異常に、異常に異常な音源だったから、マジ発狂してたぞほんと
なんなんだろう、いろいろ奇跡が起こってるようだが、少なくとも録音はマジでやばい
我が家のLPで、45回転シングル状態のLPの惑星に次ぐ音だ、演奏も奇跡だが録音も充分奇跡
SACDはもちろん、買うに決まってるだろうがwww

>>416>>418
おう、CM9は俺も未聴だが、CM1の、あの大きさ、あの価格での信じられない音の最高機種だ当然に凄いはずw
ファンが増えて嬉しいぞ

>>420
いやいやいやいや、キムチヘッドさんにはスピーカーでなく、HD650(ヘッドフォン)のうpから始めていただかなければw

>>424
正直、うちのALR/JORDAN EntrySとダイアモンドツィーター比べたら、何故かソフトドームのEntrySの方が金属ぽいぞwww
ダイアモンドツィーターの方が、どっちかっつーとふわっとした音出せる、多分倍音の豊かさの違い
まあ、スピーカーを視聴するようじゃ、いろんな意味で終わってるがなwww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:00:38.87 ID:mXx9fIv0
ちょっと802でDisco Train視聴してみたwww

今日もギャルズは5人、若キョンと下品加藤あいと寸詰まり滝川と昔稲盛いずみと地味な堀北真希
俺が一目惚れした篠田まり以上は今日もいないわ残念、寸詰まりは先週の反省かワンピ復帰www
しかし若キョンカワイイ、何かお近づきになる方法は無いのだろうか?相手にされねーと思うがw
寸詰まりも地味堀北もマジでカワイイな、ちょっと珍しいだろこれ出演者顔面偏差値全番組最高じゃね?
しかしレアな曲はいいが、今日も出だし3曲、知らねえwwwダメだろ俺知らない曲かけちゃw
つーかまいけるおいこれ2014年の発掘曲だろ80年代に一度も流されてねえwDJオッシー少しは考えろよw
Dr.Beatでようやく知った曲、寸詰まりが超頑張るwww好きなのかよww次エイトワンダーww
キムワイルドイントロで昔稲盛はっちゃけwどーしたお前wwwと、Pet Shop Boysw
こいつらまだ現役らしいなすげーw

ゲスト黒田ァア〜トゥアーwww選曲全部70年代w俺よりオサーンかつ俺同様早熟、ちょうどズレてるw
チークタイムwwwその夜ナンパしたコと踊れるかドキドキしてたぞww、おっとコンファンクシャン
うわーSuper Freakwwwこれは俺の時代に生き残ってたアリー80's、俺ディスコデビュー83年ごろだから

後半、オフ・ザ・ウォールのマイケルジャクソン、黒いwww寸詰まりが前衛、地味が真ん中に移動
地味堀北ボディコンかわゆすwwwおっと俺が知らんプリンスの曲、79年は無理だなあ次は一気に88年
やっぱ出た年で消えた曲はダメだろSuper Freakみたいに数年生き残る曲じゃないと、
つーか何でミドル80's避けてるんだよ頼むよ、今日は今までで一番乗れねえwww
なんだよ大滝詠一って('A`) 勘弁しろよいらねーまじでこれは失敗だろどこでかかってたんだよこんなの
日本で唯一歌謡曲専門ディスコ?だったTokyo Bay GoGoですらかけてねーよ、マハラジャでもねーよ
あー超落ちたこれは抗議のメールをせざるを得ない!しかもなげーよ早く変えろどんどん不機嫌になるぞ
次なんだよ93年の全く知らん曲、ガッカリだぜマジで今日の選曲、乗れる場面完全ゼロラスト不快指数マックス
おっとBoogie Nights、おっとI Like Youキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!そうそう、これだよミドル80's
最後の2曲で全部機嫌なおたw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:11:45.12 ID:mXx9fIv0
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.20 八神純子 思い出は美しすぎて
カートリッジ:AudioTechnicaAT-150E/G→ターンテーブル:Trio KP-5050
→アームTrioKP-7070用アーム→L-509S→802Diamond、これも802以前に、聴くの多分30年以上ぶりwww

冒頭ピアノ、ハイレゾショパンの後だと、ピアノの音が痩せてるwwww
低域スカスカ、しかし八神純子の声が非常に高いリアリティで、充分に聴かせる
艶を伴った攻撃的な高音を放つ彼女の声は、今聴いても果てしなく魅力的だ
加えて、音に軽く音場感もあり、楽器ひとつひとつの音のしょぼさを除けば快適な音源だ
おっと2曲めバスドラ、かなり低いとこまで出てる、音量のバランスが悪いのか
純粋に、音源それぞれのバランスを再構成した音源つくってくれんかな?
ボーカルだけ、突出して音がでかい、当時は確かみんなこんな感じだったっけw
なるほど、だからオフコースが音が良く聴こえるわけだ、バランスいいから

4曲目、思い出は美しすぎて、八神純子というSinger,SongWriterの稀有の才能を思い出す
歌手としても、作曲家としても、この人本当に凄い、あげく巨大未公開企業オーナーのお嬢様
下から愛知淑徳という、もう笑っちゃう位典型的な名古屋のお嬢なんだなこのコ(ちな俺よりずーっと年上www)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AB%E7%A5%9E%E8%A3%BD%E4%BD%9C%E6%89%80
B面、この頃は明確にA面のラストとB面しょっぱなは、とても意識された配曲になってる
A面ラストは、なんか感動曲、B面はじめは、明るく軽い感じっていうwww
B面3曲め、かなりリアルな音してんなwうん、このLP音自体はいいよ、ボーカルおっきすぎるだけ
4曲目は桶、心に染み入る曲、八神純子の声が、これでもかと訴えてくる、心が揺れる

八神純子がダメになったのは、3枚目アルバムの頃ニューヨークに行ったせいだ、佐野元春も一緒
当時まだしょぼかった日本、ニューヨークに行くとカルチャーショックで日本を全否定してしまう奴が多かった
しかし、そういう音楽をやるなら、アメ公が圧倒的に有利だろう、日本人には日本人の、
今で言うところのクールな文化があるのに、ニューヨークに行ってその価値を見失った
内周に来ると、八神純子の口がおっきくなるな、外周の方が音がいいのは当然の話だが
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:55:11.80 ID:xMmOeuwj
>>スピーカーを視聴するようじゃ、いろんな意味で終わってるがなwww

スピーカー試聴が終わってるって
いうのはどうかと?
たまにこういうレス書く奴いるけど
試聴しなければ購入意欲なんてわかない。いろんなものを聴き自分の中でふるいにかけて
検討していくものだと思うがなぁ
それともどんな音かもわからないものをとりあえず購入するのが
普通なのかな?

このスレの住人がどんな考え方してるかしらんけど
個人的には変わった事いう奴だと思うしかないなw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 02:09:02.93 ID:oCkbzAVD
試聴では無くて視聴だからまずいんじゃないの?

それよりも413は早く宿題>>420終わらせろよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 10:44:49.74 ID:SWStg7qR
早くしろよ413
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 12:42:11.43 ID:hteMheJr
>>429
うわっ恥ずかしい奴www
記述内容を信じる前提でw、800シリーズユーザーがゴロゴロいるスレで「試聴」を否定とかwww
俺は無論>>408一コメで試聴って4回も言ってるわ、もっと前だと俺は、>>296だwww
 『お前鳥頭だから忘れてるんだろうが、俺は15〜6年試聴しまくって買ってるんだ、もうそろそろ覚えたらどうだ?www』

無論、>>426は下記を前提に書かれているwww
  >>408
  >>395 おいキムチヘッド、試聴してもいいけど視聴はするなよwwwそりゃ何も見えないからダメだと思っちゃうだろwww
おまい少しでもリスク管理能力あるなら、このスレで「試聴」で検索するだろ、そういう空気があるかどうかなwww
まあこの馬鹿丸出しぶり、池沼ぶりからして、キムチヘッド2である可能性はかなり高いがwww

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、昨日はもう最高に最高なオーディオデイだったのだが、例の某著名オーディオ屋社長キター

で、こんなの置いてってくれたwww
40万位する電源装置と
http://iup.2ch-library.com/i/i1223786-1403454347.jpg

謎のスピーカーケーブルノイズフィルターペア10万近いらしいw
http://iup.2ch-library.com/i/i1223785-1403454307.jpg
アンプのスピーカーケーブルコネクターに挿して、これにケーブル(下部赤黒)つなぐ感じ
ちなみにケーブルはWIREWORLD LUNA シングル 5.0m SPDGUTM/BANGUTMだぜ

合計50万の品だが、正直、つける前と違いがゼンゼンわからねえwwwww
回収は1か月後だが、何か違いをハケーンできるんだろうか????
つーかこれらに50万使うなら、もう50万貯めてUSB入力可能なメディアプレーヤー買うわな

正直、俺も電源は以前より重視してたので、
壁コンセントには松下電工 WN1318で3P化アースはちゃんとマンションなんで非接続だし、
電源テーブルタップにはBELDEN PS1850にケーブルはオヤイデ L/i 50 OFC R2.5 3mつけて、
そこそこ対応はしてたんだよなあ、一応200V化は検討したいと思ってるw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:13:46.08 ID:oCkbzAVD
で413は糞尿垂れ流しながらガクガクおびえながら逃亡かよww
腰抜けチキン野郎め。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 15:20:52.94 ID:oCkbzAVD
>>432
電源周りはトータルでやってやっと変わる感じだな。
電源ケーブルだけとかタップとかだけ変えても意味無いw
究極はMY発電所!wこれサイキョウ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 19:19:34.82 ID:Z+I9c43J
レビューでたな
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:20:03.62 ID:Z+I9c43J
>>410

これでショパンの紹介は終わりだ・・・なんせ生涯2つしか作っていないのだからな
本来はもっと軽いオケの録音が多いのでこのソフトの濃厚さを聴いたら
他のショパコンはちょっと物足りないかもしれない。
しかし、いい耳を持ってるようで。
次はチャイコフスキーあたり行ってみるかね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 21:51:26.36 ID:zN4FTNnK
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズも協奏曲みたいなものだ。
てか、いずれもオーケストレーションには???だけどね、ショパン。

それでも1番は、ショパコンにおけるブーニンの演奏が好きだな、俺は。
ミスタッチはするし、聴衆は騒ぐし、録音状態はあんまり良くないけど、
他には無いものがある。まぁ、若さだけが有するおおらかさのようなものだな。
人間老いると段々それを失ってくる。かけ替えのないものだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:24:17.98 ID:mXx9fIv0
>>434
MY発電所wwwww でも昨日来た某社長が、太陽光発電は音悪いって言ってたwww
オーディオのために、核融合でもするかねwww

>>436
いやー、よかったよかったショパン、俺ピアノ曲しか知らんかったから、よもやこんないいものがあったとわwww
曲もだが、マジでピアニストがいい、ちょっとだけやってただけだが、マジで超絶上手いのがわかるしな
いい耳?ミスハケーンのこと?昔ライブで彼女のミスをいつも心配して聴いてたので、敏感なんだよw

>>437
こういうのがすげーよな、このスレwww
俺が知ってる全スレで、音楽の話、その背景に至る話をここまで濃く出来るスレって無いぞ?
みんな機械の話ばっかしてる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:27:09.25 ID:Z+I9c43J
ブーニンは精密機械という認識だがミスするんだなw
オケが異色なショパコンはツィメルマンの弾きふりのCDだな
あの演奏も好きなんだがなんか録音にコンプかけてるみたいで
音圧が高すぎて強弱の情報がしんでるので残念
オーディオ的美音と演奏内容で満足可能の両立するソフトを追及してきたわけだが
クラに限ればその旅ももう終わりにちかい。集め切った感がある。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:32:28.23 ID:Z+I9c43J
機械の話といっても800シリーズを買ったことで
設備的にももう俺はやることはほとんど残ってないよ
よってあとは好きなソフトを思う存分聞くだけだな。
あとは違うジャンルの勉強もしていくつもりだ
なんせクラだけでは狭いからね
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:59:18.29 ID:mXx9fIv0
>>439-440
集めきったwwwwwすげえよなマジでwww
俺も機械はさほど残ってないが、やっぱり部屋だけはなんとかしたいwww
防音して夜中でもマーラーフルボリュームとか?www

違うジャンルなら、ジャズは音楽屋マジですげーぞ、奴の推薦で魂が熱くならなかった音源は無いw
無論、そういう音楽なら、800シリーズで再生するならば、何故か音楽が伝わってくるんだよな
ちな古いJ-POPと80年代ディスコなら俺も詳しいwww
俺の場合は勝手にどんどんレビューするからそのうち気に入りそうなの聴いて味噌www
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:04:51.43 ID:PTRcygDh
8シリーズがいいとかいってる奴 

催眠にかかってるw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 15:59:13.51 ID:bheltGxE
>>442
早く宿題提出しろよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:03:17.34 ID:D2AZNfU+
>>442
どのように催眠にかかってるのか教えて
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:36:39.41 ID:GljVt7ob
>>442-444
それ以前に、8シリーズ(笑)だろwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 16:46:31.03 ID:GljVt7ob
>>442
そうそう、いつものようにおまいのために書いたんだが、昨夜あまりに酔っぱらってて書いたら投稿前に寝ちゃった奴ねwww

今夜もひとり、都会の片隅で、美酒を片手に、戦士の休息
今日はセレブの社交場、通称少女酒場で10代の女性との濃密なひとときを楽しんだ後に帰宅
昼は昼で、例の贅を尽くしたフレンチ懐石>>384を頂いた次第、やはりセレブでリア充な俺、いかにも充実している
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5144327.jpg

もちろん今夜も、旨い音楽を肴に、ジントニックをあおる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5144333.jpg
深夜を彩るBGMは、ヒラリー・ハーンのモーツァルトバイオリン・ソナタ、K. 301, 334. 376 & 526だ
http://www.amazon.co.jp/dp/B0009JAENU

セレブでリア充な俺を待つ女達の期待に応えていると、しばしば帰宅が深夜になる
そんな時、このCDは俺の魂を、美しいバイオリンとピアノの音色で、そっと包み込んでくれる
激しい低音も、闇を引き裂くような管楽器も、今夜は必要ない
ただバイオリンとピアノのやさしささえあればいい

ふと思う

キムチヘッドは、今夜何をしているんだろうか?
ガールズバーとかキャバクラには、行ったことがあるんだろうか
というか、女性と、まともに口をきけるんだろうか
もちろん、彼女なんて人生でただのひとりもいたことが無いのは、自明だと思っているwww

ハーンのバイオリンとナタリー・シュウのピアノの音色が俺の、今夜のキムチヘッドを思う気持ちに寄り添う
キムチヘッドの絶望と孤独に塗れた人生に同調した、セレブでリア充な俺のこころが、極上の美音で解きほぐされていく
こんな安らぎが、キムチヘッドの荒みきった悲惨な人生にもあればいいのに
何一ついいことなんてない、キムチヘッドのどん底の日常にも、一筋の救いがあればいいのに

神よ、ミゼラブルなキムチヘッドの今後の人生に、たったひとりでもいいからかーちゃん以外の女の知人を与え給えw
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 18:56:52.49 ID:74qfq6RJ
>>446
頑張る君に、ロバータ・ガンバリーニさんの「Easy To Love」をおすすめしたい
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:12:15.25 ID:GljVt7ob
>>446
涙ぐましい努力だろ?wwwww
必死で、キムチヘッドの幸せを祈ってるんだぜwww
いろいろアドバイスもしたのに、あいつは人の話を聞かないからな(エルシャダイ的な意味で

で、これか
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GEIOLC
高い方は5千円近かったが、安いの見つけたw
なんかドイツ発送らしく、1ヶ月近くこねーが仕方ないwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:48:07.21 ID:iikhm3Il
> >426
恒例の遅レススマソ
「歓迎光臨」は「ホァンインゴァンリン」と読む、ドンキあたりじゃ店内で流れてるぞw
「全家」は固有名詞な、正式には「全家便利商店」ていうw
台湾でさんざん世話になったせいで日本の店に入っても「歓迎光臨!」て言われそうな錯覚するわ未だに

環境音ってのはぶっちゃけ雨音な
音屋としては拾っちゃいけない音なんだよなー
これをどう評価するかで名録音か糞録音かの評価がまるで違ってくる
それにしても演奏は凄いからな、今じゃ話題にも上らないけど間違いなく名盤だ

俺にとっては所謂ディスコサウンドも現場では聴いてないからレガシーなんだよな
80'sJpopにしても「角松敏生?オメガトライブの二人の夏物語とかだっけ?」ってなもんだし
まあさすがに大瀧詠一は違うと思ったけどなw
だからディスコトレインで例えばGet Luckyがかかっても俺的には全然問題ないんだが・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 19:48:35.51 ID:iikhm3Il
>>432
こういうレポこそ貴重だな
俺の前のシステムでは割とよく解ったんだが今ではそれが絶対正義だとは全然思わない
しまいには音楽聴いてるのかシステムの音聴いてるのか解らなくなってくるからな
そんな仕事は評論家とか店員に任せて、一般ユーザーは音楽の感動を求めるべきだよ

というわけで、6シリーズユーザーあたりが音楽聴いたレポ上げてくれないかなー
勿論スレ主のJpopシリーズは世界的に貴重なレポだ!
これからも楽しみにしてるぞw

なにしろ8シリーズの実力とスレ主の耳の確かさは俺的には矢野顕子のレポ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/43で証明済みだからなw
比べりゃアンチのメーカー叩きなど塵芥ほどの値打ちもないことよww
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:19:35.80 ID:lnr6ki4K
ダイヤも消えオンキヨーパイも崩壊。高笑いするのはB&Wであった。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:30:13.26 ID:iikhm3Il
>>344
今放送大学でバロンの解説やってたわ
この先生昔はエロかっこよかったんだよなあ・・・
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:26:03.83 ID:DERRtWP4
>>441
芸能山白組?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:38:41.55 ID:3aevO2Vg
>>449-450>>452
なに!家族市場はただのローカルブランドで、グローバルブランドは全家便利商店だとぉ!!!
これは、愛顧するかの老舗に大変な失礼を、次回からは全家とお呼びしようではないか
つーか台湾いたのかよwwwグローバルサックスミュージシャンかよおまいすげえなwww

>環境音
アンコールで雨上がってたなら確かに雨音だが、なんかハムノイズぽい音なんだよなあ、どなんだろ
なになに、若い頃は下世話な音楽と縁遠かったのか?それとも台湾だったのかいな?
Get Luckyはありだろもちろん、変にマイナーな、妙に真ん中外した曲が多いのを嘆いているんだww

>電源
うん、全くわからんwww 社長に言われるままに、確かに少し音量がうpした気はしたがそれだけw
まあ、LUXMANのセンサーで極性は無論マッチ、ノイズフィルターも含め、元からちゃんとしたんだろう

>そんな仕事は評論家とか店員に任せて、一般ユーザーは音楽の感動を求めるべきだよ
全くだ、音楽をオーディオを通じて楽しむのが、我々ユーザーのあるべき姿だよなあ
あと俺も600シリーズやCM9あたりの聴こえ方を読みたいものだ、誰かやらん?w
そうそう、矢野顕子があれ以来、月に2〜3回うちに来るんだよどーしてくれんだよwwwこんなん来るんだぞ
http://nagaite.img.jugem.jp/20110113_1261949.jpg マジこえー

>「角松敏生?オメガトライブの二人の夏物語とかだっけ?」
今日はセレブでリア充な俺は日曜月曜と洗濯し忘れて早めに帰宅して音楽聴いてたんだが、なんという偶然w
次の項に恐れおののけwww

>バロン
俺が恐れおののいたのはその立地だwww

>>451
俺の大好きなπが消えてすげー残念だぞ

>>453
何故それが?わからんwww
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:42:52.42 ID:3aevO2Vg
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.21 杉山清貴&オメガトライブ SINGLE’S HISTORY 802初試聴
LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond

実は杉山清貴&オメガトライブのオリジナル・アルバムは実は全部持ってるw
80年代海ばっか行ってたやつはみんなそうだ、これさえかけときゃかっこついた時代
ただアルバム曲とか誰も知らんだろうから、ここはベストアルバムで行こうかとww
なんせシングル7枚で解散したかあらなあwちなみにこのアルバム、オーディオ的には、
見どころもない一方不満も少ない、シンプルで非常に聴きやすい音してる
音場?何それ美味しいの?レンジ?それ何てエロゲ?そういうアルバムだからw

3曲め、二人の夏物語、これはやばいねー、オリコンウィーク最高位タイ、5位の曲
しかしそんなことより、圧倒的に80年代半ばの湘南で、アホみたいにかかってた曲
俺はディスコ曲で夜な夜な深夜徘徊する一方、湘南デートではこういうのを多用してた
多分当時俺みたいなのが、少なくとも100万人はいたはずだ、そういう時代だったwww
しかし、ある種爽快なほどシンプルで不満を感じさせないそもそも分解能が不要な音w
いやいやいや、杉山清貴が、こんなにも快適に聴ける時が来るとわw802恐るべしw
普通のオーディオだと、ゴミみたいな音なんだよなこれ

5曲め6thSingleサイレンスがいっぱい、こちら最高7位、これを車中でかけてると、
初キスできる確率が上がるので、カセットの重要な位置でこの曲を忍ばせておいたwww
6曲目2ndSingle、一番売れなかったシングル今聴いても売れるわけねえアルバム曲クォリティ
8曲目デビュー・シングルサマーサスピション、これはいいねー、成功するわけだよ
この曲はこのアルバムの中では、ドラムとベースの音のクオリティが少しだけ高い希ガス
ラスト4thSingleRIVERSIDE HOTEL、売れなかったわりに人気の高い曲、これぞ湘南
でも、彼ら最高のラストシングルガラスのガラスのパームツリーが無いので追加w
アルバムFirst Finalより〜うわ-やべえ超カッコイイ!うわーゾクゾクするよ、シーンは全て車
「青い海の底を泳ぐように、車は走る♪」誰がこんな凄い歌詞を考えつくよすげーマジ名曲
いやー、これぞ湘南、これぞJ-POP80's、俺と同年代のオサーン聴けw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:44:58.52 ID:3aevO2Vg
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.21 角松敏生 Gold Digger 802初試聴
LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond

1曲目のI Can Stop The Night冒頭の靴音は、明らかに壁の向こうから歩いてくるwww
これも、今聴くと小音量だとただのショボイ音楽だwwwところが、いつものように、
ボリュームをもりもり上げると、骨太のファンクベースのディスコになる、いいねー
口は等身大、残念なのはもっと低域が伸びてればよりよい(だから小音量だとしょぼい)
これだけの音楽なのに、低域がズシンと来ないのは、本当に残念だよ角松敏生
あと、どうも透明感と高域の伸び感に乏しい、オーディオ的な感性低かったのかね
ドラムの音をめいっぱい大きく入れてるのは好感持てるが、それ以外はほぼ評価出来ないw

しかし、ホント、よくまあこれ、85年に作れたね角松、今聴くとびっくりだぜ
前述のようにレンジ感がいまいちだが、音の厚みはホントに85年?レベルだ
3曲目途中の喘ぎ声(本当)の透明感ゼロ、これはわざとかwwwAVじゃねーからなw
あれ3曲めの最後の音、今日初めて気づいたぞ、こんな変な声入ってたのかい
4曲目、聴いたことない音出まくりwwwやっぱすげえよ802、こんなに露骨とはwww
5曲目いい曲、これもラストのウェアー?って声が、前の記憶の音と全然違うwwww

B面?Tokyo Tower、何でDJオッシーこないだこれかけないんだよ??ダメだろマジで
中間部やばいね、この凄まじい音作り、最強だぜ!Tokyo Tower!Tokyo Tower!(USA!的な意味で
極上のバラードMERMAID PRINCESS、以前は音悪いイメージだったが、さすが802感じない
802によって分解能の問題が解決するタイプと、802の音楽再生能力で聴かせるタイプがあり、
これは明らかに後者、たいした音じゃないのに、802の力で音楽としての価値を持つタイプ
9曲目IT'S TOO LATEはシンセエレビ等音場が上出来、このアルバム唯一音質評価が可能
名曲No End Summer、何故かこの曲だけバランスいいぞ、ピラミッド型エネルギーバランス
録音ちゃうんかね?いずれにせよ、この名アルバムの締めくくりだ、最高だぜ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 22:59:33.19 ID:bheltGxE
キムチヘッド2の母親です。このたびはうちの馬鹿息子が至る所で事実無根
のデマや無意味な書き込みをして、皆さんに大変な迷惑をかけてしまい
申し訳ありませんでした。
母親として、非常に恥ずかしいとともに、何故こんな馬鹿息子を産んで
しまったのだろう という後悔の気持ちで一杯です。
元々頭の弱い子で、学校ではいつも苛められて、いつの頃からか精神的
にも異変が出てきたので 何とかしなければいけないと心配していたの
ですが、まさかこんなことになって しまうとは.....
母親として何とお詫びすればよろしいのやら...
でも、来週から精神病院に入院することが決まりました。
多分、一生退院できないと思います。
馬鹿息子であるキムチヘッド2を一生世の中に出さないことが、
母親の私にできる、皆様への精一杯のお詫びだと考えています。
このたびは本当に申し訳ありませんでした。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:07:47.87 ID:3aevO2Vg
>>457
俺ら結局骨の髄までねらなところが、他の参加者から浮いてるよなwww
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:34:31.73 ID:bnSYRBoB
長文もうやめてくれ
つまらねぇ
スレが冷めてる
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:53:02.57 ID:91ltpe/V
>>458
2001年頃から2chやっているしなw
今も本質は変わらないけど、昔はネタと煽りの性質がもっと強くて
殺伐としていたな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:55:29.23 ID:ZxRbXIcV
荒らし専門のゴミ氏ねよ、お前はスレ全員から拒否されてんのいい加減わかれ
今すぐ氏ねよ人間のクズ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 00:59:35.26 ID:91ltpe/V
>>461
お前誰と戦っているんだ?w
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:04:43.69 ID:C0NJP9l0
>>459
純度100%の荒らしキムチヘッド2さん、あなたのスレ住民の評価は下記です
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/899
本当に、低劣な知能と醜悪な知性、人格破綻者としか言いようのないこの行動、ご愁傷様だw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/908
ひでえなID:VK9c9YH/と別ID魂が腐ってやがるここまで救われない奴だと思わなかったは
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/918
俺2ちゃんでお前ほど最低な奴初めて見たわ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/922
どこまでも見苦しい、氏ねよ人間の屑
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/924
自分がしてる事(自演)は他人もしてると思う、或いはそういう事にしたがるまさに、キムチ・ヘッド!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/936
キムチヘッド2とやらお前は人として、もはや汚物の領域だ死ねという言葉に激しく賛同する

歴史的に、スレにただの一度も益をもたらさず、ひたすら害悪をふりまく存在、よくもここまで醜悪な存在でいられますね?

>>460
俺より古いwww 俺2002〜3年だと思うぞ多分
何故かBグル板が出発点www
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:06:20.66 ID:C0NJP9l0
>>462
>>459じゃね?w
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 01:55:14.67 ID:91ltpe/V
>>歴史的に、スレにただの一度も益をもたらさず、ひたすら害悪をふりまく存在、よくもここまで醜悪な存在でいられますね?
ほんとどこかの半島の民族と酷似しているよな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 02:26:06.11 ID:bnSYRBoB
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:31:29.59 ID:zbcCraPM
>>466
動画主:ケンリックサウンド =JBL専門ショップ
http://kenricksound.com/company_info.html

動画:レイオーディオ

結局スレチを意味不明に貼り意味不明に賞賛するという荒らし行為しかしません(笑)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 14:07:55.34 ID:zbcCraPM
802随筆www

昨今、従来音が悪かったはずのCDが、802によって充分に楽しめるというケースが多発している
というより、802で聴くと、どんな音源でも音が悪い、というケースがほぼ存在しないのだ
無論、こいつhttp://www.amazon.co.jp/dp/B0002HN14Iみたいに、最初からぶったまげる、
とんでもねーいい音してるのは、無論その通りに?ぶっとんで音がいいわけだがそうでない、
杉山清貴やら中山美穂やら角松敏生やら、音が悪くて前スピーカーで聴く気失せてて放置、
なのに802で聴いてみて楽しめるというのが、世に言う「モニター的」と真逆なんで驚くわけだ
悪い音は、より悪く伝わるんじゃないのか?それがモニタースピーカーなんじゃないのか、とw
このことが、俺が802で音楽を聴くようになって、一番強く思う価値だ、裾のの広がりという

理由を考えてみたがこういうことだろうか、程度が高くない装置での再生というのは、
ごく極端に言うならばモノクロ写真的であり、802でカラー写真になっているかのようだ
確かに、カラーはモノクロ写真より圧倒的に画像のアラは見えるわけだが、そのアラも含め、
カラー写真で見ると人も景色も当然に活き活きとして、より多くのその被写体の良さが伝わる
音楽で言うなら、下手な演奏でも生音の迫力で楽しい、みたいなもんだろう、

その音の、音楽のリアルを非常に秀逸に再現できるのが、この802というスピーカーであり、
この価値は「音色がどうの」という次元をはるかに超えた、音楽そのものの価値を、
その音源から引っ張りだすことについて、およそ万能なスピーカーであると言えよう
だからこそ、音楽をリアルに聴いた経験を多く持ち、それを自宅に導入したい者が、
どういうわけかこのスレで軒並み800シリーズを導入している、とそういうことなんだろう
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:27:53.80 ID:91ltpe/V
Q.キムチヘッド2程のバカは居ないと言われていますが、世の中には例えばろくに、
字も読めない様な人達も居ますよね?
どうしてそういった人達も差し置いて人類史上最高のバカと言われるのでしょうか。

A.そういった人達も少なくとも真面目に生きています。
しかし、キムチヘッド2はどうでしょうか。
益を齎した事が無いばかりか、悪意を持って害を齎す事しかしていません。
周囲に迷惑ばかりかけています。
言動を鑑みると学力的にも最底辺な事は自明の理ですが、それ以上に「人間的にバカ」なのです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:49:40.12 ID:91ltpe/V
Q.キムチヘッド2はバカはバカでも救い様が無い程の人間的なバカである事は解りました。
しかし、ここまで著しい醜悪な存在だと普通の人間なら恥じて死んでしまうと思うの
ですが、どうして平気でいられるのでしょうか?

A.まず、キムチヘッド2には恥という概念がありません。
そればかりか、自らの絶望的ともいえる劣悪な環境を紛らわす為に掲示板を荒らしたり
しているのです。
人間ここまで落ちたらオシマイです。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 15:50:17.79 ID:hlUasD2/
>>469
なんだ、ケチョンケチョンにやられたのか?お前

って2ちゃんでは言われるのがオチだから・・・
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 17:59:21.27 ID:zbcCraPM
>>471
少なくともここでそう取る人はひとりもおりませんけど?(笑)
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:18:38.69 ID:zbcCraPM
>>469-470
ここらで、キムチヘッズ誕生の歴史について、歴史的記述をしておこうじゃまいかwww

当初、おまい嫌韓が「キムチ」と呼んでて俺が「ヘッドフォンくん」と呼んで結局結合?してキムチヘッドになったオリジナルwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/730
音楽屋が、荒らしはキムチヘッドと一緒くたにして叩くべきだということでキムチヘッドの名を冠するようになったキムチヘッド2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/84

後にキムチヘッドオリジナルは、スレのボケ役として重要なポジションについている一方で、
キムチヘッド2は>>463>>469-470という扱いwww

いやー人に歴史あり、ですね(笑)
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:21:11.88 ID:zbcCraPM
>>472間違えたやり直し歴史的記述だから全文やり直しなw

>>469-470
ここらで、キムチヘッズ誕生の歴史について、歴史的記述をしておこうじゃまいかwww

当初、おまい嫌韓が「キムチ」と呼んでて俺が「ヘッドフォンくん」と呼んで結局結合?して「キムチヘッド」になったオリジナルwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/731

音楽屋が、荒らしはキムチヘッドと一緒くたにして叩くべきだということでキムチヘッドの名を冠するようになったキムチヘッド2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/84

後にキムチヘッドオリジナルは、スレのボケ役として重要なポジションについている一方で、
キムチヘッド2は>>463>>469-470という扱いwww

いやー人に歴史あり、ですね(笑)
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 18:56:35.74 ID:hlUasD2/
>>472
でもさあ、そいつこのスレにいないんでしょ
いるならお互いたたき合い潰し合いやってればそういうものだと思うし
論戦で勝ってるなら、きれいさっぱり忘れるでしょ
・・・まあ、それ以上は言わないけどさ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:14:41.63 ID:LcmPv3S7
みんなちょい相談があるんだが・・・
ユニットにキズみたいなものがあることに気付いてしまった
写真を載せるので意見を聞かせてほしい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 19:15:52.61 ID:jDQOZ1Yc
何処に写真が?
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:16:11.24 ID:zbcCraPM
>>475
あれまあ、自閉症の方かしら?凄まじいKYぶり
それとも、キムチヘッド2の偽装かいな?最近巧妙だからなwww

>>476
写真まだかよw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:36:22.74 ID:ZQgwbJyf
この馬鹿スレ復帰を目論むキムチヘッド2だよ
素でここまでスレの事を知らないで偉そうなのが不自然だし、
その内容がいちいちキムチヘッド2アゲなあたり、確定だ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:37:05.85 ID:hlUasD2/
>>478
せっかく忠告したのに・・・もういいよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 20:54:40.85 ID:btVqpuHN
>>474
うーん
前スレ54とかのID:pq3vEIeGとID:WIvpG/v2は日付を跨いだ同一人物だろう
とすれば、俺的にはこいつはキムチヘッドオリジナルなんだわ
別ID同時使用してないし、54の
>無断→無駄ね
>訂正
って書き方はキムチヘッドオリジナルのテンプレだからな
参考参照元はhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385128988/693

ちなみにPart4の730は俺な
しかしhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/887は一体何なんだ
Part4からはスレ主が圧倒してるから目立たないがこの異常さ半端ないだろ

キムチヘッド2が荒らしになった元はこれじゃないか
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1385128988/630
でも本格化したのは別スレで叩かれてからだろ?
魂が腐ってるのは実際オリキムよりも救いがないわな

>>480
本気で言ってるならもう少し伝わるように書き込んだ方がいいな
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:25:12.49 ID:btVqpuHN
>>454
その矢野こわいか?じゃあこれで上書きすべし
ttp://img15.shop-pro.jp/PA01154/377/product/56417228.jpg
それでもだめなら踊る矢野をどうぞ
ttp://www.youtube.com/watch?v=kdalyjjfVxY

偶然がキムワイルドあたりから続いてて怖いなw

若い頃は真面目に吹奏楽部だよ
アースとかやってりゃ良かったのにタッチby岩崎良美とかじゃなあ・・・
反動で好みがシリアスになってったんだろうな、アニソン含めw

>>453は直上へのアンカーミスだろうな、そして正解なのだ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 21:45:35.63 ID:btVqpuHN
>>468
俺的に例えるならモノクロとカラーっつーより8mmフィルムと4Kかな
片やどんなに良く撮ろうとしてもソフトフォーカスのセピア調にしか撮れない8mmフィルム
こなた解像度も発色も圧倒的な4K
で、同じ4Kでも色調とかシャープネスはメーカーによって違うわな
B&Wはそのへん絶妙に演出してると思うよ、他の機器の色を潰さない程度に
だから「モニター調でつまらない」なんて全くの嘘か妄想と直ちに知れるってわけだw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:01:43.81 ID:C0NJP9l0
>>479
おまいすげえな、俺より早く見抜いたのかよ

>>480
www 完全に>>479の言う通りじゃんかwww
そもそも忠告とかwwwいったい俺にどんなリスクがあって何の忠告をしてるんだよwww

>>481
なるほどー、言われればそうだな、キムチヘッド2誕生は、実はキムチヘッドが主導した誤解だったとwww
まさに、キムチヘッド2!www まあキムチヘッドはPart.2まではただの異常者だったから自然だろwww

>キムチヘッド2が荒らしになった元はこれじゃないか
629は俺じゃねえなあ、いずれにせよ未だにスレに粘着している異常者だw

>>482
>最初のリンク グロ中尉
つーかマジで卒倒しそうになったぞ、あらゆる意味で、何でこんなものが地球上に存在してるんだよwww
こいつ一応日本の音楽界の頂点のひとりじゃなかったのかよ???マジ、戦慄以外の言葉が浮かばねえw

>2番めのリンク
何でひとりだけ踊ってんだよwww ただの変な奴じゃんかwww
つーかYMOが要潤にしか見えねえwww

>タッチby岩崎良美
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いろいろ糞ワロタwww

>>483
行数無いからサラっと、なんか表現すげー負けてて悔しいwwww完敗ですwww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:20:30.76 ID:C0NJP9l0
ついに、満を持してキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
「ちょっと802でヒラリー・ハーン聴いてみた」www
エルガー:ヴァイオリン協奏曲 SACD
http://www.amazon.co.jp/dp/B0002HN14I

正直、我が家でダントツで音がいい音源である、これはハイレゾ導入後も変わらない
まだまだLUXMAN渾身のプレーヤー、音源のクォリティにはきっちりと応えてくれる
うちのヒラリー・ハーンのもうひとつのSACD、メンデルスゾーンバイオリン協奏曲も、
素晴らしい音源であることは間違いないが、このエルガーは頭ひとつ抜く

何が素晴らしいかというと、異常なほどに、コンサートホールなのだ音源自体が
どこまでも深く奥行きがある音場を背景に、目の前に立つヒラリー・ハーンの、
とてつもない生々しさのバイオリン、その後ろのオーケストレーションの立体感、
そして位置は遠いのにハンパない存在感の低域群、全てがこれ以上無いほどに迫る
何故か、上記の3要素、他のヒラリー・ハーンを含むあらゆる音源がこれを超えられない

こと音場とレンジ感については、このSACDに近いものすら存在しないとんでもなさ
以前クラオタが紹介してくれたハイレゾマーラー8番が、我が家で唯一勝てない音源
なお、17.5畳と桶聴くには狭い我が家は、他の好みであるディスコやJ-POPのために、
アコースティックをデッドに仕上げてある、だから桶には不利な環境のはずなんだが、
このSACDはそんなものをものともせず、我が家にコンサートホールを連れてきてしまう

そして、演奏だwww ホントのこといえばバッハ全く好きじゃない俺にとって、
メンデルスゾーンに次ぐヒラリー・ハーンの超絶テクに支えられた魂の演奏の凄さ
現代音楽と比較しても何ら遜色ない先進性の楽曲を、神の領域のバイオリンが奏でる
桶の質については正直わからん、ヒラリー・ハーンの音源は基本ヒラリー・ハーンだwww
確実に言えるのは、このヒラリー・ハーンは、神である、ということ、異論は認めない
俺今となってはクラシックファンだと自認するが、この曲聴くまでそうはならなかった
あらゆる意味で、我が家において、至高で究極の音源、久しぶりに聴いて記してみた
なお、上記はあくまでSACDの話だ、CDについてはその保証の限りではない
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 02:25:32.28 ID:uyIMRNpl
ウーファーユニットは紙
ツイーターはシルクドーム

ホームオーディオはこれでいいの!

ケブラーやダイヤモンドなんかいりません。
車とかに使えばいい。耐久性はありそうだし
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 03:37:55.70 ID:fUFT60ZO
>>486
車はケブラーじゃなくカーボン
ケブラーは防弾チョッキ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 10:10:11.24 ID:Uvr1TyQm
>>486
>ホームオーディオはこれでいいの!
小学生かよキムチヘッドwww
何でそれでいいのか、ちゃんと根拠を述べなきゃwww

>ケブラーやダイヤモンドなんかいりません。
何でいらないのか、ちゃんと根拠を述べなきゃいいボケにならないよwww

>車とかに使えばいい。耐久性はありそうだし
>>467の言う通りだwww
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 10:43:55.99 ID:8Z5e5jmz
>>486
ホームオーディオを程度の低いものと看做していて、紙コーンやシルクドームを馬鹿にしてるように聞こえる
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 13:28:48.91 ID:Uvr1TyQm
>>489
キムチヘッドはここまでで完全に証明されている、ソニーMDR-Q21SPを何らかの機器のジャックにつないでる、
ピュアオーディオはおろかPC用のスピーカーすら持っていない、素敵なナイスガイなのです(笑)
なんせ、一度ゼンハイザーHD650持ってると惚けて一斉に突っ込まれ、画像うp出来ずに今日に至っています
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/790
過去スピーカーはおろか、ヘッドフォンすらうp出来ないキムチヘッド、ソニー実売千円ヘッドフォンユーザーであると、
自白したも等しい状態です

で、彼が何故ケブラーやダイアモンドを否定するかと言えば、一言で言えば「わからないもの=悪」という、
幼児並の、、、間違えた誕生後5年水準の若々しくみずみずしいフレッシュな感性によるものでしょう
紙や絹なら素材感が想像つきやすく、その音も想像しやすいですが、B&Wの素材は想像なぞ不可能ですので、
想像出来ないものは否定したいのです(無論、紙や絹の音もただの想像です、スピーカー持ってませんから)
ちなみに、紙の音=軽くて弾力がある音がしそう 絹の音=柔らかく優しい高音がしそう この程度の想像です
繰り返しますが、キムチヘッドはスピーカーを持っていませんので、紙や絹についても全て想像の話です

面白いのは、彼の過去のB&Wウーファーについての批判は、矛盾極まりないものとなっている点です
「もちをついたようなポンツキ」(ボンツキではありません、ほにまる、の、ポンツキです)つまりめっちゃソリッド、
一方「ブーミング」「ぼやついた」等の、上記とは真逆の特性のユニットの話をするという、絶望的な見識
つまり、そもそも正常なオーディオ知識を一切持たない、大変に「先入観無きフレッシュな視点」で、
B&Wについてかっとんだボケをかましてくださる、このスレのヒーロー、それがキムチヘッドなのです(笑)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 15:01:16.23 ID:ba3k6t0j
未知のテクノロジーに恐れ戦いてつい否定してしまうキムチヘッドw
未開の地の蛮族みたいだなw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 16:41:22.42 ID:Uvr1TyQm
>>491
蛮族www

キムチヘッドかわいいよキムチヘッドwww
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:32:25.27 ID:uyIMRNpl
B&Wの高域はピーキーなだけで伸びがない

中低域はしけた煎餅みたいな鈍い音

これがテクノロジー?ww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:36:26.97 ID:DSTy5jUK
伸びとか鈍いとか感覚的に述べられても困るな
もっとテクノロジカルに言ってくれんか

まあキムチヘッドには無理な相談かw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:10:35.55 ID:Uvr1TyQm
>>493
ピーキーって、意味わかってる?www

しけた煎餅みたいな鈍い音って、何をどうやったらそんな音音楽で出るの?wwww

テクノロジー以前の一般常識だよキムチヘッドかわいいよキムチヘッドwww

な、蛮族キムチヘッド(確かにキムチ民族は蛮族と呼ぶにふさわしいかもしれない)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:07:35.28 ID:lXPzbJCg
さてなにか、紹介したいがスレ主の耳が存外肥え太っているので
並の料理では満足できんようだな。贅沢な豚だwww
そんな贅沢な豚も満腹になれる逸品を紹介。
http://www.e-onkyo.com/music/album/ptc51860223/
チャイコ ピアコン1番
バイオリン協奏曲のセット

王道すぎるが冒頭のフレーズは皆が知っていても全曲聞いたことがある
人は意外と少ない。
演奏は王道的で模範的なもの。録音状態も申し分ない
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:20:20.77 ID:Lt0tNZS1
>>496
なんだこのぶっ飛んだ推薦はwwww
俺が豚だと???バラすなwww 健康診断上のメタボだということをwww
まあ辛うじてデブという範疇ではないwww

で、これは期待できる推薦ありがとう、ピアノ協奏曲は先日のショパン以来今俺的に最もホットなジャンルだ
ありがたやーありがたやw

だ、だが!、なんだこれは!!!!¥2,469もするじゃねーかwww
断腸の思いでポチったぞwww
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:38:43.60 ID:Lt0tNZS1
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.23 dream Dear… 802どころか買ってから初試聴
LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond

なにそれって言われる前提で投入wwwDream(多分誰もしらない)のファーストアルバムだぜ!
かつて、俺が一番好きだったアイドルグループにして、一番評価していたボーカル・グループ
初代リーダー松室麻衣が脱退する時にCD買ったんだが、いろいろあって聴いてなかった
さて、どんなアルバムになっているのか。。。

Wikiより
 当時のdreamのプロデュースを手がけていたMAX松浦によると、コンセプトは
 「(浜崎あゆみのファーストアルバム)『A Song for ××』以上のものをつくる」
 であり、このアルバムの収録曲はシングル候補として「ここ一番の勝負に使おう」と
 ストックしておいた楽曲を全て投入したという。そのためか、シングル曲は7曲、
 カップリング曲も含めると全17曲のうち11曲と半ばベストアルバムの内容となっている。

冒頭から、音良すぎなんだけどwww伊達にエイベックス当時の最重点グループ
2曲めBelieve in you7thシングル、オーディオ的に充分ハイクォリティなんだがwwww
Dreamってのは実は今もあって、あのE-girls の構成グループのひとつだ、ただし今は、
この当時の初代メンバーがひとりもいない抜け殻ドリームなのが残念
オリジナルdreamは、3人の声の要素が本当に素晴らしい構成してて、最高なんだよな
松室麻衣の極上のロマンチックな発声、橘佳奈のカツーン!って感じの硬質なトーン、
そして長谷部優の顔そのまんまのキュートなアイドルボイス、そのハーモニーの凄さ!

4曲目デビュー曲Movin'On、これ、こんな音いいんだびっくり、大量の「初めての音」
シンセベースのリズムが、まるで形が見えるようなリアリティで迫ってくるぞ
このPV、はっきり言って最低だし、もう二度とPVで見ないでCDで聴くことになるな
声の質感をもう少し上げてれば、俺的J-POP史上最強の音質のCDだぞこれすげえ
音場は浅いし、ボーカルは人工的なんだが、もうやばいくらい音楽に没頭できる
声は全部等身大の口、時に3人の顔がスピーカーの間に浮かぶレベルのリアリティ
そして、何故か電子音が全部、異常極まりない音像で視認できるというわけわかめ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:39:26.19 ID:Lt0tNZS1
(続き)

俺的J-POP史上最高のPVの曲、6曲目reality、ボリュームを上げるwww自然に笑顔にw
心の奥底から、奔流のように喜びが噴き出してくる、これぞ、音楽だ、本当の音楽
あれ、やべえもう6曲目終わった、7曲目もやたら音いいぞ音にドライブ感が宿ってる
今気がついたが、下がとんでもない低音出てるわ、この超高い音質評価はそれが主因だ
半端ないバランスの良さ、802をもってすれば極めて高い分解能、下に伸びきったレンジ、
そして電子音に至るまでのひとつひとつの音源のリアリティ、なんだよこれJ-POPか?
8曲目この曲はボーカルのリアリティもある、松室麻衣の極上ロマンチックボイス最高だ
やべえ冒頭から興奮しっぱなしで、既に8曲目だが大丈夫だこのアルバム、17曲入りwww
しっかし、この8曲目sincerely、当時のdreamのsingle充分なレベル、上記の松浦話本当だろう
つーか2ndシングルとそっくりで、2ndシングルよりもクォリティーたけーんだけど何これ

9曲目3rdシングルPrivateWars、この曲しょぼいオーディオで聴いたら確実に悪い音
ところが我が家のLuxmanコンビと802だと、きっちりと団子になる音が全部分解される
やべえ興奮しまくりだわ、右から斜めに入ってくるドラム的な音の切れ味が凄すぎる
8曲目冒頭も、タダの電子音が目の前で蜘蛛がうごめくようにリアルに音像化される
音がいいこともあって今のところ、ただの一曲も飛ばしたくなる気分が微塵も起きない
ともかく、全曲エネルギーバランスがいい、しかも音が全部分離すると、音楽性が半端ない
まるで10代の頃にディスコにいた気分だ、全身動きまくり、書いてる時以外超没頭してる

11曲め、dream最高の名曲、MY WILL、現実に一番のセールスを記録した6thシングル
現実に、このPVは本当に素晴らしい、しかし映像が無いこの時も、俺は一切の不満がない
明らかにDVDをかけている時よりも音のクオリティが高い、聴いたことない音も沢山ある
デビュー時からファンだったが、俺はこの曲で、この3人の声質が奇跡の組み合わせだと知った
そのことを、今まじまじと思い出した、何故か悲しくもないのに涙目になる俺
12曲めアルバム曲だがものすげえ音がいい、なんだこれ、このアルバムの頃は、
冒頭松室麻衣→橘佳奈という黄金の組み合わせが把握されてたんだな、この対比は本当にいい
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:40:10.39 ID:Lt0tNZS1
(続き)

作曲は基本、ELTだった五十嵐充と黄金期エイベックス最強作曲家菊池一仁、飛ばす気が起きねえw
つーか音が良すぎてDVDじゃ必ず飛ばしたNIGHT OF FIRE(EURO MIX)まで飛ばせねえwwww
え?14曲目brave、なんだこの音場wwww 突如拓けたwwwやべえ超リアルwww
うわーーーーーー、なんだこの凄い音場、J-POPで矢野顕子の下記以来だわこれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/43
ボーカルはしっかりと、JBL並に前(俺んちの場合)、なのに後方に広がるステージ
でも何で14曲目にして、この凄まじい音にしたんだよエイベックス、面白すぎだろwww
思わずリアル笑いしたわ、声出してワロタwww本当だぞ、なんかあっぱれ過ぎてな
15曲めも音も楽曲も最高、本当になんだろうこのアルバム、エイベックスの魂が感じられるわ
今のところ、アルバム曲全曲が、確かにシングルクオリティだ、本当に素晴らしい名盤

16曲目w・h・y、なんかこの曲は音がイマイチ、つーかこの前の2曲が凄かった反動だろうな
綺麗に分離してる音からして、この曲をいきなり聴いたら真逆の評価になるだろう
しかもこの曲、マジかっこよすぐるwwwMY WILLのカップリングらしいが、すげえ好き
そしてラストHeart on Wave2ndシングル、何気に名曲www改めて聴くと本当に実感するww
もう、ノリノリであるwww やべえdream好きすぐるwwww
この奇跡のようなグループが、成功出来なかった当時の日本の音楽界を俺は恨むね
本当に、素晴らしい音楽性をもった、アイドル性を持った、宝石のようなグループだった

キムチヘッドを始めとする、昔のJ-POPがストライクゾーンの一角を占める奴、買えw
ハイレベルのオーディオなら音質的にも、並のシステムでも音楽的にも後悔させねえwww
ただ、比較対象が無論「J-POP」なんで、間違っても桶の優秀録音と比較するなよ比べ物にならんw
これ>>485とか、マジで次元が違うからな
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:16:05.68 ID:ZPFeIHap
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.24aiko 小さな丸い好日 802で初試聴
LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond

今では大物アーティストと言えるaikoのデビュー・アルバムだぜ

声が平面的にベタっとしてる、口も大きい、一聴してボーカルが残念なアルバム
多分このシリーズ始めて、初めて音量を落としたよ、それくらいダメな音ww
あれ?ちょい音量落としたら、断然聴きやすくなったわ、でもそれってどうなんだろw
少なくとも音量落としてからは、口が等身大になり、分解能上がったというwww
なるほど、しかもこの音量だと奥行きらしきものもある、適正音量あるなこれ
aikoを大音量でかけようというのが間違いだったかwww2曲めジェット、いいねこれ

なんか、狭くてプライベートなライブを目の前で低音量でやってもらってる感じだ
3曲め私生活もいい、4曲目歌姫もいい、なんだこれ良作じゃんか、なんだこりゃ
5曲め赤い靴、802じゃなきゃわからんような低音がひっそり入ってる、なんだ?
6曲目イジワルな天使よ 世界を笑え!、まあ良曲、インディーズ出身とはいえ、
このメジャーデビューアルバムの完成度ちょっと異常、今の所全く飛ばす必要無し

音の方も、音量下げてからはソリッドながらまとまりのいいバランスで聴かせる
うん、どの曲もすごく、気持ちいい、やっぱりaiko、大物になるべくしてなったな
そして俺がaikoを知った超名曲ナキ・ムシ、メジャーセカンドシングル、PVも最高
これが大して売れなかったから、そっくりの曲カブトムシつくったんじゃないかな
そして、唯一本人以外の曲、あした、これはマジでやばい、はっきりと、とてつもない、
凄まじい重低音が入ってる、もう、全然aikoの曲じゃない、超〜〜〜〜〜かっこいい
部屋揺れてるんだけどwwwこの重低音を802で聴ける喜び、ちょっとマジ幸せかもwww
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 01:29:03.32 ID:ZPFeIHap
>>496-497
し、しまったこれはバイオリン協奏曲じゃねーかw
俺の目はどこについてんだよwww今小音量でかけたら、我が家3つ目のチャイコのバイオリン協奏曲だったwww
ひとつは無論ヒラリー・ハーンのこれ、持ってないわけがないwwww
http://www.amazon.co.jp/dp/B003APNPPO

ひとつは音楽屋推薦のこれ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/745
http://www.amazon.co.jp/dp/B000V2RW9Y

そのうち、三つ巴の比較会してみっぞ、楽しみにしとけwwww
それにしても、これいいなあ(今まだ小音量でかけてる)
上記2つはSACDじゃないから、ハイレゾに勝機ありだな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 03:31:32.00 ID:Z8rZ8Abg
802DをLUXMAN L-509Sで鳴らしてる奴が居る事にびっくりしてる。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:07:45.45 ID:V7eww7wD
きんもー
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:42:58.53 ID:OMN/6xy/
>>503へのレスにもなる、802随筆w
今日は俺が802購入を決断した時の話でも書いてみようか

日に日に増えるヒラリー・ハーンのCDのフルオケを、我が家のお気に入りスピーカーが満足に鳴らさない
そんなストレスをかかえ、しかしさすがにおいそれとは買えないこいつを超えるレベルのスピーカー
今年初めのその日も、俺は買う意思はなく試聴用音源を持って、アキバの某著名オーディオ屋を訪れた

音源とチェックポイントはいつも決まっている、我が家で最強の音源ラインナップ、
ヒラリー・ハーンの2枚のSACD
・メンデルスゾーン:VN協奏曲 フルオケの分解能と実物大のスケール感を確認
・Violin Concerto / Lark Ascending バイオリンの生々しさと強烈な音場感を確認
・柿原朱美/yes ボーカルとシンプルな音場の空気感や存在感の確認
・マドンナ/レイ・オブ・ライト 電子音のキレと9曲目フローズンの地響き?を確認
・Telarc Jazz 非売品 1曲目ステファン・グラッペリ神の子は皆踊るのライブ感を確認
プリ・パワー・プレーヤー各100万合計300万のLUXMANフラッグシップ群と802Diamondの組み合わせ、
このハイエンド・オーディオが奏でる、毎度息を飲むような素晴らしい音

で、その日新たに試聴用CDに加えたSACDがあった
・上原ひろみ/VOICE
なんか音も演奏も評判良かったんで、普通にジャケ買いした奴を持ってったんだが、

俺はこの日人生で初めて、CD(SACDだが)かけてドラマーの姿が見えたんだな、マジで
見せてくれたのは2組、802とVIVID AUDIO G3 GIYA、ちなみにG3の定価は360万円www
つまり、俺はよく音場音場わめいてるが、本当に求めているのは音像のリアリティだったわけだ
この日俺は、G3と802のあまりのリアリティに戦慄して、総合的に考えて802購入をその場で決めた

以来、部屋の調整もいろいろ頑張り、http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5148440.jpg
エージングも進み最近、あの日のドラマーSimon Phillipsが、姿がだんだん濃くなってきている
先日音楽屋が推薦してくれたライブ・アンダー・ザ・スカイ伝説でも、トニーの腕くらいは見えるw
我が家のプリメインとプレーヤーはたかだか合計80万なんだが、なのにLUXMAN合計300万に、
だんだん近づいてきているのが、昨今のオーディオ的な最大の悦びだ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:45:19.39 ID:OMN/6xy/
>>504
単発IDで突然の中傷、どういう人格、品性の人物かよくわかる事例ですw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:57:16.83 ID:NCsKUJY6
おまえさんの最後の詰めはスピーカー背後の
調性だろうなあ。もっと前に出せばいいんだろうがそうもいかないしな。
コーナーの低音の吸収と中高音の反射を処理すれば大きな収穫だぞ
ACP2を借りて角度とかいろいろ変えながら音を探るといいかな
この業界オカルト糞製品がやたらあるのでしっかりしたメーカー
そして品物の理論が成り立っているものを選ばねばな
わけのわからんケーブルとかそんなもんにお金は使ってもしょうがない
多分俺の耳の感性とスレ主の感性はクラソフトを聴くときに限り
シンクロするような感じだから(レビューを見る限り)俺がいいと思うものは
多分お前さんにもいいと思ってもらえるだろう
と、また悪魔のささやきを投げかけておくw
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 14:23:29.92 ID:NCsKUJY6
802のヘルメット形状はいつみても面白い
音を追及したらこうなりましたという潔さ
インテリアにうるさい嫁がいたら揉めそう
そんな奴のために803が存在してるらしいが803って
聞いたことないんだよな
802とほぼ同じ低音再生可能と書いてあるが、ほんとかな
実際サイズもバカでかいから嘘じゃないんだろうが。
なにげにレアな存在ではないかな
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:17:46.85 ID:NCsKUJY6
今日は休みで家族も外出してるんで
ひさびさの一日音楽づけ
なんという極楽
音量もー33dbあたりの俺的ベスト音量 
いいねえ・・・・
エルガーの名前が出てるのでそのつながりでエルガーシンフォニーNO1
を聴く。日本ではマイナーらしいがこれ実に名曲
4楽章のコーダは神々しいという表現がぴったり
聞きたくなったらソフトを紹介するよ(前したかも)
というかね、ハイレゾ買うならhdtrackとeclassicalの垢作ったほうがいい
eonkyoより1000円ほど安く同じものが買える
俺が集めてた時は円高だったからさきほどあげたチャイコハイレゾソフトが
1200円で買えたぞ。その時期150タイトルは集中して買いまくった
20万以上節約できたんじゃないかな
日本の配信サイトはぼったくりすぎ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:40:09.63 ID:OMN/6xy/
>>507
おまいクラオタだなw
ACP-2はマジでロックオンしている、今はさすがにまとめて9万払えないから冬ボーナス対応だw
おまいが言うように、YAMAHAは充分信じるに値する(俺んちのピアノはカワイのアップライトだったがw)
しかも、商品の説明が極めて科学的で合理的だったので、あとおまいが「ホールのよう」とか言うのでw
これは完全に導入決定だわ、借りるまでもない、使いこなすためには返却前提なんぞあり得ない
http://www.amazon.co.jp/dp/B009GFGO8C 今見たらペア87,400円だなw

>俺がいいと思うものは多分お前さんにもいいと思ってもらえるだろう
ここで挙げてもらったソフトは、例えば音楽屋が挙げたスライの歪についてとか、普通に悪い点言ってるからな
ただ、さすがにおまいらが挙げる音源は、正直どれも買って後悔したことがないのは本当の話
ショパンのピアノシリーズとマーラーの8番、音楽屋の矢野顕子とライブ・アンダー・ザ・スカイ伝説は一生モノ
あとおまいについては、俺がハイレゾなるものを開始するきっかけをつくってくれて感謝しておるwww
ホント、802買ってソフトに飢えてる俺としては、とんでもなくありがたいスレだぜwww

>>508
>>17で計算してみたんだが、単純に振動板だけで考えれば802より大きいんだよ、803Diamondw
これが http://www.thestereoshoppe.com/images/products/bw-803s.jpg
こうなった http://images3.static-bluray.com/products/12/40_4_large.jpg
ちょっと前にアキバのテレオンの中古店に両方あったが、同じランクと思えないほど大きさ違った
やっぱDiamondになって、トリプルだわでかくなったわ、確かに低域は匹敵どころか超えてるかもしれん
ちなみに俺はヘルメットだから802にした変なやつwww
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 16:45:40.51 ID:f8TdPXDU
変なオーディオアクセを買うよりACP-2買った方が余程有意義だろうな。
YAMAHAはDSPやら色々研究していて、音の反響については一歩リードしていそう。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 17:11:09.93 ID:NCsKUJY6
いや、さすがに借りてからにしておけ
部屋の大きさや機材の差があるから
自分自身の耳で納得してから買ったほうがいい
めんどくさいが、俺も半信半疑だったので2週間借りて
効果を綿密に確認したうえで買った。
あと色違いのナチュラルウッド仕様もあり性能は同じだが
反射音が変わるらしい。高いので却下したが。
チェリー802と同じ色のがあったような気がするなあ。コーディネイト
するなら色付きの高いのいくしかねーなあ・・・802も色が同じなら
さぞ喜ぶだろうw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:09:00.15 ID:ZPFeIHap
>>511
だよなw

>>512
そうか、ならそうするわ、ただし白でいーだろ白でwww
確かに「ナチュラル」なる色が俺んちの802と一緒だがwww
うーん、802が喜ぶのかー、、、
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:18:04.82 ID:ZPFeIHap
>>509
そりゃなんて素敵なホリデーwww
エルガー、ヒラリー・ハーンの上記のアルバム>>485で初めて聴いたんだが、これいいな
紹介して欲しいが、ただな、俺英語アレルギー近いんだよwww
なんせ高校→大学エスカレーターで、高校時代英語はマジで前夜の一夜漬けで突破したwww
しかし802買って月々3万強小遣いが減った今は確かに価格は魅力だ、、、どうしようか、、、、
ああ、前に挙げてくれた奴かwこれか>>207
http://www.hdtracks.com/elgar-symphony-no-1-op-55-organ-sonata-op-28
と、これ$24.98じゃんか、それならwwwSACDのこれポチるわwww
http://books.rakuten.co.jp/rb/11997616/ ポチったwww
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:29:59.75 ID:ZPFeIHap
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.25 ファーストKISS 松浦亜弥 802初試聴
LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond

昨夜の元エイベックス超大型新人dreamに続いて、ハロプロ元超大型新人松浦亜弥ファーストw

こんなCDなのに、バランスいいんだけどwww aikoと違って大ボリュームゼンゼンオッケー
1曲目はデビュー曲「ドッキドキ!LOVEメール」、強めのベースが快感、口も等身大だ
しかし定価200万のスピーカーでこのアルバム聴く時が来るとは夢にも思わなかったぞ買った頃

このアルバムは、昨夜のMAX松浦にとってのdream同様つんくの愛が死ぬほど詰まってる、
スゴイやばい、マジで、超クォリティーたけーアルバムだ、2曲目トロピカ〜ル恋して〜る、
他シングル合計4枚が入ってるが、それ以外のアルバム曲もクォリティクソたけーんだよマジ
残念なのは、どういうわけかボーカルがリアリティイマイチなんだよなあ残念

3曲め「オシャレ!」、アルバム曲だが曲も音作りもなかなかイケてるぞ、聴いててて楽しくなる
昨日のdreamもそうだが、プロデューサーが全力で愛したアーティストのファーストって凄い
4曲目は4thシングル「100回のKISS」、この曲は謎の超低域が入ってる、ちゃんとした装置じゃないと、
多分聴こえないw これ聴いてるとつくづくレンジ広いアルバムだ

6曲目「笑顔に涙〜THANK YOU! DEAR MY FRIENDS」、これ普通にシングルになるレベルの曲
7曲目3rdシングル「LOVE涙色」、クソいい曲wwww本当に愛されてたんだなああやや
このアルバムオーディオ的にはさほど見どころはないが、最高にウェルバランスで良好な音作り、
8曲目「そういえば」、凄い強くベース入ってて、ゴリゴリ押してくる感覚がよいぞ
9曲目「S君」も異常な低音入ってる曲、つんくめ、試しているのかwこの曲もいいぞ

次はただのアルバム曲なのに、デスノートDEATH NOTE TRIBUTEのトリになった超名曲
「私のすごい方法」これマジやばい、まるで松浦亜弥そのものが曲になってるよう
LOVEマシーンもそうだが、つんくには時々、神が宿ることがある、これがそうだ
ラスト「初めて唇を重ねた夜」、極上のドラマチックバラード、これは愛だろーつんくの激愛w
つーことで、愛は素晴らしい、というのが結論だなwww
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:21:04.97 ID:ZPFeIHap
今夜もひとり、都会の片隅で、美酒を片手に、戦士の休息
孤独を愛する俺の今夜の食事は、近所の小料理屋で一人酒としけこんだ
前回、セレブでリア充な俺にはハードルたけー撮影も、女将に断って断行、どうだキムチヘッド、極上のウニの色は
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5152032.jpg
鮫皮で下ろした最上のわさびは、チューブものと違って緑じゃなくこんな色なんだぞキムチヘッド、
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5152036.jpg
野菜のスープなんかも頂いて、孤独な戦士はウイークエンドの空腹を、極上の魚介で満たした

そして帰宅した俺はもちろん今夜も、レビュー一つこなしたあと、旨い音楽を肴に、ジントニックをあおる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5152046.jpg
深夜を彩るBGMは、ヒラリー・ハーンのバッハ、ヴァイオリン&ボイスだ
http://www.amazon.co.jp/dp/B002CNV2PA

セレブでリア充な俺の週末は、至高の音楽で締めたいと思う
そんな時、このCDでヒラリー・ハーンの脇役に回った謙虚さは、
日々戦いの渦中に置かれる過酷な俺のプライドをそっと優しく包み込んでくれる

ヒラリー・ハーンが孤独な戦士に語りかける、もうファイティングポーズはいらないんだと、脇役でもいいんだと
美しいバイオリンと素晴らしい声楽で、今夜の俺の孤独な夜が過ぎていく

ふと思う

キムチヘッドは、今夜何を食べているんだろうか?
まともにウニとかイクラとか、食べたことあるんだろうか
というか、好物はカレーライスとスパゲッティーミートソースとハンバーグなんじゃないんだろうかアニソン好きだし
魚介類の美味しさなんか、人生で一度も味わったことなんか無いんじゃないだろうか

ハーンのバイオリンとシェーファー、ゲルネの声楽が俺の、今夜のキムチヘッドを思う気持ちに寄り添う
キムチヘッドの幼稚で救いようのないバカ丸出しの人生を心配する俺の心が、極上の美音で解きほぐされていく
こんな安らぎが、キムチヘッドの不幸極まりない杜撰な人生にもあればいいのに
何一ついいことなんてない、キムチヘッドのどん底の日常にも、一筋の救いがあればいいのに
神よ、最低なキムチヘッドの今後の人生に、プリンに醤油かけた奴じゃない、まともなウニを一度でもいいから与え給え
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:36:48.13 ID:iFsKCm5c
ID:ZPFeIHap は何故
いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった98
で暴れているんだ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:40:13.15 ID:ZPFeIHap
>>517
>>516だって、暴れてる以外の何ものでもないんだぞ実はwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:46:49.70 ID:iFsKCm5c
>>516だって、暴れてる

ならばw>>515も、暴れてるのだなwww
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:50:48.46 ID:ZPFeIHap
ごめん他スレから変なの召喚しちゃった、以降スルーで
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:54:35.67 ID:iFsKCm5c
スルーでも召喚は解除されないw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:40:32.26 ID:6VrOqjBG
>>515
つんくの才能はそのアルバム作成時が最大のピーク
そこで枯れ果てたと言ってもいい
2ndはお察し・・・
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:00:28.27 ID:KQj3U2Y0
>>522
うん、ひどい、とは言わないがたいしたことないアルバムだったな2nd
おまいわかってるな、誰だw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 11:02:47.04 ID:M0u1s+x8
ネタなのかもしれないが
ペンタトーンならSACDを買いなさい

2CHではペンタトーンの優位性はあまり出ません
ユリアフィッシャーのコンツェルトをマルチチャネルで聴けば
ペンタトーンレーベルの味がでます

ワルソーフィルのショパンならオールソンのブルーレイがあります
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 12:23:53.95 ID:KQj3U2Y0
うーん、ピュアオーディオでマルチチャンネルって、プリアンプどーすりゃいいんだ?
まともな商品が存在していないんだが?
パワーアンプなら足しゃいいから簡単だがwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 13:26:14.79 ID:LtWmZYR3
ねたではないけど
ただ2ch環境なのでマルチのことはまったく眼中にない
お金もスペースも桁違いにかかるわけだし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:09:58.54 ID:KQj3U2Y0
さて本日は休日、休日といえば、爆音で桶を聴くこのシリーズ、
「ちょっと802でクラシックをフルオケ同等音量で聴いてみた」Vol.5
foobar2000/flac 96kHz/24bit→USB→TEAC UD-501→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond

お題はこれ
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲(クリスティアン・テツラフ)/ピアノ協奏曲第1番(ニコライ・ルガンスキー)
http://www.e-onkyo.com/music/album/ptc51860223/

一部チャイコフスキーバイオリン協奏曲つーかピアノ協奏曲も入ってたのねwww

一聴してわかる、ヒラリー・ハーンとは全く違う力強くも逞しい男性的なバイオリン
聴いてると、ヒラリー・ハーンには無い骨太なリードが魅力的な価値と認識できる
しかし、バイオリンは確実にヒラリー・ハーンの方がうまい、というかトチらない
最高域で音がひっくり返っちゃうフレットレス楽器の難しさが出ちゃってる箇所あり
ここは半音はわざとみんな外してるんだが、それをちょっとやり過ぎ3/4外しちゃったw
そこに目をつぶれば、ヒラリー・ハーンとは別の優秀なバイオリニストなんだと思う
というか、多分ヒラリー・ハーンが異常なんだろ、俺はいつも言ってるように、
楽器が音を外すのが元カノのライブで恐怖だった関係でそこが超ナーバスなタイプで、
だからこそ今のところトチった部分を認識したことのないヒラリー・ハーンを評価している
無論、技術だけじゃないがな

音場は、他の音源を凌ぐソリストとバックの分離、決して音量だけの問題ではない
なるほど、クラオタが好きなわけだ、うちの他2音源よりもホールっぽい感じある
そしてバックも音の分離が良い、そういう意味では良く桶の再現ができているな
しかし、だとしたらこの席は何だ、ソリストを目の前に、指揮者が後ろという席だwww
いくら払えばこんな席座れるんだ本物のコンサートでwww、悔しいが他の2音源より、
2段階位音がいいぞこれ、CDもSACDも音なんてたいして変わらんと思っていたんだが、
やはりハイレゾと比較すると、42万のDu-7をもってしても勝てる音源がSACDしかないw
先日のマーラー6番8番といい、低域がこの音源も素晴らしい、つかめるような低域
そして、ほとんどそのまんまと言える、フルオケの配置とソリストとの関係すげえぞ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 14:13:49.67 ID:KQj3U2Y0
「ちょっと802でクラシックをフルオケ同等音量で聴いてみた」Vol.5>>527

二部、ピアノ協奏曲キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

えー!クラオタが言ってた「誰でも聴いたことある」ってwwwwなるほどこの曲www
確かにクラオタが言うように冒頭以外聴いたことがない、ちょっとリアルにワロタ、
こちらもホールのピアノがまんまの音でやってくるぞ、これも低域凄すぎwww
これ、いい曲だねー、人生初聴いてるが今、やっぱチャイコフスキーすげーや
伊達にピョートルじゃないねチャイコフスキー、さっき知ったんだがこの名前www

こちらは、楽器の性質のせいか、ピアノの位置とバックの位置がかなり重なって聴こえる
ピアノは基本反響音聴く楽器だから、そこらへんのせいか?まあ大して気にならない
でもやっぱこの曲は、もっと部屋広い方が快感ぽいなあ、30畳位の防音室誰かくれんか?

しかしニコライ・ルガンスキーピアノうまいねー、全くトチらん、なんだこれはすっげーいいぞピアノ
しかも強烈に指の力ある、フォルテシモ打撃音が超強い、指立て毎日100回とかしてそう
Wiki見てみた、なになに『正確無比な演奏技巧、安定した演奏技巧と豊かな情緒が特徴的』
なるほど、指の力がつえーから表現が豊かにできるんだろう俺の予想としては
あまりに上手いんで更に深堀りwwwこんな奴らしいwwwお前かこのピアノはwww
http://www.kajimotomusic.com/jp/artists/k=76/
やべえ聴いてるとマジでこいつ凄い、全然有名ぽくないがこれ凄まじいピアニストだ
音がいいのもあってピアノソロ超、超引き込まれる〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜やばすぎ
これは凄い、俺あんまピアノ桶聴いてこなかったから、知らなかったよこんな奴いるの

二楽章冒頭、息とか服が擦れる音入ってる、リアルすぎwww何これほんとにチャイコ?
やたら実験的じゃね?現代音楽って言われて信じるレベル、3楽章すっごい魅惑な曲
これ好きだわー、今のところショパンを超えて曲演奏音質とも俺的ピアノ協奏曲No.1
さっき、終わったらホントに立ち上がって拍手しちったぜ、ブラボーwww
本日を持って刻印、すまん見くびってたピョートル・チャイコフスキー、お前天才だw
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 15:20:02.55 ID:70ixDc3d
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:44:34.57 ID:M0u1s+x8
>>525
マランツのプリメインアンプはマルチチャネルで聴くことに対応している
3台用意すれば5ch可能

>>526
2chならばお金をかけて智恵も絞らないとできないことが
サラウンドであれば比較的安価に可能なこともあるのですよ

2ch限定ならアルゲリッチのショパンを聴いてみたらいかが
普通のCDでもSACDでも構わない
リストとのカップリングだから最高だ

DACはPCM1795か
PCMでもDSDでも等しく綺麗になるでしょ
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 17:31:11.05 ID:IwzDRnXV BE:754256121-2BP(1003)
>>487
ケブラーは車にも使うんだよw…
>>527-8
取り敢えずお前さんはクラシックを語らん方がええわ…
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:24:36.50 ID:KQj3U2Y0
>>529
wwwww
どこで買えるんだよこれwww

>>530
いやプリメインはもう次は買いたくないよう('A`)
しかもマランツが好きな音かも現時点では知らんしあな、ほぼLUXMAN信者なんだ俺
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:34:52.88 ID:LtWmZYR3
>>530

待ってくれ・・・
どこが安価なんだ?
まずプリメイン3台って時点でもう120万必要
スピーカーも800で統一するならいったい何百万かかるよ
部屋の大きさも2chとは比べものにならんし無理ゲーでござる
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 18:55:33.88 ID:IwzDRnXV BE:754256121-2BP(1003)
>>533
サラウンドシステムを実際に組んだ事が無いから何とも言えんが,
部屋への要求レベルを下げられるからこそのサラウンドなのではと…
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:03:47.51 ID:KQj3U2Y0
おっと、LUXMANがちょっと頭おかしかった時代につくったマルチチャンネルプリアンプを、
あのwAIRBOWが改造して売ってるぽいな
http://ippinkan.jp/544506281229876#global_navi

ただなあ、俺が一番気になるのは、何故か2004年頃には盛り上がろうとしてたマルチが、
今や完全に勢いを失っているところだな
どんなに凄まじいハイエンドですら、マルチ対応が最近存在していない
これは、一種「淘汰された」と見ることが出来る

結局、他チャンネルへかけるお金を、フロント2チャンネルにかけた方が効果があるというのが、
ユーザーについてもメーカーについても一般化してしまったこの10年ということじゃないか?
前述のとおり、俺は後ろから音して欲しいソース(映画等)のためにマルチ環境組んでいるが、
現時点でサラウンドとかも全部切るし、音楽ソースで後方からの音はいらないからなあ

>>531
どこらへんがダメっすかwww
で、スレ番8〜527の合計520レスで、俺がクラシック向いてないんすかwwww
それは冗談だが安価の打ち方位知っといた方がいいぞwww
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:37:38.46 ID:Q+Ob8QXC
おいおい・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:27:59.79 ID:Q+Ob8QXC
こいつに触発されてマーラー8とやらの紹介音源を買った自分としては
その意見は痛いな。
自分はCM9ユーザーだが、この音源は確かに凄い。
ただ内容はわからん。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:45:52.39 ID:KQj3U2Y0
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.26 Duty 浜崎あゆみ
LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond

浜崎あゆみ、まさに絶頂期、一番勢いがあった頃の名作アルバムを802で初試聴

すごく期待したんだが、一聴してエネルギーバランスイマイチ、低域が若干不足気味
2曲め、電子スネアの音がめっちゃ強い、ボーカルは一級品レベルでリアル、さすがだ
一応、打楽器系以外はボーカルとバックで完全分離している、擬似的に音場がある
アコギの空気感大変よし、残念な低域が薄いことで若干腰高なバランス以外大変良い
3曲めvogue、14thシングル曲、今聴くととんでもないいい曲だなこれ当時も好きだったが
低域はバランスいま一歩なだけで、わりと下に伸びてるかな、レンジ感は悪くはない
4曲目、音の構成面白い、6曲目15thシングルFar away、すっごい、超分厚い音作り
普通にスピーカーのはるか外側150度位から音してるわ、これは桶と比類できるレベル

おっとSURREAL、17thシングル、ドラムが裏でドライブする感じがもう少し欲しい
何故かボーカルがイマイチクリアじゃない、この曲前のスピーカーだと問題感じなかった
優れた音作りにごまかされた前スピーカーと、それに惑わされない802だ、さすが802!
冒頭とラストのピアノもイマイチだったんだな、前はいいとすら思ってた今日初めて知ったwww

18thシングルAUDIENCEが過去イマイチだったのに、今回は逆にオーディオ的に面白い
この曲このアルバムの中では低域がゴリゴリ厚く入ってるので、腹で音が感じられる
9曲目16thシングルSEASONS、名曲wおっと、俺が知ってる音じゃねえwwwなんだ?
音が全く滲んでない、802の分解能で超分離してる、うわー、もはや違う曲だよこれすげえ

10曲目teddy bearを美形のコが好きな率は異常wwwピアノの音エコーはいらね
このエコーさえなきゃ、ピアノの音もいいし、ボーカルも超生々しくていいのに残念
しかしこの曲も、前スピーカーで聴いた時と全然印象が違う、もっとすっきりしてた
今回全然すっきりしてねえwww ボーカルとピアノのシンプルな構成なのに、何故だw
11曲めKey、こんなただのアルバム曲まで良質な楽曲だ、当時のアユ、凄かったなあ
ラストgirlish、マイク一発録りぽいが音場全く感じねえwwwもったいなすぐる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 21:53:11.61 ID:KQj3U2Y0
上記で今日はっきりわかった、古いJ-POPには、イコライザーでエネルギーバランス調整が有効
なんせ、録音コンセプトがどうか、でゼンゼンバランス違うってのがいろいろ聴いてて間違いない
アルバム自体でバランスがバラバラなのも今のところ無いので、聴き始めに一度調整すればいいし

例えばこのDutyでは、低域を補正するだけで、その価値が2割以上上がるはずだこんなので
https://www.accuphase.co.jp/model/dg-48.html
いつか、買えるようになる日が来たら買おう、だがまずは防音工事だw

それにしてもJ-POPを802で聴き直し作業ってマジ楽しいぞ
しょっちゅう、前と真逆の印象に出会える、今井美樹オレンジの河とかもそう、ポジティブ・サプライズ
今回のSURRIALはネガティブサプライズで残念だったが


>>537
いきなり「こいつ」呼ばわりかよwwwww

で、マルチチャンネルの話なら、話半分でいいんじゃね?
何より、現時点であのマーラー8番に勝てる音源俺んちでは>>485以外無いぞ相変わらず
あれマジ最強だ、後悔不要だぜ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 22:56:40.93 ID:Q+Ob8QXC
こいつに保障されてもなあ・・・
他の奴の意見はねーのか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:29:36.54 ID:uRpoarxq
ケブラーユニットってなんであんなに音悪いんですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:38:55.07 ID:w6S3+Per
>>540
他の連中は奴のキチガイな言動に嫌気がさして別スレに移動したよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:42:01.61 ID:gRPjAW/7
>>540
音楽板のスレ見ると
バーンスタイン/ウィーンのDVD
ショルティ/シカゴのCD
が総合的にいいみたいだな、音楽を掴むには
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:43:57.44 ID:gRPjAW/7
俺がクラシックに深入りしない理由
深入りすると、音程にうるさくなる
演奏技術にうるさくなる≒ミスに厳しくなる
音色にうるさくなる
録音にうるさくなる
再生装置にうるさくなる

そして最大の問題は、音楽そのものを見失いがちになる事だ
例として清水靖晃の無伴奏チェロ組曲を挙げるが
実は凄い演奏だし録音も面白い、だが「これでいいのか?」という疑問が拭えない
ローランドカーク風バッハなんて個人的には最高にウケるんだけど
ぶっちゃけマジであややのが「音楽」として素直だという気がする

クラシックも他のヨーロッパ文化同様、宮廷や貴族のものが歴史を経て市民に齎されたわけだけど
庶民には庶民ならではの文化がある、それを見下すべきじゃないと思うね

そういうわけで俺はスレ主のJpopシリーズを大いに支持する
勿論クラの話もB&Wの本領発揮だろうから大歓迎ではある(俺自身勉強になるしなw)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:48:57.21 ID:gRPjAW/7
つーことでB&Wユーザーに聞きたい
アルゲリッチの演奏でお勧めの一枚は?
例の爆演以外でよろしくw
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 06:17:43.09 ID:mW0ytU1p
>>545
初めて書き込みします、、、
アルゲリッチより内田光子を聞いてほしいな、個人の好みだけど。
私の最近購入のディスクでベスト盤はBIS-1745 SACD オスモ・ヴァンスカ_ラハティSOの
シベリウス レミンカイネン組曲 これはすばらしいい演奏&録音 まさにフィンランド ラハティの
シベリウスホールの中ほどの席で聞いてる感じ、録音エンジニアに金メダルを上げたい
BISはいい仕事してるよ、たとえばシベリウスのVnコンでも独奏Vnの前にマイクを立てて
ミキシングするなんて事はしない、だから独奏Vnとオケのバランスが実際の演奏会場で聞くような
臨場感がすごい、これは他のレーベルでは絶対ないね(きっとソリストから不満が出るんだろう)
マラの#8の私のお勧めはRCAのD・ジンマン_トーンハレ響のマーラーシンフォ全集(SACD)
これもなかなか好演奏&好録音、ちょっと編集しすぎかなと思う部分もあるけど決して音が飽和しない
それでは、よい休日を。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:18:11.95 ID:fFWWlRT8
>>540
お前さー、超短文で安全保障の保障とか書いて、どういう教養か露呈してんぞwww
そういう時は、保証って書くのわかった?w

>>541
キムチヘッドどうした、元気無いなwww

>>542
何でお前がここ来てんの?

>>544
およよたいへん見識高い奴のようだが、いったい誰だ?
俺はクラに最近深入りしたタイプなんだが、前半は再生装置についてはその通りだな802は完全にクラのせいだw
クラシック聴き出す前までは、特に大きな不満なく30年以上前の改造パイオニアで過ごせてた
これ以上クラにはまると、音楽性見失うのか、気をつけなければ!www

>>546
なんか新しい、そしてすごく詳しそうな奴が音楽についてカキコミをする、素晴らしいな、と横レスw
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:19:57.16 ID:BLd9MSzl
>>547
へぇー
キチガイの自覚あるんだ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:26:22.83 ID:2mtRjA1B
クラはマニアが多いから
みな自分の嗜好を語りだすととまらない
ジャズも相当ヤバイけどな
気楽なPOPsが一番いいのかもしれん
けど、POPSで高級スピーカーはいらんな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 09:42:59.65 ID:fFWWlRT8
>>548
なんだお前キムチヘッド2か、相変わらずの絶望的池沼ぶりだな
>>547のカキコミのどこに、>>542肯定している内容が含まれてるんだ?
何よりお前のスレ住民の評価はこうだ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/899
本当に、低劣な知能と醜悪な知性、人格破綻者としか言いようのないこの行動、ご愁傷様だw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/908
ひでえなID:VK9c9YH/と別ID魂が腐ってやがるここまで救われない奴だと思わなかったは
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/918
俺2ちゃんでお前ほど最低な奴初めて見たわ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/922
どこまでも見苦しい、氏ねよ人間の屑
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/924
自分がしてる事(自演)は他人もしてると思う、或いはそういう事にしたがるまさに、キムチ・ヘッド!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/936
キムチヘッド2とやらお前は人として、もはや汚物の領域だ死ねという言葉に激しく賛同する
誰がキチガイだって?w

>>549
>けど、POPSで高級スピーカーはいらんな
正直そう思っていたが、実際買って聴いてみると全くそういうことなかったよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:38:38.85 ID:BLd9MSzl
>>550
それ、全部俺の書き込みに対する評価じゃないんだけどwww
あと、全部同じ人間が書いてるように見えるよwww
やっぱキチガイだわwww
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:44:26.61 ID:bIjy8RQR
>>546
うむ、内田光子は確かに良いな
アルゲリッチに関心あるのは演歌っぽい情緒性が肌に合う気がしてね
演歌そのものは聴かないんだけれどもw
ともあれ良レスマジサンクス!

>>547
>いったい誰だ?
気付けww
ローランドカークの神アルバム買った?いや実は音質的にはつべでも間に合いそうだけどなw
前に挙げたニコ動の平均律クラヴィーアの関連動画にキルンベルガー調律とミーントーン調律のVerがある
ボカロで聴くといろいろ興味深いぞw ・・・しかし、そこに深入りするのはやっぱりヤバいと思うんだよなあ

>これ以上クラにはまると、音楽性見失うのか
スレ主は大丈夫だ、Jpopとディスコトレインを捨てない限りww
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 10:52:54.77 ID:fFWWlRT8
>>551
音楽屋によって発明された素晴らしい手法により、荒らしは自動的にキムチヘッド2>>1とされ、排除されるスレなんだよw
そもそも>>550における「>>547のカキコミのどこに、>>542肯定している内容が含まれてるんだ?」は、
何を反論しても池沼丸出し以外の何ものでもない

で、お前へのスレ住民の評価はこうだ以上
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/899
本当に、低劣な知能と醜悪な知性、人格破綻者としか言いようのないこの行動、ご愁傷様だw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/908
ひでえなID:VK9c9YH/と別ID魂が腐ってやがるここまで救われない奴だと思わなかったは
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/918
俺2ちゃんでお前ほど最低な奴初めて見たわ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/922
どこまでも見苦しい、氏ねよ人間の屑
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/924
自分がしてる事(自演)は他人もしてると思う、或いはそういう事にしたがるまさに、キムチ・ヘッド!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/936
キムチヘッド2とやらお前は人として、もはや汚物の領域だ死ねという言葉に激しく賛同する

>>552
書き込んだ後から気づいたwww
なるほど内田光子か、さっき名前出てからぐぐったが、国際的評価の極めて高い日本人ピアニストだな
もとピアノ練習生かつ、元カノが一応そこそこのタンゴピアニスト(CDは出してない)だけに聴くかな

>ローランドカークの神アルバム買った?
買ったがまだ来てないwww 尼海外発送って、何で平気で1ヶ月とかかかるんだwww

>そこに深入りするのはやっぱりヤバいと思うんだよなあ
言葉がすでに深入り出来ないwww

>Jpopとディスコトレインを捨てない限りww
多分死ぬ直前まで捨てることは不可能だw
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:56:33.87 ID:xPkHe0v5
キムチヘッドって何?
誰のこと?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:33:10.21 ID:mW0ytU1p
>>547有難う
>>552平均律クラヴィーアについてそれは知らなかった、、、
でこの作品だけど、オーディオ的には難しいね、特にB&Wとアキュの組み合わせなんかでチェンバロ版を再生
すると聞き疲れする事が多い。   曽根麻矢子のCDなんか、なかなかのものなんだけど耳にきつい
だからタンノイなんかで聞いたらゆったり聞けるんだろうけどな、私のお勧めはG・グールドのピアノ演奏版
ちょっと、グールドのうなり声がうるさいけどバーボンでも飲みながら聞いたらいい雰囲気だよ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:36:46.62 ID:fFWWlRT8
週末恒例、俺と音楽屋にしか需要がないレポート、ちょっと802でDisco Train視聴してみたwww
今日は無駄に長いw

篠田まり以上キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!やった!!!AOR特集も嬉しいが、
何より篠田まり「以上」だぜ篠田まり以上、マジで篠田まりよりカワイイ、おっとホールアンドオーツw
やべえカワイイwwwダメだ注目点が完全に以上に移ってるよ、掘る&乙どーでもいいwww
前衛左が以上、センター若キョン右昔稲盛、やべえ若キョンの仕草やられたwおっと以上もやるかwww
そうそう最近加藤あいをCMで見て、なんか劣化してたのでで下品加藤の名称変更「未劣化加藤あい」w
で、後衛は左が未劣化加藤、右が寸詰まり滝川クリステルw、、、おっと今日は質素堀北真希いないわ

3局目ラリー・リー今のとこ全部知ってる今日は曲も最高だぜー未劣化加藤ノリノリである
以上前髪切ったな、お仕事かい?前回は当時まんまのボディコンだったが今日は清楚系かわゆす
以上かわいいよ以上(全く意味がわからない)おっとデブハゲクリストファー・クロスwww
声とフラミンゴジャケットだけ知ってる奴が実物見ると、皆ショックで口がきけなくなる男w
寸詰まりクリステルは今日はワンピだがベルト付き、寸胴バレるぞw次カラパナこれは知らん
今日オッシーつなぎ下手だな、AirPlayこれも曲知らんわユニット名は知ってたがやばい以上やばいよ
おっとボズww最高!今日ぜってー視聴者の声として篠田まり以上の毎週登板を要求汁www

といつも以上の発狂はおいといて、ホントマジで以前と音がダンチとかそういう次元じゃない
今は、ちょっと構成いじってすべての音声を一度TVに通してる、じゃないと音と映像とずれるのが判明
で、TVの光OUTから外部DAC激安6万円TEAC UD-501→L-509Sでブルーレイも録画も全部音出してるが、
昔のTVの音はなんだったのか、というくらい品質が違う、無論ハイレゾやSACDとは比較できんがな
少なくともテレビドラマを見ている時点で以前と全く違う臨場感であせるし、この番組は超激変だよ

定期的に教宣活動わざとしているんだが、ホントこれは全ピュア愛好家がやるべき選択だよ
うちには、SonyのSTR-DN1040てAVアンプがあって、HDMI入力8系統もあんだが全く使ってないwww
(続く)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:37:34.14 ID:fFWWlRT8
(続き)

PC、ブルーレイレコーダー、DVDレコーダー、プレイステーション3、全部TVにHDMI接続した上で、
AVアンプとはHDMI接続でマルチチャンネル、2チャンネルは外部DACとは光接続で上記としている
コスト上ゴミ品質だろうTVのDACとか、最新テレビでは必ずズレるレコーダーの音声とか聴いてちゃダメだ
すべての映像2ch音声の最終接続口はTVの光OUT、そこから外部DAC、アンプが最も正しい選択だ
TVの音をRCAケーブルとかでピュアオーディオ・アンプにつないで音出してる君、今すぐDAC買えwww

黒田アーサーコーナー、BGMはプリンスwwwDJはおしぼりwwwオッシーマジ凹んでるwwwwww
黒田アーサーやっぱ年上すぐる知らんわKC&Sunshineは知ってるけどこの曲は古すぎだろ
早見優てんとう虫プレーヤーかわゆすwwwあ次の曲はダンス☆マンのDVDで知ってるけど、、、、、
うわーーーーTaste of Honeyキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!この曲狂うほど好きだったわーーーー
なんて多分消防時代初聴き、厨房時代ディスコでかかってたという、へーTaste of Honeyて
78年グラミー賞最優秀新人賞、エルビス・コステロ、カーズ、TOTO、を抑えてかよすげえな
CM、えええこれ小室等???まだ老衰で死亡してないのかよ長生きだな簡単ひと塗り白髪カバー買おうか
Fantastic Voyageキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!なんだどんどん俺に近づいて来たぞ厨房ディスコ時代w
ラスト突然TopGun来たわwww日本のトム・クルーズ早見優のリアクション糞ワロタwwwwww
リマスタリングで音質がどうとか言ってるが、今のところリマスタリングでよかた試しがないんだが
なにー!AIRPLAYって、デビット・フォスターとジェイ・グレイドンだぁ!?マジか全然知らなんだ
AIRPLAY買うしかねーな、早速買ったwww
(続く)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:38:22.66 ID:fFWWlRT8
(続き)


後半、1局目掘る&乙俺を待てwww79年だったのか後にもかかってたから知ってるwww
後半、以上後衛に下げずwwww前衛左から右に移っただけwwwwわかってる番組関係者www
センター寸詰まり、あれ若キョンが左にうつって後衛は前半と一緒、まあこの構成なら2軍扱い仕方ない
実際前衛の3人て、芸能人で対抗できる奴少ないクラスだからなあ、おっと達郎これはちょっと違うだろ
だが若キョンこの髪型時々やるけど、普通にしてた方がもっとカワイイのにもったいないなあ
しっかし、都心とは思えない閑静な住宅街に響く低音とディスコソング、周囲は何だと思ってるかなw
次は曲もアーチストも知らんわ、やべえ以上かわいすぎる、おっとーーー、ボビー・コールドウェル
これは、名AOR曲だ、よく車の中でかけてたディスコでは聴いたことないがwあれ?以上不機嫌
素直なタイプか?確かにこれがディスコでかかったら俺だって乗れねえwwwでも名曲なんだってばw
おっといっぱい映るようになったらノリノリである、プロだね、あまた不機嫌ぽいw持続力が課題www
次は知らんなあJimmy Messinaかい でもフリューゲルホーンか?これ、いいなこのアレンジ
次も知らんわ、だが知らんでもこれは良いぞ声が超美しい、ニコレット・ラーソンっていうらしい
ラスト?ネッド・ドヒニーまた知らん、しかし選曲はいいねえ全然乗れてる、おっとまたボズだぜ

終了は未劣化加藤、昔稲盛に、異次元篠田まり以上、ホント以上だぜ以上、早速MXに連絡だ!!!
マジでメールでご意見送信したwwww

と、今日は夕方出かけるので早めのレポですたー


>>554
テンプレ>>1
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:37:29.04 ID:xPkHe0v5
>>558
アンチを攻撃するのは第三世ですが、嫌韓と結びつけるのは止めませんか?
私は韓国人ではありませんが、恥ずかしいです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 14:55:44.65 ID:fFWWlRT8
>>559
>アンチを攻撃するのは第三世ですが、
おお、それは心強い、偽善者みたいな奴が多くて困るのよw

>嫌韓と結びつけるのは止めませんか?
いやいやいやいや、俺は食い物のキムチ大好きだし、特にこれ「ご飯がススム」http://www.pickles.co.jp/susumu/なw
で、キムチヘッド(オリジナル)ももはやボケ役としていつもネタとしては生暖かく扱ってるよ?
キムチヘッドと呼ばれるようになった経緯はともかく、別にキムチはいいべやw

あと俺は昨年11月の西武ドームでBigbangのライブに行き、少女時代全員の顔と名前が一致するwww
一部のK-POPは正直J-POP以上に好きなんだぜwww

嫌韓カキコミ自体は、俺は別に悪いと俺は思わない(東亜では毎日やってるwww)が、
おまいが言うならここでは俺はとりまそういうカキコミはやめとくよ、ただこのスレの歴史的経緯で決まった、
「キムチヘッド」「キムチヘッド2」という名称は嫌韓とか無関係に定着しているので、それは気にすんなw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:02:29.57 ID:fFWWlRT8
下記は、俺がキムチヘッド(オリ)にBigbangのオススメを聞かれて俺が教えた歴史的一瞬の和解場面だwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/339
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/343

この後結局キムチヘッドはアンチに戻ってB&Wを攻撃し続けたという、とても残念なエピソードwww
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:27:58.80 ID:6IBHLESR
キムチヘッドがアンチを続けるのはキムチヘッドの性(さが)なんだよ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:32:06.40 ID:fFWWlRT8
>>562
うん、よく音楽屋が未だに引用するこれだよなwww
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1396301147/887
原文ママ

887 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/05/04(日) 23:57:08.64 ID:U4TwY6FJ [7/7]
このメーカーの売り方が嫌い
掲げてる理念が嫌い
信者が嫌い
音が嫌い
デザインが嫌い
だまされる奴が少なくなり
このメーカーが潰れる事を願って粘着してる

俺は、もう逆に最近は面白くなり過ぎて、戦士の休息シリーズやら2ちゃんコピペ改変で、楽しませてもらってるwww
キムチヘッドかわいいよキムチヘッドwww
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:35:04.01 ID:6IBHLESR
>>560
俺の身近なところではそのキムチ(ご飯がススム)セブンイレブンに置いてあって、
甘みもあって美味しいのだけど、同じセブンイレブンに置いてある韓国産は死にたく
無ければ絶対に買うな。
まぁ俺が言うまでも無く買わないと思うけどw

http://blog-imgs-59.fc2.com/a/s/u/asutom/konb6157.jpg
↑これ
アメリカは極めて不衛生で人間が食する物ではないとまで言い放った代物。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:38:09.77 ID:fFWWlRT8
>>562
そうそう、 ID:xPkHe0v5の意向を受けて、おまいのことを今後「古ねら」と呼ぶことにするよwww
まあピュア板だから、住民もピュアな奴が多いんだろう、俺らみたいに真っ黒なねらとは違うwww
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:40:23.31 ID:fFWWlRT8
>>564
おいおい、ちょい控え気味に頼むわ、
つーかやっぱりおまいだったかwwwwwwwww俺すげーだろエスパーしまくりw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:53:59.28 ID:6IBHLESR
>>566
すまん!食べ物は生命に関わる事だから自重しなかった。

すぐばれるな俺w
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 16:54:32.23 ID:mHA4zvEn
日記じゃねーんだから
そろそろいい加減にしとけよ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:25:55.38 ID:ZeiHqvSr
ねーねー
酷使様と嫌韓は
スピーカーの足元どう処理してるのか教えてくれない?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:27:21.50 ID:ZeiHqvSr
>>568
東亜の住人って
掲示板は自分の日記帳だと思ってるのがデフォだよ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:40:25.40 ID:gq38W+Rp
>>569
その二人って実は同一人物のなりすましなんじゃないかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:48:23.41 ID:mHA4zvEn
自作自演w
痛いね
しんで
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 20:49:44.45 ID:ZeiHqvSr
>>571
本当のこと言っちゃうと、君がキムチヘッド2という閉鎖病棟レベルの基地外に認定されるよw
確かに複数回線使用の自作自演は2ちゃんの華だけど
たださ、2人で答えや態度が違うことがあるので、一概にそうとも言えないのでは
オチ屋の俺は2人いるんじゃないかと見てる

俺は知ってるけど本当の「2」は、マジネタ振ってマジレス引き出してる奴
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:00:28.46 ID:M36eapFC
>本当のこと
何が?
>本当の「2」は、マジネタ振ってマジレス引き出してる奴
どの書き込み?
まあ俺は今後も「荒らし=キムチヘッズ」って認定し続けるけどなw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:06:17.01 ID:ZeiHqvSr
>>574
じゃあとりあえず
貴方はスピーカーの足元をどう処理されてるのか教えてください
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:07:17.86 ID:M36eapFC
>>557
ワイルドチェリーのそれ ttp://www.youtube.com/watch?v=yNXXDF2CDwE
の後にこれ聴いてみ ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm415974
そういうことっすよ、「リスペクト」以外の言い訳つかないわな(キーまで同じだしw)

「ボビコー」聴いて何かに似てると思って散々考えたら、ジョーサンプルだったw
この頃の俺はNHKFMのクロスオーバーイレブンが情報元だったなあ
アールクルーとかグローバーワシントンとか無性に聴きたくなってきた!まさに俺の懐メロだわ
>Jimmy Messina
俺は当然w知らなかったんだが今回一番耳に飛び込んできたのはこのトラックだった
フリューゲルホーン+ミュートにも聞こえるけど案外特殊な録音のトランペットかもよ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:09:36.30 ID:M36eapFC
>>575
足で浮かせてる 以上
で、本当の2ってどの書き込み?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:13:53.16 ID:M36eapFC
>>549
>ジャズも相当ヤバイけどな
全くだぞ、最後期コルトレーンとか超好きなのに人には薦められないジレンマw
でも機器ユーザー同士で情報共有する意味は大きいと思うので今後もよろしく
ラフマニノフのお勧めとかないっすか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:50:05.91 ID:6IBHLESR
念力でスピーカーを浮かせているぞ。
これサイキョウ。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:52:29.24 ID:mHA4zvEn
>>578

ねーよバカ 自分で探せカス
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:12:29.65 ID:ZeiHqvSr
>>577
さて、ここからはまじめな話なんですけど

B&Wの800シリーズって昔から有名な「初心者キラー」「初見殺し」でしょ
普通に鳴らしただけじゃ、音がスピーカーから離れてくれないから
このシリーズでホログラフィックサウンドが実現できてるなら、相当な工夫があるはず
私も難易度を下げるアイテムぐらいなら知ってるけど
きちんと使いこなしている人のノウハウは、他のユーザーにとって必要な情報ではないかと思う次第です

ちなみにこのスレに関して言えば、私のレス以前にはいない
ケーブル気のせいスレでニアミスしてるような気がするよ
たぶん肯定派でも否定派でもない奴だ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:22:15.87 ID:fFWWlRT8
>>567
>>562の時点でわかったぜすげーだろw

>>569>>573
その呼称やめろ俺=適当に嫌韓=古ねらでよろ、一応言っとくが俺はTAOCボードにスパイク直接ぶっさし、安定してるぞ
>ヲチ
なんだお前そんなことやってたのかwww 荒らさない限りキムチヘッド2認定はお前についてはしねーよw

>>568>>572>>580
http://hissi.org/read.php/pav/20140629/bUhBNHp2RW4.html
常習的多重自演別ID>571
http://hissi.org/read.php/pav/20140629/Z3EzOFcrUnA.html

氏ねだだの荒らしキムチヘッド2お前へのスレ住民の評価はこうだ以上
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/899
本当に、低劣な知能と醜悪な知性、人格破綻者としか言いようのないこの行動、ご愁傷様だw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/908
ひでえなID:VK9c9YH/と別ID魂が腐ってやがるここまで救われない奴だと思わなかったは
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/918
俺2ちゃんでお前ほど最低な奴初めて見たわ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/922
どこまでも見苦しい、氏ねよ人間の屑
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/924
自分がしてる事(自演)は他人もしてると思う、或いはそういう事にしたがるまさに、キムチ・ヘッド!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/936
キムチヘッド2とやらお前は人として、もはや汚物の領域だ死ねという言葉に激しく賛同する
すぐ氏ね一秒でもったいない今すぐ氏ね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:37:06.35 ID:fFWWlRT8
>>574
俺瞬殺で誰かわかってきたが、音楽屋とIDが別のお前誰かわからんまじで、新しい奴?

>>576
おまいDiscoTrain見たのかよwwwワイルドチェリー俺曲名もアーチスト名も書いてないよなあ>>557
ただ「ダンス☆マン」と書いただけで、、、あ、スライだ?やっぱID変わった音楽屋だよな?ならわかる
コメントにあるが、俺も動いてるスライ初めて見たwww スライ超かっこいいぢゃねーかやばいね
で、なるほどー、そういうことなんだ、これマジリスペクトだ

ボビコーは工房〜大学にAORはまって知ったわ、俺はのちに博報堂行った奴が情報源だったジョー・サンプルは知らん
>フリューゲルホーン+ミュートにも聞こえるけど案外特殊な録音のトランペットかもよ
管楽器はおまいプロ(表現でなく事実としてw)だから信じるわ、そーなのかー

>>570
おやよくご存知で

>>581
>きちんと使いこなしている人のノウハウは、他のユーザーにとって必要な情報ではないかと思う次第です
いいこと言うなおまい、俺はリフォーム時、床を徹底的に強固な構造にして(でも木工ではある)まず床を固めた
そして、そこにTAOCのボードを直接置いたり、黒大理石板を直接置いて、その上にスピーカーを置いてる
802は前述のように、スパイクを上記TAOCのSCB-45の表皮部分に直接刺して、完全なリジット接続
音は付帯音レスな、極めてクリアな音になったと自負はしているぞ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:12:35.15 ID:C+/fTOce
>>581
俺もTAOCのSCBに直刺し
フローティングボードに興味ありだが、まだ試した事はない
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:05:25.35 ID:N4UT3Avq
>>583補足で>>581
一応音楽屋やクラオタといった他800シリーズユーザーから音の評価力を俺はある程度得ているから、
少なくとも、オーディオ屋試聴室の音と自宅の音くらいなら、まともに比較する能力あるという前提な

ここ>>505で書いた通り、俺が802購入に踏み切った最大の理由が、上原ひろみVOICEのドラマーSimon Phillipsの、
ドラムを叩く「姿が見えた」(誇張した表現とかでなく、本当にそういう風に感じた)衝撃だったということだ
そこは21畳程度の音響完全なオーディオ屋試聴ルーム、スピーカー以外はLUXMANのハイエンド群だった
C-900u\1,100,000+税 M-900u\1,100,000+税 D-08u\1,100,000+税、定価330万円+税で356万

802を我が家で最初に音出した時、悪い意味で衝撃を受けた、ゼンゼン違うから、正直前のスピーカーとそう変わらんと
でも、当日設置に来てくれた、俺が信頼するオーディオ屋の某さんは言った
「エージングすすめば、びっくりするほど変わりますから」
このヒトが、俺にTAOCボードスパイク直刺しを提案してくれたんだな
そこから、スピーカーについてはその時のまま、部屋の調整に精を出した、結果が前出のこれ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5157046.jpg
そして、毎日、寝てる時も会社行ってる時も、エージングを続けていた

よく、スピーカーの位置の調整をすごくする人がいるが、俺は買った時からたった一度しか動かしていない
その日、スピーカーの内ぶり確度を何度か調整した、それだけ、購入して設置した時から数センチの動き
それよりも、部屋の問題点と思われる部分をつぶした方が圧倒的に多い、お金はものすげーケチってるけどw
左を対策したら何故か右が最低域が共振するのがわかり、今は短期的にはそれが最後の対応だと思ってる
何故なら、上記ハイエンド群よりも圧倒的に安いうちのアンプとプレーヤーで、ドラマーの姿が見え始めたから
もともと、床からリジット構成やら一次反射対策やら、俺はさすがに30年やってるから素人じゃない
だから上手だという前提で言えば、うちのスピーカー設置対応は、おそらく現時点でこれ以上何も必要無い
どう考えても、アンプもプレーヤーもルームアコースティックも、価格的に圧倒的に負けてる試聴室と比較して、
今、けっこう近くなっているからね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:51:46.42 ID:ahO0vAaz BE:754256121-2BP(1003)
>>535
録音の質や音質に関する言及は兎も角も,申し訳ないが殊音楽的感性に関しては文章からは感じられんのよ…

音楽と対峙するにあたって,技巧的な側面を読み取る事よりも,その先にある世界に触れて,感じて欲しいんだ.
例えば,とちらない事や打撃音が超強い事なんて事は,その音楽家の持つ音楽性とはかけ離れた領域の話.
確かに表現の幅が増えるという面は無きにしも非ずだが,多少とちったところで素晴らしい演奏は素晴らしいわけ.

まぁ,今のご時世そういう尺度での評価しか出来ん人が増えているから,
辻井ナントカみたいな音楽性の欠片も持ち合わせぬ輩が持て囃されるんだろうが…

アンカーはV2Cでは正常に表示されるんだが,やっぱり一般的にはカンマで区切らなあかんのか,すまん.

>>585
腐心した形跡が所々に…
そのドアや壁に貼ってあるソケットのメクラ蓋みたいなのは,重りで共振点をずらそうとしてるのか?
建てる時にすべき事を怠ると,後々難儀するんだよなぁ…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 03:20:52.63 ID:N4UT3Avq
>>586
趣旨はわかったwww そりゃ俺クラシック聴き始めて2〜3年だから初心者ということで許せw
正直、同じ曲の多数の音源聴いてないわけだよ、だから「特殊音楽的感性」なんぞまだまだ途上だw
要は、俺が書いているレポを「クラシック初心者」という観点で見てくれればいいんじゃねえか?実際そうだし

ちなみに、俺は「技巧的な面」を重視しているんじゃなく、前提としているんだわ
それがないと、少なくとも俺は、音楽に没頭できん、それだけの話
異常にヒラリー・ハーンが好きなのは、多分技巧じゃなく、その音楽性だよ
そして802が好きなのは、低レベルの録音から音楽を引っ張り出してくるその凄さ、何度も書いてる
まあ、ここのスレに来るまでクラシックは8割ヒラリー・ハーンという異常者だったから、
このスレでいろいろ勉強中だ、そゆことでwww

>アンカーはV2Cでは正常に表示されるんだが,やっぱり一般的にはカンマで区切らなあかんのか,すまん.
カンマじゃなく、上記の場合は>>>>527-528と書くと、普通のブラウザやJANEで正常に表示される

>そのドアや壁に貼ってあるソケットのメクラ蓋みたいなのは,重りで共振点をずらそうとしてるのか?
壁叩いて、共振が大きかったとこに貼っていた感じだよ、床は気にしたんだが壁は業者任せしたら失敗したwww
まあマンションのリフォームの時金があまりになくていろいろ大変だったんだ
まあ、見栄えは最悪だが全部で3万位でなんとかなったからよしとしているwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 06:21:45.25 ID:Hu6Xrqfn
>>587ヒラリー・ハーンって人気あるね、、、
ヴィジュアル的に対極は五嶋みどりか
ピアノで言えば、アリス・沙良・オットー対内田光子ですな?
何故に、天はアリスに二物を与えたか、、、実に深淵かつ悩ましいところであります。
老婆心ながら(老婆じゃないけど)アリスちゃんを見て決して劣情などもようさぬように!
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 14:47:45.13 ID:uQmMDbkw
エージングで音が変わってくれるのを
祈る奴いるよね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 15:22:44.67 ID:3QEbrQvl
>>588
いやピアニスト見て劣情もよおしてどーすんだよwwwヒラリー・ハーンだってそんな気はねーよwww
もっと言うと何故かももクロ大好きなんだが全く劣情もよおさないなあ、音楽絡むと劣情消えるのかな?
明らかにももクロもヒラリー・ハーンも、女性としてタイプ(ももクロは一部w)なんだが

あ、わかった!俺ってちゃんと音楽聴くとき基本他のことしないでシートで微動だにしないで集中しちゃうんだが、
結果、音楽的な価値だけを注視(注聴?)してその時間を過ごすんで、アタマが完全に音楽になっちゃうんだ
昨今のレポだって、時々思い出したように時々短く目の前のテレビのテキストエディタに書き込むだけだしな
ともかく、音楽に没頭したがるし、没頭してる時はホントに没頭する感じ、そりゃ劣情が入ってくる隙間が無い
それが音楽については当たり前になるんで、音楽聴いてない時もそうなるんだ多分、前にうpした執筆風景w
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5157882.jpg

>>589
大げさでもなんでもなく、うちの802はエージングゼロ状態と今で、激変したぞよ?
まあエージングだけじゃないのは間違いないが、ホントにうちでの最初の音が絶望的だったよ802
何で、あれがここまでになるんかね>>585?位によくなった、部屋の影響はそのうち3割り程度だと思う
残り7割は、おそらく純粋にエージングだと思うぞ?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:15:35.32 ID:rvs1u6W4
>>590
お前が年取って、耳が聞こえなくなって来ただけだ。
エージング下のはお前自身
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 16:59:31.51 ID:uQmMDbkw
人間には順応性があるからな
絶望的と思える音も日々聴いていればいつかはなれる

良いものは新品の状態から絶望的なんて事はないのさ

オーディオ関係はエージング=良い方向に傾く

おばさんのエージングがすすめばおばあさんになっていくだけなのさ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:14:52.86 ID:Ch9b9k+O
日によって(体調によりけり)結構音が違う日があるのは俺だけかな。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:27:04.19 ID:rvs1u6W4
>>593
それはお前の内耳、鼓膜内の気圧や部屋の湿気等によって変わるもの
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 17:55:49.22 ID:5KtecVut
 
 
 撃て、撃ちまくれ!
キムチ・ヘッドは根絶しろ!  ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
              ミ< kichi kichi・head>ミ
 ドン           ミミ~~~~~~~(((~~~~~~~~~ミミ
  ヽ从, パチ      ヽ/ -=.、   _,=-  ゾ 
  Σ て         | |  ヽ ";  -    |ヽ
ドン  ○\o、      ヽト、  ´i `   ,.イ/
     ,\:.\\____ 〈___ i  /L_、  i 〉
      /=/\\  /::| ]  -=三=-  ノ
       \\/ / ./:::/ / ;ヽ    └
      /キムチ砲 /:::::| |, ◎;;|
     ヾ\== ヾ\ \\;,;/
         ̄ ̄ ̄ ̄   ̄
    キチキチ・ヘッドと不快な仲間たち
 
 
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:12:08.59 ID:Ch9b9k+O
キムチヘッドにヘッドショット!
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 18:54:37.56 ID:/R4q8Nf2
>>578

http://www.eclassical.com/conductors/shui-lan/rachmaninov-symphony-no3.html
http://www.eclassical.com/rachmaninov-sergey-1/rachmaninov-symphony-no2-1.html

交響2,3番
2番のアダージョはみんなしってるあの曲
録音も素晴らしいし、演奏も良い
96khz版が廃止されたようだな 

3番はマイナーだが押さえておく価値はあるよ

ラフマニノフは交響曲は3つしか書いてない 
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:08:07.93 ID:/R4q8Nf2
うちは804dだけど
3か月で低音が大幅に出るようになった
ドンがズドンにかわる感じかな
高音もカサカサしてたのが異様なほどつややかに
金管の響きとか鳥肌が立つ
ピアノ曲だとキンキンがキランキランに変わるような感じか
足元はクリプトンのボードにスパイク直ざし
インシュはどれためしても付帯音がつくのでダメだったな
最近の悩みはリスニングポイントからはエンクロージャの美しい
横のラインが見えないことぐらいか・・・
ちょんまげにほこりが貯まるのも気に入らんなw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:11:41.34 ID:cJb6NQsi
ダイアモンドツイーターはあるのに
ダイアモンドスコーカーとダイアモンドウーハーはなんで無いのん?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:16:53.83 ID:/R4q8Nf2
オーディオ歴は3年ちょいなんだけど
オーディオならではの良い音があることに気付き
必ずしも演奏内容が最優先ではない世界であることに気付いた
巨匠の名演でも40年前の録音で音が悪きゃ聞く気になれない
コンサートに行くときとは違う視点でいないとこの趣味は満たせない
と個人的に思ったりする
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:24:32.53 ID:/R4q8Nf2
よそで804dが805dの完全な劣化品とか書いてあった・・・
いったいこれはどういうロジックでそうなるのか
しごくマジな書き込みだったので真剣に疑問
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 20:43:08.93 ID:B5AewOLz
>>588
ヒラリーハーンの端正なメンコンの後で
みどりの濃厚なメンコン聴くと何だか
こっぱずかしい

見た目だけじゃなく対極だな
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 21:56:14.29 ID:uQmMDbkw
804は明らかに駄作
もわついた低音の量感がたっぷり
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:04:05.69 ID:/R4q8Nf2
804がだめという人はみな同じセリフやね
低音がぼやけると
明らかに所有して自分で性能を追い込んでない
議論できないのでつまらない・・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:37:41.21 ID:QPKa5cjz
>>601
完全劣化とは到底思えないけど、ユニット数の増加などが理由で空間表現なんかは805と比べて少々劣ってると思う


まぁ、致命的な欠点でもないと思う
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:38:55.17 ID:N4UT3Avq
>>591
お前なんだそのウルトラネガティブwwww
うちに802しかスピーカー無いなら気のせいって可能性もあるが、
他に2組もスピーカーあるんだよ、比べられるんだよwww

>良いものは新品の状態から絶望的なんて事はないのさ
はあ、俺さすがにスピーカーについてこう言い切る奴初めて見たわ
スピーカーは電気信号を物理運動に変える役割を担い、始めからうまくいくとかあるかよww
エンジンだって充分に慣らし運転しないとダメなエンジンになるんだぜ?

あげく
>オーディオ関係はエージング=良い方向に傾く
これ趣旨逆だろ?

>>593
俺もよくある

>>595
純度100%の荒らしキムチヘッド2、あなたのこのスレ住民の評価は下記です
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/899
本当に、低劣な知能と醜悪な知性、人格破綻者としか言いようのないこの行動、ご愁傷様だw
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/908
ひでえなID:VK9c9YH/と別ID魂が腐ってやがるここまで救われない奴だと思わなかったは
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/918
俺2ちゃんでお前ほど最低な奴初めて見たわ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/922
どこまでも見苦しい、氏ねよ人間の屑
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/924
自分がしてる事(自演)は他人もしてると思う、或いはそういう事にしたがるまさに、キムチ・ヘッド!
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1399349519/936
キムチヘッド2とやらお前は人として、もはや汚物の領域だ死ねという言葉に激しく賛同する
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:41:14.28 ID:N4UT3Avq
>>599
スコーカーは単純にコストの問題じゃね?
ウーファーは、適した素材かわからんしな

>>601
>>604の言う通りだよ、なんかものすごく独特の耳してる奴がいるが気にすんなw

>>605
そういう批判ならそう言えるが、この場合802ですら805には負けるんだなこれがwww
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 22:59:24.47 ID:siX4FxIB
>>606
ほらほら、また違う奴撃ってるし

>>607
>この場合802ですら805には負けるんだなこれが
805Dはダイナ5555と、昨日の幕張で見ただけだが
たしかに情報量とスピードから来る空間表現は得意だろうとは思えた
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:07:15.23 ID:N4UT3Avq
>>608
ん?それはおまいがキムチヘッド2初号機wって自白?w
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:10:52.00 ID:N4UT3Avq
>>608
おっと下半分も俺へのレスか、ちなみに、805は小編成のクラやらポップスは完全にウ802を圧倒してたよ
もう、やばいぐらい音源ビシッとする
ところが、大音量で音楽そのもののスケール感を追求しようとなると、これがゼンゼン物足りない
結果、805という選択肢が、16年前も最近も結局なくなって、802となった次第だ俺の場合
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 00:40:45.89 ID:FJVW8NCu
エージングなんてただのクレーム対応だろ

ワインや焼酎じゃねぇんだ

製品化するまえに試作つくって音きくだろ
それでいい音がでて初めて製品化するだろ

最初から有る程度クオリティがでるはず。
少なくても絶望的から良い音に
変わるほど変化があるなら
ただの気のせい
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 01:57:57.58 ID:Mnc0u8jV
>>607
そりゃしょうがない
ブックシェルフ型の得意とする部分だしね
こういう面では800dですら805dに負ける

だからと言って800D〜804Dが総合的に805Dに負けるかと言われたら違うしな
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:25:10.42 ID:dkzD2J/j
>>611
ああなるほどな、お前は本当に、事象を相対的に捉える能力のない奴なんだな、まあ普通はそうか
我が家の旧パイオニアスピーカーは、買い替えを検討した当時、なんとノーチラス805に勝っちまった奴だ
当然に単純な質ならノーチラスが上、しかしノーチラスに決定的に不足してたスケール感を加味したら、
当時合計30万だった805に勝ち、そして50万クラスのスピーカーも検討したが結局買い換えなかった

つまりだ、802を購入する時点で、俺が期待したのは、当然に我が家のスピーカーを圧倒する音なわけだよ
無論、基準はオーディオ屋のリスニングルームで徹底的に仕上げられたハイエンドによる802の音だろう
一方、それまで、過去うちに来たやつは、たいがいうちのパイオニアちゃんをスゴイと言ってたんだわ
つまり、だ、俺はペア100万程度、例えばモニオの奴の音だったら、絶望という表現をとるんだこの場合

それをまあ、読み手のリテラシーを考えずに当時の気持ちまんま「絶望」と書いた俺の失敗だwww
ま、そういうことだ理解できた?

なんでもいいけど、
>エージングなんてただのクレーム対応だろ
エージングをケーブルまで言い出すキチガイは置いといて、スピーカーにエージングが無い?
お前メーカーが組んだ状態そのままで試聴テストしてると思ってる?
たかだか200時間だぜ?24時間かけっぱならわずか8.3日だぜ?
これでも読んだら?エージング否定してるようでプロケーブルのキチガイですら、ちゃんと読めばスピーカーのエージングを否定してないぞ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1243172207
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/50169120.html
http://www.procable.jp/setting/08.html
ここで出てくるのは「わざわざ無理にエージングする必要ない」という話ばかりで、
新品スピーカーが鳴らしこみの過程で音がいい方向に変化することは、誰も否定していない
否定してるのって、正直現実知ってる人間からしたらどう見えるか、考えた方がいい
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 02:25:53.15 ID:dkzD2J/j
>>612
>だからと言って800D〜804Dが総合的に805Dに負けるかと言われたら違うしな
うん、その通り、例えば俺のiPadAIRは2048x1536なわけで俺のブラビアちゃんフルHD1980x1080より高精細だが、
iPadAIRで見る動画と55インチブラビアで見る動画どっちが好き?って聞かれたら選択肢無いわなwww
805が優れるのは、所詮はほんの一部のソースだけであって、例えば俺がいつも言う、
録音状態のよくないソースから音楽性を引っ張りだすような能力は805にはなかったよwww
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 03:31:43.19 ID:y0EB/sgT
>>613
スピーカーにエージングが無いと言ってる奴は一人もいない。
エージングは経年による劣化であってよくなって行く物ではない。
おまえ自体の経年劣化との相乗効果によるもの。

>>599
当たり前だろ
高音を出すには硬い素材が一番いい
地球上の物質で現在一番硬いとされてる物が現在はダイヤモンドだからダイヤモンドを使って理想的な高音を出すツイーターを作ったもの
スコーカーは中音域を出すスピーカーだから高音を出す必要がないからダイヤモンドなんて使わない
ウーハーは低音域を出すスピーカーだから高音の音なんてあっちゃいけないからダイヤモンドなんて使うわけがない
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 04:05:36.75 ID:4bMTFXGd
画像あげてるやつさー
もっといいカメラ使えよw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:21:04.33 ID:bwYYAaU8
>>616
おお見てくれてるのかありがとうw
わりいiPadAIRがうちで一番マシなんだわ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:22:14.37 ID:bwYYAaU8
>>615
お前、やっぱアタマおかしいわ、ここまで来ると基地外認定

>エージングは経年による劣化であってよくなって行く物ではない。
はい基地外、以上
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 10:49:28.78 ID:bwYYAaU8
>>615
おっとめんどくさくなって若干適当な対応をしてしまったよすまんw

まず
俺が>>613で挙げてるリンクは、「スピーカーについてエージングで音が良くならないなどと誰も言っていない」という趣旨だ
それに一切絡まずにいきなりこう言い出す
>スピーカーにエージングが無いと言ってる奴は一人もいない
>エージングは経年による劣化であってよくなって行く物ではない。
正直、コミュニケーション能力に重大な疑念が生じる

あとな、世界でこの「スピーカーのエージングは劣化しかしない」という意見をお前以外の誰が言っている
スピーカーがエージングで音が良くなっていくという意見は、ネットにゴマンとあるが、逆は全く見つけられない
お前と同様の意見がネットにあるなら挙げてみろ

次に、そのような特殊な感性がいったいどのような装置で養われたのか興味がある
お前のスピーカーを画像でID付きで晒せ、その、エージングで一切音が良くならんとユーザーに思わせるスピーカーを

俺はご存知、B&W802Diamondだ、今サラいいわなwww
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:42:12.07 ID:bwYYAaU8
エージングをここまで病的に否定する奴ががいるってのは想定外だったが、結果調べて少し賢くなれたw
俺はケーブルや電源による音の変化を全く感知出来ないw良く言えば過敏ではないと言え、
普段から、いわゆるフラシボが全く無い(これは他の話でも同様)人間であるわけだが、
スピーカーのエージングだけは毎度ものすごく実感しているので、これまで何の疑問も持って来なかった

今回、自分なりに調べてみようということで検索したら、下記スレが、大変役に立った
http://moeaudio.blog29.fc2.com/blog-entry-2309.html

1.スピーカー「エージング」の科学的根拠
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/archives/50169120.html
クソワロタのが、B&W研究所がスピーカーのエージングについての科学的根拠示してるよwww

2.オーディオにおける「エイジング」の持つ意味
http://www.asahi-net.or.jp/~ut5k-hnhr/audio/ageing/ageing.htm
なんと、フルレンジスピーカーのエイジングによる周波数特性の変化を図示しているwww

3.スレコメント
・スピーカーのエージングは、大凡の必要時間を今時の取説だとちゃんと書いているのに(B&W, Dali 両方で読んだ記憶がある)
・最近のDALIのマニュアルは、エイジング時間の目安まで書いてくれるという親切ぶり
俺も帰ったらB&Wの説明書読もうwww

このスレ以外では、ケーブルによる音の変化を全否定している有名サイト「オーディオの科学」が、
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/why.htm
スピーカーのエージングについては全く否定していないwww
http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/aging.htm
特に「ここで注意する必要があるのは、エージング効果と劣化(あるいは疲労)との違いである。」以下よく読んどけwww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 13:47:55.88 ID:OniRLz2R
その内スピーカーにはエージングは無いがヘッドフォンにはある!
とか言い出すよw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 14:02:05.11 ID:bwYYAaU8
>>621
www
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:51:11.14 ID:bwYYAaU8
仕事た暇なので802随筆www

湾岸ミッドナイトは名言ポエム連発の素晴らしいコミックだが、中でもオーディオに通じるのはこれ
http://minkara.carview.co.jp/userid/468389/blog/33238141/

RGO 大田社長が神谷エイジに対しての名言(´∀`)

  お前・・・・
  ほんとオイルが流れてるタイプだな
  昔から良く言うだろ??
  車好きに二つのタイプ
  血管にガソリンが流れてるタイプと
  オイルが流れてるタイプ
  つまり“走り系”と“イジり系”ってトコか

オーディオにおいては、上記「血管にオイル」系がいることは否定しないが、
このスレについては、今のところそれが不明な一部キムチ系の方々を除いてみな、
血管にガソリン系の人しかいないと認識しているwww

ガソリン派にとってオーディオとは、音楽の持つ価値を、いかに我々リスナーに伝えることが出来るか
その一点において、我が家の802はおよそこの世で最高の能力を持つスピーカーのひとつだ
車で言えば、金に糸目つけないマクラーレンF1やらフェラーリでなく、ニッサンGTR的なポジションだろう
グローバル・モンスターカー相手に値段が桁いっこ下で互角に戦える戦闘機、それがB&W802Diamond
なんせ、俺んちアンプとプレーヤーがハイエンドじゃないのに、相当いいとこまで音楽の価値を再現してるからな
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 15:58:16.65 ID:aEuWpMA0
>>620
2.のサイトでエージング前後でスピーカーの周波数特性の変化はわからんでもないが
アンプの周波数特性が変化するかな?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:19:14.50 ID:bwYYAaU8
>>624
俺は正直な話、その変化は過去全く把握したことないwwww
うちに来たL-509Sは、来たその日からぶっ飛んで素晴らしい音してたよ

俺はスピーカーについてはエージングの効用は大変大きいと考えているが、
アンプ等他の機器については、人が把握するには相当難易度が高いレベルだと思う

そもそも例示のサイトのフルレンジスピーカーのエージングのグラフは、わずか30分の結果だ
そこで3KHz〜10KHzの波形そのものがまるで別モノに変化している
そしてこの点について、筆者が「かなり明らかな形で自覚したと読める記述がある

それれに対し、デジタルアンプの例は波形がわずかにずれているだけだし、
メインアンプに至ってはグラフそのものが手作りだwww
筆者の記述もデジアンについてはなく、メインアンプについては「わずかな差」と述べている

筆者の論が嘘だとも思わないが、少なくとも俺にはこれを補足できる能力は無いと自覚しているw
だから、アンプについては「意見留保」とするwww

俺がここで徹底的に主張しているのは「スピーカーについて」のみということでよろ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 16:28:20.22 ID:4ZqXHUWb
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140628-OYT1T50101.html
こういう記事見るとまずドライバーユニットに使えないかなあと思ってしまう
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 17:08:27.83 ID:bwYYAaU8
>>626
オイル派がいたwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:22:18.86 ID:/zvHbQOZ
糞スレにふさわしいくだらん内容であふれ始めた
終わったな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:27:29.52 ID:Mnc0u8jV
例の802使いの酷使様が現れてからおかしくなったよなぁ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:34:44.15 ID:MbDYPkPV
また荒らしが多重idで自演か
どこまでも腐り切った奴だ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:37:33.24 ID:MbDYPkPV
エージングについてフルボッコにされた恨みか?見苦しい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:50:11.61 ID:dkzD2J/j
>>630
おいおいこれはさすがに自演じゃねーよ、>>629は昨日からいる奴じゃんか、しかし>>628に同調するとわwww
キムチヘッド2>>628みたいな荒らし100%汚物完全体に同調するとはなあ>>629も、汚物好きなのかなあwww
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:11:51.37 ID:xHR7+/h9
突然とある理由でやってみた、「ちょっと802で最新J-POP聴いてみた」 "Z"OOM 真夜中のアンセム(1曲)
foobar2000/MP3-320Kbps→USB→TEAC UD-501→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond
ダウンロードはレコチョクに新規登録w

充分な音量で再生すれば、シンプルで空気感のある音場の中、ボーカルが前に、
その他の音源が後ろと立体的な構成が嬉しい、そしてボーカルのリアリティは合格点
口は膨らむことなく等身大、ボーカル蒼山幸子のハスキーな美声の魅力が伝わる
エネルギーバランスは悪くない、ピラッミッドでウェルバランスな安心感あるもの
エレキギターもベースも自然、レンジ感は下が足りないが上は20KHz位きっちり出てそうな感じ
まあMP3とはいえ充分CDに匹敵する品質ではあると思う、問題は音源の方だ

まずサンプリングドラムの音が全くと言っていいほど生々しさが足りないのが非常に残念、
他も、「もっとよく録音できるだろ」って気分になる、「あと一歩」感半端ない
録音にお金かけてないので、昨今のJ-POPの録音の悪いとこが出てる感じだ

ただ、先日絶望的な気分になったゲスの極み乙女。のように、ナロウとか歪んでるとかは無い
これはこれで、充分に楽しめる現代POPSだ、何よりボーカルの声質がとても良い、
それをリアルに再現出来ているこの音源は、少なくともアーチストの重要な価値は
しっかりとリスナーに伝える資質を持った、頑張った音であると言えよう
今回のことではっきりした、どうせ音源のクォティに期待出来ない現行J-POPSはレコチョクでも充分
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 00:15:20.70 ID:xHR7+/h9
>>633
間違えた、

誤:"Z"OOM 真夜中のアンセム
正:ねごと 真夜中のアンセム
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 04:02:10.62 ID:CzRtNbeY
夜中の独り言

俺はキムチヘッド2程の馬鹿を見たことが無い。
いや世の中にはろくに字すら書けない様な馬鹿もいるじゃん?
と言う人も居るだろう。
しかし、そういう事ではないのだ。
ここまで「人間的にバカ」な奴は見たことが無いと言っているのだ。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 04:48:28.09 ID:ZPw+7vIa
ノーチラスのスコーカーの後ろにあるネジって外した方がいいの?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 10:35:52.97 ID:G47ilPV/
>>635
完全に同感だ、まだキムチヘッドの方が可愛げがあるからなw
2は無理、俺の中で人格破綻者我が人生No.1だよ

>>636
いやそれ、外さないとダメだから、輸送中の安定のためにあるんだよそのネジ
うちの802をセッティングに来てくれた某ショップの人が笑い話で、言ってた
「時々これ、外してない800シリーズに逢うことがあって驚くんですよー」だって
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:27:15.51 ID:G47ilPV/
不定期802随筆www

さて、昨日とある事情でレコチョクに登録し、MP3の320kbpsの音源250円で買って聴いた>>663
MP3?最初ありえねーだろと思ったんだが、下調べでは、どうもCD並の音はしているようだったのだ

まずは、下調べで見つけた、現役DJが友人知人をガチで多人数を集めて実験したこれ
http://qhey.blog.so-net.ne.jp/2009-12-17
これ、極めて信ぴょう性が高いと思うんだ、そこらの匿名ブログが何の裏付けも無く書くのと違い、
プロの顔出しDJが、実際に関係者集めて実験しているので、嘘は絶対に書けないし商売にかかわる
それがWAVとMP3の差についてこう言っている「全く違いがわからないのだ!!」
大変僭越ながら、正直クラブのシステムが我が家の802中心のものほどの能力があると思わないので、
うちでハイレゾとMP3の聴き分けが出来ないとは現時点では思ってないが、CD水準だったらどうか?
なんせ、双方20KHz以上はバッサリの音源だ、ちなみに128kbpsだと16KHzでバッサリだそうだ
http://blog-imgs-55-origin.fc2.com/d/a/r/daredemopc/mp3ornot7.png

次の情報はもっと凄くて「JEITA加盟企業11社から選ばれた220人」によるレート別ブラインドテスト
CD音源を最初に聴いて比較したところ、『320Kbpsや256Kbpsでは「わからない」がほとんど』だと
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/14/news003_2.html

これなら、何の迷いもなく320kbpsの音源買えるわ、ということで買って聴いたのが>>663
でも現時点では、過去の「ちょっと802で」レポの中でも音のレベルは下位と言えるものだったが、
これがフォーマットによるものなのか、もともと音源がダメなのかまだはっきりはしない
無論後者だとは現時点では思ってるが、そのうちハイレゾ音源をダウンコンバートして聴いてみたい

さて、何でPCオーディオスレでやらんでここでやるかと言えば、PCオーディオスレって、
なんかオーディオ関連スレに思えない内容ばっか語られてるんだな、PCの話中心だし、
なんせ、「スピーカー」という単語も出てこないわ、音の違いに触れてるコメントもほぼ無し
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1403293882/
ということでここで「ピュアオーディオB&W前提のPCオーディオ」的に展開する
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:38:23.56 ID:CzRtNbeY
>>638
既出かも知れないが
http://mp3ornot.com/
で自分の耳を試すのだ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:39:14.48 ID:G47ilPV/
家帰ったらやってみるw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 14:54:16.72 ID:CzRtNbeY
最初に言っておくが俺は6割位の正答率で殆ど違いが判らなかったぞwwwww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:02:52.24 ID:G47ilPV/
www今夜心配だぜ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 15:21:30.84 ID:CzRtNbeY
因にテストで流れるハスキーヴォイスなネーチャンの曲は、
シンガー:Sophie Milman 
アルバム:Take Love Easy
曲:Beatiful Love
JAZZファンの間ではポピュラーとも言えるアルバムだ。
変にエフェクトがかかっていないので、曲Beatiful Love、Where Do You Start
辺りは機器のリファレンスで使う人も結構居る。
そういう俺もこのCDをショップに持ち込んで試聴している。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 16:19:27.56 ID:G47ilPV/
なるほど、音も音楽も良さげだな、他人用の試聴用CDもいいかもしれん
SACDはないな、そんじゃCDでw
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5162241.jpg

ジャズもクラもいろいろ先生がいてこのスレマジ助かるわwww
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:27:22.51 ID:r4e5HFlN
>>635
>>637
要するにお前らが酷使で、そいつがお前らの政治信条上の敵だからだろ
この板でそういうこと言っても意味ないよ
サヨクでも何でもない奴にバンバンレッテル貼ってちゃ
「ウヨはこれだから」って思われて終わりだよ

これはまじめな話だが
趣味系の板では、政治的信条は隠して置いた方がいいな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:47:21.80 ID:xKl0Nqyg
違うぞ
荒らし行為を働く奴は過去の荒らしと同一と見做すと言ってるんだ
本当に同一人物かは問題じゃない
ましてや名前の意味なんて実にどうでもいい事
そんなところに拘ってちゃ逆にいろいろ疑われるぞw

しかしウヨで何か問題あるのかな
脳内お花畑サヨクよりマシだと思うんだが
と、クラフトワークとか坂本龍一聴くウヨが言ってみるww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:59:25.83 ID:r4e5HFlN
>>646
>しかしウヨで何か問題あるのかな

あるよ
ウヨって実は結構嫌われてるよ。それこそオタク並みに
特に2ちゃんでは「拡散コピペは1レスでもリモホごと規制」ってのが前体制のデフォだったし
オタクと同じで所詮内輪受けだし、そういうことに無関心な人間の前で延々と開陳されても痛いだけ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:10:21.25 ID:xHR7+/h9
>>645
>>635は「古ねら」で酷使と呼ばれたことすらないし、>>637は俺で確かに約一名そう呼ぶ奴がいるが、
俺は少女時代全員の顔と名前が一致するスンヨンのファンで、Bigbanに至っては昨年11月ライブに行ってる男だw
政治信条?サヨク?たまたまキムチと呼ばれるようになった奴、それに類する害悪なんで同じ名前になった奴www
そういう残念な奴らがいるだけで、特にサヨクに至ってはこのスレで俺まだ一度も概念自体見たことないぞwww

>>646
そういうことだよなwww、俺が認識しているだけでキムチヘッド2と呼ばれた奴はすでに3人いるwww
実はわかってても、一緒くたにレッテル貼ってしまっていいと思うんだ、どーせ汚物という意味では同じだからw
ちなみに俺、政治板及び東亜では完全なネトウヨwww でもここではそんな話してないよねえwww

>>639
やったー!3問正解!!!
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5162909.jpg
正直1問目は、2回ずつ聴いたら楽勝だったの、左に寄ったセンター付近の音像違うんだもん
2問目はかなり難しくて、ドラムの響きがほんの少し違う?って位の確信
最悪なのは3問目で、正直、全くわからなかったwww
でもよ、1問目、2問目と320kpsだったら3問目は128kbpsじゃね?って押したら全問正解www
正直、ショックだったぜー、一聴してわかったの、いっこもなかった('A`)
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:11:18.81 ID:xHR7+/h9
>>647
おいおい、おまいがこのスレで初めて、政治信条を丸出しにして主張してる奴になってるぞ?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:12:22.23 ID:FBrLO62x
pianoの音がややキンきんしますが
どういう対策がありますかね
dia使いなんですがね
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:19:37.10 ID:CzRtNbeY
>>648
俺よりは良さげだなw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:19:52.67 ID:xKl0Nqyg
>>647
お説承った
>それこそオタク並みに
なら安心だw
オタクとウヨを嫌悪する属性なんて気にしないね
多様性という豊かさを受け入れてないだけじゃん
スレ主と俺が何故クラ以外の音楽を挙げまくってるか理解しろw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:25:56.87 ID:xHR7+/h9
>>648
誤:スンヨン
正:スヨン スンヨンはkaraだwww

ちなみに俺のスヨンファン歴スゴイぞ?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%A8%E3%83%B3_(%E5%B0%91%E5%A5%B3%E6%99%82%E4%BB%A3)
2001年、テレビ東京系の番組「ASAYAN」内の企画「日韓ウルトラアイドルデュオオーディション」に参加。
日本人応募者8,698人、韓国人応募者7,194人の中から勝ち残り、2002年から2003年まで河村隆一の
プロデュースでアイドルデュオ「route0(ルート・ヨン)」として日本で活動した。

この頃CDについてた写真がこれwww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5162936.jpg
これ今持ってる少女時代ファンは、多分俺だけだ

>>651
6割なら事実上おまいと一緒だwwwマジで最後の全くわからんかったからな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:27:57.90 ID:xHR7+/h9
>>650
まず、部屋をデッド気味にした上でスピーカーを極力リジッドに設置してそれでもキンキンするなら、
それ多分音源がそうなんだと思うよ?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 22:43:52.07 ID:sKgrMcxF
すっごい朝鮮人くせぇwww
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:06:40.27 ID:2vqS6SB6 BE:754256121-2BP(1003)
>>587
アンカーの件サンクス.
> 壁は業者任せしたら失敗した
建築業界も,もう少し音に対して注意を払ってくれれば良いのにと常々思ってるんだけどねぇ…
例えば,リスニングルームの反射壁は厚みを増す,独立に不等間隔で支持する,
グラスウールを充填するといった,ごく基礎的な事だけでも知っていてくれれば違っただろうし.
が,3万は凄すぎるわww

>>650
窓などの大きな平滑面があるならカーテンを閉めるなりして覆うべし,ぐらいしか…

>>654
デッドにしてキンキンするならば直接音が原因というのは合っていると思うが,
キンキン音への対策としてデッドにするというのなら,ちょっと違うような…
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:24:50.65 ID:xHR7+/h9
今夜もひとり、都会の片隅で、美酒を片手に、戦士の休息
いつもの、とびっきりのハードボイルドな夜が、俺を待っている

孤独を愛する俺は今日もひとり、旨い音楽を肴に、ジントニックをあおる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5163023.jpg
深夜を彩るBGMは、ヒラリー・ハーンのバーバーとエドガー・メイヤーのヴァイオリン協奏曲だ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00004R9DC

協奏曲とはいえ、小音量で深夜にかけると、壮大なフルスケールの音とはまた違った装いを見せる
そして、ヒラリー・ハーンの魂のこもったバイオリンの音色が、戦いに疲れた俺の心に染み入り、
オーケストラの厳粛さと威風が、傷つきうずくまる俺を、再び自分の足で立ち上がらせてくれる
明日からの新しい熾烈な戦いも、こんな夜があれば、きっと乗り越えられる
音楽は、勇気をくれる

ふと思う

キムチヘッドが、最近元気がなくなってしまったな?
>>541こんなに元気のないキムチヘッドなんて、キムチヘッドと呼べない
やはりウニとかカレーライスとかスパゲッティーミートソースとかハンバーグって言ったのが堪えたんだろうか
真実は一番人を傷つけるって言うし、食べ物の恨みはおそろしいって言うから、、、、

メイヤーバイオリン協奏曲第一楽章の、美しいオーケストレーションが、華やかに夜を彩る
ああ、こんな救いは、きっとキムチヘッドには無縁なんだろう、アニソンしか聴かないみたいだし
美味しいいウニなんか無縁で、かーちゃん以外女性とも無縁で、もちろん道程なキムチヘッド
神様、彼は何でこの世に生まれたのですか?
ソニーの定価1,500円のヘッドフォンを宣伝するためですか?
B&Wの音にボケてツッコまれることで、B&Wの素晴らしさを世に広めるためですか?

こんな音楽による救いが、キムチヘッドの不幸極まりない杜撰な人生にもあればいいのに
何一ついいことなんてない、キムチヘッドのどん底の日常にも、一筋の救いがあればいいのに
神よ、最低なキムチヘッドが、せめて今夜ビルから飛び降りないで過ごせますように。。。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:29:12.03 ID:xHR7+/h9
>>656
>もう少し音に対して注意を払ってくれれば良いのにと常々思ってるんだけどねぇ…
ホントだよホントwww まあ俺がちゃんと指示しなかったのが一番いけないんだがwww
言わなきゃ手抜きするわなあ、床みたいに徹底的に指示してコスト高になってる場合は特にwww
>が,3万は凄すぎるわww
>>585で書いた「左を対策したら何故か右が最低域が共振するのがわかり、今は短期的にはそれが最後の対応だと思ってる」
これ今日出来ちまったwww 右側にもう一枚「ホワイトキューオン」を足したら、霧散したぜ
上記プラス1800円ほどで完了

>キンキン音への対策としてデッドにするというのなら,ちょっと違うような…
言われてみれば全くその通りだwwwwwwwwwwwwwww俺バカすぐるwwww
いやな、俺の部屋ってかなりデッド傾向で、ゼンゼンキンキンとか無いから安直にこたえちったw
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:37:49.60 ID:CzRtNbeY
>>657
キムチヘッドは論破され尽くされた感があって最近元気無いな・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 00:47:06.34 ID:yw09J9mx
>>659
マジ元気なくなっちゃったよなあ、あんなにタフガイだったのにwwwww

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

>>658で述べた、
>「左を対策したら何故か右が最低域が共振するのがわかり、
>これ今日出来ちまったwww 右側にもう一枚「ホワイトキューオン」を足したら、霧散
について誰か参考になるやもしれんので、載せとこう

下の画像見るとわかるけど、リスニングポジションの向かって右には、
窓の周辺がボックス状に桟と柱2本で凹んでるのようち、
そこが定在波の温床となって対策が難しい最低域が暴れてるんだろうと仮説、
ホワイトキューオンをここに置いたの、赤い丸のとこ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5163406.jpg

びっくりするほどバッチリですた、柱からはみ出してるけど気にしない〜

しかし扇風機が安っぽすぐるwww
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 06:39:43.03 ID:8y0UgLY9 BE:754256121-2BP(1003)
>>660
> びっくりするほどバッチリですた、柱からはみ出してるけど気にしない〜
乙!
反射面に対して1/4λが軸波の腹に相当するので,
本来はかなりの厚みを持たせないと低域は吸収してはくれない筈だと思う.
ってなわけで,意外とホワイトキューオンが板振動に近い絶妙な状態で吸収してるのか,
はみ出してる部分が巧い事他の壁面同士で生じている定在波の腹に近い位置に
相当してて効いてたりしそうな気もする… (自信無しw)

それにしても,往々にして雑然とした部屋の方が,まっさらな直方体の部屋にスピーカーと椅子が
ぽつねんと鎮座しているような気取った部屋よりも,程良く拡散していい音で鳴ってたりするんだよなぁ.
オーディオに限った話じゃ無いけど,思いの外いい加減が好い加減なのかも知らんw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 08:57:41.87 ID:yw09J9mx
>>661
おまいスゴイな、俺そんなこと全くわからんわ、SPの一次反射きつそうな柱の平行面を殺そうとしただけ
ホワイトキューオンは100KHzせいぜい5%位しか吸音せんが、窪みに溜まる低音には有効だったんじゃね?
俺はおまいみたいにちゃんとした知識ないから、一生懸命変な響きの場所の平行面殺すことでここまで来たwww

>雑然とした部屋の方が,(中略),程良く拡散していい音で鳴ってたりするんだよなぁ.
これはホントだな、だから専用室の場合シルヴァンの嵐みたいにする必要があったりするんだろw
逆にリビングの場合、いろいろ家具や生活関連設備が置いてあるから具合がいいんだと思うぞ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:12:07.27 ID:yw09J9mx
このスレの名キャラ「キムチヘッド」をまだ知らないあなたも、
これさえ読めばキムチヘッドがすぐに理解できる!
ということでここらへんで「戦士の休息シリーズ」目次www

番外編:戦士の休息シリーズ着想編>>32
0.プロローグ:アニソン編>>128
1.スーパーキムチヘッド加藤編>>214
2.キムチヘッド赤貧生活編>>355
3.キムチヘッド女に縁がない編>>446
4.キムチヘッド悲しき食生活編>>516
5.キムチヘッド自殺防止編>>657

偶然見事に、100コメごとにひとつになっとるなwww
ちなみに、上記は本来フィクションですが、何故かものすごく当たってると見られますwww

ところでさキムチヘッド、0.以降こんだけ俺お前のためだけに文章書いてきたんだぞ?
これ書くのに、写真もいるから毎回20分以上かけて書いてるんだぞ?
なのにお前がボケてくれないと、B&Wの素晴らしさを書きづらいじゃないかwww
ストーリーには、敵役がいた方が盛り上がるのは自明だろう、
さあ、充電も充分だろ、もうスーパーキムチヘッド加藤として復活汁w
さあ!縦横無尽の大活躍だ!!さあ!!!

さて、突然ウヨだのレイシストだの言い出す方は、まず上記を読んで、
キムチヘッドという呼称や概念が思想や国籍無関係の、ただのネタだとご理解くださいwww
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 10:57:57.42 ID:y1JyJyJq
>>590-591
年取ると本当に高音聞こえなくなるよ。

私は44歳で803Diamondを使っていますが、DENONの高音信号が入ったチェックSACDで可聴範囲を調べたら、
15KHz以上は聞こえませんでした。

人間の可聴範囲は20Hz〜20KHzですが、高音域50KHzは聞こえませんでした。
なので、CDでも充分高音はカバーできるはずなのですが、なぜかハイレゾが高音質に聞こえます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 11:08:37.60 ID:yw09J9mx
>>664
>年取ると本当に高音聞こえなくなるよ。
俺も歳だからそうだ、>>648を見てもわかるように、16KHz以上バッサリ無いはずの音源と20KHzまである音源の比較、
3曲中1曲は数回ずつ聴いてようやくわかり、1曲は数回ずつ聴いて辛うじてわかり、一曲は何回聴いてもわからんかった
一聴してわかると確信してたプライドが、ズタボロに崩壊wwww

>15KHz以上は聞こえませんでした。
俺も全く同じってことだろwさすがにMP3-128KBPSなんか一発でわかると信じてたのに('A`)

>CDでも充分高音はカバーできるはずなのですが、なぜかハイレゾが高音質に聞こえます。
全く同感なんだが、もしかしてハイレゾだって言われたMP3-128kbpsの音も同じに聴こえるんだろうか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 14:13:15.79 ID:yw09J9mx
今日はリアル戦士の休息wwwww疲れたんで会社サボったwwwwwダメだ俺www

で、マジで疲れたんで大半今まで寝ててさっきから起きだしてる感じなんだが、
昨夜のショッキングな出来事>>665のせいで、ちょっと高音について調べてたら、
面白いページを見つけたのでご紹介、三重大学の偉い方の大学教授らしい

http://hiroshi-t.com/music.html
『脳波計で計測したα波とβ波の平均電位の比から自称『リラックス度』を計算して数値化し、
 評価する方法を確立しました。これを活用して、いろんなジャンルの音楽、たとえば小川の
 せせらぎをはじめとする様々な自然音などの効果も検証しています。
 その結果、ベストなものは、人によってまちまちで千差万別だということです。ちなみに私の場合、
 音楽で『リラックス度』がベストになる曲は、モーツァルトのヴァイオリン曲です。その一例として、
 聴く直前に比べて、モーツァルトの曲を聴くと、『リラックス度』は、なんと2.61倍も上昇しました。』

この先生自分が昔からモーツァルト大好きだったからそうなんじゃね?的なこと言ってるわけなんだが、
そうすると、俺はもしかしたら10代半ばから同時かつ長期ハマったディスコとJ-POPが俺にとってのそれで、
一方少年期ブラバンやってた音楽屋にとっては管楽器の音がそれで、クラオタは俺より長くピアノ
やってそうだから、結果クラシックの旋律がそれになったと、だから根幹の好みがバラバラなんじゃねって

なんかこのスレで識別されてる主な参加者のルーツに近い話なんで面白かったのでご紹介しますた
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 15:57:19.07 ID:/n4Dm77I
>>652
お前が非主流派のウヨなのは分かった
そもそも本物のネトウヨは、「俺は右翼じゃなくて保守だ」って顔を真っ赤にしてわめき散らすものな
ウヨと平然と認め、かつ冷静なのは賞賛に値する
これできちんと空気の読める奴だったなら、言うことはなかったのだが
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:35:16.03 ID:yw09J9mx
「ちょっと802で音楽屋オススメの音源聴いてみた」 Rahsaan Roland Kirk Volunteered Slavery 

横の広がりが半端ない、スピーカーの外側1m以上から音がするわ、なかなかの音源
ステージの上でスピーカーの外側位置も含め、バンドメンバーが声だしてるわw
なんかイミフなかなり低い音が入ってる、エレキベースぽいが「もごもご」という形容がぴったり
バランスは、最低辺(最低域)が異様にしっかりした、非常に安定感のあるものだ
結果音像がものの見事に等身大スケールになる、俺がジャズを聴くにおいて重要なポイント

残念なのは、録音マイクがしょぼい?と思わせるような、ちょっと荒れた音なんだわな
あと、上については全く伸びてる感じはしない、これはこの手の古い録音ではよくセットで起こるな
でもまあ、名盤には付き物か?お、よく聴くとこれは曲、ヘイ・ジュードなんだなw
らーーーーらーーらーーらららーらーーーー かよw

2曲め、ドラムが右スピーカーの右30cm位の位置がスネアwうわ、ベースが左SPの左w
キモチワルイほどに横に広がる謎の古い音源www どうしてこうなった(AA略
奥行きは乏しいしハイ出てないが音像は妙にリアルだわ、中央からサックス、右SPあたりからトランペット
左スピーカーのちょい内側にピアノ、なんだろう音源が全般的にここまで広がるのは稀
3曲目〜4曲目軽い音楽だが低域の充実でとてもいい、5曲目かっこえーなーこれ
やべえどんどんかっこよくなるぞ5曲目、やべえ150度位から音がしてきてるわ
おいこれ最奥!wwwで、音楽屋この低域にもごもご音してるの何?どうもベースじゃないようだよ?

続く
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 17:35:58.04 ID:yw09J9mx
続き

6曲目はライブ音源、ワンタンwwwワンタンwww大事なことなので2回i(ry
おっとここで初めてドラムがセンターに、おいこのフルートみたいな音と、うなり?
口がマイクに近すぎてキモいわ歪むわ、うわーキモ!キモ!つば飛んできそうwww
矢野顕子はビジュアル想像してキモいだけだがこの音源は人生初、音がキモいwww
おおおおおお!壁の向こうから歓声がwwwなんだ俺ライブ・ステージの奥にいるの?
なんか観客には今のキモプレイ好評のようだ、俺はさっぱりジャズ心が不足しとるんだな
やっぱ俺はジャズの真髄を理解しとらんなーまだまだ勉強不足か?

おっといつの間に8曲目らしい、あと英語わからねーから何ウケてるかわからんwww
歓声の音場感は若干弱い、本来壁のずっと奥のものが、小さめの音像で手前から聴こえる
しかしこれ、ステージの空気感と横に非常に広い、ある種特殊な意味で優秀な音場
9曲目になっとる、おおおすげえサックス一本勝負な感じ!だんだん他の楽器でかくなった
若干陶酔入ってたら急にアップテンポ、また異常に広がった音源、これまじすげえ
左のベースが、左の壁のうんこ色あたりにいるよ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org5164664.jpg
カークは最初から目の前仁王立ちな、すげえ迫力だわ目の前にあれがいると思うと
ドラムは何故か、ステージの奥にある、さっきの歓声より奥だよこれは謎www
おっともう10曲目の終わりだわうわー、ラストはマイク限界超えてて音拾えてないwww
なんか、最後の方は熱狂つーか発狂つーか、、、、いやすごかったwww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 18:53:59.57 ID:CFtLpY8E
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:23:33.09 ID:yw09J9mx
>>670
こっちしか知らなかったwww
http://voicingants.jp/twit/html/you_sound_pretty_stupid.html

キムチヘッド元気かなあ?キムチヘッドかわいいよキムチヘッドw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:33:35.03 ID:yw09J9mx
「ちょっと802で昔のJ-POP聴いてみた」Vol.27 平松愛理 MY DEAR
LUXMAN Du-7→LUXMAN L-509S→B&W 802Diamond

1990年12月に、今は亡き六本木WAVEにてジャケ買いした、当時全く無名のアーティスト
後に「部屋とYシャツと私」の大ヒットでメジャーになる平松愛理の3枚目、出世作だ
ちなみにこのアルバム、作詞作曲は無論平松愛理、で編曲がほぼ全て天才清水信之なんだよ

1曲目月のランプこれ、期待したんだがオレンジの河みたいにならず、すげー悪い音www
かつて悪い音だと思っていたのが802で大逆転したケースが多かったが、これは違ったようだ
口は等身大だがボーカルがエコーかけ過ぎリアリティゼロ、音場感も非常に乏しい
レンジ感は上はいいんだが下が薄く、どうもゆったりと音楽ひたれる音ではない、しかも、
ひとつひとつの音に全くリアリティがなく、802をもってしても表面的な音楽性しか出てこない
シングルにもかかわらず、この音の悪さは、俺の中で歴史に残る救いようのないレベルw
しかし、だ、このCD表面的な音楽性で充分なんだwww 胸熱な音楽ってこういうのを言う
六本木で遊んでた頃の俺を彩る記憶もシンクロし、素で高い音楽性が絶妙に気分いい

2曲目はボーカルのクォリティ若干改善、しかも他の音はだいぶましになった
ちなみに、低域は薄いがわりと低いところまで伸びてる、あくまでバランスがよろしくない
3曲目エレベーターアクシデント、ボリュームを上げる超名曲、これも音が悪い、ダメだ
だが、ダメだが音楽性が素晴らしすぎて、俺には正直たいしてマイナスにならない
全ての楽器が透明感無く薄くボケている、にもかかわらず、俺はこの音楽に没頭できる
数秒というエレベーターの中の情景が、このひどい音の中すげえリアリティで浮かぶ
またボリュームを上げる、これはやばい、この音楽を浴びたい、そんな気分

4曲目悲しくて悲しすぎて、この曲も音が良ければどんだけいい曲なんだろう、もったいない
にもかかわらず、青春とシンクロするせいもあって、微動だにせず、聴き入ってしまう
なんなんだろうこの音楽のクォリティーは、サビで長調に転調する謎の短調のバラード
やはり凄い才能を持つ人間が、曲と詩を一体で書く凄さってあるなあと思う
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:34:18.32 ID:yw09J9mx
続き

5曲目冒頭の音がでか過ぎて慌ててボリューム下げるwブラシのスネアの音がでかい
しかしこの音なんとかならんのかねw音楽性がちょっとでも落ちる曲だと途端に気になる
まあ、無理やり音楽に没頭する俺w昔は何の不満もなく聴いてたなあこの曲もw

次は当時一聴して把握した女版亭主関白wヘアとワイセツとアタシじゃねえ、ちゃんとした奴
音数が少ないんで音場感は増すが、奥行きが足りなすぐるwまあ近接ライブだと思えばw
しかし、シングルにしたらヒットするわなこれ、信じられんクォリティのアルバム曲だわ
もう編曲が凄いのなんの、迫力面でない構成面でフルオケに一歩も引けをとらない映像感

7曲目、せっかくホールトーンだが鐘の音が壁の裏程度の距離から聴こえて来るwww
音作り全く成功してねえwwwこのCDのエンジニアバカだろ、でもいいやとても綺麗な曲
奥行きは無いがスピーカー後ろの壁全体、天井も含めて音が降ってくる感じが心地よい
8曲目、これも音が良ければ!!!!な曲、エンヤみたいにボーカルを超被せた音作り
9曲目突然低域が厚くなってバランスが少し改善、しかし出てる低域の低さが足りない
まあいいや、この曲のドライブ感を充分に感じられる最低限の音にはなってるw
いつの間にか、俺ノリノリであるwww

10曲目、再びホールトーン風、少なくとも横と上にはすげえ広がってる、奥行きはダメ
バスドラはちょうど壁の位置、その他音源も全部壁の前に展開されている、そんな感じだ
がだ、がだな、本当に、美しいよこの曲、メロディーも歌詞も編曲も何もかもが
あ、清水信之、この3年後に平松愛理と結婚したんだったwwwそれでねwwww

ラスト、素敵なルネッサンス、5枚目のシングル、最後まで音の悪さは継続しちまった
でもこの曲、「幸せ」というものをそのまんま音楽にしたような、俺にとって奇跡の曲
まるで、良質のハッピーエンドの映画を見たような気分に、わずか4分の曲がさせてくれる
今日初めて知ったがこの曲、初のオリコンチャート入りで13位、年間80位なんだって
まあ、部屋とYシャツと私の年間17位、日本歌謡大賞作詞賞つーのはもっと凄いけどね

まあこのアルバムは、音的にオススメできないw
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:29:13.87 ID:p1ngtBUi
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:38:58.78 ID:yw09J9mx
扉絵802じゃんかw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 21:40:31.12 ID:Yb1mBuQF
>>668
レポサンクス
・・・そうか、これはマニアじゃないと解らないか(ーー;)
1曲目は労働歌風、2曲目と4曲目はゴスペル風オリジナル、3曲目はスティービー、5曲目はバカラック
そこにカークがジョンコルトレーンの魂を吹き込んでるっていう
ジャズが拡散していった時代に輝いた珠玉のアルバムなんだがなあ
車に例えればユーノスコスモみたいな・・・湾岸読むRE乗りなら意味わかるよな?
「立ち止まった未来」とは言いたくないが、そう言わざるを得ないのかも知れない
まあ最後に吹いてるのが「勝利を我等に」じゃ「アカシアの雨がやむとき」と変わらんアナクロかもな

しかし、Volunteered Slaveryをここまでオーディオ的に評した文章ってきっと世界唯一だぞww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:17:22.76 ID:Yb1mBuQF
>>668
いや、俺も言うぞ「ウヨじゃなく保守だ」ってw
「サヨクじゃなく保守だ」って言えるサヨクがいないのは何故か、考えてみるといいぞ
まあ確かに実は俺はウヨでも保守でもないのかも知れん
安保堅持&親ロシアが信条だし、キムチ納豆好きだしなw

つーかアナーキズムが右翼なのか左翼なのかも解らずにウヨサヨ言ってるのが日本人の現状だろ
低レベルな話やめようぜ、つまんねーから
ああ、空気読まないのはこのスレの特色だから諦めろww
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:18:49.96 ID:8Qv1Is1j
連投の802バカが非常にウザい
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:23:56.68 ID:Yb1mBuQF
ありゃ、>>677はアンカーミス>>667宛だ

>>678
悪かったな、しかし反省はしていないww
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:30:33.94 ID:CFtLpY8E
ボクはリベラル
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:32:53.06 ID:/n4Dm77I
>>677
いや、君たちが「サヨク」と想定してるのは緩いリベラル連中さ
でもね、そういうリベラリストでも民族主義の勉強はしてるし
本当の右翼は「資本論」だって読んでる

たしかに2ちゃんやヤフー掲示板の「政治論争」なんてミーハーの極みだ
ただ、そんな連中だからって、リベラルの論客は「相手する価値もない」って言ってると
・・・そいつらに、そのうち足をすくわれるな

うん、おっしゃるとおり低レベルだ
まあ、前にも言ったけど、そういう勉強不足の連中とごっちゃにされないようにはした方がいいとは思うよ
682名無しさん@お腹いっぱい。
>>681
んー
マスの大きさを侮ってはいないよ
つーか、ウヨとかオタクをマイノリティ扱いしてるのは「向こう」の方だろ
「数の暴力」とか言って自民批判する資格ないわな
そもそも「多様性」を認めない「リベラル」って何なんだ?自家撞着じゃね?w
(「資本論」は「家族制度」という社会システムを無視してるっていう致命的欠陥があるな、過去の遺物だ)

俺が「ビートルズの音の良さ」とか言う時にマジョリティの空気なんて読んでるわけないだろ
むしろマイノリティの価値をアピールする目的で言ってるわけで
レッテル貼ってくる勢力にはこのスレの空気をもって対抗するよ
板違いのためレスはこれにて終了