【Logitech】Squeezebox/Transporterを語る7
■Pandora
>Part4スレの
>>5-6 > うちのtouchでもPANDORA聞けるようになりました。
> まとめます。
1. hotspot shield (
http://hotspotshield.com/) でプログラムをdownloadしconnect。
2.
http://www.mysqueezebox.com/index/Homeでaccount settingsで住所をUSAにし,pandoraをinstall。
3. touchのinternet radioでpandoraをsearchし選択。
4. accountを聞いてくるので、その下のactivation codeをメモる。
5.
http://www.pandora.com/logitechへいってaccountをつくる。
6. mail addressはなんでも良い。zip codeはなんでの良いので入れる。
7. 好きなartistなどを入れてstationを作ります。
8. touchにもどってmy apps>PANDORA>stationを選べばOK.
■UE Smart Radio を Logitech Media Server で使う
>Part6スレの
>>864-867 UE Smart Radio and Squeezebox
The software update to transition UE Smart Radio back to a Squeezebox Radio experience is now officially supported!
This new option allows Squeezebox fans to keep growing their ecosystem with UE Smart Radio devices running the Squeezebox platform.
Just like for Squeezebox Radio users considering to update their device to the UE Smart Radio experience, there are some important differences to consider before proceeding.
http://www.mysqueezebox.com/index/Home# How to proceed
To initiate the transition, navigate to "Advanced Settings" on your Smart Radio and scroll down to select "Switch to Squeezebox"
って事ですね。ご指摘THXです。
設定でSmart RadioもLMSに繋げられるようです。訂正します。
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:51:03.78 ID:yhWTbcb4
乙であります!
Songlyricsをインストールしたときは歌詞が出ない曲や間違ってる曲も多かったが一応出ることは出てたんだが
最近全然出ないなと思って試しに相当有名な曲をかけてみてもNo Lyrics Availableと出るだけで全くダメ
何か設定や通信がおかしくなってしまったんだろうか?
たとえばYesterdayの歌詞は出ますか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:07:36.49 ID:+ionsG+/
出るよ。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 17:12:46.07 ID:+ionsG+/
あ、でもちょっと前にlmsのpluginsでいったん旧バージョンを
消してから新しいのを入れたような気がする。
UD-501買ったばっかりのところで前スレ
>>953に触発され、
SqueezeBox Touch + UD-501でDSD再生を試して見た。
一応、DoPで再生出来るようになったけど、そもそもEDOで高レートへの切り替えに
やや問題があり、素直に正しく切り替わらない。(なんか、倍速再生っぽい音がするw)
UD-501の入力選択を一旦USB以外にしてからすぐにUSBに戻すとちゃんと再生されるようになる。
まだiriverで無料で配布してるDSD音源しか試してないけど、すごく良い。
DSD音源揃えたくなって来た。
>>9 Update plugins automaticallyにチェックを入れておくだけではダメなの?
iPod touchが生産中止になるという話があるが本当だと困るな
iPhoneを買う気はないしそもそもiPodも外に持ち出したことなく完全に専用リモコンとして使っているのだが
今使ってるのが壊れたらどうすればいいのだろう
android端末でもiPengは使えるのだろうか?
iphone買って電話契約しなければいい
>>12 iPengは使ったことないのだけど、Androidにもリモコンアプリはいくつか存在する。
有料だけど、Squeeze Commanderが評判良い。
Squeeze Commander 出来いいし、俺も使ってるけど、
開発止まってる?
Android4.0以降だと文字はみ出したり一部崩れるよね。
今でも牛NASに入ってる古いサーバーを使ってるが最新のは何が違うの?
squeezecommanderで同一アルバム内の異なるカバーアートを反映させるのってどうすればいいの?
どれか一つに統一されて上手くいかん。
セッティング弄ったりしてもダメなんで、分かる人いたら教えてください。
Rhapsodyのユーザーなんですけど
Touch/LMS7.3はMacOS10.7上で運用してます。
2〜3日前から「Rhapsody is currently down for maintenance.Please try again later.」となるのですが
何かあったんでしょうか??
ちなみにPC上のRhapsodyアプリやiOS上の専用アプリは
普通に使えるんですけど..
PCにLMSをインストールしてSBTを使ってますが
PCは家族で共用しており使い終わったらログオフしています
家族のPC使用時やログオフ時でも絶え間なくLMSを稼動させるにはどうすればいいでしょうか?
>>19 所持している機器とか予算は?
iPadを持ってるとか3万円位までとか。
>19
久しくPC用は使ってないけど
昔はLMSの起動オプションで「サービスとして起動する」オプションがあったけど
そういう設定無い?
>18
同じ症状です。
困ったなぁ‥
>23
レスありがとうございます。
そうですか
いやぁ 自分がてっきりおかしな事やって
設定を変えてしまったのかと 思ったんですよ
しかし、微妙ですね。
PandraやSpotifyは普通に動いてますから。
Pandoraでかかった曲をSB上のRhapsodyで検索して
アルバムを確認して聴くってスタイルが多いので
Squeezebox内での連携はRhapsodyのほうがSpotifyより良いので
早く復旧して欲しいですね。
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:16:35.18 ID:EQ5CXPBI
全部契約してるの?日本からできるんだっけ?
すまん今更の話だけど。
26 :
24:2014/02/12(水) 14:18:47.43 ID:pi9JZH5S
>25
ハイ、契約してます。
ツーかこのあたりをホームシェア?で使いたいから
SBシリーズをつかうようになりました。
ウチの場合で結構田舎なので洋楽を扱う(輸入盤)の
CDショップがありません。最近ではアマゾンで買えますけど
買わなくても聴けるので重宝してます。
>>22 Automatically run at loginとDon't start automaticallyしかないです
そのせいかタスクスケジューラでログイン前に起動と登録しても結局ログインしないと起動しないようです
新しいReadyNASでも、SqueezeBox Touch、快適に動くん?
29 :
18:2014/02/21(金) 21:40:06.39 ID:j3lZGaM8
Touchの表示で
「Rhapsody is currently down for maintenance.Please try again later.」
だったのが今日見たら
ファームウエアアップデートしろってに変わってたので
ファームアップしたらなおってますね、あたりまえか
ちなみにあの症状
SB3では全く問題なく動いてたんだから
微妙でしたね
ともかく治してくれて良かったです
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 22:16:26.25 ID:3qw1vztZ
ASUSTORのNASでもLMSが正式サポートされているようですね。
久々にRadioのファームアップしたら日本語設定とか無くなってたw
Touchでも、よもや7.8xファームが公開されるとは思ってもみなかったなぁ。
32 :
18:2014/02/24(月) 20:51:58.43 ID:BWs3e8Il
>31
>久々にRadioのファームアップしたら日本語設定とか無くなってたw
>Touchでも、よもや7.8xファームが公開されるとは思ってもみなかったなぁ。
うちでは普通に日本語で動いてますよ
LMS7.7.3 MacOSXバージョンです。
LMS7.8.xだと何か機能的な追加でもあるのでしょうか?
>>28 Ready NAS102 だけど使えてるよ。
設定ページの「アプリ」→「利用可能アプリ」からLogitech Media Server
がDLできて簡単にインストールもできる。
タブレット(Kindle fire)に入れたリモコンアプリ共々問題なし。
アルバムアートも綺麗に表示されて快適〜♪
Kindle Fireのリモコンアプリって何がいいのかな?
>>35 公式ストアには置いてないので 1mobile marketというサイトから
Squeezebox Controllerをダウンロードして使ってますわ
37 :
28:2014/03/04(火) 13:50:28.15 ID:JezlZZcx
>>34 情報ありがとうございます。いろいろ悩んだ末にReadyNAS 316を買いました。到着が待ち遠しいですw
SynologyのNASを使用しています。
LogitechからはLMSの7.7.3がリリースされていますが、
Synologyからはまだ7.7.2しか提供されていません。
Logitechのサイトから7.7.3をダウンロードして、
SynologyのNASにインストールする、ということはできるのでしょうか。
試されたことのある方、いらっしゃいませんか?
ipeng7ってTouchちゃんのFontを弄りますか?
何か中華fontの『今』って字が出てたりするようなんですが…
フォントリプレーサーとコンフリクトもしているみたいなんですが…
既出でしょうか?それとも気のせいでしょうか?
VortexboxのPlayerに「Squeezelite」を使いたいのだがいまいち設定方法がわからない・・・・
どーでもいいことだけど,iPeng7は何でApp Storeで「頻繁/極度な成人向けまたはわいせつなテーマ」
に指定されてるんだろう?
なるほど,そうなのか。中身に関係なく決められてるわけね。サンキュ。
Windows XPで構築してたホームサーバーをVortexBoxに変えたのを機に,以前から所有してる
SB3だけじゃなくてサーバー機に接続したUSB-DACからの再生もテストしてみたけど,iPhoneや
iPadをリモコンにするなら,LMS(+SqueezeSlave)+iPeng7じゃなくてもMPD+MPad(またはMPod)
でも充分イケるね。
使い込んでないのでわからないんだけど,双方のメリット/デメリットって何?
もちろんSqueezeBoxを使わないことが前提での話。
47 :
43:2014/03/23(日) 22:06:54.85 ID:mRgiZUy+
>>44 いや、ほんとにそうかどうかは知らんのだけど
radikoプレミアム、お願いします…
>41
>49
ありがトン。
そこのwebページのとおりにやってもうまくかないんだ・・・
zionote、USB DACをネットワークプレーヤーとして使える、SOtM製「sMS-100」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140328_641762.html >サーバーソフトとしてLogitecMediaServerの利用を提案。
>制御用ソフトとしてiOS向けに「iPeng」、「iPeng for iPad」、「Squeezepad」、「Logitech Squeezebox Controller」、Android向けに「Squeeze Commander」、「SqueezePlayer」などを紹介している。
おもいっきりSqueezebox後継機狙いだな。
これは素晴らしい。
>>52 そういうので良ければ、Raspberry Pi+piCorePlayerで同じようにUSB DACを
つなげてSqueeze端末に出来るよ。これだと、ケースと電源を買っても1万円で
おつりがくる。
Squeezebox代替手段はもちろん色々あるけれども、
メーカーが自らSqueezebox後継機を公言してるといっていい製品が存在するのは
大きな意味があるんじゃないかと。
そういうのが無いと、結局iPengとか
「ユーザー層は離れるばかりで増える要素がないからもうやーめた」
とかいつかなってしまうしね。
>52
これってRhapsodyやSpotifyとかちゃんと
音が出せるのかな?iPengと変わらないのなら
iPhoneにオーディオインターフェイス繋いで使うのと
どっちが良いのだろう?
あとは再生画面がでてくれたらな
利用を提案、って中に入ってるってこと?
SBTが壊れない限り買う気はないな
でも壊れたとき買うものがないと困るな
>>52 こりゃいいや。英語出来る人、是非本家BBSに情報落として来てよ。外国の俺らの反応が是非みたい!
なかがラズベリーだったりしーてー
>>60 OSとしてLinuxが動いてて、SqueezeLiteやDLNA等のアプリが入ってるだけっぽいね。
中身のLinuxを直接触れるNASでも同様の事が出来そう。音質的なメリットはないかもだけど。
使わなくなったネットブックにSqueezeplayを入れて代用品にしようとしたことがあったが何かうまくいかないことがあってやめた
確か再生が終わってもPCがスリープしなかったような
>>52 うーん電源の仕様はtouchと一緒じゃないっぽいから、touchで使ってるエルサウンドの電源は使えなさそうだな。
壊れた時の代替え候補としては残念
でも加えてAirrplayもあるし、自作すんのが面倒な人はにはいいんじゃないかな。
自分はTouch 2台持ち(一つは予備)なんだけど、壊れた時用に販売し続けて欲しいとは思うが。
しかし中身パソコン、OS、配信サーバ、再生ソフト、コントローラと、ホントに金かかる部分が全部借り物にしちゃ強気な値段だなw
ガジェット感が無いから若者にも訴求しないだろ?
爺向けにしちゃ敷居高そうだし大丈夫かなこのメーカーは。
>>67 単体で音が出ずにUSB DACを別途用意しなきゃならないのに、5万円とか高すぎるよね。
うちもTouch 2台持ちで両方稼働中だけど、その他にPCにSqueezeLite入れたり、
Raspberry Pi+piCorePlayer+USB DACを使ったりと、Squeezebox一色だったりするよ。
驚いたのは、Raspberry PiにChord QuteHDを繋げたら、あっさり認識してDoPでDSDまで
再生出来てしまった事だね。
ここを見てSqueezelite windowsをインストールしましたが起動しても黒いボックスが出るだけで何も起こりません
これはどのようにして使うものなのでしょうか?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 12:33:14.16 ID:U1imRByE
>>69 DSDが再生できたのは、mpd+mpdクライアントでの話では?
VortexBoxで同じことを試みたんだけど、LMSがdsfファイルに未対応で、
LMS経由では出来なかった。
73 :
71:2014/03/31(月) 21:42:39.14 ID:4flJ0k4A
>>72 へぇ,こんな方法があるのか!やってみよう。ありがとう。
せっかく面白いことできるのだし、
>>72のリンクをテンプレに入れたらどうだろうか。
Androidのタブレット(Nexus 7)で使うLMSのリモコンアプリだったら何がいい?
Squeeze CommanderとかSqueezeControlとかOrange Squeezeとかあるみたいだけど...
Squeeze Commanderの評判がいいみたいなんだけど、スマホ画面の例しか見つからない
のでどうなのかな? と思って。
10inchタブレット(Xperia Tablet Z)でSqueeze Commanderを使ってるけど画面はスマホのまんま。
iPeng 7/ iPeng for iPadみたいな親切さはみじんもない。
iPengってSqueeze Commanderディスりたくなるほど良いの?
俺は一生使うことないだろうけど
>>76 やっぱりそうなのか...10インチでスマホと同じ画面って ^^);;;
SqueezeControlにしてみようかな。Squeeze Controllerって紛らわしいのもあるね。
サンクス。
>>77 上で書いたNexus 7は嫁用で、自分はiPad miniでiPeng 7使ってるけど良いよ。
スマホならまた違った評価になるのかもしらんけど。
Logitech Squeezebox Controller App
TouchでYouTube聴けましたっけ?
聴けますよ
iPengないと操作が面倒ですが
85 :
83:2014/04/06(日) 06:33:16.93 ID:o6DLEHk+
>84
LMSのAPPにYouTubeはないですよね。
ちなみにSqueezePad(iPad)使ってまして
Touchで再生中の曲からYouTubeの(動画)曲を聴こうとしたら
そのままブラウザがSqueezePad上のブラウザ検索が立ち上がって
普通のパソコンで動画検索するのと同じような感じになります。
そのままYouTubeで音楽を聴けるのですが
その場合はTouchから音が出る訳ではなくて
iPadから動画と音が出ます。
Touchから音を出したいんですけどアンプに繋いでるし・・・
iPengではどうやるんです?
LMSのサードパーティAPPにあります。
まずはそれをインストールします。
iPhoneではSafariでYouTubeの動画を検索して、目的の動画のURLをコピーします。
そうしたらiPengを起動すると自動的にLMSでYouTubeを貼り付けて再生してくれます。
Touchの画面でもコントロール出来るのですが、日本語で検索できないので不便です。
>86
レスありがとうございます。
LMSサーバーアドバンス設定のチェック入れて再起動したら
SqueezePad,iPeng7どちらでも
曲のところを長押ししたら、最後のほうに「On You Tube」
と表示されそこから曲を選んで聴けました。
画面にはアートワークが表示されています。
どうもありがとうございます。
YouTubeの使い方としては
誰かのナイスなリストを使って聴かせて(動画見セて)もらう
事が多いのですが、これがiPengとかで使えると更に便利なのですが
それと今迄気づいていなかったんですが
On Spotifyとかも出て来るようになってますね。
メーかーが生産打ち切ってるのに
この進化は凄い?
純正本体が出ないのはさみしいけどサードパーティのソフトが充実してるからね
どっかにレポート上がってそうだけど試しに
RaspberryPiのpiCorePlayer + DigiFi no13のUSBDAC付きアンプ
繋いでみたけどちゃんと動くみたい
ただ、DACアンプ側の電子ボリュームが効かなくて、
player側でボリューム絞らないとダメみたいなのがチョット気持ち悪い
でもUSB電源1本でPlayerからDAC/アンプまで駆動できて7千円くらい?
なのはコスパすごい
それDACのボリューム壊れてるか設定、仕様なんじゃないか?
うちBenchmarch DAC2、同軸、16/44.1、24/96でしか試してないけどボリューム調整利くよ。
まぁ、殆どヘッドフォンじゃ聞かないからDAC側は常時ボリューム100%だけども。
DigiFi no13の電子ボリュームは特殊だから。。
あれはDACのボリュームではなくて、Windows側にボリューム設定を変えるよう伝えてるだけで。
RaspberryPiの「squeezeplug7.07」がpiCorePlayer&squeezelite
>>89-90 ありがとう。アンプのボリュームだと思ってたけど違ってたのか…
アンプは最大音量の爆音固定でPlayer側で音を絞る仕様ってことなのかな?
USBだと音量と音声信号は独立してDACに伝わって、
音量情報でアンプの音量調整するとかいう仕様だといいなぁ…
とりあえず、USBDACアンプはtouchでも使えたよ
ボリュームはpicoreplayerと同じだけどね…
LogitechMediaServer- Version 7.9が出たぞ〜
>>94 >> New Features:
>> Add support for DSD/DSF files on some platforms.
早速UD-501で試して見たけど、DSFファイルがスキャンされないし、
直接ファイルを選択しても再生出来なかった。
元々7.8でDoPのFlacファイルは再生出来てたんで、どこかでやり方間違ってるかも。
え?それってサーバ側で24/192デコードしてEDO無しで、SQBTで再生可能って事?
リリノって何処にあんの?教えてプリーズ。
脚なんて飾りです
Logitec Media Server繋がりでVortexBoxも2.3にバージョンアップ。
VortexBox 2.3 released! 04-09-2014, 04:08 PM
- SqueezeBox Server 7.8.0 the latest release from Community Squeeze
- Fedora 20 with better hardware support for new DACs, motherboards, etc
- Squeezelite as a built-in player
- Full DSD support - play DSD direct to a DSD capable DAC or transcode to PCM in-line for non DSD DACs
- Backup and restore now does the LMS settings as well
- Network-based install so you can install from a USB key
- Latest PlexMedia Server to serve files to TVs and video devices
- SqueezeBox Server Google Music plug-in prebuilt for VortexBox
- SqueezeBox Server Shairport (Airplay) plug-in prebuilt for VortexBox
Download the ISO here
http://vortexbox.org/downloads
・SqueezeBoxをRaspberryPiで作る
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:15:36.21 ID:Uzn+LgQP
僕の勘違いかもしれないけど、
再生中に、clear + 検索を行ったときは
再生が停止した記憶があるんだけど、
サーバーをバージョンアップしたらなくなった。
そうなの?
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 16:34:01.67 ID:Uzn+LgQP
>>106 すまん。
vorteexboxをバージョンアップしたときの話ね。
Redynas "無印" Ultra6に7.9.0突っ込んでみたけど今一何が変わったかわかんない。
本体ファームはSqbtもSqb Radioも無し。
7.8.0はUnreleaseでFixされたみたいなので安定はしたって事かな。
dsdに対応したのは、かなり嬉しい。
SBシリーズでNHKとコミュニテイFMは聞けるんですけど
Radiko プレミアムって聞けるんでしょうか?
これができたら凄く便利なのに
111 :
プラグイン作者:2014/04/21(月) 00:30:45.61 ID:SlxLHV0e
プレミアムについては研究中です
いけそうな気もしますが・・
将来Touch本体が壊れた場合
iPengをプレイヤーに設定→AppleTVにAirplayで転送→AppleTVのデジタル出力からオーディオに接続
という方法で同じ操作性同じ音質で使えるでしょうか?
AppleTV持ってないからわかんいなー。
そもそもこのスレにAppleTV持ってる人いるのかな?
>112
AppleTVは持って無いが、Appleのコンシューマー製品がオーディオ音質ではないのは有名じゃない?
ブリジコ縛りだから、オーディオメーカーのAirplay対応製品を購入したところで音質向上には限界があるし。
そこまでこだわりが無い人なら、オーディオメーカーのAirplay対応ネットワークプレーヤーで十分ではあるだろうけど。
Raspberry-Piとか使って自作する気がなければ、割高だけど>52みたいなSqueezebox同等製品もある。
>112
iPhoneやiPadにiPeng入れてオーディオは
AirMacExplessからデジタル出力ってパターンが一番楽かも
但しRhapsodyやSpotifyなんかはiPengじゃ聞けないんで
専用のアプリを使ってる聴くことになるな。
ま、音質言い出したら小型pcにオーディオインターフェイス
繋いでiPhoneとかからリモートでつかうのが一番良いのかも。
LMSの良いトコロってリスニング用のデーターが一元管理
出来ることだと思うんだけどね
ネットラジオで聞いてた曲をそのまま検索して
有料サービスと連携して使えたりできるってのが
便利だと思う。
正直それほどHi-Fiとは思ってない。
ディスコンになっても 延々と進化を続けているんだな
脱帽。
オープンソースハードウェアの鑑じゃまいか
>>111 ちょw
いつの間に?今週末試しますよ。素晴らしい!!
>>118 キタ━(゚∀゚)━!!!!!
作者様ありがとうございます
Radikoプレミアム、ばっちりです。すばらしい。
ありがとうございました。
Radioプレミアムのプラグインありがとう!うちでも快調です。
質問なんですけど、ラジコの台数制限って影響します?
radikoプレミアムって有料じゃないの?
もちろんお金払って聴いてます。
LMSのランダム再生をよく使うんだけど、録音レベルの違いで曲ごとに微妙に音量調整しないと辛いのがタマニキズ。
SONYのダイナミックノーマライザみたいな設定、Plugin?とか無かったでしたっけ?
つか皆さんはどうしてるんだろう。ランダム再生とか使わない?
Volume Adjustment/Replay Gain
iPeng等のアプリでお気に入りのフォルダ分けはできないのでしょうか?
>>126 THXです。プレイヤーの設定にありました。試してみます。
>>127 iPengは自分がやった限りでは無理
他のアプリは?
本体にもリモコンにもポーズはあるが停止ボタンはないので
ポーズを押すと再生が止まって画面も消えるが
この状態でさらに電源ボタンを押さないと完全な停止にならないのだろうか?
再生停止と電源オフはどう違うんだろ?
NASをTS-109IIから買い足そうと思うのですが、LMSはREADYNAS102でも快適に動きますか?
Readynasスレによると十の位が0はARM、1だとIntel、102は搭載メモリが512MBらしい。
ファイルサーバとしてはこれで良いんだろうけど、LMSはINDEX管理にSqliteってDBMSを使っており、頻繁にデータ追加、CLEAR INDEXしてのINDEX再作成する場合だと遅そそうな気がする。
どうせ買うなら31xにしといた方がいいんじゃないかね。
参考だが、旧シリーズのUltra6はCLEAR IDEXは、約20,000曲で25分位(メモリ4GBに変更済)。
>>130 オフの状態から操作するとLMSの入ってるPCが自動的に起動するがスリープの状態からだと画面が点灯して終わり
だから切るときはなるべく電源ボタンで切るようにしてるが曲が終了したあとすぐにスリープになってしまうので
そのまま電源オフにするのを忘れてしまうことが多い
logitechに買収されたらろくなことにならないな
UEも高性能イヤホンメーカーから色物IT機器ブランドに成り下がったし
だってPC周辺機器メーカーだもの。
日本で言ったら牛とかIOに買収されてPC周辺機器の薄利多売論理で開発させられる感じかね。
Squeezeboxの真髄はハードではなくソフトだけど、
Logitechはそこはオマケ扱いで、
ビジネスのコアとして育てようとかiTunes並の武器にしようなんて発想はカケラもないもんな。
そこに無きゃ出て無いんだろうなぁ。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 13:33:40.69 ID:nBShKHbO
>>140 あ、そうなのですね。
親切にありがとうございました。
サーバー用にミニノートを使ってますが最近これが自動でスリープしなくなりました
原因を探るべくコマンドプロンプトでpowercfg /requestsと入力すると
アクティブなリモートクライアントがこのコンピューターに最近要求を送信しましたと解答が出ます
つまりSBT本体かiPengが再生が終わった後もサーバーに何か送信を続けているということでしょうか?
ちなみに使い方はiPengを起動→選曲して再生→iPeng閉じる(iOSなのでバックグラウンドに移動)
→聴き終わった後はSBTのリモコンで電源オフというような流れですが
幾つか前のスレにその話題出てたよ。なんか投げてるっぽい。
その機能をOffにする所迄はいってなかった筈だが探してみれば?
>>143 冷たいこと言わないで教えてくださいよ
静音のためPCは別室に置いてるので自動スリーブしないとプランが根底から崩れてしまいます
あ。マジでうっすらそんな話題があったとしか覚えてないんだ。
因みにうちはNAS運用で時間停止起動のスケジューラで運用してて、そういったWin?の仕様とは無関係でスルーしちゃった。
誤解するような書き方してたらすんません。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 20:50:04.61 ID:KCb4t2Vb
ReadyNAS102にLMS7.7.3使用で、らじるこプラグインを入れるとPluginsの画面で再起動を繰り返してしまう。
そのうえ、らじるこプラグイン自体はメニューから消え、使えない。
TS-109IIのころは仕えたので、ReadyNASとの相性かと思うんだけど、同じようになってしまう人いませんか?
147 :
146:2014/06/23(月) 21:57:22.92 ID:KCb4t2Vb
>>146 すみません自己解決しました。
サーバーの再起動をすればOKでした。
そして、7.7.3から7.9にすることもできました。
Logitech Media Server: Debian Installer Package (i386, x86_64, ARM EABI, PowerPC)
をDLしてアプリのタブからアップロード。
無反応ながら、しばらく待つと完了していました。
お騒がせしました。
7.9ってまだ開発中でしょ。
Look for new & changed meda fileが早くなった気がするのはきのせせいかなぁ。
100曲ぐらいなら一分半ぐらいで終わる。そんなもん?
151 :
146:2014/06/24(火) 19:25:41.84 ID:cpFAFUbe
>>148 150さんの言う通り、Rescan Media Libraryが早い気がします。
横レスだが、dsdに対応したかと。
安定版ですら安定してないのにnightlyを入れるなんて
インストールとアンインストールが楽に出来るなら試してみてもいいんじゃないかな。
少なくともReadynas x86版の7.9は2ヶ月程運用したが、特に気付いた不具合は今のところ無いよ。
ただまぁ自己責任だけどね。
>>153 安定板で何か不具合出た?
自分のとこでは、最近、不具合が出た記憶が無い。
Windows 8xのタブレットにSqueezeplay 入れれば
光出力無いけれど、大体SQBTの代替に近い?
Squeezeplayだと、ASIOとかWASAPI排他モードとか使えないのでないの。
と思ったけど、その辺サポートしたバージョン作った人がいるのか?
ハイレゾ対応はどうだろ。
SqueezeSlaveはWASAPI排他モードも使えるのじゃなかったかな
導入はちょっと面倒そうだけども
SqueezeSlaveは一旦コマンドラインで出力先のリストを確認して、
後はコマンドラインの引数に使用する出力先と対応周波数を指定するだけだったような。
# リストに各出力先の対応周波数も表示されたかは忘れた
WASAPIの排他モードも使えたはず。
DSD対応したって言うけどDSDってPCMで言ったら176khz相当の帯域だよね?
96khzしか対応してないsqueezeboxでちゃんと処理できるの?
>>160 7.9のDSD対応機能じゃないけど、EDO(Enhanced Digital Out)のUSB接続でDoP再生出来てるよ。
DACのせいか、サンプリングレートの切り替え時にDACのDSDソース認識に問題あるけど、
切り替えがうまくいった後は特に問題ない。
>160
touchは192じゃなかった?
>>162 標準では24bit/96kHzまでだったはず。
EDO入れると172/192kHzまで出せるようになる。
192khz非対応のtransporterでは無理か・・・
20万円も取ったくせに速攻で切り捨てやがって
24bit/96KHzが使えれば現状のソースでは十分だと思うけどねえ。
Squeezeboxはオーディオオタクのハイエンドオーディオでしかわからないようなわずかな違いを
神経質に追求するようなものではなく、気軽にリラックスして楽しむ類のオーディオかと。
現状考えうる最高峰の音質を追求したければ、LINNとかそっち系に走るのがいいのでは。
気が付いたらRadioのメニューかららじるこプラグインとURL検索以外のすべてが消えてました
一体何があったんでしょうか?
アナログレコードを192で録音したのがあるから俺的には精神衛生上ありがたい
最近はDSDソースもあるしね。数は少ないけど。
>>165 そのオーオタ向けの製品がtransporterだったわけで…。オレも持ってるけど最近使ってないな。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 08:57:25.46 ID:s83SCqK/
>>164,169
Transporterってクロック入力がついてませんでしたっけ?
クロックいれたら激変するとかないのかな。
というかtransporterはクロック同期使わないなら
機能的には他のsqueezeboxと大差無い
SBTをトランスポーターとして使用してます。
今更かもですが、思うところがあってSBTにUSBメモリー直刺しして再生させたらうちのQNAP112のNAS経由(特にLANケーブルなどに凝ったりはしてません)より高音質でした。
今まで何やってたんだろうレベルの違いです。
普通にiPengで操作もできるし普段よく聞く曲をUSBメモリーに入れて聴くようになりました。
HDDのUSB刺しはやったことがないのでどうかわかりませんが大容量がいいならSSDも安くなってきたし、下手に高音質をうたっている高額なNAS組むよりこっちの方が簡単で良いと思う。
>>170 ルビジウムで同期させて数年使ってた。音には満足してたけど、再生するファイルのサンプリングレートに合わせてクロックを切り替えるのが面倒になってやめた。
今時の機器のクロックはそこそこ正確だから同期取らなくても
聞き分けられるほどのジッターは発生しないからね
CPU性能が低くて192khzに対応出来ないみたいだしtransporterなんて買うんじゃなかった
>>166 TUNEINRADIOのプラグインを入れ直したらなんとかなるかもしれんがチェックボックスは外せなくなってるな
LMSを再インストールするしかないかもしれん
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 00:03:45.04 ID:6izOZw1Q
>174
技術革新の激しいデジタル機器は少々高くてもすぐに陳腐になるのは仕方ないんじゃないの。
ディスコンになっても未だにトップクラスの性能のSBTの方が例外でしょう。
SBTがトップクラス?ご冗談を・・・
代替がなかなかないんだよな〜
新し物好きなんだけど。。
性能は時代相応だが、操作性は今でもトップクラスなんだよな。
LMS+Squeezeboxを操作性、手軽さ、音質の全てで超えるものがでてきてくれないと。。
LMSが中央管理型サーバで、端末は音を出すだけの単なるダム端ってのがいいんだよね。
DLNAのDMS+DMP+DMR構成だと、DMPがキモになりすぎていて
スマホがDMPでもプレーヤー機器がDMPでも使い勝手悪い。
DMS+DMPがサーバ、プレーヤー機器はDMR、スマホアプリがDMPを遠隔操作するダム端の構成だといいのだけど。
DMCでなくて?
>181
スマン。その通りです。
DMP → DMC
(DMPはDMC+DMR)
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:38:04.37 ID:AceY+V2D
>>179 というわけで外部DACはデフォだと思ってるんだけど、それだと音質+操作性はいまでもTOPクラスかと。
操作性のストレスが無いってのはリスニングでは結構大事だと思うなー。
気持ちよく聞く前までのステップがタルかったりするとモヤモヤして音楽に集中出来ないし、流し聴きなら尚更大事だもんね。
俺はChord Cute HDみたいなある意味暖色系の特殊なDAC使ってるから、元音追求するぜ、みたいな人とは意見合いそうもないけど。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 14:03:22.61 ID:uKgpUn7U
>>178 まだ数年は使い続けれると思うんだけどそのあと何に乗り換えたらいいんだろ。
今すぐ、ってんならシリーズで揃ってるSONOSだろうなぁ。
でもSQB製品使ってりゃわかると思うけど、ベストな他社乗り換え製品は今のところ無い、と言っていいんじゃないの?
ラズパイとかiOS->iPeng->DACで代替可能だから特に気にしてないな。
どっちにしろLMS-Squeezeplay連携限定だけど、仕組みさえわかってりゃなんとでもなるからね。
Touchのリモコンが突然不調になった。
電源、下、右等の特定ボタンが効かなくなってしまった。
タッチパネルとリモコン双方使いを強いられて面倒くさい。
スマホのアプリで操作すれば?
アンドロイド版でお勧めありますか?
>>189 Logitech Squeezebox Controller
学習リモコンで、jvcのコードでいけない?
タブレットならブラウザで十分イケる気がするんだけど。
195 :
187:2014/07/21(月) 19:29:37.29 ID:a1NTLC7E
皆さん親切にありがとう。
ここ2〜3日でタッチパネルとリモコン双方使いにだいぶ慣れてきました。
完全に壊れるまでこれで行こうと思います。
うちもTouchのリモコン壊れたから、全てiPengで操作してる。
Touch本体が壊れたら、iPodやiPhoneが余ってるからDACつなげてiPengでプレーヤー化するか。
>197
ベリーサンクス!
速攻ポチッた。
Amazonの電気製品は大抵日本へ発送してくれないけど、これは直接発送してくれるのがありがたい。
電池駆動だからかマーケットプレイスだからか知らんけど。
Raspberry Pi + piCorePlayer のデジタル出力って、音質的にどんなもんなんだろう。
前に普段使ってるPC+SqueezePlayでUSB接続を試したけど、なんだか違和感あって全然使わなかった。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 00:45:23.13 ID:8tpr4Dnv
>200
>201
>デジタル出力の質が一番気になる。
このデジタル出力が何を指してるのかな?…USB?
↓こーゆうやつですかね??
・HiFiBerry Digi
http://www.hifiberry.com/hbdigi 個人的主観ですがUSB接続でも音質は悪くないですよ>Raspberry Pi
できれば電源はスイッチング電源よりはリニア電源にするのがお勧め。
ただRaspberry PiのDACは今はUSB外付より内部でのI2S接続が主流ですが…。
DACの品質以前に、アプリからDACへの出力品質が気になる。
まあ、オーディオ専用で配布してるディストリビューションなら大丈夫なんだろうけど。
Windowsで言うところの、旧カーネルミキサーをとおさずASIOやWASAPI排他モードでなければ、みたいな。
Androidも、最新Xperiaのハイレゾモード(USB直接出力モード)はやっぱり音がイイんだよね。
204 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 08:34:08.85 ID:wmRs5Yx8
>>202 こういうやつもあるわけね。
安すぎてノイズ混入ジッター激増しないかと不安になるけど。
そういやI2Sは手持ちのDAC対応してたような気がするが試したことない。
7.9のDSD対応ってSB本体がDSDを処理できるの?
206 :
198:2014/08/02(土) 20:18:47.88 ID:pawe92fj
Touchのリモコンが届いた。
バッチリ使える。。。けどおれが持ってたやつより2倍はデカい。
ボタンは変わらないけど。。電池は単四から単三になってるし、ボタンがバックライトで光るし。
えらく変わったな。
>>206 >>197の写真を見る限りは、初期装備のと寸分違わぬように見えるんだけど、
写真とは違うタイプが来たってこと?
LMSの環境再構築していて、Squeezebox らじる ラジコ Pluginがインストールできずに悩むこと数時間…。
RadiRuKo-140501.zipがダウンロードできなくなってるんですね…。
209 :
208:2014/08/04(月) 13:24:06.95 ID:n11WLefu
配布の再開、ありがとうございます。
無事、インストールできました。
>207
写真もよーく見ると初期型と違わない?
初期型と殆ど同じ見た目で、そのままビッグライトで大きくした感じ。
>207
>207
>210
どうもAmazon.comの画像が間違えてるようだね
インターネットラジオに興味を持ったのですがsqueezeboxって録音できますか?
初歩的な質問ですみません
Touchのリモコンの10キーって一体何に使えるの?
全く用途がわからないんだが
>>215 SquuzeBoxはプレーヤーなので、録音は出来ないよ。
プラグインでもそういうのはなかったと思う。
>>216 検索するときとか、アルファベット入力のためには使うけど、
言われてみるとテンキーそのもので何か操作したことはないな。
テンキー押すとお気に入りにジャンプしたりするのかな?
(する気配ないけど)
>>217 ありがとうです!
せっかくNASを買ったのに残念ですが…
CDプレーヤーのダイレクト選曲のように使えるか→再生中に押しても何も起こらない
チューナーのプリセット選局のように使えるか→インターネットラジオ聴取中に押しても何も起こらない
お気に入りをダイレクトに呼び出せるか→登録の仕方がわからない
誰か使い方教えて!
モチツケw
機種名ぐらい書いたらどうだろう?
>>221 だからTouchのリモコン10キーの使い方が分からんって言ってんじゃん
>>205 SqueezeBox Touchでは成功してないけど(EDO以外にもプラグインが必要?)、
piCorePlayer(SqueezeLite)ではSB本体に相当するSqueezeLiteが
普通のPCMかDoPに変換してるみたいだよ。
>>224 勘違いだった。
DSDをNativeで扱えるのはSqueezeLiteの場合だけで、SqueezeBox Touchの場合は、
サーバーにdsdplayってプラグインをインストールして、サーバーでDSDをDoPに変換させるみたい。
SqueezeBox TouchでLMS7.9のDSD再生機能の動作を確認。やはり、dsdplayってプラグインが必要だった。
このプラグイン、linux版だと比較的新しいGLIBCを要求されるので、対応が必要かも。(特にNASとか)
ちなみにDoPじゃなくて普通のPCMに変換する機能もあるみたいだけど、家では動かなかった。
DoPしか使わないからこれ以上の追及はしないけど。
SB-DAC間はUSBで接続しないと駄目?
AES/EBU接続ではDSDは送れない?
>>227 SBTの場合は、サーバー上でDoPに変換してSBTはいつも通りにDACに送るだけ。
なので、理屈の上ではSBTにEDOを入れていればS/PDIFでも可能なはず。
S/PDIFのDoPを受け付けてくれるDACを持ってないので、検証は出来ません。
サーバー上でDoPではなく普通のPCMへの変換も出来るみたいだけど、上手く行ってないです。
サーバーを24時間稼動のNASにするのは日中ほとんど留守にしてるのに精神衛生上よくない
そこでファンレスPCと外付けHDDの組合せはどうだろうか?
ファンレスでSSD起動のPCであれば一日中つけっ放しにしてもほとんど消費電力なく
HDDはアクセスのないときは自動でストップする
この場合何か問題になるようなことは?
いやいやPC+HDDの方が消費電力高いだろ。。
おれはファンレスは全く信用しない。
ファンレスPCやHDDを、クーラーがついていない、窓も開いていない灼熱の日中留守部屋で動かしっぱなしだと
すぐハングしたりおかしくなるからね。。
NASでもアクセスの無い時にHDDは止まるだろ。
それに消費電力もPCより低い。
ファンレスPCは熱気がケース内にたまるので電解コンデンサー等の劣化が早い
と聞いたことがある。
ECS LIVAはアイドル3W、ベンチ回しても9Wだそうだから
省電力性はNASとタメ張れるんじゃね?
このスレ的にはUSB DAC付けて、LMSとsqueezelite動か
せば単体稼働可能だし。
>>229 よくわからんけど、
音楽とか入ってるNASを持ってる人が
NASにLMSを入れると他にPCとか立ち上げる必要ないし便利だね
ってだけで
LMS使いたいからNAS作らなきゃいけないわけじゃないよ?
まぁ、LMSを24時間動かしたくて新しく作るファンレスPC+HDDで、
他のpcとファイル共有出来るようにすると…それって…NAS!?
>>229 外出先からアクセスしないのならば、出勤後にNASシャットダウンさせて
帰宅前にリスタートするように設定してはどうなの?
NASって結局は省電力PCとHDDを組み合わせたようなものだと思ってたんですが
ファンレスPCが暑さに弱いならファンレスNASもやはりダメですかね?
しかしNASといってもアイオーや牛ではダメでReadynasしかLMSのDLサポートされてないんでしょ?
DLサイトに出てるNV、Duo、Ultraとかはamasonで探しても出てこないし選択肢狭すぎ
低消費電力にしたいなら
⚫︎普通のPCは低いのでもアイドル10wはあるので、低消費電力を売りにしたベアボーンとかノートPCとかNASキットにLMSを入れる
⚫︎音楽が入り切るSSD買う
⚫︎24h稼働が不要なら定期的にスタンバイ/自動復帰するように設定して運用
⚫︎squeeze boxのクライアントも電気食うので自動タイマーでoff/on www
とかすれば気持ち的にもECOになると思う
費用対効果も考えるなら、
⚫︎古い低消費電力ノートとか安い低消費電力ベアボーンにLMS入れてスタンバイ運用
⚫︎DIY精神旺盛で、LMSサーバにパフォーマンスが不要ならraspberry piとか使う
位が元取れそうなとこじゃないかなぁ
>>236 省電力PCとHDDを組み合わせたようなものってのは間違ってないけど、省電力の度合いが違う。
一般的に多くのファンレスPCはNASで使用されるCPUよりも発熱が多く、マージンが足りていないことが多い。
ベアボーンにvortexbox入れて24時間運用してるけど
もうちっと消費電力量落としたいとこ。
RPiだと結局外付HDDになっちゃうし。。
livapcと128gbのusbメモリで運用中。平均4wだから年間1000円以下ですむ。それよりtransporterが常時10w以上なのが厳しい
transporterでもDSD扱えるのかな
DSDのままなら帯域は96/24相当だから大丈夫だろうけど
DoPだと176/24相当になるからtransporterには扱えないな
>>241 SqueezeBox Touchの場合もサーバーでDoPにしてるからTransporterじゃ無理じゃないかな。
素朴な疑問なんだけど
LMSって一体何台までの機器を接続できるんでしょうかね?
例えばサーバー機のPCにLMSを入れて
iPad(iPeng)とiPhone(iPeng)とTouch,と
ノートパソコン(SqueezePlay)とか
で結局NASは何を選べばいいの?ってNetgearしか対応してないのか・・・
しかし今RearyNASの小型モデルは100シリーズだと思うが
LMSのダウンロードサイトのポップアップは
Netgear ReadyNAS NV/Duo
Netgear ReadyNAS NV/Duo v2(ARM)
Netgear ReadyNAS Pro/Ultra/NVX
しかないんだがどれをダウンロードすればいいんだ?
>244
従来のReadyNASとは別物で
どれも駄目でしょ。
>>34にReadynas新型の実績が書いてあるやん。
>>34を見るとアプリからダウンロードしたとありますが
LMSからではなくNetgearが独自にサーバーアプリを提供してるということですか?
昔牛NASがロジテックのサポート受けてないのに型遅れのサーバーをプリインストールしてたようなもんですかね?
しかしわざわざNetgearをSupported NASと指定してLMSをリリースしてるのに
どうしてそんなことになってるんでしょうか?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 00:44:15.85 ID:/sZqo8al
>>246/247
うちはReadyNAS316でLMS7.7.3走ってるよ。
ReadyNASのインストールメニューで簡単にインストールできるようになっていた。
おれは使わなくなったネットブックを再利用するためにHDDを繋いで疑似NASに使ってるよ
ファンレスでもSSDでもないが別室に置けば騒音は気にならないし
使わないときは自動でスリーブに入るのでそんなに電気代もかからないと思う
それでもやっぱり本NASのほうがいいですか?
>247
>しかしわざわざNetgearをSupported NASと指定してLMSをリリースしてるのに
どうしてそんなことになってるんでしょうか
NetgearをSupported NASと指定してLMSをリリースしていた。(過去形)
今はLogitecが亡くなってLogitecとして正式リリースもサポートもしようが無いからでしょ。
NASならポート開けておけば外出先からもアクセス出来る
NASだなんだと言ったところで水害で電気が止まれば何もできない
>>249 PCでも出来るよ。
NASでないと出来ないのなんて、省電力動作位じゃないの。
ハードウェアRAIDとかストレージに特化した機能が比較的安価に手に入るってのもあるけど。
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/21(木) 23:08:03.61 ID:mAGRbnKR
NASだなんだと言ったところで水害でガスが止まれば麻婆にもできない
いや、そのナスでなくて。
電気さえ通ってればIHで調理できるNASなんで。
調理しちゃダメ〜
PCを休止にしてもNASより消費電力高いですか?
休止してたらそりゃ消費電力はほとんどかかってない。
スリープだと微妙
らじるは東京大阪名古屋仙台の各局が選択できますが
らじるこプラグインはこれに対応してるでしょうか?
どうして261は自分で試さないの?
>>263 つまりできるということ?
少なくとも自分の住んでる地域の放送は流れてないし
セッティングの項目もないしおれは無理だと思うんだが
どうやるの?
>264
何その日本語解釈w
(283じゃないけど)
試してできなきゃできないことが分かるといってるだけ
266 :
263:2014/08/28(木) 20:15:37.10 ID:UB8F9LFX
265の言うとおりです。試したけど出来なかったから、やり方教えてくれと言われたら直ぐ答えたんだけど。intrenetradio>radiru&radiko>NHKローカル>お好きな局でどうでしょうか?
>>265 お前こそ日本語の解釈を勉強したらどうだ?
試してできれば可能ということが確認できるが
試してできなくても不可能ということは確認できない
不確定な状況だから疑問のレスを投じているわけだ
それに対して試してみれば分かるというレスは
試すことによって可能であることを確認したという以外にはありえない
試してできなくても不可能であると確定はできないし
また他の根拠で可能か不可能かを確認しているのであれば
試してみれば分かるというレスはそもそもおかしい
つまり
>>263のレスはもともと会話が成立していないわけで
日本語の解釈というよりも会話の基本を勉強したほうがいい
>>261がローカル放送を聴けないのはまだ対応してなかったバージョンを使っているからだろう
プラグインを再インストールすれば済む話で試してみれば分かるなどというアドバイスは全く的はずれ
>>263=
>>266は聞かれてもいないのに教えるふりをしてしかも全く教える気のない無意味なレス
>>261は
>>268が言うとおり、プラグインをインストールしてる前提で話をしている一方で、
>>263はプラグインをインストールしていない前提で話をしているってところに
行き違いの原因がある気がするね。
cubietruckに移行した人っている?
soundcheckのブログ見たんだけど。
ぎゃー、リモコンの電池が液漏れしよった
これ基盤についたらアウトでしたっけ?
通りでボタンの効きが悪いかったんだ
らじるこでNHKらじるは聞けるがなぜかradikoの局が聞けない
文字情報や画像は出るしタイムカウンターも進んでいるが音声が出ない
ファイルフォーマットを見ると「radiko」となってるがこれがTouchで対応してないんだろうか?
ちなみにらじるのフォーマットは「Windows Media」となってるが
うちではtouchで問題なく聴ける。
>>273 ということは私の環境依存問題ですかね?
LMSは7.7.3でOSはWindows7 32bitです
ちなみにそのPCでradikoのHPからは普通に音声は聞けます
「radiko」という音声フォーマットがSBT未対応なのかと思ったのですが
SBTのmore infoに表示されてるフォーマットは「radiko」になってるでしょうか?
>>274 v140501と表示がありプレミアムも一緒に入ってるのでおそらく最新版です
むしろ逆に昔のヴァージョンは普通に聞けたような気がします
らじるこプラグインはリリースされたときからインストールしてますが
ラジオはチューナーで聞いてたので基本は使いませんでしたが
試しに聞いたことはあるはずでそのとき聞けなかった記憶はないです
今回オーディオを買い換えてチューナーは使わずSBTで代用する予定だったのに
radikoが聞けないというのは大打撃です
>>275 こっちも同様にradikoが聴けなくなった。前は聞けてたのに。
普段滅多に聴かないから、いつからかは分からないけど。
LMS:7.9.0 OS:Linux(Debian 7.6(amd64))
>>246 追記。
RadioRuKo Plugin (v140501)
>>275-277 つい最近の仕様変更で RADIKO.pm の w-radiko を f-radiko にしないと
聴けないってことじゃないの?
俺も知らなかったけどググルと
>ストリーム配信サーバがw-radiko.smartstream.ne.jp (219.103.34.222)から、f-radiko.smartstream.ne.jp (203.211.199.181)へ変更になった
と言うことみたいだね。
DLNAサーバー機能が付いたって話があったけど
何か設定する必要がある?
Advanced > NetworkのUPnPを有効にしたけど
どのクライアントから探しても検出出来ないよ
らじるこプラグインの作者さん、すげー!
今日更新されて問題無くradiko聴けるようになってる!
>281
Plugins の 「UPnP/DLNA Media Interface」
>>283 それはもちろん有効になってるよ
readynas特有の相性問題でもあるのかな
>>282 更新って自動でされるものなんですか?
手動で再インストールしてもリスタートして下さいのダイアログが何度も出て全然先に進まないんだけど
どうなってんの?
286 :
282:2014/09/16(火) 13:30:04.42 ID:+n5jIdQq
>>285 私も同じ症状でした。
リポジトリのアドレス削除→再起動→リポジトリ登録→再起動→プラグインインストールではどうでしょう?
何度か繰り返したらリスタートのループから抜け出せました。
わー無間地獄だー
それにしても騒いでる人少なくない?
こういうスレって何十万人が見てるんじゃないの?
らじるこさん、うちReadynas Ultra6、LMS7.9.0.nightlyだけど特に問題なくアップデート出来た。
Readmeに再起動してみてねん、とあったから、インストールの後にReadynasの管理画面でLMS停止->起動はやった。
作者さんThx。。
>>286 Squeezebox自体が知る人ぞ知る程度だし。
その中で、らじこプラグインを使ってる人がどれだけいるか。
たとえ使ってる人が少なかろうと未だに不具合対応してくれる
らじること作者は俺にとっては神
らじるこプラグインのDesable、再Enable、サーバーの再起動を何回もやって
やっと更新されたよ。
>>290 自分もありがたく使わせていただいてます。
らじるこ作者様ありがとうございます。素晴らしい。
ところでtouch代替案として(全然毛色は違うけど)
volumioだの色々試したけれど、使い勝手や安定性の面で
どうしても我慢がならず、raspberrypi+hifiberry digiの
piCoreplayerで落ち着いた。サーバーはvortexbox,
orange squeezeで操作。結局あまり変わった気がせず
そこが残念なようなそうでもないような…
皆はどうしてる?
>>293 Raspberry Pi + IrBerryDACにpiCoreplayerでリッピングにVortexBoxで
Beagle Bone BlackにArchLinuxとSqueezeLite入れてAyre QB9に出力してる。サーバはDebian+LMS。
DSDも聴けるし満足してる。
そうですか〜
touchが完全に壊れる前に代替が見つかってよかったわ。
コミュニティにも感謝だな。
それも含めて、優れた製品だね。
聞いたことも無い横文字の機器やソフトの行列でお手上げだな
今のSBTが壊れたら諦めるしかないか
とりあえずPCにSqueezeplayを入れて代替案を試してみたが
なぜかこれが常時起動してるとPCが自動スリープしないんだな
原因はわからんがこれは致命的だ
簡単なのはiPod TouchかiPhoneにiPeng/Playback入れてDACにデジタル出力かな。
コントロールはandroidなら公式野良AppでもSqueeze Commanderでも良いし、もう一台iOS機器があれば、それにiPeng入れてコントロールしても良い。
iPhone買い換えてる人で、まだ古いiPhone持ってて既にiPeng入れてたなら新規投資殆どゼロになる。
流石にPCで代替するのは本末転倒というかなんというか・・・
て事で自分の場合Touchは予備が一台あるので新規で代替機作りはまだ何も手をつけてない。
↑299の続き
iPodはiPeng用に持ってるがデジタル出力なんかできたかな?と思って検索してみると
アダプターを着けたらUSBからできるようだな
しかしiPodをオーディオに組み込むとなると電源はどうするんだろう?
出力も給電も全部ひとつのポートしかないと思うんだが
というかそもそもiPodって充分して使うように作られてると思うが
電源繋ぎっぱなしで大丈夫だろうか?
>>301 最新版はポートが8077じゃなく80だね。
お金あるならeBay USAで中古買って転送サービスで日本へ送る手もあるね
なんで今から代替物作りに必死になるの?
ラズベリーパイで作ったものがTouchよりも長持ちするってわけでもないだろう
Touchが壊れるころにはラズベリーパイもなくなってるかもしれないし
単にtouchの調子が悪くなった、でもLMSの快適さから抜けられそうもない…
というのが俺の理由。
ウチはiPad+Touchで運用してるけど
最終的には(Touchが壊れたら)使い古しのiPadと
AirMacExplessもしくはアップルTV(光デジタル出力)で運用
するつもり。
その前にもっと面白いデバイスが出てきたら乗り換えるかも。
>>306 Touchの予備として今のうちに中古品を確保するか検討していたところだったから。
既に結構なプレミアが付いてて、手が届きづらくなってる。
ラズベリーパイは出荷台数が300万台を超えたらしいから、そう簡単には無くならないと予想。
無くなったら無くなったで類似品を探せば良いし。
まぁ、単純に新しい物好きってのも大いにあるけどw
そうなんだ、確かにTouchは良く出来ているとおもう。
個人的にはsb3とかも好きだけど
sonosより出来が良いと思ってるのは俺だけかな?
311 :
309:2014/09/27(土) 13:07:57.98 ID:rTYt4yjs
もう1つ理由があった。
TouchにUD-501を繋いでたけど、DSDへの切り替えが極めて不安定だった。
ラズベリーパイではそういうのは無し。代わりにyoutubeプラグインが使えなくなってしまったけど。
312 :
187:2014/09/27(土) 16:22:48.28 ID:zxHiUKk3
不調だったTouchのリモコンですが、なぜか直りました。
不調になる少し前からキー側を下に伏せて置くようにしていたのを
上に向けて置くように戻したら安定してキーが効くようになりました。
おれも壊れたときに備えてSB3を3つも買ったが
ハイレゾもDSDも使えないからあまり使い道が無いぞ
どうせ今のやつ壊れる頃にはもっといいもん出てるだろ
>>310 Sonosのあの簡単さは凄いと思う。
まったく設定不要で、繋ぐだけでほぼすべて終了。
でも自分の場合、曲がほとんどタグのデータの長いクラシックばかりだったので、
Sonosの上限トラック数に達していないのに全部読み込んでくれなくて駄目だった。
Touchは赤外線リモコンが意外と便利。
スマモとかタブレットだと、画面のロック解除してからじゃないと操作できないけど、
赤外線リモコンならボタン一つでポーズできるから、電話が掛かってきたときとか便利。
Touchは多分イカれる部位としては順当に行けばタッチパネル。
多分10年弱でパネル自体の寿命が来ると思う。
それに連動してどれぐらいの故障具合になるかは神のみぞ知るって奴か。
もしパネルだけイカれるぐらいなら、操作はスマホアプリで出来るから何とでもなりそう。
それまでになんとかSQBユーザが納得する代替製品が出て来ると良いんだけどね。
Touchはリモコンでも家電製品のように操作できるのがいい
おれは学習リモコンでアンプの電源を入れてセレクターを切り替えTouchの電源を入れるのを
ボタン一つでできるようマクロ登録して使ってるが非常に便利で手放せない
しかし困った点もあってTouchはPausedやStoppedのときも画面は暗転するので電源オフと見分けがつかない
その状態でリモコンの電源ボタンを押すといずれも画面がオンになり本体は操作ができるようになるが
もともと電源オフからオンの場合はサーバーのPCも連動してスリープ解除になるが
PausedやStoppedからは単に画面がオンになるだけなのでサーバーPCには何も起こらない
この状態からPCを連動させようと思うと電源ボタンを1回→画面オン、2回→電源オフ
3回→電源オンと送信する必要があり学習リモコンへの登録が難しい
>314
>Touchは赤外線リモコンが意外と便利。
そうそう、リモコンは便利。
スマホアプリも選曲とかで必須ではあるけど、やっぱりオーディオはリモコンボタン一発操作もできないとダメ。
メインのスマホだと、ただ停止するだけでもロック解除→アプリ切り替えの手間がかかる。
リモコン専用のiPhoneも用意してるけど(機種変で余ったの)、やっぱり充電だの手間はかかるしな。
Squeezebox使い出すとやっぱりマルチルームやりたくなるんだよね。
今は売ってないから手軽に増設しようとすると、ラズパイ+DACとか、iPhone/iPod Touch+Docスピーカーとかに二分される気がする。
今使ってるSqueezeboxが壊れるとかなり凹む。
同等機能付きで、リモコンアプリまで用意された某社のAVアンプ買って見たけど使い勝手はかなり劣る。
時計も見やすいので、壊れるとほんとに凹む。
俺のSqueezeboxも2台あるうちの1台が調子悪い てか壊れたかも
なんか電源周りぽくてACアダプタ抜き刺しすると一時的に復活するけど
数十分すると表示が真っ暗になってリモコンも効かなくなる
代替品ってTouchくらいしかないの?あとはPC+SqueezePlayかiOS/Android辺り?
最近情報収集してないんで良く分からん
>>320 Touchもとっくにディスコンで中古も既にプレミア付いてる。
同じ中古なら、SqueezeBoxのが方が安いかな。
少し上で話題になってたように、Raspberry Piって格安の1ボードコンピューターに
piCoreplayerってソフト(中身はSqueezeLite)を入れて、DACを用意すると
SqueezeBox同様の使い勝手になる。表示やリモコンは無いけど。(自作でLCD繋いでる人はいる)
>>321 サンクス
まずちょっとこのスレ真剣に読んでみるわ
UE Radioは人気なさそうだな
俺はこれで十分なんだけど
>>325 IrBerryDACの代わりに、HiFiBerry Digiで外付けDAC繋いでも良いし、それら無しでUSB DACを繋いでも良いね。
後者ならDAC次第だけどDSD再生も行ける。
>>327 HiFiBerry Digiが正に光と同軸だけど?
>>329 なるほど!これ使えばspdif/光いけるんだ
俄然元気が出てきたよ
Raspberry Piだと赤外線リモコンは使えないからなぁ
電源のオンオフはどうやって操作するの?
>>331 とりあえず俺は電源オフしないからその点は問題なし
でもリモコン使えないのは痛いな
いちいちWEB経由とかになるのか
どうしても本物がほしい人向けだが、
eBay USAでアメリカ国内のみの発送品を
転送サービス使って日本に送る方法がある。
いつもスピアネットを使ってる。
https://spearnet-us.com/move/outline.html 大体今の中古相場で
V3が$200〜、Touchが$300〜で落札されてる。
※アメリカ国内の送料は別。
eBayで落札後、転送サービスのアメリカ内倉庫へ
送りそこから日本に再送付してもらう。
大体、大きさによって変わるけど転送手数料
$25〜$40ぐらいかな…
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 00:17:30.24 ID:aLVy7V4t
ハイレゾ鳴らしたいなーと思ってSqueezebox duetを
Raspberry pi+Volumioに置き換えてみたんだけどプチプチ
音飛びするんだよねえ。結局Squeezebox duetに戻したw
メインシステムはLINN SneakyDSなんだけど、外付けDACを
使う限り、Squeezeboxの方が音がいい(好み)なんだよねえ。
そういえばどっかの記事でDS持ちの人がTouch買ったら
こっちの方が音がいいんじゃ・・・と頭抱えてたのがあったなw
>>334 RasberryPiならpiCorePlayer。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 09:42:35.73 ID:aLVy7V4t
>>336 Raspberry piがSqueezeServerになるのか。ありがと。試してみる。
>>337 piCorePlayerはプレーヤー機能のみ。サーバーは別途用意。
余分な機能を極力載せてないから、音飛びし難い。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 00:55:13.03 ID:t46d8SRs
>>338 337です。そうですね。うちにはすでにLINNでコントロール
してるNASが別途あるので、ちょっとはしょっちゃった感じですね。
いまはSqueezeServer(のコントロールソフト)を母艦のMacに
インストールしてるので、SqueezeboxとMacを両方立ち上げないと
音が出ないんですが、piCorePlayerをRaspberry piにインストール
すればMacを立ちあげなくても音が出ると。
……と、ここまで書いて気づいたけど、Volumioも要は同じことを
やってるんですよね。つまり、プレーヤーとしてNASの音源を読みに
行くっていう。違いはどこにあるんだろう…
ちょっと質問なんだけど、picoreplayerはスマホのアプリで操作ってできるの?
できたら曲だけじゃなくてラジオ局もアプリで色々切り替えたりしたいんだけど
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 10:30:19.80 ID:t46d8SRs
ありがと〜
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:50:28.40 ID:Jl/H6Zo2
ラズパイは無線LANを安定稼働させるのが困難だから注意してね。有線LANは大丈夫。
>>340 SqueezePlugは情報集めてると音飛びするとか見かけるけど、実際の所はどう?
見かけた記事ではpiCorePlayerにしたら改善したってあったけど。
>>341 俺はpicoreでorange squeeze。
非常に快適さ。
>>345 今のバージョンはセットアップのときにプレイヤーを
picoreplayer(squeezelite)かSqueezeSlaveか選べるよ。
音飛びしてたのはSqueezeSlaveだったと思う。
前の方でRaspberry Piでは赤外線リモコン使えないとか言ってるが、
そんな事ないんやで。俺はVolumioにsqueezelite入れて適宜切り替え
られるようにしているが、赤外線受光モジュールを繋いで基本的な
操作はできるようにしている。
ラジオ局をプレイリストにまとめて、テンキー一発で呼び出せるよう
にしたりとかね
>>348 それは、赤外線受光モジュールを繋げば、すぐに使えるもの?
# RaspberryPiだから、ちょっと腕のある人が色々出来るのは知ってるけど。
volumioにsqueezelite入れられるのか。。
是非ご教示願いたい。。
なんかLinux系PCオーディオスレみたいになってきたな。
全くOKなんだけども。
まずは volumio lirc でググると
途中で先走りしてしまったw
まずは volumio lirc でググると volumio(mpd) をリモコンで操作する
ための詳しい手順がわかると思う。これを元に LMS の操作に当てはめる
わけだけど、俺の場合 mpd と squeezelite の切り替えと、どちらのプ
レイヤーでも操作が可能なように python でプログラムを作った。利用
した python モジュールは pylirc, python-mpd2, pylms の 3つでこれ
らのおかげでお手軽に作れた
共存に関しては、そのままずばり volumio squeezelite でググればやり
方が出てくる。ただし、mpd と squeezelite はサウンドデバイスを排他
で取り合うので、片方を使うときにはもう一方を止めなければいけない
squeezelite は止めれば止まったままなのだが、mpd はお節介にもプロ
セス監視が走っていて、止めてもすぐ復活してしまう。これを防ぐには
monit というサービスを止めてやれば良い
volumio は中身軽量化 raspbian なのでカスタマイズしやすいが、piCore
はちょっと特殊な鳥だから難しいのぅ
>>353 情報自体はすごくありがたいのだけど、ここはピュア板なんだから、少し自重したら。
鳥とかスラング書かれても、知らない人には困るだろ。
piCoreplayerについては、ここではそっちを使っている人が多そう
なので書いた。自分もどっちかと言えばLMS+piCoreに一本化したい
と考えているからね。どうせライブラリは一緒だしw
airplayでsqueezeboxに出力できたりする?
qnapとかnasでサーバ動かしてairplayできたら最高
shairplayとかその辺入れたりすればできるのかな?
>>353 おお、ありがたいが精々PuTTyで「呪文」打ち込んで、、くらいしか
できない俺には共存は難易度が高そうだ。
でも色々できそうなんだな、と思えること自体楽しいね。
いずれにせよありがとう。
339です。
340を参考に、Raspberry piにSqueezePlug V7.07をインストール。
ブラウザのメディアサーバーからNASの内容も見え、再生状態には
できたのですが、音が出ないのです。Audio Deviceで自分のDACを
選び、また、DACもロックしているようなのですが…。(ちなみに
ipengでも認識、コントロールできます)
ALSAのバッファも500:4にしてみたりしたのですが変わらず。あと
ここ見れみたいなところありますか?
>>358 >Audio Deviceで自分のDACを選び
>>358 すまぬ・・・
DACはUSB接続?I2S接続?
できればDACの機種とかSqueezeliteのoutput settingsが
どーなってるか知りたい。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 00:11:27.27 ID:82J7zhYJ
squeeze commanderとorange squeezeではライブラリを参照した時に
サーバーがクラッシュして再起動→リスキャンでライブラリ参照出来ず手動でスキャン中止
ということが結構あったんだがsqueeze controlにしてから一度も無くなった
やはり開発が続いてるアプリの方が安定してるな
>>360 DACの機種はマイナーですが、htpc.jpのT36です。
http://htpc.jp/t36/index.html DACはUSB接続です。outoput settingsってどこを見ればいいでしょう。
puttyで見てますが、Audio settingsのSelect Sound Outputでしょうか?
ここを見てもAuto,Headphones,HDMIの選択肢が出てくるだけです。
Audio Devixesのところを見るとcard 0にUSBDSD[HTPC USBDSD]とでて
card 1にALSA[bcm2835 ALSA]と出ます。前者が上記のDACですね。
>>363 とりあえずputtyでコマンドラインから「squeezelite -l」
で出できたデータを教えてもらえます?
コピペでいいです。
>>364 root@squeezeplug:~# squeezelite_l
-bash: squeezelite_l: command not found
うーん。こんなです
>>365 squeezelite_l
↓
squeezelite -l
スペース開けてマイナスLです
>>366 失礼。こんなん出ました。
root@squeezeplug:~# squeezelite -l
Output devices:
null - Discard all samples (playback) or generate ze ro samples (capture)
sysdefault:CARD=USBDSD - HTPC USBDSD, USB Audio - Default Audio Device
front:CARD=USBDSD - HTPC USBDSD, USB Audio - Default Audio Device
surround40:CARD=USBDSD,DEV=0 - HTPC USBDSD, USB Audio - 4.0 Surround output to Front and Rear speakers
surround41:CARD=USBDSD,DEV=0 - HTPC USBDSD, USB Audio - 4.1 Surround output to Front, Rear and Subwoofer speakers
surround50:CARD=USBDSD,DEV=0 - HTPC USBDSD, USB Audio - 5.0 Surround output to Front, Center and Rear speakers
surround51:CARD=USBDSD,DEV=0 - HTPC USBDSD, USB Audio - 5.1 Surround output to Front, Center, Rear and Subwoofer speakers
surround71:CARD=USBDSD,DEV=0 - HTPC USBDSD, USB Audio - 7.1 Surround output to Front, Center, Side, Rear and Woofer speakers
iec958:CARD=USBDSD,DEV=0 - HTPC USBDSD, USB Audio - IEC958 (S/PDIF) Digi tal Audio Output
sysdefault:CARD=ALSA - bcm2835 ALSA, bcm2835 ALSA - Default Audio De vice
front:CARD=ALSA - bcm2835 ALSA, bcm2835 ALSA - Default Audio De vice
すみませんが、とりあえず今日は寝ます。
またよろしくお願いいたします。
>>367 USBDSDがDDCの名前ですね。
Puttyでもう一度setupをかけて
Playerインストール
↓
Squeezeliteを選択
↓
「Edit_Config」を選択
↓たぶんこんな感じになってるので
OUTPUTにhw:CARD=USBDSDを入れれば
いいんじゃないかな?
NAME="Squeezelite"
OUTPUT="hw:CARD=USBDSD"
ALSA_PARAMS="100:4::"
BUFFER_SIZE=""
_CODEC=""
PRIORITY=""
MAX_RATE=""
UPSAMPLE=""
MAC_ADDRESS=""
うまくいかないときは1度piCoreplayerで
OUTPUT="hw:CARD=USBDDC"で音でるか試して
設定を控えておけばOK
今日はここまでかな…
>>369 おはようございます。
Edit_Configを選ぶと
Do you want to edit the Squeezelite Config file manually
(for experts only)
と出ます。YesかNoの選択肢があり、Yesを選ぶと以下のような
文字列が出てきて、ご指摘のようにならないのですが…。もうすぐ
出勤しなければならないので、続きは夜やります。
# Name: squeezelite.default
# Version: 7.08
# Author: Thomas Ruehl <
[email protected]>
# SqueezePlug: www.squeezeplug.de
# Configuration File for SqueezeLite
#
# copied with script during setup to /etc/default/squeezelite
# don't change this file manually if you don't know what you are doing!
#
#These are examples for different sound cards:
(以下省略)
>>370 YESにして最後のほうの文字列をコピペで教えてください
>>371 いくつかsound cardsのサンプルが並んだあと、最後に
SLOPTIONS="-n SqueezeLite -o sysdefault:CARD=ALSA -a :::0"
SLMAC="b8:27:eb:e1:ca:20"
と出てきます。インストール時、この前の段階でsound cards
を選ぶ画面が出てくるんですが、ここはどうすればいいでしょうか。
とりあえず1番上のbcm23835 RPi internalにしていますが。
>>372 一旦別のもので登録してから手動で
書き換えて対応します。
sysdefault:CARD=ALSA
↓
sysdefault:CARD=USBDSD
または
sysdefault:CARD=ALSA
↓
hw:CARD=USBDSD
と、書き換えてrebootしてみてください。
>>372 こっちのほうがわかりやすいかな・・・
SLOPTIONS="-n SqueezeLite -o sysdefault:CARD=ALSA -a :::0"
↓
LOPTIONS="-n SqueezeLite -o sysdefault:CARD=USBDSD -a :::0"
>>373 書き換えたあと、^XでExitとなっているので、これを一番下の
行に打ってEnterすればいいのでしょうか。反応がないんですが…
>>374 ちょっと間違えた
SLOPTIONS="-n SqueezeLite -o sysdefault:CARD=ALSA -a :::0"
↓
SLOPTIONS="-n SqueezeLite -o sysdefault:CARD=USBDSD -a :::0"
>>377 ありがとうございます。
Rebootして、
SLOPTIONS="-n SqueezeLite -o sysdefault:CARD=USBDSD -a :::0"
と書き換わっていることを確認したんですが、やはり音が出ないorz
DACの問題でしょうか…
>>378 こうかな〜?
SLOPTIONS="-n SqueezeLite -o sysdefault:CARD=USBDSD -a 100:4:32:"
>>380 ふむ、原因はなんでしょうね?
↓お暇なときに試して下さい
default:CARD=USBDSD or hw:CARD=USBDSD
382 :
ひみつの検閲さん:2024/11/30(土) 21:08:35 ID:MarkedRes
>>382 粘り強くお付き合いいただきありがとうございます。
ご教示いただいた文字列を参考にいろいろ試してみましたが、
やはり鳴りません。出力先がうまく設定できていないという
ことかと思うのですが、なぜかDACはロックしてるんですよ
ね(どんな音源を流しても48kでロックするのが変ですが)。
あと、369でご教示いただいたように、piCoreplayerを試し
てみようとしたのですが、インストール後、ポート番号8077
を開いてもコントロール画面が出ないのです。これはこれで
別のところが引っかかってるんでしょうね…
>>383 最新版のpiCoreplayerを試してみるのも
いいかもです。
v1.17からport番号は80、またた無しに変更されてます。
>>385 おはようございます。
piCorePlayerで
sysdefault:CARD=USBDSD
としてやってみましたが、やはりだめですね。
今回もSqueezelite同様、iPengでプレイヤーを認識し、再生状態には
なっています。DACでロックはしましたが、なぜか384kの表示なので、
やはりDACとの接続がうまくいってないのだと思います。Volumioの
だと何の問題もなく接続できたのですが…
以前から少し興味があったので、Raspberry piとI2S接続できるDAC
基板でも買ってみようかと思っています。本当にいろいろありがとう
ございました。
>>386 "List available ALSA devices"ボタンを押すと複数のデバイスがリストアップされると思うけど、
表示されたデバイス名を全て試すと良いよ。
UD-501もsysdefault:CARD=UD501を指定すると似たよう※になったから。
※高い音がピーって鳴ってるだけ
>>387 補足
設定を変更して"Submit"ボタンで確定しても、Main Pageで"Restart"ボタンを押して
Squeezeliteを再起動しないと、反映されないです。
>>388 はい。承知しています。
それでも内容は結局、367で書き込んだように
sysdefault:CARD=USBDSD
sysdefault:CARD=ALSA
の2種ということになるんですね。両方やってみましたが、やはり
変わらないですね。
今日ひさびさにVolumioを入れたSDで起動してみましたが、こちら
ではやはり問題なく音が出るんですよね。squeezebox duetを使って
いたので、squeeze serverの使い勝手がほしかったんですが、おそらく
うちのDACとの相性かと思ってます。
I2SのDACボードを注文したので、それで再挑戦してみようかと思い
ます。
>>389 "front:CARD=USBDSD"や"iec958:CARD=USBDSD,DEV=0"は試しました?
うちでは、"front:CARD=UD501,DEV=0"や"iec958:CARD=UD501,DEV=0"で音が出てますが、
sysdefault:で始まるデバイス名では駄目でした。
>>390 ありがとうございます!音出ました!
まず、"front:CARD=USBDSD"だと、音は出たのですが、なぜかあらゆる
音源が48khz固定でロックしてしまいました。一方、"iec958:CARD=USBDSD,DEV=0"
の場合、ハイレゾもちゃんとその音源の周波数で ロックするようになり、192khzまで
の再生を確認しました(DSDはまだですが)。
現状の問題点としては、ハイレゾの場合再生しはじめの数秒間(とその後にときどき)、
プチップチッとノイズが入るのですが、このあたりはバッファでなんとかなるのかなと
いう気がしています。夜に実験してみます。
やっとでpiCorePlayerの赤外線リモコン操作
ができるようになったぞー
こうなると欲が出てきてキャラクタLCDも繋げた
くなってきたw
早く来い来いI2S音源モジュール
>>392 いろいろありがとうございました。
こんな集合知サイトがあったんですね。もすこし検証して
アップしたいと思います。
自分の経験でもそうですが、同じ機材でも設定次第で通る
サンプルレートが違ったりもするわけですね。ということ
は、音質も違ってきたりするんでしょうね。いまのところ
自分の環境ではバッファを増やしてみても、391で書いた
ノイズは解消しないのですが、ひとまず音が出たのでいろ
いろ試してみようと思います。
>>394 安物のUSBケーブルを使ってる場合は、ケーブルを交換すると改善することもある。
USBケーブルで直接繋ぐのではなく、間にUSB HUBを挟むと良くなる場合も。
後、piCorePlayerのTweaksってとこにいくつか影響ありそうな項目があるね。
>>396 足りてないカーネルモジュールからlircやpythonのモジュールまで
全て自前でビルドして配置しないとだから、とてもおススメできない
ま、自分でも再現するの面倒くさすぎなので、何か手を考えてみようかな
ここで聞くべき内容ではない気もしますが。。。
iPhone4 で iPeng を購入して
今度 iPhone6 に乗り換えたので、iTunes のバックアップからアプリ類を
復元したのですが、iPeng が見当たりません。
そもそも iTunes の App 一覧にも iPeng が見当たらず
試しに、iTunes から iPeng Classic を選ぶと、課金ページに飛んでしまいます。
これって、購入履歴情報がサーバーから消えちゃったんですかね。
Apple ID は変えてないはずなんですが
PCにバックアップはあるの?あるならそこからDL出来るような気がするけど。
バックアップしたけど、なぜかその中にはiPeng は見当たらず
手動バックアップ出来ないの?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 14:48:02.50 ID:npp4CULD
だから手動でバックアップしたけど
iPeng は見当たらず
iPhone4はリセットして下取りに出してしまった
iTunesのDBに購入履歴が残っていないかアップルに問い合わせ中
行方不明のiPeng Classic は見捨てて、iPeng8 を買うかなあ
iPeng8に乗り換える価値あるのかな?
あれ、ほんとだ。
iPengがいつの間にかiPen Classicになってる。
はい。確認済みです。
iPeng Classic 以外にも、2010年当時に購入したゲームの履歴がなく
購入履歴が2011年以降からしか残っていないですね。
Apple-ID のパスワードを忘れたことがあって、
その時 Apple-ID を変えてしまった可能性もありますが
その場合も、同じクレジットカードで決済しているので、
なんとか救済されないかと、アップルに打診中
>>405 アプリが保存されてるフォルダにも無いの?
自分なら取りあえずLogitechのアプリいれとくかなぁ
Androidなら公式野良apkがWikiにリンクあるけどiOSは技使わないとDL出来ないんだよね。
でもPlaybackのあるiPengの方が断然使い勝手良いんじゃないかなぁ。
まぁ製品ディスコンにも関わらずアプデしてるペンギンLabへのお布施ですよね。
ランチ一食分なんだし安いもんだよ。
>>406 アプリが保存されているフォルダって、デフォルトではどこですか?
>>408 Windows
C:\Documents and Settings\ユーザー名\My Documents\My Music\iTunes\Mobile Applications
C:\Users\ユーザー名\Music\iTunes\iTunes Media\Mobile Applications
Mac
/Users/ユーザー名/Music/iTunes/iTunes Media/Mobile Applications
>>409 ありがと
なぜか、入ってなかったw
有料アプリをバックアップするための設定もしたのになあ
>>410 いいね〜やってみたい。時間があったら公開してくれ。
いままでラックの中に入れていたがせっかくスクリーンがあるんだから見やすい場所と思ってスピーカーの上に置いてみた
ジャケットがフォトフレームみたいでいい感じだがこれ振動で悪影響が出るとかそういうことはないよね?
>>414 極度なオーオタでなければいいんじゃね?
カジュアルに音楽楽しむのがこの製品の
肝だと思うし・・・
CDプレイヤーのように動くものではないから振動の影響はないと思うが
とはいってもアンプの下に高価なインシュレーター置く人もいるからな
>>415 そうとも限らない。ネットワーク対応トランスポートしての質もそこそこ評価されてる。
ネットワークトランスポートってビットパーフェクト実現できればそれより上はないんでしょ?
ラズベリーパイで自作してもLINNの高級機でも同じじゃないの?
ファイルサーバー トランスポーター間はTCP通信だからLINNも安物も一緒だけど
トランスポーター DAC間はリアルタイムでアナログに変換しないといけないから一緒じゃない
トランスポーターが送り出すのと全く同じタイミングでDACはデータを受け取らないといけないから
クロック同期の精度が重要になってくるんだよ
>>419 ではそのクロック同期の精度を表す数値とは?
違いがそこしかないならその数値をスペック化すれば機器のグレードは容易に付けられるのでは?
raspberry piの表示部にsqueezeboxと同じようなVFD使いたいよー
誰か作ってー
秋葉でVFD買えるんじゃまいか
個人的には Squeezebox3の蛍光具合が好き。
サイズは20x32pixels蛍光表示(VFD)みたいよ
>>422 いいね!
あとは作成方法が簡単だとうれしいw
>>426 http://www1.axfc.net/u/3343825 DLキー: lms
とりあえず公開。詳しくはREADMEを見てもらうとして、一番
面倒だと思われるリモコン学習に関しては、SONYの学習リモ
コン(RM-PLZ430D)での日立DVDレコーダ(機器コード0419)の
プリセットに合わせてくれれば、そこはスキップできる。
あとはremocoso.iniファイルでLMSのIPアドレスと、テンキー
に対応したプレイリスト一覧を設定してやれば良いはず
# ebayでポチったI2S DACが届かなくてガッカリだよ..
I2S DACを使いたかったから、配線が少なくてすむ
I2C LCDを選んだ。けど今のところアドレス決めうち
だから、この秋月液晶専用になっちゃうなw
あと肝心の操作方法書いてなかった。
再生/停止/一時停止/次のor前のトラック
方向キーの上下でボリュームアップ/ダウン
テンキーの0でランダム再生
テンキーの1〜9で設定したプレイリスト呼出
番組表ボタンでバックライトオン/オフ
以上!
評価2万以上のSellerで未だバックレてもいない
から、詐欺って訳でもないんだろうけど、40日
経っても届かなかった。Paypalで返金されたから
別に被害は無いんだけど、時間を無駄にした感が..
と言いつつ懲りずに別のをポチってみた訳だがw
raspberry piで自作を楽しんでる人はPCデバイスから入ってこれにたどり着いたんだろうな
おれはネットワークオーディオプレーヤーの購入からここにたどり着いてしまった
当時国産各メーカーのNAPはギャップレス再生さえできない酷いものばかりで
とりあえずマトモなものに進化するまでは安かったSBTを買ってつなごうと思ってた
だからSBTが廃止になればその代替物を作るよりまずNAPの購入を考えるべきなのだが
SBTがあまりにもよかったのでもうNAPの新製品が出ても見る気も起こらなくなった
ギャップレス再生ぐらいはできるようになったんだろうか?
>>431 ハイレゾとかDSDにこだわりがなければ、SBの優位性はまだ高い
と思うよ。iPengの操作性なんかも含めてね。
ちなみにおれはSBDとLINNのSneakyDSを持ってるけど、デジタル
アウトで同じ外付けDACにつなぐとSBDの方が明らかに好みなんだ
よね。
名機だからなー
ほんとなんでディスコンにしたんだろ もったいない
SONYとか SBTの権利とか買って製品出せばいいのに
>>431 >raspberry piで自作を楽しんでる人はPCデバイスから入ってこれにたどり着いたんだろうな
Squeezeboxを使っていて「これいつか壊れるんじゃね?」と不安にかられて
代替品を探してみたが、ギャップレス再生さえできない酷いものばかりで
raspberry piで自作するのが一番現状に近いものが出来るのに気が付いたから
>435
ほう。Hifimediyの9023機より高級感あるね。人柱よろ
よーし、有機ELに挑戦するぞー
>>435 ポチろうとしたがその住所ではキャリヤーが無いとか表示されてポチれない
ソフトウェアよりも配線がややこしいな。プルアップ抵抗は無くても動くとして、有機ELの説明書通りにコンデンサは必須なのかな
>>434 >>437 ということは元々パソコンに強くなかったのに勉強して自作できるようになったのか?
すごいな
おれなんか用語を聞いてても全く意味が分からん
門前の小僧習わぬ経を読むという事だな。
とりあえず門前に立つ事から始まるのであると
>>442 >ソフトウェアよりも配線がややこしいな。プルアップ抵抗は無くても動くとして、有機ELの説明書通りにコンデンサは必須なのかな
パスコンだと思うので無くても動くんじゃないかな?
447 :
427:2014/10/18(土) 18:15:55.11 ID:+ZO4U1Kc
>>447 >
>>441 > OLEDとはいえ、ほとんど同じのやってもなーっていうのと
> 個人的感覚ではちと高くて、自分で購入してまでやろうって
> モチベーションが上がらにぃ
> この辺のページ参考にして、i2cset コマンドの流れでで文
> 字を出せるようなら、それを教えてくれれば対応するよ
りょーかい。
>>447 有機ELディスプレイ(OLED)は438に任せたw
データシートを読み解けば改造は可能。ちょっと値を変えるだけで済むと思うぞ
>>449 思わず買い込んだ秋月のOLEDは先ほどVolumio向けに使ってしまった。他の人頼む
piでsqueezebox3用のプラグインとか動かせるようにならないのかな?
>>433 SDやUSBを使った時の動作が不安定だからなぁ。
NASも全機種OKって訳じゃないし。
ほんとに勿体無いと思う。
>>450 >データシートを読み解けば改造は可能。ちょっと値を変えるだけで済むと思うぞ
MicrocoreかTiny Core Linux入れて中身見るしかないかー...>remocoso.tcz
455 :
427:2014/10/19(日) 17:35:12.72 ID:AO8Z3J55
>>454 あーI2C液晶をコントロールするモジュールは Cで書いたから
中見てもいじれないよ
>>407 > Androidなら公式野良apkがWiki
すんません。このリンクはどれのことですか?
>>455 >あーI2C液晶をコントロールするモジュールは Cで書いたから
>中見てもいじれないよ
それは残念。
おとなしく作例通りに作りますかね...
>>455 あらそうなのですか。自分も大人しく作例通り作るとします。
462 :
427:2014/10/19(日) 22:22:49.33 ID:AO8Z3J55
>>457 >>460 だからi2csetコマンドで出せるんなら、それに合わせて
モジュール作り直したのをリリースするよって話だ
ちょっと頭の体操をした。
配線方法で異なるが組みやすい方法で配線した際のスレーブアドレスは0x3cで
2行目の先頭は0xa0
コマンド0x0cでdisplay on
16桁2行
コントラストコントロールとか試さないと最適解が分からないからメンドクセえし放置でも初期値が入るから省略として最低限の特記事項は以上で
i2cset -y 1 0x3c 0x00 0x01 # clear display
i2cset -y 1 0x3c 0x00 0x0c # on&home
i2cset -y 1 0x3c 0x80 0x41 # 'A'
i2cset -y 1 0x3c 0x80 0x42 # 'B'
i2cset -y 1 0x3c 0x80 0x43 # 'C'
i2cset -y 1 0x3c 0x00 0xa0 # move to second line
i2cset -y 1 0x3c 0x80 0x61 # 'a'
i2cset -y 1 0x3c 0x80 0x62 # 'b'
i2cset -y 1 0x3c 0x80 0x63 # 'c'
こんな感じで動くか。実機でテストしていない脳内シミュレーションであるが勤務へ行くから検証は後日。
知りたいこととズレてたらご指摘プリーズ
465 :
427:2014/10/20(月) 13:05:38.74 ID:d2hy5xp1
たぶんフォント切り替えないと、半角カナが化けるんじゃないかな
466 :
441:2014/10/20(月) 19:16:48.53 ID:7i/3tkwQ
>>464 支援感謝。
とりあえず秋月OLEDの発注したので
こちらでも動作環境を整えることに。
これで後戻りはできないぞw
なんか、NPつきのDACなかったっけ?
SBTの画面内verみたいな製品
468 :
464:2014/10/21(火) 05:31:52.36 ID:LbpxVrJK
>>466 自分は凡そ土日しかまともに動けないので支援といってもここまでです。予感的には
>>464じゃ上手くいかないと思ってますが今後の展開に期待してます。
469 :
427:2014/10/21(火) 06:22:58.65 ID:wN1FO1HC
これでいけないかな。DLキーは同じ
remocoso.iniにlcd_moduleというパラメータを追加した。
この値をso1602aにするとOLEDに、acm1602n1で元の液晶になる
http://www1.axfc.net/u/3346776 動かない場合はsshでログインして以下のコマンドのエラーメッ
セージを教えてくれ
sudo python /usr/local/sbin/remocoso.py
470 :
441:2014/10/21(火) 06:34:33.78 ID:hQGfEQsj
>>469 > これでいけないかな。DLキーは同じ
> remocoso.iniにlcd_moduleというパラメータを追加した。
> この値をso1602aにするとOLEDに、acm1602n1で元の液晶になる
>
http://www1.axfc.net/u/3346776 >
> 動かない場合はsshでログインして以下のコマンドのエラーメッ
> セージを教えてくれ
> sudo python /usr/local/sbin/remocoso.py
対応ありがとうございます。
471 :
441:2014/10/21(火) 06:36:18.48 ID:hQGfEQsj
>>470 改行間違えた...orz
とりあえず動作環境作らないとだから
こちらも週末ぐらになるかなー
472 :
464:2014/10/21(火) 22:06:12.02 ID:LbpxVrJK
ほんの少しだけ時間が出来たので実機で試してみた。下記で動いた。
配線方法で異なるが組みやすい方法で配線した際のスレーブアドレスは0x3cで
2行目の先頭は0xa0
コマンド0x0cでdisplay on
16桁2行。ここまでは変わらずだが、
i2cset -y 1 0x3c 0 0x01 # 全域に空白
i2cset -y 1 0x3c 0 0x0c # on&カーソルオフ状態
i2cset -y 1 0x3c 0 0x0f # on&カーソルオン状態
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x41 # 'A'
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x42 # 'B'
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x43 # 'C'
i2cset -y 1 0x3c 0 0xa0 # move to second line
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x61 # 'a'
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x62 # 'b'
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x63 # 'c'
こんな感じ。やはり先日の脳内妄想通りでは動かなかった。
473 :
464:2014/10/21(火) 22:08:15.40 ID:LbpxVrJK
>>469 既に改訂版をリリースされてるとはお仕事が早いですな。もしダメな場合は472をご参考に
474 :
464:2014/10/21(火) 22:31:07.36 ID:LbpxVrJK
平日はテスト環境を整えるところまでやる勢いがない為、自分もテストは週末を目処にいたします。
475 :
464:2014/10/21(火) 22:40:55.74 ID:LbpxVrJK
あと蛇足
i2cset -y 1 0x3c 0 0x02 # 1行目左端にカーソル移動
i2cset -y 1 0x3c 0 0x0c # on&カーソル表示オフ状態
i2cset -y 1 0x3c 0 0x0f # on&カーソル表示オン状態(これは使うこと無いか
まぁ実機買われたということなのでもういらない情報でしょうが
>>472 検証ありがとうございます。
今日秋月からブツが届いたので説明書を読んでいるのだが■初期設定■という項目で
「このモジュールはリセット後に内部で初期設定を行っており、「Display ON」コマンド
のみで使用できますが、リセット後に「Clear Display」「Returm Home」コマンドを実行
することをお勧めいたします。」
とあるので下記のようにしたほうがいいのかな?(予測で申し訳ない)
------------------------------------------------------------------
配線方法で異なるが組みやすい方法で配線した際のスレーブアドレスは0x3cで
2行目の先頭は0xa0
コマンド0x0cでdisplay on
16桁2行。
i2cset -y 1 0x3c 0 0x01 # 全域に空白
i2cset -y 1 0x3c 0 0x02 # 1行目左端にカーソル移動
i2cset -y 1 0x3c 0 0x0c # on&カーソルオフ状態
i2cset -y 1 0x3c 0 0x0f # on&カーソルオン状態
i2cset -y 1 0x3c 0 0x01 # 全域に空白
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x41 # 'A'
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x42 # 'B'
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x43 # 'C'
i2cset -y 1 0x3c 0 0xa0 # move to second line
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x61 # 'a'
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x62 # 'b'
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x63 # 'c'
どうだろう?
>>475 > あと蛇足
> i2cset -y 1 0x3c 0 0x02 # 1行目左端にカーソル移動
> i2cset -y 1 0x3c 0 0x0c # on&カーソル表示オフ状態
> i2cset -y 1 0x3c 0 0x0f # on&カーソル表示オン状態(これは使うこと無いか
>
> まぁ実機買われたということなのでもういらない情報でしょうが
おっともうレスされてたw
ありがとうございます。
478 :
464:2014/10/21(火) 23:19:20.90 ID:LbpxVrJK
>>476 >>477 そうですね。0x0fだけは実際の表示ではカーソル点滅が邪魔になるので使わないとして、あとはそれでいいかと自分も思います。
>>478 >
>>476 >
>>477 > そうですね。0x0fだけは実際の表示ではカーソル点滅が邪魔になるので使わないとして、あとはそれでいいかと自分も思います。
480 :
441:2014/10/21(火) 23:31:03.35 ID:hQGfEQsj
>>479 また改行間違ったorz
補正版
------------------------------------------------------------------
配線方法で異なるが組みやすい方法で配線した際のスレーブアドレスは0x3cで
2行目の先頭は0xa0
コマンド0x0cでdisplay on
16桁2行。
i2cset -y 1 0x3c 0 0x01 # 全域に空白
i2cset -y 1 0x3c 0 0x02 # 1行目左端にカーソル移動
i2cset -y 1 0x3c 0 0x0c # on&カーソルオフ状態
i2cset -y 1 0x3c 0 0x01 # 全域に空白
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x41 # 'A'
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x42 # 'B'
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x43 # 'C'
i2cset -y 1 0x3c 0 0xa0 # move to second line
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x61 # 'a'
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x62 # 'b'
i2cset -y 1 0x3c 0x40 0x63 # 'c'
481 :
464:2014/10/21(火) 23:36:19.36 ID:LbpxVrJK
>>480 それで手堅く整った感じがします。
あとはよろしくお頼み申します。
おやすみなさい
482 :
427:2014/10/22(水) 11:31:18.26 ID:nuEQ0Z4b
483 :
464:2014/10/22(水) 17:57:11.25 ID:AEBGNydE
484 :
464:2014/10/22(水) 18:12:29.60 ID:AEBGNydE
>>482 ありがとうございます。
環境が整い次第テストします。
ところで、readme.txtの記述ではリモコンモジュールがGPIO04、バックライトがGPIO17で制御されるようになってますが、これを任意に変更できますでしょうか?
使用予定のリモコンモジュール付きi2s接続dac基板の都合でGPIO割り当てを逆にしたいのです。
485 :
441:2014/10/22(水) 20:11:44.52 ID:8lFzOhz/
>>482 >>483 お〜もう修正されたんですね!
ありがとうございます。
こちらも動作環境を作らないと・・・
486 :
464:2014/10/22(水) 22:21:13.65 ID:AEBGNydE
うう、数日がかり計画で少しずつ環境構築中だが、なぜかrc-3.16.3-piCoreが404 Not Foundでインストールできない。
487 :
464:2014/10/22(水) 22:25:18.16 ID:AEBGNydE
>>486 と思いきや、rc-3.14.4-piCoreがリリースされてたという自己レスw
488 :
427:2014/10/22(水) 22:37:01.59 ID:nuEQ0Z4b
デフォルトで半角カナ出るなら、今のままで大丈夫かな
有機ELの場合はバックライト無いので、ライトオンオフのボタンは
ディスプレイのオンオフコマンドを送るから、GPIOピンは使わない
一応 remocoso.ini の backlight_pin というパラメータで設定可能
リモコンの方はちとムズイな.. たぶん /opt/bootlocal.sh に以下
の行を追加すればできるかな
killall lircd
rmmod lirc_rpi
modprobe lirc_rpi gpio_in_pin=17
/usr/local/sbin/lircd --driver=default --device=/dev/lirc0 --uinput /usr/local/etc/lirc/lircd.conf
sudo filetool.sh -b を実行するのを忘れずに
自分も RaspberryPi で休日から試そうかな。
秋葉原も徒歩でいけるし
490 :
486 487:2014/10/24(金) 03:58:58.40 ID:BS0utHUa
何か動きがおかしいと思ってたがSDカードの空き領域確保に失敗していた事にようやく気付いた。
きちんと領域拡張に成功した後試すと普通にrc-3.16.3-piCoreがインストールできた。しかし手持ちの線材も足らないし、この調子ではテストできるタイミングは更に1週間伸びそう
491 :
486 487:2014/10/24(金) 04:15:19.11 ID:BS0utHUa
>>482 tc初心者としてはOS込みのフルイメージを公開していただけるとかなり助かるけれど諸事情で難しいよね。パラメータ変更は直接に上書き保存ではファイル保存できずホームディレクトリなどに一旦保存してコピーすればうまくいくなどの点でつまづく人もいるように思う。
あと、remocoso.iniのプレイリストの設定箇所は現状と合ってなくてもエラーとか出ないかな?
492 :
441:2014/10/24(金) 20:39:20.53 ID:ZceUyJUU
>>489 > 自分も RaspberryPi で休日から試そうかな。
> 秋葉原も徒歩でいけるし
レッツ、トライ!
>>480 今更だが、自分がi2csetで試した際にSCLとSDAを以下のように配線したが、ご提供のREADME.TXTではpyのP1-08と10に配線してるわけだよな。この違いがどのように影響するか
・SO1602のSCL(7)からpiのI2C-SCL(P1-05)に結ぶ
・SO1602のSDA(8)からpiのI2C-SDA(P1-03)に結ぶ
494 :
441:2014/10/25(土) 16:12:26.72 ID:EX8T3tp0
495 :
427:2014/10/25(土) 16:32:11.60 ID:/iQ0EuKC
kakasiを使っての半角カナへの変換もいいけれど、嗜好的にはローマ字表記版もプリーズ。
remocoso.pyのkakasi.do_hankanaの部分を何かに書き換えるだけでいいのかな?
>>495 了解です。今日は友宅の無線LAN設定に出掛けていて今からだが、とりあえずご提供のイメージを試してみる。
>>495 はやる気持ちを抑えつつ、有り合わせの線材を掻き集めてなんとかOLED版で組み上げ、remocoso.imgをカードに書き込み動かしてみた。
ようやく表示できるまでは辿り着いたが盛大に文字化けしてます。ちなみにpiはプラスではない素のモデルB。
元の文字が何かに関わらず@o@n@とか、とにかく@が出まくり
逆に、@さえ表示されなければ内容はあってます。
例えば「インスタント」は
半角カナで
イ@ン@ス@タ@ン@ト@
と表示されてる
妙に伸びてると思ったら、電子工作教室になってるじゃないか。
音とも全然関係なくなってるし、ピュア板でやることじゃないだろこれ。
おれも早く終わってくれないかなと待ってるのに
誠にすまない。ちょっとのめり込み過ぎてしまった。自分からはこの話題の書き込み頻度を下げるよう気をつける。
一言だけ付け加えれば液晶では自分も上手くいった。関係したみんなにありがとう。
505 :
441:2014/10/26(日) 05:35:49.78 ID:5HlMSARn
506 :
427:2014/10/26(日) 12:54:11.55 ID:u866Ah4U
OLEDに関してはこれでどうだろうか。
http://www1.axfc.net/u/3350338 それからremocoso.iniに新しくkakasi_modeというパラメータを追加した
kakasi_mode: hankana (デフォルト)
kakasi_mode: hankanas -- 半角カナ分かち書き
kakasi_mode: romaji -- ローマ字
kakasi_mode: romajis -- ローマ字分かち書き
ローマ字は分かち書きのが見易い希ガス
正直もうやめてほしいよな
別の所へ行ってくれよ。
どこか別板へ移ってはどうか。
自作PC板などの方が合いそうな内容になってきている
510 :
441:2014/10/26(日) 15:43:49.55 ID:5HlMSARn
>>510 ざっと見てきたけれど、そこでいいと思います。piをsqueezeboxもどきにしたいのだけど…などと簡単に経緯に触れつつ話をしていけば自然な流れでしょう。
個人的にはこのPiのお話はいずれ試したいと思ってるので別の場所ででも続けていただけると嬉しい
RaspberryPiで躓いたところを訊くとなら
>>510のとこで良いのだろうけど、開発中の情報交換を逐一やったらそっちでも嫌がられると思う。
もっと工作やってるとこか、いっそのこと専用スレ作った方が良いんじゃないかな。
そうだな。このまま完成目前で胡散霧散してしまうのは勿体無い。専用スレでも作って細々とでも続けては?と、何も貢献できない自分が言ってみた。
514 :
427:2014/10/27(月) 13:25:41.77 ID:uaVzhOe1
>>515 これにUSB-HDDつなげばNASの代わりになる?
>516
もちろんなるけど、USB 2.0だから速度には限界がある。
LogitecMediaServerを走らせる程度なら十分だけど。
>>514 残念ながら有機EL表示器ではまだ文字の表示や改行とかいろいろおかしい。でも今までありがとうでした。
519 :
441:2014/10/29(水) 02:18:17.14 ID:beQFuiOb
>>514 いろいろ無茶きいてくれてあrがとうございました。
ご対応に感謝いたします。
>>520 9月ぐらいにラジコの仕様が変わった気がする。
自分はプラグインを一度削除してもう一度最新版をインストールし直せば聴けるようになった
国産オーディオメーカーのネットワークプレイヤーの仕様には色々不満があるが
どうにも解せないことの一つがなんでらじるやradikoを搭載しないんだろうね?
NHKや民放にしたって聴取者の減少に危機感を持ったからわざわざこんなコンテンツを開発したんだろう?
オーディオメーカーの機器に搭載してもらえれば願ったり叶ったりじゃないかと思うんだが
そんなコラボがこれっぽっちも見られないのが不思議で仕方ないんだが
>>522 国内メーカーも一応世界展開を考えて製品を作っているから
世界展開できないローカル仕様なんか相手にしてる余裕は無いんだろう。
しかも、いつ仕様を変えてくるか分からんというじゃ。
>>522 TVでradiko出来るのがあるな。
いつも「TVでラジオ聴く奴いないだろ」と思ってる。
オーディオメーカーだってオーディオ装置でラジオ聴く奴いないだろと思ってるだろ。
>>524 元々チューナーというものがあるんだからオーディオでラジオ聴く奴がおらんとは思わんだろう
スマホ経由でairplayする前提なら今ではサーバとスマホあればboxイラネよな
TIDALとかいうロスレス配信サービスがSQBでも聞けるようになるらしい。
日本はまたネグレクトされるんだろうが。
DSD対応のUSB-DACなら、どれでも
DACのメーカーが提供しているドライバーを無視しても
Squeezebox touchとUSBでつなげば
DSD再生できると思いますか?
追伸
impulsoとかいうUSB-DACを購入しようか
迷ってます。
>>529 USB Audio Class2 のアシンクロナスモードに対応してれば。
大抵のはそれに対応してると思う。
>>530 参考情報ありがとうございます。
そのヒントを頼りに機種をいろいろ調べてみます。
532 :
518:2014/11/02(日) 16:35:05.38 ID:bNGB8hIw
>>514 ここに書くしかないので書きます。
もう一度イメージを作り直し最後に提供いただいたtczを適用すると有機ELでもうまくいきました。先の書き込みを訂正するとともに、改めて感謝の意を記します。
御礼がてらに一つだけ書き加えるならば、remocoso.pyの'eucjp'の直後に,'replace'を加えると特殊文字があっても変換でunknownになること無くより完璧に動作するようになったことをここに書き留めておきます。どうもありがとうございました。
>>531 >>530にDoP(DSD over PCM)対応も追加で。
ちなみにImplusoはアシンクロナスモード(非同期型)対応で、DoPにも対応してる模様。
実際問題、新製品もないんだし、自作もここでいいんじゃね。ハンダごて程度で抵抗ある人もいるかも知れんが、DIYはオーディオの伝統だし
ピュア板でも自作とか扱うけど独立したスレでしょ。
住み分けした方が双方にとって良いと思うよ。
>>535 わからなくはないけど、ここ数年自作以外でこんなにスレ伸びたこともないし
>>534 >>534 PCをリッピング&LMSサーバー化するソフト「VortexBox」と
USB-DACの組み合わせは何処で話すのがいいですかね?
>>536 別に構わんがこないだのは長すぎる
メアド交換して当人同士でやれよというレベル
上のやり取り見て、俺には無理だろうなと思ったから
SBT壊れたらメーカー製のNPに移行する事になりそうだわ
タブレット端末にアプリをいれてプレーヤーとして使う場合
例えばandroid端末にSqueezeplayなどを入れて
それをiPhoneのiPengなどで操作することは可能?
542 :
427:2014/11/05(水) 23:35:30.19 ID:bRZifVNW
>>536 興味が無い人からすれば、下手すりゃ板違いな内容ばかりで伸びて欲しくない訳で。
あまりにマニアックな話題ばっかりされても、
>>540みたいに周りを萎縮させちゃうだけだし。
個人的には、
>>539と大体同じ意見。
別に脱線が許せないって訳じゃないけど、ここでやるなら程々にして欲しい。
その点、専用スレなら思う存分やって良いと思うけど。
544 :
518:2014/11/06(木) 00:14:13.13 ID:5YMXNxO+
>>542 リモコン操作とディスプレイへの画像とアーティスト名タイトルの表示を実現してるように見えるが、更に本物に近くなってるな。何気に凄い
>>543 うん。だいたい胃ってることは同意できるんだけど。
ただ、Squeezebox本体の新しい話題がないわけで、製品の
話だとSOtM SMS-100みたいなLMS使用ネットワークプレーヤー
(トランスポート)みたいな話になるのかなあ、とか。
http://www.zionote.com/2012/sotm/sms-100/ でもここまできたらラズパイ+Squeezeliteみたいな世界と
もはやほぼ紙一重でさ。せいぜいSDカードにimg焼く作業が
増える程度で。そもそも日本に正規輸入されてない製品の
スレなわけだから、個人輸入とか、オクとかに比べてそう
ハードル高いとも思えないんだよな。液晶への表示がどう
したとかになるとちょっと行き過ぎてる気もしなくはない
んだけど、LINN DSスレでの「どうやってDoP食わせるか」
話とそう違う気もしないんだよね。話題のマニアックさの
レベルとして。
>>545 マニアックさは大差無いかも知れないけど、肝心の音から離れてしまってるのは大きな違いだと思う。
>>542 すげえ。。ブログかなんかで紹介してもらえないだろうか?
あるいはフォーラムででも。。
俺はpicoreどまりでしかないけど、自分の知らないことを
知ることができる、あるいは理解不能だけれどそういう世界が
ある、と知るのが大好きだから、ここでどんどんやって欲しい派
だけど、少数派だろうな。
自作機開発に挑んでる皆さんは、いっそのことサイト作ってここの1のテンプレにリンクを貼ってもらえば?
>>546 たしかに音から離れてしまってるっていうのはあるね。
Squeezeboxの日本語表示にまつわる話題はかつてこのスレの主題の
ひとつではあったから、線引きは難しいけれど。
550 :
441:2014/11/06(木) 19:57:52.02 ID:LdqHKlGl
>>514 427さんの対応のかげで有機ELディスプレイでの
表示がうまくいきました。ありがとうございます。
表示色が緑なのでSqueezebox V3ぽっくなりました。
http://6218.teacup.com/nwelec/bbs/t1/16 またRaspberry Pi+DAC(I2S,USB)やVortexBox+USB-DAC等も
いわゆる自作系Squeezebox互換機として動作するので、
このスレで扱っても良いのではないかと思います。
何せRaspberry PiもVortexBboxもLMSで動かすことが
前提なんで無関係ではないかと・・・
機材の購入から諸々の設定手順などを全て示してくれていれば現用機がこわれたあとの代替としてみんなの役に立つんだろうが。
その辺期待してる。
こないだのは個人的なトラブルの解決に過ぎないからなぁ。
現用機が壊れたらその時点で最善のメーカー製NAP買うよ。
私も他の方面のオーディオ自作は色々やるが、このスレで
やるのはウザいからいい加減出てけ。
いや、お前らの勝手に付き合うほうが迷惑だろ。
>>554 なら君はどんな話題がこのスレにふさわしいと考えてるの?
Raspberry Pi with Jivelite/Squeezelite Squeezebox Client
は、Suqeezebox Touch と同じくらいのさくさく感ですかね
uqeezebox Touch が壊れたようなんで、検討中。。。
内容がスレ違いかどうかということより
あんなやり取りを延々と続けて何とも思わない
神経の太さにおののきました
>>555 何が相応しいか云々より、このスレを読む気無くすような内容が相応しく無いって事だよ。
>>556 ちなみに、どう壊れました?
Squeezebox touchを同軸でアンプに繋いでまったり聞くのが
シアワセなんdが、壊れたらSoundbridge復活させないと・・・
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 22:49:48.11 ID:IE376uDP
>>560 プレーヤーがコントローラーから認識されなくなった
ping は通るのに…
リセット、ファーム再インストールしても直らず
そういう時はLMSの再起動でしょ
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 02:48:52.91 ID:AZfLNNrK
Duetだとよく認識されなくなるんだよ。再設定したら元通りになるんだけど。
有線と無線どっちもダメなの?
TouchでLMSを手動登録してみては
無線のチャンネルでうまく繋がらなくなる事があったな。
チャンネル変えてみるとどう?
>>564 おれもデュエットだけどたしかによく認識されなくなるよ。
いつの間にかなんとなく治ってるんだけどw
Touchの日本語化に成功
使ってると快適なんだけどいまいち安定性に欠けるのな
全く安定動作だよ?
なんでだ?
>>545 これってスクタッチの本体に画面が無いバージョンみたいなもの?
ipenpで操作できるなら最悪それでもいいんだけど
>>572 iPengで操作できるから操作性は同じ。
24/384のハイレゾまで再生できるのはこっちが圧勝。
ただ、あくまでトランスポートだからアナログ出力はない。外付け
DACが必要。おれは外付けDAC使ってるから(使ってない人がいた
ら安いのでも使ってみることおすすめ。簡単にグレードアップできる)
むしろこっちに乗り換えたほうがいいような気がしてる。
それちょっと高すぎるよな
タッチパネル付、OPT/同軸/アナログ(AK4420 24bit/192kHz dac)、その他諸々のサービス付きで2.5万だったTouchのコスパと比べたらね、そりゃあ見劣りして当然でしょうね。
>>576 機能的には同じっちゃ同じだけど、ピュア板的には不要なサービス(プログラム)が少ない(動いていない)方が音が良くなるらしい。
>>515はWindowsだから余計なのが一杯動いてる。
>>545は良く分からないけど、前者よりは断然少ないと思われる。
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 00:21:31.42 ID:UGxVinMp
Windows だとほとんど使わない機能にライセンス料払う能登にならるから無料のLinux系がよか
>>578 >>515のはWindows 8.1 with Bingだから、大した額じゃないよ。要件を満たしてる場合は0ドルらしいし。
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 02:34:08.67 ID:UGxVinMp
なるほど知らんかった
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:01:51.28 ID:vg2lx5gv
>>545はライセンス料の高いWindowsが入ってないならなおさら高いのは腑に落ちない
サーバーも他社が作ったもので開発費もかかってないし
>>582 オーディオ市場の中でも特にニッチな製品なので、出荷台数が少ないのでしょう。
ケース以外はありものだとしても開発費が全く掛かってないってことはあり得ないし、
薄利多売が出来ないのだから、高めの値段にしないと会社として利益出ない。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/13(木) 10:49:54.60 ID:UpefwTf4
7.7.4より7.8の方が古いってどういうこと?
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/14(金) 12:45:03.69 ID:ytmQAJFP
Logitech が未だにLMSをアップデートしているとは驚いた
なんつーか強烈なスレッドだな
いつのまにかオープンソースハードウェアの最前線になっとる…
SBT後継機とLMS、
ガレージキットで誰か売り出しても良いのよ
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/22(土) 12:39:09.81 ID:8ZG9FO2d
RPiにVolumioいれてとDAC付ければ良いじゃん、TAB/スマホからでもPCからでも操作できる。
591 :
427:2014/11/22(土) 14:04:48.72 ID:RBYJ+pSi
一応squeezeboxスレなんだから、せめてpiCorePlayerにしとけ
"Squeezeboxの可能性を夢見る心暖かい人柱"スレなので何でも有だと思うよ。
おれはラズパイ+Squeezeliteかなあ。SqueezeboxTouchはあるけど
ハイレゾ通らないしw
「DIY派うぜぇ」の人が騒いで静かだったけど、結局いまはそういう
話題が求められてるんじゃないかなあ。592のいう感じでいいんじゃね。
TouchでもEDO使えば176.4/192KHzまでは行けるぞ。
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 10:19:07.57 ID:JFN45Irw
おれは、RPi+IrBerryDAC+Nexus7(2013)
使わなくなったPCにUSB-HDDをつないでNASの代用品にしてる
もしSBTが壊れたら使わなくなったPCその2にDACをつないで代用品にするつもり
PC捨てるのも面倒だし再利用できていいんだがwindowsって何かと面倒臭いんだな
セキュリティもサービスも全部切ってしまったほうがいいかな?
Linux入れるのがオススメ。音楽用途ならVortexBox入れとけば、LMSも
入ってる。NAS化はちょっと調べ物する必要があるけど。俺はこれでやってる。
NAS化するだけなら本来ウィンドウシステムはいらないけど、設定が楽だから
敷居の低いUbuntu系(Ubuntu, Kubuntu, Xubuntu, Lubuntu, Linux Mint等)
もいいと思う。
WindowsからだとXubuntuやLinux Mintは操作感が近くて違和感少なめ。
logitech media serverに楽曲ファイルを以下の形式でおいています。
XXX.jpg
XXX.cue
XXX.flac
lyrics
├01.txt
├02.txt
├03.txt
foobar2000だとこの形式で、歌詞を表示できるのですが、
iPengでもこの形式で歌詞表示をしたいです。
raspberry piでsqueeze box+air playみたいな環境を
簡単に作れるソフトってある?
cubietruckにsqueezelite載せてる人いない?
面白そうなんだけど情報がない。。
>>605 そんなんより7.9はまだなのか
DSDが使いたい
http://forums.slimdevices.com/showthread.php?102595-Logitech-Media-Server-7-7-5-released Logitech Media Server 7.7.5 released
Logitech Media Server 7.7.5 has been released. This is a minor bug fix release to eliminate some stupid issues introduced in 7.7.4 in the last minute.
Can no longer use https resources, due to failure to load support for IO::Socket::SSL.
Installing plugins on OSX 10.10 (Yosemite) fails. Add missing Compress::Raw::Zlib.
7.9 って、前から出てなかった?
>>612,613
そうなんだ。7.9についての書き込みがあって調べたらDecember 02
っていうのがあったんで、出たばっかりなのかと。
っていうかLMSのバージョンってよくわからないんだよね。うちの場合、
MacOSで動かしてるのは7.7.5で、raspberryPiで動かしてるのが7.8.1
だったりする。
>>614 >っていうかLMSのバージョンってよくわからないんだよね。
>>586 ここに書いてあるよ。
ヤフオクにV3とTouchが出品されてるね
Sky.fm が radiotunes.comになって、Touchなどで聞けることは聞けるけど、サムネイルが表示されなくなったので対策。
hostsファイル書き換えるだけです。
ssh loginを有効にしてログインし、/etc/hostsに以下を追加。
70.42.73.75 radiotunes.com sky.fm
書き換え直後から有効で、再起動不要です。
うちはsky.fmのままサムネも表示されてるよ?
>>616 本当だね。
うちのtransporterも出そうかな。
うちではサムネイルが出てないね。暇なときに直すよ。ありがとう。
>>619 >
>>616 > 本当だね。
> うちのtransporterも出そうかな。
transporterマジ欲しいなあ
>>619 transporterってedoみたいなの使える?
>> 621
すぐには無理だけど、時間ができたら出品するので待ってて!
未練がないではないけど、まったく使ってないからなあ。
>>625 transporterでもいいような気がするw
Touchのボリュームは10固定にしたほうが音がいいんですか?
>>627 ウチではアンプのボリュームでコントロールしてるから
100%で固定してる
>>627 アンプのボリュームが良質なら100%が良いんだろうけど、音量小さめだとボリュームのおいしいところが使えないからな。
どちらと決めつけずに時と場合で工夫した方が良いと思う。
一応Fixed Volume設定するとビットパーフェクトだと、本家フォーラムでロジの中の人が回答してるんじゃなかったけっかな。
基本10でアンプのボリュームで調節してるが寝る前に極端に小さい音で聴くときはタッチのほうで調節する
この場合スライダーで10にするのと固定にするのは違うのだろうか?
>>632 聴き比べりゃいいじゃんw
みたいなこと質問する人多いけど、自分で聞き分けられないん
だったらどっちでもいいんだよ。
聞き比べて違いがわかってもどちらがよい音かわからないと意味ないな
それでは単なる好みの問題になってしまう
デジタル出力も変化するからボリュームの変更はデジタルデータを演算処理してる。
よって、(分かるかどうかは置いといて)音質は確実に劣化するので、10固定で後段で調整するのが望ましい。
ただ、利便性や
>>630のような問題もあるから、聞き比べた上で気にならない範囲で絞るのは全然あり。
>>634 好みでいいと思うけど。
スペックがいいからって気に入らない音聴いてもしょうがない。
みんなビッパーは気にしない派なの?
ビッパーってなに?
639 :
320:2014/12/20(土) 16:36:45.57 ID:jxNxgELB
ハンダごて使うからね。駄目元でやってみたら?
今時の町の電気屋は修理とかしてくれないから、秋葉原とかで業者探すぐらいかなぁ。
>>640 そうだね、駄目元でやってみるわ
ちょっと電気に関わる仕事をやってて道具は持ってるんだけど
表面実装コンデンサをランド剥がさずに外せる自信なし
リワーク屋も当たってみるか
>>642 おお、ありがとう
問い合わせてみようと思う
まだ在庫あるのか。
duetってのがオクに出てるけど、これどうなの?
今から買うのはちょっとないかなあ。。
俺も散々お世話になったけど、
まず電池がダメになった。
LMSを入れるのにLIVAにするかZOTACにするか悩む
どちらも価格comの口コミには一件も出てないんだな
>>651 > LMSを入れるのにLIVAにするかZOTACにするか悩む
> どちらも価格comの口コミには一件も出てないんだな
GIGABYTEのMINI-ITXマザーE2100Nで16GBのUSBメモリに
VortexBox入れてNASをマウントして使ってる。
プレーヤーがLMSだからね。
NUCのAtom機に入れてるよ
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 04:41:53.30 ID:1emXBFHI
RPi B持ってるけどB+も買っちゃったよ、B+用のDAC国内でもkitいろいろ出そうだから。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 17:15:12.29 ID:yHPkmAX9
新しくReadynas102を購入したのですが、これ用のLogitech Media Server 7.7.5はどれをダウンロードしたらいいのでしょう。
Debian/Ubuntu用はDebianパッケージ飲みしようかということで使えませんでした。
7.8や7.9は動作が遅いような気がするのですが。
>>656 自己解決しました。
拡張子を.man→.debだけでよいのですね。
お騒がせしました。
Readynad ultra6(atom dual core 1.66GHz,メモリ4GBに増設)で7.9使ってるけど、遅いとは感じないなぁ。
二万曲のALACのフルスキャンで20分ぐらい。
寧ろ7.7時代より早くなった気がする。
当然CPU性能もあるが、スキャンは言ってみりゃDBへの書き込み速度がキモだから、メモリ勝負な感じがする。
102はメモリ増設可能じゃないのかな。
659 :
656:2014/12/27(土) 22:18:38.48 ID:yHPkmAX9
>>658 サーバーの構築は速いのですが、連続して再生していると表示がどんどん遅れてきて、流れている曲と表示が合わなくなるんです。
もしかするとバージョンのせいではないのかもしれませんが。
TS-109IIよりはずっと快適なんですけどね。
662 :
656:2014/12/28(日) 18:46:11.27 ID:m/v7ya1j
7.7.5でも画面が追従しない、または時間表示に戻るトラブルが発生してしまいました。
何が原因なんでしょうか…。
>>662 ちょっと気になったんだけどさReadynas102のGUIからReadynas用の
アプリケーションってダウンロードできないの?(MySQLとか)
そのなかにLMSは無いのかな?
664 :
656:2014/12/29(月) 15:13:08.19 ID:auKXQC2U
>>663 できますが、アップデートすると、そのアップデータがインストールされる仕様のようなのです。
ですので、最後にインストールしたのが7.9なら、再インストールしても7.9がされるというぐらいです。
MySQLはいれなくても普通にLMSが使えるのですが、MySQLを入れる必要はありますか?
>>664 MySQLはインストールできるアプリケーションの例えだよ。
>>664 合っている自信は無いが....無保証
readme.txt.txt読んでから実行
先日かららじるこの調子がおかしいのですが
10分ほど再生したら停止
再度再生を押すとまた動くが10分ほどでまた停止
これを2、3回繰り返すと普通に再生できるようになるが
聴いてるのはNHK第一大阪ですがまたらじるで仕様変更があったのでしょうか?
>>667 ありがとうございます。
試してみます。
>>670 で、君はなぜこれを出品することにしたの?
音よくないの?
>>671 出品者に聞いてくれ。
俺も知りたい>音
>>672 出品者が宣伝してたんじゃなかったのか。
それにしても君が落札して評価を書いてくれればいいよ。
>>673 >
>>672 > 出品者が宣伝してたんじゃなかったのか。
> それにしても君が落札して評価を書いてくれればいいよ。
落札できるくらい予算があったらココに知らせんよ
Squeezebox Touchの時計がズレているので直そうと思ったんだけど、
設定項目をいくら見てもなさそうな気がする…。
どうやったら時刻設定できるのでしょうか?
>>674 落札できる予算なかったら評価聞いてもしょうがないだろ
>>676 なるほど、そういうものなのですか。
教えて下さってありがとうございます。
>>676を見て、もしやと思ってSqueezebox Touchの
電源を抜いて入れ直したら、NTPがうまく機能するようになったようで、
時計のずれは(今のところ)なくなりました。
SBTに映像出力が付いてたらよかったんだけどな
インターネットラジオを聴いてるときこの曲なんだったかなと思うことがよくあって
本体のディスプレイは小さいしiPengで見るのにわざわざロック解除するのも面倒だし
テレビの画面に映しっぱなしにできれば楽なんだが
最近、LMS上でYouTubeがRedirection limit exceededというエラーが出て再生できなくなりました。
サーバーの再起動やら関係なさそうでもMysqueeze.comへの再ログインなどを試したのですが、変わりませんでした。
何か他に原因は考えられないでしょうか。
お知恵を貸してください。
ルーターの再起動は試しました?
それで直ったという報告が本家フォーラムに。
>>682 ありがとうございます。
今、試してみましたが、改善されませんでした。
ちょっと便利だったのですが、残念です;
そういえば久し振りにtouch使ったら、ネットラジオ系が全滅してた。
tuneinのアプリ経由だと掛かったので、移行開始してるけど
日本のipがサービスブロックでもされたかな。
SBT にEDO導入すると、同軸で192KHz が出せるようになりますか?
あと、同軸とUSB出力ではどちらが音質が上ですか?
DACはHP-A8 でふ
>>686 A1. はい。
A2. 差はないです。あればSBT以外が起因です。
ありがとう
試してみます
ローカルファイルを聴く分には本体もLMSもPiCoreも安定しまくり。
刺激が欲しくなり、年末から本家フォーラムで盛り上がっている
squeeze2upnpを導入しました。
LMSにDLNA/AirPlayスピーカーを繋げるブリッジで、
LMS側からはSqueezeLiteの仮想プレーヤーに見えます。
LMSがWindowsかIntelのlinuxならサーバ上に常駐できます。
ワイヤレスでの音質はBlueTooth接続より当然有利。
問題はDLNAの規格が緩くて、機種ごとの調整が必要なこと。
それからDLNAスピーカーの市場縮小ですね。手ごろな新製品が出ない。
現行はSonyの上位機種、Harman Kardon Aura、KEFのX500Aぐらいか…
まあAVアンプで受けてもいいんですが。
mysqueezebox.comに繋がらないんだけど、俺だけ?
メンテじゃないの?
サクサク繋がるですよ。
普通に使えてますね
ブラウザからmysqueezebox.comにログオンできますか?
アカウントのメールアドレスとパスワードを確認して
プレーヤーの再設定をしてみるか
もしくはプレーヤーの名前を変えたりDHCPにしてたりすると
別のプレーヤーとして認識されるので、設定が変わってて
mysqueezebox.comが見えなくなっているかも
私はMedia Monkeyを使ってリッピングとタグ編集をし
そのフォルダをLMSのMy Musicに設定してSBTで再生してましたが
ある日気が付くとLMSのほうがMedia Monkeyより曲数が3曲少なくなっていました
気味が悪いので両方のライブラリをクリアしてスキャンし直しましたが結果は同じでした
総数で2万曲を超えているので逐一照合していくことはできませんが
この3曲が何なのか確認する方法はあるでしょうか?
スキルの低いオレには曲目リストをテキストファイルに出力してdiffで比較するしか思い当たらないなぁ
今調べたらwindowsだとdiffは使えないみたいだけど変わりにfcっていう同様のコマンドがあるみたいだ
コマンドプロンプトからのコマンド操作になるけど特別なソフトのインストール作業とか必要無いからとりあえずやってみれば?
そうでなければ「テキスト 比較」っていうキーワードで検索すればいろんなソフトが見つかるよ
LMSのテキストの曲目リストってどうやって出すの?
私はこれ使ってます。他にも色々あります。
thecosyns.com/lms/lmsextractor.html
x09やx19とか古いqnapに7.9入れて使ってる人いない?
フォーラムに書いてある通りSSOTSに「9」追加でインストールはできるけど、
その後プラグインとか追加するとunzip出来なくてインストール出来ないよー
ちゃんとARM入ったパッケージ使ってるのにー
ssotsからpluginインストールしたことはないなあ
いつもlms settingsのpluginsから入れてる
squeezeplayのDLっていつの間にか無くなったんですか?
>>700 PCを買い換えて探していたのでありがとうございました
ところで
squeezeplay
squeezeslave
squeezeliteの違いって何ですか?
playはロジテック製
後は知らん
機能は同じじゃないか?
Flac の cue シートに日本語を使う場合は
UTF-8 BOM 有りにすれば良いことは分かったのですが、
そうすると Windows 上で作成した日本語のファイル名はスキャンでエラーになってしまいます
ファイル名はアスキーにしないと駄目なんですかね
LMS は ReadyNAS 上です
>>702 どれもLMSから音を出すプラグインみたいなアプリですか?
iPengに対するplaybackみたいなものですかね?
>705
LMSのクライアントになるプレーヤーだ。
H/WとしてSqueezeBox(数モデル)、Touch,Radio,BOOMなど幾つかの違うモデルが発売されたが
それらと同様のプレーヤ機能をSWで実現したプレーヤーがSqueezePlayとかSqueezeLiteとかSqueezeSlaveとかのモデルが開発されたと思えばよい。
LMSコントローラアプリからの「プレーヤ」選択でHWプレーヤと同列にこれらのSWプレーヤが選択できるようになる。
自分のライブラリの楽曲ならHW,SWどちらのプレーヤーでも再生できるが
Mysqueezebox経由で使う有料のストリーミングサービス(PandoraとかRhapsodyなど)はHWプレーヤでなければ
使えないことがSWプレーヤとの大きな違いかな。
でその三つの違いは?
Squeezeplayは、GUIがあるクライアント。
後の二つは、GUIが無い。
SqueezeSlaveの方はすでに開発が終了していて、
ハイレゾ音源はSqueezeliteの方でないと対応でき
なさそう。
完成度低そう。
音が良いとか以前に使い物になるのかな。
sMS-100の中身って、Pogoplug E02の基板が流用されているらしい。
ラズパイ使うのと大差ないんじゃないかな。
Pi2(900MHz Quad ARM Cortex-A7)でたらぼちぼち手を出してみるかな。
Pi用タッチパネル着ければ自作SQBTの路も開けるかもしれない。
いまFLACで20000曲ぐらいだけど50000曲ぐらいまでは大丈夫かな?
見たら俺もうすぐ6万曲で無問題
lmsのパフォーマンスより
バックアップの心配したほうがいいよ
再生中バッファリング起きるのは
ほとんどwifiの問題だし
揚げ足取りで済まないけど、「バッファリング起きる」ってどういう状態のこと?
頭痛がするということだろう
再生中に止まって
Buffering 5%...buffering 7%...buffering 19%...connecting
みたいな表示が出る問題、かな?
そんな表示が出るんだ。Wi-Fiで使ったことないからか、見たことないや。
電子レンジ使うとダイニングのradioがこれで止まる時がある