いろいろケーブルで音が変わるのは思い込みだった93

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:34:19.27 ID:9ge5dgFU
ガラクタにはホームセンターの電線で十分
針金ハンガーでも構わないw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 03:31:24.11 ID:EOPqTk67
>ケーブルの抵抗を0.1Ω以下にする意味がよくわからない…
ケーブルにおけるロスを小さくする、DF 10以上を保つ。
ケーブルを0.1Ω以下に管理するのは極めて容易。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 07:30:57.92 ID:a/xQfXxK
過去にアキュもラックスもケーブルのクラスを分けている
って書き込みあったけど 値段は材料+加工費+α
普通のでいいと思ってる技術者もいるけど 高いケーブル出したら
ありがたがって買ってくれる客がいるから売るだけ

まさか 宣伝文句を信じたりしてないよね あれば文系の宣伝会社が作ったものだ ほとんど意味はない

オーディオやってるヒト、技術者、ケーブルメーカーにも 高いケーブルが音がいいなんて思ってないヒトはわんさかいる
だからカナレとかベルデンとかがスタジオなどで広く使われてるんじゃないかな

高いオーディオケーブルにはまっているヒトは、化粧の濃いキャバ嬢にはまっているのと同じように思う
中には飛びぬけて上玉もいるよ? けど 化粧品とか衣装でコテコテ 派手できらびやか
おいらは素がかわいいコが好きだな  よってモガミ 最近頑張ってファンダメンタル 
お金もないしねヽ(=´▽`=)ノ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 07:51:15.76 ID:vYKl3hP2
詐欺ショップに金を払え
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 08:05:42.89 ID:Qc/LiWxR
ケーブルはともかく、アンプやSPの技術の進歩で劇的に変わったことってないの?
1万のDACが昔の100万のDACを抜くみたいなの
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 08:39:40.05 ID:eKBYKzDi
DAC、プレーヤ、アンプはもう完成されてしまった。
特にDACは2千円程度の基板でも十分。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 10:33:32.18 ID:zSJhoeTm
ES9018
http://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/ES9018/ES9018.html
ES9018でググれば各種搭載機が出てくる

比較的安い物:カプリース
http://www.fidelix.jp/products/CAPRICE/index.html
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:44:57.08 ID:7TvsSi/J
>>958
わー
インディーズ臭プンプンだな〜

こういうの買うんだったら
普通にタスカムとかローランドの安いの買った方が良い

ピュア機ほど胡散臭いもんはない


これを見てる素人の方

こういうインディーズメーカーやピュアオーディオメーカーの製品は絶対買わない方が良いと思う。
少人数で回してる会社なのでコストが高い。
普通のメーカーより粗悪な作りなのに10倍くらいの価格で売ってる。
ピュアオタはデザインと値段で主に判断するのでお金をだした瞬間思い込みが始まる。だからレビューとかは全体参考にならない。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:27:21.52 ID:Qc/LiWxR
>>958
Gustard DAC-X10
http://dime.jp/genre/120477/

これはどうなん?よくない?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:11:26.50 ID:4RiVN3wQ
>>957
>DAC、プレーヤ、アンプはもう完成されてしまった。
>特にDACは2千円程度の基板でも十分。

DAC、プレーヤ、プリアンプの出力バッファー用のオペ・アンプ(数百
円〜数千円)が変わるだけで同じDACチップを使っていても大幅に音が
変わる。差し替えたことありますか?
例えばこれ。
http://dime.jp/genre/114174/

それともそういうオペ・アンプ交換で音が変わることすら知らない?
知らないでこういうことを言っているならなら相当な馬鹿、聴いたこ
とがあって違いが分からないなら相当な糞耳ですね。安上がりに済ん
で幸せなタイプってことかな。

DAC、プレーヤ、プリアンプやさらにミキサーコンソールまで、オペ・
アンプによって音が変わりますよ。もちろん、基本的にはチップじゃ
なくてディスクリート・アンプ構成の方が音が良いですが、コストが
かかる。

957の使う機材ならバッファーは全部オペアンプで、しかも歪み満載の
屑オペアンプ搭載で間違い無し。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 14:34:12.98 ID:IHIKKfBQ
>>957
>DAC、プレーヤ、アンプはもう完成されてしまった。
>特にDACは2千円程度の基板でも十分。

「変わらない派」は全員これに合意ってことでオケ?
イエスかノーかで答えられる質問だから、答えてよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:10:54.59 ID:zSJhoeTm
>>959 ID:7TvsSi/J
低価格が最優先、音質は二の次。ガラクタ大好きw

>ピュア機ほど胡散臭いもんはない
ここはピュアオーディオカテゴリー、
ネットカフェから君には無関係なカテに書き込むなよw


ローランド
http://xv2020.s14.xrea.com/

DACに関する蘊蓄
SoundCanvasシリーズの音質に関する話題はパソコン通信時代から
色々と言われ続けてきた。
その中でも最も頻繁に挙げられるのが「高域が籠もっている」という話である。
この高域が出ていない理由は、Rolandお得意の32KHzサンプリング波形と
非可逆圧縮に因るものだろう。
(中略)
また、音質を語る上で欠かせないのがDACとオペアンプだろう。
アンプに関しては全く詳しくないので割愛してここではDACについて語りたいと思う。

SCシリーズで採用されているDACのチップはSound Module Listに分かる範囲で
記載しておいた。
使われているDACを性能順に並べると下記の様になるだろう。
PCM1716 ≒ AK4324 > PCM69 > uPD63200 > PCM61 > uPD6376 > uPD6379

実際には入力される信号のbit数や周波数にも左右されるが、
上記のDACを採用するSCシリーズの音質の善し悪しも上の順とあまり変わらない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:15:31.96 ID:eKBYKzDi
>>961
>それともそういうオペ・アンプ交換で音が変わることすら知らない?
知っているよ。
ブラインドにしたらその音の違いを誰も聴き分けできないことも。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:21:45.56 ID:zSJhoeTm
ID:eKBYKzDi 出たブラインド!!!貧乏は辛いw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:24:26.13 ID:qdBn9qW1
>>963
DACの石だけに限って言えば、25年前からそうかわってない
最初から完成度たかかったよ

>>964
ソケットなんか使って、高性能オペアンプに交換したりすると、
もう大激変する可能性がある。
場合によっては、ツィータ飛ばすぐらい。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:29:52.91 ID:eKBYKzDi
>>966
>場合によっては、ツィータ飛ばすぐらい。
それ発振だよ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:40:34.94 ID:zSJhoeTm
発振はブラインドで分かるのか?
何でも同じ、伝家宝刀ブラインドw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 15:59:20.56 ID:7TvsSi/J
これを見てる素人の方

こういうインディーズメーカーやピュアオーディオメーカーの製品は絶対買わない方が良いと思う。
少人数で回してる会社なのでコストが高い。

普通のメーカーより粗悪な作りなのに10倍くらいの価格で売ってる。
ピュアオタはデザインと値段で主に判断するのでお金をだした瞬間思い込みが始まる。だからレビューとかは全体参考にならない。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:42:04.67 ID:TYhz7Rot
ある程度(金額)以上のシステムじゃないと
ケーブルの影響は理解できないんだよ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:48:44.08 ID:eKBYKzDi
>>970
一万円の中身でも170万円の音に聴こえちゃうという伝説の糞耳君の登場。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 16:50:05.62 ID:5SR/7vOz
>>969
maro、価格みたよ。
これ以上おれに書かせるのか?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:03:17.83 ID:7TvsSi/J
>>970
普通ある程度のシステムの方がノイズの処理や安定性含め、ケーブルごときで音かわんねえぞ。


僕糞耳です!って言ってるようなものだぞ


ちなみにお前は

激変とミク変どっちだ?

電源ケーブル、スピーカーケーブル
ラインケーブル、USBケーブル

それぞれで答えていただきたい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:06:53.76 ID:5SR/7vOz
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:15:44.93 ID:5SR/7vOz
あっちにも貼っていいか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:22:29.70 ID:5SR/7vOz
必死チェッカーって便利だよな?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:27:04.76 ID:7TvsSi/J
>>976
おめーが必死だっつうの笑
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:31:52.60 ID:o/UCvnCE
お望みどおり貼っておいたよ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:57:12.78 ID:+VDEwONm
もう一度言っておく。

ここは必要悪として認めよう。
ただし、ここからはどこにも出るな。

わかったな?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:57:31.17 ID:n0PU5gyn
maroの複数ID自演は飽きたw
バカモンNo.84 「バカ・アホ・ニゲタ」新ネタ出せw
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 17:57:46.75 ID:7TvsSi/J
>>970は逃げちゃったかな?

だいたいこの質問するとみんな逃げちゃうんだよね〜 ニヤニヤ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:00:25.72 ID:n0PU5gyn
ID:7TvsSi/J 名誉会員お前も飽きたw
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:31:43.92 ID:oKk/k0Kk
>>964
>ブラインドにしたらその音の違いを誰も聴き分けできないことも。

964=ID: eKBYKzDiの耳にはオペアンプの交換による「音の変化は聴
こえない」ってことで了解です。そういえば、CDとMP3が一緒だって
いう「聴こえない派」の重鎮が、同じようなことを言ってましたね。
同じ人ですかね?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:54:48.54 ID:4RiVN3wQ
>>969
>これを見てる素人の方
>
>こういうインディーズメーカーやピュアオーディオメーカーの製品は絶対買わない方が良いと思う。
>少人数で回してる会社なのでコストが高い。
>
>普通のメーカーより粗悪な作りなのに10倍くらいの価格で売ってる。
>ピュアオタはデザインと値段で主に判断するのでお金をだした瞬間思い込みが始まる。だからレビューとかは全体参考にならない。

ID: 7TvsSi/J もオペアンプが替わっても「音に変化はない」(音の変化は分からない)
に同意ってことでオケ?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 18:56:59.25 ID:7TvsSi/J
>>984

オペアンプ変わった場合は
音は変わるだろ
しかしその差がわかるかどうかは個人の差による
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:10:20.42 ID:eKBYKzDi
>>983
適切なオペアンプというのは可聴帯域では同じ電気信号を出力するようにできている。
それが音が変わるほど異なる電気信号を出力するならそんなオペアンプは誰も使わない。

音が変わるような欠陥オペアンプを喜んで使っているのはバカだけだよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:39:28.60 ID:F515uvH1
>>985
>オペアンプ変わった場合は
>音は変わるだろ
>しかしその差がわかるかどうかは個人の差による

そりゃそうですうよね。
音は変わりますからね。
その差が分からない人も居る。
それを個人差だって認めたくないみたいですよ。
お気の毒ですね。

>>986
>音が変わるような欠陥オペアンプを喜んで使っているのはバカだけだよ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:05:59.00 ID:cuxHnfiC
終了
変わらない派の勝利を認めてやるから
オーディオのような狭い井戸から、広い世界に羽ばたいていって
2度と帰ってこないで下さい
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:06:33.17 ID:5ywMm4wu
オペアンプの音を聴き分けるサイボーグがいるスレはここですか
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:13:39.40 ID:xNaQr7te
>>982,984,988

ttp://cablefan.net/

ttp://cablefan.net/%e6%9c%ac%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6
本サイトのレビューにおける全ての評価・表現は、我々の主観に基づくものです
                 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ケーブルの投資効果について〜中略〜はっきり言って、小細工の域を出ないと思っています
                        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
◎ケーブル一覧1
★Acoustic Zen Absolute AC
★Acoustic Zen Absolute XLR
★Argento Audio FLOW XLR
★BMI CABLES Hammerhead Silver Mk.5
★Cardas Audio Clear Beyond
★ElectraGlide FAT BOY Jr
★ElectraGlide FAT BOY(初代AC Cable)
★ElectraGlide FATMAN 2000 GOLD
★ElectraGlide Genghis Khan
★ElectraGlide Mini Khan
★JORMA DESIGN No.1 XLR
★JORMA DESIGN UNITY XLR
★JPS Labs Aluminata XLR
★KIMBER KABLE KS-1136 XLR
★Kubala-Sosna Emotion XLR
★Kubala-Sosna Emotion AC
★MIT Cable ORACLE V2.1 XLR
★NBS Cable STATEMENT EXTREAM W AC

>>続く
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:14:23.54 ID:xNaQr7te
◎ケーブル一覧2
★NORDOST Brahma
★NORDOST TYR XLR
★NORDOST Vishnu
★Organic Audio AC Cable
★PS Audio AC-12
★Purist Audio Design (PAD) Canorus AC
★Running Springs Audio HZ Crown Jewel AC
★Shunyata Research Anaconda AC
★Shunyata Research Aurora XLR
★Siltech Ruby hill AC
★STAGE V CONCEPTS A.S.P. Reference ZYKLOP AC
★STEALTH AUDIO Indra Rev.08 XLR
★Verastarr Grand Illusion
★Wire World Gold Electra 5^2
★Wire World Platinum Electra
★JORMA DESIGN PRIME POWER
★Allegro Allegro Power Cable
★BMI CABLES Hammerhead Gold Mk.5
★BMI CABLES OCEANIC STATEMENT
★ElectraGlide EPIPHANY AC
★KIMBER KABLE PK-10 Palladian
★Kubala-Sosna Elation! AC

>>続く
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:15:07.39 ID:xNaQr7te
◎ケーブル一覧3
★NBS Cable BLACK LABEL A/C CABLE
★NBS Cable BLACK LABEL II A/C CABLE
★NBS Cable BLACK LABEL III A/C CABLE
★NORDOST Valhalla Reference Power Cable
★Shunyata Research King Cobra CX
★STEALTH AUDIO DREAM AC
★Synergistic Research TESLA Hologram A/D
★TRANSPARENT AUDIO PowerLink MM2X(PLMM2X)
★STEALTH AUDIO Indra V.10 XLR
★STEALTH AUDIO Sakra XLR
★NBS Cable BLACK LABEL U XLR
★STAGE V CONCEPTS A.S.P. Reference GRYPHON
★JORMA DESIGN PRIME XLR
★JORMA DESIGN ORIGO XLR
★Siltech Snow Lake XLR
★NORDOST VALHALLA XLR
★TRANSPARENT AUDIO REFERENCE XL SS XLR
★TRANSPARENT AUDIO OPUS MM XLR
★STAGE V CONCEPTS A.S.P. REFERENCE KRAKEN
★ZenSati Cherub AC
★ZenSati Seraphim XLR

終わり
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:18:53.93 ID:Mi9zRyH3
>>986,989
もうPCパーツとかでここのメーカー製のは使えなくなったな( ̄ー ̄)ニヤ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130614_603664.html
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:20:56.28 ID:xNaQr7te
>>993 はステマに釣られた情弱アホウ ( ̄ー ̄)ニヤ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:22:52.02 ID:JPwF8nLZ
>>990-992
もし次スレがあるならテンプレに入れて価格の併記もお願い ( ̄ー ̄)ニヤ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:27:59.02 ID:Mi9zRyH3
ID:xNaQr7te
本体こっちだったか( ̄ー ̄)ニヤ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:29:01.89 ID:xNaQr7te
>>996
ナイス 99票 ( ̄ー ̄)ニヤ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:42:02.36 ID:JPwF8nLZ
梅 ( ̄ー ̄)ニヤ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:42:26.68 ID:Mi9zRyH3
( ̄ー ̄)ニヤ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 22:42:36.60 ID:JPwF8nLZ
梅 ( ̄ー ̄)ニヤ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。