【LXA-OT1】ステレオ誌26冊目【LXA-OT3】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
このスレは、雑誌stereo誌の付録を中心としたクラフト製品の話題を扱います。

■これまで発売された製品
2010年7月号 Fostex製6.5cmフルレンジスピーカー 「P650」 (組立キット)
2011年7月号 Fostex製8cmフルレンジスピーカー 「P800」 (組立キット)
2012年1月号 LUXMAN監修デジタルアンプ 「LXA-OT1」
2012年8月号 ScanSpeak社製10cmフルレンジスピーカー 「10F/8422-03」
2013年1月号 LUXMAN監修USB-DAC 「LXU-OT2」(HPA付き)
2013年8月号 ScanSpeak社製5cmフルレンジスピーカー 「5F/8422T03」
2014年1月号 LXA-OT1の出力増大・音質対策版 「LXA-OT3」

■前スレ
【LXA-OT1】ステレオ誌25冊目【LXU-OT2】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1384920146/

■関連スレ
ステレオ誌【stereo】 ※stereo本誌の話題はこちらへ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1325484909/
オーディオ雑誌付録スレ Part3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1372108316/

■関連リンク
音楽之友社
http://www.ongakunotomo.co.jp/magazine/stereo/
月刊ステレオブログ
http://stereo.jp/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:04:04.51 ID:rMTLf+En
テンプレ改定したんで意見聞きたかったんだが、
前スレ埋まりそうだったんでとりあえず立てといた
修正とかあればよろしくやってくれ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:19:19.38 ID:4klSGPcP
LXA−OT3のファーストインプレッション他、載ってます。
ttp://8258.teacup.com/audio_junk_king/bbs
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:15:18.55 ID:j1/vR692
カップリングコンデンサの黒い電解のブランドは?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:19:24.60 ID:T/MZaekB
前スレ>>1000
ネジ4本で500円の価値なのかー
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:20:02.50 ID:0VRMdE2U
ルビコンじゃない?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:25:25.46 ID:WK981kYA
>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 13:53:14.56 ID:LUwqASgB
BGMとしてかけっぱなしにする用途ではOT1がいいかも。
飽きない音。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:01:32.75 ID:2fdhB8TV
OT-3は音は良いけどいわゆるラックストーンは薄らいだな
今のラックスみたいに現代的な音がする
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:42:51.98 ID:eaqlOgYe
ところがだな、
ヘッドホンアンプのKA-10SHをプリアンプとして接続すると、
三極管のシングルアンプだから、ええ感じにラックストーンが復活するんだな。
クラシック聴くならとても良い。

ラックスの単体コントロールアンプに繋ぐとちょっと音が元気過ぎる感じになる。
音の立ち上がりの良さはロック向けな感じ。
オールジャンルこなせる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:50:44.80 ID:TAQyChZb
7netが明日着なので待ちきれず本屋に行ったが、雪の為貨物列車が遅れてこちらも明日着でござるの巻orz
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 14:59:41.92 ID:s4PTElhQ
いつものことだが、付録以外の本誌には何の価値も見いだせないわ。

買った帰りの電車でとりあえず読んでみようと開いてみたら、
LANターミネーターとかいう、オカルトグッズを絶賛してるページ...。

もうなんか薄気味悪いのを感じたから、付録外して駅のゴミ箱に捨てた。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:19:09.16 ID:3v526e2i
回路図とかゲイン変更の表があるからそこは取っておけよ、もう手遅れみたいだが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:47:00.36 ID:FzmKTDg7
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:47:03.40 ID:TsqlzRul
2冊目買った、あと2冊どうしようか迷う
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:17:57.53 ID:WK981kYA
ACアダプターから音するって言ってた人、コンセントの極性変えても鳴る?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:19:32.07 ID:k6d1a8LL
とりあえず買う。いらなければヤフオクへgo
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:30:01.31 ID:VlOoBfr0
書店でダダ余りなのに、こんなもんオクで値段なんてつかねーよww
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:03:35.98 ID:FsWavgYN
手持ちのオペアンプのレビュー。
OPA2134UA すっきりして、若干エッジが取れる。なかなかいいかも。
OPA2604 意外に変化が少ない?低音が増すと期待してたけどもそうでもない。
OPA627AU 美音かつスッキリという627らしい特徴がすごくよく出る。これはいい。
OPA2111AM 627よりさらに広がる美音。若干迫力が薄れる。これもいいな。
下2つは好みの範疇と思います。2111は他で使用するので627にしました。
宇多田ヒカルのfirst loveとかすごくいいですww
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:08:29.77 ID:IvKYkZyi
LT1468-2とLME49990が解像感立体感ともに抜群すぎる
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:41:43.98 ID:HEreDQMG
>>14
エクセル?マクロウィルスか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:17:57.81 ID:Ov98I/HT
指原の写真集の付録にOT3つけて3700円で売ればよかったのに・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:23:52.89 ID:h/KZqYl5
OT3取り出したら写真集は捨てるのですね、わかります。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:26:45.93 ID:VlOoBfr0
メインのスピーカーにつなげていたが、もう秋田
A-5VLに戻したら解像度から音圧から、何からなにまで次元が違って吹いたw
それなりの手間と金を掛けないと、デジアンでもまともな音は出んよ
まあ所詮はオマケなんだから比べるのがおかしいけどな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:28:08.91 ID:nS+S1+tZ
OT1とOT3 そんなに違う???
おれはやっぱりクソ耳か。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:29:28.79 ID:WK981kYA
回路図のミス見つけた
C58とC69が680になってる

それと取り付ける向きが左右逆
OT1は同じ向きだった
なんか理由あるのかな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:29:41.71 ID:zXy0WuGK
>>24
そんなのはわかってるんだから暇潰しにいじり倒すのが主な遊び方なんでは
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:34:26.77 ID:IvKYkZyi
>>24
せめてA-7VL使えよ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:07:09.87 ID:YbaSlg4L
でも、聴き比べないとどの程度の差があるか分からないという事だな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:14:54.73 ID:TsqlzRul
何冊も買うと雑誌邪魔なんだけど、こんな本オクでも売れないし
捨てるか
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:22:08.95 ID:Rkzybz3k
2個予約で買って、1個誰かにあげようと思ってたけど、スレを読んでいると2個とも自分用にする気になってきた。
さて、手持ちのOT1をどうしようか
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:24:11.77 ID:naXaILEq
>>30
本誌見たら30年前と書いてる評論家の顔ぶれが変ってないwみんな70過ぎだろ
書いてる内容も意味のない美辞麗句で読んでて腹が立った
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:27:22.97 ID:qKPp1J1W
なんか音が割れないか?ソフトが過大な録音レベルで歪んでると思ったら
DENON 390Wではそんな音が出ないのだが・・・不良品?
ちなみにヴォリューム位置は9〜12時。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:39:36.78 ID:RFNISgXl
デジアン使ったことがない奴等が
騒いでるだけだな
付録なりの音なのにね〜
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:54:19.95 ID:EWVuVu6z
>>30
ラーメン屋にでも置いてこいよ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:55:17.65 ID:BcOYR39N
OT3買ったから安心してOT1いじってたら昇天させてちまった
もう一台OT3買う理由ができた
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 20:55:27.02 ID:N46CdUA0
>>33
「おまけ」だけに当たりはずれがあるのかな?
うちのヤツは4Ωのフルレンジスピーカーを繋いで、ボリューム位置4〜6時だが何ともないよ。
ちなみにスイッチオフが10時の位置だけどネ(ボリュームマックスは8時)。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:01:26.02 ID:qKPp1J1W
33だけど、ツマミを手元に合ったアルミ製に替えたんで8〜12時と書いてしまった。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:02:45.53 ID:qKPp1J1W
また間違えた。9〜12だった・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:05:39.45 ID:naXaILEq
>>34
それってどこら辺のデジアンの事言ってるの?
最近のオーディオ疎いんでいいのあったら買いたい
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:11:09.43 ID:k6d1a8LL
低く評価するのは、オペアンプ交換してからにしろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:12:44.07 ID:+wUhyHJ8
>>41
つまり、原本は低評価ということですな
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:14:02.37 ID:S8r4xD+c
>>1
乙おつ

この雰囲気だともう本屋に無いんかな?
とか思いきや普通に平積みされてて良かった
独りじめも悪いから取りあえず一冊だけ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:15:40.68 ID:+62G0n5t
ローソンネットは連休明け発送の悪寒
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:17:15.47 ID:YKJ/I5+D
OT3キター、低音は前の様だけど、中高音の量は増えて抜けの良いそんな感じか、よく分からん
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:20:08.77 ID:Rkzybz3k
前スレに書いてた人がいたけど、自分の耳にも高音がきつく感じる
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:29:29.91 ID:6BcU19TD
ローソンネットとセブンネット

どうしてここまで差が付いたのか
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:37:05.27 ID:tNTF/1nM
初心者的な質問で申し訳ありません
ノートPC→OT2→OT3と接続してるのですが使用するオペアンプは同一にした方がいいんですか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:40:57.07 ID:+62G0n5t
ローソンネットは発売日に限定生産のため販売終了となっていたけど何故か今販売受け付けている。
支払いはとっくに済ませているのにこの始末。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:47:26.50 ID:jPQrCoMt
>47
セブンネットショッピングをご利用頂き、誠にありがとうございます。
お届け予定の商品につきまして、配送が遅れますことをお知らせ致します。

ご注文番号:
払込票番号:

上記商品につきまして、中国地方での降雪および強風によりダイヤに乱れが発生し、
商品の到着に遅れが生じております。
誠に申し訳ございません。

現在のところ、新しい到着予定時間は下記の通りでございます。

本日のご案内【12月21日(土) 朝】
到着見込み 【12月22日(日) 朝】

明日の朝まで待とうホトトギス。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:47:32.14 ID:eaqlOgYe
>>46
つアナログ電源
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:54:41.67 ID:phaxPo4Y
3700円で 裸のアンプ+ACアダプター(質はいいとの情報だが 安っぽい)と大量のゴミ

まぁ2000円のアンプよりは良い。
5000円以上のアンプと比較したら 好みの問題。

裸のままだと扱いやすさという項目入れたら総合で最下位のアンプだね。
ケースにいれて 部品交換して・・・
かけた金額同等の完成品アンプとどちらが上かは 好み次第。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:56:22.58 ID:IvKYkZyi
このアンプはオペアンプで色々お手軽に試せるのがいいんだよ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:00:57.43 ID:VlOoBfr0
627はめても「あ〜こんなもんか」ってシロモノだけどな
アンプはオペアンプだけじゃ決まらんとも教えてくれるわ
んなこたー当たり前だが
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:02:43.33 ID:Y/3OW5PO
120万のアンプとかが普通に載ってて中級機的扱いでびっくり。
すき屋と吉野家のニュースと比較しておなじ国の話なのかなと思いますね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:11:18.04 ID:AvCL6u5y
買ってきたけど、妻と喧嘩してそれどころじゃなくなった。
うー、気まずい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:20:18.30 ID:LUwqASgB
OT3が原因の喧嘩かい?
お互いの想いでの曲でもかけてみたら。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:38:26.10 ID:jsYYpVXl
雑誌はおもろいの?
買うかどうするか
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:42:08.17 ID:LUwqASgB
OT1の2年前より確実に面白くなくなってると思った。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:53:09.87 ID:HEreDQMG
>>56
ささ、止めに爆音でござるよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:54:31.46 ID:HEreDQMG
2枚つかってLR分けて駆動させるとほんまに音よくなるの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:10:21.79 ID:HEreDQMG
ふむ、TV用につけっぱにしているやっすいAVアンプNR-365と下がたりない自作フルレンジSPつかって聴き比べしているが、、
大差ないなかな?
気持ちOT3の方が低音より?
VUメータつけて木箱にまとめるかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:26:39.73 ID:/cD6Uqse
おまいら、値段もサイズも大違いの物比べて評価してもしょうがないだろ。

OT3はデスクトップオーディオとしてはよい物だ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:28:29.47 ID:3QNrSnqI
買ったけど、パッシブスピーカーがない・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:32:31.81 ID:z9+CMSz5
>>20
俺と同じオペアンプの使い方で同感
スキャンの10cmとも相性がいいのか、
こんなにいいスピーカーだっけて思ってしまった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:03:05.55 ID:E2kERwvD
>>64
リサイクル屋行けば安いのあるよ。
俺はペア270円で買った奴使ってる。

今日OT3届いた。
生憎YDA-138キット改造後のエージング中なので、手を付けるのは年末になりそう。
パーツは結構揃ってるので、年末が楽しみ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:09:18.81 ID:oblvIGAk
OT1〜3まとめてケースに入れたろw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:14:04.66 ID:azyBkGza
あれれ?
書き込みが消えてらー
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:45:49.49 ID:VvYYBanr
>>64 >>66
今の時期 全国的にハードオフがセールしてるんだよ。
ジャンク3割引とか。
たいていの店がスピーカー溢れてるから 定期的にセールやってる。

OT3用にスピーカー買いに行って 
単体スピーカーよりミニコンポセットの方が 安くていいスピーカーあったりして
そのまま その組み合わせのほうがいいとかあり得るから注意な。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:33:12.24 ID:/po1BDMj
尼の評価

・LXA-OT3ラックスマン・デジタルアンプが良すぎる!何としても1台はもっていたい逸品!?

・ノーマルのオペアンプだと高音がきつく、サウンドの中間がぼやっとしてる感じ。低音も明らかに弱い。
 MUSE8920に交換すると音質が心持ち自然な感じに落ち着きました。しかし、なにかざらついている。

 次は一気に値段が上がってOPA627BP、見違えるように解像度が上がる。
 中域が膨らみ、全体的に柔らかく熟成されたサウンドに変わりました。

だと。http://www.amazon.co.jp/dp/B00G2TTMO8/
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:35:54.30 ID:/po1BDMj
 
Texas Instruments OPA627BP
オペアンプ
電源電圧:±4.5V〜±18V
スルーレート:55V/us
ゲイン帯域幅:16MHz
低ノイズ:4.5nV/√Hz
パッケージ:DIP8P
【数量1個〜】 単価 \3129

http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-0CM7
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:44:40.42 ID:+SQ/lVc8
>>71
2個必要なんだよね?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:49:55.51 ID:bNdtZeXk
>>72
え゛?!OT3を2台でステレオ再生している人ですか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:51:50.44 ID:wgeTnZGS
>>72
うん2個いる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:51:58.68 ID:+SQ/lVc8
続きがあったよ

ノーマルのオペアンプだと高音がきつく、サウンドの中間がぼやっとしてる感じ。低音も明らかに弱い。
MUSE8920に交換すると音質が心持ち自然な感じに落ち着きました。しかし、なにかざらついている。

次は一気に値段が上がってOPA627BP、見違えるように解像度が上がる。
中域が膨らみ、全体的に柔らかく熟成されたサウンドに変わりました。
ただ1個がLXA-OT3と同程度の金額で、それが2回路ですからコスパはよろしくないですな。

一番気に入ったのがMUSE02です。
OPA627BPよりも硬質で素直に音が伸びる。ドラムのアタックは力強く、
ハイハットなどの金属音も美しくて鋭い。

ヘッドホンアンプのオペアンプ交換が音質を大きく左右するのは知っていたけれど
デジタルアンプに与える影響も大きいですね。OPA627BPとMUSE02、両方オペアンプとしては
桁違いに高価な部品ですが、それに見合った違いが実感できました。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:52:26.01 ID:bNdtZeXk
ああ、627は1回路だったっけ
スマソスマソ >>73は無いしでw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 02:22:17.28 ID:J/P9EQWr
OT3のほうがOT1より音量小さい
なんで!?
OT1には12V5Aのアダプターつないでたけどそのせいだけじゃないよね?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 03:22:12.28 ID:ODv/1GSv
OT−3を電源入れっぱなしにして無入力で放置してたら
ポツってSPから割と大きめのポップノイズが出るんだけど
これって故障なの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 03:47:06.40 ID:ZPkAkzpn
うん。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 04:28:22.82 ID:WrLwTNJU
OT3はOT1より中域の解像度と厚みが増してるせいか、
テレビ音声が聞き取りやすくなってる。意外な効用でした。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 04:48:57.96 ID:lBnlpwqh
>>76
OT3を2台でLR各1台あてがいステレオ再生している人もいるかも
しれないのであながち誤りではないかも
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 06:53:05.36 ID:+9xtweh0
>>69
ドフセールマジ?
近場のドフはやってないぞw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 07:00:28.32 ID:Twl9AndY
>>81
LXA-OT1の時に、ツインモノラルをやっていたので、今回も2台購入。
100均のワイドケースに2台入れて、モノラルで昨夜、初めて聞いたが、
正直、迫力で驚いた。 腹に響く低温だけでなく、高温もきれいだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 07:06:32.58 ID:vkzvnXXM
買わせようとするステマが醜い
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 07:28:29.19 ID:VXFVdDPA
全然ステルスになってねーよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 07:47:35.46 ID:ely05EyJ
>>83
ツインモノラルってどうやってするの?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 07:49:49.73 ID:QTOE+D4f
本屋で山積み、転売ヤー爆死待ったなし!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:30:05.67 ID:lAnsgMtu
まぁ、正直来年も生きていたらOT5を買えるしなぁ

来年買ったら今年のOT3はゴミになる

多冊買いは無駄かな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:45:31.81 ID:jnOYR92n
他の転売屋に買わせないで、自分だけ買おうとする転売屋がいるのはここ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:57:05.57 ID:xWfgElPt
まだわからんぞ
2,3か月経ってから転売屋の成功か否か?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 08:59:55.25 ID:uAdfK29L
近所の本屋に7冊積んであったわ
店主は正直入荷して失敗したと思ってんだろな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:05:23.45 ID:NY6E75zy
スピーカー出力の表示がLR逆って、欠陥ってことだよなw
細部に拘ってヴァージョンアップしても、この程度の単純ミスをするメーカー製だから付録には似合っているよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:09:54.54 ID:r1dXpUeO
7冊位売れるだろ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:23:43.32 ID:rDAmeuld
>>92
エッ? 俺のは基板のLR表示、ちゃんと合っているけどな。
念のため、オーディオチェックCDも掛けてみたけど、
実際の出力が逆になっているなんてことも無い。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:31:32.71 ID:z4XKu7Vv
雑誌が無駄になるので買えない。
なんで別売りにできないんだろう?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:35:04.94 ID:r1dXpUeO
オクで400円程度なら売れるのでは?
どういう訳か、こんな下らない雑誌を集めてる人も居るので。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:36:54.31 ID:/2b2HZvY
雑誌の宣伝みたいなものだもの
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:40:59.34 ID:NY6E75zy
>>94
2ちゃんねるPower増幅器だからって、便所の落書きを信じちゃいけないよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:44:32.33 ID:r1dXpUeO
LR逆は本誌にも書いてあるんだよな。
混ざってるんかな。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:53:49.44 ID:tBK+PyRF
十数年前に買ったヤマハのPCスピーカーの代わりに
使うことにした。スピーカーもステレオ誌の付録。

LR逆というのは、基板上で入力側のLRと出力側のLRの配置が
逆になっているから、基板をいじるとき気をつけろ、と解釈したが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:57:48.69 ID:4GaOtRVE
>>91
あれ 本て売れ残っても返品(本)出来るんじゃなかったっけ?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:11:03.06 ID:Vh0088AN
今回はムックだろ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:12:56.13 ID:NY6E75zy
>>99
混ざってないよ。便所の落書きは>>92ってことだよ。
本誌の記述は、左側に位置する端子はRだから気を付けて接続してねという意味だよ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:13:16.01 ID:GPAHJSEK
基板の上にLRの表示が書いてあって端子類を外しても表示に従えばLRが逆になることもない。
改造前提で親切な設計になっている。

売れ残っても本屋には損がないように返品できる仕組みになっている。
本が売れない時代に本屋が損をするような仕組みは作らんでしょう。

OT3は、OT1のノーマルの音が好みの人には不評かもしれない。
結局、OT3は外してケースに入れたOT1に戻した。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:19:35.79 ID:ODv/1GSv
OT-3はパワーは上がったけど中高域が華やかに感じる
オペアンプ交換してみるか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:20:13.91 ID:J/P9EQWr
まだ通電して半日しか経ってないからなんとも言えんけど
付属のACアダプターよりOT1で使ってた12V5Aのほうが音いいな
付属のアダプターは歪みっぽい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:29:56.15 ID:HxxDc65c
>>56
セックスしよう
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:31:19.74 ID:oblvIGAk
>>104
おお、同じく1のがえぇ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:33:21.25 ID:GPAHJSEK
NJM4558Dは、古典的なOPアンプで音は地味だと思う。
中高音を地味に鳴らすOPアンプってなんだろう?。
LME49720かな。地味なのでNJM4580DDを使っていたが、最近は、NJM4560Dが良いかな。

ACアダプターの印象は、>>106氏と同じ印象を持った。
OT1でも、スイッチング電源のACアダプターで電圧を上げていくと歪みが増えた感じがしていた。
アナログ12V電源がパーツ屋で別売りされているのも理解できる。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:43:26.87 ID:NY6E75zy
村井裕弥OTo-さんによると、OT1では指揮者の「ハイッ」という指示が聞こえなかった(本誌P.70)そうだぞww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:25:59.30 ID:rDAmeuld
>>103
ちょいと言っていることが良く解らない。
ボリュームを手前に、基板のLXA-OT3の文字がちゃんと読める向きに置いて、
スピーカー端子左側には「L」、右側には「R」と基板にシルク印刷されていて
実際に信号を通してもそれで間違いはないんだけど、みんなのは違うのかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:48:13.58 ID:jnOmfWXG
それで合ってる。
端子側を手前にすると、左右が逆になるというだけのことだと思う。

普通、改造するつもりの人なら間違わないだろうね。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:54:06.40 ID:Twl9AndY
>>86

下記の状態で使用しています:
http://fast-uploader.com/file/6943236335899/
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:55:10.89 ID:cg/fUCBx
>>110
何回も同じ録音聞いてりゃそりゃ前より細かいところまで聞こえてくるだろうw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:02:47.22 ID:/mbbxqwk
OT3に合うようなスピーカーユニット探しに行こー(o^^o)
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:05:25.11 ID:cyPxlkIW
>>113
これでどういう効果があると期待しているの?ww
単純に本文に書いてあるから高音質になると思った?
商売ってのは売るためならばなんでも言うんだぜwww
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:12:31.29 ID:NY6E75zy
>>111
言葉足らずで誤解させてごめんなさい。
リアパネル側から見てスピーカー端子の左側に位置する方(つまり、DC inやLINEin端子に近い方)は、
PCBに印刷されているとおりRchですから、スピーカーを接続するときに間違えてRと表示されている端子の方にLchスピーカーを接続しないようにしましょうということです。殆どの人は間違わないけれどね。
シルク印刷に従えば良いです。みんなのも君のと違わないです。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:17:34.86 ID:ghzo4ild
ローソンHMV久美だが、商品受領完了
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:19:14.41 ID:rDAmeuld
>>112 , >>117
了解しました。
つまりは本誌に注意書きを書いた記者のセンス(文章力)がちょっと...っていうことですね
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:32:46.90 ID:Vh0088AN
>>113
それで、音はどうよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:47:09.18 ID:NG5yQ4jb
>>116
チャンネルセパレーションは確実に良くなるから、あながち無意味とは言えないだろ
数値的にはなんの変化もない高級ケーブル使うよりよっぽどいい
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:59:58.23 ID:oblvIGAk
>>121
ここはピュア板だぞ〜
数値以外のものを感じるんだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:00:39.81 ID:bNdtZeXk
>>121
VR部品を1個にしていないからバランス調整も出来てるね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:14:53.20 ID:WjsaYUfT
>>106
まったく同じこと感じた。OT3標準アダプタを使った時の音を元気な音と聞く人も
いるかもしれないけど、自分は高域の歪みが気になった。

高電圧化が今回の売り文句の一つだけど、低電圧化駆動の方がよいと感じた。
OT1用の別売電源(NS)でOT3を駆動した時がこちらではベスト。音場の出方が
まったく異なり、奥行き方向の深さが出る。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:15:54.84 ID:NW9nBvir
オーディオ3倍理論ってホントだな。

一個50円の4558Dからopamp取っ替え引っ替え遊んでみたが、150円以上のでも差があった(w
300円以上のものなら、あとは好みかなあ。
8820もよかったがLME49860の方が好きな感じ。
流石にMUSE01まで載せるのはどうかと思うけど、お手軽でCPのいい遊びだ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:21:32.25 ID:8Q8eghD0
>>124
エルサウンドの12vのアナログ電源あるから届いたら試してみるわ(´・ω・`)
標準のはスイッチング使ってる時点でオーディオ的にはNGだよね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:33:01.23 ID:NW9nBvir
C70の逆取り付け個体が報告されてるね。
http://fixerhpa.blog.fc2.com/?no=236&m2=res

通電チェックなんてやってなさそうだ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:37:02.19 ID:Pu+Jc7ld
これのいいガワってないの?
ドライバーだけで組めるやつ
多少高くてもいい
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:38:42.66 ID:ZLYAf6mk
つレゴ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:47:41.39 ID:VXFVdDPA
ホントだ。12Vのアダプターの方が楽器の音がキッチリ聴こえるwww
フォスのアナログアンプAP05のアダプター使用。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:59:02.09 ID:xyd9WsgE
http://fast-uploader.com/file/6943135124722/
前スレにあったケースなんですけど
これタカチとかのアルミケースにデーカール貼ってアクリルのパネルを付けてるんでしょうか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:03:16.63 ID:DytQiEf2
CDP:Panasonic SL-S100

LXA-OT3(OPA以外デフォルト)

カナレのメートル100円くらいのSPケーブル

SP:Technics SB-M1000

以上の環境で8820,8920,MUSES02を試したけど違いが判らなかった/^o^\
CDPが悪いのか?とりあえず初期のOPAに戻したから暫くこのまま色々聴いてみて
しかる後にCDをSL-PS860に代えるわ
なんか突っ込んでくれw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:07:08.82 ID:VXFVdDPA
約3000円の中華アンプのオマケに付いてきた12V5Aのアダプターが今試した中で1番音が良い。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:11:23.12 ID:8Q8eghD0
>>132
いかんせん上流が古すぎるだろ。現行機の安いプレイヤーに積まれてるDACの方が昔よりはるかに高性能だよ
DACただでさえ高性能化の流れが早いからね。そもそも雑誌の付録なんだから寝室とかサブで使うのが適してる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:18:28.37 ID:DytQiEf2
>>134
ども
やっぱCDPか
テクニクス馬鹿なので拘ってみたがなんかCDP探すわ
M1000がOT3でどんだけ鳴るか試すのは気が済んだので
OT3でもう少し遊んだらデスクトップ用アンプにまわすよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:19:20.71 ID:44YXBiJq
PCにOT2繋いだ方がまだマシ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:23:40.60 ID:HRDajMa1
>>131
共立で売ってる箱だと、ケースとアクリルの間に
パネルをはさみ込むようにしてある
デカール貼るのもいいだろうし、その辺は色々思案して楽しむところだな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:04:34.52 ID:K+FJOk5z
おまいら雑誌の付録で楽しそうだな
ケース買ったりするなら安物のデジアン買ったほうがなんぼかましだろ
楽天でググったでけでも3000円台から色々ある
http://item.rakuten.co.jp/maximum-japan/aaud006/

と言いつつ俺も色々遊ぶつもりだが。
とりあえずYAMAHA MVS-1に積んでみる
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/etc/mvs-1.html
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:13:24.84 ID:8Q8eghD0
今回オペアンプと電源替えるぐらいしか楽しみがなさそうだな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:29:20.58 ID:GPAHJSEK
OT3は、付属のACアダプターが悪そうだな。
OT1のACアダプターに差し替えてもう一度聴いてみよう。

お蔵入りにするには早すぎたな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:34:07.71 ID:Pu+Jc7ld
>>138
今いいのあるのか?
fx202,252,36A,topping10mk4とあるわ
後期のS1買っておけばよかったな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:14:18.24 ID:jwbcysUo
>>101
出版社と直接やりとりしてればわからないけど、普通は取次店通してるハズだから返本できるよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:40:23.33 ID:ZPkAkzpn
C70あたり眺めてたら危うく半田ゴテ握るところだった
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:11:33.73 ID:/ONP+geG
やっぱり ダイソーコレクションケース以上のものが見つからんなー。

俺は壁付増設電源BOX(光沢白)300円くらいと
ステンのカバー(300円くらいx2)+ダイソーMDFで作るけど。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:56:28.02 ID:ZLYAf6mk
電工2の時の練習ボックスがあるが加工めんどいしなあ。
コーナンの電材コーナになんかあるかな。
ジャンクアンプの筐体とか
5インチベイの残りとか
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:06:23.74 ID:r1dXpUeO
俺もTA2020系は36AもFX202も使ったが
結局LXA-OT1の落ち着いた感じがお気に入りになり、無改造ノーマルのまま使い続けている。
飽きないというのは重要。
OT3も一応買ったけど、暇な時に弄るかなぁって感じ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:01:20.80 ID:KqX9jvFs
>>144 , >>145
今、A-10Uの上にOT3基板を置いて鳴らしていて思ったんだが、
ジャンク(不動品)のプリメインアンプとかを調達して
中身をOT3基板に入れ替えたら、その外見に引っ張られて錯覚できるんじゃないかな。
L-560とかに入れたら面白そうだ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:08:01.23 ID:ZLYAf6mk
http://page23.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o16988719
もちろんこんな風なのとか色々探してるけど中々ぴったりなのがないw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:49:43.19 ID:Twl9AndY
>>144
ビス含めて200円で、すぐに出来るのは、ダイソーのコレクションケースだ。
細い半田ゴテで、切断、穴あけ自由。全く割れない。
約1.5時間ほどで、完成する。  できれば、2.6mm x 8mm のタップネジで
背面の端子のところを、固定すれば最高です。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:57:39.34 ID:uSSe2vkS
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kilat/he0732.html
送料かかるけど通販でも買えるよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:23:09.28 ID:e9Iel3Dy
使ってないダイソウのコレクションケース
いっぱいあるから作ってみっかな
半田ゴテもあるけど
コテ先がダメになったりしない?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:29:27.17 ID:Twl9AndY
>>151
小型の半田ごてで、直径5mmで、先が細くとがっているのがいい。(
切断、ビスの穴あけに必須)) 作業後、こてはダメにならない。
作業完了後、ペーパー(粗い)か、やすりで磨いて半田めっきすれば
いい。 小型の半田ごては、コテの表面が、スケールがでるほど腐食しないので
簡単に手入れできる。  
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:39:21.71 ID:d9NY/w3J
>>106>>124>>130に続いて
12Vアダプターのテスト、
buffaloのBSSP10アンプに付いてた
2Aのmade in chinaな安物アダプターだが
確かに12Vの方が無理ないかも
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:40:31.25 ID:e9Iel3Dy
>152
たぶん、半田ゴテが違うw
コテ先はメッキされてるやつでヤスリがけするとメッキがはげて
半田がつかなくなる。
セラミックヒーターのやつでコテペンって名称だったような
あと、足元はどうしてんの?
何かで固定したいんだけど
瞬間接着剤がいいかな?w
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:53:05.10 ID:7QUWPgHr
>>139
LXA-OT1の時に出た改造ネタで同じように遊べるけどさ
ここまでくるともーLXA-OT3じゃねーだろて突っ込みたくなる
ttp://blogs.yahoo.co.jp/matsu_kat/62961669.html
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:53:46.51 ID:ZLYAf6mk
高熱で装甲を溶かすヒートホークって絶対使いモンにならんよなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:54:46.05 ID:LvacczW7
ポン付け出来る遅延リレー回路ってない?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:57:10.44 ID:VXFVdDPA
>>153
ボーカルがかなり奥に引いた感じになったので元に戻しました

>>155
凄いなーどんな音出すんだろう?やってみたいけどスキルがない
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:59:15.79 ID:Twl9AndY
>>154
半田ごてで、底板に穴あけておく。
3x25のビスで、15mmのスリーブで止めるが、まず、
プリント基盤にビスを通してナットで固定し、それからスリーブを通し、
底板の穴にビスの先を通し、裏からナットで固定する。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:42:14.09 ID:DHO1xQC8
OT3でスピーカから出る音量を上げずに、ボリュームの開度を上げるにはどうすればいいのでしょうか
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:45:29.13 ID:rUl9pgfg
>>160
ゲインを下げる。
本誌の何ページかにゲインの変更の仕方が書いてなかったっけ?。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:45:46.09 ID:dOP7q/vk
ゲインを下げる
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:50:51.86 ID:Gf6PPcVB
>>157
若松でアンプの外付け遅延リレーのキット出してたよ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:55:58.50 ID:LvacczW7
>>163
おーありがとう。やっぱあったか。
OT3のポップノイズが大きくて悩んでたんだ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:59:33.12 ID:DHO1xQC8
>>161 >>162
ありがとうございます
ゲインを下げれば、低域の出方が変わりそうな気がしまして
素人なので、なんとなくそう思っただけですが
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:03:28.94 ID:Qw2kGkMo
安い中華アンプとOT3、標準のままだとどちらがいい音?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:12:30.93 ID:rUl9pgfg
>>166
好みの問題でしょうね。
OT1、OT2、OT3ともにプリアンプ部があるので、これで音色を作り出している。
さらに、OT3ではオーディオ用電解コンデンサーを多用することで音色を加えている。

中華デジアンは、プリアンプ部が無いので、スッピンの音というか音作りは少ない方向だと思う。
悪くないと思うが、好みとしてはOT3の音色が好きだな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:18:43.46 ID:5kespV5A
C70 C78の極性に注意
fixer様
今回もお世話になると思います。
早速ですが、先程 音楽之友社 にメールしましたが、
午後から動作確認をしましたが、数秒毎にLEDの点滅のためVOL-SWを
数回入り切りした後に、「ポン」と発音してC70 1000μF25Vから
煙のような物が出ました。
調査するとC70のトップが破裂、C78のトップも膨張した状態。
故障の原因はC70 C78の誤った極性での取付と特定しました。
念のためにLXA-OT1を確認したが、OT3とは逆向きの正しい取付でした。
これから初めて接続される方はC70 C78の極性の向きを確認して
動作確認した方が良さそうです。
なお、このブログの最初の画像が正しい向きです。
2013-12-21(15:20) : 前の初心者 URL : 編集
No title
あららそれは災難でした。
C70とC78だと一番大きい電解ですね。
チェックで漏れてしまったんだろうか。


もちろんすぐ交換対応してもらえるでしょうが、
他にも多数紛れ込んでいないといいですけどね。
電解液飛び散ったら危ないです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:21:39.70 ID:5kespV5A
常にOT1の予備機と音を比較しながら作業を進めているが、OT3は何だか高域がジャリつくというか、
歪んでいるように聴こえるのがとても気になっていて、これまでの作業でそれが解消していない。

C63,C64,C68,C67をプルプルしながらフィルムコンに置換。

これで大分ジャリつく感じはなくなった。

が、OT1はココのコンデンサは変えてない。

なのに何故OT3だけジャリ付くのだろう..



あとOT3は、一聴高域が伸びているように感じるが、JAZZ系のソースをかけてみると、ハイハット、シンバルの
響きにいまいちリアル感が感じられず、全体的にヌケが悪いように聴こえてしまう。

OT3は何故C6,C45に一般品のコンデンサを使ったのだろう。

フィルムコンやオーディオ用のコンデンサを使わないことで、耳アタリの良い音を狙ったのだろうか..
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:28:26.70 ID:/ONP+geG
>>166
3700円+ケース代4500円
http://eleshop.jp/shop/g/g402231/

2000円のアンプよりは音はいい。
5000〜10000程度のアンプなら 好み次第。
俺は4500円のケースを注文する価値がないなーって感じてる。
しかし1ダイソーケースにもいれないままだと 2000円中華アンプにも劣ってしまう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:30:16.80 ID:/ONP+geG
スピーカーケーブルも 細いの使わないと使いにくいね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:30:44.84 ID:NG5yQ4jb
>>166
2chで評判の良かった安い中華アンプいくつか買ってみたけど、パワーあげると中高音が無機質というか
あめ玉のつもりで舐めてたら鉄の球だったような味気なさがあって常用はキツイ感じだった
みんなICがTA2020だったんで、このIC特有の音なのかもしれない

OT1は買ってなくてOT3が初めてだけど、今のところ中華デジアンより音が生き生きしてていい感じ
ただ常用となるとケース作ったりするのが気が重くて・・・・
真剣にラックスさん、端子類もちょっとグレードアップしてちゃんとしたケース入り商品化して欲しい。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:31:07.94 ID:8Q8eghD0
>>171
本体が痒いからケースに入れないとRCAやスピーカーケーブルやらですぐ動くんだよなぁ(´・ω・`)
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:33:16.15 ID:ZLYAf6mk
あ、ああ、痒いよな^^;
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:34:34.49 ID:UXDSSYf5
一日8時間通電して、年250日動かしたら、何年ぐらい持つ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:36:18.49 ID:rUl9pgfg
>>169
OT3のACアダプターは、15Vなので12VのOT1に比べると歪が増える。
ACアダプターをOT1とOT3と入れ替えると音の違いは直ぐに解かりますよ。

あと一般的にオーディオ用のパーツは意図的に音色を加えるもので、ノーマル品の方が自然な音が出しやすい。
あまり見え見えの音作りをしてしまうと、ユーザーは見抜いてしまうので適当にノーマル品を加えてトータルの音作りをしたと思われる。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:37:15.13 ID:eG1cgiAC
>>172
OT1のときに買い込んだケースキットやアナログ電源を組んで、
電源コードはラックス
平滑コンを10倍以上に増やし、
ローパスフィルターにオイルコン、
オペアンプにOPA627

もう、これで素晴らしいラックストーン
ラックスのプリメインアンプのパワー部分と勝負できる
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:38:10.84 ID:ZPkAkzpn
15vになると歪が増えるとはたまげたなぁ
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:40:07.45 ID:eG1cgiAC
聴感上は、
改造LXA-OT3>>>Lux M-200

定位の正確さとかはプリアンプによるところ大きいけど、M-200の方がかっちりしてる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:44:25.62 ID:8Q8eghD0
実際写真うpして比較したら信じるよ(´・ω・`)言ったもん勝ちだもん
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:45:26.43 ID:RAiHH4a+
>>168
>C70 C78の極性に注意

基板パターンの白塗り側が正しければ、かなり初心者でも
事前にチェックできそうですね。私のは大丈夫でした。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:46:07.68 ID:NG5yQ4jb
>>177
さすがにそこまでは求めないけれどw、パカッとねじ止めだけで入る見た目はDA-100みたいなケース出してくれないかな
USBDACやセレクターまで付いてれば2万くらい出しちゃうかもしれない
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:49:26.21 ID:8Q8eghD0
ラックスとしては自社の製品に興味持ってもらえる糸口として出してるようなもんだから
1万ぐらいのケース入り製品なんて出すわけないがな(´・ω・`)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:50:27.91 ID:ODv/1GSv
OT-3はアダプターのせいなのか歪みが多い様に聞こえる
中高域もシャリつくしパワーはあるけど何かイマイチやね
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:52:26.67 ID:NG5yQ4jb
>>183
じゃあ共立電子でも中華でもいい ロゴもLuxchanでいいよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 22:53:48.54 ID:ZLYAf6mk
つゴルムン
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:02:33.17 ID:8Q8eghD0
やっと届いたからさっきからいじくってみてるけどエルサウンドの12vアナログ電源と
LT1468-2の組み合わせですげーいい音だわ。高域のシャリ付きなんて一切感じない。
付属のアダプタはやっぱあかん
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:02:51.25 ID:8UVVRr1I
電解コンの極性間違えは商品回収レベルの不都合だよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:03:55.32 ID:SSSR8QAV
みんな良いな。
昨夜から気まずい雰囲気がまだ続いている。
何処の本屋にも売ってなくていろいろ探して、妻を雨の中一時間近く待たせてしまった。
お陰でやっとゲットできたけど後の祭りです。謝ったげと後ろめたい。
キットは初めて買ったので楽しみなのに箱からまだ出せないよ(涙
フォスの8センチスピーカーセットも買ってあとは鳴らすだけなのに鳴らせない
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:04:51.00 ID:8Q8eghD0
>>189
クリスマスなんだからお前の肉棒プレゼントして機嫌治してやれよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:06:05.48 ID:1YyMcIjh
OT1より音域バランスが良いな。
自作安定化電源+リトル・スージー噛ましてる(15V駆動)からかも知れんが…
4558D悪くないけど、いきなりうちの最終兵器OPA827にしたら
精細度上がって艶っぽくなったので、今回はこれだけで良いや。
http://jisaku.155cm.com/src/1387753031_67ad70720815a1077de2024465dbf64fe327ae2d.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1387753031_faf3d74e71d3b36664c64a939edc4b0cc605c41b.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1387753031_d936f7933bb597488a5dfa93540f80e6863ef97a.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1387753031_52ba8cfbbd7e5d1aaf3f7aedbfa3eaf892011227.jpg
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:06:37.83 ID:azyBkGza
わしはタカチのHENシリーズのケースにするんじゃ。
こことかの見るとかっちょいい。
http://blog.livedoor.jp/hama_lv/archives/52174533.html
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:08:19.14 ID:azyBkGza
>>191
お、わしもオクで適当に両面実装された、827注文した。
明日届く。
楽しみ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:09:28.30 ID:J/P9EQWr
>>169
ほとんど同じインプレッションでビックリ
フィルムコンに変えてもリアリティがなくてヌケが悪いのであれば
ACアダプターの可能性大ですかね
うちはもう少し頑張って鳴らし込んでみます
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:09:56.64 ID:azyBkGza
電源もオクで中古のトランス式安定化電源を4千円でゲットー。
まあ、他に使えるしねと言い訳。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:16:07.22 ID:eG1cgiAC
みんな、アナログ電源で楽になるよ。
12Vアナログ電源でOK
高音は刺さらん、音場に奥行き、音のメリハリしっかりする
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:16:18.14 ID:Twl9AndY
ダイソーのケースへターミナル部を固定するとき(背面)、
2.6x8mm のタップネジが必要となるが、
http://www.neji-navi.com/ に頼んだら、
10本で、50円+送料160円(メール便)の計210円で、
手に入った。 電車で買いに行くより、ずっと安い。便利になったものだ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:20:36.60 ID:c0VIJ/+U
>>191
スピーカーの線は出力のコンデンサーから基盤裏で直に配線するより
元のスピーカー端子が付いてたパターンのとこから出すのがいいの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:22:56.51 ID:azyBkGza
なんだリトル・スージーって?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:25:01.25 ID:azyBkGza
このサイトの改造例で、
http://blogs.yahoo.co.jp/matsu_kat/archive/2011/12/23

スピーカー端子へのケーブル細いのつかってるんですけど、これはなんでしょうね?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:28:42.61 ID:eG1cgiAC
>>200
その人のは知らんけど、
オヤイデ取り扱いの47ラボの0.6mmデルリン被覆単線はめちゃ美音だよ。
202191:2013/12/22(日) 23:34:08.70 ID:1YyMcIjh
>>198 これ位の引き回しだったら変わらないんじゃ?
きちんとランドが用意してあった方が作業楽でしょう。
>>199
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/33432665.html
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:34:56.08 ID:7QUWPgHr
>>200
ヤシのサイトで質問してみれば?
しかしHENに組んだやつ完成度ぱねーな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:35:29.61 ID:UzFxRxK0
>>200「オーグライン」で検索
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:40:17.75 ID:azyBkGza
>>201
おお、明日買いにいってみよ。
ありがと。
>>202
おお、こりゃよさげだ。
ありがと。
>>203
そだね、聞くが早いね。
上2件のBlogの人達はセンスいいよね。
ヘキサねじつかってみたりとか、細かいとこでナイスチョイスしてるし。
同じHENで画像検索してみたが、やはりバランス、ボリュームノブの選択で
ださくもなる。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:40:26.53 ID:J/P9EQWr
>>168
>>169
どっちもコピペか
引用ならそう書かないと勘違いする
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:42:47.12 ID:azyBkGza
>>204
おお、これまたありがとう。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:45:54.08 ID:eG1cgiAC
>>204
お金持ち現る
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:53:26.43 ID:J/P9EQWr
しっかしこれだけみんなが歪みを感じてるのに、
誌上では全く歪みについて書かれてないってどういう耳してるんだろうw
感じていても書けなかったのかな
210124:2013/12/22(日) 23:58:13.42 ID:WjsaYUfT
>>158
>>>153
>ボーカルがかなり奥に引いた感じになったので元に戻しました

自分はそこが魅力で12V電源常用にしました。
オーケストラやオペラ、ロックのライブを聞くのに最適です。素の状態でもOT1
よりOT3は引きの表現が上手なので、そこを12V電源で伸ばしてあげたつもり。

もっと高い普通のアンプ(Naim Nait 5i)との比較で言うと、やっぱり音が軽いで
すね。特に別売電源との組み合わせではオケの音場表現に見るべきものがあるけど、
聞き慣れたティンパニの箇所が「あれっ?」って感じで軽くあっさり流されます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:59:07.75 ID:azyBkGza
>>209
あの、鼻につくお花畑な文面見て察するところありまくりだろ?
測定値を持ってして、淡々と解説、最後にちょろっと私感でいいのにね。
音響機材雑誌ってみんなあんな感じなのかね?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:02:01.14 ID:XOTiazhR
なんなら新品のLXA-OT1が一個出てきたので譲りましょか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:11:03.57 ID:HMrB2IUO
OT1とOT3でバイアンプやってる奴いる?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:12:39.63 ID:sky/Lp8f
>>211
それじゃまるで無線と実験じゃないw
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:16:26.59 ID:7UeAMSbM
まぁ改造して自己満足に浸るのも楽しみの一つ
逆に俺みたいに鳴れば満足の寝る前のBGM派もいる
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:25:02.47 ID:EeeYIdH+
>>214
望むところだぜ〜。
感想文やるんだったら、プロ波に楽器やってるとかピアノの調教できる人レベルで
聴覚、音感を担保するような技能がほしいよね。
いろんな機材に常人以上に接っする機会を持っているのは分かるんだが、
それ以外はただのおっさんと同じでしょ?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:55:03.60 ID:3nxcwAVS
皆さんすごいっすね
電源とケースを何とかしたい

スピーカーはハードオフで3150円で買ってきたデノンの元が20000円位のやつでなんか満足
PCとCDPをセレクターみたいので繋ぐのは邪道かすら
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:01:53.12 ID:xBquGsZR
>>217
>電源とケースを何とかしたい

ステレオ誌デジタルアンプ専用アルミケースパーツセット
型番:WP-CASELXA-OT3
http://eleshop.jp/shop/g/g402231/

製品名:高音質トランス電源・フルキット
型番:WP-906PS
http://eleshop.jp/shop/g/g402222/
ステレオ誌付録デジタルアンプ基板「LXA-OT1」および「LXA-OT3」に対応した、高音質トランス電源のフルキット。

両方買うと・・・高いな
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:15:46.84 ID:3nxcwAVS
>>218
d
ケースだけでも買うおかな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:25:26.15 ID:c1keI5eM
>>218
このケース元はこれだよな?
穴開け加工とパーツ諸々で3千円か
http://eleshop.jp/shop/g/gBCJ121/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:32:47.12 ID:oEFdn9tK
やすっぽいよなー。
加工済みパーツ込みで1500円にしか見えん。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:47:06.93 ID:23R0VRKG
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:00:58.80 ID:y/5+Fha0
muses8920乗せ換えて、アダプターは前回買ったインバーター12V5A
漬かっているけど、パワフルだよ。そんなにアナログ電源違うか?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:06:59.45 ID:pj+8WxeZ
>>168
うちのはコイルが1個逆向きだった
コイルなので爆発とかの危険は無いが、ハズレを引いた…orz
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:12:46.20 ID:41Jj5GUT
>>222
セレクター、8180円で送料込みで新品買えるのになあ・・・。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:26:02.39 ID:L6Fe/KEA
アナログ電源が推されてますが定番とかあるのですか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 02:48:34.49 ID:So1aPudH
LEDの抵抗変更と電解コンデンサの交換終了
音出しオッケー( ー`дー´)キリッ

あ、SA-36の話でした(´ー`)y━~~
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 03:21:12.11 ID:EeeYIdH+
>>226
無線機器関連のオクにいろいろころがっておる。
可変でトランス式で、一家に一台。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 03:40:02.02 ID:f7EbPHI7
>>221
そう思うなら自分で箱買って加工してみろ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 04:54:21.42 ID:qKX2yZoN
>>216
あまりにも長年の経験を無視しすぎだな
野球で言えば現役のマー君やダルがコーチや監督に適任と言ってることになる
原や星野はただのおっさんかいw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 05:23:19.22 ID:g/bzI6UX
LXA-OT3だけどLPFと電源平滑コン変更したら化けたわ

L1,2,3,4を太陽誘電インダクタ 22μH
C57,65を WIMA 330pF
C58,64をWIMA 0.47μF
C63,64,67,68をWIMA 0.1μF
C70,78をニチコン KZH 16v 2200μF

オペアンプ変えるよりこっちのほうが断然音良くなるわ
この改造施した後、最初からついてる4558DとOPA2604APを聴き比べたけどLPFと電源平滑コンを変更した時のような変化は感じられなかったよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 05:25:16.73 ID:rmWnJ/aT
自分の好みになったならわかるが
音良くなる、、、はて?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 05:42:04.77 ID:yeqFIeto
はてじゃないが
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 05:56:33.26 ID:de06sgoB
LXA-OT3つなげたスピーカに今は押入れで眠っているDT-2050Aをつなげてみたら。。。





!!!!!
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 06:39:32.81 ID:W2rMbfCQ
OT5での改良希望

スピーカー端子はバナナ端子にしてください

お願いします
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 07:33:19.38 ID:MWQMfpUE
電源って重要なんだねー
この評判の良いアダプタは使える?どう変わるかなー?

◆秋月のGF65I-US1250(12V5A GF社) http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00510/
ノイズフィルター搭載およびリーケージフラックス対策がなされているため、そのままでも十分良質なACアダプタ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 07:57:28.95 ID:sky/Lp8f
>>218
前はトロイダルトランスの電源もあったんだけどな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:15:37.58 ID:HeNI1epU
耐圧16Vのコンデンサって大丈夫なん?
12Vでしか使わないってんならいいだろうけど
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:16:08.44 ID:wAqbBFMa
ベリンガーA500のトロイダルとガワはあるから、なんとかして組み込みたい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:21:27.37 ID:fbIVfjrw
1月号付録LXU-OT3読者カスタマイズ大全集をめざしましょう
あるのかな?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:22:30.42 ID:PQAHwkMK
そうかなー15Vの方がイイ音だと思うけどなー
ソースの方でジャリジャリいってたのが聞こえなかっただけじゃね?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:31:40.57 ID:HeNI1epU
>>239
あのアンプ入れ物とトランスだけで値段以上の価値ありそう
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 08:54:23.72 ID:9g9BVF/M
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:00:07.26 ID:9EB4BF0I
安定化されていない
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:15:30.39 ID:sky/Lp8f
共立のトロいダルのやつの回路図アップしようか?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:23:30.40 ID:CvB+YQlZ
>>243
3端子レギュレーターなど付かなくて電圧変動無いのかな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:37:33.28 ID:9g9BVF/M
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:37:55.98 ID:SD0xL3hO
LXU-OT3とな。
ケアレスミスとは思うけど今一度。
LXーラックスマン
UーUSBDAC、AーAMP
OTー音楽之友社
3ー3つ目

LXU-OT4はやはり有るのだろうか??
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:00:27.39 ID:sky/Lp8f
トロイダルトランスの電源回路
http://i.imgur.com/UewraA8.jpg
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:04:24.63 ID:GrhiOXoM
ブリッジじゃないぞ^^;
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:07:29.51 ID:dY5BAyPy
共立は整流/安定化基板位おこせよって思う。>ワンダーピュアで出せば良いだろう
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:33:11.19 ID:jrycdUxr
12vのトランスなら安定化じゃなくても13-14vに収まってちょうどいいんじゃないの
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 10:54:46.68 ID:GrhiOXoM
そりゃデジアンだけど音的にはどうなん?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:16:17.80 ID:g/bzI6UX
>>236
俺その電源使ってるよ
標準のアダプタより低中音域が強くなる感じがしました

>>237
標準アダプタでも15vしか流れないし大丈夫だと思われ
12vの音が好みだったのでそれ使ってます
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:22:44.56 ID:mqaVbefW
「半導体では音(電子)は泥(個体)の中でもがき,真空管では空(真空)を抜ける」
デジタルアンプと真空管のちがいなんだって。こういうこと言うんですよねギャグ?。
ノイローゼレベルだけど皆楽しそう。オーディオ趣味って楽しいな。俺ですら総額で70万は遣っちゃったもん。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:36:03.08 ID:M6DkFeKN
七十万なんてヘッドホン代にもならん
今日OT3届く
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:36:30.09 ID:ZIs6aVhw
OT1 なかなかラックストーン
OT3 ややラックストーン

中華デジアン以上国産デジアン以下
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:44:06.96 ID:wAqbBFMa
>>257
国産デジアンの代表格ってどれ?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:09:28.46 ID:sky/Lp8f
>>258
スペック
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:12:40.41 ID:oqaeU3dl
OT1の方が好みぽいなぁ
OT3は11時までボリューム回して鳴らしててるけど
OT1は10時で同音ぽい感じ
あれか?
北海道電力だから音場狭いんか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:32:44.98 ID:f7EbPHI7
>>254
電圧は流れない
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:40:34.38 ID:OoVlyFHx
>>229
アホだろ 自分でできるかと
いくらに見えるかは 全く別の話だろ。

見た目の問題
キョウリツのケース+OT3=Leapiの2020
へたするとLeapiのほうがマシっておもうだろ?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:47:12.75 ID:p3O8bKfk
作れる人が羨ましいわ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:50:57.59 ID:sky/Lp8f
>>261
ワロタ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:14:37.80 ID:M6DkFeKN
電圧が無いと流れない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:19:51.36 ID:sky/Lp8f
>>260
原発止まってから音がナチュラルになった関西電力です
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:22:14.78 ID:K+/115pG
おかずがないとシコれない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:40:48.77 ID:PWdDe7e9
このスレも終わったな。

OT3終了。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:45:13.48 ID:mtkL8c7i
>>191
黒いケース格好良いですね
同じの使ってみたいんだけどそれはどこのケースですか?
270191:2013/12/23(月) 14:00:10.30 ID:PN4OyrVT
>>269 タカチのHENシリーズですよ。(今回はHEN110612B)
フロントは意匠上黒&ガラスエッジの二枚のアクリル板に、
リアも穴開け加工性確保のためアクリル板に換えてますけど。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:20:59.10 ID:9dvdgEGt
ちょっとたまたま秋葉来たので、ボリュームノブ買ってこうとおもうんだけど。
OT3のボリュームシャフト径っていくつだっけ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:25:23.06 ID:/qOz+rTp
>>271
φ6
273269:2013/12/23(月) 14:30:13.06 ID:mtkL8c7i
>>270
ご返答ありがとうございます
アクリル板はお店で切り出してもらったんですか?

黒で統一されてて格好良いですね
http://jisaku.155cm.com/src/1387753031_52ba8cfbbd7e5d1aaf3f7aedbfa3eaf892011227.jpg
初心者ですが私も191さんを目標に挑戦してみたいです
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:37:56.37 ID:9dvdgEGt
>>272
ありがとー助かった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:53:53.48 ID:hyPhlc8n
モノラル二台にしたら・・・ヤバイなこれ。
合計1万以下でこれって・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:58:20.30 ID:TT7yC3hN
ビックロのイベントあんまよくなかったわ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:54:31.69 ID:488WRWSD
>>275
在庫処理?
改造なし電源変更なしでモノですごいの?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:12:29.72 ID:By25mtci
福田先生のスーパー・スピーカーマトリックスのことじゃないの?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:43:51.70 ID:SD0xL3hO
OT1の方が良かったって感じか。
OT3は定価以上の価値なしか。
自分もOT3買ったけど、、、。
OT1と取り替えるのも面倒くさくなったぜ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:04:19.93 ID:5SixqOh0
電源をゲームキューブの12vにかえて、リトルスージーを入れたら良くなった。
NFJはリトルスージーを24日に少しだけ売り出すので勇者は突撃しろ。


いま二階堂和美 命の記憶 BS-NHKをヘビーローテーションしてる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:16:03.79 ID:sky/Lp8f
バルク電源で言い方なんとなくクスリと来るわ
スーパーでまとめ売りされてるキノコ、
うちではバルクエリンギとかバルクしめじって言ってるからw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:33:27.01 ID:7UPeNyKe
前スレの終わり頃に残留ノイズの心配をしていた者だけど。

やはり、サーって音が聞こえるね。
ボリュームを上げてもノイズの音量は全く変化しないから、
プリアンプ〜パワーアンプ間で発生していると断定。
まあ、この程度のノイズ音量なら、80dB/W前半位の
低能率スピーカーを使っている人には聞こえないだろうな。

とりあえず対策としては、ゼロ抵抗の位置を変えてゲインを20dBに落としてみる。
これで全く効果がなければ、今度はゲインを上げつつ、
スピーカーケーブルにL型アッテネータでも仕込むか。
まあ十分に爆音を出せるから、ゲインを上げる必要は無いかもしれないが。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:43:49.16 ID:K+/115pG
リトルスージーってなんぞ?
幼女のスジのことか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:45:33.18 ID:4zxPhb3I
電力ロスっていう言葉知ってるかな?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:03:18.52 ID:sky/Lp8f
>>283
バルク電源のこと
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:04:00.40 ID:vqiCtug0
NFJ バルクキャパシタボードキット Little Susie
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:15:57.55 ID:LfZZLWvW
>>257 >>279 OT1の方がいわゆるラックストーンのイメージだったのはそう。
基本性能はOT3のが確実に上。OPA627がよくあがるけど、解像度はそのまま
にラックストーンっぽくなるからだろうね。デジアンぽくないのがOT1の良さ
の一つだったけど、それは「ぼやけた」の裏返しでもあったので。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:50:53.48 ID:SD0xL3hO
でも絶妙のボヤけやで。
飽きない。
BGM環境としてはハイファイが耳につく手前のギリギリのバランスだったと思う。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:20:02.13 ID:cKN8e7oI
OT3は、付属のACアダプターがダメだね。中高音に歪みが感じられる。
そこで、OT1のACアダプターに交換すると歪みが抑えられてOT3本来の音の良さが発揮される。
OT3は、格段に良くなっている事が実感できた。

12Vの方が良いのだが、OT1付属のACアダプターでは非力。
OT1のACアダプターは非力だが音はバツグンに良い。
そこで、電源系統の電解コンデンサー1000μF×2を16V3300μF×2に交換予定。
ただし、16V耐圧なので12V使用限定、さらにケースに収めて基板の近くに3300μF×2本を増設で力強さと繊細さ艶やかさなども両立できるでしょう。

来年じっくりケース加工。セレクターも付けてプリメインアンプとして稼働させる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:30:51.81 ID:sky/Lp8f
うむ。
わたくしも12Vがよろしいと思います。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:35:00.47 ID:HeNI1epU
いい電源があれば15Vのほうがいいでしょ
秋月の15V3Aなんてのはどうだろう
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:38:34.14 ID:yeqFIeto
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:45:15.54 ID:HeNI1epU
>>292
それそれ。
あと超ローノイズのレギュレータキットみたいなのなかったっけ
アンプには容量が足りないかもしれないけど
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:46:01.93 ID:41uhu+q0
>>291
許容範囲内で電圧上げると出力的には有利だけど、歪率では不利でしょ。
編集部&Luxmanは15Vが妥協点って思ってるんだろうけど、ユーザーは12Vの方が
いいと思ってる人も多いってことでは。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:48:59.57 ID:qxeDSCOU
>>291
オレもそこ気になってる
単に付属電源がクソなんじゃないかと
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:49:50.07 ID:HeNI1epU
>>294
そうなん?歪っぽいのって電源アダプタからのノイズが原因だと思ってたわ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:54:06.29 ID:i0b+9Fve
このスレの人が16Vのアダプターがいいっていうから注文しちゃったよ・・
1800円もすんのにorz
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:59:22.80 ID:488WRWSD
やっちまったね
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:15:02.71 ID:uqlobqRf
>>279
オーディオ関連って入手困難品になると
より評価されがちだし,そういう意味で
OT1が良かったって人の気持ちもわかる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:20:33.35 ID:7ugUYvxz
ハードオフのジャンクの中にHP製16V4Aって言うアダプターがあったから買ってきたよ
とりあえず繋げたら確実に音が綺麗になった というかパワーあげたらどんどん上がっていく感じ
さすが世界一のPCメーカー プリンターはクソだがACアダプターはいい
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:21:38.66 ID:jrycdUxr
そんなもん汎用品にメーカーのロゴ付けてるだけだろう
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:22:40.04 ID:eoTjelNB
最初はOT3の方が良いと言っていた奴が多かったので、ケースに入れたOT1の基板だけOT3に取り替えようと思ってたのに
ここに来てOT1の方が良いってのが増えて来たから困るな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:24:58.94 ID:GrhiOXoM
OT2買ったんだが出番はまだか^^;
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:25:30.65 ID:Y10hf6ED
自分の耳を信じるのだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:37:46.59 ID:vT8u1vXQ
USB-DACとか汎用性が無いからなぁ・・・完全にスルーしたw
ノーパソをジュークボックスにしてる人辺りは使えるのかな。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:40:20.77 ID:488WRWSD
OT2の電源をOT3に使うとか
OT1とOT2の電源って別物だろうか
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:57:23.56 ID:hjNlSTV+
今どきPCをプレーヤーにしてない人っているの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:00:42.51 ID:yeqFIeto
>>307
ピュアAU板で何を言っているのだw
利便性が高いから使い分けでいいのでは。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:01:23.61 ID:GrhiOXoM
ヘッドホン自体ピュアじゃないって奴も。俺とかw
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:29:56.62 ID:EeeYIdH+
中古の可変電圧の安定化電源トランス式を手に入れた。
電流計が振れないんだけど、こんなもんなのか壊れているのか・・・・
テスター挟んでしらべるか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:30:40.99 ID:hucaeuzz
12Vと16Vで評価が分かれているので秋月の12Vと16Vの両アダプター所有している
自分が試してみた。
結果としては聴きやすさでは12Vに軍配が上がるが、音場の立体感、力感では
16Vの方が上。付録の9cmフルレンジで試聴した為、高音のきつさが気にならかった
だけかも知れないが、自分の環境では16Vを選ぶね。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:44:31.98 ID:sky/Lp8f
電圧高い方が音場に奥行きが出るのは、そうでしょうな。
立体感と音数だけならOPA627でなんとかなるよ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:01:52.63 ID:LeL16Evg
>>311
比較レビュー乙
アンペアは?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:02:56.99 ID:cLLPCkFl
OT32台手に入れた。

OT1では付属のスイッチング電源のノイズが気になったので、ノーマルのまま電源をアナログ15Vに変えた。少し派手さが押さえられ、音場の見通しがよくなったような気がした。

OT3でも付属のスイッチング電源のノイズが気になるので、2台ともアナログ電源に変更する予定。バイアンプもいいけど、やはりモノアンプとして左右1台ずつ使うというのが面白そう。

現状のまま左右1台ずつで聞いてみても何となく力強く感じるから不思議。アンプ間のクロストークがないからか。

TDA7491HVのデータシートを見ると、負荷6オーム電圧12Vの場合、全高調波歪(THD)1%での出力は8W程度、16Vの場合15W程度なので、余裕を持ってラックス推奨の15Vのままにしておこう。

ケースをどうするかな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:06:57.36 ID:hucaeuzz
>>313
16V4Aと12V5A
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:28:31.60 ID:EeeYIdH+
OPA827Aにしてみた!
子供がうるさくてまったくわからん!
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:42:34.54 ID:o+CPVcNP
俺はマイナー?なOPA2228PA使ってる。バランスけっこう取れてるよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:45:08.39 ID:hyPhlc8n
>>277
OT1は買えなかった組だけど、TSUTAYAでOT3予約して買ったら予想以上で
淀橋で改造用に二代目購入。

これもまた予想以上でこのままモノラル二台、2入力でいこうかなと。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:07:06.16 ID:L6Fe/KEA
結局、どノーマルが一番マシという結論に
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:12:39.98 ID:PsfjTuYh
だな〜
電圧だけで語るなよ〜
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:31:36.70 ID:i0b+9Fve
ちょっ、探したらうちに16Vのアダプターあったw
確かaitendoのセールで買った激安アダプター、16V4.69A
で、差し替えてみたら、これがなんと歪みが減った!!
やっぱり付属のアダプターに問題ありそう
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:36:36.23 ID:W55V93ku
オペアンプ交換よりも、トランス電源に交換するほうが
効果大ということに
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:45:30.11 ID:488WRWSD
>>318
そういうことを言われると、手元の2個目を開けてしまいそうなる

バスパワーのOT2に同梱の電源なんてなかったorz
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:01:08.37 ID:PQAHwkMK
スイッチングレギュレータはコモンモードノイズも出してるし環境によって変わる。
それが原因の場合、報告のあったレギュレータに変えても効果がでない場合もある。
結局人それぞれなんで試してみて上手くいけばラッキーてとこかな。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:08:42.18 ID:TCdtHTGk
>>297
そのくだりはOT1に16がえぇって話だったような…
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:22:14.56 ID:VWus2Err
>>311
16Vは持っていないんだけど、Tannoyの10"で12Vと15Vを比べた。
15Vだと(多分)入力レベルが高くなった時に高域が歪む感じになるけど、12Vだと
それがかなり減る。音場も12Vの方が澄んで後ろに広がる感じに対し、15Vの方はざわ
つく感じがつきまとう。なので12Vにしたが、もっと低い電圧で試してみたくもなった。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:29:22.43 ID:p6IWt0Wx
>>231
> C70,78をニチコン KZH 16v 2200μF
そこ大丈夫? せめて25Vの方が良いんじゃないか?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:34:24.81 ID:1/W7Hu8O
素のままで満足してしまってる俺
押し入れに眠っていたデンオンプレスタのスピーカーSC-E232がいい音鳴らしてくれてますわ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:38:36.73 ID:BCSZaCgT
今日来た。ta2020を持っているけど、lax-ot3 いいじゃないですか。
ta2020は確かに音量もありクリアであるけど、ものすごく耳が疲れる。
一見フラットのようで、高音など出すぎなのだろうか。
lax-ot3は、楽器など伸びがあるし、音場もある、広がりがある。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:46:45.17 ID:uuyL0wYJ
OT1の転売ヤーが必死に持ち上げてるwww
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:49:26.09 ID:2VdCdzuF
>>328
同じく俺もド・ノーマルだ。
しかも、前スレでも書いたんだが、スピーカーはブラウン管テレビKV-21DJ2の
4Ω着脱式フルレンジ・スピーカーだから正にプア・オーディオ。
何でこんなに音いいのかわからんけど、非常に満足している。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:53:27.18 ID:DfYHHJ84
日曜のビックロイベント、ビックプレゼントって何だったの?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:00:00.15 ID:jlSLDdiR
OT1の評価って、高音ギラギラな中華デジアンや安物AVアンプへのアンチテーゼみたいなところが強くて
さすがにこれだけでオーケストラガンガン聞いて楽しめるかというとキツイ物があったのは事実
OT1のあの音を評価してる人にはOT3は劣化かもしれないが、普段使いするならパワーも分解能も良くなってる気がした
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:03:48.22 ID:OnohbPsL
>>333
そう、まさに。アンチテーゼ。

ラックスの人がオーディオの未来はデジタルアンプと真空管になると言っていた。
今はスペックっていう美音デジアンメーカーがあるけどね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:12:04.33 ID:MFnl4p6H
電圧だけを12Vだ15Vだ、の人って
1日あたりか 1時間あたりか 1年あたりかを言わずにベクレル語る人みたい
そう。まさに。文系。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:12:33.48 ID:rh4yNTzB
>>318
モノラル二台で音が本当に改善するのか、レポートしてくれ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:17:32.53 ID:Tu5jVZTh
ここで江川先生お得意のパワードケーブルを! って人はイナイノカ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:20:39.89 ID:ptqhdE4x
>>335
ちょっと日本語的に何言ってんのか不明な部分もあるけどさ
実際試してみた?
試さないで適当な事を言うのは机上の空論になっちまうぜ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:36:18.76 ID:rh4yNTzB
OT3をもう一台買うか悩む
Digifi No.13のアンプも購入するかも知れないし
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:52:14.45 ID:UT55pvNZ
OT1ってかなり癖があるよね?
それが味なのだろうが、原音とは違うというか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:56:47.89 ID:VWus2Err
>>335
俺の書いたこと言ってるのかな。
スレの文脈的にただ12, 15って言えば、OT1, OT3の純正アダプタと理解されると
思って書いたんだが、それが何で文系、理系の話になってんだ??
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:01:37.94 ID:+IIQEMbL
普段の状態だと、SPが体の左斜め後ろに2本共にある自分には、モノラル2個でステレオとか関係のない話であった
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:09:28.99 ID:LLc983ZR
>>336
スピーカーはDENONのUSC-M50ってやつ。
ケーブルもメーター300円位の。
あんまり良いのじゃないけど勘弁な。
一台ステレオ時にも相当いい音と感じたけど、瞬間的に大きい低音が出るところでパワー不足感が。

モノラル二台にしたら、低音のパワー不足は緩和(完全に、とまではいかない)
と、高音域の改善かな。明らかに20khz前後の空気感?っていうのか分かんないけど、
その辺りのがいい感じに聞こえるようになったよ。

TSUTAYAで買ったのは電源ノイズ無いのに、淀橋通販のは電源ON・OFF時にプツって音するんだよな・・・。

そこが残念だなー。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:17:19.21 ID:xSB/tKRo
試しにOT1の電源使ってみたらしっとりした。
こりゃいい感じだ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:18:20.20 ID:jlSLDdiR
二台で鳴らすって言う事は電源を倍に強化したのと同じ事だから最大出力も上がるんだろうな
クロストーク云々よりこちらの方が直接的効果大きそう
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:54:33.07 ID:rh4yNTzB
>>343
thanks!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:58:56.02 ID:ONpNe3D0
>>316
どんな最高級の機器より羨ましい宝ですわ
マジで
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:11:54.55 ID:1oNBlPvR
本屋で回路図みてきたけど信号経路に電解コンデンサ3つか
音悪そうだからスルーした
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 11:13:20.49 ID:D0V1QQUW
2台でモノラルにしたら多少はいいけど激変ってほとじゃないな
それよりも1台のほうが視覚的にいい
あんなに小さいのに一生懸命って感じで
アハハ
ちなみにスピーカーはヤマハ1000M
CDプレーヤーはアキュのSACDじゃないやつ
あとでプリアンプをつないで試してみるつもり
ボリュームが面倒だしね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:05:26.29 ID:6CVteG2u
小編成の音楽、ジャズとかなら12V5A。クラシックなどの大編成なら付属の15Vのアダプターが合ってるみたい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:07:42.36 ID:lfoE/ng0
PC
DigiFi付録のUSB-DAC
LXA-OT3 2台
SOLID MONITOR+TWIN BASS
という低価格の構成だけど、かなりいいと思う。
1台の時より、音が分厚いし、ボーカルも喉が太くなったよう。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:25:53.77 ID:w3b9Vsyd
なんか2台で使うのいいみたいだから、帰りに本屋回ってくっかな、
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:42:33.27 ID:ceOX/mbw
これだから簡単に2台にできるけど
普通のアンプだと分かってはいるけど
なかなか踏み出せないよなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:45:01.52 ID:IYR/zGUr

と 作りすぎて困ってるステレオ誌関係者が販売促進の書き込みでした
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:46:44.96 ID:ceOX/mbw
バレたかw
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:50:11.87 ID:PVhPHwNm
3000円くらいならまた買おうかと思ったら、ちゃっかり値上げしてたんだな
プアオーディオで頼むで
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:04:01.10 ID:2f0u4am6
DigiFi No.13も来るでよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:33:35.18 ID:uuyL0wYJ
百均のケースでも買ってくるか
二段にしてはいるんかね?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 13:57:07.48 ID:ZwhTzRTn
ギターなどの弦楽器がザクっと鳴るのは
良いね、下手なトランジスタアンプだと
倍音が丸まった感じに成って面白くない。
可変安定化電源15ボルトで聴いている
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:30:12.12 ID:ZKGr2vuH
OT3で盛り上がってる所スマンが、ES9023DACのついでに頼んでみたUSBアイソレータ:
http://hifimediy.com/index.php?route=product/product&product_id=122

がさっき来たので、OT2でも早速試してみたら例のアレが:
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4758177.jpg

見事に消えたぞw 音もクリアなのに刺さらない空間表現がリアルになったような感じで
よくなったわ。オヌヌメw 評価したOT2は昇圧回路は16V化したのとパスコンを手持ちの330μ
カップリングコンをFGに、U1をLME49720にしただけのものね。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4758230.jpg
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:52:40.28 ID:zyk4BU6u
>>360
アンタが60Hz地域に住んでる、ということはわかったw
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 14:55:41.63 ID:ZKGr2vuH
へ?関東在住なんだけど。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:21:23.36 ID:zyk4BU6u
じゃあ、どうして60Hzの高調波が見えるんだい?
efuさんとこのWSに見えるけど、何でA/Dしたの?
ひょっとして、オンボのマイク入力とか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:21:28.24 ID:ZwhTzRTn
宣伝乙
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:27:49.69 ID:ZKGr2vuH
正直60Hzか50Hzかの何を問題にしたいのかもさっぱりわからんけど、OT2の
ヘッドホン出力をノートのマイク入力に突っ込んでWaveGeneとWaveSpectraで
計測してるだけだよ。
USBにはアイソレータを直列に挟んでOT2を繋いでいる、そんだけ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:34:23.11 ID:EJ3xHmIb
なんか片chづつモノラルで使うといいとか言ってるが使い難くない。
ボリューム調整がやり辛いでしょう。
一々モノラル音源でセンター合わせしてるわけ?。

2台買わせるステマなんだろうが、1台で十分に良い音です。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:45:38.19 ID:wuOhXlnl
>>365

それはループバック接続したせいでピー音が過剰に発生していたのが
USBアイソレータで軽減されたということじゃないかな。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:01:53.30 ID:EJ3xHmIb
>>360>>365>>367

という事はピー音はOT2が原因ではなかった。

OT2に非は無かったパソコンが原因です。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:03:24.33 ID:J/75BUe1
アイソレーターでUSB電圧が下がったってオチじゃ無いの
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:04:03.07 ID:SFn+QL0O
またピーがループするのか
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:14:32.99 ID:EJ3xHmIb
>>369
OT2のDC/DCコンバーターの間欠発振が原因という定説だから、電圧が直接の原因ではないと推測できるが?

OT2の名誉回復のためにパソコンが原因と結論づける。
(韓国と同じで、日本が悪いと言い続けているようなものでしょう。)
何が憎いのか分からないが、OT2が悪いと結論づけたがる。プロパガンダは根強いなぁ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:21:31.71 ID:ZKGr2vuH
>>367
多分そういう事なんだろうね。
実際ヘッドホンを繋いだりLINEOUTにアンプ繋いでスピーカを繋いでのピー音なんて
聞こえなかったり、聞こえたとしてもこのデータのようにここまで酷くない。
ピーが出るといっていた根拠となってたデータは多分殆どこういうグラウンドループを
作って測定してしまってたんだろうね。
このアイソレータを通すと音の解像度が上がるというかそんな感じになった。

>>368
まぁでもOT2も影響を受けやすい設計でもあったというのもあるわけですよ。
‥そーか、それでなんだか意味不明な事いいだす人がいたのかw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:24:16.76 ID:1oNBlPvR
改造したりすると音が良くなるとか解像度が上がるとか言われっとさ
どんだけ劣化させてたのって感じがしてますます買いたくなくなるよな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:26:22.36 ID:OnohbPsL
普通に考えてラックスキットみたいなもんやん。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:34:47.40 ID:zyk4BU6u
ひょっとして、それ1台のノートパソコンでやってたのか、
USBにOT2つないで、同時にマイク入力にもOT2をつなぐと。
そりゃ、グランドループができるし、ピーピーいっても不思議ではない。
そもそもPCのマイク入力はマイク以外の物をつなぐことを想定していない。
パソコンが2台あれば、違った結果になったかもしれない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:47:58.89 ID:ZKGr2vuH
>>375
ひょっとしなくとも2台でやる人はほとんどいないし、音源によっては(例えばこのノートPC内蔵音源とか)
1台でループさせても、そういう問題のないデータがでるんだよ。だからそういう断定もちょっと違う。

とにかくこれはピー音が出てる環境でこういったガジェットを使ったら大幅に低減できたというデータだから
試してみてもいいとは思うけどね。高くないし、他のUSBDACでも使えるし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:54:20.09 ID:j+UqB/Jm
理屈に合わない買い物はしない主義
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:57:59.34 ID:ZKGr2vuH
買い物するかどうかはもちろん勝手だ。しかし現実のデータに合わない理屈は
所詮は屁理屈でしかないし、それを他人に押し付ける権利も無いよな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:58:38.39 ID:zyk4BU6u
ノートパソコン1台でアナログループバックさせる条件ではピー音は出ない、と。
そりゃそうだろう、そのピー音はOT2の昇圧コンバータから出てるんだから。
んで、その対策としてUSBのアイソレーションが有効だった、ということだな?
よし、それはわかった。
それとは別として60Hzの高調波が気になるんだが、なんだろうね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 16:59:39.26 ID:SaEuxvTB
>>358
2個のケースにいれてもいいけど(200円)、
100均一で、ワイドタイプ(100円)があるので、奥行き、長さが、2台を組み込むのに、
ぴったりです。
(  >>113 の写真参照。 )

細い半田ゴテ(太さ5ミリで、先の部分が、鉛筆のようにとがった
タイプであれば、自由に切り抜き、穴あけできます。

LXA-OT1の時、2台をケースを2個に分けていれたが、使いにくかった。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:06:09.33 ID:ZKGr2vuH
>>379
その高調波が具体的に音質にどの程度どう影響するのか、でしょ。
それはオレが作ったものじゃないし聞かれてもわかららないんで
疑問なら言い出した人が調べたら?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:06:22.90 ID:J/75BUe1
>>371
>OT2のDC/DCコンバーターの間欠発振が原因という定説だから、電圧が直接の原因ではないと推測できるが?

USB電圧が下がると昇圧処理時間が長くなり、結果的に間欠発振しなくなるのよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:10:01.11 ID:ZKGr2vuH
>>382
だったら下げてみればいいんじゃないの>USB電圧
めんどくさいからこっちはやらないけど、それで解決するならそれでもいいでしょ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:13:26.72 ID:J/75BUe1
>>383
やっと理解できたようね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:13:37.08 ID:EJ3xHmIb
最初に結論ありきなんだな。
OT2が悪いと決めつけているからOT2が悪いという事になった。

OT2なら実害がないが、日本人が悪いと結論付けて日本人自身が思い込まされているプロパガンダが怖いんだな。

結論ありきで推測してもOT2が悪いという結論しか出ないんだな。(OT2からピーなんか聴こえないよ。と言ってもだ。)
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:17:36.38 ID:zyk4BU6u
>>381
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4758177.jpg
これ、よく見てみなよ。
あなたはピー音だけ注目して、消えた!と喜んでるけど、
それはいいとして、
60,120,180,240Hzのピークは10dB位悪化してるでしょ。
どっちが悪影響なのか?というのはあるけど、
俺はアイソレータ導入で低域が悪化した理由が知りたいだけなんだ。
ま、自分でやれ、と言われたら、そうするしかないか・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:19:36.72 ID:j+UqB/Jm
物理的原理から生じているOT2の問題と
社会的原理から生じている日本人論を同列に語られても困る。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:56:23.50 ID:MJZajsb7
こんなもん使うより20年落ちの完動品アンプを5000円ぐらいで買ったほうがはるかにいい音するのに
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:02:13.95 ID:Tzp3O5sr
結局一番コストアップに貢献してるっぽい電源がゴミだったって落ち?

OT1との違いも好みの範囲内みたいだし…

本屋に10台(册?)くらいずっと積んであるんだけど…
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:09:59.66 ID:ptqhdE4x
3日目でようやくまともに鳴るようになってきたよ
付属アダプター、OT1の時もそうだったけど極性で随分変わるね
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:41:36.33 ID:EJ3xHmIb
ユーザーの耳は、編集部が思っているほど駄耳はいなかった。って言うだけの話でしょう。

ダイナミックレンジが凄い、出力アップ、音質アップと宣伝しても読者(ユーザー)は正直に反応しただけで、ACアダプターがクソという事は発売前から分かっていた。

俺は、2冊目買ったよ。
ACアダプターを除けば音は良くなったと思ったよ。
これからOT1とOT3をケースも含めて入れ替える作業に取り掛かる予定。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:41:40.40 ID:ZwhTzRTn
電流監視してるとせいぜい200ミリ程度
最大出力で聴いているわけではないが
随分高効率だな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:48:46.45 ID:dARD+rB9
>>392
>随分高効率だな
コンデンサ耐圧、プリのOPアンプ用の+15Vを除くと、
39Vで100Wまでいける回路らしいからね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:03:11.07 ID:1oNBlPvR
もっとステマをするんだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:58:46.32 ID:zyk4BU6u
2年前のOT1と同じ物を出すわけにもいかないし、
基板を改版すると金がかかるから色だけ変えといて、
あとは音響用コンデンサに替えて、金メッキにして、ACアダプタを一回り大きくしとけ、
その分は価格アップで回収、ってことでおk?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:59:39.52 ID:/ZMJ4Itu
ロマンのないやつだな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:02:10.45 ID:J/75BUe1
基板は設計変更された
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:20:40.24 ID:TIHdoRay
>>113のケースってダイソーで売ってます?
EL-10はあったけどな〜
113のケースの型番知っている方いたら教えてください。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:23:59.13 ID:XWRBOb9g
>>388
さすがにそれは無いw
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:35:18.04 ID:vK5j/XxZ
イヴでも変わらんスレだなw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:38:33.46 ID:a4MABPv5
うちのもそろそろ馴染んできた気がする
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:39:24.45 ID:a4MABPv5
イヴらしい曲に変えるくらい?
自分は変えないけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:41:19.56 ID:SaEuxvTB
>>399
ダイソーで売っていました。 不思議なことに、ダイソーでない100均でも
売っていました。 XXXXワイドと表記してあった。 見るからに、
横長(ワイド)、基盤2個が丁度ぶつからず収まる。 厚みは1個用と同じ
(ここがポイント)。 高さは1個用より低い。 
品番は店に行かないとわからないので。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:57:42.46 ID:UT55pvNZ
彼女にマライア・キャリーでも聞かせてやろうか……
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:04:46.92 ID:v1l91zRT
ダイヤモンドやアルインコあたりの、無線機用トランス安定化電源使うと
ACアダプターとは明らかに違うのかな?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:06:14.68 ID:7K3Tjhhy
おまけにそこまでするかという話
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:08:13.25 ID:6CVteG2u
ウチのOT3も馴染んできたような・・高音のキツさも減って不快な感じがしなくなった。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:12:24.82 ID:+HMx+3Bf
>>405
アルインコのDM-305MV持ってたからOT1の時に試してみたよ。
その結果、トランス式のACアダプターを使うようになった。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:16:02.65 ID:V33Wkbbw
エージングすすんだって人は付属電源つかってる?
今んとこ悪い評価ばかり目立つけど、あれも使い込んだら変わるかな
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:21:41.33 ID:zRkVmrCW
男は黙ってミューズ01、男は黙ってミューズ01
な〜にぃ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:24:44.70 ID:mU14bgKZ
1 鉛電池 12v5Ah ニッカド
2 安定化電源 LM340 トランス式
3 12v4A か15v3A sw
4 15v2A付属sw電源
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:27:42.44 ID:mU14bgKZ
カーステにはどうだろう
フィリップスのが良いかな
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:29:58.32 ID:G/ZE7jPv
>>407
そうそう 同じ
土曜の夜からだから3、4日
高音のきつさが和らいで、低音がでてきた(何も変えてないノーマル)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:39:35.54 ID:6CVteG2u
>>413
アダプターあれこれ換えて結局力強い音がする15Vに戻して先ほどの感想でした。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:45:08.96 ID:G/ZE7jPv
>>414
雑誌付属の15Vですか?
こっちは雑誌付属の15Vです
ノーパソの15Vの径が合わなくて他の15Vはとりあえず試せず
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:52:37.39 ID:6CVteG2u
>>415
はい、付属の15Vのアダプター使用です。やはりエージングって大事なのだなと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:07:42.77 ID:OnohbPsL
違いの分からない男たちw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:12:27.97 ID:HaTf4yYl
私、女だよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:14:23.14 ID:NTbA8GnF
私、オカマだよ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:18:14.75 ID:a/DN7Ski
あたいは、死人だよ!
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:19:37.23 ID:Jg28FLgQ
ノーマルがいいと言えよう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:39:13.77 ID:jlSLDdiR
ストックのオペアンプ色々はめ変えてみたけれど、OT3に関して言えば、LME49720が圧倒的に相性いいみたい
OT1の時は取り立てて特徴のない音という印象だったけど、今回は確実に澄んで見通しの良い音になるよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:39:30.77 ID:OhpH2ave
>>386
っ【重箱の隅】
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:43:24.90 ID:5X3Atv/n
さてっと今から箱を開けますよ。メリークリスマス!
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 23:45:44.74 ID:rh4yNTzB
オレは取り敢えずLM4562NAで様子見
低域が増し、高音も滑らかで良い感じ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:02:58.46 ID:dARD+rB9
OT1を見送ってしまった出遅れ新参者ですが、
Rosc = 39 kΩ を変えた実験は、既に行われていますか?

動機:20 kHz付近の周波数特性は外部クロックの400 kHzにすると
改善しそう・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:03:11.72 ID:CReRRqtT
SPも付録のスキャンスピークw(大きい方)
なかなかいい音するな。3千円とは思えない。
ラッキー。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:05:47.84 ID:1xWgK3HH
これ、俺はノーマルで満足です。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:15:48.69 ID:4mN37OxW
こんばんわ、ノーマルNo.1です。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:17:04.42 ID:sIvSdply
>>422
49710メタル缶×2はもっと素晴らしい
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:29:13.51 ID:zhzbh2ZM
しかしさオペアンプいらんだろ十分ゲインあんだしよ
とっぱらちゃうほうが音良くなるだろうと
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 01:30:01.66 ID:127R7GKz
パッシブのスピーカーがなかったから、結局かんすぴの10cm買った
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:02:46.97 ID:/O+ftG7K
夜中なので、極小音量で試聴しました。なかなか滑らかで良いですね。
無改造・添付の電源を使用。
e-Onkyoで購入の192/24 or 96/24音源--USB/DAC--OT3--B&W CM-1
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:35:09.27 ID:zhzbh2ZM
耳の悪いやつらしかいないのな
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 03:12:44.76 ID:5WUd4pXp
かんすぴとか 付録スキャン10cm位で鳴らすのがいいかもね。
ハードオフで2000円くらいの上等wなスピーカー買ってしまうと
アンプいじりたくなってしまいそうだ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 04:14:59.13 ID:F9UPM6/V
んなことは無い、漏れはペア17万円SPを鳴らして満足汁。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:16:37.67 ID:fUReX7fG
上等というのは10センチ2000円のスピーカーケーブルだ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:17:25.73 ID:BMM05HOg
>>431
ゲイン要らんでも、バッファは要るだろ。
ボリュームの後には。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:24:06.72 ID:ICX7jIMz
ボリュームをパスした改造で純パワーアンプにしたら
音質向上したって感じた人いる?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:25:15.82 ID:HQE4WJ7p
>>432
このアンプのために買ったって点では仲間w
こっちは8だけど

4オームのスピーカー持ってるけど、音量上げると音飛びするんで、買ってよかったよ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:36:29.38 ID:a3jGf9Lp
ところで購入者の何パーセントが改造してるんだろう?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:47:19.22 ID:zhzbh2ZM
>>438
いらねーよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:03:07.30 ID:hW704Llw
>>439
OT3では試してないけど、可変抵抗をバイパスするとそこでいかに音が変わってたのかに
驚くことがあるね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:05:22.57 ID:+ofHJxec
OT3の場合は、OPアンプ交換で遊べる。
中華のデジアンはOPアンプを使ってないので、ボリュームの後ろに即デジアンでストレートな回路構成。

OT1、OT3ではあえてプリアンプ部を設けることでラックストーンという味付けを行っている。
そんな味付けなんか要らないなら中華デジアンを買うべし、ケースに入っているし使い勝手は格段に良い。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 10:51:16.01 ID:zhzbh2ZM
つまり劣化させてるわけだ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:21:12.22 ID:LPbL7fvW
最良のひずみ率に成るゲイン、F特に設定して

初段の3倍OPアンプを置いてる。

メインアンプ 直に入れたら 入力imp.の変動もあるだろうし
入力容量も大きいだろうし

アースの引き回しとかは LUXのつちかった ノウハウもあるでしょうし
作れと言われても GFP 0.3mm?ピッチ実装できないでしょう。

真空管 3倍アンプ作ってみたら?
トーンコン付きでも良いか

どうせ球やるならアナログ フィリップスIC 20w*2だね

同じ会社STマイクロの5Wモノも結構良い
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 11:53:09.72 ID:kCjA+rko
付属のACアダプタはスイッチングノイズが云々、という意見があったから
PCでお馴染みのフェライトコアを電源ケーブルに巻き付けておこう
と思ったのに、どこに仕舞ったのか見つからない。腐るほどあったはずなのに
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:09:36.17 ID:zhzbh2ZM
やっぱり糞耳しかいないな
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:12:41.81 ID:ETKt2FBR
ホント、ジジイは全角英数字が好きだなw
文章に中身無いし
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:25:23.37 ID:3JwNmiVA
劣化させないとお前らって「やっぱりデジアンの音は味気ない」とか言い出すじゃん
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:25:40.27 ID:JpLrQk36
早かれ遅かれいずれジジィにはなるわけなのだが。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:41:23.16 ID:03iL8ewQ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:44:24.45 ID:03iL8ewQ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 12:44:33.46 ID:0Wer9elZ
>>452
これいいな、とりあえずホコリかぶらないように俺っちも作る
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:06:06.93 ID:IxnU4WDT
100均のタッパにいれた方がまし
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:08:30.94 ID:MpJsD3JB
おかんに捨てられるぞ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:25:03.69 ID:JpLrQk36
また買えれますやん
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 14:23:50.98 ID:sIvSdply
>>452
きゃーリボルテックだわー
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:00:16.59 ID:LPbL7fvW
DC入力にフェライトコアは無いより良いが
SP出力にも巻いたほうが良い

ま 世の中みんなデジタルアンプですから
今TVの音声もこんなアンプでしょう

コンサートのPAはずっと前からデジタルミキサー
デジタルPAアンプ 故障率 事故率低減
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:29:53.11 ID:4/sstamz
フェライトコアは電源とデジタルには良いけど、SPケーブルはダメでしょ?音が鈍るよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 15:50:42.90 ID:29Sjg+4R
少しスレのスピードが落ちてきたか
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:02:34.37 ID:RPtM1clY
>>453
眉毛描いてあげたほうがもっとよくなる思うよw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:19:15.40 ID:vzQcXnnY
>>453
ダンボー知らないおじいさんが多いみたい
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:02:25.31 ID:1w3twvUW
付属の電源アダプタ、ケーブルの基板に近い側に
ちっちゃいフェライトコアを噛ませたところ小音量時に若干クリアになった。
まあ自己満足レヴェルだけどね。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:41:00.89 ID:eE5XD0d9
OT3は、発売日から1週間もしないうちに収束してしまった。
OT1を買いそびれた層とOT1が良かったので買い増し需要の層で終わってしまった感がある。
改造マニアとしては、考えられるところは既に改造済だし出番がなかった。

編集部も企画の失敗と需要予測が外れた感じ。
ACアダプターも音が悪くてOT1のACアダプター繋ぐ羽目になった。
転売屋もOT2でピーでこけて、さすがにOT3を買い占めても利益でないだろうね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:46:27.11 ID:MpJsD3JB
まとめにはいるなよw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 17:52:46.19 ID:VMMkehdY
終わったな

終わった
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:05:12.30 ID:sIvSdply
グダグダ言わずに12Vのトランス電源に繋いでみなさいよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:14:42.60 ID:+mNuRc06
結局、TA2020キット&自作プリアンプ最強
http://scien.co.jp/weblog/?p=440
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:21:02.64 ID:QgfB93B/
たかだかオマケアンプが使えてしまえる
事が素晴らしいのであって、
グダグダ細かい事を言うのなら、
高級オーディオとやらに行ってくれ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:54:15.76 ID:4/sstamz
グダグダ言わずに12Vのバッテリーに繋いでみなさいよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:02:48.51 ID:eE5XD0d9
OT3のACアダプターは、クソだよなぁ。

面倒くさいなぁ。
電池買ったり、トランス電源製作したり買ったりしなければならないなんて編集部とラックスは試聴したんか。
あいつらキャッチコピーだけ一丁前でクソ耳だよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:10:20.79 ID:OhUZbWda
予算というものがあってだな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:15:03.28 ID:zhzbh2ZM
ステマ効果まるでなし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:15:55.82 ID:eE5XD0d9
>>473 言い訳スンナ。

OT1は2800円だぞ今回は値上げして3700円でこれだよ。
プアーオーディオユーザーは、騙せるようなクソ耳は居ないのよ。申し訳ないけど。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 19:20:34.49 ID:Uv8CsQJQ
言い訳が必要な立場の人間だと思い込んだのは一人だけじゃないかな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:12:57.31 ID:sUoydc8n
二台で音がよいっての、数値化できないかな
さほど変わらないなら、手元の一個は人にあげるんだが
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:18:32.30 ID:sIvSdply
そりゃグランドの汚れ方が半分になるじゃない?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:31:56.66 ID:R+ta8pWs
10台つないだらだいぶ音が良くなるかな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:35:28.07 ID:4mN37OxW
クーポン使って2台目いってしまった、が安いのでいいことにしようっと。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:10:53.14 ID:LPbL7fvW
01と03は同じICみたいですね
ということは 電源電圧のみか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:12:12.48 ID:tfoBw+Of
>>481
(゚Д゚)ハァ?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:07:03.68 ID:F9UPM6/V
昔、CDからパワーに直結の方が音が良い、いらんだろプリなんて話が有ったが、

やっぱりプリ?バッファー?あった方が良いってことになってないか?
今のインテグレーテッドアンプもプリ入っているんだろ?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:19:15.91 ID:F9UPM6/V
>>477

1、スピーカーのインピーダンスがダイナミックに変動したり、発電したりするスピーカー側の電気特性
によって、アンプ電力供給能力が不安定になる現象をパラレルの方が内部抵抗は低いので抑制しやすくなる。

2、電源も分離するし、素子が分離されて、基板も別になるので左右のセパレーションが良好になる。

高級感が出る、良くなるのは間違いないだろうけど、アンプ自体のキャラクターは変わらない。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:24:10.46 ID:+ofHJxec
OT3の15V1200mAという中途半端な電源が完全に失敗した。
12Vが音が良いのは分かっているのだから12V2Aとすれば良かったんだ。

OT5は、「OT3でご不満だった電源について徹底的に試聴を重ね音質面で最高のトランス式の電源にしました。」に決定!。

皆さん、電源の音の違いまで聞き分けられるとは凄く良い耳を持っていてビックリした。
ハイエンドの金持ち爺さんは騙せても、若い衆は耳がいいね。上は20000Hzまで聞こえるから当たり前か。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:42:29.69 ID:RPtM1clY
>>485
俺はかなり盛って16000Hzまでしか聞こえないけど電源の違いはわかるよ

みんなアダプターの極性合わせてる?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:45:09.07 ID:5vBRgP6O
自分は明らかに15Vの方が良く聞こえるな、というかOT1はいくら何でもパワーがなさ過ぎた
フォルテで音が団子になる症状はOT3でかなり改善されたし、奥行き感も出るようになった
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:06:33.47 ID:wsR0JovX
私は偏頭痛持ちのカフェイン中毒なので、とにかく頭痛が多い。
頭痛が出かけている時、高域への過敏さは異常。

下手なオシロスコープより敏感になる。
マジで。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:22:36.96 ID:kzQ0Xaxz
>>487
OT3+15Vアダプタの出力アップって体感出来る?OT1とのキャラクタの差は大きいと
思うけど、OT3になって出力がアップしたって実感がない。それもあってかOT3に12V
アダプタを使った時の方が音がいいと聞こえる。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:26:36.84 ID:YJT61bto
15Vから12Vに変更して聞いてるけど、「音が良くなる」ってのは違うんでないかな?

「マイルド」にはなったけど、逆に言えば立ち上がりの素早さが消えて音の焦点がぼけてるんでないかな?
電気的にはその時々に必要なだけの電流が確保仕切れず、作業が遅れ遅れになってるのが「マイルド」に聞こえるんでないかな?

イージーリスニングには良いけど、しっかり聞こうとすると何か物足りない。明瞭観が薄れている。
15Vの時に感じた歪みみたいなものは消えてはいるけどね。

16.5Vくらいまで上げて聞いた人いたら、感想おしえてください。
491490:2013/12/26(木) 00:39:45.29 ID:YJT61bto
12V1.2A電源を 12V4Aの高性能Typeに変更した。
音が明瞭になった 
確かにこれならいいかも知れない。

結局 問題は電圧で無く、アンペアだったってことなのかな?
492490:2013/12/26(木) 00:42:47.32 ID:YJT61bto
あ、50過ぎの無職
本当のプア
音は13000Hzまでしか聞こえない
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 00:42:51.86 ID:r8ZcGADd
>>490
安定化電源はもってないんで高圧側はわからないけど、12V5Ahの鉛蓄電池というクリーンな電源でも
やはり付属の15V電源の方がディテールが出てると感じるよ。通電によるコンデンサのエージング不足
で高域が荒れてる状態だと、その辺が鈍る12Vの方が良いように思えるのかもしれない。
プリアンプ段方面は15V駆動の方が圧倒的に有利になるしね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:15:42.57 ID:FW1zxkFw
>>488
あるある
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 02:07:39.13 ID:8GS3XiU1
このアンプ、メガサイズザクに仕込もうかと思うんだけど、誰かプラモデルとかに入れた人っていないの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 03:14:09.28 ID:srO4Q2kp
最初に電圧落とした方がいいっていったやつが糞耳だったんか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 03:23:13.54 ID:kF468tkZ
>>496
分かっているだろ!!
一般的な客観的 "高音質" と
個人の好き嫌いによる主観的 "好音質" は全然違うので、区別しろよ!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:11:18.01 ID:srO4Q2kp
糞耳がいるから気をつけよう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:16:57.67 ID:r0i95q+G
>>489
15Vになったメリットは最終的な出力UPだけではないよ。
TDA7491やOPアンプにかかる電圧があがるだけでもメリットだし。
OT2のときでもOPアンプにかかる電圧を上げたりしてたでしょ?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:31:36.41 ID:PBPvvAOg
糞耳の結論
12v 小型スピーカー用
15v 大型スピーカー用
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:40:39.06 ID:k3YGHd+P
俺の結論
2日試したがやっぱ歪みが気になって
SA-36Aにもどしたわ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 05:06:39.73 ID:r8ZcGADd
電圧以外はイコールコンディションにしないといけないと思って再評価:

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4762974.jpg

うん、やっぱ右側の圧勝
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 05:48:56.59 ID:wsR0JovX
>>499
OT2は回路電圧上げた。
OT3は12Vトロイダルトランス電源

今のOT3の過渡特性はかなり良いよ。真空管に比肩する。
電流とコンデンサの積載量だと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 07:12:20.39 ID:YbgUQJf/
OT3の弱点はスピーカー端子だった
これだけは交換したいところだ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 08:54:32.23 ID:FIUP7IMO
>>483
マーケティング的にもプリがないと困る奴らが多いからな。w

因みに、私は、何繋いでも繋がなくても、好みに合えばよろしいと思います。w
506アダプター:2013/12/26(木) 09:14:47.44 ID:wKJmRdOO
デジアンに各種アダプターをつなげて遊んでいる者です。
スピーカーにもよりますが、シリーズレギュレーター(重いかさばるタイプ)
のアダプターで12、13、14、15、16.5とやってみまいた、メーカーもアンペアもばらばらでしたが、
DELLの14V(3A)が一番良い、安定した音源に聞こえました。
ノートPCの電源のようで、プラグだけサイズがあうように改造しました。
507光速:2013/12/26(木) 09:23:18.72 ID:DCVCdeQN
アダプターさんご苦労様です.できればブラインドでやってもらえれば
より確実な結果になると思うのですが.オペアンプ交換も同じで割と簡単に
できるのにやってみる人がほとんどいないのは残念です.

そんな難しい事よりこちらの方が楽しいですね.前回の付録デジアンの
自作ケース力作集です
http://maxima.ari-jigoku.com/furokucase.htm
オデオには客観的な要素が少なかったですが,こんな楽しみも少なかったですね.
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:38:17.51 ID:fcbIMoOe
エレショップのトランス電源キット買おうと思っているんですけど。
買われた方の感想を聞きたいなぁ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:23:34.42 ID:FW1zxkFw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:23:38.14 ID:4VXrX0eP
>>508
同じく
注文したけど在庫無しで入荷次第発送だったんで年明けになるかなあ
手に入れた人は年末年始楽しそうで羨ましい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:26:46.21 ID:FW1zxkFw
ミス
>>500
俺もそう思ったわ。 確かにタンノイみたいな大型には15Vの方がいいかなって思ったけど、
大型用にするとなると既に持ってるアンプのほうが良いから、12VでPC横の小さいスピーカー用にでもしようかと…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:35:57.02 ID:ImU282OJ
IC 発熱は?

放熱板付けた人居るかな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:13:23.07 ID:ztDyoaVK
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:35:23.24 ID:wsR0JovX
放熱板といえば、LH0032
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:07:15.80 ID:rtqTzQd1
放熱板といえば、νガンダム
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:01:40.64 ID:Ash+gG1h
今なら放熱板といえば、ヴァルヴレイヴ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:15:43.40 ID:UwrNelx4
ちゃんと冷やさないとな。俺もしわっしわのやつ2つついてるわ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:44:36.44 ID:1zBxbjDj
神衣鮮血
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:01:55.33 ID:WkFe4Wkc
>>512
通常使用でオペアンプが放熱器が必要なほど発熱する事はない。

もし、異常に発熱する場合は発振が考えられるので危険な状態と考えていい。
よくスペック坊の人は、超ハイスペックなオペアンプを付けて発振させている場合が多いし放熱器を付けて喜んでいる。

OT1,2,3には、オーディオ用オペアンプとか汎用オペアンプを選択してください。
ユニティゲインで安定なオペアンプを使ってください。
趣味だからお好きにどうぞ>なんだけれど注意してみてください。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:02:28.18 ID:rtqTzQd1
まだまだ本屋に積んであるね
今まで同じ奴が改造用やストックに2台買ってたんだな
定価上げて更にいじくる場所無くすとか
音友さんやっちまったな

オヤイデも何やらやらかしたみたいね
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:06:53.30 ID:ueS4T8U6
OT1はD級アンプっぽさを消すためのチューニングしてたんだろうな
そしたらみんな改造してデジアンのほうに近づけちゃった
じゃあ最初からD級アンプの音でいいじゃんてことで今回のOT-2になったと
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:09:53.78 ID:mizcAH8T
妄想乙
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:39:09.61 ID:63Wponee
尼も送料無料のとこはなくなってるしどうなんだろ。楽天はまだ大丈夫そう。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:45:55.62 ID:ImU282OJ
ttp://eleshop.jp/shop/g/gA2M317/

これもすっきりしてる
OPアンプ無しだが
カマ電はもう生産中止在庫限りか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:46:29.70 ID:Xf+cm+kx
書き間違い乙
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:22:58.23 ID:PTRYKlpz
聞き比べしたけど、ot3は外して熟成させる事にした。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:37:23.49 ID:ImU282OJ
TDA7491とHV付きは その名の通り高電圧動作17.5vまでOK
と言う事か?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:04:06.04 ID:xcmj4Iyl
小学校の実験で使ってそうな電圧可変の電源装置で試してみたけど電圧上げる程に
音が艶っぽくていい感じになる。買ってすぐ聞いたとき高音がシャラシャラしてて
失敗したと思ったけど、オペアンプをLME49860にして電源変えただけで
めっちゃよくなった!あとエージングもあると思う。
メインでいけそうだからチップコンデンサとインダクタも変更する予定。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:14:36.34 ID:aIoWHElT
>>520
その辺は認識しているのか2台使用を推奨していたじゃない
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:17:59.55 ID:Xf+cm+kx
今回は買わなかったオレの勝ちだな
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:28:37.22 ID:IlBgssMz
そだね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:29:15.72 ID:eLJTtS40
2台買うかは迷っている。
微妙に聴力が違うので、左右2台動作させたい気もするが
なんだかんだと金かけるよりA-5VL(S)を買ったほうが幸せになるのか。
クソ耳の俺でも迷うね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:29:40.24 ID:awBG0hMU
>>530

誤・・・今回は買わなかったオレの勝ちだな

正・・・今回も買えなかったオレの負けだな

ビンボ−任
けちん暮〜
腐れミミ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:32:19.99 ID:Xf+cm+kx
くやしい気持ちはわかるが、OT1はガンガン改造して楽しませてもらったよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:34:05.31 ID:eLJTtS40
2〜3日でサ行の刺さりは確実に丸くなってきた。
SPはFSMD−10付属の8cm。
CDは手嶌葵「虹」とか「テルーの唄」のように
アカペラ部分があるもので確認した。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:53:59.98 ID:ImU282OJ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:17:17.68 ID:GmvuR8YW
OT1は買えず、この度OT3を二台買って幸せですが何か?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:21:32.88 ID:NjEvGjQ+
>>390
>>486
付属の15Vアダプタだけど、こちらでは電源極性を変えても全然変化しなかったよ。
聴感上わからんのは糞耳だからと言われればそうかも知れないけど、
テスターでグランド間の電圧を測っても全然変化なしだった。
メインシステムのプリメインアンプだとちゃんと差が出るからテスターがおかしい訳でも無い。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:22:43.92 ID:I+HjkJKz
基盤の一番端のC58とC69
ステレオ誌の回路図では0.68μFなのに、実際は0.47が付いてる
交換するならどっちにしたらいいんだ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:24:47.41 ID:94iXDSrT
回路図が間違ってるから悩むよね
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:57:31.68 ID:fcbIMoOe
>>539
ステレオbrog
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:13:38.30 ID:i651E8Ch
>>539
>ステレオ誌の回路図では0.68μFなのに、実際は0.47が付いてる
TDA7498のデータシートでは、
L1, L2, L3, L4 = 22 μH で、680 NF = 0.68μFが、8Ωスピーカーの場合。
22μHで、220NFの場合が4Ωの場合になっている。
470 NFの場合は、6Ωぐらいがちょうど良い??

http://www.st.com/web/en/resource/technical/document/datasheet/CD00244535.pdf
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:25:28.16 ID:I+HjkJKz
>>542
じゃあスピーカーのインピーダンスに対応させるには出力まわりのLとCいくつか交換が基本だけど
簡易的にはこのコンデンサー交換でいいなら逆に便利かな
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:50:43.19 ID:2qx1fGcu
15Vで電流増やせば解決v(´∀`*v)ピース
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 22:55:30.50 ID:yX1wpK1v
8Ωや6Ωといっても公称インピーダンスじゃなく高域のインピーダンスに
関係するから厳密には実際に使用するスピーカーの癖に合わせる必要が
あって案外難しい
http://fixerhpa.blog.fc2.com/blog-entry-238.html
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:00:02.93 ID:34M9FqfL
どなたか教えて頂きたいのですが、OT-3が1台に対してフルレンジスピーカー1本のモノラルで鳴らすにはどうすれば良いのでしょうか。
調べたところ、ブリッジ接続という方法があるみたいですが、アンプが対応していなければダメですよね?
他にモノラルで鳴らすことが出来るのでしょうか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:03:10.58 ID:OskCT4Wf
>>546
片チャンネルだけ使えばええねん
548546:2013/12/27(金) 00:14:30.96 ID:34M9FqfL
>>547すみません。
例えば、1スピーカーのラジオのようにステレオ音源でも左右一緒に再生させるのに、片方のチャンネルだと出ないことになりませんか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:14:52.42 ID:HwyWuGmx
>>546
OT3の入力回路に510オームの抵抗入ってるからLR繋いじゃっても壊れないよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:28:15.05 ID:p7ZxGONi
そういうもんなのか。
LRのそれぞれの+-つないじゃえば左右ミキシングされるの?
551546:2013/12/27(金) 00:41:36.85 ID:34M9FqfL
>>549ご回答ありがとうございます。
すみませんが、具体的にR,Lつなぐとはどういった接続方法なのでしょうか?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:57:26.43 ID:bFgu/WGl
>>551
ステレオ-モノラル延長ケーブル
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-pjj/
こういうの買ってきてつなげるのが一番楽じゃないかな?
まあハンダ付できる人なら線一本付けるだけで済んじゃうけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:06:24.08 ID:c1IAEZdA
ステレオ入力でモノラル出力したいの?
であれば、+をLの+、-をRの-に繋げばOK。(LRは逆でも可)
うちではサブウーファーをこの接続で鳴らしてます。

なおOT1、OT3はバランスアンプなのでこの接続方法が使えますが、一般的なアンバランスアンプでは出来ませんのでご注意ください。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:14:31.54 ID:c1IAEZdA
補足。
2台使ってデュアルモノラルにしてブリッジ接続したいのなら、OT3はもともとブリッジ(バランス出力)アンプなので、意味なしです。
555551:2013/12/27(金) 01:27:25.19 ID:34M9FqfL
>>552>>554ご丁寧にありがとうございます!
助かりました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:04:57.60 ID:0kCa7NeH
利鞘拡大が露骨過ぎるんだよ。
スピーカーだって仕入れ単価下げるだけ下げて売ろうとしているのが目に見える。
アンプはそれに加えて700円も値上げしている。
外注かける時期から考えれば円安前だろ!一昨年の焼き直しだから部品のグレードアップ考えても
仕入れね下がってるだろ?
売れるなら高く売ろう根性が嫌だ!
もっと言えば15VでちょっとA上げただけで凄いことしました見たいな誇張はマジ嫌だ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:18:23.02 ID:SLcXR3vv
LT1468-2、付属アダプタで使用しているが
高い解像度と適度な歪は敢えて真空管的な味付けをしたみたいで
JAZZなんかはいい感じに聴こえる
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:24:50.48 ID:5BWohacq
スキャンは名前売る為の価格以上の品だと俺は思うけど。
それとOT3は5センチ発売後の発注じゃないか?
ビクロのスピーカーイベント時でこれから言ってたぞ
もちプロトタイプは出来上がってたがな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:27:13.14 ID:JUeKMauU
NFJがOT3向けに同じサイズのプリアンプとリトルスージーを用意してるね。
電源アダブタに不満があるならリトルスージーは良いかもね。
OPアンプよりカップリングやLPFにフィルムコンぐらい使えって思うわ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:27:37.28 ID:ta+6e4WG
原価厨怖い
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:51:35.54 ID:bFgu/WGl
原価だ利鞘拡大だなんて言い始めるなら、他にもっと突っ込んでもらいたいメーカーやショップはいくらでもあるよw
特に「アンプの実力発揮させるには少なくともアンプ価格の
逆にあまり裕福でない層がコツコツ楽しめるオーディオを取り戻してくれたと、ステレオ誌を表彰したいくらいだ
562561:2013/12/27(金) 02:57:49.37 ID:bFgu/WGl
>>561
すまん、変な文章消さずに送ってしまった 申し訳ない
蛇足だけど、OT1の改造からこういう工作にはまって、今はPhilips TDA1552Qにはまってるよ
電源おごると「これが自分の作ったアンプか」という音が出る
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 03:04:32.99 ID:Q6oMYYMo
今回はOT2みたいな個体ごとにチップや抵抗が違うとかある?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 03:12:35.12 ID:fi6lWbil
だれや700円も値上げって ゴールド・ムンドのアンプがスーパーぼったくりであることに比較したら・・・                    
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 03:38:35.02 ID:OskCT4Wf
>>562
TDA1552Qはいいね
LM3886もええよ
TDA7377はちとがっかりだった
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 05:24:59.44 ID:jj1IYa7m
>>542
4Ω 15uH 0.47uF
6Ω 22uH 0.22uF
8Ω 33uH 0.22uF
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 07:26:37.77 ID:1gwCP4bM
プアオーディオ楽しんでるよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:21:28.46 ID:iasaQ+yZ
>>557
物は言いようだね、関心した。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:43:29.43 ID:vIAiX3Yn
>>568
ステマだよ。
OT3がボコボコに批判されると褒め言葉で救済するパターン。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 09:39:32.21 ID:KlnP99kv
ところで、パーツが斜めだけど
それを裏から半田を溶かして治しても大丈夫かな?
ちなみに電気的な知識はあんまりなし
半田の経験はある。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:02:59.98 ID:ux3f41bA
>>555
そのアドバイスで正しいかどうか、よく調べて壊さないようにしようぜ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:04:51.03 ID:vIAiX3Yn
>>570
素人には難しいかも。
というのは、無鉛半田は鉛を含まないため自然環境には良いが、温度が高くないと溶けない。
プラスチック部品は長く半田ごてを当てていると溶けて変形してしまうかもしれない。
ボリュームや電解コンデンサーは熱に弱いので劣化もしくは破損してしまうでしょう。

綺麗に半田を吸い取り後に、半田をやり直す必要がある。
高価な半田吸い取り機(電動式)が必要になると思う。
半田吸い取り線でやる方法もあるが、普通の溶けやすい半田を追加したりとテクニックは必要。
予備を用意して壊すつもりでやらないと無理、改造マニアは複数台持っているのは壊した時の予備としているため。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:16:39.19 ID:OskCT4Wf
>>570
一旦取り外してきっちり位置決め
したほうがいいんじゃないかな?
三箇所以上はんだ付けしてあって
取り外すの難しい部品ばっかりだけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:20:42.08 ID:KlnP99kv
あら、無鉛半田なのか?w
無鉛半田の経験はないや
温度が高くないとダメってことは鉛半田で使ってた半田ゴテは使いづらいの?
鉛半田のときは裏から溶かして部品の位置を治すとかはやったことはあるけど
半田を取るときも吸取り線や吸取り機を使わないで
半田を溶かしといて瞬間的に机の上に何かを置いてバシっとやって半田を飛ばす
けっこうきれいに取れるよ。
コツはいるけど、そんなに難しくない
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:22:26.89 ID:Ru3GB/Ic
>>570
半田を少し追加、あまり熱を加え過ぎないように。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:23:23.70 ID:OskCT4Wf
自分なら無理にはずさないで
別のコネクタを並列に繋いじゃうな
VRはそのままケースに固定
基板をな斜めに固定するか、
OT3位ならもうVRだけで支えちゃう
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:30:48.76 ID:KlnP99kv
>>575
無鉛半田に鉛半田を追加しても大丈夫?
いま、ググってみたら無鉛半田はけっこう面倒w
融点が40度ぐらい高いとか
壊すかもしれんから曲がったままでもいいや
飽きてきたら試してみるかもしれんけどw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:57:27.98 ID:H2oRwSM1
http://www.logic-d.net/shopping/shosai.php?pid=1328163372-810116&p=1&cat_lvl0=8&cat_lvl1=18&cat_lvl2=23&cat_lvl3=
1にも2にも半田ごての性能にかぎる
最良はこれ、チップ部品専用のコテ先まである
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 10:59:31.13 ID:naABBHcb
回路図でC4,C11は6.8μ
実機は10μ
どちらが正しいの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:03:30.05 ID:4Aw1TG4b
無鉛半田は温調こて でないと付かない外れない

1万くらいから
出来れば3万円あたり

普通のコテ370度 無鉛420〜430度
フラックス良いのが無いと パターン壊す
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 11:06:00.20 ID:Mgzlgiwv
>>578
はんだごてスレで笑われて来い
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:13:37.51 ID:DmN7m02V
>>579

"池沼"に教えても理解できずに反発してくるから、教えることはできません(W

ちなみに、その質問の回答要求内容自体が、完璧に間違えてる。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:20:46.31 ID:4Aw1TG4b
無鉛と有鉛 混ざっても良いが

安いコテでは溶けないと思う
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:24:00.65 ID:Mgzlgiwv
「安い」のしきい値が不明だが、2000円のハッコープレストで余裕で作業可能だ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:26:15.77 ID:QJiRBzYe
ハッコープレストは神
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 12:52:22.91 ID:34M9FqfL
>>571えっ!?
調べてもわからなかったんで…
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:01:40.38 ID:OmdVpKTo
>>574
無鉛半田と鉛半田が混ざるとトラブルの元だよ
だからこて先もそれぞれきちんと別けておかないとだめ
たかが部品の位置の傾きくらいでそんなバカなことしない方がいい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:05:49.71 ID:64z4lAzG
こんな980円くらいのおもちゃを3000円以上だして買うやついるんだ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:10:31.13 ID:sv1nIruV
そだね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:20:27.40 ID:Jvotrf2F
>>559
>NFJがOT3向けに同じサイズのプリアンプとリトルスージーを用意してるね。

NFJブログ見たけど具体的なことは書いてなかったよ
どこに書いてあるの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:20:43.57 ID:Mgzlgiwv
980円で売ってるところを教えて下さい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:21:02.70 ID:Dij9e7pP
NFJとコラボのほうが面白そうだ。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:24:14.14 ID:0fXiXifd
今すぐに980円で欲しいんですが何所で売っていますか?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:32:59.49 ID:7mR7OAJZ
980円くらいの価値しかないって意味だろ

で、980円の代替機を教えてください
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:36:09.36 ID:uAT3q3jI
>>590
NFJブログからリンクされてるK氏のブログのほう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:50:10.38 ID:F7btCe1h
こちらはD級じゃないけど980円
http://blog.digit-parts.com/search?q=TDA7297
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:04:33.08 ID:Jvotrf2F
>>595
ありがとう
これは試してみたいぞ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:27:54.05 ID:4Aw1TG4b
596
の方が音良いかも

OPアンプのバッファ入れればですが

 鉛検出で輸入禁止食らうから 小手先 分けてる
混ざっても普通は問題なかろう

鉛free半田用のフラックスは有った方が良い
が 入手大変ですね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:31:12.92 ID:4Aw1TG4b
TDA1152Q が一般的には音質最高かな

でも作ってるのは今では 皆同じ会社に成ってる
STマイクロ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:55:12.53 ID:4Aw1TG4b
ttp://www.st.com/st-web-ui/static/active/en/resource/technical/document/datasheet/CD00178777.pdf

みんな耳良いですね
5khzあたりで0.5%も歪むのね

595の方が幸福な音かも
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 15:27:49.91 ID:8OvQfE9B
>>595
おもしろそうだけど、お正月に間に合うといいなぁ
年明けには興味なくなってるかも
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 15:45:28.76 ID:jj1IYa7m
>>596
デジット店舗販売専用品なのかな?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 15:57:38.31 ID:TpE2LbJh
>>602
ホームポージにのってなくても注文する方法あるよ
ttp://eleshop.jp/shop/pages/irregular.aspx
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 16:14:20.90 ID:4Aw1TG4b
みんな耳良いですね
5khzあたりで0.5%も歪むのね

595の方が幸福な音かも
----------------------------
596に訂正
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:37:03.46 ID:jj1IYa7m
>>595
バランス無しの残念使用みたいやな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:57:32.94 ID:36nkeFCD
>>605
よく見ろよ
バランスは基板取り付けの半固定だろ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:15:10.13 ID:Yimfy3hW
0.5%の歪が解るとは、測定器要らず
真空管アンプの音など歪だらけで聴いて
居られないだろうな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:29:45.30 ID:r7+fcm2l
大昔のアンプの最大出力表示は歪率が0.1%になるところで設定されていた
だからどんなアンプも判で押したように0.1%の歪率だった
最近ではSonyのハイレゾレコーダー搭載のAB級アンプに見られるように堂々と10%と表示している
D級アンプが出て来て低歪率が望めなくなったり、汎用アンプモジュールでコストを抑えたりで、タガが外れてしまった感がある
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:40:27.32 ID:uJjEl4ZT
真空管アンプとかでは、ひずみ率1%のとき出力何Wって言い方もするよね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:50:17.04 ID:jj1IYa7m
>>606
半固定ってのは解ってるよ、半固定ならケーシングしたら無いに等しいだろ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:02:09.27 ID:7gzoqag8
かんすぴとの相性が良くて満足
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:07:01.39 ID:tOeT9XnZ
カタログに謳っている様な歪率というのは、正弦波で各種聴感フィルターを使って数値が良くなるようにしている。

測定器で良く出た歪率のアンプを聴いても歪みを多く感じたりする。

デジアンや真空管アンプは、数値的には悪くても歪みを感じない場合が多い。
すなわち、測定器で測る歪みと聴感歪みは違うという事だ。

データーだけではなく実際に聴いてみて歪みを判断すれば良いのだ。
どんなに歪率が良くても駄目なアンプは駄目だという毅然とした態度でいればいい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:30:48.47 ID:OmdVpKTo
>>612
ノイズは聴感補正カーブ通すのが一般的だけど、歪率はそんなことしてないよ。
だいたい正弦波でってどういう意味?高調波歪は正弦波をソースにしなきゃ計れないだろwww
たぶんあなたの言ってるのはピーク値でなく、実効値指示で表してるってことだろうけど
高調波歪はトータルで2次から上を雑音も含めて計測した値、読みは実効値が基準だが
平均値やピークで読んでも波形がとんでもないことになってなければ理論通りの差がでるだけ。
たしかに各次高調波をスペクトルで出せればかなり参考にはなる。
2次だけなら5%だってわからない10%で多少明るい音になったって感じ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:37:51.95 ID:36nkeFCD
>>610
お前、変なやつだな
ケーシングするなら自分でケース取り付け用のVRに交換出来るやろが
ボケェ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:47:20.75 ID:Q/mYqMrN
歪みっていってもいろいろだから一概には言えないんだよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:51:06.28 ID:s8BDnbV+
2次が5%もあったら3次はとんでもない数値になってるだろうな
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:55:12.96 ID:tOeT9XnZ
>>613
昔は、聴感補正フィルターというのを掛けたんだけどね。
悪く表示する様なメーカーはいないでしょう。

あとは、トランジスターアンプではNFBを沢山かけると歪みデーターケタ違いに良く出る。
最終的には、データーではなく聴いて判断する流れに来てるんじゃない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:06:05.59 ID:Dij9e7pP
無期間アンプはもう流行らないのかな。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:07:08.67 ID:jj1IYa7m
>>614
頭に蛆が湧いてるんか?w
基板の前合わせで小型のケースに入れるのにじゃまだろうがw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:08:11.87 ID:t8uk9ohO
F特には拘りません
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:10:51.59 ID:Yimfy3hW
ひところの国産オーディオの音が
最悪だったのは、特性を追い求めた
結果。
現在のオーディオは携帯電話の
恩恵を少なからず受けて居るのでは、
デジタルアンプがここまで昇華するとは
驚きだ。小型スピーカーの性能も
素晴らしく良くなったよね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:33:39.82 ID:Dij9e7pP
中国製の特価安ユニットでも結構よかったりするからねえ。
国産はどうなるのか。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:37:00.52 ID:64z4lAzG
昔のアンプのひずみ率が悪くみえたのは低ひずみな発振機がなくてそれを測定してただけ
いまのもので測定すると1桁下がる。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:40:51.11 ID:36nkeFCD
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:41:11.68 ID:sbT50PBR
>>618
>無期間アンプはもう流行らないのかな。
OT1, OT3はムキ感だよ。このスレでは大流行だ。

D級でも帰還有りのはぼちぼちと出ている。
どれもJVCのD級と着眼は同じような方式。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:45:53.45 ID:jLHC4InT
改造サイトみてると、高音がキンキンしたとか、
聴き疲れして頭痛がするって完全失敗じゃんかw

改造は難しいね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:09:24.08 ID:tOeT9XnZ
OT1でデジアンのアレルギーというか先入観が消えた。
アナログアンプを売ってきたメーカーが商売上がったりになるので、デジアンの悪口を流したんだろうね。

ただ、売る側としてはデジアンは安くて商売にならないのが頭の痛いところだろう。
デジタルというのは、テレビもそうだげど、普及してしまうと業界が縮んで崩壊してしまう。

高級デジアンはありえないよなぁ。
箱だけ立派で開けたら小さな基板が1枚入っていたでは、ゴールドムンドが叩きの様になりかねない。
個人的には、タカチの10000円ぐらいのケース買ってOT3を入れる事にしよう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:22:13.69 ID:TEYL5CZR
オペアンプってものによっては3000円以上するんだね。
でも価格=性能とは限らないんでしょ?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:33:38.66 ID:iig7SCMo
今日はじめて使ってみたんだけど、4558は全然ダメだな。
何千もする01とか02は持ってないからOPA2604にしてみたんだけどかなり違ったから驚いたわ。
ただ大きいスピーカーだから違いに気付けただけで、小さいやつだとあんまり良く分からんかった。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:38:53.92 ID:OmdVpKTo
>>627
今は止めちゃったけど、SONYのS-masterProはいいよ
AVアンプの方を今メインで使ってる(TA-DA9100ES)
開発者は退社して自社立ち上げて同じ原理のアンプ売ってたけど
癌で亡くなったのでもう終わり
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:41:45.12 ID:SPUYWzd1
>>627
正確にはデジアンはアナログなんだよな。
D級増幅はデジタルのDと言う意味じゃないからね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:43:51.65 ID:OmdVpKTo
>>631
それをいうなら、PWMやDSDだってアナログってことになるし
逆説的には交流バイアスで記録するアナログテープレコーダは
交流バイアスで変調してるデジタルってことにもなる
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:45:46.10 ID:7mR7OAJZ
>>628
性能って何のことを言ってるか分からんけど
こいつに高いのを使ってもコスパ悪いってだけじゃ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:45:49.29 ID:cNcjTZ8j
安いオペアンプでおすすめはNE5532
入手しやすいし、程よい味付け
高価な高速のOPアンプより、こっちのほうが好みのひとおおいんじゃないかなー
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:47:55.82 ID:64z4lAzG
単にひずみの多いヘッドホンがひずみの多いアンプで直線性が良くなっただけでねの。
オペアンプとっぱらって過補償回路いれて糞みたいなパワーアンプ部のひずみ改善とかやってみたいものだな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:50:25.31 ID:Dij9e7pP
5532って結構古いよなあ。
2068なんかも昔あったw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:52:13.25 ID:RYCjdfXy
オペアンプバイパスしてボリュームからパワーアンプ直結したら無改造よりも圧倒的にクリアな音になったわ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:57:50.78 ID:Yimfy3hW
なんでもとっぱずせば良いってもんじゃないぞ、整合性のためにバッファは執拗
5532は傑作だと思うヘッドホンをドライブ
するパワーもあるし
余りに一般過ぎてありがたみが無いのが
玉に瑕
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:07:42.85 ID:SPUYWzd1
>>632
標本化&量子化されて離散値化されたデータを扱うのがデジタル回路。
デジアン(D級増幅回路)はそんなことしてないからなぁ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:12:21.64 ID:dORq+8rg
量子化って部分を考えに入れないと間違えるね。
日時計が指している位置はアナログ
それを「11時」って言っちゃうとデジタル
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:17:54.14 ID:4OY/zmic
今やレビンソンもD級だしねぇ。。

高級機はIRのチップとFET使ってるのが多いみたいだけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:23:46.75 ID:F7btCe1h
>>632 は時間軸では連続していない=デジタルだ、と言いたいんだろうけど、
数値には変換してないからなぁ。
AM変調がデジタルだ、と言われてもねぇ。。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:25:43.32 ID:4Aw1TG4b
Specification Limit:
Typical: THD <0.5%

PDFの11P〜14P 見ると一寸高域があかん
1khzの高調波ギッチり出とるし

596か 1552Qですね。OPアンプバッファー入れて

最大出力は10wでそっから 歪急峻に立ち上がるし
デジアンとしてはよく出来てるが

おまけらしくない 
ほんとに おまけなら2000円だね
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:00:00.87 ID:WEwRgn9W
さっき電源入れた途端、付属ACアダプタが逝った(電圧出ない)んだが、同じようなヤツいない?

手持ちのと交換して鳴ってるんだけどねえ・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:16:43.31 ID:i1FJaifS
保護回路が働いた、>しばらく放置で直る、
アダプタが冷え冷えだったら、ちょっとおコタで温めるといいかも。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:19:34.19 ID:vnpRjrpf
>>638
バッファとしてのOPアンプが無いと具体的にはどんな不具合が出るですか?
例えばOT3のOPアンプをバイパスしてOT2->OT3とつないだ場合だと
OT2側のOPアンプだけでは不十分という感じになるんでしょうか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:19:37.66 ID:hPmUsHRd
>>644
途上国に住んでいたときは停電からの復旧時に莫大な電流流れて
ダメにした電気製品が多いけど、日本に帰国してからは全くない。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:13:16.19 ID:Mwd0Y0OU
iPodの音なのよ

長時間聞くと頭痛
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:23:23.45 ID:gPC7GFnq
>>639
それじゃ、標本化だけの1ビットはデジタルじゃない?
PWMもPDMもPWMも時間軸方向しか標本化してないじゃん
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:45:02.78 ID:0yjig41A
>>632
fm放送もデジタルだな
まぁfmもpwmも似たようなもんだし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:49:23.51 ID:FtnYgE5p
標本化って、サンプリング?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:14:12.91 ID:BqJbK+If
基本を勉強しなおせ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 02:39:52.99 ID:RyMSqHmx
サンプリングはデルタ間数列を掛け合わせるモジュレーションだよ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:22:04.24 ID:9GoZ5jfH
100均のワイドケースに2台入れ(
http://fast-uploader.com/file/6943236335899/  )
ツインモノラルで、1週間聞き続けてきた。
エイジングが進み、まさにHifiの音でしびれている。
OT1より、明らかに、低温、高温がきれいで、ダイナミックも
よく、残念ながら雑誌のコメントのとおりであることがわかった。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:32:28.86 ID:0yjig41A
ACアダプタ壊れおった
着払いで編集部に送り付ければええの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:48:18.81 ID:b+ef30VJ
>>607
本誌が今手元にないんだけど、記事でさえ17.5Vにしたら歪みが感じられたって
レポートされてなかったか。確か電圧, 出力と歪みが反比例するような記述になって
いたかと。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:19:38.62 ID:b+ef30VJ
>>656
ごめん、反比例じゃなくて比例か。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:56:09.49 ID:JntaNmfa
>>600
>>643
OT1の時はここまで歪みが気にならなかったんだよ
アダプターは12V5Aに変えてたけどね
何故だろう

今OT3に16V4Aのアダプターつないでみてる
音の厚みやパワー感が出てきたけど、やっぱり歪みが気になるなぁ
659名無し:2013/12/28(土) 09:25:26.42 ID:GsEcEv6j
え?70ページにはアナログ電源17.5Vで音が良くなった、
と書かれているようだけど。
なお、13−16Vの範囲でいろいろテストしてみたら
オペアンプによってそれぞれ良い音となるゾーンが違うみたい。
またスピカーによって、とくにフルレンジと2waY、3WAYでは違うようです。
たとえば2WAYスピーカー16VのLME49720は良いけどフルレンジ
ではダメだった、とか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 09:39:30.18 ID:JntaNmfa
>>659
うちのはスイッチングだけどOT1の時はOT3より歪みは気にならなかったよ
とにかく今のままじゃOT3は歪み多くて俺的には使えたもんじゃない
ちなみに今は2068にしてる
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:43:40.46 ID:DjmYK/zx
>>660
そうなんだよ。
OT1では気にならなかった歪みがOT3では気になるんですよ。
OT3は、回路は同じでオーディオ用の部品を使っているから音が悪くなる要素が考えにくい。
ACアダプターの電圧の違いで歪みが増えるとしか考えられない。

そこで、試しにOT1の12VACアダプターを使うと歪みが気にならないし、OT3は音が良くなっている。
OT1をOT3に入れ替えただけだが、OT1に戻そうとは思わない。
15V1200mAのACアダプターが足を引っ張った感じで不評かっているとしか思えないんだな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:54:33.54 ID:Mwd0Y0OU
1khの高調波があれだけ可聴域に落ち込むのはアカン

安spではokかも
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:55:00.77 ID:bR6XVdx+
>>652
もう30年ほど前だが、大学生だった時に制御工学か電気電子工学だったかの講義で
PAM(Pulse Amplitude Modulation) : パルス振幅変調
PWM(Pulse Width Modulation) : パルス幅変調
PDM(Pulse Density Modulation) : パルス密度変調
PCM(Pulse Code Modulation) : パルス符号変調
といったパルス変調のうち、デジタルというのはPCMの事で
あとのヤツはみんなアナログ(アナログ信号技術)だと教わったのだが、
今の定義は違うのかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 10:59:23.26 ID:9Gvj3MrZ
>>655
故障時の送料は折半というのが従来の形だと思うが
最近は着払い当たり前なのかね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:16:37.01 ID:gPC7GFnq
>>659
電圧よりもスピーカーの(高域)インピーダンスによる違いじゃないの?
本来なら負荷インピーダンスによってローパスフィルタの定数(LC)換えないとだめだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:21:19.61 ID:ySa1Uw2i
>>663
あってると思うけど。
D級とか1bit増幅をデジタルアンプだなんて言うからおかしな話になってしまってる。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 11:23:13.60 ID:ySa1Uw2i
スピーカーとのインピーダンスマッチングが
結構音に影響していると思ってるから、
最適インダクタンスのインダクターに変えようと思ってる。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 12:39:24.80 ID:VLAI5em6
OT3にOT1のアダプターで最強?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:16:41.80 ID:ySa1Uw2i
だから、トロイダルトランスかRコアトランスの12Vが最強だと何度言ったら。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:21:26.14 ID:dGhhY0UZ
アルインコのDM-310MVでいいでしょ
12Vでも15Vでも試せるし一番音のいい電圧を見つけて
それで聴けばいいし
容量も超余裕の10Aだよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:44:51.02 ID:ZpFihyjL
>>655
>>664
本誌P.72のところにメールしたら、OT3基板とACアダプターをSTEREO編集部に着払いで送付してくれという返信が来た。
着払いで返送した翌日に、宅急便発払いにて代替品が詫び状付きで届いた。
クロネコポイントが20point加算というささやかなオマケが手間の代償w
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:47:45.84 ID:nkqDjX4g
>>670
恐ろしく初歩的な質問ですが、こういうアンペアの大きい電源つないでも壊れる事はないのでしょうか
あまり音量あげないならこの下のDM-305MVという5Aの奴でも大丈夫でしょうか

見よう見まねでトランス電源自作しようとパーツ調べてたら、明らかにこちらの方が安いのでぐらついてます
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:48:18.08 ID:ySa1Uw2i
>>670
電気分解にはご使用になれませんだって。
残念だな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:49:06.76 ID:n445UInA
>>663
どこの学校だか知らないが初耳です。

ちなみに、
情報工学では「CAD」のことを(computer aided design)だったが
建築設計では「CAD」のことを(Computer Assisted Drawing)と当然のように教えていた。

分野・時代によって、色々変わるらしい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:56:21.77 ID:8czUxFdB
過去の叡智をコピペするばかりだから
Copy Aidedが現実。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 13:57:21.82 ID:/2A9joLf
>>625
こんなスレとはいえ嘘教えるのイクナイ。
これも含めて普通のD級アンプは負帰還アンプです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:20:07.53 ID:dGhhY0UZ
>>673
OT3駆動と自作電子工作の実験用なのだから電気分解など関係無い
>>672
壊れないよ
消費電力からしたらジャンボジェットで隣の県に行くが如しだけどね
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:46:37.83 ID:NgRVghM/
>>672
この手の問題で気にするべきは、
・不必要に高い電圧をかけないこと
・電流容量の小さい電源をつながないこと
この2点で、電圧が適正なら電流容量が大きなことは問題ない。
流れる電流は、接続先の内部抵抗値とかける電圧で決まるので、
電源の電流容量の大きさは必要以上あれば関係ない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:49:10.74 ID:ySa1Uw2i
>>677
ご家庭で電気分解する人がどれくらいいるのか知らんけど。
マジレス要らないから。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:55:48.97 ID:oxzStHCX
塩水電気分解すると緑色になるけど
正体は何?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 14:57:17.31 ID:s4dVGbCS
HPAまだー こちとら気安く音出せる豪邸じゃねーんだよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:07:57.33 ID:WEwRgn9W
>>671
結構多いNGなのかな。オレもメールしてみる。対応は年明けだろうけど・・・
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:12:31.40 ID:tXKmERU1
えー、今回の値上げは電源アダプターの価格だと思ってたのに壊れやすいとは・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:21:13.89 ID:5qkRYwzr
複数個買わんで良かった。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:21:14.67 ID:A8CUMeZF
>>680
>塩水電気分解すると緑色になるけど
銅電極を使った結果だな。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:31:19.82 ID:mAMpfrK7
くだらん
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:32:40.31 ID:bd1oEhc4
>>680
銅の化合物はたしか有毒だから気をつけろ。
化学的な知識なく電気分解なんかやると危険だから止めれ。
有毒ガス発生させて死んでいたなんてシャレにならんぞ。

化学に明るい人がいたら、化学式を提示して説明よろしく。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:34:32.05 ID:tXKmERU1
酸化銅じゃね
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 15:42:32.05 ID:V4lS0/01
塩化銅?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:04:39.59 ID:GY0ZL7an
むきだしはショートが怖いから箱いれた^_^
http://i.imgur.com/4Bg8c35.jpg
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:10:55.45 ID:BqJbK+If
>>663
合ってる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:11:53.22 ID:bfKVy4Lm
>>630

S-masterProは、良かった。艶やかなまたパワーの有る音が聞けた。
うわ〜これは可能性を感ずる、新時代が来ると思ったが、
直に追放された感じだったが、癌でなくなったんだ。
お悔やみ申し上げます。

クソニーは社内抗争で成果が出ると追放される人が多かった様な気がする。
もうゼッテ買わん。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:16:41.67 ID:Mwd0Y0OU
次回はアナログアンプ5wで良い。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:23:32.51 ID:bfKVy4Lm
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cadp60w/

この辺の12V5A,16V4Aでいいんではないの?
これ以上高級だとかはそんなに違わんデソ??
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:42:01.56 ID:gPC7GFnq
>>694
スイッチング方式じゃ添付のと大して変わらないだろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:53:52.26 ID:1q4XZCy5
>>690
すごいな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:00:49.45 ID:FtnYgE5p
654にもレスしてあげなさいよ。
手動かしてる人なんだから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:13:41.64 ID:BqJbK+If
みすぼらし〜
人に見せるならちゃんとやれ
ってかんじ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:19:01.81 ID:tXKmERU1
でも局部だけ出してる
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:19:05.68 ID:aj8lftw2
ヘンタイ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:01:43.25 ID:0yjig41A
>>671
ありがとう
本体のRCA端子とSP端子とLED
付け替えちゃったから無理かぁ
ACアダプタが壊れてるのは
確定してるんだけどなぁ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:19:21.55 ID:mEdT9jXP
日増しに音が濁ってくわ

寿命早っ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:20:19.68 ID:bd1oEhc4
>>692
サウンドデザインの石田さん亡くなったんだ。
店頭でSD-05を聴いたが音に違和感があったな。
デジタル臭さが取り切れていなかった感があった。

OT1では、そうした音の違和感を感じない。良く出来ていると思ってデジアンに対する考えがかわった。
OT3は、期待したほど良くなかった。15V1200mAのアダプターが足を引っ張って残念だな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:26:09.68 ID:+ORJQj1m
おまえらおもちゃで音質かたるとかあたまイカレてんの?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:29:03.41 ID:ATh+zq19
>>702
オマエが難病に侵されてるだけ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:30:13.09 ID:tXKmERU1
おまえ、どこ中だよ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:39:09.87 ID:1gZPT1Jj
OT1のほうが肩の力が抜けてて良かったな。上品さが前のはあったよ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:47:32.19 ID:mAMpfrK7
オールマイティなのはOT1だな
OT3は音の立ちが良く成っている
感じだから、ソースによっては
耳触りになり易い
オーケストラならOT3が良いね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:08:44.39 ID:bd1oEhc4
>>704
こういうこと言う人って、OT1,OT2,OT3を使ってるから高級オーディオを持ってないと思ってるのかな。

ほとんど学生さんかアルバイトしかいないと思ってるんだろうが、散々何百万円も投資しているユーザーもいる。
雑誌の付録に負けてしまうハイエンドオーディオって何なんだろうと思う今日この頃です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:36:26.11 ID:R6Xp3aB2
OT3でずっと聴いてるが、むっちゃ楽しい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:39:14.09 ID:bfKVy4Lm
3面白くない人は12Vで鳴らしてみてそれでも駄目なんだろうか?

ほとんど15Vでは鳴らしていないが12Vだと悪くなったとは思わないが、・・・・
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:46:50.00 ID:bd1oEhc4
>>711
12Vでが正解でしょう。
それは、一聴して分かることですよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:52:50.51 ID:Vc90BsrE
いやいや好みの問題でしょうよ12V,15Vも
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:55:04.85 ID:aj8lftw2
大っきいことはいいことだ、あっちの方も。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:00:19.69 ID:K236KJV6
結局付属アダプタの電源ノイズについては無視する方向?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:15:06.59 ID:bd1oEhc4
好みと言ってしまうのがオーディオ業界の逃げ言葉だからね。

ステマとしては、そのくらいしか策が無いのが今回のOT3の失敗だった。
失敗を認めてOT5に活かせればステレオ誌も続くだろうが、誤魔化そうとしてもユーザーは正直に反応する。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:19:55.66 ID:86ulQjKT
原音再生が目的だから、好みという概念は存在しないんだよね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:30:16.91 ID:lA+6K3pR
でもスピーカー通した時点で原音て何って感じだけどね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:30:22.35 ID:mAMpfrK7
オマケに何を求めているのか?
OT1でもOT3でも素直に耳を傾けてみれば
健気に頑張って鳴って居るじゃないか。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:33:57.29 ID:mAMpfrK7
生演奏もろくに聴いて居ない輩こそ
原音なんたらかんたら言い出すよね
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:44:30.13 ID:gPC7GFnq
原音が演奏だけだと思ってる原理主義者か
ガラスの割れる音や鳥のさえずりや水の流れる音も原音
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:51:07.58 ID:g/qtG6kf
10種類くらいのSPを曲によって切り替えればいい
純度90%くらいはいくだろう
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:55:52.38 ID:ZlQfr3Lu
どう頑張ったって原音とはかけ離れているし、アンプごときで原音に迫れるわけもなし。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:00:33.12 ID:g/qtG6kf
パフュームあたりを聞いている人種には原音なんて関係ないだろうけどね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:05:54.29 ID:K236KJV6
そもそも原音ってなに?って話よ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:07:17.34 ID:ieNbbB4h
GENON
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:10:32.34 ID:sZtjGOfV
>>678-670
12Vの鉛バッテリーがいいですよ。
家で使うならシールドタイプがお勧め。

OT3の15Vアダプターと、10Ω10Wのセメント抵抗1個、3Aくらいの一般整流用ダイオード2個で充電も出来ちゃう。w
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:10:45.73 ID:tXKmERU1
エバン ゲンオン
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:11:54.19 ID:sZtjGOfV
すまん。アンカーミスった。
>>668-670
が正解。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:12:53.10 ID:ap3Bkhgj
良い音の定義なしに音の優劣は語れないからね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:13:32.30 ID:ZlQfr3Lu
>>727
残念。シールドタイプは添加剤の影響でピーク電流が抑えられ、そんなに良くないんだな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:15:23.08 ID:3U65Q1gX
http://plaza.rakuten.co.jp/buyerk/diary/201312280000/
NFJがOT3用カスタム部品出すみたい
こうなったらOT3用ケースも出してよ
まじでお願いします
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:18:36.11 ID:ySa1Uw2i
>>727
RoHSに引っかかるw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:24:54.59 ID:a4SebfaK
Make it possible with Genon
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:59:59.93 ID:0yjig41A
>>731
パワーアンプだと電池系は言うほど良くないですなぁ
プリやヘッドフォンアンプなら電池も良いけど
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:10:33.69 ID:8QoW8gke
でも俺んとこもバッテリーのほうがはるかに良かったよ
それともOT3のアダプターが良くないだけか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:21:15.88 ID:Vc90BsrE
エレショップのトランス電源キットを買えって7ことだわね
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:22:43.87 ID:0yjig41A
>>736
そりゃー貴方が繋いたスピーカーを駆動するのに
必要十分な電池を用意できたからじゃないかい?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:30:03.44 ID:sZtjGOfV
>>733
自作すりゃ、んなもん関係ないよ。
ってか、どこが引っかかる?

電源込みで売ろうとすると電安法の壁の方が高いけどね。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:32:52.92 ID:04oFC0vX
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00H7GK59G
22μHインダクタンスはこれが間違いない定番でいいんだよね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:46:44.28 ID:sZtjGOfV
>>731
こだわりは分かりますが、ピーク抑えられるって、シールドじゃセルモーターは回せないけどねってレベルですよ。w
7AHのでも内部抵抗20mΩくらい、瞬間30Aは余裕で流せます。
付属アダプターくらいのケーブル1mとコネクターならそっちの方が抵抗の方が高い(40mΩ位平気であったりする)し、バッテリーのCCA競うレベルのアンプじゃないですよ。
乾電池とかは論外ですけどね。w
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:50:34.06 ID:sZtjGOfV
>>740
利用者が一番多いと思われるモノはこちらで間違いありません。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:56:54.36 ID:ZlQfr3Lu
聴き比べた結果、シールドじゃなく普通の安い自動車用が勝ったんだ。
理屈は後付け。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:57:35.59 ID:04oFC0vX
>>742
よし買った
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:59:15.12 ID:sZtjGOfV
>>743
バッテリー同士の比較ですね。
それはそれでよろしいかと。
家の中で開放型バッテリーは扱いが。。w
ってだけですので。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:22:09.86 ID:6fouPByu
>>745
>家の中で開放型バッテリーは扱いが。。w
怖いよね。だいたいショートしたら火事。
+12か15Vの片電源なのでヒューズは素人でも付けられるのは良いね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:31:19.29 ID:dw5B0/BE
>>74O
NFJがOT3用バーツセットを2種類出すよ。
一つは、TOKO 11RBPH 22uF、入力はWIMA MKS 1uF、電源はニチコンKZJ、Rubyconの計6000uF
、TCP 0.47uFはLPFかな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:31:04.46 ID:l/9rhcOE
>>746
シールドタイプなら火事にならないって思ってる?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:28:53.65 ID:YH9Hcq+y
>>740
これを2つのLXA-OT3にそれぞれ適用後、オペアンプをバイパス化した
モノラルパワーアンプを2つ構成する。
で、既成プリアンプからこのモノラルパワーアンプ2台を使う。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:30:08.20 ID:YH9Hcq+y

>>732のまちがい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:57:06.42 ID:ZKLcJEjz
オデオは3000万くらいかけてから語ろうね
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 03:02:29.92 ID:YH9Hcq+y
餓鬼が
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 03:03:46.54 ID:YH9Hcq+y

>>751
にいったのよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 05:25:35.40 ID:g2g6KNT9
3000万のオーディオ VS 生演奏
はいどっち?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 05:44:30.37 ID:d2LtosM/
3000万のダッチワイフ VS 生セックス
はいどっち?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 06:07:17.46 ID:MygvOnZA
>>754
前者

>>755
後者
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 06:29:15.65 ID:gngpVLBx
ろくでもない生演奏が多すぎる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 07:09:02.85 ID:g2g6KNT9
勘違いされても困るがw
いくら投資しても原音は超えられないと言いたい
否定もしないが結局模倣なんだからな
カップめん・冷凍食品とかコロッケ・キンタローだよね
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 07:17:06.10 ID:QhfDDPxm
キンタロー最近見なくなったなw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 07:42:17.86 ID:8DfKFC8V
>>758
だから何?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:23:47.38 ID:gngpVLBx
原音はリアル
再生音は幻想
カップ麺とは違う
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:33:28.02 ID:MrsXPqdu
あのさ、コダックやキャノンの記憶色と同じだよ。
生音と生音を聞いて人間が記憶している音は別だよ。
オデオは記憶色みたいなもんでしょ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:09:22.19 ID:ODm/R4U9
原音を超えるわけねえだろ、アホじゃねえの
現在の録音〜スピーカーのシステムで原音が再現出来る訳が無い
でも音源を作った人の意図する音で再生したいとは思う
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:12:52.16 ID:APUN2kq3
イマジネーションの世界だから
原音なぞ簡単に超える
越えられないのはお前の
イマジネーション不足だからだ。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:22:02.80 ID:7FxTWBFE
原音とかまだ言ってる奴いたのか
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:23:02.89 ID:hpn0KtSh
OT3を3週間程鳴らしている。

音源はALAC。MacMiniからFURUTEC GT40経由でOT3に入力。
スピーカーは30年以上前に作ったバックロードホーンにFE204 x 2を入れ、FT66Hで高域をカバーしている相当に古い代物。
OT3は無改造で片チャンネルに一台、電源は付属の15V。むき出しのままで使用。

当初は高域が荒く、ピアノの音が全体に軽く感じられたが、現在ではOT3のagingが効いたのかはたまたただ耳が慣れただけなのか全体的に落ち着いてきた。
無改造のOT1を自作シリーズ電源15Vで聞いてみると、OT1が若干暗めの音がする。TweeterからもFE204からもサーというノイズは結構出てくるけど、これはOT1も同じ。

Ravelのピアノはいい感じで鳴っているし、BeethovenのString Quartettも渋く聴かせてくれる。
Requiem@VerdiのDies Iraeは迫力満点で、低音の不足も感じられない。ただ、少し団子状態に聞こえる嫌いがあるが、歪感はない。ホールの残響はきれいに消えて行く。

年が明けたら電源を自作し、ケースに入れてあげなければ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:35:05.04 ID:hpn0KtSh
>>766
3週間;誤
2週間;正

OT3なので何となく3を押してしまった。正確には18日に送られてきたので、12日間か。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:45:50.32 ID:VMG3dEHg
>>740
それ、同じ出品者でヤフオクに安く出してるよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:50:42.79 ID:SovRbV6u
インダクタンスで検索しても、11RHBPでも出てこないけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:06:16.81 ID:VMG3dEHg
>>769
今確認したら、終了してた
でも、数は残ってるみたいだから、待てばそのうち出てくるかも
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:08:38.05 ID:LrTHvd6R
ヤフオク品切れの模様
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:22:21.37 ID:zdo5hXmp
何ヶ月か前にも出品してて既に持っているよ
また出てくるでしょ
時折出品してるのは確認してる
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:42:59.20 ID:jWiG8spC
原音とかライブとか言うやつも間抜け。
しかし、それに輪をかけて、原音を知ってるかの様に馬鹿にするやつも間抜け。あ、俺もか

コンサートでも映画でも、会場の雰囲気や気持ちや没入感が大きく影響してるから、特別なものに
思えるだし、それは決して自宅で再現できるものじゃないよ。

大体、原音が良音と思ってる奴はド間抜け。コンサートやライブ会場の周りの雑踏雑音の中で、
馬鹿でかいスピーカーでドンドコ鳴らしてる音が良音だと思ってるの?

映画館でもそうだが、映画館のスピーカーなんてノイズだらけだし、何十個もあるスピーカーで
会場全体に音が聞こえるようにしてるだけで、ホームシアターの様に、どこか一点、一席のみで
最高に聞こえるように配置しているわけじゃない。

クラッシックコンサートも然り。ベストポジション(収録ポジション?)に座れるわけでもないし、
指揮者、奏者、会場によっても違うんだから、人によって記憶もマチマチだろうが。

安易に原音と言うやつも間抜けだが、それを安易に否定するやつもまた間抜けって事。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:43:23.79 ID:wEVxVA0C
スピーカー繋がなくてもアダプタ電源だけでLEDつくこれ?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:49:53.13 ID:gngpVLBx
自分語り乙
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:22:30.56 ID:Gm3lOH6F
ピュア板らしくなってきました
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:30:44.85 ID:jvWhiVGD
原音 をNGワードにすればOK
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:56:01.33 ID:u4DSLITB
>>774
正常品は、LINEinとSPoutが未接続でもSW onすればLED2は連続点灯する。
→→ >>671
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:07:56.20 ID:O952e5bB
サンソンをこれで聞いてりゅが、いいね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:57:07.79 ID:UfHuL/PU
OT3は、原音を超越するアンプなのでしょうか・・?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:02:49.27 ID:zdo5hXmp
何で貶めるのと神格化するのと両極端なの?
貶めるほど悪くないし神格化はありえないし
ハイファイオーディオ入門者には音質的にもコスト的にもお勧めだよ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:21:52.48 ID:/vzI+ASa
録音の原音ならパワードのモニタースピーカーで聞けばいいじゃないの
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:47:15.20 ID:w6wJUQOU
誰も貶めてねえだろうよ
3千円の値段として妥当な音と言っているだけだ

数万数十万の機器と比べられるかのようにヌカしているヤツがアホなのだ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:17:22.25 ID:C6YOobm2
数万数十万の機器も本質的には大して変わらないよ
だから大事件なのさ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:32:04.84 ID:w6wJUQOU
違い分らないんだとすれば、マジで耳鼻科行けよww

 
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:45:02.18 ID:gngpVLBx
安いから音も其れなり
そんな先入観でしか語れない糞耳乙
OT1もそうだったが
今回のOT3はオーディオ界に
一石を投じると思う。
50万オーバーのアンプも持っているが
ハジける感じはあなどれん
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:48:12.80 ID:w6wJUQOU
はじける感じは侮れんだってよwww

 
脳みその方がはじけてるんじゃねえの、お前
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:01:34.24 ID:LDXfZHhB
>>786
>50万オーバーのアンプ は持ってないが
2台で使うと、相当なものだと思う。
こんなにいいとは思わなかった、高級機の音がする。
俺の構成は>>351 なおOT1は持ってないのでわからない。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:07:31.29 ID:dw5B0/BE
>>769
元記事が間違ってたけど、11RHBPで普通に引っかかるよ。
http://www.toko.co.jp/products/jp/inductors/11rhbp.html

物量ってのは大事なんだけど、一定の金額を超えると大差が無いものはあるね。
過疎ってた1スレ目が爆発的に伸びたのはOT1だが、癖がきになる人は皆物量投入
へと走った。
CPが高いって言ってもオリジナルは値段の割に楽しめるねぇってのが総論だった。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:23:41.16 ID:l/9rhcOE
最近持ち上げ方がキモすぎて意図を感じる書き込みが多いね
ステマ乙と言っておきましょう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:28:48.72 ID:AA0IW2xj
OT1の頃の異常な熱気はないねぇ。
つまりStereo誌もあと2、3年で確実に廃刊だろうってことか。
売れ筋のデジタルギアでさえCMでは売れない時代になって来てるんで、
中途半端に高いオーディオで、さらに専門誌とか駄目でしょうな。
デジモノ雑誌の1特集で十分。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:40:14.78 ID:dw5B0/BE
P650のお蔭で年に十数種類のユニットを買い、OT1のお蔭てアキバで数万円分の
パーツを買った。
今年はまだ7台しかキットを組んでないけど、好みのユニットに合わせた音作り
は楽しいね。
まぁ、Stereo誌も商売だから活かさず殺さずの付録しか作れないのは仕方ない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:40:47.96 ID:w6wJUQOU
本誌の中でさえ二個買って接続しろとか書いてるしなww

必至だな、乙

としか言いようがねえよw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:42:48.72 ID:KgCejIN9
何だかんだで小改良版だからな

http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa9709.html#970925
図Fig3の回路で、付録スピーカーユニット専用チューンの
ケーブル・ロス・キャンセル電流帰還アンプとかだったら面白かったかも?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:02:04.70 ID:u4DSLITB
OT3は、小振りのスピーカーだとそこそこ聴ける程度の音質で付録としては満足なんだけど、
試しにYAMAHA CA-2000でいつも聴いている30cm3wayを繋ぐと、全然駄目。
SPをドライブしきれていないから、VR上げても薄っぺらな音にしか聞こえない。
やっぱり、価格相応という感じがしたよ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:04:57.30 ID:GWGJ4Yf5
かっこいいケースとかっこいいノブつけたよ。
ロダ教えて。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:11:39.06 ID:7P+CzNXz
喰っていくのがやっとの俺。
たまの楽しみが、オーディオ趣味なわけもなく
オーディオ雑誌の付録のアンプを買うのが娯楽。
一応本のほうもパラパラと目を通したが、買えるモノはなにも載っていなかった。
ともあれ今年もクビにならずに
付録のオーディオでDuke JordanのFlight to Denmark を聴ける幸せ。
OT3しかないので前回と比べる何物もないが満足です。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:14:38.94 ID:KgCejIN9
>>796
画像アップローダ
http://jisaku.155cm.com/
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:17:46.20 ID:VtSrs2vJ
ヘッドホン端子なかったのね
買って気付くとは…
質問だけどスピーカーの端子にヘッドホン繋げるの有り?半田ごて出さなきゃだけど
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:20:46.18 ID:FGQfcZWc
原音は100−100−100−100

103−100−100−100 原音と違う

100−100−100−98 原音と違う


だからなに?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:21:24.81 ID:GWGJ4Yf5
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:23:37.19 ID:GWGJ4Yf5
脚はまだないので、ころがってた真鍮輪切りをおいてあるだけ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:31:13.40 ID:8ZhFWhkK
>>795
>YAMAHA CA-2000でいつも聴いている30cm3way
30年以上前のプリメインアンプか。ちゃんと動くのがすごい。私のYamaha MX-1は20年程前のものだけど、スピーカーセレクターがダメになって部屋の飾りになっている。修理するのが面倒くさい。
ところで、30cm3wayの能率はどのくらいですか。能率の低いスピーカーでもCA-2000だと楽にドライブできるだろうけど、12W程度のOT3じゃ無理。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:34:26.95 ID:GWGJ4Yf5
ちょっとちょっと。
うちは、CA-R11と4312Bとかだが大差ないぞ。
てか、その前にCA-R11からからLM3886にしてるけど。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:44:10.88 ID:8ZhFWhkK
>>804
4312Bは90dB越えているでしょ。これくらいだったら何とかドライブすると思うけど。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:48:35.15 ID:I8aDj9qW
>>799
バランス出力ですが,大丈夫ですか?
シングルエンドのヘッドホンならば無理だと思います.
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:51:23.63 ID:Gm3lOH6F
>>801
それストラトのノブか?
なんか違う気が
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:54:46.60 ID:pHIz9zzH
>>807
削りだしのアルミノブみたいなのもこのケースだとなんか違うような感じもするしどんなノブがいいんだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:55:57.90 ID:gkyky89e
>>797
OT3で「アンパンマンのマーチ」を聴くのだ!
深い歌詞の意味を噛みしめて
悟りを開くのだ!
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:08:20.07 ID:DoZpkm7+
>>801
脚が豪華だなぁ
つまみはうちの集合住宅のメールボックスについているダイヤルに似ているw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:36:25.18 ID:NwnNN9o/
足なんてかざりry

金庫のダイヤルみたいだが良い出来だな〜
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:38:15.18 ID:z8N8MfzK
尼で1冊買ってツインモノラルも試してみようかとよく行くパーツ屋の書籍コーナーに置いてたので
買う前に売り場担当の店員と話をしたら色々ぼやいてた

スレ内で出てた感想(取り付けの悪さなど)と「別に2台買わなくても良いですよ」と諭された
「あの記事内容は出版社が売り切りたいが為にゴリ押ししてますから」って苦笑いしながらだったが
仮にも販売店側にそういう感想を持たせちゃいけないだろと・・・

買った以上はICとチップコン以外は全部取っ払って遊ぶだけ遊んでみるけど不安だわ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:39:15.95 ID:VtSrs2vJ
>>806ありがとうございます
なんとかヘッドホン出力簡単にできる方法ないですかねぇorz
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:39:20.35 ID:WeirSDkt
>>797 なんて謙虚というか率直というか
あなたの来年が良い年でありますように
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:39:57.93 ID:GWGJ4Yf5
なんと、このノブは三栄電波で1200円なり。
お金持ちだ。
ギターのノブも何個かかってみたけど、微妙にサイズがあわない。
ちょっとけずればいけるはず。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:45:10.65 ID:u4DSLITB
>>803
SPユニットの能率は覚えてないけど、民生用の一般的なレベルだと思います。
バスレフだけどホーンツィーターをアッテネータで下げなくてもバランスが取れる位に低音の迫力が出るのでそんなに能率は低くないです。
CA-2000の出力はB級で120Wだけど、殆どいつもA級にして聴いているから糞重たいアンプですが出力30Wしかありません。
レベルメーターが少ししか振れないパワーで聴いていても、透明感もあるししっかり鳴っています。
OT3をCA-2000と比べる事に無理があることは承知のうえで、試しに繋いでみただけです。
OT3があまりにもオモチャレベルの音質だったので笑っちゃいました。
関係ないですが、オーケストラで1stホルンを吹いたりしているので音の違いには結構敏感な方ですし、
SonyやPanasonic、Victorの各特機部門のサービス代行経験もあるので、放送局用カメラやVTR等の調整やAV編集卓等の設計・施工もできる程度の技術・知識はあります。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:49:39.09 ID:pHIz9zzH
>>815
たけぇwwww
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:01:31.98 ID:GWGJ4Yf5
なんと!プロじゃないか!
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:01:37.87 ID:YH9Hcq+y
自慢中毒乙
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:02:15.39 ID:GWGJ4Yf5
>>817
高いんだよ!
ノブだけ、ガラスケースに入れて飾っておくよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:06:02.43 ID:GWGJ4Yf5
ギターのノブなかなかいいよ。いろんな色あるし。
アマゾンでギター ノブぐぐってみるといい。

ケースはこの辺で誰かチャレンジしてみて!
https://www.stereo-lab.de
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:08:05.21 ID:GWGJ4Yf5
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:10:09.64 ID:4rotCf8d
二番煎じだから熱気が小盛り上がりなのはシャーないしそんなのは織り込み済みと思われ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:14:57.65 ID:f66eScCs
コンデンサ、電源はそのままでオペアンプをMUSE8820Dに差し替えてエージング中。スピーカーは付録スキャンスピーク10cm+ムックバスレフ。

個人的に8820Dは、8920Dや49720より低音が出るので組み合わせとして好み。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:49:29.28 ID:Y0vaVxjR
改造するぞ!
改造するぞ!
徹底的に改造するぞ!!
826803:2013/12/29(日) 21:50:41.64 ID:8ZhFWhkK
>>816
>レベルメーターが少ししか振れないパワーで聴いて
そう、普段はそんなにパワーは必要ないね。私の6BM8超三シングルは高々2.5W程度だけど、オケを小音量で聴くのなら無理せず鳴らす。
OT3はスピーカーを選ぶということか。

ところで、A級アンプは繊細な音がして好きなんだけど、発熱が凄い。冬はいいけど夏は困るね。MX-1も夏は放りっぱなしだった。真空管も同様。6550PPなんか暖房用だ。

OT3を夏用までにチューンアップしなければ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:56:09.81 ID:QM4wyujl
どうやったらそんな歪んだ(ゆがんだひずんだ)解釈になるんだろう
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:13:30.39 ID:GWGJ4Yf5
歪んでないだろー
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:14:33.49 ID:GWGJ4Yf5
そろそろケース自慢が始まるとおもっていたのに。
まだみんな裸族か?g
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:24:27.67 ID:UfHuL/PU
部屋のSN比まで追求する皆さんはもちろんファンヒーターなんて使いませんよね・・?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:27:03.69 ID:ZKLcJEjz
CA-2000ってA級になるやつだっけっか。
むかし買ったような気がするなんか黄色っぽいイメージがある。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:33:06.73 ID:7ikAI0Ec
>>790
Stereo誌は本誌と付録の格差がすごすぎるよね 誰のための超高級コンポの記事なのか分からない(広告のため?)
今のように二回の付録でいいから、本誌はその改造記事や簡単なエレクトロニクス工作中心にすればまだまだ存続できると思う
付録無しでもトランス式電源の自作記事やケースの穴あけ指導型紙付きなんか載せれば買う人間多いよ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:50:15.72 ID:aua7qmPh
共立のOT3ケース
いつ見ても在庫なし納期未定ときたもんだ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:51:35.65 ID:vJ3SvtdK
ケースつくらないとほこり直に入るねえ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:53:42.20 ID:oQpX555V
来月中旬くらいまでは在庫なし続く悪寒。トランス電源キットもケースも。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:55:35.78 ID:tgC49OcJ
OT3は、需要予測を間違えたかな。
思ったより評判も良くないみたいだし、値上げした割には改造がアマチュア的だったしね。
だいたいオーディオパーツ使いすぎると失敗する場合が多い。

OT1は、本誌と付録で2800円という制約があったから汎用部品しか使えなかったのが良かった、音作りが出来ないために自然な音になった。
以前、原音云々という話も出たが、原音再生って極力汎用部品を使って固有の音色を無くす事なんだ。難しい事ではない。

オーディオ業界は、個性的な音で買い替え需要を喚起したが、原音再生という基本を忘れたから人々から飽きられた。
ハイエンドと称し、音痴な富裕層に高額商品を売ってなんとか成り立っている業界となった。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:59:00.27 ID:1r+jeuIX
長い釣りだな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:04:10.21 ID:ZKLcJEjz
金持ち喧嘩せず
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:06:46.22 ID:aua7qmPh
付録アンプの評価下がった頃に周辺機器が出始めるってなると、商売的に共倒れな気がする。

まぁ、元々雑誌売るための釣りだしな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:07:08.89 ID:vJ3SvtdK
原音再生ってクラシック楽器の生音のことなのか
ミックスダウン済みでスタジオのモニタースピーカー及びヘッドフォンでOKが出た音なのかどっちのことよ

前者はあきらかに無理だからな
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:09:25.77 ID:vJ3SvtdK
スピーカーの振動板の素材で楽器の生音そのものが再現できるわけがない
それをいまだにわからずに原音再生って言ってる爺がいるから困る
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:18:32.26 ID:pHIz9zzH
>>840
後者ならdigidesign192io→SSL→genelecのラージモニターで原音再生は完璧だな
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:20:57.73 ID:tgC49OcJ
>>840
前者の事だよ。

ソースは、NHK-FMの生収録&生放送のクラシック番組が主でチューナーはST-J75。
アンプは、OT1をケースに入れてほぼノーマルで使用。
スピーカーは重要で、ダイヤトーンのP-610FBまたはDB(8Ω)を自作箱に入れた物でNHKスタジオモニターサウンドに仕上げた。

これで役者は揃った。
かなり生に近い音色になる。原音場を家庭に持って来いと言われても無理な話で音色のみを追求する。
CDは、作り物が多く自然な音の再生は出来にくい。極力ヨーロッパ直輸入盤を聴くようにしている。

最初から無理と思ったら結論ありきの答えしか導き出せない。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:23:26.74 ID:oQpX555V
オーディオ奏者って言葉。実に上手い例えだよなぁ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:27:37.96 ID:tgC49OcJ
「レコード演奏家」「再生芸術」菅野沖彦氏が作り出した言葉だが、利益誘導の言葉と言われている。

ハイエンド・オーディオと称し駄作の高額オーディオ機器を売りさばく美辞麗句。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:32:53.19 ID:ZcMvtLZ3
そんな偏った音楽趣味だと性格も偏りそうだな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:36:32.70 ID:vJ3SvtdK
スピーカーのコーン紙でティンパニの皮の音が再現できますか?
って故上杉氏が言ってただろ
原音再生なんて無理
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:38:07.38 ID:8ZhFWhkK
>>843
>ダイヤトーンのP-610FBまたはDB(8Ω)......NHKスタジオモニターサウンド
2S-305だな。少なくともP-610無印。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:38:32.44 ID:vJ3SvtdK
>>843
お前原音再生でもなんでもないじゃんw
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:39:15.12 ID:NwnNN9o/
もう付録飽きたのかよw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:41:00.53 ID:1r+jeuIX
釣り師爆釣
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:41:38.34 ID:8ZhFWhkK
>>845
ふと瀬川冬樹氏の「虚構世界の狩人」を手に取ってしまった。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:41:58.63 ID:tgC49OcJ
>>846
基準はクラシックだが、ジャズも聴くしJ-POP、演歌もいいよ。
八代亜紀の歌うジャズなんかも凄いんだぜ。
生演奏も聴くし、コンサートにもジャズクラブにも行く。
打ち込み系も良いものは良い。

偏らずにいろんな音楽、色んな国の音楽を聴くんだ、偏見や思い込みを無くし好みの音楽を聴く当たり前の事をすればいい。
クララシックが嫌いならあんな退屈な音楽を聴く必要はない。
自分の感性に素直にいれば良いだけだよ。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:43:34.49 ID:MrsXPqdu
>>826
ラックスA級は暖房になるが、KT88PPは冬場の暖房には使えない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:44:04.19 ID:1r+jeuIX
どっからでも来いってよ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:44:20.50 ID:MrsXPqdu
>>832
それ、無線と実験だから。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:44:33.67 ID:vJ3SvtdK
本当の原音再生派が激怒するレベルだぞこいつ
グランカッサの原音再生できるはずない装置じゃねーか
お前こそ再生悦楽派だよ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:45:58.68 ID:1r+jeuIX
A級=暖房ってネタいつまでやってんだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:47:35.46 ID:NwnNN9o/
無線と実験に無線が載ってたのっていつ頃なんだろな。。。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:48:31.42 ID:tgC49OcJ
一例を挙げただけで、A級アンプや38cm3ウェイスピーカー持っているよ。

OT1で、ハイエンドお休みしてるよ。
どっからでもかかって来なさい。>>855ってか。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:48:53.27 ID:ADJtHtxS
>グランカッサw

バスドラムでいいのにな
なんで他のパーカッションは英語なのよ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:51:49.09 ID:tgC49OcJ
>>857
お前カッコつけすぎなんだよ。
グランカッサってなんだよ。
知らないし興味もないよ。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:51:53.48 ID:vJ3SvtdK
フルレンジで音楽を楽しく聴くのって原音再生でもなんでもないからなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:52:18.20 ID:yxxBvuSU
ハイエンドって言葉を軽く使う人間がいると笑ってしまう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:52:47.19 ID:w6wJUQOU
マスターテープも聴いたことがない連中が原音だの笑わせるな
基準になる音は想像の産物じゃねえか

「原音」というからには誰もがそれと分る明確な基準がなければならない
しかしそんな音は誰も聴いたことがねえよ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:53:02.95 ID:1r+jeuIX
グランカッサ知らないwwwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:53:40.36 ID:yxxBvuSU
「原音」は、その名の通り、マスターテープじゃなくて原音なんだな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:53:52.38 ID:tgC49OcJ
>>863
じゃどうしろって言うんだよ。
何で聴いてるんだよ。晒してみろよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:54:10.48 ID:dw5B0/BE
ST-J75、えらく懐かしい機械ですなぁ、オリジナルのままじゃ電解コン空っぽ、
左右のバランスなんかも狂って定位もへったくれもないのでOH済みなんですかね。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:54:53.42 ID:MrsXPqdu
原音なんで自分の楽器と比較すりゃええやん、
自分の楽器くらい一個は持ってるやろ?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:55:15.77 ID:vJ3SvtdK
>>868
俺は再生悦楽派だから好きな音楽をなんでも聴いてるよ
クラシックからロックからジャズでもなんでもな
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:55:30.33 ID:1r+jeuIX
グランカッサって妙に知ったか風でこそばゆくなるな
オケの練習で「おい!グランカッサ!!…」ってのがはやってるのか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:55:48.96 ID:w6wJUQOU
オペアンプ載せている段階で色付けされてんだよ
これだけ単純な構造なのだから、出てくるのは言ってみればオペアンプの音だ
なにをもってして原音やらモニターなのだ

いい歳して恥ずかしくねえのか
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:56:00.69 ID:GAFiSIT/
>>843
FMの再生周波数は15KHzまで
OT3は20KHz近辺以上に問題があるようなデータも見かけたけど
FMでもそういった欠点はわかるの?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:56:53.82 ID:tgC49OcJ
>>869
当たり前だろ。
してないと思ったんでしょう。
技術無いと思ったでしょう?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:58:13.35 ID:1r+jeuIX
技術はあっても頭と耳はポンコツ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:58:20.15 ID:vJ3SvtdK
原音再生派ってオールホーンシステムなんかで低音は20Hzは当然出る装置使ってると思ってたわw
フルレンジユニット一発のシステムで原音再生してるって奴が現れるとはw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:58:50.67 ID:tgC49OcJ
>>874
スペック坊って、そういう事しか言わないから困るなぁ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:00:05.57 ID:iOxDyThI
>>877
グランカッサを知らないんだから原音もへったくれもない
コンサートに行くんだってよ?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:01:26.92 ID:GAFiSIT/
>>878
いやいや、スペックは基本気にしないよ
ただOT3は問題があると思ってるしOT1のほうが音がいいと思ってる
原因を探る過程ではデータも必要だよ
で、質問には答えたくないの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:01:44.25 ID:Ldly8W5R
原音再生が成功しようがしまいが、

要するに聞く人が、脳内感受性が高ければ、いくらも感動できるんじゃないの?

本人の修行できるかどうかが肝腎、そんなに機器に拘っていると楽しめない内に寿命がつきるぞ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:02:00.25 ID:iOxDyThI
聴き専が精一杯開き直ってんだな
鼓笛隊とか小学校の器楽の大太鼓だと思っているのだろうよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:02:28.79 ID:tgC49OcJ
>>877
20Hzが出る装置持ってないと思ってた?
別に室内楽聴くのに20Hzは必要ないでしょう。
逆に聞くけど20Hzが入っているソースかCD盤教えてくれない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:02:51.88 ID:fyIpuTmO
>>875
そんなことはないですが、ST-J75から出てくる音はST-J75の音ですよ。
一般的にオーディオでいう原音ってのはマスタを指すので、生音は生音でしか
出せないしオーディオじゃないんですよね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:03:04.12 ID:MrsXPqdu
>>877
蓄音機
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:03:19.69 ID:C/dZ5fHO
>>870
自分の楽器?
自分の楽器を自分で弾いて、聞こえた音が原音ってのは大間違い。
演奏者じゃなく客席だったりマイク位置だったりするのが原音なんだよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:05:35.22 ID:iOxDyThI
何のためにLP聴いたりコンサートに行っているのやら
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:06:06.48 ID:tgC49OcJ
>>880
測定器持ってないし、OT1が良い音なのは同感。
だけど、スペックに何ほどの意味があるの歪率0.00001%オペアンプ最高なんて言わないよね。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:08:27.24 ID:iOxDyThI
楽器の音に歪みは皆無
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:11:43.12 ID:c2OHnlhs
そりゃそうだな。
公理に文句を言ってはならない。

楽器の音は歪率ゼロ

そこから、録音、記録、再生で歪まくる
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:12:29.70 ID:Ldly8W5R
パイプオルガンだと20Hz以下が出るけど、
ジャズのベースだとモコモコしていると駄目で、ボンがバシッとシャープに立ち上がらないと駄目
全然ニーズが違うんだよな。

音楽が楽しめなければ意味がない、昔は大金持ちがもっと蒲鉾形の違う音でも楽しんでただろうし、
エッセンスが耳障りでなく、喉越し良く飲めればいいんじゃないかな。

結局気持ちよく酔えれば良い。癖がない方が良いよ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:13:31.23 ID:TSmmg0K0
>>888
自分も測定器なんて持ってないよ
ただ、スペックはある程度指標にはなるんじゃないかな
過信は禁物だけど
49720や49860あたりの歪率の少なさはわりと誰でも体感できるよね
もちろん歪率だけが音の良し悪しではない
OT1もOT3もどちらも歪率0.5%だけど聞いた感じは全く違って聞こえる
OT3はチューニングに失敗したような気がする
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:15:23.65 ID:hZUWLBB1
>>892
激しく同感!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:17:54.94 ID:fyIpuTmO
OT1は、気に入らない部分はみんな手を入れて議論してたんだけど、なんだか理屈
ばかりになってしまったね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:29:16.05 ID:g+amFWJX
着々とOT1が神格化()されつつあるな。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:47:12.27 ID:fw9ilBQY
バックナンバー放流タイミングは今なのかね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:49:03.14 ID:OFrSJJ/K
おもちゃもホンモノも分からないのが
逆に幸せなんだろうな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:55:40.67 ID:FqywsyQn
とりあえずビデオテープのケースでほこりよけつくったった
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:58:17.20 ID:BXyQzvl4
何を喧嘩しているんだ。
早く箱にいれなさい。
十分いい音じゃないか。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:05:07.63 ID:cATU1gHQ
一般人にOT3とその他アンプをブラインドテストしたら、結構善戦するだろうな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:08:31.34 ID:iOxDyThI
君が一般人とは違うと自負する自称特殊能力者か
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:17:34.74 ID:dcGjXTH9
組み立て中のアンプのLPFをマイラコンからメタライズドフィルムコンに替えたら
、オバチャンは(俺より若いが)こっちの方が高音が煩くなくなったって言い当てた。
18KHzでも聴こえる奴だから俺の耳より確かだけどね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:24:22.97 ID:VhY+vpwu
FMソースで 原音かwww

ぶっちゃけ 5980円DVDプレーヤー再生のCDと
10万越えのCDプレーヤーから出す音のちがいは わからん人のほうが多いが
自宅でCD再生したものと 放送局のスタジオでCD再生>電波飛ばしてFMからの音なら
聞き分けられる人は かなり多いぞ。

10代のころは 高域ばっさりカットのFMの音のほうが好きだったがw
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:32:21.40 ID:vNs204aW
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:32:36.91 ID:GH4knF54
FMの音に耐えられる丈夫な神経があれば人生楽だろうな。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:48:59.72 ID:dcGjXTH9
オーディオで言う原音は、ソースの供給元だからFMチューナーでも構わないと
は思う。
それでもFM音源より192kbpsのネットラジオの方が良いとは思うけどね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:50:01.82 ID:VhY+vpwu
>>904 天地逆か そっちのがいいなw

原音再生の最低条件・・
皮膚で・肉で・骨で・内臓で感じれる音量出せること。
それらで感じれない程度の音量の増減でさえ ぜんぜん音かわるんだぞw
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:51:58.69 ID:pquNaC+f
お前は医者行けよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:57:09.44 ID:VhY+vpwu
>>908
え 苦情来る寸前の音量と  子守唄代わり程度の音量で
同じ音だと思ってる?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:08:37.43 ID:BXyQzvl4
まーそりゃ違うだろうね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:18:38.89 ID:r4kVkoWL
>>799
>>813
8オームのならいけるかと思うけど、ゼンハイザーみたいな数百オームのだと
ローパスフィルタのLCの値を大きく変えないとだめじゃないのか?
8オームのダミー抵抗を負荷するというテもあるかもしれんが。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 03:51:20.77 ID:j5ck2Bfu
既出だけどバランス出力なのでヘッドホン側を無改造で繋ぐにはトランス使うしかない。
http://www.geocities.jp/ja4cam/img2/digitalhpampcircuit.jpg
縦の点線から右。回路のTTB031Aは売ってないので代替品のST-79A:
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=product_info&manufacturers_id=10&products_id=4630
この程度のもので充分。マルツや千石にもある。
抵抗はW数の大きな(1W以上ぐらい)、特性の良い奴の方がいい。
二時側インピーダンスを気にせず、このまま作っても300ΩのHD650でも16Ωのhf5でも音質は問題なかった。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 03:53:01.91 ID:bsvsRufh
おまいらよくこんな無鉛はんだスルーホールに表面実装から部品はずしたり付けたりするな
あまりにちまちましてめんどくさい、もう疲れたよ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 04:27:54.62 ID:NobaTQtV
>>913
再利用を考えなければ5mm径のコンデンサは外すのは楽勝。
外した後残ったハンダを吸い取るのが若干面倒だけど盛り半田してスッポンで無問題。
径のでかいコンデンサだけちょっと面倒かな。

だけどOT3はOPアンプ以外交換したって話をあまり聞かないね。
OPアンプを交換するにしてもソケットだけは交換しておいた方が良いと思うんだけど。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 04:34:41.73 ID:pMx5z4Pq
OT3はOT1よりダメダメ?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 04:48:19.21 ID:BJpL6k79
貧乏自慢大会開催中
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 06:55:28.94 ID:r4kVkoWL
>>914
スッポンだけじゃなくてソルダウィックもあったほうがいいんじゃね?
あとできればフラックスペン
以前に電気電子板のはんだごてスレで話題になった動画貼っとくね
www.youtube.com/watch?v=5uiroWBkdFY
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 07:27:33.37 ID:c2OHnlhs
>>914
ローパスフィルター改造した。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 07:45:21.30 ID:+anOSYEj
>>911なんとか単語検索して解決しようと思います。
前は単純に++とってgndまいなす変わりに取ればと素人ながらに思った所存で
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 09:28:41.63 ID:WULKB7cJ
ハンダ付けはやったことないのですが、スピーカー端子をバナナに変更したいと考えています。
既設の端子を外すには何Wの半田ごてを使えばよろしいのでしょうか?
ご教示お願いします
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 09:41:03.05 ID:HgGeThdn
>>920
パーツが曲がってるので基板裏のハンダを溶かして治したのですが
高千穂のコテペン40でも出来ましたよ。
鉛ハンダに比べると溶けにくくて時間はかかったけど
もうちょいパワーがあったほうがやりやすいとおもうけど
経験がないのであれば基板を壊すかもね?
やるんだったら何かで実験してからのほうがいいとおもいます。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:09:48.36 ID:k60y1ymL
フラックスの良いやつ要るガ入手不可
温調こては30wから140wあたり まで自動に変化
コテペンでは基板壊す恐れ

クリアーな中低域 歪っぽい高域でいやになる

2000円程度の中古アンプの方が上
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:35:50.81 ID:97e/fbVI
>920
バナナ使うなら設置は比較的自由になるから
ケーススペースに余裕があるなら,既設端子そのままで無問題
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:36:00.14 ID:MOzrAPT+
見たこと無いけどもうまんたいって体に浸み込んじゃってるなw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:48:18.08 ID:dcGjXTH9
>>920
2千円で電解液が抜けてバランスが崩れた音を聴くのかい?
高域の歪みが気になるならLPF張り替えたら良いんじゃない?
EVOX CMKかERO MKT の0.47uF、O.22uFに替えてみれば良い。
デカイが東信のUPZは安くて良いよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:59:58.21 ID:r4kVkoWL
>>920
無鉛はんだを安ものの温調もない鏝でいじるのはトラブルのもとだから
>>923さんのいうように今の端子はそのままでバナナジャックはケースにつけて
その間をリード線で結んだ方がいいよ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:00:13.61 ID:Eoi2vtbD
それだけのスキルが有れば
此処でグダグダ言うまい
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:01:40.54 ID:r4kVkoWL
>>921
あーあ、ちょっと曲がってるくらいのパーツを直す方が大切か
そのためにパーツに余計な温度ストレス与えるのと
どっちが大切か良〜く考えてからにすればよかったのに
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:12:56.72 ID:c2OHnlhs
温調70Wなら銀ハンダもOK
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:24:35.99 ID:v1Q335iB
シュ太郎は30Wだから、70Wで吸い取り線を使ってるの?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:38:01.49 ID:BXyQzvl4
>>914
>OPアンプを交換するにしてもソケットだけは交換
何故に?

>>917
すごい!!
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:39:24.17 ID:k60y1ymL
370度<>420度 切り替えコテ有れば良いんだが

コテ先は半丸2mmか3mm 付属の先細は使わないでね

7000円の温調コテ白光ダッシュでも30から140w自動で切り替えてる
だから素人でも上手く付くのです。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:51:12.60 ID:dcGjXTH9
あーアンカミスってた、ごめんね920、922の間違いだわ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:13:21.26 ID:BXyQzvl4
>>928
なるほど、たしかに。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:46:22.64 ID:AndlKtK+
LXA-OT1とLXA-OT3はケースは共用できるのかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:55:01.34 ID:BXyQzvl4
できるんじゃないかな?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:23:02.92 ID:NobaTQtV
>>917
ウィックもあった方がいいね。あとの半田付けを考えるとフラックスも。
あと洗浄用の専用品やエタノールとかも欲しくなるでしょう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:23:31.27 ID:Yjmj9Afk
ikedaさんとこの二階建てケース再販してくんねーかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:23:42.23 ID:NobaTQtV
>>918
やっぱなんかやらねーと面白くないよね。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:30:25.84 ID:NobaTQtV
>>931
> >OPアンプを交換するにしてもソケットだけは交換
> 何故に?
ふつー丸穴ソケット。
メリットは沢山あるけどつらつら書くとうざそうなのでググってください。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:31:08.22 ID:oT6Sb4Bv
しかし部品の取り付け方はいい加減だよな。この付録のファンではあるがこの手抜きは如何なものかと。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:32:30.04 ID:oT6Sb4Bv
もう我慢できなくてバナナ調達したった。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:13:32.70 ID:7VCYP4Ho
バナナに変えるんなら(=金かけるなら)
でかめのケース買って
バナナ端子、RCA端子 DC端子かって 延長してやると
ケース作りの難易度がめっちゃさがって 完成度がめっちゃあがる。

基盤にはんだ当てる作業は無しで。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:15:44.62 ID:7VCYP4Ho
バックパネルだけでも付けてくれたら
使い勝手もケース作りも格段によくなるのにな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:28:26.34 ID:n+JZKCB6
>>935
中村製作所ので出来たけど、たぶんどれでも出来ると思う。

>>944
うしろもタッピングビスで固定すると、ケーブルつなぐ時に壊すんじゃないかって不安が
なくなるだけでなく、音場の聞こえ方もよくなったと思う。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 18:27:19.71 ID:8bRDbBdC
>>928
元プロだから大丈夫だよw
そもそも、組立での半田付けはディップ槽じゃないの?
それからしたらちょっとした半田づけの温度なんかたいしたことじゃない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:25:53.75 ID:W7tXZNFC
>>946
元プロ?
人格に問題があるから解雇されたのかw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:34:42.20 ID:8bRDbBdC
偉くなって実作業をしなくなっただけ
人格には問題はあると言われるけどな
アハハ
元プロだから部品の曲がりは許せん
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:58:22.95 ID:Pra1Eloq
OT3はOT1を超えられなかつたのか。つまりOT1が完成型だったってことだな。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:09:29.04 ID:TSmmg0K0
来年の予想

OT3の高音質化キットとしてOT1のコンデンサが販売されるであろう
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:27:20.47 ID:qL3muia5
このサイクルで10年は戦えるな
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:50:19.08 ID:mVGS/x7q
2月号のおまけでケース出せや
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:13:20.21 ID:r4kVkoWL
>>952
それなんてデアゴスティーニ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:15:32.83 ID:iX/2VVyk
ところでさ、
LXA-OT1も無鉛はんだ使用なの?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:33:00.36 ID:IQMxD3EF
>>954
無鉛だよ 元プロ以外の人は下手に手を出さない方がいい
OT1からスピーカー端子取り外すより、他のデジアンキットゼロから作る方がずっと簡単だった
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:43:09.29 ID:iX/2VVyk
>>955
了解!さんくす!
OT1もOT3もボリュームを交換したかったんだが
無鉛はんだでキット作るとか経験積んでからにするわ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:53:22.54 ID:Yjmj9Afk
OT1のときのレスポンスで鉛フリー半田使うのやめてくれっちゅー声がなかったのかね
こんなに皆様が手こずっていらっしゃるというのに
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:03:32.64 ID:v1Q335iB
40Wのコテでどうって事ない
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:03:53.63 ID:bsvsRufh
ていうか、最初からパワーICだけ付けといてほしい
他の部品は無しで
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:10:03.72 ID:C76DnPSV
>>957
無鉛はんだ出なければ、販売出来ない
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 22:45:10.28 ID:NobaTQtV
>>956
そんなに神経質にならんでも大丈夫だよ。
ただしボリュームだけは別で、あのパーツだけは経験を積んで道具を揃えてからやった方が良い。
OT3の場合SWも兼用していて端子が多いから一層厄介かも。

>>960
国内は関係ないのでは?
販売できないなら有鉛のハンダ自体店頭じゃレアもの扱いでしょう。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:23:56.28 ID:iDIyGleL
>>957
>OT1のときのレスポンスで鉛フリー半田使うのやめてくれっちゅー声がなかったのかね

特別な理由が、政府レベルで認められていなと鉛半田は使えない。
(私は、認められている分野で仕事はしています)
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:31:01.00 ID:MD82AqZP
今回のは半田直樹ぐらいしか話題にならないのは哀しい。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:32:03.04 ID:Yjmj9Afk
>>960
>>962
野瀬さんの本読んだからRoHS指令は知ってるけど、規制されるのはEU圏に輸出するときだけかと思ってた
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:37:26.40 ID:dgc5zskG
一部自動車車両の内部はんだは強度優先で鉛要り指定だった様な。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:37:38.70 ID:c2OHnlhs
ばっりばりのビンテージハンダで改造してるw
鉛と錫50:50 不純物は銀と天然松ヤニだ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:43:36.59 ID:r4kVkoWL
>>966
電気系統なら63/37かせめて60/40使えよ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:45:01.55 ID:v1Q335iB
宇宙船や人工衛星にはどっちが適しているのかな?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:55:07.63 ID:hZUWLBB1
オーディオ機器は、1号機は丁寧に音決めして作るが2号機以後は売る事を目的に音作りをしてしまう。
1979年DENON PRA-2000プリアンプは最高傑作だったが、最終バージョンPRA-2000RGは煮ても焼いても食えない酷い音に改悪されていた。
物が売れなくなると店頭で注目される音作りをするために一般家庭ではうるさくて聴けない音に仕上がる。

OT3もまさに売上を伸ばそうとするために一聴して音が良くなった様に錯覚する様な音作りをしてしまった。
しかし、本質的に音の分かっているユーザーは売らんがための音作りは見抜いてしまう。
オーディオ業界が誤ったパターンを雑誌の付録にも導入してしまったので残念である。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:59:56.31 ID:iDIyGleL
>>968
>宇宙船や人工衛星にはどっちが適しているのかな?
そこは別世界なので、鉛が入っていないと厳しいチェックが入る。
錫が多いと更に厳しい・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:01:22.19 ID:ImJl9KES
ワイヤまいたりとかスリーブ潰した方がいいのかな。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:06:05.37 ID:9lkv2jma
OT3買ったけど、足のねじ穴にデカいかすが詰まってて使えなかった
もちろんはコンデンサは傾いてる
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:08:34.41 ID:oCOTAxDu
一般的な耐久消費財としては、無鉛ハンダの方が自然に優しいし長期に安定しているのかな。
鉛が入ると劣化も早くなる様な気がするが、実際はプロの世界ではどうなんだろうか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:10:37.23 ID:qRk5fVvd
無鉛はんだは耐久性に難があるので
医療機器、防災、宇宙開発など人命に関わる分野では例外的に鉛入りが認められているらしい
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:19:47.47 ID:9zeBSyy4
石綿みたいなもんか
人体や環境に悪影響があるから使用は制限されてるけどかといって完全に
置き換えることができる品質の素材はまだ見つかってないというね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 02:01:57.56 ID:Vq2kdaYn
ダイソーの”ハンダ吸い取り器”って使えるのかね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 04:23:27.48 ID:jQ3UvCM6
1,900円のデジタル・パワーアンプでアルテックを鳴らすと・・・♪
http://www.youtube.com/watch?v=LEqBFxEngRs
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 07:04:05.88 ID:oCOTAxDu
>>976
ダイソーのハンダ吸い取り器は使えない。
1回で先が溶けてしまった。
ハンダシュッ太郎くんあたりが必要か?

オラは、ハンダ吸い取り線と鉛入りハンダでやるけどね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:50:16.66 ID:yV90HxXg
>>977
全然良い音じゃないんだが、ダメだって事を言いたいのか?
Youtubeで音のアピールはハードル高いよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:18:21.72 ID:x8jknr0m
でも、ようつべで見た蓄音機の音は良かったな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:45:17.90 ID:6zQcCrxB
半田こてそのものを使い分けるよ、鉛有り無しで
鉛無しはこて先を濡らしてはいけないし
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:46:15.27 ID:jQ3UvCM6
>>979
メモ用w
確かにあんまり音良くないよねぇ
鳴らせるだけですごいとは思うけど
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:50:29.83 ID:9l24Eduk
ハンダいらずの組み立てキットでも良かったがな
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:00:10.21 ID:HWBbCO2i
ttp://www.youtube.com/watch?v=CJGGSo6dCnQ

A3500と2020の比較 OT3も同じ傾向
うるさい 1khzの高次高調波ずらっと並ぶ音
しかし中低音は綺麗の違和感
iPodの音に満足している人なら問題ない。

次回はアナログIC kit がいいな
まず5w 2002 ヘッドフォンampにも成るし
次が15w 1152Qあたり stマイクロでも良い
spでも良いが
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:13:45.53 ID:jQ3UvCM6
うちのOT3こわれてるかもしれない
全く同じ条件でOT1に差し替えてみたら明らかにOT1のほうが音量が大きい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:26:22.09 ID:yV90HxXg
>>984
どっちも低域がバッサリ切れてるのが気になったけど、録音の問題かもね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:30:16.72 ID:IVYf4ZhE
>>985
その考えならOT1の方が壊れている可能性だってあるが?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:37:22.92 ID:jQ3UvCM6
>>987
すまん、意味がわからない
OT1のほうが音量が大きくて音が良いのにこわれてる可能性があるってこと?
それならこわれてるほうがいいよね?w
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:46:05.28 ID:HWBbCO2i
スキャン5cm密閉箱 ギターの音 生々しい

弦は日本のsp駄目だね
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:55:47.71 ID:IVYf4ZhE
>>988
比較基準がおかしいんだよといいたいだけ
それも壊れていると判断してしまうのも理解できない
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:00:25.94 ID:jQ3UvCM6
>>990
すまん、それもよくわからない
OT1とOT3を比較することがおかしいの?
他の条件は電源もスピーカーその他も全く一緒なんだよ
OT3のほうが出力はあるはずだよね?
OT1が5W,OT3が12Wだよ?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:07:46.99 ID:PEJXoWJD
埋め
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:14:58.61 ID:RLb4qC5r
ttp://www.youtube.com/watch?v=49Uo0V1DNG8 低音に自身があるならこれを聞くべし
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:19:07.43 ID:TpoTnVXK
待て、まだ話がある。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:29:31.59 ID:fCJIME3N
>>991
最大出力が大きいのと、ゲインとは一緒じゃないから
まあ、ボリュームがついてるけど
アンプの故障のほか、デジタルアンプは電源の影響も受けやすいから
(回路構成にもよるけど)電源電圧も確認してみたらいいよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:39:11.05 ID:jQ3UvCM6
>>995
> 最大出力が大きいのと、ゲインとは一緒じゃないから
一緒ではなくても12Wのほうが小さくなるっていうのは変だよね?

さっきも書いたんだけど同じ電源使ってる
ボリュームも同じ位置に合わせてある
回路構成は同じはずだよね?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:46:01.41 ID:yV90HxXg
>>993
面白いね、OT1とOT3じゃ再生出来ない低音が入ってるね
>>984 の最後の曲のオケに入ってる筈のコントラバスがどっちも聞こえないのは再生スピーカーの問題かもね
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:46:42.18 ID:RLb4qC5r
OT3、2台買って、一台はでかいコンデンサー2つを東信のやつに変えたけど、
そっちのほうが同じボリュームでも音は大きくなってるから同じ原理じゃないの?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:00:10.21 ID:jQ3UvCM6
>>998
OT1もOT3もどっちも1000μF25Vだよ?
OT1のコンデンサのほうが背が高いけどそれが関係してるのかな
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:09:53.90 ID:5r1oyA4J
IVYf4ZhEは、ステレオ誌の関係者?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。