【24bit】高音質音楽配信サービス5【192kHz】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
CDクオリティ以上の音源のネット配信サービスについてのスレ

■過去スレ
【24bit】高音質音楽配信サービス【192kHz】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238095556/
【24bit】高音質音楽配信サービス 2【192kHz】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290307816/
【24bit】高音質音楽配信サービス3【192kHz】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1323607806/
【24bit】高音質音楽配信サービス4【192kHz】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380890618/

■サンプル
http://www.2l.no/hires/index.html
ID: HD
Pass: 2L
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 13:20:49.01 ID:8ZAA2muf
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 14:16:04.33 ID:rgz0iz6u
385 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/01(火) 00:09:53.80 ID:bhwKssLJ0
FLACの開発元によると、リスニング用途にハイレゾは無意味だってさ


24ビット/192kHz形式での音楽ファイル配布は無意味?

 VorbisやFLACなどのフリーなマルチメディアフォーマットおよびツールを開発する
Xiph.orgが、24ビット/192kHz形式での音楽配信について批判的な意見を述べている。

24/192 Music Downloads ...and why they make no sense
http://people.xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html

 Xiph.orgによると、音楽サービス企業が「妥協のないスタジオ品質」などと称して
24ビット/192kHz形式の音楽ファイルを配布することは「単なる押し売り」にすぎず、
これが意味のある行為とは思えないとのこと。耳の解剖学やサンプリングレート、
およびリスニングテストの基本などについて説明したうえで、それらを踏まえて
「24ビット/192kHzの音楽ファイルよりも、ロスレスフォーマットおよび高品質な1組の
ヘッドホンのほうが、あなたがオーディオを楽しむのに役立つに違いない」と述べている。

 そして、なぜ、(音楽サービス企業は)抵抗があるにも関わらず、24ビット/192kHzでの
音楽ファイルの配布を推奨するのか? という問いに対しては、
「それは存在しない問題を提起し、無知を利用して人々を騙すというビジネスモデルを
成立させるためだ」としている。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 15:40:09.13 ID:0qqhdi6m
「ロスレスフォーマットおよび高品質な1組のヘッドホンのほうがオーディオを楽しむのに役立つ
に違いない」と主張することによって、無知を利用して人々を騙すというビジネスモデルを成立
させたい連中だってことはよく分かった
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:33:47.24 ID:l95hcKa2
ハイレゾが無意味という前に、オカルトグッズが無意味だって言ってこいよw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:12:33.55 ID:g78pPC3H
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20110530_449354.html

> 藤田:2009年の末だったでしょうか、もっとハイレゾのコンテンツを増やしたいというこ
> とで相談があったのです。そこでSACDのパッケージがあるのなら、SACDを元にしてハイ
>レゾのデータを生成しようと提案しました。

> 黒澤:ハイレゾのデータを提供してもらえるレーベルはそれほど多くはないので、SACD
> から作ってしまおうというわけですね。当時はまだDRMフリーをはじめていなかったの
> で、まず24bit/96kHzなどのPCMデータを生成した上で、DRMをつけてWMA Losslessに変
> 換してリリースしていました。

――SACDからアナログで再生してPCMへ変換するというわけですよね。

藤田:いいえ、直接DSDデータを取り出し、それをPCMに変換するという方法を使いました。

――え? そんな方法があるのですか?

藤田:もちろん、一般には使えないものですが、業務用で抜き出すツールがあるので、これ
> を用いてDSDのファイルとして抽出した後、私の手元にあるDSDに対応しているDAWであ
> るPyramixなどを用いて24bit/96kHzのPCM変換しておりました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:13:25.35 ID:g78pPC3H
◆本作品は16bit/44.1kHzのマスター音源をビクタースタジオ FLAIRが有するオリジナル技術
『K2HDプロセッシング』を用いハイレゾ化した作品となります。
http://www.e-onkyo.com/music/album/veahd10074/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:14:15.03 ID:g78pPC3H
>>276-277 
「ハイレゾ」っていう名目にすれば、
その言葉に反応するマニアに絞ったマーケティングができるおかげで、
売り上げが見込めるし強気の価格設定もできるしだから商売として企画が通る。
そして一般層向けではない音作りのリマスタリングも許される。
アップサンプリング自体に音質面でのメリットがないとしても、
全体を見た場合には、買う側にも音質面でのメリットはあると思うよ。
そういう現実的な話じゃなくてオーディオファンとしての純粋な話としては、
おっしゃっているような疑問符がついて当然だけれど。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:16:19.77 ID:g78pPC3H
http://www.e-onkyo.com/music/album/2xhdar1002/

この『NIGHT』ハイレゾ・ヴァージョンは、クオリティの高いハイレゾ作品のリリースで知られるカナダのレーベル「Fidelio
Musique」の傍系レーベル「2xHD」からのリリース。48kHz/24bitで収録された音源(マスタリングは96kHz)を「dCS Vivaldi DAC」
にてアナログ変換、その後ADコンバーター「dCS 905」を用い352kHz/24bit(DXD)でマスタリング。その音源をDSD2.8MHzと
PCM96kHz/24bitに書き出した音源となります。尚、マスタリングはFidelio Musqueのプレジデント、Rene Laflammeによるもの。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:17:31.45 ID:g78pPC3H
 12曲構成で、アルバムでの価格はWAV/FLACの場合、24bit/48kHzで2,800円、24bit/96kHzで3,000円。DSDは2.8MHzで3,500円、5.6MHzで4,000円。単曲価格は、WAV/FLACの24bit/48kHzで280円、24bit/96kHzで300円。DSDは2.8MHzで350円、5.6MHzで400円。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131122_624742.html
これは本物かな?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 19:19:14.05 ID:g78pPC3H
e-onkyo musicにて、12月16日より坂本龍一「戦場のメリークリスマス」「CODA」のDSD 5.6MHz音源の独占配信がスタート
http://www.phileweb.com/news/audio/201312/09/13976.html
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:07:36.25 ID:N9hJ9DLf
4000円…初物だからってのは分かるが高すぎだろ…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:16:03.17 ID:cJ+McHxS
CDの出始めの頃は??5800だったよね?
需要が増えなきゃこんなもんでしょ日本では
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:33:51.96 ID:xHZcN+zC
>>13
いくらなんでも1枚5800円のCDはなかった
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 07:50:15.85 ID:fK10w5xE
>>13
3800円だったと思うけど
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:55:16.13 ID:WFC3OnQD
5800円w
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:00:44.05 ID:oOnz9JsU
キョージュの戦メリは7,000円ですぜ旦那
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:55:05.37 ID:3P1upWTl
7千円で買う奴がいるかどうか調べる気だ
買うなよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:33:13.23 ID:JqHOtBZs
今の状況だと比較的安めのをたまに買うって感じだな
この値段じゃまず一般人は買わない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 01:42:11.31 ID:Ll2NuThk
坂本龍一のこのアルバムにハイレゾの意味あるかね
しかも7000円って
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 03:57:55.36 ID:0YIdgU0A
20khz以上の超音波は聞こえない
オッサンになれば15khzからよくても18khz程度
サンプリング周波数を増やしても、中低域の音は変化しない
そもそもマイクの周波数特性は今でも20khz止まり

完全に無意味
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:55:32.80 ID:O+jA0FkB
サンプリング周波数=周波数という馬鹿はいい加減消えてくれ。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:53:43.25 ID:ceT5NYwb
21さんアタマ悪すぎっすよ。
サンプリングって言葉を調べた方がイイっすよ。

ヒント
仮にサンプリング周波数と正弦波の周波数が同じ場合、出力信号の周波数はどうなりますか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:17:46.90 ID:A36aB3Sl
マスターから24ビット以上で録音し直してならいいけど、
CDの16ビットからアップコンバートしたのは詐欺なんじゃ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:24:41.69 ID:eW2Hw/9+
>>21
ハイパーソニック・エフェクト
でググってみてチョ (^_-)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:53:06.14 ID:JqHOtBZs
なにそれ
パナソニックの子会社?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:04:12.23 ID:44YXBiJq
>>22
いやだから44.1khz以上でサンプリングしても意味無いってことだろ。ばか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 13:07:57.58 ID:44YXBiJq
>>25
オカルト臭いサイトしか出てこないんだけど
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 15:04:48.78 ID:JdIHeQnG
>>24
ほとんどのCDプレイヤーは詐欺?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:23:06.47 ID:De2DrzJ3
マスターがアナログ録音だと保存状態が気になる
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 17:17:08.38 ID:tPx2uwvt
理論上、一回まわしたら次からは劣化すすむし
理論上、磁気が重なったテープにうつるし
まあ、アナログテープはろくな事ないからね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:30:58.62 ID:lmBOzzfi
だから16ビット44.1キロヘルツからアップロードしたハイレゾがもっとも条件がよく音質もいい
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:40:18.51 ID:A36aB3Sl
でもそれなら既にCDで持ってる人はアップコンバートするDACを買えばいいんじゃないかな?
アップコンバートしたソフトを買う必要はないかと思うんだけど
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:49:44.51 ID:44YXBiJq
だからニセレゾは詐欺なんだろ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:23:51.62 ID:A36aB3Sl
CDをリッピングするときに24〜32ビットにアップコンバートして保存する機器とソフトが欲しいね
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 19:41:22.61 ID:96MUTZjM
>>18
戦メリ DSD 7000yen 買いました.
CODAは買いません.
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:03:21.64 ID:tPx2uwvt
>>36
あんな糞録音よく買ったな!
まあ、DSDにする方もする方だが。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:31:48.30 ID:S6Q9gTRf
アプコンなんて、これでよかろう
https://ccrma.stanford.edu/~jos/resample/Available_Software.html
スタンフォード大学だから、学歴厨も一目置くだろうw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 23:01:35.85 ID:eFJt5Il3
どうせDSDで聴くならDX7よりましな楽器があるだろうに
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 00:32:28.13 ID:1YobR6NI
>>9
これはないだろ
24/48の音源リリースするのが良心
結局dcsのdacの音を極力劣化させずにDSDにして売ってるだけじゃんか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 01:53:28.61 ID:JrUlTKCh
まぁ、フォーマットがDSDなのは確かだからなw
ニセでも何でもないw

しかし、少なくともアナログマスターから作って欲しいよな
もとが既にデジタルでしかなくて、そこからアナログ作って
DSDとかアホだよなw
それって、元のデジタルより劣化してるじゃんw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 07:45:14.12 ID:Gu9OG0Q6
状態のいいLPから録ってるから大丈夫だよ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:09:20.34 ID:aGtO5NgZ
>>39
ヤマハが誇る名シンセだぜい
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:41:52.18 ID:wk+9XA3U
>>43
知ってる
だが、ヤマハはストラディヴァリウスを超える名器を作ってない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:03:39.16 ID:aGtO5NgZ
>>44
それ世界に何台あるのよ?
誰でもぽんぽん買えるのか?違うだろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:06:53.26 ID:/qnDsVgH
そのていどの煽りはスルーしようよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:18:40.48 ID:V3qmCdH0
出来る事ならアナログで録ったものはDSDに
PCMで録った物はマスターと同じbit数でサンプリング周波数は96kなら48k,88.2kなら44.1kに統一してくれないかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:29:11.09 ID:aGtO5NgZ
ヒント

サミングミキサー
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:23:41.78 ID:h9QePSU0
答え

ID: aGtO5NgZ は「サミングミキサー」って書いてほのめかして注意をひきたいだけの低能性悪バカ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:25:43.66 ID:iSYWsFN3
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:33:27.58 ID:LxaP+41m
>>50
35万の青葉スピーカーかよwww
何も知らない人からどんだけぼったくるつもりだよwww
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:25:20.84 ID:+WMmbfHI
>>51
しかも有料配信の森の音を聴くためだけのスピーカーだからな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:44:26.64 ID:f/oZ/2h/
>>52
apt-x losslessは!?w
もちろんついてるんでしょう!w
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:30:30.40 ID:iSYWsFN3
320kppsが月額980円ってのが凄い
ネットラジオで自然音聴けるチャンネルあるのに
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:55:22.18 ID:+WMmbfHI
一応リアルタイムが売りらしいからな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:05:54.52 ID:f/oZ/2h/
仕様見てみたがこれで30万?
非道くねえか? ミニコンポ買ってきた方がまだマシな…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:49:59.34 ID:H30MBljm
>>50
320Kbps ってまさか MP3 じゃあないでしょうね。
これこそ DSD クオリティーでやんないと意味ないのでは?
ハイパーソニック・エフェクト的には。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:25:42.48 ID:LxaP+41m
この高音質プラン、

聴感上原音の劣化を感じることなく〜、って

物は言いようだなw
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:29:02.53 ID:LxaP+41m
あのね、128でも320でもいいけど、青葉転送だから二重の圧縮になるよね?
このゴミスピーカーはコーデックにapt-x使ってるはずもないから320の契約は無駄じゃね
128で充分だよね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:30:55.57 ID:LxaP+41m
ニセレゾK2なんちゃらといい、このネットラジオ&拡声器といい、ビクターはヤクザだろ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:34:57.27 ID:LxaP+41m
3万ほどでヘッドセットメーカーやガジェットメーカーが出してるBluetoothスピーカーの方がよっぽどマシだろwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:38:17.99 ID:LxaP+41m
自然な音質がどうのこうのという割に、エンハンサー積んでどうしてるんだよw
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 23:12:55.62 ID:f/oZ/2h/
>>58
まともな廃エンドで聞いたら分かるけど…どうするんだろうね。
つかエンハンサーもちろん、すごい技術で可聴領域+ー0.3dbぐらいで
カバーしてくれるんだよ。きっと(棒
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 02:50:51.72 ID:zw5G/iMl
前スレでも出てきたがe-onkyoが2Lの音源を転売してる件
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 10:33:32.32 ID:y6C2RBn9
LINNのダウンロードがあと3日分しかない。さびしい
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 20:53:21.29 ID:L6ipz3v2
あんまいい音源なかったね、Linn。
ハードディスクの肥やしかな。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 21:08:39.98 ID:y6C2RBn9
毎日わくわくしてたけど、そういうう人もいるのか
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:38:20.45 ID:hKU0GCHL
>>60
私はだいぶ前に洗脳が解けたよ。
ビクターには前科がある。

CCCDにK2エンコードを採用して「マスターに限りなく近づけた」だよ?
訂正不能エラーが多発して、オリジナルのデータは再現出来ない欠陥CDなのに。

きちんと裏づけのある論文が無いなら、最初から疑ったほうがいい。
こうやって信用は壊れていくんだけどね……
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:10:23.83 ID:30OzjDXa
漏れはメーカー側の人間だったから最初から入信してない
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 16:27:54.64 ID:gdyRKQWt
理屈の正しさで音の良さが決まるなら何の苦労もない
>>68は「論文=音の良さ」という図式に洗脳されてるんだが
それも個人の好きずきだ やめろなんて野暮は言わない
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:13:45.89 ID:GvTXMVyT
>>70
収音、音作りの分野ですら音の良さはもう理屈で解明されてるからねぇ。
再生するだけのピュアAUなんて言わずもがな。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:27:42.57 ID:Wlt2EWeh
幽霊やお化けじゃ有るまいし理屈じゃ解明できないとかあほかよ
理屈通りにやってよい結果が生まれないならその理屈が不完全か間違ってるだけ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:32:34.23 ID:BFdqy3tl
LINNの無料ダウンロードって購入の仕方を覚えてもらうねらいがあるのじゃないかと思うのだけど
やっぱりよくわかんないな。まあ今晩で最後だし、ありがとうございました来年もよろしく。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:38:54.12 ID:Z/z1lIbu
LINNのやつ比較用にCDクオリティとハイレゾ両方ダウンロードしてるんだけど
ダウンロードマネージャ使うと1回1回やり直さないといけないから面倒だなと思ってたら
そんなの使わなくても一気にダウンロードできるの今更気づいた
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:51:43.44 ID:GvTXMVyT
>>74
おっちゃんの歌のやつ(確か今日のだよね?)さ、
441と192は確かに違うんだけど、96と441はほとんど一緒だね
そして192がなぜか音が地味

ま、違いがわかるやつなんてここじゃ俺くらいしかいないから会話になんないだろうけど一応書き込み。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:01:55.79 ID:nBknJK4+
LINNの無料のアレ間違って全部買ってもうたwww $24.00www
前半は知らなかったけど13曲ダウンロードしてたのに
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 21:14:49.88 ID:nBknJK4+
気を取り直して…
ところで14曲目の
Motet pour le jour de Paques: Victoria from Trois Lecons de Tenebres
が最後唐突に終わるのが気になるな〜
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 01:08:46.99 ID:tzxpV0Yo
LINNは偽レゾでは無いのか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 03:07:44.91 ID:KOF1BIqY
Max解像度が48kのあるから正直だと思う
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:22:43.64 ID:IYgAi9lU
というとでSACDだけがハイレゾな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 04:25:22.55 ID:IYgAi9lU
というとでSACDだけがハイレゾな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:24:50.45 ID:RVx6Zk2z
大事なとなので2度言いました
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:58:11.42 ID:liR7kv0K
うるせーな
だまれ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:50:24.69 ID:8eYgoyf7
sacdだけがハイレゾだとは思わないが
DSD64>192kHz/24bitではあると思うな

DSD128とか一体幾ら相当になるか気になる
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:48:31.47 ID:ZMozYfhP
>>80が使ってる和文タイプは「こ」の字が抜けてるらしい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 19:42:10.28 ID:fCUJrXez
今の調子だとハイレゾ音源配信はSACDと同じ運命だな
一部のオーディオオタクだけが買う
一般人も既にCDは買わなくなってるが、ハイレゾまでは要らない
mp3が主流になって行くのだろう
DSDも今は高いが、結局売れなくて値下げして来ると思う
SACDもそうだったな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:02:48.01 ID:3brhJ8sR
>>86
そうはいっても iTunes の圧縮ファイルを買う気にはなれない。居場所がない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:17:50.15 ID:KGSyVYxC
MP3は買わないけどm4aはけっこう買ってる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:18:26.69 ID:tzxpV0Yo
>>87
そこが問題なのよね。
金取るんだから最低でもCDレベルで配信してほしい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:56:42.14 ID:dJux9THX
一般人向けに音楽を売る者にとって、利便性と音質の二兎を追うのは不可能。
使い勝手をCD並みにとどめて音質を売り物にする商売はSACDやDVDAで失敗した。
一般人向け音楽配信では使い勝手を良くした代償として音質が犠牲になる。
音質を売り物にする配信がSACDやDVDAと同じくソフト不足に陥るのは当然の話。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:12:25.79 ID:5H9QzlNE
>一般人向け音楽配信では使い勝手を良くした代償として音質が犠牲になる。
なんでだよ
配信のデータ量が増えるけどそのコストを販売価格に上乗せしたとしても今みたいなボッタクリにはならないはず
ハイレゾを付加価値としてボッタクリ商売しかしないから一部のオーディオヲタ向けで終わってしまうんだよ

>>89
まあそうだねハイレゾはボッタクらない程度に多少付加価値付けてもいいけど
CDで流通してるならせめてそのレベルは普通にやるべき
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:29:31.65 ID:SuSMP+Gh
>>89
結局44.1KHzの可逆配信が一番求められてるのかもしれないな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:38:57.55 ID:3brhJ8sR
>>92
Amazon みたいにインターフェイスがよくできてたらドンドン買っちゃうかも。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 21:42:08.21 ID:dJux9THX
>>91
>なんでだよ
不思議だよな。現存する全mp3データを96/24に置き換えても、フィジカルほどには
コストがかからないはずなのに、なぜできないのか?
理想=現実にはならないもんなの。大人なら誰でも知ってることだけど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:09:59.84 ID:temkJ0fJ
e-onkyoで購入後ダウンロードする時、トラックごとに操作しなきゃならんのな
たとえば、30トラックあったら30回はクリックしないといけない
これ何とかならんの
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:08:20.50 ID:5mMT5OWS
今までUS串でHDTracksからPayPal支払いできたのに、
昨日から、チェックアウト画面でPayPalボタンを押すと
「Unable to initialize Express Checkout」となります。
これって、HDTracks側のもんだいなんですかね?
それともPayPalアカウントの問題なんですか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:11:25.52 ID:mEdT9jXP
アルバムアートが付いて来ないハイレゾ配信とかマジ興味ねーわ

音楽舐めとんかと思うわ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:21:30.45 ID:785SBEBO
>>96
アメリカの住所を入れないと、注文完了しなきなったんだよ。
転送サービスとかを利用すれば大丈夫です。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:22:12.92 ID:785SBEBO
× しなきなったんだよ。
○ しなくなったんだよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:56:22.80 ID:5mMT5OWS
>>98
HDtracksのアカウントを
アメリカの住所に変更したら
いいのですか?
その場合、実在する会社などの
住所でいいのですか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:31:49.45 ID:5mMT5OWS
HDtracksのアカウントには、
住所を登録していませんでした。
paypalのアカウントに登録している
住所を変更したらいいのですか?

一昨日までは買えたんですけどね〜
システムの変更があったのかな?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:15:46.03 ID:qpx3mXta
オンキョーからの圧力に屈したんだろ
情けね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:18:26.75 ID:5mMT5OWS
>>98
何度もすいません。
転送サービスに登録して、アメリカの住所を
取得しました。
HDTRACKSのアカウントに取得したアメリカの
住所を登録したのですが、状況は変わりませんでした。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:35:07.22 ID:Pcw2nkp6
>>101
PayPalの住所変えたら、HDtracksの登録住所も変わるのか?w
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:43:47.78 ID:uI9ruA6X
繰り返し書くけどよ、
たかが音楽聴くのになんでそういう苦労しなくちゃなんないわけ?
正直に言いな 音楽聴くのより苦労すんのが好きなんだろ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 03:12:28.27 ID:ZcMvtLZ3
バ、バーロー
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:07:09.65 ID:2a/TfYMX
趣味ってのは興味ない人から見ると無駄に金と労力と時間をかけているように見える
それが趣味ってものだ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:08:25.84 ID:klZk+APK
そして、嫁に怒られると
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:38:02.34 ID:6b4QxyO1
e-onkyoにてバロックのオルガン名曲を収めたアルバムがハイレゾ配信開始
http://www.phileweb.com/news/hobby/201312/26/1332.html

192kHz/24bit FLAC/WAV アルバム¥2,500(税込)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:38:18.84 ID:RVbV/O03
>>107
アメリカ人になりすまして配信業者を騙すのも苦労のうちとは
おもしろい趣味だ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:43:58.75 ID:lXU5vkpm
とりあえずe-onkyoがボッタクリ価格で配信するのが悪いということで
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:11:14.61 ID:zYsqqESG
>>110
普通に「苦労」で間違ってない
犯罪かどうかは知らんけど
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:31:14.21 ID:TOYm6Exp
>>111
だからと言って犯罪は感心しないな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 03:29:51.50 ID:Of87+nR9
良識を捨ててまで得る価値があるものなのか
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 07:06:39.55 ID:FYX89MBB
江戸時代より酷い鎖国状態だよね
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 07:52:44.89 ID:zYsqqESG
お金は払ってるんだし、誰が困るって e-onkyoくらいじゃない?w
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 08:39:48.97 ID:wLTUjMP2
paypalで払うのになんでJAPを弾くんだ?
人種差別かe-音居の圧力なのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:39:02.81 ID:GdGfO+5D
TBS TV「情熱大陸」指揮者 佐渡裕 人生を棒に振った男
必需品の睡眠薬と精神安定剤が痛々しい。音楽が鳴り止まず眠れないそうだ。
日々世界のトップレベルのオーケストラを全身に浴び、受け止め、完全に 24bit/192Khz や DSD5.6Mhz を飛び越えた可聴域外のハイパーソニックエフェクトの世界。
自己鎮静化するのが大変なのは容易に想像できます。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:18:09.96 ID:qL3muia5
e-onkyoが価格を外国並みに落とせば万事解決する話だな

日本の出版業界は音楽も紙もフィルムも
ほんとに21世紀の日本のガンだな

今までは国産買って内需に貢献しようと思ってたけど
やっぱこれからは積極的に外国産買うわ
日本企業は一度潰さないと変わらないわ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 01:46:17.95 ID:dYetNW9N
売国奴
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 04:49:55.11 ID:kvzaP+I2
売国奴は、時代に対応せずにいつまでも日本の消費者を食い物にしてる企業だぜ?

まあ俺のことを売国奴って言うなら
・TPPを強行した議員
・英語教育導入に命掛けてる自民党
・外国人の流入にザルな法務省
ここらへんに先に言ってくれ
122120:2013/12/31(火) 05:07:14.15 ID:G9OoYCn3
別に誰かを名指しして書いたわけじゃない
にもかかわらず自分のことだと受け取ったのは
どっかに疚しい気持ちがあるからじゃないのか
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:58:44.74 ID:4V25neIQ
>>109
96/24ポチった。第9が始まるまではこれ聴いておくよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:58:32.41 ID:6WI9LT+o
>>122
時間空いてて一個下にそのレスじゃアンカー付けなくても
>>119に言ってるように取るのが普通だと思うが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:45:25.36 ID:Rrqx5DhJ
この年末はお前は誰と戦ってるんだ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:22:41.37 ID:zupi9ZV+
大滝詠一の音源はどれくらい配信されてんの
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:21:50.53 ID:6WI9LT+o
>>125
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 16:47:11.79 ID:BIL3s9rW
>>126
ハイレゾは無いな
http://mora.jp/artist/36959/all
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:14:06.40 ID:8qpxrdsk
>>117
はじいているのはPayPalじゃなくて、HDtracksだろ
各レーベルと販売業者の契約で、その販売業者の営業地域に他の
販売業者が入っていかないようにするのはごく普通のことだ
だが、ネット配信でそれをやられると、違和感は半端ないね
余談だがTPPの条文の中に、米尼からCDやBDを個人輸入できな
くなるような文言が入ってるってことだったな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:43:45.73 ID:Kr64IHOW
HDTらxが音協の圧力に負けたってことだろ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:11:32.16 ID:gnjQ8+Ef
e-onkyoのエヴァハイレゾのサントラ1の二曲目が完全にダウンロード出来ないんだけど同じ症状の人いる?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 09:18:15.41 ID:wCre5urS
>>131
ノシ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:48:43.75 ID:U+o0RVGU
ここでうだうだやってると1週間経ってしまうぞw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:32:37.09 ID:Uh31gmPU
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:41:46.71 ID:xq7Ne42Y
どういう意図で再DLの期間や回数を制限してるんだろう
Linnはいつまでも何回でも落としなおせるのに
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:48:46.81 ID:spn/C71p
>>133
6日まで電話通じないのよw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:52:26.48 ID:5tOADcgL
時代について行けないロートル企業がやってるから
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 11:32:07.11 ID:KKGM3XvQ
アルバムで購入した場合は、ZIPでまとめておけって思う
バラ買いは仕方ないけどさ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:19:07.68 ID:aH7C9ktR
>>138
どうしてほしい?
言ってることが迷走中だね。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:28:33.42 ID:mTDapGXu
アルバム→zipにまとめて1ファイルDL可
バラ買い→zipにまとめないのは仕方ない

って事じゃん。
オーヲタって日本語もろくに読めない気違いがほんとビックリするくらい多い。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:49:08.58 ID:aH7C9ktR
>>140
自分の都合に合わせろってこと?
ワガママ坊っちゃまだねえ(笑)
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:56:43.72 ID:KKGM3XvQ
140は俺じゃないけどw
ZIPにまとめるって別に普通の事だろ
容量も減るし、操作の手間も減る
ユーザーにとっては良いことはあっても悪い言はない
我侭とかそういう問題じゃない合理的な話だよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:07:12.66 ID:7ABApLW7
握手券も入れてくれ

これはマジだ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:26:10.21 ID:BWMVoQdp
クリスマスのフリーダウンロードで世話になったLINNのシステムは
よく出来てたよ。
自前のダウンロード管理アプリで購入曲を全部まとめて落とせて、
アルバム毎にフォルダ分けしてくれる。
HD Tracksも同じようなアプリがあったな。ただ、こちらは
ダウンロード速度が大分遅かったような記憶があるが、今はどうなってるのかな。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:32:03.65 ID:PssB0H5k
一方e-onkyoは正月にポイント5倍キャンペーンを開催
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:56:57.15 ID:aYsvbOC4
>>141
e-onkyoの方でつか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 07:00:17.47 ID:insJx4fE
販売ページに記載ないけどe-onkyoって今みんな著作権保護ついてるの?
ウチのS2000は要らない子ですか?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:22:33.22 ID:pYcDiZWb
>>145
マジうけたwww

楽天か!
スイーツ系か!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:07:26.27 ID:c1QPIZ7A
ハイレゾとCDの区別がつきません。
どうしたら違いが分かるでしょうか。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:09:27.25 ID:D4VtsPYL
修行が足りない
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:33:33.15 ID:tGi2rffn
>>149
違いがないものは分かりようがない
堂々と「王様は裸」だと言えばよい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:40:56.63 ID:k44QnopJ
>>149
世の中、車エビとバナメエビの違いがわからなかった奴が山ほどいるんだから、
きにするこたぁあるまい。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 16:50:41.16 ID:0/VPnr0D
DSD5.6Mhz ででないかな。

NHK-FM「坂本龍一 ニューイヤー・スペシャル2014」
January 01 [Wed], 2014
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:43:12.03 ID:pYcDiZWb
>>149
人にもよるけど
定価2万以上のヘッドホンで聴けば大体おk
目をつぶってブラインドで交互に聴くと吉
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:20:11.08 ID:tC1ImnGk
日本での定価か現地での定価かどちらですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:00:25.11 ID:pYcDiZWb
う〜ん
それはちょっと違いが分からないな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:00:14.64 ID:yAKtk+sp
>>154
で、スピーカーはお持ちですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 04:52:46.99 ID:SWTO535K
>>152
車海老に似てるのはブラックタイガー
バナメイエビは芝海老の代わりだったの

>>149さん、このようにわかってる風な人でも全くわかってないということことがあります
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 04:53:51.54 ID:SWTO535K
かっこ良く決めたつもりがことことと煮込んだようになってしまった
160149:2014/01/05(日) 10:16:57.77 ID:G84HSp71
ありがとうございます。
一聴して分かるような違いはない、と解釈してよろしいのでしょうか。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:32:04.20 ID:c4h44M5r
人それぞれ聴力に差があるから一概に言い切れない。
一聴してわからない程度の聴力なら、別にCDでもよいわけで、
とても安上がりでいいじゃん。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:27:50.59 ID:JdWm321C
子供の頃から音楽やってなかった人は音に対する脳の分解能が低いよ。
オーヲタの半数はもう無理なんじゃないか?
ていうか、無理だろうね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:57:08.93 ID:B/cXvcNK
分解能が低いで思い出したけど、
他者に理解しにくい凶悪犯罪を犯す人の共通点に
世界認識の分解能の低さを言ってた精神科の医者がいて
納得してしまった。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:59:46.80 ID:6cJbB5ZR
神と糞。さっぱりしてていいじゃない
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 01:03:58.19 ID:euYH3ZGQ
>>163
永山則夫か
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:14:46.24 ID:wUWZ63In
CD音源を192kHz 24bitに変換するソフトがありますが意味は有りますか?
不可逆圧縮の音源をWAVに変換するような無意味なものでは無いんでしょうか
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:00:53.41 ID:JSpBGcfJ
意味があるかどうかは知らんけど
アップサンプリングすればデータそのものが変化することには変わりない
それが意味があるかどうかは自分で試して決めればいいこと
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:52:09.23 ID:8xQh8sA0
>>166
一言で言えば粒子化を変更しても音質が良くなる保証はありません。
可能性はあるがリスクもある。悪くなるかもしれない。
そして、単純にサンプリングを置き換えただけなら変わらないというのが回答です。
これは音に限ったことではありませんが、1つのクッキーを4個に分けたからと言って質量は4倍には増えませんよね。
単に4等分されただけです。44,1という数値を176.4に分けたからと言って音が良くなるとは限らないというのは、そういうことです。
映像や音をアップサンプルするということは、44,1000回のサンプルを元にその間に3回分の中間値を取り出していくことを意味します。
どういうことかというと1回目と2回目の振幅の間に、その間に相当するものを計算で割り出し、4つの成分を疑似生成するか、
または1回目の後に1回目の後に1回目と同じ音を2つ、2回目の先取りを1つ入れます。

前者の場合、確かに音はなめらかに変化するようになり、重厚感が増す可能性もありますが、その1から2の間に、
本来なら揺らぎが生じているはずだったなら、音に違和感が生まれます。
音質を壊すのです。それを意味する部分が本来の3番目や4番目の信号に含まれていたとすれば、違和感は大きくなるでしょう。

後者の場合は、そもそも変化はしません。
音が良くなるのではなく無駄に加算の同じサンプルが追加され容量を消費したに過ぎません。

一般に、音が良くなるアップサンプリングは前者を使いますが、アルゴリズムは様々です。
単純に前後の情報から中間値や近似値を取り出す手法を使うもの、前後を詳しく判別し、
何種類かのパターンを計測し、そこからよりよい数値を出すもの・・・様々なのです。

そのパターンがうまく原音のニュアンスに合わされば音は良くなります。
逆に、そのパターンが最悪の組み合わせなら、音質は好ましくないものになります。
人によっても、この感じ方には違いがありますから、良くなる前提と言うよりは、ほとんど変化がないがうまくいくことも、いかないこともあると思うのが良いでしょう。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:14:41.08 ID:fWet3dla
166さんではありませんが、アップサンプリングの話、とてもよく分かりました。
ありがとうございました
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 18:11:08.25 ID:wUWZ63In
おお…こんな詳しくありがとう。多分半分も理解出来てないかも…w

ビクターのK2HDプロセッシングはそういうソフトの上位版みたいなものかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:09:43.80 ID:b475Mbqm
三行でおながいします
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:23:11.32 ID:wP4lJLNU
DACチップって、48kHz/16bit で入力されるのと、96khz/24bit で入力されるのと、どっちがいいアナログ出力出すんだろ?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:28:55.99 ID:b475Mbqm
自分の耳で確かめればいいじゃん
分からないようならどっちでもいいという話だ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:39:44.10 ID:6MABF1Rm
コンバーターしたアップサンプリングは眉唾
元のファイルにない情報を追加する感じだから
データ改ざんしてるようなもん

とにかくデジタルファイルは簡単にいじれるし、再生した音以外でアップサンプリングされたものか判別するのは難しいよね
あと、リマスターって単語も実際はあやしいよね。
アニメなら目に見えて分かるんだけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:41:47.42 ID:gwRg1A9k
アップサンプリングはビクターとオンキョーの常套手段
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 23:56:10.03 ID:2fxAn8TX
比較がアニメ・・・か・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:00:24.33 ID:6MABF1Rm
>>176
アニメ全然みないけどな
リマスターとか他に聞かないから
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:23:38.67 ID:ujj4RiNz
切捨てちゃったモンに今更付け足そうなんて無理な話だよな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 01:23:19.38 ID:p9Jy4rrF
>>178
今はこういう技術も確立されてる
>>7
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 01:25:13.60 ID:vtGpqJ2S
捨ててから復元するとかいうマッチポンプは本来不要
それより捨てずに持ってれば良かったんじゃないかって話
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 07:51:41.53 ID:HfVP+1PT
そういう人は素直にアナログ聞けばいい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:46:24.75 ID:1QbaBcqo
素直でない人がニセレゾで騙されたとか言って騒ぐんですね?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:02:05.88 ID:ujj4RiNz
>>181
なんでハイレゾのスレでアナログなんだよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:50:04.14 ID:jFP3BJXx
アナログこそ究極のハイレゾなんだびょん
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:02:34.70 ID:28tkqxVw
アナログといってもレコードやカセットはゴミだし
オープンリールは良さそうだけど手に入りにくいし
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:45:30.74 ID:E81FQ2we
ソースがなんであれK2アップサンプリングすればソース以上の音質にできるんだし、もうこのスレは不必要
ハイレゾは情報弱者だけが買ってろ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:34:58.36 ID:HEwXNxiz
水は低きに流れるとはこのことか
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:04:51.44 ID:28tkqxVw
>>186
それはニセレゾだろ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:06:59.56 ID:yrR5nn29
楽しんでるし大きなお世話かなって
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:36:35.11 ID:F7STFHtT
ソース以上の音質云々言うなら確かにデータフォーマットは関係ないな
まぁ、このスレに来る必要もないだろう
フォーマット関係なく、録音とか、マスタリングとかで音質なんて
いくらでも変わるのは分かってるし
そういうのも含めて楽しむのがオーディオ趣味だと思う
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:39:09.64 ID:O+2iqCf1
>>179
どや顔して言われても、こちとら何年も音楽聴いてるんだよ

そんなフォトチョップ音楽に騙されるのは
整形厚化粧りんご病のアイドルに熱狂する童貞だけだよ

くだらない音弄りばっかりやってる狼少年だから
いざDVD-A出しても誰も見向きもしないんだよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 09:25:46.16 ID:8GD75t83
ハイエンドアナログはダイヤの原石。ハイレゾはガラス球を必死に磨いてるだけ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:56:01.23 ID:TlscdUI0
>>191
どや顔して言われても、こちとら50年も音楽聴いてるんだよ

ハイレゾは不要
K2アップサンプリングで充分
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:05:11.61 ID:RiEARfyR
>>193
ここはハイレゾを必要としてる人が集まるとこで
君は書き込まなくていいよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:29:01.08 ID:ok0GDYPo
K2でアップサンプリングして配信してるのがハイレゾじゃないの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:54:39.64 ID:2mXqSFPU
ハイレゾのいきものがかりの風が吹いているって、最初のほうに雑音みたいなの入ってない?
雑音てか、ノイズかな?ブチって感じの
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:21:31.47 ID:RiEARfyR
K2って書き込んでるやつはメーカーの人間なの?
しつこいな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:18:49.32 ID:Up5B73Ha
>193
100年聴こうが200年聴こうが
だめな人はだめなんだよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:04:26.80 ID:zS/HUxQa
>>196
ソースに入ってるんだろ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 20:31:17.87 ID:rRKAUFPB
>>192
ハイエンドアナログって具体的に何?LP?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:03:34.75 ID:stL7P6JW
>>200
脳内アナクロ音源だろう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 23:23:55.67 ID:b6sprf6y
>>200
アナログマスターじゃないの?
大概ずさんな管理でボロボロになってるだろうけど
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 15:47:02.52 ID:21UDV77Q
もともと録音品質が悪いものは、ハイレゾでもSACDでもわるい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:39:54.30 ID:Tz2OO23W
>>203
今は21世紀だぞ
K2で何とでも出来る
時代について行けないやつは引退しろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:42:37.03 ID:Tz2OO23W
スッピンで年増のドブスよりも、化粧して綺麗になったJKの方がいいな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 17:52:25.76 ID:fEKT49qY
>>204
ニセレゾ業者乙ww
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 22:03:13.75 ID:QoQ9+jM7
>>203
ほんと、ちゃんとしたのとしてないのとの差がすごいもんね
でもクリア=こだわってるってわけでもないし、むしろノイズとか観客の音が入ってたりする方がこだわってたり、難しいね
アップサンプリングとかコンバートされてる曲はCDと大差ないしすぐ聴かなくなる

>>204
録音の本質は録音時にしかどうにもならないと思うんだが・・・
だから平気で音質が、“CD>ハイレゾ,SACD”の場合があるよね
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 01:22:37.09 ID:9QLmcx84
50年前くらいの演奏の録音をSACD化したものがあったが
CDはもちろんMP3より酷い音だったな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:00:06.64 ID:kCWQ4QbZ
K2のCDたくさん持ってるけど録音が悪いのもたくさんあるよ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:08:08.56 ID:sT94I7iz
そんなのに騙されて買うんじゃないよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 00:01:52.97 ID:ciFPR2+N
もう遅い
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:36:24.95 ID:eIedWym+
CD/SACDは全部売ったからどうもでいいわ
売ってから気づいたけど
やっぱSACDはまだ高値で売れるんだなぁと
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 12:51:42.29 ID:vvb8LCSa
>>209
K2とK2アップコンバートはべつもんだろ
何言ってんだ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:44:43.57 ID:aKfW40Bc
紛らわしい
消費者を騙そうってんだな?
215ニッパー:2014/01/12(日) 21:35:45.36 ID:gK/DZYBv
騙されました
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 04:19:33.12 ID:81ja7xGL
>>208
RCAのLiving StereoのSACDシリーズは、殆ど50年以上前の録音だが
凄まじく高音質だったぞ。
しかも、値段も1000円〜1500円くらいで、実にお得だった。

フルベンのモノラルで録音も微妙なマスターをSACDにして3500円とかで
売ってるのは、さすがにどうかと思うけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:02:18.63 ID:XYOlVCt/
そりゃ別に全部音が悪いとは言ってない
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:06:22.92 ID:QAnySMjO
Living StereoシリーズはCDBOXがバカみたいに安かったから
SACD買わずにCDで満足してしまった
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:48:20.73 ID:ba/m05QW
>>216見てLiving Stereoシリーズを初めて知ったわ
1枚買ってみようかと思うけどお勧めとかあったら教えて欲しい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:52:44.26 ID:T+qe6tWq
Living Stereoは、どの録音も古いマイクのキャラクターが高音に付いていて、残留雑音がわずかに入っている。
現代録音と比べると見劣りするよ。演奏も、超一流とはいえない演奏が多い。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:54:23.89 ID:l9et/Gz0
>>220
んなぁこたぁない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:43:13.97 ID:kg2lEJfp
私の演奏、録音の方が音いいわ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:59:02.74 ID:mwVQuKBt
自分で楽器演奏すれば良いんだよ。アナログ CD DSD とかどうでもよくなるよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:02:56.33 ID:DFyNcDD/
>>222
うpきぼんぬ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:42:00.72 ID:xpf9nzbI
マイクを使わない生演奏に勝るものは無いな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 04:20:05.55 ID:VGsyEQRB
>>225
そんならマイクを使わない生演奏だけ聞いてな
俺はマイクで録った音楽を山ほど聴いて楽しみの幅をお前の三千倍ぐらい広げるから
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 05:30:35.60 ID:T7EBdjON
>>225
生のクラシックコンサートではホール出来具合と着席場所で音響バランスが違って変な音だし
場合によっては小音楽器にはブーストマイク付けてPAしてる。
ロックやポップス系やJAZZではダイレクト接続やアタッチメントでミキサー通してPAしてる
なので時間掛けて完成型に持っていくパッケージのCDやSACDの方が優れてる。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:26:17.97 ID:mMYkFwKV
>>219
Living Stereoは、ライナー、ミュンシュ、フィードラーと、シカゴ、ボストンポップス
といったアメオケとの
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:39:30.82 ID:mMYkFwKV
失礼、間違って投稿してしまった。

>>219
Living Stereoは、ライナー、ミュンシュ、フィードラーと、シカゴ、ボストンポップス
といったアメオケとの組み合わせが中心なので、伝統あるVPO、BPOとかとは
ちょっとキャラクターが違った演奏を楽しめる。
器楽系では、ルビンスタイン、クライバーン、ハイフェッツあたりが充実してるね。

個人的には、ライナー・シカゴの新世界が初めて聴いたSACDなのもあって印象に残ってる。
ハイブリッドなので当初CDとして購入して聴いていたのだけど、SACDプレイヤーを
導入してかけてみた時、あまりの違いに愕然となった。
メインの新世界もいいけど、併録の「売られた花嫁序曲」の奥行き・広がり感、
ストリングスの掛け合いのスリリングさは本当に素晴らしくて、今でも良くかけるな。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:45:39.76 ID:mMYkFwKV
>>220
マスターテープ起因のヒスノイズは確かに目立つね。
でも、逆にそれがアナログっぽさを感じさせて味わい深いw
てか、LP時代の音源には、大概「こういう音」が入っていたものだよ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:01:21.41 ID:2cQWIdID
>>230
テープヒスの多い録音のレコードだと、無音→テープヒス→演奏開始だったからねw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 21:47:56.36 ID:+32ESDXY
http://www.procable.jp/products/megane_new.html

>プリンターの色調が段違いに改善されたメガネ電源ケーブル!

プロケーブルの電源ケーブルでプリンターの色が段違いに変わるそうだ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:17:05.44 ID:KoSw/X7c
>>232
PS2に使ったらハイビジョンになる?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:22:30.63 ID:ZjykBjZf
http://www.procable.jp/products/megane_new.html

>プリンターの色調が段違いに改善されたメガネ電源ケーブル!

プロケーブルの電源ケーブルでプリンターの色が段違いに変わるそうだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 22:29:33.37 ID:OC1ESy7M
>>232
プリンターメーカーに問い合わせてみるかw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:31:05.55 ID:J13zrOjb
プリンターメーカーに問い合わせる前にどのプリンターの色が変わるのかケーブル屋に問い合わせた方がいい
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 00:32:01.61 ID:FtBOK9VA
「それは存在しない問題を提起し、無知を利用して人々を騙すというビジネスモデルを
成立させるためだ」
238ひみつの検閲さん:2024/08/08(木) 08:07:41 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2015-12-10 12:19:12
https://mimizun.com/delete.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 10:29:02.93 ID:TH08jIdw
いろんなスレッドに貼られてるけど、やっぱりここは全力全開ですね
240ひみつの検閲さん:2024/08/08(木) 08:07:41 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2015-12-10 12:19:12
https://mimizun.com/delete.html
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 21:59:48.25 ID:OQ69cKUK
Blu-ray Audio : Tom Petty & HeartbreakersのDamn The Torpedoesと言うのを入手したら
無料ダウンロードサービスとして全曲のmp3/ALAC/FLAC(96-24)のどれかの形式でダウンロードができるようになってた。
(HMVで\2,512)

ハイレゾ音源のアルバムダウンロードはファイルだけで味気無いけど
ちゃんとしたメディアとブックレットのパッケージにハイレゾダウンロードサービスが付いてて得した気分になった。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 03:48:13.98 ID:zO0GO+fq
オーディオケーブル市場からも、プロケーブルからも
買わないという事が最終回答です。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 13:43:22.47 ID:xjno8QRs
>>241
素晴らしい対応だと思うけど、日本のレーベルは絶対にそういう対応は
してくれなさそう。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 17:36:44.11 ID:DnpU5rb+
>>243
まあ悪い会社からは買わなくなるから
普通に自然淘汰だよ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 18:21:39.27 ID:iFxTur/t
>>244
良い会社と悪い会社があれば自然淘汰されるだろうけど
悪い会社しかないから淘汰されない
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:02:06.76 ID:s8VuVxUX
そもそもハイレゾで音が良くなるなんてウソを付き続けているんだからな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 19:30:29.23 ID:MBfpKUDr
>>245
代理店が悪い会社だと、悪い会社しかから買えなくなるしw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:25:57.74 ID:tDxWYMqq
http://www.procable.jp/products/megane_new.html

>プリンターの色調が段違いに改善されたメガネ電源ケーブル!

プロケーブルの電源ケーブルでプリンターの色が段違いに変わるそうだ
249ひみつの検閲さん:2024/08/08(木) 08:07:41 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2015-12-10 12:19:12
https://mimizun.com/delete.html
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 15:09:12.21 ID:mku/4C/b
中森明菜のハイレゾ版を落として聴いてみた。これいいな!。
リミックス具合もチョイと今風で、俺好みだ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:19:38.11 ID:KB/xtE/B
>>248
これって、この店の売り文句ではなくて「お客様の声」として書いてあるから法律的にはOKってこと?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:54:23.82 ID:vT+agy0d
>>251
本当に「お客様の声」ならねw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 19:13:04.91 ID:glwvPmll
それはどうでもいいんだな
お客様の声として紹介していれば問題ないという話だから
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 22:20:22.11 ID:D+0R5N4S
http://www.procable.jp/products/megane_new.html

>プリンターの色調が段違いに改善されたメガネ電源ケーブル!
255ひみつの検閲さん:2024/08/08(木) 08:07:41 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2015-12-10 12:19:12
https://mimizun.com/delete.html
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:39:11.58 ID:y6Oxqo16
HDTracksもニセレゾ出してるな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:37:54.73 ID:lj3eOLyd
hdt、日本だと買えない?
年末、イーグルスの6枚box 192/24 flacをクリスマスセール40%off $65.98で買えたんだが。
オラの環境がusaなのか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 13:46:11.44 ID:t46oYLU5
もう本物はLINNにしか無いの?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:00:36.02 ID:jiy/JJmJ
>>257
イーグルスBOX音悪かったやろ。ピークで割れてるし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 14:26:58.67 ID:lj3eOLyd
>>259
既持ちのホテル カリフォルニア192/24と比べると音イマイチだなとは感じた。
でも、ピークの音割れは気が付かなかった。
つより、おまけのクリスマス曲2曲が欲しかったんでついついポチつた。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:20:42.88 ID:DeOnHQT1
HD Tracks の女性ボーカル15%offクーポンにつられて、アルバム五枚買ってダウンロード始めたのだが、すでに6時間経過。
ネット環境は悪くないはずなのだが、こんなに時間かかったっけ?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 21:34:21.75 ID:iFR/s04c
>>261

5枚ともなれば致し方ないでしょう。

それでも、前よりは大分早くなったと思います。
一昨年バレンボイムのベートーヴェン交響曲全集をDLした際は、明け方から開始して
夕方外出先からログインして確認したところ、未だ終わっていませんでした(笑)。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 23:15:50.24 ID:eUYrEPN4
バレンボイムなんて買う奴いるのか
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 15:21:38.23 ID:InAj0o8L
ハイレゾってまだソースも沢山ないから、同じのを何回も聴いてる。
あー、昔はこうしてアルバムを1枚1枚ジックリ聴いていたなぁ、と懐かしくなってしまったw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 20:49:22.74 ID:QvUgaYuC
というかボッタクリ過ぎて数買う気がしない
メディアレスの上に飽きて売却も出来ないのにCDより高いのは
明らかにボッタクリ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:10:44.75 ID:Tq53yAtZ
そのうちスピーカーから鳴らしたものをDSDレコーダーで録音して
DSDマスターです!で売り出すと思ってる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 17:28:17.48 ID:/MIvQbzR
>>266
ごはんできたお〜^^
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 23:29:23.05 ID:nkwkIv3v
HDtracksのクーポンの使い方が分かりません。カート内のクーポンコードの場所に入力してもエラーになってしまいます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:19:48.58 ID:/PdVvHRs
>>268
クーポンは対象商品なんでしょうか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 07:27:12.57 ID:dLiT5hMg
>>268
どのクーポンコード?
そもそもそのコードの対象商品を買おうとしてるんだよね?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 07:53:41.94 ID:GaB/MExe
>>269
対象商品勘違いしてました。対象商品でやったら行けました。ありがとうございます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 21:59:09.09 ID:TYrRawa5
>>266
か、カーチャン…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 00:58:26.41 ID:WJOIjTnd
「ニセレゾ」疑惑の真相とは − K2HDのハイレゾは本当にハイレゾか?

http://www.phileweb.com/interview/article/201401/24/218.html
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:15:06.44 ID:XJOhibx/
>>273
結局は、K2HDを使ったアップコンバートされた疑似ハイレゾって事だ。
まあ、書いてくれるだけマシなだけ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 01:30:23.97 ID:/Zzuh30D
大手家電チェーン店で聞いたらHAP-Z1ESはぱたっと売れなくなったという。

全く動きがないそうだ。なのに価格では1位。

価格がどういうところかこれでわかったよな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:11:59.95 ID:QqtMBrC0
>>273
>…ネット界隈で言われるところの「ニセレゾ」「産地偽装」問題だ。

ワロタ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:25:39.14 ID:QqtMBrC0
コンプについては突っ込まなかったか
音楽を歪めてコンプかける奴が音楽好きなわけねえよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:34:34.99 ID:j+T5N/cz
聴いてわからないならどうでもいいだろう
これは音が悪い、これは良い、それだけで十分
本物のハイレゾでも録音状態やマスタリングによって音質はいくらでも変わるのだから
これはCD時代でも同じ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 02:38:30.61 ID:j+T5N/cz
ハイレゾどうこうというより、メディアレスにしたくて
ハイレゾもついでに始めたって感じなのだが、MP3などの圧縮音源はともかく、正直言ってハイレゾよりも音の良いCDはあるし、CDより音の悪いハイレゾもある
もともとの録音もあるだろうし、録音後の調整もあるし、そもそも原音自体が悪い場合もある
何にしても、実際聴いて決めればいいだけで、本物かどうかなんて正直関係ない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:37:44.00 ID:REN5yaNU
>>273
詐欺師の言い訳は聞き飽きた。

人工霜降り肉は「加工肉」なんだよ。本物ではない。
K2HDは「ニセレゾ」だ。本物ではないが、本来あったであろう周波数添加物を加えて味付けした肉だ。

ニセレゾK2が加工前より美味しいなら、根拠を示せ。
・ブラインドテストで音質に差がある証明
・主観評価において優位性が認められた証明
この二つが無ければ食品偽装と何ら変わりない。

公正取引委員会は行政指導すべきだ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:57:22.93 ID:WfCi8Q54
K2処理してるアプコンって記載してるのになに言ってるのこいつ?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 04:42:03.96 ID:KTvUCt3g
K2処理でブラインドで分かるほど音が変わるなら可聴域まで弄っている証拠。
K2処理でブラインドで分からなければ無意味なことをやっているわけで詐欺行為。

一番気になったのは楽曲ごとにパラメータを最適化している箇所。
楽器毎になら面白いと思うが
 ・・・・・いずれにせよ可聴域外の歪み付加なわけで。

倍音と聞くと音が良くなったと感じ、
ひずみと聞くと音が悪くなったと感じる
その糞耳を改善するのが先のような気もするw
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 06:01:51.14 ID:+MqS6wg7
ニセレゾの苦しい言い訳
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:41:40.74 ID:n2nyz1jN
本当に効果があるのなら聞いて判断するからまずハイレゾ試聴させろ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:50:39.43 ID:KGLKM0uz
エヴァのリマスタハイレゾを自分で44k16bitにダウンサンプリングして
ブラインドテストしたら全く聞き分けが出来なかった糞耳の俺にはハイレゾもニセレゾも無意味
ということがわかっただけでもハイレゾ音源買った意味があったかな
ちなみに高周波は16KHzくらいまでしか聞こえない
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 08:59:40.56 ID:l+ujugv8
>>284
>聞いて判断するからまずハイレゾ試聴させろ
また妄想耳で判断するのかい?
だったら試聴する必要はないよ、君みたいな糞耳にハイレゾは絶大な効果がある。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:30:51.88 ID:CekxHeJJ
>>285
コンプの酷い音源でやっても意味ないんじゃ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:22:16.54 ID:l+ujugv8
K2処理は人間が聴こえない可聴域外が対象。
ターゲットはオーディオバカのような妄想耳を持った連中。

もし失われた可聴域外が正確に再現されるのならAMラジオに応用すればよい。
3kHzが6kHzもしくは12kHzに拡張されるのなら新規需要はあると思う。
そうすれば広域に試聴可能なAMラジオの廃止に待ったがかかるかも。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 10:30:21.58 ID:+OOEZ7/v
ある程度の知識と常識のある人ならK2HD表示のは買わないだろうね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 12:59:11.96 ID:ybWa6jIj
>>279
>>正直言ってハイレゾよりも音の良いCDはあるし、CDより音の悪いハイレゾもある

もちつけ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:30:04.11 ID:c7v5g2ML
ふと思った。
K2HDにダメ出ししたところでさ、みんながありがたがってる「リマスター」ってやつも元のマスターを弄って音変えてるわけで、ある意味同じなんじゃないかあ。

もっと言っちゃうと、新録ものだっていっちゃん最初の音源弄って発売するわけだよね。

どこの誰でも出来る担当者の安PCを使ったアプコンはダメだけどさ、それ除いたらあとは好き好きでいいんじゃね?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:39:16.03 ID:20VVJ2j5
リマスターで音が悪くなったという話は枚挙にいとまがない(代表的な例はビートルズのリマスター。リマスターが出るたびに音が悪くなっていく)のでK2HDを擁護する根拠にはならないと思う
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:44:37.83 ID:+OOEZ7/v
持ってるのが気に入らないCDだったらリマスターは買ってみたくなるけど、
K2HDは買ってみたいとは思わない
それなら、そういう技術が搭載された機器を買う方がいい
ON/OFFできればそれでいいと思う
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:51:20.22 ID:c7v5g2ML
なるほど、みんながリマスターをありがたがってるって前提が間違ってるわけね。
まあ確かになあ、俺もチック・コリアのアルバムでリマスター出た時に速攻飛び付いて、その後失望した経験あるし。

まあよく分かった。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:55:01.38 ID:20VVJ2j5
K2HD処理はきっとPCで動作するソフトウェアとして実装しているだろうからK2HD処理を行うために機器を買う必要は本質的にはない。
それと人間の感覚に頼って曲ごとに複数のパラメーターを調整しているようなのでON/OFFという簡便な操作にはならないと思われる
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 14:58:19.70 ID:n2nyz1jN
>>291
K2HDがダメとかじゃなくて
ハイレゾレコーディングしたものと同じように扱うのがダメってことだろ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:02:52.84 ID:+OOEZ7/v
>>295
あなたは日本語が理解できていないようだ
あなたの理屈は記事に書いてある通り
そんなものいらないと私は書いている
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:18:33.48 ID:j+T5N/cz
ハイレゾレコーディングじゃないものって
マスターがデジタルで44.1kHz/16bitしかない場合に限るけどな
ハイレゾレコーディングと言ったって、マイクはどうしたってアナログ(当たり前)だから
録音機器の中でアナログ→デジタル変換するか、アナログで録っておいて
後でデジタル変換するか、そんな程度のものだけどな
だからアナログマスターさえあればDSDでも何でも変換すれば本物のハイレゾになる
まぁ、その程度っていうか、デジタルに変な期待持ち過ぎ
そこまでこだわるなら素直にレコード聴くのがいいと思う
CDにしてもファイルオーディオにしても利便性の追求でしかない
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:22:53.57 ID:20VVJ2j5
音楽業界が今まで行ってきた数々のデタラメで感覚が麻痺していて、もうこの程度のことでは何も思わない。
ガラスCDよりは費用対効果が高いんじゃないのか程度の認識だ。俺は決して買わないが。
音楽業界はもっともっと人が減ったほうが、こんなくだらないことをする人間がいなくなって良くなると思う
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 15:42:18.85 ID:l+ujugv8
>>298のような低脳で妄想耳を相手にしているのだから
オーディオ業界も音楽業界も低レベルになるのは当たり前。

一度総入れ替えしたらかなりましな業界になるけどなーw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 16:00:53.12 ID:+OOEZ7/v
記事にもあったけど、聴感上いいものを売るっていうのがもう商売ありきだから
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 17:10:06.69 ID:+OOEZ7/v
本当はいい音楽があってこそなのに、過去の作品に手を加えて儲けようってのがね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 18:46:27.60 ID:UzCqm7oj
>>262


この人たしか超高いスピーカー使ってる人だったような・・・
いまは何をお使いで
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 20:28:46.13 ID:l+ujugv8
>>262
妄想ってお金だけでなく時間もかかるんだね。
ま、それで満足する耳なら・・・・・w
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 22:37:15.85 ID:/Zzuh30D
コンプが何だかわからない奴がコンプを敵視するの図。
コンプコンプレックスか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:14:25.18 ID:t6P1OCX4
>>288
AMは現状でも10kHzくらいまであるでしょー
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:15:25.10 ID:gsllaZYw
>305

コンプコンプな僕に
コンプの意味教えてよ
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:18:40.99 ID:5if+2Pj7
>>305
程度の問題なのに聞きかじりで全否定始めるのがネットには多いからなあ
ちなみにこの程度の話ってトータルコンプに対してなんだけど、それすらわからない連中が
どの段階のコンプもとにかく全否定することが正しいと思い込んで謎の原理主義が生まれたりね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:19:56.62 ID:t6P1OCX4
CDなら-6dBが0VUになるように入れてくれればあそこまで酷い音にはならないのになぁ
1990年代の音圧圧縮がなされる前のCDは結構音がいいんだよね
こちらは波形見ると-6dBあたりを基準にしてくれている
2000年代以降の酷い音のは-1〜0(最大)が基準になっちゃってるわ
-6dBで出力が1Vになるから外部機器からするとちょうど0dBなんだよな
それがピークギリギリにされると外部機器で常時過入力(+6dB)となってしまう
カセットテープでいえばテープの限界を超えて録音しているようなもの

ハイレゾでビット数が増えた理由はピークによりあたらなくするためと小音量での分解度を良くするため
ハイレゾの0VUはいくつかは知らないが-6dBより低いのでしょう?
放送用のテープの音量くらいでもいいとは思うんだけれども、規格化されているのかしら?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:37:01.70 ID:VCoWF7da
>>309
ハイレゾもPCMなので0VUは同じです。
DSDは+6dBまで一応入る。
だから編集する人の腕次第なのは変わらない。

このハイレゾの流れで音量が改善されなかったら
もう二度と修正する機会ないよ。
TVのラウドネスもほとんど効果なかったし。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:46:27.32 ID:fMojMiNX
マスタリングってミックスダウンした
ものをトータルコンプ&リミッターで
ダイナミックレンジを圧縮してCM等でも
良く聞こえるように平均音圧レベルを
上げてるって解釈でいいのかな?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 00:55:54.23 ID:VCoWF7da
>>311
それなら簡単に良質な音源も作れるけど
現状そういう音源は滅多にないので、
(リマスタ品がことごとく外れだし)
音源を作る過程で個別にコンプが入ってると思われ。
そのあとにさらに全体にコンプ掛けてる感じ。
もう、どうしようもない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:13:46.42 ID:fMojMiNX
あと、CD用とハイレゾ用とマスタリングのやり方は違うんかな?
レコーディング業界の方がいれば教えてもらいたいね。
自分とこの環境は、nas→nwp→D/Aプリ
→GENE8050なんだけど、shantiや
いきものがかりとかのハイレゾを聴くと
高域のぬけや低域ののびが今までと全然違うことに感動した。
まさかここまでの音が家で聴けるなんて思わなかった。
邦楽のいきものがかりは過去のCDと比較して特にそう思う。
でも、これって過剰なマスタリング処理(音圧至上主義)を
していないから音が潰れていないだけか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 01:26:59.43 ID:fMojMiNX
>>312
当然、キックやスネア、ベース、Vo
などは一昔前でいうとUREI1178等の
コンプで平均音圧レベルを上げると
同時に音を変化させるのはいいんだけどね。
最近のCDを聴くと、潰れすぎて
ゴチャゴチャしてるように感じる。
いいものはいいんだけど。

もしかしたらマスタリングする前の
素材が一番良い音になるのかな?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 03:13:14.07 ID:yV6A2vFx
>>313
>いきものがかりとかのハイレゾを聴くと
>高域のぬけや低域ののびが今までと全然違うことに感動した。
これには二つの解釈がある。
@単に思い込みでそう聴こえる
  この場合はCDにダウンすると音が悪く聴こえる
Aコンプが少なく広大なダイナミックレンジをうまく使っている
  この場合はCDにダウンしても同様にいい音のまま。

一般家庭で90dB程度のダイナミックレンジ(CD品質)を再生できる環境は極めて少ない。
人間の耳のマスク効果によりダイナミックレンジは80dB程度もあれば十分。
確認は簡単でいつも聴く音量でノイズが聴こえるか聴こえないか?だけ。

ノイズが聴こえないリスニング環境ではハイレゾ=CD。
その場合両者で音の差を感じるのは単に思い込みか、
意図的に音源を変えられている。
後者の場合CDにダウンしても音は(人間の耳レベルでは)変わらない。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 04:33:04.35 ID:t6P1OCX4
そういや隠れHDCDのものをHDCDでデコードすると-6dBあたりを0VUとしたような波形が出てくるんだよね
元のデータ(デコード前)は海苔だけど
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:20:44.94 ID:EaQBBFVG
アナログレコードのほうがCDより音が良かった経験はあるが、要はこういうことだとおもう

デジタル化のためにインパクトを丸めた影響>>>>SN比、チャンネルセパレーション、その他全てのCDがレコードに勝っている点

だから、その点が改善されない限りハイレゾだからって音がよくなりはしない
309の杞憂は当たっていると思うぬ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:30:20.43 ID:VCoWF7da
>>317
ごめん、何を言っているのかさっぱりわからない。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 21:37:42.57 ID:RGvwLT1i
アナログの方がs/n比が低くい分、荒が見えないからバランスが取れてたってことじゃないの
あとレコードは中低域が持ち上がるから良い音に聞こえ易いだろうね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:16:05.17 ID:t6P1OCX4
特性ズレじゃなくて?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 22:50:10.31 ID:EaQBBFVG
アナログレコードをCDにコピーしようとしてみればわかる

一番気を付けなきゃいけないのは、瞬間のアタックでも0dBに達することがないようにインプットのレベル設定をすること

16bitでもDレンジは充分大きいので、少し低めに設定すれば問題ないのだが、市販品は少しでも高いレベルで作りたいからアタックの方を弱めてしまう

むかしはdbxからインパクトレストレーターだっけ?が出ていたのにな
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 23:14:32.02 ID:pNpqNP9C
それをCDやハイレゾでやってる録音はないの?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 00:17:45.43 ID:LaS+QshP
アナログレコード自体が
大概カッティング時にリミッターかけて丸めてるのに
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 04:12:50.08 ID:PmgHXY+D
カーペンターズのSolitaireのドラムを聴くといい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 08:40:06.25 ID:FVM6viip
単に以下でまとめられるのだが、入れ物の性能と録音品質を区別できない
糞耳が多いというのが諸悪の根源だな。

入れ物の大きさ
 ハイレゾ>CD>LP
入れ物の性能と人間の聴力の関係
 ハイレゾ>CD>人間の聴力>LP

CDで十分だがそれでは商売ができないので、糞耳限定でハイレゾ、LPの方が
音が良いと必死に洗脳している集団がいるというのが現状。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:05:44.69 ID:Ko6j0cHn
アナログレコードは20-20kHzの周波数帯域、
約50dbのダイナミックレンジが平均的なスペックで、
最上でも7-25kHz、70db。ハイレゾ音源に比べだいぶ劣る。

ハイレゾ>>CD>>>>LP
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:27:59.97 ID:YY3/yOOY
アナログレコードの頃は録音エンジニアの腕が良かった。
いまマスターテープからハイレゾ音源を作っても、感性の無い録音エンジニアが
何でもかんでもマキシマイザに入れて音をおかしくしてしまう。
リズムも崩れて聴いていて落ち着かない音になっている。
だから、スペック上は劣っていても、アナログレコードのほうが音が良い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 10:30:57.91 ID:FVM6viip
基本CDは低音過多、ハイレベル録音で困ったものだといつも思っている。

昨日ももクリ2013が放映されていたのでステレオ装置で聴いてみた。
低音過多どころかバランスが実に良かった。
低音はしっかり出ているが全くじゃまにならない、高音の伸びも良好。
他のDVDもバランスが良好なのが多い。

いい音で聴きたかったら音楽業界の録音エンジニアと
それを良しとする糞耳連中を排除すればよい。

ハイレゾも録音音源を何にもいじらずに、
128トラックくらい配信してくれるなら買ってもよい。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 10:33:44.88 ID:jdK95aVR
究極的には、音楽の流通も、ドルビーATMOSみたいな形式にしちゃえばいいんだよな。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 13:43:58.02 ID:BerNbNMx
ガタガタに劣化した音を良い器に入れるのと、殆ど乱れていない音を悪い器に入れるのと
後者のほうがマシに聞こえちゃうからレコードの音がいいといわれているんだよね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 20:30:10.83 ID:VwJfM2B6
そういう理念でレーベル立ち上げるエンジニアとかいないの?
聴いてみたいんだけど
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:14:46.30 ID:mEoXHH2g
>>329
さらに一歩進めてDAWのプロジェクトファイルとミックスダウン前の全トラックデータを配るようになれば聴いている人が制作に参加している感じが出て面白くなると思う
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 21:40:31.38 ID:hpH+ZryF
そんなことするわけねーだろw
飯の種放棄するバカがどこにいるんだよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 22:08:28.61 ID:mEoXHH2g
どんな変化が起きるとしても、日本が一番最後にやり始めるだろうね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 02:38:44.49 ID:1nEEOwIY
>>333
コンプかけまくりの糞録音を買うわけがない人々に
買わせようという発想に立てば、全トラックダウンロードは意味あると思うけどね。
当然1万円くらいとお高めになるだろうし。

それかミックス作業なんて大した時間がかかるわけでもないし
ダウンロード専用にいくつかのバージョンを用意するとか。
例えば、ヘッドフォン用、小スピーカ用、大スピーカ用。
コンプでは
 ヘッドフォン用>小スピーカ用>大スピーカ用
バランスの悪さ
 ヘッドフォン用>小スピーカ用>大スピーカ用
加工度合い
 ヘッドフォン用>小スピーカ用>大スピーカ用

CDが売れないと嘆く前に少しは頭を使えと。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 02:41:28.64 ID:Y+vbLvki
アホ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 03:51:50.84 ID:BkWMQpya
大スピーカー用を標準にし、小スピーカー用やヘッドフォンや車内用は専用ICやらDSPで加工すりゃいいのだよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 05:19:50.52 ID:1nEEOwIY
ユーザの数でいえば
 ヘッドフォン用>>小スピーカ用>>>>>大スピーカ用
だから、大スピーカ用が標準になることはない。

いっぽう、コンプをかけるのは容易だが、コンプを元に戻すのは難しそう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 05:31:00.90 ID:lkFjk4Ne
> コンプをかけるのは容易だが、コンプを元に戻すのは難しそう。

昔インパクトレストアラーという便利な機械があってな…

¨3BX-DS¨でググられよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:11:56.97 ID:iGXtR4bf
今だって、Fluxからデコンプ、SPL等からトランジェントをいじるやつが出てるけど
元に戻すのは難しいこと(というか不可)に違いはない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 08:45:41.64 ID:CHAqUpZ2
大スピーカー用…(^。^)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 09:54:08.28 ID:zCx+Il+6
最近は1/2f付加なんて平気でやるからなー。
いい加減にしろよと言いたい。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:12:41.57 ID:u6Whs9n1
>>330
レコードがいいと言う理由
高域減衰してるので中低域が豊かに感じている 
歪みが10%生じるのを良い個性として感じてしまっている
自分より若い世代が開発した物を徹底して否定する精神
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:10:57.12 ID:BkWMQpya
>>343
それを上回る劣化が今のCDにあるのだよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:24:13.28 ID:l3awop+6
で、いいと思ってるのを否定して何か意味あんの
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 20:57:21.59 ID:fpwCWnVY
HDTracksのハイレゾにCD盤にない音飛びがあった
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:07:27.14 ID:7YPMGcyn
>>346
ヴァンモリソンのhis〜も音飛びあったわ。レコードリップかよとw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:23:02.99 ID:9+toJ0NA
ミュージックコンクレートの始まりもラジオドラマ用の音響素材にレコードを使っていて、そこでの音飛びを積極的に利用するってのが始まり。
レコードのメディア特性を積極的に利用するってことは繰り返しおこなわれてきた。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 21:28:09.72 ID:9+toJ0NA
米軍放送 FEN は本国でプログラム全部をレコードに録音して日本の基地ではそれを再生しているだけだった。
そのために放送がたまに音飛びやループする事があった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 22:35:11.72 ID:nz3SJMM9
海外のクラシックのエンジニアはよほど低能らしい
ドラクエのオケCDのほうがよほど音がきれい
クリップしてるデータがあったり、まあひどいもんだね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:31:53.76 ID:u6Whs9n1
>>345
気分を害したようだが事実そのものだ
嫌なら見るな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 23:37:42.53 ID:BkWMQpya
録音するときは普段の基準が-6だとしてもそれを10〜20くらい落とさないとアレなんだよね
クリップしたらおしまい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 11:08:21.10 ID:yZP2Yt2F
>>352
人間の声や楽器のダイナミックレンジは軽く100dBを超えるので
16bitでは収まらない。
時々発振した用に大きな声を出す人もいるからね。
マイクに不用意に口を近付ける間抜けもいるし。

だから録音側は24bit必要。

そこで詐欺師どもは再生側も24bit必要と言いだすが、24bitを必要とする
声は最早音楽ではないというのは伏せる。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:16:13.40 ID:uBiCRK/O
ビクターK2技術搭載のポタアン
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/632/
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 00:16:21.50 ID:T5EArOxu
K2もずいぶん安売りする様になりましたね。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 10:23:57.70 ID:AXOikrCp
>>353
「声」?

なに?俺釣りに引っかかった?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:28:40.18 ID:xltZKjii
K2持っている人がいたら以下を試してみないかな?
@オリジナルを倍速する
A必要なら20kHz以上の成分をカット
BK2をかける
CAを1/2にする
D@とCを比較する
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 12:30:54.86 ID:xltZKjii
×CAを1/2にする
○CBを1/2にする
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 15:26:24.45 ID:l4rGP2SL
配信の本は配信先が廃業すると消えると言う
音楽の配信の場合は大丈夫か?
本の配信された物には消費者は所有権は無いと言う。
音楽の場合はその音楽ファイルの所有権は何処に有るのか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:24:05.28 ID:/x/58sbt
現時点でハイレゾ配信にはDRMがかかっていないので、配信元の廃業によって購入した音楽が聴けなくなる心配はしなくてよい。
配信から購入した音楽データの所有権についてはよくわからない。
音楽CDは中古CD屋が買い取り、別の人に販売したりするが、今後、同じような仕組みが配信で入手した音楽データに対してできるのだろうか?

なお、19世紀の作曲家(死後71年以上が経過した作曲者)の書いたクラシック音楽を戦前(というか51年以上前)に演奏録音したものは
あらゆる権利期間が終了しているので誰もが自由に配布することができる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 17:47:48.31 ID:YArH8pk/
>>359
なにを言ってるんだ
音楽配信はとっくの昔にDRM廃止の方向になってるだろ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:39:08.89 ID:YArH8pk/
所有権なんかないよ曲を試聴できる権利を買ってるだけ
もちろん他人に譲ることは出来ない
その代わりに音楽ファイルを売ってるわけじゃ無いから本当は
itunes storeみたいに再ダウンロードは何回でも可能にすべきだと思うんだけど
まあデータ配信するコストもタダだから回数制限するのはわかるけど
e-onkyoみたいに30日以内って言うのは短すぎる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 18:44:09.85 ID:3kDGhPCM
会員に何の告知もなく勝手に伸ばしてるんだなw
少し前は1週間だったぞw
つーか普通に無期限にしろよ
ほとんどの人は1回ダウンしたら二度とダウンなんかしないんだから
コストも別に変わらんだろうに
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 00:15:22.26 ID:KTxCeCwD
スコラでオノセイゲン氏が録音とミキシングについて実際にやりながら話していた。
面白い。再放送やります。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 03:35:42.96 ID:7xlHoHRa
「だけど」を多用して長文書くやつは句読点打てよ、といつも思う
次の行につながってるのか終わってるのか紛らわしい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 10:08:13.34 ID:/S/KEfQv
ビット深度が大きいと波形のギザギザが滑らかになります
広告に騙されたバカがゴロゴロいて迷惑
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:15:52.65 ID:2IqPZpFl
ジェイナビ、ハイレゾ音源配信サイト「HIGHRESAUDIO.jp」を2月1日オープン
http://www.phileweb.com/news/audio/201401/31/14102.html

https://www.highresaudio.jp
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:48:55.39 ID:aGzsH0Io
ニセレゾ対策キターーー!
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/31(金) 21:54:41.06 ID:aGzsH0Io
と思ったけど
スペクトグラム見ただけじゃ高域補完技術のニセレゾでも判らんよな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 01:08:54.53 ID:Oe09Id+Z
20khz以上の超音波領域に、ニセレゾでノイズが付加されただけのものでも
そんなものがあるのか疑わしいが、ちゃんと超音波の音声が収録されたものでも
結局どっちも聞こえないことに変わりない
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 02:05:24.32 ID:1B/A9vp9
4kHzくらいから倍音作るから一応艶はのる。
2,4,8,16
3,6,12,22
4,8,16
5,10,20
6,12,22
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 08:54:05.67 ID:IBaiBpuK
DRMフリーじゃない配信サイトってあんの?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 11:55:07.02 ID:qCd86SkU
ビクターエンタ、独自のハイレゾ配信サイト「VICTOR STUDIO HD-Music」を立ち上げ
http://www.phileweb.com/news/audio/201402/05/14122.html

コンセプトは「カジュアル」他レーベルの音源も取り扱い。
当初はキングレコードやテイチクエンタテインメント、日本コロムビアの参加が決まっている。
今後も他メーカーに積極的に参加を呼びかけていくとのこと。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:18:11.58 ID:wGh2yvNn
>>373
復元したニセレゾって、人体に影響はないのか?
クローンや遺伝子組換え食品と同様に扱い、
厳格にハイレゾの定義を決めるべきじゃない?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 20:49:58.32 ID:ecS7BYe8
どんな音源なんだ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 21:49:02.79 ID:Q8ORhCJ0
SONYのDSEE HXと何が違うんだ、結局。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 22:50:38.60 ID:TZygqV+n
>>374
確かにほっとけば食品偽装みたいに消費者が舐められるからな

>>376
同じだよ
リアルタイムでやるかじっくりやるかの違いだろ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:38:55.35 ID:XmbNpZzk
>>373
とうとうニセレゾストアまで立ち上げたか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 12:06:48.86 ID:872Jen2r
購入希望一覧に希望したいものが無い件
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 13:52:42.53 ID:Jna61Fiv
>>379
ないやつは直接問い合わせるとかどこかで見た気がする
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 19:51:55.09 ID:jzGG70tl
>>374
きっと農薬混入音源とか再生してるとPCが爆発するチャイナボカン音源が
出てくるよw
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:38:01.53 ID:uj5h8vJC
非定常な超高周波音でなければハイパーソニック・エフェクトは発現しないと
放送大学大学院の「音楽・情報・脳」っていう授業で聞いたけど
いわゆるニセレゾではハイパーソニック・エフェクトは発現するんだろかね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 20:52:54.20 ID:kAPX3cAv
>>382
あの講義はとても面白いね。
森林の環境音を録音再生して身体的影響を詳細に調べるとか必要かも。
自分の体でも試してみたい。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:16:00.75 ID:tCdOjGmV
>>353
>16bitでは収まらない。

根拠無し。

>>356
アホに釣られるなって。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:30:20.01 ID:q7TQ/aR1
ハイパーソニックエフェクト説ってガムラン音楽みたいな特殊な音源での話であって
クラシックやジャズのような近代音楽聴いてる分には関係無いはずだが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:28:18.17 ID:uj5h8vJC
>>385
ガムランが特に20kHz以上の超高周波成分を多く含んでいるのでハイパーソニック・エフェクトが顕著にあらわれるという事であって
他ジャンルでは全く関係無いというわけではなかったように思う

たしかにフルートは20kHz付近まで、ピアノにいたっては10kHz付近までしか周波数成分がないが
オーボエは40kHz付近まで、チェンバロは50kHz付近までの超高周波成分を含んでいる
(ちなみにガムランは70kHz、瞬間的には100kHz近くまでの超高周波成分があるそうだ)

それに録音にはホールトーンなども含まれているし・・・(時々指揮者のうなり声も聴こえるし)・・・
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 22:57:23.33 ID:q7TQ/aR1
>>386
発表された論文ではα波が発現したのはガムラン音楽だけで
ハイパーソニック効果に対して近代音楽は全否定されちゃってたはずだけど
効果を得るには100kHzまでフラットに再生できる環境が必要とされているし

ホールトーンの話にはあまり関係ない気が
超高域の反射率って相当低いんじゃないかと俺が勝手に想像してるだけだが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 23:34:14.81 ID:qiPqoZIA
まず100kHzまでフラットに録音できるマイクでレコーディングしてなきゃ話にならない
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:08:09.99 ID:YbPG/zsV
>>387
私は放送大学大学院の授業でしか知らないのですが
その授業では数種類の音源を周波数分析した結果、ガムランが一番超高周波音を含んでいたので実験に採用したと言ってました
そして、非定常の超高周波音を身体表面に、それと同時に可聴音を耳に聴かせないとハイパーソニック・エフェクトは得られない、と
まとめていました

この授業が開設されたのは2013年度ですので、おそらく最新の研究結果が反映されているものと思います

しかし、具体的に何kHz以上の超高周波成分がハイパーソニック・エフェクトを発現させるのか、とか
私が疑問に思っている、いわゆるニセレゾのように超高周波成分を予測して人工的に付加した音源でも
同じようにハイパーソニック・エフェクトを発現させるのか、などはわからずじまいでした

ただ、この授業の中ではガムラン音楽とならべて琵琶や尺八、チェンバロなどの楽器音や
熱帯雨林などでの環境音も超高周波音を多く含む音源として紹介されていたので
ハイパーソニック・エフェクトはガムランに限った事ではないのだろう、と私は理解しました
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 00:51:08.23 ID:pJwHMwQy
>>389
ガムラン以外の楽器については可能性を示唆しただけで
実際に個々の楽器でα波が出ることを検証した訳ではないんじゃないの?
放送大学のは見てないけど超高音をヘッドホンで再生しても発現せず耳以外の受容体がある
という推論を挙げているのは俺も読んだ

試験条件でもう一つ重要なのは被験者に開眼状態を指示している点
これは目を閉じると自然にα波が出易くなってしまい比較ができなくなるから
言い換えればその程度の効果でしかないってことなんじゃないかな?説の真贋に関わらず
一部のオーディオマニアがこの説を曲解して持ち上げてるけど
個人的には大した意味は無いと思ってる
α波が増えたといってるだけで被験者が音質の違いを判別できたという訳では無いしね
最初の発表から何年も経ってる割には検証が進んだという話も聞かないし
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 01:56:21.13 ID:nqaZ1ykQ
可聴域チェッカーの20kHzの信号をボリューム上げて30分聞け
耳鳴りか頭痛の悪影響しか出ない
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:32:32.95 ID:pJwHMwQy
無闇にそれやるとツイーターのボイスコイルが焼き切れるから気をつけな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 02:39:45.08 ID:B+AMjBP0
ガムランの話題も出てるだけにタイムリーだけど、ビクターと言えば
JVCワールドサウンズのシリーズを是非ハイレゾ配信して欲しいな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:36:28.79 ID:wKFLFfVf
ちょっと待て。ハイパーソニック効果はインチキだぞ?
>>387が正しい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 05:23:56.90 ID:Q+lRWAtS
>>394
インチキなどという単純な話じゃない。
繰り返しそういう反応がされてきたけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 07:35:46.91 ID:on/g+xMr
>>395
>インチキなどという単純な話じゃない。
単純でなければどういう話なんだ?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 08:24:14.73 ID:BSxrqAye
おお、ここはオーディオらしい話で良スレが多くていいね。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 11:54:38.47 ID:D8Sd97lc
複雑なインチキですね
わかります
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:03:40.51 ID:Im3Dx+E/
Wi-Fi環境整えたら200MHzが浴び放題だよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 18:19:59.14 ID:h0hrfwBl
400KHz 400bit ハイレゾ音源
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:36:56.21 ID:Qp64eFYX
それでも無限大Hz、無限大bitのアナログにはかなわないのであった
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 20:50:06.60 ID:1QZv7mfU
アナログ記録方式のSN比は有限ですし記録周波数にも上限があります。無限大ではありません
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 23:56:20.56 ID:Qp64eFYX
サンプリング周波数を理解していない人ってまだいるんだな
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:03:30.76 ID:Nt6Wax4R
44.1kHzで22.0kHzの音を入れるとトンでも波形になるんだっけ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:07:10.73 ID:1QZv7mfU
22.0kHzの正弦波を44.1kHzサンプリングでADCすると、現実の装置ではナイキストフィルターでカットされ録音されません。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:28:33.01 ID:Og0a7QUY
正直ハイレゾより前にもっとCDを高音質で作るように努力してほしい
ハイレゾ云々はそれが出来てからじゃないと本当は無意味だよね
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:44:35.16 ID:mNDyVu2P
>>406
xrcdとかSHMとかでさんざんやったわけだが
買ったことはあるのか
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:50:41.81 ID:2IMRVaUo
録音やマスタリングの事じゃないの?

ハイレゾもCDと同等の値段なら個人的には文句ないけどさ・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 00:53:19.16 ID:WwykIqnC
そういう方向の音質改善じゃなくて、ラウドネスウォーをやめて自然な音場感、奥行き感を出すとか、
声の迫力を出すために口をマイクに近づけて録音したために、体が揺れた時の僅かなマイクと口の距離の変化で音圧が激しく増減するのをダイナミックレンジ圧縮でごまかすとか、
音痴の人が歌った歌をオートチューンで補正したためにピッチはあっているけど声質がロボットボイスみたいになっているのを改善して欲しい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 05:01:35.77 ID:QwfZwQWO
>それでも無限大Hz、無限大bitのアナログにはかなわないのであった
こういうウソに騙されてアナログの音が良く聴こえちゃう糞耳がピュアヲタなんだよね。

糞耳のピュアヲタを相手にしているから今のビジネスは成立する。
もし普通に良耳ならすぐに
 LP<CD=ハイレゾ
が分かるのだがビジネス上
 CD<ハイレゾ<LP
としておく。

バカにはゴールを与えなければ一生鴨ネギでいてくれるw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 05:31:52.27 ID:H69sFUh4
問題なのはコンプ・リミッターかけて歪みまくった音を入れたCD
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 05:50:07.30 ID:QwfZwQWO
>>411
ハイレゾも一緒だよ(ハイブリッドの場合)。

ハイレゾがもっとまともな録音なら、単にダウンサンプリングしてCDにすればよい。
普通にいい音で聴こえる。

LPはお話にならないが、どうしてもLPの音が良く聴こえてしょうがないのなら
ADCでCD化すればよい。
ただしLP厨=糞耳が前提だから、やっぱLPのCD化<LPだろうけど。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 05:56:31.06 ID:918r2uCb
???
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 10:10:04.59 ID:f36oosYH
趣味なんて基本金捨てるだけだろ
貧乏人は生活必需品だけ買ってりゃいい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 11:32:00.54 ID:NiYUZ85w
>>414
その昔、徹底的に考えてみた。
生活必需品など無い。

そうはいっても、あの釈迦でさえ、お椀、楊枝、糞尿衣 2着を持っていたわけだけど。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:00:16.44 ID:f36oosYH
反論出来ないならいちいちレスすんなよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 13:55:14.23 ID:H69sFUh4
LP厨が発生する理由のひとつにリミッタ・コンプがあるんじゃないかと思うよ
CD化されたもの(市販)でリミッタ・コンプが適切に使われたものだとCDのほうが良い
適切というのは、音圧戦争のために使うという事ではないという事で
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:32:59.77 ID:K/mjdGxF
>>417
自分がLP厨じゃねーのにそんなの分析できるわけねーだろ
考えるだけ時間の無駄だよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 14:39:59.57 ID:H69sFUh4
そうだったわスマソ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:31:39.71 ID:gSj4DFBI
>>405
だよね。
理論値と現実は違うのに、それを理解しない馬鹿の多いこと多いこと…
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:49:50.57 ID:CCjdDGLd
ハイパーソニックエフェクト!

相手は死ぬ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 15:57:24.19 ID:WwykIqnC
>>420
しかし、20.0kHzの正弦波を44.1kHzサンプリングのADC(現実の装置)に入力し現実のDACで再生すると、入力波形と完全に同一の波形が再生されます。
ガタガタになったりはしません。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:30:25.01 ID:GqsD4jr3
>>422
www
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 16:33:28.83 ID:Om0amN7/
CD品質のアナログダビングを誰も聴き分けできないと言う事実を理解できる人は
ハイレゾもLPもバカを騙すだけの意味の無いものと分かっている。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:10:04.65 ID:qJED+jbb
アナログダビングって何?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:37:08.99 ID:41v6/np3
>>424
いやいや、ハイレゾは意味あるだろ
ハイレゾなら16/44.1の情報が余裕で収まる
収録時のレベル設定に余裕ができるし
A/D D/Aの特性上も直線性が余裕で確保できる
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:39:42.42 ID:Og0a7QUY
LPをライン出力してCDに録音しても聞き分けられないってことじゃね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 17:43:11.63 ID:qJED+jbb
あぁそういうことか
やったことないけどどうなんだろな
愛聴盤なら意地でも分りそうな気がするけど
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:52:05.64 ID:Om0amN7/
>>428
実に簡単だよ。
アナログダビングを5〜10回繰り返して、劣化の激しい順に並べるだけ。

やってみる?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 19:52:13.14 ID:qJED+jbb
まあ・・も少しまともな機器使えばいいと思うよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:29:55.38 ID:Om0amN7/
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 01:23:54.17 ID:bnmiNvuj
>>429
早速やってみた

違いは顕著だった
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 09:32:34.27 ID:eKBYKzDi
>>432
へー、そうなんだ。

可能なら音源をupしてみんなでやってもらおうよ。
それが無理ならどうやって音源を作ったかを書いてよ。
で、こっちも音源を準備するから聞き分けできるかやってみようよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:01:21.67 ID:bnmiNvuj
>>433
俺が使ったLPを皆で回すとか無理だから
ここのファイルを使わせて貰って聴き比べてみてよ
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20130602/1370152738

LPから録った24/192と16/44.1だから
理論的には24/192のがLP音に近いと言えるでしょ(LP音には遠く及ばないが、まあ今回は便宜的に)
で16/44.1の方は当然CD音質だね
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:49:13.91 ID:fPZM/wUD
>>395
何言ってるのかわからんぞ?
ちゃんと他人にわかるように書くことすらでけへんの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:50:32.95 ID:qXXMQ/LO
いちいち反応すんなw
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 18:02:32.72 ID:+VoSkULn
宇多田ヒカル「First Love」ハイレゾ配信決定 - オリジナルテープからリマスタリング
http://www.phileweb.com/news/audio/201402/19/14179.html

プラチナSHM/SHM-CD/CD/DVDの4枚組も同時発売されるが
DVDはこのハイレゾ配信と同じ96kHz/24bit音源収録なんだろうか
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:40:52.40 ID:+VoSkULn
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 20:48:56.20 ID:9vpI3w8k
ONKYOだけど、SHANTIのアルバム3作品がさりげなくきてる
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:33:04.85 ID:eiMFhLR5
MORAだけど、新譜情報メルマガで寄越すのは良いんだが、
ハイレゾとその他は分けろよと思う。
ハイレゾ以外は興味がなえんで、最近確認せずに捨ててるから
宇多田のハイレゾ見落とすところだった。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:41:16.71 ID:LmvVvnyW
宇多田のファーストとか需要あるの?
ブックオフで300円で売ってそうだけど
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 22:54:17.68 ID:ijb41G8d
聴いたことないだろ?
かなりの優秀録音なんだが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:24:36.77 ID:LmvVvnyW
たしかに聴いたのはもう15年も昔だが
あれが優秀録音なのか…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 23:26:38.72 ID:oxefpRsM
コンプ掛かりまくりなのにな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:19:16.58 ID:2+gYQTi2
もちろん「POP系では」という前置きがつく
クラの優秀録音と比べる奴はお門違い

>>443
アナログで聴いたか?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 00:40:15.17 ID:8Woj4TQv
アレが優秀録音とはレベルの高いスレだな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 01:13:22.53 ID:2+gYQTi2
POP系の優秀録音を相手にしない、狭い世界に引きこもってるお上品なマニアか
お前は死体愛好家みたいな腐臭がしてるぞ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 01:19:57.54 ID:8Woj4TQv
耳だけじゃなくて口も悪いようだ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 01:36:40.74 ID:2+gYQTi2
お上品な音楽を聴くだけでお上品な人間になれれば良かったんだが
世の中そんなに甘くない
そこを勘違いしてる人間が多いせいで業界が儲かってる
因果な商売だ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 03:11:57.58 ID:2H1oP1uJ
宇多田はコンプかけまくり、低音成分の1/2付加とマスタリングは滅茶苦茶。
貧弱なシステムでは良く聴こえるように工夫された音源だ。
したがってハイレゾなんて何の意味もない。

ただし、コンプを無くし(控え目にし)、低音の1/2付加を止めるのならハイレゾが欲しい。
というかそれをCD化してくれれば十分なのだが。
ハイレゾという思い込みの力で優秀録音に聴こえても騙されているだけだから気分悪い。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 03:42:42.15 ID:wko7twbK
宇多田を聞かないとお上品ワロタ
リマスタリングってあるから期待していいんじゃないw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 04:06:05.93 ID:2H1oP1uJ
この業界のリマスタリングはより裾野を広げるために貧弱なシステム対応になるから
コンプによる平均音圧の底上げ、メリハリの追加など音は悪くなる方向じゃないの?

いい意味で期待を裏切ってくれればうれしいが。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 04:11:59.16 ID:wko7twbK
ポップスに限らず音の良い録音は不評なんだろうね
一般的に市販されてるソフトで音が良いと思った事無いけど
少数派なんだろうか。ハイレゾとかで、そのへん改善されるかと
期待するのは無理なんだろうな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 11:44:46.46 ID:5IQKjIkM
宇多田より、藤圭子のハイレゾプリーズ。ハヨー
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 11:48:13.16 ID:fzS+ZwWt
2パターン収録できればいいのにね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:28:14.24 ID:ONQM8fAh
削ったりしてない新録音でこそ価値が有るけどな
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:59:45.29 ID:Xz8CMs78
だから、ハイレゾやDSDの新作ソフトを期待するより
レンタルでCD借りてきてDSD対応のメディアプレーヤー使って
焼いたら済むだけやん!?

それとか、マスタークロックジェネレーターやDAコンバーター買ったら
ええだけやん!最近のDAコンバーターはマスタークロック調整機能が
入ってるのもあるから重宝するで。

別にエソテリックに拘る必要も無いわ。

業界が何もせんのやったら、自分から行動するしかないやろ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:17:40.11 ID:TPqf0NQs
>>457
何かを根本的に勘違いしてない?
話が全く噛み合ってない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:56:26.84 ID:Xz8CMs78
何で?音質良けりゃ別に如何って事ないやん!?
ダウンロードしたところで、昔みたいにライナーノートやブックレットが
手元に残る訳でも無し。
どうせ量販かどっかでブランクディスク買ってきて、それに焼くだけやろ?

基本、同じやんか!?それなら、面倒な手間暇かけずレンタルやCD購入する方が
何ぼかええと思うんやけどな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 16:47:47.58 ID:qCrq36gI
あほすぎて説明するのすら面倒
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 19:42:43.54 ID:0gGyQ3Xa
昨日から関西が暴れててワロタ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:08:28.13 ID:YR4FjB4y
何を言ってるのか理解できないw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 20:54:18.68 ID:pwws65Gz
>2パターン収録できればいいのにね
どうせ音の違いなんか誰も聞き分けできないのだから、ハイレゾは容量の無駄使い。
CD品質で3パターン以上収録されたら速攻買いたい。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:41:51.74 ID:4T0uA/q6
1.外で聴くニーズの為に音圧稼いだマスタリング
2.音質重視のマスタリング

これちょっとやってみてくれないかな
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:58:27.79 ID:0gGyQ3Xa
DLできるでしょ
マッカートニーとか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 21:59:02.44 ID:TEzB8Ia/
First Loveについて長岡鉄男がオーディオ視点の評論を書いている。
アルバムの何曲目か忘れたが、曲の冒頭に街の雑踏の音が入っている曲があり、
そこがリアルでダイナミックでストレートだ、というような評論だった。
曲自体の音質に対しては、何一つ書かれていなかった。要は箸にも棒にもかからない糞録音ということだ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 22:41:55.76 ID:4T0uA/q6
Ted Jensenのマスタリングで音が良いCDを聴いたことが無い
この人有名だけどそんなに凄いの?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 00:03:25.57 ID:uHmAbbX8
そうだなーYMOのSACDでも聴けば?
YMO嫌い? あっそ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 01:56:19.53 ID:5KFngTPC
打ち込み音聞いてもなぁ うただにしろ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 02:22:33.72 ID:Cg4XtgTV
わかっとらんな
愚か者
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 10:23:49.58 ID:OLBMVnas
>>470
マッチか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 10:54:37.30 ID:cZQkxPEs
ショーケンかもしれん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 12:59:06.10 ID:QxSkRs5L
>>467
どんなシステムで鳴らしても70点くらいの音質になるサウンドって感じ。
無難っちゃ無難なんだけど、その無難さで右に出るものがいないんじゃないかな…
無難なサウンドに仕上げることがマスタリングだというなら、最高のエンジニアの一人だろうね。
まぁあとは何故か日本人アーティストがベストアルバム作ると、異様なまでにテッド率高いからなw
それもあって海外マスタリングエンジニアの中では、頭ひとつ飛び抜けて有名ってのはあるかも。

とりあえずテッドが手掛けたCDで高音質と言われると、グリーンデイのアメリカンイディオットかねぇ…
根本的にロックが駄目とか、音圧が高いだけで論外とかなら、まぁしょうがない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 17:50:10.79 ID:xShdlOHb
そもそも宇多田の録音てアナログなの?
CD規格のデジタルじゃないのかな…
アプサンか?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 18:09:29.63 ID:OLBMVnas
>>474
48/16かもね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 19:32:11.75 ID:dGFVrcY8
mora でワーナーClassicを半額セールしていたのね・・・
危なくe-Onkyoで同じの(カラヤン・チャイコフスキー4,5,6番)を
定価で買う所でした。

moraのwebpageは、もう少し何とかならないか?
煩雑な上に、とても探しにくい。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:04:35.39 ID:cA8ejjps
>>473
ありがとう
持ってるCDの何枚かがこの人のマスタリングなんだけど
むしろ音が悪いと思うものもあったから不思議に思ったんだよね
機会があったら聴いてみるよ

>>474
マスターテープって言ってるくらいだからデジタルじゃないと思いたい
でも1999年ってデジタルな気がする
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:47:58.85 ID:PttgTL5R
>>477
99年だと24bit/48kHzか16bit/96kHz辺り?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 02:55:25.15 ID:fA0Adjfg
>16bit/96kHz
物知らずがばれるからもう書くな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:33:39.32 ID:xI1Zntk9
16bit/96kHz
の発想はどこから湧いて来るんだ?
ユトリって、ホントっ!バカ過ぎる。藁
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:41:47.28 ID:Hlro3rMD
R-K731が16bit/96kHzに対応してる。ハイレゾっていうかちょいレゾ
サンプリングレートよりビットレートが高い方がハッタリは効くんだけど
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 12:45:31.09 ID:22df8rKB
>>480
それは、ゆとりの問題か!?
違う様な気がするが・・・。まあええけどw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:09:27.48 ID:TZVav4RM
16bit/96kHzと言えばDATだな。
音はよかった。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 13:11:27.51 ID:6VrDq3vc
PSG…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 14:11:38.42 ID:YHvNQyAp
TJのスタジオがこんな感じなら自分の部屋もこれと同じにすれば完全にピュアだな
http://apalehorsenameddeath.com/photo/ted-jensen-mixing-album-2

それにしてもアナログ機材が少ない所を見ると
完全にPCMミキシングだな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 14:12:50.69 ID:rL019nv4
パイオニアのDATがマスターに使われてたの知らない人多いなあ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 15:08:02.45 ID:XxQCVzwZ
サンレコでドリカムの人?が昔使ってたDATのテープが劣化で読めなくなってるって言ってたな。
アナログテープなら劣化しても雑音が増えるとか転写が起きるくらいで済むけど、
DATは突然全く再生できなくなっちゃうからまだ読めるうちに別のメディアに移し替えないといけないね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 15:14:31.25 ID:FKWasw0v
>>487
デジタルデータはテープに限ったこっちゃないね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 15:35:10.65 ID:hDgkCjzW
宇多田のFirst Loveが出るなら
鬼束ちひろのインソムニアをハイレゾ化祈願する
あれはいいものだ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 16:02:44.72 ID:3G7qLyaE
鬼束ちひろのインソムニアは内容は好きなんだが
音質はいいとは言えない
あれもうちょっとなんとかなんなかったのかな
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 02:02:24.22 ID:xIODGRTj
>>486
そういうマスターのアルバムは聴かないから。

本家の音質に勝てた宇多田フォロワーは1人もいない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 13:52:54.24 ID:rLZULZmO
e-onkyoでDSD配信してるやつも、moraだとflacしかねぇんだな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 21:50:21.69 ID:4rHucHCs
クーベリック/バイエルン放送響などの歴史的来日音源がハイレゾ配信開始
http://www.phileweb.com/interview/article/201402/26/220.html

“NHK来日オーケストラアーカイブ”シリーズ
1960年代から70年代に来日し、NHKラジオやテレビで放送された伝説的公演の
なかから厳選した音源を、アナログマスターからデジタル化したもの。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:00:09.35 ID:airivANz
>>493
試聴をスペクトラムで見たけど何か不自然。18kHz以上がスパッと切れているので
MP3かな?と思ったが時々20kHz程度の信号も不規則に出てくる。

ただ聴いてみれば分かるが、ノイズは多いし、10kHz以上の成分は
中域から-40dB以下だし、ハイレゾの意味は全くないだろ。
こんな物に騙される連中ってどこまで糞耳なんだよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:22:27.79 ID:1bjVb02F
16bitと24bitの差を聴き分けられない>>494の耳からうんこが出てくるんじゃないかと
心配です
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:33:52.61 ID:airivANz
>>495
間違った知識を平気で言っちゃうあたり・・・・・

で、16bitと24bitの違いは君の頭の中ではどうなっているの?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:47:40.36 ID:1bjVb02F
まじめに心配してるんだよ
うんこが頭蓋骨の中に入り切らないで耳から出てくる人は大変だなって
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:48:42.27 ID:QEpRYIFM
44.1kHzの糞圧縮視聴音源は君の耳ではどう鳴っているの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:50:06.16 ID:1bjVb02F
>視聴音源
脳味噌の代わりにうんこが詰まってると
音が見えるんですね…
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:51:14.17 ID:1bjVb02F
うんこ500本
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:52:43.60 ID:1bjVb02F
1本おまけして501本
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 05:55:42.88 ID:1bjVb02F
>>496
>間違った知識を平気で言っちゃう
どこが間違ってる?

お前さ、
くせぇよ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:02:01.93 ID:QEpRYIFM
圧勝の流れだったのに残念だったな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:04:23.67 ID:1bjVb02F
形だけでも人間扱いしてやらんとな
障害者を苛めるだけで終わらせると寝覚めが悪い
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:09:17.27 ID:airivANz
>>502
まず君の間違った考えを披露してくれなければ箇所は指摘できないけどな。

正しい知識は16bitと24bitの違いは下位の8bit分だけ。
これがどのくらいのレベルにあるかというとノイズ以下(CDの場合聴こえない)。
聴こえない音も聴こえちゃうのがオーヲタの性で糞耳と言われる所以。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:10:42.44 ID:1bjVb02F
あー、臭っさ
寝るわ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:22:14.48 ID:airivANz
>>506
ちゃんと反論できないのなら二度と書かないことだ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:27:28.81 ID:1bjVb02F
よしな
障害者は苛めたくないんだよ
俺が反論してあんたを怒らせた結果、あんたが図書館に出かけてって例の本を破いたら困るだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:29:11.22 ID:airivANz
>>508
「お前のかーちゃんでべそ」レベルの言い訳だな。
さっさと寝ろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:30:59.28 ID:1bjVb02F
破くなよ
障害者だからといって許されない行為ってものはある
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:44:12.99 ID:/6Z7fqwg
>494

テープヒス聞こえていかにもって感じじゃね
アーティストに忌み嫌らわれてたとされる日比谷公会堂のホールトーン初めてきいたw
まあ廃材の処分(DSD化)費を確保する一石二鳥のビジネスモデルなんだろうが

1/4インチのテープって15ipsでも20kHz -3dBくらいじゃなかったっけ?
そもそも100kHzかそこらのキャリア(バイアス)信号かけて記録してたんだしねぇ
20kHz以上なんて誰にも聞こえないから

ま ttp://www.e-onkyo.com/news/61/ の方がずっと大事なんだけどそれじゃインパクトないし器材売れないし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:56:06.19 ID:airivANz
>>511
>そもそも100kHzかそこらのキャリア(バイアス)信号かけて記録してたんだしねぇ
http://www.e-onkyo.com/music/album/nydn00007/
数十kHzにかなり大きな成分があるんだよね。
ひょっとしてバイアス成分?

試聴音源だし、単なるPCのサウンド機能の問題かもしれないし。
買ってまで確かめる気もないし、どうでもいいか。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:57:19.77 ID:/6Z7fqwg
最後の一行もよく読むと売らんかな、なヤツだったわ
反省
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 06:58:46.19 ID:/6Z7fqwg
>512
テープヒス
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 09:31:03.55 ID:yaBVx5tx
昔からノイズ評価特化型のマニアはいたよ
装置やソフトにこういうノイズがあるってだけ言う
今は視覚化もできるようになって、やりやすくなったみたいだな
視覚化できただけノイズ以外の事も言えるしなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:47:20.18 ID:LM1h8OX9
>>494
視聴のデータは非可逆圧縮されてるよ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:47:43.06 ID:LM1h8OX9
おっと
×視聴
○試聴
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:11:59.17 ID:M9aJwn84
この板でまさかチョン臭いなテンプレがいるとは思わなんだ…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:44:50.31 ID:9Lp07xeU
>>516
いやさすがに>>494もサンプル曲のことを言ってるわけじゃないだろ…

…そうだよな?まさか買ってもないのに不自然だ何だ言ってるわけじゃないよな?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:41:31.09 ID:zQDOwmCr
ID:airivANz
くそすぎてわらったw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:11:15.93 ID:2jHJ3ECR
経済は嘘がないと循環しない
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:15:21.53 ID:gR85GgSs
>>505
「正しい知識は16bitと24bitの違いは下位の8bit分だけ。これがどのくらいのレベルにあるかというとノイズ以下(CDの場合聴こえない)。」

2の16乗と24乗だとかなり違うと思うんだけど。
それにこの数字は周波数じゃなく音圧レベルだから普通に聴こえるんじゃね?
ダイナミックレンジ高くなるし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 01:52:56.05 ID:atYp6QmY
4K/8K放送のロードマップ具体化へ。総務省が新会合
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_637167.html

放送における高音質の影響力は凄まじい・・・
いい意味での変化が起こりそうな予感♪
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 03:54:41.50 ID:SGJ4otZo
>>523
でも番組の制作予算は下がる一方だよ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 05:30:01.67 ID:sxvckmj9
4Kなんかいらないのに。
どうせ、放送局のバカどもがコンテンツを作るんだから
顔の大写しなど醜悪な物を平気で作るに決まっている。
そんな粗悪な物を金かけてまで見たくない。

ちなみに見なければいいじゃんとか言う人がいるが
金がかかると言う事は最後のツケは必ず関係ない消費者も払わされる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 06:10:56.25 ID:YyeCI6xH
>>519
>…そうだよな?まさか買ってもないのに不自然だ何だ言ってるわけじゃないよな?
494 では無いですが、192 の新しい録音でも、高域はノイズの低い丘(-100dB)とかヒマラヤ山脈(-60dB)とか
ありますね。
購入した12作品で、スペクトルが良かったのは◎ moraと記載無い場合はe-Onkyo
クライバー ベートーベン5&7 32 kHzまでok 32-52 kHzに聴感上は無問題な-110dbの低いノイズ
× J.Fischer Brahms Double Concert 32kHzまでok、30-96kHz -60dBのノイズの高い山
J.Fishcer Beethoven V.Concerts 30 kHzまでok 30-52 kHzに聴感上は無問題な-110dbの低いノイズ
× J. Fischer Khachaturian V. Concerto 32kHzまでok、30-96kHz -60dBのノイズの高い山
◎◎ Chally Brahms Symphonies #1-4, 37kHzまで、高域ノイズ無し
◎◎ mora カラヤン チャイコフスキー#4-6, 45 kHzまで、高域ノイズ無し
◎ mora カラヤン ドボルザーク・スメタナ 30kHzまで、高域ノイズ無し (16kHzに-100dBのビデオノイズが常時存在しているのが残念)
Pollini+Bohm Mozart Piano Cobcerto 30 kHzまでok 32-52 kHzに聴感上は無問題な-110dbのノイズ
Bohm Mozart Requiem: 30 kHzまでok 32-52 kHzに聴感上は無問題な-110dbのノイズ
Eugen Johum, Orff Carmina Burana: 35 kHzまでok 32-52 kHzに聴感上は無問題な-90dbのノイズ
× J.Fischer チャイコフスキー V.Cobcert: 32kHzまでok、30-96kHz -60dBのノイズの高い山
◎◎ クレンペラー マーラー大地の歌 45 kHzまでok、高域ノイズ無し
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 06:24:50.27 ID:YyeCI6xH
>>526
>J.Fishcer Beethoven V.Concerts 30 kHzまでok 30-52 kHzに聴感上は無問題な-110dbの低いノイズ
間違い
H. Haln Bach V.Concertto: 30 kHzまでok 30-52 kHzに聴感上は無問題な-110dbの低いノイズ

Pentatoneの諸作品が全て、超高域に高いレベルの雑音の山脈を持っているのはデータ上は残念。
作品は好きなので休日は繰り返し聴いています。192/24が必要だった作品はまだ無いですね。
70年代のアナログ録音から、45kHzまできれいにデジタル化した◎◎のカラヤンとクレンペラーの2作品に
ついては、デジタルリマスタリングされた録音技術者の方々に感謝するばかりです。

ChallyのBrahms以外はCDを購入済みですが、今回のスペアナ表示で、
CDデータを使った48/96詐欺に遭わずにすんだなぁ、が感想です。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:03:44.09 ID:zQDOwmCr
DSD録音全否定ですか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 11:37:33.57 ID:h5TEqcV2
僕はよく素人録音をしますが、
マイクはAKG C-414や214が主でインターフェイスはRME-UFXやKORG DSD録音機です。
プロ用として考えると必要最低限のレベルのこれらの機材ですと
マルチビット録音だと24/96辺りが最も高音質な感じがします。サンプリングを192まで
上げてもかえって可聴帯域のSNが下がる気がします。
データが大きすぎてPCやインターフェイスの動作に悪さをしているのかな?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:29:17.19 ID:qYAVSN50
可聴帯域のS/Nが下がる?可聴帯域外のノイズが増えてメーター上のノイズレベルが
上がるのは確認しているけど、聴感上のS/Nには関係しないような。ピークメーターに
惑わされてない?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 12:46:36.09 ID:zQDOwmCr
多少違いがあると思うが、大半は可聴帯域外のノイズかと思う。
192kHzや96kHzの録音したものをLPFで高域カットするとほぼ同じノイズレベルになるし。

WaveSpectraのスペクトラム表示でみてみると
周波数上げると可聴帯域外のノイズが増えてるのがよくわかる。
ADCの特性もあると思うけど・・・。自分はCS5381搭載のサウンドカード使ってる。
532529:2014/02/28(金) 18:18:46.48 ID:h5TEqcV2
僕はデジタルの技術的なことはあまり判りませんが16〜24ビット・44.1〜192kHzで
各種録音してみると高音質になっていくのは24/96位で頭打ちになるような気がするのです。
24/192で録音してもデータ量は馬鹿でかくなるわりには高音質化を感じません。
自宅のまあハイエンド系の再生装置でも、スタジオのミディアム、ラージモニターでも
同様の感じがするのでみなさんはどう感じているのか知りたくてカキコさせてもらいました。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:39:57.88 ID:Hp6bNW0/
コンバーターなんかは96kより192kのがSNは悪くなる

CPUなんかはムーアの法則で18ヵ月で倍の密度になるんだから
コンバーターももっと進歩してもいいとは思うんだが
実際はノロいな

いまだに10年前のPCM1792が最高峰とか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 18:44:19.43 ID:lnWa8XR1
ESS製の方が上なんじゃないの?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:06:37.10 ID:CBcI2xUc
スペック的には誤差だよ。
ダイナミックレンジは3dBしか違わない。

ESSは中にいろいろ入っていて
所定のスペックが出しやすいという利点がある。
でも音がいいかどうかは別問題。

データシートだけで上とか下とか語るのがそもそも間違い。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:21:32.98 ID:Hp6bNW0/
まあ今は32bit処理戦争だから過渡期だとは思うわな
次の世代のコンバーターには期待してる

幾らなんでもこれ以上はデータ量必要無いだろ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 19:32:07.46 ID:atYp6QmY
【特別企画】NOS-DAC搭載のハイレゾ対応ワイヤレススピーカー
ECLIPSE「TD-M1」はいかにして“正確な音”を追求したのか − 開発陣に訊く
http://www.phileweb.com/review/article/201402/28/1078.html

ECLIPSEのTD-M1はNOSDACなんだな
メーカー製品としては珍しいね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 20:42:37.47 ID:DtuHOT6y
堀江貴文、茂木健一郎らの音楽ユニット「ハッカーズ」、e-onkyoでハイレゾ配信
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140226_637130.html

e-onkyoはこんなもん配信して遊んでる暇があるならもっとやらなきゃいけないことあるよね?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 21:59:59.42 ID:OeRxTV+H
そういう話題に釣られて引っかかるバカどもの間でもハイレゾの知名度を高め、
収益を上げて全体を発展させていかねばならない。
清濁併せ飲む度量が必要だ。水清ければ魚棲まず という言葉を知らんか?

とはいえ、これは無いな。却って印象を悪くする。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:05:43.78 ID:yk6uiUE5
バイノーラル録音で高音質の聞いてみたい
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:09:24.60 ID:uSwTaiDA
所有するSACDの一部に、反射面が辺縁から変質してきているのに気付いた。
それで読み取り不能になる前にこれらをリッピングして保存している。
その際にHDMIスプリッターを用いてSPDIFでデジタルアウトし
DSD、24/192, 24/96, 16/48などいくつか試験的なファイルを作成した。
貴方の録音の結果と同じく、音質、データサイズ、編集の容易さなど考慮すると、
最も効果的なのは24/96か24/88.2だと感じた。
もちろんDSD録音されたSACDを使って比較した。
24ビットまでのハイビット化は効果的だし聴感上も差が判るが、
88.2kHzや96kHzより以上のハイサンプリングでは聴感上の差は感じられなかった。
マルチビットPCMとDSDの比較でも、雑誌に書かれているような
DSDの優位さを関じることもなかった。(あくまでも私の再生系での話だが)
542541:2014/03/01(土) 00:13:08.52 ID:uSwTaiDA
すまん、アンカーうち忘れた。
>>529, >>532
に対するレスです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:23:55.08 ID:4e2du+HB
>>541
後学のために、どんな場所にお住まいか教えていただけませんか?
劣化したディスクのメーカーや生産国、生産時期に偏りはありますか?

SACDを出始めから買ってますが、うちでは劣化したディスクは今まで1枚もありません。
544541:2014/03/01(土) 00:41:21.38 ID:uSwTaiDA
一番
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 00:54:06.37 ID:eCFYGlbo
>>532

530だけど、君はまず音質の話じゃなくてS/Nの悪化の事を書いただろ?
それについて質問したんだ。話をそらさないで答えてくれる?
546541:2014/03/01(土) 01:02:44.44 ID:uSwTaiDA
>>543
一番多いのはチェスキーでアナカランなど1990年代後半から2004年のもののうち数枚剥離がはじまっている。
DSD録音ではなくアナログからのSACDものではabkco Recordから限定リリースされた
ローリングストーンズのデッカ時代のものだが、これらのうち1枚はすでに読み取り不可になっている。
いずれも辺縁から反射層とカーボネートのラミネート面が、辺縁から水がしみ込んだような不規則な性状に剥離し、
透明なフィルムの破片のようなものがその剥離面に挟まっているのが観察される。
直接メーカーに写真付のメールを送ったがabkcoからは返信はなし。
俺は200枚位しかSACD買っていないが現時点で7枚はこのような状態、CDやDVD、ブルーレイでは
1枚もないからSACD特有の問題か?このようなディスクのリッピングが違法というなら争うつもりだ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 01:07:08.84 ID:D0vjcJxp
車の中に放置(夏の暑い時期にものすごく高温、多湿に成ると)光学板や磁気テープでも
劣化が激しく成るよね
548541:2014/03/01(土) 01:13:54.22 ID:uSwTaiDA
>>547
SACDはいずれも使用時以外は購入時のケースに入れCDラックに入れているし、
一度も車載したことはなく、CDラックの設置してある場所は、
直射日光は当たらず急激な温度変化もない環境なので保存状態に問題があるとは考えられない。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 02:05:27.07 ID:T9ha9s/8
それはCDでもなるよ

SACDもCD層とのハイブリッドが売りだったから
初期の物は剥離してきてもなんの不思議も無いな

まあ外国のレコード会社なんか「猛一枚買え」としか思ってないだろ

2chステレオなんか幾らでも配信で出てくるだろうが
5.1chサラウンドは余り配信される気配が無いから、それが一番の懸念材料だな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:27:59.88 ID:4SQvigH2
>>532
私もデジタル技術の詳しいとこはさっぱりだが、素人録音でアレコレやってみた経験上は、あなたと同じ考えです。
たぶんアナログ回路や再生装置がハイエンドクラスであっても、24/192を活かしきるのは難しいんだと思います。
意義があると言えるのは録音&編集の段階までで、最終的に配布する音源としては96kHz24bitあたりが限度だろうなと思います。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:32:58.47 ID:YsRiwl2n
市販のCDでおかしくなった物は今の所ないな。
CDRは全滅に近い、寿命は5〜7年程度かというイメージ。

生きている間、せめて50年くらいライフがあればいいのだが、とてもとても。

SACDとのハイブリッドは騙されているのが明らかだから買ったことはない。
近くの図書館で借りたことがあるが、10年物でも特に問題なかった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 05:34:33.32 ID:YsRiwl2n
>>550
客観的に調べていないくせに私の感想ですって、オコチャマかよ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:01:15.33 ID:pDPZN5N9
むしろ1411kbpsの圧縮音源ってのがあれば相当高音質だと
おもうんだよね。

BMPファイルとJPGファイルを比較して
同じファイルサイズなら圧倒的にJPGが綺麗なように。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:23:23.54 ID:5mCHP4Iw
うちでは焼いてから丸15年以上経ったCD-Rがどれも問題なく読めてるが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:51:51.80 ID:r6cwCfw5
ちょっとわからないのですが
通常売っている高音質flacって圧縮してあって
みんな自分で無圧縮に展開して聴いたりするのですか?
メセニーのKinでそうしたって書いている人がいたので
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 09:58:15.30 ID:KILQbpkE
可逆圧縮なんだから圧縮されてようが伸長しようが音質変わる訳ないじゃん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:07:03.03 ID:yyWtYNUc
>>553
画像を引き合いに出すのって詐欺師が良く使う手だよな。
君もそうなの?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:22:19.20 ID:yyWtYNUc
>>556
思い込みオーディオでは、Wav>Flac だよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:24:24.18 ID:R7s32M7O
>>558
思いこみオーディオでは
古いもの>新しいもの
だおおおw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:27:08.19 ID:r6cwCfw5
ありがとうございます
まぁ、僅かに変わったとしても自分にはわからないですけど
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:41:05.31 ID:P5m/v0Fi
>>553
flacと何が違うのかわからん
それにCDに入れるわけじゃないんだから圧縮しないBMPの方が綺麗でいいじゃない
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 10:47:09.72 ID:R7s32M7O
>>561
たとえが悪いな。PNGとBMPだよな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:51:25.34 ID:GIB+ytWk
それで結局のところ
24/96のWAVと、24/192のFLACじゃあ
どっちが高音質なの?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 11:55:06.00 ID:lUg/DULN
>>562
JPEGは基本、不可逆圧縮だからね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:01:11.52 ID:P25Gx6oi
自分で聴き比べればいいじゃん
自分で分からないから聞くの?
自分で分からないものならどちらでもいいのでは
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:17:26.72 ID:NvPqwAEs
TimeOutをHDtracksで買ったが、moraで買った方が安かった... orz
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 12:59:25.89 ID:KILQbpkE
>>563
数字では後者だが、恐らく聞き分けられないと思う。
差がわかるような録音ソースが皆無。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:18:31.15 ID:pDPZN5N9
44.1kHz 16bit WAV (=1411kbps)

96kHz 24bit MP3 1411kbps

でどっちが上かな?って話
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:19:30.91 ID:pDPZN5N9
オーディオコーデックは
別にAACでもvorbisでも何でもいいんだが
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:29:39.91 ID:ipKdPreV
>>568
>96kHz 24bit MP3 1411kbps
96/24なら、lossless (FLAC or ALAC)で、1411 kbpsで収まるんじゃないかな?
データ圧縮を仕事でやっていると(実際やっているのは若い人ですが・・)、
24bit の下位1bit は時々は間違ってよい・・とすると、near lossless と言いますが、
更に1/3とか1/5には簡単になりますね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 16:33:45.53 ID:D0vjcJxp
96kHz 24bit MP3化はどう言うパラメタでするの?
普通はF特18kHz位で削ると思うが
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 17:25:19.52 ID:kR16oEu9
MP3規格の最大サンプルレートは48kHzなので、96kHzのMP3を作ることはできません。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 19:58:56.91 ID:q9kmW1ue
そもそも24bitにも対応していません
上限レートもLayer3で320kbpsです
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:08:11.03 ID:3IPEVTDU
最初に「オーディオコーデックは何でもいい」
って言ってるんだから、MP3の上限は〜とかはこの際は関係ないのでは?
もしも仮に非可逆圧縮でkHz/bitをハイレゾ同等にできたらどうなるの?
っていう「もしも仮の」の話がしたいんでしょ、発端の発言者は。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:20:31.37 ID:3IPEVTDU
そういうことだとしてそれについての自分の考えとしては
実際にそういう試みが行われていないという事実から逆算して、
・音質面で実質的なメリットがない
・ユーザー心理的にニーズがない
のどっちかまたは両方なのだと思うし、
個人的にもそそられないかな…
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 20:52:53.78 ID:pDPZN5N9
非圧縮、可逆圧縮、非可逆圧縮の3通りでファイルサイズを揃えたら
どれが一番高音質になるかという話がしたい
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:20:50.58 ID:lUg/DULN
>>576
自分で試したことはあるのか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:34:11.28 ID:kR16oEu9
非圧縮データを可逆圧縮すると同じファイルサイズにはならないので、何かファイルサイズを揃えるための工夫がいりますね

88kHz 24bitの非圧縮データを可逆圧縮してファイルサイズが60%になったとき、
それと音質比較するための同じファイルサイズの非圧縮データを、元の非圧縮データを48kHz 24bitにダウンサンプルしてファイルサイズを60%に減らし
48kHz 24bitの非圧縮ファイルと88kHz 24bitの可逆圧縮ファイルを再生して聴き比べるとか、そういうことでしょうか?

この場合、88kHz 24bitのほうがF特が高周波数域までよく伸びるでしょうね。

同様に不可逆圧縮も混ぜて試したら、不可逆圧縮が圧勝するでしょう。
非圧縮データはファイルサイズを10分の1とかにしなくてはならずAMラジオの音質になるでしょうね
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:42:57.10 ID:xjsST7Aa
その比較の意義が分からない・・・。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 21:56:06.71 ID:pDPZN5N9
384kHz, 32bitとか非圧縮なら途方も無いファイルサイズになる。

それを軽い程度の非可逆圧縮をかけて96kHz, 24bit非圧縮程度の
ファイルサイズにした場合、96kHz, 24bit非圧縮よりも
高音質なんじゃないかって。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:14:24.26 ID:cJcWixqo
周波数帯域を広げても、そこに音声が無ければ意味ない
周波数帯域を広げても、可聴域の音質は変化しないので意味ない
もし仮に音声が含まれていても聞こえないので意味ない
ダイナミックレンジも100dbあっても感知できないので意味ない
すべてまったくの無意味
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:17:03.04 ID:aLYNgBqW
> それを軽い程度の非可逆圧縮を
なんすかそれ?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:22:44.69 ID:q9kmW1ue
>>578
AMラジオは10kHz以上も音があるし、16bitとまでは言えないがそれに近いくらいの幅はある
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:24:15.77 ID:li1sP/8c
もうちっとお勉強した方が…
非可逆で音声の構造を一部カットしつつ、圧縮をかけるのであって、
圧縮をかけることでデータが損失する訳じゃないぞ?
軽い圧縮ってなんなんだよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:25:55.33 ID:q9kmW1ue
>>584
データというよりは音は損失するね
カットしているのだから(2行目より)
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:27:50.74 ID:iCRDt5/i
非可逆圧縮って、一般的にサブバンド分割して帯域ごとにbitを割り当てて
デコード時にはそれを合成してみたいな処理をしてる訳で
仮に帯域分割後の間引きを0にしても元のデータが完全に再現されることは無い
闇雲にbit深度を大きくしたところで
微小なレベルの再現性なんて演算誤差で帳消しになりそうだけどな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:28:19.57 ID:q9kmW1ue
あーLPCM 44.1/48kHz 2ch(1411/1536kbps) → AAC 44.1/48kHz 2chで400〜500kbps等のことを言いたいのね
これの右側が1411/1536となるようにして左側を96/192kHz等と
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:30:11.09 ID:q9kmW1ue
>>586
H.264のように可逆でも余裕があれば可逆+バッファとし、
それ用のバッファを使い切ったら非可逆に以降
また余裕ができたら可逆に戻る ってことじゃないの?

X264(H.264のエンコーダの一種)では最低QPを0にしておけばデータがあまると0(=可逆)になる
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:39:30.30 ID:iCRDt5/i
は?
MP3やAACの話をしてるんじゃなくて?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:40:52.24 ID:q9kmW1ue
あちらではそのようなことができるというお話
例え話
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:50:26.09 ID:ZMpNM5M4
0で埋めてるだけでデータ的には意味ないはずだけど
44.1kHz 16bitのWAV、flac、MP3を
44.1kHz 24bit WAVに変換して聞くと
ジッター減るのか立体感増すよね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 22:51:48.59 ID:cJcWixqo
増さない
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/01(土) 23:44:24.98 ID:3IPEVTDU
384kHzとかではなく現実的に可能な話に落とし込むと、
A)96kHz/24bitのAAC等の非可逆圧縮
B)44.1kHz/16bitのFLAC等の可逆圧縮
でビットレートが同等になるようにAの設定を調整して揃えたとしたら
どちらの方が優位になるか?って話だよね?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 00:44:03.43 ID:Kv+03QM0
595543:2014/03/02(日) 01:23:31.69 ID:SajhLQbV
>>546
お礼を申し上げます。大変参考になりました。
私が所有するストーンズのアブコ盤を確認してみたら、同様に劣化が始まっていました。ただし
劣化は外周から来ているので、うちではまだ再生に影響ありません。
ディスクの貼り合わせ不良による劣化は、レーザーディスクで相当痛い目を見ました。SACDの
ハイブリッド盤もLDと同じく貼り合わせ構造ですから、劣化のリスクはCDより高くなります。
200枚中7枚はかなりの高率です。生産メーカーによる偏差が疑われます。ヨーロッパと日本では
年平均湿度が異なるので、日本なら通常の環境であってもヨーロッパの基準では想定外となる場合が
あり得ます。
基本的に海外のレコード会社はプロダクトの劣化に責任を負わないので、訴えても無駄だと思います。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 01:52:13.65 ID:SqaWU5/u
>>394
384kHzとかの域の話でというならそれに合わせて答えると、
たぶん僕の耳では圧縮の有無以前の問題で
192と聴き分けられないと思うから何とも言えないかな…
32bitの方はどんな感じになるか興味はある。
非可逆圧縮ってビットの方はどんな処理してるんだろう?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 05:34:17.08 ID:QYgeYAHw
>>582
>なんすかそれ?
near lossless : 最下位bit程度の誤差だけを許容する非可逆圧縮。
画像圧縮では、jpg 圧縮はブロック境界などが拡大すると素人でもすぐわかるが
near losslessの場合、どんなに拡大しても非圧縮との差は目に見えない。
画像でも音楽でも、1 vs 可逆 1/3 vs 非可逆 1/10~/100 なのですが、
1/10~1/20でも、実用上問題の無い圧縮ができる。

24bit録音の場合、最下位 3bit程度は元から雑音なので、その程度の非可逆を許容すればok。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 06:50:34.59 ID:lpC+ImQf
44.1k→96kはすごく音質が上がる
ところが、96k→192kはほとんど音質が変わらない感じ

16bit→24bit すごく高音質になる
44.1k→48k すこし高音質になる
44.1k→96k すごく高音質になる
96k→192k 微妙に音はかわるが大差ないような、どっちでもいいような
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 06:58:50.02 ID:QYgeYAHw
>>598
>44.1k→96kはすごく音質が上がる
スペアナ表示を見てから聞き直すと、
鈴・トライアングル・バイオリンの高音の時は、21kHzより上に凄く伸びているね。
同じマスターでもCDでは、汚い高音だったのが、透き通るような音になっていて、
改めて感激したよ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 07:06:06.11 ID:lSHss5o7
600dB
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 10:52:32.18 ID:qycWUUXt
>>580
概念としちゃiTunesのMastered for iTunes音源が、それに近い感じかね。
48〜96kHz24bit程度のスタジオマスターをAAC256kbpsで配信してる。
まぁ所詮AAC256kbpsの音質なんだが、なかなかどうして元音源のハイレゾっぽさは感じられるし、
価格も非ハイレゾ音源と同一で、ぼったくりハイレゾ音源なんぞより、ずっと価値のあるサービスだと思う。
(どこまでやってるかはわからんがアップル側でニセレゾ音源かどうかまでチェックしてるらしい…)

個人的にはアップルロスレス配信とか、あるいはAAC640kbps程度まで引き上げて欲しいんだが、
おそらくサーバー維持費が上がってしまい、アップルとしては商売的に成り立たないって判断なんだろうな。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:22:38.07 ID:QYgeYAHw
>>601
>個人的にはアップルロスレス配信とか
米国人がAAC256kbpsで満足しているのが、世界的な大問題なのですが、
1曲1ドルならロスレスを買えないとおかしいですよね。

クラの全集なら、CD1枚が200円ぐらいは当たり前のご時世に
Appleは、ちょっと儲けすぎですね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:32:21.33 ID:0pyHbnEQ
>>602
満足していない連中がいるからHDTracksとかあるんじゃないの?
iTunes Storeはオーディオマニア向けのサイトではないってこった
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 11:37:44.61 ID:bVIm4aZ3
>>599
自分も聴き比べをして598と同意見なんだけど、96k/24bitのスペアナ表示は16bit
だと何kHz相当になるか分かりませんか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:25:05.36 ID:QYgeYAHw
サイモン・ラトルの作品がかなりの数、moraとe-Onkyoに来ましたが、44.1kHz/24bitなのですね。
さて音良いのかな? CD持っているのを買って比較するのかなぁ。。 悩んでいます。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:26:34.03 ID:qdv4ULAS
>>605
いいのがあったら買おうかと思ってのぞいてみたけど
SACD化されているものも44.1kHzじゃなぁ... とがっかり
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:36:46.92 ID:SqaWU5/u
>>601
彼が聞きたいのは(聴きたいのは)
元のデータが192とか384でAAC等にするときも192とか384のままでって話だから
44/16に落とし込むMastered for iTunesとは違うのだろうけれど、
でもAACの枠内で可能な限り音を良くする試みは、
Appleみたいな手軽さ重視の一般向け配信では意義深いよね。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:48:08.72 ID:qycWUUXt
>>607
いやMastered for iTunesは48kHz24bit相当ですよ。
それ以上のハイサンプリングでも一度48kHz24bitにリサンプリングして、そこから直でAACエンコードしますので、
リニアPCMとしては48kHz24bit相当のデータになります。
この方向性を拡張していけば192kHzや384kHzを、AAC640kbpsやAAC1411kbpsでエンコードして配信なんてことも出来るはずですが、
果たしてアップルがそこまでするのかという問題ですね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:49:03.99 ID:cRVmuMYN
コストパフォーマンスならぬバイトパフォーマンスってことだろうけど
非可逆なんか好かれるわけがないから可逆圧縮で落ち着くんじゃないかな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 13:55:57.30 ID:ZPgdgZLI
DTS96/24ってのがあるから1536kbpsあれば96kHz24bitなんか十分いけそう。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:13:40.87 ID:SqaWU5/u
>>608
Mastered for iTunesとして配信されているファイル自体は
44.1kHz/16bit/256kbpsのようだから(bitは実物での確認方法がわからないのだけれど)
それを展開して再生する段では48/24(相当)になっているということかな?
そういえば圧縮とは違う話だろうけれど、ビクターがXRCDとかで、
CDに24bitの情報量を詰め込もうってことをやってたね。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 16:46:25.01 ID:/5Dplcvn
>そういえば圧縮とは違う話だろうけれど、ビクターがXRCDとかで、
>CDに24bitの情報量を詰め込もうってことをやってたね。

いや、あれはマスタ作成時のクオリティに気をつかったっつーだけの話だろ。
詐欺同然じゃん。
まだHDCDの方の方が少しは同意できる。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 17:24:51.61 ID:ZPgdgZLI
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20120305_516563.html
これをみるととても48kHzには見えないけどな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:13:42.86 ID:jBSfEKqk
非常に素朴な疑問なんですが、ハイレゾは選ばれた耳の持ち主、高額装置などが
無いと分からないと良く言われます。

CDと比較してハイレゾがいい音と感じるのは単なる思い込みで、
ブラインドにしてしまえば誰も聞き分けできないよ、というと貧乏人という大合唱となります。

しかし、ハイレゾでFLACなど圧縮が話題になるのはなぜなのですか?
容量の問題であれば貧乏人でも楽にクリアできるコストです。
配信にお金がかかるならケーブルのように10倍〜100万倍で売ればいいじゃないですか。
どうも会話がシミッタレているようにしか見えないのですが。

何か意味があるのですか?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:25:32.74 ID:lU/o1Zfx
ハイレゾ聴くのに必要なのは最低限度の耳、高額装置など必要ない。
ただ機器によって分かりづらいものがあるのは事実だ。
後半の圧縮云々は意味不明だな。

ポイントはただ一つ。必死で他人の意見を否定しようとしないこと。
ハイレゾが眉唾だと思うなら一生CDを聴いていればよいのだし、逆に
ハイレゾがより高音質だと思うのであればハイレゾを聴き続ければよい。
他人の意見を否定しようと必死になってる姿は傍から見て哀れだ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:32:51.54 ID:jBSfEKqk
>他人の意見を否定しようと必死になってる姿は傍から見て哀れだ。
他人の意見が根拠もない単なる思い込みだから指摘しているだけ。

思い込みであることを否定しようと必死になってる姿は傍から見て哀れだよ。
そしてハイレゾに圧縮なんて哀れなことの最たるもの。

まずは
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20120305_516563.html
を読んで騙されていることに気づくべきだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:41:17.74 ID:oK66DLTl
ソースがハイレゾなら良いけどね。
今はCDレベルか24BIT/192KHZが希にあるぐらいだろ。
ソースがハイレゾ以上で埋め尽くされたら効果もあるだろうけど。
アナログソースはしらん。比較がしづらい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 19:46:51.41 ID:lU/o1Zfx
哀れな人が早速口に泡吹いて登場w
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:34:36.76 ID:SqaWU5/u
>>614
> ハイレゾでFLACなど圧縮が話題になるのはなぜなのですか?
> 容量の問題であれば貧乏人でも楽にクリアできるコストです。

仮にマニアが「金ならいくらでも出す!」という姿勢だとしても、
小型軽量で容量1TBのポータブルプレーヤーとか
速度従来比10倍の一般向け光回線とかは
いくらお金を積んでも現実的には無理なので、
データ量は圧縮できるものなら圧縮できた方がよいのではないかと。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:47:19.37 ID:sK7Ku+Uf
>>614
FLACはフリー、タグが入れられる、サムネイル画像が入れられるというのが大きい。
当然、可逆圧縮ができるってのも利点の一つだけど。

ハイレゾの聞き分けだけど、オケやダイナミックレンジの
広いものならそこそこ分かりやすい。
でも、それ以外は多分ブラインドテストしたら壊滅だろうね。
だからハイレゾって大したことないかもと思うかもしれないけど、
そんなことはない。

そこそこするICレコーダーで自分のカラオケでも録音してみるといい。
これはもう誰でも分かるくらい雲泥の差がある。
だから、音を扱うのにハイレゾが不要と言うのは間違ってる。
まだまだ制作側がハイレゾのキャパを扱えてないってことだね。

>配信にお金がかかるならケーブルのように10倍〜100万倍で売ればいいじゃないですか。

今だって倍の値段するのにそこそこしか売れてないよ。
本当に普及させたいならCDと同価格まで落とさないと無理。
今の勢いを2年続けられなかったら間違いなく廃れる。
mp3配信だけが残ったら、誰にとっても不幸になるだろうね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 20:59:59.65 ID:LwezRHax
>>620
>mp3配信だけが残ったら、誰にとっても不幸になるだろうね
不幸だと思わない人が大多数。不幸だなんて言ったら白い目で見られる。
それこそが大問題なんだが、大問題だなんて言ったら白い目で見られる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:05:30.50 ID:/8+hOWWh
2chで丁寧な言葉遣いの奴って、基地外ばっかだな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:18:15.57 ID:QYgeYAHw
>>614
>非常に素朴な疑問なんですが、ハイレゾは選ばれた耳の持ち主、高額装置などが
1-2万もかけたDAC-HP-2000円ぐらいのヘッドフォンがあれば判る。
耳はトレーニングで良くなるよ。

96/24の曲を買って、PCで、そのまま96/24、48/24, 44.1/16 と変換して見ると直ぐに差が判るようになる。
でも世の中にはCD音源を、96/24に変換して2倍の値段で売っている阿漕な場合もある、その場合は差は判らないだろう。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:23:32.66 ID:jBSfEKqk
>ハイレゾの聞き分けだけど、オケやダイナミックレンジの
>広いものならそこそこ分かりやすい。
そういうのは典型的な騙し文句だと思うけどね。

通常聴くボリューム位置でCDですらノイズは聴こえない。
したがってダイナミックレンジはCDで十分クリアできる。

ただし花火大会が始まる前に虫の声が聴こえるようにボリュームを上げる。
そこに花火が一発、バック・ツー・ザ・フューチャーのように
ウーファのコーン紙が破れる。
くらいのダイナミックレンジならばハイレゾも意味があるかもしれない。
もっとも次の花火からはCD品質で十分だが。

マスク効果とか人の耳のダイナミックレンジとか勉強したら。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:25:58.94 ID:jBSfEKqk
>耳はトレーニングで良くなるよ。
これも良く聞く騙し文句だな。

トレーニングは思い込みには効果絶大だが、
実際の耳の良さはむしろ退化しているように思える。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:30:39.11 ID:fRuwnuWf
性格が捻じ曲がっているということは客観的に見て哀れだ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 21:52:50.51 ID:NehJemE2
性根の素直なオーディオマニアなんて見たこと無いけどなw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:06:20.08 ID:NUuDXhEu
音源にお金を払うのが嫌なだけなんじゃないの?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:36:32.62 ID:52knzAXf
>>625

>>耳はトレーニングで良くなるよ。
>これも良く聞く騙し文句だな。

耳をトレーニングするのではない。正確には脳をトレーニングする。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 22:51:07.04 ID:Kv+03QM0
ハイレゾは誰でも普通に違いが判るよ

俺もヤフオクで3000円で落札した10年前のミニコンポでバッチリだし
(別にこれ以上出そうとも思わないくらい満足してるし)

まあここは配信スレけど
俺はここ1ヶ月毎週DVD-AudioとSACDばっかり色んなアルバム聴いてたから
CDの音との違いは完全に傾向として掴めた
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:25:19.51 ID:NehJemE2
マスタリングが別工程の音源なんか使って
何を評価してるつもりなんだか
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/02(日) 23:36:41.77 ID:QYgeYAHw
>>631
>マスタリングが別工程の音源なんか使って
PCで、96/24の音源を、48/24, 44.1/24, 44.1/16 に切り替えながらトレーニングするのさ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:03:28.02 ID:iPmImb7Z
>>631
馬鹿だなあ
だから「色んなアルバム」って書いたのに
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 00:10:07.94 ID:sT7s2amT
>>632
ダウンコンバートする場合
SRCの精度やディザの加減で特性が変わってくるけど
どうやって最適なものを選んでいるの?

>>633
はぁ?
何枚聴いても同じことだろw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:07:01.79 ID:sOu2GzV+
サイモンラトルの鐘を買いました。
24/44.1ですがいい音してました。楽しかったです。
私は24bit音源なら、サンプリングレートはあまり気になりません。
次は、同じくラトルのブラームスとストラビンスキーを買おうかな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 12:47:07.62 ID:Jd91par4
>>635
>ラトルのブラームス
これのSACDが、凄い値段になっていますね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 13:19:43.42 ID:neGZjNfp
>>636
SACDは限定だったので去年の半ばに確か4.8kくらいで買いましたが
タマがなくなりつつあるのですね
amazonの表記でしょうけど楽天を探せばまだ5.4kとかありましたよ
638淫乱女:2014/03/03(月) 17:13:47.59 ID:f2aEbPC9
今、話題の秋元康&AKBヲタ批判ソング

https://www.youtube.com/watch?v=ACOXAhOCv_k&feature=youtube_gdata_player
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:19:37.96 ID:SIYuNgDi
SACDの話は適切なクソスレでどうぞ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 17:20:30.82 ID:vHNqR1zs
>>638
云わんとしてる事は解るけど
それも結構な低レベルsongやで!(爆笑)
秋元もAKBもおニャン子も大っ嫌いやけどね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 18:29:23.75 ID:SIYuNgDi
関西……
つまらんレスageで書くなドアホ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:39:06.33 ID:iPmImb7Z
>>634
同じじゃないんだなあ

ハイレゾばっかりずーっと聴いてるだろ?
で、ある日CDに戻るわけだ

そうすると分かるんだよ
CDの限界点が

ジャンプする蛙をガラスの天井の入れ物に入れるみたいな感じだな
音がある一線から伸びてないんだよ
どのCDも

それが分かるようになる
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 21:55:17.33 ID:FCJ4a0sV
In September 2007 the Audio Engineering Society published
the results of a year-long trial, in which a range of subjects
including professional recording engineers were asked to
discern the difference between SACD and compact disc audio
(44.1 kHz/16 bit) under double blind test conditions.

Out of 554 trials, there were 276 correct answers,
a 49.8 % success rate corresponding almost exactly
to the 50 % that would have been expected by chance guessing alone.

残念ながら以前AESで発表されたブラインドテストの結果でも
全然聴き分けられていないことが明らかになっている。
結局のところ頭でっかちで思い込みの強いスペック厨に
満足感を与える程度のものでしかないのだろう。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:10:18.31 ID:JgBLU9o1
対象者の約半数がトレーニング済とは上出来だな
そこまで持っていくのは並大抵じゃない
本当に正解者が半数近くもいたのか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 22:11:42.28 ID:iPmImb7Z
実験の仕方が悪いのさ

俺の感覚だと10人中8人は分かる
あとの2人は音自体に興味が無いというか無頓着な人間
これは2人くらいはいる
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:41:00.52 ID:6Nd1ec9r
お前…AESってなんだか分かってるのか。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 00:16:12.28 ID:zSED5vQ0
>>644
正答率(49.8%)が偶然正解しただけの場合の期待値(50%)と殆ど変わらなかったということだろ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 04:02:41.32 ID:CzK9cqHK
ハイレゾ否定派は事あるごとにこのテストの話を持ち出して来るけど、
自分自身で違いを認識した上でハイレゾを聞いてる人間には
何の説得力も持たないよ。
実際違うというのを体験してるんだから。
百万言用しても一聴の体験にはしかずだ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 04:07:33.43 ID:CzK9cqHK
あと、確かこのテストは音量を絞って実施したんじゃなかったっけ?
いずれにせよ、自分の体験と比較してあまり信憑性を感じない結果だけど、
まあどうでもいいや。
この結果を聞いて音に違いがなく感じてきたのなら、それこそプラシーボ
ってことになるけどなw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 05:05:01.73 ID:SWrx5agD
推進派は192kHzを諦めて96kHzを推すことにしたのか
転売も返品もレビューも出来ない水増しデータってことでFA
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 05:27:33.24 ID:00UI8V8T
自分の信じてることには、調査した結果はなんにも意味を持ちません。
おまえそりゃ単なる盲信じゃねえか…。
ヤメヤメ、こいつは何出しても、最後は自分が実感した。
ってしか言わねえよ。
全くどっかの誰かにすでに出されてるのに、その発言じゃ意味がないわ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 05:45:14.90 ID:b1yVTQFq
>>648
>実際違うというのを体験してるんだから。
思い込みも体験といえば体験、全く無意味な。

その体験が意味があるかないかを客観的に調べるのがいわゆるABX。
で、ABX成功者がいないということは、君の体験とやらは全く無意味となる。

ま、それでもいいやというオーディオをやっていない連中が多すぎる。
正直邪魔だから他の宗教スレに行ってくれ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 06:58:09.63 ID:W+UWyMK8
なんせ8cmフルレンジで俺は十分なので
ハイレゾは必要なさそうだな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 08:57:12.60 ID:e2l+F2Up
自分自身で調査した結果ならともかく、他人がやった調査の結果を偉そうに振り回す馬鹿は
どうにかならんもんなのかね。他人のフンドシで勝負して勝った気になってるチキンやんけ。
STAP細胞でも問題になっとるが、同じ条件で複数回実施した追試で同じ結果が出てこそ
初めて科学的な調査たり得る。それをさぼって引用ばかりしてる連中は非科学的だ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 09:01:36.42 ID:Q0vlHRXy
おまえには都合の悪い結果しかないもんなw
主観だけなら誰でもいえるつーの、馬鹿じゃねえの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:19:45.79 ID:Dxm8qZB2
>>654
ハイレゾを始めオーディオ関連で必要な科学は
犯罪心理学、音響心理学など。

所謂 物理学、電気工学などは全て決着済み。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:48:17.31 ID:2HmvsOvo
ハイレゾが嫌いというより、音源に対価を支払うのが嫌なんだろ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:48:51.30 ID:ijvjm+vQ
個人的な感想と思い込みで主張してるだけの奴が
科学を語るとかwww
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 10:53:18.86 ID:A4dqLPAU
>>657
ファイルウェブの日記を見てると、音楽に金を出すのが嫌な奴が
あまりにも多くて驚くよな
レンタル厨、図書館厨が多いのにはぶったまげたw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:03:07.63 ID:9c87JDfK
[東京 4日 ロイター]- オンキヨー <6628.T>がストップ高。
4日付日本経済新聞朝刊は、同社が米アップル<AAPL.O>などが大株主の英半導体設計会社、
イマジネーションテクノロジーズ(IMG)と資本・業務提携すると報じた。
3月末までに株式を持ち合うほか技術面でも協力する。
IMGの保有技術で、CDに比べ高音質な
「ハイレゾリューション(ハイレゾ)」と呼ばれる音源の関連製品を開発するという。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:38:38.95 ID:SWrx5agD
何やってももう騙せないぞ
20年前から技術が行き詰ってるのは周知の事実
音楽家から搾取し、リマスター詐欺とアクセサリー詐欺etcで客を敵に回し、音圧爆上げで音楽そのものを汚した
その罪は重い
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:40:33.23 ID:Q0vlHRXy
>>657
確かに…。
CDは最近安いから箱買いしてるぞ。
ファイルに落としたら売りたいけど、HDD壊れたらとか、
もっといい方法が…と思うと売れなくて
書庫がやばいことになりつつある。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:54:22.77 ID:Dxm8qZB2
ハイレゾは
>CDに比べ高音質な
がウソでないだけにオコチャマを騙すにはうってつけだな。

高音質なのは可聴域外の20kHz、聴こえないノイズ以下に限定されているのに、
思い込みだけでいい音に聴こえてしまう。
真実を言うと攻撃的な態度で喚き散らす。

音響心理学を少し勉強すれば人間の耳なんて糞だよとすぐに分かる。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:27:15.98 ID:A4dqLPAU
>>663
なんで、そこまで必死なのかわからんw
ハイレゾ音源よりもオカルトアクセを買わせたい業者さん?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 13:31:05.14 ID:zMsgE+0+
ハイレゾに効果を認めている人間が一定数いて商売が成り立っているんだから
放っておけば良いと思うんだが。
それにしても、こうも頑なにハイレゾを敵視し続けるというのは何でだろう。
プラシーボだろうが何だろうが、当人たちが満足してるなら
結構なことじゃないか。
むしろ、わざわざこんなスレに来て粘着質に攻撃してるのが異常だろ。

それにしても、本当にハイレゾの差を一度も感じたことないのかな。
音源と環境が適正なら、かなりわかりやすいと思うんだが。
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/03/04(火) 13:59:30.93 ID:NI76Cn3n
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {    ハイレゾ、やりたいのーん。ヾ(`Д´)ノ   
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:09:26.31 ID:xDeas4i2
ハイレゾフォーマット自体はどうでもいいが、
CD版はマスタリングが頭おかしい事が多いから、ハイレゾ配信を選んでしまう。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:21:30.89 ID:NGT/pt92
ハイレゾで音が柔らかく鮮明になったりすることはわかるけど
そこまでいくのに新たに手を加えられているってことのほうが大きいんだよな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:26:12.87 ID:di81zsyJ
このスレではサンプリングレートが低い方が音が派手に華やかに聞こえる人が多かった
俺もそう思った
なぜ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:32:09.87 ID:sz22/J1t
CD版のマスタリングのままハイレゾなんてこともやらかしているから安心できない
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:46:34.41 ID:Dxm8qZB2
>>664
必死という言葉は、ウソを言って人を騙している側にしか意味がない。
正しいことは必死とは言わない。

例えば1+1=2ができないオコチャマに1+1=2だよと分かるまで
教えるのは必死とは言わないし大体の子は数秒で覚える。

いっぽう、1+1=2を1+1=3と言い続けるのは必死という。

思い込みでもいいから変わって聴こえるのが楽しいのなら、
ABXなんか頻繁に行われてもいいのでは?
どちらがいいかはっきりしない時はABXは結構有効な手だけどね。
もっとも差が無くなって戸惑ってしまうかもしれないが。
でもABXで差が無くても思い込みで差があれば楽しいんだろ?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:03:15.05 ID:9c87JDfK
皆さん、差を感じられない人と話すのは疲れるだけですよ
なんでここにいるのか察してあげてください
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:20:59.47 ID:A4dqLPAU
>>671
必死の解釈からして、日本人じゃなさそうだね?w
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:47:05.52 ID:O3nXLU/E
>>663
客を敵に回したのはCCCDとレーベルゲートによるところも大きい
あれで業界の本質が見えた
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:48:15.57 ID:ytUiYoWP
RESPECT OUR MUSIC()
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:49:09.04 ID:O3nXLU/E
アンカ間違えた、失礼
>>663 じゃなくて
>>661
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:17:09.81 ID:zMsgE+0+
ハイレゾでも音が変わらないという主張はよく解ったから
そう思う人はこのスレから立ち去りなさいな。
ここは、ハイレゾに価値を見出してる人間が情報交換するスレだよ。
このまま暴れてると、ただの荒らしだぞ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:36:51.22 ID:Dxm8qZB2
>>677
荒らしねー。
何ら根拠も無いことをやっている、言い換えると宗教をやっている連中が
実社会のスレに書込んで、宗教にケチを付けられたら荒らしとするって。

宗教スレなり、下界から完全に隔離されているとこでやってくんないかな。
どうしてもウソを放置できない性質なので。

それかちゃんとハイレゾとCD品質は雲泥の差があることをちゃんと示すとかさ。
ハイレゾをかけます、おー良い音だなパチパチじゃなー。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:51:03.69 ID:YJvsj9W6
CDオワコンなんだから早くハイレゾ配信に舵切らねえかなぁ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 19:09:40.04 ID:zMsgE+0+
>>678
こんな所にまで来て、ご自分のご高説を垂れている君が
一番宗教がかって見えるけどね。
ハイレゾ関連のスレがみんなお花畑に見えるのなら近寄らないことだ。
世の中には決して相容れない相手というのもある。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:08:12.69 ID:O3nXLU/E
16/44.1から作った偽レゾとか、SACDからぶっこ抜いただけのデータとか
商売としてはほとんど錬金術だよな、感心するわほんと
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:09:44.82 ID:Vlxxv8UD
俺もCDオワコンだと思うね。
音質はSACD>ハイレゾFLAC>CD>CD音質のロスレスFLACって感じだが。
実際CD処分してPCオーディオに移行したが便利だよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:25:32.90 ID:eLrViWdT
処分したんですか!?

パッケージメディアに思い入れとかないの?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:38:24.76 ID:Vlxxv8UD
>>683
思い入れはあったよ。
引越しと結婚を機に思い切って処分した。
後悔する気持ちもあったけど、今はすっきりして良かったなと思う。
中古CD屋巡り出来なくなったのも残念だけどね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:10:12.55 ID:SNQbYu36
ID:zMsgE+0+は正論
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:32:42.33 ID:7ws77Gvc
>>646
知らないよ?
水戸のご老公か誰かなのかい?w

ここで騒いでる反対派なんか俺が3行で論破してやるよ

ハイレゾはプラセボだとでも思ってんのかね?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 22:48:00.39 ID:cHwvyqJS
STAP細胞みたいなものじゃね?w
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 23:00:18.23 ID:gUn+lKe5
>>686
ええ…オーディオを科学してくれる所だぞ。
おまえの妄想も含め。
だから、ABXテストとか出してるだろ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:08:27.82 ID:Jsq2HgOB
>>688
はあ、そうなのか
無知でごめんねwww
ABXテストいいよね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 01:16:07.70 ID:DlIwSSlR
>>689
よかったなwwww
一つ難しい英語を三文字笑えるようになってwww
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:28:12.08 ID:nAcUVxTm
>>649
確か音量は自分で自由に設定してよい、という条件だったかと
音圧レベル1dB違うと評価激変するからね

ま、学術的には、条件揃えれば、人間には聴き分けられない、という厳然としたエビデンスが確立されている訳だ

しかし、個々の製品レベルでの再生音は別
使うデジッター・アルゴリズム、アップ/オーバーサンプルのプロセス、デジタルフィルターやアナログフィルターの特性全てが音を変える要素だからね
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 08:59:30.48 ID:c54czJX4
>>645
>実験の仕方が悪いのさ
>俺の感覚だと10人中8人は分かる
実験はまず何かを明らかにしてからでないと成立しない。

例えば
 ハイレゾです  スゲー良い音だなー
 CDです     お話にならない、時代遅れ

思い込みを楽しんでいるんだからほっといてくれw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 13:07:16.14 ID:Uff+rIVS
プロのレコーディングエンジニアも参加してるのに、音が小さかったとか
そんなずさんな試験条件が放置されたまま実験が行われたなんて考えられないね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 15:11:00.87 ID:MChHo86F
片方ずつ聴くと分からんが、二つ交互に聴き比べると解るけどなー。
まあ、そんな差しかない訳だが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:45:45.43 ID:etaHZ00A
>>694
ハイレゾ曲の途中から、
・20kHz以上カットのフィルターをONにする
・上位16ビットのみ使用して下位ビットをゼロで埋める
こんな加工をされた音源があったとして、それを指摘できるの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:53:41.70 ID:II3XGsT1
欲しくなったらCDもアナログレコードも買うし、財布が寂しい時は
TSUTAYAや図書館で勘弁してもらう事だってあるかもだし
全部をハイレゾで集めようとしてるわけでもない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 21:57:15.45 ID:X2qBAFzN
>>695
>こんな加工をされた音源があったとして、それを指摘できるの?
私の場合は、簡単には判らないよ。
96/24から、サンプルレートを44.1/16に変換した音源では、何度も聴いていると
「あ、トライアングルが聞こえていない」とやっと気が付くぐらいだ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 22:29:10.45 ID:MPnL1kkO
zoot simsのdown homeのハイレゾ落とした。
探せばあるもんだな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 23:58:25.96 ID:Jsq2HgOB
>>691
いやいや。音量は固定だぜ

こんな実験俺にやらせればすぐ覆せるのにwww
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:30:38.18 ID:idCq0Z6N
転覆はJR北海道だけにしてくださいね
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:31:51.38 ID:aY4dKH+v
>>697
その音源を具体的に言ってくれれば論争に終止符が打たれるね
でも言わないんだろうな
96/24音源を部分的に切り取ってアップしてもいいけどね
そうすると正しくコンバートされて音声波形を拡大して分析されるからね
自信あるならやってみれば?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:52:18.40 ID:sb/DTdWQ
>>701
>でも言わないんだろうな
例えばe-Onkyoのクレンペラー指揮・マーラー・大地の歌
第一楽章冒頭にチーンとなるのが、CD版では気が付かなかった。
(何度も聞くと、CD版では、正弦波的にぴ〜んと鳴っている。)

逆に聞きますが、どれを聞いて、CD(できたら96/24から変換した44.1/16)と96/24で
差が判らないわけ? 聞いていないでしょ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:28:50.70 ID:Sy3h+3Eo
マスタリングが別工程の音源なんか使って
何を評価してるつもりなんだか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:47:23.54 ID:sb/DTdWQ
>>703
>マスタリングが別工程の音源なんか使って
同時期発売の同じマスタリングのCDと、96/24を44.1/16へサンプル変換の両方で比べている(と何度も書いている)。
で、ご自分の判らなかった音源は?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 02:59:10.90 ID:XfU2MUQw
http://mora.jp/artist/140541/all?fmid=TOPMAINV01

JUJUのアルバム
ローレゾ2000円ハイレゾ3000円はちょっとなあ
706佐野元 春:2014/03/06(木) 03:22:52.27 ID:idCq0Z6N
コピーのジェネレーション
さよならレゾリューション
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 04:43:57.34 ID:M9lvWV51
moraで2曲ハイレゾ無料配信されてるな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:09:35.11 ID:V0rWpRFI
>>702
また思い込み100%のウソかよ、君の脳内にフィルタが入っているだけだよ。
基本的なことだが思い込みは君にしか意味がない、他人にとってはウソと同じ。

ハイレゾだとチーンが聴こえ、それをCDにダウンサンプリングすると
チーンが聴こえなくなる。
バカすぎる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:27:47.75 ID:sb/DTdWQ
やれやれ。

差が判らなかった、音源とシステムと自分のスペック(年齢**台、聴力)を書き込んでくれ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:31:04.15 ID:9C0XXgDO
>>708の脳内には「スペック変わっても音は変わらない」というフィルタが入っているから
尋ねるだけ無駄だと思います
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 08:43:13.37 ID:V0rWpRFI
>>709
白黒をはっきりさせる方法があるよ。

チーンの箇所だけupすればよい。まさかチーンだけで著作権を問われないであろう。
ダウンサンプリングしたわけだからファイル化の手段はあるよね。
ハイレゾとそれをダウンしたものをよろしく。

upしないのなら思い込み確定ということで。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 10:27:04.10 ID:sb/DTdWQ
>>711
>白黒をはっきりさせる方法があるよ。
今ならアルバム1500円出をせない人にそこまでサービスしない。面倒くさい。
ハイレゾを聴いたことがないわけね? それなら了解だ。観念論で頑張ってBlogでも書いてくれ。
ここに書かなくても良いよ。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:04:03.96 ID:l1XRY8Rw
同時期発売だから同じマスタリングのCD?
何言ってんだコイツw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 11:11:57.90 ID:zSiMr235
昔からそうなんだけど、高音質です、とかいう謳い文句の物って
皆こけ脅しサウンドなんだよね。そうでないと驚いてもらえないのはわかるけど、
普通に録音したもので比較させてくれ
違いが分かりにくいから嫌なのかもしれないけど、違いなんてそういうもので
そーんな劇的に良くなったりはしないよ。それでも着実に進歩して来てる
それで良いし、そういうことが大事なんじゃないのかね
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 12:09:57.31 ID:V0rWpRFI
>>712
もうウソは書くなよ、良い子だから。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 13:35:37.15 ID:p4ZYbLzo
>>715
>709
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 15:10:49.43 ID:92aUhmU6
spコードで音が変る(実際は変わらない)というやつがいるのだから
ハイレゾで音が変るというやつがいるのも不思議ではない
この業界はそういうことで成り立っている
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 22:20:31.33 ID:+fIo0o0H
>>712
あさから長文書いといてめんどくさいとかウケる
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 00:23:12.31 ID:ZfUESOVE
ここのページの中ほど

ttp://hamanako-kankou.uzusionet.com/turedure/comparison_cartridge/index.html

「サンプリング定理の大ウソとCD規格の大罪」
に書かれてある事が本当ならハイレゾ音源にも意味があるのでは?

あくまでもホントならですが

とは言えハイレゾ音源だとしてもCDと同等の価格設定にしてほしいものだ、とは思う
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:00:30.92 ID:Wna7UNpo
>>719
だから、DACチップでオーバーサンプリングをしているのですけども。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:27:52.96 ID:w35dN9k6
サンプルを直線で繋いでるアホを久々に見たw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:35:29.77 ID:WX/WPlAI
波形描画ソフトがいい加減に補間した画像に噛み付いて
「サンプリング定理の大ウソとCD規格の大罪」ってか?w
ハイレゾ商法が通用するのも
未だにこんなこと言ってる連中のお陰なんだろうなww
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:41:55.47 ID:ZfUESOVE
>>720
ttp://easyaudiokit.hobby-web.net/bekkan/FN1242A/FN1242A.html

ここを見るとDACチップによっても随分違いがあるんですね(中ほどの「波形を観察する!」のあたり)

>>719のページの下の方の「補間と復元」に書かれてある事と似たような事でしょうか・・・(SoundEngine FreeとAudacityの違いのような)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 01:48:30.62 ID:ZfUESOVE
>>721>>722
SoundEngine Freeのアップサンプリングは直線補間のようです

AudacityやUpconvは波形復元処理をしているようですね
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 02:03:57.95 ID:WX/WPlAI
大概のDACはそこにあるPCM1794のように
20kHz正弦波も綺麗に出力するのが普通だと思うんだけど
いまどきフルーエンシみたいなキワモノを取り上げて
DACチップによっても随分違いがあるんですねとか言われてもねぇ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 02:12:20.20 ID:ZfUESOVE
>>725
私はオーディオに関しては素人ですから何がオーディオ界の常識か、とか良く知りません

ただ正弦波を計算して復元しているのだと
>>719のページの「補間と復元」に書かれてあるような事が発生するのではないかと・・・
それともこれはソフトウェア特有の問題であってDACチップにはあてはまらない事なのでしょうか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 03:59:11.50 ID:vFxOsb7Q
原始人に科学を教えることは不可能
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 07:17:34.57 ID:Pl7EREux
「補間と復元」に書かれていることを読みました。

サンプリング定理の「最大周波数をfとする」というところに、サンプリング定理の主張していることを理解する鍵があります。最大周波数をfとする=周波数帯域を0Hz〜fHzに帯域制限すると、
波形の「動き方」がある意味制限され、少ないサンプル点で元の波形を完全に復元できるようになるのです。

20kHz fs=48kHz 元波形の黒いグラフの黒丸点のようなサンプル点が与えられた時、途中の通過経路は数学的にただ1通りに定まります。
その数学的に定まる1通りの通過経路に近い波形は、20kHz fs=192kHz アップコンバート波形 by Audacityまたは、20kHz fs=192kHz アップコンバート波形 by Upconvに見えています。

黒い丸だけを見ると無音に見える前半部分に、なめらかなカーブで振動が発生しているのが補間後の波形に見えているのは、プリリンギングとかプリエコーと呼ばれる現象で、
信号の周波数帯域を0Hz〜fHzに帯域制限したことによって発生したものです。周波数帯域制限を行ったために、信号は急に始まったり、急に止まったりすることができないのです。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 07:21:01.57 ID:BdR53hvj
そもそも、いまどきどんなDAC使っても、内部のデジタルフィルタで、
アップサンプリング後、さらに数ビットΔΣに変換されて再生される

20kの正弦波がきれいにサインカーブになるのはあたりまえ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 10:22:25.37 ID:KRyFfvGf
>>726
AD変換DA変換の仕組みは、オーディオではなく、信号処理ですね
これをオーディオ的に話すと、理論のすり替えや読み違い(意図的なのかも
しれないが)が入り込んで、オカルトになるのですw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:14:48.86 ID:MKX46bl3
>>719
すごいな、こんな悪意に満ちた内容は久々に見た。
最初のサンプリング点を結んだ騙しテクニックは古典的で
もはや騙されるバカはいないと思うが・・・・・。

次の4kHサンプリングの1.9kHzサンプリングは新しいかも。
40kHzサンプリング時の19kHzは聴こえない人が多いが
こんなに音が悪いんだよと印象付ける。
バカ釣り放題だな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 11:43:27.66 ID:L8qGtyYd
いや、当たり前とか言うけど、それがどれほどすごい事か、進歩か
やっぱ凄いと思うけどなぁ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:08:18.87 ID:MKX46bl3
世の中の技術は進歩し、サンプリング定理に疑問を持つ人などいないのに
オーヲタバカは原始時代に取り残されているな。

情けないという感性は無いのかね?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:24:45.90 ID:L8qGtyYd
耳は原始時代より退化していると認識している
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:40:51.04 ID:jq9JJ1Fw
それが様々に検証されてきた理論であっても
理解できないという不快感を自分に与える厄介者でしかないから
敵意をあらわに支離滅裂な理屈を振りかざす

ああいう連中にとっては宗教のように一見分かりやすくて
ファンタスティックなストーリーを提示してくれるものの方が
心地良いいからそういうのは簡単に信奉してしまう

まぁ当人の中では「俺は常識なんかに囚われないぞ」的な思考で
見えない敵と戦っているのかもしれんがw
相対性理論は間違っていた!とか言ってたのもどっかのオーディオ評論家だったか
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:29:42.08 ID:VJDtGALa
>>719

これは折り返し歪み。サンプリング周波数の半分以下の帯域に周波数を制限しないと
こうなる。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 15:54:49.89 ID:MKX46bl3
>>719はここまでの悪意を持って書いているわけだから
>>736の言うことは分かっている。
単なるバカじゃないよ。

ある意味大したもんだ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 22:44:12.71 ID:YnYaa75R
LINNが去年のクリスマスに無料で配ったファイル今更聴いてる
いやー、これは大盤振る舞いだな!

全部で25曲だったっけ?
俺全部頂いたのかな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 06:26:21.59 ID:yiCNPYsb
>>738
どこかにうp頼む
http://uplink.web.fc2.com/uploader.html

高精度に変換してブラインドテストやるから
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:12:38.14 ID:PQcNhBzD
ハイレゾ厨に質問

ハイレゾがCDより優れているのは
@サンプリング定理が間違っているので
 可聴域のアナログ信号を正確にCDに入れることは不可能。
A俺は20kHz以上の音が聴こえるのでハイレゾが必要
B俺は神の耳なので100dBを超えるダイナミックレンジの音が必要
Cその他
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 08:46:17.11 ID:U5+wfuqi
C20kHz以上の成分は正弦波の単音で聴こえなくても、音質向上に寄与するかもしれない。カットしてしまうと後から復元はできない。後の世代に残す歴史の記録と考えると40kHzくらいまでは記録したい。
D信号処理をするとき、記録されている信号帯域が広めに記録されている方がアーティファクトが減る。イコライザーでF特をいじった時の音質劣化が少ない感じがする。
E再生速度を半分に下げるエフェクトをかけても音質の明らかな劣化がみられないので編集表現の選択肢が増える。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:05:07.70 ID:bYKxRSLn
>>741
>C20kHz以上の成分は正弦波の単音で聴こえなくても、音質向上に寄与するかもしれない。カットしてしまうと後から復元はできない。

http://www.sasakivn.com/werkstatt/onkyoex/vnspectram.htm
Q:ヴァイオリンの倍音成分はどのくらいまで出ていますか?(改訂版)

まぁ、こんな感じだ。ハイレゾで違いが判った人は、グラフ見なくても耳で感じている。
96 kHZサンプリングなので、40kHz以上は落としてあるね。実際はもっと伸びているだろう。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 09:17:10.95 ID:PQcNhBzD
>>741
>C20kHz以上の成分は正弦波の単音で聴こえなくても、音質向上に寄与するかもしれない。
単音は聴こえないが倍音では聴こえるというのは良く詐欺師が使う手法だが
だったら客観的に調べようとすると逃げてしまうか、結果は倍音でも聴こえないとなる。

>カットしてしまうと後から復元はできない。後の世代に残す歴史の記録と考えると40kHzくらいまでは記録したい。
録音側のハイレゾ無用論は全くないよ。
音量調整はラフでいいし、指摘の20kHz成分以上も録音しておけばいい。
それに必要なコストは微々たるもの。

ただそれをユーザがする必要があるのか?
聴こえない音を聴こえるがのごとく言い張り続けていいのか?という疑問はある。

>D信号処理をするとき、記録されている信号帯域が広めに記録されている方がアーティファクトが減る。イコライザーでF特をいじった時の音質劣化が少ない感じがする。
録音側の問題だな。

>E再生速度を半分に下げるエフェクトをかけても音質の明らかな劣化がみられないので編集表現の選択肢が増える。
なぜエフェクタをかける必要があるのか理解不能。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:12:53.60 ID:VseP5Swu
単純な事だよ
大は小を兼ねる
技術とコストで可能になればそれは実用化される
可能なのにやらない理由など無い
745ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/03/08(土) 10:18:40.49 ID:7NyqsDTt
船のエンジンの蒸気タービンに例えてみる。

ハイレゾ音源=上等な軍艦で使用するような艦本式タービン
ローレゾ音源=商船で使用するようなカーチス式タービン

艦本式タービンの製造技術は、後の蒸気タービンの製造技術で引き継がれ、
火力発電所のタービン、現代におけるインパルス・リアクション式タービンも
艦本式タービンから引き継がれているとされる。

蒸気タービンの構成は、高圧タービン、低圧タービン、逆回転用タービンとに分かれている。
蒸気タービンの回転数は大変高いため、プロペラへ伝えるのには大きな減速歯車が必要である。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:19:51.85 ID:XzBGah7L
全く例えられていないw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:28:02.19 ID:ONSWetbO
2st低速ユニフロースカベンジングディーゼルエンジンでFA
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:32:57.93 ID:U5+wfuqi
一部のマニアは、オーディオルームで積極的にデジタルデータを信号処理(ルームチューニングが好例)している。。
ルームチューニングはハイレゾフォーマットと組み合わせると効果が高い。

最近Linnがexactシステムを出してきた。これは(2ウェイ以上の)スピーカーの中で、
パッシブアナログ回路で行っていた音声信号の高域成分、低域成分の分割処理をデジタル信号処理で行う。
こういった、最新技術を応用したデジタルオーディオ機器は、ハイレゾデータを入力することで高い効果を発揮する。

PCMデータのデジタル信号処理技術は音楽制作の中に閉じ込められた狭い技術ではなく、オーディオマニアにとって、これからますます重要になってくる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 10:40:59.68 ID:U5+wfuqi
>>743

私は20kHz以上の音が、単音で聴こえなくても倍音で聴こえるとはどこにも書いていません。単音でも倍音でも聴こえないのは明らかです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:05:27.09 ID:PQcNhBzD
>>748
>ルームチューニングはハイレゾフォーマットと組み合わせると効果が高い。
例えば?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:25:58.79 ID:U5+wfuqi
Digital Room Correctionという技術です。Real Sound Lab CONEQが最先端を走っております。国内製品ではアキュフェースDG58が有名。AVアンプに搭載されていることがあります。
PCソフトウェアではDirac Live Room Correction Suiteというのがあります。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:32:19.90 ID:oIss6b+M
俺はコウモリやイルカみたいな下等生物じゃないから
5万hz10万hzなんて音は聞こえんのよ
2万hzだって怪しいもんだけどなw
あー残念残念w
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 11:37:37.81 ID:bYKxRSLn
>>749
>私は20kHz以上の音が、単音で聴こえなくても倍音で聴こえるとはどこにも書いていません。単音でも倍音でも聴こえないのは明らかです。
私の信念では、とかちゃんと書いておいてね。実験していないんでしょ?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:35:06.36 ID:OGfS48gL
もうさ、技術的にハイレゾの有効性を検証するスレを立てたら?
ようやくハイレゾリリースタイトルも増えてきたというのに、
こんな有様じゃ、このスレが有効活用できないよ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 12:46:38.18 ID:kqQRzLOr
>>742
距離50cmの近接集音ってw
なんで現実的な条件のデータは無いんだろうね?
おまけにそのリンク先の主いわくCDの音は不自然と言いながら

>FMラジオやAMラジオ、SPレコードなどからも良い音色の音楽を聴くことは可能です

いやはや違いの判る人の考察はなんとも興味深いねぇ
でも送信側のフィルタの特性知ったらどう思うんだろうか?
おまけに放送局から送信所までの中継はとっくの昔からデジタル回線なのにw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:17:30.05 ID:Qxdgr4aw
>>755
ラジオ放送からの音楽もほぼ100%デジタル音源だろうにw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 13:40:14.39 ID:bc/Hgyo6
>>739
「無料」言うたかて著作権はあるからうpなんかでけへんよw

ハイレゾのサンプルなんか幾らでも見つかるでぇホォレ
http://www.2l.no/hires/
http://www.channelclassics.com/try-it-now
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 14:46:48.08 ID:PQcNhBzD
>>751
で、ハイレゾと組み合わせた方が効果が大きいとはどういう意味?
ルームチューニングでハイレゾとCD品質とでは効果が異なるとはおかしな話だよな。

と検索をかけたら麻倉怜士が出てきた。
あ、CD2度掛けのバカだ、と思ったら急に興味失せたので
どうせまともな返事ももらえそうに無いからどうでもいいや。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 17:07:12.18 ID:sXsI+PrN
いまmoraでハイレゾ2曲+非ハイレゾ1曲を無料配信してるよ

1つは、おなじ曲のハイレゾ版・非ハイレゾ版の両方を無料配信してる
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:21:37.54 ID:+n7nHmzc
URLはってないからサイトに行けない
ステマするならurlくらいはれやカスボケ
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:39:26.12 ID:Qxdgr4aw
>>759
ハイレゾ買ったら、CD並の音源もついてきますってこと?
ブールレイ&DVDのパック以上に意味の無い売り方だなw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 20:45:05.78 ID:5ktRA35g
>>761
ポータブル用途に使えるしいいことだと思う
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:25:07.60 ID:24qCTt3w
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:26:46.88 ID:24qCTt3w
聴き比べのためにハイレゾとAACを無料配信してるだけだろ・・・。
日本語読めないの?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:16:21.21 ID:FlQPSUJZ
SACDプレーヤーはCDの音質を下げて再生
ブルーレイのソフトが出たらDVDソフトの画質を落とす
ハイレゾが出たらCDの音質を落とす

そりゃ聞き比べりゃ差が出る
機材にしろ、庶民には絶対にいい音は与えないという頑な方針だもの
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:28:32.71 ID:slC0FIBK
何を言ってるんだ?
日本では庶民なんていう共産党のお友達みたいな層は絶滅した
いま在るのは単なる貧民
彼らには機材やソフトを買う余裕なんかない
音質も画質も縁がない
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 06:16:50.41 ID:mWvVHAgG
>>765
>SACDプレーヤーはCDの音質を下げて再生
そんなことはしていないでしょ、というかする必要はない。

ユーザはバカ+糞耳のオコチャマなんだからSACD>CDと宣伝するだけでよい。
あとは思い込みだけでCDの音を悪く感じてしまう。

時々CDとSACDの音は聞き分けできないよという分かっている人々がでてくるが
糞耳だの貧乏人だの根拠のない誹謗中傷をすればいい。

逆にいじくってCD<SACDとすると、客観的に調べればすぐ分かってしまうから
詐欺行為確定ということでデメリットの方が大きい。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:02:15.96 ID:Z7iWrzcN
>>767
「こうなるはず」という思い込みで書き込むのは良くない。
実際に安物SACDプレーヤーを使ってみれば一日で分かる話だ。
使ったことないだろ? その調子じゃSACDの音も聴いたことないな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:29:09.12 ID:mWvVHAgG
>安物SACDプレーヤー
ってムンドのEIDOSのことか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 07:36:56.07 ID:Z7iWrzcN
他人に質問する前に、自分が質問されたことを答えろ。

と言っても無反応に決まってるか
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:26:50.58 ID:mWvVHAgG
>>770
>>769が思い込みではないよに基づいた回答なんだけどね。

あとはSACDプレーヤを持っているか?聴いたことあるのか?かな?
本質的にどうでもいいことなので無視したが。

SACDプレーヤは持っているよ、パイオニアの安いやつ。
これはまだムンドには採用されていないみたいだが。

SACDは買うのももったいないので友人のハイブリッドを借りて聴いた。
差はなかったよ。

で、君も思い込みを排除したレスをくれるのかな?
いつものように思い込み100%だったら無視してくれ、時間の無駄。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 08:35:05.16 ID:Z7iWrzcN
そこまで分かっているなら俺から何か言う必要などない。
お倖せに。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:50:00.72 ID:iUiAabXT
>>759
urlくらいはれやカスボケ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 09:54:24.04 ID:iUiAabXT
しっかしSONYのサイトはどの部門も見づらさMAXだな!
これじゃAppleに負けるのも当然だわ
だれがこんな見づらいサイトにOK出してんだか不思議でしゃーない
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 14:10:38.83 ID:+8kovP/H
非ハイレゾに比べたらハイレゾのほうが劣化のしにくい
イコライジングができるよな。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:01:22.64 ID:iUiAabXT
改行がその場所でいいのなら
「イコライジングなんか非ハイレゾにもできるだろ」
としかレスすることになる
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 15:02:36.71 ID:iUiAabXT
>>775
改行がその場所でいいのなら
「イコライジングなんか非ハイレゾにもできるだろ」
とレスすることになる
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 17:47:22.53 ID:NLO8zzMo
DSDで劣化の少ないイコライジングってどうやるの?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 19:53:47.35 ID:I+7cZtgu
差が分からないなら投資が少なく済んでありがたいはずなのに
なんで悔しそうなんだろ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:17:36.82 ID:IYXzFx2s
ちょっと君たちの話が難しいんで、ガンダムに例えて
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:25:51.92 ID:wZqR8+ir
足なんて飾りです
えらい人にはそれがわからんのです
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:25:58.38 ID:aQYTC7bW
高音質の定義を語ってよ。
何をしてレベルが高いというのがないと、sacdの良さに気づけない。
783定義:2014/03/09(日) 22:37:35.38 ID:65fV/Y5k
SACDが好きで聴いてる俺らのレベルが高い
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 22:40:33.75 ID:CqJLsRod
父さんにもぶたれたことないのにー
785てむてむ:2014/03/09(日) 22:59:20.62 ID:65fV/Y5k
アムロ、このボードをすぐパソコンに取り付けるんだ
すべての音声がハイレゾになる素晴らしい発明だぞ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:07:28.56 ID:z3aI6yLD
宇多田ヒカルハイレゾ4000円たけーよ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:15:01.92 ID:f1RUq9b4
【疑問】ハイレゾは、大企業が参入するようなおいしい市場なのか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:15:34.00 ID:ho3xdspq
音源はDSD 5.6MHzで2500円までにしろよな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:25:46.04 ID:QhCPteil
極貧に喘ぐ>>788のために250えんでお願いします
もちろん税抜きで

>>788
ほれ、おまえも一緒に頭を下げんか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 00:56:12.19 ID:beFaW2j7
宇多田ヒカルのFirstLove聴いたが、
CDと比較すると
体感で6dBぐらいレベルが低く感じる。
ハイレゾ版もピークが同じ0dBFSだと考えると、
当時のマスタリングはその分圧縮していたのかな?
CD版のKICKやBASSの音が潰れ気味なのに対して、
ハイレゾ版はCDより自然な音に聞こえる。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:30:25.49 ID:AH8JdKve
音圧レベルを修正してくれるのは有難いけど
なんで最初からやってくれないんだろうか。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:30:34.86 ID:z3aI6yLD
音圧は小さくても良いな。
声の生々しさ、すげー
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 01:40:37.82 ID:Un8168Y8
音圧6db下げたなら15bitでいいじゃん
なんのための24bit
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:02:57.97 ID:beFaW2j7
録音レベルが6dB下がっているのではなくて、マスタリングの違いによって平均音圧レベルに差が出ているってこと。
数値はぱっと聞きの値だからあくまで適当。
トータルでがっつりコンプ&メークアップつけてない分、各楽器やボーカルの音にのびが出てきてるんだなと感じた。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:16:19.22 ID:2r7OsIyZ
ID:Un8168Y8
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:17:40.10 ID:ThbIs667
平均レベルが下がったのは結構なことだが
それをそのまま小音量で聴いてたら恩恵は薄いな
ボリュームを上げて同等のレベルで聴かないと
まぁ元々コンプ過剰だったのを6dB程度弄っただけなら
16bitでも十分お釣りがきそうだが
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 02:36:46.65 ID:ArGkhHUj
>>793
ビットレートによるダイナミックレンジを勘違いしてるな。

ソースに関して言えば、変化するのは最大音量じゃなくて最低音量な。
16bitだと最低音量は-96dBだったのが、24bitだと-144dBになる。
最大音量は常に0dBだ。これは8bitだろうが24bitだろうが変わらん。
ハイレゾでノイズフロアのdBが下がるから、その分コンプ無しでDレンジを確保出来る。
故に>>790なのだ。
むしろCDはDレンジ確保のためだが知らんが、
大抵の場合コンプかかりまくりで、これが音質劣化の最大要因だ。

>>790の様なハイレゾ音源を、44.1kHzの16bitに変換してみるといい・・・
何故、最初からCDもこの状態で出してくれなかったのかと感じる事請け合いw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 06:14:57.26 ID:4bvo23qv
>>790
平均音圧で-6dBというのが純粋にコンプのかけ具合を小さくした結果なら
そのアルバムは詐欺商品確定だな。

ハイレゾだからではなく、コンプを少なくしたから、となる。
ちなみにそのハイレゾとPCによるCD品質録音とブラインドで比較するとおもしろいよ。
誰も聞き分けできない。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 06:18:34.63 ID:byukJEwH
797が正しい
ここに798に惑わされるバカはいないと思うが
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 06:21:36.14 ID:ZK+mus0F
First Loveは1999年?だからThe Loudness Warが顕著になってきた時期だし
このアルバム自体そういう音作りじゃん

今にして思うとHDCDが配信に対してもほぼ完璧なソリューション提供できるたのになぁ
ヘッドマージン+6dB,ボトムマージン+6dBは本格的なリスニングルームで実現可能な
ダイナミックレンジに適合するし,20bitは今のDACが達成している実精度とほぼ同じだし


唯一の欠点は誰も儲からないことだけ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 06:26:31.01 ID:fmHvRhrq
1990年終わりごろからの鬼コンプより前のものは大抵今のコンプものより-6dBほど小さい音量で入っているんだよねぇ
やろう(やめよう)と思えばできるのに音圧戦争のおかげでやめるにやめられなくなったってことか?

どうせハイレゾにするなら下だけを広くするんじゃなくて上も広くして欲しいね
-6ということは上には+6分しか余裕が無いのだからね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 06:32:58.28 ID:4bvo23qv
>>799
>>797は詐欺師が良く使う論理展開だぜ。

ダイナミックレンジは人間の耳相手ならCDでも十分。
ましてや6dB程度の差なら無問題。

仮にダイナミックレンジの低下によりノイズが聴こえるようになったとしても
LP厨どもの例を見れば明らかなようにノイズが聴こえてても心理的音響効果には影響がない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 06:37:33.07 ID:4bvo23qv
>>801
>どうせハイレゾにするなら下だけを広くするんじゃなくて上も広くして欲しいね
>-6ということは上には+6分しか余裕が無いのだからね
禿同(久しぶりに使った)

本当にハイレゾのメリットを引き出すなら-20dBは行きたい。
当然ピークは0dBの所にある。
200Wくらいのアンプを使い、貧弱なスピーカなら壊れてしまう。
このくらいの音源なら金出して買ってもいいかも。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 08:38:49.77 ID:cR4vPrWo
>>793
>音圧6db下げたなら15bitでいいじゃん
3dB = 1 bit --- > 22bit でいいじゃん と書いてくれ。
下8 bit 足して24 bit 化したからコンプレッサー外して
生に近い雰囲気になったんだろうね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 09:42:10.06 ID:Fl9GLKuO
CD(16bit)のダイナミックレンジ96dbっていうのはあくまでカタログスペックで、
実質CDの音質はかつてはアナログ相当で実ダイナミックレンジ50db以下の音質しかなかった

ところが、90年代終盤から、20bit/24bitとかで制作し、ディザリング等の手法で
16bit化する方式が使われ始め、ようやくCDの音質が向上した
806797:2014/03/10(月) 11:46:35.44 ID:ArGkhHUj
>>802
よく読んでね。

>>797
>>>790の様なハイレゾ音源を、44.1kHzの16bitに変換してみるといい・・・
>何故、最初からCDもこの状態で出してくれなかったのかと感じる事請け合いw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 11:55:27.24 ID:asnipB+Q
>>805
>アナログ相当で実ダイナミックレンジ50db以下の音質しかなかった
50dBというと9bit相当、1982年当時自作でも相当低いレベルだな。
そういうことにしたいという悪意は感じるが。

>ところが、90年代終盤から、20bit/24bitとかで制作し、ディザリング等の手法で
>16bit化する方式が使われ始め、ようやくCDの音質が向上した
俺が理解しているディザとは随分異なる手法のようだ。
それで50dB以下の音質が改善されるのか?
具体的にデータで示してくれれば何が言いたいか分かるのだが。
例えば24bitのデータ10s分を君のディザで処理するとどのような
16bitのデータになるのか、というような。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:01:44.32 ID:beFaW2j7
firstloveの3曲目、あまりにも変わりすぎていて噴いたw
同じマスターでこれだけ違うって
CD版はどんだけ潰してんだw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 14:49:27.17 ID:R61cpQcG
first loveのハイレゾを16bit変換して24bitとCDとそれぞれ聞き比べたら
ハイレゾの効果とリマスターの効果の違いがわかりますか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:15:55.86 ID:EOHVYEB5
>>778
いったんPCMに置き換えてEQかけるんだよ
それがいやならアナログにしてEQかけるしか方法はない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:21:29.17 ID:EOHVYEB5
>>809
マスタリングが違うって事は、かけてあるEQが変わってるんだから
糞耳でないなら違いはわかる
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:39:56.08 ID:JArPvDaE
違いがわかるようにマスタリングでEQしているわけだからね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 15:56:23.18 ID:5dZMKziy
>>804
おまえも間違ってるぞ。
6dB=1bit
だろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:09:20.76 ID:a+OOezgo
10log2=3だから3dBで合ってね?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 16:12:01.96 ID:5dZMKziy
それは電力の場合の計算式。
電圧の場合は
20log2=6
だろ〜。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:30:12.82 ID:fmHvRhrq
dB Vの場合は+6.02dBで2倍だねぇ
6*16=96だ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:36:48.16 ID:fmHvRhrq
無音のときに0x8000だとして、最小の音(サンプリング周波数の1/2でそのままD/A変換した場合は矩形波となる)が0x7FFF〜0x8001とする
最大の音は0x0000〜0xFFFFである(矩形波と正弦波とで変わるのかは知らない)
この場合の幅って0x7FFF/0x0001の32767(→32768)で2^15
6*15=90(dB)だよね?
16bitで96dBってのは無音時に0x0000か0xFFFFに張り付いていないとならないような気がする
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 17:39:28.19 ID:fmHvRhrq
追記
817は上の方の議論を蒸し返すわけではないからね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:29:02.17 ID:g7X/BY36
まずは2の補数を理解するところから始めたら?w
それと16bitの理論Dレンジは約98.08dB
でもノイズフロアはそれより遥かに低いよ
分からないなら自分で調べてね

初期のCDがアナログ相当で50dB以下とか
ディザが90年代終盤からとか
脳みそが腐ってるとしか(ry
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 19:32:37.53 ID:asnipB+Q
>>817
通常はFFFE、FFFF、0、1、2

WGで-90dBを再生したら、ボリューム最大でかすかに聴こえた。
ショックだったのはF32にしても変わらんかった。
ノートパソコンの音声機能はその程度のものか。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 20:00:52.27 ID:hEUzIDEB
CDのダイナミックレンジも改善してくださいお願いします
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 21:49:28.59 ID:GgpdGla7
初期の16bitが50db以下っていうのは、あくまで聴覚上の音質の話ね
LSBだけの信号があればカタログ上のダイナミックレンジは出る

アナログ音声の場合、ダイナミックレンジ下限の音ってのは、
ノイズと信号が同レベルの音量で鳴ってるのであって、
ちゃんと音声信号や音楽信号音であっても音は聞き取れる

ところが、デジタルのダイナミックレンジ下限の音は、LSBがオンオフしてるだけの音であって、
音声や音楽みたいな音は鳴らない

音声や音楽が低音質ながらもちゃんと聞き取れる下限のビット数は、LPCMで7〜8bit必要なので、
純粋なLPCM16bitの実ダイナミックレンジ(聴覚上でアナログのダイナミックレンジと同等になるビット数)は、
おおよそ8〜9bit分となる

ただし、ディザリング(SBM、K2、UV22HR等)を使って20bitや24bit等ハイビットから16bitデータを作ると、
もうすこし聴覚上のダイナミックレンジを伸ばすことが可能
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:33:06.29 ID:z/nav67i
今月売りの無線と実験4月号p.168〜172の河合一氏の連載に、ハイレゾ音源の技術解説が載ってるよ。
可聴域に生じるデジタル信号処理による副作用が減ると書いてある。
ダイナミックレンジや記録周波数帯域は、マイクから録音装置までのトータルの特性を考えないと意味が無いという、
本質を突いた警句も飛び出している。必見です
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:04:14.81 ID:hEUzIDEB
読んでも買う音源の音が良くなるわけじゃないけどな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 23:50:43.16 ID:piUQerDP
あんまり詳しくなるのも考えものですよ
知識量と幸福度が比例するわけではありません
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 00:40:07.22 ID:9bzyAX+P
なんと
やっと今月号で追い付いたのか

ワシらは10年以上前からDVD-AudioとかSACD聴いて楽しんどったのにの〜
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:20:53.54 ID:Qpeo5Ew8
本質に迫ると、ハイレゾは不要ということになるね
PCMプロセッサの14bitで十分。16bitはオーバースペックとの指摘があり採用されなかった。

ダイナミックレンジを決めるのは量子化ビット数でははく、ビットレート。
ビットレートをCDと同等にすれば分解能8bitでも音質劣化は感じない…

リニアPCMが多用されるのは、ミキシングや波形のカット編集が容易に出来るから。
24bitにする理由は、編集過程で誤差が蓄積する悪影響を低減できるから。マスタリング後の音質は16bitも24bitも変わらないよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:56:58.49 ID:kKoM7EyG
>>820
そうだったわ
0x8000〜0x7FFFか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 01:58:02.46 ID:kKoM7EyG
>>827
CDのレートで8bitにすると88.2kHz 8bit 2chか
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:04:35.39 ID:MUge7MiK
S/Nが40dB以上悪化するだろうが
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 02:15:50.07 ID:1fWb8dKU
>>830
>>827>>829この話は現状のリニアPCMの話ではないから、そういう事にはならないかな。

ただ、マルチビットで現状のリニアPCM計算でないフォーマットは存在しないか、
もしあったとしても使われてないいないから、只の無駄話というオチ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 03:30:13.12 ID:NVVb4LW6
8bitPCM音声っていうのは、音の悪い電話の音
とてもじゃないけど音楽は無理
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 04:24:57.23 ID:j9MplQqD
>>822
>アナログ音声の場合、ダイナミックレンジ下限の音ってのは、
>ノイズと信号が同レベルの音量で鳴ってるのであって、
>ちゃんと音声信号や音楽信号音であっても音は聞き取れる
アナログ厨がアナログ信号の分解能は無限大という間違った考えの根源はこの辺かな。

その間違った考えを矯正しておこうよ。
アナログのSNを70dB、ピーク0dB基準、ピーク1Vで考えてみよう。
アナログ;
 SN70dBよりノイズとしてランダムに存在する電圧は約±0.3mV
 信号の大きさが1mVとすると、実際の電圧は0.7〜1.3mVで1mVを正確に表現できない。
 0.1mV方眼でグラフ化すると約6目盛の幅を持つ信号となる。
デジタル;
 16bitの場合、1LSBは15uV、すなわちランダム成分(量子化ノイズ)は約±8uV
 信号の大きさが1mVとすると、実際の電圧は0.992〜1.008mVで1mVを正確に表現できる。
 0.1mV方眼でグラフ化すると約0.08目盛の幅(実線と見てよい)を持つ信号となる。

このようにSN70dBのアナログ信号をデジタル化する場合
12bit程度の分解能があれば正確にデジタル化できる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 05:02:42.37 ID:kKoM7EyG
サンプリング周波数のほうが重要?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 05:26:44.86 ID:j9MplQqD
>>834
サンプリング周波数はまず自分の聴力検査をして、
聴こえる高域の2倍以上を選べばいい。
44.1kHzは30才以上であれば全く問題ない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 05:52:10.26 ID:iY+i8sG6
全ての音が正弦波ならな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 06:20:42.87 ID:BJNrQwIM
FFTかけりゃ20kHz以上なんざロクに入ってもいないのは明らか
しかし0dB近く録音されている40Hz以下を話題にしないのはなぜ
ピアノの単音一つでも全く別物に聞こえるのに
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 06:24:44.48 ID:j9MplQqD
>>836
正弦波では20kHz以上は聴こえないが、楽器のような倍音は20kHz以上も聴こえる
なんてウソを平気で逝っちゃう人かな?

>>833を他のたとえで説明してみよう。
横軸に時間、縦軸に電圧とすると音楽の電気信号はグラフとして一意に表現できるよね。
例えばCDの場合、0.1mmのボールペンでそのグラフを書いたとすると
LPなどは7mmの極太ペンで書くようなものだよ。

以下にLPは正確に音楽を表現できないか分かるよね。

禁止事項;極太ペンで書くから音が太いとか味わいがあるとか、突っ込まないでね。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 06:28:28.75 ID:j9MplQqD
>>837
>しかし0dB近く録音されている40Hz以下を話題にしないのはなぜ
いつも思っていた。
聴こえない高音のためにハイレゾが良いという人が貧弱な装置で聴いていると
低音は聴こえなくていいんかい、と突っ込みたくなる。

聴こえない微小音が重要だからハイレゾ、と言っている人がエアコンなり
冷蔵庫なり暗雑音の大きい部屋で聴いていていいんかい、とか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:24:13.24 ID:puKhuSee
DR databaseに去年メールで4〜5枚分のデータ提供したのに無視されてる、
と思ってたら投稿フォームが出来てた。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:29:25.00 ID:kUKJzzsu
カメラと一緒で、ダイナミックレンジが広いからOKって訳じゃない
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:36:41.83 ID:E2JSbfMe
>>839
スタジオ用のモニターでも30Hzがせいぜいじゃないですか!
うちのStirlingちゃんが35Hzまでしか出ないのはなんも悪くねぇ!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 08:55:24.03 ID:c0JsomNj
ハイレゾ音源に意味がある人
@20Hz〜50kHz程度までの再生環境を持っている人
A20kHz以上が聴こえる人
B部屋の暗雑音が小さい人、少しいると耳鳴りしてくるのが最低かな。

それ以外でハイレゾで無ければと言っている人は妄想厨確定ということで。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 09:01:54.69 ID:iY+i8sG6
>>838
あ、もしかして矩形波のフーリエ変換とか知らない人?
だとしたら通じないのも仕方ないか
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:02:42.49 ID:Xeqkl/Sm
>>844
そいつ、このスレに張り付いているアンチだから、放置でいいんじゃないの?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:11:44.90 ID:c0JsomNj
>初期の16bitが50db以下っていうのは、あくまで聴覚上の音質の話ね
聴覚上ということは思い込み、妄想ってことね。
そんなの何の意味も無いじゃないか、そういう落書きはいい加減止めよう。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 11:57:38.57 ID:iY+i8sG6
>>845
そうでしたかそれは失礼
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:30:29.77 ID:trr5lKj6
まあここのところ、どの辺のハイレゾが聴感上の音質、データ量の兼ね合いから
必要十分かって話題でもめてるけど
自分で録音する人やDSDをPCMに変換して保存してる人なんかの意見だと
24/96もあれば充分っていうか充分すぎってところなのかな
ダイナミックレンジ120dBとか言っても、
アナログ回路部分の金属皮膜抵抗の熱雑音レベルを超えてるだろうから
24ビットで充分すぎだろうし
エリアシンクを考慮してもサンプリング周波数を96以上にする意味ないだろうしね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 12:40:14.76 ID:kUKJzzsu
どうせなら一気に32bitにして欲しかった
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:05:35.09 ID:SaN+fkFg
かないまる氏は27bit必要っていってるな
まあ、27bitはコンピュータ的に扱いにくい数字だから、
8の倍数で27より大きい32bitってところか?

DSDは、高域以外はPCM27bit相当以上の解像度がある
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:47:32.91 ID:kKoM7EyG
DSDといっても2.8MHzなのか5.6MHzなのか11.2MHzなのか
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 13:52:40.85 ID:SaN+fkFg
むかしのゲーム機とか8bitPCM音声だったが、音楽としては聞くに堪えない音質だった
8bitでいいっていってるやつは耳がおかしいんじゃないの?

ただし、音声はなにしゃべってるのかちゃんと聞き取れるレベルにはなってたので、
電話レベルの音しか求めないなら問題ない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:09:27.98 ID:Xeqkl/Sm
>>852
FM音源でも十分な耳かもねw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:34:56.14 ID:trr5lKj6
>>850
かないまるの言っているのはDSDを理論値でロスなくPCM変換するのに必要な値だろうね
さっきも書いたようにアナログアンプは抵抗素子そのものの熱雑音による
SNに限界があるからDA変換以降のアナログ部分で22〜23bit以下のレンジに留まるんだよ
それ以上bit増やしても熱雑音に埋もれるだけ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 14:50:33.22 ID:RKlB5aLY
そもそも人間の耳は矩形波なんか聴いちゃいないし再現する必要もない
DSDにしたって連続波の平均化された画像で綺麗に見せかけてるだけ
単発のステップ応答を見ればノイズまみれで元波形など再現できやしない
フィルタでノイズを除去すればPCM同様鈍った波形になる
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:16:22.33 ID:DqBWn/Bh
>>852
正弦波を前提に数字でアレコレ語ってる馬鹿ばっかだからなー
現実的には、多種多様な響きを持つ楽器をパートごとに録音して、それらをミックスし、最終的にステレオのオーディオデータに落としこむわけで、
音数の多いポップスやロック、フルオーケストラなんかだと44.1kHz16bitでも全然足りん。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:33:41.35 ID:YhtEsDT1
ハイレゾで高音質になるのはいいけど、
ダウンロードに時間がかかるのはツライ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:45:12.72 ID:Xeqkl/Sm
>>857
アルバム一枚だとFLACでも1GB前後になるからね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 15:51:39.51 ID:kKoM7EyG
下りは30MB/s出るので1分弱だな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:12:47.83 ID:YhtEsDT1
うらやま。俺は3G接続のデータ通信用スマホのテザリングなんです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:53:43.34 ID:c0JsomNj
>>856
>音数の多いポップスやロック、フルオーケストラなんかだと44.1kHz16bitでも全然足りん。
あまりのバカにあきれたわ。

で、君の頭だと何Hzで何bitなら足りるんだ?その理由は?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:58:57.30 ID:kKoM7EyG
44.1kHz16bitから176.4/192kHz 16bitにするのと44.1/48kHzのまま24bitにするのと
前者のほうが恩恵大きいのかな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:02:57.91 ID:c0JsomNj
>>861の質問はちょっとつまらなかったか。

>>856
>音数の多いポップスやロック、フルオーケストラなんかだと44.1kHz16bitでも全然足りん。
あまりのバカにあきれたわ。

で、君の頭だと
ソロの場合;何Hzで何bitなら足りるんだ?その理由は?
3人のジャズの場合;何Hzで何bitなら足りるんだ?その理由は?
5人のロックバンドの場合;何Hzで何bitなら足りるんだ?その理由は?
10人のポップスの場合;何Hzで何bitなら足りるんだ?その理由は?
100人のフルオーケストラの場合;何Hzで何bitなら足りるんだ?その理由は?
1000人の年末第9の場合;何Hzで何bitなら足りるんだ?その理由は?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:45:39.47 ID:E2JSbfMe
おいやめろ、LPサイキョーになっちまう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 17:49:00.31 ID:2DEGKvQ/
このスレは、あたまのおかしなハイレゾ否定主義者がいてまともにスレがなりたってないな
ケーブルスレにあたまのおかしなアンチがいついてスレが成り立たないのと似てる
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:07:32.29 ID:Xeqkl/Sm
>>859
HDTracksとかだと、そんなに出なくない?
Linnは結構速かったけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 20:05:33.41 ID:Y5UGyeiC
>>862
後者はノイズレベルが下がるだけで、音は同じ
前者は使うDACのデジッター性能、アップサンプル特性、デジフィル特性んにより良くも悪くもなりうる
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:00:40.54 ID:L+jBeLSB
実際、人間20khz以上は聴こえないハズなのに、ハイレゾの方がいい音するのは、
なぜなんだろう?

前で出てたサイトに書いてあったように、20khzでスパッと聴こえなくなる
のではなく、その人の聴感に沿ってじわっと聴こえなくなるにで、
感覚的に感じがいいのか?

はたまた、可聴域に発生するうなりを聴いているのか?
ハイレゾで受けた方が、DACがいいアナログ出力するのか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:09:48.56 ID:7gMFIwHM
>>868
ハイレゾ用のマスタリングが気持ちよく出来ているという説
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:14:31.61 ID:ogvwsU6S
話ぶったぎって申し訳ない。
>>790だが、
宇多田の96/24を44.1/16に変換して
聴いてみた。
当然、同じような感じだが、96/24は高域よりむしろ低域の再生に恩恵があると感じた。
具体的にはBASS等の輪郭がより鮮明に見え、アタック感が増すように思えた。(というなら、高域も影響してるとも言えるか)

上で何方かが言っていたが、ダウンサンプリングした44.1/16をCDで出して欲しかった。
FMやCM、PVなど音圧戦争の真っ最中だったから仕方がないが。。。

192や96、24や16など、適切に処理されていれば、ぶっちゃけどうでもいいと思う。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:47:56.03 ID:kUKJzzsu
20KHz以上は脳で感じる 高周波の倍音によって、リラックスしてα波が出る
なんてね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 22:57:40.59 ID:pc2s/Txl
20khzまでは聞こえる前提になっているが、それは10代で、その中でもさらに少数
20歳過ぎてオッサンになればまず16khzまで、どんなに良くても18khzは超えない
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:26:07.40 ID:zI7QhC8p
まだそんなこと言ってるのかよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:34:15.92 ID:SeqNrrDs
宇多田ヒカル「First Love」ハイレゾ版、配信後1日でe-onkyo/moraの売上げトップに
http://www.phileweb.com/news/audio/201403/11/14244.html

“オリジナルマスターテープ”は、ハーフインチ(1/2インチ)の
アナログテープを使用していることも明らかになった
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:42:35.07 ID:kKoM7EyG
サンプリング周波数の1/8の周波数(44,100Hzのときに約5,513Hz)の正弦波ですら0, +0.707, +1.000, +0.707, 0, -0.707, -1.000, -0.707, 0でしか再現できないんだよな
1/4(44,100Hzのときに11,025Hz)だと0, +1.000, 0 ,-1.000, 0の三角波となる
さらに1/2(44,100Hzのときに22,050Hz)だと+1.000, -1.000, +1.000, -1.000の矩形波となる(サンプリング箇所が入力の最大値となった場合)
DAC手前でのオーバーサンプリングは例え99%まで再現できたとしても100%にはならないんじゃないかと思うよ(適当)

1/8
44.1khz → 5.5kHz
96kHz → 12kHz
176.4kHz → 22kHz
192kHz → 24kHz
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:48:56.73 ID:kKoM7EyG
正弦波と矩形波・三角波との違いは「その周波数だけ」と「その周波数+その周波数のn倍の信号を含んだもの」ね
10kHzの正弦波だと10kHzだけ
10kHzの矩形波だと10kHz+30kHz+50kHz+・・・
仮に30kHz等が聞こえていなくても波の形は別物

信号の再現性を重視するか聞こえないからと切り捨てるかの議論
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 23:54:49.10 ID:JXHBWdAR
宇多田ピカルのはリファレンスになりそうなのかい?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:07:21.46 ID:NwCiyiem
>>876
人間の耳は波形を見ているわけではないんだがw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:20:05.08 ID:JyI64cor
>>877
あれがリファレンスにならないなら、
代わりにリファレンスにしている音源を教えてほしいくらい。
POPSで今回のハイレゾ盤の音はそうそう越えられないと思う。
というか、もっといいのあったら教えてください・・・。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:24:33.58 ID:e6uXuQho
と、言うことはアナログテープがサイキョーだったのか…
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:26:12.57 ID:Rn/gPJwD
>>829
処理の結果は、そうなる。CDフォーマットを88.2kHz・16ビットにアップサンプリングしてから処理すればよい。

>>830
ノイスシェーピングのアルゴリズム次第ですよ。
SACDは1ビットでしょ?プラスかマイナスの情報しかないのにダイナミックレンジ100dB以上だ

>>831
非直線量子化は通信回線やDATやICレコーダーで使われてるんです。世の中はリニアPCMだけじゃないってことですよ。
組み込み機器のROM内にある波形データにADPCMがあったり。

ハイビットでも1ビットでもない中解像度・ハイサンプリングのフォーマットでの配信は無いみたいですが、
DACの内部処理で使われています。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:44:44.91 ID:v4bxLK9g
前にハイレゾの音源色々聴いてみたけど
48kHzと96kHzの差は、まあ解るって程度
16bitと24bitの差はかなり解る
それ以上はあまりわからなかった
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:57:35.36 ID:NwCiyiem
>>881
たかが88.2kHz程度のサンプルレートでノイズシェーピングかけて
20kHz付近の帯域にまで効果があると思ってんの?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:15:11.99 ID:CWYaoUgz
>>879
shantiはどう?POPSにはいるのかしらんけど。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 01:46:39.69 ID:NPasT4MQ
良い音過ぎて、背筋がゾクッとするのがハイレゾ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 05:57:49.51 ID:9vh4SOSL
>>868
>実際、人間20khz以上は聴こえないハズなのに、ハイレゾの方がいい音するのは、
>なぜなんだろう?
思い込みにより音が変わったように感じるという現象。

性能的にはハイレゾ>CD、しかし人の耳にとってCDですらオーバスペックなのに
ハイレゾのようにさらに性能を良くしても意味はない(録音側は意味がある)。

実際に音が変わっていなくても、片方の方が音がいいと言われると
良い音に感じてしまうのがオーヲタと言われる種族。

真実を知りたければ、ハイレゾをCD品質にダウンサンプリングして
どっちをかけているか分からなくして聴き比べてみるといい。
もし聴き比べで差をしっかり認識できるようなら100万ドルもらえる可能性がある。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:14:18.60 ID:b5i9vcJu
>>877
JPOPではリファレンスな音質だよ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:27:03.85 ID:9vh4SOSL
>>887
>JPOPではリファレンスな音質だよ
なんかこの業界の闇が垣間見れるようだ。

集団催眠状態にある人々は素晴らしい音源の提供をありがとう、感謝。
客観的な人々はなぜCDで発売する時に今回のマスタリングにしなかったんだよ。

ところで、CDの場合1/2成分の付加をされていたようだが、
今回のハイレゾではそんなインチキはしていない?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 07:32:13.79 ID:5+/EvhLy
例を挙げるまでもなく脳細胞が破壊される程度次第では気持ちよくなるだろ
スーパーツイーターやイヤホン、ヘッドホンは内耳と脳細胞を破壊する物
ミュージシャンや都会のウサギ小屋に住んで電車通勤する人のように中年で耳が逝く
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:02:55.17 ID:R3OSMMop
>>878
ざっくり言えば周波数が音程で波形が音色ですよ
聴覚が波形をとらえられなくなったらどんな楽器も同じ音になってしまう
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:15:14.78 ID:9vh4SOSL
>>890
波形に聴こえない成分まで入れて、違いがある、音が変わるというのは
詐欺師が良く使う手だな。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:19:11.15 ID:e6uXuQho
>>891
いや、大脳皮質が認識出来ないのと聴こえないのは別だから。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:20:31.83 ID:R3OSMMop
波形の違いが聞き取れないならオーディオも音楽鑑賞もやめちゃえよバーカw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:22:48.56 ID:O8u2EYD5
20年くらい前だったか、筑波学園都市で異様に自殺が多かった。
最初は原因不明の筑波病などといわれたが、
調べてみると売りにしていた防音技術でマンションの居室は
外のノイズがほとんど入らないとても静かな部屋 が原因と考えられた。
ノイズの無い静寂な部屋で人間は快適に過ごせるのかと思いきや、
人からノイズを取り去ると気が狂うことが分かった。

学園都市の住居内ではテレビやラジオ、ステレオなど普通の音響機器があり
音が無いわけでは無いのだが、それらから再生される音に含まれない、
耳で感じることができないノイズが遮断されると気が狂うのでは無いかと考察され、
今のマンションでは完全防音のような窓は施工しない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:33:56.44 ID:9vh4SOSL
>いや、大脳皮質が認識出来ないのと聴こえないのは別だから。
>人からノイズを取り去ると気が狂うことが分かった。
聞き分けられるような直接的な音の変化は無いと言う事は認めるんだ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:53:36.26 ID:O8u2EYD5
気持ちいいか不気味かは感じるんだろ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 08:56:13.25 ID:O8u2EYD5
あ、耳で聞いてるだけの音がすべての人はそれでいいんじゃない?
ホールでオーケストラを聴いたのとCDで聞いたのとでは
CDの方が音はいいのだろうけど、
感動できるのはホールだよ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 09:50:55.12 ID:4y5zYQlg
それは耳(マイク)の位置によると思うんだ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:14:41.30 ID:efqe941B
>>894
>調べてみると売りにしていた防音技術でマンションの居室は
80年代に、つくば市公務員宿舎独身寮に住んでいましたが、
夜は隣室の新聞をめくる音がよく聞こえる安普請。

マンションが数多く建ち始めた20年前以降に、そんなに自殺があるとは聞かないな。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 10:36:34.62 ID:9vh4SOSL
今回の宇多田のアルバムが高評価なのは、
ハイレゾになったからではなく、オーヲタ好みのマスタリングに変わったから。

しかし、一部の人がハイレゾだからいい音になったと言い張っているようだが、
詐欺に注意。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:05:10.13 ID:JyI64cor
>>900
どの辺がマニア好み?
まさか音圧を下げたことだけじゃないよね?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 13:45:42.80 ID:Nn4w9QvQ
>>893
耳ってのは周波数毎の音圧強度を有毛細胞が感じとってるだけなんだよ
位相が回って波形が激変していても
周波数成分の強度に変化が無ければ違いに気付かない
有毛細胞は年齢とともに高音を感じる方の細胞から減っていくから
矩形波が鈍ろうが感じることもない
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:16:21.50 ID:NPasT4MQ
ハイレゾはボリュームを大きくしてもキンキンしない 聴き疲れない
ただし糞ツイーターなら、聞き疲れる
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:29:05.18 ID:R3OSMMop
>>902
その「位相が回る」というのを正弦波の重ね合わせで実現するには高周波が必要なわけ
可聴域外を含む周波数成分の強度の変化こそが正弦波以外の波形を作るんだけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 14:43:00.08 ID:Nn4w9QvQ
>>904
可聴域外の強度変化を感じる術を聴覚が持っていないのに
見た目だけ良くして何の意味が?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 17:39:02.18 ID:JyI64cor
>>884
shantiってSACD出してるshantiですよね?
POPSかもしれないけど、その前に洋楽になるのでは。
音はPVで聴く限りだとFirstLoveの方がちょっと上のような気がする。
SACDだともっと声綺麗になるのかな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:02:07.06 ID:siDfKcOQ
「各ハイレゾ配信サイトの特徴まとめ」
http://www.phileweb.com/review/column/201403/10/341.html

こおりゃ便利じゃわい
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 18:36:25.09 ID:r8h6p0dU
無圧縮FLACがいちばん便利だな
FLACはちゃんとタグが使えるし、
しかも無圧縮なのでロスレス買ってデコードする手間が省けるので音質的に有利
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:07:29.24 ID:w9bsMjGH
>>906
海外のレコード会社と契約がなくて商品が正規に流通してない歌手が
なんで洋楽に分類されんだよ
頭わいてんのかバカ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:32:36.12 ID:JyI64cor
ほう、じゃあどこに分類されるのさ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:04:34.16 ID:suf+z2cn
>>908
無圧縮だと音がいいの?
正直可逆圧縮の音質劣化は信じてないけど
それを抜きにしても同じデコーダー通してる時点で同じ気がする
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 23:15:57.49 ID:CWYaoUgz
ジャズ=洋楽とか思ってないだろうな・・・ 
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 02:26:09.90 ID:2Yfulp9f
>>883
下位8bitを切り捨てても聴ける音質。そう思いませんか?
http://www1.axfc.net/uploader/so/3192945
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:50:02.42 ID:TyogO1xA
Utada Automatic のFFT比較(ピークレベルのみ)
ttp://www1.axfc.net/u/3193022
上が16/441、下が24/96
24/96も24kHzまでで25kHzはno signal
ピークレベルのみだとあんまり解らないが低域側へのフラットネスがすばらしい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:50:41.24 ID:TyogO1xA
Analyzed: 宇多田ヒカル / First Love [2014 Remastered Album]
--------------------------------------------------------------------------------

DR Peak RMS Duration Track
--------------------------------------------------------------------------------
DR10 -1.61 dB -12.69 dB 5:28 01-Automatic
DR11 -0.73 dB -14.38 dB 4:38 02-Movin' on without you
DR10 -1.37 dB -13.83 dB 4:19 03-In My Room
DR11 -1.38 dB -16.14 dB 4:18 04-First Love
DR11 -0.95 dB -13.85 dB 5:02 05-甘いワナ 〜Paint It, Black
DR11 -1.62 dB -15.16 dB 5:27 06-time will tell
DR13 -1.58 dB -16.41 dB 3:58 07-Never Let Go
DR11 -1.25 dB -13.87 dB 4:21 08-B&C
DR11 -2.00 dB -15.11 dB 5:23 09-Another Chance
DR10 -9.73 dB -24.54 dB 0:18 10-Interlude
DR10 -1.38 dB -13.66 dB 6:25 11-Give Me A Reason
--------------------------------------------------------------------------------

Number of tracks: 11
Official DR value: DR11
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:53:08.28 ID:TyogO1xA
Analyzed: Hikaru Utada 宇多田ヒカル / First Love
--------------------------------------------------------------------------------

DR Peak RMS Duration Track
--------------------------------------------------------------------------------
DR6 -0.01 dB -7.81 dB 5:29 01-Automatic (Album Edit)
DR7 -0.01 dB -8.96 dB 4:38 02-Movin'on without you
DR6 -0.01 dB -8.55 dB 4:19 03-In My Room
DR8 -0.01 dB -11.31 dB 4:18 04-First Love
DR7 -0.01 dB -8.79 dB 5:02 05-甘いワナ 〜Paint It, Black
DR9 -0.01 dB -10.74 dB 5:27 06-time will tell
DR10 -0.01 dB -11.70 dB 3:58 07-Never Let Go
DR8 -0.01 dB -8.50 dB 4:21 08-B and C (Album Version)
DR8 -0.01 dB -9.87 dB 5:23 09-Another Chance
DR10 -4.92 dB -19.67 dB 0:18 10-Interlude
DR8 -0.01 dB -9.50 dB 6:28 11-Give Me A Reason
DR7 -0.01 dB -8.46 dB 4:37 12-Automatic (Johnny Vicious Remix)
--------------------------------------------------------------------------------

Number of tracks: 12
Official DR value: DR8

クリップさせてないのは立派
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 06:59:13.75 ID:lEfBId/G
>>914
これはどういうソフトでの分析結果ですか?
foobar2000のチャンデバで曲のピークがどれくらいか
わかると設定が有利に出来るので、ソフト名を教えてもらえると
助かります。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 07:33:36.31 ID:wTzDx3Hz
>>914
こういうのはもっと後に出して欲しかった。
ハイレゾ厨に思いっきり20kHz以上の成分があるとこんなにも音が良くなるんだ
と大騒ぎさせておいて・・・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 08:00:45.03 ID:TyogO1xA
>917
foobar pluginだよ
Peakmeter spectrumだったか

>918
悪い
他の曲では25kHzが-60dBレベルで入っているのもある
誰にも聞こえないけどね
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:18:34.96 ID:gx79kdyc
>>911
可逆圧縮は、デコードするときのデコード負荷が可変なので、
消費電力がデコード負荷によって変わる

その消費電力の変化がノイズとなって音質に悪影響を与える

上級AVアンプなんかでは、このデコード負荷の変化・消費電力の変化で起こるノイズの対策がしてあって、
可逆圧縮でも音質が悪化しにくいように対策はしてある
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:37:00.58 ID:rXDeqhe7
オカルトすぎて笑えるwww
可逆かどうかなんか関係ないわ
圧縮しなければ消費電力が一定に保てるわけでもないんだから、そこ気にするなら音源の性質によらず対策は必須
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 09:38:52.83 ID:rzcNo1E2
>>920
その上級アンプの具体例は?w
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 10:11:01.38 ID:WkcCFxSP
>>909
もちろんJ-POP
その歌手は半分日本人だしな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 13:24:16.80 ID:A5krO7NZ
>>915
ピークは昔のCDのようでいいですね
ただ、音圧がまだまだ高めだけどすこーしだけリミッタだかコンプ入れてるのかな?
0VUラインを知りたい
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:46:48.10 ID:kmpD2pdJ
普通のCDで十分実現可能な音質、であることには同意
デジタルドメインだから0dBは0dbFS
0VU=-4dBFSでも-18dBFSでもおすきなように
つか実際はDAC次第
昔使ってたMSBのDACは10V位出てたよな気がするな(@バランス)
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:33:48.19 ID:BZLWKvfN
NW-ZX1スレではハイレゾFirst Loveは音量が小さい糞音、
もっと音量上げろと暴れてる奴が居てワロタ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 16:48:52.24 ID:y01sI38p
>>926
お前がZX-1の音量を上げろ!の一言ですむ話だね…
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 18:57:40.67 ID:maElyUU2
音圧低めのソースを不良品よばわりするすっとこどっこいな客にZX1はもったいなさすぎる
でも現実にはそういう人間が買ってるんだろうな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:13:17.38 ID:KNOPH33l
利得を抑えた良心的な設計のアンプをパワーが無いwとか言って
無駄にハイゲインなアンプのボリューム絞って聴いて喜んでるバカも少なくないからな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:17:13.72 ID:58Oo4eZg
とあるピアノのソロのSACDあるが音量低め、16kHz以上はあんまり出てない
DSDレコーディングした素材だけど、周波数とかしか見てない人はこれもニセレゾとか言いそう・・・。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 19:19:03.86 ID:maElyUU2
聴いてDSD録音かそうでないか分からない奴には無用の長物
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:28:54.40 ID:PdbTHVwq
>>930
ニセレゾかもしれないよ?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 20:35:22.59 ID:hrXuOAsB
>>930
基本人間が音楽を聴くためのキャリアとしては16bit/44.1kHzでも十分、と言っているわけで、良い録音なら供給様式などなんでもいいんだ
そもそもハイレゾ屋のCEOだかが需要があるから儲けるためにやっている、と明言してる位だし

DSDダイレクトならデジタルコンプレス通さない分、ダイナミックレンジ広いだろうし、音さえ良ければ当然評価するよ

ちなみにピアノソロはある意味インパルスレスポンス聴いているようなものだからDSDとPCMで大きく音が変わる様なら、そのDACのPCM用デジフィルがクソ、だと思います
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:19:01.64 ID:DINhTkU/
デジフィル通してるようじゃダメじゃ

ビットバイビットが一番じゃ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 21:31:16.80 ID:PdbTHVwq
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140312_639252.html
ニールヤングもハイレゾ好きだよね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 22:24:54.25 ID:8YgTM9vv
>>935
だから>>3のURLが neil-young.html なんだよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:31:47.11 ID:Vs/WMgig
レッド ツェッペリンのスーパー・デラックス・エディション発売が決まったが
その中にハイレゾダウンロードカードもある模様
http://www.ledzeppelin.com/buy/
多分ハイレゾサイトでも普通に配信だろうな
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 23:39:14.63 ID:luQWAHl+
ジミーペイジが最近リマスターやってるって噂だったけど本当か。
そういやZEPのDVDA良かったな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 22:17:42.20 ID:yQxHDsCP
ゼッペリンはビデオも綺麗だよね
Bluで見ればタイムトラベルが可能じゃ
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:08:11.30 ID:nKg3HurY
ZEPのハイレゾ国内配信を何処がやるかな。
CD二枚組は買いますが、ハイレゾまでの予習かも。

ハイレゾが欲しくなるのはCDでは器が狭くて不満だから。
CDで再現出来ない音を聞いた事が有れば判って頂けると思う。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 10:55:50.84 ID:WQsJczZ4
LPとハイレゾダウソだけでいい

LPもリマスターなのか?!
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 13:06:58.94 ID:ZTjMRniG
>>940
国内ハイレゾは高そうだから、期待してないw
1秒でも早くハイレゾ聞きたい
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:50:23.56 ID:m1IzP3Ic
96kHz24bitの第九を解析したら25kHzまでしか入ってなかった
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 15:59:28.39 ID:rtfS17tL
>>943
>96kHz24bitの第九を解析したら25kHzまでしか入ってなかった
どの第九? 
25-40 kHzなんて、-40 〜 -60 dBぐらい下がっているから、ソフトによっては「無い」と表示するよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:11:05.85 ID:m1IzP3Ic
e-⚪︎nky⚪︎の帝王と呼ばれた指揮者の第九。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 16:24:30.79 ID:rtfS17tL
>>945
>e-⚪︎nky⚪︎の帝王と呼ばれた指揮者の第九。
まだ買ってないのだなぁ。e-Onkyoのカラヤンは、
チャイコフスキー(#4-#6)、ドボルザーク・スメタナ、ラフマニノフ・ピアノ協奏曲、
ワーグナー管弦楽集、の4点を購入済みですが、
http://spek.cc  のスペアナ(Spek)で、25 kHz以上が、かろうじて見えるぐらいですね。
スペアナは、どれをお使いですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:08:49.55 ID:m1IzP3Ic
>>946
どれも逸品ですな。まだハイレゾは初心者なもので…
44.1kHzサンプリングによる影響を見たかったので、Audacityのスペクトル解析で確認しました。
1979のライブ録音(CD)と比較すると確かに合唱部分が粒立っているんだけれども、
録音環境の違いが原因のような…
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 17:47:56.12 ID:y0m80VxI
ハイレゾ厨は20kHzから急激に衰える聴力でほんの少ししか入っていない
20kHz以上の成分が決定的に音を良くしていると信じて疑わない。

一方で、20Hzまでしっかり入っている低音成分を再生できないのに
それで満足している。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:16:16.08 ID:hEa6zyGy
24bit聴いても、正直俺には違いがわからん

聞き慣れた音源でアンプ替えた時のほうが驚きがあったわ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 18:44:10.55 ID:5KEuvy3K
碌なDACを持ってないので指くわえてみてたけど、一念発起してPCのグラフィックボードからHDMI出力で
AVアンプにつないでPhilePlayer2ってアプリでLINNのクリスマスファイルを聴いてみた
オーディオアンプでCD聴いたほうが音はいいはずだけど、満足はできた
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:04:47.87 ID:WQsJczZ4
>>947
ニセレゾ掴まされたのかい?

まあカロヤンはCDが出た時にCDを売りたかったソニーに担ぎ出されたからね

寧ろ20khzでカットされてなかっただけめっけもんかも知らん

レコードにしたら?
http://www.youtube.com/watch?v=rofpSv8Rnco
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 19:32:38.23 ID:m1IzP3Ic
>>951
ニセレゾではないと思うんだが、意外と22.5kHzまででカバーできていると思ってさ。
録音とか楽器編成でも高域の量は変わるんだろうが…
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 21:36:06.53 ID:4VMHyZPE
>>930

ピアノという楽器自体が16kHz以上はあまり出ていないから、当たり前。
どんなハイレゾで録再しても無いものは出ないw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 22:00:48.65 ID:7UvttSN1
>>953は軟調
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 04:21:23.52 ID:dLKpON84
>>924
マスターがハーフインチなんでしょ?
テープを使う理由はテープ独特のコンプを使うため
音作りの一種

テープに録音するときに結構突っ込んでるはず
だからある程度の音圧感、コンプ感、歪み感はどうしても取れないよ
マスターがアナログテープな物はハイレゾ用のリファレンスにはすべきじゃない

テープコンプに加えてリミッターは入れてるだろうし
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 05:01:25.05 ID:B0Nbt61U
こいつら本気でバカなんじゃないのかと思う
じゃあそのコンプ使ってないリファレンスとなる音源提示してみろっての
おまえが理想としてるのはおまえの脳内にしかない架空の音なんじゃないの
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 05:27:10.25 ID:kCIsgCR6
正弦波でどうだ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 06:31:13.49 ID:JpjJcQza
今の時代テープなんて歪み、周波数偏差、ノイズの塊でしょ。
ただ心理的にそれが好きな人がいるだけ。

素直に24bitで-20dB基準で録ればよい。
あとは糞耳に合わせ好きに加工してくれ。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 08:38:31.79 ID:dLKpON84
>>956
お前の脳内で微妙に話がすり替わってるんじゃ?

○ マスターがアナログテープな物はハイレゾ用のリファレンスにはすべきじゃない
× コンプ使ってない音源がリファレンスとなる

ちなみに、マスターがアナログテープじゃない音源なんて沢山ある
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 08:42:42.85 ID:dLKpON84
ちなみに宇多田のやつは
48kHz/16bitで録音したものを最後にハーフに落としたものだろ
もしかしたらそれをまた48kHz/16bitのDATにコピーしたものがマスターとしてマスタリングに回されたかもね

そんなもんをリファレンスにしていいの?っていう疑問もある
まあ糞耳なだけじゃなく性格も頭もわるいmost of youたちにとっては付いて来れないレベルかもしんないけども
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:50:08.73 ID:6o0mXmxc
実際に音を聴いてどうこうという話じゃないところが
いかにもお前ららしいよな。目で音を聴く、判断する
確かにそういうジャンルはある
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:52:43.52 ID:6o0mXmxc
で最後のよりどころは、ノイズがー、だった。
わかりやすいからなw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 09:57:13.87 ID:OF2sKfbl
自宅で音楽を聴くならレコード+蓄音機でほぼ完成されてるじゃないですか
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:12:14.45 ID:6o0mXmxc
それ、聴いて言ってんの?
使った事もないのにわかっちゃったつもり?
もうちょっと気の利いた事書けや

すれ汚しすみません
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:30:59.44 ID:wbjMR94j
40歳過ぎると皆15kHz以上は聞こえていない...
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:37:34.52 ID:6o0mXmxc
40どころか二十歳でも15kHzなんてまともに聴こえてたのはまれだよ
今はヘッドフォン時代だからもっと少ないはず
何で知ってるかって?
昔はテレビがアナログだったんだよw
調査は簡単w
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:57:10.59 ID:OF2sKfbl
ところで>>966はどんな環境でハイレゾファイルを聞いているのかな?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:58:34.90 ID:Z/hems2w
おれは超音波式の犬や猫の撃退機の音が聞こえるよ
人や動物が近づいたら音が鳴るやつが民家によくおいてあるじゃん

たとえば会社の同僚10人くらいで歩いてて、撃退器の音に反応するのはおれ1人だから、
あまり聞こえる人はいないっぽいけど
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:00:12.40 ID:WFsQNfsK
ハイレゾの良さのほとんどは解像力の高さであって帯域の広さじゃないよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:00:51.37 ID:6o0mXmxc
>>967
オンボードだから多分48kHz、16bitとかに変換されてるんじゃないかと思うが
よくわからん。その辺や再生環境なんとかしようと、この板に来ましたw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:05:36.59 ID:di7wFOe1
ねずみ撃退器は25kHzくらいだね。
最近の自動車ブレーキのスキール音は、コンピューター設計によって20kHzよりも上の周波数で鳴るようにして、普通の人には聴こえないようにしてあるんだけど、これが聴こえてしまいますね。
アナログテープのバイアス音も聴こえたりして。
もう少し周波数が低いものだと、蛍光灯の音、デスクトップPCの電源装置の音、電子レンジの音があります
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:08:12.66 ID:6o0mXmxc
ハイレゾと通常音源のテストに使えそうな音といえば
黒板を引っ掻く音、かな
オレは絶対やりたくないから、だれか比較実験してみて
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:09:21.75 ID:XyL3uOfX
ボリューム大きくしたら、ハイレゾかCDかは、区別できるよ
すぐに耳が痛くなるほうがCD
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:23:39.85 ID:ku2fYf1x
>>973
また思い込みかよ、ホント成長しないよな。

ボリューム上げたらノイズが聴こえる方がCDならそうかもしれないが。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:38:57.18 ID:fHPchRrh
>>974
俺は973の意見に賛成だがな。
ハイレゾやSACDはボリューム解放できる
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:43:19.97 ID:iIJHLa5U
>>975
>ハイレゾやSACDはボリューム解放できる
同じマスターと明記してある、CDとハイレゾを持っていると、
ハイレゾの方が疲れないね。
iTunesの再生回数を見ても、最近は、ハイレゾの曲しか聴かなくなった。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 11:52:47.20 ID:ku2fYf1x
ID:fHPchRrh、ID:iIJHLa5U
は、CDは疲れる、ハイレゾは疲れないと洗脳されていることだけは分かった。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:05:38.25 ID:Z+6z4DQr
誰に洗脳されたんじゃろうな?
ショッカーかの
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:08:31.75 ID:ku2fYf1x
雑誌なんじゃないの?
雑誌から洗脳された友人とか。
みんな横並びでウソを言うから、元はいっしょ。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:22:21.95 ID:Z+6z4DQr
つまり、CDをこの世から抹殺しようと企む組織という事じゃな?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:25:28.33 ID:lDmYGGB9
-2dB以上張り付きタイプの糞音源CDを抹殺したい
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:29:44.94 ID:ku2fYf1x
>つまり、CDをこの世から抹殺しようと企む組織という事じゃな?
違うよハイレゾを売りたいという業者がメインじゃないの?

同じ音源をリマスターで何回もいじってそのたびにバカが入れ食い。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:29:51.66 ID:OF2sKfbl
>>970
まずはUSBヘッドホンアンプでも買うんだ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:40:50.92 ID:Z+6z4DQr
>>982
それはオカシイの

「CDは疲れる」と流布する事はCDを抹殺する事と同じじゃ

>ハイレゾを売りたいという業者がメインじゃないの?
もし↑この通りならレコード会社という事になる
ダウンロード販売の主流がローレゾの現在、
そんな事をするわけがない。

>また思い込みかよ、ホント成長しないよな。
↑君に自分の発言をそっくりお返ししよう
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 12:50:13.40 ID:Z/hems2w
>>971
おれも自動車のブレーキの高周波音が聞こえることがある
たまにすっごくうるさい車があるが、他人には聞こえないみたい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:00:42.08 ID:ku2fYf1x
>>984
ケーブルで音が変わる?変わらない?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:13:14.97 ID:Z+6z4DQr
>>971
昔は超音波は自然が発するものだけだったが
今は人工の超音波を作り出してこれでもかと飛び交っとる
どの感覚器が拾ってるか知らんが怖い事だと思わないかね?

たまに携帯も届かない山の奥地に行くと物凄く安心するのは
仕事に終われなくても良いという安心感だけじゃないのかも知れんのう
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:14:53.22 ID:Z+6z4DQr
>>986
君は面白い人間じゃ

オフ会で良い音楽を聴きながら酒でも飲んで談笑したいもんじゃ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:27:43.95 ID:XyL3uOfX
ブルースペックCDとかは情弱騙しのカス商法だとおもうけど、
ハイレゾは好き
ただ、ハイレゾが普及しだすと、CDからアプコンされただけの物も出てきそうで鬱
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:31:37.80 ID:fp4Hx1Kh
>>989
ハイレゾ配信はマテリアル詐欺が成立しない点がいいね。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:33:08.94 ID:OF2sKfbl
CD初期に酷い品質のCDが多々あったことを思えば
Blu-specはありじゃないかと思うんだが…
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:33:35.54 ID:ku2fYf1x
>>988
>オフ会で良い音楽を聴きながら酒でも飲んで談笑したいもんじゃ
ケーブルで音が変わる?変わらない?
の質問の答えによるな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:37:04.85 ID:iIJHLa5U
>>986
>ケーブルで音が変わる?変わらない?
アマチュアでも録音やっていれば、マイクロフォニックノイズはすぐに気が付く。
大学とかで実験していても、ケーブル踏むとノイズが記録される。
MM/MCの接続は当然ですが、RCAのライン入力までは、少し太い2重シールドのケーブルぐらいは
費用出しても良いだろうね。
スピーカー・電源ケーブル商法は、まぁお好きな方はどうぞですね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 13:38:59.84 ID:di7wFOe1
最近、飲食店で注文をとるシステムか何かが超音波で通信しているとか、どこかで見たよ
無線LANと違って壁で大きく減衰するので隣の店と干渉して性能が下がったりしないのが良いんだって。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:24:16.53 ID:ku2fYf1x
>>993
マイクケーブルとかの話はケーブルの問題ではなく使い方の問題ね。
その辺は頭の中をちゃんと整理しておいた方がいい。

>スピーカー・電源ケーブル商法は、まぁお好きな方はどうぞですね。
基本的にケーブルで音は変わらないと分かっているようだね。

ハイレゾもケーブルと同じで何が演奏されているか分からなくすれば
誰も聞き分けできんよ。
(20kHz以上聴こえる人に犬笛などを聴かせる場合を除く)
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:41:54.15 ID:6o0mXmxc
聴き分けできないってことは意味が無いってことだ
じゃあ、どのくらいなら意味があるのか?
ブラインドテストとかAB切り替えテストとか大好きみたいだから
やってみた事あるんだろう
16、15、14、13、12ビット、98kHz、48kHz、32kHz、
こんな感じで減らしていってみて必要で聴き分けできるのが
どの値なのか、大変興味ある所ではある

意外とテストって大変だから、本当はやった事あるヤツいないだろwww
そこまでしなくても圧縮音源でもいけど、どのくらいで変わるのわかる?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:42:35.68 ID:WFsQNfsK
        / /: : : : : : : : : : : : /: : / l: : : | l: : : :|: : : : : : : : : : : : : : : :
.       /".′: : : : : : : : : : :.′: :′.: : :.| , : : ト; ト; : : : :| : : : : : : : : l
        : : : : : : : : : :| : : :  |:.  : : : l  ,: : :.ヘ:.ヘ: : : : : : : : : : : : :|
        |: :l: : : : : : |: :l: 斗 ¬:ト  , : : |  <¨广:メ : : : : : : : : : : : |
        |: |i: |: : : : /:i: : ′ 」:L ∧: :.|   ∧: V 小 \: : : : : : : : :
        |: |l: |: : : : 代∧:r矣乏ミ ∧: |   斧: .テミ  : |: :/: : : : : .′
        |: | :.|.: : : :.| 〃 __)⌒゚ }   ∧:!   __ノ∨゚}ヾ V /: : :/: !:./
.       八:j : : : : :.|爪 乂 ’ソ    \ 弋 ’ソ 》 / : : /i: :|/
        ` ∨: : : :人 ー‐     ,    ー -  /イ : : /イ : {
             人: : : : l .:/::/::.         .:/::/:. /: : :/: :|: 人
           /: ∧: : : ∧       .,_  、_,     ′:./: :八 : : \
.        /:/: : :>ヘ: : : \               / : 〃^>、 : : : : \
      . : /: : : /  ヘ: : \>           イ/: :/ /   \: : : : :.\
      /:/ ′.: :.′   \:.、 ト  > .,__,.  <   /://      \ : : : : \
     . :′i : : 八     \〉    ヽ       / 〃         , : : : : : \
    l: :|  : : : ∧   \  ∧  ー -t   /_,.  ノ/         j: : : : : : :

岡千波(ゴールデンタイム)
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 14:48:16.43 ID:6o0mXmxc
もっとも重要な事は、聴き分けできるとか、そういうことではなくて
満足できる音が出るかどうかなんだが、脳内議論だとそのへんは
完全にすっぽかされてる

実際には何が問題か(スピーカーという人が多いだろうけど)十全な音は
現在得られていない。

ハイレゾでその辺がカバーできるのか、何とも言えないが、
とりあえずやっておこうという程度の話だろう
革新的な進歩なんてのはなかなかあり得ないし、現在の物に
不満があるなら、とにかくどこでも手の付けられる所から改善してみる他ない
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:02:33.73 ID:ku2fYf1x
>>998
>もっとも重要な事は、聴き分けできるとか、そういうことではなくて
へー、そうなんだ。

ハイレゾはいい音でCDは糞だな、と言う人が
ハイレゾをCD品質に落とし、聞き比べたら聞き分けできなかった。
俺は一体何を聴いているんだ?という疑問は持たないの?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 15:14:40.82 ID:Z+6z4DQr
>>999
ワシは聞き分けできるぞ?

ワシですら出来るんじゃから君にも聞き分け出来るじゃろう



さてと
掃除しながらハイレゾ音楽でも楽しむとするか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。