【オーディオ】Perfumeファンとしてはコレを使いたいLEVEL2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
お約束:Perfumeファンには親切に

ystkオーディオ

アクティブスピーカー  ツィーター径/ウーファー径 使用時期 【参考価格 単位千円/1本】
GENELEC8250A 25mmハード/20.8cm LEVEL3以降 【258k】 音響特性補正DSP・バイアンプ
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/2-way-monitors/8250a/index.html
http://www.genelec.com/products/8250a/
GENELEC8050A 19mmハード/20.8cm 不自然以降? 【200k】 バイアンプ
http://www.genelec.com/products/previous-models/8050a/
パッシブスピーカー
YAMAHA NS-10M 35mmソフト/18cm 〜2010年 【〜9k】 一昔前の定番スモール
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-10m.html

ystk ヘッドフォン
AKG K702 【24k】 振動板の構造がHiFi
http://proaudiosales.hibino.co.jp/akg/643.html
かしゆかフォン
ATH-PRO700MK2 【12k】 大口径ダイヤフラムの厚いクラブサウンド
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=870
チョコラフォン
KOTORI 201 【14k】 マイクロファイバー製ダイヤフラムは固有音が小さくてHiFi
http://kotori.fostex.jp/201/set/LkR6fb

本スレ【idol板】
http://kohada.2ch.net/idol/
をテクノで検索

前スレ【pav板】
Perfumeファンとしてはコレを使いたい・ピュア板
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211416591/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:10:21.02 ID:yhRsey4E
>>1 乙です
まだLEVEL2か(棒
何年か掛けてまた完走できますように
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:17:45.58 ID:jq97/TPl
>>1乙カレーション
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 03:31:21.43 ID:xkWNlQOi
>>1
乙です

ちょうど1000レス目で次スレが立てられ延命するとは…
実に考え深いw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 20:44:41.85 ID:PRYiOYpJ
新スレ記念、質問者への対応が実に温かいw
ラージSPからスモールSPに変えたときやっぱり低音がダメだったな
CW250A×2追加すれば良いんだろうが、結局ラージに戻した

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1370211192/117-

119 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2013/09/29(日) 03:04:17.86
Perfumeが好きなので低音をウーファーで鳴らしたいなと思いまして、

153 名無しさん┃】【┃Dolby sage 2013/10/05(土) 20:43:29.22
背中を押してくれたCW250Aが届いてじっくりSA−WM500と比較でき
たのでレポ書きます。まず音楽、やっぱりCW250Aは良いなと思いました。
他のスピーカーを切ってSWだけ鳴らしてもCW250はしっかりリズムを
刻んでるのが分かります。普通に音楽を聴いていて分かりやすいのは
Perfumeの Baby cruising Loveの3:30辺り、♪怖くてしょうがないねー
の直後にブ〜〜〜と長い低音の揺れが有るのですが、WM500だと
一つのドーンと云う音にしか聴こえないのがCW250だとしっかり
としたバイブレーションを刻んでるのが分かります。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:48:46.82 ID:dVfxIq4w
BcLはホントにいいリファレンスになるよ。ビル・エバンスの地下鉄なんかよりもずっといい。

>>5に書いてくれた矩形波のバイブレーションって、ヘッドフォンでも再生可能な帯域なんだけど、
0:28で、♪たどり着いたいあの場所 ジュウゥゥゥッ! (ブレイク) ザァァァァァン って地響きと風のようなノイズが入ってるでしょ。
あのザァァァァァン は1:00までキックよりも低い帯域で、結構な音量でずっと ドォォォォン・・・ ゴォォォ・・・ って鳴ってるんだよね。
絶対にヘッドフォンでは聴こえない帯域で、30Hz前後まで綺麗に音圧が出てないと、けっして聴こえない音なんだ。
初めて聞いた時びっくりしたよ。 雷鳴の中で歌ってるような雰囲気で楽曲の印象がガラッと変わる。

前スレではDFの1:12 ♪まだもの足りないの (ドーン)こーのままでいれたら のドーンを上げてる人も居た。
これも同じ種類の音源で、長い尾を引いてる。こっちはヘッドフォンでもうっすら聴こえる。

あと高域も、イントロの♪愛の証明は〜〜〜 の わ〜〜〜 がハモンドのオルガンみたいに定位を左右に散らしながら広がるんだけど、
電源や、トランスポートの出来や、アンプの高域の過渡応答が悪かったら、キラキラした艶が全然出ないのね。
アナログシンセでも、あのクォリティーの生きた音色はなかなか聴けないよ。
テンモニ時代のystk音源は飛び抜けて凄い。コンべスとか聴いてても、未だに「うわっ!こんな音かよ!」っていう発見がある。
ystk天才だと思う。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 04:13:18.89 ID:JQdJbA8X
ystkはK701じゃなかった?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:57:37.14 ID:doR2bKE2
https://www.google.com/search?q=AKG+K701+中田ヤスタカ&tbm=isch
あっ!やべえ!K701だったわw ごめん! スレ立て直したい気分……
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:01:04.39 ID:fwKyanHJ
>>1の頭がパァーッ!!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:03:08.67 ID:f5JiT4Z0
K701とK702は実質同じもんだという説も見かけた
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:57:04.35 ID:wMk2eUiq
4心と3心はだから随分違うよ?
ケーブル内にGNDのLR共通インピーダンスが無いから、K701のほうが音場もダイナミクスも広い。
あとK702はオーバーヘッドのフレームをケーブル替りに使ってるのがサイアク
http://1.bp.blogspot.com/-EGrBZtkjSYE/T3tfl8k2j3I/AAAAAAAAAzM/CnPY92AIO2E/s1600/K702-Open.jpg
ケーブルっていうのは近接効果といって、HOTとGNDがペアで近接しているからこそ、高周波まで綺麗に通るの。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:51:08.64 ID:f5JiT4Z0
ほうなんじゃ
なら白いK701買うかあ…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 07:05:06.83 ID:Q3V0xfEv
当方初心者です
Q701とK701の違いを教えていただけると有難いのですが
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:57:36.20 ID:43swJ6PL
Q701はK702とだいたい同じと思ってもらったら
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:49:29.01 ID:1AZfMAm2
>>6
こういうの読むと、自分はまだPerfumeの本当の曲を聴いたことないんだな
もしかしたらこの先も知ることないんだなと思うと愕然とする
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:57:41.86 ID:43swJ6PL
大丈夫、これからはそんなHiFiな曲は生まれないと思うよ……
だからマイペースでオーディオにじっくり取り組めば、GAME以前の楽曲の音質の凄さはいつか聴けると思う。

サンレコ12年3月号の記事で、こんなやりとりがあった。

Q: 1年ほど前にメイン・スピーカーをYAMAHA NS-10MからGENELEC 8040Aに変えましたよね。
そのことも低域処理の変化と関係があると思いますか?
ystk: それはあると思います。ちなみに今回の制作中にもっと低域が出るスピーカーが欲しくなったので、
大きいサイズのものに替えたいと思っているんですよ。GENELEC 8050Aか8260Aにしてラージ的に鳴らしてみたい。
特に8260AだったらDSPでリスニング・ポイントに合ったチューニングができる・・・
ウチのスタジオ、僕の位置はいいんですけど、後ろのソファの部分に低域がたまりやすいんですよ。
ボコスコ鳴っていてクラブで聴いているみたいな気持ち良さはあるんですけど、ちゃんと音楽を判断するのは難しいので。

25cmをラージ的と言い、スピーカーに内蔵されたDSPで部屋の音響特性を補おうとする(涙)
そんなのピュアオーディオの立場からすればありえない。

サンレコ13年11月号では
ystk:モニタースピーカーをGENELEC 8040A から 8250A に変えたのも大きいですね。
輸入代理店のオタリテックの方に来てもらって、モニター・チューニングもしていただいたんですよ。
そうしたら正確にモニターできるようになった、おかげでEQするのが楽しくなりました(笑)

Q: 8040A から 8250A に変えたということは、ウーファー口径も大きくなったわけですね。

あ、ごめん!>>1 間違ってるわ 以下に訂正です。
GENELEC8040A 19mmハード/16.5cm 不自然以降? 【100k】 バイアンプ
http://www.genelec.com/products/previous-models/8040a/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:09:21.52 ID:43swJ6PL
ystk: 8040Aを使っているときに、もっと音量が出せるサイズのスピーカーが欲しいと思っていたのです。
で、単純に 8050A にしようかなと思ったんですが、モニター補正機能が付いていたほうがいいので 8250A にしました。

Q: サブウーファーを導入するという考えはありませんでしたか?」

ystk : それは無かったですね。迫力がある音が欲しいわけじゃなくて、正確なモニターがしたかっただけなので

制作サイドはトラックや音源にEQを掛ける作業をするので、モニター・スピーカーにもEQを掛けていいと思ってしまう。
SteinbergのDAWでEQ掛けると、とてもHiFiだけど、汚い電源が入るアンプICのDSPでEQ掛けたら時間精度が狂って、音が死んじゃう。

そんなこんなで、ystkの環境はどんどん悪くなっていく……
音楽的にはどんどん新しくなってきてどれも面白いのに、テンモニ時代の音の快感はもうない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:15:58.03 ID:43swJ6PL
MステのSwReめっちゃ良かったね!あの曲と振付は凄いわ。新境地にきたって感じがする。
ystkのトラックの緩急と力強さが、きっちり振り付けとリンクしてて
TVサイズ編集はガックリくるけどw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:04:26.95 ID:GlLbB58z
誤爆?w
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:07:39.43 ID:oKw6dtbL
やっぱりPerfumeは解像度の高いスピーカーで聴きたいな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 16:28:47.82 ID:77fTUQCX
ELACいい感じ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 18:12:26.05 ID:WQ/EwTbK
ELACって低域どうなの?
きれいめなイメージあるけど
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 04:24:35.10 ID:2w8XOgH7
>>22
アンプの影響受けやすいからアンプにもよるかな。

俺はデノンだけどパンチがあってすんげーいい感じだよ
人によっては低音出過ぎるってやつもいるけど。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 11:11:20.85 ID:7zLKpcy9
ファンで知られてる小幡教授も、球管アンプに変えてから
Perfumeをスピーカーで聴く事が殆ど無くなったと言ってるね

そんなに影響受けるものなのか
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:26:37.13 ID:yNgHEMk+
まあ真空管にしたらPerfumeは合わないわなw
最近のトランジスタとのハイブリッドならまだしも
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:39:21.26 ID:jLeUK8Rv
Perfumeの楽曲を高解像度かつ自分のキモチイイ音で鳴らすと
かなり強力な快楽発生装置になるからな
だのに出力部分をマイルドにしちゃうと
脳側のスイッチが反応しなくなって結果ツマンナーイてなるでしょう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:04:18.68 ID:F1whBXKn
YMOやクラフトワークから電グル、ニカ系までピコピコしたサウンドの虜としては
デジアン一択なのだが、何故ソニーはSマスター搭載の新型アンプを出さない?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:14:18.97 ID:0q0foThh
イメージでそう思うんだろうけどピコピコサウンドも
シンプルな回路のディスクリートアンプのほうが絶対いいよ
一度聴けばD級がどれほど沢山の付帯音つけてるか分かる
http://www.irf-japan.com/technical-info/appnotes/AN-1071.pdf
D級アンプの回路と特性の本質は、ここにとてもわかりやすく書いてあるよ。

初めてディスクリートのA級プッシュプルDCアンプでondを聞いた時、
歪の少なさに、透き通った音の良さにボロボロ泣いたもん
あのイントロのべーべーべーべーべに歪の少なさを感じるこの贅沢w オーディオの醍醐味だと思う。 
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 00:27:19.46 ID:Ya+9lulT
まあ、真空管では無理だわな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:54:58.02 ID:RnzBwOPV
>>17
ystkはジェネに変えてからテンション上がる音でクリエイティブマインドが刺激されてるのに、
一般リスナーが快感が得られなくなったと感じてるのは面白いね。

テンモニの時の音が良かったとすればそれは偶発的なもので、ystkが望んでる音ではなかったのでは?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:35:09.29 ID:ZzrStdjt
当時のystkの求めている音と、癖のないモニター環境が合致していたという意味では偶発的だけど、
ジェネレックよりテンモニのほうがリニアリティーは高いよ。それはジェネレックのスピーカーバスレフダクトの形状からも、確かにそうだといえる。
ystkのスタジオの現環境のほうがF特はフラットだけれども、それはEQでリニアリティーを崩してフラットを達成しているものであって、
入力に対するリニアリティーは確保されてない。EQで抑えてあるんだから当然だよね。
本来は部屋の特性を整えるところから始めるべきものを、EQ使って手抜きしてるわけですよ。

音に対する快感っていうのは、音源に対するマイクのリニアリティー、入力信号に対する出力のリニアリティーであって、
周波数特性ではないんだよね。
部屋の真ん中で聴くのと端で聴くのとではF特はずいぶん違うけど音の感じは変わらないでしょう?
壁に近いほうが低音が強調されるけど、計測したF特ほどの違和感はない。それは脳に聴覚を補正する機能があるから。

シンセサイズした波形においても、同じことがいえて、
例えば三角波はサンプル値表現で波形中央に綺麗に頂点が出てないと、復号化後のアナログ信号が抜け悪く聴こえる。
これは三角波にはサンプリング定理に従わないナイキスト周波数以上の周波数成分を含まれているからなんだけど、
EQをかければ頂点がずれて潰れていきます。
これが制作の中で意図して使われたEQなら、その通りに聴けるわけだけど、
再生環境でEQされてプレイバックされた音を頼りに音が作られると、
リスナーにその区別を付けられちゃうわけですよ。
元の音を知らなくても、人間の自然な生理に対する、ある種の気持ち悪さ、抜けの悪さとして。

用語解説:リニアリティーとは1に対して50、5に対して250、10に対して500というような、正比例の関係性をいう。線形性ともいう。
対義語は非線形性といって、1は損失して聴こえない、5は歪んで300に、10はクリップして450というような状態をいう。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:46:16.76 ID:+j9hW7An
難しいこと言うやつほど耳悪いよね

自分の耳で判断できないから測定値に縋るしかないオーディオ爺さん

どうせレーザーとかで自作スピーカーの位置決めとかしてんだろ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:01:49.14 ID:RD+RHHWx
ディスクリートアンプって
音はきれいだけどやっぱりその分スピード感は落ちるの?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:59:22.32 ID:Ag5EKjB1
何故"やっぱりその分"と思ったか、その考えを詳しく
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:03:19.80 ID:HV9yLixl
解ったぞ、ystkサウンドの肝は倍音だ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:31:18.43 ID:bQAWIE8Q
Perfume6回目の紅白出場おめ!
きゃりーぱみゅぱみゅも2回目おめ‼
ystkサウンドが評価されて嬉しい
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:16:58.87 ID:PAf5Qi0p
オーディオ要素のまったくないレスだな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:15:02.37 ID:91FZ2Y5w
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 01:32:34.85 ID:M4+hdMP6
前のめーりー前のめーりー前のめーりー
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:51:14.88 ID:w7TJVU15
おまいら京セラ行かんの?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 06:04:42.76 ID:1sH/N6/q
四日間行くけど
京セラはマシらしいけどドームで音的なものは期待してない
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:48:51.52 ID:rW++52+U
京セラ、意外に音良かった
特に二日目はスタンド下段の前の方で音良かった
爆音までは行かなかったが、あの位置で爆音だったら前の方は鼓膜破れるだろう
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:59:24.63 ID:jq66IOBp
ブルーレイディスクプレーヤーってOPPOまで行かないと駄目かな?
LX-55でお茶を濁せないだろうか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 22:32:31.72 ID:k6MEZ/bP
京セラ二日目、アリーナA14だったが、スピーカー付近で爆音でした。
新しい曲は気持ちよかったが、エレクトロ、シティあたりは厳しかった。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 13:20:02.49 ID:nywq/M69
サンタ!サンタ!トナカイ!サンタ!トナカイ!トナカイ!トナカイ!靴下!?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 11:09:57.80 ID:c9AkDZ81
か「なんで出できたのー?」
オーヲタのスレと言えども、お祭りだからこうなるわな^^;

あ、ぐっつーぐっつーにっこみーはんばぁぐぅ〜
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 11:21:12.21 ID:SkhhtUid
やっぱヤスタカの音は、箱で鳴らしてこそだと思ったわ
また行きたいなあ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 21:56:04.59 ID:azrdmIFr
日東紡のシルヴァン、アンクを自宅試聴させてもらった

40インチのテレビを80インチのプロジェクターにしたかのような音場の広がり! 左右の壁が無くなったような錯覚に陥った

Perfumeは聴かなかったけどな!w
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 22:35:27.61 ID:1roGdwCa
なぜ聴かない!?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/12(木) 23:46:16.13 ID:TGQ3hB/0
まともなシステム用の録音じゃないからでしょ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:16:38.45 ID:hwWOOZ61
Perfumeは周波数レンジと過渡応答のテストにはもってこいなのに?
BcLはゴロゴロ地鳴りみたいな低音と、ボーカルに掛かってるショートディレイの広がり感と定位で高音の品質がわかるし、
箱鳴り使って演色してるようなぬるいスピーカーだとヘッドフォンみたいな鮮烈さで、ちゃんと鳴らないから一発でわかるしさ。
この2つ大事だよ?
F特の細かいピークディップだけが分からん。あれは古いジャズやオケじゃないとね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 09:56:08.77 ID:tekeQfHQ
だから、まともなシステムで聴くと不快なんだよ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:48:17.13 ID:fdn25SHu
マジレスすると、前後感やサウンドステージの大きさをチェックしたかったからさ

Perfumeは基本、音色平面で横並びだから今回は情報量の多いソースを使ったよ

いつかはリファレンスにできるような音をヤスタカが作ってくれると信じたいw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 10:57:55.93 ID:Kb1/Kq8k
J-pop録音全般無理だろうな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:11:37.48 ID:jEV3c8Lw
classeとconfidence c1でperfume聴いてるオレは異端か。
みんなの様なhi-fi調ではないけど、抉るような中域が気持ち良すぎて癖になるわ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 21:29:32.27 ID:fdn25SHu
骨太そうな組み合わせだね、Perfumeに合いそう

うちのは綺麗過ぎてPerfumeがつまんなく聞こえちゃうんだよ

インターコネクトをトランスペアレントあたりにしようと画策中ですw
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:34:05.19 ID:WdMf37W8
capsuleのcaps lockのほうが音質チェックには向いてるよな
ystk史上最高の音質だし、音楽性の面からもperfumeより多様なギミック使ってるから判断材料が多い
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 23:13:00.65 ID:gx3vVjWq
Video clip集見るのに、どのBDプレーヤー買えばいいんだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:13:47.13 ID:qdTc3ZxQ
ARCAM
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:02:43.61 ID:o9jjITjg
CASIO (懐かしいなw この流れw)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:56:03.17 ID:dAdl89fn
スピーカーは、ノーチラス
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:50:53.69 ID:e0Ovxq0q
あ〜ちゃんは天使
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:41:02.07 ID:c7X+JuwC
【テクノポップユニット】Perfume 2687【パフュ充の年末】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/idol/1388159385/877

フラッターエコーじゃね
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:33:31.69 ID:PcbfUUYb
JPN沖縄の野外はハンパなく音良かったそうだね。そりゃ残響ないもん、出力の限界まで平気であげられる。
近隣の迷惑もないし。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:56:07.84 ID:q1ZK7oCD
>>64
残響はあったよ
足を少し上げるとコンクリートの床と足の裏を音が行き来してビリビリしてたw(これだと反響か?)
その場で「マジかよ」って笑いが込み上げたわw
音の芯が身体を突き抜けるのが分かる
スゲー快感だった
66名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:21:21.14 ID:hcrEXW0B
年末に再放送されたNHKさんのtechnology & ライブ見ました。
本放送に比べて音悪いとかいう話があったが(ソースは本スレ…)、まったく問題なかった。
ていうか、NHKのライブなんて無かっ(ry
ところでおまいらDACは何使ってる?
バブル期の遺産、VictorのXP-DA999の後がまを探してるんだが。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:14:13.53 ID:0RpBhui3
dcs
68名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:37:28.01 ID:S1b4Sz+Z
すげーな、買えねー。
エソの新しいのが良いと聞いたよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:21:19.35 ID:qdRN2L7M
LUXMAN DA-100
70名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:49:11.89 ID:tR7VZzOV
雑誌の付録
71名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 16:16:51.37 ID:Xt/+S3gJ
UD-501
72名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:57:57.47 ID:sBoKP1YP
エソとぱふゅは合いそう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:51:51.13 ID:S1b4Sz+Z
だが俺はTADのDACの方が合うと思っているんです
74名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:47:52.30 ID:B24baJDq
エソはアホみたいに高いが、TEAC UD-501なんかどうよ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 11:17:39.35 ID:bRzzeQRF
音は知らないけど見た目がちょっと…
76名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:07:43.80 ID:1ojVuJV2
オーディオ的な要素が全くないすれだな
77名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:01:19.64 ID:qMdoZJVr
Perfume聞くのによいイヤホン教えてください!
以前ゼンハイザーのIE80が良いと言われてたと思うんですが
他に候補ないですか?
外でも使いたいのでカナル式がいいです。
ノイズリダクションにも興味あるんですがSONYのとかで良いのないでしょうか。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:05:30.71 ID:+olXYgwA
カルダスおすすめ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:10:28.16 ID:1zzW/3pD
君はどんな音が好きなのかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:32:29.04 ID:qMdoZJVr
カルダス?調べてみます!
音は、やっぱPerfumeなんで、低音のズンドコがスゴくて
適度にシャリシャリしてて声も聞こえるみたいな・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:42:51.16 ID:sW0OzYrL
これか、Cardasにしてはお値打ちだな、ケーブルしか知らなかった好きなんだよなここのケーブル

Cardas EM5813 Model 1
82名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:28:46.53 ID:FSMqK8dd
低域ズンドコ(笑)ではないかもしれんが、
本スレで名前のよく挙がるようなメーカーとは一線を画すオーディオグレード

予算が許すなら後悔はしないと思うよ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 18:40:13.99 ID:WFf3/rcP
今更だがCAPS LOCK初回盤げっちゅ。
ちょっとツボ杉でやばい。
この頃はハーベスでクラシックばかり聴いているが、久しぶりに納戸からNautilus802を引っ張りだすか迷ってるところだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 19:18:37.60 ID:0OAWweAH
ブランド力は高いが音質は悪いと叩かれるbeataudioのヘッドホンを買った。
最高にイイじゃん!
いわゆる「ドンシャリ」なのでPerfumeにはうってつけだし、低音重視だけどクリアなヴォーカルが最高だ。
何故評価されないのか?
85Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/01/19(日) 20:39:59.62 ID:DjPXs59O
>>83
おめでとうございます。
2曲めのControlとか、かなりいくないですか?

>>84
どのモデルですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 22:26:55.62 ID:iCKdAj/c
>>85
beats by dr.dre beats mixr
っていうやつの白だよ。
Spending all my time のAlubum mix とか聴くと
ビリビリ感がハンパないです。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:14:07.59 ID:EBJ1ku8t
新@チョコレート・ディスク Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=tngNdYOhtaQ
新@ポリリズム Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=MkIa7ucw5Ps
新@Sweet Refrain Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=v5Cz4YKxQLk
新@未来のミュージアム Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=zxUqRlX_5F8
新@Sweet Refrain Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=TyPWZL6QRCU
※僕がPerfumeの為にピアノで編曲して演奏しました。C.Pianoman
88名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 15:45:57.04 ID:yd3FE0Zi
一応全部聞いたけど時間の無駄だった。てか同じ曲に聞こえるんだけどクラシック好きな人ならわかるもんなのかね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:48:45.15 ID:G6tEdvck
クラヲタだけど、ゴミン、20秒以上聴けなかった…
私見だけど、クラシック調とか、クラシックをテーマにしたなんとかこんとか、聴き手の心を掴むのはとっても難しい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 22:15:33.71 ID:tiiFLCW9
新@GLITTER Purfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=3zw5IST0HZY
新@ねぇ Purfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=6C1cUkwJtrw
新@VOICE Purfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=b2qAfGUiG78
新@love the world Purfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=VmnU_J4Viuk
新@ナチュラルに恋して Purfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=2lYkbai264w
※Perfumeの為にピアノで編曲して演奏しました。美しいメロディーです。
C.Pianoman
>>88 原曲が同じリズムだから編曲するときにそう聞こえるんだよ。
この3つの曲はぜんぜん違うでしょう。
Bridge Over Troubled Water Simon&Gerfunkel グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=lVCVeNM_w7E
Hey Jude The Beatles グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=Tw1OFDTpgoA
Let it be The Beatles グランドピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=XE9rYer_yLU
91名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 05:50:12.55 ID:ggKPMxCn
かた焼きそばみたいな髪型しやがって。もういいよ。
オーディオ関係ないし、思いっきりスレ違いだろ。
オナニーは他でやってくれ。鬱陶しい。
悪いけど、演奏者キモすぎ。そして部屋狭すぎ。って思った以外は何一つ響いて来なかったよ。
こういうバカ見てるとアイドルも大変だなって思うわ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 01:10:40.72 ID:J6tgJpLA
新Aチョコレイト・ディスコ Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=Gc1O4Nz03n0
新ASweat Refrain Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=8R8gJ2sgwvQ
新Aポリリズム Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=O9_Ruw09KN8
新@不自然なガール Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=DVMhRedaAUk
新@Dream Fighter Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=kclevXSBez8
新@Baby Cruising Love Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=9gneumsdKF8
新ASpring of Life Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=TlO5_mkiJfc
★新Aレーザービーム Perfume クラシック調 ピアノ編曲および演奏
https://www.youtube.com/watch?v=h6ZfMk1LUhI
※Perfumeの為に僕がまたピアノで編曲して演奏したよ。C.Pianoman
93名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 07:35:05.88 ID:EGn8puW4
このピアノの奴、あらゆるアーティストスレに下手なピアノ演奏を貼るあらしだよ
一つのアーティストのファンなら大目に見るけどなあ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 09:27:06.15 ID:/NjJtjzi
95名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:48:52.92 ID:8RgtmOmL
恥ずかしいからピュア板でやりのやめてくれ
オーディオ的な要素が全く関係ない
96名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 14:56:07.33 ID:iub5g81K
ファンダメンタルRM10を買った。
高いスピーカーだけど、すごい音が出てきて即決した。
全て見えてしまう感じの音だよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 23:54:10.03 ID:dljwmuJe
振り返るといる感じ?(笑)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 20:08:02.45 ID:w9vk6Pmb
ハハッワロスw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 16:38:00.60 ID:nj7VAIWd
モニターオーディオのSilver2かDALIのZENSOR3に買い換えようかと思ってるんだが
Perfumeは合わないSPかね?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:15:53.89 ID:UFUtSdmW
ミニコンポでおけ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 12:37:48.77 ID:ykpZh+OJ
まあ、J-POP全般的にミニコン100円ヘッドホンで善くなる様に作られてるからね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 20:50:53.55 ID:FsxWNmCj
>>101
Perfumeは比較的音が良いよ
ファンをやってる理由の一部は音が良いから
意識してないけど、他の音楽の音の悪さに愕然とする事ある
オデオは先ずソフト次第だから
103名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 21:24:59.20 ID:ndsrp218
定位が糞でコンプかかりまくってるのに?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 22:31:46.07 ID:xJKWo5NZ
定位が糞でコンプかかりまくってると音が良くないという頭の固さ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 19:44:52.44 ID:5O+szp7p
ミニコンポかカーステプラススーパーウーハーで十分なんじゃないか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 21:57:27.34 ID:j7L4/71c
>>99
DALIならIKONの方が良くない?
ZENSORよりも解像感もあってPerfumeでも良く鳴るよ。
10799:2014/02/11(火) 08:06:35.38 ID:gntnumyf
>>106
PerfumeなどのJ-POPばかり聴いてる訳じゃなく、ジャズが結構多いんで。
全ジャンルをこなすSPって無いからなー。
まあ試聴して決めますわ。

今ONKYOのD-212EX使ってるんだけど解像度良すぎて高音寄りで聴き
疲れする印象。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:53:13.05 ID:pAcX62HP
>>102
Perfumeは全部加工された音だから音が良いも糞もないよ
心地良い音、好きな音ってことはあってもな
109真ん中:2014/02/13(木) 15:55:14.55 ID:6MsTqkHr
ELAC 312辺りはどうだろう
110名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:59:05.06 ID:++5zirWT
この世に電気的に全く加工されてない音がどれだけあるかってのw
我々が機械を通して聴いてる時点で加工されてるとも言えるし、
そもそも録音自体が機械を通してる
何を以って加工されてるとするかは結局程度問題だよ
>>108は全く意味が無いレス
111名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 17:44:26.88 ID:tWh/1RpU
>>108の本名は馬鹿みたい
112名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 19:36:02.53 ID:wWhMaxNf
個人的には録音も再生もライブも生音だとは思わない、おそらくライブなんかも
多くの人が生だと思ってるだろうけど、まあ、パフィーマンスは生だけどw
アコースティックな楽器や歌声と電気系楽器だとどうしても電気系楽器を多く
使った音楽の方が再生すると限界を早く感じてしまうな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 23:26:00.16 ID:MIdTUudd
DTM板でなくったってここにいるような奴らは大抵
90年代J-POPを聞けば鳴ってるシンセやドラムマシンの型番を淀みなく挙げられるような輩だろ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 22:32:56.29 ID:fKTspaVV
あ、あなろぐレコード5月に発売だとう
今更どうせいっちゅーんじゃい
しかも三色って、ジャケ飾るだけで買えと
115名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:08:06.58 ID:A5QgxQrQ
アナログ用にまたマスタリングするんだろうな…手腕に期待
116名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 00:11:42.05 ID:gPSB7xpz
117名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 09:51:30.35 ID:q6W2249h
もはや再生できる人も限られてるのにチーパフュ斜め上だなw
カートリッジでも買い替えてみるか、楽しみ過ぎる!
118名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 10:33:38.22 ID:pgyQXcoz
まあ再生装置があれば音は出るからアナログサイコーとか言い出すだろうw
埃や静電気に設置と面倒見なくちゃいけない事など無頓着なまま…
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:09:58.98 ID:a9pJBl6b
この板に来る様になって早数年・・今までアナログはハマるとヤバい事を実感していて
あえて避けていたのだけど、遂に導入するタイミングが来た・・のか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:26:19.73 ID:xIRNGCkD
アナログならSACDを超える音質が楽しめそうだな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:53:05.05 ID:6WZZpaVI
やめとけwwwww
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 13:57:42.70 ID:nmg9GW6x
ここにいる人達はクリーニングや除電はしているだろう

オレもハンルのクリーニングマシン欲しい 音質だけでなくピカピカになるしな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 10:48:40.02 ID:msYXjaTx
本スレでもアナログの話題が多くなってきたね
LINN LP12欲しい・・・MAJIKでも良し
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 11:51:26.80 ID:M6Y3Su/W
実家物置押入れとすっかり話がセピア色だなwあっちは、
今時のプレスしたレコードは今時のプレーヤーがいい様な…
よっぽどの名機ならいいいが普及品だと何か古感出過ぎw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 12:24:38.96 ID:msYXjaTx
>>124
確かにw やたら懐かしいミニコンポ(これも死語かw)も名前も挙がってるし
アナログプレーヤーは現役で未だに生産してるメーカー多いし、その辺からチョイスすれば良いんじゃいかな?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 13:21:56.57 ID:3UHOWIpl
>>120
LPはsacdよりも格段に音が悪いよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:04:20.01 ID:UyMYyyv7
スペック厨か
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 14:07:56.56 ID:HrHqPVbt
アナログはジャケ写がでかいからうれしいな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:10:59.14 ID:Rk4CCLBd
カラーヴィニールじゃなくて良いのにな
まぁ針落とすと「コーッ」ってずっと鳴ってるつけまつけるのピクチャー盤よりは良いだろうけど…
昔のキリンジの10インチカラー盤は全然駄目レベルの音だし
すっぱりシャンパン色に変色した公的抑圧初期盤は一応まともだけどライヴだから元々ノイズ多くて分からないだけだろうし
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 16:44:58.24 ID:f02sgGlH
うちはLP12だけどSACDに劣ってるとは思わないけどなあ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 17:54:08.27 ID:dM+8/QBH
ハイレゾというかマスターのフォーマットで出して欲しいぞ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:17:42.61 ID:le9jAmKd
ystkのマスターはPCMじゃんw
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 22:23:33.13 ID:hzZSEPmW
元のマスターが糞すぎるからどうやっても糞だろ、
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:17:43.72 ID:P6NRDe+V
そこはカッティング職人さんが上手く音作ってくれると信じている
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 11:43:00.72 ID:G3yyAMJP
無理です
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:28:39.74 ID:3XUntKyI
> Perfumeのアナログ盤が出たら、若い人もレコードに興味を持ってくれるわけで、「買っ
> たけど音が出せないとか、じゃあレコードの音をきいてみよう」なんてことにでもなれば、
> オーディオの普及にもなっていいのにね。なんて話していたら本当にアナログ盤が出た。

何様だこいつw
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:36:52.00 ID:iRBa2w2q
押し入れから学生時代に買ったKP-990出そうと思ったが
いい設置場所がないな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 01:03:00.93 ID:Z4bEpUqU
ystkが24bit/192MHzとかで作ってるんならアナログ盤の意味あるかな
自分的にはハイレゾの方がいろいろ楽だが
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 19:11:40.34 ID:ePHHcXku
192MHzてw
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 21:33:32.57 ID:1WeE4z+A
間違えた kHz だ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 11:22:21.23 ID:fzS+ZwWt
同じ音源でもアナログにすると変わるからなあ
彫りが深くて近い音っていうか、数値じゃない何かがある
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 11:46:54.69 ID:wko7twbK
あるかもしれんけど今となっては恐ろしくコスパ悪いからやめとけ
っていうか、おまえらどんだけ無駄金抱えてるんだよw
どんどん使えやw
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 12:09:20.71 ID:j234Q0w9
>>136
これだけの文章を読んだだけで誰のものかがわかったよ。
これって文筆家としてある意味優れてるってことだよね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:02:52.38 ID:fzS+ZwWt
ごめん、オーディオに関してはコスパとか考えてない(笑)
いい音するならアナログが邪魔でもノイズ入っても手入れ面倒でも全然構わない!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 03:31:55.77 ID:j6JPNrJ9
アナログ出るのか
ヤバいなコレ
HPで確認したら何と2枚組
盤がクリアー、ピンク、イエローの3色
片面3〜4曲だからデジタルカッティング
音質重視仕様だな
ただカラー盤は昔はあまり音が良くなかった印象なんだが
最近の奴はどうなんだろ?
完全受注生産と言う事は店頭販売はないのかな?
GT-2000の本領発揮に期待する
146名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 05:41:12.81 ID:Qfd3VK5w
       ^>》, -―‐‐<^}
       /:::::::/,≠´:::::;::::::::ヽ.   初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.      /:::::::〃:::::::::/}::::丿ハ
     /:::::::::i{l|:::::/ ノ/ }::::::}  
      /:::::::::::瓜イ● ´● ,':::::ノ  初音ミクのボーカロイド広場 で検索すると !?
.     /:::::::::::::|ノヘ.{、 ( フ_ノノイ
   /:::::::::::::::| /}`不´) ::::::::
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 10:08:15.59 ID:uoRJQ5lT
今の透明盤は確かカーボン抜いてピュアビニールかなんかで音質重視なんじゃなかったけか
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 10:27:59.09 ID:5WCeu9g0
>>144
アホじゃん
いい音するわけないじゃん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 11:20:33.59 ID:5vnt7jyQ
近年は180gヴァージンヴィニールみたいなのでもカラー盤あるし、あまり影響ないのかも
比べたわけじゃないけど
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 03:38:11.70 ID:FG83U8bB
カラー盤は掃除がしにくいし曲間の筋が見えなくてターンテーブルシートの色によっては裏面の曲間の方が目立ったりすんだよな
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 10:58:05.62 ID:YHvNQyAp
なになに
新作はソノシートで出すのか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 02:16:54.06 ID:VzEXnoRn
スレが凍り付いてからもう4日経つのか…
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/26(水) 22:55:07.22 ID:vb1ZRq8C
日本中が凍りついた226事件って事か
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 00:02:30.89 ID:8duZ6Wm1
元々詳しくは無いんだけど
使わな過ぎて壊れたマイクロリッジ針のMMカートリッジを置き換えたいんだが、
カートリッジをネットで新品購入する際にPerfume向きとか思えるもの有るの?

(安プレイヤーなどしかなく、LPまともに聴ける機材も無いから、
結局は安めのを選んでしまいそう気もするがw)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 11:52:04.20 ID:LM1h8OX9
オルトフォンのMMとか買えば無難かと思うけど
明るい音色でパワーあるし

でも取り付けられないアームもあるから店頭で確認してから買った方がいいよ…
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 23:28:40.41 ID:l4YK8Amu
今日のLOCKS!でアナログ盤の販促がw
ここの過去ログ漁ってもレコードの話は少ないんだろうな?
もちろんピュアではなくプア方面のw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 03:02:38.38 ID:2RjnbADb
クラオタで、これまでほとんどMCしか使ってこなかったので、
私も、Perfume向きでオススメのMMカートリッジ、
もしくは、こういったジャンルのカッティング時に想定しているカートリッジを
知りたいです。。
SHUREとかPickering とか調べてみてるのですが、いかんせん
雑誌記事やネット上の文字情報だとイメージがわかないので。。。

今、手持ちのMMはオルトフォンの 520II だけです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 11:18:07.08 ID:sz22/J1t
自分はオルトフォン2M BLUE使ってた 情報量はそんなに多くないけど、押し出しが強くてPerfumeには合うと思います

2万円ぐらいだし買い替えには程よいかと
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 21:25:59.71 ID:pp1yIlyf
やっぱPerfumeみたいなダンスミュージックはテクニクスのタンテのほうがいいんですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 11:13:25.49 ID:sbsHCa3N
それはベスタクス使ってる俺を馬鹿にしてるのか?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:13:25.48 ID:lDmYGGB9
ベスタクスもテクニクスもピュアではないでしょ

皆さん、再来月にはアナログが出ますよ〜
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 01:37:46.65 ID:iZmylHgx
SL-1700を後生大事に使ってる俺はもうピュアじゃないのか?汚れちまったなぁ(遠い目)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 02:14:21.30 ID:FdOi7fEJ
SL1700っていつの製品か調べたら…
十分プアオーディオだと思います
そんな時代の回転機器がまだ問題なく使えるからオーディオは衰退したんだな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/17(月) 22:56:33.05 ID:6+1Tdgmi
>>157
オルトフォン のコンコルドシリーズじゃないですかね
テクノ、ハウスのDJが使ってるイメージ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:01:21.00 ID:ghm14nB5
コンコルドはモロ、クラシックのイメージ
クラブとかはシェアのM95あたりやないか?
知らないけどな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:12:33.00 ID:0JoPQHsn
今回のLP聞いて終わりなら最悪JICO Web Shopで針買えそうなカートリッジならどれでも?
と言う気がしないでもないw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 01:43:50.07 ID:6831BNrE
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 21:26:21.21 ID:B7QkMNsg
>>165
コンコルドがクラシックのイメージ?おもいっきり、クラブミュージック向けのMM
カートリッジだよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 22:47:58.79 ID:QXuI+BZ+
ちょっと前に弦が絶品のコンコルド105系っていうスピーカーがあったからね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 00:45:05.23 ID:uafIia08
LPは店頭売りしないの?
予約逃した・・・・
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 02:52:01.38 ID:oYcR5ujU
>>170
まだ尼でも予約出来るみたいよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 23:53:27.10 ID:zr/EsdoR
自分もプア環境ですが、アナログ用のカートリッジ何買おうか迷い中。
15k位で。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 21:13:16.72 ID:0Xp+2ZmX
録音悪いんだからミニコンポで十分
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:36:44.11 ID:5kHwSGKf
>>172
普段、何使ってるの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:33:50.83 ID:/m85spvu
>>174
普段というか今度出るアナログ盤のために掘り起こしてきたKP-880D2です。
カートリッジはオーテクのAT120Eaてのが付いてました。
プレイヤーはそこそこ汚れてたんですが動いてくれました。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 00:22:26.68 ID:e2nqtkJY
ちょっと予算オーバー気味だったけどオーテクのAT-F7をポチってみました。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/01(火) 05:49:35.05 ID:zm/DyNqe
基本的にCDと同じ音なんでしょ。
下手したらCD渡してプレスしてるかも。
コレクション用なら未開封でも良いぐらいじゃね?
なんて言ったら怒られちゃうかな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 13:45:19.95 ID:I8aZrIQY
マスター→LPなら音質上がるんじゃね?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/02(水) 14:31:49.77 ID:jGKtXHx+
ヤスタカがどこまで口出すのか、或いは(知識的に)出せるのか
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 08:18:30.38 ID:/qUdXRcJ
現行邦楽新譜は制作側の要望なのか東○化成のカッティングエンジニアが意図的に中域重視にいじってくるので
CDと同じ音で出てくることはないな うちの少ない盤数でCDとLPが基本的に同じ音なのって86年の未来派野郎ぐらい
俺が持ってるヤスタカのアナログはJUMPERとつけまつける(ピクチャー7インチ)ぐらいしかないが
つけまはピクチャーじゃない普通の盤だったらCDと同じ音になるような気もする
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 17:57:59.03 ID:A+uw+D21
http://fitear.jp/music/product/333.html

こちらの方が流れないのでメモ貼らしてw
ふぅ お金貯めよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 07:32:35.89 ID:V66oQ0DI
対バン4回行く予算12万円
イヤモニ買えたな
1時間3万円って考えると、ウ〜ンって思うわ
ドーム4回で10万円だった
ドームは2時間半くらいだから1時間1万円程度

まあ、生は1回限りだから仕方ない
DVD出ないし
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:11:43.20 ID:lnuJQUPj
やっぱり生は気持ちいいよね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 17:02:27.94 ID:rOekpfuE
ライブBD買うかどうか迷ってる
WOWOWより音イイのかな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 21:51:39.06 ID:294rQD24
いまどきパヒュームw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 10:55:29.10 ID:E9cBwmEq
BDは24bitPCMでめっさ音いいよ。
映像も圧縮率が小さいので、中間フレームがとても綺麗。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 11:33:47.97 ID:EspD9Cqe
でもSPはアナログですw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 16:32:59.08 ID:ff9Cx9hZ
>>184
WOWOW(AAC)より音悪いBDってあるのかw
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/09(水) 22:47:40.21 ID:jFBBftAo
あるだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 21:30:39.04 ID:9JfJEv09
あら。新しいblu-ray良いですね。
ドームものにありがちな中抜けした音じゃなくて少しびっくりした。
低音過多だけど、充分聴ける。
つーか、perfume云々より演出凄いな。
そして、チョコレートディスコで少しうるっときてしまったぜ…。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:47:34.50 ID:ujvd8p9A
a
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:24:28.72 ID:hPyaiPWy
低音過多なのか・・・お茶の間で出せる音量で臨場感演出するためにチューニングされてるのかな?
現場だと、どこかが突出してるというわけでもなく全体的に音圧低めでガッカリした記憶しかなかったが・・・
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 19:38:38.57 ID:8Eu0VahB
一昨日鹿児島四列目で爆音聞いてるから、家での再生はもうね
全身に音をぶっかけられる感覚は家中再生じゃあ無理だな
まあ、一昨日も一時より音が小さくて不満だった
次のワンマンは更にクソデカイ音をプリーズ
もっと、もっと頂戴
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 23:43:25.86 ID:HQMoBK75
iPodと付属のイヤホンで十分
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 08:42:02.47 ID:iMd9dD2x
>>192
過多っつても、あくまでもCDと比較しての話で、ライブ向けのミックスだとあんなモンなのかもね。
まー個人的には今までのライブものよりバランスよく聴けたって事を言いたかったのです。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 01:26:15.86 ID:HWqKduOC
>>190
安物簡易シアター向けなだけ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 21:42:41.69 ID:rlqQasGR
そうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:42:16.68 ID:bNtBLIG9
もちろんハイエンドシアターで聴いてるおまえら的にはどうなの?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 21:59:29.57 ID:2SRPScsg
>>198
>>196はバカって感じ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 10:57:29.69 ID:2TIngflp
えっ?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 02:20:38.13 ID:NX/LCOTg
音声2chなのになんでシアター向けなん?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/25(金) 15:11:42.60 ID:AKtC046X
まぁユニバーサルだから仕方ない
「これは○万枚出荷の大型タイトルなので様々な再生環境の人を考慮して(略)」ってのをほんっと露骨にやるメーカー。
インディーから引き抜いてきて接点のない自社の歌手参加させた糞アルバム出してコケて契約切られて引退状態のやつ沢山見たし。
もしプライベートレーベルじゃなかったらと思うとゾッとする。
だからといって徳間がいいわけではないが (契約したとき徳間かよ、って失望したし)
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 06:39:50.50 ID:nqhbOq3e
でも結果的にはメジャー最初は徳間で良かったんやないの?
契約した時って書いてるから分かってるのかも知れないけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 23:35:22.81 ID:ZRpu4IX0
BDの音質は言われてる程良くないね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 04:24:03.40 ID:kJz6mf29
>>204
ystkの作り込んだ音源を空間に放出してから再度収録って感じ?
基準があいまいで何を良しとすればいいのか判らんところはある
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 10:31:37.24 ID:4LceS6x+
>>204
流してる音源がそもそもよくないからね
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 11:46:47.98 ID:5hSZMed4
マイクどころかアンプもミキサも通さず生成した音が直接出てるのによくないって言うんだから困っちゃうよねー
測定用のシグナルジェネレータで音楽作ったりすると大喜びで聞いたりするのかなこいつら
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 12:23:47.00 ID:tTnLiZYY
こんなの音楽 ミニコンポで十分
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 16:04:06.66 ID:oS7GuN9N
凾ュらいまではかえってミニコンポの方が楽しく聴けるな
>>207
空気は録音時再生時問わず人間にとって最高のエフェクターっすよ
制約の中でどうやるかってのを楽しむのがヤスタカサウンドへの向き合い方
210204:2014/04/27(日) 22:29:22.16 ID:RGAWCVY6
>>205-206
それもあってなのかね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:31:10.08 ID:67Hb1r7D
当たり前だけど、BDの音なら、PVの方がいいね
PV集買って思ったのは、PVが無い曲もPV作ってほしい、ってこと
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 22:44:31.33 ID:RGAWCVY6
黒青をBDで頼みたいところ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/27(日) 23:56:57.38 ID:BISfNBPV
4312M2でいいんでないのわからんけど
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 15:41:28.21 ID:uXsNZrFs
それだと低域が遅いかな…
5万出すなら、KEFとか他にも選択肢があると思うなあ
215Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/04/29(火) 00:30:21.18 ID:2WMgKHR2
DALIだとどうだろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 01:57:35.42 ID:BNd0FSGb
DALIだとパンチがないB&WかKlipschかな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:09:25.31 ID:J5fKgtpG
音が良いってのがCDに忠実か?って基準だからおかしくなる
現場の音に忠実か?ドームらしい音が収録できてるか?という視点に立てば悪くない
それでも音が悪いならば爆音姉さんはじめ現場のPA技術者のテクの悪さを忠実に収録したということになりHiFiといえる
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:49:23.45 ID:bBqd091H
CDとLIVEは別物と考えるのが普通だと思う
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 11:53:06.29 ID:+9XwkR/S
>>217
CD基準の話でもないような・・
ちなみにドームはアリーナのスピーカー前にいたけど、反響するせいでリアルタイムにスピーカーから出る音とタイムラグで返ってくる音が入り混じってなかなか気持ち悪いことになってた。
なので、純粋にスピーカーからどの音が出てたのかの正解はPAさんしか知らないはず。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:24:38.64 ID:hOizTkTB
難しいんだな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 00:34:29.14 ID:yBKKfHLw
京セラはマシだったけど東京ドームは東京ドームだった
今度のツアーで凶暴な音波攻撃って評判の日本ガイシが入ってるからなんとしても行く
ガイシは行った事が無いんだけど、そんな評判
行くぞー
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:26:19.73 ID:GGdsvORn
Perfumeの楽曲を聴くのにそんな高価なものは必要ないと思う
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 23:37:47.21 ID:wAzrX4lo
CD聴くのと同じヘッドホンアンプ(デジタル接続)とヘッドホン繋いでドームのBD観たんだけど、
1mmとかclockworkのイントロあたりがCDと若干違う音使ってるように聴こえる。
音響がどうとかじゃなくて元の音変えてるような気がするんだけど、気のせいかな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 10:09:45.15 ID:ZJBpVXHq
レベルひくっ
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 12:12:20.39 ID:m2sB2P/q
良いシステムで聴くと今まで平面に張り付いていると思ってたPerfumeの音が、前後にレイヤー状に展開して全くの別物になる

デジタルな音楽ほど1音1音のディテールが重要になるから、聴いたことない人は試聴に行けば新しい世界に出会えるはず
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 00:17:05.36 ID:fX4E5JnJ
Perfumeに関してはライブが至高だと思っているので、1音1音のディテールについてはあまりこだわらないなぁ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 02:12:54.45 ID:wRy9/8DD
じゃあ何でこのスレにいるのよっていう
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 20:22:56.28 ID:2WQBSZ1M
>>225
平面的なのが奥行きを感じたり立体的に感じるのは同意
でも、ある一定以上からはさほど変わりないと思うんだが
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 00:51:31.92 ID:an+V5IqM
今、出張先でipod+ue 10proでperfume聴いてるけど、普段スピーカーとかヘッドホンで聴いてるせいか、のっぺり感が半端ない。物足りね〜
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 11:36:50.15 ID:y3VRr/JH
>>228
ショップで超弩級オーディオを聴くと、こんな音がまだディスクには入ってるのかと驚く。
頑張って買った自分のオーディオが悲しくなるけど。。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 23:14:01.88 ID:HoMwdHnZ
>>230
音より声の細かさが違う気がする
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 19:03:30.32 ID:iE100rJf
声は録った部屋の大きさまで分かるようになるもんなあ
そこまで聞こえちゃうと制作者の意図した音じゃなくなるって話もあるくらい
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:36:57.44 ID:mfPULXS9
声は高級機のヘッドホンの方がアドバンテージがある
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 13:34:38.85 ID:g2xygi2S
>>232
最初の電話BOX型の声入れブースと今のスタジオの音で違うんだろうね
俺の環境では全然わからんw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/10(土) 22:15:18.25 ID:4zC63Oq4
好きなの買えとしか
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 00:57:17.66 ID:yfuhUAn+
>>231
違いがわかるよね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 22:11:11.79 ID:5Beg/XJw
アナログで聴いてみたい
レコード盤をプレーヤーで
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:39:26.48 ID:iLkldIRR
アナログは味があるよねえ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 21:44:57.25 ID:OcSIY8u4
そう言いながら適当なオーディオインターフェース経由でデジタル化してネットHDDに入れちゃうんでしょう?w
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:46:25.39 ID:0U1SV71/
意味ないがな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:49:06.46 ID:mZK9RuqK
タワレコ通販だから午前7時にはセブンイレブンに到着してるけど、雨の中取りに行くのはリスクだなぁ…
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 23:56:59.68 ID:BQH/GDEU
オレはしっかり磨き上げてから除電して針を落とすけどな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 00:07:22.76 ID:XwGFpTvO
しょせんカラービニールだもん にんじゃりばんばんのピクチャー7インチよりはマシのカッティング程度にしか思っていない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 01:18:15.09 ID:OP2Boh0R
プレーヤーどうすっかな物置探せば出てきそうだけど探すの面倒w
今さら買うのもちょっとあれだし、みなさんの反応待ちかな

アナログレコードをハイレゾ録音
ソニーが高級ICレコーダー「PCM-D100」の活用法を紹介
http://news.mynavi.jp/articles/2014/02/19/sony_d100/
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 19:21:32.02 ID:E1ynHVIy
CDは16ビットに劣化させてるからアナログのほうが音が良いんだろうねぇ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 21:09:23.33 ID:BgiyAIMv
年代物でわりと高級なプレーヤーはあるのだが
針だけ購入しなくては
売ってるのかは知らない
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:11:13.29 ID:b8/2/R2h
一周目聴き終わった。 ナチュラルですごくいいよ。 同じ音源でも変わるもんだね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/13(火) 22:30:56.58 ID:YzRvtvBo
>>246
売ってるよ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 21:20:44.76 ID:bvWqPhcX
アナログ盤安っぽいな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:35:22.87 ID:RM+BbweR
スタンダードな黒色だけでよかったのに。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 22:38:17.83 ID:/iRti2dF
音はどう?
ちなみにどこ産でした?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:41:20.39 ID:RM+BbweR
自分の糞耳では音質はCDと変わらない感じ。
その辺は再生機のスペック次第かな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 08:08:08.46 ID:KsS7FhzI
只今アナログプレーヤー購入検討中

1万くらいのおもちゃみたいのではなくて、ピュアオーディオ的にも入門編位なLEVELである
それなりにしっかりしたもの(・・つっても値段は10万以上いっちゃうとツライw)が欲しい
SL-1200の中古とかも検討してるけど、安物買いするよりは、最初からちゃんとしたの買った方が良いのかな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 10:58:52.71 ID:fMDqDtMp
253さんのオーディオ経験や感覚と再生環境がわからないのですが話に乗ってみました

SL-1200の名前を出されてる所をみるとクラブDJ系がお好みなのかわかりませんが

スペック AP-30 or AP-50
ベスタクス PDX-3000MK2

価格的に5〜6万じゃないでしょうか

普通のオーディオ的に聴きたいというのならば

トーレンス TD158
プロジェクト ESSENTIAL2

価格的に7〜9万じゃないでしょうか

オーディオ経験長ければ1万円前後で入手可能なテクニカでもソニーでもデノンやパイオニアの
プレーヤーでもイジリ遊んで楽しんじゃうんですけどw長いスパンで考えるとお安い物を何度も
買い換えるよりも限られた予算でもある程度の物を買ったほうが充実感が違うんじゃないでしょうか
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 12:03:35.75 ID:GJVkQIcW
やっぱりアナログは情報量が違うね
低域の質感の高さ、音色の濃さ、何といっても上下方向のシームレスな感じは圧倒的
続けてCDを聴くとMP3を聴いた時みたいな感覚になるよ
といってもそこまで大きな差ではないから同じに聴こえることもあるかもしれないけど
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 18:10:34.16 ID:4L0rynuR
Music on Vinyl 社製、Made in EU 表示
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:02:10.68 ID:gaam7Be/
てことは、オランダ産かな?
オランダ産のレコードは音が良いというのをどこかで見た気がする。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:35:54.27 ID:4L0rynuR
たぶんオランダ。Music on Vinyl 社製の盤に品質的に悪い印象はないな。今回もプレスミスなどはなかった。音質は人それぞれで。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 20:38:10.10 ID:iPrFseeg
DAWで作ってる音楽でもアナログ化すると音が良くなるんだな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 21:07:03.20 ID:1GSIcs9B
レコード届いたので速攻で音質チェックしたけども、やはりアナログは重くて良い音を出すね
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 04:43:28.71 ID:UWGr31p7
基本的に
Perfumeの楽曲って
生楽器は歌声のみなの?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 04:51:44.81 ID:wgqhgChP
打ち込みの音楽において生楽器の定義とはそもそも何ぞや
ピアノやギターリフは普通に弾いてるっしょ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:24:34.84 ID:UWGr31p7
メロディアスなピアノを生録してるんのはなんとなくわかるんだけど
リフみたいな感じのカッティングとかは
生音サンプリングの
打ち込みじゃないん?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 05:39:05.98 ID:wgqhgChP
ピアノだって数フレーズ弾いて刻んだりいろいろしてるし
声だって刻んだり加工したりしてるやん
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:32:27.52 ID:hagmeR9P
電気使って録音して電気を使って再生してる時点で音楽は電子音楽だ、と坂本がスコラで言ってた(シャカ兄が出てた回ね)
生演奏で成らしたグレングールドも、晩年はスタジオ篭って編集しまくり、これは作品を映画の様に考えたわけだ
非常にクセのある2人だけど、言ってる事は全くその通り
ましてや、技術が相当に進んだ今、生演奏か否かが問題になるのは、制作アプローチとコンサートにおいてでしかないから、
この板で問題にする事柄では無いのでは?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 21:38:52.24 ID:cmVFQhEU
やっぱレコードの音は楽しいな
Perfumeをまさかレコードで聴くとは思わなかった
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 18:43:04.85 ID:uMONIJZb
レコード最高
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:47:58.77 ID:OxHKR02i
プレーヤー買うわ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:50:56.03 ID:EQ5T8fgO
ピュア板的には最低いくら以上のプレーヤーなの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:21:57.82 ID:OxHKR02i
50K
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 21:35:22.51 ID:FZgnviDC
レコーディングはくそ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:00:34.40 ID:9bJ5LhzM
YAMAHA GT2000が久しぶりに仕事したよ

やっぱアナログは音がいいね

再認識した。ちなみにカートリッジはDENON DL103R
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:31:45.45 ID:8vQtTiJI
うちのKP880D状態が良くないのか、音量上げるとゴロゴロ音拾っちゃう。
カートリッジはMC。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:41:27.25 ID:OxHKR02i
針圧適正になってる?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 23:49:16.25 ID:8vQtTiJI
古いからズレてるのかな?
アナログ初心者なので合わせたつもりで間違ってるのかも。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 11:44:35.77 ID:uKfgrjac
アナログ盤は購入したのですがプレーヤーは持ってなくこれから購入する予定
デジタル機器は一通り揃ってるのにまさかアナログプレーヤーが必要な時が来るとは

実家からアナログプレーヤーを持ってくるか購入しちゃうか悩ましい
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 22:12:08.99 ID:5o5pSkEF
年期が入ったプレーヤーで聴きたいわ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 19:25:32.01 ID:coGgMcm7
もし買うならば中古の昔のプレーヤーがお勧め
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:37:43.05 ID:0+1n51ck
金銭的に余裕があるならトーレンスをお薦めしたいな
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 20:46:38.28 ID:2CDI+hO5
エアーフォースワンおすすめだからマジで
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:13:55.76 ID:mE72Q9j9
>>280
ベンツが買えるぐらいか
まぁこの板の住人なら普通なんだろうけど・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:16:51.42 ID:IDQqsi7t
高いわ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 18:04:48.08 ID:7ts5JkRc
>>278
国産の中古くらいしか選択肢がないな
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:14:37.82 ID:o/ShjYkV
中古は針が傷んでたりする
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:37:02.56 ID:MV6Frc8m
Perfumeみたいな音でも、アナログのほうがいいの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:47:43.01 ID:iastnta9
>>285
ちょっと意味がわかないのだが
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 21:49:39.97 ID:FW2uf93t
針はプレーヤーと同額くらいが好ましい?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 23:03:56.64 ID:o/ShjYkV
>>287
針はそんなに高価なものじゃなくても大丈夫
針先が傷んでたりたり錆がなければね
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:34:36.60 ID:2nPaZNiN
Hold Your Handはいいねぇ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 02:36:27.47 ID:T3ff8/QV
むしろビタミンドロップとかおいしいレシピをアナログで聴きたい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:53:49.09 ID:SgK/QiRB
ハイレゾで出さないのかな
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 00:17:03.74 ID:C6SYvVjf
デジタルもアナグロもたいした差は無い
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 17:33:57.66 ID:lciEcuyV
アナログ盤、音ものっそいまろやかだな
まるで別物
ただ、自分の盤ハズレだったのか、偏心しててブチッブチッと…
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 18:15:28.73 ID:lciEcuyV
ゆがみも結構酷いなぁ…気にし出すとどうしようもないな、参った
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 22:46:44.28 ID:gQShWH8x
アンプとスピーカーも大事な要素です
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 06:03:42.00 ID:sHqzyZXx
曲はいいと思うけど、ヤスタカほどピュア的にこだわる意味がない
音楽もないと思うぞ・・・
BOSE方向やクラブサウンド方向でこだわった方が幸せになれると思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 11:56:31.57 ID:h5IGbHCk
オーディオやってる人は普段は他のジャンル聴いてるよ
Perfumeのような音でも最大限引き出そうと思うのがマニアの心情
ライヴで爆音を浴びるのとは違う楽しみなんだよね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 15:47:11.63 ID:aB1Hx2IL
いろんな楽しみ方出来るからピュアなんだと思うけど
記憶の中のあの音をもう一度再現したい!ってのもアリ
299Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/05/24(土) 20:18:50.62 ID:YBl89CS0
色んな音源で、とてもリアルに鳴る様になった時、ヤスタカっちの曲は、どんな風に鳴るんだろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:27:05.43 ID:4nY7Ie3b
ヤスタカのチープな環境で作った音でさえ、アナログでは滑らかで立体的な音場が現れた
もしヤスタカがハイエンドとまでは行かなくてもオーディオライクな環境で作ったら、海外アーティストと遜色のないレベルになるかもね
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:35:33.94 ID:DALYIItW
海外でもエレクトロ界隈の人間ならそんない変わらないんじゃないの?
ダフトパンクでさえ最新アルバムで初めてまともなスタジオでやったらしいじゃん
今まではヤスタカと同じで自宅スタジオのが小回りが効いてイイみたいに言ってた人たちが

ヤスタカもダフトパンクみたいに音楽性の変化で必要に駆られてハイエンドなスタジオ使うことはあるのかなぁ・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:40:38.07 ID:aB1Hx2IL
映画音楽に触手伸ばし始めてるから、そこら辺は安心して見守れ
オッサンになったらフランスから勲章貰うかもな
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 23:04:39.89 ID:E2cK+pZk
まだまだ堕ちてないしな
304Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/05/24(土) 23:24:55.87 ID:YBl89CS0
capslockも、いいですね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 01:06:46.97 ID:/jyu98ZM
ツアーチケット当落の最中、ショップに行ってプレーヤー注文して来た
週明けにならんと納期とか分からんけど、遂にアナログに踏み込む事が出来て考え深い
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 12:40:21.63 ID:eI32wV6E
考え深い(なぜか変換できる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 20:08:50.14 ID:IFCWz8Ba
外国製の安いプレーヤー買って後悔
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 22:17:20.86 ID:mKzwIlYi
プロ・ジェクトかw
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 23:51:40.12 ID:6qUeQN07
安物買いの銭失い
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 17:57:08.18 ID:y7eGrcem
>>307
どんまい
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 22:21:27.09 ID:mUpz9zh0
アナログ盤は記念に購入しただけでプレーヤー持ってません
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 23:11:59.15 ID:ViZjGeoY
完全生産限定盤ってどういう意味?
予約しないと買えないのか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:01:51.72 ID:zp45Alcs
初プレスのみ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 05:59:26.40 ID:OWXd4m9g
>>312
量販店とか予約分以上に発注かけるだろうからデカイ店なら予約しなくても買えそう
欲しいなら予約しない意味が分からないけど
315名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 16:23:47.11 ID:2B/dVP6o
>>312
http://www.studio-life.com/setsugetuka/discography.html
【予約に際してのご注意】
今回のCDは、完全生産限定品のため、発売日よりもかなり前に
生産数を決定いたします。今後の予約状況によっては発売日よりも
前に商品が完売してしまうこともございますのでご了承下さい。
商品を確実にご購入になりたい方は、お早目のご予約をお願いいたします。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 19:30:18.88 ID:IsrKNv7m
買わなかった
317名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 23:11:06.72 ID:FcKiks4Y
ottoのレコードプレーヤー最高
318名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 00:54:33.28 ID:QzTiHexC
きゃりーの出荷数限定のニューシングルが発売前からプレミア価格で売る店が出てきて騒ぎになってるみたいだね
Perfumeのはそんなことにならなきゃいいが・・・
319名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:39:54.93 ID:dhvzt87/
>>317
日本?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 19:58:42.01 ID:axfgajxU
三洋だっけ?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:15:08.85 ID:vTo3fs1+
かなり古いけど日本のどこかのブランド
322名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 02:35:12.31 ID:h+SLmeR3
>>312
レコード会社を超えての映像の収録があるから、
契約で製作枚数が決められてるのかも。
例えば 予約分 + n万枚 とか。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 21:22:25.07 ID:Hu3QBrSC
それはない
324名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:16:13.49 ID:Vo469SCk
>>317
懐かしいなおい
325名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:55:35.10 ID:C3hGBFzr
国立は上手くいったのかね?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 22:53:13.01 ID:qP0RgAi2
OTTO懐かしいな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 12:47:06.45 ID:J0Q3niHF
TOTOなら知ってる
328名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 17:37:59.24 ID:cAMkpzN7
OTTOTTO

パーフームもレコード出す時代になったか・・・
329名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 18:18:19.61 ID:tnVmO4I/
>>325
よもや1曲目にedgeをやるたあ…
ツイで他ファンが絶賛の嵐でっせ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 23:06:20.86 ID:MV6DrOSJ
ドルビーシステムを組んでみた
331名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 11:53:16.56 ID:zA5dSpHz
332名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 13:34:59.48 ID:V+kWwa9s
$Bシステムとはなんじゃらほい?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 16:44:30.91 ID:VO/8+QGV
ライブBDってドルビーなの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:27:21.91 ID:oi3jCzzl
アナログは色の違いで音の良し悪しあるのか
普通の黒があればベストなんだが
335名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/01(日) 23:32:07.70 ID:g79ITQN2
ドルビーは良い
336名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:36:56.75 ID:flO6spKG
カルビーはポテチ
337Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/06/02(月) 21:53:02.49 ID:/MjDB7P0
コイケヤのポテトチップは安くていいですね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 21:54:24.90 ID:HREPTtbQ
アナログ到着
トーレンスと3012Rで聞くとまったり
眠くなってくる
これはこれでいいかも
339名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 23:50:37.64 ID:L0Vk2V7+
昔より傷が付きにくくなったねアナログ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 22:10:58.29 ID:/qQgyEkI
コーティング?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/03(火) 23:41:43.28 ID:M9SrMS+n
>>337
ヤマヨシのわさビーフでしょ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:00:23.09 ID:AOtM6ICi
昔より慎重に扱うようになっただけじゃねーのか
今更素材は進化しないんじゃない
343名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:29:44.57 ID:HAnxNkRB
アナログレコード話か
本スレでは4Kの話で盛り上がってるけど、「Perfumeファンとしてはコレを使いたい」をAV板に立てるべきかw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:28:34.45 ID:2ErueXxT
正直4Kは興味ないかな
345名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:34:24.80 ID:sO2XTpLP
パナ賞賛でつまらなくなりそうw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 23:53:30.01 ID:F5wFLohQ
パナ製品で音が良かった事って無いな
347名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 01:05:34.58 ID:Bvhkv2M3
総選挙や握手会、チェキのために金使わない分、高級プレイヤーやカートリッジ、4Kテレビが買えるのか?
そんなワケナーイ♪俺
(しかし虎の子のつもりだったオーテクML針、清掃中に折っちゃって代替品買わにゃw)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 12:04:20.00 ID:UVXi2FPV
>>347
まぢでキモい。
そのテンション、顔ひきつるわ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 16:36:47.57 ID:HdpDMWQX
>>348
おまいだって本スレじゃそんなテンションのくせにw
350名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:27:37.39 ID:ONQCKvbQ
>>346
パナのIPSα液晶は良かった
4k製品であるのかは知らないが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:04:04.26 ID:b9/j7xQ+
>>346
パナにその印象が無いのは売れ筋を巧く作る能力が足りないからだと思う
大企業だから極端にCPが高い低価格機や、パナの威信を掛けた超高級機はマトモに出来る印象
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 23:47:13.25 ID:+R1h2c02
Panasonicの音響機器はイマイチ
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 00:24:40.74 ID:ydZDv0FQ
ツベに新曲DISPLAYの4K Panasonic版とアミューズ版があるのだが
何故かPanasonic版の方が画質が良いな
4K売るためにワザとアミューズ版の画質を落としてるとしか思えない

>>352
昔のTechnicsは音が良かったよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 01:36:32.72 ID:ydZDv0FQ
調べたら、公式は最高480p↓

http://www.youtube.com/watch?v=uh8y-K-xC-E

[MV] Perfume 「DISPLAY」(short ver.)



Panasonic 4K Channelは最高2160p↓

http://www.youtube.com/watch?v=WHvuHj5ssEc

PERFUME DISPLAY
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 02:02:42.29 ID:tL9bOS4O
>>353-354
バカ?

http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001063.000000664.html
http://www.perfume-web.jp/news/individual.php?id=195

日本では、この4K映像をYouTube内のPanasonic 4K コンテンツ専用
グローバルサイト「Panasonic 4K Channel」にて公開中!!
4K対応のYouTubeチャンネルでもご覧になることができます。

「Panasonic 4K Channel」
https://www.youtube.com/user/Panasonic4K

「Perfume Official Channel」※4K非対応
https://www.youtube.com/watch?v=uh8y-K-xC-E
356名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:38:19.13 ID:M8ApcQnj
Technicsなき今、Panaに何の興味もないや
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 19:41:05.40 ID:8tNS+RNT
SAMRA、いやRAMSA…
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:19:40.99 ID:CEmbUXzu
テクニクス懐かしいな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 22:39:37.17 ID:M8ApcQnj
昔はSL1200だけじゃなく、いろいろ作ってたんだけどなTechnics
竹コンデンサとか訳の分からん売りもあったw
SL1200さえ捨ててしまったTechnicsにもう用はないよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:11:24.56 ID:YUeVC3dI
なにも捨てなくてもいいじゃん
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 23:25:47.64 ID:M8ApcQnj
俺が捨てたんじゃなくてTechnicsが捨てたって意味だよ
うちのSL1200は昨日もレベサン聞くのに使ったよ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 00:01:30.77 ID:rgje8EZx
パナソニックがTechnicsを捨てたんだろう
そこら辺の書き方大事
まあ、正しくは経済状況とユーザーが捨てたんだが
オクで過去の名機が暴騰する現在、かの国向けなら復活出来るかもしれない
復活はして欲しいけどして欲しくないw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:29:34.31 ID:YpGcl8C3
今回のLEVEL3アナログ発売をきっかけにプレーヤーを色々物色したんだけど、
その中で勿論SL1200中古も候補にしたけど、状態が良さそうな中古を見付けるのは大変そうなのと、
思っていた以上に筐体がデカくて、うちのシステムにマッチしななさそうなので断念した
SL1200は生産中止になっちゃったけど、今は色々なメーカーがコピー品みたいのを出してますね

プレーヤー選びも最初は10万以内位で検討して、ショップに行って店員さんに話を聞いたりもしたけど、
1〜3万程度の現行機種を検討 → おもちゃみたいで買う気が萎える
10万以内で現行機種を検討 → 意外と作りが安っぽい&SL1200の模造品みたいなのも多くて買う気が(ry
中古を検討 → コンディションとメンテに不安(アナログ初心者なので)
        YAMAHAやKENWOOD等の往年の名機は当時の販売価格よりも高い(笑)&出物があっても即完売

で結局、某メーカーの現行品プレーヤーを約18万で購入しますた・・・アナログとはじっくり腰を据えて
長く付き合おうと思っているし、自分の趣向やシステムに合った機種を見付けられたので後悔はしていないw

長文失礼しました
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:18:41.33 ID:Ji/yrVk7
デカいとかマッチョとかアナとかやらしい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 11:29:31.63 ID:Ycun8Hgs
SL1200はデカくはないだろう
ああいう箱型タイプじゃギリギリサイズのコンパクトタイプ
DJ用途に使われているリスク避けるならMK4狙いになる
割高だけどね
まあ納得のいく機種が見つかったようなんでどうでもいいけど
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 12:06:04.94 ID:YpGcl8C3
>>365
自宅のシステムがかなりコンパクトな機器なんで、ショップ行って普通サイズの
オーディオ見ても「デカ!」って感じちゃうんですよw
MK4はちょうど検討してた時期に某所で中古が出たんですが(69800円だったかな?)、
あっという間に買い手が付いちゃったみたいで・・・

先週プレーヤーが届いてから手持ちの盤を色々聴いてますが(LELEL3はエージング待ちでまだ未聴)、
アナログ・・ヤバいっすねw 盤によっては吃驚する位音が良いし、聴いていてハッとする事が多いです

しかし、中古のオリジナル盤とか高過ぎてお金が幾らあっても足りません・・w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:41:01.72 ID:8t33I0R4
デカイってのはDD-100とか、DP-3700ぐらいの大きさを言うよな普通
暇があったらハドフにでも行って見学してきてくださいちょっとしたガステーブルよりもでかくて笑うから
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 13:52:39.79 ID:9iisJ0P0
デカイと思うならミニコンポでいいんじゃないの。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 14:26:42.58 ID:PcvMEUYs
コンポクラスで十分です
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:14:46.07 ID:gVM+uU9V
コンパクトな現行プレーヤーが欲しいとな?

ならばこれじゃ
http://store.shopping.yahoo.co.jp/ciz/rm-urp100.html
http://www.apix-intl.co.jp/product/goods_details.php?no=56

日本の技術は現代中国にも脈々と受け継がれてるんじゃのう・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 16:38:33.86 ID:01zP/PAP
縦型って今でもあるんだな昔家にこんなのあった
https://www.youtube.com/watch?v=ySdoBLpm4Aw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 17:14:52.42 ID:0hE0bG0S
ピュア板でミニコンポとかw
まぁ元来のオーディオオタじゃなくてパフュオタがより良い音で楽しみたいって感じでこのスレを訪れるのかな・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:29:03.97 ID:H3anz8zb
今は娯楽の多チャンネル化で両極化してるからなぁ
本スレで最近の人はミニコンポすら買わないって話出たしw
豊かと言うか詳しい側が寛容になって中間層作っていく方が全体として面白くなると思うよ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:47:32.26 ID:8t33I0R4
いやー↓だったりするかもしんないじゃん フォノイコだけでうちの総額超える定価だし
http://www.dutchaudioclassics.nl/img/info/marantz/marantz-music-link-series/marantz-music-link-series.jpg
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:18:48.84 ID:2cCh9PVz
>>371
音質に影響がありそう
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 19:44:34.56 ID:gVM+uU9V
音質に拘らなければこれじゃ
https://www.youtube.com/watch?v=G-8nift73vI
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:10:05.63 ID:2cCh9PVz
なかなか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 21:17:15.95 ID:Ycun8Hgs
ミニコンポよりひどい音出してるオーオタもいるだろ
コンポはその名のとおり売ってる状態で機器の相性はマッチングがとられてるから
379366:2014/06/07(土) 22:27:32.82 ID:XVC7FCwr
上でカキコした件で多少誤解されたかもしれませんが、SL1200をデカイと表したのは
あくまで自分が使ってるシステムとの比較で、実際自分もガステーブルみたいな
プレーヤーとかも見た事ありますw…ちなみにCDプレーヤーは某メーカーの
LPサイズ大のものを、アンプも別メーカーの小型のモノを使ってます

あとアナログは素人ですが、ピュア板には10年以上前からの住人なので
Perfumeファン歴よりも長いですw

…自分語りのスレ汚しスマンです
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:45:57.67 ID:PcvMEUYs
スピーカーで聴く人もいればヘッドホンで聴く人もいるから
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 00:17:50.57 ID:8EyxLr0d
ヘッドホンでアナログ盤を「鑑賞」しちゃう若者がいま静かに大量創出されてるわけだねー
録音のモニターや針圧の適正値とかを検聴するのに高性能ヘッドホンは心強い味方だけど
それで鑑賞までしちゃう神経はなかなか理解できん。双眼鏡かけたまま街を歩かされるような気分だけどなぁ
標識に再起性反射材が貼ってあるか否かがばっちり判ったとしても、それは町歩きで必要な情報なのか?みたいな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:03:27.95 ID:YP0WH5nf
LEVEL3のアナログLP
3色買ってしまった・・・
初めは1枚だけにする筈だったが
タワーに行く度に買い揃えてしまった
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:04:24.71 ID:8EyxLr0d
タワレコ全店舗にたいてい全色あるとなると20年後も餌箱の定番間違いなしかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 13:12:16.28 ID:XXUn/ley
正直レべ3アナログは音イマイチだったわ
元録音の関係かね
打ち込み系でもYMOやコーネリアスなんかはいい音と思えるんだが
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:31:45.00 ID:8EyxLr0d
BGMや浮気なぼくらのLPの音は初CD化ものとリマスターを25年くらい聴いてきた中でも一番良かったな
デジタルマスター再生できる機材(3M DMS?)が無くてアナログサブマスターから起こしてCD作ってるんだってね
やっぱりオリジナルリリースを発売日に買わないと良い物は得られないなと(俺YMO散開時未就学児だったけど)

>>384 デザインあのサントラのアナログっていい音だった?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:36:45.27 ID:XXUn/ley
>>385
デザインあってアナログ出てるのか
知らなかった、未聴だわ
FANTASMAとSENSUOUSは音よかったよ
特にSENSUOUS
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 14:56:48.29 ID:3EUO/+rl
GAMEのアナログ盤だったなら購入したんだけどなあ
アナログの音は気になる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 15:42:19.42 ID:yOOOwvfn
CorneliusのPOINTとSENSUOUSはCDでも超絶的に録音良いからなぁ
自分もよく、オーディオのサウンドチェックにも使ってた

最近昔の洋楽のオリジナル盤LPを買ったりしてるんだけど、CDよりも全然音良くて
やれリマスターだのSHM-CDだのが阿呆らしく感じたりもしてるw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:24:49.71 ID:puLPRUu4
打ち込みで録音が良いってのがわからんな
録音が良いんじゃなくて音色とかサウンドのセンスが好きってことじゃないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:50:03.49 ID:8EyxLr0d
逆に「録音が良い」っていう表現がわからんな
レンジが広ければなんでも「録音が良い」としか言わない馬鹿しか見たことない
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:15:07.04 ID:yOOOwvfn
む…確かに録音が良いって表現は語弊があったな…スマン
単純に「音が良い」って意味で書いたんだけど、それも私感だからなぁ
ただcorneriusに関しては、自分は「打ち込み」って感じはしてないけどね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:17:40.50 ID:JXLU530C
>>387
GAMEは欲しいな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:19:10.22 ID:vKhgO73V
>>388
POINTが音良いとか、この板で見かけたので聴きこんだことあるが、
がっかりだった。音楽としてもつまらんし。

>>389
ystkに限って言えば、マスタリングまでやってたので明らかに録音として良かった。
コンべス以降、リリースのたびに何故か音は悪くなっているとおもうが、
家庭で聴けない重低音は意図的に抜いてるとインタビューに答えていたりして、音作りそのものも移り変わってるので、
近年のマスタリングソフトが多くの仕事をするようになったせいなのか、CDプレス工程のポストマスタリングがマズくなってきたのか、
何なのかよくわからん。

PerfumeClipsはアホほど音がいいのは確か。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:21:48.05 ID:8EyxLr0d
Perfumeから話がそれて申し訳ないが、
例えば各テレビ局のワールドカップ中継テーマソングのCDシングルなんて絶対にいい音しないであろう、
ってのはもう聴く前から十二分にわかることじゃん。
高視聴率番組で流れる事でふだん椎名林檎の存在すら知らんような奴にまで買わせようとするんだから、
相当プアーな装置にもフォーカスしたfレンジになるのは当然だし、
「この歌元気づけられます、病室のラジカセで小さい音で毎日聴いてます」みたいな人のためにも
Dレンジもめっちゃ圧縮して、下手すりゃ放送用音源と同じくらいまでカピカピにしたりするわけだからさ。

それをなんか「中継で見たし売れてるっていうんで買ってきたらあまりにひどい録音で聴くに堪えなくて云々…」
とか言う普段ジャズかクラしか聴かないとか豪語するオーディオマニアが多数いるんだよ。
それは録音が悪いんじゃなくて販売側がディレクションしてるだけ。
んじゃおめぇはclassical ever!みたいなの聴いてその録音に絶賛してんのか、っていう
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:09:19.11 ID:pKeBzJ6x
打ち込み音楽でも録音現場ではアナログ卓通したりして音作るじゃん
今回のもアナログの方がマスターからのコピー回数が少ないからか、
もしくはカッティングエンジニアの腕がいいのか僅かながらCDより音いいよ
滑らかで繋がりがいい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:02:50.26 ID:YP0WH5nf
最近のCDの音が悪いのはCD不況で機材の更新が出来てないんじゃないの?
欧米なんかはCDなんかよりネット配信が盛んだしCDデバイスを有難っているのは
日本くらいだし。音楽はアナログと配信の二極化するんじゃないの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:17:14.17 ID:XXUn/ley
最近のメジャーどころはジェネラルオーディオやポータブルプレイヤーで聞くことを前提にしてて
Dレンジを狭くしてるものが多いから高級機のスペックを生かせないんだよ
だから媒体がCDだから音が悪いってわけでもないよ
マイナーレーベルや自主制作のCDで驚くほど音がいいものもある
レコード併発でもCDと変わらないじゃんってものも多い
個人的にはレべサンはそういう感想
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:17:14.83 ID:vKhgO73V
>>395
君のとこのCD再生システムの音が悪いんだよ。
知り合いのLINNのCDとタンテは全く同じ音してるよ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 23:30:49.71 ID:bk5+lQ52
CDでもADでも日本盤は音質が平坦で生き生きしてない等等昔から言われているけど
それはおそらくプレス前の最終チェックでマスタリングした人以外がCDなりADなどの
器に収めるように最終調整を行うからだろう外国だと最終段階までエンジニアは同じため
音質差は出ないそうだ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 00:43:31.30 ID:eJ0ygTJc
結局オカルトマニアってイミフな虚軸方向に無駄なことしてるだけで
知識なんて何も無いから制作の過程とかマスタリングで何をしているかとか
極めて初歩的なことすら何も知らないんだよね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 18:25:12.75 ID:Zz4aGlSF
オカルトは好き好んでやる人もいるよ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 20:28:46.01 ID:dXWEwCUg
>>393
Perfumeのポイントは名曲ですよ
音が良いか悪いか分からないけど
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:06:52.78 ID:Jar/UwKF
DISPLAY、いいねぇ
https://www.youtube.com/watch?v=WHvuHj5ssEc
AACのCBR126kbpsでしかないが、3人の声と音が気持ちいい・・・
歌謡曲な芋っぽいメロの既定路線から抜け出して洋楽っぽいメロなのが新境地でうれしい。
でもイントロのリフは和風だね。和のテイストを入れるのは、事務所やユニバの意向なんだろうか。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 21:30:43.79 ID:1YWfP6yL
>>400
制作の過程とかマスタリングで何をしているかとか知りたいです!
参考資料などお勧めしていただけませんか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:58:13.98 ID:hN4R9qiU
>>403
サウンドは好き
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 23:56:55.08 ID:fHGS/9OW
>>398
それは逆だよ。 CDとアナログが全く同じ音ということは
そのシステムが違いを鳴らし分けられてないということ。
一音一音を克明に再現してるシステムこそ差が出る。

大半の人が同じアンプで違うソースを鳴らしてるはずだから、
CDPとアナログプレーヤーが同じグレードなら出音が変わって当然だよ。

ちなみにうちのアナログプレーヤーはCDPの1/3の値段だけど
レベル3含めほとんどの同一アルバムはアナログの方が音いいよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 00:20:16.25 ID:c9Nrj2BN
こういうレスに素人は情報バイアスかかって風潮しちゃうんだよな
まあ人それぞれなんだろうけソースは何であれいい音で鳴って
欲しいのがオーディオなんだよな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 08:11:55.58 ID:j6RE/S4Z
>>406
値段とか全然当てになんないよw
君のところはアナログの方が、「滑らかで繋がりがいい」んだろ?
いいデジタル機器と比べたらそんな差は出ないよ。CDでもアナログっぽい音が出る。
逆にアナログでもカリッとした角のある音が出る。
一音一音を克明に聞けばプラセボレベルの違いはもちろん出てくるけど、大局では同じ音がしてる。
電源が違うんだよ。
その人のオーディオルームはブレイカーやヒューズなしで60Aの専用電源が引いてある。
電源が弱いと、コンセントからの高周波ノイズが、デジタル回路の非線形性と干渉して、デジタルくさい音になるよ。
その辺の理屈は、回路と電源いじり倒してると体感でわかる。
回路触れないとオーディオのホントのところは理解できない。
デジタルの良さは、クロック周りを自分で触れるようになって初めてわかるよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 10:16:42.16 ID:qZDxahmg
クロックワーク
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:45:07.08 ID:/fh2EogD
オーディオスレみたいになってきた
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:33:54.92 ID:8brZJdnd
うちはアナログ系のほうに金かけてて、CDはついでみたいな扱いだが
残念ながらレべ3はアナログ優位ってことはないと感じた
ystkは聴こえない重低音はスパッと切ってるとか言ってたような気がするが
聴こえるレベルでの低域がスパッと切れてる感じがする音だな
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 21:46:06.98 ID:INBv+mzF
>>410
いや合ってるし
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 01:14:31.82 ID:eFYcFbp1
皆結構低音レンジの広いスピーカー使ってるんだね
JBLの38cmとか使わないと違いは分からないんだろうなぁ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 08:45:49.94 ID:Qk69ZETX
音として分かろうとすれば38cmになるが、見た目で分かろうとするなら13cmでも可能だ。
振幅が違う。レベ3は振幅が浅い。レシピとかBcLとかはコーンがガンガン揺れるぞ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:44:51.55 ID:9d31k0Ao
今号の特集は、アナログプレーヤーの使いこなしと発展プランを
レポートする「人気・実力派アナログプレーヤースクランブルテスト」
http://www.phileweb.com/editor/audio-a/voice.php?archive=1272
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 16:30:09.48 ID:Qk69ZETX
https://www.youtube.com/watch?v=XzC5VNNfmy0
めちゃくちゃかっこいいんだが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:33:50.61 ID:6oUVdwt4
>>415
興味深いな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:35:49.69 ID:HPMDgw6a
最近はホントUFOみたいなレコードプレーヤーが増えたな
昔ながらの四角いダストカバーつきのが飽きが来なくて好きなんだが
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:49:00.70 ID:eDgXJO8A
自分は逆w長方形のキャビネットにオフセットした所にターンテーブルとかもうウンザリ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:56:07.17 ID:6oUVdwt4
それはそれで好き
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 17:52:41.21 ID:BE3/zRv2
>>418
デザイン重視のものばかりだねえ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 18:34:57.45 ID:6qD26Li9
日本のオーディオオタク言い草

あんなのデザインだけ音悪いボッタクリ

エージングでなんとかなる

ダンプダンプだっ!ブチル持ってこい!鉛よこせ!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 19:58:50.56 ID:i2t1+woB
まあオーオタはヒンジ付のダストカバーは音が・・・
と言う人多いけれどやっぱ便利だし見栄えもいいよ
リビングとかに布かけてると置いてるとどうしても見栄えがね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:38:18.44 ID:LvZgkpJr
エージング厨のおれが来ましたよ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:08:26.11 ID:vvVFM2dA
UFOにもいろいろあるが金ぴかのやつは
大体、金属部分が酸化してなりみすぼらしくなるらしいね
昔使ってたミチェルはそうだった
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:55:48.46 ID:UvJ9M0E0
好きなので聴いたらええ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 22:11:20.36 ID:++jB1j/4
俺もLEVEL3全色&視聴用と
買った口なんだが
何色が音イイとかある?
未開封どれか1枚開封したいんだが
迷ってる
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 23:10:16.94 ID:mrMb90qh
色と音は関係ないかと
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:09:59.84 ID:H3yNboSt
ガセかもしれんがどっかのレヴューで黄色はプレスミスがあると書いてあったよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 00:50:13.87 ID:KhOGY3nD
盤の色     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
ピンク    低域量感    低域強すぎ   A+
クリア     透明感     低域薄い    B+
イエロー   中高域艶   モッサリ遅い    A
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 06:22:14.30 ID:Vg+6FGpr
>>429
尼のかな?
自分はクリアしか持ってないし聴いてないけど、ぜんぜんなこたぁない
個体差が激しいってだけでしょ

>>430
やめいw
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 12:06:38.62 ID:H3yNboSt
いやあ諸君
サッカーは酷い内容だったなw
てかサッカーになっていないね
パフュームDVDでも見てたほうがずっと有意義だったよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 20:59:09.35 ID:ns8eGZAg
>>424
糞耳乙
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:20:43.29 ID:x1SLFZq5
中古のインコネを買って鳴らし込んでいたら、数ヶ月経って音が激変した
迸るように音が溢れ、かつ静寂感も増したよ

中古で音色も開ききってるかと思ってたから驚いた
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:22:26.56 ID:H3yNboSt
デムパ系が来たね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 21:41:43.99 ID:xEAodsjA
>>434
perfumeスレって、いつから雑談スレになったんだよ…。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:34:10.40 ID:Mw1isvdJ
イヤホンヘッドフォンはエージング効果あるだろうに
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 23:57:26.28 ID:RjvppMo4
ないない、そういうのはエージングとは言わない。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 12:55:57.92 ID:GlzkOQYa
バーンイン?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:15:00.48 ID:iae0wj5E
>>438
それこそエージングだが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:08:13.97 ID:qR8ubX47
スピーカー(イヤホン含む)や真空管にバーンインはある
ケーブルにはない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:31:32.19 ID:mTkPk24h
音関係のエージングは効果はあると思ってるけど微妙なんだろうね
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:38:07.05 ID:Roo25sD/
自分の車はエージングって言葉も知らなさそうなのが多そうな奴だが、
スレでは新品からしばらくは低音出過ぎだよねと全員言ってたw
ものによるとしか言えんな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:43:22.62 ID:ggazkZ1h
>>441
そのスピーカーのバーンだと思ってるものが全て、実はケーブルが要求するバーンだとしたらどうする?
検証方法は簡単で、アンプもケーブルもそのままでユニットやドライバーだけ新品にしてみればいい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:49:49.46 ID:j3AxhFok
あまりそういう事は意味無い。検証というが物を交換するには、取り付けやら
接続やら変えないといけない。しょせん微妙な話なので、そういう部分の影響が
無視出来るのかと言えば微妙だし、なんて事は実際にやった事あればわかると思う
多分自分でやった事無いでしょ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:50:08.26 ID:dXb6YiF6
エージングって劣化とか老化って意味だろバーンインはそれ用のソフトつかって慣らす事だろ
だいたいそんな事気にしだす人って思いどうりの音出なくて四苦八苦してる人が多いよ
慣れや慣らしはある程度あるけど都合のいいエージングは無い。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 22:51:19.35 ID:j3AxhFok
ま、気にはしても重大にとらえるなってことだよ。
どうでもいい事を大げさすぎんだよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 23:03:10.65 ID:mTkPk24h
別にいいじゃん
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:14:31.31 ID:kB2c83Oy
オーディオスレってここに限らず、否定的な人が必ずいるけど何なんだろう。
ブラインドテストの成功例がないとか、ケーブルで音は変わらないとか。
いい音にしたい人やいい音を知ってる人が意見や情報を交換する場なのにね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 11:45:11.83 ID:ldesNdiU
にちゃん全体がそんなもんだろw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 15:03:46.17 ID:g3rmt4B3
>>449
持論と違っても気分を害されないように聞き流して同意してるふりをするべきって、日本特有の社交術は通用しないだろw
日本で賛否両論の意見を戦わせる欧米的な会話しようとすると喧嘩になるw
だからこその場だろここは
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 18:38:08.47 ID:gDpAcluS
>>449
まあね
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:15:20.26 ID:nRISvUV+
エージングは効果あるやん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:44:07.68 ID:Mmaih3SV
>>444
スピーカー自作派なのでそんなことはよくやってる
ユニットの個体差という線は捨てきれないが、ユニットにバーンインは必要
ケーブルで音が変わるのは間違いないがバーンインは不要だと思う派
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 23:51:57.53 ID:yficKKo+
バーンインがアーバインに見えた自分は広島遠征組
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 02:54:43.72 ID:2RQSoqlp
バーンインする事をエージングと言ったり機器の残留ノイズの事をホワイトノイズとしか呼ばない奴が増えすぎ
残留ノイズがホワイトノイズになるんだったらかなりの良特性機だろそれ、とか思うんだけども
このままだと意味がどんどん変わっていっちまうよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 17:58:14.18 ID:e2JtWCrw
横文字多すぎて意味わからんだろ
バーンインじゃなくて慣らし運転と言え
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 20:24:39.42 ID:WafNCbb/
>>453
俺は信じてる
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:11:04.47 ID:qTkcqdRc
余計宗教色が強まったな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:27:02.43 ID:ZZJ+ARYc
音楽試聴なんて宗教体験だよそもそもが
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 21:58:58.99 ID:XmsTBp9g
   音がいい眼鏡        ズシーンバシャーンが出た        シューマン波
            分電板の音質対策              波動フィルター形成
   青蛇1号     プラズマエリアポール            CDに吹きかけるだけで音質改善 
   MIL-SPEC        ホログラフィックサウンド       マイ電柱
  99.999999           ボワ・ノワール               アニソンのSACD
  農業用トランス    「音像が硬くない?」  / ̄ ̄ ̄\     Ge3値が120p以上     
CDにワレメ       カイザーウェーブ    / ─    ─ \        6畳にアヴァンギャルド
     クライオ処理              /  <○>  <○>  \   女子オーディオ
       緑色のマジック           |    (__人__)    |    Fケーブルを交換し試聴
             いいたい砲台     \    ` ⌒´    /  加速度組み立て
        インシュレーターのエージング /             \     スピーカーが消えた
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 22:52:30.67 ID:U52lO8WT
エージングぅ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 21:33:29.89 ID:9969VGpL
俺の糞耳ではわからん
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:38:41.24 ID:hM8z+c8X
糞耳おつ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 13:45:51.69 ID:7X9U57Fe
糞耳でもおk
Perfumeは感じるものだから
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:17:00.42 ID:SB6OYbEW
ノイズも単に整流して電圧計るんじゃなくて周波数分析して帯域毎に評価すべきだろ。
何も知識が無いくせに百万円のスピーカーケーブルとか買っちゃう鴨が大杉。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 20:18:54.00 ID:nBGWhM63
百万もするスピーカーケーブルとかあるんだ・・・
うちのオーディオ総額より上だな
俺にとってはギャグの世界だけど
468Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/06/21(土) 20:49:28.26 ID:bNdVMSOS
『コンピュータードライビング』は、
東亜プランのシューティングゲームに、使えそう。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 22:45:56.08 ID:oMfzqTqD
PerfumeのCDに高級機は必要ない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:00:32.75 ID:Wuv5eJgP
中級機で十分だな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:18:37.76 ID:oMfzqTqD
だな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/21(土) 23:42:58.94 ID:/tYLUYiV
Perfume聴くのにオーディオ機器いらんだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 02:19:23.46 ID:q/ELcCVp
BOSEならなんでも気持ちよく聞ける。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 10:27:51.66 ID:vkki3LhQ
ペア5.4mで300万円のスピーカーケーブルとかあるしな
消費税分でも払えないな
ぐるんぐるん行った方が良いし
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 11:01:07.08 ID:PvW6lmRb
>>473
低音馬鹿
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 12:07:39.00 ID:wrhrkN/1
いやBOSEは録音のアラを隠すのは上手いよ
ポップやロックは気持ちよく鳴らす
ピュアとは言い難いかもしれんがね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 13:45:54.07 ID:Uh6MgR+F
BOSEは再現性が乏しいだけの低音狂
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:10:01.29 ID:q/ELcCVp
Perfumeみたいなピコピコ音楽は
ピュアオーディオで聞くよりも、
BOSEの色付けされた
低音バカ&硬い音で聞いた方が
幸せになれると思うけど。
もしくは、GenelecやKRKとかの
パワードのモニタースピーカーでも可。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:21:55.56 ID:jQh2iIyS
何十年もオーディオやってるけどその「ピュア」ってなんだろw
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 20:47:36.23 ID:myrGuiQc
「原音再生」ではないでしょうか。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:00:39.60 ID:zc/lYcBj
純喫茶の、純、と同じ意味です
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:05:11.92 ID:FBvUYNAJ
>>481
なんか色々しっくり来るわw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 21:30:54.17 ID:q/ELcCVp
そもそも、
音や声をマイクで拾ってる時点から
そのマイク特性の色付けがされて、
収録するミキサーでも色が付き、
その収録した音にEQかけて、
エフェクトかけて、
ミックスして原盤ができて、
さらにそれをマスタリングで、
原盤よりつまらん音にして
販売音楽って世に出るわけじゃん。


やはり、ピュアオーディオ….純音に
こだわる意味が全くわからん。


Perfumeのマスタリング前音源を
聞いてみたい。あんま変わんない気もするけど。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:06:53.65 ID:myrGuiQc
昔のリマスタリングってオリジナルより音悪いことよくあったよね
でも最近のは、このアルバムこんなに良かったんだってリマスタリングが増えてきた
Perfumeも将来デジタル音楽に強いエンジニアがリマスタリングしてくれるといいなあ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:12:36.83 ID:gzQdNekM
BOSEはないな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:13:53.84 ID:wrhrkN/1
ピュアを語るような音源かよ・・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 23:57:32.39 ID:4HzgcWR4
それを言ったらおしまいやろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 01:18:42.06 ID:BfRFUCnX
ここ数年のボーズってむしろ、
帯域バランスが前より真っ当に近づいてて
個性を失ってる気がするんだけれど。
近頃は他社の低音強調モデルの方が
昔のボーズよりさらにあれだし。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 11:19:13.28 ID:gVRTsgZe
ピュアオーディオ板で安物で十分って言ったらおしまい。
Perfumeなんて音良くないって言ってもおしまい。
Perfumeであろうと何であろうと全ての音を引き出すのがピュアの道でしょ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 17:44:18.51 ID:shD6Ybor
音の再現性ならGENELECとテンモニ、音の正確性ならピュア
音の楽しさなら何でもいい、好きなの使え
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 18:32:53.89 ID:IZA9VKW/
マニア以外の一般人ならBOSEで無問題
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:12:30.23 ID:6YlO4VIC
>>488
お前BOSE持ってないだろ?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:22:26.01 ID:dOaALKPt
アコースティック楽器のワンポイントステレオ収録でなければいけないみたいな奴がおちょくりに来るんでしょ
全ての音を「引き出す」のは結構だが、そもそもコンサートグランドの音量と複雑な音色が現代の技術で
全て捉え切れているとでも思ってんだろか。
人前で自慢のシステムでピアノソロかけても「全然ピアノの音じゃない」つって一蹴されて終わりな癖に
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 22:41:40.77 ID:glQOb5Au
嫌な思い出でもあったのだろうかw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:17:41.15 ID:NGC88SSj
そもそも生演奏とオーディオは別物
オーディオの醍醐味はディスクの情報を引き出すことで、
生の音を再現することではないし出来るはずもない前提
クラオタはとかく生演奏に拘りすぎて、オーディオとのギャップを自己解決出来ないやつが多いんだよな
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/23(月) 23:31:42.15 ID:dOaALKPt
「ズドン」っていう音をいかに出すかに腐心したあげく銃火器マニアに聴かせたみたいな
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 21:29:44.75 ID:nAAItiyw
ちょっと意味がわからない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/24(火) 23:44:17.64 ID:eMzMFlgL
Perfumeにアナログもハイレゾも必要なし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 09:51:20.16 ID:WifultMN
よく耳が良い悪いっていうけど耳に入ってくる音はみんな同じだから、
難聴でもない限り脳が違いを判断できるかの問題だと思うんだよね
俺自身最初は違いなんて分からなかったんだけど、
オーディオを始めてから次第に判別できるようになった
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:47:19.94 ID:a+uaoTLi
耳の良し悪し、頭の良し悪し、ほとんど関係無いよ
どっちかといえばサヴァン症候群に似ているかもしれない
言われてみればマニアってそれっぽいの多いだろw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 10:53:44.40 ID:F6BFZWcz
音を受け取る耳の特性は個人個人微妙に実は違う、それに感性が加わり
聴いた音を表現する時に伝える言葉とその言葉を受け取る側の理解度と
感受性でギャップが生まれる、これで同じ音を聴いてもカオス状態に陥る。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 11:53:51.95 ID:DQgZdacW
しらんがな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:04:19.95 ID:+dHvnDGf
>>496
1812年かよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:44:06.15 ID:4yCcACmq
>>498
アナログは許してくれよ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:48:35.92 ID:ohK6muN6
俺の鼓膜もそろそろデジタルにするか
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/25(水) 23:50:20.86 ID:+L6ickIK
モスキート音聴こえにから無駄ではw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 19:04:03.86 ID:HDTsOHRZ
日本語でおk
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:34:39.01 ID:17oWOZc/
FOSTEX GX-100でPerfumeを聞いている
んですが、無味乾燥な音に飽きてきた。
解像度は高くて良いんですが、もう少し
だけツヤのある音を出すスピーカーが
欲しいです。

10万円前後だと何がいいですかね?
CM5がいいかと思ったら、もう売って
ないのね・・・。

おすすめ有ったら教えて下さい。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:08:25.45 ID:HDTsOHRZ
音なんて好みが違うので試聴しないとわからんよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 23:21:10.51 ID:Y7Gry3n4
まあな
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 00:00:37.89 ID:xM+s4cxo
>>508
その価格ならSilver2かな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 11:06:19.81 ID:zqEAqmVk
>>508
B&amp;WもFOSTEXと同じモニター系だから「ツヤ」を求めるとなると大差ない気がする
その「ツヤ」って奴も3人の声に求めるのか、ystkのトラックに求めるのかでもかなり違ってくるし、
トラックに求めるにしても、上モノを重視するのか低音のキレを重視するのかでも随分違う
その辺は、結局はそう>>508氏次第だし、結論としては>>509になるね

おすすめと言う訳ではないけど、個人的にその予算位で気に入ったスピーカーを上げとくと
ALR JORDANのCLASSIC1かな。Perfumeに合うかどうかは正直分からんがw、良いスピーカーだよ
あと、もうちょい予算積めるならELACとかも面白いかも
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 19:16:42.31 ID:KNfuaw4E
高額スピーカーは専門店でとことん試聴してから購入するべし
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 22:54:18.79 ID:kM1PLeFI
>>511
>>512

508です。
ありがとうございます。
silver2とclassic1を試聴してみます。
ELACも候補に入れてみますね。

田舎住まいで試聴にかなりの交通費が
掛かるので、おすすめを聞かせて頂いて
助かりました。

ありがとうございました。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:02:59.25 ID:y8Er2oUT
どのくらいの無味乾燥か分からんのだけどそれでええんと思うけどね。

田舎住まいなら下が55Hzフラットまで出るのも検討に入れてみては?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 23:51:14.58 ID:dv8T4lVA
>>514
絶対に試聴してから決めなさい
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:23:05.18 ID:f1JNkqyq
>>514
Classic1は低音出ないぞ、Classic2なら大丈夫だが
http://www.imaico.co.jp/alr/classictmp.htm

普段は昔の大型ブックシェルフ(スペックは35Hz〜)で聴いてるが
シアター用で使ってる今の小型ブックシェルフ(スペックは40Hz〜)だと
やっぱり低音足りないね、どうしてもSW(クロスオーバー50Hz)と
併用しないと物足りない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 16:29:01.93 ID:klyBRYe+
最近の傾向はスッキリクリア路線だからツヤ系って
今は難しいよね真空管アンプで鳴らすのも良いかと
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 19:29:14.20 ID:eBbVxsRq
真空管はマイルド
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:44:54.96 ID:ENf8WxvS
真空管アンプって高いの?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:56:33.18 ID:/AsIGS46
真空管にもよると思うがツヤ・ハリを求めるならKT88あたりが良いんじゃないかな
値段は五万から十五万あたりが求めやすいんじゃないかな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:12:10.65 ID:mJxWL0r+
音の仕上げとして真空管でちょい艶を足す程度なら、
真空管バッファ追加でもいけるかも。
パワー管の力には全く及ばないだろうけれど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 02:15:48.10 ID:/bRo6R6R
真空管アンプはマジで良いよ。というかスピーカーにつやを求めるって
ぴんとこない。ていうか無理じゃね? しいていえば静電スピーカーかなぁ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 11:59:42.11 ID:ZmRFVnmO
艶がある音を出すスピーカーって確かに少ないよね古いスピーカーだけどアコースティックラボ・ボレロ
ハーベス・コンパクト7 ソナスファベール・ガルネリオマージュ が艶の要素が強いと個人的には思う
エラック ダリ ALR ジョーダンなんかも綺麗な音出しますよね、聴いた感じは人それぞれなんで試聴
してみていろいろ感じてみて欲しいものです、それとチューブアンプの組み合わせは面白いと思います
トランジスタアンプとは鳴り違いますもんね。 
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 12:59:28.75 ID:NTNkTuDK
うちは真空管アンプでチャリオのスピーカーを鳴らしてる
まったりなパフュームになるけど、別に悪くはない
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 13:07:21.26 ID:Knf8cVKe
>>521
そうなんだ
ちょっと頑張れば買えそう
皆さんのレビューから読み取るとやわらかそうな感じなのかな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:52:30.25 ID:VWMHvbXx
つやとかハリとか俺の糞耳じゃ感じとれないだろうな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:17:14.16 ID:/bRo6R6R
んなこたぁない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 22:23:11.93 ID:VWMHvbXx
角が立たない感じ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:04:09.15 ID:/bRo6R6R
わかりやすく人の声に限定すると、声の艶とかハリとか、一番敏感に
誰でも普通に聞き分けてる。感じとしては滑らかさが違うというか。
ただ、オーディオ的には、そこにだけ着目しちゃうと
全体のバランスがおかしくなっていても気がつかなかったりとか、別の
難しさが出て来る事がある
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 23:27:42.53 ID:VWMHvbXx
説明ありがとう
なんか興味が湧いてきました
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 00:54:30.66 ID:fB66vdiW
以前、focalのUTOPIAかな?を聞いた時、フランスのスピーカーらしい
独特のツヤ・・というか、潤いみたいなのを感じて印象に残ってる
まあ、プラシーボと言われればその通りかもしれんけどw

真空管アンプは最近流行りみたいな感じで、わりと廉価なものも出てるよね
ぱっと見はオモチャっぽいが・・・音は知らんw
http://yukimu.net/?pid=33166079
http://www.triode.co.jp/tri/ruby.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:25:41.50 ID:k7ifa/Th
Triodeは良いよ。しっかりもしてる。ただ安いのはそれなりに
品質が今ひとつだったり、レンジが狭かったり、仕方が無い部分はある
それでも十分、真空管の良さは感じられると思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 01:54:01.26 ID:bp0b9APK
昔に初期Triの6万くらいのKT88のシングルアンプに45万の
スピーカーに組み合わせてた、価格的にはたいした事無い
が価格差が出るかと思ったらとんでもない、よく言われるように
スピーカー良くドライブするし生々しくて数ワットのアンプが
鳴らしてるとは思えくて感激したなあ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 02:04:12.45 ID:fB66vdiW
ただ、真空管アンプは・・・夏期間中の利用はお薦めしないw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 19:37:05.32 ID:atMq+8JV
真空管を労るのも趣味に含まれるんですよ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/30(月) 23:50:36.75 ID:+rquS0k/
真空管ポンプ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 19:27:33.39 ID:p6Hrq4lH
人間ポンプ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 22:50:06.20 ID:92LyWis3
試験管ベイビー
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/01(火) 23:03:43.43 ID:heIKrpJp
パケやり放題
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 21:37:30.72 ID:LvoWN5US
ん?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/02(水) 23:36:33.90 ID:YgB8cP+e
>>534
高価過ぎます
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 19:16:57.88 ID:dfgNcDoC
妥当だよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:16:06.18 ID:Ct9eVV5A
弁当だよ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 23:37:10.77 ID:+gv/i1jW
勘当だよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 21:11:27.88 ID:HE0bF18p
本当だよ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:38:53.33 ID:+JqiyRp2
やめんかい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 22:55:20.90 ID:j89J+Bih
ださんかい
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 18:40:26.13 ID:F0mvEIic
面白いかい?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 19:22:11.89 ID:HmDiTVBl
Perfumeを聴くだけならエレキットの真空管アンプで十分じゃね?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 21:59:59.95 ID:ojL9bZmU
真空管とは相性がイマイチだと思ってます
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:03:16.00 ID:bLAUMLVw
そうかなあ 味気ない音色に艶が乗って良いと思うよ 聴いたことないけど
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:09:05.42 ID:ojL9bZmU
一度聴いてみて
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 03:57:30.92 ID:Pz2SFL8F
一瞬、真空管アンプスレかと勘違いしたぞ!
やっと来週今年初シングルがリリースされるな
きゃりーは出し過ぎだがperfumeは今年に関しては少なすぎ
まあシングルとはいえ4曲あるから別に良いが
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 09:15:35.47 ID:WETWHYVE
>>554
2曲はカラオケじゃないの?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 15:12:12.73 ID:DuxQH7Rk
同じ出すなら旬で売れる方を出すよな。
卒業ソングのビデオも良く出来ていた。
曲は相変わらず、流〜れる〜季節〜に。ってまんまだったけど。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/06(日) 20:29:08.10 ID:W5xXLiBG
人間ポンプに空目した
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 01:50:27.00 ID:pN7tnZZJ
>>550
充分かどうか何とも言えないが、かなりいけるはず
問題は低音だろうな。使ってるスピーカーや聴く人にもよるから
その辺りは実際に使ってみてもらわないとわからない
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 19:27:30.48 ID:oJL08i/M
>>558
ヘッドホンアンプ通してたまに聴くが割と効いてると思う
ロットが集まらないと生産しないだろうけどさ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:39:11.66 ID:7c+EZDev
低音狂者じゃなければ充分
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 21:51:12.75 ID:hG+NJNXv
十分と思ってる内は趣味じゃないな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:27:07.76 ID:ngxI7m6C
けだし名言
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 23:11:09.02 ID:ULlHbX5x
突き詰めるのが趣味だからな
オーディオが市民権を得ない理由のひとつだな…
クルマとか分かりやすいから話題にしやすいけどオーディオはな…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 18:46:42.96 ID:QL8uyKCP
同じ趣味でも意見が違うこともあるので
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 20:22:22.58 ID:CLXrqHnv
>>563>>561の意見の一部へと放り込まれてしまう内容だし、
>>564はいったい誰に・何の目的で突っ込んでるのか
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 23:13:02.41 ID:2CNP+d1T
聞こえ方すら違うしね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:27:53.54 ID:F90uVh2M
CDコンポでおk
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 09:30:41.08 ID:afFnoAjU
それはいやん。
アンプ内蔵スピーカーならおk
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:35:12.75 ID:9UP1EAGD
アンプとスピーカーで変わる
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 07:38:28.65 ID:ClJJfJ19
前スレは五年以上掛かって完走したのにこのスレはたった八カ月で半分以上消費
うーむ、カレースレの立場が無いぞw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/12(土) 23:48:44.10 ID:JoVLBmq1
ん?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 23:22:45.25 ID:UNRklwBE
>>567
それはないなあ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 23:27:09.42 ID:+3wmmK7K
ミニチンポ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 00:20:50.47 ID:m/TQd9Uf
Gyao面白かったね
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 02:27:22.44 ID:1hDxPoZe
MartinLoganで聴くパフュのハーモニー最高!!
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 03:29:00.05 ID:NZFj8Z9U
くりんくりんフラゲしてきた

今回のシングルはかなり良い!

ystkは神!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 23:59:24.28 ID:mjZrxq1Y
DISPLAYマジでカコイイ!
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 01:03:13.19 ID:tg8Zwmip
主にPerfumeのために初システム(総額10万前後くらい)の
計画をねりねりしてるんだけど、5-8万くらいのおすすめSPってある?

B&Wの686S2は結構いいなと思ったけど、ビビリのコミュ障なんで
他の同価格帯片っ端から試聴する勇気がでませんでした
(DALIのIKON、LEKTOR、M/Mは聴いたけど686S2の方が好きだった)

音的にはモニター系の音が好きです
また試聴に行こうと思うので、参考意見頂ければうれしいです

しかし初めてSP試聴したけど、大音量で聴くパフュは素晴らしかった。。。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 10:47:13.51 ID:JR3vTZNv
つ B2031P
試聴は不要。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 19:35:19.54 ID:UXtbr+lh
JBL 4306
とかどうちと予算オーバーかな
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 23:48:26.82 ID:NiyDgx2A
レスあんがと
B2031P、安いけど聴かなきゃ怖いw
JBL4306はちょいオーバーだけど、音が良かったら嫁に交渉してみる

あとD-412EXとか聴いてみようと思う
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 01:34:49.53 ID:iMcp64+K
S-DJ80Xで真鍋大度きどりでもしておくのがいいんでない
今から組むのにオーディオハードに拘る理由はないだろ
どうせBEE-HIVE時代まではいずれ配信されんだろうし。
「ADAT XT通してるからニセレゾ確定」とか言われながら。
もみじレーベルはしらん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 12:16:40.14 ID:AvgU/tzL
あれ新曲出たのに進んでないね
いじハロなんておじさんキラーチューンだから
盛り上がると思ってたんだけど
ポイント神曲と評してたひとの意見が聞きたいな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 22:58:53.72 ID:d1a1PRti
ポイントはなあ…
ついにムンベキタアーーッて思ってたらパン パパンだったからなあ…
まあまあがっかりしたよ
ドームライブ自体が踊りまくれるライブかと思ってたら普通の「コンサート」だったからなあ…
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:00:44.86 ID:d1a1PRti
ポイントはなあ…
ついにムンベキタアーーッて思ってたらパン パパンだったからなあ…
まあまあがっかりしたよ
ドームライブ自体が踊りまくれるライブかと思ってたら普通の「コンサート」だったからなあ…
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:04:15.16 ID:d1a1PRti
ごめん
587Rぅょぃヽ(= ゚ω゚ =)ノぃょぅL ◆if1centerA :2014/07/30(水) 23:47:02.24 ID:8WThtygi
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 00:45:02.20 ID:eIRrNMN5
>>585
普通のコンサートだったってのは分かる
踊れるライブになると言っていたのに、これまでよりも「見る」要素の多いライブだったよな
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 07:43:10.45 ID:EeEGvwTp
あれが普通って言っちゃうと他アーは大変だなあ〜
まあ言いたいことはわかるけどピュア板なんで
サウンド的視点でオナシャス
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/31(木) 23:17:31.60 ID:y7rYMxbP
KRK 15a/3 これで聞くPerfumeが最高さ!
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 01:09:10.28 ID:sJs8FMcy
JBLパラゴン これで聞くPerfumeが最高さ!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 01:26:00.16 ID:sJs8FMcy
五味コレクションのオートグラフでClockWorkを大音量で聴いてみたいなぁw
練馬区文化振興協会にLEVEL 3のLP持ちこんで...
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 02:33:33.95 ID:Xae46yKz
広島に行って来るわ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/05(火) 16:26:46.25 ID:7GEmyGlS
>>593
踊りまくれるライブですたか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 06:45:12.35 ID:DQgxP+a4
>>594
アリーナギチギチだから踊り難いわ
垂直ジャンプで頑張る
福岡に行って来るわ
って、台風で中止になんなよー
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 12:32:59.86 ID:LSqQZV/A
Perfumeの曲に合うカナル形イヤホン教えて下さい!
今までに聞こえなかった音が聴きたいです
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 18:34:38.88 ID:szntvBzC
>>596
使用環境と今使ってるの挙げといた方が提案しやすいと思いますよ〜
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:06:50.68 ID:1duZTYm3
いつか、フィットイヤー プライベート333を買いたい。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:07:59.60 ID:LSqQZV/A
>>597
失礼しました
使用環境はXperiaに内蔵してるwalkmanアプリで聞いてます
今使ってるのはZEROAUDIOのZH-DX200-CTですね
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 20:12:45.41 ID:0p3rJql+
ここはピュアAU板ですよ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 22:01:21.35 ID:yYwoSHpT
HA-FXZ200 とか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 20:53:41.91 ID:zwAr533B
>>596
まず予算と好み。情報量が高いだけでいいのか?


てかAV板には専用のスレがあるよ。テンプレ埋めて聞いてきなよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:41:32.77 ID:in3lS447
ここはピュア板だしカナルならSTAXの
SRS-005SMK2を勧めるぞ。
コンデンサ型で聴くぱひゅはいいぞぉ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 23:46:42.45 ID:in3lS447
おいらはQUAD63とMartinLoganでぱひゅ聴いてるが
これで聴くかしゆかの可愛いことw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 22:36:38.96 ID:Ty1dY4gN
え?なに自演?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 02:37:10.17 ID:xOEAAzNZ
>>605
単なる連続書き込みだろ
607603 604:2014/08/17(日) 14:24:36.66 ID:tMhNUilw
QUAD63でのBABYMETALはあんまり良くないなぁ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 02:23:26.28 ID:mj0Wo+gS
ガイシで爆音体験
行って来ま〜す
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 14:47:52.46 ID:j8IwOrI0
おいらも新幹線で向かってるなう
現地でよろしく!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 17:02:57.42 ID:j8IwOrI0
現地到着!
グッズも買ったしマッタリ休憩中

お前らがいっぱいいるなw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 23:04:05.96 ID:XTRO8ssE
音はどうだったの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 01:35:57.58 ID:toVFqKla
言われてる程凶暴じゃなかったな
明日はもっと凶悪な爆音を願う
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 06:40:36.94 ID:PSe1wH2L
自分も今日スタンド参戦予定なので爆音願う。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 09:14:25.21 ID:fwvFiZPy
お着替え曲の硬質な重低音すげ〜
胃がひっくり返りそうでした
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 15:27:48.29 ID:7jKVe8iE
ライブから帰って家のオーディオで聴くと物足りないよなw
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 01:12:26.01 ID:AcgZP1re
昨日のアリーナより今日のスタンド席の方が音が凶暴だった
場所的なものか、初日と二日目で音が変わったのか?
今日の重低音で下痢になったw
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:28:43.55 ID:Pk4FymuH
こんなんは、どすか
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1739/
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 21:51:41.28 ID:l0X5fBWI
なんでソニー製品ってホンダの車みたいな酷いデザインになっちゃったんだろ…
やたら安いのは凄いね
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:20:50.43 ID:C9tDhzVF
その前にライブ会場の音圧に耐えられる部屋が無いんですが・・・
ステレオイメージがどうの音場がどうのという製品では全くないなw
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 01:00:07.93 ID:aS/rAGcF
地方のマイルドヤンキーが広い部屋か
自分の店かにドンと置いてドヤァみたいな感じ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 18:05:19.56 ID:sx+T3oZH
>>618
バブル崩壊後の低消費時代を乗り切るに当たって
金は出してくれるけど細かいことにネチネチうるさい渋谷系ヲタみたいな連中に擦り寄ってくよりも
実家住まいで車持ってる馬鹿たちからかすめ取ってくる方が簡単だって事に気づいて、セオリーになってるからだよ
地方在住者から分捕ろうってのは小室もドリカムもやってたし
ttp://realsound.jp/2014/01/1995.html
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:31:31.75 ID:QPHK7/Il
Perfumeに合う、お勧めのスピーカー教えて下さい

【現使用プレーヤー】デノン DVD-3930 + パイオニアLX-55
【現使用アンプ】デノンPMA-1500RE
【現使用スピーカー】モニターオーディオ Bronze BR5
【現使用サブウーハー】オンキョー SL-D500
【よく聞くジャンル・アーティスト】Perfume, 女性ボーカルもの、女性ボーカルジャズ
【好みの音】キックがよく鳴り、女性ボーカルが綺麗
【予算】ペアで実売税込20万円まで

できれば、国産ブランドがいいけど、無ければ海外ブランド可

BR5はキックの音が不満
623622:2014/09/21(日) 18:49:48.66 ID:IBctneR5
みんな忙しいよね
ピュアオーディオスレで尋ねます
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 02:04:38.18 ID:33Qe6efb
リニアモーターガール久しぶりに聞くか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/22(月) 22:06:01.93 ID:6cD07xvw
ぐるんぐるんは9公演行けた
千秋楽の感動はオーディオ機器じゃどうしようもないな
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 03:23:15.41 ID:FxD+m0UT
この時間の小音量再生Perfumeで晩酌は至福。
最近ようやく30p超ウーファーをゆったり鳴らすコツをつかみ始めた。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 19:21:36.63 ID:0GMPDxA2
代々木アリーナの音の良さに感動
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 22:26:12.07 ID:lPlN0brA
>>627
ぐるんぐるんの会場では代々木が最悪だと思う
あの代々木でもこれだけの音がって考えれば良いんだけどね
全部行けた訳じゃないけど個人的に福岡が最良だった
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 00:59:02.88 ID:UpRr0OEV
福岡はいつも地味に良いんだよな、色んな意味で。
GAME以来毎回会場がちがうんだけどな。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 17:41:57.89 ID:Fhh6yXWn
音に定評のあるガイシにいけなかったのが心残りだ
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/27(土) 20:38:48.22 ID:0ZjclI1E
ガイシは前回ほどは凶悪ではなかったよ 2日目はかなり暴れてたけどw

個人的には仙台の方が音の鮮度、見通しともに良かった 音量はそこまでではないけど質が高かったよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 02:04:17.84 ID:tU36kiID
さて、WT1/2のBDリリースされたわけだが。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:16:52.06 ID:ZaA7DLnD
BDはやっぱめっちゃ音いいよ びびる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:01:14.25 ID:7vY6WEyv
音的には城ホールが一番バランス良かった
低音の凶暴性は無いがキレの良い低音は魅力的
ガイシはブースト強めのヘッドホンみたいで
オーディオ的に見たらダメダメ
楽しいが疲れる音だ
635ひみつの検閲さん:2024/06/18(火) 14:55:41 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-01-31 22:42:45
https://mimizun.com/delete.html
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:32:45.12 ID:N1cQ/4bn
DALI IKON6 Mk2 安かったんで買ってしもた
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 11:37:19.75 ID:9lNqNnFJ
>>636
遺恨は残らないだり?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:03:24.73 ID:uCBj3I4h
>>637
遺恨は無いだり
前のめりのキックが気持ちいいだり
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:17:13.29 ID:/07vTg1O
>>632
WT1のが音いい
WT2めっちゃ音割れしてるよね
なんか保護回路働いたみたいなレベルの下がり方したりするし
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:50:06.26 ID:5qDpLA+R
>>639
低音どうしたって感じだよな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:18:03.46 ID:lLx49NqR
輸入盤聴いた!
今のところ輸入盤>アナログ>国内盤て感じ。
輸入盤は解像度、押し出し感ともに頭ひとつ抜き出てる。
期待してた通り!
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 23:30:58.58 ID:vUUraXfe
リミックスにマスタリングが引っ張られた感じ?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 00:42:58.20 ID:qNflBhh4
ヤスタカじゃない人がリマスタリングしたの?
それなら買わないつもりだったけど買うかな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 10:21:05.06 ID:pQb7LZ4f
リマスタリングの表記はなかった
プレスの技術なのかなあ、とにかく良い。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 09:51:58.58 ID:9ib+Pb1S
納品された24/32bitのマスターを16bitに落とし込む作業をするのはどう考えてもプレス側の人間だと思うけど…
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 22:24:37.65 ID:MxROyqS+
CD納品じゃないのけ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 07:08:52.54 ID:bVyH1meU
初期のcapsuleの頃は全部自分で作ってDDP提出してただろうけど
(続いてる曲のトラックの分割点とかすごくシビアに揃えていて、前の曲の終わりが聞こえるのとかを極度に嫌っていた)
いまはマスター音源とキューシート出す程度でしょ、並行して16bitも作ってたのならSOLのシングルCDあんな音にならんと思う
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 20:44:20.20 ID:s2vgXIN2
本人達はどんなオーディオで聴いてるんだろう?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 21:20:05.15 ID:DUHqyHY5
ぐるんぐるんの脳散らすではなかろうか?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 02:24:54.58 ID:JN3ujsmK
のっちらす、あ〜かむ…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 10:00:01.64 ID:XCvnII3c
スピーカーは、ゆかセッティングが大事だね
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 15:24:58.96 ID:9lKlezDH
>>641
最近時間無くて調べ切れず申し訳ないんだが、
2枚出てるうちのどっち?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 07:42:02.18 ID:ev2aD14E
ystkはオーオタらしいよ
雑誌でカミングアウトしてたよ。
どんな機材を使っていたかは書かれていなかったが
perfumeは知らんが、かしゆかはカメコだから
機材に拘っている可能性大
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 13:00:36.15 ID:wr2Sav4S
やっぱパフュムーはヘッドノホンで聴くのがいいね☆
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 16:10:50.34 ID:CWAB+ori
ノッチホン
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/12(水) 01:51:15.14 ID:jyk3/wYc
ヘッドホンは疲れるから嫌だな。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 04:46:37.40 ID:WcToUVvz
Panasonicが4K用のデモでPerfume起用したのに
その後のCM展開無いな
あれは単発で終了なの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 01:32:21.12 ID:FWZ5uRPE
やっぱりオマエら的には、LX-88買うの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 17:36:52.25 ID:CjzRMDeI
PerfumeのBDはどれも、PCM 48kHz/16〜24bitだから、
BDP-LX58に外部DAC繋ぐ方が良さそうだな
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 02:30:19.75 ID:O9ibj8gg
まてまて、唐突だから658は「Pioneerファンとしてはコレを使いたい」スレと空目したのでは?
ここはテクノポップユニットPerfumeスレでPioneerスレじゃないです
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 15:04:20.14 ID:J1eUjkwO
Perfumeは○○のパイオニアですw
と言うのはともかく、仮にDSD音源が配信されてもPerfumeの場合CDクオリティだろうから
DVDに焼いてもメリット無さそうでユニバーサル系に変えることもない気がw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 17:48:07.51 ID:EkH0OCs/
LUXMANがどう絡むのか気になる
http://ascii.jp/elem/000/000/961/961553/
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 01:57:10.50 ID:bPt2k28q
ystkはハイレゾ配信しないのかな?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 19:08:34.81 ID:EERh6+sF
VOICEとグロコン以外でDVDに48kHz/24bit入ってるのってある?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:11:47.07 ID:Xe46HnbV
サブウーハーをSL-D500 からCW250Aにグレードアップした

恋は前傾姿勢のキックの遅延が解消されて、凄くいい感じ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 15:40:57.11 ID:EtWZLJyZ
試聴ディスクってナニ聞いてる?
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1373381795/49
>投稿日: 2014/02/27(木) 02:11:46.64 ID:TmJS2juV
>俺はperfumeで試聴してるよ
>3人の声のハーモニーで3人の声が分別出来ればOK
>あとystkサウンドの細かい音の仕掛けが聞こえれば
>解像度が高いと判断している
>重低音も音の広がりもチェックできる
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:24:52.92 ID:Zqt53+ci
studio K's 山本耕司 の行動

雑誌記事のため押しかけ
調整された故高島誠氏のシステムを弄り倒しバランスをおかしくしたまま帰った
その当人の痕跡
http://home.j08.itscom.net/studio-k/tcn-catv/yokoku/yokoku1.html
故高島誠氏のシステムを引き継いだご遺族に
取材を了承させ、ずかずか入り込み元にも戻さないで帰る
その態度に

「本来の調子に戻すまでそうとう時間がかかった。もう雑誌はこりごり。」と吐露

おまけに、弄ったのは取材に同した方(故人)がやったっぽいけど、と責任転嫁
ただ弄くるだけの取材を
マルチチャンネルの一部のアンプを持ち込んだものと雑誌記事のために差し替えた
元に戻しますと言ってご遺族の承諾を得たのにそのまま帰った
交流のあった高橋和正氏に「大丈夫か?」との問い合わせが何件もあって、
高橋氏が心配になって訪れたら酷かったとある。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 14:53:05.11 ID:3AmTJ+xB
なにげに'15初カキコか
パナBZT9600→パイオニアA70→ELAC/FS77でパフュBD楽しむようになりました
モニタもパナの4Kなので、スピーカー除いて「頭文字P」のシステムに
全然ハイエンドじゃないが、賃貸マンションの場合これが限界かと
結構最高ですよ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 23:28:55.37 ID:iWNMB/6t
Perfumeの『全米デビュー詐欺商法』 まとめ

◇Perfume 全米デビュー決定!!
http://www.perfume-web.jp/news/individual.php?id=249
http://www.universal-music.co.jp/perfume/news/2014/09/0909
EDMの老舗レーベル、Astralwerksから全米デビュー決定!! アルバム「LEVEL3 (Bonus Edition)」をリリース!!
iTunes等での配信や、CDパッケージでの全米リリースが決定いたしました!! 更に、ヨーロッパを始め世界各国への、デジタル配信、CDリリースも決定しています!!
昨年10月にリリースされたアルバム「LEVEL3」に、ボーナストラックとして、「Spending all my time」のDV&LM remixと、Radio Mixの2曲を追加収録。
「Spending all my time (DV&LM remix)」は、世界的人気DJデュオのDV&LMがremixを手がけています!!

2014/10/07 (火) iTunesなどで全世界配信スタート!!
10/22 (水) 直輸入盤仕様CD 日本リリース!!
10/27 (月) CD全世界リリース!!


◇2015年1月18日現在

米国で売られているLEVEL3 BONUS EDITIONのCDパッケージは、
ユニバーサルミュージック合同会社(日本法人)が日本で販売した直輸入盤仕様CDのみ。
配送元も日本と台湾からであり、米国で流通している商品の販売ではない。
http://www.amazon.com/gp/offer-listing/B00NI0MIWW/
Astralwerksのアーティスト一覧にも、未だに掲載されていない。
http://www.astralwerks.com/artists/
Astralwerks公式twitterは、顧客からPerfumeについて聞かれても無視している。
https://twitter.com/search?f=realtime&q=%40Astralwerks%20Perfume
LEVEL3 BONUS EDITIONの米国でのiTunesやbeatport配信は、「UNIVERSAL J」レーベルからであり、
Astralwerksからではない。「UNIVERSAL J」レーベルは日本国内向けのレーベルである。
https://itunes.apple.com/us/album/level3-bonus-edition/id923192918
http://i.imgur.com/3icsMmA.png
実のところユニバーサルミュージックグループの世界サイトのアーティスト一覧にも、
Perfumeの名前は存在しない。
http://www.universalmusic.com/artists?initial=p
670名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 13:03:08.06 ID:ravT0Ima
サンレコでテンモニに戻そうか発言
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 15:53:59.30 ID:pGvnP45i
kwsk
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 23:22:16.13 ID:5y/T5dVm
へしまがってんな!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:56:40.20 ID:D9oFGlFL
>>663
残念ながら、今のところ興味無しとのこと
マスターも44.1KHz16bitなんだってさ

それよりもiTunesでCD音質で売って欲しいだって
圧縮されると意図した音じゃなくなると言っていた
674名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 17:59:50.92 ID:D9oFGlFL
>>671
「ジェネリックは低音のパンチがある分、作ってて体に直接響くから体力的にきついw」
やっぱ戻そうかなと
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/20(金) 05:25:23.39 ID:7CLWXMEz
オッサンかよw
676名無しさん@お腹いっぱい。
本人はそのツッコミされるの・思われるのが嬉しいんだろうな、と常々感じる