【24bit】高音質音楽配信サービス4【192kHz】
録音が問題
CDのダイナミックレンジは96db DSDは120db
市販のCDをリップして24/192にアップコンバートして20kHz以上の成分をちょっと付けたしてflacにバウンス で、配信 ウマウマ
新手のカモを培養するスレ
385 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/01(火) 00:09:53.80 ID:bhwKssLJ0
FLACの開発元によると、リスニング用途にハイレゾは無意味だってさ
24ビット/192kHz形式での音楽ファイル配布は無意味?
VorbisやFLACなどのフリーなマルチメディアフォーマットおよびツールを開発する
Xiph.orgが、24ビット/192kHz形式での音楽配信について批判的な意見を述べている。
24/192 Music Downloads ...and why they make no sense
http://people.xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html Xiph.orgによると、音楽サービス企業が「妥協のないスタジオ品質」などと称して
24ビット/192kHz形式の音楽ファイルを配布することは「単なる押し売り」にすぎず、
これが意味のある行為とは思えないとのこと。耳の解剖学やサンプリングレート、
およびリスニングテストの基本などについて説明したうえで、それらを踏まえて
「24ビット/192kHzの音楽ファイルよりも、ロスレスフォーマットおよび高品質な1組の
ヘッドホンのほうが、あなたがオーディオを楽しむのに役立つに違いない」と述べている。
そして、なぜ、(音楽サービス企業は)抵抗があるにも関わらず、24ビット/192kHzでの
音楽ファイルの配布を推奨するのか? という問いに対しては、
「それは存在しない問題を提起し、無知を利用して人々を騙すというビジネスモデルを
成立させるためだ」としている。
>>7 の邦訳は省略しすぎだ。
原文にも疑問がある。20ドルのヘッドホンで満足しろだと?
どっちにしろ貧乏人に都合の良すぎる結論になってる。眉唾物だな。
>>9 2009年の時点で192KHzでろくな音が録音出来ないってことは
やっぱりDVD-Videoの96KHzを主流にしておけばよかったってことじゃないですかやだー!
と思ったけど良く考えたら192KHzの利点って別に音の周波数だけじゃないよな
>12 たとえば?
CD廃止して今後制作する曲は必ず24bit以上で配信しろクソボケ
>>13 お、音の連続性とかそういうアレだよ…
>>9 の動画だとなんか周波数をマイクで捉えられないから192KHzはいい音で取れないとか
言ってるけど音の周波数が録音できてなくてもサンプリング周波数は大きくていいだろう
何言ってるかわからなくなってきた
ちょっと横になるわ
やっぱり
>>9 の知ったかぶりハゲの言う事を訂正などしてあげてみた。
マイクがない
→ある意味正しい。20kHzちょい超えたあたりまでちゃんと録れるマイクはあるけど、40kHzまでフラットに録音できるマイクはない。
スタジオでは24trkくらい同時録音する
→クラシックの生録りではそんな感じ。ただ、24本が各人に割り当てられることは皆無で、調子の悪い人のだけ音量さげたり差し替えたりすることはほぼ皆無。ポップスではマイク24本立てる事すらほぼあり得ない。
LANケーブルでデータ送ってる
→大嘘。PCIカードごとのそれぞれのケーブルかFire Wireです。
96/24にするとtrk数が減る
→強いていうなら転送の問題というよりも、同時再生のCPU負担の方が問題。
なぜ48kHz/24bitが主流かというと、それで十分だろという何となくの慣例に加え、使用プラグインが96kHzに対応してなかったり、CPUやHDDがエラー起こしやすかったりするのを避けるため。
192kHzが避けられる理由は、AD/DAコンバーターが96kHzの時よりもエラーを起こして音を見出す事が判明したから。
>>17 マイクあるよ。ただし超高域専用だから他のマイクで補佐しないと録れない。
ポップスで24tr以上使う同録はある。ライブ録音。
それ以外はだいたいOK
>>17 お前こそ知ったかのハゲだろ
ProToolsって知ってる?
CPU関係無いわ
で、大掛かりなシステムで何でFireWireが出てくるんだよ
お前のようなのはUFXでも使ってオナニーしてろ
半可通勢揃いのスレ
誰がどう否定しようと 国内の新録物は48で録る場合が圧倒的に多いという事実は否定できない
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/06(日) 22:36:19.29 ID:6gz59kZc
ABXテストでは、WAVとmp3 320kbpsの聴き分けができるという有意な結果は得られないっていう事実もあるから、ハイレゾ否定派の人はロスレスもやめてmp3を使うべきだね。 俺はハイレゾを楽しむけどー。
ハイドゾ
>>22 差別は良くない。
いつ凡人が非凡なアーティストに化けるか分からない。録音する途中で気付いても
48から96にスイッチできるわけじゃないしな。
>>22 欧米でもポップ系の新録は48がデフォ
あまりムキになって調べるなよ 知りすぎない方が幸せなこともある
ハイレゾで世界的な名演奏が知りたい
アナログ録音なら腐るほどあるけど?
ハ・イ・レ・ゾ でっ
DSDの配信はやらんのかな
>29 アナログは究極のハイレゾですけど? 数字がどんどん上がっていって、めざしてるのはアナログ
マスターは俺様だ 異論は認めん
あ?お前だれだよ? マスターは俺だろ
Protoolsのdspパワーやhddの性能などを勘案して、多トラックに渡るプロジェクトは24Bit/48KHzで録るな。 あと、96KHzで録る際のノウハウが圧倒的に不足してるのも一因。
96で録れなくても別に困んないもん 192なんて見たこともない
ハイレゾの音質には色々異論があろうけど 今時CD音質のデータを買いたくないのは事実 リマスター詐欺はもう嫌だ
問題はハイレゾに見合う品質の音作りをきちんとやれるプロが少なすぎること
確かに。 スタインウェイとベーゼンドルファーの違いがわからないのを 「ちょwわかんねー、けどピアノなんかどうでもいい俺カッケーw」 みたいな糞耳エンジニアが 糞耳エンジニアのくせしてプロ顔してはびこってるくらいだからね。
うっせーよ黙れ
黙らないよ CDに入れる音だけ作ってれば商売になってたエンジニアのことは気の毒に思わないでもない だが、いい年して48/24以下の経験しか持ってないエンジニアはこれからどうなんだろう?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/10(木) 01:00:29.12 ID:aI18vQAJ
PAとして場末のライブハウスやイベント会場で自称「大物アーティストも手がけたプロ」として糞音垂れ流すことに精を出すんだよ
黙れ
本当のことを言って何か不都合でも?
きもちいいろくおんのおんがくをききたい
222 2 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2013/10/01(火) 14:33:35.83 ID: BBs9psEQ 専門学校の時に世界三大ピアノの内、二台とヤマハのフルコンを聞き比べる授業があった ベーゼンとスタインウェイとヤマハのフルコン 全部同じ奏者、同じ曲だったんだけと大きな違いが判らなかった 全部ピアノの音。興味が無い人にとってはどれが良い音。では無くて全部ピアノの音って程度の事
>どのピアノがずば抜けて良いって程の大きな違いは無かったよ >授業終わった後に聞いたら周りの奴等もそうだった >ピアノは生音だった >ウチらはレコーディング科だったんだけどメロコア全盛期で皆そういうバンド組んでた奴等ばっかでピアノには縁遠かったの > >そんな背景もあったし興味無かったのよね > >どれもピアノの音だし興味無いしどれがどれでもいーやってなっちゃった
>専門なんてのは業界にコネを作りに行く所。 >ちなみに俺はREC業界の商業主義の押し付けによる音圧>音質という図式、穴熊生活が嫌で >学生時分に見切りをつけPA、舞台管理に身を投じた > >単発だが紅白にも出た有名所もチーフオペレーターやった事あるよ >単発だが紅白にも出た有名所もチーフオペレーターやった事あるよ >単発だが紅白にも出た有名所もチーフオペレーターやった事あるよ >単発だが紅白にも出た有名所もチーフオペレーターやった事あるよ
いい加減にしろよクズども 素人のくせに生意気
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/10(木) 21:22:07.59 ID:x+z0+zZy
>>50 プロのくせして客に文句つけんじゃねーよ
誰が出した金で食えてんのか知らねーのか
ピアニストがどんだけ気を使って楽器を選んでるか それなのに楽器の違いがわからないエンジニアはプロを名乗る資格なし 田舎にカエレ
つーかマイクの設計の時点で20kHz以上のことは無視して作られてる場合がほとんどだからな。 48KHz以上のサンプリングレートで録ると音が破綻する原因。 マイクの基本設計自体戦前から殆ど変わってないから仕方ないが、どこかでブレークスルーが必要だ。
マイクを使わないシンセサイザー音楽なら問題ないのでは?
>>54 良い考え方ですね
シンセで30KHzや50KHzの信号成分を入れておけばハイレゾ信奉者が有難がって買うね
PCからアンプに繋いで24ビット/192kHz、サンプル聴いてみたよ。 さすが、クリアに拡がる音場、一つ一つの楽器や人の声の息づかい。 まさに天上の音楽。 で、ふとPCの出力設定見たら16ビット/44.1kHzになってた。(笑) いやはや、人間の脳内補正は凄いと思いました。 これからのトレンドは脳内補正だね。
>>56 それ、私もよくあります。
なので、同じタイトルでハイレゾ版とCD版なら、安い方を買ってます。
>>59 >なので、同じタイトルでハイレゾ版とCD版なら、安い方を買ってます。
・・信心が足り・・
61 :
大衆はブタだ! :2013/10/11(金) 20:22:47.26 ID:o3ZjFo8l
愚民どもにはハイレゾは高級すぎる
そうだな TVの4Kは違いが分かるけど オーディオのハイレゾは俺には不要かもね
CDだと11KHzの時点で解像度が半分
この流れはつまり このスレが不要だと言うことか…
高価すぎるオーディオ機器で騙され、オカルトグッズに騙され、リマスター、SHM(etcに騙され、最後はハイレゾで騙されオーディオ人生の幕を閉じる、 か
レコードの音がCDより原音に忠実だとか信じ込まされてるバカがいまだにいるくらいだし
かといって、騙されるのを避けたから幸せになれる、とは言えない。 それらに手を出して試すほど経済的な余裕がない者よりもましだ。 まったく冒険しない人生は安全かもしれないが、狭いままで終わる。
無知を利用して人々を騙すというビジネスモデルの被害者になることを冒険とは呼ばない
いやいや景気回復に協力した方がいい
騙されるのは女だけで十分なんだよな…
>>68 音楽を聴いた人間は楽しくなる、というビジネスモデルには科学的な裏付けがない。
どんな音楽を、どんな音質で聴くと楽しいかは個人により異なる。どの音楽や音質が正しいか、
科学では判断できない。音楽や音質を科学的な知見だけで割り切ろうとするのは不可能だ。
経験を広げるには冒険するしかない。その過程で騙されたと感じたとしても、それは自己責任で
納得するしかない。
鴨になるのはいい経験だったと自分に言い聞かせる人生、か
時にはカモになってもいい、という覚悟がなければ井の中の蛙で終わる。 俺は科学よりも自分の耳を信じてる。科学でうまく説明できるがひどい音質、というのをさんざん 経験した。他人が作り上げた科学を頼ってばかりいて自分が判断する権利を放棄するのも自己責任だ。 それで納得してるなら、他人があれこれ文句をつける筋合いはない。
世の中、賢く立ち回ろうとして科学の奴隷になってる人間が多すぎる。しかも、ご主人である科学の 正当性を賛美し、自分の主人を否定する者をあざ笑う。自分が奴隷の分際であることも忘れて。 自分に自信が持てないから、望んで誰かの奴隷になり下がる。ラクな道だ。 俺は科学を全面否定してるわけじゃない。場合によっては科学に従う。だが奴隷になるのは嫌だ。
75 :
1 :2013/10/12(土) 06:20:47.95 ID:GmcJlaCB
>>1 です
スレ終了します。
たくさんの書き込みありがとうございました。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/12(土) 08:36:17.34 ID:7klzcM9G
2ちゃんねるでは、スレを立てた本人といえどもスレを途中で停止することはできない。 関わるのが嫌なら、もう見なければ済む。それでスレは消える。お前の中ではな。 スレの行く末が自分の思い通りにならないのが困るなら、スレなんて立てるな。
>>76 /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
純金の痰壺を買う人間がいてもいいんじゃね?経済を回してくれる有り難い存在だと思うよ。
税金で買うのは止めて下さい
鋳鉄に金メッキの場合もある
光ケーブルを普及させたいのもあるかもな
ニューエイジ・精神世界は科学では解明できていない世界、あるいは人間が認識できな い、通常の感覚では把握できない世界があると主張します。 ニューエイジは理性よりも感覚を重んじます。そして、心地よいことを言って、現実か ら目をそむけさせ、夢を見させます。理性の軽視は常識の欠如を生みます。ですから、夢 と現実が区別つかないニューエイジャーはだまされやすいと言えます。 それで満足しているんならいいじゃないかと言われそうですが、その人だけの問題では なく、まわりの人にも迷惑をかけることがあります。たとえば、占いや血液型性格判断に しても、最初は遊びのつもりが、いつの間にか自分の行動、思考、判断を縛りつけられて しまい、縛られていることに気づかないまま、いろんなもの(お金・常識・自分で決断す ること・責任感etc)を失います。 そこで、悪徳商法、インチキセミナー、エセ宗教は人を操る手段としてニューエイジを 利用します。ニューエイジャーは彼らの餌食になり、ニューエイジ商品(香やオイル、水 晶、サプリメント、占いグッズなど)、自然食品や健康器具、あるいは瞑想の会やヨーガ の会、そして自己啓発セミナーなどで無駄なお金を使うことになります。それなのに、騙 されていることに気づかないままでいます。
今10月8日にNHK BSで放送された東京JAZZ Vol-1 の録画を観ているんだが、 これ明らかに会場で聴く音より良いんだよデジタル放送波はWAVでもFLACでもない圧縮音声だからハイレゾにはとても及ばないんだけど ハイレゾの生きる道は何処にあるんだろうかと考えてしまう まあ4K TVとハイレゾ音声放送の計画でもあるんなら別だけど ちなみに東京JAZZ Vol-2は10月20日放送予定
元々会場の音響が良くないからな。 PA直出しのテレビ映像の方が会場の反響の影響を受けずに好印象な音になる場合がある。
あっそ
たろう
>>85 WAVだのFLACだの、あるいは圧縮音声であろうと、そういうのはただの音を伝える入れ物でしかないからな。
結局、その手前の録音や編集技術のほうがよっぽど重要で、そこがしっかりしていれば、圧縮音声だろうと「良い音」ってのは出るもんだよ。
糞耳エンジニアが関わってなければね。 特にピアノの種類に無頓着な。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/17(木) 21:13:39.29 ID:7P/2UnPS
MORA来たな…
まさかソニーがやってくれるとは これで真のハイレゾ時代の到来 今日は記念日だな
そう思っていた時期が わたしにもありました……
昔のタイトルなんてマスターが腐ってるんだし 容量食うだけで違いがわかる人いないと思うよ
モーラもまだ高いね。 HDtracksの値段に消費税を加えたとしても、まだ高いよ。
値段の違いって何なの? 歌詞対訳とか付くのかな?
馬鹿を釣るためだろう
↑バカ
俺はファイルなんて買わないから馬鹿じゃない ふつうだ
関税とか関係あるのけ?
モーラにはハイレゾ以前に既存のAAC320をロスレスにしてほしい。
なんでリニアPCMにしろって言わないんだ? そんなに圧縮が好きか?
FLACを自分でwavなりaifにしろ
>>85 俺も東京JAZZでジョシュア・レッドマンのマックザナイフ聞いてスゲえと思ったよ
今まで放送で聞いた音で一番良かった
>>90 の意見は俺も賛成。
AACでもあれだけの音がするなら、結局容れ物はCD規格程度で十分なんだと思う
ハイレゾも色々ダウンロードしてみたが、CDをはるかに凌ぐなんてのは誇大広告
数字だけは、はるかに凌いでいるが、音はたいして変わらん
CDと5.1chの音作りは違うよ
どのみち糞耳エンジニアが関わってるうちは何してもムダ。 ピアノの種類も録りわけられないレベル。
CDよりもレコードの方が音がいいという話なのに CDとハイレゾが大して変わらないっていうのはどういうカラクリなの?
レコードの方が音が良いと言う人が居るけど、どんな環境なのか興味があるな まずレコードはダイレクトカッティングでピックアップは光学読み取りでチャンネルセパレーションを稼いでいる感じなのかな
何の変哲もない電蓄でSP聴いてますが?
114 :
112 :2013/10/20(日) 03:21:39.14 ID:Qtnxh4sM
これマジ?
>>29 そこ、市販のCDやSACDをエンコしてアップコンバートしてるだけの詐欺だよ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20110530_449354.html > 藤田:2009年の末だったでしょうか、もっとハイレゾのコンテンツを増やしたいというこ
> とで相談があったのです。そこでSACDのパッケージがあるのなら、SACDを元にしてハイ
>レゾのデータを生成しようと提案しました。
> 黒澤:ハイレゾのデータを提供してもらえるレーベルはそれほど多くはないので、SACD
> から作ってしまおうというわけですね。当時はまだDRMフリーをはじめていなかったの
> で、まず24bit/96kHzなどのPCMデータを生成した上で、DRMをつけてWMA Losslessに変
> 換してリリースしていました。
――SACDからアナログで再生してPCMへ変換するというわけですよね。
藤田:いいえ、直接DSDデータを取り出し、それをPCMに変換するという方法を使いました。
――え? そんな方法があるのですか?
藤田:もちろん、一般には使えないものですが、業務用で抜き出すツールがあるので、これ
> を用いてDSDのファイルとして抽出した後、私の手元にあるDSDに対応しているDAWであ
> るPyramixなどを用いて24bit/96kHzのPCM変換しておりました。
全部が全部ダメではないだろうが、どれがダメなのか見分けがつかないから始末が悪い
嘘 大げさ まぎらわしい
>>115 これ文章見るとレーベルの許可取ってるのか怪しいよな
SACDからDSD抜くならそのままDSD配信すればいいのにと思う
SACDからDSDを抜くようなド素人みたいなことしてるのか? ちゃんと各レーベルからDSDマスターを借りて来いよ。 それに元がDSDなら普通176.4kHzか88.2kHzで販売してないか? 96kHzってのが策略的で気持ち悪い。
リンク先をよく読みなさいよ >基本的には各レーベルからDSFデータとしてHDDなどで納品いただくようお願いしています。 て、ちゃんと書いてある SACDのリッピングは2009年の末辺りだとも
大体さ、SACDのリッピングは違法じゃねの?
>>120 >ちゃんと各レーベルからDSDマスターを借りて来いよ
デジタルデータはコピーしても音質が変わらないんだからSACDリップしても同じこと
まさか、これを否定しないだろうな?
moraからのハイレゾ音源(イーグルスのホテルカリフォルニア)をソニービルで聴いてきたんだけど・・・ CD音源とどこが違うのか全くわからなくて困った。 CDとSACDくらいの違いはあるものなの?
ホテルカリフォルニアを高音質で聴く事に不毛さとか感じないんかな
>>90 >>105 同感。
BSとは違うけど、FMラジオも受信状態が良くて、チューナーやレシーバーがしっかりしたものなら
びっくりするくらい良い音が出るよね。
それやCDで十分だと思ってしまう。
>>125 本音は自分が好きで、さらに聴き慣れた曲(平原綾香の曲とか)をハイレゾで聴いてみないと
違いがわからないと思った。
>>125 問題をすり替えようとしてはいけない。
DVDオーディオのソフトはホテル・カリフォルニアが日本国内で一番売れた。
クラシックよりもジャズよりもね。ソニーはそれを知ってたんだろう。
>>128 あんなレゲエ歌謡みたいな音楽有難がって聞かなくてもよいだろ。
あの歌謡レゲエを何百万もかけた自慢のオーディオで鳴らす事に対して誰もダサいとか恥ずかしいとか感じなかったのかな? オーオタよくわかんねえわ。
>>123 否定しないけど違法じゃん
せっかくDSDが盛り上がってきてるのだから
リッピングの件は改正して欲しいよね
版元の許可があればいいんじゃね
>131
違法行為をネットで堂々とばらすか?
>>130 ここは音楽の内容を語るスレではないんだ
懐かし洋楽板ってとこへ行って好きなだけ暴れてこい
みんなでホテルカリフォルニアを聴く儀式みたいなやつか
ホテル パプアニューギニア
ホテル ニュー淡路
ホテル ニュー越谷
>>121 少なくとも2009年にはこういう事やってたのは事実なんだろ?
だから許可取ってればいいんじゃないのと 勝手にやって売ってたわけじゃないんでしょ
ソース増やしてやってんだからありがたく思えよ てめえが困るわけでもねえのにガタガタ言うな って思ってるだろうな
ハイレゾもいわゆるラウドネス・ウォーが終わらないと真価を発揮できないってこと?
>>139 許可以前にその行為自体が違法なんじゃない?
くどい奴だな そんなら自分で出かけてって逮捕すりゃいいだろ
ID:8/zt8I+oID:ntz4UkCsID:kQiUfzqW 馬鹿すぎるwww
とうとう、おフランス串使ってても決済ではねられるようになったね。 Qobuz 何か回避策はないだろうか?
そういう策を弄してまで聴きたいかね 音楽を聴くのより策を弄する方が好きなんじゃないか?
あんた絶対アニソンタコだろw
図星か
超・近接録音でも効果がないのに、そんなボケボケの室内録音で一体誰が効能を感じるというのかw Blu-rayが48k/24bitなんだからあと10年はそれが上限でOK
俺は44.1KHz/16bitでOK
実際にはそれ以上もでるよ
ビクターは、アップコンバートしてハイレゾと称するからなぁ
高域が再生できれば高音質だと勘違いしてるバカは 原発処理を手伝ってください
ハイレゾって配信のみのが多い? 柴田淳のが欲しいがデータ買うって感覚やだなぁ かといってCDよりハイレゾのほうが高音質ならそれを聴きたいし
アップコンバートしてハイレゾですってのは酷いね 最低だな
>>159 BDでも出始めてるけどなかなか種類は増えないね
あとハイレゾがCDより高音質かどうかは買って聴いてみないとわからない
聞き分けられない程度の可能性も十分にあるよ
素人なんですが、androidスマホできけて、wavにも加工できる(音質は劣化しててもいい。車用)サービスってありますか?
>>159 残念ながら配信のみが多いです
メディアがほしいのですが、配信でもリリースするだけマシだと思っています
電算で普通に処理できるでしょ
>>162 FLACでDRMなし配信のサイトで買えば
その気になればどんな形式にでも変換できると思うが
ラウドネスウォーから脱出するってんで思い出したんだけど ウォルターベッカーのサーカスマネー(Circus Money)の音ってどう思う? きみらのシステムでは生々しさどんくらい?
爺の偏った趣味挙げられてもな
若者の趣味も偏っとるよ 君ら盆栽やらんだろう 偏っとる
>>167 サーカスマネーはラウドネスウォーって程じゃないよ
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/26(土) 11:32:39.68 ID:5AtdS/KE
ハイレゾなんて新たにハードやソフトでカネ巻き上げる手段であって ご利益は殆どない
>>171 いい傾向だね>独立レーベルによる産地直送
だといいけど
次は産地偽装ry
>>175 絶対あり得るな
オンキョーが既にやってるし
マスターテープを真空管通して気にならない程度の高周波ノイズ足して192kHz録音すればハイ!出来上がり ヲタがデータ解析してもちゃんと高周波まで音入ってるように見えて問題ナシ!
オーバーサンプリングせずに貧弱なLPF通して誤魔化したりしそうだなw
>>178 ノイズと実データぐらい一目でわかるぞ〜
>>183 お前はわかんねえよ
真空管は音が入ってきた時にだけ歪むって事もわかってないお前は絶対にわからない
気持ちの悪い男だな
とある曲がハイレゾ配信すると聞いて、 試聴しに行ったら48KHz/24bitだった。 マスター音源の時点で48らしい。 自分のヘッドホンも使って、 音の違いは明確だったけど、DACが優秀かもしれないし、 家の機材で聞くまで本当かはわからん
だからデジタル録音は駄目なんだよ 俺はアナログ録音のソースしか信用しない
48kHzだとiPod含め大抵の代物は対応してるからソニーとしてはやりづらいんだろうなw
いまNHK BSで放送してる東京JAZZ Vol-3見てるんだけど 別に普通の音なんだが。 むしろ中低域がマディーでしかもハイエンドが無い。 あと今Saxソロなんだけど、Saxの音がひっこんでる。
サンプリングレートはいいから24bitで出してよー それならここ15年のデジタル録音ものでも対応できるでしょ
48でハイレゾ名乗るのは無理がある
ビット数上げた方が 違い分かりやすいよね サンプリングレートの変化は 判別できる自信はない
解像度は256倍だからなぁ。 サンプリングレート上げるよりよっぽど効果的だな。
ということは今のところ48KHz/24bitを録って出しが最強ということか
ポピュラー系はそうなるね クラならDSD録音聴いてからでもいいんじゃないの。本当にDSD録音なのかも怪しいけど あれも編集するために一旦PCMに戻すらしいしね そもそも嘘・大げさ・紛らわしい事を始めたり混在させたのが間違いだと配信元は猛省すべき こういうスレの内容になったのは結果的にそれが原因なんだから
オーヲタも配信データをスペアナソフトで覗くようになったから、配信元もやり難いだろう。 従来ソースをハイレゾ仕様に偽装するには、VSTのプラグインエフェクトでエンハンスかけ 可聴帯域外のハーモニクスをハイパスフィルタで取出し、位相を軽くずらしてホワイトノイズ と一緒に原音に薄くmixしてやればいいだろう。 あまり超高域のレベル上げすぎるとスーパーツイータが焼き切れるのでご注意ww
PTかPyramixだろが
>>196 反省する能力があるなら最初から手は出さない。
儲けが全てだよ。そう思っておけば間違いない。
「〜のはずだ」「〜でなければおかしい」みたいな幻想は全部捨てろ。
200kHz
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/28(月) 14:31:50.53 ID:S0kiwQeb
なんか最近ハイレゾブームがキテるな キテるキテる完全にキテるわ この流れに乗り遅れないようにしないとな
globeのハイレゾが聴きたい。 ネットで調べたら昔ONKYOが配信してたらしいんだけど今は配信してるところないのかね… cm5とマラのレシーバー買ったら打ち込み系との相性が思いのほか良かった globeに限らず打ち込み系でオススメあれば教えて下さい。 アニソンはなしで!
ダフトパンク
ハイレゾ配信されてる新譜は往年の生のリズム隊が大活躍だよ>ダフトパンク いままでダフトパンクに興味なかったけれど、これはすごい気に入ってる。
>>202 2005年の「globe2 pop/rock」 は,CDと同時に24/96で配信だったね.
ONKYOとavexのコラボ(HD SOUND)で.結局,第1弾だけで終了.
その音源購入したのに,削除しちゃったことを思い出したよ...
お前らからも消費生活センターへの通報よろしくお願いします。
>>206 まだ明記されているだけいい
問題はそれが明記されないハイレゾがあるかもしれないところだな
無いと思う方が不自然
そのK2HDってのがよくわからない
K・・・糞耳エンジニアが 2・・・偽物倍音やノイズを付加した H・・・ハイレゾ音源もどきで D・・・だましとる これでよくわかったかな?
なくなった音を適当に色づけしてるだけや。
すげーな堂々とやってるところがまた
しかも88.2じゃなく96だもんな
SteinとBosenの差なんかどうでもいいとか言うような糞耳エンジニアってのは 耳が悪いだけじゃなくて性格も最低最悪なんだよ そういうやつは 「44.1だろうが96kにすりゃええんやろw 一流アーと仕事したエンジニアの俺ですら違いわからんのやから オーヲタどもなんか尚更わかるはずないでw 音量で可変するノイズ足してメーター動くようにだけしたったるわ」 ってのを普通に考えて実行しちゃう ↑のは関西弁で悪人風に書いちゃたけど、 実際は本人は「それが正しいこと」と思い込んで、 良かれと思ってやってるからな 糞耳エンジニアって、本当に、死ね!!!!@へいおrいおjp10「ア1「えWFうぇBFKれBFHけKWB;ぷぁふぃおHうぇおFQ’
訂正。 誤) 実際は本人は「それが正しいこと」と思い込んで、 良かれと思ってやってるからな 正) 実際、全く悪びれることもなく、正当化して押し付けて来るからな
>>206 麻丘めぐみはアナログマスターからハイレゾ化してるね。
ピンクレディーや岩崎宏美はオリジナルテープがなかったのかな?
アナログマスターってそんなに高品質なん?、 へぼい録音機材/スタジオで録ったやつだと高品質は望めない。。 って、そんなの言い出すとキリないけどな。
80年代の洋楽がアナログマスターからいっぱいハイレゾ化されてるけど、 ホントに音いいんだったら欲しいな。
qobuzのカートへ飛ばなくなった。日本は完全にブロックされたのか?
テンモニを未だに使ってたのが一番衝撃だった
10Mは中域の解像度がやたらと高いからミックスの際に重宝するんよ。上と下はダメだけど。 普段はむじーくの906使って、全体を俯瞰するときは10Mに切り替えて使ってる人が最近多い。 中域が1番大事だからね。
マイクもマルチトラック・レコーダーの特性も20khzにも満たない時代の アナログマスターにはCD規格でもオーバースペック
サンプリングレートは44.1でもいいから解像度あげろ 24bitにしてよね!
重要なのはビット深度だからな
>>226 またそういう煽りを入れると、ビット深度偽装が横行するよww
PC上のwaveエディターで簡単に素人でも簡単にできちゃうから・・
hdcdみたいな隠しモード以外Bits per sampleはfoobarでも表示される
hdcd、あの音好きだったなぁ。 何気無く買ったCDが隠れhdcdだった時の嬉しさときたら
44.1kHz/16bitすら生かしきれてない録音のものが大半を占めてる現状で サンプリングの解像度上げたってねぇ…という気もしなくもないが。
そういやビット深度のヒストグラム表示するツールってあるのかな? スペアナは良く見るけどさ。 まあ、アプコン詐欺の確認ぐらいしか使えなさそうだけど。 音圧の偏りも判るかな?
>>231 24まであげれば16くらいは使えるようになるだろ
音圧競争もこれでおしまいだ
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/10/30(水) 20:45:59.04 ID:quUWYhaz
音楽再生機が全ての曲を適正な音量レベルに調整する機能が付かない限り音圧競争は終わらない。
>>232 DMTソフトのSonarのVSTプラグインでおまけであるよ
ver.7以上でついていたかと思う
cakewalk Bitmeterっていうヤツ
>>232 何度でも書くが、音を聴いて違いが分からない者には何ビットだろうと関係ない。
なぜ道具に頼る? 耳を鍛えないのか?
クリッピングノイズもチェック出来ずに平気で販売するくせに高音質とか笑わせんな
レコード会社が支給したマスターにノイズがが入っていても 契約上オンキヨーが勝手に直すわけにいかない 見当違いの叩きは見ていて哀しい
Qobuzのショッピングカートのボタンが押せなくなってチェックアウトできない。日本からでも買える楽曲でも同じ。自分だけ?
お前あちこちにマルチポストしてんだろ?
>>236 ヒストグラムを読むのと耳を鍛えるっていうのを比べるのはちょっと偏った考えな気がするなあ
目分量で量るより定規で測った方が明かで正確かつ確実でしょう。必要な場面も違うし
>>238 オンキョー側でSACDからリッピングして各種フォーマットへ変換してる商品もあるんだし、その過程で発生する可能性もあると思うが如何ですか?
>>115
「だって買う奴ら分かんないんだもん」 って売る側は思ってる
>>242 それはないとおもうけど
録る現場からマスタリングまでに起こる問題
ハイレゾ、グイグイ来てるな
何が始まるんです?
ハイレグ祭り
JVCとソニーでは やってることが全然違う それをハイレゾの一言で括るのは無茶だ
ハイレゾは犬とコウモリ用
SACDかけても犬もコーモリも喜ばないよ
関連スレを見てるとハイレゾ推進派は中音が滑らかになるメリットがあると強弁してますね もう少し泳がせておいていいのかな
お前は何も分かってなさそうだな
ホシは何でも知〜っている
SACDとDSD配信の音質差、DVD-Audioとハイビット・ハイサンプリング配信の音質差がわからん おしえろー
261 :
知ってる名無し :2013/11/02(土) 07:57:17.23 ID:L2YUFclk
知らない方がしあわせですよ…
知ってからでは遅い 地獄あるのみ
>>262 銀座の三つ星の寿司屋で寿司を食べた後に
かっぱ寿司を食えるかって話。
どの程度の機材からなら違いが分かるの?
>>265 きちんと出来てるハイレゾ音源なら、iPhoneのイヤホンでもわかる。
それを高音質と思えるかどうかは別だけどね。
CDラジカセでCD聴いてスゲーって言ってる状態
80年代からつい最近までDATの16ビットが主流だったのに、24ビットって無理だよな・・・SBMとかから誤魔化し始めたのかね
24BitのDATも普通にあるし、アナログハーフがマスターならいくらでもハイレゾ化可能だな。
頼みの綱のアナログマスターはどんどん腐っている
偽装偽装って馬鹿の一つ覚えみたいに言ってんじゃねーよ ONKYOのビクターのはちゃんと説明文書いてあるだろうが・・・ 日本語読めないの?
こういう輩に限ってDSDを持ち上げて配信を強く求めてたりするんだよね DSD録音された物なんてほとんど無いというのに
擁護派は16/44.1のマスターを24/96にアップコンバートしてファイルサイズを大きくしてCDよりも高く販売することのメリット教えてくれよ
80年代から2000年代までのマスターはPCM-1630辺りだろ? これはアナログマスターじゃなく16/44.1のデジタルマスターだぞ ちょこっと弄って16/44.1のリマスターで出すなら兎も角、なにがハイレゾだよ こんなやり方まかり通ってたまるかよ 80年代以降の音源すべて無意味にアップサンプリングして「はい、24/192のハイレゾです」 って出来ちゃうじゃん 納得いかないよ
>>274 は人が善すぎる
何が書いてあったところで信用すべき根拠はどこにもない
2トラ38のアナログマスターのハイレゾ化の場合、バイアス発振の漏れ音が 聴こえて嬉しかったりして・・・・ そんな訳ないかww
>>276-277 「ハイレゾ」っていう名目にすれば、
その言葉に反応するマニアに絞ったマーケティングができるおかげで、
売り上げが見込めるし強気の価格設定もできるしだから商売として企画が通る。
そして一般層向けではない音作りのリマスタリングも許される。
アップサンプリング自体に音質面でのメリットがないとしても、
全体を見た場合には、買う側にも音質面でのメリットはあると思うよ。
そういう現実的な話じゃなくてオーディオファンとしての純粋な話としては、
おっしゃっているような疑問符がついて当然だけれど。
>>281 > 「ハイレゾ」っていう名目にすれば、
> その言葉に反応するマニアに絞ったマーケティングができるおかげで、
> 売り上げが見込めるし強気の価格設定もできるしだから商売として企画が通る。
アップサンプリングでハイレゾと言いうのはいくらなんでも酷すぎないか?
> そして、なぜ、(音楽サービス企業は)抵抗があるにも関わらず、24ビット/192kHzでの > 音楽ファイルの配布を推奨するのか? という問いに対しては、 > 「それは存在しない問題を提起し、無知を利用して人々を騙すというビジネスモデルを > 成立させるためだ」としている。 つまりこういうことでしょ 無知を利用して音質面でのメリットがあると思わせるとかね
>>284 FLACを開発してる団体、もしくはその中の誰かのコメントだったような。
>>282 「アップサンプリングでスペック上はハイレゾになっているし
リマスタリング含めて音質は変わっているけれど
そのものずばりのハイレゾ音源というには無理がある音源」
っていうのを、何かこう、
誤解を生まないわかりやすさがあってなおかつ
キャッチーな言葉に置き換えられたらよいね。
まあ、800万画素のカメラで撮った写真を1,600万画素にして売るビジネスね
>>286 800万画素の階調を残しながら1600万画素にする画素補完ができればすばらしい!
オンキョーとビクターは紛らわしいニセレゾなので、このスレに趣旨には合わないので排除って事で各自おk?
ケースバイケースだ。会社名で括って予断を与えない方がいい。 × オンキョー ○ オンキヨー
ハイレゾ増やす前に良録音を増やしたほうが… ハイレゾでお高く売るんなら尚更ね。
そう、それな。
本当にハイレゾ流行らしたいならCDより安くするべきだよ
マスターにも何種類かあってだな、 CDでのリリースに向けてマスタリングされたマスターはもちろん16Bit44.1KHz。 レコスタでTDされたマスタリング前の2chマスターはその時々の状況によってフォーマットは変わり、 アナログハーフ、DAT、データCD、HDD、PTのセッションデータ、DSDデータ等々。 Linnなんかで使われているスタジオマスターって呼称は後者のニュアンスだと思われる。 後者はほとんどの場合CDフォーマット以上の音質で保存されているため、ハイレゾ版リリースの恩恵は大きい。
馬鹿の一つ覚えのようにアプコン連呼してる半可通は恥を知るべし。
>>297 いまはオンキョーのビクターの話をしてるんだが
ビクターは16/44.1のマスターだと自分で言ってるだろ
論点を逸らすな
CDのリリースマスターからハイレゾやってんのかww こりゃあ大胆な詐欺だな。 マイブラのケヴィンシールズがレコ社のリマスタリング商法を批判してるけど、それより数段酷い。
304 :
同業 :2013/11/03(日) 23:52:13.62 ID:g0+3W0Ih
アプコン詐欺だと言われたく無いので、弊社は零細ですので数年前に主要な音源のCDマスターをアナログで出してNEVEもしくはマンレイで色を付けてから再度デジタルで入れて24/192のマスターを作り直しました
>>296 狼少年やね
恥を知るのは子供と団塊だましのイカサマ商売考えたレコード会社やと、
RECレベルオーバーしてクリップしまくりの音源を平気で世に出す自称プロ・エンジニヤ(
藁)だと思うよ
306 :
同業 :2013/11/04(月) 00:08:18.88 ID:/Qn7bVC/
まあ、ビクターのはその旨ちゃんと表示してるからいいんじゃない。買う人はそれを承知で買うと。
>>304 チャンネルスプリッター?経由のアナログ戻しで24/192マスター化とは更に酷い・・・
でもスペアナで観られちゃうとバレるでしょ。電波時計の局のキャリアが載っていたり
してww
クラシックの一発録りは知らないけど、Pops/Rockの場合、
マルチトラックで24/192で録っているケース少ないだろうけど・・・
自腹切って買う場合、産地と素性をよく確認してから買おうと思う
自演わろた
311 :
同業 :2013/11/04(月) 05:53:50.92 ID:RXuNfl82
このスレの名無しは「同業」に変わりました
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/04(月) 14:49:49.96 ID:wr8lCIYM
同業氏は自演で何を伝えたかったのか
話題のw ビクターのBOBBY CALDWELL買ったけど意外に音が良かったよ。 1978年録音 CDマスター音源からK2HDプロセッシングによるハイレゾ化。 ってやつ。
96kと44.1kは割り切れないから、アプコンするにしてもCDマスターは88.2kにしないと確実に変わってくる 面倒くせえしバカは何聴いても分かんないし、違う音になるなら寧ろ好都合 で、96と192の二本立てにした
16/44.1からハイレゾ化されたのを喜ぶのはさすがに愚かだな。
OTOTOYで音源購入しようと思うんだが PCM24bit/96khzを買うのとDSD2.8MHz買って PCM24bit/88.2khzに変換して聴くのどっちがいい?
96kヘルツと簡単に言うが10万分の1秒に1回 192kヘルツで20万分の1秒に1回サンプリング 通常のマイクでは追従不可能。追従可能なマイクは中低音は録れない。 だから使うマイクは従来と同じ。 細かくサンプリングしても同じ数字が余計に並ぶだけに過ぎない。 これらのことから、可聴域内でいい音になるとか滑らかになる説は完全に嘘。 それは既に>9で言ってるから、それで議論は実質終了している。
CDの規格はよくできている それ以上は必要ない(判別できない)ということだ ホテルやレストランの食材偽装と同じ メニューだけ高級にしておけばOK。客は誰も分からない
マイクの周波数レンジなんて1960年代から10khz前後止りで、現代まで大きく性能の変化はないけど、ちゃんと人間の可聴域外の高音も撮れるんだよ。 楽器やってる人は体験的に知ってる人多いけど、人間の可聴域外(20khz)でカットされちゃうと、採譜がしにくいの。 採譜やる人はレコードを使ってた、聞こえないないからカットと言われても、倍音成分が切れてると音程がとりにくい。 人間の可聴域外はスパーツイーターなんかで鳴らしても、鳴ってるかどうかはわかりにくいが、やっぱり鳴らすと音のツヤとかハリが違うんだよな。
違いの分からない人間は一生CDを聴いていればよい。
カモがネギ背負って鍋かぶってる状態
>>323 レスサンクス
DSD買ってAudioGateで変換することにするわ
スティーヴィーワンダーのハイレゾ聴きまくってるけど、CD版より明らかに聴いてて楽しいんだよね。 技術的にCDで十分とか言われてもフィジカルに感じとれる方を俺は信じるわ。
今のSWのCDは音ひどすぎ ハイレゾの元になったSACDでないと聴く気にならん
違いの分からない人間は一生CDを聴いていればよいw
なんでそこでCDって言っちゃうの? mp3で十分でしょ
ここの連中はYouTubeで充分だろ
映像ありならYouTubeの音質でも十分楽しめる
>>323 AudioGateで変換して配信するのはいいけど、ちゃんと曲によって使用するディザとか選んでるのかな・・・
>>323 >>334 どういうこと?
WAVを買ったつもりなのに、販売元でDSDからWAVに変換したデータだったということ?
これも酷くね?
そのDSDも元はWAVだったはずだろうに
何回変換すれば気が済むんだよ
・・・・・
馬鹿参上
>326 DSDの中にはpcmをDSDに変換したのもあるぞ
>>339 そうそう
だからもうわけ分からんな
DSDとして販売してるものは元々PCMだったものなのに、さらに販売店でPCMとして販売するために、DSDをPCMに返還してるんだろ?
何度変換してもデジタルは劣化しないからいいじゃん
DSDはアナログだから
>>340 いったんアナログにして、ハイレゾで再サンプリングするやつもあるらしいぞ!
おれは16/48で制作しDSDに変換したはずなのに、ダウンロードストアではDSDや24/192で並んでる不思議 どういう事?
お、同業さん。 今日もこんな時間に活動開始ですかー。ご苦労様です。
打ち込みの曲ならPCM録音でいいやんっていう
素人だから間違ってるかも知れないが要はこういうことか? ・配信されているDSDでも元々DSDの物とPCMから変換された物がある ・元がPCMの物はDSDに変換されたものより、PCMのまま配信されている 物の方が変換による劣化がない分音質が良い ただ、元がPCMと言っても24bit/192KHz以上だろうから 配信されてるのが24bit/96KHz以下の場合はDSDの方が 良いような気がするんだが というか元がDSDなのかPCMなのかは中の人しか分からないから 結局購入者はどちらが正解なのか判別できないんじゃ… なんだか訳が分からなくなってきた\(^o^)/
ototoyはアップサンプリング配信はしてないと思うから上位フォーマットを選んでおけばいいんじゃないの
>>327 残念ながら。
このスレもアニソンタコだらけだから、そんなアーティストの話では伝わりにくいと思うぞ。
ましてや、ギャップレス等など眼中なしのようだし。
スピーカーで96kHzサンプリングの効果を中音で感じてるなら、振動板が信号の機微に反応してることになるよな そのスピーカーユニットをフルレンジで鳴らした場合、可聴域外の超高音をある程度高い音圧で出力可能、ってことになる そんな振動板の素材が地球上にあったか?
〜ことになるよな 〜ってことになる 音のことは仮定法で語っても意味がない やってみて報告しろ
議論する事を放棄したのが荒らしとして登場ですか
>>75
>>351 >スピーカーで96kHzサンプリングの効果を中音で感じてるなら
96 kHzサンプリング=48kHz帯域なので、24kHzまで変な位相回転が無い・・
ぐらいが秘密かもね。
やっぱ波形にも差がでるな。 この辺りの差が空気感の違いにつながるのだろう。
聴感って微妙で、データ上ほんのちょっとした違いでも、聴くと凄く違う場合がある。 逆の場合もあるし、その聴感のツボを探して、オーディオ職人さんは頑張ってる訳だ。
これデジタル入力信号だから
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/05(火) 16:35:41.00 ID:qosJ0ccn
上が25〜30khzまでしか出ないDALIのスピーカーだと恩恵は減るかな?
可聴領域のハイレゾ化という観点では、超高域は0dBフルスイング出来なきゃいけない訳じゃないし、 わざとカットしてるような特性でない限りは十分恩恵あるでしょ。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/06(水) 03:07:04.51 ID:tFnRfMxn
中音に恩恵があると言ってた人がいつのまにか超高音に話をシフトしてて可笑しい
>>322 マイケル・ケイメンはMDで仕事してたけどな。100人のオーケストラ中の一人が半音狂ってるのを指摘できる指揮者な
自分は20kまで聴こえるが、そんなのはノイズにしか過ぎないので音に艶がのるなんてことはない。
倍音を生成して付け加えるDSEE、サウンドレトリバー、サプリーム某とかは中音から作るので艶がのる。
そんなギミックに騙されて20kヘルツ以上がのると違うね!なんておバカさんの発想してるわけじゃないよな
68 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2013/11/02(土) 03:36:02.39 ID:MttpuKVl0 [1/3]
>>1-3 テンプレ
・録音マイクがハイレゾに対応してません。マイクの性能以上の音質アップは不可能です。
・スピーカーのほとんどがハイレゾに対応してません。スピーカーの性能以上の音質アップは不可能です。
・人間の耳自体がハイレゾに対応してません。可聴域チェックしてみましょう。
・マスターがレコード時代の磁気テープ、CDの場合、音声信号の過剰なサンプリングによる音質向上は見込めません。
偽装、疑わしき点がないかレーベルに確認しましょう。
・リマスターされた音とハイレゾの効果は別です。混同しないようにしましょう。
・音圧を大きくしただけの偽リマスターに騙されないよう注意しましょう。見つけたら購入は避けましょう。
・1kHzの音を再現するのに必要なサンプリング周波数は2kHz
10kHzの音を再現するのに必要なサンプリング周波数は20kHz
20kHzの音を再現するのに必要なサンプリング周波数は40kHzです。
中低音に過剰なサンプリングは必要ありません。
・効果を得られ易いのはDSD含む今世紀の最新録音、スピーカーは最低でも10万〜30万円程度を用意して下さい。
>>359 DSD配信、PCMでも176.4で配信されてるのは殆どそんな感じでしょ。
失敗とかとは違うんじゃない?
まず、こいつが人間であるかどうか そこから話を始めよう
>>364 webを要約すると
> ハイレゾ音源に期待することは、人それぞれであると考えるが、
> 聴いた瞬間に以前のCDアルバムより酷く、その音質にショックを受けた。
> エンディングの音が減衰していく部分が明らかに不自然、波形全体に何かが
> 重畳されており、おそらく混変調。ザワザワした感じであり、高域の音が何か
> 不自然。
> 制作されている会社では音質のチェックはしてないのか?
こういう感想が出る以上、クオリティ確保したプロの仕事って言えるのかな?
こういう指摘はクレーマー扱い?
>>365 いいぞもっとやれ。
世のオーディオ評論家を集めてやれ。
超高域を有意な値で聞き分けできたって結果を示した論文この前読んだな 尺八の音でダブルブラインドテスト まあ実際のところ21kHz以上が成人後も聞こえる人間ってざらにいるから、そういうやつはハイレゾの恩恵をこうむれて羨ましいわw
同様に実験結果から統計的に超音波の聞き分けは困難と結論出してる論文もあるからねぇ
>>367 単に特性のことを書いただけで、
音については当りはずれがあるから
クレーマーってほどじゃないよ。
どんな状態のマスターを使ったか分らないし、
いい加減な処理をする人もいるだろうし・・
ってか、俺の場合はハイレゾとCDの音の違いは、高音域よりも低音域に顕著に出ると感じているんだけど。 ベースの音の太さとか、バスドラとベースの分離感とかがハイレゾのほうが良いかなって感じ。 皆さんはどう?
>>372 俺は(低音と高音)両方かなあ、低音は中低音が膨らんでいるようなのが
下までフラットに出るようになってダイナミックレンジも広い感じ
高音も高音で綺麗に伸びて意図的に音像定位を作ってる感が無くなる
ただ、アナログマスター系は解像度と言うよりは
アナログテープの音が乗ってるのが鮮明になる感じ
ハイレゾの聴き分け大会をする前に WAVとmp3 320kbpsの決着をつけて欲しいけどね。 ま、これも「聴き分けできない」という結果が出ると思うが。
>>374 下痢便と1週間便秘した大便を食べ比べて何になる
どっちもクソだ
そんなこともわからんのか?
いみふ
圧縮かけた段階でクソな音になるって意味だ 鈍い奴
まじいみふ
DSDをPCM(24bit/88.2Khz, 176.4kHz)に変換する場合、 AudioGateとDSD to PCM Converterどちらが音質いい?
>>202 monolake /ghost
autechre / oversteps
>>379 DSDからPCMに変換する時は使えるディザの種類が大事
ディザ POW-r2できればPOW-r3 使えるソフト SONARやLogic ProとかSARACON
ディザ KORG AQUA 使えるソフト AudioGate
ディザ処理しないで変換するソフトは論外
聴感上の一番のオススメはPOW-r3です。
>>AudioGateとDSD to PCM Converterどちらが音質いい?
上記2つしか選択肢がないのであればAudioGateです。
ハイレゾの曲ダウンロードして、自分のiPodに入っているやつと聴き比べたら、すごいいい音でビックリ!、、したんだけど、iPodに入ってたのは 128k AACだった。俺のクソ耳でもこれくらいの違いは分かるw
>>381 レスありがとう
とりあえずAudioGate使ってみて満足できなければ
POW-r3使えるソフトを検討してみます
ところでAudioGateはTPDFも選べるけどAQUAの方が良い?
俺は同じ音源のCDとハイレゾの区別がつかない クソ耳とでも何でも呼んでくれ
>>384 その方が幸せになれる
俺はBS TVのライブやクラッシックで十分満足出来て幸せだ
>>384 DSDの説明試聴会でラックスマンの人がPCMとDSDを比較再生させた後、
客に向かって
「違いはわからなかったかもしれませんが」
って言っちゃってた。
DSD開発者の山崎さんだかもいたんだけど、「もともと音が良くなるために開発したわけじゃないから、、でももしオーディオの音質アップにつながる可能性があるならそれはそれでいい事だとは思います」
ってフォローにならないフォロー入れてた。
早稲田で。
それをいっちゃあ、おしめぇよお@寅さん
まともなCD出せよとは思う
まともなSACD出せよとは思う
Blu-spec CDどうぞ
>>285 亀レスだが
サーバに置いておくだけでアホな客がホイホイ引っかかるから
ホイレゾでどうだ?
つまんね
笑いは間が大切。タイムリーやないとね。
>>369 現実はノイズシェイプしてて20k以上はゴミ捨て場にしかなってない
ノイズのゴミ捨て場な
>>383 TPDF Classics
AQUA Pops
と書かれてるのを見たことがある。
自分はSaraconしか使ったことがないです。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/08(金) 19:07:55.53 ID:RIWckpON
なんでどっちも24Bitやねん
人々のHitBitですのでご了承下さい
>>395 情報ありがとう
ところでAudioGateでDSD(2.8M)をPCM(24bit/88.2kHz)に変換したんだが
ディザの有無に関わらず波形がほぼ同一になるのは何故だろう?
44.1kHzに変換した場合は明らかに違うんだけど
400kHz
訂正、周波数に関係なく24bitだとディザが効いてない感じでした
48kHZの方は波形がかなり省略されてるのがわかるじゃん だいたい同じ形になるということであればそれはそもそもそういう仕組みなのだから あたりまえじゃないの
64kのMP3でも聞いてろ
とはいっても現実の低音楽器には多様な倍音成分がありますので、それらをきっちり再現するにはサンプリング周波数は高いにこしたことはありません。
まぁサンプリング周波数が云々とか頭でっかちなバカ理論言い出す前に、実際に自分で楽器演奏してハイサンプリングで録音してみればよくわかることなんだけどね。
>>372 まったくもって同意。
現実にある楽器だけでなく、アナログシンセなんかの非常識なほどの太い低音なんかも、ハイレゾ音源のほうが再現性が高い。
ささ、こちらの音源をどうぞ… 耳の悪いものには聞こえぬ音でございます… ね、いい音でしょう?さすが良いお耳をお持ちで! 高音が違う、低音が違う、実在感、ツヤ、う〜ん仰るとおりですなぁ! え、楽器をされてた?そりゃ当然よい耳なわけですなぁ! そうそう、サンプリング周波数が、そうそう、高い程良い、さすがお詳しい! あなたはオーディオマニアの鑑ですですよぉ!
裸の王様
HDD10TB以上、24bit192khz以上の対応機器、24bit192khz以上の楽曲配信が 標準で安価な時代になったら文句も無くなるんだろうな。
ファイルサイズの問題もあるな 写真もそうだが、ファイルの保存と管理にとてつもない容量のHDDが必要になる
HDDが永久に回るものでもないしな。SACDなら棚に並べて置くだけで10年でも20年でも持つ。 データ管理のリスクとコストをユーザーが負担する構造が納得できん。たかが音楽を聴くのに コンピューター屋の言いなりになるのは勘弁だ。
あのファイルサイズは確かにまだキツイいよな。アルバム一つで4GBくらいある。
ロスレス圧縮で1.5GBぐらいじゃない? うちは4TBのNAS(Raid1)に保管してるからまだ余裕あるわ
まあ、CDだと30年前の物で何の問題もないけど HDDだとどうかなって思うな
>>405 ついにソニーとフィリップスが考えた理屈をバカ扱いですか
カラヤンもいたく気に入ってたけどね
ハイサンプリング音源?録音も何も
>>1 にサンプル置いてあるけど?
それを各自変換してスペックの違いのわかる人だけ買えばいいというスタンスだけどね
それには一切のプラシーボを捨てさることが必要
ローパスフィルターで波形再現もノイズシェイプも現実の話だから
>>416 ソニー、フィリップス、カラヤン、そういう権威にしがみついて思考停止してるから馬鹿だって言ってるんだよ。
CDなんてもう30年前の技術なんだぞ?
タクト振り回して楽器を鳴らさせるのは何十年前の技術ですか?
それも日々改良され続けてる技術だな
HDDの技術なんて短命もいいとこだろ
>>419 日々変化してるかも知れないが、退化してる可能性もある
振動板 解像度(分解能)と反比例の関係 ・振幅(音圧) ・比重 ・口径 解像度(分解能)と比例関係 ・内部損失 ・剛性 つまり BAカナル>ヘッドホン>>スピーカー>>PAスピーカー(大音量、大口径) しかし ダイナミクス、臨場感 ライブ>>>>>>>>>>>>>>SP>>>>>ヘッドホン>イヤホン
>>417 CDDAは元々とんでもなく大きい箱
進化してないのはスピーカー、マイク
音質劣化を拡大させてるのはデジコンとか音痴対策ムニャムニャの編集過程
デジコンなんて初めて聞いたわ あんま無理すんな
マジコンとは違うの?
アナログレコードにしろ銀塩写真にしろ、 無限の階調表現からデジタルに置き換わった時点で どんなに細かくサンプリングしたって情報を間引いているだけですから。
アナログレコードにしろ銀塩写真にしろ、 無限の階調表現を全て捕らえきれているわけではありませんから。
そこでDSDですよ
>>405 低音楽器の倍音てのはそれだけ取り出したら高周波だからさ、、、バカだね
ハイレゾの曲を16bit/44.1kHzに変換し聴き比べてみた。 二種類曲を切り替えながらジックリ聴くと違いは分かる。 ハイレゾは各楽器が綺麗に別れて聴こえるし、DSDはとても柔らかい感じがする。 けど、どっちかだけ聴いたら、どっちだか全然わからんなw
極端な話、アプコンした音源も分離感がある 内部でfsを二倍にアプコンする装置もそんな分離感とか粒立ち感がある でもそれは画像のシャープネスを弄ってるようなもので、無い情報が現れるわけではない
ソフトも好みの音質で選ぶ時代か
アプリコットコンボイ 略してアプコン
おもんない
今日の明け方にNHK BSでクラッシクの録画番組をやっていた 後半は今年のライブ録画でNHKホールだったんだが、音声リマスターってなってた NHKがデジタル放送でわざわざ音声リマスターっていう時は何をやったのか知ってる人いますか?
NHKのエンジニアはセンスないから リマスターって言われてもなあ
リマスタリングし直しました
確かに東京JAZZの音はひどかったね 放送事故レベル あんなのを許容できるのなんてどんだけ低俗な耳の持ち主なんだろうと思ったら背筋がゾッとしたよ
なんだか大げさだねね
まあ気に入らないものは極論で叩くのが馬鹿の常套手段だからな
東京JAZZなんかマイクたてただけのとりっぱなし録音だったから 会場にポータブル録音機持ち込みしてるようなやつには合ったのかもしれんが
話それてますよ
>>436 Audio Producer Arend Prohman
Audio Director Akira Fukuda
Audio Engineers Toru Miyazaki, Peter Hecker
多分、5.1サラウンド絡みじゃないかと思う
e-onkyoのダウンロードランキングって兄損ばっかりじゃねーか あと他人のカバーアルバムとか メニューが貧困なのか、リスナーがバカなのか 何処にハイレゾの意義があるのやら
新規層に広がってるということだろうし、いいことじゃないか。
これからの世界市場で日本が集金するためのコンテンツは アニメやメイドや漫画などのクールジャパンカルチャーだぜ!
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/13(水) 12:04:50.22 ID:SFTpjBMl
>>445 リスナーが馬鹿なんだよ。
ていうか、リア充たちはアニメに没頭しないだけでなく音楽なんか聞く暇ないから。
テレビスレもアニメがキレイに映るかばっかり語られてて辟易するくらいだよ。
音楽をBGMにもしない生活って充実なのか バブルの開発パワーあった頃の企業戦士は家に帰る暇もなかったが
>>450 外で遊んでるリア充がBGM云々言われても困るのでは?
JASRAC禁止
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/15(金) 01:48:00.05 ID:RQIuiyt7
スマホ、ソニー、ケンウッド、松下、業界一丸となって推しまくるみたいだが ソフトが一番大事なのに変わりはないからな
まあ、推してくれるのはいい事だよ。 タイトル数が出ることが重要だし。 あとは、売りっぱなしじゃなくフォーマットに見合った高品質なデータを きちんとリリースしてくれること。
スタジオマスター、なんて売り方したら以降リマスタリング商法が通用しなくなるから追従しないレコード会社も多いだろうね 大滝さんももう食えなくなる
「ハイレゾに最適化した究極の新リマスター」でいただきですよ。
>>455 もう次なんてないのに以降のリマスタリング商法ができなくなるってのもな
>>456 その次はDSD再生に最適化した新マスターでおk
通常のCD音源がもっと安くなって、ハイレゾが今のCD音源の価格になればなぁ
音質向上だけでなく好みによって選択できると面白い クラシックファン向けリマスターとか
acousticsoundsがanalogue productionのsacdを192/24やdsdで配信はじめたんだけど 日本からは買えないね。 qobuzもブロックされたし、日本はどんどん取り残されていく。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/15(金) 16:36:48.34 ID:q3HRmLE8
brkr
CD発売されてライナーノートのあった音源に関しては、 スキャンしたものでもいいから、PDFか何かでつけて欲しいなあ。
>>464 今まで海外からばかりで、国内のハイレゾ配信から
買ったことないけど、ライナーとか付かないの?
何で割高なんだ??
全ては録音とマスタリングか…
>>466 あ、それ、元が24/48なのに24/96やDSDに変換して売ってる偽ハイレゾな
そこ詐欺だから
この間の同業者並みのアレだなw この『NIGHT』ハイレゾ・ヴァージョンは、クオリティの高いハイレゾ作品のリリースで知られるカナダのレーベル「Fidelio Musique」の傍系レーベル「2xHD」からのリリース。48kHz/24bitで収録された音源(マスタリングは96kHz)を「dCS Vivaldi DAC」 にてアナログ変換、その後ADコンバーター「dCS 905」を用い352kHz/24bit(DXD)でマスタリング。その音源をDSD2.8MHzと PCM96kHz/24bitに書き出した音源となります。尚、マスタリングはFidelio Musqueのプレジデント、Rene Laflammeによるもの。
24bitなだけでハイレゾの価値は十分ある。 正直、サンプリングレートよりこっちの方が重要だと思うわ。
>>470 余計なことはしないでそのまま48kHz/24bitで
販売してもらった方がいいのにね
そういう音源だって、きちんと書いてあるからいいよ。全ての曲で素性を書いて欲しいな。
一般人は普通知らないだろうけどマスタリングで一度アナログ変換した方が「良い音」になる エンジニアの思想の問題だな
>>475 「良い音」かどうかは主観の問題。購入したデジタルデータを聴き手が好きに変換すれば良い。
元がデジタルである以上情報量ははっきり有限なのだからそれを減らさないことが大事でしょ。
アナログ変換してるけど別に減ってなくね
ハイレゾの価値は糞マスタリングが駆逐されてから分かってくるのだよ。 今は糞マスタリングのハイレゾよりも神マスタリングのCDの方が良い音なんだから。
アナログのEQ、コンプ使いたいから変換してるんだよ 意味無くDAADしてるわけじゃない
それで音が良くなるとは思えないな
ソニーのオーディオ開発者のかないまるさんが関わった、藤田恵美のベスト盤とかも、 96kHz24bitのマスター音源を一度アナログで出して、DSDで吸い出しとかやってたような。 直接DSDにデジタル変換するよりも、こっちのほうが音が良いらしい。 マスター音源の時点で高い品質があるならともかく、最新の機材で補正やノイズ除去等のリマスタリングしたいとなった場合には、 DAADでより高精度なデジタルデータに変換するのは、間違いじゃないと俺も思う。
>>481 >直接DSDにデジタル変換するよりも、こっちのほうが音が良いらしい。
音が良いというか如何にもアナログチックな音だったな
応答性やs/n比より、まとまり感を重視したような
一旦アナログに戻すなんて…何のためのハイレゾなんだよ。
D/A A/D変換を繰り返すと信号が劣化するって習わなかったっけ それとも、技術革新でもあったのか?
そりゃ当然情報は欠落するだろうよ。 再DAADって、音作りの一貫と見た方がいいんだろな。 音作りっていうより、音の化粧って言った方がいいのかもw
>>479 >>483 制作段階でアナログに戻すことまでは否定しないよ
俺もやってる
問題は、マスターは非ハイレゾの48なのに、それをアナログに戻して352で再度取り込んで96でバウンスして
「はい、ハイレゾ配信始めました」というそのやり方が卑怯なんだろ
48kHzって言っても24bitだからハイレゾだよ つかデジタルもそもそも元の音源から見ると劣化じゃん マスターをそのまま配信しないのはレーベルの意向じゃないかと
>>487 48kHzでハイレゾ配信するならわかるね。
96kHzで配信するのは詐欺っぽく感じる。
24bitだからハイレゾだと言うのは字義的にはそのとおりだが、 一般的には88.2kHz以上を言うのではなかろうか? サンプリング・レートが96kHz前後だと素人でも分かるぐらい違いが出る。 主旨としては>488の意見に同意だね。
>>488 ものによっては24bit48kHzで配信してるのもあるよ
できなかったのはなんでなのかはわからんね
アナログは無限
始めたばっかりで分からないんで教えて欲しいんだけど ちょっと前にHDtracksから買ったグラモフォンの音源(ポリーニの新譜とか)が今は無い事になってるんだけど、どういう事なんだろ? 期間限定だったんだろうか? これっていつもこんな感じなのかな?
今選んでみたどの商品も502 Bad Gatewayでつながらない 日本からの購入不可にされてる?
どなたさんもe-onkyoをご利用くださいということなんだろうか? もう、ゲンナリ。
e-onkyoはエヴァで釣りたいようですけど DVD-audioと同じってのが気にかかる
Katy Perryのnew albumが44.1/24bitだって 録音から441なんだろうな、PopRockは441録音派根強いから
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/19(火) 14:25:49.69 ID:I691Smj5
で、ちゃんとしたハイレゾ配信してるとこってどこ?
>>495 そういやDVD-Audioのサントラ出てたな
CDよりはDVD-Audioのほうがマシだったよ。 それなりにちがう。
アニソンはスレチだからもうその辺にしておけ
悔しいのう
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/20(水) 14:49:25.95 ID:aE6rOpaW
スレチじゃないような・・・
DVD-Audio作成時のアナログマスターを24/192にしたらしいぞ。
アナログマスターが24bit/192kHzはあり得ない。
へえ 他人を馬鹿にして見下すことばかり考えてるとそう解釈してしまうんだね
まあ普通にあり得ないな
そもそも、100khzまでフラットに録音できるマイクは無いし 24bit/192kHzのマスターが仮にあったとしても 20khz以上の超音波は聞こえないし bit深度で波形は変化しない
犬とコウモリ用
それに消費者が金を払ってくれるんなら詐欺まがいでも 商業としてはいいんじゃないの? 俺は買わないけど
成人後も20kHz以上が聞こえる人だってザラにいるのに犬やコウモリ扱いってさすが荒らしは人間の出来が違うね
イルカ用
まあ、実際に聞こえるかどうかはともかく、大元のマスターに入ってるデータは 完全に入ってた方が気持ち的に安心ではあるな。 個人的には、24bitであれば周波数が48khzだろうとハイレゾとして 喜んで買うよ。
値段も差ほど変わらないし、CDを買うよりいいんじゃね? あえてCDを買ってる方が偏屈で気持ち悪い。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/21(木) 01:58:35.05 ID:2onvzrEj
DVD動画より大きいファイルサイズまで水増しさせた音声信号を買う神経のほうがおかしいのだ
普通に3TBの内蔵HDDが一万円以内で買えるご時世に、 何を貧乏臭いこと言ってるんだか。
記憶媒体は安いんだから音質は同じでも無駄に水増しさせた巨大ファイルのほうがいいのだ ということですか?
>>517 音が同じだという前提条件の時点で、君とは話が合うことはないな。
ハイレゾに価値を見出せないなら、無理に大きなデータを集める必要は
ないだろうね。
水増しとかって偏屈だな〜 嫌ならハイレゾ聴かなきゃいいじゃん
>>497 OTOTOY ジャンルが限られてるけど
まずそのCDとハイレゾは同じマスターなのか、そして PT-R100 再生周波数帯域/5kHz〜120kHz しっかり可聴域から出てるんだから、聞こえてるのも20khz以下の音 そりゃ使えば音は変わるでしょ
周波数よりもビットが重要だわ
ハイレートサンプルを可聴域外の音が入っているかどうかでしか語れないのもなんだな。
例えばクラッシックのある交響曲を 44.1Hkz/16bit録音と192KHz/24bit録音して、それぞれDACアナログ出力信号を比較したような実験結果はあるのでしょうか?
>>521 スーパートゥイターあると、ヴァイオリンソロのSACDとか、その演奏者の「実在感」みたいなのが凄いよな。
CDに比べてどうかというけど音楽配信で考えると ハイゾレ音源か圧縮音源のどちらかだからね。 それなら、ハイゾレを選ぶよね。
実用的なDSDのタグ編集ソフトって存在する?
>>529 Audiogate。twitterの捨てアカ必須だけど。
>>530 レスサンクス
Audiogateは再生用に使ってる
ただこれタグ情報の変更を保存できない気が…
もしかして変更した状態でエクスポートしないとダメ?
>>525 何年も前にあったよ
下手したら10年前レベル
結論は「441ならではの質感も捨てがたい。」みたいな適当な感じだった
>>532 ありがとうございます
やはり評論家の感覚的な批評のようですね
>>535 比較じゃないけど、SACDやHi-Res音源を
スペクトラムで確認してるサイトは結構あるよ。
20kHzで一直線になってる怪しいのも確認できる。
>>536 良く分かりました。それらのサイトを見てみます
現状は玉石混淆と言ったところなんですね
いや、石ばかり だけど、16/44.1からアナログ出しハイレゾ録りの錬金術のおかげでウハウハらしい
オンキョーのせいで、
>>538 みたいに思う人が増えたよね
なおさら波形でチェックしないと
錬金術って存在するんだね
12曲構成で、アルバムでの価格はWAV/FLACの場合、24bit/48kHzで2,800円、24bit/96kHzで3,000円。DSDは2.8MHzで3,500円、5.6MHzで4,000円。単曲価格は、WAV/FLACの24bit/48kHzで280円、24bit/96kHzで300円。DSDは2.8MHzで350円、5.6MHzで400円。 錬金術わろす
>>178  名前: 名無しさん@お腹いっぱい。  Mail: sage 投稿日: 2013/10/26(土) 15:30:39.75 ID: dtuWOifC
>マスターテープを真空管通して気にならない程度の高周波ノイズ足して192kHz録音すればハイ!出来上がり
>ヲタがデータ解析してもちゃんと高周波まで音入ってるように見えて問題ナシ!
小細工してるような書きっぷりだけど、
マスターテープからADCだったら別に問題ないじゃん
その
>>178 は相当病んでるな
>>541 値段が間違ってるんじゃないの?
アルバムが2800円?800円の間違いだろ
どこにコストがかかってんのよ?
一曲100円で売れや…
CD-Rに48k/24bitのFLAC焼いて売ったほうがよさそうだ
でも聴こえる人には聴こえ、見える人には見える
行き詰ったらフォーマット変えて売れ! というのが商売の定石ですね 中身同じでもww
>>544 441/24bitもしくは48/24bit、さらには441/16bitを、
ってことなんだよ。
国語やりなおしな。
ちなみにこのスレで一番のバカは
>>503
>>550 そのアナログマスターはもともと16/44.1で作られた音楽だっつってんのさ
>>544 つうかたたみかけるけど、別にマスターがハーフインチでも話は成り立つよ
しょせんお前ら糞ヲーヲタ(w)なんかは金づる扱いの家畜なんだよwww
ところでこのスレで一番のバカは
>>503
>>552 お前もしかして
>>503 か?
お前wwww
すんげーバカのレベル超えたバカだなwwww
死ねや。
>>553 そうかも知れんな〜
俺、やたらSACDを買い込んでる上に同音源のHi-Res配信も購入してる
いい鴨だなw
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/24(日) 07:27:14.98 ID:4+m6Flbb
昨日Cover's 70が4週連続トップセールだと知って24/96買ってみた Analyzed: Jun Shibata 柴田淳 / COVER 70's [初回盤] ------------------------------------------------------------- DR Peak RMS Track ------------------------------------------------------------- DR7 0.00 dB -8.22 dB 01-異邦人 DR7 0.00 dB -8.42 dB 02-みずいろの雨 DR7 0.00 dB -8.28 dB 03-迷い道 DR6 0.00 dB -9.11 dB 04-あなた DR8 0.00 dB -9.74 dB 05-木綿のハンカチーフ DR7 0.00 dB -8.24 dB 06-飛んでイスタンブール DR7 0.00 dB -9.20 dB 07-青春の影 DR8 -0.03 dB -10.74 dB 08-秋桜 DR7 0.00 dB -8.88 dB 09-東京 DR7 0.00 dB -8.70 dB 10-スカイレストラン DR8 -0.04 dB -10.55 dB 11-22才の別れ DR8 0.00 dB -8.96 dB 12-MR. サマータイム ------------------------------------------------------------- 続く
Analyzed: Jun Shibata 柴田淳 / COVER 70's [K2HD]24/96 -------------------------------------------------------------------------------- DR Peak RMS Track -------------------------------------------------------------------------------- DR6 -0.30 dB -7.92 dB 01-【K2HD】異邦人 DR7 -0.30 dB -8.09 dB 02-【K2HD】みずいろの雨 DR6 -0.30 dB -7.98 dB 03-【K2HD】迷い道 DR6 -0.30 dB -8.93 dB 04-【K2HD】あなた DR7 -0.30 dB -9.36 dB 05-【K2HD】木綿のハンカチーフ DR6 -0.30 dB -7.85 dB 06-【K2HD】飛んでイスタンブール DR7 -0.30 dB -8.96 dB 07-【K2HD】青春の影 DR7 -0.30 dB -10.53 dB 08- 【K2HD】秋桜 DR7 -0.30 dB -8.52 dB 09- 【K2HD】東京 DR7 -0.30 dB -8.21 dB 10- 【K2HD】スカイレストラン DR7 -0.30 dB -10.32 dB 11- 【K2HD】22才の別れ DR7 -0.30 dB -8.56 dB 12- 【K2HD】Mr.サマータイム ------------------------------------------------------------------------------- クリップしてないのはともかく,ダイナミックレンジ減らしてどうする 22.35kHz bandはno signalだしな いや…淳ちゃんは全然悪くないからどんどん買ってあげて下さい
それに見合うようなお道具を 持った連中が買うことを想定してる
そか… タイトル間違えたわ
>>557 専門用語多すぎて何言ってるかわからない
どゆこと?1曲買ったんだけどニセレゾでも満足してるんだが・・・
>>560 CD以下の音質ってこと
満足してるなら何も問題はない
>>561 ありがとう
まじか・・・じゃあCD買ったほうがいい音なん?
これこそハイレゾ音源って曲教えてください
K2HDってのとそれじゃないのでまた違うの?ハイレゾかどうかはともかく あと、しばじゅんハイレゾ、買うと思うと高いわ レンタルでもなんでも安いのない?
CDのほうがいいのかw それならツタヤ直行だ、バンザーーーイ!
>>560 TT-Dynamic-Rangeというソフトのログだよ。
DRはダイナミック・レンジのことでこのソフトでは10以上が望ましいとされている。
例えば70年代に発売されたLPのDR値が13あったとして、2010年にリマスターCDが
出たとする。このCDのDR値が6なら元々あったダイナミック・レンジをコンプで潰して
不自然に音圧を上げたってことになる。
Peakは文字通りピーク値のことで、-0.30dBならクリップしていないからよい。
RMSはちょっと説明しにくいけど、平均的な音圧と考えればよい。
そもそもCOVER 70'sの録音が1644なのか2496なのかどういうフォーマット
なのかが問題だね。2496またはそれ以上で録音されたものを2496で配信なら
意味はあるけど、元が2448とかならほとんど意味はない。録音自体が
ダイナミック・レンジ潰してる可能性高いし、題材が悪いと思う。
>>560 音声信号は0デシベル[dB]を上限と決めてて-〇〇デシベルの〇数字が大きくなるほど音圧(音量)は小さい。
foobarだとMAXが0、MINが-100[dB]だから、どれくらいの音量差かは自分で感じ取れ。
0dBを超えて信号にすることは出来ないので録音する時0dBを超えると丸い波形の頭が潰れてノイズが出る。(クリッピングノイズ)
プチとかブチとか、変な高調波も出るから作品としては台無しになる。
だから絶対に過大入力、レベルオーバーさせないのが原則。
以上が基本
で、製作現場ではコンプレッションをかけて大きい音と小さい音の差を小さくしている。
その度合いを調べたデータベースが
>>10 http://www.dr.loudness-war.info/ そこに置いてあるDRメーター(foobarコンポ)で調べたのが
>>557 foobar使わない人は単体のTT Dynamic Range Meterで調べられる。
http://www.pleasurizemusic.com/ja/ja/download DRの数字が大きいほどレンジが広く、小さいのはレンジが狭い。
続く
>>567 の続き
コンプレッションのメリット
平均音圧rmsを上げられる。要はCMのようにうるさく出来る。
小さい微弱な音を聞き取り易くできる。シングル盤、ラジオ版なんかはアルバムより音圧を大きくしてアピールしてる。
携帯プレーヤー、貧弱なPCで必要な音量がとれる。
ボリュームを一定にしておけばある一定以上の騒音にならない。
デメリット
音量変化がないのでドラマチック感やダイナミクスが死ぬ。アタック音やボーカルの伸びが死ぬ。譜面の強弱記号を完全無視。
音圧のピークを無理に潰しているのでクリッッピングノイズが出やすい(21世紀になってから激増)、歪み、揺らぎなど違和感が出やすい。
イヤホン・ヘッドホンで難聴になりやすい。音楽的にバカになる。スタジオエンジニアがバカになる、とにかく全ての人間の聴覚を鈍感にする。
聴覚バカが増えると、音質の限界が見えているオーディオ機器のヒエラルキーを維持しやすい、という事情もある。
ここはAU板だからDRは大きいほうがいい。ヘッドホン主体の人でも大きいほうがいいと思う。
重箱の隅を突くような聴き方が好みならDR圧縮した小さいほうを選べばいい。
現実として殆どの人はイントロ音量が大きいほうを高音質と判断するのだから、そういう聴き方を否定はしない。
>>557 俺はDR5〜6だと常に上昇してる飛行機に乗ってるみたいで耳が痛くなる。
CDを持ってるならDSDネイティブ再生の方がいいんじゃね?
エヴァサントラのハイレゾ音源が来月から配信されますが聴く価値ありですか? CD音源との差は大きいですか?
Miles: KOB192/24も分析してよ。
>>572 --------------------------------------------------------------------------------
Analyzed: Miles Davis / Kind Of Blue
--------------------------------------------------------------------------------
DR Peak RMS Duration Track
--------------------------------------------------------------------------------
DR14 -1.09 dB -19.98 dB 9:08 01-So What
DR14 -0.72 dB -18.68 dB 9:48 02-Freddie Freeloader
DR12 -0.23 dB -22.07 dB 5:36 03-Blue in Green
DR14 -1.90 dB -21.17 dB 11:33 04-All Blues
DR14 -1.62 dB -21.08 dB 9:21 05-Flamenco Sketches
--------------------------------------------------------------------------------
Number of tracks: 5
Official DR value: DR14
Samplerate: 192000 Hz
Channels: 2
Bits per sample: 24
Bitrate: 4784 kbps
Codec: FLAC
================================================================================
-------------------------------------------------------------------------------- Analyzed: Miles Davis / Kind Of Blue (Mono Version) -------------------------------------------------------------------------------- DR Peak RMS Duration Track -------------------------------------------------------------------------------- DR14 -1.49 dB -18.59 dB 9:08 01-So What (Mono Version) DR15 -0.26 dB -17.52 dB 9:48 02-Freddie Freeloader (Mono Version) DR13 -2.72 dB -21.53 dB 5:36 03-Blue in Green (Mono Version) DR14 -1.47 dB -18.86 dB 11:33 04-All Blues (Mono Version) DR14 -0.30 dB -18.91 dB 9:27 05-Flamenco Sketches (Mono Version) -------------------------------------------------------------------------------- Number of tracks: 5 Official DR value: DR14 Samplerate: 192000 Hz Channels: 2 Bits per sample: 24 Bitrate: 2519 kbps Codec: FLAC ================================================================================
>>570 CDの音弄って高音質ってうたうのが凄いな
>>557 ニセレゾキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
onkyoがこんなことするから 他の音源も疑われ誤解されるんだろうね 他メーカーは迷惑じゃね?
しばじゅんのニセレゾがすげーいい音に聞こえる CD音源もこんなにいい音なの?差異ないの?
>>578 CD買えばいいじゃんw
レンタル使う手もある
CDはいい音だと思うが、ハイレゾ買う気起きん
CDデータあげるから、ハイレゾおくれ〜
eでハイレゾメモリーズオブビルヱヴァンス買った。 ネットラジオで流れてるJAZZより遥かに綺麗な音だ…俺にわかるのはそれくらいだが。 ラブライブも欲しいがオフボーカルはイラネ。
サラウンドスピーカー持ってないんです残念 ステレオのほうはCDと比べてどうなんでしょう
エヴァBGMはマスターの大部分がアナログなんで高音はCDよりメリットがある いちばん違いがわかりやすいのは有りもののマスターを流用したクラの曲ってのは皮肉だ CDも持ってるがDVDAが出てからまったく聴かなくなった 5.1おもしろいんだけどなー
ところでハイレゾは返品できないのか? 再度データ送り返しても意味ないし・・・ 金返せっ!って音源がけっこうあるのだが
>>585 どう考えても無理だろう
生データ試聴出来るような仕組みがあればいいよね
サンプリング周波数が高いんだから、 糞オーヲタの分際でそれで満足しろよ ってとこだな。
海外とかだとリスト作って地雷回避を共有したりしてるんだっけ
iPhoneでもハイレゾ音源、ガンガン聴いてるよ。FLACプレイヤーアプリ。
何で高級オーディオ好きな人達ってレファレンスが ダイアナ・クラールとかノラ・ジョーンズなの? いい加減もう秋田ww
レファレンスなんて簡単に変えるものじゃないから
オーディオ好きが音楽に詳しいとは限らない むしろ音楽的教養が乏しいので女性ボーカルばっかり聞いてる
24ビット/48kHz で十分 早く16ビット/44kHz に変わって標準になってほしい
ないと困るだろ DAWなんて大昔から24bitフロートだったぞ 制作段階で役立ってる
え?コンプってなにするものか知ってる?
>>592 ノラジョーンズは加工が少なめだからじゃね?
加工が少なめってのはあくまで想像でだけど。
ノラ・ジョーンズはピークで音が割れてるのが困りもの。今時あれはないと思った。 32bitの音を聴いて感心したことは一度もない。
-------------------------------------------------------------------------------- Analyzed: Billie Joe + Norah / Foreverly -------------------------------------------------------------------------------- DR Peak RMS Duration Track -------------------------------------------------------------------------------- DR9 0.00 dB -10.05 dB 4:10 01-Roving Gambler DR8 0.00 dB -8.66 dB 3:30 02-Long Time Gone DR8 0.00 dB -9.63 dB 5:02 03-Lightning Express DR8 0.00 dB -8.61 dB 3:15 04-Silver Haired Daddy Of Mine DR8 -0.36 dB -10.74 dB 4:34 05-Down In The Willow Garden DR8 0.00 dB -10.38 dB 2:57 06-Who's Gonna Shoe Your Pretty Little Feet? DR8 0.00 dB -8.60 dB 3:06 07-Oh So Many Years DR8 0.00 dB -9.44 dB 4:49 08-Barbara Allen DR8 0.00 dB -9.73 dB 3:02 09-Rockin' Alone (In An Old Rockin' Chair) DR8 0.00 dB -11.32 dB 4:21 10-I'm Here To Get My Baby Out Of Jail DR8 0.00 dB -9.30 dB 3:26 11-Kentucky DR8 0.00 dB -10.92 dB 3:28 12-Put My Little Shoes Away -------------------------------------------------------------------------------- Number of tracks: 12 Official DR value: DR8 Samplerate: 96000 Hz Channels: 2 Bits per sample: 24 Bitrate: 2738 kbps Codec: FLAC ================================================================================
>>602 1stだよ。2nd以降をレファレンスに使ってる奴いるのか?
>>605 1stはデモ音源がいくつもそのまま採用になって収録されてるから音割れしてるのってそれのことじゃね?
Don't know whyもデモ音源だよ
オーヲタにはそんな情報もいってないだろうけど
アコースティック主体のCDが音割れしてると涙目になるよね…
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/11/27(水) 08:57:24.07 ID:iQk9CpZe
ノラちゃんの1作目はSACD一択だな
SACDとHDtracksのしか聴いたことないけど音割れしてる? どこだろう?
ノラの1stはHDTracks版だと歪まなくなってるよ
shantiィィィ
Norahのをリファレンスにするなら お気軽録音なデモ音源満載の1stじゃなく2ndにするわ、俺なら。
ピーク割れしてるのを聞くと、レコードエンジニアの耳が糞だとわかる。
改めて手持ちのノラきいたけど赤い背景にでモノトーンの洋服で写ってるジャケのが好みの音だな
hayley westenraあってもよさそうなのにないな 声だけならサラブライトマンよりいい
ノラジョーンズの1stのSACD持ってるけど音割れてるように聴こえる 1曲目の1:14辺りとか割れてる
>>606 はSACDマルチ聴いてないな?
ま、あれ聴くのはオーヲタでも特殊な人種だが
>>616 SACD2種類あるけど、どっちの?
>>617 Norah JonesでSACDのMultiなんか出してるんですか?
ひとつ前のレスにあるULRをチェックすれば良いんじゃないかね こう無気力だと腹も立たんな
ULRが何か知りたい所
96と192は聞き分けできないから安いほうが良い
サイトを見回して見たが、ニセレゾかどうか判断が付かないな
>>620 そのURLにあるMulti chって例の悪名高いやっつけ5.1chサラウンド?
>>622 HQMはアプコンの場合は一応書いてあるよね
マイスターミュージックがニセレゾやってたら絶望してしまう
>>617 は「音割れしてないSACDマルチがありますよ」みたいな言いっぷりだけど
それがどの商品なのかはっきりさせろよ
逃げんな
ヲタ1 「ノラのリファレンスは1stアルバム一択ニダ!」 ヲタ2 「でも歪んでるの気になりますニダ」 知識人 「ノラの1stはデモ音源ですよ」 ヲタ1 「SACDマルチ音源も聴いてないのに知識人ぶるなニダ!」 知識人 「そのマルチは歪んでないということですか?どの商品です?」 ヲタ1 「ひとつ前のレスにあるULRをチェックしろニダ!」 ヲタ2 「ちょ・・・ULRって・・・(同じヲタとして恥ずかし〜)」 知識人 「マルチってマルチトラックってか、まさかの5.1ch?しかもやっつけ5.1ch?」 (制作上ではマルチトラックって全ての楽器毎がわかれたものを指す事が多いからウケたw) 知識人 「とりあえずさ、SACDマルチって歪んでないみたいな言い方だったけどさ、どれの事?」 ヲタ1 「あ?また差別ニダ?」←今ココ
ネトウヨうぜえよ
>>629 マルチトラックという言葉はどこから出てきたの?
SACDマルチがマルチトラックに見えたのかな?
音源商法は、ある意味マルチ商法だもんなぁ
水商売のほうがまだマシだろ
恥ずかしいオーヲタたちって デモ音源だとも知らずに Norahの1stをリファレンスにしてたなんて ほんと恥ずかしいな!
民族差別か?
ネトウヨのこういう差別書き込みはいい加減規制してくれよ
正直クリップしてるデモ音源でも大抵のCDより音良いよね
大抵のCDがクソすぎる でもそれが世の中のニーズなんだろうな
>>638 そう、別にピュアオーディオマニア達に向けて作られた音楽ではないってこと。
そしてピュアオーディオマニア向けの音楽は音はわざとらしく良いが内容無い
>>637 音ってのはピュアAU的な見方以外でも魅力があるってことだよ。
だからこそベーゼンとスタインの差を考えない糞耳エンジニアさえいなくなればいい。
差別は辞めよう
職業差別は止めよう
>>640 差もなにもとっくの昔にベーゼンは潰れたろ
どるふぁー
>>617 質問していいですか?
どのSACDマルチなのか教えていただきたいです。
お願いします。
掲示板でマルチは嫌われるよ
マルチマックス?
チャゲ
おまいらのお薦めのハイレゾを教えてください
>>649 とりあえず、K2HDプロセッシングのモノと2xHDのモノは鉄板
マジで音がいいのでオススメできそう
K2HDプロセッシングとかいうの聞いたことないからわかんないけど 高域補間ならWave up coverter、Wave PCM upconvert player、Frieve Audioとかフリーのやつでいいんじゃね?って思えてくる っていうかオリジナルから味付けしときましたってだけなのは商品価値として微妙な気がする。主観だが
商品価値としては微妙どころか立派な紛い物だろ。 DACのアップサンプリングで喜んでるバカと大差ない。主観だが
K2HDプロセッシングに3000円払う前に、アプコン興味ある人は俺が挙げたようなフリーソフトも試してみ フリーだと侮るなかれ、アルゴリズム、bit進数、周波数など細かく設定できる アプコンならこういうソフトが割といい線いってると思うんだけどなー、曲選ばないしそれにタダだし 多機能性からお勧めはFrieve Audioだね、スペクトラムも見れるし楽しいよw
>>649 アップサンプリングは省いて、
>>2 の海外サイトから好きなハイレゾ音源を
選べばいいんじゃね?
フリーソフトとかさすがにJVCをバカにしすぎじゃないですかね アルゴリズム等細かく設定できるとか言ってるけど 実際に何が起きてるのかはあなたに説明できないんでしょう?
PCからアンプに繋いで24ビット/192kHz、サンプル聴いてみたよ。 さすが、クリアに拡がる音場、一つ一つの楽器や人の声の息づかい。 まさに天上の音楽。 で、ふとPCの出力設定見たら16ビット/44.1kHzになってた。(笑) いやはや、人間の脳内補正は凄いと思いました。 これからのトレンドは脳内補正だね。
>◆なぜK2HDプロセシング技術が必要か >16/44.1音源であっても、ニセレゾ化することによりハイレゾ市場に参入する事が可能です。 ここまで読んだ
聴き分けられなくても ちゃんとマスターテープから制作されたものを聴きたい
>>662 DVD-AUDIOマスターってウォーターマーク入ってただろ
それを除去する為にリマスターが必要になったのかも
マスター音源がアナログテープだからじゃね
バーニー・グランドマンなら新劇ヱヴァのマスタリングもやってたとこだし、逆に俺は購入意欲が湧いてきた。
ヒント 名義貸し
>>663 馬鹿だな
ウォーターマーク入れる前のマスター保管してあるに決まってるだろ
>>665 おまえわかってないね。
そんなに糞耳を主張することないのに。
糞なのは耳だけじゃないしな >バーニー・グランドマンなら新劇ヱヴァのマスタリングもやってた おいおい、もうちょっと言いようがあるんじゃないか?
>>10 のサイトで、DR Scaleが1〜20まで振られてますけど、これの単位って何でしょうか?
rms dBだけど 目安だから細かいこたあいいんだよ 昔はメタリカからカーペンターズも13位、今は半分 ハイレゾならではのマスタリング、とかほざくのが居るが、元に戻っただけだ
>>659 波形を推定して復元する技術ですか。
うちの会社でもやってますよ。
ヤマハはCDプレーヤーにPRO-BITを搭載してましたね。
ユーザーの側からすれば、波形の復元が望ましい結果になったか否かを確認する手段が無いのです。
ですので、音を演出する機能だと思ってください。
こんなことせずに、リマスタリングしたCDを再発売すればよいのですが?
あの手この手で過去の音源を何度も高値で買わせようとしますからね。著作権おいしいですね。
マスターを一般に公開してしまえばいいのに。
16bit/44.1kHzフォーマットのマスターから、安直な処理でニセレゾが大量生産 できるから止められません 過去の音源を大した手間がかけずに2496化というだけでバカが高値で買って くれるんですわ マルチトラックのテープを回して、最新の卓で再MIXしてハイレゾ化やらないのか? そんな手間のかかることやってたら流れ作業的に数こなせませんし、儲け減りますww
PCからアンプに繋いで24ビット/192kHz、サンプル聴いてみたよ。 さすが、クリアに拡がる音場、一つ一つの楽器や人の声の息づかい。 まさに天上の音楽。 で、ふとPCの出力設定見たら16ビット/44.1kHzになってた。(笑) いやはや、人間の脳内補正は凄いと思いました。 これからのトレンドは脳内補正だね。
せめて1週間に1回にしとけ
録音年月日で新しめのを買うしかないね 何十年も前のでハイレゾっていったってどうしても音は悪い
出力が16bitになっていても、消されるのは-96dB以下の誰にも聴けない信号だけ 24bit用にマスタリングされたダイナミックレンジはそのまま再生される 196kHzでサンプリングされたソースは20kHzまでレベルが高いから 44.1kHzにリサンプルされても人間の耳には素直に伸びた特性に感じる(SRCの質次第) と、いうわけで至極当たり前なのにねぇ
量子化ノイズはどこにやるのか考えてみましょうね
それはスピーカーの慣性に消されてしまうのよ
20kHz以上にホワイトノイズ入れると気持ちいい
ニセレゾ化するならついでにサラウンド化もしてくれりゃいいのに
>>681 Norah Jonesの1st.みたいにですね?わかります。
>>677 じゃあCD作る過程でそれをやればハイレゾいらないのか
12月1日から25日まで1個ずつ出てくるというのはアドベント・カレンダーの風習に則ったものだね。実におしゃれ。
そんなに大喜びで振り回されちゃって 見てるこっちが恥ずかしい
>>662 記事読んだ。
その頃の鷺巣さんはアポジーのADC使って録音してるはずだからミックス前の素材は48kHz/24もしくは16bit。
その素材をアナログ卓でミックスしてハーフインチに落としてあるのが既出のDVD AUDIOだとするとそれが1番素に近い状態なはず。
それをわざわざバーニーでマスタリングするってことは、間違いなくダイナミクスは犠牲になる。
そもそも音圧戦争の立役者ともいえるバーニーマスタリングに頼む時点でご愁傷様という感じ。
バーニーにはハイレゾいじらせない方がいいな センスが古くて状況に追随できてない まだチューブのアンプ使ってるんだろうか
柴田淳のハイレゾ並みの音源をアップサンプリングのソフトとかで作れたりする?、CD音源から 元がCD音源なんだろ?
そうだよ 少なくとももとは16/48
>>689 VICTORのK2HDプロセッシングでなら出来るんじゃね?
オーディオでFull HDの映像を4Kにアップコンバートするみたいな事やってるのは他にないはず
下手にアナログ通しても厳密にいうと歪ませてるだけだから
>>689 中期の何枚かはHDCDだからもともと18bitで記録されている
K2通したという96は22kHz以上はno signal
>>691 そのK2HD使えるソフトってあるの?
軽くぐぐってみたが、出てこない
>>693 VICTORに行ったらあるだろ
実際に使ってるんだから
そこからどうやって入手するかはお前次第
まさかお前は企業の努力をヘラヘラかすめとろうとするようなやつじゃあるまい
wwwwww
以前知人がミキサーやってたが昔の某アイドルの仕事やった後16トラックのマスターテープを 個人所有してたって言ってたね。(押入れに入れてた)
聞かずに比定していたけど、いざ聴いてみたらK2HDプロセッシングってめっちゃ音いいな マジデスマンカッタ
K2HDもどきソフトとかないの?
BBEのエキサイターでもかませば〜ぁ?
はぁ〜い
>>684 の今日のやつ落としてみたんだけど
普通に0dBまでパツパツなのな
冒頭すぐから赤ランプつくわ
そしてD-rangeがせまいせまい
京都の人って「高いたかい」とか繰り返し言うけど方言としてはあまり知られてない
そやそや
>>692 >HDCDだからもともと18bit
もうちょっと正確に書いてよ
さすがに呆れたので書きにきました。 ビクターのアナログマスター音源からハイレゾ化したという 麻丘めぐみの「私の彼は左きき」の96k24bitのハイレゾ音源をe-onkyoで買ったら、 レコードのランブルノイズとプチプチノイズが乗ってて、しかも20kHzから 上のところにレコードの4チャンネルステレオの信号まで入っていました。 可聴外で容量がもったいないから信号入れといてくれたのでしょうか。
よかったじゃん それレアだぞ
サラウンドで再生したいのですが、デコーダーがありません。
目の前にあるじゃん
もしかして動画ご覧になったんですか? かろうじて原理的に音が出ているだけなので実用にはならないです。 でもレコードから起こしたものだと考えると、歪もノイズもとてつもなく 少ない高品質なので、そこで喜んでおきます…。
アホや ほんまもんのアホや
>>705 それ、ひょっとしてCD4のレコードなのか?
スゲー
そういわれると本当にレアでラッキーな気がしてきました。 30kHzにキャリアがあって変調が掛かっているのでCD4で間違いないと思います。 ノイズも歪も少ないのでレーザーで読んだのかもしれません。
PCからアンプに繋いで24ビット/192kHz、サンプル聴いてみたよ。 さすが、クリアに拡がる音場、一つ一つの楽器や人の声の息づかい。 まさに天上の音楽。 で、ふとPCの出力設定見たら16ビット/44.1kHzになってた。(笑) いやはや、人間の脳内補正は凄いと思いました。 これからのトレンドは脳内補正だね。
>>705 ビクターさん、マジパネェっす
K2HDプロセッシングもビックリです
アナログLPからの盤起こしでハイレゾだなんて流石です
今日のLINNはカスだな。 木琴なんか聴いてどうしろってんだか。
しかも20kHz以上が全くない気がする。 ハイレゾってもはや詐欺で逮捕されてもおかしくない気がしてきた。
>>717 周波数よりも解像度に意義を見出したいが、肝心のソースがアナログLPだったりCDだったりともう散々
LINNですらそんななのか…
すまん、よく読んでなかった LINNもなのか
また高音か
だから20kHz以上にホワイトノイズ入れてみなよ しあわせに成れる。
高音じゃなくても、16bitと24bitの有意差があるのかどうかだな でも16bit CDの規格化の際に散々議論された筈なんだけど
議論 × 最高の物を届けたい ◯ 今後の規格変更で販売できるように猶予を残しておきたい
うん
そんな感じだな
弱腰
>>717 音楽を聴くなら、ハイレゾは無意味ですよ。
20kHz以上の音を収録する意味はありません。
むしろ有害です。スピーカーでの変調歪みが増えるので、余計な帯域はカットすべきなのです。
可聴帯域外の音は収録してはいけない。これが基本です。
ダイナミックレンジの拡大も意味がありません。
技術の限界がありまして、D/A変換の精度は18bit〜19bitくらいが限界です。
機器の説明書をご覧になってください。ダイナミックレンジ120dBは実現できていません。
CD規格はたいへん優秀なのです。不足があるかのような印象操作に騙されないでください。
ソニーは35年前に50kHzを主張してたのでちょっと足りない感があるのだろう
CDの44.1kHz16bitがきっちり96db出せるかといったら、そんなことないしな。
>>729 ハイレゾもCDも同じに聴こえる耳や環境なら、
それはそれで安上がりでいいじゃん。
古いソースにWavesのL2かL3を掛けるだけでだいぶ現代的な音になる
L3もL3LLもL316もそれぞれ音の傾向も違うだろカス
BBEのマキシマイザーでも使ってろカス
PCのOSをXPから7に更新するきっかけにはなりました
DSDでなきゃ やだやだやだやだやだ
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/06(金) 19:59:05.13 ID:RhOIY5yb
ぼく、それSACDで聴いてるからいいです おさがりばっかじゃん
>>741 これはマルチトラックテープから新しくMIXしているんだね
明菜は若い頃の声が良いな。
マルチからか・・ 凄いな ニセレゾの某社とは全然違うね
>>745 全曲ではない。
リミックスはもともとSACD向け企画だ。それを忘れるな。
>>747 SACDだからって16/44.1マスターが以上だって保証あるの?
16/44.1からDSDに変換してSACDを作ったかもしんないよ
PCMそのままよりもDSDに変換した方が高音質だと言われてるんでしょ?
PCM16/44.1→変換→DSD→変換→PCM24/96
こうすればいくらでもごまかせるよね
>>748 慌てないで書けよ。1行目の意味が分からん。
2行目と3行目はますます分からん。
「かもしんないよ」「だと言われてるんでしょ?」「ごまかせるよね」 こいつ伝聞ばっかな。自分で事実を突き止める気がねんじゃねえの?
どうやって事実を突き止めるの? ソニーかワーナーか知らないけどそこのスタジオに侵入しろってか?
メールくらいできんだろ、カス
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/06(金) 21:40:40.15 ID:6wjwaBWY
明奈なら80年代だからマスターはテープだろ だったら聴けば判る
ハイレゾでアイドル歌謡w 悲しいねw
>>754 青春時代に好きだった歌が高音質で聞けるんだから、幸せじゃない。
>>754 歌姫っていってもアイドルにしては上手いってだけだからね、、、
>>756 アナログで聴いたほうが懐かしくて楽しいんじゃないかな
中森明菜の録音の質って当時割とボロクソ言われてた気がするんだが 今で言ったら水樹奈々くらいの感じで…
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/06(金) 22:06:48.05 ID:rwyFHEU/
ああ、丁度Suara のsacd 買ったんだか 録音とミックスが最悪だったわ 日本の技師って なんであんなに歌手の声殺すのが上手い奴多いかね
ん?その通りだが 地雷だったか?
マジかよ アニメは中3以来見てないから知るよしもないし アマゾンで高評価だったからsacd のベンチマークになるかと思って買ったのにな 明奈のCD のがマシだと思う
なんで今の録音ってボーカル音割れするんだろうな
何にしても高い ジャケットも何もないのにCDとほぼ同じような価格設定 CDとは違って要らなくなっても売る事が出来ないし 間違えてファイル消したら終りだし いくら高音質でもアルバム1枚1000円が上限だろう
貧乏人か ハイレゾはSACD買えない貧乏人からかすめ取るために作られた仕組みだから それで正解っちゃあ正解なんだが
ホテルカリフォルニア真剣に聴いてる金持ちなんてセンス悪過ぎてうけるよ
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/07(土) 02:15:59.48 ID:YJQjyqia
>>766 スーパーとか雑踏の中でもボーカルが聞き取れる(誰が歌ってるかわかる)ように
ボーカルのレベル上げてるとか聞いた気がする
>>769 は前に見たことあるな
まだ同じこと言ってるのか
確かその後に、ホテルパプアニューギニア
その後ホテルニューアワジ
ハイレゾ音源は、ネットからダウンして購入するのが一般的だけど 購入しても一定期間しかダウンロード出来ないとかなんだよね つまり、この期間にダウンしてくださいと 個人の特定出来る情報で会員になっているんだから、一度購入したものは いつでもダウンロード出来る、でいいだろ 間違って消したら終わりなんだから、それくらいのことはしてもいいだろう 一度購入したものはいつでもダウン可能であれば、何重にもバックアップ取る 必要も薄れるし
かしこまりました
ホテルルワンダしかありえない
ホテルニュー越谷
HDtracksにあるECMの音源、しばらく前まではHotspot Shield + Chrome のシークレットウインドウで、ごまかせて購入できてたのに、最近はダメ になった気がする。最近のトレンドとしては、Macな人たちはどうやって 地域縛りを回避してるんでしょう?
中森明菜のアイドル時代の前半分は時代からいうとアナログテープだと思うよ ただ悲しいことにマスタリングがワーナー?菊池? これまた最後の行程で音源あぼーんなのな・・・w
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/07(土) 23:34:05.48 ID:EMWdKKYD
レコチョクとかスマホ向けの商売じゃないからな あらゆるメディアに保管バックアップ出来るPCなら何回も落とす必要がない
だれ〜え? 警察だ だれ〜え? 警察だ ()
>>782 iTunesストアやAmazonはあとからでもダウンロードできるよー
いつでも再ダウンロードできることは便利だよ
否定する理由がない
e-onkyoは2週間だっけか そもそもなんで期間設定する必要があるのか分からん 買った人がいくつも自前でバックアップするというなら e-onkyoからダウンロード出来ても同じことじゃん? e-onkyoがそれを嫌がる理由って何?
あ、1週間だったね(もっと酷かったw)
>>785 もう1回買ってもらうため
って言うのは冗談だけどCDみたいに物を売ってるという感覚なんだろう
データ配信の場合は物じゃなくて聴く権利を売るんだけどね
iTunesでも配信終了したりするアルバムあるけど そういうのはどうなるんだろう
DRMの関係で配信できなくなったやつとかはライブラリの種類で「保護されたコンテンツ」になってる
>>788 iTunesストアは購入後に配信終了した曲でも再ダウンロードは可能だよー
>>785 マジか
e-onkyoでぜってー買わねえ
アマゾンのハイレゾ待つかな
>>792 >e-onkyoでぜってー買わねえ
ハードディスク全損した場合とかは、事情をメールするとお返事が来て、
その場合は再ダウンロード可能だよ。
実際にHDD全損した経験者。最初は買い直しか・・と涙が出そうになった。
その時(数ヶ月だったけど)だけ、バックアップしてなかった。。
バックアップは常時しましょう。。 TimeCapsuleの最新のバックアップは50分前。
それが本当だったとしても、たまたまそうなっただけで、 再ダウン出来る保証はないね 販売規約にはそんな事は書いてない HDD全損だから再ダウン出来るというなら、どうやってそれを証明したのか 証明なしで再ダウン可能なら事実上メール出せば再ダウン可能って話になる そんないい加減だったら最初から無期限ダウン可能にすればいいだけ
>>795 >販売規約にはそんな事は書いてない
旧サイトの隅っこに、データ損失の場合は、ここにメールして下さいと書いてあった。
今のHPには、どこにも無い。
じゃあ、駄目になったってことだね
>>779 Torを使い、USのIPで接続されるまで"Use a New Identity"を実行。
但し、うまくいっても普通に右側のECMへのリンクから行くと3タイトルしか
表示されないことがあるので、アーティスト名やアルバム名で検索して下さい。
>>798 ×右側 ○左側 でした。失礼しました。
なお、Torはモタモタしていると自動的にIdentityが更新されるので、Check out
しようとした時点では他の国のIPに変わっていることがあるのでご注意下さい。
LINNのクリスマスフリーダウンロードサービス、毎日落として楽しんでるけど 実際、この位の試聴させてくれた方が購入動機になるよね。 一曲聞いて良いと思ったら、アルバムごと買っちゃうのが人情で 実際、一枚買ってしまったし、今後も良いのがあったら買うつもり。 聴く機会もなければ、ハイレゾの魅力も伝わりにくい。 曲の一部しか聞かせないのにハイレゾでさえないというのはどうかと。
思い返せばハイレゾにハマったきっかけは
>>1 にある2Lの無料DLだったな
乞食がちょっと美味いもの口にするとすぐこれだから
みんなオイラが悪いのさ ♪
噂の明菜のハイレゾ、ダウンロードしてみた。 あれ?明菜ってこんな声だったっけ?。 Remixのアレンジなのか?l
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/08(日) 22:31:07.30 ID:W3nFyF4r
CM9でハイレゾ再生は 過不足ないですかね 804はちょっと高いので
DACか何かのことかと思ったらスピーカーか。可聴域がどうたらこうたらなんだろうなあ こういう誤解って、メーカーとかレコード会社の説明が下手すぎるのもあるんじゃね?
振動板がそんな機敏な動きについていけないのは40年以上前から周知の事実 だからマルチウェイになったのだ 今も最高峰は紙コーンだろw
>>804 明菜の試聴してみたんだけどSilverなんちゃらの試聴ですら
高域サリッッサリで耳が痛くなるな!!
これ音作りしたやつ誰だよ?
せっかくのチャンスを無に帰しちゃうなんてどんだけ糞耳エンジニアなんだか?
死刑だろ!
ハイレゾ配信だからって、高域強調の味付けしてるのかな?。 そんな味付けいらんだけど。
>>810 〜かな?。とは?そういうふうに聞こえるっていうこと?なんか測定した結果?
おれが780で書いた事が当たっちゃったわけだ ほんと日本で幅きかしてるエンジニアはほぼ100%が糞耳エンジニアなんだよね
菊地さんてどなた?
鼓膜が厚く成ってるんだろーー 後某試聴会とか行くとほとんどが老人なので異常なハイ上がり音だよ
>>814 環境ビジネスコンサルタントという方?
ミキサーならマスタリングには関係なさそうだけど
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/09(月) 18:30:26.43 ID:MxTJRFm8
↑↑↑↑↑ 以上アニソンオタク達の書き込みでした!! 引き続きアニソンオタク達の書き込みでお楽しみください!! ↓↓↓↓
中森明菜聴いてたやつが今のアニソン聴いてるんなら筋が通っていてかっこいいよ
CODA、7500円だとぉぉぉぉ
間違えた 7000円... (´・_・`)
あ、まだ違う、7000円は戦メリの方。。スマソ orz
こんなの買うなよ!!舐めんな
ソースごとに価格が違うのか これは悪しき前例になりそうだな
価格設定がCDなんだよな 実体ないんだからこの価格はおかしい SACDも結局CDと同じ価格になったし ハイレゾだから高いという思想ではいつまで経っても普及しないよ 高く設定して儲けるつもりが、結局は長い目で見ると規格自体が流行らなくて 自滅する そろそろ気付けよ
24/96のDACしか持ってないしピアノの方買ってみようかな
ハイレゾ用にリミックスしたことに対して対価を払うのはいい フォーマットによって価格を変えるのはふざけるなと言いたい 一つ購入で全フォーマットDL出来るようにしろ
それもそうだなw その発想はなかった
CodaとかCDで十分だろ…
今日のやつはちょっとピンとこなかったな
日本の出版社って「ホテルのバーは安い」みたいな ズレてるのが多いよな まあ一部にズレてる消費者がいるから 増長してるんだろうが
2LでQuiet Winter NightのDSD5.6Mhzを38usdで購入した e-onkyoでは5000円 過ぎだろ
安心のメイドインジャパンをよろしく
>>826 96k/24bitが192kHzより良いって研究結果ならびに考察がLavryから出てたよ
>>835 リミックスは別だけどオリジナルは菊池功でしょ
菊地さんてどなた?の答えとしては別に間違ってはいないと思うけど?
固有名詞が間違ってるな 菊地、だ リミックスはSACDで聴け 配信では良さが出ない
LINNの無料でBelceaカルテットのベートーベン落として、手持ちのCDと比べたけどさ、 これデフォの音量上げまくってるだけじゃね
CD Qualityの方も同時に落としてみると良いですよ
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/10(火) 17:30:28.06 ID:iVmCcZGo
試聴の音はハイレゾじゃないよ。
>>841 試聴の意味が全くないね。
もはや詐欺。
それはいつもそう思うwww 詐欺っーか逆詐欺だな 全然売れねーと思う
サムネイルと考えれば当然 でもエロビデオの場合は外側包装写真を良くするのが常識だった
SACDも一般人には敷居が高過ぎて自滅した なんでも流行るものは最初は無料とか敷居を下げるものだ どんないいものでも普及しなければ終わる
SACD毎月10枚以上買ってるが、終わったってどこの話?
クラシックではSACD市場は盛況 自分も出来るだけSACDで買ってる
もう随分前からSACDなんてネットでしか買えなくなってるけどな それ以前にCDショップ自体が本屋と同じくそのうち街から 完全に消え去るだろう
CD・SACDはHMVかAmazonでしか買わないな 本はKindleで買うのが大半 音源もiTunesで買うものが増えた ハイレゾ音源は2L e-onkyo ダウンロードで手に入るものが増えたな
>>848 予約すれば店で買えるし、CDショップで買うとは限らない
自分に好都合な思い込みだけで語らない方がいい
もう本屋すら成り立たない地域に住んでるのか
空気がうまいだろう
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/11(水) 02:38:57.59 ID:jQqWJN85
のんびりしてる田舎者は事実と異なることを書いても許されるのか お気楽で羨ましい
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/11(水) 04:03:28.75 ID:jQqWJN85
>>848 消えるな、間違いなく
店員、目しんでる連中多いし、ネットで調べろというやつもいたし
>>850 本屋どこでもきついんじゃね?
アマゾンとブックオフ有効利用してるわ
ま、空気はうまいな
30畳のオーディオルームあるし
店を維持できない程度の住民しか棲まない地域には店が成立しないのだから仕方ない これから格差は開くばかりだ 自業自得 田舎者のくせして夜更かしなのは褒められないな
>>856 たまたま目覚めたのさ
パンパンしたら疲れたせいか汗ビチャビチャ
6000円超えたらさすがに買う気が失せるわ
>>849 圧縮音源のiTunes Storeで満足できる人がハイレゾを買うなんてよく分かりませんね
いまどき、文末を「〜でつ」で終わらせる奴って、ただのイケヌマ白痴だろ。気色悪過ぎ。 草生やしと同じレベルの頭。
DSD初体験なんだが、なんとも言葉で言い表せない、いい感じだな、これ。 広がりでもないし、やたら高解像度って訳でもない。このふわっとした感じw もっとDSDでの配信増えて欲しいぞ。
>>861 元がCDのものも出るくらいなんだからどんどん出るさ
実質的にアナログだから
そうなんだ、なので懐かしい感じなのか?ww DSDの解説ググっても、なんだかよく分からんし.w
>>848 いやいや本屋どころかCDショップの方が既に壊滅してる
田舎はツタヤかゲオくらいしかないぞ
本屋でCDも売ってるのならまだある
861です。 Mac PHA-2 MDR10で聴いてます。これだとDSDは2.8Mまでですけどね。
で、スピーカは?
>>861 スレッガーさんかい?
遅い。遅すぎるよ
SACDなら10年前が全盛期だったのよね
つまり10年停滞どころか後退してる訳か
値段高いから音いいよね
どうもSACDを衰退したことにしたいやつがいるな
盛り上がりも衰退もしてないな
その通り 盛り上がりもしなかったから衰退もしない いわば死産
>>868 おめえはバカか?
プレイヤーとDAは何だってきいてんだろーが
答える義理はねえな
>>877 が住んでる世界では「再生機材」ってプレイヤーとDAしかないようだ
ヘッドホンを持ってる
>>868 は失格だな
屁理屈だね。 ヘッドフォンとヘッドフォンアンプがDSD専用ならその屁理屈も理解できるけど、 実際はPCMでも使ってるわけでしょう? そもそも同じヘッドフォン同じヘッドフォンアンプでPCMとDSDとを比較したからこその「DSDいい!」という感想だよね? そこに対して再生環境を質問されたらPCMを聴く時とDSDを聴く時とで異なってる部分を質問されてると思うはずだし、それを答えようと思うのが理屈的に当然だよね? はい、論破。
長渕剛 「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。 英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。 60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌 『クローズ・ユア・アイズ』 聴いてくれ
長渕剛って誰?
大和な
長渕も矢沢も在日でしょう?違ったっけか
機材もろくに答えない、二言目には言い訳ばかり そんなんだからバカにされるんだよオーヲタゴキブリは。
何と戦ってるんだよw
なんだか分からないこと言って、騒いでるやつがいるなw
>>880 PCMとDSDを聴く環境は全部同じでしょ
二段落目と三段落目は矛盾してない?
ああ、矛盾してるね 段々問題が判ってきたwww
鈍い奴らだ
俺もPHA-2とヘッドホンでハイレゾ/DSD聴いてるけど、これじゃいかんのか?
894 :
ソニー :2013/12/12(木) 20:39:13.27 ID:4YhV132x
まいど
ok牧場
まぁ、何をもって満足するかは個人の自由ですから
それを言ったらこの板自体いらねってなるけどな
つまり ID:8Uy3mYVNはMacを知らなかったってことだ このスレにくる奴でパソコン再生を知らなかったってのは驚くが 逆に言えばそれだけハイレゾの裾野が広がったってことだ
おまけにここのスレタイは音楽配信だ。ならばここではパソコン再生こそ定番。
900MHz
まあ、今年結構単体ネットワークコンポ出たからねぇ
来年結構消えたらどうします?
>>891 自演かよ。以下をお前みたいなバカを生んだ中出し大好き淫乱メス豚お母ちゃんに読み解いてもらえ。
【A】<1>PCM再生機 → <2>PCM DAC → <3>アンプ(アナログ) → <4>振動板
【B】<1>DSD再生機 → <2>DSD DAC → <3>アンプ(アナログ) → <4>振動板
↑
の環境で聴いて「PCMよりDSDの方が音が良い」という判断をした前提において、
そう判断した再生環境を聴かれたら、【A】と【B】と共通のところは答えないだろ普通。
【A】と【B】それぞれの<1>と<2>を答える以外、会話の意味を成さないんだから。
>>889 以下をお前みたいなバカを生んだ中出し大好き淫乱メス豚お母ちゃんに読み解いてもらえ。
【A】<1>PCM再生機 → <2>PCM DAC → <3>アンプ(アナログ) → <4>振動板
【B】<1>DSD再生機 → <2>DSD DAC → <3>アンプ(アナログ) → <4>振動板
↑
の環境で聴いて「PCMよりDSDの方が音が良い」という判断をした前提において、
そう判断した再生環境を聴かれたら、【A】と【B】と共通のところは答えないだろ普通。
【A】と【B】それぞれの<1>と<2>を答える以外、会話の意味を成さないんだから。
あのー、 うちのアンプ、デジタルなんすけどォ
今時モグラか
一応オンキヨー
お前らはいちいち相手を罵倒しないと会話できないのか?
親の心 子知らず
音質云々というよりやっぱ利便性だよな CDをいちいちケースから出してプレーヤーにセットして 聴き終わったらプレーヤーから出してケースに収める これが必要なくなるだけでどれだけ快適になるか 一度やったらCDなんて使う気になれんわ
そうだな。音楽を聴く装置で世の中の主流はDAPだ。 そういう意味でリッピング出来ないSACDは、消えるべくして消えていく。
レコードは音が出るまでの作業も楽しむんでしょ?
そういう楽しみ方もあるなww
>>914 その楽しみはLPの頃から比べると、CDになった時点でガクンと落ちてる。
未だにアナログのファンがいるというのは、音質も去る事ながら、
そういった再生のための「儀式」が醸し出す空気が好きな人たちだと思う。
その楽しみは保証されて然るべきだと思うけど、逆に言うとこだわってる人間は
現状のアナログユーザー程度しかおらす、他の人間は取り回しの便利な
CDに乗り換えたってこと。
まあ、今後はデータをやり取りするオーディオへ移行して行かざるを
得ないだろうねー
>>916 アナログのファンだけど、再生のための「儀式」には興味ないんで
24bit/192kHzで取り込んで聴いてる。
>>1-100 0
>>889 以下をお前みたいなバカを生んだ中出し大好き淫乱メス豚お母ちゃんに読み解いてもらえ。
【A】<1>PCM再生機 → <2>PCM DAC → <3>アンプ(アナログ) → <4>振動板
【B】<1>DSD再生機 → <2>DSD DAC → <3>アンプ(アナログ) → <4>振動板
↑
の環境で聴いて「PCMよりDSDの方が音が良い」という判断をした前提において、
そう判断した再生環境を聴かれたら、【A】と【B】と共通のところは答えないだろ普通。
【A】と【B】それぞれの<1>と<2>を答える以外、会話の意味を成さないんだから。
>>916 そうだよね
それで思うのはレコード捨てたオーディオマニアはなんで未だにCDなんか聞いてるんだろうね
デジタルに移行した以上30年前の規格に縛られずに常に最新の物を取り入れていけばいいのに
オーヲタは金払いもいいからその辺の心配もいらない
必要なのはデータであってメディアや配信形式は関係無い
いやCDでしか音源が提供されないからCDでしか聞けないって話だろうけど
結局CD(SACD含む)以外の方法が今まで出てこなかったのは著作権保護云々かんぬんとか大人の事情?
まだいたのかww
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/14(土) 15:18:58.12 ID:IOIxzmIA
>>916 「儀式」とか都市伝説だから
そんなの好きな奴なんか居ねぇ
強いて言えばLP はジャケットや歌詞カードを楽しめるって事
配信ならテレビにアルバムアートを映せるようにならなアカン
それくらいのことはDLNAとかで楽勝じゃね
録音される音の周波数ってどれだけの帯域?なんだろう 単純に言えば10kHzの音を44.1kHzで録音しようが192kHzで録音しようが変わらないよね ある曲で出されている音が96kHzまで出ていれば192kHzで 配信されるのにも意味があるのだろうけど……とか、ハイレゾ配信されてるのを見ると思う
サンプリング周波数が何なのかわかってるのか?w
>>924 ある周波数の音を再現するには2倍の周波数でサンプリングすればよく
サンプリング周波数が44.1kHzなら周波数22.05kHzの音まで標本化できるって
書かれてあったから、それじゃあ実際に録音される前の音って96kHzの周波数まで
ちゃんと含まれているのかな?って思って
検索しても24bit/192kHzで録音しました!みたいな記事ばかりで
このあたりについて詳しく書かれてあるところが見付からなかったので書いてみたわけです
>>925 面白そうなので読んでみる
788 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/12/15(日) 07:15:54.69 ID:kgm12Oy4 ZX1と3万円程度のヘッドフォン合わせて わずか10万円程度でハイエンドな音が楽しめるんだもんなあ 今までオーディオルーム作成や高価なシステム購入で 何百万円と散財した人はご愁傷様って感じだよなあ
でも家でヘッドフォンで聴く気にはなれないんだよな。 しょぼくてもスピーカーがいい。
わずか10万円程度でハイエンドな音が楽しめるって・・・ヘッドフォンでか? 貧乏人ってほんっとに惨めだよなぁw
ハイレゾブームでDSD対応とかのDACをすぐに揃えなきゃ取り残されるみたいな気がしてたけど LINNのDL聴いてたら24/96でまだまだ戦えるんだなあとそんな感想。
>>928 常識的に考えて貧乏人のほう御愁傷様だろなw
LINNでボブ・マーリー購入出来ない。無念。
DSDの方が音はいいが、なにせソフトがない 発売されても自分が好きな音楽じゃなきゃ意味ないしなぁ
>>934 >発売されても自分が好きな音楽じゃなきゃ意味ないしなぁ
好きな演奏をクラCD全集に見つけると買ってしまうので、
音源やオーディオ機器の予算がいつも足りない。
ちょっと前、1枚3800円で断念したCDが、全集では300-500円で買えてしまうからなぁ。
DSDも1500円ぐらいにして欲しい。あるいはSACDからリッピング可能にして欲しい。
(SACDの値段は今のままでも良い)
>>933 legendならHD tracksにもあったよ!
えみねmのもないよな
John Legendもねえ
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/15(日) 21:36:24.77 ID:CN6SejQQ
>>936 ありがとう、でもe-onkyoにはあったわw
始めカタカナで検索してたから駄目だったみたい
坂本龍一の視聴してるけどノイズひどくない? ずっとサーって鳴ってるけどこんなもん?
だって44.1のソースをDAしてNeve通して色つけてADしたニセレゾだもん
「音楽・情報・脳」
http://www.ouj.ac.jp/hp/kamoku/H25/daigakuin/B/joho/s_8970033.html 音の音域成分とミクロな時間内での物理構造の変化を可視化することで、日本やアジアの楽器が西洋の合理主義的な楽器とは異なる発展を遂げてきたことを解説する。
具体的には最大エントロピー・スペクトルアレイ法(MEスペクトルアレイ法)という方法を用いて、楽器が発生する音色と音圧を、人間の可聴域を大きく超える100kHzに及ぶ周波数分布と100分の1秒ごとの時間軸で立体的に視覚化する。
ピアノに代表される西洋近代楽器は20kHzを超える人間の可聴域を超える成分が少なく、時間内の変化は規則的で安定的、定状性が高い。
これに対し日本の虚無僧尺八や薩摩琵琶、あるいはタイのガムランなどの楽器は100kHzに及ぶ人間の可聴域を超える成分を含み、ミクロな時間領域で音が複雑に変動している。このような音楽は脳を大きく活性化する。
D級アンプは、やめとけってことか
CDとAAC256kbpsの差が分からない。 幸せな環境と思ってる。
ニセレゾw
>>942 バイオリンとマイクの距離50cmでピークから-40dBか
生で聴いても客席まで届かんな
どれがニセレゾなのか、リストを作ってみませんか? どなたか耳の優れたお方がた、 お頼み申し上げます。
他人を焚き付けるより まず自分から
聴いて分かる人はいない
だからニセレゾが蔓延してる
本物と区別がつかないニセ物ってか
短時間のサンプルをダウンロードさせろとまでは言わないから、 せめて全アルバムで曲単位で買えるようにして欲しいわ。
面倒なので旧譜をアーティスト単位で一度に買えるようにしてほしい
>>954 >面倒なので旧譜をアーティスト単位で一度に買えるようにしてほしい
MORAのクラのハイレゾで無いのに全集があるね。
クラはBOXで買うのに慣れちゃったからなぁ アルバム1枚ずつ落とすのはたるい
DSD少ないよな PCMなんて半端規格やめればいいのに
エヴァ配信開始してるけどみなさんどうですか?違います?
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/18(水) 01:47:25.39 ID:ikV7+lAh
まだ買ってないけどe-onkyoもmoraも一緒?
同じっぽいね... でもEVAて今更感たっぷりだな。 しかも一曲で525円なら全曲で買ったほうがかなりお得だな。
次から次へと文句ばかりのお前ら
3000円以上も取るのはボッタクリ
エヴァCD音源と聴き比べてるけどわかんねぇー ハイレゾもういいっすわ飽きた
キミの感想は正しい
LINNの無料ダウンロード曲に24/192がきてた もう24/96のDACじゃ戦えないのかなあ
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/18(水) 21:55:05.22 ID:dSSncE1f
24192は高い 2496のファイルとの価格分の音質差はないと 思う 違いは確かにあるけど、この差額はもったいないと思う感じですよ
何度も書くけど 本来データに金払うんじゃなくて音楽に払うもんだろ でも今ハイレゾ音源買ってる人は高音質データを求めて買ってるし それで売るほうも足元見てぼったくるし困難ではいつまでも普及しない
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/19(木) 00:08:01.09 ID:T9H1gcCu
足元見てぼったくってるのはレコード会社よりDACとか作ってるメーカーの方だと思うなあ
ゲルギエフのDSDのマーラーを1枚買うならどれがおすすめ?
1枚という言い方に違和感がある パンツじゃないんだからさ
ゴメン、ついCDの感覚が抜けなくって・・・ パンツあげるから教えて。 ちなみに私JKです。
そんな…そんな…JKがいるかああああ!w
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/12/19(木) 03:18:17.96 ID:N3OEFZTO
ゲルギエフが演ったマーラーのDSDデータを探している女子高生wwww
サーバーからデータを発信するんやから「一発」でかまへん ゲルギーのマーラーDSDで一発買うたれや
一発とかイヤらしい・・・ あなたみたいな人のマーラーはお断り! 私が探してるのはゲルギエフのマーラーのDSDのおすすめ。
昔「ムー一族」で中山千夏が「ねーねー猫いっぴき買ってよー」って親にねだったら 親に「いっぴきじゃありません いっぱつって言いなさい」と言われて 「ねーねー猫いっぱつ買ってよー」ってねだってたのを思い出してなぁ いかんいかん 年寄りのグチじゃ 忘れてくれ
さすがにCDで持ってるのを新たに買う気はしない ハイレゾでもどうせ買うなら新しいやつだな
>>978 気にいってるアーティストならよりいいのをって考えるからCDで持ってても買うかな
二セレゾは論外だけど
>>978 >さすがにCDで持ってるのを新たに買う気はしない
CDで持っているのしか買わない。
比較したいからSACDやDVDAで持ってるのしか買わない
ノラ・ジョーンズばっかりになるよ
CDはレンタルで済ませます!(キリッ!) ハイレゾは、ごにょごにょしてます... ってのが結構いそうだな mixiの某コミュなんて、そのにおいがプンプンw
>>983 ハイレゾゴニョゴニョってどうするの?
SACDやDVDaudioならともかく、柴田淳のハイレゾとか買うしかないんじゃないの?
>>984 お仲間のをコピーするんだよ
周囲にいるだろ
「コピーしていいですか?」といけしゃぁしゃぁと抜かすヤツw
それぐらい買えやと言います。
そのうち、「共同購入しましょう!」などと言い出す連中が間違いなく出てくるな
>>988 俺俺w
それ考えた
だっていまどき高いじゃんか
ハイレゾ音源のファイルはセキュリティかかってんの? たとえばMoraとかe-onkyoとか
>>990 ついてるものとついてないモノが。
でもamazonで買った奴はタグに購入番号がついてたし、
たぶん透かしとか入ってるだろうから、
事実上ひも付きだと思うよ。
知らないって怖いわー…
>>990 onkyoのはついてないって聞いたけどな
DL販売=不便だってイメージ、って書きこんだら何年前の話だよってレスがついて
でもあそこはニセレゾショップだし
高いと共同購入ってなるし、そもそも買わないってなる 安ければ、そういう手間が面倒になって自分で買う、買う人自体も増える その上、購入者が増えれば普及も進み、ハードも安くなったりする どう考えても後者の方が売り手買い手双方にメリットが高い 現在のハイレゾはSACDの失敗を繰り返そうとしている
>>994 俺もそう思うが、e-onkyoみたいに、自前で音源もってなくて、
レーベルと契約して音源を買ってる場合は、ピンハネビジネスに
なるから、どうしてもぼったくり価格になるよなぁ
はやく、レーベル直で売るようになって欲しいよ
コピーする人間は中国人の身分まで身を落とすと思って恥じて下さい 貸す側も同罪です
ボッタクリ価格で売る方も同罪なんだよ
16/44.1をDSD変換したり24/192にアップサンプリングして売る方がよっぽど悪質
>>997 売る側も買う側もいい勝負ってことか
死ぬまでやっとれ
1000kHz
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。