アナログアンプ>>>デジタルアンプ 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
聴優なるアナアンユーザー達よ。
今やデジアンユーザーの半数がフルデジと共に消えた。
この事実こそリニア増幅の正義の証である。

決定的打撃を受けたデジアンにいかほどの戦力が残っていようと、
それはすでに形骸である。
               _,..----、_
              / ,r ̄\!!;へ
             /〃/   、  , ;i    あえて言おう、
             i,__ i ‐=・ァj,ir=・゙)  デジアンはカスであると
             lk i.l  /',!゙i\ i
             ゙iヾ,.   ,..-ニ_ /
             Y ト、  ト-:=┘i
              l ! \__j'.l
              」-ゝr―‐==;十i      _,r--――、
             .ト、.j.!レ' ̄三! >ーr‐r‐r‐<  _,.r<"「 l_____
     ____,..r--r=ヾヽj,r―'"≦__ ̄ ̄r―'"\\ \r",.-、, \
    ∧   ト-'‐'"三へ>ト-‐'"~    ゙i  /       \\(_.人 ヽ._ ヽ
    レ'へ._ノi 「 \ ゙l //./",「 ̄/ / /       ヽ-ゝ. \   /
    レ'// .l l   ! ! i/./ ./  /  / /         ,(  \  ノハ
    レ'/  .! !   i ゙'!  ̄ ∠,  /  ヽ._        ,ター  '",〈 !
   /゙" ,r'" .l‐=ニ゙,「l ! 「 ̄!. /./   ー=='       .l.ト、. -‐'"/!.ト,
  /   .ト-  ゙ー―┘!└‐'='-‐"   ヽ._/   、     トミ、 ̄ ̄._ノノli\
それら軟弱の集団がこのア・ナログ・アンプを抜くことはできないと私は断言する。

前スレ
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 8
http://awabi.2ch.net/pav/kako/1361/13615/1361523877.html
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:03kuLbev
さしずめ、デジアンはニュータイプと。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:np0JLnQe
>>1
>デジアンユーザーの半数がフルデジと共に消えた
ソースは?
てかデジタル製品が続々と増えてきてるんだからユーザーは順調に増えてると思うんだけど
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:np0JLnQe
>>2
だよな
俺の中華デジアンは電源入れてからアナアンの3倍早く音が出るぞ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:KdBHKEwx
>>1のキャラって、1年もたたないウチにそのカスどもにヤられてしまうん?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:Lk6c6uz2
ラステーム逝っちゃったしなぁ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:jceUpA/u
つまらん家電の組込みばかりで単コンとしては売れていないからな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2B/5Ci3F
>>3
残念だけどデジタル製品とデジタルアンプは関係無いんだ・・・
そりゃあ誰だってデジタル製品は持ってる、俺だって持ってる。
デジタルグライコもデジタルチャンデバもデジタルボリュームもDACもここでは誰も悪いだなんて言って無い。
だけどデジタルアンプ(D級アンプ)はそういうデジタルとはちょっと違うんだ。

アンプっていうのは名前の通り入力波形をそのまま増幅して出力する電子機器なんだ。
0/1信号(パルス)に一度変換してからそのパルスを増幅してアナログ信号に積分(LPF)しても波形が崩れるだけで実は良い事ないんだ。
でも音質以外で大きなメリットがあって、高速で点滅させる蛍光灯のような仕組みだから常時通電させるより消費電力を抑えられるんだ。
凄くエコなんだ、だから小さく作れるし小さな電源で間に合う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:xs7/HnBm
ひさびさに来てみたら、やっぱりデジアンが勝利してるなw
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:wcila264
>>9
ちょっと持ち上げてやるとアナアン支持者()がすぐやってきて意味不明な供述するんだ
そんなに金使いたいなら勝手にシコシコ音の変わりばえのしないアンプを集めてりゃいいのにね
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:AFom3yzl
ウーファーの駆動用としてD級は生き延びてるじゃないか
中華デジアンはクソだけど
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:wcila264
なにがどうクソなのか説明しろよ
お前にオーディオを語る資格はない
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:ONe3dRyU
>>11
小〜中出力ではアナログアンプは聴感での評価と計測データの両方でデジタルアンプよりも優位
数百〜kWに届くような大出力では電源サイズと発熱の問題からデジタルアンプの存在意義が出てくるかなって感じだね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:wcila264
↑みたいなのは必ず計測データを出さない(出せない)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:wcila264
>>13
>数百〜kWに届くような大出力
んでお前がそれを気にする必要あるのか?
ぶっちゃけどうでもいい想定してまでアナログ優位にしないとならん宗教なのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:KOKD7BGk
逆に聞くがアナアンのメリットってなによ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SVjhJJS3
逆に聞くがデジアンのメリットってなによ?

ノイズ垂れ流し放題のデジアンの何処が良いの?
シールドを厳重にしなければ使え無いなんて商品では無いですよ。
AMラジオにノイズが入ら無い様にする為に発信周波数を変更してAM放送に混入するのを避ける
そんなの誤魔化しですね、AMラジオ以外に混入しても良い訳ですか?
そんなのは詭弁ですね、詭弁のアンプそれはデジアンです。
正当性の無いアンプそれはデジアンです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:KOKD7BGk
ノイズなど聞こえてないくせにノイズノイズ言ってるヤツ
相当耳がいいんだね
もはや奇人変人レベル
テレビに出るといいよ
つうか今時ラジオとか聞くヤツいるのか?
ナイター中継でも聞くのかよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:PRmT/MaR
今時アナログレコードで聴いてるならまだしもデジタル音源でしょ?
って事はトランスポートのチップの動作周波数は?使ってるDACチップの動作周波数は?
デジタル段でのノイズ、つまりアナログ変換後の歪みになりかねない高周波を垂れ流してよく気持ち悪くないね

しかもそもそもデジタルアンプは10kHz以上の高域が計測データでも歪みが大きく波形が崩れるから
普通に耳が良ければ高域がノイズまみれなのが分かるレベル
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mgrEPn8g
>10kHz以上の高域が
なにサラっと事実を捏造してんの?
歪むとされてるのは20kHz以上だろ
お前がそこら辺まで聴き取れる奇人変人だったら使わなきゃいいだけの話
頭おかしい人かな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:mgrEPn8g
そもそもアナアンは高域がこもってるってのは奇人変人じゃなくてもわかる
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:qAiFEHcT
定期的に発狂してるけど何で?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:8RQU9Agw
宗教団体なんだろ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:XVhMaDag
面白いスレですね、
ノイズが出ている出ていないを聴く聴かないにすり替えてる
永久にデジアンは良く成ら無いですね、
話しをすり替えてる様ではデジアンが如何に粗末で使い物に成らない物で有ると証明した訳だ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:8RQU9Agw
お前がなにも知らないのも証明されたな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:TJZI8CxB
ラジオの聴取妨害になるようなノイズを出してるのはデジアンだけじゃないしね〜w
(だからラジコだのらじるらじるだの各局必死にネット配信に走ってる)
結局どうでもよいレベルのEMIしか誇れるところが無いってのがアナアンなんだね。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:zG205s6o
計測データ上は何一つスイッチングアンプがリニアアンプに勝てる要素はありませんけど・・・?
ただD級は省エネ駆動なので安い電源でも動くっていうのが最大のメリットでしょうね
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:DBfnFIQs
エミって誰?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:DBfnFIQs
>>27
何がどう違うの?
勝ってるのかわからんけど出てくる音が全てだ
実際下手なアナアンよりトッピンの方が音いいし
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:spRUnsie
言い切ってるってことは当然
数字で出せるんでしょ?
どんだけ違うのか見せてよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:HJXp1xs8
中華デジアン使ったことのないモグリがいるな
くせえぞ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:HJXp1xs8
>>30
お前の耳がゴミだってのはよくわかった
じゃあ中華デジアンが何百万何千万もするって知ったら中華デジアンは音がいいとか言い出すんだろうなこの男は
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:HJXp1xs8
>>30
お前に見せる物はない
お前と話す事は何もない
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:pZNucWyQ
31 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


32 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん


33 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:TJZI8CxB
周波数特性が200KHzまで伸びてたって実際には人間の耳には15Khzがやっとこ。
(「俺はそれ以上聴こえる!」って主張するバカに大勢あったけど、テストしたら
大概嘘だった。)
歪率だって0.1%割ってりゃどれも変わらない。(これも「聞き分けられない方が
おかしい!」って奴が大勢いたが、二重盲検法で違いが判った奴はいない。試験を
逃げた奴は多いがw)
この条件でアナアンの方が優れてるっていったいどこが優れてるんだ?それこそ
EMIの僅かな違い以外に。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:HJXp1xs8
>>34

普通に表示されてるが
>>35
自分は超能力者かエスパーかもしくは秘められた力を隠し持ってる完璧超人だと思ってんだよ
37名無しさん@お腹いっぱい:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:kFFXt1pl
>>35
位相特性だね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:pj0bLjF7
EMIの違いをわずかと見るか大きいと見るかそれは大きな大きな違いだ。
先ず根本的にEMIを出さないシステムにしない限りデジアンに明日は無い。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:iIc9hvZb
EMI原因となるすべての機器を自宅から排除するような
オーガニック笑 な環境でオーディオ生活できるならともかく
現代の都市生活ではまずありえないですからね。

デジアンのEMI「だけ」がオーディオに多大な影響を及ぼすと思いがちですが
実際はそんな事ないわけですからね。

生活環境でのEMIすべてを100とすると、デジアンのEMIはその1%にも満たないと思います。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:2RyLCymk
最後さえなければ同意するんだが、最後の文章が我田引水過ぎるw

PCの電源ON/OFFやコンセントの抜き差し、コタツや電子レンジでラジオにノイズが入る=電磁波が飛ぶのは事実
デジタルアンプやACアダプタが周囲に電磁波をまき散らしラジオにノイズが入るのも事実
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:n4DAclyg
>>37
PWMでサンプリングを行っている以上は原理的に位相歪は出る。
しかしPWM周波数は低くても400KHzよりは絶対に高いのだから、位相歪は
16KHz以上になる。
これも普通の人間にはとても聴こえん。

>>40
>>39の話はあながち間違ってるわけでもない。
フィルタがしっかりしているデジアンならばエアコンやらコンピュータ関連機器やらの
ノイズより30dB以上はEMIが低いはず。(まあ-40dBで1%なんだけどね)
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:RGNDHJ5l
ノイズを撒き散らすのは中華デジアンだけだろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:7e8qPIB2
中華でも何でもノイズを撒き散らすデジアンが存在するのを許してる事が問題だ。
先ず根本的にEMIを出さないシステムにしない限りデジアンに明日は無い。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:niHbLqyh
>>42
中華デジアンの悪口はそこまでだ
本家のトッピンならノイズ出ないよ
でるのはレパイとかの偽物だよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:wEuMVErQ
>>43
じゃあまず携帯もPCも全部やめて、現代人の寄り付かない過疎地にでも移住しなさい

カルト
パナウェーブ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:n4DAclyg
>>43
アナログアンプだって整流(ダイオードによるスイッチングと同じ)や電解コンデンサの
充放電でノイズを出している。(ちなみにEMIは電磁妨害のことなのでEMIを
出すという表現はおかしい。)
ただアナログアンプから出るノイズは問題にするようなレベルではないというだけ。
つまりノイズを出す出さないの2択では無く、どこまで抑えられるかが大事と
いうことである。
ノイズが音声信号に回り込むのが心配ならばSN比をどこに持っていくのか、
ラジオへの影響が心配ならばどれくらいの電界強度の時にどのくらいのSN比ならば
いいのか、そこの議論が無ければただのいちゃもんに過ぎないと思う。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:0NS5tbG/
なんだか電磁波の話で盛り上がってるけど、単純にD級アンプはアナログアンプより特性が悪い。
日本は技術立国のくせしてムラ社会だからオーディオに限らずどの趣味見渡してもカタログとポエムばっかで
第三者機関による技術書類なんて出てこないが、海外では詳細なグラフを多数載せる雑誌も珍しくない。
詳細な計測状況と結果を見れば一目瞭然。

で、これはバカバカしい話ではあるけれども、50年も前ならいざ知らず今やアナログアンプ(増幅部分)の性能が高すぎて
敢えて1〜2桁程度特性の劣るD級アンプを選ぶ必要が無い。
(人間の感知限界以下だと主張する人が居てもよいが、わざわざ悪い方を選ぶ事はない)

ただでさえ特性が劣るのに更に電磁波をまき散らすD級アンプを選ぶ必要は更に無い・・・。
つまり電磁波強度がアナアンと同等以下まで下がったとして初めてスタートライン、
今はそれよりも手前でEMIについてイジられてる状態。ラジオに影響あるのにCDPやSACDPには無影響なの?とね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:n4DAclyg
電磁波強度って珍しい言葉だね。
普通は電界強度か磁界強度だと思うが。
・・・「日本は・・・海外は・・・」って話も面白いけれども、
抽象的な話よりも具体的な話,データを出してくれた方が読み応えはある。
49名無しさん@お腹いっぱい:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:7liOgoI3
スイッチングアンプの出力ノイズ値は
8オーム時の最大パワーとスイッチングキャリア周波数、
出力フィルターの定数が判れば計算が出来るよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:bAX9vNLE
>>47
>アナログアンプ(増幅部分)の性能が高すぎて
>1〜2桁程度特性の劣るD級アンプ

海外の事情だとか日本のムラ社会とか、たいして関係ない批判をだらだら書き連ねてるわりに
肝心のところが何の説明も無いただの個人的主観。
どういう性能なのか、なんの特性なのかがさっぱり不明。

こういう破綻した文章を平気で書くのがアナアン信者なんだな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:VPqB5pzA
デジタルアンプとか音悪いだろ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:AgDwkX5o
>>45 >>46
まるでイチャモンそのもの回答にかちは無い。

雑音を出すアンプに正当性が無いのは此で明白に成った。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:m1h3kOvV
>1〜2桁程度特性の劣るD級アンプを選ぶ必要が無い
言い切っちゃったよこの馬鹿
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:OsJGmuIR
デジアンが使えるのは、サブウーファー等の、使用帯域の低いスピーカーの駆動用だろう
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:m1h3kOvV
アナアンしか使わない硬派な人間はデジアン使わないんでしょ?
だったらそれでいいじゃん
二度と話かけんな
二度とくんな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:FU/Ug0gu
デジアンの負けが確定しました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:pmrnFNe3
>>55
たぶんそれどっちもどっちだぞw
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:fU+I5aQB
>>52
相手の言っていることが気に入らない=いちゃもん→気に入らないことを言って
いる相手が誉めているアンプ=正統性が無い。
論理性が全く無い意見だな。

気に入らないのであれば、「デジアンはせいぜいSN比90dBくらいしか確保できないが
アナアンならば120dBも確保できる」とか「ラジオ電波の電界強度0.5V/mでもアナログアンプならば
クリアに聴こえる」などの反論でもいいわけですよ、普通。(それが妥当な内容かはともかく)

結局何の知識も無い人間が「俺は知識は無いけど耳はいいんだ」(コンプレックスからくる
妄想ですね)という勘違いで聞き分けられない音を聞いて知ったかしてるというのが
本当のところなのでしょう。(耳がいいならば二重盲検法試験につきあってくれても
いいもんだと思うがw)

まあ電気釜が登場した当時も「飯炊きを機械にまかせて寝ているような女を嫁に欲しいのか」
というような屁理屈で電気釜を批判していたような奴もいたようなので、
(ワープロ登場当時も似たような話あり)屁理屈で新しい技術を拒否する奴は
いつの時代も一定数いるんでしょうね。
(あ、技術を理解できないので拒否する姿は汽車や電信機を見てびびっていた
明治の庶民みたいなもんか。)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:wA0DOJbv
ネットで屁理屈こいても現実はアナアンが大半なんだしノイジーマイノリティーの遠吠え。
まあ弱者用ゼネラルオーディオっぽいのは違うのでしょうが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:GixX7YDl
そこまで言うならデジアンがもっと普及してるはずだろ
せいぜい5〜12Vの単電源しか取れない車やテレビにしか使われてないのが現実
リビングで鳴らす程度の音量なら消費電力も誤差だし
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:rsEzr942
>>59
オーディオ買う人は中華デジアンの存在すらに気づかないからな
てかオンキョーとか普通にデジアンいっぱい出てるけど?
あとテレビなんかはデジアン内蔵ってのも増えてるけどな
そのアナアンが大半ってどこでアンケート取ったのかしらないが(うぷぷぷぷ
>>60
メーカー側も中華デジアンに本格的に攻められたらアウトだからね
あいつらも攻守頑張ってるんだよ
まあ時間の問題だが
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:7ZJtwAwI
>>61
ONKYOは音悪いのに気づいたのか、
デジタルからアナログに回帰したがな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:DSYJMPIT
今のPWMは電圧制御抜きじゃCD程度の増幅でもカツカツだもの
mp3時代の徒花だよ、デジアンは。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:Tmj4RYmQ
テレビや携帯は消費電力が重要で、使われてるスピーカーなんて制約多すぎて素人の自作品以下の音質が限界
そういう市場でデジアンが増えないわけないじゃん、てかそこで勝たなくてどこで勝つのかとw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:k+wfkRoV
>>50
http://www.stereophile.com/
http://www.stereophile.com/category/integrated-amp-reviews
http://www.stereophile.com/category/solid-state-power-amp-reviews

日本では第三者機関や有志がまともな測定をしたりしないからポエムが氾濫するけれど
例えばアメリカのステレオファイルね。
ここでA級、AB級とD級アンプの特性及びコメントを比較すれば分かるよ。
過去スレの内容とか張りまくってもいいけどウザいでしょw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:DSYJMPIT
むしろ数字を出すとスレが止まってしまうのがピュア板の現状
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:GyF5tdkV
>>65
リンク貼るんじゃなくてお前自身の言葉でレスしろよ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:fZvX4RPD
>>67
無理無理>>65は自分の考えなんて無いから、コピー屋さんだもの。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:6VySf9og
測定器でオーディオを作ってると罵って、日本のメーカーを殺した人たちが、
都合のいい時は測定結果を出せと言ってるのが、笑う所でよろしいでしょうか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:o+cZvqKu
今日もデジタル完敗ですな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:JVqgXVUy
アナウォタ遊ばれてるな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:pd6DI2CT
何一つ言い返せなくて理論でも数字でも試聴感想でも言い負かせず
唯一ポエムの中でしか息ができなくてもそう言っておけば自尊心だけは満足できるから便利だよね

http://www.timelord.co.jp/brand/products/april-music/stello/stello-ai700/
例えば韓国のエイプリルミュージック、B&amp;OのICEPowerを搭載したD級アンプで73万5,000円
デジアン派はこの製品をほめたたえるわけ?けなすわけ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:RITWNFbP
どうせ耳の悪い連中がオーディオをやっているわけで、どうせ聞き分けできないのだから、
アナアンでもデジアンでも好きな方を使えばいいと思うよ。

ただし、アンプなんて2万円くらいも出せば音は同じなのだから
高いアンプを買ってしまう耳の持ち主は重症だな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:2AwiI2Aa
>>73
なんでこんなにクソ耳自慢する奴が多いの?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:hva0rB7D
老人の懐古主義は滑稽w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:oQi5jRR8
>>74
夏休み中にバイトした金で中華アンプ買った子が多いから?
2万って金額でバレバレ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:hVfZKMtJ
それぞれが納得して住み分け出来てるからいいんだよ
必要十分を知る賢いデジアン派
延々とカモられ続ける盲目アナアン派
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:KohFs5Hg
どのアンプにしても電源部に如何に力を入れるかに寄ってその優劣は決まる。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:wZiLidB4
黒モグラで充分ですよ!
任せて下さい( ノ゚Д゚)ヨッ!!!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:aBkUsWmT
>必要十分を知る賢いデジアン派
HiFiでないものを使う低レベル派
価値2万円程度のものを高額で買うカモ盲目派

>延々とカモられ続ける盲目アナアン派
これはその通り。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:weq7BtkH
>HiFiでないものを使う低レベル派
>価値2万円程度のものを高額で買うカモ盲目派
まさしくアナアン派じゃん…
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:aBkUsWmT
アナアン派とかそういうことではなくて、デジアンはHiFiでないのだから
オーディオでは使えないということ。
デジアンでもHiFiといえるほど性能が上がれば別にそれでもいい。

真空管も同じ、HiFiでないのだから今や欠陥商品に分類される。
それでも好きだから使うのなら構わないが、欠陥商品と言う自覚なく、
ほかと比較するのが痛すぎるというか・・・・・。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:weq7BtkH
盲目アナアン派の鑑のようなレスでよろしいと思います
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:wjHiasTI
中華デジアンは安物カーコンポのアンプというのは本当か?
12v直流電源だし
フルレンジ信者ならデジアンでも真空管でもいいんじゃないか?
彼らには中音しか判断できない特殊構造の鼓膜がついている
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:C2V48d+A
どうせ音は変わらないからデジアン、、、って人ばっかり

音が良いから高いけどデジアン!って人が居ない、、、
何百万してもいいからこれが世界最高のデジタルアンプだ、他のアンプは色々試聴したけど全部気に入らないってヤツを紹介して欲しい
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:IddRJOjM
>音が良いから高いけどデジアン!って人が居ない、、、
音がいいかどうかは単なる主観。
SPを聴いて、この時代を感じる音がいいのだ、と言われれば、あ、そうとしか。

デジアンもそのレベルの話。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:DwK+4YDh
オーディオとはそもそもが主観、主観が良ければ全て良し、
主観が悪ければ全て駄目。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:AYF7p2uG
アンプ電源部はスイッチングのほうが応答特性が良い。
アンプ方式もスイッチング(デジアン)のほうが応答特性が良い。

スイッチング方式は、単に効率や利便性が勝るだけでなく、音質でも勝る要素がある。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:OzPQ1yvl
スイッチング電源よりアナログ電源で大容量コンデンサの方が応答特性は良い
アンプ方式もアナログ(アナアン)のほうが応答特性が良い。

デジアンは音質では負けてると言う事ですね。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:AYF7p2uG
と、アナアン信者が古びた珍説を唱え続けております。
弊害ある大容量コンデンサをまだ信じ続けております。

スイッチングのほうが応答特性が良い、というのはLINN社が打ち出しております。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:f99UqaPZ
「LINN社が打ち出しております。」 メーカー盲信の典型ですね。

弊害の具体的事実を列記して下さいね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:nxch6pOl
http://www6.ocn.ne.jp/~yamasen/dclassamp1.pdf.pdf
理論寄り、つまり机上(シミュレーション)だけどこの人はデジタルアンプは条件付きでアナログアンプより良いと言っている。

>1970年当時、私は半導体開発会社で発光素子の研究に従事しておりました。
>当時D級という言葉は無く、スイッチングアンプと呼んでいました。
>随分と大掛かりなわりに雑音が大きく、別に利点が無いためそのまま消えた、と記憶しています。
>このようなもので、HiFiアンプができること自体驚きです。
>1MHz発振など予想すらしていなかった、が実情でしょう。

>結論から言うと、AB級、いわゆるリニアアンプとは随分と異なり、NFBを必要とせず、むしろ逆効果であること、
>1kHz以下では良い性能であること、
>電力効率が高く、大きく重いトランスを小さくできること、などです。
>しかし、1kHz以上では歪が増加し、全体に雑音レベルが高く、若い人には問題かもしれません
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:IbNn+ryj
>1) NFBを必要とせず、NFBによる悪影響が生じない。
>2) SPのインピーダンスは4Ωが適値で、変動に対し、歪の変化はない
>3) 回路構成が極めてシンプルで、素子の動作もシンプルになる。
>4) パワーアップが容易で、数100Wクラスのアンプも通販部品で作れる。
>5) 高域特性に難があり、10kHz以下での使用となる。
>6) 雑音や歪率で劣るが、出力段での熱損失は少ない。
>7) RF波の不要放射を防ぐ対策が必要

>オーディオアンプとしては、チャンネルアンプを用いて、帯域を分離し、
>目安としてD級は5kHz以下、AB級で5kHz以上を受け持たせれば良い、となります。

>LM311の性能の良さには驚かされます。自励式でこれほどの性能が見込めることは期待していませんでした。
>AB級より優れています。アマチュア向きです。

>今まで見て来たとおりLM311の性能は予想以上のものです。
>AB級アンプではおそらく1千万円ばかりの投資をし、測定装置をそろえてでないと、この性能はだせないのではないでしょうか。
>アマチュアならば、D級とAB級の良い所を使う発想で対処するのが正解に思えます。
>またA級アンプも出力が10Wを越えると、熱対策や電源の設計上あまり有利にはみえません。
>D級も使い方ではA級に匹敵する性能をもちます。

※この人はDIYerに対して発言・発信している点に留意
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:+gbVkRRh
>>91
と、自分は理論出しも設計もできないのにオーディオメーカーを否定する大矛盾馬鹿が吠えております。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:jZFY5bqC
>>93
実際にスタジオ用のニアフィールドモニターはLFがD級でHFがAB級のバイアンプが多いね
上下D級なのをフォスが出してるけど撃沈中
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ChQJaPXN
>>94
と、自分は理論出しも設計もできないのにアナログ電源を否定する大矛盾馬鹿が吠えております。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:ch2uV5wX
ひさびさに来たら、またアナアン信者が意味不明な発狂してるなwww
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:2DZYEtLP
ひさびさに来たら、またデジアン信者が意味不明な発狂してるなwww
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:TldXcXPZ
さびれてるなぁ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:H3yVV9Nu
昔は勘違いしてた人もデジタルアンプ=D級アンプの動作はスイッチングだって気づいたからね。
デジアンマンセーしてる人はつまる所最近買った中華デジアンを褒めて貰いたいだけだし・・・。

http://ause-audio.com/product/waterfall-compact/
ところでここはパワー段にD級を使用しているね。
>小型アンプを実現するために、クラスDアンプの技術は欠かせません。
音や計測結果でD級を選んだわけじゃなさそうだけど、高周波領域でも歪が少ないんだってさ。

>純A級アンプを比較すると、その消費電力はなんと1/20にもなるのです。
そりゃねw
AB級アンプと比べるとインパクト減っちゃうからね。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:K/iOi2lh
夏休みも終わりだな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:24:03.83 ID:13bi6pLY
次は冬休みだ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 15:26:59.81 ID:zyWbExTD
D級アンプはなぜ音が平面的に聴こえるのかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:13:36.99 ID:dqajEEv8
>>103
今まで慣れ親しんだアナアンが作り出してた嘘の音が聞こえないからじゃないか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 20:44:31.17 ID:BlAiucwE
デジタルだから正確なんだよ、みたいなポエムが通じなくなってから久しい

ま、ウーハー駆動用に低音用アンプとして絶賛大人気なのは間違いないから胸を張った方がいいね
http://www.monoandstereo.com/2013/08/magico-qsub-15-and-qsub-18-subwoofers.html
出力8000WのアンプなんてA級やAB級じゃそもそも現実的なサイズで作れそうにないし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 02:41:32.49 ID:+UBRoog3
実際アナアンは、設計次第で音に個性が付きすぎだからなあ。
合う音源、合うスピーカーを選びすぎるんだよ。

デジアンに限らずオーディオ全般で、解像度高くてフラットな音質は
だいたい平面的に聞こえるというトレードオフがある。

デジアンは解像度高くてフラットなんだと思うよ、やっぱり。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 09:46:01.87 ID:nBjjw8Hi
何でその製品を開発した訳でも何でもないヤツが胸張るの?
どういう思考回路?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 20:52:09.15 ID:fBvOQ33u
物理的にも解像度が高いのは明らかにアナアンだろう
デジアンは例えるなら
低解像でのっぺりした画を輪郭強調で誤魔化したようなもんだな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:06:21.14 ID:xrWJtZLX
よくわからないんだけど誰か威張ってるの?
別に携帯の発明者じゃなくても最新携帯の自慢したっていいし
日本語学の権威じゃなくても日本語誇る権利くらいはあるでしょ。

問題は誰かの書いた説明記事だろうが自分の特許技術だろうが試聴感想だろうが
とにかく脳内ポエムでは無い物をお互い並べてガチバトルする事が大事でしょ。
ポエムの言い合いで勝った負けたなんて意味ないじゃん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:28:49.67 ID:SqsVeSrc
大事といわれてもw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:31:43.78 ID:s+oZkAr8
平面的な音楽きいてんじゃないの
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:56:38.14 ID:boQEGFJW
>>109
お前がわからんわ、誰が「威張る」とか書いたよ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 12:48:19.32 ID:eL91meO3
どうせ音は変わらない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 14:40:23.42 ID:sZGBpoXI
アナアンは設計回路一つ、コンデンサひとつでも音質が変わってしまう。
もっさり

だったら単純シンプルな設計のアナアンにしろと思うが、それじゃまともな音質にならない。
もっさり

なので多くは回路に回路を重ね、化粧に化粧を塗りたくってアナアンの音質は作られている。
もっさり
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:55:24.46 ID:jZ/yxA2F
デジアンも最後のコイルとスピーカーに依存しまくりじゃん
パッシブスピーカーに使えるアンプじゃないよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:49:55.07 ID:gdZo4/DW
どう見たって信号を弄くりまくってるのはデジアンの方なのになw
それはそうとソニーが久しぶりにまともなアンプを出すらしい
かつてのフルデジ推しが嘘のようなアナアン回帰w
ttp://www.phileweb.com/news/audio/201309/05/13663.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:28:56.58 ID:X0Dl6IiQ
s-masterを無かったことにしたいみたいだな。よほどまずいことがあったみたいだね。
かないまるもだんまりを決め込まないで説明しろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 23:23:21.36 ID:jZ/yxA2F
だってデジアンじゃDSDの意味がないじゃん
ソニーの電圧制御技術を持ってしてもCD精度なんだから
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:08:21.31 ID:UuQ+kgb0
かないまるさん説明してください。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:11:17.66 ID:sW+iG4Lu
かないまるのサイト読んでると政治的な理由でなくなくデジアン作ってたみたいだけどな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 08:44:50.34 ID:UuQ+kgb0
でもあれだけアナアンより良いと吹聴した記事書いたんだから責任は大きいよね。
所詮リーマンだから限界があるにしてもそれだったらサイトを閉鎖すればよいだけの話だし。
だいたいソニーはAPMやめて通常スピーカーに戻ったり、パルス電源の件もあるし前科は多いんだよな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:04:39.28 ID:vlo1urOj
APMはいいよね!未だに使ってる。

ポイポイ捨てちゃうのもSONYらしいちゃらしい。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 09:22:44.84 ID:vlo1urOj
>>118
本来 SACDなんかはDSD増幅してローパスフィルター通してスピーカーってアンプが想定されてたんじゃないっけ?

DSD出力が著作権のからみでダメになり、やっとDSD出力していいよ!ってなった時にはもうデジアンが下火になってたが。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 11:24:06.68 ID:mLJzkRWm
>>123
PWMとPDMの違いはあれど周波数が違いすぎる
予想よりPWMの周波数が上げられなかったから一旦撤退したじゃない?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 18:34:19.95 ID:Ycv8sxz9
DSD入力そのまま増幅とか使い物にならんよ
終段の電圧制御だけじゃ音量絞りきれない
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:57:58.64 ID:3y/KSc5d
デジタルアンプの現在

フライングモール⇒倒産
ラステーム⇒倒産
シャープ⇒撤退
オンキョー⇒フラグシップはアナログアンプ回帰
ヤマハ⇒アナログアンプ回帰、HP上でD級は音質がいまいちと記載
ソニー⇒s-masterを捨てアナログアンプ回帰
デノン⇒紙面上でD級は音質が悪いと発言、PMA-CX3等を一部ラインナップ
パイオニア⇒絶賛奮闘中
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:07:02.83 ID:l0JnZzH2
パナも入れてやって
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:13:02.69 ID:UuQ+kgb0
ジェフもそうだな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:51:08.03 ID:5MQyO1NZ
顧客のニーズがアナログ回帰してるだけ。
理論上、原音再生の性能はデジタルアンプの方が遙かに上だし、
やろうと思えば真空管アンプだろうがどんなアンプの音でも再現可能。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:16:04.82 ID:l0JnZzH2
ニーズが無いって厳しいよね
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:18:22.76 ID:UuQ+kgb0
>>129
自分の信じているものが受け入れられないとこのような書き込みをして逃避行動をするんだね。可哀想に。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:24:09.17 ID:Ycv8sxz9
ポエムのようなメーカーのセールストークを鵜呑みにしてるだけのデジアン信奉
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:31:24.29 ID:EO1GsFmW
デジタルを無条件で盲信する昭和生まれのおじいちゃん乙
デジアンのデジタルってのはパルス変調してるから2値だよって意味でのデジタルだし
そもそもデジタル操作で音質を云々ってのはDACに求める機能であり、アンプはただひたすら信号を増幅出来れば良い。
その意味に置いてデジタルアンプは歪が大きく線形増幅が苦手な高効率アンプ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:44:33.43 ID:5MQyO1NZ
>>133
そういうの全部含めてデジタル回路が上手だと言ってるんだけど。
ちょっとオーディオから目を逸らしてごらん?今の時代、デジタル回路がアナログを完全に陶太してる。
どういう事なのか理解できる?
それを踏まえて、なんでオーディオだけが未だにアナログなの?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:46:55.72 ID:l0JnZzH2
>>134
PWM?PDM?なんていうデジタルアンプ使ってるの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:25:48.48 ID:5MQyO1NZ
デジアンは中華デジアンしか持ってないけど、この話には関係ないだろ。
俺はクセのある音の方が好きだから、音楽鑑賞は自作のアナログアンプだよ。
映画見るときはデジアン使う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:28:31.44 ID:l0JnZzH2
アナログアンプは何使ってるの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:30:08.14 ID:5MQyO1NZ
お前俺のこと好きなんだろ
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:34:07.32 ID:l0JnZzH2
アナログアンプは何使ってるの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 01:22:21.52 ID:vDvAPJ7N
バブル期にOnkyoのアナアンIntegra A-815EX(実売5万)を使って長年愛用していました。
4年前赴任地用にOnkyoのデジアンA-5VL(実売5万)を買い、SPはダリのMentor Menuetを組み合わせました。
今年頭にメインシステムのアンプ老朽化にともなう買い替えとしてMarantzのアナアンPM8004(実売7万)を追加しました。
引越しに伴い、メイン、サブが集結。
CDPはMarantz SA-8004、SPはDiatoneの3wayとDaliのMMです。
ソースはクラシック主体です。

上記の組み合わせをすべて自室で試した結論から言うと、現時点ではまだアナログアンプのほうが音はいいのではないでしょうか。
デジアンはエッジが効いた音ですが、不自然で音に密度や甘みがない。
喩えるなら、デジアンは100万画素時代のデジカメの発色、解像度の写真。一方アナアンは銀鉛。
これから、どうなるかは分からないが、現時点ではこと音質に関してはアナアン>デジアンと言わざるを得ない。
デジアンにもメリットはあってもちろん省エネだし、小物量でドライブ力もあるから、
これが現在のデジ一ぐらいのレベルになればいいと思うが、CDやテレビやカメラとはちょっと事情が違うかもねえ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 01:24:34.36 ID:vDvAPJ7N
実売7万クラスぐらいだと、主観的評価は以下の通り。

音質面
解像度 アナ>デジ (各楽器の音の分離が違う。デジアンは一見シャープだが実は分離は悪く団子)
再現性 アナ>デジ (各楽器の音のリアリティも音場感もアナが上)
音密度 アナ>デジ (アナアンは厚みのある音、デジアンは薄い)
音色 アナ>デジ  (アナアンはリアリティがある中もオルゴールのような音の甘みがある)

機能面
ドライブ力 デジ>アナ (消費電力あたりのSPドライブ力はデジが有利)
ランニングコスト デジ>アナ (これは圧倒的にデジでしょう)
5万以下のモデルのCP デジ>アナ (小型アンプ、入門モデルのPMAならデジのほうがパフォーマンスは良いかも)
省スペース性 デジ>アナ (デジは物量がない分小型)

ちなみにベストの組み合わせはMarantzPM8004とDiatone。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 02:37:30.58 ID:Sttz5s8Q
10万以上クラスならアナアンのが俺は良いとは思うが低価格帯じゃデジアンのがよくないか?
アナアンの安物ってマジでひどいぞ。
3万程度のアンプなんざ中華デジアンのがいいんじゃねーのというレベル。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:05:08.50 ID:/8Scywna
デジアンはコスト掛けても意味なし、音質頭打ち
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 08:28:04.77 ID:mXS7/SEg
デジアンというかスイッチングアンプは将来はこれからはといわれて数十年ひたすら負け続きなんだよな。
ユーザーの世代交代に乗じてメーカーが知らないユーザーを騙して投入したけど音が悪すぎてやはり駄目だった。
まあ背景はAVアンプのチャンネル数が増えすぎてスイッチングにして楽したかったという手抜きの思想なんだろうけどね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:24:05.73 ID:gCcoEUMO
オーディオの世界がイメージで物語る主観的な世界だからだよ。
回路の動作が「ピュアな感じ」がしないから、音が悪いって先入観があるだけで評価が下がり、売れなくなる。

今の半導体なんて、歪み率はほぼ無に等しいだろ
アナアンで作るよりずっとコスト低く抑えられるのに、その安さ故に音が悪いと思われちゃうんだよな。
半端な知識を持った奴が、それを人の聴力と結びつけないでウンチク語ってるだけ。

実際、デジアンと高級アンプとブラインドテストしても、音が良いとされてるのはデジアンだろ。
性能と効率化を求めた結果のデジタル回路なんだから、当然と言えば当然。
音質が劣ると評価されたアンプがデジアンと判定されたのが、デジアン=音悪いという先入観の証拠。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 09:53:37.72 ID:mXS7/SEg
ブラインドテスト者の力量をすべてに適用するのは間違い。
そこに普遍性を持たせるように抗弁してデジアンを擁護する現実逃避の連中は惨めだ。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:01:35.96 ID:gCcoEUMO
それじゃ、現段階でブラインドテストを超える、
先入観を排除した音質の差をデータに取る術はある?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:05:05.63 ID:tXx0RvYJ
CDやPCオーディオよりレコードだな!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:39:24.38 ID:x5L0j43u
>>145
良い音だと擦り込まれている音イメージがデジアンにあったからそう感じるってだけなんだがな。
ブラインドテストについては語ってはいけない事になっている。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 10:42:06.46 ID:x5L0j43u
間違えた、よい音じゃなくて高級アンプの音だった。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:03:01.30 ID:vDvAPJ7N
>>142
10万なんていかなくても、最も安い実売3万ぐらいの入門アンプでなければ、
それ以上のPMAはアナアンだと思う。10万ってのが定価ならまあ、そんな感じだが。
実売ならもう5万クラスからアナアンだと思うわ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:06:25.66 ID:vDvAPJ7N
>>145
おそらくハイ上がりの音を高音質だと誤解する人が増えたからだと思う。
携帯型プレーヤーの影響だねえ。
あと、半導体の歪みがゼロってのはむしろアナログアンプのトランジスタ(半導体)の方に当てはまる。
デジアンはカタログスペック的にも歪みが一桁大きい。
デジタルというとロスが少ないイメージだけと、実は逆に変換でいえばロスが多いのがデジ。
実際、デジアンはCDPから出力された「アナログ信号」を
半デジ半アナのパルス信号(≠ソースのデジタル信号)に変換して増幅し、それをさらにアナログに戻してる。
アナログ信号を変換せずそのまま増幅してるアナアンの方が実は変換ロスが少ない。
喩えるならデジアンは銀塩でとったネガをデジタルスキャナーにかけて取り込んでプリントアウトする感じ。
アナアンはネガをそのままプリントする感じ。

ブラインドテストでもちろん間違える人がでるのはそうかもしれんが、
オレは自分の部屋で何年も聴いてるシステムで何年も聴いてるソースで聞き比べた。
で評価は>>141の通り。
先入観といえば、そのブラインドテストの結果を検証もせず唯一無二と信じるあなたも先入観でもの言ってる。
だいたいブラインドテストだって、SPもプレーヤーもソースも場所も自分の視聴環境とは違うんだぜ。
公正かもしれんが、正確な判断はできんのじゃないかな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 11:39:12.13 ID:RYMqQUCL
音の評価は機械の波形測定以外ありえない
糞耳と貧乏人のバイアスで、雑誌の受け売りを繰り返すだけ
楽器も演奏出来ないオーオタが聞き分けできるわけない
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:22:46.52 ID:mLjMCkzP
>>153
トーンクラスタテストなど音楽波形に近い重畳波形の測定結果をたのむ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 12:46:32.37 ID:hBRof1fi
日本の企業でも実測してる機関があればそれをアップしたいとこだけど、日本人ヘタレだから外人に頼ると
ONKYO A-9555 classD
http://www.stereophile.com/content/onkyo-9555-integrated-amplifier-measurements
F特はハイ上がり(Fig.2)、方形波応答はリンギング大きい(Fig.3)、歪率は良くない(Fig.5)
「価格を考えれば優秀なんじゃないの」

FlyingMole CA-S10 classD
http://www.stereophile.com/content/flying-mole-ca-s10-integrated-amplifier-measurements
仮想SPを繋げたF特は±1dB(Fig.1)、8Ωと4Ω時の方形波応答は割と良好(Fig.2/Fig.3)、小出力での歪率高め(Fig.5)
「中低域だけみるなら素晴らしい性能、高域は貧弱」

Devialet D-Premier 小出力classA、並列で大出力classD
http://www.stereophile.com/content/devialet-d-premier-da-integrated-amplifier-measurements
F特は40kHzでばっさりカット(Fig.1)、10kHz方形波は高調波落ちてる(Fig.2)、1kHz方形波にはリンギングがある(図示無し)
100W/1kHz出力時のスペクトルは優秀(Fig.3/Fig.8)
「D-Premierの出力段はD級だから歪率測定の時は普段のD級アンプと同じように外部LPFを付けて計測したんだけど
 実際は要らなかったんだ、このアンプは全くD級らしくないね、スイッチングに起因する高周波漏れは観測されなかったよ」
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:08:44.57 ID:G4pNmfKG
Marantz PM5003 classAB
http://www.stereophile.com/content/marantz-pm5003-integrated-amplifier-measurements
MM用のフォノイコが素晴らしい(Fig.1)、仮想SPを繋いだF特は±0.2dB(Fig.2)、10kHz方形波応答は綺麗(Fig.3)
歪率は悪くない(Fig.5/Fig.7)ソースダイレクトを選ぶと何故か変な挙動(Fig.6/8)
クリップ手前27W時の1kHzスペクトルもまずまず(Fig.11)、ソースダイレクトを選ぶと悪化する(Fig.12)
「輸送時にソースダイレクトモード壊れたんじゃねーのと思いたい、お手軽なアンプなのに性能は悪くないし、素晴らしいフォノイコは最早ご褒美」

PassLabs INT-150 classAB
http://www.stereophile.com/content/pass-labs-int-150-integrated-amplifier-measurements
仮想SPネットワークを繋いだF特は±0.1dB(Fig.1)、10kHz方形波応答は綺麗(Fig.2)、歪率も悪くない(Fig.3/Fig.4)
「ネルソンパスは期待を裏切らないね、INT-150はあらゆる面から素晴らしいパフォーマンスを実現しているよ」

Ayre AX-5 classAB
http://www.stereophile.com/content/ayre-acoustics-ax-5-integrated-amplifier-measurements
仮想SPを繋いだF特は±0.25dB(Fig.1)、10kHz方形波応答は綺麗(Fig.2)、100W/1kHz時のスペクトル解析も優秀(Fig.3)
歪率はインピーダンスが2Ω以下に落ちなければ全域で0.05未満(Fig.4/Fig.5/Fig.6)
ゼロフィードバックアンプだとHF相互変調歪は悪くなりやすい19kHz&20kHz入力に対して18kHzと21kHz、1kHzに目をつぶれば他は-90dB以下(Fig.10)
「フィードバックを掛けずにこれだけ広帯域で低歪なアンプを作れるのは回路の素性が優れているという事、Ayreはいつも結果が良いから計測できて嬉しい」
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 14:29:13.33 ID:x5L0j43u
>>152
デジアンのが基本的にハイ下がりだぞ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:36:50.17 ID:jw0h/QgP
>>152
もちろんアナログレコードきいているんだよね
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:01:58.72 ID:k27Uj8+P
3万程度の酷いアナアンってどれよ?
実売2万未満のA-D1でも中華デジアンに劣る感じは無かったんだが
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:07:24.92 ID:MNg6sj9A
>>152
>実際、デジアンはCDPから出力された「アナログ信号」を
>半デジ半アナのパルス信号(≠ソースのデジタル信号)に変換して増幅し、それをさらにアナログに戻してる。

CDPから出力された「デジタル信号」をパルス信号に変換するデジアンだといいってことか?
今はそっちのほうが多数派だろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 16:24:04.88 ID:7gJu2Fs1
152がDACを知らないことはわかった
というか、釣りか…
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:08:56.72 ID:k27Uj8+P
今どき時代遅れの1bitDACなんて使ってる奴いるの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:24:35.77 ID:vDvAPJ7N
>>160
オレもあんまり技術的なことは詳しい人間じゃないからあれだが。
CDからのリニアPCMのデジタル信号をそのまま増幅できるシステムってのはないはず。
パワーDACだよねそれは。
ソニーの推奨してきたフルデジタルアンプはリニアPCMからアナログ変換することなく、
時間軸もデジタルのフルデジタルパルス信号(≠ソースのデジタル信号)に変換して増幅し最後にアナログ変換して出力だったかと思う。
だから、DAではなくDDコンバートが行われて最後にDAコンバート。

つまり
(1)従来のアナログ
CD(リニアPCM)→CDP→DAコンバート→(アナログ信号)
→アナログアンプ→増幅→(増幅されたアナログ信号)→スピーカー

(2)一般的なデジアン(アナログ入力)
CD(リニアPCM)→CDP→DAコンバート→(アナログ信号)
→デジタルアンプ→パルス信号変換→増幅→(増幅されたパルス信号)→アナログ変換→(増幅されたアナログ信号)→スピーカー

(3)同軸・光入力つきのデジアン
CD(リニアPCM)→CDP→(リニアPCM)→デジタルアンプ→DAコンバート→(アナログ信号)
→パルス信号変換→増幅→(増幅されたパルス信号)→アナログ変換→(増幅されたアナログ信号)→スピーカー

(4)フルデジタルアンプ
CD(リニアPCM)→CDP→(リニアPCM)→フルデジタルアンプ→DDコンバート→(フルデジタルパルス信号)
→増幅→(増幅されたフルデジタルパルス信号)→アナログ変換→(増幅されたアナログ信号)→スピーカー
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 17:28:18.10 ID:vDvAPJ7N
いずれにせよ、スピーカーには最終的には増幅したアナログ信号が行くことになるのだから、
どこでD/A変換するのがもっとも高音質かという問題だと思う。
デジタル入力のあるデジタルアンプは実はアンプ内部にそこそこの性能のDAコンバーターが積んであって、
そこでアナログにしてからさらにパルスに変換してる。A-5VL、A-7VLなんかはそうだ。
DACにコストがかかってる分、増幅部の予算が限られてくる。
それなら、DACはCDPとかにある高性能なのに任せたほうが良質のアナログ信号が取り出せるからいい。
実際、SA-8004を同軸デジタル出力でA-5VLに入れるより、アナログで入れたほうが音がいいのは、SA8004のDACがA-5VLのDACより高精度だから。

もし、将来的にリニアPCMやDSDから一度も変換することなくそのままデジタルで増幅できるような機器ができれば、
変換ロスという観点からは理想的だが、そういった装置は存在してない。

間違ってたらごめん。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:58:35.72 ID:v3OBX1Kw
幾人もの理工系プロがネットに「フルデジタルアンプ最強」と書いてるから自分はそれ信じちゃってるけどね。
アンプで悩むことがなくなった。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 20:51:10.27 ID:LxY8M7r6
そこまでアナログにこだわるならデジタル化されてない昔のレコードをきけ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:52:53.86 ID:mLjMCkzP
デジタルにこだわるならスピーカーからもデジタル信号を出す 
ウソ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:26:00.65 ID:LxY8M7r6
>>167
それ音楽きけねえし、バカか
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:56:24.95 ID:MNg6sj9A
>>168
>>153みたいな人は機械に聞かせればいいからいいんじゃね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:23:46.80 ID:mLjMCkzP
ウソ っだつ−冗談が通じないかぁ >>168
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:32:47.68 ID:D1/+ntho
ブラインドテストしたら黙りこむオーオタ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:57:10.47 ID:EA4BQESM
黙りこまないね使ってるオーデイオシステムのコンポーネントを全て型番明記で教えてみてくれろ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 06:59:54.09 ID:D1/+ntho
またまた〜ネットだととたんに鼻息荒くなっちゃうんだから〜
その素晴らしい耳で賞金ゲットしてみてよ

ケーブルを聴き分けて100万ドルをゲットしよう
http://desktop2ch.tv/pav/1191817282/
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 13:56:29.92 ID:RAtm3GEQ
アナログアナログって言ってる奴は単なる買い物依存。
アナログのほうが高額な機器が多く大金つぎこめるから。
オーディオ機材購入して現物を手にした時に、物凄い量のβ-エンドルフィンやモルヒネが脳内に分泌される。
この状態は一定期間経つと収まるが、またその瞬間を求めて、数ヶ月も立たないうちに次の機器購入を目論む。
買い物依存のメカニズムとは、そういうもの。
病的なまでに症状が悪化して完治の見込みが無いの。
心療内科でカウンセリングを受けることをお勧めするよ。

あとね、症状が慢性化しているうちは家族を作っちゃダメ。不幸にするからね。
じゃ、よろしくね。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 14:20:27.20 ID:hQfaVQf7
>>159
俺と友人が体感したのはPM5004だね。
俺は部屋で使ってるアンプがPM8003なんだけど、それを友人が聴いて欲しがった。
オーディオ興味ないやつだったから意外だったのだけどね。
で、予算の都合上PM5004にしたらしいんだが、満足な音が出ないと言われたんだよね。

俺の部屋に持ってきて試してみたら、なるほどなんだこりゃだわだと。
リビングに置いてあるCM5につないでもナンダリャだし、部屋のFW168HR+T250Dバスレフにつなげても曇った音で立体感がなくてダメだ。
PM8003とのこの差はなんなんだと。
TA2020カマデンキットの自作アンプの方が音が自然で嫌味がなくスッキリしてて良かったわ。
中華デジアンなんて買ったことないから正直知らないがw
まぁチップ同じということで中華以下と判断した。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:52:35.67 ID:W+CKi3CL
>>174
いやいや凄いご高説ですね、金額だけに注目している事には笑えるね。
そっくりデジアン信者にお返し出来る話ですね、 御大事に。

アナアンは電源部分のみ気合いを入れて作れば簡単に誰でも出来る物ですよ、
別に金額が途方も無く掛かる物では有りません、完成された技術です。
オーディオなんて完成品を買う程の事は有りません、全て完成された技術です。
オーディオ誌なんか読んでいる様では貴方の様なトンチンカンな人に成ります。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:38:55.07 ID:D7IF8TDZ
>>176
完成された技術ならなんで>>142のようなことになるんだ。結局金がかかるんだろう。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 17:45:51.25 ID:T0qNU/vS
不良品でもつかまされたんじゃねぇの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:51:20.85 ID:EA4BQESM
10-15万のアナアンで金がかかるって?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:54:42.86 ID:D7IF8TDZ
青天井ってことだ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:54:43.86 ID:LYxeeD9K
ひさびさに来てみたら、やっぱりデジアンが勝利してるなw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:01:51.39 ID:GcdtcA8A
100万ドルをくれるっていうのにブラインドテストを拒む理由がわからない
まさか自信がない筈ないよね



それともごめんなさいしてみる?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:32:06.77 ID:wdzM0UWH
お前ら、値段しか見てないんだろ?
アナアンとデジアンの値段が逆なら、絶対評価も逆になる。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:55:53.91 ID:r4o6tmU7
ソニーの100万円デジアンは評価されてないの?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:19:51.05 ID:EA4BQESM
dr1ね、使ってたけど、もう手放したよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 20:22:09.55 ID:r4o6tmU7
以前にも手放したってレスしてた人かな?
ソニーの新しいアナアンの方が音良かったりして
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:56:36.07 ID:D1/+ntho
>>185
ブラインドテストまだ~?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:10:12.02 ID:EA4BQESM
使ってるオーデイオシステムのコンポーネントを全て型番明記で教えてみてくれろ
黙りこくってないでね
そっか、dr1のD.C.A.C.機能でマイク使った補正前、補正後のブラインドテストやるの?いいね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:33:55.17 ID:D1/+ntho
>>188
えっ俺のシステムなんてどうでもいい
賞金げっとしてみせてよ
違いのわかる男なんでしょ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 23:34:37.59 ID:T0qNU/vS
DR1にマイクなんて付いてたっけか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:07:48.42 ID:W56QoMC+
>>189
自システムに黙りこくった

dr1は自作球アンの音に近いどこかのほほんとしたムードでpcmのA/Dで録音してdsdでD/Aしてアウトしたときの
コーグの録音の再生みたいな雰囲気な感じもあるんだよね

すまん、ミス >>190 dr1のとavあんぽのD.C.A.C.機能マイクは付属 だたよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:13:01.85 ID:3NU5Le6r
>>191
音の違いがわからないから値段で勝負するんだよね
違いがわかるなら100万ドルもらうべきだ
恥かいちゃうから出られないよな〜
ネット弁慶には無理だよな〜
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:16:26.77 ID:W56QoMC+
うん?やっすい自作球アンとdr1の話と音場補正するしないの話で
価格の話じゃないよ? なにかそこが気になった?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:24:01.62 ID:3NU5Le6r
>>193
違いがわかるオーオタとして>>173をクリアしてみてよ
わかるならこんな美味しい話ないじゃん
誰一人挑戦しないのが聞き分け出来ない証明だ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:34:42.29 ID:W56QoMC+
>えっ俺のシステムなんてどうでもいい

黙りこくったね
ところで
永遠にケーブルスレにいくべきではないの
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:42:43.39 ID:3NU5Le6r
>>195
俺の主張は最初から一貫してるよね
「ブラインドテストしたらオーオタは聞き分け出来ない」
話のすり替えで逃げるなよ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:46:39.90 ID:W56QoMC+
ケーブルのブラインドで話のすりかえ

さらりと >俺のシステム ID:3NU5Le6r いっちゃおう
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:51:14.26 ID:3NU5Le6r
>>197
公的にテストできる場所がたまたまそこにあっただけ
ケーブルでも電源でもこっちからするとなんでもいい
要点は聞き分けができるか、この一点に尽きる
アキバで二人でテストごっこしても何の価値も無い
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:54:39.61 ID:W56QoMC+
>聞き分けができるか、この一点に尽きる

一生本体(オーディオ機器のない)その趣味でしかレスできない
すりかえと逃げと回答しない黙りこくりでどうぞ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:57:18.24 ID:yihcUrJS
ケーブルで電気信号が目に見えて変わるの?
少なくともアンプは波形変わるから食いつくならせめてアンプのブラインドにしてくれ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:00:33.75 ID:3NU5Le6r
俺が環境晒すことに何の意味があるの?
安物ガ一って勝ち誇るの?

ケーブルにおける音質の差は聞き分け出来ないという認識でいいか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:02:07.77 ID:W56QoMC+
たとえば2ウェイのスピーカーユニットをaとb、2つのアンプを用意して
aとa、aとb、bとa、を試し波形をとってみて
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:03:23.96 ID:W56QoMC+
>安物ガ一って勝ち誇るの?

また価格とケーブルの話になってるね 
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:07:48.39 ID:yihcUrJS
ここケーブルスレじゃないからスレチ
部屋やスピーカーやアンプが重要過ぎてケーブルなんて聞き分けできなくて問題無い

つーかケーブル自体よりも接点部分での酸化被膜に因る劣化の方が余程音が変わる
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:10:52.84 ID:3NU5Le6r
>>203
俺のシステムを晒す理由は何なの?
説明してみ
波形測定で変わるのはわかる
ブラインドテストで人間に判断出来るかと言ってる
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:13:38.08 ID:ah+6s8nt
アンプのブラインドテストなんかやれるわけねー
年寄りに高級品を売りつける商売だっつの
テストして誰が儲かるんだよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:22:38.11 ID:W56QoMC+
まーた高級品(当然高額モデルでしょ?)と価格のはなしかな
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:23:53.85 ID:3NU5Le6r
>>207
答えになってない
やり直し
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:29:01.47 ID:W56QoMC+
ID:3NU5Le6r さん

答えになってない
やり直し

>一生本体(オーディオ機器のない)その趣味でしかレスできない
>すりかえと逃げと回答しない黙りこくりでどうぞ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:33:07.89 ID:3NU5Le6r
>>209
俺はiPod、お前は聞き分け出来ない
終わりだな
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:37:42.88 ID:W56QoMC+
スピーカーコンポーネンツは無いの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:42:16.49 ID:3NU5Le6r
聞き分けできませんの一言が聞こえない
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:44:24.63 ID:W56QoMC+
iPodしかきこえない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:47:01.43 ID:3NU5Le6r
もう疲れたからお前の勝ちでいいわ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:49:06.20 ID:W56QoMC+
勝ち負けとか子供みたい
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 04:06:23.47 ID:v0bgUUky
>>183
いやそれはないw
デジアンってアッサリしてるのが多いからオーディオらしくないんだよ。
だからあんまり聴いてて面白くない。
特性なんて測ったって仕方ねぇよ、あれは判断の裏付けにしかならんしな。
SPなんて数値的理想を求めれば求めるほどクソみたいな音になってくぞ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:58:02.10 ID:8Kyz8VoR
アナログの圧勝
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:38:31.44 ID:g3Bs8Uwk
>>177
そんな物評価に値し無い、
>>184
アンプ如きに100万も掛けるなんてアホのする事、

アンプなんて良いデバイスが低価格で幾らでも入手可能ですよ。
わざわざデジタルアンプにしてノイズで頭を悩ます事は無い。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 12:43:52.38 ID:W56QoMC+
で、なに使ってるの? どんな回路?デバイス?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:11:17.71 ID:7+yAaclG
ホント子供みたい
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:44:29.07 ID:k5k4SuTi
アナアン信者は
思考ももっさり
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:17:42.92 ID:3CMWKjLJ
あんま無意味な内容でスレ流すなと言いたいが
ケーブルみたいなスレ違い繰り返されるよりはマシか
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 19:27:32.22 ID:W56QoMC+
ta-dr1はスッキリ、はっきり系じゃなかったよ、わりとホワンとぽっさり
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:09:07.28 ID:nvNT4jSP
で、市販のデジアンでお薦めはどれよ?
予算は20万円以内でヨロシク
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 07:57:20.43 ID:G4LZ9BLj
デジアンにおすすめなんてない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:51:39.45 ID:uzf4zZvB
極端な例抜きにして、どれも一緒。
個性が欲しいならイコライザでも買え。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:27:13.11 ID:AobeDT+a
デジアンの有名所は TA2020-20 その他にTPA-2001D1 MAX9744 等々あとはどう組み上げるかだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:47:47.60 ID:l/Mc/EMA
>>224
どうせならこんなのにしたら?
NuForce AVP-18
AVアンプだけどデジアンらしい機能満載。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:16:21.83 ID:hucu0+LD
>>224
TA2020-20で組んでみたら、20万も掛からないだろう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 13:36:16.08 ID:uzf4zZvB
1万も要らないだろ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:01:55.33 ID:3IfLdT+l
ここで実際に市販のデジアンの名前を出すと
急に叩く奴が消える件。

ここでデジアン叩いてる奴というのは、
自作の素人設計で、中華安物とたいして変わらないものを作ってみて、
やっぱりだめだなーと勝手に思ってる奴か、
想像だけで叩いてる奴のどっちかなんじゃねーかw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:58:39.02 ID:w0/lPRPp
パイのA-70が気になっているのだが音の評判ってどうかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 14:59:22.22 ID:lDPCALZi
>>219
アナアンだってデバイスは腐るほどの種類が有るよ、
デジアンより種類はアナアンの方がはるかに豊富ですよ。
インターネットで調べれば可成りの種類が見つけられますよ。
(アナアン・デジアン 共に)
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 16:32:04.58 ID:EBacC1bq
デジアンにとっての最大の賛辞
「デジアン臭くない」
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:05:48.29 ID:l/Mc/EMA
どうでもいいけど、この「お奨めは?」って定期的に現われるよな。

で、いろんな機種名が上がっても絶対何にもレスせずにそのまま消えちゃうというww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 17:51:59.16 ID:k8RWNQ8d
なんというか、デジアン購入を考えてる人はこれは知って欲しい。

デジアンは基本アナログ信号をパルス信号に変換して増幅しもう一度アナログにもどしスピーカーを鳴らす装置。
アナアンはアナログをアナログ信号で増幅しスピーカーを鳴らす装置。

CDやらSACDの音をデジタルのまま扱って増幅するようなスマートな機器じゃないこと。
音質的に優れたシステムだから登場したのではない。
どちらかというと音質はさておき、安く小型の割りに高出力、低消費電力だから登場したもの。
そういう意味じゃ、お金のかけられないシステムにこそその存在価値がある。
携帯プレーヤーとか、カーステレオとか、薄型テレビとか、AVアンプとかそういうもの。
そこを新規需要を狙ったオーディオメーカーがデジタルといえば次世代機器と勘違いして買う客もいるだろうと商品開発したのがデジアン。
結果鳴かず飛ばずで市場は縮小傾向にある。
なぜか?音が悪いから。もうこれに尽きる。
オレも勘違いして一度買った口だが、良質のアナログPMAの音を知ってたらこれでは満足はできない。
別に30万もするアンプじゃなく5万ぐらいのアンプでさえアナログアンプのほうがずっと高音質だ。
最近じゃオーディオメーカーもこの商法じゃ売れんと判断してアナログアンプに回帰してる。

とにかく最低でも5万の予算をアンプにかけて、同価格帯で聞き比べしてみてくれ。
それでもデジの方が気に入ったのなら、もうとやかく言わん。買いなさい。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 18:24:07.89 ID:POxrdcA3
真空管アンプが一番音いいんでしょ?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:19:43.64 ID:K2x1vQjj
真空管?冗談だろ。
音が良いのではなくて好きな音と感じる人もいるだけの話。
特性測ってみたら良いとはお世辞にも言えないだろうよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:27:06.57 ID:K2x1vQjj
>>236
SPがアナログデバイスなんだから最終的にはアナログになる。
問題は効率を高くできるって点が評価されてる。
ホーム用でデジアンがイマイチな評価されてるのはデジアンのメリットが特にないからだな。
カーオーディオの様にスイッチング電源で昇圧する必要も筺体のサイズ制約もないわけで、なぜデジアンにしなければならんのかと。
音に個性を持たせにくいし、アナアンでもDF高いアンプを嫌う人がいるようにデジアンの音が良いと感じる人が少ないわけだわ。
個性がなきゃツマラン音にしか聞こえず売れん。
だいたいデジアンの評価で良い意味で使われる語句に「デジアンらしくない音」なんて評価があるが、おかしい響きだろうw
トランジスタアンプを「真空管の様な」なんて評価するのと同じだ・・・アホかと。

ただ低価格アナアン買うくらいならDクラスの方が良いとは思うね。
PC用なんて3万程度のアナアン買ってくるくらいならAH01のが素直で良い。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 19:42:14.81 ID:POxrdcA3
AHOがいいのか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:02:23.78 ID:K2x1vQjj
BAKAのがいいな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:04:30.85 ID:k8RWNQ8d
>>237

照明に喩えると
真空管アンプ=行灯
独自の味があり、愛好者もいる。光量が少なく実用的でないのが難点。

トランジスタアンプ=白熱灯
光量も十分あり、安定している、また行灯ほどではないが温かみがある。
消費電力が高いのが難点。

スイッチングアンプ=蛍光灯
光量も十分あり、消費電力も低いが、温かみに欠け、安っぽい。チラチラする。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:13:13.66 ID:yQZ2Q5xK
>>236
ものすごくありふれた情報をドヤ顔して書き込んでるけどピュア板初めてなの?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:19:59.20 ID:Jgdbjg3q
シャープのSM-SX100もソニーのta-dr1も真空管アンプの音のようだ
と評された
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 20:35:30.74 ID:Ys5oniqC
比較的設計の古い真空管アンプ4つ、>>155-156との比較でトランジスタアンプ、
最近のAB級、D級に対し圧倒的に特性が悪いとは言えないかと。

McIntosh Labs MC2000
http://www.stereophile.com/content/mcintosh-labs-mc2000-power-amplifier-measurements

Quad II Classic
http://www.stereophile.com/content/quad-ii-classic-integrated-amplifier-measurements

Luxman SQ-38u
http://www.stereophile.com/content/luxman-sq-38u-integrated-amplifier-measurements

EAR V20
http://www.stereophile.com/content/ear-v20-integrated-amplifier-measurements
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:02:38.74 ID:POxrdcA3
トランジスタって熱で特性変わるから真空管の方が素直だと聞いた
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:05:31.71 ID:eLbC+qh+
長時間聴き続けても疲れにくいのは、真空管とデジアン
トランジスタは基本聴き疲れる。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:19:30.45 ID:Jgdbjg3q
ta-dr1もta-draになって普通のトランジスタアンプのようになってしまった
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 21:20:16.08 ID:w0/lPRPp
ta-dr1の設計者って先月亡くなっていたのか、、、合掌。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:08:09.36 ID:Jgdbjg3q
sdサウンドね 合掌。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 15:15:03.59 ID:eZNyfSdd
質問:S.M.S.Lの20Wくらいのアンプは音楽のミックスに使えますか?

詳細:S.M.S.Lのアンプが5000円前後で、従来のアンプの1/10の電気代、
これにYAMAHAの黒箱白ウーファーをつなげてミックス用モニター環境として使えますか?

実は10年前にR社の約18Wくらいのステレオパワードスピーカー使っていました、
ヒップホップのミックスをする前に参考音源としてBabyFaceやAlicia KeysのCDをプレイしましたが、
TrebleとBassのつまみはフラットに設定、爆音でもないので低音が歪んで使い物になりませんでしたので、
80年代から家にある古い家庭用Denonのステレオアンプ75W+75WとJBLの小型モニターで鳴らしたところ
問題なくモニターできましたのでそちらに入れ替えました。

でもそろそろアンプのガリが目立ってきましたので入れ替えようと思っていたところです。
それで普通の音量で低音が歪まなければS.M.S.Lの15w+15wのステレオアンプでどうかなと...
デジタル製品の20Wは古いアナログ製品の20Wの倍以上パワーがあるんですよね??
だとするとデジタルの15W=アナログの75W ..... となりますか?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:43:19.57 ID:XGJIQs9O
DTM板の管轄って気もするんだが
取り敢えずデジタルとアナログの消費電力はスタジオや屋外でもない限りは無視出来る差しかないよ。
アンプ回路より他の回路の方が電気を食ってるからね。
モニターに使うのならギャングエラーや部屋の問題の対策に左右のバランス調整機能は必須じゃないの?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 19:49:42.31 ID:Yw6Fer6/
>デジタル製品の20Wは古いアナログ製品の20Wの倍以上パワーがあるんですよね??
>だとするとデジタルの15W=アナログの75W ..... となりますか?

なりません。20Wは20Wです。それ以上出すとクリップします。
貴方が間違えて覚えているのは、真空管アンプの場合
真空管アンプは多少歪んでもトランジスタアンプのように耳障りで不快ではありません。
なので多少歪むのを許容する真空管アンプの15Wと、絶対に歪んではいけないトランジスタアンプの15Wは
数値だけ見ると同じだけれど、体感で倍以上の差が出てくるという事。

もう少し言えば真空管はおおらかなので定格まで使えるけど実際にはピークで歪んでる事もある。
トランジスタアンプは定格よりずっと小さいパワーまでしか許されない。僅かでも超えたら大きく歪んで音楽どころでは無い。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 21:46:55.04 ID:7RrTTZgE
>トランジスタアンプは定格よりずっと小さいパワーまでしか許されない。

はぁ?
何のための定格だよw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:06:50.31 ID:09O91TVn
定格の為の定格
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 03:43:06.95 ID:dXdmKkgY
>真空管アンプは多少歪んでもトランジスタアンプのように耳障りで不快ではありません。
どうも真空管アンプを使った事が無いらしい。
トランジスタA級とは比較にならんほど特性悪いぞ。
まぁその悪さが「味」というやつなんだろうね、クソみたいな音のするTWも信者には「味」と言う言葉で全て片付けられてしまう世界だからな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 11:54:15.05 ID:zD3LQG0h
真空管はもともと音響用じゃないからな。
半導体トランジスタが出来る前、増幅回路作るには真空管しか方法がなかったから使ってただけ。
今でこそ真空管と言えばオーディオアンプにしか使わないけど、懐古主義以外の何でもない。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 13:09:24.52 ID:L2ongZ2s
真空管は奇数次歪が少ないんだよ
このせいでバイポーラトランジスタの音より品がある
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:22:20.48 ID:SL7YN0db
つまりデジアン特有のデッドタイムで生じる奇数次歪が
品の無さに繋がってると?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 14:23:06.11 ID:/LJ8XPqn
歪みってのは、一般的に何パーセントくらいから音質の違いとして聞き取れるの?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:53:28.48 ID:xQhQAyvS
アレが駄目此が駄目なんて所詮新し物好きだけでしか無い。
新しい物でゴミも有るし、古い物で良い物は幾らでも有る。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 15:55:12.31 ID:L2ongZ2s
>>259
まあそうなる罠
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:37:22.98 ID:M5q4O0xe
いや真空管が一番心地よいだろ
音楽だから楽しいのがいい
特性とかそんな話じゃないんだよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 18:43:56.34 ID:L2GOJUYx
あのちっこいデジアンで皆満足なのかい?
オーディオアンプなんぞ作ってなんぼ弄ってなんぼの物だろ
オーディオは音楽鑑賞じゃないんだよ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 19:57:35.22 ID:/LJ8XPqn
デカイ重いは偉いってか
あの小さな基板に機能が詰め込まれてるっていう美に気付かないのかね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:09:45.70 ID:2JIAaD4s
>>264
デジアン作って弄ってる奴も山ほどいると思うのだけど、いないことにするのか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 17:34:14.12 ID:fKTGeVni
ちっこいデジアンで駆動するということ自体がすばらしい。
アナアンが邪魔なんじゃなく、でかいトランス電源が邪魔なんですよ。
今どき古いアメ車みたいで。いや、トレーラーかな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 18:40:54.58 ID:6PqDNdV3
アナアンでもスィッチング電源のがあるじゃない
デジアンでもリニア電源のもあるじゃない
レビンソンのNo53http://www.harman-japan.co.jp/marklev/poweramp/no53/なんか巨大だねえ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:44:47.57 ID:bjHIhVYE
34年前の古〜いトランジスタアンプつなげてみて驚いた。
音が嫌味なくクリアで中低域が絶妙に弾む、バイオリンもキーキーしないし
真空管とトランジスタの良いとこどりみたいな音で、楽しい。
フワッと耳に優しい音なのに、部屋を音が満たしてる。
オーディオは全然進化してないじゃん・・・って思った。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 19:48:16.41 ID:/Q4ifZyK
進化してるよ
原音再生のレベルは向上してるし、
お前が楽しいと思ったその音だって、真空管使わずに再現出来る。

ビンテージのGパン履いて鏡見て、「カッコイイ!ファッションは進化してない」って言ってるようなもん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:42:05.47 ID:xZl2624l
>>249
S-masterは完全に終わったなあ。ま、仇花だったんだからね。無理筋の。
アナログ完勝。振り回された人はご愁傷様。メディアリテラシーの問題。かないまるさんどう説明する?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:55:32.47 ID:/YK7GiaH
サウンドデザインの人?サイト繋がらないからどうなってんのかとオモタ
ご冥福をお祈りいたします
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 20:56:21.47 ID:J78vJo07
サラリーマンは会社の方針に沿った結果を出すのが仕事だから仕方ない。
s-masterはそれなりに周知できてたし十分頑張ったでしょ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 22:20:06.06 ID:FUjt593f
それぞれのメーカーが何を考えてるのかは謎。
かないまるはデジタルは金がかかるからといい、
オンキヨーは、海外にデジアン嫌いの国があるから路線変更だそう。
パイオニアはデジタル一直線。
マランツ、デノンは、デジタルだと利益がまだ出ないと踏んでるじゃないだろうか。
今までの生産ラインを棄てたりできずアナログ世代がいるうちに売れるもの売っとけ
ってことかも。
そしてアナログ世代が死んだら、また儲かる別の方法を考える
その時はデジタルになるのかもしれない。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 01:31:39.21 ID:Ir4rzu0b
πはデジアンの泥沼に足を突っ込み大コケ
オンキヨは技術あるのにデジアンに寄り道して終わったと思ったが、目を覚ましてくれて良かった
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 08:03:48.00 ID:uPSIRFmS
>>273
周知したこととユーザーの利益が一致しないでしょ。欠陥商品をばらまいただけで。パルス電源と同じ有様。
ま、ユーザーがしっかりしていればメーカーの暴走を止められるという良いケースだと思うね。
ユーザーの質なんですよ。メーカーを批判する前に。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:28:49.25 ID:TpWGwEEE
デジタルアンプとかデジアンとかD級と呼ぶのは正しいと思うけど
デジタルと呼ぶのは完全にメーカーに振り回されてるよ。
デジタルだから良いとかデジタルだからアナログと違う(良い)と思っちゃってるじゃん。
実体としてはデジタル技術を応用した高速スイッチングアンプってだけでバイナリ一致もしないし
エラー訂正もない終段のLPFや繋げるSPのインピーダンスで出力波形がコロコロ変わる省エネ型アンプ。

>>276
消費者側に知識を求めるのは酷ではなかろうか。
メーカー側の良心が求められていると思うけどねぇ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:35:33.69 ID:RMJWv9jF
スイッチング方式のアナログアンプの事をメーカーがデジタルアンプと呼んでるだけ。
ただそれだけの事でも見事に釣られてしまうのが消費者なんだよ。

それにちゃんと利点もあるしね、電源が小型にできて低域側で有利だから
(サブ)ウーハーの駆動用やポータブル・携帯などの用途ではD級が席巻してる。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 10:53:32.07 ID:E8iza+EW
釣られる消費者もアレだが、デジタルは音悪いとか言うアホも同じだな。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 12:35:29.27 ID:6M6+5BRI
音源がアナアン再生を前提にして調整やってるのが多いんじゃねえの?
どっか、録音から音決め迄、全てデジタルアンプ再生を前提としたレーベルってあったら面白いのに。
CD出したら一枚くらい買ってやるよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:26:51.65 ID:w57Bl2z6
>>276
ベータデッキとかAPMスピーカーは欠陥商品だったのか?

>>ユーザーがしっかりしていればメーカーの暴走を止められるという良いケースだと思うね
バカスww
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 14:44:52.11 ID:eXbk5Hx6
所詮デジタルは疑似アナログ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:01:02.60 ID:E8iza+EW
>>282
そのアナログ優位な先入観がある限り、お前の病気は治らん。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:25:11.10 ID:ujz5PXZH
ソースの事言ってんのならアナログは手間隙かけて適切に処理すりゃ最良である事は今も昔も変わらんよ
ただ経年変化の劣化量が半端ないってだけ
デジタルの趣味性が良くなってきたのは極最近の事だ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:38:16.22 ID:S+Un6s3w
デジアンの場合、フルデジもしくはDAC付が多い。
音源上流が、CDプレイヤーからPCやiPod等に明らかに移行してる昨今、
消費者はまずDACをどうするか考える率が上がった。

アナアンはまだまだDAC付、USB入力など少ないので、ダメだ。
今の時代の土俵に乗ってないから批評できない。

PCやiPodのフォーン出力からアナアンにつないで音が良いとか言ってる奴は、いないだろ。
それなりに上流のデジタル→アナログ化を整えてからでないと話にならんだろ。
だが、それなりに整える、といってもフラットではなくて、
この上流ですでに個性とか劣化が生じるに決まってるだろ。

だからアナアン単体では、今どき話が成立せんということだよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:41:26.14 ID:v/UXDUCF
デジタルは趣味性が欲なってきた?
その趣味性とはなんぞや。面白くもなんともないけど。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:45:48.77 ID:k4+BmaYv
>>286

ハイレゾ音源知らんのか?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:48:19.27 ID:E8iza+EW
不可聴域の話されましても・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 19:55:21.01 ID:v/UXDUCF
あ、音楽ソースのことね
ハードとしてどこが趣味性があって楽しいの?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 20:59:53.60 ID:XpscZ12Y
アンプにD/Aを求めるなよ・・・
電源共通にしたら音質上がるどころか下がるしDACはDACで揃えるのが普通

てかプレイヤー+アンプとトランスポート+DAC内蔵アンプは内部機能同じなんだから
どこのケーブルを長くするかの違いでしかない
仮にケーブルによる音質劣化に否定的な人だとしたらどっちも同じという事
ケーブルで音は変わるという人なら音質劣化が少ないと感じるケーブルを伸ばすべき

最近はデジタル出力のトランスポート(PCとかiPodとか)が増えてるから
そういうの使ってる人なら外部DAC必須、そしてアンプとは直接関係無い話
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:05:08.02 ID:9znF3kF3
>>288
16bit→24bitは可聴帯域の話ですね。
高ビットレートは直感的に分かる話なので単純に高い方が高音質です。

サンプリングレートは直感的には分かりませんが、44.1kHz→96kHzが不可聴なのはあくまで正弦波に限定した時の話で、
音楽信号に含まれる周波数成分(FFT成分)が20kHzでいきなり切れるわけじゃないし、切り落とすと波形変わりますから。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:40:06.07 ID:aU6dYcnZ
たかが16bitと思っていても実際聴いてみると驚くほど微小な振幅まで再現できるし
ノイズフロアは暗騒音より遥かに低い
ろくに防音もされてない部屋で差が分かるとは思えんわな

波形が変わったって人間の脳が検知できなきゃ同じことで
実際、超高域のON/OFFで可聴域が変化しないよう厳密に行われた実験では
聴き分けられた被験者はいなかったそうだし
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:44:53.35 ID:ujz5PXZH
昔は何やっても駄目だったんだよデジタルは
SBMやオーバーサンプリング、ノイズシェイパー、K2、全て駄目駄目
粗は無くなっても生活が一変するような楽しみごとにはなりえなかった
最近はハイレゾやDSDやジッターキャンセラーなどで徐々に解消される気配ではある
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 03:55:49.12 ID:glv9X10u
アホか
アナアンでもデジアンでも、差違が認知出来るほど大差無いっつってんだ。
ブラインドテストじゃアナログとデジタルの違いすら結果に出なかったらしいじゃないか。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 05:46:10.10 ID:jpv7Yglt
今どきはもう、アナアンでもなるべくDACセットにしてほしいね。
高ビットレートも飽和状態だし。
DACとアンプ組み合わせでメーカーが音決めしてくれたほうが
ユーザーごとのブレが無い。
だいたいブレがあったらフルデジと真の比較ができないだろ。

USBをアンプ直結、ってのがやっぱり今の時代最強ですよ。あらゆる面で
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 08:28:19.75 ID:L5dCXolW
アナログデジタルの聴き分けなど楽勝だろ。ただしスピーカーは選ぶ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:15:13.47 ID:7x5RU7Xf
>>294
おい、ブラインドテストの話題はタブーだ。
中級デジアンが高級アナアンに圧勝だった事実は触れてはいけない事になっている。
あれは被験者がクソ耳だったのだ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:20:48.56 ID:glv9X10u
逆に言えば、一般の人には分からないくらいの微々たる違いしかないってこった
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:33:02.61 ID:lzpSl4mo
一般の人はミニコンポで満足だろ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:33:18.02 ID:L5dCXolW
アキュ個体の状態が悪かっただけの話を金科玉条扱いしてどうすんだ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 09:47:00.92 ID:7x5RU7Xf
あのアキュテストだけの話じゃないがな。
まぁそういう事言い出すと見苦しい言い訳にしか聞こえんから止めておけ。
テストでのパッと聴きではコントラスト高く感じるものが良いと思う人が多いのは仕方がない。
人間そんなもんだ。
テスト信号測定して喜んでても人間がどう感じるかは別問題だろう。

>>299
ナニイッテルンダオマエハ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:44:25.12 ID:WWstayM7
>元記事のスキャン画像 「ステレオ」2004年3月号
>http://web.archive.org/web/*/http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/stereo_2004_03.zip

「これデジタルだ!」
「ダメだよ言っちゃ、意見が引っ張られるからな」
「何か変だな、左からよく音が聴こえないんだけど」(アキュ)

「随分違うもんだ!」
「これはちょっと…スピーカーケーブルが入らないよ…」
「ということはアレか。導線が半分くらい入ればいいから」(ラステーム)

「どのアンプも明らかに音が違うよね」

「これはあまり好きじゃないな」
「多分デジタルアンプなんだよ、ちょっと痛ましい音」
「うん、めちゃくちゃ痛い」(ソニー)

『アキュフェーズは視聴順が一番最初だったので(略)ヒートアップの面での不利は否めないでしょうね。
 実は結線にも問題がありました』

「ちょっと参考にならないね」
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 10:46:49.94 ID:RQuW1O1F
元々の記事
http://web.archive.org/web/*/http://www.geocities.com/iiixxxx_o_o_xxxxiii/stereo_2004_03.zip
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/160008.lzh

1 ソニー TA-DR1     100万デジアン 「色気あり。聞き慣れた音。広大。好印象のメモ多し」
2 デノン PMA-2000W   12万アナアン 「視聴時のテンション低いがメモは褒め言葉ばかり」
3 ヤマハ MX-D1      80万デジアン(20万プリ+60万パワー) 「ナロウレンジ、聴きやすいが多数意見か」
4 フライングモール DVD-M1 8万デジアン 「細かい。シャキっとする。デジタル的特徴が出た?」
5 ソニー  TA-DA9000ES  60万AVデジアン 「ハイバランス。強烈。これぞデジタル?」
6 ラステーム RSDA202   1万デジアン 「レンジが狭くてプレーンな印象」
7 PS Audio  HCA2     25万デジアン 「つめたい、かさつく、うすい。否定メモ目立つ」
選考外 アキュフェーズ C-2800-M-8000 ¥330万アナアン 「何か変だな、左からよく音が聞こえない」


表にすると感想が抜け落ちるけど、音が良いと評価されてるデジアンは100万クラスのソニーだけな。
次が12万円のデノンアナアン。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:56:40.54 ID:7qb4XAAx
2 デノン PMA-2000W   12万アナアン 「視聴時のテンション低いがメモは褒め言葉ばかり」


これが2位、褒め言葉ばかりという時点で・・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 14:34:52.14 ID:GMXPuhrg
音を楽しみたいのならアナログに限るわ
デジタルはただ聞くだけ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:22:48.37 ID:XeGCDPor
ttp://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html
>>305
被験者は全員アナアンが2機種だと知ってたけど、
そのアナアンとデジアンを全く区別できてねーよ
しかも褒め言葉ばかりのデノンも4人中3人がデジアンと答えてるし

つまりブラインドテストではデジアナの区別はできんってことだ
あんたのアンプをこっそりデジアンに替えておいても気づかねーだろーよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:39:51.41 ID:L5dCXolW
デジアナ区別するための評価なのか?違うだろ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:46:42.24 ID:L5dCXolW
すまん。読み違えたので撤回。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:01:37.07 ID:Jo8Yuaqu
というか、オーディオ趣味なんでしょ。ここの人は。
四の五の言わないで両方買えばいいんだよ。
それで自分の耳で聞けばいやでも、自分にとってどっちがいいのかは分かるから。
なんなら、もう一方は返品なり、オクにだせばいいじゃん。

要はここでデジアンがいいって人は安いデジアンそれ1個だけの初心者君でしょ?
そんな高い買い物じゃないんだから、ちょいアナアンも買ってみ。
あれ、ウソ?全然いいじゃん。ってなるよ。
1万ぐらいの安いデジアン初めて買って、ブラインドテストの一結果だけみて
鬼の首とったみたいに騒いで、オレって買い物上手?情強ってか?
そもそも、上のテストじゃ、アキュがくそ(ないし整備不良)だったってことしか分からん。
1位のソニーのデジアンは100万だろ。中華製とはものが違うよ。
デノンのPMA-2000Wなんかは、まあこの世界では普及帯の中級アンプだが、
それでも聴いてみると、あの音の厚みとかエネルギー感とか絶対中華デジアンじゃムリだから。
12万のデジアンでPMA-2000W以上の音出すのある?あったら具体的に教えて。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:18:35.13 ID:XeGCDPor
両方聴いて音色は変われど音質は変わらないって言ってるんだろ、デジアナ聴きわけ不能って結果も出てるんだろ
デジもアナも真空管も楽しんで使ってるんだよ
なに勝手に決めつけて気持ちわりー長文レスしてんだ、アホかお前は
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:24:54.07 ID:7qb4XAAx
デジアンもアナアンも買っていますし、借りることもあり
デジアンのほうが高額の場合もあります
PMA-2000Wの音の厚みとかエネルギー感はわかりません、量だけのふやけた音に聴こえます
せめてPMA-A100あたりからではないでしょうか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:40:46.93 ID:7qb4XAAx
>デジもアナも真空管も楽しんで使ってるんだよ

具体的にどのような機種で楽しまれてきましたか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:54:11.22 ID:Jo8Yuaqu
>311
では、使ったアンプの具体名と価格と感想と順位付けよろしく!!
CDPとスピーカーとできればソースのアルバム名もあるとより分かりやすい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:54:57.58 ID:KFBC7Ouw
相変わらずデジアン派は具体的な機種名あげないで逃げまわってるね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:00:44.78 ID:7qb4XAAx
どちら派でもいいんですが、デジアン派と区別するからには
アナアン派はですか、ちなみに使ってきた、使っている具体的な機種名はなんですか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:07:08.71 ID:XeGCDPor
>>312
ラックスL-570ZS、クレルkst100 ksl、ムンドMIMESIS8.5、SRpre
デノンPMA-2000AE、ユニゾンSimply2、ラステームRDA-212
ほかにもあったがこんな感じ
もうオーディオに金を出す気はない
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:12:20.99 ID:7qb4XAAx
>>316
現在所有のものは?
不思議なもので、 6L6シングルの球にTA-DR1が小音量再生で似ている音がして
おもしろいなぁと思わず思ってしまった次第です
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:14:56.22 ID:7qb4XAAx
あ、KSA-80は使っていましたし、MIMESIS7も使用していた時期がありますよ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:15:38.90 ID:Jo8Yuaqu
>>315

君は上から目線でデジもアナも自分で試したって言ってるんだし、
人のシステム聞く前にあなたの貴重な情報を提供してくださいな。
別にPMA-2000Wが不足ならPMA-A100をたたき台にしてくれていいから、
それとの比較でレビューお願いします。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:19:39.91 ID:7qb4XAAx
>君は上から目線で

とんでもないです どちら派でもなく楽しんでみる次第です
現在は基本的にマルチアンプ駆動の形態なので、セパアンプ様式が基本なんです
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:24:40.33 ID:Jo8Yuaqu
ちなみに、ここの人の知りたいのは、同価格帯で比較して、デジアンとアナアンはどうかという話です。
もちろん下克上があるなら、それも含めて教えてくださいな。
TA-DR1とかものすごい極端な例あげられても、あんまり参考にならんわ。
3万クラス、5万クラス、10万クラス、30万クラス、100万超クラスとあるとうれしいんですけどねえ。
よろしくです。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:28:02.37 ID:7qb4XAAx
私が知りたいのはアナアンでもデジアンでも楽しめてるかどうかです
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:29:14.47 ID:7qb4XAAx
>TA-DR1とかものすごい極端な例あげられても

極端? なにが極端なんでしょう?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:38:09.59 ID:Jo8Yuaqu
>>323
うーん、ここはさ、100万クラスのアンプの良し悪しを議論するスレじゃないと思うのよ。
もちろん、そういう情報は貴重だけどね。
TA-DR1ってのは巷に普及してるデジアンのナンパーセントのシェアよ?
ここをみてる何人がそのデジアンを比較にして自分のシステムを議論できるのよ。
あなたのシステムについてける人がほとんどならオレが間違ってるが
そうじゃないなら、あなたのしてることは、ただのオレ様自慢なだけだと思うけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:49:12.22 ID:7qb4XAAx
元々100万クラスとか価格云々はそれぞれの財政事情で勘案すればよろしいかと
デジでもアナでもお好みや求める方向性で
自然と機器構成も決まっていくものではないですか?

>四の五の言わないで両方買えばいいんだよ。
そのとおりで
両方買うなり、買って試すなりで、そのうえでネガにならず楽しめたり満足できればいいのでは?
そのひとなりの楽しんでる様の報告がほしいですね
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 23:59:31.16 ID:Jo8Yuaqu
>>325

では音楽鑑賞を楽しむために質問します。
仮に、10畳程度の自室でクラシックを聴きたいAさん、BさんCさんDさんがいたとします。
アコースティックな甘い音を官能的に楽しみたいとします。

そういった状況で、アンプとSPを買いたいとしましょう。
SPはまあ、アンプに見合ったものをそろえるとします。

Aさんのアンプの予算は30万。Bさんは10万、Cさんは5万Dさんは1万だとします。

あなたの経験ではデジアン、アナアンを問わずどういう選択をすすめますか?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:05:58.83 ID:0Xl+kBt1
>SPはまあ、アンプに見合ったものをそろえるとします。

どちらかといえば、SPにあい目的に合ったアンプにします
SPとアンプは対(つい)と考えますから
目的(満足度)を果たせるのと予算は別と考えます
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:13:32.51 ID:ALzOXpNk
スピーカーのほうがそりゃ支配力あるにきまってるわな
価格帯もデジアンは10万以下が主流だろうしアナアンに誘導したいんだろうけど、
自分だったら30万、10万の人には真空管アンプ
5万、1万の人にはデジアン勧めるわ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:15:47.49 ID:0Xl+kBt1
いきなりこれとこれと組んでとやっても
実際組んでみないと結果がわからない点と予算の都合で妥協もしなければならないでしょうし
いや安価で充分成ったという事例もあるでしょう?
だからこそそのひとなり満足して(好みを含め)楽しんで
自分描いた音を具現化して楽しんでいるレポがあるほうが、みてて気持ちいいですね
そのなかに共通項や似た機器を使ってらっしゃるひとが居ればなおさら、楽しくおもいます
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:19:29.37 ID:812FsxtB
>>327

なんか話がかみ合わないなあ。わざとか?
もちろん、SP選びはとても重要でSPとアンプの相性も重要です。
ただ、ここはアンプのスレでしょう?それもデジアンとアナアンの比較のスレです。
PMA-2000Wだったら、例えばDaliのMentor2とかが「見合ったもの」の例ですが、
そこをDaliよりB&WがいいとかKEFがいいとか言い出したらスレ違いでやんしょ?
だからSP選びはそれに見合うものという形にしました。

ちなみにAさんは独身貴族である程度お金がかけられますが、Bさんは家のローンがあって小遣いが制限されています。
CさんはDさんは学生です。
何がいいたいかというと、予算度外視なんて人は最初からいないんです。
それならアラブの王族みたいに片っ端から買いあさればよろしい。
ちなみに、私ならAさんBさんCさんにはアナアンのどれかを、Dさんにはデジアンを勧めます。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:22:33.02 ID:0Xl+kBt1
>>330
アンプ単体では音質的評価は限界がすぐくるからです
だからこそそのひとなり満足して(好みを含め)楽しんで
自分描いた音を具現化して楽しんでいるレポがあるほうが、みてて気持ちいいですね
その例をお願い
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:26:06.97 ID:0Xl+kBt1
それから、この文言

>四の五の言わないで両方買えばいいんだよ。
>それで自分の耳で聞けばいやでも、自分にとってどっちがいいのかは分かるから。

そのとおりと思うから、買う、または借りる、組み合わせを試す
>デジアンがいいって人は安いデジアンそれ1個だけの初心者君でしょ?
そうでもないってことです
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:28:49.48 ID:812FsxtB
>>332

それだけ言うためにわざと質問の斜め上を答えたりしてたわけね。
あなたがそうでないことは分かりました。はい。それでいいですか。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:30:40.23 ID:0Xl+kBt1
>>333
で、具体的にどのような機種で楽しまれてきましたか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:32:54.27 ID:0Xl+kBt1
ID:XeGCDPor も>>デジアンがいいって人は安いデジアンそれ1個だけの初心者君でしょ?
違うようですね
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:39:56.67 ID:812FsxtB
>>334

具体的にどのような機種かよりも、どのような演奏者で楽しんできたかが重要で、
その演奏者によってどのような機器をあわすかも決まりますからねえ。
それよりも録音状態も重要ですよねえ。
それよりもどのようにその演奏を理解してるかも楽しむうえでは重要ですね。
そのへんを切り離しては答えられませんね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:41:30.73 ID:0Xl+kBt1
どのような演奏者でどのような機器をあわせてきましたか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:44:44.44 ID:812FsxtB
>>337
それはその演奏者をいつ知ったか、その演奏する曲を知る経緯はどうだったのかを知らないと答えられませんね。
また聴くときの心理的な状態も使用する機器の組み合わせを変えてしまうかもしれませんね。
例えば人の揚げ足をとってほくそ笑むような貧しい心の状態のときは、
何を聞いてもAKBみたいなものでしょうしねえ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 00:50:52.95 ID:0Xl+kBt1
>人の揚げ足をとってほくそ笑むような貧しい心の状態のときは、

>デジアンがいいって人は安いデジアンそれ1個だけの初心者君でしょ?
だったですか?
どのような演奏者のソースをどのような機器をあわせてきましたか?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:08:11.99 ID:812FsxtB
>>339

はい。降参。降参。僕が間違ってたよ。許してよ。
これからはアナログ、デジタル言わず色々買って試すよ。
ていうかアナログもデジタルも買ってたんだけど、100万のアンプは予算外でしたわ。
でも早く君みたいになれるよう100万のアンプもお金ためて買うよ。
それでそれから、オレみたいなこと
言ってる生意気な人がいたら、君のように立派に振舞ってみせるよ。
それが広い意味で楽しむことだって言いたかったんだよね。
君は偉いね。こんな夜遅くまで2ちゃんねるで付き合ってくれてね。
ありがとう。勉強になった。でももう寝るよ。
スレ汚してすみませんでした。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:11:09.04 ID:0Xl+kBt1
なんで降参?
金額でなく、その時も満足度でしょ?
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:11:22.56 ID:TugDlLtq
だめだなおまえら
デジでもアナでも自作してなんぼなんだからさ
ハード面でそれぞれの特徴を述べないと意味ないでしょ
Dレンジを稼げるとか、素子を変えて音質を比較できるとか
オーディオは音楽鑑賞だけじゃないんだからさ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:14:51.48 ID:0Xl+kBt1
どのようなハード面で特徴が述べられますか?
Dレンジを稼げるとか、素子を変えて音質を比較できるとか 具体的にどのような方策をこうじてきましたか?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 04:59:05.40 ID:+w/yT1/r
このようにレベルの低い言い訳・揚げ足取り合戦になるので

好きな方を使って自分で満足しましょう
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 05:24:36.16 ID:9MYpJEYY
結論まとめようか

上等なアンプなら、アナでもデジでも一緒。
安物ならデジが圧勝。
回路、構造的にはアナの方が美しい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 10:40:40.57 ID:yEe+4o+k
俺を含む友人五人はオーディオ歴二十年以上、メインが真空管って人もいて、試しにフルデジタルアンプ買って転向ってことですが。
聴いているのはジャズとクラシックが多いみたいです。
デジタルアンプ一個だけの初心者って決めつける人が居ますが、何を根拠に言ってるんですかね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:39:41.73 ID:iVG+9PPM
こんな場末のスレでデジアン最強とかホザいてるのは間違い無く中華デジアン君だよ
また色んなスレで中華の活動が活発になってる
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 13:43:31.15 ID:iVG+9PPM
真空管もフルデジも音の緩さが似てるから使ってるだけじゃないの?
今の制御チップだとフルデジでもNFBが掛けられるから真空管に出戻りするだろうよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 14:23:51.51 ID:0Xl+kBt1
レビンソンのNo52使いの方は53にも行って52に戻られた方は2人ほどいます
デジタルアンプ一個だけの初心者って決めつける人が居ますが、何を根拠に言ってるんですかね?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 15:54:58.95 ID:0Xl+kBt1
まちがえでした No33使いの方は53にも行って33に戻られた方は2人ほどいます
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 16:47:04.51 ID:9MYpJEYY
相手の立ち位置を勝手に妄想して、脳内の相手と戦ってるだけ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 12:27:23.91 ID:wkBurM0s
>>1を見ていつも思うけど、アナログアンプってジオンというよりも連邦だよな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 13:13:48.69 ID:Y6crZXa1
ジーク・デ・ジアン

デ・ジアン広告に栄光あれw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:26:15.04 ID:dsJ5kfHZ
2〜3万円の予算ならデジタルに軍配あり
5〜50万円ならアナログに軍配あり
100〜300万円のデジタルならアナログと同等の音質というのが巷のマニアの答えじゃね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:22:53.11 ID:/IBPHq3S
>>354
その結論に至るまでマニアはどれだけの機種を聞き比べたのだろうな。
俺なんか5機種も聞き比べたら疲れちゃうが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:34:43.64 ID:yOTKimrZ
SONYはその見解を早いうちに打ち出してるね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 18:44:11.59 ID:b3OmvWva
はいはい結果論結果論
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 20:37:06.05 ID:x1PUE/qG
デジタルとかアナログっていうとデジタル信号とアナログ信号みたいに聞こえるから
ちゃんとデジタルアンプ、デジアン、D級、スイッチングアンプなどと言った方が良い。

それにスイッチング電源は誰もデジタル電源とは呼ばないわけだし、
回路の前段でD/AやD/D部分がデジタル信号を扱うのはその通りだけどD級回路のキモはあくまでスイッチングによる増幅。
D/AやD/Dがそんなに素晴らしい技術だという主張ならば単にDACが凄いってだけの話。
思う存分DACスレやデジタルグライコスレなどでデジタルだから劣化が無いとか理想的とか叫べば良い。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 01:27:33.38 ID:1IxnIPpm
どうでもいい。
世間一般的にD級アンプをデジタルアンプと呼んでいる風潮だからデジアンでいい。
情弱が勘違いしようが知ったことではない。
少なくともここでそんなバカいないだろうから何の問題も無い。
つまりどうでもいい。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 08:44:45.17 ID:y60S9i1r
>>358
ドヤ顔で書き込んでる痛い人になってることに自分気付いてる?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 10:28:11.65 ID:JQ6OgrbO
デジタルアンプへの最高の褒め言葉

デジタルアンプ臭くない、アナログアンプみたい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 13:37:17.35 ID:EYcLVeyM
アナログアンプを目指したと宣伝してたonkyoさん
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:08:37.88 ID:V/c4A8S6
そんなことはCD誕生のころだって、先にあったアナログプレイヤーに迫ると言われていたわけ
後発の技術をつかった機器を出すときは聞き慣れたものと違和感なく移行できるように謳うに決まってる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 14:21:44.11 ID:DC5YIPIg
CDは数年で主流になったけどデジアンは(ry
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 16:47:39.26 ID:V/c4A8S6
デジアン使えば2、3万の普及機と高級機もほとんど差がない
おまけにアナログの高級とも差がない
メーカーが金儲けに使う道具じゃないわな
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 17:06:18.35 ID:6BA3hxpT
夢を見るのだけは自由さな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:18:31.75 ID:V/c4A8S6
あんたがね
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:39:04.84 ID:DC5YIPIg
ずっと夢を見て 安心してた君はDドリーム・ビリーバー
でもそれは遠い遠い思い出
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:48:11.74 ID:7OS6zA86
>デジアン使えば2、3万の普及機と高級機もほとんど差がない

ある。デジアンの最高級器がアナアンの最高級器と遜色ないだけ。

>おまけにアナログの高級とも差がない

ある。それどころかアナログの初級、中級とも差がある。(最安値のアナアン除く)

>メーカーが金儲けに使う道具じゃないわな

メーカーは金儲けのためにデジアンを売ろうと思った。売れなかったが。

全部はずれ。0点
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 19:55:15.62 ID:uHg+vWZ0
うざすぎる
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:11:40.20 ID:dKi39O2Y
出てくる音についてはポエム言ってればいいと思うけど
少なくとも測定結果ではデジタルアンプはアナログアンプより悪い結果しか出ない、これは事実。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:32:32.67 ID:DC5YIPIg
原理的には劣化しないとか書いとけば
情弱が食いついてくると思ったんじゃね?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 20:59:30.28 ID:8YKRX/9D
デジタルアンプの存在価値はコストパフォーマンスに優れているという部分だけでそ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 21:34:10.15 ID:uXb6I/w0
まあ、本当にデジアンなんか気にしない人はこんなスレに書き込んだりしないけどな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:00:28.30 ID:V/c4A8S6
>>369
ハイエンドから普及機まで所有したことのある人間はそんなこと思わない
雑誌の受け売りくんよ
お前は嘘つきだな
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:08:23.62 ID:I98XWinh
日本は貿易赤字国に転落した
アナログアンプで大電力使ってる奴は
いまや非国民
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:51:06.90 ID:EYcLVeyM
https://www.sony.jp/audio/products/TA-DR1/spec.html
消費電力 350W

http://www.accuphase.co.jp/cat/px-650.pdf
無入力時 48W
8Ω定格出力時 1,125W

http://www.harman-japan.co.jp/marklev/poweramp/no53/
無信号時 173W
定格出力時 (8Ω) 767W
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:24:59.28 ID:EYcLVeyM
>>375
どんなハイエンドから普及機まで所有したの? アナログだろうがデジタルだろうが
アンプはスピーカーを鳴らすものだけど、スピーカーによっては定格パワーまで出力しなくても明らかに歪んでしまったり
アンプ自体保護回路が働いたり、音声出力停止後も復帰できない(壊れた)もあります
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:05:22.62 ID:Zyc7HWY1
デジアン信者はレッテル貼りと思い込みだけなのが悲しいな
チップの特性やこれからの展望でも語るのならば未来もあろうものを
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:43:35.39 ID:a+7W+VM7
デジアン(スイッチングアンプ)信奉者が叫ぶデジアンの利点なるものは全てDACの機能であり、そのDACと比べるとデジアンの性能は遥かに劣る
そのうえ増幅機構においては優秀なスイッチング増幅がリニア増幅に並ぶ事はあっても追い抜く事は無く、計測値では1桁は優に特性が悪い

消費電力の面から言っても純A級と比べるなら確かに桁違いに省電力と言えるがそもそもA級は使用人口が少なく
同程度のAB級とD級ならそれほど劇的に変わる物でもない
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 00:57:06.10 ID:sfR53bx/
>>378.379,380
聴感上アナアンと同等だっていってるだろ
おまえらみたいに聴いて確かめもしないでアナアンマンセーしてるやつはクズだっての
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:05:01.47 ID:0QPxul57
アナアンマンセーなんてしてないよ
どんなハイエンドから普及機まで所有したの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:17:08.51 ID:DusP6UU2
>>381
聴感上アナアンと同等だってのはあなたの実体験?
それともどっかの誰かが言ってるのをそのまま鵜呑み?
実際同価格帯で聞き比べたら音の傾向は結構違うんだが。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:20:39.83 ID:0QPxul57
>実際同価格帯で聞き比べたら音の傾向は結構違うんだが。

具体的なメーカーとモデル型番比較のレポ頼む
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:26:24.07 ID:DusP6UU2
>>384
いちいち型番まで調べて教えんよ。
実売7万ぐらいの、オンキョーとかパイオニアのデジや
マランツ、デノン、ヤマハのアナを比べた結果だよ。
デジは薄くてエッジが聞いてて、つまらん音。
アナはメーカーによって音の味付けが変わる。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:36:04.37 ID:0QPxul57
うそだった? >デジは薄くてエッジが聞いてて、つまらん音。 がデジアンの共通項だった?
それは7万ぐらいの、オンキョーとかパイオニアのデジとマランツ、デノン、ヤマハのアナ比較だっただけ?
具体的なメーカーとモデル型番比較のレポ頼む
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 01:38:21.06 ID:DusP6UU2
>>386
お前、うざい。消えろ。聞けばなんでも教えると思うな。ガキ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:03:23.89 ID:Zyc7HWY1
>>381
客観的に聴感上同等ってことを証明してくださいよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:12:33.11 ID:0QPxul57
>>387
現実に明確にひずんで電流が、あるspの磁気回路に供給できないデジアンはにびりびりぶーぶーと異音状態ありとか
数十秒でプロテクタ作動して音もでなくなるアナアンとかの
経験ありますが
そんな実経験ありますか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:22:44.67 ID:Zyc7HWY1
>>389
それ両方とも同じ経験があるんだが
ひょっとしてよく有る故障なの?
ビープ音みたいなの鳴り出した時は驚いた
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:28:55.74 ID:0QPxul57
具体的モデルはなんでした?
アンプがスピーカーの仕様に対応できなかったのが原因ですが?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 02:49:49.54 ID:Zyc7HWY1
TPA3121を2個使ってBTLで出力するaune mini ampってやつ
セット品のdacの評判が良かったから四年ぐらい前に一緒に買ったんだが
余ってたs-a5に繋ぐと発振音とも言い難い警告音がたまに鳴り出した
今思えばBTL出力に対してスピーカーのインピーダンスが低過ぎたのかもしれない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 03:45:16.72 ID:P1IyZ7iQ
デジアン信者の武器はソニーのデジアンだけ?
それ値段にあやかってるだけだよね
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 09:26:12.28 ID:bnDTzF7V
SMasterProの32bit版は出た当時本当にいい音してたけど、前身の24bitは値段の割には酷かったよ。二世代でSonyは解っちゃったんだよ、開発に金かかってペイしないって。

だから数出るゼネラル用は小型化の必要もあってデジタルアンプ続いてるけど、数がでないアンプ用はアナログに戻るしか性能向上の道が取れなかったんだよね。

量産効果でどんどん安くなるのがデジタルのメリットだけど、毎年更新していくにはスケール足りない。かといって他社に供給したらもう独自開発の意味すら失う。

更にノイズ対策にも金かかるから普及クラスのAvアンプには採用しにくいw

もしSONYがこの10年、開発を続ける体力があったらでデジアンも違った道があったかもしれないけどね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 14:58:35.34 ID:qNQDpAbT
>>393
あれじゃね?アキュの有名な
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 15:17:09.99 ID:0QPxul57
アキュの有名なAV向けデジアン
http://www.accuphase.co.jp/cat/px-650.pdf
無入力時 48W
8Ω定格出力時 1,125W
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 17:11:41.27 ID:5tO1/F4O
AVアンプとピュアアンプをきちんと同一価格帯で分けてラインナップ出来なかったソニーじゃ何やっても駄目だよな。
他のメーカーはきちんと分けてラインナップしていたわけだし。この時点で限界だったのでしょう。
ソニーはもう単コン撤退したほうがいい。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 19:01:07.73 ID:sJczfvcs
んー、ソニーは商売上ピュア向けをきちんとラインアップできなかっただけで、それは期待はずれだけど、他社がAVとピュアを同一価格帯でやってるかっというとそれは違う。AVアンプ強いメーカーはやっぱりAVでスケールメリット出せてる。

例えばマルチチャンネルのプリメイン作ろうとしたら、AVアンプからビジュアル部分やDSP、ネットワークも外れるから本来部品コストだけならは安井くらいだけど、出荷台数の桁が二つ三つ余裕で変わるので、むしろ売価は二倍でも足りないくらいになる。

結果、最近の低価格プリメインアンプは、AVアンプに音で負けるケースもなくはない。でも、これは商売の原則であって、別におかしいことじゃない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:08:52.24 ID:0QPxul57
ソニーはavアンプのリサーチして実売4万円以下のモデルが8割
おとーさんがんばっちゃおうと買ってくれるひとが残りの8-10万クラスまでが
ほどんどだった結果から、とにかく安く作れて売れるavアンプにがじをきったそうだよ
SMasterを毎回開発更新してくコストを考えたらやってられん、、てことらしいね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:12:36.31 ID:sfR53bx/
S-MASTERを開発したサウンドデザインの故石田氏の製作したSD05を借りて
自宅で1週間程度聴いたことがある
とても鮮烈で音場の隅々まで見通せるすばらしいアンプだった
その頃はその2倍以上の価格もしたアナログパワーアンプを使っていたけれども
つなぎ替えると分解能はそこそこだけど、音場感で正直負けていると思ったよ
まさにプレイヤーから来たデジタル信号を完璧にSPへ送り出してるって感じだったな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:17:16.98 ID:0QPxul57
買わなかったの?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:20:57.28 ID:fKgkw1Ik
3行目まではそうだろうと思うけど、S-masterってウォークマンとかにも採用されてなかった?
本当に素晴らしい技術なら全てのアンプに採用すればいいだけで、sony程の規模なら開発費自体は手広く分散出来る
実際には開発費は掛かる癖に何の変哲もない従来のAB級回路に勝てないからお蔵入りになっただけでしょ。

リサーチの結果エントリーモデルのAVアンプが一番売れる。
回路にはノウハウがあって原価も安く特性も申し分ないAB級アンプが採用、それだけかと。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:42:27.64 ID:bnDTzF7V
>>402
ウォークマン向けのSmatserとアンプ向けのSmasterProは別物
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:48:02.41 ID:bnDTzF7V
>>400
SONYがSmatserProの生産を辞めたので部品供給が出来ずSD05も終了
今や単品コンポでSmasterProを採用するものは存在しないよね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 21:49:24.95 ID:bnDTzF7V
>>399
実際舵を切ったおかげでAVレシーバーの販売数は伸びてるんだよね、特に海外で
広域帯パワーアンプ全盛でデジアンのデの字もないけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:13:21.33 ID:YaL3j4AJ
AVアンプなど売れてもピュアオーディオには何の貢献もしないし、リテラシーの無いユーザーが振り回されるだけで害悪。
そういう意味ではソニーは単コンから撤退してほしい。業務用オーディオも壊滅したしね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 19:46:08.05 ID:pLgXsCzT
>>406
いわゆるピュアオーディオはほぼ撤退済みでしょ

Rシリーズの旗艦というか発売済唯一のプリメインアンプTA-DA1aは
デジアンかつDAC搭載でピュアとは言い難いし、次に出てくるハイレゾ機も
ピュアかといわれると全くそんな感じじゃないし

SONYが見ているのはピュアかAVかじゃなくて
新世代のオーディオ目指してるとしか思えないんだよね
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 20:27:20.52 ID:n/yfCqfI
SACDとかハイレゾを楽しむ為には高域に意味があるかどうかの議論は一先ず置いとくとして
少なくとも機材側が再生出来てないと話になら無いからね。
アンプやスピーカーがその帯域を出せないのにハイレゾなんて言っても滑稽だもんね。
リニア増幅ならバカみたいに帯域が伸ばせるのに対して、スイッチング増幅は精々10kHz位までだからアピールも弱い。

それと流石にTA-DR1(a)をピュア扱いしないのはソニーが可哀想。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 21:06:24.15 ID:u6oWXP5q
>>407
あれをDAC搭載ってww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 08:33:39.45 ID:YqlOJq/K
>>407
>デジアンかつDAC搭載

この書き方ってデジアンがどういうものか解ってないのバレバレだね。

よくこんなんで上から目線で書けるよな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 21:35:24.76 ID:C3oiEvU7
いやまあ別にデジタルアンプ(D級アンプ)はPWMを利用したスイッチング回路なだけで
基本的にはアナログ信号入力&アナログ信号出力だから
DAC搭載のD級アンプってのがあっても不思議ではない
DDC搭載のD級アンプは通常イメージアップの為にフルデジタルアンプと呼称される

で、ソニーのTA-DR1は確かにフルデジタルアンプなんだけど
RCAアナログ入力も存在するから、ADC搭載のフルデジタルアンプが正しいw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 09:32:45.69 ID:SJG2yCMm
>>411
「DDC搭載」ってPCM>PWMのことか?
オマケみたいに書かれてるけど、これ心臓部だろ。
これをDDCと呼ぶならフルじゃないD級アンプは全てADC搭載になってしまうがなんか違和感あるな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 20:38:28.00 ID:BgkVDd41
変調されたパルスをデジタルと呼ぶとして
(アナログ入力の)D級は全てADC搭載だよ。
誰もオマケなんて言って無くね?その回路が重要で、その後にはFET増幅とLPFしかない。

ただし昔からラジオとかやってる人はパルス変調をデジタル信号なんて言わないから
D級増幅回路はあくまでスイッチング(パルス)を利用したアナログ増幅の1種。
この見方に立つならフルデジタルアンプには入力段にDACが入ってるという事。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:43:48.12 ID:X9CEepqG
>>413

少なくとも407はオマケ的意味合いで書いてるだろ。
DAC付きイコール本格ピュアにあらず。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 22:52:40.30 ID:5e9YVymZ
本格ピュアなんて意識したことないな 200万以上したアナログアンプでも、、、
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 11:47:17.38 ID:j0u1twjG
死に損ないの関係者が昔のネタを再度焼き直ししてどうにか飯のタネにしようとしたのがデジアン騒動の本質
スイッチングアンプもDAC内蔵アンプもウン十年前のネタ
しかしユーザーは馬鹿じゃなかったんだな。騙されなかっただけのこと
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:44:41.99 ID:Hms89bOb
ヘッドフォンやPCオーディオを見てゆとりなら簡単に騙せるだろうと思ったみたいだけどさすがにだめだったみたいね。
音が悪すぎる。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:02:01.26 ID:jmiY1ST8
ソニーの新しいアンプはバイアス電圧制御型のAB級か
これで残ってるs-masterはウォークマンだけだな
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 09:20:16.39 ID:jB3A/zcj
>>418
俺のTA-DR1a外すなよw
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:15:29.68 ID:jmiY1ST8
受注生産じゃないすか!やだー
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 10:29:03.23 ID:jB3A/zcj
>>420
なんでピュア板なのに受注生産がダメなんだよw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 18:27:47.35 ID:Hms89bOb
DR1は後継機も出ずに晒しもんじゃん。
ソニーはいつもそう。継続してラインナップを維持できない。だからダメなんだな。
これだけ大きな会社なのにピュアアンプとAVアンプを両立してラインナップ出来ない。
もっと小さな会社は維持しているのにね。売る力が無いということだ。図体がでかいだけの空っぽ。
結局固定費が高すぎるので無理なんだな。もう単コンはあきらめたらどうだ。
ソニーが無くなれば大手はみんな消えるしすっきりしていいだろう。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:06:02.18 ID:g5WSEjMj
売れないから辞めさせられたじゃん
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 01:59:04.45 ID:EuFvFUE9
DR1が放置されたのは設計者が退職したからだろ
Avアンプ9100ESの方が音いいしどうしよーもない

事実上後継機はこれで、SonyのSmaster終了と共に終わった
http://www1.cnc.jp/sounddesign/

しかし石田氏、亡くなっちゃったんだよな、SmasterProはいい音したんだが
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 07:50:07.05 ID:76pFLL4J
結局798アンプで物量競争を始めたら各社後に引けなくなって原価が上がって各社自滅。
その反省から原価の安いスイッチングアンプを売ることにしたんでしょ。
馬鹿を釣るためにデジアンとか言って。
そういうもともと筋の悪い、疾しいところから始まったんだろうな。
メーカーのファンになって音だしを忘れるバカユーザーはこういうところでメーカーから梯子を外されるという良い経験になっただろw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:45:56.59 ID:27BG3fJ7
>>425
性格も頭も悪そうな書込みだな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:03:21.09 ID:EuFvFUE9
デジタルのいいところは歪みが少ないことだけど、
よい部品使わないと滑らかな音出しが難しいし、ジッター対策も金がかかる
だから本来高級オーディオに入れるべき技術なんだけど、デジタルは生産規模が
モノを言う世界なので、数が出ないとペイしない
経済的には低価格帯で使いたいって事で矛盾してるんだ

だから低価格帯にデジタルを持ってきてるメーカーが商売優先なのは事実
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 16:14:24.22 ID:etXIscOd
デジタルが何指してるかわからないけど
一般的にD級アンプはアナログアンプに比べて歪みが大きいよ
コスト掛ければ掛けるほどその差は広がる
D級は特性の良さをを売りにするとコスト掛かりすぎて儲からない
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:41:48.46 ID:/PhGD9AI
ケームセンターの遊具機とかパチンコ台とかカラオケ屋のセンターアンプとかが
デジアン用途で重宝したんだよ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 19:23:53.60 ID:PNCT69LQ
特性が〜とかいうけど大抵はその歪みをデジアナ別に聞き分けることはできない
D級は安物の技術って定着してしまったから流行らないだけ
良い音にこだわって賢く買い物したければデジアンをパワーに選んで
音色はプリで決めたほうが安上がり
ただデザインに所有欲のわくデジアンの選択肢が少ない
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:11:39.19 ID:/PhGD9AI
実際どんなふうにしてるの?

>良い音にこだわって賢く買い物したければデジアンをパワーに選んで
>音色はプリで決めたほうが安上がり
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 14:40:36.97 ID:wxvGiMtX
devialetは別格なの?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 01:10:41.13 ID:sz2vBAQs
>>155に特性出てるけど、D級としてはかなり良いんじゃない?

広帯域高精細なハイレゾ音源には厳しいかもしれないけど
CD音質としてはアナログアンプにも引けを取らない結果じゃないかな。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:14:04.33 ID:ydDHhA1V
D-Premierのはいわゆる普通のD級アンプとは違うからなぁ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 19:53:30.68 ID:b5hjQJ4g
S.M.S.Lの36Aどうよ? 安くて音が良いと評判
Yamaha NS10につなげてDTMのミックスモニターに使おうかなと思ってます
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:03:28.77 ID:u+IgUMpI
>>430
そりゃ自分がデジアンしか買えない甲斐性なことをごまかしているだけでしょ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:05:32.40 ID:eGDAPn4W
モニター的には良いアンプだと思います。
ただ、NS-10とだと相性的にガチガチでキンキンな殺伐とした音になりそう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:57:39.96 ID:1iA2XDLk
>>436
あなたはどんなものが買える甲斐性なの?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:33:23.74 ID:uRWT6Mwm
アナアンの重みがこたえるお年頃なんで、デジアンにしてもうた
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:40:04.05 ID:POrudX/y
エコですね。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:22:08.77 ID:/yxyTZ9+
デジタルという言葉にしがみついて甲斐性の無さを隠す卑怯者が2chには多いからな。
デジタルだって真面目に作れば高くなることを認めないと。
マーケットが小さいんだからなにをしても安くは出来ないの。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:36:01.78 ID:pCKqzFi5
>デジタルという言葉にしがみついて甲斐性の無さを隠す卑怯者

そんな情弱は>>441位しか残っていないんじゃないかな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:37:35.85 ID:Xcps2etQ
デジアン信者の妄言に賛同するとして、つまりDACは凄いって事

それと個々の特性ではDACもアナアンもD級増幅より性能が良いのに
DAC+アナアンよりもフルデジアンが良いとするのは
アナログケーブルを延長すると目に見える劣化が起ると主張している事になる
デジタル信号を直接増幅すると高音質とかいうトンデモ理論はメーカーに踊らされてるだけ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:54:23.14 ID:HhnJniEI
わからん…
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:13:34.84 ID:pCKqzFi5
もう少し落ち着いて書いてくれ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:06:53.27 ID:MT0+WokU
高音質ではなく同等
アナアンはもう成熟していてこれ以上進歩の余地がないところまで来ている
デジアンはそれと同等の音が出せる
少なくとも聞き分けの出来る人間はいない
踊らされているとかそんなことではなくメインシステムの一部として選択できるということ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:41:39.44 ID:qxHAp+KN
デジアンは歪み率が高いけど、スピーカーの歪み率に比べれば大したことないさ、と思うようにしている
いや、重いのがイヤなだけなんだけど
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 17:44:57.20 ID:+CqU3sYG
アナログケーブルを延長すると劣化するのは、戦前からあたりまえの話。
ケーブルだけじゃなく回路内でも信号を引き回してて劣化する。

単体DACでも、なるべくちゃんと伝送しようと思えばでかい電源搭載される。
とにかくアナログでやろうとすると電源電源で、荷が嵩む。
この荷が嫌なんっすよね、予算の問題じゃなく。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:51:04.62 ID:KJnOXTOG
>>446
デジアンが使い物になるのはmp3やCD限定って条件付きだな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:30:35.60 ID:Wv+5B/I3
評価の良いアナアンを使っていたが変な響きが耳障りだった。
デジアンにしたら素直な音でかなり良い。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 06:45:39.77 ID:8vbPiNLb
>この荷が嫌なんっすよね、予算の問題じゃなく。
自分の思い込みで自分を縛ってしまうタイプね。
一言、愚かw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:47:51.58 ID:GbDArMLt
IT業界で言う「イノベーションのジレンマ」とやらが当てはまるような気がしないでもない→アナアンとデジアン
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:21:14.55 ID:oZOaq180
デジアン(D級)は十分イノベーション起こしてるでしょ、いまの携帯電話に入ってるのなんて全部D級アンプだろうし
問題は省エネ高効率の為に波形(歪率)を犠牲にしたスイッチング回路が「デジタルアンプ」と呼ばれる事によって
あたかも信号劣化の無い理想的な増幅方式なんじゃないかと勘違いされた(されてる)所
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:35:19.60 ID:DGhxCZTr
>>450
具体的に評価したモデル名は?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 03:49:10.04 ID:7Stk+dj4
>>451
じゃ電源のしょぼいDAC部で満足ですか?
上流が糞なのにアンプだけ必死にアナアンを使っているならお笑いですよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:26:01.62 ID:SDL3o+/o
>>297 君の耳で25000Hz (25KHz)は聴こえるかい?
     NOなら君の耳はクソ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:56:31.80 ID:9+NfTkfX
>>456
聞こえるってやつはいるけど、自己申告だから証明しようが無いんだな。
身近に居ると信じてもいいんだが。居ないのよ。
雑誌やなんかは信用出来ないし。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:33:47.92 ID:20mkjM9X
オカルトでしか反論できないアナアナ信者ってことでw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:57:00.54 ID:74X/8Geq
まあ25kHzは小学生の集団の中から選別すれば聞こえる子もいるんじゃない?
人間なんて個体差大きいんだから誰もが一律20kHzってワケじゃない。

それに純粋なサイン波なんて聴いても仕方ないし、自然界の音はサイン波とは異なる。
勿論その音波をフーリエ展開すれば数学上無数のサイン波の集合体に分けられるけど
その場合FFTで展開されたサイン波成分はあくまで成分であって、単体で聞こえる必要があるかは疑問。

で、そんな小難しい事考えなくてもさ、アンプだぜアンプ!?何で制限が必要なんだい?
今の時代簡単に広帯域&高音質が実現出来るのに、何の理由があって特性の悪い機器を使う必要があるのかと。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:32:09.37 ID:q9FuTMnh
音楽を特製だけで語る事がナンセンス
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 05:45:35.76 ID:Pv/PXV93
>音楽を特製だけで語る事がナンセンス
音楽とアンプは全く関係ない。

アンプは電気信号を忠実に増幅しスピーカを駆動すればいい。
現代こんなことは非常に簡単で廉価なアナアンプでさえ条件をクリアしている。

いっぽう、デジアンは忠実に増幅ができない。

ただし、その忠実でない所を聴き分けできない糞耳か、
その変化がいいとかいうバカがデジアンを使う。

アナアンも音が個々に違うとかいう糞耳もレベルは同じだが。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:54:15.31 ID:jUn12Obb
>>461
糞耳同士、仲良くしようぜ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:15:28.96 ID:OufTycr/
>>461
実際の音楽ソースで2つのアナログアンプで波形比較してみるとびっくりだよ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:29:55.17 ID:/Tzm/nMs
>>461
これはひどいなあ

デジは劣化すると抗う奴ほど
アナは無劣化だと言いきるような信者率が高かったのか

アナログが無劣化ねえ…
コンデンサの種類ひとつで、音質もっこりしたりギラギラしたりするアナログが無劣化?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:08:11.10 ID:52BlBXFu
>>461
出たな業界の敵
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:48:55.19 ID:x2sg/v3g
>>461
またどっちにも賛同者がいなさそうな変わった意見が出たなあ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 23:13:36.56 ID:gu2XsCUo
マーケティングだか、なんだか知らないがすぐ趣旨がえしちゃう
日本の音響メーカーの節操のなさが嫌。
いいと思ったらとことんやれよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:31:15.16 ID:J39wCN3R
まったくそうなんだけど、ニッチな小規模市場ではもう、
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 10:44:43.75 ID:VQfGK/fh
ケンウッドとかONKYOとかメーカー製のデジタルアンプもTA2020チップ使ってるの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:34:37.74 ID:f67hK2nl
9800円スレでもデジアンの中では一番音が悪かったTA2020みたいな音の悪いチップはさすがに使わないと思うけどどうなんだろう
TA2020とかトライパスのチップは値段からすると結構まともな音がするってだけで別に音がいいわけではないからね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:18:46.02 ID:CCUZrELt
ケンウッドはTAS5706とかあった
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 10:54:30.37 ID:ljbUHtFR
ジェフから、THD+Noise 0.004%というデジタルアンプが出たな

>動作パフォーマンスにおいても現時点のA級、AB級では到達不可能であった頂点に到達いたしました。
ttp://www.taiyo-international.com/products/jrdg/model925/index.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:55:06.35 ID:89GcLJqv
>AC電源を100%の効率で利用する設計となっています。
>電圧、電流は完全に位相を整合させた上で、アンプから要求される正確なパワーを送ります。
カタログの文章では良くある事だけど、何故効率が100%とか言ってしまうのか、効率100%ってのは電源の発熱がゼロって事だ。
Power Factorとか電圧と電流の位相って言ってるから力率が殆ど1って事だろう。
http://www7a.biglobe.ne.jp/~dft/pfc.html

>93%のパワー効率のため、動作温度は低くエネルギー効率は高く、そのため環境に対してとても優しいのです。
>動作パフォーマンスにおいても現時点のA級、AB級では到達不可能であった頂点に到達いたしました。
これもミスリードさせるような説明文だけど、つまり歪率特性がA級・AB級並で
93%の効率があるから総合的なパフォーマンスにおいて従来を超えている、と言っている。

詳細なデータや試聴感想が出るまで何とも言えないけれど、電気特性でA・AB級を超えたわけではなさそう。
それに昨今のハイレゾ音源に対して20-20kHzは少し帯域が狭いのではないかと。(D級だから仕方ない)
もちろん低帯域ではないし、主にCDしか聴かないなら問題ないけどね。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 02:06:49.41 ID:ZWABjOIj
ジェフは幾何学的回路とか言うのが常套句なのですが
その本質はアセンブリ組み立て屋さん
私もジェフのアンプは使ったころがありますが、初期の作品は今のような
感じではなかったですね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 10:55:08.18 ID:9PRUJy/Y
0.004%は凄いね
良く出来たAB級アンプ並だ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 11:54:06.02 ID:kGALRRFA
でもお高いんでしょう?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 11:55:23.80 ID:dBXiDUoZ
870万か
ちょっと高いかな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:11:51.79 ID:P++QYxKy
870万円が環境に優しいのかw
ジェフに優しいの間違いだろ、こんな糞アンプ買う人がいて。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:24:30.70 ID:43ur4ONH
聖子の恋人かよ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:39:13.57 ID:gVkpu+RP
どうせデジアンの公称歪率なんて20kHzのLPF掛けた結果だから
同じ条件なら0.004%なんて別にアナアンでも特に難しくもない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:15:03.82 ID:P++QYxKy
デジアンの根本的な欠陥はひずみではないのだが
それを前面に出すメーカはいないところが笑える。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:02:29.68 ID:KNprvbai
この世に存在する音の発生原因はさまざまであるのに、それを全て
紙などの振動によって正確に再現できると信じているのがオーディオなのです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 23:19:26.72 ID:9PRUJy/Y
人間の聴感の範囲内ではほぼ達成出来てるだろ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 04:02:06.77 ID:X+ok5wTc
アンプに関してはAB級なら何も問題ないだろうね、MHzとは言わないでも100kHzまでは問題なく伸びるし。
この世の音をサイン波で表す為にフーリエ変換?が云々って言う人だって20kHzに5倍以上のマージンあれば納得するはず。
低音の位相回転って話だって所謂HPFを入れたACアンプだとアナアン・デジアン共に位相は回る。
気にするならDCアンプを使えば良いだけの話。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:07:44.86 ID:/ROO8TPK
DCアンプはオカルトだし
消去法でやっぱりデジアン最高か
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 20:14:37.75 ID:+RhwjyvH
せやな
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:38:10.13 ID:8+VJps9L
で、結局のところフルスペックなフルデジアンプを高スルーレートFETで製作するとEM関連の規制に引っかかる事が確定したから進化停止って事でFA?
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:54:34.28 ID:fiNRGfhx
その昔DACって何?っていう層の人達がデジタルという名前に飛びついただけでしょ。

まあ長い間アナログを引き回すと劣化するって信じ込まされてきてるから
SPの直前までデジタルとか言われてSUGEEEって妄想しちゃったんだろうね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:20:13.00 ID:mU0FfYV9
>>488
まさに俺
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 22:51:19.76 ID:pQw0QFO/
>>488 実際のテストがどの様に行われたかは知らんがそれなりの雑誌?が当時の高級アンプを打ち負かした報道も大きい
歪も許容範囲で発熱も小さくラジオにも影響が軽微しかも激安ワンチップ。十分SUGEEEww一部の足るを知らないマジ基地マニア以外もうこれで十分と思ったもんさ
D級を知るオールドファンも納得の性能。その後の新機軸のフルデジ。希望しか見えなかった
でも※487だよw残念だw
もう何ならアンプ内臓のスピーカーでもいいから出して欲しい。絶対無理ではないと思うんだ。如何にもアナログなデバイス込みのシステムだもんオーディオなんて
いいじゃんアクティブスピーカーでも
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 23:09:25.38 ID:q/7OxRDm
linnの新しいやつがそんな感じじゃないか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 00:27:54.62 ID:9GZO+Mmm
普段はデジアンつけっぱなしにしてるんですが、たまにパワーを思いっきりSPにぶちこんだような、いかにも駆動するという感じの
いい音を聴きたいんですが、格安でおススメのアンプはありますか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 10:17:33.97 ID:ldp0eIPW
高級アンプを打ち負かした報道なんてあったっけ?
記事の中身を読むと高額デジアン以外はボロクソな批評しか書かれていなくて
高額アナアンは接続不良とか片方から音が出てないってヤツは読んだ事あるけどw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 18:41:46.71 ID:BIBzxW/i
最終的に耳と脳が判断するのワニじゃから
人間そのもがデジタル式になったらいいワニ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:57:11.64 ID:5aFTz5NH
>>494
アナアン信者の方がよく書いてるだろ?
人間の耳なんか信じるな、機械の測定値を信じろって。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:58:36.15 ID:wWV1Jcv/
閑があったらやってみたい事。
ハードオフでバブル時代の高級アンプのジャンクを買ってきて、
中身をそっくりデジタルアンプキットに置き換えて友人に聞かせてやったらどう反応するか。
「やっぱり、アナログアンプは良い音するだろ?」とか言ったりしてさ。

それで、「バブル時代の名機を再生させてみました」とか言ってyoutubeにUPしてみたい。
どんなコメントがつくかな?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:33:19.96 ID:NHA5PewN
>>495
人の耳は信じていいでしょ。
ただし糞耳等の理由でどっちも同じに聴こえたら測定結果が良い方を選ぶ方が後々の為に良いね。

例えばアナアンよりデジアンが高くて音は同じに聴こえて測定結果はアナアンが良かった場合
若しくはアナアンとデジアンが同価格帯で同じ音に聴こえて測定結果はアナアンが有利だった場合
無理にデジアンを選択する必要はない。
BGMオーディオなら省エネという理由でデジアンを選択するのはアリ。

>>496
中身替えなくても棚に高級アナログアンプ置いてスイッチ入れておいて
実際は裏で小型のデジタルアンプを繋いで置けばいい話でしょ

所でそれってデジアンとアナアンで聴き比べをしないと単にスピーカーの音を褒めてるだけでしかないよ。
プレイヤーやアンプの音を分けて評価できないから、一番特性の悪いスピーカーの評価になるw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:49:50.48 ID:3Ua23n/1
けれど最も古い技術の真空管アンプが一番聴き心地がよく良い音です
499sage:2013/11/13(水) 02:21:26.18 ID:LjW3gxts
>デジアンはそれと同等の音が出せる
>少なくとも聞き分けの出来る人間はいない
スレを最初の方から読みましたが、ずっとこれを言ってる人がいますね。
結局この部分に意見の相違というか間違いがあるから平行線のままのような・・・

消費者はデジタルアンプかアナログアンプかで買うのではなく
同じくらいの値段のアンプを聞き比べてみて音がよかった方を買ってるわけで
D級アンプは小型で低消費電力だけど音質が悪い
ただそれだけの話じゃないですかね?
そもそもD級アンプって限りなくアナログ回路だし(この回路動作をデジタルなんて言い出したのは誰だw)

ピュアオーディオの分野で小型で低消費電力というD級アンプのメリットは
訴求効果はあまりなかったということではないでしょうか
将来22.2chサラウンドなんてのが各家庭に普及するようになれば
D級アンプのメリットが出るかもしれませんね
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:23:01.35 ID:LjW3gxts
ごめ
sageミスったw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:41:22.51 ID:BQlygo5+
>>499
昔DAC積んだだけでデジタルアンプって言ってたのもオーディオ業界
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:21:07.65 ID:rr+DtwUJ
省エネ性ではなく音質をアピールするなら最新DAC内蔵のAB級アンプをデジタルアンプとした方が音はいいだろね
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:20:46.73 ID:B2gLvWWY
>>93 低中域はD級正解に見えるな
高域はAB級でアンプしてカーオーディオの凝ったマルチウェイみたいにDSPでチャンデバして駆動するのがコスパ良さそう
原音に拘るならスピーカーのネットワークやコーンの分割振動を如何にかした方がアンプの歪みを気にするより余程良い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:37:29.23 ID:B2gLvWWY
>>499 >そもそもD級アンプって限りなくアナログ回路
それを言うならあらゆるデジタルな回路はアナログ回路で実現してるって事にならないか?
FETをフルスイングして0と1の状態を規定してるから充分にデジタルでいいだろ
時間軸方向の補正の話をするとジッター厨が沸くから言及しないけどw

低発熱で部品の質が音に直結しないデジアン
製品の序列とある種の信仰が支える業界では都合が悪いのか
あと電化製品である以上最新の電磁波規制は守らんと売れんしエンジニア泣かせw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 17:52:43.21 ID:St+VeEv4
LM3886はTA2020に勝てますか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:39:10.81 ID:GNu3qzFv
>>505
勝てると思うけどLM3886やその他AB級にはそれなりの電源を積む必要があるから
アンプとしての価格帯はズレるよね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 22:48:44.64 ID:St+VeEv4
同電源を積んだときのアドバンテージはLM3886他アナログアンプICにあるってこと?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:10:11.45 ID:2Sqix84T
反応無し
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:19:29.94 ID:Q3cUynEv
同電源ってのがしょぼい方の意味だったらTA2020になるだろね
A級やAB級を鳴らすにはとにかくしっかりした電源じゃないと
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:37:48.03 ID:sSitiyDI
TA2020だと電源のランクを上げて行くと音質向上の限界が来る、A級AB級だとその伸び代が大きいとそういうことかい?
不思議だなあ、そんなことってあるんだ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:43:49.18 ID:e0JJpYl3
スピーカー駆動波形を比べた例はないの?

同じプリと同じスピーカーをつなげて、音楽ソースを流して、
アナアンとデジアンでどっちがプリ出力に忠実かを比べた測定はないの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 01:09:55.65 ID:bg5rOtiR
>>510
>TA2020だと電源のランクを上げて行くと音質向上の限界が来る
そういうこと
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 02:01:37.34 ID:xnZUtTMK
フルデジタルアンプってアナログに変換はしないの?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 13:55:00.56 ID:/htReNkY
電源の品質に対してクリティカルなのは
むしろデジアンの方だと思うけどねぇ
原理的に
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:05:28.79 ID:DbekfLI1
フルデジタルアンプだものデジタルのままアンプ(増幅)でしょう、
アナログに変換なんかしたらフルデジタルの名が廃る。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:17:03.64 ID:ZNfJVOlu
因みにデジタル信号をただ増幅してデジタル出力するだけならそれって普通の(アナログ)アンプ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:38:17.94 ID:u4cYwmX+
スピーカーに送るときはアナログ信号だろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:43:12.88 ID:DbekfLI1
それが本当のフルデジタルアンプです。
信号に何か変化を加えてはいけません、
デジタル信号はデジタル信号のままなのがフルデジタルアンプです。
長距離伝送用のバッファアンプと言われる物でしょうね。
用途は数100Km伝送する為に途中に数10Km事に入れるアンプと思われます。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 22:46:09.60 ID:2+4lcTNO
デジタル信号(高周波矩形波)をしっかりと伝送したければデジタルアンプ(D級増幅)は不適だから広帯域のアナログアンプ(AB級)を使わないとね
デジタル信号をアナログ信号に変換するのはD/Aコンバーターの役目
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:45:33.40 ID:Nek8a3JR
>>514
と、おれも思ってたんだけどね。まあおれはデジアンしか作ったこと無かったから…
どれくらいの電源からデジアンとアナアンの優位性が逆転するのか気になるところ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:20:19.65 ID:CTD1M4hi
ソニーが何も言わず逃げだしたのが致命的だよなあ
他社も口を噤んで逃げだした。
都合が悪くなるといつもそう。だから特定の方式の信者になると梯子を外されることを学んだほうがいい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:17:52.27 ID:7dYQ18U0
デジタルアンプとはデジタル信号伝送用のアンプを表現します、
デジタル信号にも色々有るから44.1KHz用192KHz用と個別に有るのでしょう。
その個別では不便なのでフルデジタルアンプならどの周波数でも不便の無いものでしょうね。
アナログアンプとデジタルアンプと言うVSは成り立ちません用途が違います、
用途が違う物を対立させる事はできません。
アナログアンプはアナログ信号を増幅する物
デジタルアンプはデジタル信号を増幅する物
RFアンプはラジオ周波数信号を増幅する物
デジタルアンプがこれ以外の内容を含むならそれは虚偽表示と言って間違いは無い。
メニュー偽装よりたちが悪いと思う。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:39:23.86 ID:JbbRa41x
>>521
何も言わないどころか他社はD級増幅は音が悪いと発言しているからね・・・

>>522
192kHzの矩形波(0/1信号)を増幅する為にはMHz帯域まで特性が伸びている必要があります。
MHz帯域まで特性の伸びた(アナログ)アンプは世の中にありますからこれはデジタル・アナログ信号両方増幅できます。
D級アンプの特性は精々20kHzまでで実用に足るのは10kHz以下です。
10kHzの矩形波ですら笑っちゃうような波形しか出力できません。
で、つまりは虚偽表示なんですよ。
デジタルと冠すれば>>522のように騙される人向けの商売です。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:32:04.42 ID:iPZCpnNk
>>523
騙されてません、低周波信号を増幅する物は全てアナログアンプです。
アナログアンプにはA級AB級B級C級D級アンプが有ります、
D級をデジタルアンプと言うのは誇大表示虚偽表示です、
アナログアンプの中でD級と言うカテゴリーに他何でも有りません。
表題は「D級アンプ対A級AB級B級アンプ」とするのが正当です。
D級アンプの内容はインバーターと同じです、
インバーターはノイズ発生器とも言えます、
そんな物をオーディオルームに持ち込む訳にはいきません。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:46:11.12 ID:JVTnty7m
>>523
デジアンの音が悪いかどうかは自分の耳で確かめたのか?
メーカーなんてアンプ売るためだったらデジだろうがアナだろうが
利益の出るほう売りゃいいんだからさ
アナアンのほうが音がいいとメーカーが言ったから信じるんじゃ、
それこそ騙されてると言えるんだが
俺は両方気分で使い分けて聞いてるけどね
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:25:00.53 ID:aNj4I8eB
D級は安いのしか聴いたことないけどひどいもんだったよ。
今はディスクリートのアンプ使ってる。
フルデジタルのアンプ聴いてみたいな。
聴いたことある人教えてよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:24:23.29 ID:ouHDommo
アナログ信号はアナログアンプで増幅する過程において必ず劣化(変化)しますが、
この劣化(変化)を数値的に捉えるのは難しいけれども聴感上は多くの人が感じ取れるので、
アナログアンプは、もっといい電源とかパーツとか構成とか、と、いろんな歴史を重ねてきたんです。

(フル)デジタルアンプは、そのアナログ信号の劣化(変化)を、ほぼ99%スルーできる可能性を含みます。

この点において、「インバータはデジタルと呼べるか否か」というような、
デジタルアンプそのものについての基礎的議論とは関係なく、

実際の使用において「アナログアンプ特有の劣化を感じない(デジタルのような)音で増幅される」
という利点が99%あるので、製品として「デジタルアンプ」と名乗っても何の違和感もございません。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 07:58:07.43 ID:8xuFNRBx
DX-SX1とSM-SX1のSACD再生はよかったな。
アナログ入力のような高域の荒れも少なかったように思う。
SM-SX300にも1bit入力端子があるみたいだけど
DX-SX1と組み合わせられたんだろうか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:00:22.89 ID:FYzA4mqc
デジタルアンプにとって最上級の褒め言葉
「アナログアンプのような音」
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:30:54.97 ID:fgMEm9YG
語彙を間違って使ってるアンプなんて使う必要は無い
デジタルアンプとはデジタル信号を増幅する物を意味する
アナログ信号を増幅する物は全てアナログアンプです
アナログ信号を増幅するデジタル信号を増幅するアンプなんて語彙が繋がらない。
デジタルアンプと言ったら入力も出力のデジタル信号です。
アナログ信号を増幅するデジタルアンプなんてあり得ない。
あり得ない物は存在しない、存在しない物は議論に値しない。
                        以上   終了
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 08:59:28.70 ID:yJHMkcnA
終了する前に国語の勉強をした方が
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 09:05:37.50 ID:ouHDommo
社会の勉強もね。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:21:25.45 ID:iflklFIr
デジタル処理をしてないアンプがデジタルアンプだなんて可笑しいね。WWWWWWWW
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:42:04.37 ID:yJHMkcnA
デジタル処理って何?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:54:27.73 ID:6E3GA1Ht
0と1の演算処理のこと
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:55:08.34 ID:6E3GA1Ht
理論とかはどうでもいいから聴覚上フルデジタルアンプ聴いたことある人の
話しを聴かせておくれよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:11:24.61 ID:yJHMkcnA
>>533
デジタル処理が>>535の定義なら、LPCMをPWMに直接変換できるフルデジタルアンプはデジタルの名を冠していいのかな
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:26:59.92 ID:6E3GA1Ht
>>537
まぁフルデジタルアンプの定義なんてそもそも曖昧だからな
まぁ自分的には変換処理せずにそのまま素直にデジタル信号を増幅する
アンプのことをフルデジタルアンプだと認識しているが。

てかイコライザをソフトウェアで作れるならフルデジタルアンプもソフトウェアで
できないのかな?w
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:46:52.31 ID:yJHMkcnA
>>538
>変換せず 
そんなアンプは存在しないのでは。デジタル信号をそのままとは。LPCMやDSDをそのまま増幅なんて。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 16:51:47.99 ID:6E3GA1Ht
じゃあ突き詰めていえばフルデジタルアンプなんて今のところ存在しないね。
今でいうフルデジタルアンプは変換の処理数がアンログアンプより
少ないってことで理解していいの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:12:55.59 ID:6E3GA1Ht
フルデジタルだとTacT Audioが最も良さそうだけどちょっと意見が聴きたいっす。

TacT Audio
http://www.cfe.co.jp/tactaudio/index.html

フルデジタルシステムでマジなハイエンドシステム組んでる人のサイト
http://www.calvadoshof.com/

ぼくはアナログという言葉の響きが好きですw
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:44:12.94 ID:Fpr32h6u
>>527
ポエム乙
原理的な可能性で言うならA級アンプが最も低歪みなアンプを作れるね。
スイッチングパルスで波形を増幅させるD級は線形増幅からは圧倒的に不利。

>>540
変換の処理数?は変わりませんよw
デジアンだと処理が少ないとか理想的っていうメーカー戦略を鵜呑みにしてるだけで、
DACの動作とアンプの動作を理解していれば最短の処理は以下の通り。
『デジタルデータ⇒D/A⇒増幅⇒スピーカー』
多分47研究所一式で揃えてケーブルを最短で繋げば物理的にも世界最短になるかとw

これがデジタルアンプだと
『デジタルデータ⇒D/A⇒A/D(PWM)⇒増幅⇒LPF⇒スピーカー』
フルデジタルアンプだと
『デジタルデータ⇒D/D(PWM)⇒増幅⇒LPF⇒スピーカー』
D/DとFET増幅とLPFが同じ箱に入ってるから感覚的には最短に感じるかもね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:56:30.51 ID:6E3GA1Ht
>>542
TacTのホームページでは
デジタルアンプにおいてはその出力段のLCフィルターと、スピーカーネットワークのLCフィルターの重複を避けることができる
って記載されてるけども?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:43:56.31 ID:6E3GA1Ht
デジタルデータ⇒D/D(PWM)⇒増幅⇒LPF⇒スピーカー
デジタルデータ⇒PWM変換(D/A)⇒LPF直列⇒スピーカー
じゃないの?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:53:12.31 ID:6E3GA1Ht
なにいってんだろw
デジタルデータ⇒D/D増幅⇒LPF直列⇒そのままスピーカーへってことか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:11:26.25 ID:pLhoL8R/
D級は最悪だ
デジタルデータ⇒DAC⇒D/Aされた信号をPWM波でA/D変換増幅して
A/Dされた信号をまたLPFでDACしてスピーカーだけど
たぶん出力段のLCフィルターとスピーカーLCフィルターも重複するのか?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:59:01.77 ID:eiKo7o5a
終わらない議論、「インバータはデジタルと呼べるか否か」というような
千日手議論をふっかけておきながら

A/DだのD/Dだの、自ら墓穴に入るような言葉をこねくり回してる。

ここがアナアン信者の笑い所ですw

いじり甲斐がありますね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:28:34.93 ID:kqb7x+ie
デジアン・デジアンと言いながら出てくる物はアナログ信号
何処がデジアンなのかな 笑えるね。
デジ餡と言うなら最期までデジタルのままが本当のデジアンだぞ
言うならばデジアナアンですね、WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 16:33:29.43 ID:bVLJPsfY
>>548
だから「書き込み」押す前にちょっとだけでいいから推敲しようね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:34:47.66 ID:pLhoL8R/
アンプ=増幅なんだから フルデジタル増幅じゃん。
本当の意味で最後までデジタルを貫き通すならデジタル信号を音波に変換する
ドライバーを開発しなきゃいけないよ。

てか確かどっかのメーカーが開発してるってなんか記事あったなそういうば。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 02:06:36.34 ID:XuucdGnz
アンプに限らず、
世の中にフルデジタルのまま動力に変換されるものってあるのかね?
動力そのものがアナログでしょ?w
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 04:14:16.87 ID:iuSxFIhr
【経済】上越市中郷区の音響機器メーカー「ラステーム」が破産
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384860279/
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 09:13:10.81 ID:bcHiR3vE
>>550
トランジスタ技術 2013年 12月号 を読め 特集の記事がフルデジタルアンプだ

フルデジタルとして売られているアンプは デジ・アナアンプ又はアナアンプだ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:14:50.09 ID:FD3ht8Xl
>>551
クラリオンがフルデジタルシステム作ってるみたいだな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:11:39.43 ID:xuV2K9xA
デジタルスピーカーってのがあったね。
でもうまいこと制御されたパルスを重畳する事で空気を揺さぶる事が出来るのはいいとして
そのパルス信号(=デジタル信号?)を増幅&出力するのは「AB級アンプ」でいいわけですよw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:17:42.94 ID:+c/eMGNP
>>547
PWM(インバーター)はデジタルでは無い⇒アナログでおk⇒パルス制御を利用した劣化アナログアンプ
PWM(インバーター)はデジタルだ⇒PCMやDSDをPWMに変換してから増幅後更にD/Aを行う事になるので処理が多い⇒劣化アナログアンプ

>>550
>デジタル信号を音波に変換する
それDAC
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 05:04:16.58 ID:XG5z16oU
ん?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:36:10.91 ID:3qDZKYAF
サンスイの607 Extraとパナのsa-xr 55使ってるけど、
解像度 アナログ < デジタル
分解能 アナログ = デジタル
音密度 アナログ > デジタル
って感じ。でも聴いてて楽しいのはやっぱ607のほう
デジタルは飽きちゃうから映画とゲーム用にしてる
使い分け、でいいと思うけどな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 18:42:39.17 ID:V7A/fWpw
あれピュア板だったのね、そんな大層な機材は持ってないや
スレ汚しすまんね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:52:55.28 ID:OnjMq4qx
ブラインドでしっかり聞き分けられた例がないんだから(その逆はある)、
結局妄想だよね。
安キャバででる酒もバーで出される酒も同じ。
ただ後者は演出された雰囲気や儀式化された手順でおいしいと思い込むだけ。
それを楽しめ。
じっさい楽しいし。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:34:11.61 ID:wuRy+6RH
>>558
それってD級アンプですね、D級アンプは入力はアナログ信号ですね、
PWM信号に変換して増幅してLPFを通してるだけでしょう、
そのアンプの何処がデジタルアンプですか? D級アンプと言うのが正しいですよ。
又デジタルアンプと言う割にはデジタル処理がされて無いのが普通です。
虚偽表示のアンプと言っていいでしょう。
デジタルアンプと言えるのは出力もデジタルその入力するスピーカーもデジタル
最終スピーカーでアナログ音を出すのが本当のデジタルアンプです。
トランジスタ技術12月号を読んで下さい。
又解像度と言う言葉を使ってる様ですがその解像度の数値と単位は何ですか?
度と言う言葉には単位と数値が必要です。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:37:17.56 ID:LF4Au+y5
>>561
それをいうならスレタイ考えた奴に言えよ。
少なくともこのスレのシリーズでD級をデジタルアンプと規定したのはアナログアンプ信者だぞ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:46:35.37 ID:LF4Au+y5
>>561
ついでに言えば民度という言葉もあるが具体的数値と単位などもたない
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:46:25.46 ID:jDDm223B
逆にいうとアナログアンプは
フルアナログアンプなわけでD級だろうがフルデジタルアンプだろうが
デジタル信号を取り扱っている時点でデジタルアンプのたぐいに
入るってことでデジタルアンプって定義したんじゃないか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:18:13.60 ID:fpA+dMAv
アンプの役割が「増幅」である以上、アナログ的になるのはしょうがない。
最終的に耳に届くのはアナログだから。
その中でデジタルアンプというのを定義したいのなら、D級はその資格があると思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 01:07:12.54 ID:CZY0tgh9
デジタル信号をそのまま増幅するなら必要なのは単純なアンプだからA級・AB級を使えば問題ない。
デジタル信号を増幅しつつ別のデジタル信号に変える事をデジタルアンプとかフルデジタルと言っている?
でもそれって中身はD/D&アンプなわけで。

ΔΣとか「デジタル信号技術を使ってパルス制御したD級アンプ」をデジタルアンプと言っているわけで…。
別に理想的でも劣化が無いわけでも何でもないし。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 08:54:42.40 ID:A5Ko4LzE
増幅しつつ?PWMに変える前に増幅ができるですと
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:52:44.42 ID:CogAQzPB
イニシャルがDだったのが誤解の元かな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 10:55:49.50 ID:fR/6R7Nl
デジタルアンプとはマルチコイルスピーカーを使う物を言うのですよ。
シングルコイルスピーカーではデジタルアンプには成りません(現技術では)
月刊の技術書を読んで下さい。
D級アンプとデジタルアンプとは異なる物です。
D級アンプをデジタルアンプと訳したのは悪意の誤訳としか思えません。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 22:56:05.34 ID:QMUJ3I1I
音質と使い勝手がデジタルらしいアンプだからデジアンなのです。

一分のオーヲタの屁理屈難癖なんかどうでもいいのです。
そういうことは、基礎工学の権威にでもなった人物が主張しないと無効なのです。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:00:10.74 ID:CVGvYSne
もうくだらないなw
デジタルアンプの定義なんてどうだっていいじゃん。
重要なのは出てくる音のみ。
ピュアAU板とはいえ仮にも音楽を語り会う場なんだから理論とか理屈よりも
感性で語り合おうよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:02:20.16 ID:qmtYBEjC
権威がない人がなんらかの主張をしたいのなら、
Wikipediaへ行くのがよろしい。
おともだちもたくさんいるよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 23:59:36.16 ID:i83OduRX
脳内で勝手に作られたデジタルっぽい音など糞食らえ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 16:55:51.89 ID:jqGqwhRr
定義の無いアンプなんて無いに等しい 
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:42:10.78 ID:HpZKP0M+
ちなみにD級のDはデジタルなんだろ?
だったらデジタルアンプでいいじゃん。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:49:31.54 ID:5kr8pqvi
D級は何処まで行ってもD級です、デジタルでは有りません。
A級AB級B級は何処まで行ってもA級AB級B級です。
この場合の級は動作クラスを表す物です。
何処にもアナログ・デジタルを表すとは表記されていません。
C級の後だからD級と成っただけです。それ以外の意味は何処にも有りません。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:40:06.67 ID:JRK1BweE
巨大パルスを成形する今の方法ならデジアンは何処まで行ってもD級だよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 14:45:45.73 ID:W4JSzh8M
ダメダメ級スピーカー、略してD級
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 17:17:51.73 ID:Au5nADwg
何でスピーカー?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:08:06.94 ID:qXEfexEa
増幅のやりかたを順番にA,B,C・・・と付けていったわけで
4番目の信号を一端パルスに変調してそのパルスを増幅してフィルター使って元の波形に戻す方法がD級

所で日本ならまだしも海外では何でこれをDigital ampって記載するんだろ
1977に世界初で商品開発したsonyに敬意を表してそう呼んでるんかね?
デジタル回路使ってパルス生成してるから海外でもやっぱデジタルアンプなんかな

ま、デジタル信号処理には本当に理想的な処理が出来るようこの先の技術革新に期待してる
D A C になw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 23:39:15.33 ID:KAdxttnW
なるほど、やっぱり理論的に見てもデジアンが最強なんだな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 15:44:34.93 ID:2+Yvd4f3
離散信号として増幅するんだからDigital=離散的と呼んで何ら問題ないでしょう
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 15:12:06.96 ID:woWwx6QZ
見た目カクカクしてるだけであって
あくまで連続波形なんだが
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 17:53:31.47 ID:S0/HDS9+
見た目がカクカクした音声波形に見えるのはPAMで
デジタルアンプに用いられるPWMやPDMは時間方向に離散的なパルス波ですよ
PAMも一応離散信号ですが
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 06:05:11.46 ID:GYN10qKc
デジタルって冷たい感じ。
光ケーブルだって、電気じゃなくて光でしょ?なんかスカスカなわけですよ。
そもそもデジタルといったら0と1なわけで、中間があらわせない。
これはいただけない。
デジタルになった時点で、間にあった音がきえちゃうわけさ。
これで音が劣化しないわけがない。
パソコンで計算して音出すってのもよくない。
パソコンはグラフィカルなOSを動かすために、様々な処理をしてるわけ。
専門用語で言えば、並列処理(マルチタスク)ね。
音の計算をしている時に、なにか他事をするために処理を中断するわけです。
もう、1秒間に何回もそういう事がおこるわけですよ。
その都度、音の計算がとまるわけですよ。
そりゃー、人には感じられない一瞬のことですけどね。
でも、それが何百回もおこれば、知覚できる「間」となって聞こえてくるわけですよ。
だから、パソコンはダメ。基本利便性優先のおもちゃですよ。ぜんぜんピュアじゃない。
音だけのために作られた回路で駆動するアナログアンプと比べたら、それはもう、月とスッポン。F1自動車と軽自動車くらいの差がありますよ。
これは、某有名メーカーで働いていた人と知り合いの方から聞いたから本当ですよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 09:49:36.11 ID:Y9ED14OD
昔こんな意見ばっかりだったよな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 10:08:44.16 ID:WTlsmuR/
>>585
冒頭の三行で吹いたw
やっぱりオーディオ趣味は宗教なんだと思ったわwww
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 11:39:17.16 ID:juFfsHGM
信号に0.5も混ぜれば解決
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:34:04.35 ID:WTlsmuR/
>>745
w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 16:18:52.80 ID:69p2DeW6
デジタルってスライスと四捨五入だもの。劣化の権化ですよ。
それを避ける為にはスライスの高速化と量子化の高ビット化です。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 17:31:54.93 ID:ccAhqI2M
もうお前はCD聞くなとw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:46:27.62 ID:aT3yVkQY
>>586,587
いや、まー、それっぽくステレオタイプで作文してみました。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:58:45.09 ID:WTlsmuR/
>>592
最高!もっとキモいのお願いします!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 21:59:59.86 ID:/0oio5Wo
バカの自己披露スレだな w
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 11:01:10.54 ID:e40FogAQ
>>592
>>585は最後の一行(おっしゃる通り典型的な文)が無かったらマジな人だと判断したかも
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 12:37:06.43 ID:ac7lxQxh
>>591
随分短絡的にご立腹の様ですね。
アナログ信号をスライスして不連続な信号に変えるのですよ、
サンプリングすると其処にはロス(劣化)とノイズが発生します。
サンプリングされた物を縦方向にレベルを測定する、それが量子化です、
量子化すると其処には量子化レベルの高さに満たない物ほんの少し足りないとかほんの少しオーバーしている物は
四捨五入されてしまいます、それが劣化です、又その時ノイズが発生します、それが量子化ノイズです。

だからスライスの高速化と量子化の高ビット化が必要です。

ちなみにプロ用は24ビット384KHzとか5.6448MHz 1ビットと言う規格も有るそうですよ。
今はもっと先に行ってるかも知れない。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 13:42:36.47 ID:usA/HMNl
この人はどっちでしょうか
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 14:15:15.75 ID:8jN3LTK6
釣りなのか真性なのか分からん。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 19:54:14.78 ID:XAMznYPC
CD FLACでええやろ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/16(月) 22:50:54.50 ID:xfZlWESK
アナログvsデジタルっていう構図がそもそもおかしい
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 06:59:21.62 ID:15z/DGzE
高級(ボッタ)アンプ信者を嘲笑するスレなんだなw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 14:21:26.20 ID:as6K1Y7s
>>601
メインアンプなんて作る物ですよ、買う程の物では有りません。
技術は確立されています。
ボッタアンプを買うのは601だけです。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 16:55:25.10 ID:GeLLs0T4
ガレージ品大好きw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 18:32:27.17 ID:ooWQoc9+
>>602
?何で?買わないけど?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 13:21:04.32 ID:BKQ4orMx
>>604
回路図もデバイスも何もかも低周波用主電力増幅器の事は公開されてますよ。
各メーカーは別に特殊な事をしてる訳では無いと思う、
特殊な事をしなくても基本に忠実に積み上げて行けば出来るのがメインアンプです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 14:20:58.36 ID:/i3L4QQG
やだよ。めんどくさい。
貴方みたいな時間が有り余ってる年金生活者じゃないしな。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:30:57.79 ID:Ermd6ijE
>>606
何が面倒臭いのですか? 
オーディオなんて電子回路技術の組み合わせですよ。
電子回路の事も分からなくてオーディオをやろうと思って始まってもそれはカモに成るだけですよ。
時間が有り余ってるとか有り余って無いとかの問題では無い、
問題が起こった時にどお解決すれば良いか分からなければ何も出来ない、
販売店メーカーの言う通りで済むならみんなは迷路に嵌らない。
殆どの人が迷路にはまり込み彷徨ってるのがオーディオの現状です。
又、自家用オーディオなんて納期の無い物です、地道に最善を探して積み上げて行けば良い。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:27:29.09 ID:/i3L4QQG
やです。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 17:58:15.51 ID:nwyKIsl/
フォノイコスレで暴れてた、
回路図の連呼しか知らない人の匂いがする。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 19:10:38.39 ID:HEi8d6CW
どおだけやたら目立つ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 08:44:26.74 ID:4PrWhgP+
ですよ。を多用する。何行も似たようなこと書く人だろ。

ただの荒らしです。相手にするな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 09:09:37.80 ID:LxNn8GfV
世の中広いね、二足歩行ロボットを自力で作る人もいて、方やアンプも作れない人も居るのだね。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 10:18:56.17 ID:4PrWhgP+
世界の広さを知り、価値観の多様さ認めることで人は大人になっていくのですね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 12:47:36.96 ID:bPPF8K+d
はい。やです。作りたくもありませんし、学びたくもありませんし、興味もありません。人生にはもっと時間や労力を費やすべきものがたくさんあります。職業以外でアンプごときの回路に貴重な時間を費やすのは自分の趣味だけ頑張り、社会に貢献出来ないクズのやることです。
貴方は社会に必要ありません。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 17:10:27.61 ID:K4i3d/mJ
正解
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 10:00:57.05 ID:cDVyultr
面白い>>614は自爆しましたね。
話しを横へ横へと広げて行ってその末に自爆ですね。
趣味とはどの趣味でも掘り下げて行くものだと思うけどね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:25:27.83 ID:7JChgW0a
その「あなたが思うこと」を人に押し付ける癖をやめない限り大人にはなれませんよ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:55:53.62 ID:/h6KoUET
>>616
素人仕事のアンプの回路図以外の世界を知らないと、自分が社会にとって如何に無価値な存在かを知ることはないでしょう。
そういった事を知ることなく、年齢的な意味で大人になってしまったのは、本当に気の毒としか言えません。
社会の為に尽くしても無念に無くなった方を思うと、貴方が死ねば良かったのに思ってしまいます。
願わくば、将来を担う若者の為、年金は放棄して防空壕跡地で半田付けでもしてば良いと思います。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:00:43.99 ID:/8V3kMGe
肝心の聴力が年々劣化の一途を辿っておってのぉ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 15:36:21.28 ID:cusNlOjN
どんどん横に広げてますね、結局ボッタアンプを容認していると言う事ですね。
ボッタ栗アンプの対極に有るのは、自分で作ると言う事です。
貴方のアンプもボッタクリアンプでしょうね。
貴方にとってのボッタクリかボッタクリで無いかの線引きは何ですか? 金額ですか?
あと回路図を読めない人が回路を語るなんて笑止以外の何ものでも無い。
お手持ちのアンプの回路図でも起こしてみたら面白いと思うよ、
それもボッタクリアンプだと言う事が良く分かるだろう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 17:13:18.21 ID:ebfppiB9
何処かのスレで、
オームの法則も理解せず、
回路図、回路図と連呼する奴がいたな。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:18:31.42 ID:nsUbLcN/
小学生の喧嘩だな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 09:52:20.82 ID:khs2bkIq
臭い中国人が唾飛ばしてペチャクチャおしゃべりしながら
半田付けしたようなゴミでどんな音楽聴いてるの
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 11:49:59.03 ID:AEr/JBix
 どの音がいいか悪いかは人間が決めることでない
政府が決めることワニ、常にお札無限に刷って支配してる者が
都合がいいよう人間は豚家畜の如く飼われており
思想観念、感覚、知覚、触覚、味覚、聴覚、、
全部教育やTVオルグ、バイオ食品、ワクチンなどで作り変えられるワニ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:25:58.64 ID:CFIfnwE9
碌に機材も持っていない奴はこういう話好きだよなw
機材がなくてもできる話題のスレが進むのはどういう属性のやつががんばっているか想像すると面白い
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:43:08.64 ID:Q5IKvEUV
2chは低レベルとは本当の事だった。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:55:32.08 ID:kNCRbDsf
>>626
一般社会と同じって事。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 23:41:26.13 ID:uV4GZkMP
アンプなんて作るより買ったほうが安いだろ
なぜ内製にこだわる
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:10:32.98 ID:WiZ+J+gD
アンプなんて買うより作ったほうが良い物いが出来る
なぜ購入にこだわる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:26:48.48 ID:XxAcG9Pz
パソコンの自作より難しいから
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:55:38.85 ID:fM4GW5Yf
見かけはどうなの?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:19:44.64 ID:ULIrj7a4
オシロが要るぞ
適当に作っても特性が揃ってないと駄目駄目
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:16:25.30 ID:2kU7Y3VL
2CHは本当に最低レベルだ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:38:11.03 ID:fM4GW5Yf
>>633
事後、風俗嬢に説教をするタイプだな
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:16:51.28 ID:k2Ypexu4
アンプを自作しない10の理由
1.めんどくさい
2.自作アンプの見た目がダサい
3.自作ヲタの見た目がダサい
4.ヲタの自作アンプの音がダサかった
5.自作に費やす時間に仕事をした場合に得られる収入>市販アンプの価格
6.仕事で得られるスキルの重要度>アンプ自作で得られるスキルの重要度
7.仕事や他の趣味で得られる人脈>アンプ自作で得られるヲタ仲間
8.自作ヲタが幸せそうに見えない
9.自作ヲタがうっとおしい
10.頑張った仕事で得た収入で買い物を楽しみたい

以上
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:35:53.34 ID:VT/SHFP4
ひさびさに来てみたら、やっぱりデジアンが勝利してるなwww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:39:54.23 ID:ALgne1Sx
してねえよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:16:26.70 ID:NtxYGEv3
D級アンプは音が悪いからD級なんですか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:41:10.69 ID:r9wgA1aG
うん
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:05:30.29 ID:xWfpThNo
LyngdorfのTDAI-2170かっこいい!
ttp://lyngdorf.com/news/news/451-the-tdai-2170-unveiled-at-cedia-expo-2013

今や珍しい、まともなデジアンの新製品だが、日本で聴ける日は果たして来るのだろうか・・・。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:07:30.14 ID:qL3muia5
AVアンプでいい

日本のメーカーはそれ以外では生き延びられない
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:55:55.04 ID:sjcNvZwQ
上でアンプ自作論を打ってる人がいるが、そりゃ専門技術と設備があれば誰だってそうする。
まがりなりにも何処かのホテルのシェフなら店で食うより自分で作った方が美味しいだろうし
プログラミングが出来る人なら面倒な計算もボタン一つで完了できる。
プロデザイナーならおしゃれなロゴ作成で食っていく事だってお手の物だろう。
どれもこれも出来る人からすれば自分でやれば既製品より良い物が出来るとなる。
(仮に仕事であればその間に発生する賃金を度外視して、ねw)
じゃあって事で人に販売するとなったら結局高い値段になるか、面倒過ぎて絶対やれないw
やれないって事は対価が適正ではないって事。

最適解はそんなの技術のある人に丸投げして、自分の得意分野で稼いだ金で買い、
壊れたらお金払って直してもらうが正解。
その間に自分の専門分野の勉強を進めたり趣味を楽しんだ方がずっと理想的。

大学で電気電子を学んで会社でも回路周辺の仕事をしていてオーディオが趣味な御仁なら
とうの昔に枯れ、技術的には完成の域にあるオーディオ帯域の増幅器くらいは
市販品より良い物が作れないと恥ずかしいですよね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:10:59.77 ID:sjcNvZwQ
>IRのオーディオアンプ開発責任者「D級アンプはAB級を超えた
>http://eetimes.jp/ee/articles/1307/25/news126.html

読むと分かるけど音が良いと言っている部分は僅かに
「0.002%程度という低THD+Nを実現できるレベルにある」だけ。
全高調波歪(THD+N)もそれ以外でもAB級より有利とは言っていない。

効率が高いのは勿論良い事だがピュアのような無差別級ではそのメリットも霞む。
「8チャンネル、9チャンネルといった多チャンネル出力になっていて、サイズ的にD級アンプでしか実現できない。」
ヒートシンクが要らないので9ch必要で大衆向けにサイズ制限がきついならD級有利というのは確か。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:19:36.35 ID:78mRk8qA
長文で書くまでもない。
自作しないのはめんどくさい、設備があろうが無かろうが、時間があろうが無かろうがめんどくさい。あと、カッコ悪い。
見た目やブランドイメージも込みで商品価値があるのだ。
しかし、それを凌駕する安価で小型なアンプが登場してしまったんだ。既存のアンプと同等かそれ以上、劣っていても値段程の差がないんだ。普通は買うだろ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:46:03.08 ID:LK2sY9jG
>>641
だよなー。実際、AVアンプかなり安い。
フルデジになればメーカー差なんてますますなくなるだろうし。
もっと薄いくてプリアウトついてるやつでないかな。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:22:19.32 ID:nrxtfqfJ
>>645
フルデジのメーカー差やグレード差ってないの?
そこがよくわからん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:32:01.45 ID:h0EgNIbG
パナの新しいやつ(CDレシーバ)は発生する歪を予測して補正かけてるぞw
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:52:36.91 ID:34FJTV4y
>>646
いや、言っといてなんだがよくわからん。
オデオ的にイメージで語ってみました。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:53:43.26 ID:34FJTV4y
まーでも、最後はアナログに変換されるんだからその部分で各社違いが出てくるかと。
DACと同じでせう?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 07:11:58.66 ID:zqP4MhTb
イメージ的には差が少なさそうな気がする、そして差が少なくあってほしい、というか安いやつでもアナログやデジタルのを
凌駕してほしいとは思うんだが
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:54:09.71 ID:cteWUZB8
売ってる物の最大の欠点
ステレオでも8chでも電源は一つの電源を共用している、
又同一平面上にアンプが並ぶ。
と言う事は相関リーク電源を通しての漏話の可能性が有る、音が濁る可能性が有る。
一切の漏話の可能性が無いそして他チャンネルの影響で音が濁る可能性の無い物は何処に有りますか?
それはモノラルアンプです。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 16:22:23.68 ID:EwtDaO7W
>>651
左右独立電源のアンプはそちらでは売っていませんか?
モノラルパワーアンプはそちらでは売っていませんか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:14:20.71 ID:BvP0wN+h BE:550940832-2BP(0)
アナログ=玄米
デジタル=白米
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 00:24:45.83 ID:hn6ij8yr
デジタルは悪い意味での吟醸米だな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 17:12:00.19 ID:/krD2tkC
部屋の中で左右の音が混ざるのは気にならないのかなぁ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 01:02:51.39 ID:60SFIdCM
http://www.procable.jp/products/megane_new.html

>プリンターの色調が段違いに改善されたメガネ電源ケーブル!

プロケーブルの電源ケーブルでプリンターの色が段違いに変わるそうだ
657ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 21:52:23 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-02-20 20:10:33
https://mimizun.com/delete.html
658ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 21:52:23 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-02-20 20:10:33
https://mimizun.com/delete.html
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/18(土) 22:54:13.14 ID:aROoPQml
一般人がデジタルアンプと聞いて想像する機能・動作は全てDACが実現してる

アンプに必要な機能は入力信号の振幅を線形増幅する事
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 10:31:20.54 ID:h5pSxm/E
低周波電力増幅器なんて枯れきった枯れ果てた技術で出来てるものです、
普通作るだろう。
買うほどの物では無い、デバイスは幾らでも有る、
引き出しの中にデバイスがゴロゴロ転がってるでしょう、
オーディオやってるんだから?
買うディオなら無理だね。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 16:46:49.53 ID:3Z1tQ8gx
デジアンは50万位のでも10khzとか20khzの方形波いれてみるとかなり歪んで出てくるんだよな

その点真空管アンプは良いトランスさえ使えば10khz、20khzでも綺麗な波形が出てくる

中低域がデジタル、高域が真空管みたいなアンプがあれば最高だろうな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 15:57:16.51 ID:8Qak5rs6
>>661
つマルチ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/09(日) 18:34:05.40 ID:LuNrjwZU
スピーカー用のデジタルアンプに8Ωの抵抗とヘッドホン並列に接続したもので視聴したら
音のディテールが潰れて情報量に乏しいのが一目で分かる音だった
しかしスピーカーでは意外と違いが分からなかった
俺のスピーカーが腐ってるとかそういう話ではなくてアンプの違い以前のスピーカー自身の原音劣化ファクターが大きすぎるからだと思う
スピーカー+ルームアコースティックのゴミ周波数特性、ゴミ歪率のまえにはアンプかゴミかどうかなんて些細な問題でしかないのだろう
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 09:31:50.65 ID:ysoqVlV5
>>663
それ絶対やっちゃダメって習わなかった?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 20:55:09.32 ID:buoV+zm2
そりゃ仕方ないよ、アンプの歪は0.0何パーセントで数えるけど
スピーカーの方は何割何分で数えるんだから。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 21:01:09.06 ID:buoV+zm2
>>663 そんなつなぎ方してもまともに聞けないよ
D級アンプのフィルターはインダクタンスある負荷でないと
変な音して当たり前。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 01:09:11.02 ID:rFJGceDr
流石に最近思うわw
バレないかなってww いつまでアナログでオタ騙せるかなww

HDMIも浸透してきたし、もう無理じゃないかww
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 22:15:25.38 ID:X4+8DuW0
シンセサイザーに真空管のっけた糞メーカーがあったが、コルグファンからすごい叩かれていたな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/07(月) 18:54:03.34 ID:YZwOVLCo
少し思うことがあってTA2020とTA2022のいリファレンス回路での比較をしてみた
TA2022リファレンス回路仕様は、 出力波形をオシロでモニターすると2Vp-p(500K]Hz)の搬送波が鮮明に映し出される
これに音楽信号が1Vぐらい載りながらスライド傾向にありました
TA2020の場合は、搬送波0.2Vp-pぐらいの搬送波で、1Vの音楽信号が載りながらスライドいている
TA2020のような、低電圧をマッチポンプするならまだしも、
TA2022のような、高電圧をマッチポンプするICの出力フィルター2段必要だと判断し
ためしにTA2022のほうの出力フルターを2段(初段デフォルト
2段目を10μH+0.47μF)にして周波数特性を取り除いてみたら
周波数特性は、100KHzぐらいまで伸びきってる状態
音を聞いてみたなら、改造前と変化なし
この改造で、TA2020程度の、搬送波ノイズが少し荒れてるかなと
高出力系のデジアンはフィルターを改造する前にやるべきことがあるのかなと・・・
位相特性まで見てないが見なくても自動処理されてるっぽい
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:40:18.71 ID:P8Krh2o+
1970年代アンプ VS 中華安価デジアン


1970年代アンプ >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 中華安価デジアン

つーこったw 安デジアンは、安物のMP3とか、安物のUSBサウンドみたいw
なんか音にキレもないし、広がりというか、なんとも説明しづらい厚みが全然違う
安デジアンの音、物足りなくてずっと違和感あるんだよなw 厚みというのか
変な言い方だが中域のバスというのか、全域のBASSというのか、フヌケみたいな音で
おかしいなおかしいなとトンコン捻るも全然改善されん違和感
音に全然包まれない、おかしいおかしいそんなことないはずだと、聴くんだが明らかに不自然
音が片面から薄っぺらい板が押し寄せるだけ、音ってこんなだったかなとか思っておかしいおかしいと思って
やっぱりこれだめだわ、とか思って、アンプもとに戻したら、音も元に戻ったw

オーディオってしっかり金が掛かるんだなw しっかり価格分応えてくれるなw 
こういうの評価してるやつ、まともなオーディオ機器聴いてないつーこったなww

比べるのがアホらしくなったww 結論、いいアンプと比べると別物でしたwwwwwwwwwwwwwwww
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 11:50:08.77 ID:P8Krh2o+
どこまでかということもあるけれど、一級品のそれとは、別次元でした本当にごめんなさいwwwwwwwwwwwwww
並みってことかなw ガチでオーディオと比較したら全然だわw
PCすぴーかーにZ120ってあるじゃないですかw
あれとフロア型スピーカー比較する感じかもしれんww
評価してる人もおそらく同じような人かとww
解って評価してるひと、そうじゃない人、いるってことだなww
やっぱりそう甘くないなww

つーことはw うちのメインシステムも相当アンプパワー効いてそうだw
アンプってこんなに意味のあるもんだったんだなww
金を注ぎ込む価値あるわww 投資したらした分音になって返ってきそうだww

なんか音も荒いというのか、薄い板みたいだし、MP3プレイヤのヘッドホンからアンプに入れたような音つーのか
イヤホンで聴く音つーのかww こんなに違うのに、あんなに評価できるんだなww
俺もだけどww まともに比較する、本気で聴くということをしてもらってないようだww 反省ww

ノシw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:01:29.47 ID:P8Krh2o+
よくいう鳴らし切るとか、スピーカーサイズ関係あるのかなw
小さいの聴いた時最高の音だったし、比較もしたんだけどな、比較しやすいやつでだけどww
うちの環境が変だから顕著なのかもしれんww 

非力つーことなんだろなww こういうのってオカルトじゃなく常識なのかねww
音の厚みも薄いが、音の色相も薄いつーのか、密度がなく荒くボソボソというのか
オカルトとかいう次元じゃないわw これでいいのかなこれでいいのかな
おかしいなおかしいなそんなはずないんだけどなこれでいいはずなんだけどなおかしいなおかしいな
へんだなうりうりうりうりこれでいいかななんかへんだなって思いっぱなしww
ずっと違和感ww 音って一方からでも360度包んでるわ、薄い板の片面識サウンド聴いてよくわかったw
音量上げてもBASS利かせても種類の異なる音だったw MPプレイヤーのヘッドホンジャックからアンプに繋いで音出ししたあのスッカラカンの音ww
低音も高音も幅も狭かったし何一ついいことなかったwww 解像度もキレも感じなかったw

                 終
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 12:04:30.76 ID:P8Krh2o+
アンプ戻したらすぐ治ったww 余裕でブランドできるわwww当たり前かww
アンプ治ったよwww 直ったし治ったww そんな感じww


              W ENDW W
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 22:20:19.66 ID:THOV1HWY
デジアンは、常に300KHZの信号を

常にSPに送り込んでいるのだけど!
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:09:27.91 ID:XaTYSkCR
オジヤンは常におっさんなんだけど!!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/08(火) 23:09:59.50 ID:XaTYSkCR
これを当たり前の話といいますwww
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 15:31:34.37 ID:xSpaOKHd
どーでもいいけど、省エネしろよ。

つまり、トランジスタをON/OFFだけで使え。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 23:56:09.70 ID:iaQvmY+A
5Wくらいのアナアン使うのが一番環境に優しいな
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 23:05:46.23 ID:z3MlrGPT
直接神経に電気信号を送るのが一番省エネ

ていうか、
電気信号をいったん空気の振動に変えてから、
再度蝸牛神経で電気信号に戻す
なんて無駄だろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 13:19:25.02 ID:Y1imGPWx
楽譜を見るだけで音楽が浮かんで来るのが一番省エネ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:49:31.02 ID:Y0KNMqDD
復刻の3/5aが酷かったので推して知るべし
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 17:50:06.24 ID:Y0KNMqDD
誤爆すまん
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 18:02:54.52 ID:oZJFrd+N
中低域がデジタル、高域が真空管
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 21:03:47.01 ID:nNRS+3QH
スッカスカな音しそう
685名前無し:2014/06/06(金) 10:44:32.34 ID:8TBoYg1Y
約20年ほど未使用で放っといてたテクニクスのA5を、この前中古のサンスイのCDプレーヤ707を直結したらヘッドホン端子からは音が出ましたが、大丈夫でしょうか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:48:34.70 ID:WDxiU8n1
“オタクの特徴ってね、自分が正しいと思っていることなんですよ。 (中略) なんでそうするかというと、オタクはコミュニケーション能力が低くて、
社会に居場所がなかったから、自分で自分を褒めるしかないんですよ。他人に認められないから、自分で認めてあげるしかない。” http://shinagawasn.blog.so-net.ne.jp/2014-05-20-1
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 10:57:37.05 ID:wWJ2ojDa
それは自己紹介ですか? 反省文ですか? なんなんですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/06(金) 11:00:53.35 ID:4kjpwYF3
オタクの特徴ってね、他人から見て、顔が気持ち悪いとか、動きが気持ち悪いとか、キモサで決まるんですよ。

見た目が美しい男性がオタクと自分で主張しても中々認めてもらえません。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 20:07:18.08 ID:3jfv+SG4
こんにちはマニアの皆さん
ソニーのS-Masterは
昔シャープが出していた1bitアンプより優れているんでしょうか?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:24:26.13 ID:W+slJ61l
1bit〜あはーん
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 13:48:50.06 ID:ZEyhWARF
>>689
それは無い。
S-MasterはPWMアンプ。シャープ SX-300は1ビットデルタシグマアンプ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 00:53:06.81 ID:1vit5sFD
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食中国人勧誘マナー憤怒北京オリンピックWHO経済制裁代協議会飲み食い代官僚日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 08:29:37.35 ID:JggkrY/A
貧乏人が僻みだすとスレがつまらなくなる
ピュア板は特に目立つな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 16:32:09.57 ID:P70vHjzr
>>693
妄想オーディオはもう止めにしたら
虚しいだろ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:35:53.19 ID:0tkKm8aP
安いOPアンプよりデジアンの方がマシ
中低域から高域までフラットに伸びる特性
スイッチング歪みは可聴領域外
EMIはむしろ安い家電スイッチング電源からみんな出るものだから、家庭のAC100v線の這ってる壁の近くは、凄いノイズ源になってる
AMラジオを使えば、壁のコンセントからどこをケーブルが通ってるか、簡単にノイズ音で検知器になる
ACノイズフィルターか、トロイダルコアなどでコモンモードキャンセルとかしないと、どうにもならない
696名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 16:20:16.86 ID:5bt8CAa8
DDFAの登場で勝負あったな
697名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/10(火) 09:03:54.66 ID:r1Wc7mEK
DDFAに限らず、ああいうものは今後どんどん出てくるんじゃないかなあ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 21:17:13.31 ID:7BpVThMM
>>685
ヘッドホン端子から音が出るって、、、それすごいですね
一瞬、端子の穴から音楽が聞こえるのかと思ってしまいました
穴から出る音なんだからすかしっ屁みたいな音に決まっていますよね
699名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 13:55:23.95 ID:3Fn1YxCd
デジタルだろうがアナログだろうが
スピーカーから耳に届くのはアナログ波なのだから
デジタルアンプがより正確にスピーカーを駆動できるならそちらがいいに決まっている
アナログ馬鹿は変な拘りがありすぎると思う
700名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 16:33:43.50 ID:nqBjsS2j
デジアンとアナアンの対比は長い目で見て技術発展のフェーズが違うことが大きいんじゃないかな。
アナログのノウハウはさすがにすごい。あの手この手でユーザーの期待に応えてきたからね。

デジアンは期待もされたけど、これまでは弱点(特性の問題、ノイズ等)を克服する開発フェーズだったように思う。
でも、ひずみ率とかS/Nをみると、なかなかアナログに追いつかないってところだった。
音質を高める地道な努力は、息の長い努力が必要で、コストもかかるだろうしオーディオ不況のタイミングだったし、つらかった。

そろそろ、デジタルも特性面は良くできるみたいだね。
取り組み初めて分ってきたデジタル特有の難しさ、ジッターとか、ノイズとか、そういうのにようやく、適切な対処がとれるようになってきたのかな。
そろそろアナログ的な部分で工夫ができるんじゃないのかな。そのときにはアナログの考え方、ノウハウが生かせる部分はありそうだし。

最近だとDDFAが筆頭だけど、他にもあるかも知れない。
シャープの1ビットアンプの技術は、詳しく知らないから問題も分らないけど、
大抵のデジアンはD級増幅していて、とりわけ一切アナログにしないフルデジアンは、フィードバックがしにくかった。
DDFAは期待できるね。
静特性だけじゃないから、動特性でもアナログにも追いついて欲しいね。

アナでもデジでも駆動対象が変わらないんだから近い部分もある。
ただ、デジに有利な点もあって、バワーエレクトロニクス的なモーター駆動用とかの需要があるから、良い素子が出てきている。
それにMOSでも、ICのパッケージ技術が良くなっていて、最終段のMOSと、そのゲート駆動部分を一体化してノイズ径路を減らしたりするのもある。
(こっちは昔から一部で使われているし、TI当たりもチップを出していると思う。)
このあたりの素子開発とかアナログ混載はデジアンのための技術じゃないけど、デジアンには有利。
理屈通りの動作を現実の素子で実現できればそれなりの結果が出るだろうね。

なにより、アナログで良い製品を作ってきたメーカーの技術者が、本気でデジタルアンプに取り組んでくれることを期待したいね。
世代交代とか、事業縮小で良い耳の持ち主の生かせる場所がなくなっているのかも知れないけど。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:31:31.83 ID:RAwd2T8z
いくら負帰還かけたからといって、
原理的にデジアンで負帰還アナアンに勝つのは無理でしょう。
スイッチング周波数無限大の負帰還デジアン=負帰還アナアン、だもの。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 22:46:44.66 ID:WKzglXBU
最近、デジアンならとりあえずなんでも褒めておけみたいな風潮あるよなー
703名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:12:45.78 ID:fev2pa9u
アナログアンプで問題が生じることは、物量投入が必要とか、効率が悪いってくらいだしね。
結局はスピーカーがくせ者で、その素性を活かしきるのはアナログかデジタルか、どっちかってことだし。

そういえば、デジアンで直接ヘッドフォンを駆動する、ってあるの?
ヘッドフォンの方がパワーも少なくていいからデジアン向きに思うけど。
コストに見合う値段でも売れそうだし、消費電力も売りになりそうだけど。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 01:40:32.56 ID:P7ceHPOd
CDの分解能は44100Hz,16bitだよね。
16bitは2^16で65536段階の分解能を持っている。
デジアンでこれと同じ分解能を得ようと思ったら、
44100Hz*65536=2890137600Hz、つまり2890MHzの周波数が必要になる。
何でこんな高い周波数が必要かというと、単純なON/OFFだけで信号の強弱を表すから。
ハイレゾ?とんでもない。デジアンでハイレゾなんて全くの無意味。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:30:22.24 ID:PdkAsYjM
なにその式w
706名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 02:40:05.20 ID:pln3gh9v
意味不明
707名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:09:14.28 ID:fev2pa9u
かけ算好き?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:11:27.70 ID:fev2pa9u
いや、2^16が分っているか。
LSB、MSBって知ってる?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 18:11:34.51 ID:P7ceHPOd
PCMの16bitは各桁で重みが付いてる。
LSBが一番重みが小さく2^0の重み。
MSBが一番重みが大きく2^15の重み。
ところが、デジアンは1bitなので桁という概念がない。
ON/OFFの羅列は全て2^0の重みで平等に扱われる。
だから16bit=65536種類の信号を表すのに、
65536個のON/OFFが必要になり、また、
その内のONの個数がそのまま信号の強さになる。

16bit表すのに65536個のON/OFFが必要だから、
44100Hz*65536=2890137600Hz、つまり2890MHzとなる。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/16(月) 20:46:11.22 ID:kjSYfxo9
さあみんなでノイズシェーピングのお勉強しようぜ。
ということだ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 16:52:44.30 ID:6Vo/gcft
PMA-50に搭載されてるCSRのDDFA(Direct Digital Feedback Amplifier)テクノロジーって最強じゃね?

http://www.phileweb.com/review/article/201502/06/1519.html
712名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 18:48:07.47 ID:Vgbsgoqq
結局は金じゃないの?
エソの30万円くらいのデジアンと他社の8万円くらいのアナアンだと
エソの30万円くらいのデジアンの方が音が良いのでは。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:10:07.89 ID:/5BTV6WG
そのエソテリックのは良いのかも知れないけど、値段だけ、という主張には反例もあるな。
http://www.whathifi.com/technics/su-c700/review
D3020は£400、SU-C700は£1250、でも音は逆だそうだ。
もちろん個人の好みもあるんだけどね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:35:00.32 ID:6Vo/gcft
NAD D 3020 review (CSRのDDFA搭載)
http://www.whathifi.com/nad/d-3020/review

Technics SU-C700 review
http://www.whathifi.com/technics/su-c700/review
715名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:39:28.16 ID:6Vo/gcft
716名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:46:07.35 ID:/5BTV6WG
D3020はDDFAじゃなくて、UcDっていうやつらしいよ。D級だけどフルデジじゃないっぽい。
フルデジタルアンプのスレで話題だよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 21:57:11.14 ID:/5BTV6WG
デジタルアンプは発展途上な感じだね。
ひずみ率とか特性に優れた回路方式(DDFAみたいなの)が出てくる余地がある。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 22:26:43.86 ID:EiPc5hWf
今は性能的には同等程度で最早好みの問題だね
デジアンがさらに進歩して性能差が顕著になれば、アナアンは今の真空管みたいな立ち位置になるだろう
好きな人は大枚はたいても買う価値を見出すが、他の人には費用対効果が悪いとしか思えないと
719名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/17(火) 23:38:58.95 ID:RfKylZs0
DDFAより、HypexのNcoreの方が高性能。
THD 0.0007% SN 125dB
値段もずっと高いし、DACもプリも必要だけど
ちなみに、NCoreはJeffのモデル925に使われている
720名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 16:39:29.03 ID:n0KqKps9
DDFAかHypexだな
s-masterとシャープのPDMはオワコン
721名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/18(水) 18:58:51.95 ID:OZqu7zl8
722名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/19(木) 10:44:34.20 ID:qepw2kNE
絶賛大ヒット品切れ中のPMA-50のスレ立てよろしく!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 16:39:49.72 ID:BW5isLF6
デジタルアンプ特性比較と試聴テスト - 10万円以下のプリメインアンプ編
http://audiokagaku.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
724名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/03(火) 20:19:41.42 ID:iaoUbpYI
>>723
デバイスメーカーのデータシート貼り付けてるだけに見えるんだが
計測器メーカーに勤める友人とやらが測った製品としての実測データはどこにあるんだ?
725名無しさん@お腹いっぱい。
デジアンは実質12ビットだって、誰かが言ってた