◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-05◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:38:04.60 ID:mnkEMK2g
>>950
アンプは2つでもokです。
というか低音・中高音ORネットワークの切り替えです。
つまり私はスーパーツイーター用に3つ使っているという事ですね。
結局sp本体よりもお金が掛かってしまうわけですが 家族には気づかれません。
spが大きすぎるというのがありますから。
マルチは意味がないという意見もあるかもしれませんが
15インチ以上のwfならば必須でしょう。
そうでないと子供部屋の量感たっぷりの小型コンポの低音になります。
外国のspは知りませんが。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:49:25.37 ID:i9rSSfLI
DS-90Cのマルチアンプ切り替えって、ウーハーだけがスルーになって、ミッドとハイはネットワーク通るんだよね?
「はい」か「いいえ」でお願いします
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:52:19.92 ID:ZCrSCDLL
ジジイの自慢話に付き合う気はない。
勝手に講釈垂れてなさい。
つか、オーオタってこんなのばかりかよ、とジジイ目前の俺。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:26:08.49 ID:mnkEMK2g
>>953
スルーの意味がよく分からないが
マルチ切り替えにする場合、
プリアンプからウーファー専用のパワーアンプ1台と
スコーカー+ツイーター兼用のパワーアンプ1台
計2台のPアンプで接続します。
スーパーツイーターがあるために3台使っているわけです。
本体のみであれば2台 という事です。
外国のSPは知りませんが。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 21:46:29.23 ID:mnkEMK2g
>>953
詰まった(量感の無い)低音は嫌い かといって
締りの無い低音も嫌いであれば15インチは必須でしょう。
ただ15インチの密閉型というのは現実問題
相当な容量のエンクロが必要となり
90Cの200リットル程度ではウーファーがまともに動かないでしょう。
業務用出力のPアンプが必要となるのでは。
外国のspは知りませんが。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:15:47.47 ID:mnkEMK2g
>>953
当方のSP 90cには
ミッドとハイ そしてウーファーの3WAYとなっておりまして、
ウーハー はついておりませんでした。
外国のspは知りませんが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:27:32.40 ID:mnkEMK2g
>>940
90CのグラスFRPスキンのハニカムコーンは重くて感度が悪いのが特徴。

とのことですが
90c以前に主流の紙コーンと比べて 非常に軽く
現在では業務用以外ありえない 出力音圧レベル 95dB/W となっております。
外国のspは知りませんが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:45:01.25 ID:mnkEMK2g
>>950
バイアンプの意味はご存知ですよね。
バイワイヤリングと違いますよ。
バイアンプのメリットは低音増強では無く
高域改善という事はご存知でしょうか。
ゲインを上げれば低域はいくらでも上がりますね。
ウーファへの出力がネットワークを通じ 微小にツイーターにも出力し 
これが音質劣化の原因となるのですよ。
マルチで低域の弾みが感じられるのは 高域の改善によるところが大きいのかも知れませんよ。
外国のspは知りませんが。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 22:52:51.13 ID:mnkEMK2g
>>953
ひとつご教授願いたいのですが

DS-90Cのマルチアンプ切り替えって、ウーハーだけがスルーになって、ミッドとハイはネットワーク通るんだよね?

とは?
当方のSPはフルレンジではないのですが・・・
クロスは350となっておりヴォーカルを感じ取ることは出来ません。
外国のspは知りませんが。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:02:21.02 ID:mnkEMK2g
>>940
生き抜き穴との決め付けはどうよ?

どんな穴なのでしょうか?
当方のspには生き抜き穴はどこにもありませんでした。
頑張って生き抜いてくださいね・・・
時には生き抜きしてくださいね・・・
残念ながら 当方のspには生き抜き穴はどこにもありませんでした。
外国のspは知りませんが。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:07:35.18 ID:8s9xBRpc
なんか変なのがいる…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:14:34.26 ID:DMj7Ujsx
リアルにおかしい
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 01:33:57.20 ID:8pT0xWUR
>>962
>>963

年末年始に一時退院したんだろ。
放置しろ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 09:53:38.77 ID:/0oATzeW
おれのポリメイトネタが何事もなかったかの如く流されてしまった
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:10:58.88 ID:a2rkwHyu
>>965
ポリメイトネタに絡んで出てきたからね。
どう考えても脳内妄想の烈しいお方のようで。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:11:05.29 ID:a2rkwHyu
>>948
スーパーポリメイトを塗った後で拭き取るわけだけど後々ベタつかない?
拭きとりが過ぎるとポリメイト自体を完全に拭うような気がするし。
かといって拭き残す感じだとベタついて埃を吸い寄せそうだから。
車での経験があるから塩ビキャビには試していない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:31:28.60 ID:KNncLEjN
持ち上げたりするとシリコンのコーティングがとれて手のあとが見えるから移動させたりする頻度が高い人にはお勧めできないかな
塩ビシートであろうとこだわるなら表面磨いてからのワックスが一番だと思う
艶出しのためにエッジにも塗ってみたけどベタつきはさほどないよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 15:47:15.20 ID:a2rkwHyu
>>967
なるほど、ワックスとは気がつかなかった。
サンクス。
9701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/01/04(土) 17:28:09.95 ID:n58Sq+wh
アーマオールVSポリメイト!

(`・ω・´) メーカー対決!!W
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:02:39.85 ID:KNncLEjN
お高いからか話題に上がらないけどオートグリムのもいいですぞ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:03:26.65 ID:KNncLEjN
>>968のエッジに塗ったっていうのはポリメイトのことねw
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:53:56.66 ID:ZMYAVPC8
>>969
ワックスにも色んな種類があるし、エッジもさまざまやからな〜
DS77シリーズはアーマーオールもよかったけど、今使ってる505はアーマーオールはあかんかったわ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:09:17.48 ID:h0EgNIbG
塩ビシートにウッドオイル塗ったけど綺麗だよ
975ダイヤ者:2014/01/04(土) 23:22:34.40 ID:n58Sq+wh
次スレですお。

( ゚∀゚)ノhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1388845304/l50
9761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/01/06(月) 17:33:57.52 ID:O8Apuq0x
今年も、ダイヤトーンのスピーカーが、いい音出してくれます様に。

(-人-)
9771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/01/07(火) 22:15:25.29 ID:ZnsLR++f
なんか埋めネタない〜ん?W ヽ(´ω`)ノ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 10:37:24.88 ID:TSZi+Imb
じゃ、安ダイヤ友の会

DS-300(のターミナルのネジちょっとゆるめたヤツ)最高!
979名無し:2014/01/08(水) 10:49:01.11 ID:IUZVlDD3
ポリメイトは、良くない。表塗りで試してみたが、硬くなるだけ。やめたほうが良い。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:35:09.26 ID:R+UY7MOv
>>977
終わったメーカーの製品には延命ネタくらい
それも最終的には終わる
しかたないね
9811000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/01/08(水) 20:49:06.51 ID:x2jCgnMG
そうなんだよねえ。

もう、基本的に、以前のような、ラインナップで製品をバシバシ出している訳では
ないから、ネタも補修ネタが中心になりがちだし、新しい話題が無いのが寂しいねぇ。

ダイヤは死なず、ただ消え去るのみ? ( `Д)=3
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 20:57:55.28 ID:iTdUnISM
でも好きやから仕方ない
古くてもいいやないか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:03:15.41 ID:ggmEwSBF
新しいのはDS-MA1だけじゃね〜
ペア200万じゃ海外機に行くよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 23:06:24.80 ID:qt9nE5F7
さぁ、DIATONEに感謝の祈りを捧げましょう
9851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/01/08(水) 23:33:36.31 ID:x2jCgnMG
逆に、海外では、DS-MA1の評価とか、どうなんだろーっ?

そもそも海外でも売ってるのかな?W
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 06:11:47.40 ID:cx8QfVA6
昔も今もダイヤの評判が良いのは国内だけ。しかもある特定の信者にだけ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 09:55:01.90 ID:pjJME+G3
>>986
ダイヤは良いスピーカーも出していたけど同時にゴミも大量にだしていた
それで評価が随分と変わる

個人的にサブでダイヤ2機種使ってるけど誰が聴いても欲しがるよん
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 09:58:54.44 ID:PpKk17S0
DS-28bはどんな感じですか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:49:13.12 ID:pjJME+G3
>>988
聴いたことはないけど俺なら要らない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:35:17.67 ID:6hWKAcVm
>>986
2S-3003は良かったぞ、広い部屋が手に入ったら探したい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:53:38.18 ID:JwVp80aC
>>987
ゴミって言うなよ。
仕事終わって、家でまる飲みながら好きな音楽聞いて、ダイヤのロゴ見て幸せやな〜って。平凡やな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 18:53:53.75 ID:aF7VJV1Y
ダイヤトーン最新ユニットはカースピーカーncv 高音・中音・低音全部同じ素材が使える これでスピーカー作ると・・・                  
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:22:15.17 ID:PwgttREu
DS-900EXやDS-500?
994 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(1+0:8) :2014/01/09(木) 20:48:12.93 ID:c02OS8E3
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:15:43.29 ID:dM25rjQJ
>>992
スピーカーの振動板の色とか質感が、うちのDS-500と同じだわ
9961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/01/09(木) 21:19:18.65 ID:dd+rOJ1U
DS-5000は最高ですお。(*´∀`*)
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:59:35.56 ID:cx8QfVA6
>>個人的にサブでダイヤ2機種使ってるけど誰が聴いても欲しがるよん

要らん
9981000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/01/09(木) 22:03:20.41 ID:dd+rOJ1U
埋めてしまうか。ヽ(´ω`)ノ998!
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:13:40.11 ID:/4NYXmjq
誰かさんはウザいのでコンクリート詰めで埋まって欲しいんだけど
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 22:29:33.58 ID:pjJME+G3
ロクハン最強
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。