スピーカー自作・設計・計測などなど 43.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【ローカルルール】
ウンチク披露や決めつけ・主観の押しつけはスレが荒れるので止めましょう。
話題がないときや批判が続いたときに自演質問で強引に流れを作るのも止めましょう。
自演や誘導と思われるレスは華麗にスルーしましょう。スルーできない人も嵐ですよ。

前スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 42
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351352933/

隔離スレ(妄想自由です)
スピーカー自作・設計・計測などなど 43
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1364988478/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:59:55.37 ID:eifSNW2Y
過去スレ
スピーカー自作・設計・計測などなど 39(40)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337852105/
スピーカー自作・設計・計測などなど 39
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1330725880/
スピーカー自作・設計・計測などなど 38
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1322665129/
スピーカー自作・設計・計測などなど 37
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1316220758/
スピーカー自作・設計・計測などなど 36
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308282890/
スピーカー自作・設計・計測などなど 35
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1296459248/
スピーカー自作・設計・計測などなど 34
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288079307/
スピーカー自作・設計・計測などなど 33
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1279148884/
スピーカー自作・設計・計測などなど 32
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268953071/
スピーカー自作・設計・計測などなど 31
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1257025475/
スピーカー自作・設計・計測などなど 30
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1249427452/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:00:22.59 ID:eifSNW2Y
あっちは隔離スレってことで
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 03:03:54.53 ID:MQ2eWqX2
黒檀ムク高くてナンだ盗まねえとダメか集成でもいいやそれでも高え
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:39:38.37 ID:hJ/sXa6F
ニミコン2ウェイのネットワークを
3ウェイスピーカーのウーハーの間に挟むことで
ウーハーの音を弱くできますか?
http://uproda.2ch-library.com/654261U2k/lib654261.jpg
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:05:51.78 ID:hJ/sXa6F
バランスおかしくなってもいいので
この間に、もう一度ネットワークを介して
SP端子、そのまま2ウェイネットワークのウーハーに
3ウェイSPのウーハーを繋げば音が弱くなるのかなと想像するのですがどうですか?
ネットワークの知識がないのでとりあえずシンプルに済ませてみようと思うのですがどうですかね
モノは大型3ウェイと、ネットワークはミニコンです
適当ですみません、こんなものなので・・・
音が増幅されてウーハーが爆音になる恐れがありますか?
効果なし?やめといたほうがいいかな?
面倒なのは面倒だし・・・
確認取れないと実験するにもできないし
ウーハーの音を弱めたいとか辛抱しどころですかね
デフォルトぐらいでも音量上げるとウーハーが凶器のように牙を剥きます。
アンプのBASSを上げると隣人を揺さぶるための装置のようになります。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:52:03.00 ID:hJ/sXa6F
音域が広がり音がでっかくなるってさ
迷惑だってさ。。。(><)。。。
あぁーこの巻き巻きで音を増強するのか
デカクなる意味がわからん。。・(TT)・。。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:54:21.05 ID:GIn6k0fN
少しだけウソをつきます。

初心者さんも多いようなので、
解りやすくスピーカーについて解説してみます。

普通はまず問題ないウソですので、そのまま信じてくださって結構です。

スピーカーが表現しなければならない音は、
高い音から低い音まであります。

しかし、一つのスピーカーでそれを表現するのは
結構難しいので、多くの場合、高音用と低音用のスピーカーを一つの箱にいれ、
協力して鳴らしています。

このうち、高音用の小さいスピーカーユニットを「ツィーター」。
低音用の大きなスピーカーユニットを「ウーファー」といいます。
このようなスピーカー(システム)を「2ウェイスピーカー」といいます。

3ウェイはそこに、中音用の「スコーカー」を加えたスピーカーです。
大きさも大概はツィーターとウーファーの中間です。

なお、スピーカーの中には低音用のウーファーを2つ搭載して、
低音能力を増強しようとしているモノもあります。

しかし、この場合はウェイ数は増えません。ツィーター1つウーファー2つであれば、
「2ウェイ3スピーカー」といったりします。

このようなスピーカーは2ウェイ同様、眠い音しか出てきません。

小さいスピーカーなら尚更です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:12:53.26 ID:Om1S7k9o
>>8
笑った(W
サブトン3枚差し上げたいです。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:16:30.28 ID:xvsun7VJ
ソナス・ファベールスピーカーの本質に目を向けてみましょう
例えば位相だけではなく高音になるほど志向性が強くなるので音圧バランスが正面と斜め45度では違う
正面で特性をあわせても意味がない
斜め45度の音は聞くに耐えない音になっている
市販のスピーカーのほとんどは利益追求のためにデザインの良いものしか開発しない
35年前の初期NS-1000Mスピーカーや最近ではD-312Eなども使ってきたが正面特性だけ
で作られているようなナンチャッテスピーカーとしか思えない
自作する人は市販のスピーカーでは到達することのできないオリジナルを作れる環境だ
おそらく斜め45度のバランスの悪い音が間接音となって部屋中に響くようなスピーカー
は何台使っても満足することはないだろう
ぜひこの点を考慮して今後のスピーカー自作で体験していただきたい
高級スピーカーにはスコーカーのホーンがウーハーの横幅まであるのもある
それはウーハーの放射角にスコーカーの放射角が重なるのを意味する
ホースの先を指で平らにしたものに細いホースの水を重ねるのは難しいのだ
タバコの煙をゆっくり吐いた後口をすぼめて細く吐いた煙を重ねたのが市販スピーカーである
うまく重なることはなく空気は渦を巻く
このことを頭に入れてリニアフェーズにするのが好ましい
ただしデザインに凝る人は問題外である
聞き疲れのしないクリーンな自分だけの音を追及してみるのも良いだろう
自作であれば2、3万でハイエンドなユニットも構築可能なのだ
これが出来なければアンプやCDPを変えても満足することはない
耳に届くのは空気の波だけなのである
大きな波の上に均等に小さい波を乗せる、それがリニアフェーズであります
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 13:17:29.45 ID:xvsun7VJ
私の環境を曝け出します
ユニットは値段に比例しない恥ずかしいくらい安価なのもですが音質は市販品の数十万のものとも勝負できると思います
業者に聞かせればおそらく商売にならないと言うでしょう今までとっかえひっかえしましたがしばらくはこれで安定しています

ツイーター Vifaの一番安いもの
 箱は必要ないので平面バッフル 底面に1cm厚のスポンジ(共振防止用)

スコーカー スキャンスピーク(雑誌の付録)
 箱は1.5L密閉 ヒノキ集成材 底面に1cm厚のスポンジ(共振防止用)
 吸音材はフェルトを少し多め

ウーハー Beyma 8WOOFER/P(20Cm)定価1台12800円 (ヤフオクで2本2千円だったのでポチってしまった)
 箱は約40Lバスレフ ヒノキ集成材 吸音材はフェルトを少し多め 底面に1mm厚のコルク

スピーカーベース
 タオックの上にスノコ(桧 高さ7cm)の上に厚手の布を2枚
 タオックの下にフェルト(1mm厚)部屋が2階なのでタオックは必需品

反響板
 パイン集製材18mmをコーナーに置きリスニングポジションと平行に置く

ネットワーク
 Victor Zero5fineの3Wayの流用(ヤフオク2台2000円)正相接続
 このネットワークは結構良かった、カスタマイズも面白いと思う

壁板
 スピーカの後ろとサイドに松板15mmを使用

アンプ
 AIWA XR-FD55(音がいいと評判だったミニコン 中身は世界のソニー製です)
12リニアフェーズマスター♯リニアふぇずw:2013/04/10(水) 13:20:00.07 ID:xvsun7VJ
500,000円出してもこの音は出ません
大きな空気の波に小さな波を乗せるには後方にずらすしかありません
音質判断には時間をかけることと高音質な音源と確かな耳が必要です
お気に入りのユニットで挑戦するのも面白いと思います

実は
ズァ・ソナスファーヴェルのスピーカー 800,000円 のツイーターに使われているものです

安いので損はないですよ
志向性が広い評判のルィングトゥイーターです
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/002004000014/039/001/order/
ウーハーは16cmでもいいと思います
私は16Cmをさがしていましたがヤフオクで2台で2000円でしたのでポチっちゃいました
低音がお好みなら20Cmでもいいと思います
私の部屋では低音が出過ぎるので吸音材を多めにして7cmの下駄を履かせています
セッティングはウーハーとスコーカの中間が耳の高さになるのがいいようです
スピーカーの高さは底面に身近にある適当な板を重ねながらベストポジションの高さを定規ではかり
それに合わせて下駄を履かせるのがよいと思います
16Cmか20Cmにするかは賭けになります
調整のコツは耳を十分慣れさせてから次のポイントに調整することです
イメージとしては親ガメの背中に子ガメと孫ガメが乗っています
そして乗り心地がいいように子ガメと孫ガメはスポンジを敷いてあげます
まず最初に部屋のどこに置くと全体のバランスがとれるかを決めます
スピーカーベースの中央付近にウーハーを置きます
角度は右は右の耳左は左の耳の10cmほど外側の角度がいいようです
リニアフェ−ズ調整ポイントがつかめない場合思いっきり後方にずらす事もあります
ボーカルがきつい場合はツイータが近すぎます
低い声がモヤモヤする場合はスコーカとウーハーの位置が合っていません
ここで注意するのは何を音源にして判断するかです
MP3などの音源は論外です
新しい録音のシンプルな構成の女性ジャズボーカルなどがわかりやすいと思います
13リニアフェーズマスター♯リニアモータ:2013/04/10(水) 13:20:47.07 ID:xvsun7VJ
アニソン等のピコピコしたものやボーカロイドのふにゃふにゃしたものは避けてください
あまりゴチャゴチャした録音は出口を見失います
そうこうしているうちにこの場所がいいというポイントがバッツシつかめます
しかし思い込みやストレスは禁物です
1年から2年覚悟での調整を楽しみながらするのがいいと思います
私の兄はオーディオショップにいたことがあり菅野沖彦と会話したこともあります
その兄がホールの音響よりいい音がすると言いました
私もそう思います

        後は自分の耳次第です
14リニアフェーズマスター:2013/04/10(水) 13:25:23.71 ID:xvsun7VJ
トリップの設定は難しいです

先週もマウンテンバイクで千葉から青森まで走りました
もう慣れっこです
先ほど出発しまして現在北上中です
街で私を見かけたら声をかけてください
素知らぬ顔をして返事はしないと思います
いざ出陣
15立ち漕ぎマスター:2013/04/10(水) 13:29:30.37 ID:xvsun7VJ
>>9
普通はくすくすっと笑って仕舞の話なんです
この板は豆のようなちんまいのが多いので情けない思いをしています

キコキコキコキコ。。。
16リニアフェーズ中毒患者:2013/04/10(水) 17:32:38.11 ID:Xl9ECno2
楽しそうだね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:06:56.16 ID:A/CM9yJT
感動する映画は何度観ても感動できるかもしれませんね
大好きな料理は何度食べてもおいしいですよね
そう思います
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:51:55.83 ID:IL8gfNIx
仰る通り私もそう思います。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 23:33:19.81 ID:In08fWSB
スピーカー自作・設計・計測などなど 43
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1364988478/

ウソツキID : IL8gfNIx
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:13:00.29 ID:K7V0wL3g
16cmや20cmのウーファー一本では低音は不足です、面積的には38cm46cm程度の面積が必要です。
16cm20cmにこだわるなら複数本使って面積が38cm46cmを越える事が必要です。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:35:28.09 ID:iCXDT/0S
>>20
小ホールのPAにでも使うのか?
と釣られてみる。

10畳間程度なら20cmで十分な俺様が通りますよ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 09:26:12.99 ID:3StUiVtW
20cmで十分だと思いこみたい訳ですね。
低音は振動板の面積に比例して低域が伸びていきます、
ですから本当に低域が欲しいなら低域を再生するスピーカーの振動板の面積を大きくする事です。
その為に80cmを使うのも良いでしょう、16cmを数十本使うのも良いでしょう。
その人に合ったやり方で解決すればいいでしょう。
低域再生には広大な面積の振動板が必要な事には変わりません。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 12:09:42.82 ID:iCXDT/0S
それはわかった。
で、どこで使うんだ?って話だ。
この頭でっかちめ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 15:47:23.69 ID:oIkJXMxB
家で使うんだよ、遊びのオーディオは家でするものだよ。
家で使えないなんてどうしたの?
楽しいオーディオライフは豊かな低音からですよ。
20cmで十分だなんて言って自分を慰めているだけですね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 20:40:40.19 ID:iCXDT/0S
わかったわかった。
もう来るな、頭でっかち。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 21:55:21.82 ID:GDnyhVMj
ていうかどこまで低い音を再生したいか、じゃね?それでどこまでの口径が必要かが変わる。
100Hzぐらいまでフラットならokと言うなら16cmで良いだろ。でも20Hzぐらいまでフラットにしたい
と思うなら80cmは必要。頭でっかちとかそういう問題じゃない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 08:51:17.32 ID:3JuCzybZ
現実問題を勘案せずに低音再生能力がと言いだすから頭でっかちだと言うのだ。
38cmをまともに鳴らせる部屋を持ってるオーオタが全国に何人いるんだ?
全オーオタの何パーセントだ?
脳内での数値合わせだけなら何とでもなるわな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:12:22.51 ID:ZSGW8wkr
38cmをまともに鳴らす とか 脳内の数値合わせ とか言うね
と言う人は38cmを鳴らした事は無いと言う事ですね。
鳴らした事が無ければ言い訳でなんとでも言えますね、言い訳ですね。

どんな部屋でもどんな所でも鳴らしてみるのがアマチュアオーディオのアマチュアな所でしょう。
ではお尋ねします、 38cmユニットを鳴らしきるための条件とは何ですか?

私は情熱とやる気だと思います、情熱もやる気も無ければどんな好条件でも何も起こりません。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:19:06.21 ID:3JuCzybZ
早速レスがついてら。

ここの常駐も頭でっかちばかりになってレベルが落ちたな。
勝手に脳内数値合わせやってろ。
もう来ねえよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 09:40:30.29 ID:ZSGW8wkr
なんだ 頭でっかちとか 数値合わせ とか言って 中身無いじゃん
38cmで46cmも52cmも64cもm80cmも何も使った事は無いし使う為の条件も何も無いしただやりたく無いだけですね。
20cmで十分だと思いこんでいたい訳ですね。 それは其れで良いんじゃ無いの。
音の基本は低音からと言います、低音は非常に重要です、低音の上の中音が乗り中音の上に高音が乗ると言います。
低音が如何に重要かは大口径ウーファーを使ってみれば分かる事です。
オーディオは電気理論と音響理論で成り立っております、勉強に励んでください。
29氏程の低レベルの方がオーディオをやっている事に驚きを禁じ得ません。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:36:29.38 ID:U8HSamRE
>CW250Aは、5弦コントラバスの最低音である32Hzを完璧に再生し、
>パイプオルガンの16Hzまでもほぼ再生できる能力を持っています。

>使用スピーカー 25cmコーン形(簡易防磁型)
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:16:55.17 ID:zkwzxE50
>29 勝手に脳内数値合わせやってろ

使ったこともないのに頭の中でダメだダメだと言っているのを頭デッカチというんだぜ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 11:21:40.59 ID:olirH1sD
大口径を聴いたことあっても使ったことない人が大半じゃないか。
その場で聴き比べないと人間の記憶なんて当てにならないからね。
やはり音の厚みと表現力が段違いだな。
46センチ音源を30センチと38センチで鳴らしても全然違う。
太い音だ、38センチがミニコンに聴こえる。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1362295946/l50
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 18:07:46.28 ID:lq7iHcU2
やっぱり46cmは違いますか、46cmにスケールアップを考えています、
今38cmを使ってます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 21:54:35.82 ID:rNAMI1N1
>>34
46センチは自宅で落ち着いて聴いたことありません。
どうなんでしょうw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:17:55.99 ID:9qIGefNI
そうとう覚悟あるなら46センチもいいかもね、ベーストラップを念入りに部屋に
構成できるなら
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 23:46:46.21 ID:9qIGefNI
自分は1Ch15インチダブルを15畳+(8畳のバックスペースをベーストラップに)で使っていたんだけど、今は15インチシングルに
戻っているよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 00:30:41.14 ID:PQ2l926f
CSSのLD25Xを聴いたことある人いませんか?
もしいましたら感想など聞かせてもらえるとありがたいです。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 02:34:49.89 ID:zh9y1K6e
大型フロアスピーカーから小型スピーカーそしてヘッドホンまで比較テストしてみました。
それぞれの特徴が出ているが甲乙付け難い結果となりました。
http://www1.axfc.net/uploader/Si/so/162751.zip

バスレフならどう鳴るのか
46センチウーファーならどう鳴るのか
気になるところであります
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:24:27.14 ID:84vUMg7m
DENONのSC-201SAというスピーカーのスコーカーを破ってしまい
聴いてみると左右で定位がチグハグなので、どうしようもないと思い
ロジクールのLS21のスピーカーを交換しましたが小さいスピーカーなので音も以前より良いとは言えず
スコーカーだけを検索してみるとペ高いものばかりで、どうせならと欲張ってDIATONEのDS-53DIIのスコーカーを買いました。
ところが大きすぎてDENONのSC-201SAのボックスに収まらないのですが、ボックスの外や上に裸のまま置いて聴くことはできますか?
どうしても必要だとして、素人でも簡単にできるボックスもどきを用意することはできますか?
まだ交換はしていません。よろしくお願いします。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 09:40:15.97 ID:2oZPXjD1
どうでもいい別の話。本題に関係なし。
エンクロージャの計算を謳ってるアホがいるが方程式の計算の根底が正しい根拠はどこからきたのか。
お前らはそのへん疑る頭はあるか?恰も正しいようで全部デタラメだぞ。
ユニットが共通でもない、計算の基礎になる部分も多種多様にあるとなれば残るは自分の耳しかねーだろ。
そして、ここに気付いてほしい。100歩譲って計算が正しいとしよう。
実際は間違いだらけ正しくない。しかし100歩譲って正しいとする。
正しいレシピがうまいとなぜ言える?それをうまいとする確証はどこからくるそだろ?
これらの実態は嬉しがりのキモオタの寝言のようなもの。
そんなものに興味を持つな。アホでも解るだろ?このユニットならどんな箱が要るかぐらい。
正常なオスなら感覚的に解るだろ。情けない話はやめておけ。キモオタのランデブースレやあるまいし。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:58:11.46 ID:iPLzMrvE
>>36
46cmは覚悟が要りますか?
高々46cmシングルですよ、46cmホース(4本)なら可成りの覚悟が要りますけどね。
スペースは確保して有ります、面積は単純計算で1.4倍位ですね、面白そうですね。
前向きに検討しよう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:11:22.07 ID:TScsvknG
46cmホース(4本)wwww
大は小を兼ねるw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 13:16:33.00 ID:TScsvknG
上も真ん中もとんでもないホーンで46cmとか38センチの人いないかな
どんな鳴り方するのか自分の解る音源を録音してもらいたいな
しかもそういうスピーカーの人はPCに繋いでないよな
きちんと活用してもらいたい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:38:01.03 ID:6YstUuVu
64cmのホーンはA7 A5 だよーーん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:22:49.39 ID:a9OV+d3x
しかし128cmにはかてないだっしゅ(^^)。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:33:12.70 ID:N+PJTZk3
2ウェイSPのクロスオーバー周波数4000Hzだとします
 ○
ーーー ←4000Hz
 ○

こういうことですよね?

3ウェイSPのクロスオーバー周波数1000Hz 4000Hzだとします


--- ← 4000Hz
 ○
--- ← 1000Hz
 ○

こういうことですよね?
この場合3ウェイのミッドと2ウェイのウーハーを交換できることになりませんか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 11:41:07.78 ID:XUZO0sTa
フォースな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:09:55.43 ID:8iUCk2Da
感じろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:40:08.49 ID:/IXbsPM0
いやですぴょん(^^)。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 00:10:37.74 ID:akiw5ibm
スピーカーの横に壁があるといけないというよね?
横にわざとカーテンやタオルのような生地があるとどうなるの?
□はSP
lは綿やカーテン
人はちょっと癖のあるオヤジ

l□   □l
l     l
l     l
  人
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 14:36:42.97 ID:hAgJL2tw
お前等オーディオ機器を判断する上でどういう音源を基準にしてる?
例えばこういった音源はフルレンジでも2ウェイバスレフでもそれなりに聴けてしまうんだな。
もっというとLPレコードでも真空管アンプでも聴けてしまえる。
なぜだと思う?音が眠く単調だからだ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4137279.mp3


一方、こういった音源を鳴らすと忽ち聴くに堪えなくなる。
しかもこういった音源はオーディオ機器の音質の優劣をつけやすい。
そしてここが肝心。こういったものに合わせてチューンされたスピーカーで聴く
クラシックやジャズはクラシックと実に相性がいい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4137276.mp3

くれぐれも誤るなよ。逆からの調整やチューンは通用しない。
上の音源だけで留まるならレベル差あれど結構何でも聴けてしまう。
少しは意識的にオーディオを機器を聴くことだ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:18:50.60 ID:Iui3JfnR
いきなりで申し訳ありませんが、質問です。
ダイトーボイスのDS-200FUというユニットはどのような音の特性なのでしょうか?
また、DS-200FUを使ってバスレフ型のスピーカーを設計する場合、
エンクロージャーの大きさとポートの径、ダクトの長さはどのくらいが良いのでしょうか?
自作未経験なので、詳しい方の意見を参考にしたいです、アドバイス宜しくお願いします。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:48:30.67 ID:QMVUL1QF
適当推奨。
そこまで難しく考えるユニットじゃない。
いろいろ試して遊ぶにはちょうどいい。
安いだけが取り柄で高音質を求めるユニットではないよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:33:03.53 ID:lgR0dFNC
遊びじゃないですよ
こちとら真剣です
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 22:56:08.08 ID:Iui3JfnR
>>54
やっぱりそんな物ですよね。
練習と割り切って、色々と試行錯誤して作ってみようと思います。
ありがとうございました。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 15:43:39.60 ID:ZGL7ddwW
いやいやなんのなんのですぴょん(^^)。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:01:49.03 ID:y78gl/3G
ボーボー言うだけの筒を箱で細工して低音が強くなったと仰りますが
肝心のスピーカーがそのような調子ではお話にならないでしょう。

フォスの8cmフルレンジ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4141782.mp3

38センチウーハーの大型フロアスピーカー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4141784.mp3

オーディオの醍醐味はダイナミックレンジなのです。
声を張り上げた時の艶やかな歌声をフロア型スピーカーで
コンサートホールのようなダイナミックレンジを完全再現致しますぴょん。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:52:39.92 ID:jsnrtBTP
NGIDっと
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:37:22.79 ID:5oWBmyHv
makizou潰れたんだね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:12:28.12 ID:t4e9PUyw
オーオタはわがままだからなあ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 04:07:38.45 ID:/bje4Fms
普通のスピーカーにPCスピーカー(フルレンジ)を取り付けようと思います。
このようにツイーター部分か、ウーハー部分と、交換して取り付けようと思いますが
PCスピーカー(電源はUSBから供給スルタイプ)(アナログミニ接続)を接続する上で気を付けることありますか?
故障や音量のことがどうなるか心配です。全然違うもの同士に思いますので。
どうなるか教えてください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4146890.jpg
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 02:29:50.23 ID:vZAv/Nyq
>>62
オーディオ再生音において、音の良い状態とは、いつ、何を聞いても、満足できること。
本当に音が良くなると、低音も高音も聞こえません。聞こえるのは楽器の音と声、それと響きだけ。

本当に音が良い状態になると、低音や高音という概念で一喜一憂してきたことが
間違っていた状態であることに気づくワケです。

スーパーウーファーが必要だとか、密閉型が良いとか、形式や既成概念に
囚われているうちは、永遠に良い音には到達しません。

スピーカーから鳴らすのはエネルギーなんです。

オーディオ通説において、良い音の概念とされる、サウンドステージや定位などに
こだわっている状態では、これもまた良い音とは無縁の環境にあります。

サウンドステージや定位感を出すことが、オーディオにおいて正しいことだ。
そもそも、この考え方が、良い音を阻害する原因になっています。

スピーカーが鳴らすべきは、エネルギー感です。

そして、このことを忘れてはなりません。
私が通る道はすべてオーディオの道となります。

同時に常に私が主役であります。
あなた方は黙って観客席から英雄を眺めていれば良いのです。

胸に手を当てて考えてごらんなさい。
オーディオとは何なのか、オーディオ道とはいかなるものなのか。

エネルギーなのです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:56:55.52 ID:K0NPWl2W
長文ウザイ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 10:14:25.98 ID:a10IRnS0
ユニット選んで素材を選んで入手して綺麗な箱を作ってネットワークを設計して
、、、、なんて物凄い技術力ですねー。俺は無理。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 11:12:33.35 ID:UeCpqlW3
「ProCableのシステムを試聴した。」
http://blog.goo.ne.jp/chandos/e/7bfad72424297b53a22372554ab2caef
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 17:47:07.88 ID:1Bbqp7Y6
型に嵌らず、合理的に、効率的に、柔軟性をもってして自由度を上げて、利便性を高めたいと考える。
それがこの分野の趣味に置いて自分のプラスであり、その他の小さいことを問題としない。無駄であると考える。
得るものは得て自分の徳し、自分を高める。人を蔑んでいる暇はないしそんな無駄は時間の無駄であり人生の無駄であると考えている。

実際に置いて聴いてみないと解らない部分は多々ある。
あまりスペックばかり鵜呑みにできんので実際に設置して聴くことが大事。
とは言え、製品に関連する知識と経験で大よそ良い結果は導けるものだ。

パッシブSPにPCスピーカーユニットを自由気儘に組み込もうとしているのだ。
俺はそのためにここにいるのだ。これははたしてどうなるべや?

これを実行しようと思うのだ。
だが知識はゼロだ。

これをすると何がどーなる?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4146890.jpg

どうやら、このことについては俺が一番よく解っているということか。
経験豊富なベテランの意見を聞きたかったところだ。

質問をしている私の方が一枚上手だったか・・・無念・・・。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 03:07:22.58 ID:69XYu8nU
問1.スピーカーを平面バッフルで使用する場合を例題とする。
(※下記参照)

板をそれぞれ、A地点、B地点、C地点の位置に設置した場合
これらの位置と、スピーカーから出る音質に与える影響を考慮して
それぞれ板はスピーカーから出る音質に、どのような影響を及ぼすのか説明せよ。
なお、X地点を塞ぐことについての相互関係も含めるものとする。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4156424.jpg
69やぎりのわたし:2013/04/29(月) 10:46:54.53 ID:cTcxNoS2
スピーカーの中に吸音材を詰めることはよくありますが
中を開けず外から板や布やデープで補強しまくるというのはどんな効果がありますか?
新聞紙で包んで板を張り付けまくるというビジョンが脳裏をよぎります
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 10:43:47.55 ID:3fsT237C
>>69
先ず貴方がやって見れば良いと思うよ、
矢切の渡し氏に答えられる人は居ないでしょう。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 20:01:23.50 ID:EmrIY6fi
>>70
私の実力の高さを解っていらっしゃるようですね。
いやいやまだまだ習うことは沢山あります。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:16:50.40 ID:1O/enNJC
実力が高ければ人に聞くより先ず実行です。
実力の程度が知れる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 10:49:46.75 ID:Q7ky+nfP
>>69
気付きを与えてくださる大先生じゃないですか
これはこれはご無沙汰しております。こんにちは。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 11:38:40.06 ID:6s6dA86t
これってどうなん ?

共立電子、バックロードホーンスピーカー組み立てキット
フォステクス「FE103En」使用。1台16,275円
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130322_592717.html
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 09:16:21.18 ID:8VkdNr2N
悪くないんじゃない?
バックロードホーンを楽しめるなら良心的価格。

ただこのキットだとそこそこ面倒な作業+作った感で激甘評価ってオチだろうな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:57:50.70 ID:OIqE16b0
腐った板にボンドを箱にして腐ったユニット嵌め込んでガラクタを量産してもガラクタ屋敷にしかならんだろうに
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:04:52.00 ID:XA/TClAn
>>76
と、心と頭が腐ったおっさんが必死にレスを
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 02:41:19.52 ID:unXGJZwO
スピーカーをわざと焼損させてみました。

Bronze BX1から取り出したスピーカー(8Ω/最大入力が70W)を130W+130Wのステレオプリメインアンプに直結。
120Hzの正弦波の信号音を大音量で流して、どんなふうに焼損するかをやってみた。

ゆっくりボリュームを上げていくと、スピーカーから煙が出て、スピーカーの振動板がボコっと飛び出した後、それっきり音が出なくなった。
スピーカーが死んだ後、特有の臭気が立ち込めました。扇風機が故障してモーターが焼けた時のような匂いだったと。

実はスピーカーにはダンパーがあり、許容入力を越える過大入力を加えると、ダンパーに拠る減退が効かなくなり、
コイルに大電流が流れ、ジュール熱でコイルが焼けるというのがわかった。煙を上げた時点でもう音は出ない。

焼ける寸前、振動板が飛び出た状態になっていましたね。
ひどい場合には、振動板がジャンプするようにして、エッジを破ってしまうこともあるという。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:21:32.25 ID:/DZ55WIy
端子欠落したユニットにラインをハンダで直結しても問題無し?
それとも適当な端子替わり見つけて取付けた方が良い?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 19:11:19.16 ID:e7GBmCUC
>79
特に問題はないけど、半田を浸透させすぎて
錦糸線まで染みないように注意。それやっちゃうと
硬質化して金属疲労から断線したり、サスペンションが硬くなるので
能率に多少影響が出る恐れがあります
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 06:44:34.79 ID:+XGKLWfU
そういや鋳鉄とか石の箱のエンクロージャーって音的にはどんな感じになるの?
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 09:08:41.86 ID:xSeVQ8iz
金槌で叩いた音の傾向だよ
83名無しさん@お腹いっぱい:2013/07/23(火) 07:33:32.45 ID:JYl+5T09
位相反転型の箱の内部にも吸音材は必要ですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:02:08.99 ID:V8JWeaiW
2013年7月23日 発表
銅の100倍まで電流を流せるカーボンナノチューブ銅複合材料
−今後のデバイス小型化・高性能化に対応できる配線材料のブレークスルー−
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100214.html
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2013/pr20130723_2/pr20130723_2.html

これで温度特性の良いボイスコイルを作れたり
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:27:36.56 ID:mc+l87g1
音をたっぷり吸い込んだ吸音材はどうなるの?
音を吸い込んだら何時か吸音材は飽和するだろうね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 10:48:44.69 ID:13PHMWF9
密閉箱の場合、裏蓋のネジを緩めて開けたトタン

ドドーン、ドカーン、バリバリ

と、今まで溜まったエネルギーが発散しますので
注意しましょう。
バスレフやBHは、常時エネルギーが漏れているため
この心配はありません
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 16:24:47.28 ID:uyqcBEza
>>85
運動エネルギーと熱エネルギーに変換する事で吸収するから、飽和する事はないお
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 08:45:11.58 ID:L7z3gQ1z
>>87
熱エネルギーに変換すると言う事は発熱すると言う事ですね、発火するのかな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:20:32.65 ID:IVYHuocU
だとしたらお前のクルマや自転車はブレーキのあたりから即炎上ってことになるだろ?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 10:48:12.88 ID:5hma+nTp
そりゃあ、ブレーキはちゃんと外に放熱する設計にしていないと温度が上がり過ぎて燃えやすいものに発火するよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 10:49:17.63 ID:corzNfTH
吸音材と言うけど吸音はして無いんじゃ無いの
吸音すれば何時か飽和するほずだし、
運動エネルギー熱エネルギーに変換するなら発火するはずだし、
吸音材の説明そのものが根本的に何か違うんじゃ無いの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 11:26:34.57 ID:5hma+nTp
>吸音すれば何時か飽和するほずだし、

www
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 16:28:17.91 ID:nciizdOO
吸音材と言うより反射軽減材と言うのが正しい

吸音材と言っても音を吸収する物で無く反射を軽減する物です。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:30:48.21 ID:ye48tHGf
スピーカーボックスから吸音材を取り出して雑巾みたいに絞ると
逆位相の音がドボドボしたたり落ちる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 22:19:17.13 ID:ILJfiYIj
想像したらちょっと笑えたw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 07:37:10.83 ID:DYx4EMkE
現在、3WAYスピーカーの製作を検討しています。
スコーカーがウーファーの影響を受けないよう、エンクロージャーの内部を区切る予定としています。
そこで質問なのですが、内部配線を行う際、この区切っている箇所に穴を空けてスピーカーケーブルを
通さざるを得ないんですが、その穴はどのようにして塞ぐものなのでしょうか?
今のところホットメルトで埋めようかとは考えているのですが、適切な方法があれば教えてください。
また、スコーカー背面の空気室はできるだけ狭くすればいいものなのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 10:01:37.74 ID:s7KtRgsl
>>96

>その穴はどのようにして塞ぐものなのでしょうか?
>今のところホットメルトで埋めようかとは考えているのですが、適切な方法があれば教えてください。

3WAYを組むような超ベテランさんでないと分からない。よって、私は知りません。
上記、”ホットメルト”で良いのでは?
密閉が保てて、経年劣化しない素材ならなんでもOKだと思っています。
わたしなら、”ホットメルト”は面倒なので、ブチルコムを隙間に埋め込みます。

>スコーカー背面の空気室はできるだけ狭くすればいいものなのでしょうか?

普通、"空気室"とは呼ばないだろうと思います?(バックキャビティ)

スコーカーの裏は一般的にユニット自体が密閉されていると思いますので、
その空間の容積は適当で自由だと思われます(普通はワザワザ仕切らない)。
実験しないと私のような未熟者にはどのぐらいの容積にするのかは判断できません。
狭くして、吸音材を詰め込んで共振しないようにするのが必要かもしれません。

フルレンジ系(裏が密閉されていない)を使用する場合は、
空気のコンプライアンス・クロスオーバー値等も
影響するかもしれないので、ハッキリしたことは言えません。
スコーカーの周波数帯域に影響が現れないような容積で良いと思います。
これも、音質を考えた場合は私には詳しく分かりませんが、大きく取った方が良いらしいです。

音質重視を目指しているのなら、
その程度のことを訊くようでは目標には手が届きませんので、止めた方が良いと思います。
作ることだけを楽しむ等ならドンドン楽しんで下さい。

>>85-94
楽しい漫談でした(W
高校に行ったら物理を選択して"ちゃんと学習"してください。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 11:01:53.57 ID:DYx4EMkE
>>97
回答ありがとうございます。
使おうと思っているスコーカーが密閉型では無いもので上記の疑問が生じました。
バックキャビティについて勉強します。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:42:37.70 ID:tBLPXA3A
>>96
エアコンや配管用などのすきまパテとかじゃダメなのか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 20:39:54.62 ID:Lk6LVugy
>>96
分からん人がそれなりに答えてるので補足的に。
つーか「分かりませんが」を連呼するなら出てくるな、ニワカじじい。

ユニット後面が解放型ならばコーン型だよね?
8〜12センチなら1〜4ℓを目処に。
それ以上の口径なら密閉型の最小内容積は確保したい。(取り説に記載されてる)
必要以上に内容積を大きく取ると振幅が大きくなって音質面で問題でそうだけど
きちんとローカット出来てれば気にすることはない。
必要以上に大きくとりたくてもメインキャビの内容積を喰われるので
必然的に必要最低限の大きさにせざるを得ないからね。
ただ必要以上に小さくし過ぎるとボーカルが窮屈な鳴り方になるから注意な。
ぎりぎりまで小さくは俺的にはお勧めしない。
10197:2013/08/17(土) 21:10:19.93 ID:s7KtRgsl
>>100
後から分かった内容で、一部をちょっと詳しく説明しているだけ、補足には全然不十分です。
何を偉そうに、相当遅い後出しジャンケンで、バブちゃんがレス返しているのですか???
人の褌を少し飾って相撲取ってる小賢しい猿山の子ザルのようしか思えない。

>>99 さんの方が明らかに Good job!! >>96 = >>98 さんに有用だ!!

これ位の補足も出来ないのですか(笑)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:25:23.61 ID:rteoTejD
平面バッフルにつければバックキャビティなんていらんぞ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 22:45:51.75 ID:Lk6LVugy
>>101
言いたい事はそれだけか?
バックキャビ配線穴の隙間埋めならお前さんの説明通り。
よって捕捉不要と考えたのだが?
お前さんの説明、無駄に長く具体性に欠けるから俺が数値で補足した。
それが気に食わなかったら俺の補足を超える補足をしてみなよ。
罵詈雑言レスは負け犬の遠吠えでしか無い。
10497、110:2013/08/17(土) 22:56:46.25 ID:s7KtRgsl
>>103
数値で捕捉しようがそんなことは主旨からずれているので意味はない。
ワシが言っている主旨は全然違っていることも分からんようですね!! 

完全に論点が外れている池沼さんですね!!

よって、以後相手にしませんので、好き勝手に吠えてください(笑)

ちなみに >>102 さんも "Good job !!" です。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 00:23:46.49 ID:NZdHzx6p
名指しで解説を求められているかのような書き込みが見受けられるな
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 02:05:33.36 ID:daH1FVry
NHK「視点・論点」

解説は誰だっけ?がお送りしました
10796:2013/08/18(日) 07:48:34.73 ID:9f5C0ure
>>106
質問した私にとってみれは、回答してくれる皆さんが解説者です。
97氏、99氏、100氏、102氏ありがとうございます。

>>100
仰るとおりコーン型です。
仕様書によると容積は3.2Lとなっていましたので、そのあたりを狙ってみます。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:39:30.13 ID:3KimrqNu
バックキャビティの穴ふさぎ?
メーカー製だと練り消しっぽいやつだったかなあ。
あとはブチルゴムとかいいんじゃね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) 10:46:09.41 ID:lr0XeHBH
>>104
どういたしまして。
ニワカ知識しか持ってないなら出てくるな。
お前をニワカで知識不足と判断した好例↓
「スコーカーの裏は一般的にユニット自体が密閉されていると思いますので〜」
これ一般的じゃねえから。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 08:45:48.19 ID:KsVysjoK
スコーカーのバックキャビのコード通すていどのちっちゃい穴に
神経質になる必要なんかまったくないだろJK
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 13:11:54.02 ID:HgJnQQOH
んな小さい穴、練り消しで充分だろ
いちいちそこまで聞かないとわからないなら、自作なんか止めてメーカー製を買った方が幸せだよw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 16:06:56.38 ID:bSo9SQ/a
105円のバスコークでカンベンしてください
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 18:18:44.25 ID:oCoG7Z71
吸音材をコード穴にギチギチに突っ込めば事足りるし。
必ずしも粘着性材料が必要というわけでもない。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) 20:15:34.34 ID:tkhIMxJX
T25RDだけど…なんだろね…
ttp://imgur.com/vud0E35
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:33:51.96 ID:hYyc6xN3
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) 16:35:47.95 ID:hYyc6xN3
久しぶりに書き込んだらアンカーミス
>115は、>>96
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 03:49:58.74 ID:fSuRIhHz
アンカーミスよりリンクミスのほうが問題
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) 19:51:00.55 ID:WR18l8FY
次は「箱の振動を伝えたくない」って言い出す流れ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/23(金) 15:14:00.56 ID:Wv5VHg5p
そうです箱は振動しない方が宜しい
箱の振動はすなわち付帯音に成ります。
付帯音は有るより無い方が良い。
クリアサウンドに一歩近づきます。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 07:03:20.21 ID:AN//Rxou
もうユニットも振動させるな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) 08:30:50.66 ID:R6fd16zQ
そのうち音源眺めて瞑想するのがオーオタになるんじゃないかと
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:49:46.47 ID:mrkmmdpu
>>114

私も、T25RDを買ったので、ご報告。

インピーダンス特性を図ってみると、山がきれいな単峰にならず、
極めて近接した2つの山になる。というか変なディップがある。

>>114 と同じ感じ。

それも、2つのユニットでインピーダンスの形が違うのでかなりがっかり。
中国製なので製品管理が甘いのかね。foはカタログ通り500Hzときわめて低い。

周波数特性は、低域は500hzからフラットなレスポンスを持っている。
高域は7000hzくらいに5dBくらいのディップがあり、19KHzに逆に5dBくらいの
ピークがあり、決してフラットとはいえないが、まあ、カタログに
近い周波数特性ともいえる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:51:34.31 ID:DjsQhnxl
>>122

続き


エージングをまったくしていない時点での感想だけど、

デジタルチャンデバで1700Hzできった音は、へんな金属音がせず
自然な感じ。ただ、なんとなくおとなしすぎるような気もする。

AccutonのC22のほうがHiFiっぽい音がする。まあ、C22のほうに
癖があるのかもしれないが。

1000Hzから十分に使える周波数特性インピーダンス特性なので、
1000Hzから使ってみると、まったく問題なく使える。

おとなしく自然な感じであるのは変わらない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 16:53:18.97 ID:+8LC5VgK
>>123

続き

見かけは立派で端子も立派なものがついているが、1個4万円は少し高いかなあ。
ただ、1000Hz前後からまったく問題なく使えるハードドームは珍しいので、2Wayで
ウーハーの高域共振を避けるために低いクロスで使いたい場合にはよいのでは
ないか。

というか、1000Hz前後で使えるハードドームツィータってほとんどないからなあ。
Scan Speakのベリリウムのツィータはカタログスペック上は使えそうな気もするけど、
もっと高いし(3倍の価格をつけている代理店もあるな)

Accutonの巨大ダイヤは検討する気にもならないほど高価だし。

もう少しエージングをすると良くなる予感もする。
125114:2013/08/30(金) 21:10:21.63 ID:ZzaIbx72
もうその限定品この夏の黒歴史だわ
超ヘンテコな固有音出すし
16万返せとは言わないが俺の夏休みの3日返せって感じ
1k以下歪瀑増だから1kでは18dBは下げないと
二流メーカーだと思ってたけど、間違ってました


三流です
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:18:15.97 ID:PTRerqdL
へーそんな低いxoでも嫌な音しないんだ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:45:54.94 ID:Q8KclWBJ
最近のFOSTEXは耳が悪くなったんじゃないかってぐらい高域に問題抱えてる。
紙臭いとかじゃなくて、なんか変なピークが作られてるような。妙に耳にかかる音。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 22:47:07.54 ID:y6nGlNOe
型番で言うとどのへん?FFWKとか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) 23:26:58.41 ID:f+BbNW3y
ツイーターを無理に低い周波数まで使うと、変な音がするよ。一般的に。

たぶん、下まで引っ張ったから変な音がしてるだけだろ。
2kHzとか、普通のツイーターと同じクロスにすれば、その変な音はなくなると思われる。

じゃあ、下まで使えるというのは嘘で騙しじゃないか、と言うかもしれないが、
そもそも、1インチツイーターが、1kHzまで使えると思うほうがおかしい。
f0が低いからって、その低いf0まで歪が少ないことが保証されてるわけではない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:06:54.63 ID:u+t9IrRt
>>129

122から3つ連投した者です。

モバイルルータを使って書き込みをしたので、連続して書いても
IDが変わってしまい申し訳ありません

私は、デジタルチャンデバを使っていますので、1kHクロスで変な
音がしたとは言っていないです。124で書いたとおり1KHできっても
変な音はしませんでした。ただし、100dB/Oct以上の急峻なフィルタ
できった結果ですが。

ただ、このツィータを買った人の中では、明らかに歪みがあって、
交換した人もいるので144さんも一度メーカーに確認されたらいかが
なと思います。

個人的には、インピーダンス測定をした瞬間、あきれ果てました。
無線と実験で小澤氏が結構詳細な記事を書いていますが、彼は、
インピーダンスについては黙んまりを決め込んでいて何も言っていま
せんね。彼だって、絶対、インピーダンスを測っているはずですけど。
発表できないほど変なインピーダンスだったのか、forstexが選び
抜いた良い奴を彼に渡したのかはわかりません。

4万円もする限定受注品としてはあまりに酷い品質管理だとは思しましたが
音は私が使っている限りではそんなに悪くはないとも思います。

1個4万円の価値があるかというと難しいですが、少なくとも私の
使い方では1KHzのクロスでも問題なかったし、800Hz位までいけるかも
しれないので、まあまあかなと思い込むようにしようと思ってます。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:52:24.95 ID:Q0JYZLN0
レポートありがとうございます。
インピーダンスが不揃いでも、左右の周波数特性は問題なかったのでしょうか?
それとも、そこに目をつぶれば、まあまあということでしょうか
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 00:58:33.71 ID:vA5LpoXz
デジタルチャンデバで急峻なローカットをした場合は問題ないが
パッシブNWで1kHz/12dBとした場合は問題が出るかもしれない、
とくどく補足しとく。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 01:05:48.60 ID:u+t9IrRt
>>131

インピーダンスの不揃いはFo付近だったので、そこには目をつぶりました。
前にも書きましたが、デジタルチャンデバで超急峻にきりますのでFo付近での
影響はないと思い込むようにしてます。

というか、明らかな不具合ではないので、目をつぶらざるを得ないです。

左右の特性は周波数特性上はそれほど変わりませんでした。


ARTAで測定しました。

インピーダンスの不揃いに目をつぶれば、そこそこ、まあまあと思います。

ただ、素人が機械振動系を判断するのに最も簡単というか唯一の
手段はインピーダンス測定ですから,Fostexにはがっかりです。

4万円の限定特注品でこれですから、日本のメーカーも
レベルが落ちたものだというのを実感したというところです。
134131:2013/08/31(土) 01:25:41.56 ID:Q0JYZLN0
>>133さん

Fo付近に注意ということですね。お答えいただきありがとうございます
135114,125:2013/08/31(土) 04:13:04.67 ID:zlipymdZ
>>129
素子は2kHz LR2だけどスロープはLR4ほぼドンピシャでリバースヌル出てます
なんか「ショーン」って感じの固有音のるんだよね
そういゃぁSTEPSで2.8Vレベルの歪測定してるときFs付近?で盛大に共振音出してた
2本揃って
>133さんはでませんでしたか?

同じマグ系でもExcel 29MFはほんとにナチュラルだからなぁ

6640はウチのメインだけど1kHz LR4ならボリューム上げなきゃ十分使えるよ
むしろ下のエネルギーあるんで2kクロスとかネットワーク作り込みが大変な感じ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 09:03:31.77 ID:vA5LpoXz
やっぱさあ1インチで低いとこまで欲張りすぎた弊害が出てるとしか思えん。
1インチなら1インチらしくf0=1500Hz、推奨クロス3000Hz以上ってことにしとけと。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 17:00:48.62 ID:NtjLV5FZ
それじゃウッドホーンの代わりにならないじゃないですかやだー
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) 21:04:00.30 ID:vA5LpoXz
アフォ過ぎてレスの付けようがねえ。
139135:2013/09/01(日) 07:51:13.11 ID:O2dg2wUO
これ、マグネシウムの音じゃなくて分厚くコーティングされた樹脂の音ですね
Excelと比べるとつくづく感じます

もう封印してSatoriの製作に移ります

>137
上使わないならC173-6-90、上まで使うならSCM634が素敵な音ですよ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 11:45:23.75 ID:5ug1ok3o
その辺のダイレクトラジエーターにはホーンのエネルギー感はないから、
ホーンが欲しい人にはまったく的外れだよ。
ちなみに、俺はダイレクトラジエーター派だが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 13:34:00.98 ID:Zjkpb8wa
>122

あのf0付近のインピーダンスの変動は、振動板に入っている折り目が関係しているのでは。
もちろんフォステクスでも把握しているだろうけど、推奨クロスオーバー周波数以下の
事だから、気にしてないんじゃないか。それよりも高域でスムースに?分割振動領域に
もっていけるメリットを重視したのかも。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:28:45.54 ID:aYuTgWi/
おいおい、振動板の形状でインピ変動と判断するのは早計ではないか?
加工精度にばらつきがあるとかなら可能性はある{かも}しれないけど。
メーカー測定で変動が出てるなら素人の測定で変動幅が大きくなってもおかしくない。

振動板に軽く息を吹きかけただけでもインピは変動するって理解したうえで書いてるの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:53:49.70 ID:sXI8rAAw
あれだけインピーダンスが変動しているって事は、当然F特もそこで大きく変動してるはず。
144135:2013/09/04(水) 06:33:03.57 ID:gstLbexk
いわゆる「リンギング」のせいじゃないかと思います
用語として正しくないかも知れませんが
ドームTWだけでも10種類以上使って来ましたがこんなにすごいのは初めて経験しました

124,135は出張先から記憶で書いてたので不正確な表現でしたが,STEPSの測定結果は
ttp://imgur.com/LTSsu7P
でW130RDは
ttp://imgur.com/8OIzx96
で7.2kHzにブレイクアップピークがひどいです。ちなみにポート調整前です。

2次歪みが真っ平らで3次歪み低いのが「技術力」ですかね…
-40dB切ってますが…

T25RDにレゾナントピークフィルター,W130RDにもピークキャンセルをいれると妙な固有音はとれました
http://imgur.com/DOZ2EgP

物置行きです
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 07:04:00.97 ID:pLyCgZTi
ウーハーのほうのブレイクのピークは金属としては全然低いほうだね。
周波数も高めだし、まあまあ使いやすそう。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:09:01.06 ID:O1oeSNWS
>>141
マグネシウムの小口径の振動板は500Hz前後では完全にピストンモーションを
しているはずなので、Foの付近でインピーダンスが単峰に鳴らないのは、
振動板の問題ではないと思います。

多分、エッジの工作精度・管理が不十分で、エッジが不均一なためでは
ないかと思いますが、素人の測定ではこれ以上調査することは無理ですね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:15:32.85 ID:NoG17+1B
>>144

周波数特性は私の購入したものよりフラットですね。私のは、
左右とも7000Hz前後に5dB位のディップがあり19KHzのピーク
も大きかったです。

歪みについては私は計測していませんが、1KHzから急速に
3次歪みが増えているのをみると、パッシブなネットワークで
このツィータをカタログの推奨クロスである1KHzクロスで使う
のは難しいかもしれませんね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 17:55:00.74 ID:Uv96e/KZ
ピークの周波数、位置は測定方法によって変わらないけど、
ピークの大きさは測定方法によって多少変化するようだよ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 19:59:43.27 ID:Dnr3zcVY
堂々巡りだからそろそろ結論出してくれないか?
チャンデバ使用時の推奨クロスとスロープ
パッシブNW時の推奨クロスとスロープ
取り説記載のこの部分は間違ってるなどの情報も欲しい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 14:38:34.70 ID:DhBA5+ev
>146

ピストンモーションの問題ではなく、あの折り目を境に振動板質量が異なっているのジャマイカ?
それだからf0近辺で奇妙な動きをしちゃうとか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:06:52.90 ID:mYUYLVhP
>>149
その問題は永久に結論は出ない、自分の考えで遣る他に無い、
どれが確実と言う事は言え無い、条件が装置事に違いすぎる。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:37:34.00 ID:XkLbLdcm
>>150
質量が異なってても、インピの挙動はしない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:38:40.24 ID:XkLbLdcm
あのような挙動はしない という意味。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:51:22.82 ID:lVxzIc5f
上でも出てたけどエッジの精度誤差、個体差が大きい、に一票。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 15:00:44.51 ID:b6XJTXgl
MJ立ち読みしてきました

100mVで測定…って意味あるんですか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 21:31:18.33 ID:z2ovT5GJ
最近ウハをFosFW305からJBL2206Hに取り替えたんですが、
近接で測定するぶんには「どフラット」にセットアップしたものの、マイクを引いてみると300-500Hzあたりに大きなピークが。
要するに定在波など環境によるバイアスを受けやすくなってしまったのではないかと推測しています。
fw305で安定的に仕上っていた所へこの変化は堪えました...鬱だ。
意地悪測定を相当やりましたが下手人の特定に至りません。
同様の経験を経て、問題を葬り去ることのできた人のノウハウを伝授いただきたく書き込みました。
ちなみに12畳の半地下、3段ボックスに粗毛フェルト充填とか、その他100均+ホムセンレベルでの吸音対策は相当やっています。
フージョン、ジャズ、ポピュラーを中心に、リズムありきのプレーヤーくずれです。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 22:34:16.85 ID:KSFqV6Jz
FW305と2206Hとで比較すると口径30cm能率95dBが同じってだけ。
他は随分と違う。
よくそれでドフラット調整できましたな。
ユニットの性格がまるで違うから
一旦オールリセットして吸音対策なしから始めてみてはどうなの?
色々とやって来たのにこのレスは屈辱的かもしれないけど
解決策って案外最初に戻る所にありそうな気がする。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:22:22.27 ID:capUIufP
箱は汎用的に使えるわけじゃないからー
2206Hは80Lあたりのバスレフでちょうどいい塩梅でしたよん。もちろんポートもちょうどよい設計でね。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:40:16.46 ID:lMBsFYc5
2206Hの仕様を見ていたら驚いた。
ピーク耐入力600W
マグネット直径200o!?
もちろんこれだけで全てが分かるわけないけど
FW305とはまるで違うユニットだよなあ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:13:48.62 ID:miU77MWF
>>156

近接測定でフラットでマイクを引くとピークがあるなら、それは
部屋の定在波の影響ですね。

マイクの位置を変えて測定すればピークの位置が変わると思います。

定在波については

ttp://homepage2.nifty.com/hotei/room/download/001.htm

これとかで計算してみると良いかもしれません。

ただ、上記のプログラムは、プログラムの性質として200Hz以上は
あまり正確に出ませんので、そこは考慮したほうが良いでしょう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 13:17:39.13 ID:tMhV3WhH
幾ら特性がフラットでもしょうが無いよ、フラットだから良い音に聞こえる訳では無いよ。
耳の特性はフラットとは程遠いですよ、音量に依って大きく変わるんですよ。
ラウドネス曲線 て知ってるよね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 14:19:24.71 ID:AEEfkL0n
>>161
測定する人は目で音を聴くことに慣れてるから、キレイな特性値に拘りがあるんでしょ。
俺は疲れちゃうから部屋にセットしてからは耳調整のみだw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:23:45.96 ID:gtRHNJ/S
>>161
フラットだから良い音に聴こえるわけではないが、フラットでアルニコした事はない。
ここを間違えている人がいる。

測定でも同じで、測定したからって必ず良い音に調整できるわけではないが、
測定しないよりはしたほうが良い。
自分が測定をしたくない理由にしている人が多い。
測定せずに組み上げた現状のシステムを肯定したいがために、
測定しても意味がない、などと言う人もいる。

否定する理由、それがおかしいところから発せられている人が多い。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:45:02.70 ID:9rkhy3NJ
フラットな特性を馬鹿にする人はたいてい測定した事がないか、測定技術を持ってない。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:57:41.91 ID:AEEfkL0n
チープながら測定するから、俺は測定特性を追求する人をバカにしないけど、ステレオタイプの人をバカにする事はよくあるw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:42:38.51 ID:gtRHNJ/S
測定しない人で、メチャクチャなバランスで聞いている人はいると思う。
耳が慣れちゃうから、バランスが変でも気が付かないんだよ。

例えば、普通のシステムで、トンコンのトレブルを持ち上げると、
最初は違和感が出るが、そのまま聴いてると(意外と早く)違和感なくなる。
それと同じ事が起きる。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:46:22.83 ID:gtRHNJ/S
ガレージメーカーで、黄色い四角いアンプ売ってるところがあるじゃん。
横浜だかでオーディオフェアがあった時に軽く聴いたんだが、超ハイ上がりの音だった。
たぶん、あれは測定してないわ。
洋服タンスみたいに大きな箱に、エールとかGOTOあたりのゴツいホーンドライバーを埋め込んだ、
低音は38cmとかで、上がホーンの4ウェイくらいのオリジナルシステムだったけど。
一聴してハイ上がりの音だったよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 17:47:18.09 ID:OkgtG9TH
またこのネタで無限ループするつもりかよ?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:24:29.59 ID:uvDiu2/N
f特はねぇ、知らぬがホトケってところはあるんだよね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:28:20.43 ID:IATBxhQn
フラットってのは音楽聞く上で非常に重要な事だと思うけどな。
フラットでないって事は音がいい悪い以前に各パートのバランス狂った演奏聴くことでさ。
あと、エネルギーバランス狂うわけで演奏の力感なんかも変わってしまう。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 18:33:16.20 ID:xRpNUGzA
Stereophileの記事でも、f特のバランスと聴感の好ましさには相関があったって書いてあったな。
172156:2013/09/09(月) 21:14:48.43 ID:kpkyoJ9n
305→2206Hの本人です。ども。少し詳しく書いとこうかと思ったもので...
J社では2206Hにつき小型の箱にも適合(推奨28-113L)とのたまっているので、80Lはまさしく好適値と思われます。
メイン用途や耐入力から想像できるようにダンパは堅くエッジも3山ロールのクロスといった案配で、設備or備品のテイスト濃厚です。
80Lの箱に対し75φのツインダクトL=12〜15cm(現状15cm)で大体バランスする感じで、中域漏れは800-900に多少といった程度で割と良好。
比較的断面の大きなダクトを鳴らすあたりさすがだなと思う反面、当然ながら効いてるぶんだけバスレフ臭も強めなのは否めない。
一方、バスドラの蹴り出し感などは305と相当な違いを感じる。意外なのは音数も多少増えたこと。
FW305との比較では、振動計質量(55g→65g)は似たようなものだがTSパラメタを見ると特にQ関係にて大きめの値を示す。
これがバスレフ効果の強さの由来かという気がするが、断定するまでの知識はないのがつらい。
デジタルデバイダのパライコ補正量で比較すると、305はボトムを伸ばそうとしているためかダラ下がり傾向があるので
むしろ補正量(200とか300以上を抑える)は多め。ちなみにグライコはOFF。
そう、いくら近接測定だからと言っても箱だけでフラットなんて私のノウハウではありえません。補正込みです。
2206Hの場合バスレフが効果的に効くこともあり、むしろ補正量は2-3dB程度少なくて済んでいる。
こういった前提で、定在波のピークディップを勘案すると30Hzが-10dBくらい、40から上はクロスの1kまでプラマイ5くらいに収まってくれた。
そこからマイクを引いていくと、徐々に300-500Hzのピークが出現するという現象について書きました。
300はですね、背後の壁に嵌ってた4312Bのウハをこの換装の直前から外してあった、そいつを再び箱にセットしたら沈静化。こいつかよ。
さて400-500はどこなんでしょう。私はいったい部屋のどこを弄ってしまったんでしょう...
305のとき問題のピークはなく、2206Hでも近接だと現れない、すなわち環境要因ですね。

測定すればこそですね、素人なりにも時間さえかければ問題の根源に迫っていけるだろうと思います。相当めんどうくさいですが...

こんなに書いたら「J社では...まで読んだ」とかやりたくなるよね。アハハ。
では。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:43:12.14 ID:6iRM5/ew
長文ダラダラはバカの証
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:22:23.71 ID:TjcQZtqU
Jeffの
ttp://audio.claub.net/software/jbabgy/BDBS.html
でルームバウンダリエフェクトをシミュレートしてみたらどうですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 22:29:35.41 ID:mAJ8JXjL
そういえば、漢字教育やめた某国の人は
長文読むの苦手なんだってな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 23:42:16.69 ID:cZAV4IIZ
長文だろうと要点が纏まってれば、すらすら読めるんだがね
177156:2013/09/10(火) 00:00:24.21 ID:FOOZgTlm
>174
ありがとなし。取り急ぎ落としました。
案の定windowsアプリですね、うむむ。私はマカーなもので。
仕事場でサブに使ってるMacBookにVMwareが入ってるので、今度持ち帰って使ってみます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:19:09.70 ID:YR0jXbjt
>>175
>>172みたいに、まとまりもなくただダラダラ書いてるのはバカとしか言いようがない。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 01:34:49.70 ID:WO2p/zIH
J社すら読まなかった
180156:2013/09/10(火) 06:58:19.86 ID:FOOZgTlm
こういうのも基本的人権持ってるってのがわからんな
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:01:38.17 ID:IinNVx51
こういうの↑も義務教育修了してるってのがわからんな
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 09:24:43.80 ID:4D02fs0H
>>172
部屋の要因ですよねえ。

以下、本題と外れますけど
計算上のダクト共振はいくつなの?
75φのツインダクト!?(すげええ〜)
俺個人の好みでいくと75φシングルダクトで調整するけどね。
パライコに頼り過ぎてる感あり。
パライコ抜き特性はとんでもになっていそう。
あ、パライコ持ってない者の僻みですからお気になさらずに。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 10:41:17.69 ID:t96fxMj2
ダクトのスタイルはJBLのプロユニットではごく普通。
実際2206Hやら2226H使ったシステムは馬鹿でかい開口だね。
箱屋に頼んでもそんな設計で作るよ。マグネットが強力だから?
184長文バカ:2013/09/10(火) 23:05:51.21 ID:FOOZgTlm
書き忘れたんだけども、305のときはセッティングは違ってて、
・75φツインの一方はウレタンで完全に殺す。
・ダクト長=20cm
fd=約40Hzでバランスを取ることにし、
パライコはダラ下がりを考慮してターンオーバー300Hz近辺で-4.5〜-7dBくらい補正していました。
2206は、裸の特性だと100以下終了に近いグラフになってますが、箱に入れて聴いてみると60くらいまで頑張ってる感じだったので、
今は75φ15cmダブルで実測ダクトチューン40Hz。実用上はフロントと問題なく繋がりました。肩特性は-10db/octなのでOKの範囲。
だけどメーカー推奨の50Hzチューニング(10cmでテスト→測定結果は55Hz)だとダクトがよりシャープに(-12db/oct)効く。
このあたりに業務系の生い立ちを強く感じます。精密モニタリングにも適すると書いているのにね。
多少エアー感も出したいので現状では40Hzチューンにしてます。多少効きがブロードになるので下の方も十分感じられます。
空気揺れないと悔しいからね。305だとソコは出てたから。
結局12インチってどっちつかずで難しいのかなという気がしますが、それもまた楽しいかもです。

>182さん
某有名なアプレット版シミュレータだと、75φシングルだとダクト長が板厚以下になってしまうので、潔くダブルにしました。
なにせ経験上のところもあって着脱バッフルに最初から75φツインの穴あけてしまってますし...
私の箱の場合、基本的に実測より10Hzくらい低く計算されるようなので、それを加味すれば板厚のみの(24mm)でバッチリですがカツカツは避けたくて...
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:11:11.77 ID:t96fxMj2
あとはパワーアンプでがんばるしかないかもな。
マルチアンプだっけ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:27:42.15 ID:YR0jXbjt
>>184
批判された行動を意固地になって繰り返すは老人の習性
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 23:40:34.62 ID:FOOZgTlm
>186
おおかた世間では役に立ってないんでしょうなあ。ごくろうさん。
188長文バカ:2013/09/10(火) 23:51:51.58 ID:FOOZgTlm
んだ。老兵だけどね。
ウハには往年のSONY業務用MU-A151をブリッジモノで2台使い。
割と秀作。無駄が無くファンも無く刺さりも無い。下もちゃんと出るしSPに癖が無きゃフルレンジでもいける。
今はもう劇的に安いから、これからだと短命だとしても家庭+くらいなら程度次第でウハにはお勧めと思う。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 04:42:04.71 ID:v0KT/0sz
あの…お楽しみのところ大変恐縮ですが,その設計では300〜500Hzがまさしく”ピーク”になりますが
ttp://i.imgur.com/8UeONo3.jpg
近接では出ないのはバッフルステップ効果ですが…

しかも群遅延が可聴域を大きく超えてるので極めて”バスレフ”臭い音で
ttp://i.imgur.com/DnMnlLw.jpg
@ScanSpeak社提供Excelシミュレーター/80L/バッフル幅400mm/75φ2本/140mmL

バッフルステップ効果分はEdgeで判りますよ
ttp://i.imgur.com/9XA5NWe.jpg

時間掛けなくても問題の根源は明らかです
ガラパゴスに過ぎますがな
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:23:17.47 ID:BEoZzY3p
>>184
俺だったら結果に愕然茫然として2206Hを見切って売りに出すよ。
んでFW305に戻すかFW305を新品購入するね。
2206Hはスペックで見る限りPAに近いし微小信号への反応、追従性が悪そう。
12インチってどっちつかず、じゃなくて選んだユニットが不適切だったんだよ。
貴方には憧れのJBLかもしれないけど。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:26:12.63 ID:1xYXeldB
アホか、あのマグネットを見てみろ。凡百の12インチよりはるかに正確/精緻だぞ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 12:42:42.55 ID:96g2Gd0q
どうしても12インチならEton 12/680がいい音しますよ
びっくりするほど軽くてマグネット小さいけど
30年ほど時間進めたらいかがてすか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 16:57:06.38 ID:WorvRRo0
30cmウーハーに直径20cmものマグネットが必要か?
必要だったらその理由は何だ?
2206Hに関しては仕様を見れば歴然としてるけどな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:27:50.92 ID:fEqdUHZ/
>189
DnMnlLw.jpg って、バスレフ帯域を無視すればこれ普通にパーツで売ってるウハの典型的なf特でしょ、FOSのカタログだとみんなこうだし。
305だってこの傾向バッチリですよ。
バッフルステップのことを言えば、こうしたスペックはJIS標準箱(120×90×60cm、600L)前提なので当然かもしれません。
一方、実測について言うと問題部分の肩がもっと急峻で共振的。

私の場合12インチ以上でズンドコとは無縁なエアー感とかバスドラのヘッドの動き、垂直に落ちるスラップベースを楽しみたい訳です。
そこを求めれば、トレードオフがあっても一生懸命感の強い小口径ウハよりは目的に合致する。
上がドライバ/ホーンなので305には無いガッツを出してみたかった。

>190
>微小信号への反応、追従性が
最初そう思ってたんだが、替えてみたら音数がむしろ増えてしまった。
>んでFW305に戻すか
そうですね、バッフルごと交換できるように作ったので、多少気合いは要るけど交換は容易。
なのでこのさき本格的にメゲるようなことがあったら戻すかも。
まあどちらに転んでも超安価(2本で22000円、305の1本ぶん!)だったので遊べて勉強できてむしろ割安だった。

>193
ここまででかいマグネットでなくてもと思いますが、JBL現行品だと他に選択肢がないので。
まあ、FOSのBH用限定モデルのようなものかもしれませんね。がちがちダンパーと超強力磁石の組合せ。

それでも、今もそこそこいい感じで鳴ってるさ。もう一段階能力を出してやりたいと。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:53:09.32 ID:i0srmDng
ウハってなんだろ?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 00:18:36.68 ID:UrvIZsj/
ウヒャの過去形
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 06:32:42.01 ID:rxHRdzyk
なんかちょっと前に貼られてたオーディオ脳のブログ主そっくりだな
もしかして本人?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 07:57:47.53 ID:8xr+N327
>>187-188
自演失敗ワロタ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:42:58.31 ID:aRYn/b/l
自演しようともしてないんじゃ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:45:32.31 ID:aRYn/b/l
オーディオ脳のブログってどこ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:18:00.81 ID:BbvgxQs0
>ちょっと前に貼られてたオーディオ脳のブログ

もしや「オーディオ道」?
「オーディオ道」だったら本人ですよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 07:53:51.65 ID:iwxkYjuu
うわ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 06:58:05.86 ID:Fg4Jg8Vv
うわ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 09:56:18.54 ID:1tl602ra
うね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:36:39.93 ID:o7UAN4He
63の人とは違います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:15:39.27 ID:Sie38kfG
スレチだと思いますがオーディオ機器に詳しい方よろしくお願いします
http://vad.seesaa.net/article/146436277.htm
このマイクアンプにステレオマイクと並列で2つ繋いでも(ステレオミニ分配で)特に問題なく
普通に使えるようですがアンプへの負荷がどれぐらいか詳しく説明できる人いますか?
例えばスピーカー6Ωペア×2の並列繋ぎで3Ωというような範疇なら常用OKかなと個人的な判断になるのですがいかがでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:52:11.20 ID:Q2jHIBWb
ステレオアンプなので2つアンプがありますが片側の解放電圧はどの程度でしょうか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:34:00.73 ID:SHXUf0D1
>>206
マルチ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 02:36:09.86 ID:J9j5vpLj
>>206
おう、大丈夫大丈夫w
パワフルでいい音すっから試しにやってみなw
どうなっても俺は責任持たねーけどなwww
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 06:44:52.87 ID:xXbsqKVo
>>206
マイクを並列で繋ぐにもそのアンプ次第かと思います
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:10:19.48 ID:PAPh9OUB
http://www.audio-technica.co.jp/atj/list_model.php?categoryId=1010306

このマイクアンプにステレオマイクと並列で2つ繋いでも(ステレオミニ分配で)特に問題なく
普通に使えるようですがアンプへの負荷がどれぐらいか詳しく説明できる人いますか?
例えばスピーカー6Ωペア×2の並列繋ぎで3Ωというような範疇なら常用OKかなと個人的な判断になるのですがいかがでしょうか?
ステレオアンプなので2つアンプがありますが片側の解放電圧はどの程度でしょうか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:31:24.38 ID:48zFNF3a
※φ6.3mm標準プラグとφ3.5mmミニプラグの両方を接続しての同時使用はできません。

とあるけど?
詳しい説明ならメーカーに聞けよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:33:21.03 ID:crQmNkme
sorry. we are japanese only.
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:41:18.16 ID:Cazzrvd1
>>212
嘘じゃねえだろうな?PCならマイク2個ぐらいでちょうどいい電圧だぞ?
そのアンプはアンプ一個に対してマイク一個でいっぱいいっぱいなんてこと逆に不自然だろ?
適当なこというなよ?本当なんだろうな?電圧を言えよ電圧を
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:43:52.52 ID:Cazzrvd1
>>212
それとこれとは意味が別だろ??
切り替えるからなダイナミックマイク握り手モードなのか
ピンマイク風電気吸出しミニマイクモードなのか
あとモノとステも切り替えて両アンプか片アンプか切り替え可能にしちょるきに
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 00:54:29.94 ID:i8yJPsuI
アンプが出力してスピーカーへ入力してるのと、
マイクが出力してマイクアンプへ入力してるのは、

入力と出力が逆。

マイクアンプは、マイクを駆動しているわけではない。
スピーカーと同じように考える事は出来ない。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:36:20.93 ID:7f2lyw7K
ん?アンプの性能によるだろ、だからどうだと?だ・か・ら?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 02:29:53.71 ID:i8yJPsuI
パワーアンプに繋ぐスピーカーを増やすと、駆動しなければいけない対象が増えるのだからアンプは苦しくなる。

マイクアンプはマイクを駆動しているわけではないから、マイクが増えてもマイクアンプが苦しくなるわけではない。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 02:33:09.66 ID:i8yJPsuI
これで 「マイクとスピーカーは別の物なのだからゴッチャにして話すは出来ない」 が理解できただろ。

これ以上付き合うのは俺の時間の無駄なのでお前のIDをNGに入れる。
これ以降は俺は反応しない(できない)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 03:35:01.05 ID:9Av2Cjzm
>>218-219
マジか?アンプに負荷なくマイクに全部負荷いくのか?
じゃマイクが正常に動作してるならそれでよしってことか
負荷がたたってマイク側が不調になったり壊れてくれるなら御の字
マイクを使い捨てと思えば安心して使えるな

それがマジならな
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 03:38:52.33 ID:9Av2Cjzm
そもそも同じように考えたりしてないんだがなw
比喩もわからず罵るだけって
頭おかしいとどう見てもw

負荷はさておき、マイクも連結すると「音が出ない」ということになるのかなーと思ってる
音が出て、故障する時もマイクの方なら何の心配もいらないじゃないか
そんなに興奮することはどこにもないだろう
ただお前のいう話は信じないけどな負荷はアンプにかかると俺は思う
だから噓を吐くお前は一生解除することのないNG行きだ死ね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 07:36:37.57 ID:D7xT3ivH
つかさ、ここスピーカー自作スレなんだが。
スレチだよな。

まとめ
このスレにマイクとマイクアンプに詳しい人はいません。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:29:49.68 ID:9vFudGSt
どうもアンプの負担にならんらしいな?
左五個右五個ほどいけるらしいじゃねえか?
ほんと役に立たんアホどもだな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:26:22.95 ID:M+kvbREm
インピーダンスって言葉知ってるなら理解出来ると思うけど
5個パラは危険だよ。
負荷が下がり過ぎてアンプの終段の電流値が増え過ぎる。
場合によっては保護回路働くか焼ける。

でも結線方法で回避は出来る。
シリーズ、パラに使えば4個で元のインピーダンスに戻る。
よっぽど低負荷に強いアンプでない限りトラアンプなら4Ω以下は避けた方がいいよ。

マイクは負荷がアンプの入力抵抗なんで幾つパラっても一個から見れば負荷が高くなるだけ。
ロー送りハイ受けのマイクの場合全く支障は無い。
インピーダンスマッチングが必要な場合は(入力トランスタイプとか)周波数特性が
おかしくなるだけ。壊れる事は無いよ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 11:48:34.01 ID:g77uveQ/
5個パラでもインピーダンスが合ってれば問題は無い
何ΩのSPを5個パラにするのかな?
普通8Ωのスピーカーを5個パラなんてあり得ない、アンプが飛ぶ。
8ΩのSPで8ΩのAMPなら直並列で4本とか9本が妥当な線です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:12:40.01 ID:EpPbkuYQ
マイクの質問してきた奴は道場破りのつもりかな?
普通に使えるか?との質問なら他スレでも多いけど
「アンプへの負荷がどれぐらいか詳しく説明できる人いますか? 」
ここまで踏み込む必要はないだろって。
まあ、他流試合とはいえ見事に看板は持って行かれた。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:23:26.96 ID:mHZmQiuO
百円61Aとhttp://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=896だよ
>>224
くわしく
>>225
なんだそれスピーカーの話か?マイクつっ天駄路
>>226
普通に聞いてんだろ

アンプが壊れないと分かっただけでもステマイク×2はあんすぃんすました
224にあるように戻せばいいのかSPのように8Ωの並列で左2右2で
2個2個4オームスピ扱い それを直列どっちもして、右4個左4個で、右1個左1個とそのままステレオマイクと同じインピに戻る
ここまでよろすぃ〜か?ここで問題発生右2左2の直列は分かるが左4個右4個の時はどう繋ぐんだ?
やったことねーから現時点でははっきり頭に浮かばねえ
合体させとけばいいのか2個を一個に、同じことか?
だから2個使ったモノマイク、それをステレオマイクだから2個2個のステマイク
これをあれ?わからんw

ふつーにステマイク×2までしか使わないが「戻しの術」もこの際頭に入れときたい
わかりやすい表現で直列並列合わせたインピの戻しわざおしえておくれ

これ以外の方法を取る気は一切なくて目的は離れた位置にマイクを置いても拾わたい
だから入力の段階で音量がどうしてもほしい、それと複数の場合、各自にマイクを与えたい
がこの方法で無理にそうするとしたら?てことなので音質なんて気にしてない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:29:54.51 ID:mHZmQiuO
わかりやすくスィンプルな配線が好ましい
だから。。。。。。。まず直列マイクを作って・・・想像中・・
うんそれを・・・・!!!! 直列の2個2個ステマイクを作ればいいのか
それを分岐ペア並列にすればおkか?だな?!?そうだな???
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:35:53.46 ID:mHZmQiuO
あれ?いやいやいやいや数使いたいだけの女になってしまう
私はただマイク数使やいいみたいなことを重んじる女になってしまうそれじゃ意味がない
音量を増幅させる意味では無意味でござろう?だから並列
わかりやすくいうとパラレツでステマイク×2にとどめないとマイク無駄になるし効果がなくなる
そういうことだなたまさぶろう?そこのごんざえもんそういうことだな?
もう用らしい用もなくなっちもおたわい、こげなことどぅーでもよかざんすたびだちなすって
あたすたびだちなすってはいたびだちやんすほないきますわさいならばいちゃばいちゃののりまきぼうず
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 20:36:26.17 ID:meuePddf
んだからあ、スレの趣旨理解してるか?
スレ違いだってことを理解できないのか?

NG登録しました。
池沼に付き合う俺も俺だ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:01:32.62 ID:+34w1i4m
マイクをパラレルで繋いだ音質の変化について
応用と見做しスピーカー自作に関連ありとしこの話題を継続することを容赦する
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 12:28:00.38 ID:FXf1Up8L
>>231
スピーカーの自作と直接関連ないし、該当するスレに行けよ
DTM板の録音スレとかマイクスレの方が相応しい
スレの趣旨にそぐわないマイクのパラレル接続に関する話題はおしまい

これ以降この話題には触れんなよ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:00:06.44 ID:GkjGh1TR
繰り返すマイクをパラレルで繋いだ音質の変化について
応用と見做しスピーカー自作に関連ありとしこの話題を継続することを容赦する
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:11:05.45 ID:GkjGh1TR
問1
ステレオイヤホンをマイクの代わりに使用した時の機器への負担からくる
気持ちの負担はどのようになるか答えよ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:13:27.13 ID:GkjGh1TR
音量は体感的にマイクの1/3程度、かぶりつきという姿勢になろうかと思われる
この状態で継続使用することによる危機への負担からくる心の歪はいかなるものか答えよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:45:21.47 ID:kr1No4RN
Mixelもゴリラグルー扱い始めたな
http://mx-spk.shop-pro.jp/?pid=64405119
こっちの方が微妙に安いけど
http://search.rakuten.co.jp/search/inshop-mall/%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC/-/sid.240357-st.A
一時期定番だったタイトボンドを押しのけて出てきたコレだけど、どうよ?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:00:42.32 ID:MRd9q+Ei
ブックシェルフのバックロードホーン自作してみたんだが、1500円で買ってきた中古スピーカーに劣る音でげんなりしてます。
スワン型のカイツブリ辺りと作ろうと思ってたんだが、スワン型にしたところで満足行かないんじゃないかという気がして踏み出せない…
スワン型(カイツブリを考えてます)の音って作ってみる価値ありますかね?
普通の2Way自作やハードオフエッジ劣化品のリストアをやったほうが幸せなのだろうか…
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:14:31.86 ID:Z17kVL/n
何が不満で何を求めてるのか書いたほうがお宅さんがBH向きかどうか判断しやすいんじゃないか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 16:52:47.22 ID:d9PeeEss
>>237
おいらみたいな下手っぴが作っても満足なんだから
工作ミスとかが原因じゃなくて好みの問題かもなあ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4560874.jpg
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:44:01.48 ID:4VLIlGcd
ブックシェルフというのがどのサイズを言ってるか分からないが、
小さいんだったらホーンロードがほとんど掛かってないんだろ。
そしたら低音が出なくてカーカーコーコーの音になるよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:38:40.10 ID:sB848bUA
>>238-240
レスありがとうございます。図面は下を参考に作成しました。
ttp://eco-speaker.sblo.jp/article/69305811.html
とにかく不満なのはボーボー鳴っちゃうこと。フルレンジ一発だからHiFi感に劣るのはしょうが無いにしても、
一定の音が鳴ると、ガラスビンの口に行き吹きかけた時のようなボーボーとした響きが乗る。
「バックロードは迫力があってすごい」と聞いていたが、迫力云々の前に欠点が出過ぎてて酷い。
自分の工作技術が未熟だった可能性はあるのですが…

スワン型は点音源再生だからブックシェルフのスピーカーとは一線を画する生々しい音が聴けると評判だけど、
あんまり期待し過ぎるのは良くないのかなと思い書き込んでみた次第です。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:45:04.92 ID:hkiFPYhz
>>241
吸音材はどこにどの程度入ってる?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:49:49.88 ID:TLPVc+7z
スキャンの5cmはバスレフとしてなら悪いユニットじゃないと思うけどBHとしてはどうなのかなあ
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:57:10.78 ID:sB848bUA
>>242
スピーカーの下?のスペースに発泡の吸音材を敷き詰めてます。
ユニット背面に対向する位置にも貼り付けたらおとなしくなりすぎたので外しました。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:58:08.97 ID:sB848bUA
補足すると、「スピーカーの下」っていうのは空気室内のスピーカー下スペースの事です。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:50:59.52 ID:f+jxObEk
どうせいくところまでいかないと納得出来ないんじゃないの?
値上がり前にEΣとか押さえといたほうがいいかもね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:57:02.19 ID:gLLp3rOd
>>245
開口部にも必要だよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 02:19:04.58 ID:yUD3SGpx
>>241
元々が非力、振動板面積も小さいユニットを変則バックロードに付けたってうまくいくわけない。
参考にしたってことはどこかを変更した?
あの設計、ユニットのままではボーボーは当然と言えるし、それが好みでないなら廃棄。
スワン型もどちらかと言えばボーボー系に近い。
中高音域はリミッター要素が少ないおかげで迫力満点だが
低音は共鳴音からみなので人によってはふやけて迫力不足と感じる。
普通のバスレフや密閉型の方がソリッドで締まった低音だよ。
貴方の好みは密閉化バスレフの低音だろうな。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 05:31:05.06 ID:4gU0hi5m
>>248に付け加えると

>点音源再生だからブックシェルフのスピーカーとは一線を画する生々しい音が聴ける

そういう方向を望むなら、まずは箱の回折対策や内部反射対策を充実させる方向の作例を
探すべきだろうな。

つか完全自作を望んでるわけじゃないようだし、とりあえずmicropod seの中古でも探せば
いいと思うけどな。ツイーターの音が若干ガサツなんでそのへん弄っても面白いし。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:07:57.22 ID:yUD3SGpx
あの設計、俯瞰してみると開口部を広げた共鳴管の3/4辺りにユニットを付けたと考えることもできる。
トータルの音道断面積が大きすぎて5cmクラスではドライブしきれないはず。
音道長が短いのはユニットの能力を勘案しての事だろうけど
中高音を意図的の漏らす設計か?と勘繰tりたくもなる。
設計製作した本人は自我自賛(当然)のレビュー載せてるがね。
それともあの程度の音が好みなのかな?
スワンのネックを外して鳴らした音に近いと言えば分かる人も多いはず。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:37:11.85 ID:x34tvjhA
LE8Tの箱はどのくらいの価値がありますか?
これに現代のドライバ入れるとしたら何がいいですか?
鳥頭の私にアドバイスください
252アクション刑事・ザ・ゴリラ:2013/10/08(火) 17:52:44.67 ID:OtaO+dDP
>>236
ウッホウホウホ
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:05:48.01 ID:f4NpjDIt
>>251
山水のなら格子の美しさに惚れて買う物!
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 18:27:57.83 ID:OdKrrNkN
スタガードバックロードホーン作って絶望していた者です。
どうやらバックロードホーンとしての出来がイマイチだということが統一見解のようですね。
>>249さんが触れている通り、自作にこだわってるわけじゃありません。
自作真空管アンプがすごくいい音で鳴ったので、スピーカーも自作でやったらすごいのかと挑戦した次第。
6畳一間で重低音鳴らすわけでもないので、micropod seは選択肢として最適解の一つかなと思えました。
こういう形ってタイムドメイン社しか知りませんでしたが、他社にもあったんですね。
相談に乗っていただきありがとうございました。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:00:20.05 ID:a1DmxZXA
アンプと違ってスピーカーは設計者によって差が大きいからな。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 02:28:31.58 ID:pDV5A/0u
バックロードが迫力満点ってのもなあ〜
長岡方式の音が伝聞によって独り歩きしてるように思える。
ハード、ソフト、部屋、使いこなし含めてトータルで見るべき。

>>254
真空管アンプをお使いだったのですね。
参考にされたバックロード型がよりによってあれか?なんですよ。
設計者はf特計測でそこそこの特性が出たものだから
出てくる音が変でも気にならないくらい自己陶酔してるんでしょう。
とはいっても今更スワンタイプや長岡式20cmバックロードを勧める事はしません。
これらは暴れ馬タイプのユニットを対象に設計されているので
真空管アンプ(モノにもよりますが)では調教しきれないんですよ。
ですから「だからバックロードはダメ」とは思わないでください。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 11:30:45.96 ID:nXSmdwJv
バックロードが駄目なら大口径フロントロードホーンだ。

バックロードなんて逆相だもんおかしな事に成るよ。
それに音道が曲がってるもの、音道はストレートが一番ですよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:33:47.40 ID:5XH/jbN1
ちょっとおもしろそうw

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131009_618717.html
共立電子、360度方向に音が拡散する無指向性スピーカーの組み立てキット
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:41:34.98 ID:qvi2bi4H
>>257
質問者はブックシェルフを希望って言ってるだろ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:53:46.85 ID:uVysR0tl
つか、もうここ見てないのと違うか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:28:25.41 ID:hBV2WIOf
>>259
ブックシェルフ用の大口径フロントホーンが良いですよ。
ブックシェルフなんて何処まで行ってもブックシェルフですよ。
ブックシェルフ型の大口径フロントホーンを希望すれば良い。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:31:33.56 ID:qvi2bi4H
サイズが大きくなって置けない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:45:52.78 ID:hBV2WIOf
希望すれば何時か叶う時が来る、
希望しなければ叶う事は無い。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:48:39.86 ID:a9ipy9fX
宗教家さまはお引き取りください
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:20:42.98 ID:UrlJFBL0
オーディオは宗教です。 
希望し無い物は目の前に表れる事は御座いません。
先ず希望する事です。
壁一面本棚なんでしょう、壁一面本棚なら大きい大きい美術書も有るでしょう。
それとも文庫本だらけですか? 
本棚にはめ込むなら本のサイズに合わせるのですね。
本は何千冊何萬冊の蔵書が有るのですか?
その広大な本棚の何冊分をスピーカーに当てるのですか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 14:47:09.43 ID:gKzRvOTd
何の話だよ(;´Д`)

しかし最近の市販ブックシェルフはデカイ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:02:32.23 ID:8X+EPbfj
市販とかよく知らないけど、さいきんはまた大きくなりはじめてるの?
LS-1001っていうミニコンポのスピーカーずっと使ってるけど昔のはデカイなあってかんじ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 15:53:23.67 ID:khyncDC6
JBL4343、4344はブックシェルフ
4345はフロア
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 19:44:34.94 ID:qvi2bi4H
スタンドが必要なら4343みたいなのでもブックシェルフ。 そのまま置くならフロア型。
という分け方は、昔の分け方だ。

今はブックシェルフと言ったら、腕で抱えられる程度の物を言う。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:17:48.60 ID:3yw4lPOc
市販品の購入にまで話が広がってきてるので、ここにレスするのも若干筋違いなのかもしれませんが、
一応まだ見てますよ。いろいろ意見を頂けて大変ありがたかったです。
カイツブリを作ろうかと思ってたぐらいなんでブックシェルフにこだわってるわけじゃありません。
実際に作ってみたのがブックシェルフだっただけで。

>>256
真空管はいわゆる”ぺるけ式”の6N6P仕様1Wアンプを使ってます。
比較的狭い空間を前提とした設計なので、出力が必要ならば仰るとおり調教は出来ないのかなといったところです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:45:21.05 ID:8X+EPbfj
いつかはと思ってるけど、作図したり板取考えたりで満足してしまうんだよなあ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4567046.jpg
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:49:01.18 ID:pDV5A/0u
>>270
出力もそうですがDFもある程度は欲しいです。
その点で自作真空管アンプに長岡式バックロードは荷が重いかな、と。
ただ真空管アンプでもモノによりけりでして
決して真空管アンプだからバックロードに向いてないとは考えておりません。
友人宅で聞いたFE88ESのバックロードと真空管アンプキット(だったはず)の音は見事でした。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:00:25.45 ID:f0oSDDf/
先日ウォークマンが壊れて付属のスピーカーだけ残ってしまったので
改造してオーディオインのスピーカに出来たらなぁ
もっといえばBluetoothスピーカーに出来たらなぁと考えています。
電子工作の全くの初心者なので勉強に使える良い参考資料があれば教えてほしいです。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:46:05.53 ID:3yw4lPOc
>>273
Bluetoothモジュールは自作キットが売られてるし、
そこから後をデジタルアンプキットなどをつなげて、スピーカーにつなげれば可能だと思う。
…が、電子工作初心者にはいかんせんしきい値が高くなかろうかと思う。
アンプ部は、この先勉強する気が無いなら若松あたりでデジタルアンプのキット買ってきてそのまま作れば鳴る。
ディスクリート回路でやりたいなら黒田先生の「実験で学ぶトランジスタアンプの設計」が良い。
石を少しずつ足しながら歪みを消していき、11石アンプになるまでの解説があるから、設計の基礎がわかる。
スピーカーの自作からは外れるから、これ以上はレスしないほうが無難かな。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:56:48.89 ID:f0oSDDf/
>>274
ありがとうございます。
やってみようと思ったものの、知識が全くありませんでした・・・
明日本屋に行ってみようと思います。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:57:33.77 ID:f0oSDDf/
>>274
ありがとうございます。
やってみようと思ったものの、知識が全くありませんでした・・・
明日本屋に行ってみようと思います。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:51:16.45 ID:7djF9CRO
>>273
話題作りのための質問創作はもういいよ。
ローカルルール読めよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 02:33:38.14 ID:h9oO9mFL
創作だと断定する理由は?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 07:27:58.62 ID:GNhb22dK
あと、解決済みの質問にいちゃもんつけてなんの意味があんの?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:51:30.53 ID:Wq+7t45n
Zの人のスキャン5cmBHを作ってみる
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:19:52.74 ID:XDOjnpEa
スワンとか、ユニット替えて開口部をふさいで密閉にしたら
意外に音がいいんじゃないかね。
容積たっぷりで定在波もおきにくそうだし。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:21:06.33 ID:mvuNuKNM
低音のウーファーが破れてるほうが音質が良く聴こえる人っている?
声などがクリアになるとか。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 08:14:48.73 ID:P7vxtAtQ
SS-HA3の箱って10万くらいの価値ある?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 08:17:52.33 ID:ig9G+ZlO
>>282
ギターアンプのユニットを破るというのは聞いたことがある。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:13:47.99 ID:3uOQztow
>>282
破れるの度合いにもよるけどね。
振動板前後の遮音性低下によって低音が出にくくなる。
低音が被りが減ればボーカルが明瞭になったように聞こえる。
他の可能性としては
堅いエッジが破れるとフリーエッジ、エアエッジ状態になり動くが軽くなる、かな。
顕著な例は>>284の云うとおり。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:29:17.32 ID:PhVWKKGv
破れてる事が良いんじゃなくって破れてるほど古いオリジナルの紙のが
音が良いって事でしょ。
それを破れてる事が良いって勘違いしたあほが居るって事だよ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:45:53.86 ID:M6b38Wtw
そうなのか、これは失礼。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:25:43.74 ID:/zLvEjFW
けなしちゃやーの
同じ型のスピーカーで柔らかい部分の破れありと無しで差を見る機会があったんだけど、
全体としてはボーカルが明瞭でない破れ無しのほうが良いみたい。
もう少し長く聴きたいと思う音質で。
後はアンプ内の配線をSUPER PCOCCに変えたらもっとクリアになるかどうか。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:34:34.67 ID:+vSTM9fk
>ボーカルが明瞭でない破れ無しのほうが良いみたい.

理解出来ない?????
不鮮明な方が良いのか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:55:04.95 ID:/zLvEjFW
確かに破れによって凡庸のケーブルをSUPER PCOCC1に変えたくらいのボーカルの明瞭さが出たのだけど、
全体を見ると、小さい音が埋もれないテレビ放送とかビデオの音質に近いSN比が見られたので。
SUPER PCOCCの硬い音が好みなので、これからシステムのどの部分を変更しようかと計画してる最中。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 05:40:04.55 ID:XX1cAchU
テレビ放送はSN比がCDよりも小さくて、でも小さい音が聴こえるようになってる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:51:59.92 ID:JM+NgaWL
>>290
そりゃ破れた事により分割振動が増え、中高域が増えたってとこじゃない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 21:06:38.09 ID:Ni1EzGnn
汎用(はんよう)色々な方面に広くもちいること
凡庸(ぼんよう)平凡でとりえがないこと
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 03:08:48.08 ID:6A2Dc1xE
AST25120ってインプレ無いけど銅金
公称1kHzからクロスってのが期待できそうなんだけど
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 12:24:35.65 ID:31nNbndO
すみません。質問なんですが、0.5mm程度の
突板でもはっきり音が変わるものなんでしょうか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 13:45:56.18 ID:auyRJjMk
気分程度。

物体を貼り付けるのだから、変わらないということはありえない。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:33:13.70 ID:31nNbndO
ありがとうございます。
納得。0.5mmじゃ夢も何もありませんよね >気分程度
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 18:49:18.39 ID:QD7ldl7u
音的には気分程度だけど
見た目が変われば気分も変わって音も変わったように聞こえる。
ウオールナット突き板なんて高価だけど試してみる価値はあるよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 05:14:24.24 ID:4j5z6Ta8
その金でコンデンサやコイルグレードかえた方がよほど変わるよ

まあ箱の角を45度に削ったほうがもっと変わるがな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 08:24:03.14 ID:JojWLUNq
TQWTに挑戦しようと思うのですが
テーパーが強めの図面と緩やかなものがありました
出音にどの様な差異が応じるものでしょうか?
もっちりした中低域を求めるのであれば
なるべく緩やかにしたほうが良いのでしょうか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 15:40:33.80 ID:aw8tmpE+
Stereo誌のscanspeak 5cmのムック・バックロードホーン箱がどーにも気にくわないので、箱は捨てて
お手軽に、無印良品の「壁に掛けられる家具」
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4934761041667?searchno=9

にt18 MDFでバッフル作って、遊んでみようかと思うんだけど、密閉型は作業過程で試してみるとして
真っ当にシングルバスレフだけでは面白くないので、形をジーッと見ていたら、あ、5cm径ならJSPみたいなのも
できんじゃねとかひらめいた。
ただ内径を測って計算したら、箱の容量が、3lくらいしかないんだよね。いくら5cmでもムリかなあ・・・。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:34:05.22 ID:dUnkAiC2
JSP?

一言だけ言っておく。

「やめた方が幸せになれる」
303297:2013/10/16(水) 17:58:35.67 ID:TglTpJO9
>>298,299
遅くなりましたがありがとうございました。
見た目も良い方が気分が良くなりますね。

>>302
同意
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:20:59.38 ID:iAj/90Dg
JSPはただのバスレフだよ
いくつか工夫はされてるけど、本質は巨大なポートを持つただのバスレフ型
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 18:31:08.41 ID:ubgEeqbf BE:1643203692-2BP(0)
スレチかも知れませんが質問させてください。スピーカー部品を単体で
探してます。

BAG END USA TA12 このスピーカーのダイアフラム
「HF driver E-350」

自分なりに調べてみたのですがどうも図解を見ると
この部品がツイーターホーンのように書かれているものもありますので、

部品の名称として正しいのかもお尋ねします。
こちらで分かったのは1.8インチのチタン製のダイヤフラムということだけ。

仕事上近々に購入しなければならないのでご回答をお願い致します
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 19:41:07.85 ID:EuMQ/XnA
>>300
傾向としては
末すぼまりにするほうが、低域が下まで伸びるけど、レベルが下がる
末広がりだと、中低域のレベルが上がる代わりに、早めにすっぱり切れる

もっちりの意味がわからんからこれを参考にしてくれ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 03:24:24.50 ID:07A5YSmh
>>300
D.H共26cmくらいH180cmくらいの四角錐にFE126Enを入れた場合、底板無しで底面を全面開口とし。床との間隔5mmとした場合と、振動板面積の3倍くらいの丸穴を開けた底板を付けた場合では、低音の出方が驚くほど違った。底板を付けた方がレンジも延び量感も出る。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 03:39:36.42 ID:UPlE43/b
>>307
要はバスレフっしょ
127KOの方が良くね?
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=21550222
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 04:10:56.20 ID:07A5YSmh
>>308
そうとも取れるね、共鳴周波数はどう計算するのかな?バックロードホーンもバスレフでもあり、共鳴菅でもあるらしいので、混ざったものだろうね。バスレフでも気柱共鳴はしますし。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:21:37.79 ID:cCKdmrVl
>307
mass loaded TLね
311301:2013/10/17(木) 09:30:43.29 ID:dCMA/DBW
>>302、303


そっかー。まあ一枚だけ試作して確認してみる。せっかく自在錐も買っちゃったし、使ってみたい。
312300:2013/10/18(金) 19:49:42.18 ID:nUoYz5rm
参考にします。thanks
開口部も奥が深そうですね
目指せ、もちふわサウンド!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 22:11:58.15 ID:yUquNgIM
こんにちは。
手持ちにFW305が2本あります。
安価なのに最低共振が25Hzというすぐれもの、まだ4年目なのでエッジ、ダンパ等桶です。
こいつを活用して20〜50Hzに特化したサブローの箱を作ってみたくなりました。
当然ですが箱の効果だけでそんな出力を得ようというのではありません。
上流で12〜24dB/oct程度のフィルタを挟むのが前提なのは当然のことです。
巨大、長い、長岡式、ではなく、スペースの有効活用性に優れた既存の設計例等お持ちの方おられましたら、ご教示頂きたくお願いします。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 08:20:10.96 ID:eIRsQ3iG
>>313
何?サブローって?
江川式を模倣したいとかならやめとくべきだ。
冗談はさておき
知ってると思うけど低音域で音圧を稼ごうとするとできるだけ大きな箱が必要になる。
となるとメーカー推奨箱クラスが適当になるわけでそれは君の望みじゃないだろ。
箱は50ℓでダクト面積は8cm×8cm長さは25cmとしてfdは30〜35Hzが目処だろう。
それ以上に低くとるとダクトが長くなり過ぎてユニットがドライブしきれない。(空振りが大きくなるだけ)
チャンネルデバイダー以外にパワーアンプも別に必要になる。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:19:30.06 ID:eIRsQ3iG
連投スマン。

>>313
質問読んでてどうにも気になるのだが、もちっと知識を蓄えてくれ。
最低共振周波数が低くてもそれに見合った箱をあてがってようやく再生できるもの。
メインシステムとの音圧合わせも小型サブウーハーの場合はネックになる。
メーカー製サブウーハーのほとんど(全て?)がフィルター付きアンプ内蔵なのもそのせいだ。
スペースを有効活用をしたかったらメーカー製サブウーハー購入が費用対効果も高い。

以前同様な質問をしてきた人に影が重なるのは気のせいか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:27:20.48 ID:5ubVyarO
そうイヤー江川三郎って最近聞かないけどどーしてるの?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 09:33:36.88 ID:UFlwjGYo
CDのフチを緑色に塗ったら音が良くなるとかホザいてた御仁か。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:16:39.21 ID:W04TwAuO
江川三郎ももう80歳過ぎてるし
むしろ頻繁に名前を聴くようならビビるわ。
耳が遠くなってとてもオーディオ評論なんかやれない年齢だよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 10:41:27.21 ID:5ubVyarO
80過ぎてる、そーだったのか、アリガト。ま、これ以上害毒は流さなくなってよかったがこれまでの毒消しも必要よね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 11:58:52.80 ID:dL54BPs2
>314
サブロー→sub low
サブウーファまたはその帯域
321江川sublow:2013/10/19(土) 12:00:25.18 ID:dL54BPs2
...
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:09:15.50 ID:Hp850iKi
今日は冷えるな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:15:40.57 ID:dL54BPs2
>箱は50ℓでダクト面積は8cm×8cm長さは25cmとしてfdは30〜35Hzが目処だろう。

メインが80L程度なので、50Lで下が伸ばせれば文句なしですよ。
短い脚または三方袴付きで薄めの箱の底部にユニットを付け、ダクト、ユニットとも下向き放射を考えてます。
踏み台兼用。
作例とかどこかにないですかねー。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:31:30.95 ID:eIRsQ3iG
>>323
このジャンルではsub lowとはいわない。
サブウーハーで統一されてる。

伸ばせると言うよりも50Lでは知れてる。
チャンデバで強烈にハイカットして
パワーアンプでメインシステムの二倍以上のパワーをぶち込んで無理やり出す低音と認識してほしい。
バスレフ箱だから小学生の算数と中学生並の工作能力があれば十分だ。
スペース有効利用とかなら好きな大きさと形状にすればいい。
箱の形状、板の切り出しかも含めて楽しむのが自作というものだ。
それが嫌だと言うのなら自作に向いてない。
作例をまんまコピーしたいとかならググレ。(出てくればいいけどな)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:33:05.14 ID:OjobvXFP
>>323
はっきり言ってFW305では無理です
そもそも、FW305はサブウーファーとしての使用は考慮されていません
>>314が提示した設計例もかなり無理したものです。
あなたの希望の作例は、多分見つからないかと思います。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:41:58.02 ID:eIRsQ3iG
>>325
御明察。
貴方も自作歴長いでしょ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 12:49:08.99 ID:ohsSbkF4
横からですが・・40Lの箱で26Hz以下が
なぜか出せなかった(下がらなかった)のは
容積不足ですか。。ありがとうございました。
328江川sublow:2013/10/19(土) 13:35:23.05 ID:dL54BPs2
レスサンクスです。

>はっきり言ってFW305では無理です

では、何なら出来ますか?
12インチでお願いします。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 16:14:17.81 ID:eIRsQ3iG
>>328
他のお歴々のレスに期待したいところだね。

メーカー製サブウーハー用ユニットは振動板ストロークが大きく取れたり
ボイスコイルが太くて高耐熱性の物に替えられてるなど専用設計なんだよ。
恐らくピュア用単売ユニットではサブウーハー用特別仕様は無いと思われる。
一部PA用、カー用には使えそうなモノがあるようだけど
残念ながら俺はそっちのジャンルは分からない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 17:13:30.17 ID:5ubVyarO
もうなくなっちゃった「ラジオ技術」の古ーいの見てみな。1999年10月号だよ。答えが出てる気がする。
331江川sublow:2013/10/19(土) 17:52:16.64 ID:dL54BPs2
具体的な情報はお持ちでないということですね。
よくわかりました。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:02:17.95 ID:2fZnjk5e
12インチでサブウーハー向きったらこんなとこでいいんじゃない?

http://www.madisoundspeakerstore.com/approx-12-subwoofers/

俺だったらアクティブサブウーハーにして補正しちゃうけど
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:25:14.17 ID:5ubVyarO
>>332
そういうのを使えばいいのかどうか、もうなくなっちゃった「ラジオ技術」の古ーいの見てみな。
1999年10月号だよ。図書館に行けば見れるよ。答えが出てる気がする。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:26:55.82 ID:dPtHt13Y
スピーカーすごい!
335江川sublow:2013/10/19(土) 20:11:54.80 ID:dL54BPs2
ストロークのとれそうな奴が並んでますね。ありがとうございます。
その方向の解決を目指すか、あるいはホームユースなのでFWでも破綻は無いと踏むか。
デバイダと別アンプは手持ちがあるので、箱ができれば試せますね。

>ラジ技1999年10月号だよ。図書館に行けば見れるよ。
図書館てな手もあったか。
出来る限り調べて見ようと思います。
私の腕前で板をカットすると箱にならないのでホムセンで断裁サービス+コイズミのサブバッフルかな。

ありがとうございました。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:35:09.61 ID:/03eVrn/
Parc audioの8cmウッドで、小さめのバスレフ箱で、ダクトを塩ビ管VP30で作ってみました。
イマイチ中〜低音がもやーっとしていると思ったら、ダクトにティッシュ詰めたら、無くなったorz。
やけに低音で空気がボンボン出るよなーとは思っていたんですが・・・。
まあ、これがポートの風鳴りとかかと思って、対策しようと思うのです。

フレア付きの既製品ダクトに取っ替えるのが簡単なんでしょうが、せっかくの初自作なので
いろいろ頑張ってみようと思うのですが、考えたのが

1. バッフル面にt15 MDFの端材を二枚接着して、3cm稼いで、フレアを削り出す。
2. 箱内側もダブルフレアにした方が良いのか。その場合、何でフレアを着けるか

1.は作ってみたら意外とデザイン的にカッコイイのができたのでよしとしようと思います。
で、2.で悩んでいます。
こういう場合の定番の手法ってあるんでしょうか。
ネットで水道配管とかのHP見ていたら、塩ビ管のインクリーザーの太い方をぶった切るとフレア状のパーツが取れそうな気もするんですが。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:04:32.68 ID:w/2aMN1l
>>336
フレアと呼ぶよりファンネルとよんだほうが物理的に正しいので検索にかかりやすいよ。
内側は市販のファンネルつけるとか、100円ショップに売ってあるファンネル状のロートを切ってつかうって手があるとおもう
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:10:32.74 ID:w/2aMN1l
ファンネルで検索したらガンダムばっかりでダメだった
エクスポネンシャルホーンが一番的中しやすい
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:19:44.86 ID:w/2aMN1l
http://www.kk-shiozaki.co.jp/goods_i/4955959128328.jpg
100円ショップのエクスポネンシャルホーン型ロートを探してきた。
ちなみにこれを適度に切って掃除機のダクトの先端につけると結構しずかになる。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:44:49.97 ID:/03eVrn/
>>339

なるほどよさげですね!!
早速ダイシンに走ってきます。
ありがとうございます
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 15:58:19.26 ID:HEDlpyOr
>>336
バスレフやめればいいのに!
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:10:04.98 ID:HoGxhMnD
タイトボンド3や、2エクステンドって圧締の必要はありますか?

http://item.rakuten.co.jp/ac-fan/10001109/?s-id=review_PC_il_item_01
このページの使用方法を見ると、ひょっとして
圧締せずに使う物なのでは?と思えるのです
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:20:36.22 ID:D7NMTlSW
圧力かけた方がいいよ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:49:39.15 ID:HoGxhMnD
ありがとうございます。
いつも時間オーバーするので要らないと
助かるんですが、普通にハタガネ要るんですね。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:14:50.79 ID:ADYLIrvG
>>344
一応ハタガネ使わなくてもとりあえずくっつくけどね
確実に接着するにはハタガネ必須
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 20:58:09.69 ID:uc8wBrSG
>>341

こんなのですか?

http://culior.com/cs101.html

う−ん。ポート空けないバッフルも作ってみるか・・・。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 21:11:58.80 ID:059bVrcL
>>346
2.4Lよりも4.6Lの箱のほうが良かったんじゃね?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:06:53.21 ID:+SrRQdkf
スピーカーの自作なんて考えた事も無かったのですが、
今の職場が製造業で何かと廃棄される部品が多種あり、その中にアルミダイキャスト製のケースがあるんです。
サイズはタテ120、ヨコ100、オク80mmぐらいの四角いケースで前面が開放、背面は閉鎖。
さら背面の中央から20mmほど下がった辺りにちょうどバスレフポートに使えそうな15mmの丸穴まで開いてます。
厚みは5mm〜10mmあり、それなりに重くしっかりしてます。

見るからに小型スピーカーのエンクロージャーみたいなんですが、これを使ってスピーカーユニットを前面に嵌めれば、
良い感じのスピーカーになりませんかね?
また、ダイキャストや金属をエンクロージャーに使うと、音的にどんな感じになるんでしょうか?
(前面のバッフルだけは木製しますが、ケース側には4角にそれをしっかり固定できるボルト穴までありますw)
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:34:39.92 ID:o3Ar8Aul
いいよ。
アルミボックスはしっかりした音が出るが、誤魔化しが気かないので
ユニットは良い物を使わないとつまらない音になる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:45:59.29 ID:QKPThM32
>>348
またまた話題作りぽいレスだな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 00:59:31.27 ID:+SrRQdkf
>>349
最近、本屋でみた「STEREO」っていう雑誌の付録スピーカーなんかを考えてたんですが、
あれくらいだとやっぱ駄目ですかね。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:28:08.39 ID:20HOxbET
その箱、オクに1個500円ぐらいで放流してほしいですな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 01:57:27.22 ID:+SrRQdkf
え、マジで500円の価値あります?
初期の試作段階で設計ミスあったんで、まだ廃棄済みでないなら30個ぐらいあるはずw
しかも初回失敗ロットは量産品より肉厚が一定なので、量産品より箱としては優秀かもしれない。
でもばれたらクビになるかもしれないんで、ちょっと無理ですねw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 03:40:32.35 ID:20HOxbET
価値ありまくりんぐw
魔が差すのをお待ちしてます。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 06:47:31.73 ID:QKPThM32
>>353
作り話はいいから。
本当だというなら画像をうpしてごらん。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 11:29:58.79 ID:o3Ar8Aul
オクに出されたら実話
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:12:35.04 ID:Usd41gTu
税務署のほうからやってきましたよっと
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 14:00:30.73 ID:L9lHHRIs
>>348みたいなレス乞食の創作質問はスルーしろよ。
ローカルルールに書いてあるだろ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:42:20.64 ID:KP5G0Gn5
だな。
つか本来の使用目的はなんだろ?
大型工作機械の操作BOXか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:51:10.25 ID:ylaJ2ME9
>>359
そのへんが最初から説明されてないところが作り話くさいよな
言われてから考えるんだろうけどw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:44:01.03 ID:+D6ZItwH
居ぬ間にえらいいわれようだ・・。
>>359
詳しくは言えませんが、駆動部分のBOXカバーみたいなものです。
大まかな寸法は縦130、横105、奥90、厚み6mm、計った重さが700gちょっと。
叩くとクォ〜ンって僅かに鳴る感じです。
雑誌付録のスキャンスピーク5cmって評判も良さそうなんで買ってこようかと思います、では。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:12:35.07 ID:QKPThM32
>>361
結局画像はうpできないようだね。
やっぱりねw
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:02:08.71 ID:hAAzs3bn
やっぱりね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:50:32.18 ID:wSK5goTf
しかしずいぶん釣れたなw
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 10:56:30.00 ID:JHPkjEMe
スキャンスピーク5cmといえば、初めての自作ってことで、二セット購入して、MOOKもダブルバスレフとバックロードホルン一個ずつ買って組んでみたんですよ。
工作が面白いので、最初にBLHを組んで音出ししたら、土管の中のような音に、なに?こんなもん?!と愕然。
次にダブルバスレフを組んだら、かなりマシな音がしたので、共立の横置きシングルバスレフ(スタンド台付き)を買ってみたら、結局一番シンプルな形のこれが一番良かった。
合わせて6千円くらいなら納得の音が得られた。

で、このMOOKのBLHは、明らかに失敗作だと思うんです。
なんでだろうと、考えたら、
http://stereo.jp/wp/wp-content/uploads/2013/05/1308sp03.jpg

1. Qts=0.53のユニットでやったのが失敗。
2. エンクロージャーの設計が悪い。
3. 吸音材が足りていない(発売して二ヶ月後に第三コーナーに吸音材いれると音が良くなる!!とか言われても組んじまったよ!!)

どれなんでしょうね。

4. 組み立ての腕が悪い

っていうのは無しの方向で。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:04:42.78 ID:EvAjwj0N
1
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:27:23.69 ID:hAAzs3bn
1と2だな。

5cmで低音欲張るとああなる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:34:23.26 ID:n3SoFRnz
>>367
5cmは設計で割り切らなきゃまともに使えんからね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:01:26.70 ID:+P3rPbG7
1.2Lで80Hzが良さそうですって記事にあるからそうしてみたけど、バスレフで結構いい音出るよね
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:54:17.88 ID:6saST1Wz
ssの5cmって高級ミッドで通用すようなものを
バックロードホーンとかどぶに捨ててるようなものだろ・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:02:35.52 ID:9KaR5Sg4
AURA NT1-204-8D生産終了かよ
小さいしコスパ良いし気に入ってたのに
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:16:58.00 ID:9SFLtcfV
cougarかと思ってギョッとしたがツイーターか。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:18:30.88 ID:fclMUIvm
>>372
アレはAuraが潰れたり後継機が出ない限り作り続けるんじゃない?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 03:32:30.62 ID:KIETMBVs
今のうちにNT1ストックしておこうと思ったけど
よく考えたら他にもいいメタルのツイーターあるわな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 08:35:07.97 ID:5DyzCcCR
ていうかAURASOUNDのユニットは音最悪の部類だと思うんだが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 11:34:44.75 ID:cpwkeDCw
クロスを低く取ったからじゃね?
もしそうなら、あんなちっこいユニットに、3kHzクロスとか受け持たせたら駄目だよ。
ちゃんと高めに取ってやれば大丈夫。
ザップも絶賛してるじゃん。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 12:26:47.81 ID:5DyzCcCR
NS3とNT1のコンビで確か5kHzくらいでクロスさせたかなあ
なんせバサバサの荒みきった音でどうにもこうにも不味かった。
同じ10$出すならVifaのDQ25の方が100倍(当社比)いい音だったよ。

もちろんそれよりScanspeakなんかの高級ユニットがさらにはるかにいいんだけど。
Zaphのコメントは安けりゃよしに近いから当てにはならんね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:42:06.41 ID:KIETMBVs
そうかな
Vifaのちっこいメタルドームのツイーターで同じように悪い印象をもったけど
それに比べると変な癖かなく良かったと思ったけどNT1
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:54:26.89 ID:Vsqo0DRV
いつもこのスレ見てるけど
どうせただ同然の巣箱なんだから、せめてユニットにぐらい金かければって思う

乞食臭杉
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 17:51:37.53 ID:4+YVLavL
ツイーターなんてものはウーファーにたいして10分の1もエネルギー消費しないから価格も10分の1でいいんだよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:02:52.27 ID:5DyzCcCR
>>379
もちろん本気のときwはちゃんといいツィータ使ってるよ(今目の前にあるPC用はD3004/6620だ)
つかハイエンドツィータ使いたくて自作してるようなもんだし

それとは別に、たまに駄菓子が食いたくなるように、安もん使って遊びたくなるんだわ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:57:40.90 ID:vaU9M0LB
大型バッフル平面スピーカーに適してると思われる格安のフルレンジユニットがありましたら教えてください
SP01か麻布で買いたいと思います
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 21:15:12.36 ID:iun5l6i4
ダイトーボイスの無印、コイズミの説明に
「キャビネットの内圧を高めないようにバスレフか容量の大きな(60リットル)箱に入れるのがオススメです。」
とあるけどバスレフなら容量は60リットルも必要無いという事かな?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 22:16:32.47 ID:T71ftOIv
P610の例に倣えば30L前後のバスレフがいいと思われます。
もっと小さくても低域妥協すればイケる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:09:12.81 ID:pFHBtyXT
ペア2万〜4万のツィーターって、どの程度の音ですか?
ピアノを弾きながら、いくらぐらいのユニットで
アコースティックな音になるのかと思うのですが。

Alpairシリーズ使ってますが、歪みは少ないのですが、
能率が低いせいなのか、音に精彩が欲しいと言うか、
値段も安いので妥当だとは思いますが、情報が欠落しています。
一般的にはグレードの高い音なのでしょうが。
バックロードホーンでも作ってみようかなとか。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:43:03.00 ID:zYM1KGn4
>>365
このサイズのバスレフなんかどこにでも転がってるけど、バックロードは
面白そうなので買ってみたよ。
スキャンスピークの方はQtsはこれくらいが普通だけど、妙にfsが低いので、上が犠牲に
なってるんじゃないかと思って、fsが160Hz位の普通のピアレスのユニットで組んでみた。
当然低音は出るわけ無いけど、いい音で鳴ってる。
ただし、第三コーナーも最終コーナーも入口も吸音材入れた。
第三コーナーは組んでしまったら無理だけど、スピーカー裏にギッシリと
最終コーナーにつめるように吸音材入れたら結構聴けるんじゃないかな?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:46:36.16 ID:zYM1KGn4
ちなみに吸音材は100均でも売ってるような手芸に使う
密度の低いフカフカの奴ねw
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:06:06.91 ID:KE7rABkg
>>380

周波数が100倍の帯域なのに価格100倍じゃなくても良いのか?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:26:57.01 ID:nOrQS7SO
>>385
Alpairの何使ってるの?
ものにもよるけど、そんなに能率低くないと思うけど?
箱もどんなのにいれてるかもあるし。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:29:14.61 ID:lPHGk7+U
ツィーターさえ良ければウーファーなんてどうにでもなる
と考えてるおれがきましたよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 06:38:51.81 ID:tuyq6dPr
>>389
maopじゃない 6~12。フィンランドバーチのバスレフです。

>>390
ウーファーにもお金かけようよ!などと戯れてみる。
分かっているとも。

ただ、フルレンジばかり使ってるんですけど、高価なツィーターを
使って、やたら感動してる人がいたもので、結構効くのかと・・。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 08:43:50.02 ID:1XJI/vsV
そりゃ高価なツィーターとフルレンジの高域では雲泥の差だろ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 09:18:19.04 ID:HmNwtdcj
>>391
俺も>>390に同意で、ツィータが音の格を支配すると感じている。
フルレンジしか使ったことないんだったら一度Scanspeakあたりを使ってみ。衝撃受けるから。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:25:48.90 ID:9SB9iQGR
>>386
そこまでやるとバックロードとしての特徴は薄れてしまうけどな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 17:35:09.15 ID:pi+lEcl2
昔、スタンドで働いてた頃に変わったお客さんが居たわ。
車内の至る所にツィーターが付いてて、数にしたら20セットぐらいでまるで収穫をまつ果物のように。
何年かすると新車入替えして普通に戻ってたのに、数ヶ月もすると再び
ツィーターの実がどんどんと増えいってた・・・あれはなんだったんだろうか。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:09:39.37 ID:9mDGchMU
口径15mmくらいで5kHzから使用できるメタルドームの
良い物があったら教えて下さい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:14:05.26 ID:xTHbQc44
NT1
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:25:52.75 ID:LbaLR3P6
>>396
22TAFG
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:51:23.38 ID:4TtcMN3Y
一つご意見をください。
120L程度のエンクロージャーで量販店で見かけるランバーコアを
重ね合わせて5cmぐらいの厚みを持つようにしました。

ドローンコーン10inchを背面、前面に12inchをつけました。
40hzぐらいで共振するように重りをつけました。

ツイーターはAT-7000を使い、ウーファーとしてJBL-D123を、
5khzから上下に18oct/dbでネットワークを切り、

トランス式アッテネーター(TA-1000R)でツイーターのSPLをD123に
合わせました。

その後デジタル補正機DEQ2496でフラットとフラットじゃないものを
試しました。

感想としては、毎日聞いててもまあ悪くなかろうという
感じでした。いつも聞くものはジャズとクラシックのピアノです。
ビルエバンズとアルドチッコリーニを好みます。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:52:14.93 ID:4TtcMN3Y
ここからが問題なのですが、ある時GoodmansのAXIOM 301を
手に入れたので、スピーカーの定数を見直すことにしました。
フルレンジも来たことだし…いろいろ試したかったことも
あり次のように変更しました。

ネットワークは18oct/dbのままですが 7khzで上下を切ることにしました。
7khzより下は次のようなユニット構成に変更しました。
JBL-D123との違いを見るためにAXIOM301と入れ替えました。
試しに手元にあった無名だったのですが、帯域としては50hz-5khzの
ウーファーを前面のドロンコーンを入れ替えて組み込んでみました。
ついでなんで背面開放型を試すために背面のドローンコーンを
取り去りました。
DEQ2496は捨てたので数値上でSPLを合わせてみました。
前のものとスピーカー口径は変わっていません。

考えるだにゴミのようなスピーカーになるはずだったのですが…
聞いている分になぜか全域にわたって明瞭感がまして
でも、心地いい…という不思議な結果になってしまいました。

ウーファーとフルレンジの帯域が重なり、重心が定まらないはずが
奇妙にも聴感上はぶれもありません。

どうしてこんなことになっているのでしょうか?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:55:13.11 ID:8Kiv+HBX
D123はフルレンジだから、比較的高くまで使えると言っても、
30cmに5kHzまで受け持たせたら、中高域は汚くなってると思われる。


また、話題作りの嘘だと言うレスが沸きそうだ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 23:57:21.60 ID:8Kiv+HBX
文章が分かりづらい。
複数の意味に取れる箇所がある。
書き直し。
403399:2013/10/28(月) 00:10:51.85 ID:I1PrC/QA
分かりづらいところは質問していただけると…
文章はあまりうまくないことは分かっておりますので…すいません。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:45:02.55 ID:6NJX+ZyQ
>>399
数か所を同時に弄ってしまっては何がどうなったの把握すらできない。
弄る時は一個づつ確認しながら行うものだ。
試しに、試しに、で意味不明なシステム組み上げて
「どうして?」と聞かれても答えられるわけがない。
ただ言える事は意味不明なダブル・ドロンコーンを止めた事、
後面解放箱にしてダブルウーハー状態にした事だな。
どっちにしても帯域被ってるからまだマトモな音じゃないよな。
それが良いと感じたのなら貴方の耳はゲテモノ好きとなる。
405399:2013/10/28(月) 01:07:33.01 ID:I1PrC/QA
>>404
ドロンコーンの設計は近年のセオリーを述べた書が
日本には無いようでしたので海外の書を当たりました。
ttp://www.amazon.com/Loudspeaker-Design-Cookbook-Vance-Dickason/dp/1882580478/
この本によるとドロンコーン設計時にはウーファーの体面積1.5倍ー
2倍程度が必要であるとありました。(英語は不得手なので
間違ってるかもしれませんが)
ただ12inchの倍数となるとそのような単発のドロンコーンがないため、
本書によれば分割であっても倍数の体面積があればいいと言うことから
このような設計にしております。ドロンコーンチューニングの方法は
PolkAudioのドロンコーンであったためメーカーのサイトだったか
どこかのサイトを参照しました(いずれも海外だったとおもいます)

この経験があったため、あと2chの平面バッフルスレをみたという
経過もあり、背面開放型かつ帯域のずれたユニットでの
ダブルウーファー的な挙動がどうなるか見てみたかったという
こともあります。(頭の中では何となくズレズレの音になると
思っていました)

が、音圧(=私の中ではSPLのこと)を合わせれば案外なんとか
なるもんなんだなと思いつつあり…そうですね、確かにゲテモノ
食いですねw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 07:59:02.39 ID:qXtdNJtA
>>405
そうやってウンチク語るための質問だったのか・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:27:40.91 ID:r8Rbh/eW
おお
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 08:29:19.60 ID:jvbd8I38
ドローンって言ったらスタトレのボーグだよな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 09:08:51.56 ID:6NJX+ZyQ
>>405
そのドロンコーンシ設計術のセオリーに沿ったメーカー製完成品は調べたのか?
少なくともダブル・ドロンコーンを使った製品は無い。
その設計理論も古い部類なので振動板面積比で見ても現実的では無い。
分割してもいい、とはこれまたご都合主義的で脳内でしか設計してないのが明白。
振動板面積の違う二つのドロンコーンがどんな動作をするのか?
メーカーでさ手を出さない方式をアマチュアがどうにかできるとも思えんのだが?

貴方は他人の意見に左右され易い人のようだ。
まずは一つの方法だけを突き詰めた方がいい。
それが出来そうにないなら適当にゲテモノを作っては「変だな」と首を傾げてればいいよ。
その際にここへ「どうして?」などと聞きに来ない事。
自分の恥を曝すだけだ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:25:06.95 ID:oUhj1sEa
ドロンコーンはバスレフと一緒だから、分割してもダメってわけじゃないよ。
ダクトが二つのスピーカーと一緒だから。

メーカーがやらないのは、コストだろう。
ただの筒であるバスレフダクトと違って、ドロンコーンはほぼユニットだから、
ドロンコーンを二つにしたら余計にコストがかかる。
わざわざ二つで使う意味がないからな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 10:52:51.56 ID:737zVK8O
>>399に釣られちゃダメだよ
薀蓄披露する機会を作るための質問なんだから
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:17:38.30 ID:R5u/G7fQ
も‥薀蓄
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:33:07.11 ID:aL9JqZJx
お・・蘊蓄、だろ?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 16:23:06.02 ID:Dje1mnbU
ね…蘊蓄…。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 17:25:09.46 ID:n5QZyRfM
バスレフにしろドロンコーンにしろ、ヘルムホルツの共鳴
を使うシステムをちゃんとチューニングして作るには、
インピーダンスカーブの測定は必須なんだが、発振器や
ミリバルを所有しているの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:12:52.59 ID:1t/JtPrk
>>415
>インピーダンスカーブの測定は必須

そんなに厳密に設計開発する必要はないのですが・・・

それで楽しいなら良いけど、他人には押し付けないでね!!
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:05:33.36 ID:JSyBM4b7
そうだよね、押し付ける奴はいないよ。押し付けたって聞くような相手じゃないもん。だけど、隠避カーブ測定は必須だよ。
厳密に設計「調整」しなければ絶対うまく作動しないよ。それで楽しいなら良いけど、押し付ける気はサラサラないってさ。
418399:2013/10/28(月) 19:44:16.58 ID:I1PrC/QA
なんかよー分からんですが、
これってどうなの?
ってきいたら、
どういう意図で設計したの?
ってきかれたと思ってなるべく追従可能な情報を出したつもりが、
重箱の隅と悪魔の証明と聞いたこともない新パッシブラジエーター
理論をほのめかされ、優越感を漂わせながらバカにされたでござる。
そんなに俺の言ってる設計がおかしいと思うなら自分で
調べて違うとでも言えばいいのに。
最後にはきかねーから云々かんぬん。
まあ、どうせこんなこといってもたたいて喜ぶんだろうけど。
聞くとこホント間違えたよ。クソスレだと思ったら人格否定スレだったでござるw
勝手にやってろ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:22:30.16 ID:oUhj1sEa
新パッシブラジエーター理論 ってどのレスの事を指して言ってる?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:28:22.13 ID:8aXJvJUf
やっぱり頭のおかしい質問者だったねw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:28:37.70 ID:n5QZyRfM
>>400
物理的なデータの違いを提示して、どうしてこうなって
いるのでしょう?
ならば、いろいろ考えようがあるが、貴方が感じたことを
ベースにどうしてこうなっているのでしょう?と
聞かれても答えようがないというのが、通常の答えだと
思うよ。歪の多い低音のほうを好む人もいれば、
低域が異常に持ち上がっているほうが、低音が良く出る
と喜ぶ人もいるし。
それと、繋いだウーハ類は電気的にどのように結線されて
いるかも不明だしね。マルチアンプ?なのかとか・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:30:16.13 ID:mVVvP5kf
>>420
何がやりたいか、どんな状態かよくわからんしな
とりあえず言葉を羅列しただけにしか見えないんだよなぁ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 01:14:29.77 ID:p0bqDXIH
>>418
匿名掲示板で「人格」否定って、おまえアタマ大丈夫ですか?
まあ大丈夫じゃないからトチ狂った質問して失笑された挙句、逆ギレ発狂してるんだろうけど。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 09:54:48.73 ID:iooGXtQi
>>410
ドロンコーンを二つはダクト二つと同じって発想も面白い。
同じ大きさのドロンコーン二つならわからんでもないが
大きさが違っていてはどんな動作になるか分かるわけない。
測定と調整は欠かせないはずが件の彼は測定すらしてないし

>>418
勝手にぶち切れてるが
そもそも「追従可能な情報」からして「何がやりたいの?」なんだよ。
言葉の過ぎる奴もいるようだが、大筋ではその過ぎる奴に同意でござるよ。
425410:2013/10/29(火) 12:55:33.59 ID:A2M904tt
>>424
>ドロンコーンを二つはダクト二つと同じって発想も面白い。

面白いも何も 「常識」
ドロンコーン(パッシブラジエーター)は、動作原理はバスレフと一緒。
メリットは共振周波数以下の打消しがないこと。


>大きさが違っていてはどんな動作になるか分かるわけない。

俺はドロンコーンに興味がないので計算式は知らないが、
単なる共振現象なので、やろうと思えばシミュレーション出来るだろ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:28:27.82 ID:5QAgv0yX
パッシブラジエータにそんなに詳しくないけど横から口出し

バスレフ穴二つは箱の内容積とあわせてひとつのヘルムホルツ共鳴器を構成するからfdはひとつだけど、
fsの違うパッシブラジエータ2つはひとつの箱に取り付けても2つのfsのままなわけで

何が言いたいかというとダクト2つとPR2つ(fs違い)は別動作になる気がする。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:06:20.00 ID:FhBp5Ynh
ヒカリ工芸ってどうなったの?
このスレの住人さんは自分で箱も作るんでしょうけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:17:36.00 ID:2K6V1+hq
>>426
そんなことやってるメーカーは(俺が知る限り)ないからな
大抵はパッシブラジエーターは一つ、二つ使う場合でも同じ口径、パラメータのラジエーターを使ってるしなぁ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:43:19.05 ID:fgAxUENh
>426
長さや断面積の異なる複数のダクトがある場合、合算により1つのダクトとして計算できるそうです。
spkiso-frame でググるべし。おもしろいよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:49:48.86 ID:gAzFuwdL
>>427
そんなことをやってる奴が少しでもいれば、おすすめの電動工具や
塗装方法とかについてのレスがちょっとはありそうなもんじゃないっすか
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:50:04.78 ID:oB3gp9GZ
>>425
どこが常識なんだか。
動作原理は同じでもダクトは空気の共振だから機械的リミッター要素はない。
ドロンコーンは振動板を共振させる都合上エッジ、ダンパーといった機械的リミッターが加わる。
口径が違えばこのリミッター要素が違ってくるから動作を一元化できない。
よって口径の違うダクト二つと口径の違うドロンコーン二つの動作を同じと定義するには無理があり過ぎる。

んで?シュミレーションとな?
その言葉は>>418に言ってやれよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:05:22.62 ID:LiaXEtrK
>>410=399でしょ、普通に。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:43:46.64 ID:Wu0J5xV1
>>425
ドロンコーンも低域で打ち消しあります。バスレフと動作原理はほぼ同じですからね。

>>426
2つダクトは、長さが同じなら面積が異なっていても単純に合算できます(面積)
2つのドロンコーンは同仕様のドロンコーンの場合は単純に面積2倍重さ2倍の
ドロンコーンとして計算できます。

>>431
「機械的リミッター要素」というのがドロンコーンのエッジやダンパーのスティフネス
(バネ成分)を指しているのであれば、その影響は最低域の方(バスレフで言うダクト
共振より低い周波数)で若干影響ありますが、あまり気にする程ではありません。
「機械的リミッター要素」がつっぱりを表しているなら、それは動作限界を超えた状態と言えますよね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 03:08:07.39 ID:4Pe3X6HN
>ドロンコーンも低域で打ち消しあります。バスレフと動作原理はほぼ同じですからね。

ああ、そういやそうだった。
打消しじゃなくて、物理的な壁があるので、内部のノイズの漏れが少ないのがメリットだったわ。
ただ、素通りのダクトに比べて、パッシブラジエーターは物理的な膜を介するので、ほんの気持ちだけ
低域の打消しが少ない可能性はあるかもしれないと想像。
せいぜい数パーセントとかだろうけど。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 09:18:07.49 ID:oB3gp9GZ
>>433
機械的リミッター要素については言葉足らずでした。
別の要素なりましな表現を提示したかったが思い浮かばない。

異なる口径のドロンコーンを搭載した現実のシステムがあったらどなたか紹介してほしいですよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 13:40:50.33 ID:1dBkbMXJ
>>435 さん、応援します。

>>433
>ドロンコーンのエッジやダンパーのスティフネス
>(バネ成分)を指しているのであれば、その影響は最低域の方(バスレフで言うダクト
>共振より低い周波数)で若干影響ありますが、あまり気にする程ではありません。

そうは思われませんが? 
エージング前と後のユニットの f0 は、非常に大きな値の違いがあり、音質に影響しています。
あれは機械的なものです。 よって、無視出来る程度とは思われませんが・・・

>>435 さんの
>異なる口径のドロンコーンを搭載した現実のシステムがあったらどなたか紹介してほしいですよ。

確かにその通りです。

異なる口径のパッシブラジエーターを搭載するエンクロジャーに実際のメリットがどこにあるのか?
私にはまったく理解できません。ただ、他のことを無視した幼稚な発想として"面白いだけ!!"だと思います。(W
437399:2013/10/30(水) 20:52:51.07 ID:7xyyFtZK
https://www.google.co.jp/search?q=passive+radiator#q=passive+radiator&safe=off&tbm=pts
torrentで上の書名をぐぐることは推奨しない!
そして俺のやった方法は乗ってない。
口径が大きくなったり小さくなったりする場合はメーカーの
共振値を元にパッシブラジエーターの重さを量る。
たまたま手元に10inchと12inchがあったから使っただけだ。

バスレフの口径が大きくなったり小さくなった場合のポートダクトの
調整と同じでシュミレーションの値を変わらない。
シュミレーションは本でも買え。(だから重さを調整したと書いてあるだろう)
出せない結果は無響室で適当に計った。
そして、結果が表にでないのは主にNDAの問題だ。

…おまえ等測定器持ってるなら、自分でやれよ…メーカー様の事例を
見て推察できるんだろう?
ぎりぎり出せるのはここまで。じゃあな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:01:30.92 ID:n/n96eWz
なにこの人?質問しに来たんじゃなかったの?
どうしちゃったの突然切れて?
439399:2013/10/30(水) 21:07:24.69 ID:7xyyFtZK
俺が聞いたことはドロンコーンの設計なんか聞いてない。
切れてるとか、何でもよいが、見てて可変ダクトの共振について
書いてしまったから、補足しておこうと思っただけ。
見つからない情報を探し続けるのは可哀想だろ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:55:48.97 ID:PA4gjmVB
>>437
メーカー発表のドロンコーン振動系(スピーカーも)の
スティフネス(コンプライアンスの逆数)はものすごく、
ばらつく物で1台1台違うんだよ。
だから共振周波数(fs)(これはエンクロージャーの
空気バネのスティフネスとドロンコーンのスティフネスと
ドロンコーン振動系等価質量で決まる)はメーカーの発表の
実際は大きく異なるケースがほとんど。
エージングによってもスティフネスは一般に小さくなる。
メーカーの発表値に頼ってだけいては、チューニングには
ならないんだよ。
だから、インピーダンスカーブの測定は必須なわけ。
アンプとスピーカーとの間に0.1Ωを入れて発振器で
スィープして両端電圧を測ってごらん。
それで、アドミタンスカーブは得られるから。
これからインピーダンスカーブは、自信満々な貴方の
知識からは簡単に求められるでしょう。
441399:2013/10/30(水) 23:09:29.31 ID:7xyyFtZK
>>440
んで?
一般人にあれこれと計測器を買って(それも一般人が購入できるルートに存在するかも微妙なものを)
一つづつ測って、メーカーと違うことを明示し、正確に、精緻に、そして、聴覚に、感覚に、
全てにOKを出すものを一般人に作らせるとでも言うのかい?

あんたはそりゃ物持ってるのかもしれないが、もうちっと一般公開された情報で
それなりにやるべきだよ。今回は俺の意味不明な質問文ということで、叩いて
終わってりゃあよかったんだよ。そしてたしかに、不用意に書いた俺も悪かった。
第一スピーカー品質やOEM生産のばらつき性とか、
エンクロージャーの精緻を求め始めたら、いくらなんでもそりゃ、求めすぎだし、
幾らかかると思ってんだよ。

そんなの業者にやらしとけよ。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 00:25:45.72 ID:HEIbSiCl
>>441
貴方は
>>437
で ”無響室で適当に測った。”
と書いているけど、そんな恵まれた環境なんだよね?、
無響室はメーカーの無響室でも、県立工業センター
あたりの賃貸しの無響室でもB&Kマイクや発振器、
レベルレコーダ、BFAあたりの2次3次歪みの測定
設備は持っているし、そこでインピーダンスカーブ
の測定ができないということはあり得ない話だよ。
443399:2013/10/31(木) 00:36:48.23 ID:+5ynsrt4
>>442
もうこれ以上はスレチだし、ホント悪かったから、
このレスを最後に何ももう答えない。

どこの無響室で何をどう測ったか言えってか?
ブラフ入れておいてもばれるもんだし、
特定されるからやだよ。
だから大きな意味でどういう感じになるか言ったろ?
それで勘弁してよ。

そうでなくても一般的にありふれてる言葉で言い換えるのに
苦労してるのに。勘弁してくださいよ。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:46:04.41 ID:ItA3qTRD
今時なんでも桁外れに安くなってんだから、
普通に勤めてて借金がそれほどなきゃあ測定なんてなんとでもなるでしょう。
薦められてるのに、やらない理由を探してるようでは何も始まりませんよね。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:48:22.36 ID:yafT24iW
頭おかしい奴がまだ粘着してんのか
捨て台詞吐いて消えたんじゃなかったの?
粘着キモすぎ
まるでpiyoだな(笑)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:50:15.59 ID:4S0/8WEH
どこの無響室なのかを答えろ じゃなくて、無響室なんて大掛かりな施設を使えるのに、なんでインピーダンスごとき測れないんだって言ってるんだろ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 02:03:09.66 ID:5o+KSWMi
>>446
ウチには2畳弱の広さの簡易無響室もどきなるものがある

コンパネ+石膏ボードの板を箱型に組んで内側に吸音材を張り付けただけのモノ
組み立て式で収納も楽チン
何より非常に安価(一諭吉でお釣りが来る)

ちなみに効果の程は…よく分からん
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 02:08:05.26 ID:5o+KSWMi
>>399が無響室で適当に測ったというのが、俺が>>447でやってるようなレベルの低いモノかもしれないよw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:08:07.31 ID:ugjbIkJS
元の話題からして「自然に聞こえるが、なぜ」なんて他人からすれば知ったこっちゃないよ的ものだから
がんばって出せる情報出したと言われてもどうしようもないね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:36:41.61 ID:HEIbSiCl
>>447
そのような無響室(無響箱?)は音響メーカーでも
トゥイータの量産ラインで使っているよ。
ただ、ちゃんとした無響室のデータとの相互校正を
行ってからだけどね。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:18:36.01 ID:To62U3l3
・レス番コテハン
・無響室自慢
・質問しといてウンチク語る
・回答くれた人に対してなぜか反論
・鼻につく「ですます」調
・ブチ切れたら汚い言葉に変身
・フルボッコされると「人格否定だ」と拗ねる
・「私は情報出してるのに〜」とイミフな恩着せ
・「このレスが最後で、返答あってもレスしない」と宣言して言い逃げを図る


これは間違いなくpiyoですねwwww
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 08:46:57.30 ID:ia/Hy+BA
県立工業センターwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:45:31.45 ID:1BA1QvYv
他人からすればやってる事が場当たり的で弄り過ぎでワケワカメなんだよ。
ご本人はキチンと理路整然と順序良くやってるつもりなんだろう。
自分の編歴と自慢のシステムを曝したいとの意図も見え隠れしている。

マジでpiyoかなあ?
日本語変だし。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:58:32.01 ID:1BA1QvYv
>>436さん、サンクス。

書き忘れてました。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 15:09:52.92 ID:4S0/8WEH
異なる口径を 「初めから意図して」 やる意味はないだろう。
手持ちを組み合わせたのなら意味はある。
手持ちで工夫して作ったという意味が。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:56:52.86 ID:1BA1QvYv
工夫はしてみたけど途中で浮気してみました、ってことかね。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 18:04:36.29 ID:pPMKSt+Y
>>453
自己顕示欲の強さと虚栄心から
いかにもpiyoな感じがするね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:53:36.33 ID:POnwoGt/
piyoさん、PC系板でも各板部屋さらし系スレでも見かけなくなったけど復活?

でも、piyoさんはあんなユニットには興味を示さないんじゃゃないかなあ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:26:49.60 ID:+w1mJx6y
うわぁ。ガロンボトルでけぇ....
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:20:40.81 ID:ZHdHbJsZ
彼はバッシブラジエーターなんて貧乏くさい物には興味を示さんよ
今時なら、フルアルミの密閉とかだな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:25:04.26 ID:ZV9WXKac
>>460
前に見たけど、彼の自作サブウーファーはscanのパッシブラジエーターだったよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:32:02.77 ID:ZHdHbJsZ
>>461
すまん
そうだったなw
でもサブウーファー以外には使わんだろうと思う
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:34:09.06 ID:ZV9WXKac
>>462
フルアルミのスピーカーとか、彼にそんな作る資産があるわけが無い
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:37:22.66 ID:ZHdHbJsZ
>>463
彼のスピーカーってバッフルは全部ジュラルミンだったから
そのぐらいは出来るんじゃね
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:40:06.43 ID:ZV9WXKac
>>464
でも、マジコみたいなのは作れんでしょ
それだけの頭もなさそうだし
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:54:09.78 ID:8F7qvW/V
晩年の氏が金使い荒かったのは例のセコムの100万着服したからだろ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 01:31:16.24 ID:gPeCOd+B
ID:ZHdHbJsZ
ずいぶん熱心に擁護するんだね。
もちろんpiyo本人でなく赤の他人だよね(笑)
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 09:33:24.62 ID:b+gOL7y6
>>465
東京電機大だからなあ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 08:34:31.57 ID:CIdv4hr2
偏差値40ぐらいのとこだっしゅ(^^)。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:30:12.21 ID:rsUG1exl
オーディオテクニカ AT-SP50という小型スピーカーの事でお訪ねします。
小さいのに一丁前な3ウェイ構造なのですが、ネットワークの+線コイルからウーハーのマイナスに配線してあります。
通常はコイルからの配線はスピーカーの+に繋げるものみたいなんですが、例外も有るんでしょうか。
この製品のスピーカーだけ+、−が逆に表示されてるので表示とは逆に繋げてるのか?とか変な想像までしちゃってます。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:42:21.33 ID:j/ZczrJr
ドオ繋ごうが変わりゃせん。気になるなら繋ぎかえて聞いてみろや。それで変わったって感じりゃ好きな方を選らびゃええ。ドオ繋ごうがぶっ壊れたりヤバいことは全くねーから。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:24:07.84 ID:rsUG1exl
今4回繋ぎ変えて聞いてみたのですが、違いが有るような無いようなどっちが良いのか分からなかったです。
片方だけ逆だとはっきり違ったのですが…
メーカーがこの繋ぎ方にしたと思ってもとの(逆な)繋ぎ方に戻しました。
>>471
私の耳だと、どちらでも良いみたいでした。
有難う御座いました。

ネットワークを見ていて気付いたのですが、左右スピーカーのネットワークコイルの巻き数が違う物が付いていたのですが、
巻き数の少ない方の低音が少ないように思います。
巻き数で低音の量感が変わったりするんでしょうか。
新品で購入した物ではないので、コイルがなぜ違ってるのかは分かりません。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:55:41.64 ID:/24lys1x
>>470
逆相接続というやつで、それをやって壊れるわけではない。
普通はツイーターを逆相接続するが、そのスピーカーはウーハーを逆相接続する設計なんだろう。
ミッドが正相で、ウーハーが逆相という設計かもしれない。
別に、それをやったら悪いという設計ではない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:08:03.96 ID:dREYuTW6
スコーカー中心で考えるとウーハー逆相もありなんだよね。
音域で最も耳に着き易いのはスコーカーの帯域なわけだし。

別に見方をすればフルレンジにウーハーとツイーターを追加した構成とみれなくもない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:20:11.66 ID:3vCeES6T
>>470
マルチウェイのSPの一部のユニットが逆相接続されることは珍しいことじゃない

とだけ憶えておこう。
ちなみに意味があって逆相にしてあるので、さらに逆にするとあまりいいことはない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:31:50.04 ID:ltBC1Rb8
各スピーカーの前後の取り付け位置やネットワーク回路の位相変化によっては位相を180度
(+/−逆接)した方がネットワークのクロスオーバー周波数付近の周波数特性がデップやピークが
少なく成る事が有るので軸上の周波数特性や聴感で決める。
確か18dB/octの減衰カーブの時は位相を反転する必要が有ったと思う。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:54:27.15 ID:/24lys1x
違うよ。
もっとも、直線距離によって変わるが。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:37:40.31 ID:dPv7+Dc2
>>470
話題そらしのためのどうでもいい質問
大成功だったね(笑)
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:40:31.48 ID:dREYuTW6
>>476
違うよ。
ケースバイケースで同相、逆相のどちらかを採用している。
18㏈/oct以上で減衰させる場合は
オーバーラップ領域が少なくなるので同相で済ませられる状況が多くなる。
ただこれとて状況によって変わってくる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:47:45.87 ID:j/ZczrJr
>>472
「左右スピーカーのネットワークコイルの巻き数が違う・・」エッ?!どうしてそんなことわかったの?解いて勘定でもしたの?
開けてみたら左右違うコイルだった位ならわかるけど。中古品ってことだから前オーナーがバカな手を入れた可能性はあるよね。
だから中古は怖い!こんな事なら接続の極性よりも左右の特性差の方が影響はデカいんじゃねーの?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:16:54.58 ID:dPv7+Dc2
>>480
>「左右スピーカーのネットワークコイルの巻き数が違う・・」エッ?!どうしてそんなことわかったの?

話題そらし目的の架空の質問だからだよ(笑)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 17:23:08.14 ID:j/ZczrJr
先ずはそう決めつけないで「真相」を訊いてみようよ。話題そらしなんて言われている
>>472さん
先ずは弁明を。左右のコイルを解いて巻き数を数えたの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 21:40:52.41 ID:dREYuTW6
となるとウーハー逆相も純正状態かも怪しくなるな。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:53:12.80 ID:rsUG1exl
>>472です
沢山レスすみません。
事の始まりは、中古購入し長年ほったらかしのAT SP-50をPCに繋げたのですが、
エッジが硬化でもして低音が出てないような感じがしたので、このさいバラして見てみようと。
逆相で繋ぐやり方も有る事は知りませんでしたので焦りました。
組んでは聴き、蓋開けて繋ぎ変えて組んでは聴き、疲れました。
コイルの巻き数を調べた訳ではないので、言葉が悪かったですが、幅が同じで高さが1.5倍ほど違った物が付いていました。
低音がなにか?な感じなので、もしかすればコイルの違いで音に違和感あるのかもと。

今は、スピーカーのサイズ的にも音はこんなもので、コイルを合わせたところでたいして変わらないのかなと…
なんにしても、真剣にお聞きしようとここに書き込みました。
すみませんでした。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:12:40.46 ID:dREYuTW6
>>484
>>組んでは聴き、蓋開けて繋ぎ変えて組んでは聴き

この時点で訳も分からずトンデモな事やってないか?
最初の状態に戻す事も無理そうだから捨てるか売りに出せよ。

>>幅が同じで高さが1.5倍ほど違った物が付いていました。

前オーナーが弄ってめちゃくちゃにした、ご愁傷様としか言えない。
コイルの巻き数が替えられてるのだから音も変わって当然。
どちらが正解かもわからないから巻き数を合わせるなんて無駄な事は止せ。
ウーハー逆相も前オーナーの仕業かもしれない。
何にせよこれ以上の修正、修理は無意味に思う。
捨てるか売りに出せ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 23:44:00.10 ID:rsUG1exl
>>485
元に戻せないような事はしてませんので、そこは大丈夫です。
電気は分からないので、自分流にアレンジも出来ないのでヘタに触らない(部品交換)方が良さそうですね。
質問するにも知識が伴わないようなので、これをもって終らせたいと思います。
有難う御座いました。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 00:04:30.24 ID:aL6X4q50
では偏差値40の話に戻るか。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:03:30.48 ID:eQOIHb1J
ツイーターのフェイスプレートってたいてい金属の板で出来てるけど
あれって制震考えたら樹脂で作ったほうが良くないか?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 19:39:58.74 ID:jdKur+8q
どうせバッフルに押し付けるから、ほとんど違いなど出ない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 20:43:28.98 ID:0lhcOybr
古いスピーカーのエッジ交換しようと思います。
エッジ自作についてですが、セーム革や綿ジャージの他に代用出来る物有るなら教えて下さい。
セーム革は耐久性無いみたいなので、綿100%のTシャツで代用しようと思ってます。
エッジ自作者さん居てますか?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:22:42.53 ID:sGIvBUV2
>>490
セーム革は、君の寿命より耐久性有るよ!
きちんと作れば最高のエッジ!
但し、工作が難しい。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:24:08.12 ID:dcR1sywa
>>488
樹脂は絶対強度では金属に負けるよ。
ユニット単体で叩けば鳴き易いけど>>489の言うとおり実使用上は問題ない。

>>490
柔軟性と共に形状復元性も求められるけど綿100%の布でそれをどうやるの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:27:17.17 ID:cBccn9qf
セーム革でどうやってロールを作るの?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 22:30:54.27 ID:yLRjsVsd
余計な戯言だが、樹脂って一言で言い切れるほど種類少なくないけどなw
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:11:23.63 ID:sGIvBUV2
>>493
だから工作が難しいんだよ!
接着する時弛みを持たせて、振動の邪魔にならない様にする。
別にU字でなくとも良い。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:21:49.05 ID:cBccn9qf
>>495
ヤフーオクションとかでときどき見かけるけど見た目悪いしそれ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:30:23.31 ID:sGIvBUV2
>>496
ならじさくするな!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:50:21.33 ID:0vvT2jxp
>>491
そうなんですか。
セーム革だと柔らかすぎるという情報を新たに見つけました。
作るのが31cmの物という事もありしっかりした物の方が良いのかも。
工作が難しいのも気に成るところです。
なので、やはり綿で試してみようと思います。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:02:00.84 ID:1VPnOyo1
>>494
樹脂の種類が多いことは承知してる。
ガラス、カーボン、無機質フィラ混入樹脂も含めて絶対強度は落ちると言ってるのだが?
金属並の強度の樹脂もあるが量産には向かないし制振制は落ちる傾向がある。

>>498
セーム革だと柔らか過ぎってどこの情報?
薄手の綿の方がよほど柔らかいぞ。
上でも書いたが形状復元性はどうするつもりだ?
化繊とは違い加熱プレスでも形が付かない。
この意味が分からなければ勝手にやってくれ。
その時はここにレポよろしくな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:22:25.18 ID:dhb+XfrU
ツイーターのフェースプレートって
金属じゃないと強度満たせないの?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:49:57.71 ID:u27e4A1p
>>500
んなこたあない。作るのに楽な方へ流れてるだけだ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 07:54:26.12 ID:dhb+XfrU
そうなの?
素人からすれば量産すんなら金属でマシンカットなりダイキャストで作るよか
樹脂のインジェクションのがかんたんそーだけどねー
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 08:18:13.64 ID:u27e4A1p
>>502
樹脂といってもものすごい種類がある。
機械的強度、良い性質を求めるとさまざまないわゆる「混ぜ物」が必要。なによりも熱可塑性樹脂の多くは弱い。
そうなるとまずインジェクションではなく直圧成型になって形状自由度が下がるので、切削加工が必要になる。

樹脂加工、特に熱硬化性樹脂は金属とはまったく違うノウハウが必要なので、製造コストは金属より高くなりがち。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 09:39:38.83 ID:1VPnOyo1
その混ぜ物のある樹脂で高強度のものは表面平滑性が落ちる。
表面に点々としたダラス繊維端が出て実にみすぼらしい。
塗装するかアルミシートを貼るかの加工が必要。
素のまんまでは世に出てこない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:07:21.79 ID:u27e4A1p
>>504
ま、結局はそこまで含めて考えると最強の樹脂ってのはCFRPなんだが、優れた成型屋と加工屋が
チャンと手を組んで作らないとまともな製品にならないってのが難点だね。

インチキな製品でも素人には見破れないから、オカルト物がまかり通りやすいしボッタクリも多い。
仕事で毎日CFRPを含むエンプラを加工している目から見ると、見かけるモノの8割インチキだよw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:11:13.16 ID:dhb+XfrU
>>503
弱い強いじゃなくてさ、必要なの?それ。
ツイーターのフェースプレートにそんなの不要なんじゃないの?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 10:22:06.85 ID:u27e4A1p
>>506
さあな。見た目の問題と、他のユニットからの振動をいかに切り離すかだからな。
金属至上な人から見たら、樹脂じゃ金属より弱いんでそこをどうとらえるかの問題だろ。
オレはマテリアルと加工については語れるけど、音響上どこまで必要かは知らんよ。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:00:57.06 ID:28Z6y6Ia
綿ジャージのエッジなんてエンクロージャ内部の音がダダ漏れしそうだが
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:03:41.21 ID:dhb+XfrU
なんだ。
なにか持論や根拠があって足らないだのカーボンがーだの言ってたわけじゃないのか
完全に無駄な流れだな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 11:06:54.14 ID:Dd8yzaQl
偏差値40の話を回避できるネタなら何でもよかったんですよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:30:06.39 ID:ZInYZ9C5
>>509
なにか作るつもりでツィーターの選別されてるんですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:00:17.00 ID:1VPnOyo1
>>505
そう考えるとCFRPやFRP製のフェイスプレートを持ったツイーターって無いよね。
振動板には散々使われたのにこれは不思議だ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:41:12.17 ID:GxQxL6ob
>>512
ドライカーボンなら基本手作りだし、物凄い手間かかるから見かけないのは分かるんだけど、
それ以外のFRPがほとんど見かけないのは不思議だねぇ
FRPを使うメリットがほとんどないからかもだけどね
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:50:15.58 ID:pl+waD6I
疑問を投げておきながらムダ呼ばわりかw
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 15:00:04.67 ID:w9Y1/V4V
>>513
板材なんてホットプレスで作るしそっからフライスするだけだよ
素材の値段はちょっと高いが手間なんてたかだか知れてる
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:10:58.86 ID:/M7GZevL
FRP系はしなっても割れないってだけで、固い訳じゃない。

ツィーターのプレートは発する周波数(〜20kHz)に対して固い
(共振周波数がそれより高い)必要があるから、FRPのメリットが無い。

だからたぶん金属が1番簡単。

でも、金属っぽく見せかけて樹脂のもたくさんあるよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:47:37.60 ID:u27e4A1p
>>515
その返答はエキスパートか知ったかのどちらかだな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:29:42.04 ID:ZvJ0SJaF
ファイバーで作ろうとすると、厚みをコントロール出来ないからジャマイカ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 10:51:21.15 ID:0FLX4sLx
>>518
普通にコントロール出来ると思うよ
ただ、FRPにするメリットがあるかどうか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 11:26:39.54 ID:xZKxuYwh
FRP製にするメリットが全く思いつかない。
PEIで作った方が合理的ジャマイカ?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:07:19.26 ID:sYamvCT3
FRPでは薄板が一番安くできるけど如何にも安っぽい。
かといって立体的造形にしようとすると型が必要になる。
バイクカウルのような張りぼて構造ならまだしも実が詰まってないと都合が悪いときた。
FRP積層削り出しなんてのもあるが手間喰い過ぎるから。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 17:12:58.18 ID:buum8pVT
>>521
自分が知る限り、それだけの手間やコストをかけるだけのメリットが殆どないしな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 20:31:35.28 ID:sYamvCT3
あと一つ。
オーオタってのは保守的だからむかーしのスタイルを踏襲したルックスを好むってのもあるよね。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:43:43.57 ID:t5PrLiif
そういう知識って箱作りに活かせてんの?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:20:52.97 ID:+fvok3RI
>519

つーかファイバーの太さ以下の厚みの振動板は出来ないだろ?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:28:49.22 ID:buum8pVT
>>525
あれ?
ツィーターの振動板やなくて、ツィーターのフェイスプレートの話やと思ってた
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:31:59.81 ID:9q9vObm2
振動板の話なんてしてるのおまえだけじゃん
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:34:51.92 ID:E0GAxPrt
ところで、箱の剛性が上がると低音出なくなるなんてのは普通なの?
補強したら一気に低音の抜けたしょんぼりした音になったことがあるんだけど、オレが無知なんだろうか
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:06:09.68 ID:KNb48pFA
>>528
>ところで、箱の剛性が上がると低音出なくなるなんてのは普通なの?
普通です。
低音が測定で減るのが分かるかは知りませんが、低音感は一般的に無くなる感じに聞こえる。
だから、小型エンクロージャーでは一般的にガチガチに固めてはいけないことになっていた。
ユニットによって、常識は通じない場合がありますが・・・

>オレが無知なんだろうか
無知というより、初心者が知っていたら、気持ちが悪い。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:16:01.04 ID:VUrTfpox
>>529
ありがとう。ひとつ勉強になりました。
きっと固める方向で音質のコントロールもある程度できるんだろうね。耳を鍛えなければ・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 00:46:58.83 ID:yUW9eL5W
Joshありがとう
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:55:51.81 ID:4ATRfimU
いや、そうか?
低音はバスレフやら共鳴管やら中の空気を使って出すのと、箱鳴りとがあるけど、
後者は余程じゃないといい鳴り方しないでボーボーになっちゃうから、
普通は補強なりで押さえて、空気の方をうまく鳴らすようにするんじゃ?
533529:2013/11/06(水) 02:09:14.44 ID:KNb48pFA
>>532
ちゃんと読めよ!!

>普通は補強なりで押さえて、空気の方をうまく鳴らすようにするんじゃ?
それは「ガチガチに固める」とは言いません!!

>後者は余程じゃないといい鳴り方しないでボーボーになっちゃうから、
相当ひどい材料を使っているとしか思えません。つまり、普通じゃありません(W
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 03:55:31.55 ID:4ATRfimU
ずいぶん感情的なレスをもらったもんだが…

例えば金属とかでガチガチに作っても容量やダクトをちゃんと設計してれば低音は出るよ。
それにひどい材料って言うけど、533はどんな材料使ってるの?
スピーカーで多用される材料のうち、合板は中身が接着剤だらけだし、
MDFは粉を固めたようなものだから、楽器のような響き方はしないよ。

そもそも小型スピーカーのサイズでは箱が鳴っても低音じゃなくて中音の方が出ちゃうし…

「!!」とか「w」じゃなくて教えて
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 04:11:28.65 ID:4ATRfimU
あ、それよか、528はどう補強したの?
箱内に梁とか入れたなら、中の空気の
共振が変わって、元の特徴的な低音が
出なくなったとかあるかも。
536528:2013/11/06(水) 06:50:30.57 ID:7sLt9uhY
>>535
そもそも箱の材質から普通じゃなくて申し訳ないけど、ガラスエポキシの積層板で箱を作ったんだ。

で、底部をベタ置きしたくないんで、両サイドにスタンドになるような形状にした板を付けた。
その直後から、オーディオ的な鳴りかたがいきなり安物ラジカセのごときしょんぼりした音に変化。
アンプ逝かれたか?結線間違いか?とか散々悩んでから箱を元に戻したら収まった。
どうやらサイドに密着させると剛性が上がりすぎるようで、ゴムワッシャを挟んで浮かせて付けたよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 07:03:36.58 ID:wX9LQPuu
文面見てるだけだと剛性UPのせいというよりスタンド的構造のせいじゃないのかな
つかオーディオ的な鳴りかたを誤解している悪寒もする
538528:2013/11/06(水) 07:14:45.86 ID:7sLt9uhY
>>537
あ、でもスタンドがフローティングになったら聴感は戻ったんだよ。オレの耳がダメなとこはほっといてくれw
別に低音つっても、「ドン」が聞こえないとかのレベルじゃなく、全体に厚みがなくなったような感じになった。
ま、最終的に他の不満要素があって解体しちゃったんだけどね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 09:05:07.51 ID:LPgmqwC4
そんな工作の例で語られても困るんだよな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 19:15:31.23 ID:scToqXC0
>>538
そのガラエポ板の厚み、板と板の接着強度も気になる。
ガラエポ製箱の内側には何か細工した?ゴム貼りとかブチル貼りとか。
細工無しならガラエポ製箱全体が太鼓のように鳴ってしたと考える事もできる。
両サイドに木製(?)のスタンドをつけたことで補強され鳴きが押さえられた。
それによって低音感が少なくなった。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:07:48.59 ID:rZUro55R
初めての自作です。
Speaker Editor
で設計してみました。
おかしな部分があるか不安ですのでご指摘願います。

FE83En
幅160 奥行220 高さ260 板厚12 ユニット中心90 バスレフ
スリット幅12 ポート長さ80 スリット中心242
Vo=6.07 fb=85[Hz]

改良したほうがいい部分ありますか?
そのまま作って大丈夫でしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:54:32.85 ID:f1V5zID/
>>541
スリットダクトということで、バッフル板を側板で挟みこむ組み方だと思うけど
バッフル板の方をキリのいい数字にしたほうが、板取図面とか書きやすくね?
ユニット中心は65mmくらいのほうがかっこいいよ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:20:31.20 ID:BDIW+UMN
FOSの8cmならBS-8が良いと思うます。
保守的で申し訳なす。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:22:19.55 ID:Yjazv+9I
>>541
荒れると必ず現れる素朴な初心者質問
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:58:35.72 ID:s7ysp4M/
お前が消えろ。
質問がしづらい雰囲気を作るな。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:02:15.31 ID:Yjazv+9I
>>545
消えるべきはおまえだ。
ローカルルールを読め。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:13:08.45 ID:Kg2xG7Ih
ふー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:17:05.65 ID:Dizxx/9z
>>528
遅レスだけど、どんな設計のスピーカーか解らん
質問するならスピーカーの設計方針や構成等必要な情報は全部出してくれ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:26:00.82 ID:gSso4P5h
>>548
さあ、初心者ちゃんの小出し合戦が始まるぞぉw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:29:47.38 ID:Yjazv+9I
【質問者の特徴】

・話題が途切れたときやスレが荒れたときに突然現れる。

・ネットワークや箱に関する素朴な質問が多い。
 結果として同じような質問が何度も繰り返される。

・くせのある丁寧語調。

・「初心者ですから」と、やたら初心者であることを強調する。

・初心者と自称するから基本的なことを説明してやると、
 「それは当然ですが、○○だから△△かと思いまして」と、
 知識があること、より高次なことを考えてるかのようなアピールを始める。

・好意的なレスに対してはやけに遜った、しかしどこかわざとらしい返礼。
 (「丁寧なレスありがとうございます。とても参考になります。」)
 しかし批判的なレス、あるいは耳の痛い意見に対しては徹底して無視。

・回答された内容にかかわらず、質問する前に自分で決めていた結論の方向へミスリードする。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:49:13.00 ID:s7ysp4M/
お前が消えろ。
>>528でダメなら、マジで初心者が質問も出来なくなる。

もし>>528でダメだと言うなら、こう書けばよかったという代案を出せ。
そうでなければ、「質問を一切書き込むな」 と言ってるのと同じ。

代案なしの否定するだけはNG。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:49:59.55 ID:s7ysp4M/
>>528>>541の間違い。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:54:58.64 ID:s7ysp4M/
そもそも、piyoはマルチウェイのネットワークなど、公式を使う電気回路の話題に持って行きたがるのに、
(計算式などを駆使するほうが高度と考えていた)
>>541はただのフルレンジの低いレベルの質問だ。
たいして高度な話には展開できないのだから、そんな質問はpiyoではないだろうが。
よく考えろ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:17:29.28 ID:WB8WjFY1
連投になるのは頭が悪い証拠
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:42:45.68 ID:gl3zmkzj
まぁ、両者とも一種の荒らしですわ
仮に自覚なくても結果的にそうなってる

今後同様の書き込みがあったらスルーかNG登録するべきだろうね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:02:40.53 ID:X8pdXz+o
>>552
ワロタw
結局>>528=541ってことか、自分の書き込みだったからつい間違ったんだねw
その手の作り話の質問連発にはみんなもうウンザリなんだよ。
そもそもここは質問スレではない。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:17:55.10 ID:x6n9nn3d
結局、

こう書けばよかったんだよ

という代案はなしか?
558528:2013/11/07(木) 01:23:59.82 ID:9CgGjQsb
>>556
えっと、まったくの別人なんだが・・・
ついでに言うともう6作くらいは作ったよ。駄作ぞろいでうpする度胸もないけど。

剛性と低音に何か一般的な相関があるのかと思って聞いたんだけど、具体的構成を出さなかったのは
まずかった。これは申し訳なかった。解体してしまって残っていないということもあって。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:31:03.80 ID:JgcnKy2b
ダンボールで箱作ったったった。
なぜか良い音に聞こえる不思議
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:42:44.53 ID:sS8usvRn
>>559
ああわかるわぁ
とくに低音の感じが何とも言えないよねw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:44:31.84 ID:fFOTmsLp
ダンボールか。むかしうpしてぬれ煎餅とか言われたな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:01:41.73 ID:PXdFsMrU
ここではアクティブスピーカの自作の話題もあり?
内蔵アンプはLM1875かLM3886でお手軽に2Wayマルチ駆動を考えてますが。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:19:40.01 ID:x6n9nn3d
アンプは電気回路の話になるので、スピーカー自作スレにはそぐわないだろう。
作ったらどういう音だったみたいな、スピーカーの出音の話題ならOK。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:32:06.54 ID:xHHcAgh2
>アンプは電気回路の話になるので、スピーカー自作スレにはそぐわないだろう。
爆笑したw
初心者が無理しなくてもいいンやで
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:44:55.07 ID:x6n9nn3d
別に、スピーカー自作でも使う程度のフィルターの話なら問題ないよ。
クロスは、バターワースにしたとか2次リンクウィッツライリーにしたとか、
その程度ならスピーカーの自作でも使う。

そうじゃなくて、ソースフォロワーがどうとか、エミッター抵抗がどうとか、
コレクター接地がどうとかいう話になっても、
「それはスピーカー自作スレではスレ違いだろ・・・」ってなるだろ。

そういう意味。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:23:43.28 ID:fFOTmsLp
なんJ語くらいピュア板にそぐわないものはないな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:25:49.47 ID:twO92hQb
>>563-565
>アンプは電気回路の話になるので・・・

正式には"電子回路"なので、どうでもいいですよ!!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:36:07.65 ID:x6n9nn3d
電気 電子 枝葉末節
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:43:06.29 ID:zuCKl2a3
ID:x6n9nn3d
バカが勝手に仕切ろうとしてんなよ。
ここはおまえのスレじゃないんだよ。
おまえの価値観を押し付けるな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 16:48:52.14 ID:PXdFsMrU
562ですがお邪魔してみます。サブシステムはFOSTEXのPM0.4をPCスピーカとして使っているんだが、
そろそろアップグレードを狙い、集めたユニットで自作スピーカをチャレンジしてみたい。
候補はMAX MF170-75L4とMorel MDT32Sとの組み合わせ。
PM0.4をばらしたら、あの値段にかかわらずOPアンプのチャンデバとTDA2030Aを2個使いの
マルチ駆動になっていた。
場所の問題でアクティブSPがいいんだが、結構ノウハウあるみたい。
例えばエンクロージャが結構小ぶりなんで、その分出にくい低音を少々ブーストしている様?だとか、
基板やコネクタの制振に相当気を使っているとか。
アンプ基板は出来合いの中華製を流用するとして、チャンデバ基板と電源基板は自作せざる得ないが、
最終のまとめ迄、自分の手におえるかな?というところ・・・だね。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:04:30.67 ID:x6n9nn3d
>>569

↓ごくごくマトモな、当然のことを言ってるだけだが? 価値観も何も全然妥当な。

「アンプの回路の話が主題になってしまったらスレ違いだけど、
スピーカーが主題でアンプを組み込んだらどうなった程度ならスレ違いではないな」
572567:2013/11/07(木) 17:25:23.30 ID:twO92hQb
>>571 ID:x6n9nn3d

"電気回路"と"電子回路"の違いは、"些細な違い"ではないのですが(笑)

>>569 さんに罵倒されても仕方がない人物ですね!!

池沼に何を言っても理解できないのが現実ですか?
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 17:44:44.54 ID:zuCKl2a3
>>571
自分の発言を自分で妥当と言ってるだけだろおまえは。
自己愛が強すぎるバカだな。
おまえの尺度で勝手にスレを仕切ろうとするな。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 18:59:07.27 ID:e4sZEqRH
>>557
・初心者を騙るな
・意図を騙るな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:13:41.30 ID:x6n9nn3d
>>574
返答になってない。
本当に質問したい人がいて、書き方次第で嘘質問だと言われたらたまったもんじゃない。
何となく嘘っぽい、で嘘認定されるんだと、認定側の気分次第でどうとでもなってしまう。

こう書けばよかったという例文を出せ。
それもなしに、否定だけするのはNG。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 19:41:56.00 ID:A9xCDWTI
>>575
なんで必死になってるの?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 20:04:42.77 ID:x6n9nn3d
質問しづらいスレになってほしくないから。が理由。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 21:00:56.40 ID:QrwjADAq
>>577
アンタの存在が一番質問しづらくしてるよ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:37:42.97 ID:ftxhkArJ
>>577
おまえが仕切るべき話ではない。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 03:58:17.97 ID:90HPA+tM
毎回こういう流れを踏まないと話が進まないようですね。
無駄な書き込み多くて読みづらいなここ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:18:07.88 ID:WoL83uST
5万あって、スピーカー自作に使えるとしたらどう使います?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:45:56.81 ID:90HPA+tM
ユニットに注ぎ込みたいです
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 18:57:21.29 ID:05xiyYJG
集じん機がほしいなあ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:27:45.33 ID:FjkeFaiK
つい最近多少金と力をつぎ込んだ2wayをつくったので、
今ならちょっと高級なフルレンジなんていいかも。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:39:56.06 ID:8ll+qvKF
DS-DAC10よりやっぱSPのほうがいいかな
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:18:26.72 ID:gyEmQkbi
これを試してみたい
ttp://www.baysidenet.jp/shopdetail/002004000083/

と思ったらもっと安いモデルも出てたのね。どーしよっかなー
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 21:34:36.51 ID:/QNoA3m/
同じ中国製なら、こっちの方が面白そう

http://www.parts-express.com/pe/showdetl.cfm?partnumber=276-446
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 22:26:15.95 ID:gyEmQkbi
Aero Striction Tweeterか...覚えておきます。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 02:44:42.40 ID:4urKrz8i
http://www.aliexpress.com/store/product/Ultra-value-Advanced-Stereo-Speaker-Divider-Double-Audio-Woofer-Crossover/806307_1154606712.html
このページにネットワークの回路図が出ているのだけど、抵抗の入り方が一般的な12db/OCTと全く違う
これはどういう事?詳しい人、初心者のオレに教えろください
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 04:07:53.64 ID:WXsFfVuA
ウーハー側はインピーダンス補正回路も兼ねてる。
向こうの人はよくやる。
フィルターが、入りは緩やかで徐々に強くなる構成になってる。

ツイーター側は単なる直列。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 04:24:42.50 ID:8Rj3+JaB
スキャンスピークの5cm使って手のひらに乗るぐらいのスピーカー作ろうと思って、
ホームセンターに板を探しに行ったんだけど、MDF以外にそれらしい板が見当たらない。
アガチスとファカルタ(両方ともMDFに比べてやたら軽い)っていうのがあったんだけど、
やっぱりMDFが無難ですかね?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 07:54:08.03 ID:nYBDyKfi
>>591
手鋸でカットも楽だし、ラッカースプレー塗っとけばけっこうキレイだし言うことないんじゃない
おいらはコンパネの端材で作ったけど
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 08:30:52.77 ID:Se+03yNJ
>>591
5cmだろ?
9ミリ厚シナ合板じゃ嫌なのかな?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 14:49:29.15 ID:nV4t5p3T
気合入れてフィンランドバーチの積層合板なんか買ってしまったら、素人には手におえなくて持ち腐れになる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 15:17:06.60 ID:BcduURZ9
俺みたいにダンボールで作っちゃうと、加工簡単だけど、、、orz
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:04:41.04 ID:11iSnGjP
木材でスタンド自作しようと思うんだけど、材はどういうのがいいの?
やっぱ重くて硬い木材のほうがいいのかな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:11:54.34 ID:nYBDyKfi
>>596
コンパネで作ってる。いろいろ試せばいいんじゃね?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:12:49.44 ID:11iSnGjP
>>597 コンパネなら失敗しても痛くないね やってみる
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 16:39:36.26 ID:BcduURZ9
ダンボール使ってる者が言うのもおかしな話だが、
いちよう長く使う物として作るのなら、板材使った方が良いんじゃないの。
スタンドなら合板より普通の木材が良いように思うんだけど、どうかな。

と、ここまで書いてコンパネで作った場合もイメージしてみた、、
スタンド使っての効果ってスピーカーの位置が変わる事からの影響が1番だと思う。
適切な位置にもっていけるとしたら、、
材質で変わる影響なんてたいした事無いかもしれない・・・
コンパネで出来るんだったら、結構良いかもしれないですね。
よし。
コンパネでスピーカーボックス作り直してみようか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:11:23.57 ID:11iSnGjP
そうですね
ちょっとお金だしてハードメイプルにしよう
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:39:57.06 ID:tF+qbzzg
手持ちのバスレフの穴塞いだんだけど、
なにこれやべーwwwwすげーいい音www
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 18:56:05.71 ID:nYBDyKfi
ずいぶん前に作って人にあげたスタンドだけど、これが一番いい出来だったな
http://i.imgur.com/HdsIHao.jpg
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:08:48.50 ID:JyBIWv2N
ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:43:41.23 ID:ewxsIB9d
591です。
手のひらに乗るサイズって事でBOSEのM2ぐらいのサイズを想定してます。
さらに加えてハイパーレゾネーター真似て、
100円で買ってきた50φスピーカーを正面向き合わせのドロンコーンにしようかと。
そういう小細工するんで、厚さ6mm前後が良いんでやっぱりMDFでしょうね。
ただフロントバッフルだけは木目のあるアガチス10mmにしようと思います。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:00:39.71 ID:cJTF23Te
使い方にもよるけど、小さいスピーカーのスタンドは上下角度変えられたら良いと思った
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 21:36:00.53 ID:XN6cOM9K
スピーカーターミナルに純銅の物や
青銅の物がありますが音質傾向等はどんなものなのでしょうか?
純銅は錆やすい、青銅の方は音が硬そうかな?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:24:22.28 ID:8pEh7OtD
心配せんでもおまえの耳では聴き分けられないから
好きな方つかっとけ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:27:09.30 ID:dthUIYH1
>>606
純銅はエネルギッシュな音
青銅は澄んだ瑞々しい音
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:46:45.61 ID:zz71CLw6
>>606
そういうことは、針金ハンガーとOFCの違いを
ブラインドで聴き分けられるようになってから言うモンだぜ、ボーイ
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 02:07:48.83 ID:m542bnIu
>>590
ありがとう
最低共振周波数のインピーダンス補正回路ということか
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 02:14:46.43 ID:NEbi2AQK
違うよ。

ようするに、希望するカーブが得られればいいのだから、
シミュレーター見ながら、ここに抵抗を入れてみたらどうだろう、コンデンサーの数値を変えてみたらどうだろう
などと数値を変えて、目的のカーブが得られたらそれで完成、って考え方なんだよね。

だから、公式とは違う位置に抵抗が入っている。

しかしそういう設計方法のほうが正しい。
なぜならユニットの出力はフラットではないから。
ユニットに合わせてネットワークの数値も変わるし、目的のカーブのために抵抗も入れる。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:36:46.36 ID:bP9DOjSC
うんまあでも人間の耳の性能自体がフラットじゃないしね
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:47:30.87 ID:ytUqV+ZA
うんまあでも基準になるのは録音された信号どおり=f特フラットだけどね
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:57:07.66 ID:yltTy37P
うんまあでもどフラットが必ず気持いいわけでもないしな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:00:47.43 ID:sPujYfW0
マイクってフラットなの?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:02:17.07 ID:ss0dMK0n
フラットは一度知った方がいい。その後は自由だけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:11:17.27 ID:kwLOoB8t
>>613
ちょっと違うかな
位相のズレとか、時間軸のズレとかも揃えないと

f特フラットは信号の通りの音の条件の1つだけどね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:57:07.02 ID:vRimYmxu
無指向性ECM(エレクトレットコンデンサマイク)のユニットはほぼフラットだよ
(薄い均一な金属箔の振動板で作ると原理的にフラットに成る)
しかしマイク化(金属のメッシュや風防に入れる)すると特性が若干変化するがスピーカーの様な
急激なピークディップは無い。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:33:45.27 ID:lTAqxr0k
>>613
「f特」って横軸の種類しか示していないので、音圧レベルがフラットなものや「
位相特性フラットなものも「f特フラット」という場合が有りまっせ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:56:56.34 ID:3odb6b/p
>618 無指向性ECM(エレクトレットコンデンサマイク)のユニットはほぼフラットだよ

そんなことはない。フラットなマイクが欲しければ、測定用か、F特がちゃんと載っている
マイクを買うべし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:03:12.95 ID:t5ubpY72
例えばWM61Aは10KHzにピークがある
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:05:31.87 ID:9lmVFjEB
http://akizukidenshi.com/download/wm-61a_freq.jpg

ないよ。

マイクカプセルの設置の仕方でf特が変わるので、
そのせいで出たピークだろう。
スピーカーのバッフルステップと同じ原理でピークディップが起こる。マイクでも。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:12:41.29 ID:t5ubpY72
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 01:15:17.61 ID:wjxmhaqZ
>>623
このデータの出もととか仕様が分からない。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:02:01.64 ID:9lmVFjEB
>>623
これは、たぶんマイクカプセルの設置の仕方で出たピークだろう。
スピーカーのバッフルステップと同じで、マイクでもピークディップが出る。

カプセルを吸音材に半埋めして測定すると出ないよ。

マイクの設置によってf特が全然変わってくるので、
色々実験してノウハウを貯めたわ、俺は。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 03:01:20.68 ID:T//gavWD
んじゃあb&kとかのキチガイみたいな値段のマイクってなんのためにあるの?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 03:05:42.90 ID:9lmVFjEB
保証されている安心。
B&Kは丈夫。
結構ラフに扱っても大丈夫。
経年変化が少ない。
S/Nがいい。
高域はB&Kのほうが伸びてる。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 03:17:59.91 ID:CupE1c7f
ドモアリガットMr.フラット
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 06:37:33.02 ID:7nj+y8at
フラットがゲシュタルト崩壊してきたw

>>616の言うとおりで、一度はフラットに調整してしばらく聞いて、それから不満点=好みの部分をスパイス的に調整するのがいい。
フラットに調整もできないであーだこーだ言い訳がましく言ってるうちは本当の好みの音には到達できない。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:03:49.37 ID:nyJLqAkm
ミナさん寄合って楽しそうにやってまんな。やっぱ世の中平和が一番でんなww
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 16:50:47.46 ID:hbFj9NKv
MDFで自作を始めて疑問に思ったんだけど、中密度繊維合板より、みっちりのHDFってありますよね。
自作じゃあんまり見ないのはなぜですか? 加工が大変?

おブリテンの高級スピーカーじゃ、使っているようですが。
http://www.ikebe-gakki.com/web-ikebe/pr_pmc/index.html
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/kingdomroyal/
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:07:49.57 ID:9lmVFjEB
あまり売ってない
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 19:26:32.54 ID:sbR+vDaN
HDFって見た事もなけど
桜や楓並に硬いんじゃないの?
634606:2013/11/13(水) 22:29:22.48 ID:TIJ7GsYO
>>609
耳は良いですよ
今回純銅で行ってみようと思います
青銅物はツイーターに良さそうですね
HDFはもっと扱って欲しいですよね
7mmMDFでTQWTやたら響かす予定ですが
(遊びスピーカーです)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:29:20.64 ID:JEv0ErxU
自作ならTQWTは向いてるよ。市販品がほとんど無いし音もいい。
636606:2013/11/13(水) 23:46:05.75 ID:iMfEQBxB
市販に無いというのもポイントですね
メーカーもやれば良いのに
今回奥行長め26cmひとつ折りでやってみます
40cm位でやっても面白そうかもですね
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:53:24.96 ID:JEv0ErxU
チューニングでエンクの中の反響音をどう処理するかがポイントかな?
俺は波形の段ボールを角に張り込んでみたけど。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:53:48.37 ID:C6udFsGT
>>635
音いいか?所詮はホーン同様に共鳴を利用した癖の強い音だろ。
しかも良好な音を得るには共鳴路の膨大な試作によるカットアンドトライが必要だから自作向きとも思えない。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:59:57.65 ID:JEv0ErxU
>>638
最初は吸音材を角に多めに入れて、音を聴きながら徐々に減らしていくとか
手間もかかるかもしれないけど、そういうことも含めて自作の楽しみな気がします。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:17:19.32 ID:I94Urbkn
まぁ、TQWTは他方式と比べて音は良いかと言われたら疑問だけど、ね

特に悪いと言う訳もないけど
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 02:25:49.93 ID:1gqTgQy7
>>638
レスの主旨と違うところにツッコむけど、スピーカーのホーンにとって共鳴は副作用であって
利用したくない要素なんだよ。
実際には共鳴の完全排除は困難で、吸音材で抑えるか、その帯域を使わないか、個性と割り切るかしかないんだけど。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 02:37:23.20 ID:p1iZF1Y5
ホーンは共振じゃなくてロードを利用した方式なんだよな
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 06:37:58.23 ID:+5lOohpg
だが、実用サイズでは共振が伴うということは覚えとておくべき
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 09:21:51.54 ID:EOmWr/Im
seasから白マグのコアキシャル(E0057)が出とる…
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 10:57:45.34 ID:TtrQ5mhx
乳首はこれなんなの?シルクドーム?
646606:2013/11/14(木) 19:31:30.80 ID:M0AZcQGS
小出しですいません
20mm〜のバッフル板に裏からユニットを
取り付ける事によって簡易フロントロード等と
企んでいるのですが、以前完全否定されていたような、、
8-12cmあたりのフルレンジです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:24:41.45 ID:anKIljJu
好きに作って「うおー、ホーン効いてるわ!!」って自己満足にひたればいいじゃん
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 01:30:06.92 ID:vhtAMvE6
>>646
なんで表から取り付けないんだ?
裏から取り付けるって、できなくはないけどかなりヘンな見た目になるけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 01:44:38.76 ID:vE5k3N02
>>648
よほど練られたデザインじゃないと裏から付けるのは変になるしな
音にも良くないしなぁ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 08:47:23.26 ID:FXBFvRN5
>>648
板の厚みをトリマーか何かで面取りするんじゃね?
余程デカいビットを使わないとだから、トリマーというよりルーターかもだけど
工具を揃えるだけで3万円〜作業台とか集じん機とかいろいろかかるなあ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 10:04:36.74 ID:NhyNR1xW
>>646

板厚ぐらいじゃホーン効果は期待できないよ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:08:15.47 ID:FXzFhSMh
ホーン効果が高域だけ出て音像が前後方向に細長くなるんじゃないかな。
しかも歪なホーンならロードがかかる領域で周波数で前後するというパターン
音像が前後に分離するのは表付けしたFE83にホーン状のダクトをはめてみた経験からわかる
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 16:26:01.26 ID:s6BCXkRo
15ミリ未満の板厚程度ではまともなフロントロードホーンとして働かない。
妙な附帯音が付いてくるだけ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:17:46.54 ID:si+GgvqB
完全否定w
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:45:08.29 ID:g9843+RO
せめてHornCalcで見積もってから大口叩いて頂きたいものだな
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:51:58.26 ID:DPKpnBkO
>>647
おまえ童貞だろ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:29:02.21 ID:ckfwH6Kq
見たんか!ずーっと見てたんか!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:46:14.83 ID:FviVho0E
みんな想像だけでよく言うねえ。
裏づけの方が音がいい場合もあるよ。やってみれば良いだけ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:17:22.34 ID:fw2el/AR
オナニー大得意だぜ!!!!!!!!!!!!
660センモニフエチ:2013/11/15(金) 22:59:04.79 ID:vJUUlWap
質問ですけど
音場パネルが欲すぃのですが、YAMAHAの製品は高杉で買えまへん。
新潟大学の岩瀬教授のパネルは構造が簡単で自作可能ですが
ホムセンで材料を探している時に板の穴開けとチューブ加工が多杉で諦めますた。
そこで気が付いたのはホムセンで販売されているスノコ(風呂やロッカーに置いている)。
スノコを加工して音場パネルが出来ないのでせぅか?。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 23:01:07.31 ID:gSk9ZWB/
できますん
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 06:24:18.61 ID:6fdOSMpd
M2の真似してドロンコーンを二対向かい合せにして使おうと思ってます。
さらに加えて抵抗を入れて後から効果を調整出来るようもするつもりです。
この場合、二対のドロンコーンは直列と並列どちらで繋いだ方がいいですか?
また調整用の抵抗って何Ω〜何Ωぐらいを買えばいいんでしょうか?
ちなみにドロン使うスピーカーは小型安物で8Ωの0.25Wっていうやつです。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:01:25.63 ID:7h8Q/Z9T
やってみればいいだろ。まあ必ず失敗するけど
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:41:02.83 ID:guwQYfyB
>>662
下手の考え休むに似たり
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:01:02.74 ID:x0A0viNU
先ずやって見る事だ、 確信を持つ事だ、不安が有るならそれを詰める事だ。
詰めるには自分で納得が行く様に調査する事だ。 
やって見れば次のステップでは確信が持てるでしょう。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:12:00.02 ID:fDuFpTw1
繋がなくていい
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 14:57:14.54 ID:m9l3sGHH
ドロンコーンに直列とか並列とかよく意味がわかんないんですけど
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:12:00.64 ID:jzs9bdj7
>>662
バラ抵抗を買ってとっかえひっかえするつもりか?
暇人だな。
普通の頭なら耐圧10W以上の可変抵抗器を繋いで効果確認するもんだろ。
ついでにいうと8Ω0.25Wのスピーカーでは有効な情報にはならん。
耐入力からして口径5センチ程度だろうが
そんな物をドロンコーンに流用しても大して低音は稼げない。
暇そうだからやってみれば?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:24:30.62 ID:WBsJP65d
鼻水でるほどどうでもいいが、ドロンコーンを直列とか並列とか抵抗入れるとかそもそも意味分からん
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:33:48.35 ID:rKr8VZhN
普通のスピーカーをドロンコーンに使うのはいいアイデアかもしれんが、コイルと磁石があるから抵抗があるよ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:44:20.16 ID:fDuFpTw1
端子を開放にしてれば抵抗は起こらない。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:09:29.97 ID:+tr+YuH5
通電してなけりゃ駆動回路動かないしな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:38:17.12 ID:43swJ6PL
>>662
M2がどんな構造か見てきた。
>二対のドロンコーンは直列と並列どちらで繋いだ方がいいですか?
2対ってことは1つの箱に4つも入れるの?
直列か並列かというより、+の端子同士を4つ全て繋いで、−の端子を4つ全て繋いで
プラスマイナス間に可変抵抗(スイッチ付きボリューム)でしょ。250kΩくらいでいいんじゃない?(やったこと無いから適当)
http://www.marutsu.co.jp/shohin_64147/
端子1番2番だけ使えば、切で端子開放の負荷なし、オンで250k負荷、ボリューム最大で短絡最大負荷
てな感じになるっしょ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:21:21.76 ID:m9l3sGHH
>>670
ふつうのユニットをドロンコーン使用することで発電し
そのエネルギーをアンプ駆動力に回生するエコスピーカー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 19:27:10.92 ID:+tr+YuH5
なにそのマイナス精度のMFB
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:13:04.07 ID:jzs9bdj7
>>669
鼻水出るくらいどうでもいいレスしとく。
通常ユニットをドロンコーンとして使う場合、入力端子解放で普通のドロンコーン。
磁器回路付きによる影響は無視できる。
入力端子をプラマイ直結では電磁ブレーキがかかり振動板の動きは抑えられる。
プラマイ端子間に低抗を噛ますと抵抗値の大きさに従って振動板は動きやすくなる。
それを利用して低音の出方をコントロールしようとしてるのさ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:23:32.74 ID:WBsJP65d
ああ、普通のユニットをドロンコーンとして使うって話か
ありがとう、鼻水でた
678662:2013/11/16(土) 23:40:52.06 ID:wQBB0Fm3
>>668とっかえひっかえ
ボリュームも考えましたが、一度決まれば弄る事はないでしょうからバラにします。
でも調整の度に箱開けるのも面倒なので、リアに4P端子つけて2Pをドロンコーン用にします。
後は>>676さんの言うとおりです。
>>673
ああ2対じゃなく1対ですね、スマソ。

ドロンコーンの対抗ユニットのギミック作るの疲れた・・・まだ1対の半分しか出来てない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:17:18.25 ID:HDcx/v/J
つきあってるこっちの方が疲れた…。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 06:55:30.20 ID:bLn7soKj
決まるまでが大変だから最初は可変で〜って提案なのに。
暇人の考える事はよ〜わからん。
調整がおわるまでネットワーク回路は外出しだろ、普通は。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:13:29.14 ID:9yNbweIL
>>678の受け答えの特徴を見る限り
ああ、いつもの彼かという感じ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 07:44:16.43 ID:MIHLo6ZA
いつもの人だから無視無視
反論ありそうだけど無視しよう
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:10:16.24 ID:j9GdYQds
ユニットを裏から取り付けたらとか、
普通のウーファーをドロンコーンとして使ったらとか、
くだらないネタが多すぎるなこのスレ。
どうせそんなスピーカー作る気もないくせして。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:20:16.12 ID:MIHLo6ZA
>>683
マジだとしても、あまりに不勉強すぎる
どちらにしろまともに取り合う必要はない
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 09:55:46.36 ID:9yNbweIL
せっかくもらったアドバイスに対して、なぜか反論しちゃうのが彼の特徴だからね。
そんなんだったら最初から質問なんてしなきゃいいのに。
というか質問したいわけじゃないんだろうね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:10:07.20 ID:gSnVCvet
わざわざリンクまで貼って回答して、思いっきり損した気分だわw
こんなのに質問して欲しくないわ〜〜
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 10:21:16.71 ID:81sHSnIn
>>686
基本、奇妙な内容で質問(?)してくるから、馴れると見分けやすいよ
奴だなと思ったらスルーしとくのがいい
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:20:39.04 ID:gSnVCvet
次からそうする。このスレあんま見てないから知らなかったw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 11:41:45.41 ID:9yNbweIL
べつに質問スレではないこのスレで、
流れに関係なく突然書き込まれる質問は、
ほとんどは彼の手によるものだから。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 12:39:49.44 ID:nxKAjR9c
すげえ俺じゃないのに俺認定されたw
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:18:19.83 ID:fF9kazhS
>>689
ただし、質問は流れとは関係ないだろ。
何か質問したい事があって、流れが自分の質問と合致するまで
じっと待ってから質問したりするわけないんだから。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:45:06.78 ID:fvUi5oPv
質問という体裁で、自分のアイデアを自慢したいだけなんだよ。
そのアイデアがあまりにも厨二なもんだから
非難の集中砲火になる。

で、それがおさまったころに、また厨二なアイデア自慢。
そのくりかえしだな。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:57:58.50 ID:0Ji/Qhl6
納得
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:21:44.11 ID:gSnVCvet
じゃあホントに工作制作してるわけでもない?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:19:31.40 ID:fF9kazhS
中二アイデアではない普通の質問にはきちんと回答があるスレであることを願う。

例えば、
「シナ合板と、シナラワン積層合板とがありますが、どちらがスピーカーに適してるんですか?」
みたいな普通の質問には、きちんと回答があるスレであることを願う。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 15:51:52.34 ID:9yNbweIL
>>691
ここは質問スレじゃないんだから、流れをぶった切ってまで質問するのはおかしい。
もちろん質問してはいけないわけではないが、場の空気を読む必要があるのはあたりまえ。
マトモな社会生活を送ってるなら当然身につけてるはずの常識だけどね。

というか質問厨の彼が叩かれるといつも、
「質問しづらくなる雰囲気を作るな」「質問者にはきちんと回答がなされるように」
みたいな趣旨のレスが書き込まれるね(笑)
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:11:09.59 ID:fF9kazhS
>>696
別人だが、願っている。

流れをぶった切ってと言うが、
「書き込みがなくなった時に、話題作りとして質問するのが特徴」
と書かれているんだから、むしろ逆だろ。
書き込みが活発な時に質問するのではなく、ない時に質問すると言われている。

で、普通の質問、例えば、
「シナ合板と、シナラワン積層合板とがありますが、どちらがスピーカーに適してるんですか?」
を、
書き込みがなくなった時にしたとして、
「書き込みがなくなった時に、話題作りとして質問するのが特徴」
に当てはまってしまうのか?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:14:40.24 ID:fF9kazhS
重要な活発な議論がされている時に、無理やり質問するのはそりゃ駄目だろうが、
そもそも、そんな質問はされてない。


スレの過去の質問とかを見てみろよ。

「重要な議論がされている時にぶった切って質問」

なんてない。
ようするに、piyoっぽいかどうか、それだけで判断されている。
流れとか関係ない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:20:30.58 ID:fF9kazhS
>みたいな趣旨のレスが書き込まれるね(笑)


piyo認定が過剰だからだよ。
すぐに認定する。

いや、この人は違うんじゃないか?という書き込みも、
すぐに認定してるから、「え・・・ん〜?」と思ってるわけ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:42:22.66 ID:fvUi5oPv
どうせ珍アイデア自慢はなくならないんだし
ま、みなさん大人の対応をしましょうや、ってことで。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:48:30.73 ID:nxKAjR9c
いやいや、ここはもっと妄想を爆発させて質問する人とか
レスとかする人すべてにpiyo認定しようよ。
そうすればスレ自体なくなって、piyoもこないよ。
良かったね!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:59:56.38 ID:nxKAjR9c
次スレのタイトルも決まったね。
【書き込む人は】スピーカー自作・設計・計測などなど(ただし質問は禁止) 44 【すべてpiyo認定】
だね!
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:06:04.87 ID:nxKAjR9c
気にしなくても900すぎたら作ってあげるよ!
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:43:02.52 ID:9yNbweIL
>>697
長文で3連投とは、まさに必死の反応だね。
質問厨が叩かれると毎回それやってるね(笑)
piyoなんて誰も言ってないのに、病気かおまえは。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:56:04.23 ID:nxKAjR9c
やった! いつもの認定厨が釣れたぞ!
がんばれ認定厨! もっと認定するんだ!
早くこのスレをもっと腐らせろ!
遅いぞ認定厨! もっと! もっと! もっと!
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:00:45.68 ID:TSpH82Le
くっ狂ってる
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:02:16.51 ID:nxKAjR9c
このスレの最大に問題が現れてるんだ!
もっと皆煽るんだ!
認定厨をもっと炙りだすんだ!
もしかしたらpiyoなのかもしれないぞ!

(あーだり)
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:25:39.33 ID:9yNbweIL
必死(笑)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:29:04.13 ID:nxKAjR9c
ほら認定厨!
いつものように俺も認定してくれ!
もっと認定だ! お前の認定が必要なんだ!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:32:21.42 ID:9yNbweIL
ああ、質問厨と言われたから認定厨と言い返してるのか。
毎度必死だねえ(笑)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:34:10.40 ID:nxKAjR9c
やった! おれも毎度質問しているやつらしいぞ!
もっと認定だ! 他の人も認定だ!
もっと認定するんだ!
質問するたびに、レスするたびに!
全部認定するんだ!
認定だ!
認定だ!
認定だ!
認定だ!
もっと認定を! さらなる認定を!
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:35:11.06 ID:9yNbweIL
発狂中(笑)
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:35:14.41 ID:nxKAjR9c
(んだよ。認定する奴一人しかいねえのか。もっといるだろ認定しろよ。つまんねーな)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:39:41.40 ID:nxKAjR9c
おい、俺一人だけ認定するんじゃなくて、
全員なんか認定しろよ。つまんねーだろ。いつもみたいに認定して他人を不快にしろよ。
おもしろくねーんだよ。つまんねえやつだな。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:08:38.29 ID:fF9kazhS
>>704
>piyoなんて誰も言ってないのに、病気かおまえは。

具体的に名前を出してないだけで、明らかに暗喩してるだろ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:26:36.67 ID:nxKAjR9c
>>715
気にすんなよ。
こいつこれからpiyoでいいんじゃね?
おい ID:9yNbweILおまえこれからpiyoな。
piyoじゃねーならpiyoじゃない証拠出せよ。
出せなかったら永久にpiyo決定な!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:27:34.20 ID:9yNbweIL
>>715
やっぱり病気だね
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:41:53.48 ID:j2cF94xK
piyoといえば最強スピーカー。

というわけで(?)、話は変わって、、

昨今、一部で盛り上がりをみせているポータブルスピーカーについて、
もしもこのスレの住人が「最強のポタスピ」を自作するなら、どんなものになるだろう?

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1380030921/

現状、既製品でピュアヲタの肥えた耳を満足させることができるものは無いだろうし、
それだけ難しいお題なんだろうけど、
制約があるなかでベストな解を探るのは、挑み甲斐があるテーマだと思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:59:46.42 ID:nxKAjR9c
まあ無難にaurasoundの1インチ組み込みを3つぐらい組み込み。
アルミ筐体、アコースティックサスペンション、後はbluetooth受信機を
その辺からパクってopアンプ出力ですかねえ。
後は小型バッテリー組み込み。低音も高温もホントに期待できそうにないですがね…。
そういう意味ではBOSEよくできてるなと思うけど。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:19:28.09 ID:gSnVCvet
外からひょっと覗きに来て>>719だけ読んだら、おかしな人とは気づけへんわw
これは引っかかるww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:23:48.60 ID:MIHLo6ZA
>>719
既製品のドライバーを使うなら、AuraSoundのCougarをフルレンジとして左右一個ずつ使用して、TangBand辺りの小口径サブウーファーを一個積んだ構成かなぁ?

アコースティックエアサスペンションを含めた密閉式に、電気的に低域を補正するのがいいんだろうけど、物理的な制約でバスレフやパッシプラジエーターになるんじゃないかな?
理想を言えば、特注品のドライバーを真鍮か純銅の筐体に収めるのがいいかも?

とりあえず思い付いただけだから、上手くいくかは知らんけどw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:23:51.42 ID:nxKAjR9c
>>720
お二人目のpiyoきたじゃん! ほら質問でてんだからにんていしろよ!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:26:56.84 ID:nxKAjR9c
>>721
まあ、ウーファー積むのが最も低音改善できるけどそれにしたって
4インチぐらいが最小でfsも100あたり。
手のひらサイズにしようと思ったらちとキツいんじゃないかなあ。
このサイズでパッシブとかバスレフ利くのかね…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:35:33.46 ID:nxKAjR9c
>>720
おい! 人扱いしてやってんだから、早く認定だ!
おまえの仲間もっといるんだろ! おまえが認定するとき
俺がおまえをpiyo認定してやんョ!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:36:49.43 ID:MIHLo6ZA
>>723
その辺りは問題だねぇ
パッシプラジエーターを搭載して、BOSEのM2のように上手くいけば良いけどね

とりあえず低域専用のドライバに関してはは、海外の通販サイトでこんなの見つけた

2インチでfsが75Hz,x-maxが4mmと、ポータブル用には良いかもしれん
詳細スペックが解らんからなんとも言えないけどw

http://oaudio.de/Lautsprecher-Chassis/Tang-Band/Sub-Woofer/Tang-Band-W2-2040S::5194.html
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 23:47:55.67 ID:nxKAjR9c
>>725
なぜか、tangbandのホームページがリンク切れだ…。
一応、75hzかあ、そうなるとフロントにRLでaurasoundの1インチ
ヤマハのYSTみたく底向けにtangband2インチ。ホーンロードこうか(笑)を
ねらって底にスリット状の出力先を設ける。
肝心なネットワークは…質云々はおいておいて表面実装の超小型化。
工作的に微妙な燃加減だがボーナス出たら試験してみようかなあ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:01:37.58 ID:zQ9p43tr
>>725
同じページにdatasheetあったけど、200hz-75hzで5dbぐらい落ちてる。
75hzというか200hz以降…ブースターでも噛まさんと微妙や…
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:14:01.75 ID:f9fXGKcc
>>727
Cougarがどこまで低い帯域で使えるかによるけど・・・
アクティブフィルターで200Hz辺りかちょい下辺りで切って、上の帯域のドライバーと繋げるといいかも?

それでも上手くいかないなら、もう片方の2インチサブウーファーを検討した方がいいかもしれない
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:31:35.92 ID:zQ9p43tr
>>728
datasheet上では200hzまでうたってるけど、
-10dbって…実用的には400hzが限界なんじゃないか。
1khzでサブウーファーとクロスさせないと使い物にならん気がする。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:50:14.85 ID:k47kmXs2
1kHzで・・・・・・・・・・おわっとるわ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 00:54:55.05 ID:lkV8/hZp
小型ユニットだと-10dBくらいまでは実用だよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:07:07.38 ID:f9fXGKcc
>>729
ポータブルスピーカーだから、そこまで大音量再生を求められないし、
多少クロス周波数が低くても問題にはなりにくいとは思うけどなぁ
Cougar自体、250Hz以上の帯域なら性能も十分だし。
ウーファーの実装の問題もあるから、クロス周波数は高くても300Hz辺りにしときたいところ。

ブースト回路等を含めたフィルター部は色々と工夫することが必要だけどね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:15:57.37 ID:Lbk1OHNV
ポータブルってアクティブスピーカーだろ。
アンプ組み込むとかそんな面倒なもん自作するかよ。
iPhoneのアコースティック増幅器でも考えてるほうがおもしろいわ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 01:27:28.36 ID:f9fXGKcc
>>733
自分にはそのめんどくさい事が面白く感じるんでね
勿論スレ違いにならないように、アンプ部の話題は、スピーカーの動作に関連がある部分しか話題にしないつもり。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:08:16.96 ID:zQ9p43tr
>>729
今日色々データシート見てみたけど、tangbandの3inch subwooferが
55hzまででるみたいね。お値段も手頃だし。
しかし、2ch分揃えるとなるとやっぱり横幅30cm、
奥行き15cmぐらいはみないとダメかな。ぜんぜんポータブルじゃない…。
sanwaとかのポータブルスピーカーも見てみたけどあのサイズで
パッシブしてるから効果はあるみたいね。
ポータブルスピーカー設計エミュレータとかないかなあ。ないと分かってて言ってみるw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:14:21.65 ID:zQ9p43tr
>>735
ぼうサイトに売ってるけど一組ぐらい残しておいてな!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:21:38.34 ID:lkV8/hZp
普通のスピーカーの感覚で、フラットに出そうと思ってユニット選んで箱も設計するから駄目なんだよ。
割りきりが必要。

TBとかオーラサウンドとかの2インチフルレンジでコンパクトに作り、低音はバスレフである程度カバー。(フラットは諦め)

ポータブルってのはそういう割りきりが必要なんだよ。
奥行き15cmとか、もう普通のサイズのスピーカーじゃん。
ポータブルってのは、ガワ5cm*7cm*10cmとかそんなサイズなんだから。

大きめのバッグに入れて持ち運べる という意味のポータブルだったら、
普通の市販スピーカーの小さいのが当てはまるが
そういう物の話をしてるわけではないからな。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:32:53.06 ID:zQ9p43tr
うぐぐ。
そうなのか。あの大きさ見てると特性じゃないのは確かに。
しかしなあと思ってしまうが割り切りか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:13:29.66 ID:GbeyfcVe
>>738
個人的には手のひらサイズのアクティブスピーカーで考えてる
一筐体の中に左右のフルレンジ一発ずつと、サブウーファー一発を15cm*10cm*5cm以内に収められるようにしようかと思ってる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:11:32.61 ID:EJ3p6owZ
作ってから家
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:34:12.70 ID:zQ9p43tr
>>740
よう! piyo!
もっと気の利いた罵倒は無いのかい!
おまえが3匹目なのかどうか知らないがお前もpiyoな!
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:45:18.07 ID:f9fXGKcc
>>738
ポータブルスピーカーを作るとして、筐体の材料は何がいいだろう?
木材は薄くしにくいし、ちょっと使いにくいと思うから、アルミやチタン、真鍮等の金属製?
それともFRPやプラスチックかなぁ?

3Dプリントで、ABSとかチタンで作ってくれるサービスがあったと思うから、それを利用するとか?
他に良い案があればいいんだけど
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:53:37.76 ID:zQ9p43tr
>>742
秋葉にアルミ加工屋さんがあったと思うからそこにしようかなあと。
とはいえ、ちまちま調整していたら金が足りないので
アクリルかダンボール(笑)で代用するつもり。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:59:28.74 ID:f9fXGKcc
>>743
アクリルかぁ
かなり良さそうだな

こっちは、チタンで検討してみようかな?
3Dプリンターのサービスのやつね
いくらかかるか解らんから怖いけどww
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 12:54:52.14 ID:Zh23EqLz
いいから作れよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 14:24:36.46 ID:1WcNNAkQ
オマエモナー
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:54:49.18 ID:Uf8jfGll
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 18:27:35.33 ID:KvXhsArs
Wavecor SW182BD02
Wavecor SW178WA01
ALCONE AC8SW/8
のような感じの200Hzより下の25cmくらいまでの
ウーハーをさがしてるんだけど、いいのない?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 19:02:52.12 ID:IiasQLg7
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:50:55.40 ID:+kddtxnQ
耐入力500Wの表示を見ただけで拒絶反応を示す俺はPA嫌い。
ついでにカ―用サブウーハーも大嫌い。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 01:34:14.55 ID:YAF+h6bZ
sp01の完成品ネットワークが入荷したと思ったら一ヶ月もしない内に品切れになったな。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 05:49:17.44 ID:XWsZ2Ihs
>748
wavecorのSW-BDはSS Revelatorそのままスケールダウンしたような設計だから
「良い」のといえば22w/8857t00か26w.8861t00、マルチなら23w/4557t02

22wは下伸ばせない(31L/QB3BR/F3 36Hz位が限界)けど…
安くて下伸ばしたいならSW223BD01密閉で使うか
Dayton RS225か270とかかな(イコライザいやじゃなければ)
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:20:57.92 ID:6muaIny7
>>749
テンモニウーハー見つけちゃった。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:31:18.34 ID:Fyw7lxEf
どんだけ情弱・・・
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:34:03.94 ID:LsUL6Z0g
お買物情報・・・
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:24:01.88 ID:opwQXsCf
>>752
なるほどねえ。
パーツエクスプレスとか通販で買おうと思いますが
何か注意点ありますか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 04:03:38.29 ID:afrOdLKG
いろいろスピーカー実験してるんだが、夜中にひらめいてやってみたらすごいので報告。
数千円のホーンドライバー(1kHzから使える)をホーン無しで2ウェイで
鳴らすと最高であった。ドーム型やコーン型にはもう戻れないな。
グライコ、チャンデバで調整は必須になるけどね。
500Hzから使えるドライバー買ってホーン無しで3ウェイやってみる予定。
ホーン付けないでドライバーだけのがいいよ マジで。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:47:02.16 ID:uvPNTYM5
そんな人は昔からいる。
今更自慢されても、なんだが。
結局、ホーンで補正されない部分をイコライザーで調整せねばら使い物にならず
俺的には余計な手間。
ついでに言うとドーム型はホーンドライバーダイレクト鳴らしが始祖。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 09:52:59.82 ID:t0gdHXOd
素直にアイデア自慢と言ってるから、例の質問くんよりは好印象。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 10:53:35.65 ID:NPi6Qx3X
ついでに言うとドーム型はホーンドライバーダイレクト鳴らしが始祖

間違い
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:00:47.55 ID:T0ADvjUk
スピーカー・システムの一部として設計されたチャンネル・ディバイダーには、
高音域のロールオフをブーストしてフラットにするホーン・イコライザーが内蔵
されているものがありますが、その場合も、位相シフトをより少なくする方向で
位相がシフトされますので、それなりの結果は得られますが、
回路に直列に挿入される素子の数はかなり増えてしまいますので、音質の劣化は否めません。

ネットワークよりマルチの方がピュアーな音がすると信じ込まれている
オーディオ・マニアの方々も多いのですが、どんなに簡略化しても
バッファーアンプが2〜3個は必要になり、直列にコンデンサーが最低でも2個以上
入ってしまうチャンネルディバイダーやホーン・イコライザーと比べれば、
コンデンサー1個による音質劣化の方が少ないように思われます。

小容量のコンデンサーの方が特性が良いからという意見もありますが、
大容量でも特性の良いフィルム・コンデンサーは入手可能ですし、
価格もせいぜい数千円程度で納まりますので、製造原価だけでも二桁以上の差が付くと思います。

イコライジングは嫌いだからと、スーパー・ツィーターを使うという
方々もいらっしゃいますが、高い周波数ではユニット同士が数mmずれただけで
位相がずれてしまいますので、位相をスムーズにつなげること自体、
耳の位置をmm単位で固定しない限り物理的に不可能です。
*ちなみに音速は摂氏20度で秒速約340mですから、10kHzでは1波長が34mmです。
*17mmで逆相!
しかも、位相シフトは多くなることはあっても少なくなることはあり得ませんので、得策とは思えません。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:36:41.68 ID:lYzk7A0o
どこのコピペだよ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:46:00.84 ID:IUSfKGma
何このプロケーの子分みたいな文章は
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:52:13.12 ID:0q0foThh
>>761
直列にコンデンサーが最低でも2個以上、という箇所以外は全面的に同意するけど、
どしたの?急にw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 14:00:52.61 ID:FDo6gjAh
>>761 チャンネル・ディバイダーには、高音域のロールオフをブーストしてフラットにするホーン・イコライザーが内蔵

ホーンイコライザ?ただのイコライザじゃなくて?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:38:48.31 ID:uvPNTYM5
違う世界から来た人のようだ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:32:22.27 ID:BEJhwY+a
ペア2万〜4万円前後のフルレンジの場合、
どのぐらいの価格帯のツィーターを使えば
音質の向上が感じられるのでしょうか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:37:37.86 ID:0q0foThh
例のBOSE君臭いなw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:04:16.06 ID:BEJhwY+a
ん?767の事ならBOSEの話なんて何も知らないぞ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:08:39.94 ID:uvPNTYM5
フルレンジの機種名と取り付けた箱の形式にもよる。
そんだけ漠然とした質問には「適当なのつけとけば?」としかレスできんわ。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:09:46.99 ID:afrOdLKG
>>761
vifaの3千円あたりでもいい音するよー メジャーなメーカーならOK

757だが、とりあえずクロス500Hzまで下げて恐る恐るためしてみたが
中域のうずもれていた音が湧き出てきたようないい音になった。
500Hzだといきなりドライバー高いから大音量じゃなきゃ800Hzのドライバーで
400HZあたりいけそう。
800Hzで安くていいのどこがいいですかね?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:11:29.00 ID:BEJhwY+a
ありがとうございます。
Alpair10や、フォステクスのバックロード
ホーン用ユニットなどだとどうでしょうか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:16:25.55 ID:afrOdLKG
あ すまん 761じゃなくて767だった。
Alpair10は持ってて、vifaの4000円くらいのつけてるけどいい音するよー。
バックロードならフォスのホーンがいいと思う。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 20:34:58.52 ID:t0gdHXOd
>>769
急に口調が変わる特徴が出ててワロタ
775767:2013/11/22(金) 20:47:02.79 ID:BEJhwY+a
>>773
4000円ぐらいのユニットでも良い音ですか。
ツィーターの音質についてずっと疑問だったの
ですが、2way試してみようと思います。
ありがとうございました。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:41:32.20 ID:FZA8gi+p
というか、フルレンジの、直径十何cmの振動板から出る高音と、
ツイーターの高音では質が違うから、2千円とかのツイーターでも
高音の質はツイーターのほうが良い。

フルレンジがいくら高級なのでも、
何十cmの振動板から出している高音 という要素は変わらない。
質だけ見たらツイーターのほうがいい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:49:53.58 ID:VTJBU66i
マンガーユニットぐらいのフルレンジでないと
音質的にツィーターとは比べものにならんよな
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:50:34.51 ID:UsIZLi6k
>>776
本とは高いの買った方がいいんだけど
ツイーターを知らない人のはすごい
のかってもありがたみが分からないよ。
コイズミあたりで安いのからがいいんじゃないかな?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:57:08.71 ID:VTJBU66i
ツィーター使ったことない人なら
2〜3千円で買えるVifaリングツィーターでも
超ハイエンドな音にビックリすると思う
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:04:05.08 ID:XY5jnWml
悪魔の囁きをすれば、高級ツィータはさらに脳汁出るw
マルチウェイ自作の醍醐味は高級ツィータを使えるところだと断言しておく。異論は認める。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:07:50.86 ID:afrOdLKG
そこでほんとは、数千円のドライバーおすすめしたいんだけど
なんせ音圧がめちゃ違うし、チャンデバ、グライコ必須だしなぁ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:08:57.25 ID:UsIZLi6k
ネットワーク作れないとねえと思うが
最初は10dbぐらいの違いは分からんかもw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:47:47.25 ID:4AWBSyNd
中高音ユニットはメタル系が好みだな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:52:14.90 ID:szcR6ja4
     _,,-'' ̄ ̄`-、
     /        \
    ,/           \
   /   ―  ―     ヽ
  lヽ  - 、 ! , _     |
  |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  < よろしい、ならば肛門を出せ
   ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/     \_______________
   .|    、_ j| _,、     ,|-'
   |   /lll||||||||||l`、   ,|
   `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
  /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
 /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 02:44:40.18 ID:Kv+Nab/S
校門出すどころの騒ぎじゃねーよ!
ついに400Hzまでクロス下げてみた。
ダイアフラムぶっ飛ぶ恐怖に耐えながらだが、意外と余裕あるな。
今更ながらだが、先輩方がホーンのクロスを命がけで下げたい気持ちがわる。
ボーカル帯域400Hzまできたら次元が違ったは。
200Hzまではいきたい
ぶっ飛ぶの期待してくれ!
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 05:14:23.53 ID:AgOqCOn5
お、おう…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 07:08:34.24 ID:NdioqKIz
破壊嗜好の方がおいでのようで。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 11:24:36.39 ID:TQJgFord
>>785
TwのFsを下回ってるじゃんw
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:00:29.73 ID:NdioqKIz
歪だらけの音を出して喜んでる厨房かと。

初心者にはよく居ますよ。
これ発見した俺って紙!?の勘違い野郎が。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:06:23.20 ID:zlFe9N1s
マルチウェイでネットワークを廃する為に
デジタルチャンデバやデジタルイコライザーを導入すると
S/PDIFって糞インターフェースしかない為にジッターがどんどん増えていき
結局高音質にはならないのが現状だから

デジタル領域はDACまでI2S接続で終了しといて
SPは密閉のフルレンジで低域切って、適当なアクティブサブウーファー二台付ける
ネットワークレスが理想な気がしてきた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:20:41.16 ID:M5h4+P/q
ミッドレンジにMFB掛ければfs下回っても何とか行ける
けどただでさえMFBでゲイン落ちてる中バッフルステップも相まって低域にかなりブースト掛けないといけないから下手すると本当に飛ぶ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:22:59.82 ID:ZzrStdjt
大口径は低音を出すためだけにあるっていう、よくある勘違いだよ
上をカットしたウーファーも、4〜6インチのフルレンジも生々しい中音出せない
上に癖がない15インチ探してきてC一発で上に3~4インチのスコーカーを繋ぐ2wayが理想だと思う
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:30:24.84 ID:zlFe9N1s
C一発かぁ
15インチが置けない場合だと3インチにアッテネーターが入っちゃうんだよね
場所さえあればその方が理想かな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:30:58.78 ID:M5h4+P/q
>>792
3~4インチのスコーカーでは生々しい高音を出せないからそこにツイーター追加したら良いんじゃない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:34:21.99 ID:XmtYoTbC
生々しい音というのが測定してみると、往々にして歪だらけだったり、ピーク、ディップだらけの暴れた特性だったりするからね

まぁ、特性の良いスピーカー=音の良いスピーカーとはならないけどね 
良い音というのも、人によるけど
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:50:14.31 ID:ZzrStdjt
>>794 振動板の硬い剛性の高いタイプのスコーカーだと12kHzくらいで落ちてても、
伸びて抜けよく聴こえてTW要らないように聴こえるね。なんでか。

>>795 F特測りながらやってるけど、過渡応答性はF特には出ないから確かにそう。
でも分割振動や高調波歪やブーミーのせいで、F特揃ってるケースって慣れれば耳で分かるようになるから、
そのうち計測に騙されなくなると思う。
エッジ張り替えたり、振動板を強化したり、ユニット自体を弄っていかないと、そういう経験できないけど。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:50:29.78 ID:NdioqKIz
そこで話が15インチに飛ぶってこと自体どうかしとる
癖のない15インチなんてあるのか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:53:44.27 ID:XmtYoTbC
>>796
耳が老化してるんじゃないの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 13:00:52.88 ID:M5h4+P/q
>>796
高域の過渡特性はダイヤフラムが小さい方が有利だからやっぱりツイーター追加したら良いんじゃない?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:19:00.72 ID:ZzrStdjt
>>797
殆ど無い。
>>798
70年代生まれで、耳の老化はまだ感じてない。
>>799
普通はそうなるね
でも分割振動が極小で、位相がめちゃめちゃ揃ってる場合だと、そう簡単にtwを追加できないんだよね。
スコーカーの1Kクロスでもケーブル一本でアライメントが10mm以上変わっちゃう。めっちゃ繊細
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 14:37:07.25 ID:No6mIUyH
>800
そう、そう言う意味ではSTWとか付けない方が
可聴帯域の特性が全然良かったりするよね。
高域ほど位相回転が早く、しかもセッティングにウルトラシビアになるから
無い方が断然良かったりするケースが殆ど。と言う皮肉な結果になるw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:22:39.34 ID:Kv+Nab/S
>>789
なんだよ
やってみたのか?
コーン型やドーム型だと歪が出やすいかもしらんが
ドライバーだと今のところOKだぞ
やってみた結果報告で文句言ってくれ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:56:41.40 ID:ZzrStdjt
文句はないけど、経験者はたくさんいるんじゃない?w
自分は数万円の3インチダイヤフラム、コンプレッションドライバで色々やってみたけど、
ホーン付けなくてもフェイズプラグとスロートで色がつくから
HiFi志向なら、ドームやコーンのほうが優れてると思った。

コンプレッションドライバの醍醐味は、一度圧縮してからホーンへ吐き出すという機構によって、
ダイナミクスの拡張のような効果が得られる、その派手な迫力だと思う。
ダイヤフラムって50μm内外で柔らかいから、分割振動も酷いんだよ。
(硬いチタンでエッジも一体成型だと3次高調波歪がデカイくてキンキンくる。ベリリウムだと癖少ない)
フェーズプラグで圧力を1点に集めてホーンで拡散するから聴ける音になるけど、
フェイズプラグとスロートの設計次第だから断言できないけど、ホーンなしだと却って大きな癖がで安いのではないかと。
ホーン付けないでドライバーだけのがいいって感想は、いい加減なホーンしか知らない可能性も。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:20:38.50 ID:Kv+Nab/S
うん 確かにそう
ただ俺の場合、自動補正で調整してるからいけてるのかもね。
補正無しだとめちゃくちゃなf特だった。
そりゃ、500Hzあたりのドライバーあってホーンあればそのほうがいいけど
コンパクトにホーンのよさを低価格で聴くにはいけそうすよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:19:00.46 ID:TQJgFord
>>800
老化は年齢だけじゃない。
Tw不要とか言ってるのは耳が衰えてるよw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 20:56:03.16 ID:ZzrStdjt
ダイナミクスに優れて位相も揃った12kHzを聴いたこと無いからそう思うだけだよ
バイオリンはとても柔らかい音で出るし、シンバルのカップもカツーンと抜ける。
聴こえないのじゃなく、不思議と要らないと思えるという話。
96kHzのハイレゾ音源とCDfsとの違いもはっきりでるし、下が20Hzまできっちりでてるので不満がない。
ハイルドライバーの音は知ってるから、12kHz以上の音が加わるとどうなるかはよく知ってるよ。
でもその帯域は楽器の生音で5m離れたら距離減衰で聴こえなくなる帯域だから、特性が素直に減衰してたら全然気にならない。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:09:18.09 ID:NdioqKIz
12kHzまでで桶とか、典型的なローファイ嗜好だよ。
むしろ10kHzにアクセントが付くとそれ以上まで伸びてると勘違いできるからね。
このアクセントって簡易f特測定では出無い事も多い。
耳の劣化で聞きとれなくなってる可能性を否定できないよ。

れと、ホーンドライバーのダイヤフラムは剛性低いよ。
分割振動してるけどフェイズプラグで補正・・・・以下>>803に同意。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:30:51.16 ID:Kv+Nab/S
とりあえずいまんとこドライバーで400Hzから20kHzまで鳴らしてるから
当然負担がかかってるし、ホーンツイーター買ってつなげる予定
200まで下げようとしたが、補正限度オーバーで無理だった残念!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:35:11.94 ID:ZzrStdjt
>>807 アクセントなんかないよw F特は測ってあるし、と思ってデータ見たら15kHzまで出てたわ、スマンw
12kHzはさすがにローファイだわな。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:05:24.40 ID:gkSvg+KM
あぁわかった。上の帯域が消えることによって残った帯域の端にアクセントが付くという意味ね? それはよく経験する。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:56:09.72 ID:9HGV9r0s
>>806
生のバイオリンの音色は、決して柔らかく無いよ!
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:56:37.05 ID:iImJTgB7
そんなもんかい
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:23:05.32 ID:gkSvg+KM
>>811知ってるよ弾いたことあるもん。ノコギリ波なのもしってる。
でもなぜか録音のバイオリンは柔らかいんだよね。ソロのDSD直録でもこんなに柔らかい。
http://www.acoust.rise.waseda.ac.jp/1bitcons/data4/data4.html
ハイレゾ88.2kwav変換したもの。
https://mega.co.nz/#!NoFHCIAR!RcndFE1o7SJ2GK8fVhZawkeOH7tPxZWIdZH4p2flf9A
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:31:40.82 ID:Lq6K54lh
バイオリンのそれは現在の最高オーディオでも限界なのかもしれんなー
500Hzドライバー買うまで何するか考えてたらいいこと思いついたぞー
イヤホンにホーン付けるんや
ヘッドホンのあの鮮明な音が聴けるぞ!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:41:40.33 ID:gkSvg+KM
波形切り出してきた。画面幅が5msくらい。
http://i.imgur.com/wDS3Fd6.png
こりゃすごい波形だわw 奥歯の根みたいな形の波形が所々にあるw
ノコギリ波的なパルスが全体にじゃなく、ところどころにあるから全体として柔らかいんだろうな。 
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:49:39.49 ID:Lq6K54lh
ほー なかなかいい資料ども
ま、たくさんの音出しながら同じ振動板でいきなりするどい音出すのに
限界感じるよなー
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:27:02.30 ID:4irBQBD0
>>813
それはホールで録音しているので高域が減衰するからだよ!
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:35:12.14 ID:njSH/2XX
>>817
あとはホールやスタジオの残響のおかげもあるな
マイクが近いとキツくなるけどね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:40:09.51 ID:4irBQBD0
>>818
そう。ホールでの反射で高域が減衰する。
オンマイクで録音すると高域が減衰しない。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:40:32.59 ID:iKxzH3DU
いや、録音データ自体はするどいじゃん
再生したらやわらかくなるんちゃう?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:42:58.42 ID:njSH/2XX
>>820
それ、部屋の音響特性だよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 00:59:32.77 ID:iKxzH3DU
あ そか すまん
実際の波形はめちゃノコギリだしな
ノコギリ波形再生して、スピーカーで再生測定でもするかー
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 02:36:49.88 ID:o2zKvpPX
でなにこれはスピカーの物理特性のせいなの?
生ゴミみたいなdacとクソみたいなアンプを通るせいじゃないの?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:25:23.46 ID:I5BdfZvZ
データ的、波形的にはDACでもアンプでも波形は保たれている。

オーディオマニア的な感覚の話は別。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 08:43:28.36 ID:uRrudpLH
2ウェイネットワークにウーファー2本付けたら
アンプこわれちゃったりするかな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:54:12.79 ID:LkmCxX5X
普通は壊れない。
けど普通じゃない繋ぎ方、普通じゃないウーファーを二つ繋げば壊れる。
この意味がわからなかったら手を出さないことだ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 12:19:44.91 ID:Ag5EKjB1
普通じゃない繋ぎ方って?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:10:00.96 ID:LkmCxX5X
来ると思った。

プラマイを短絡する繋ぎ方を指す。

そんなアフォなと思うかもしれんが
ユニット二個並列と口で説明してもワケワカメな繋ぎ方をする。
ゆとり情弱世代は考えも無しにそれやるから油断できない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:20:22.46 ID:Ag5EKjB1
そんな奴が自作・設計スレ見に来るかよw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:37:59.39 ID:xkcV9ktr
>>829
偶にそう言う奴が自作に興味を持ったりするんだよ、老若男女問わずね

まぁ、このスレに来るかは解らんけどね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 13:58:48.02 ID:5+p9/K5z
>>830
イヤイヤそこは、あえてのスピーカーマトリックス
に発展させさせるべきだろw
…4ch懐かしいな。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:32:15.53 ID:LkmCxX5X
ステレオで福田がスピーカーマトリクスを講釈垂れてて驚いた。
ただ2アンプ式マトリクスで差信号SPの設置方法も長岡式とは違う。
1アンプ式マトリクス(長岡式)は低音が弱くなると指摘していたが
なぜ弱くなるのか説明が無かった。
どなたかそれを説明できる?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:02:34.04 ID:t7It+NA+
長岡式のL-RとR-L信号をリヤから出すやり方だと
大抵の低音楽器は中央定位してるからキャンセルされて後ろからは出ない。
結果、4台のSPの和としては低音が弱めのエネルギーバランスになるっつうことでしょ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:59:08.25 ID:LkmCxX5X
差信号SPからは、だよね。
では主信号L/RのSPからの低音もキャンセルし合うの?
当時の長岡もマトリクスは低音が出にくいと言及してたのもそれを知ってての事?
MX10ではダブルバスレフにして低音特性は改善したってことになってるけど。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:19:45.67 ID:t7It+NA+
メインSPからの出力は通常となんら変わらないはずだね。

繰り返しになるけど、
通常の主力をしてるSP2本+高音側だけ出力してるSP2本 の全体としては高音寄りになるということでしょ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 22:59:10.53 ID:ugmduJht
ただ単純に低音は方向性あまりないからLR差少ないちゅうことやな
低音もほしければ低音ブーストして調整すればOKちゃうか
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:58:03.84 ID:JmEiEK9k
>>826
ドモアリガト
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:00:06.17 ID:aSzgYGJS
昔作った擬似カラオケ回路
フィルターで中音域をL-Rしてセンターのボーカルを消す
しかしエコー成分やらは少し出てくる
低音の魅力のフランク永井は消えにくい。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 15:06:11.62 ID:fnSymioO
知識としては知ってたけどやったことはなかったのでマトリクスやってみた
結界の外には出られないのでBGMにするのはムリなのね
準備に手間がかかるぶん、一生懸命聴かなきゃっていう気になるね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:09:51.50 ID:ZXyb74vI
>>835
>>メインSPからの出力は通常となんら変わらないはずだね。

だよね。
だけど高音寄りになるってのも理解できないんだよね。
高音寄りになるのをアンプ二台化で解決できるのか?
解決できるとするならその理屈は?
しかも二台のアンプのボリュームは個別調整必要?
めんどくさい事この上なし。(調整間違えればマトリクスサラウンドが台無しになる)

どうにも長岡へのアンチテーぜにしか思えないんだよね。
福田は彼なりの理論で語ってるのだろうけど、
今更そのネタ持ち出す?と違和感をもった。
江川がそうだったように福田もネタ切れの末期状態?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:31:59.03 ID:FThs+1dr
背後からはアンビエント成分を出すのが意図なんだから、高音よりでも構わないんじゃないかな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 18:29:46.83 ID:lgTdnFVm
あ〜面白かった。片付けが大変だけど
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:16:43.70 ID:ZXyb74vI
>>841
結局のところ長岡信者の俺としては2アンプ方式マトリクスは否定したいってだけ。

長岡式にも欠点はあるから福田の言い分がどうのと言うのも変だけど
長く信者をやってると今回の件は「待たんか!おい!!」ってだけ。
以上でこのネタはもうやめとく。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:22:46.28 ID:FThs+1dr
ところで、AVアンプで、2ch入力をアンプ内で擬似的に5.1chに演算して、
5.1chで出力するモードとかあるじゃん。
あれとマトリクスは、比べるとどうなの?
以前から疑問だった。
5.1chじゃなくて、スピーカー4chだけってのも選べると思うから、
単純比較が出来るはずだが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:28:29.78 ID:o9Nu8k7x
サラウンドスイッチみたいなのは数十年前のミニコンポから現在のTVまでついてるね
いくつかしか知らないけど、あれらはたいていフロント側も音を弄ってる
マトリクスはフロントは通常営業で、リヤが追加されるだけ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 20:52:44.90 ID:8+Zqvktf
マトリクスもいいけど、2本スピーカーをyoshii9みたいに天井向けて部屋の中央寄りにおけば
効果抜群だぞ
前後2本ずつおくとベストだがな
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 14:06:32.64 ID:jkzgMtfp
低音(だいたい200Hz以下)の指向性が弱いかどうかは別として

左右の差信号を取ったとき、もともとが左右に同相で同じレベルで入っていれば消える
低音も高音も関係ない

リアスピーカーに15インチダブルウーファーを使ってみないと本当のことは分からない
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:38:05.75 ID:FDZxhAfp
15インチダブルで四本とか俺の部屋よりでかくなってしまう・・・
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:05:10.62 ID:ZvZ22oM5
俺 前から考えてたんだけどさ
床に大型ウーハー埋め込めばいいちゃうか?
床下巨大BOXになるし、丈夫なスピーカーネットつければ踏んでもOKやし
部屋有効活用できる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:07:47.62 ID:ZvZ22oM5
その場合、方向性少ない300Hz以下がお勧めだけどな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:12:38.25 ID:cn1I2y/T
InWallでナイスなサブウーファーをMeにterchしておくれYo
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:34:10.28 ID:ZvZ22oM5
君には、ヘッドホンにホーン付けるのお勧めする。
あの繊細な音が増幅され最高!
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:00:40.82 ID:pn4DKyv0
>>849
海外だとホームシアターで床下にコンクリート流し込んでホーンや音響迷路に使ってる
頭のおかしいのがぼちぼち居るな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 11:08:27.90 ID:6Yf3v1CZ
wwwwwww
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 12:08:11.13 ID:S60bvGAd
>>852
頭のツノに更にツノ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 16:51:27.33 ID:9FklAK2/
>>853
日本にもいたぞ。
自宅を教会みたく改造した三角屋根の天井裏にはホーンドライバーって既知が。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 13:17:09.48 ID:GmJZtO33
もう故人だけどね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 11:49:31.73 ID:sR4uAY31
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:26:20.78 ID:5XruIJaT
下記の83.4dBの8cmフルレンジ(16Ω)を密閉にしてネットワーク無し
http://www.geocities.jp/maronie44/img/p_item/audience/A3_SPL_in_series.jpg

これに下記の85.5dBウーファーを密閉にして2Wayにしようと思っています。
http://www.troelsgravesen.dk/EllamXT_files/15W-8530K00.pdf

このコイル一個で何とか繋がりませんでしょうか?
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=53664068

箱の容量は両方で15Lぐらいです
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:30:56.23 ID:/cJqbMs9
>>859
上手く繋がりません
ウーファーがもったいない
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:42:33.28 ID:5XruIJaT
>>860
どうしたら繋がりますか?
ちなみにフルレンジとウーファーの価格は大体同じです
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:22:49.62 ID:8VSrHIj4
横レスだが
そもそも何で、せっかく15W8530なんて優秀なミッドバスを使うのに上をフルレンジなんかにする?
普通に2kHzあたりで優秀なツィータに繋いだほうがはるかにいい音になるよ。断言してもいい。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:28:01.37 ID:5XruIJaT
>>862
やってみてあんまりいい音にならなかったからですよ
まぁ私のスキルが低いせいなんですがw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:34:19.10 ID:BV0RhP69
なぜ9.2mHのコイル1個でつなげようと思ったのか
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:48:52.58 ID:5XruIJaT
>>864
ネットで他人の作例を見たからですよ
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=42305
これを使っていたのですが、線径がちょっと細いと思って
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:53:36.69 ID:/cJqbMs9
>>863
どんな構成にしてどのように繋ぎましたか?
また、どのように悪かったのですか?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:56:34.53 ID:5XruIJaT
>>866
レベル合わせてデジタルチャンデバで繋いだだけです
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:58:31.82 ID:8VSrHIj4
ツィータは何を使った?
あと、そのときのスロープ、最終的なf特などあれば教えて(見せて)
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:02:54.60 ID:5XruIJaT
使ったツイーターは
定番のR2904/7000-00とか色々です
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:04:42.17 ID:8VSrHIj4
ちゃんとf特測定した?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:06:35.48 ID:5XruIJaT
当時は測定してませんね
いまはDEQで一応やってますが
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:16:09.81 ID:/cJqbMs9
>>871
どのように悪かったのですか?
あとは、貴方の好みの音の確認ですけど、良いと思ったスピーカーを教えてください

好みにもよりますが、基本的に悪くなりようがない構成だと思いますので
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:17:14.04 ID:6ZoAOjsF
ラジオストアのコイズミ無線に共同通信の取材が来てた
閉店の瞬間映すんかな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:25:02.72 ID:f6gByaQN
>>860,862
いつもの質問クンなんだから構うな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:43:53.66 ID:5XruIJaT
好みの音というのはよく分かりません

ただ、ジッターやノイズを工夫して減らしてきた結果、シンプルなシステムで
今使っている Audience A3 密閉の音が初めて耳障りにならない音を出すように
なってきた気がしています

でもこれは密閉ですから、低音は今ひとつ出ません
卓上用途ですから大きなサブウーファーも置けません
現状余っているユニットがあるので、何とかならないかと思い書き込んだ次第です

デジタルチャンデバやデジタルイコライザーを導入すれば箱が少々糞でもそれなりには鳴ると思います
ですがそれらのインターフェイスは相変わらずS/PDIFでジッターにまみれています

ES9018の導入でその辺りを痛感いたしました
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:40:56.83 ID:Uoeqc/E4
>875
15Wの2Wayをお作りになったとき,机面からの反射,背面からの反射,エンクロージャー形状と
マウント位置に依存する回折によるバッフルステップ効果などをどのように対策されましたか?

ジッターによる変化の数万倍は大きいと思いますが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:58:44.85 ID:8VSrHIj4
さらに、測定もしてないならreverse nullが出てたりf特ガタガタだったのを
いい音じゃないと判断したのかもしれんね

ま、フルレンジが気に入ったのなら9mHでもなんでもやってみるのが一番よかろう
Scanspeakやら何やらのツィータをいっぱい試す財力と根気があれば何てことないだろうし
ここで聞いても満足な答えは得られまい
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:06:58.05 ID:5XruIJaT
>>876
背面は机上ですから、あんまり空けていません
ポートはチムニーダクトですからあんまり影響無かったと思います
箱は7Lバスレフで普通の箱で、1cmぐらい持ち上げてました
ユニットの取り付けはツラ一ですが、デジタルチャンデバでユニットにディレイかけていました


つうか昔話の失敗談じゃなくって現状についての解決方法が知りたいんだが‥‥
小型のサブウーファーって無理なのか?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:07:41.99 ID:mhH9+NCv
>>873
俺もちょうどその時近くに居たわwおねいさん二人組だろ⁇
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:19:52.38 ID:/cJqbMs9
解決方法を考えようにも、情報が少なかったり変な情報が出てきたりして答えようがないんですが
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:30:12.64 ID:8VSrHIj4
>>878
だから、やってみればって言ってるじゃん。ユニットは持ってるんでしょ?
コイル代を惜しむほど金がないようにも見えないし。

事前に予想を立てたいなら、こんなとこで「勘」のレスを待つより
Speaker Workshopでも使ってシミュレーションする方が絶対いいよ。
使い方が分からなければまた聞いてね。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:44:14.84 ID:/CUAu5OS
ある程度のデジタルチャンデバあるなら使ったほうがいいよ。
ソフトのデジタルチャンデバもあるし自動補正もできる。
ネットワーク通すのとの差はでかい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:44:21.25 ID:Uoeqc/E4
>878
ご自分の設置環境がスピーカーの出力特性をどれだけ歪めているかをJeff Bagdyの
シミュレーターあたりで確認されてはいかがでしょうか
ttp://audio.claub.net/software/jbabgy/jbagby.html

15Wを9.2mHのコイルとともに使ったときのF特はScanSpeakのシミュレーターで得られますよ
ttp://www.scan-speak.dk/toolbox_dl.php
但し設置場所の影響は出ませんが
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:52:32.23 ID:/CUAu5OS
あと、小型のサブウーハーは、alpair10で3Lくらいのでも
ブーストして使用していい音聴いてるブログもあるで
今は、デジタルでクロスやグライコで調整したほうが簡単かついい音聴ける
時代。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:59:37.56 ID:5XruIJaT
>>883
どうもありがとう

上は分かってるんでもういいです

下は何かイルミネータのデータが入ってるから、適当に書き換えてみたけど
馬鹿なんで全く使いこなせなかったw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:16:35.05 ID:Uoeqc/E4
>885
10L密閉,吸音材20%で106Hz位がピークで下は-12dB/Oct,上は5dB/Oct位のスロープになりますね
-20dB位までは干渉しますから800Hz位までは両ユニットともスポイルされることが予想できます

普通のF特のSPだと低音かぶり,声帯域抜け,キンキンサ行になるような設置場所ではありませんか?
15W/7000がまともに聴ける設置場所を探されてはいかがでしょう
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:26:09.86 ID:5XruIJaT
>>884
ありがとう

DDCの出力は同軸と光があるので、使ってない光をDEQ2496に入れようと思う
懐かしの熱研の光ケーブル?ってのがあるのでそれを使ってノイズとジッター減らせれば

DEQにはパライコに12db/octだけどローパスフィルターがあるし
重ねて使えばもっと急峻なのも逝けそうな気がする

後はアンプとDACが余分に有れば、フルレンジの音を劣化させずに済みそうに思えてきた
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 21:47:20.89 ID:/CUAu5OS
ついでにだが、Frieve Audio という音楽再生ソフトをお勧めする。
デジタルチャンデバ、グライコ、位相、ディレイ等も自動補正できる。
ジッター気になり、いいDDCやDACあるようだし、これ使うと世界が変わる。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:01:18.69 ID:lV946Zm3
VASの2倍以上の箱を用意しても、ユニット
によってはポートを変えても低域(Fd)が
さっぱり下がらないのは なぜなんでしょうか
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:47:38.51 ID:5XruIJaT
ハイレゾ音源はポータブルDAPが対応しだしてから、本格的になってくると思います

最近は PlayPcmWin でハイレゾFLACを聴くのが普通になってきましたが、
しかしそれとてもfoober程度ではない優秀なDSDプレイヤーが普及してくれば
その座を明け渡すことになるでしょう

アニヲタではありませんが、音楽配信ではエヴァのDSDが最近話題になっています
これからのシステム、自作SPは一聴してハイレゾか否かを認識できるだけの能力が必要となって来ると思います
その為には再生系のジッターとノイズを減らすことが最重要になって来るでしょう

http://www.youtube.com/watch?v=t_vmlocy6BE
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:58:49.12 ID:DiGqWBj/
>一聴してハイレゾか否かを認識

視力25みたいな奴なら可能だろうwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 00:44:21.83 ID:A788gyl6
いつの間にかここの人達の耳はなにかを超越の次元に投入
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 01:44:19.15 ID:V3kTf54h
2wayの自作考えてるんですが、、、
20cmウーハで安くて90db前後で、20Lくらいの箱でもそこそこなりそうなやつないでしょうか?
FW208Nくらいかな?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 03:57:02.09 ID:8xfO5U8x
ID:5XruIJaT
質問を契機にウンチクを披露できて良かったねw
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 06:22:06.01 ID:hnpRPZTi
>893
20Lならいい音出すと言われてる7インチが綺羅星のごとく並んでいて
とても買い切れない/作りきれないほどなのに何故に8インチ?
というのは置いといて参考にしているポーランド?のDIYショップのリストから
2wayで使えそう(推奨クロス>1kHz)な8インチユニットを抜き出してみた

ttp://fast-uploader.com/file/6941398198304/

*数はこの店の評価ね
この中から20Lでいけそうなユニットを自作スピーカーアプレット版とかで探してみたらどうでしょうか
Vifa NE225とかMotusなんかは22〜25L位確保できればQB3ドンピシャでいけるんじゃないかな
Motusは私にはイマイチでしたが麻布がサンプル持ってると思うよ

ちなみにFW208N 20Lは破綻設計になります
Scanのシミュレーター掛けてみてね
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 06:52:18.68 ID:X8GgQdYk
>>894
また、piyoってんのか?
おまえもホント意味のないレスと認定厨やってんだな。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 07:10:05.54 ID:8xfO5U8x
>>896
また神経質に反応してるねw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 07:12:41.89 ID:X8GgQdYk
>>897
お、すげえ。即レスだ。俺も即レスしよ。
俺、前におまえに質問厨認定されてっけど、
おまえの言う質問厨何人いんの?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 08:55:07.19 ID:Y5V1epJe
おじいちゃんたちpiyoは五年前に死んだでしょ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:15:04.31 ID:Fz10V/v+
>自作SPは一聴してハイレゾか否かを認識できるだけの能力が必要となって来ると思います

それよりはるか以前に15W8530とR2904/7000を使っていい音にできなかった能力の方が問題だと思います
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 10:27:04.43 ID:lMIsNre6
それは云えてるw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:37:05.31 ID:4aEArBz4
>>895
>20Lならいい音出すと言われてる7インチが綺羅星のごとく並んでいて
ぜひとも教えてほしい
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 12:14:36.29 ID:DG7sI1pV
>>900
だよなぁ
変な方向で偏り過ぎてるよなぁ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:00:56.14 ID:8xfO5U8x
>>898
必死だな。
ID:5XruIJaTが質問をきっかけにして誰も聞いてないウンチクを垂れたのは事実だろ。
事実を指摘してるだけなんだが、なんだよ認定とかw
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:06:50.37 ID:X8GgQdYk
そんなこといってたら、
誰か質問する
意味が分からない
質問者がそれに至った経緯を説明する
それだけにしか見えないのに知識を披露とかなんだよ。
ワーストケースでもし知識披露しに来てなんか悪いの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:31:34.32 ID:8xfO5U8x
>>905
おまえはID:5XruIJaT本人?
それとも赤の他人?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:34:03.17 ID:X8GgQdYk
>>906
はあ、赤の他人ですが。
んで、なにが悪いのか言ってもらえない?
前から疑問に思ってたんだけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:42:30.28 ID:8xfO5U8x
>>907
ならなんでそんなに必死なの?
赤の他人なのにID:5XruIJaTのためにそこまで必死になる動機は何?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:46:34.20 ID:X8GgQdYk
>>908
別におまえが今回認定したやつはどうでもいいんだよ。
毎回おまえ等が認定やってるからな。
そしてたいてい的外れな認定だ。
元があったのかもしれんが質問して答えてるだけっぽいのに
誰かとして認定してるよな。
おまえが認定するたびにみる方がいらつくんだよ。
で、なにが悪いの? それもおまえの妄想がそうであった場合だけなんだが。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:47:14.28 ID:fKSKwGbL
>>905
バカかおまえは。
質問厨だから叩かれるんだよ。
普通の質問者なら叩かれたりはしない。
まだわからんのか。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:49:57.82 ID:X8GgQdYk
>>910
だから、ワーストケースで、って書いてあるじゃん。
んで、なにが悪いのか答えてくれない?
この質問だっておまえ等にはかなり良い条件の質問だってわかんないの?
おまえ等の理由が真っ当なら誰か認めてくれるんだぜ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:52:46.38 ID:8xfO5U8x
>>909
おいおい、俺は認定なんてやってないぜ。
質問をきっかけにウンチクを語ったID:5XruIJaTの、紛れも無い事実を指摘しただけ。

結局おまえが俺を攻撃する理由が「イラつくから」だったとはなw
だったらウンチク語る奴に対してイラついて何が悪いんだ?
ウンチク語るなとはローカルルールにも書いてある。読めないならスレから消えろよ。

それに「的外れな認定」って、本人でないのになんで的外れと分かるの?
赤の他人と言いながら矛盾してるねw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:55:01.72 ID:fKSKwGbL
毎回同じような下らない質問して
しかも教えてくれた人に向かって反論とかやってたら嫌われる。
そんなもん当たり前だろ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:55:04.44 ID:X8GgQdYk
>>912
んで、理由は?
俺の理由なんてそんなもんだろ。いいぜ、嘘っぽい
理論的な理由をたて並べて詭弁してやっても。
んなことやっても仕方ないだろ。
とりあえず、おまえの理由言えよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:55:42.22 ID:8xfO5U8x
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:57:21.24 ID:X8GgQdYk
>>913
第一毎回同じ人だってなんでおまえ分かってんだよ。
管理人でもなきゃログなんてみれねえだろ。
おまえ等はそれっぽい兆候だけでぎゃあぎゃあいってるようにしか
見えねえんだよ。
んで、理由は?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 17:58:30.22 ID:fKSKwGbL
こいつ荒らしの典型的なパターンだな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:00:15.35 ID:X8GgQdYk
>>914
だからよ、ローカルルールに則ってるなら
おまえ蘊蓄であること本人に確認したのか?
結局それっぽいだけじゃねえか。
それで何人勝手に認定してるんだい?
んで、ローカルルールをがんばって守ってる理由は?
過去にそういう事例があって経緯があったんだろ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:02:31.51 ID:X8GgQdYk
>>917
んで、認定の根拠もそれっぽいのしかなくって、
素早く質問するやつに「いつもの人」認定してるのはなに?
結局ローカルルールを盾にとってるだけじゃないの?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:12:26.02 ID:8xfO5U8x
>>918
おいおい、俺は認定してないと言ってるだろ。
勝手に他のレスと同一認定しないでくれ、おまえこそ認定厨だよ。

俺はID:5XruIJaTがローカルルールに違反してウンチク垂れてたから指摘しただけ。
それを何でおまえはそこまで息巻くんだ?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:20:10.35 ID:X8GgQdYk
>>920
気にすんな。
俺は馬鹿でアホで認定厨だかんな。んなことは分かってるが
にしても最近の質問厨&蘊蓄垂れ流し野郎&一人の人の自作自演の
認定の基準が意味不明なんだよ。
質問者、レスがつく、いやこうじゃないこういう知識を元に…
って流れになっただけでいつもの人認定っぽいんだよな。
こんなやられたら、質問するやつなんかいなくなるだろ。
ここで質問しちゃいけないならスレタイにでも質問禁止と書いとけばいいのに。
そうなったらたぶんスレ全然はなすことなくなるぜ?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:33:17.47 ID:fKSKwGbL
質問がいけないんではなくて質問厨だから嫌われる。
こいつまだわからんのか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:36:40.96 ID:8xfO5U8x
>>921
質問者の保護にこだわるなら、その質問者におまえは何か答えてやったのか?

認定認定と連呼してるおまえが一番認定してるw
そんなことしか話すことないならスレから消えろよ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:37:39.88 ID:X8GgQdYk
>>922
んじゃあ、質問者と質問厨の違い教えてよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:44:37.03 ID:hnpRPZTi
>902
ttp://www.audioalchemy.ro/difuzoare.htm
のlista de pre?uri からリスト見て下さい
ルーマニアだったけどw

リストになくて6.5〜7インチ綺羅星リストにいれるべきなのはAudio TechnologyとATD位?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 18:44:57.30 ID:fKSKwGbL
>>924
本気でわからんなら社会不適合者だぞ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:26:52.96 ID:V3kTf54h
>>895
ありがとうございます。
そっかー、8インチより7インチが選択肢豊富ですか。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:37:44.97 ID:X8GgQdYk
>>926
いいんだよ。俺は社会不適応者だからさ。んなことは、自覚してる。
で、その差は? 分けることできんだよな?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 19:39:11.38 ID:X8GgQdYk
>>923
もちろん! 答えたり答えられたりしてるよ。
で、その利用者を質問厨認定するその気持ちどんなんなん?
ねえねえ? どんなんなん?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:09:38.84 ID:hnpRPZTi
>927
つうか8インチ20Lが適切なユニットより6.5〜7インチ20Lが適切なユニットの方が基本F3下がるし
2wayなら上のつなぎが全然楽だがらね

SolenのWOOFER APPLICATION table
ttp://solen.ca/pub/index.php?content&s1=9&page=13&nocol&nodiapo
とか見てね
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 21:51:09.00 ID:V3kTf54h
なるほど、そうでしょうね。
7インチのほうが選択肢もおおいし、箱も無理なさそうなので7インチで遊ぶ事にします。
ありがとうございます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 22:33:11.78 ID:YqPl+D4f
けんかはやめよう
まずは、イヤホンにホーン付けることから始めよう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:25:05.63 ID:tMiVFWC+
まったくだ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 08:54:40.71 ID:MmNfjFyz
7インチというと18センチか。
海外のユニットには多いな。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 15:56:02.14 ID:tMiVFWC+
>>930
Motusドンピシャですね。
ちなみにSolenで購入とかされてますか?それともデータの参照程度で購入は他ですか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:48:10.31 ID:P2lK9O9d
>>935
Motusの国内代理店は麻布だから…仕事帰りにぶらっと寄った時に社長がウンチクたれてたから165をそのまま捕獲して帰った
後からSolenで扱ってるの知ったけど、Solen送料高いから、大分安かった覚えがある
ただし多分$80円の頃だったし、まだ正式な価格じゃ無かったと思う
問い合わせて見て
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 20:58:08.65 ID:P2lK9O9d
ちなみにイルミネーター似のアンダーハングモーターにトレンド捉えたオープンなフレームはなかなかセクシー
センスのない限定品出したF社のエンジニアに見習って欲しい感じなんだけど
イルミネーターとか18H52とかSCM634なんかのアンダーハングユニットと比べちゃうと中域の明瞭感はイマイチかな
THDも思ったほど良く無かった、つうか並
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:39:44.54 ID:QTZR70FY
まあdayton最強伝説は揺るがないわけで
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 23:42:23.24 ID:NTVixdhP
>>938
最強かどうかは置いておいて、コスパはいいよね

最強と言うなら、ACCUTONやAudioTechnology等のユニットと勝負しないと・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 01:59:22.38 ID:snjupGuH
Daytonから紙コーンのウーファー出たよね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:27:24.89 ID:vSC280RV
みんなはシュミレータ何使ってますか?
アプレット版とか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:28:53.26 ID:vSC280RV
シュミレータとは言わないのか。他の意味になってしまうかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 02:58:33.28 ID:jcyxPpUw
Dayton RS180買ってみようかな・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 08:06:34.08 ID:b4dNe4iP
>>942
シミュレータだからね

sound easyもあるけど、win ISDと上のscanのexcel、それにspeaker workshopの組み合わせ方がずっと使い易い
タダだし
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 13:31:58.44 ID:QMkFTKst
面倒くせぇからアプレット版で済ましてる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/03(火) 16:34:00.40 ID:V5q0pniP
Subwoofer DIY pageにあった式を元にExcelで作った自作のシミュレータ使ってる
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 13:56:32.30 ID:MpFN1b+6
ユニットをバッフルにネジ止めせずに
バッフルから独立させて固定したい
(メーカーによってはミッドシップマウントとか呼んでるやつ)
んだけど、なんか上手いカンタンな方法ないかな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 14:45:31.35 ID:3nUdJDnA
バッフル浮かせば?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:46:33.98 ID:ux4Ce0Ul
ユニットの裏にナット&ボルト付けてBOX背面に穴あけてナットでしめつけてるよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 23:25:08.56 ID:MpFN1b+6
そのナットとボルトはどうやってユニット裏に固定するんです?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 00:15:15.76 ID:5M05QSof
金属系のボンドで、2液混ぜるエポキシ系接着剤とか
とにかく金属よく付くやつ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 16:05:46.19 ID:dPOVy84H
ここで18cmウハ買ってみた。
送料高くつくので同じものなら国内と価格差少ない。
http://www.europe-audio.com/
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 18:27:02.36 ID:kRIHmEQZ
>>952
ユーロ100〜110円時代に100万以上買ったわ
時々10%引きセールするし
今はアホらしくて買えんわ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:54:58.66 ID:4+FTgfMM
>>947 箱のなかでユニットを吊るします。自分もそういうタイプを計画してます。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 04:10:23.12 ID:Re10NazW
マグネットやポールピースが接着剤だけで付いてるスピーカーを、フレーム以外の部分で締め付けたり支えたりすると、接着剤が剥がれてエライことになる場合があるから注意な
最悪アンプまで壊れる
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 07:24:37.20 ID:ym1YOXwh
製品はわざわざセラミックフレームこさえて支えてたんだからなw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 11:14:21.96 ID:w8k5sw1v
TBの新しい平面サプウーファー、ダンパーレスだと。
また思い切ったもんだな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:05:14.91 ID:m8bFy735
プぅ?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 16:27:27.74 ID:C4bI08P7
ナットをユニット裏にボンドで固定するって話が出てるけど
接着強度を考えて答えてるんだろうか?
軽量級のツイーターなら俺もやった事がある。
けどユニット重量1キロを超えた場合、剥がれた時の怖さがあるからやりたくてもやれない。
金属表面は見た目では分からない油や塗装、さびが着いていて
接着してしばらくは良くてもある日突然剥がれるなんて事があるから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 17:31:53.18 ID:Y49yZQZ2
強度くらい考えてるは
まさか、そこらの小さいナット&ボルトと思ってるようだが
10cmクラスでM24のナットとボルトやで
1キロ越えでも接着面でかければエポキシ系接着剤なら問題ない。
yoshii9みたいにオモリぶらさげてる作成例たくさんあるしな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 19:23:47.26 ID:C4bI08P7
だったらそれを書いとけよ。
貼りつけ強度は接着面積に比例するからM24ナット使え、とかをよ。
基本的に>>947へのレスの流れなんだからそれくらいの親切はありだろ?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 19:48:46.36 ID:Y49yZQZ2
10cmクラスならM12でもいけるは
だいたい1kg↑の場合にM6あたり連想するほうがおかしいだろ
どんなスピーカーもわからんのに、いちいちそこまで書かないは
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 23:43:53.68 ID:OtKVxUvg
そんな事はどうでもいいよ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 00:18:21.76 ID:GbZ76odC
ユニット裏から引っ張るんじゃなくてユニット裏からフロントバッフルへ押し付けてやればいいんじゃないの
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 01:42:40.70 ID:o/El3z4K
回折で波形ガタガタになるぞ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:35:09.32 ID:7YrTTkR8
基本的に、ミッドシップマウントの意義はエンクロージャーに
振動を与えず、振動板のみ動作させるのが目的。
そのためには、ユニット裏には相当な重量の物をつけなければ意味がない。
押し付けようが引っ張ろうが、どちらでもよい。
ちなみに、タイムドメイン系は引っ張るタイプと押し付けるタイプ両方ある。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 09:33:24.88 ID:DMumOgSR
ユニット裏へのマス付加は有利だけど
ミッドシップマウントだから必要とはいえない。
バッフルとは非接触でありながらユニットはがっちり固定しさえすればいい。
一部マニアの作例にもあるように裏板から構造物を伸ばしてユニットを固定するのが現実的か。
結果としてユニット裏へのマス付加と同じ。
一部のマニアが「夢の追求」から構造物を金属円柱にしてる。
あれを支える箱もそれ相応の補強が必要でこれも音質向上に一役買ってることも忘れてはいけない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:19:44.98 ID:kYqJGoQ0
海外の自作でたまにこういうおしりみたいなの見るんだけど、
http://s29.photobucket.com/user/ejfud/media/KarlsonSetUp.jpg.html
どういう理屈?

それと、65Hzからのフルレンジって、フルレンジなの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:44:35.94 ID:VNF2V/3z
カールソンエンクロージャーらしい
ttp://home.planet.nl/~ulfman/
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 19:48:15.75 ID:a3XS8D87
とってもハイ上がりなz004950が少し、少しだけおちついてきました。
でもまだ五月蝿いです。
なんとかするには箱(現状22L)を大きくするしかないでしょうか?
大きくする場合、例えば背面に10cmくらいの穴をぽこぽこ開けてここに塩ビ管に
フタをしたものを差し込んで増やすというのはどうでしょうか?
1Lくらいずつの長さで本数の加減で調整できますし。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:08:13.82 ID:C82CdLgg
>>970
使ったことはありませんが、もともとそういうキャラクターのユニットではないかと思います。
箱の容積以外の情報がないので密閉型として対処法を考えると、容積を増やすのではなく、
容積を減らすべきだと思います。
というのも、容積を増やすと比較的高い周波数から減衰してしまうからです。

容積の増やし方についてはそれでよいかと思います
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:11:54.06 ID:I2FM3ieW
>>970
密閉?バスレフ?
22Lは密閉だと過大だからこれ以上大きくしたらさらに低音出なくなるよ。
バスレフだと少々大きめくらいだから、ポートを75Hzくらいに狙えばまあまあいけるかな。

というよりそもそもハイ上がりのユニットだから軸外で聞くとかの工夫の方が必要かと。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 20:12:37.02 ID:I2FM3ieW
なんか ものっそいかぶった・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 21:11:02.73 ID:a3XS8D87
>870-971
バスレフです。
なるほど、減衰開始位置がはやまっても全体として低域のdbが多少あがれば聴感上
低音でてるように感じるかとおもってましたが、、、違うという事ですね。
大は小をかねるとおもってました。
シミュレータと相談しながら、容量へらしてポートも調整しなおしてみます。

ありがとうございます。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:26:30.91 ID:CunNNmVh
大は小をかねてるで
中になんかつめればいいし
逆はできんからね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 00:31:11.08 ID:os74AOcZ
>>975
やること言うたらモノ詰めるくらいやろうな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:27:07.89 ID:hRrsHvvy
>>972
>ポートを75Hzくらいに狙えば
ちなみにこの数字はどうやって導きだしました?

この指摘みてざっくり調べたら、
http://speaker-unit.com/hpgen/HPB/entries/14.html
<以下参照>
ダクトで共鳴させる周波数(=チューニング周波数・fd)を算出します。
これはユニットのQoの値によってfoを増減させて導き出します。
下表を元に計算してください。
<以上参照>

こんな感じで、導けばよいのでしょうか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 03:02:43.39 ID:9GBXbMzs
>>970
パラメーター見てみたけど、高域に向かって10dbぐらいあがってるぞ。
こりゃキンキンするはずだわ。(Qts0.31…まあバスレフ・
密閉寄りではあるのか)
高域に向けてイコライザなりで補正かけないとキンついて仕方ないだろ。

しかも、120hzからfsまでの間で15db以上下がってる。
75hzでも13dbぐらい、計算と測定すればバスレフで何とかなるとは思うけど…。

2wayの6db/octにして、ネットワークでフルレンジ側のSPLをウーファーとあわせて、
ウーファー買ってきて低音稼いだ方が良いんじゃないのか?
バスレフの低音が嫌いなだけだけどさ…
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 08:25:21.99 ID:wVxhg9hR
素性が悪いユニットを箱鳴りを工夫してなんとかしようとしても無理があるよな。
高域にクセがあるフルレンジなんてさっさと捨てればいいのに。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:23:11.51 ID:zoOgXSxl
>>978
コイズミが良いかは任せるけど(というか今日見たらとトップページにあっただけだけど)
ttp://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=67513518
なんかはまだ扱いやすいんじゃないのか? バスレフ推奨できそうだし。一応20khz間でフラットだ。これで
バスレフ組んでイコライザーで帯域いじって遊んで、好みを見つけてもいいと思うけどな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 09:51:02.27 ID:jQdkU4Lt
>>977
その計算チャートは参考程度。
同じユニットであれば箱の大きさによってダクト共振周波数を上下させる。
22Lだったら75Hz、10Lだったら95Hzといった具合に。(これも例えであって目安)
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 11:34:26.72 ID:5z3icC8b
つか、これそんなにローを欲張る為のユニットじゃないだろ。
天吊でBGMとかアナウンスを流すとかのSP用で軸上の音を聴くことも想定してないと思うな。
983972:2013/12/10(火) 13:05:56.29 ID:FXDyh4Lm
>>977
>ちなみにこの数字はどうやって導きだしました?

シミュレータでf特見ながら、22L縛りでいい感じになるように
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 14:47:55.22 ID:M3pZjxLe
いや、だがちょっとまってほしい。
荒くれスピーカーを調教してこそのスピーカーズマエストロではないだろうか?
それに野生馬こそ我々が忘れてしまった、失ってしまった何かを持っているものだよ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:01:19.26 ID:hpqnU3AY
糞フルレンジにこだわる人いるけど、理由はなんだろう?
ネットワーク作れないからかな。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 15:43:21.25 ID:LpMnK7Fx
君はフルレンジに親でも殺されたのか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 17:48:07.35 ID:XxL0I7fE
ネットワークこそ糞
チャンネルデバイダを作れない人がぽん置きして使うためのもの
マルチアンプはまとめるのが難しいという弱音を良く聞くが、だからといってLやCやRを通せばまとまるという考えがおかしい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:01:03.33 ID:fKxIqBH0
いやいや、ここでそういう話はやめようよ。
そうだ、4950に音響レンズをつけてみよう。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:03:49.11 ID:sIdnthAh
その通りだが、デジタルもアナログ知らずに
概念とか分かるようになればなあ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 19:21:39.67 ID:CunNNmVh
そうなんだよ
大は小をかねるで、ですぎはおさえればいいしな
音響レンズや高域の指向性かえればいけるで
一番簡単なのは、イコライザー使えばいいんだけどな
普通、高域でないからUPさせるのに、初めからでてるんならこんないいことはない。低域もあわせて調整すればバッチリだ
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 20:16:06.12 ID:jge8GqsC
ネットワークってノイズ乗るよな。特定の曲でいつも同じ所に。ピアノのソロとかポ〜ンと鳴るとコーーノイズがね。
ヘッドフォンと比べると
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 21:10:42.19 ID:F80dOI9x
なぜネットワークに乗ったノイズだと思った?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:28:35.85 ID:qfag1dU4
>>990
>初めからでてるんならこんないいことはない。

ですよねー。
あまってるホーン用のレンズつけてみよ。
上手くいきそうなら図面ひいてレーザーカッターで切り出して作ってみます。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:30:48.44 ID:YJEXFF6D
>>991
それ、部屋のどっかが共振してるんじゃね?
それか作りの甘いスピーカーを使ってるとか
995名無しさん@お腹いっぱい。
それか激安ヘッドホンでは聴こえないソースの音が聞こえてるか