蓄音機総合スレッド2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出雲守
2を建ててみました。蓄音機について語りましょう。

前スレ
蓄音機総合スレッド
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1140065288/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 00:03:49.35 ID:ivSBTr9w
参考サイト

日本レコード協会
http://www.riaj.or.jp/museum/2009/0902.html
オーディオテクニカギャラリー
http://www.audio-technica.co.jp/corp/gallery/index2.html
金沢蓄音器館
http://www.kanazawa-museum.jp/chikuonki/listening/index.htm
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 02:14:09.50 ID:SpjRWM93
物置き探ってたら李香蘭の「私の鶯」があったので聞いてた。
曲の最後ではコロラチュラまで響かせていて、まことに優れた歌手だと思う。
ただし、盤がすだれ盤のニッチクで大変な代物、、、(´・ω・`)
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:12:00.44 ID:D3lOmz6Z
皆さん蓄音機のメンテナンスで振動板はどうされているのでしょう?
ネジやら鋳物、木工はどうにかなりますがあれだけはどうにも・・・
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 22:10:10.47 ID:DOzNga5Y
>>4
鋳物がどうにかなるということは大いに尊敬するところです(^_^)

振動板は交換用のが売ってたと思います。
ただ、買ったことないのでクオリティはわかりませんが、、、、
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:18:21.45 ID:2DADVKZK
>>5
素人工作&オリジナル維持派では無いので・・・

やはりアレしかないようですね、トライしてみます。
あぁ、今日の晩飯はシェラックだ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:48:49.19 ID:AGOw740G
>>6
小型スピーカーをぶっ壊してコーン紙を取るとか、、、
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:37:29.78 ID:VZLAIfrY
同じアルミ合金でもビクターのはペキペキしてるね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:50:03.44 ID:U/CWCgjm
うちのDeccaポータブル君のはちょっとしわがよってるので、
どうにかしようと思いつつ、穴もなく音もビリつかないのでそのまま使用中。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:36:06.63 ID:Z1egE/wK
日ポリのあのオワタAAみたいなロゴが好き。

誰も振り向いてくれない国産ポンコツポータブルを直してポンコツバイクの荷台にくくりつけ
地元民しか知らない砂浜に乗り付けて缶コーヒー飲みながらボーっと過ごすのがささやかな趣味
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:20:12.40 ID:U/CWCgjm
海外にも派手な兄弟のいるこれかいな? 土台のクランクがかわいい。
http://www.78rpmcommunity.com/public/album_photo/90/21/216f_8f97.jpg?c=1f05
上原敏のレコードとかについてますな。

外出はやりたいけど不審者になってしまいそうで、海遠いし、、、(´・ω・`)
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 22:18:56.45 ID:z3zimksX
宣伝してるわけじゃないんだが、DISQUE DAIRIBUという銘の国産機があった。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n123734806
ディスク代理部とするとグラモフィル社の雑誌のDisqueの企画の商品名のなのかな?
中身はアポロンかしら??
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:43:55.56 ID:cyj2onFu
パーツはビクターに見えますね。
ホーンのほうはクレデンザ式ではありますね。
ミスター・クマベがまねすしますかね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:53:58.33 ID:R6HFAzgp
ビクターでしょうかね。
サポート付きのアーム、速度調節とブレーキがそれっぽい。
ホーンはHMV機の金属ホーンを何か別の材料で作った感じだな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 21:46:47.66 ID:VayIknI6
バタヤンが亡くなられました。
レコードを聴きつつご冥福をお祈りいたしたいと思います。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:16:23.51 ID:+BdtoFbV
sp盤に吹き込んだアーチストで今でも生きてるのって誰がいるっけ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 15:10:47.33 ID:avsVVQDM
>16
雪村いずみ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 20:16:18.66 ID:nJp74lOv
ペギー葉山、山口淑子とか、
もっといるんじゃないかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:23:52.80 ID:G9qhcQxa
蓄音機のデジタル音源欲しいなw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:53:07.52 ID:Zz1v7qHJ
>>19
蓄音機でレコードを再生した音をデジタル収録したもの
 or
デジタル収録した音源を使用した78rpmレコード?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 04:52:47.32 ID:K2G93ZCC
>20
前者です。
スピーカー部分を含めたそのもの、の録音を聴きたいです。
どんな形であれ、WAVEファイルで欲しいなと思います。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:26:41.16 ID:mifUQevS
>>21
mp3ならyoutubeにある動画から引き抜いてこれますが、可逆圧縮じゃないですね。
蓄音機で再生したのをマイクで収録したCDもいくつかありますので、そこから
選んでみたらどうでしょうか?
ただし、あんまり良くないぼけた音の収録もあるので困りますが(´・ω・`)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:05:23.06 ID:x9KXsYG3
>>22
サンキュ。完全に盲点だった。おkw
19みたいなこと言いながら、糞真面目に考えてたようだ
本物を前にしないといけないと思い込んでるからおkっすシ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:14:02.01 ID:wOWXZwzH
お宝音源どうぞとばかりに流れてるな。
でかいホーンの音も面白いな。

やはり根本、パラゴンにしても佐久間バーグの音にしてもホーン
このホーンに少し惹かれる部分があるようだ
http://www.youtube.com/watch?v=8eOjxJwQ-Gc
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:23:26.54 ID:wOWXZwzH
鳴らせ〜 鳴らせ〜 鈴鳴らせ〜♪wwwww
面白いw
http://www.youtube.com/watch?v=_JpDaDhuRX8
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:43:15.54 ID:wOWXZwzH
コンパクト。
http://www.youtube.com/watch?v=FEevXz4SB0M

蓋を支え続けるメガネ女子
http://www.youtube.com/watch?v=yRNtafv3DCo
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:58:51.91 ID:wOWXZwzH
一聴して迫力あり
http://www.youtube.com/watch?v=-TwL9l_JVe8&playnext=1&list=PL15C71C4A9C65D04D&feature=results_main
素晴らしい。美しい。生々しい。

高音質 多分w
http://www.youtube.com/watch?v=d21Bixwu96o

冒頭の叫びのリアリティーw
音源なのかそこのオッサンなのかというこのリアリティーw
http://www.youtube.com/watch?v=IEzi_TsBn7Y
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:04:32.59 ID:wOWXZwzH
エジソン蓄音機 アメリカ合衆国 国歌.www に見えたびっくりしたw
http://www.youtube.com/watch?v=IUrExQvCSF8
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:07:42.38 ID:wOWXZwzH
http://www.youtube.com/watch?v=NYwBLsrxEKU
本当の高音質w

吸い上げ終了w
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:21:01.61 ID:wOWXZwzH
>>27
やっぱそれはこれなのか。ヤフオクで一番の値が付けられてる。
http://www.youtube.com/watch?v=FDLcjUL7qkM
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f122551558

これこそ安物買いの銭失いだな
辛抱して辛抱して、それを買う方がお得だなw
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:24:26.34 ID:wOWXZwzH
いやそうでもないな。こういうものがある。安いw
こういうのを買って、上手に音を出せずに「蓄音機ポンコツだな!w」と暴れ回るのもいいかもどうぞww
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v301062823
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 08:38:04.47 ID:wOWXZwzH
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:42:42.18 ID:j13uHTJQ
へーっ、バブル到来ですか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k165288503
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:07:30.09 ID:5fTgF3jC
>>33
(ノ∀`) アチャー (一番上の写真)
http://e-buyking.sakura.ne.jp/Buyking/images/820130425-210955.jpg
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 19:18:22.77 ID:5fTgF3jC
まだこれをこんな値段で売ろうとしてるやつがいるんだな、、、
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w83791723
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 20:40:37.68 ID:j13uHTJQ
それを買うお方が居るんだから止められねー。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:36:04.30 ID:0CQMd2Ug
インド製のやつだっけ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 22:11:55.43 ID:5fTgF3jC
せめてレプリカですと明記して売ればいいのに(´・ω・`)

>>37
おまけでインド音楽のSPが付いてきたりするそうな。
そっちのほうが欲しいなw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 01:48:18.11 ID:JUOzPvab
連休なので(理由になってませんが)、以前購入を検討してた頃や、
冷やかしで聞いてた頃の所感から、電気録音対応以降の機械の
特徴をボクなりに書いてみました。異論罵倒などよろしく、、、

Victrola
甘めでやわらかい音
筐体の造りは普通
手に入れやすい。卓上なら1-90, 床置きなら4-3がコストパフォーマンスが高いか。
HMV
クリアーですっきりした音
筐体の造りは上
同じくらいのものでもVictrolaより高いのが難。130,157が狙いめかも。
Columbia
元気で楽しい音
筐体の造りは普通
人気がいまいちだが悪くない。値段はVictrolaくらいか。
Brunswick
カチっとしっかりした音。ひょっとするとこれが最も高忠実度かもしれない。
筐体の造りは見事
値段は高め。数はそんなに多くないかな。
EMG
まあこれは別格ということで、、、
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:33:45.49 ID:d3YsLdGw
>>39
何の話かさっぱりだw
誰が見ても解る内容を書こうかw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 00:57:51.45 ID:hgJZlKyW
>>40
いや、思いっきり分かりすく書いたつもりだったが(´・ω・`)

音質がどうこうも好みの問題だし、個体差も少なくないし、
現在生産されてるわけじゃないから手に入る範囲で妥協するしかないし、
まあ、自分で気に入ったものがいいという当たり前なことに(´Д⊂
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:25:26.81 ID:MzPJB8cZ
比べられるほどじっくり聞ける(た)君がうらやましいのよ。
印象はおおむね同意ですが、最後の2つは云えるほど聞いてない。
ビクターは気持ちよくしてくれるが気まぐれな豊満美女、
HMVは気取っているが裸になると腹筋バリバリの英国紳士、
英国コロンビアはその同類。
米国コロンビアは繊細さとは無縁なカウボーイ。
日本コロムビアは生真面目なエンジニアかな。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 09:29:44.28 ID:HokvtG9H
>>41
多分いい事書いてるんだろうが知識がないのでそういう形でスレを回させていただいた。
回したからと解らないし私に関係ないがw
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 21:32:58.10 ID:X9cC1IDJ
今ファイル整理してるんだが一聴して気持ちの良い音と
気持ちの良いノイズ音というのがある気がした。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4171285.mp3
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:00:18.85 ID:X9cC1IDJ
編集メンドイ。ラッパまみれ、どれもこれもラッパラッパラッパ
リズムの概念ないのかドラムないしww
不快な音も多々ありますw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:17:26.98 ID:X9cC1IDJ
そして気付いた!w
おじいww おじいww おじいぜったいww
バカデカイ音出る蓄音機ならイイ!と思ってるwww
爆音ww ウザイ曲ほど爆音wwww
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:25:02.01 ID:X9cC1IDJ
音量下げまくってこれだからな。
何がしたいんだこの演奏、素人が思い付きで音符並べたみたいにw
平坦で単調で初めて楽器持ったおっさんが喜んで面白半分に演奏したみたいなこれなんだww
そんな曲をおっさんが爆音でうpwww
もとHPみてこいよww
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4171427.mp3
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:27:36.06 ID:X9cC1IDJ
多分今のインターネットならこの曲をこの音量でうpったら
「荒らすな!」と言われても何も言い返せないだろうなwww
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 22:28:36.78 ID:X9cC1IDJ
曲名はと・・・タイトルはと・・・
ちょっとこの人のコメント欄に書いてくるよ
「荒らすな!」と一言www
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:13:41.64 ID:RGJO/ZZS
大漁節なんじゃないのかな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 23:35:58.81 ID:X9cC1IDJ
曲名かと思ったら「Phonograph」蓄音機でコレと記されてるだけだった。
夏祭りで聴くような歌や、あと童謡ね、それにこのような大漁節?w
中々味があります。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 00:38:56.25 ID:pohVCEwh
>>42
HMVと日コロを使ってました。でも日コロは今は無し。

ニッポノフォンのユーホンのトーンアームだけ失ってるのがあるので、
あれをどうにか復元しようと思ってますが、いい方法が思い付かず。。。
かわいくていい感じなんですがねー。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:11:45.01 ID:hmYXa7N+
ユーホンがVV-Wと同じ年の発売と思うとよくできてる。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:10:19.55 ID:Tr31UxSQ
おいおい、蓄音機なんぞ、レコード盤を針で削り取ってラッパの筒で音出すだけだろ?
音質も性能も糞もないじゃねぇーの。箱だけだろ?
自作したら仕舞いじゃねぇーのか。

何もやりようがないじゃないか。櫛で盤を削って筒で音出すだけだろ?
箱の違いだけじゃねぁーか。なんのことはない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:15:35.67 ID:Tr31UxSQ
デカメの箱作って蓄音機乗せとけばへのへのかっぱじゃねえかぁ
こんなもんお前ww バカでもチョンでも朝飯前だろww
円盤回してクシかハリで削るだけだぜwww あとは適当な筒で音出すだけwww
木箱で巨大かするだけが音量確保ww 音量を弱めるなら観音開きwww
あぁ開いちゃいかん閉じんとなww 閉じても効果なしWWWWWWWWWWW
完全な設計ミスじゃねえかwwwww ホームセンターの板で5000円もあったら作れる箱程度ももんが
100万円ほどするのかww 確実に俺のブランドのほうが上だろwww
どこの馬の骨か解らんチョビヒゲが作ったオンボロの箱と竹串じゃ話にならんだろうがww
お前ら寝ぼけてるのかwww こんなもんに性能なんぞあってたまるかwwwwwwwww
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:17:01.85 ID:Tr31UxSQ
まぁこれがファイル整理を終えた男の姿だ。全て見えた。
ヘボすぎた。俺の前では粗相のない機材であってほしかった。残念だ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:30:04.43 ID:4BB+cxzi
>>53
ユーホンは小型なんだけれども、ゼンマイが2本入っていてパワフルなのですよ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 00:44:41.48 ID:4BB+cxzi
>>54
そうそう、自作できれば最高なのですよ。
モーターはジャンクを活用して、ホーンの自作はできそうな気がする。
ただ、サウンドボックスが難物。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 17:14:25.11 ID:YxAqwJic
モーターもそうだけど、ホーンにぴったり納まる部品入れが憎い!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:55:45.97 ID:7+bvyxYh
自作なんて素人は無理。よほどぶっ壊して覚えないと絶対無理。
解ってる人だから修理したり工夫したり、作り出したりできるわけ。
初心忘れちゃいかんよ。知り尽くしてないと触れない。

youtubeで蓄音機のファイルは大方落とした感じ。
大方でもないが適当に80ほど落としてるみたい。
これで十分。LPも壊したし俺には向かんw

新しい曲があればいいのにな。
蓄音機マニアのドラマでもヒットしたら・・
ない話はやめようw

お勧めうpがありますればご報告をw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:23:06.19 ID:7+bvyxYh
あれ、こうしてみると3〜4人?がうpの大半担ってるような。
モノの紹介だけじゃなく音源提供のような形でのうpはいいな。
童謡もいいな、ショパンは無難にいい、ペギー葉山かまぁ祭りだなこれw
フランク永井か、きついなこれw 三浦のおっさん20は回ってるだろうなw 落葉しぐれww
淡谷のり子まともに初めて聴いた、声いいしムードある。
トロイメライ、いかにもww アヴェマリアいかにもww
やっぱこれは外せんww
鳴らせ鳴らせ鈴鳴らせ鈴鳴らせwwww
http://www.youtube.com/watch?v=_JpDaDhuRX8
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:31:40.21 ID:7+bvyxYh
昭和二十一年ww
http://www.youtube.com/watch?v=iQ-pd0y7fWg

どんな時代でしょうなw
庶民はレコードを買えたのか、聴くことはできたのかww

http://www.youtube.com/watch?v=yA_icw0NJ_s
おっさんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
しゃべるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これきたと思ったのにwwwwwwwwww
まだしゃべるかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
それは別で楽しめよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
これだねww知るかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:33:52.73 ID:7+bvyxYh
おっさんわざとだなこれwwwww
くそったれがwwwwwwwwwwwwwwwww
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:37:52.11 ID:7+bvyxYh
古い珍しい曲をどんどん誰かかけてくれたら一杯のアテにはなりそうだなw
やはりデジタルで聴こうよw おっさんの声も含めて><ww
しゃないw
ではまたの機会に。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:45:53.46 ID:7+bvyxYh
>>62
やっぱ腹立つわ〜w
おっさんww
紳士じゃねえなwww
白々しいwww
何自慢だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
声のトーンも白々しいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

幻の曲だってさ。ふ〜んw
お前だけの曲だw 大事にすればいいじゃないかww
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:13:03.51 ID:4BB+cxzi
>>59
完品だとこうなるわけか。なるほど。
http://www.ajimu.net/uploads/fckeditor/uid000001_20110702121529889f64a6.jpg
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:22:29.15 ID:4BB+cxzi
>>65
さかんに草生やしてるおっさんももっとおちつけw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 08:34:31.96 ID:H+c7JffH
>>66 日本の匠、本領発揮ですね。
   オリジナルデザインだとすればもっと評価されるべき。
   画像のレストアはよくできてますね。
   きれい過ぎると感じる人も居そうだけれど。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:01:54.77 ID:G25r+x0P
小さいものでも重そうだ。
どこかに設置しなきゃいけない。
邪魔になるし大変だ。

普通なら1つの機器として設置と接続を考えないといけないが
蓄音機なら置き場を考えるだけでいいな。
とはいえ譲れないオーディオ機器で部屋が埋め尽くされウーハーも蓄音機も置けそうにない。
色々な人に難しい顔をさせるはめになる。
心苦しい趣味でございますw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:13:36.08 ID:G25r+x0P
>>67
だめぇだ、こりゃだんみぃだ
おっさんの音源だけ使い物にならんw

音源をパクるパクらん別にしてもうpする音楽再生中にこれはないだろw
他の手段があるはず。曲の紹介も所有の紹介も良い。
盗まれまいとするのも良い。

話し声で曲を潰すという行為はやはり紳士じゃないし大人げない。
何度も何度もw

「あとからこれと同じでしょ?」って・・w
最初に「同じレコードが手元にありますので意識して聴いてくださいね」と事前の説明が本来でしょうw
冷静に腹が立ってきたw
オーディオは幼稚な人が多いなwほんと思うわw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 11:16:18.24 ID:G25r+x0P
今の発言はないしで。オーディオで括れないし、紳士も多い中人によるな失敬。
この手のオヤジも珍しくないということでw
まぁ見ようによっちゃ可愛らしいのかもしれんが笑うなww
笑われてるぞおっさんけけw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 21:23:17.36 ID:y9tAc/BN
国産蓄音機で他にいい感じなのがパラゴンのポータブルかな。
ポータブルなのにホーン長は1m超えてるそうな。
愛好者の多いVictrola 1-90を超えるだろう。
再生中にふたも閉められる。
一度実機を生で聞いてみたいね。


>>71
おっさん少しだけ落ち着いてきたかな。
この調子でもっと落ち着けw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:44:05.91 ID:8yE2oM3P
身近なスピーカーから、高級スピーカーまで、様々なスピーカーを直接対決させてみました。
蓄音機では難しいですね。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2893721
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 07:45:13.86 ID:6FrnBMBb
(ホーンの長さ表示についての私案)
ホーン中心軸で測る。
トーンアームを含めて測る。
分割ホーンは長いほうので測る。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 07:51:24.22 ID:0hbbaWgo
>>72
ながけりゃいいとはかぎらない。
ユーホンはもちろんのこと、チニーやブランズもみじかい。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 08:43:23.51 ID:Ce3im35E
たしかにパラゴンの35番あたりのポータブルも傑作ですね。
派手さのない音はいかにも日本的だし。
定価35円だそうだけど、そうは見えない
(コロムビアの35円クラスとの比較)。
後期の製品にはいかにもやっつけ製品のもあるけど。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 00:53:27.81 ID:UYC0Y+Cz
>>75
Cheneyはたしかに興味深い、、、
http://jtc.net/images/100510_0072.jpg
全文:http://jtc.net/ctm/36/
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 01:07:55.31 ID:UYC0Y+Cz
>>76
パラゴンは卓上型とかも作ってたようですね。
Web上で画像を紹介してた人がありましたが、やっぱりピッチ?で固めたような
独特のホーンでした。
ややもすれば日陰者の国産蓄音機を網羅して紹介してる資料とかあればいいのになぁ、、
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:45:12.94 ID:wjDHCKop
>>73
訪ねたら、違うサイトへ行けとある。
行っても大丈夫でしょうか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 05:24:51.81 ID:TuxWP/eC
またこのおっさんの動画なんだが、これと同じレコードがうちにもある。
聞いてのとおり、もうやたらキンキン響くんだよな。
http://www.youtube.com/watch?v=qItAl8SEsIU
他のカルーソーのレコードはやたらキンキンしないいが、この仮面舞踏会だけ
キンキン音なのは不思議だなあ、、、(´・ω・`)
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 08:58:27.66 ID:jzM+42/B
>>79
ピュア板のそこかしこで書き込んでる荒らしだから無視しておk。
というか、どこでもほぼスルーされてる。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 20:01:23.15 ID:hDrykli0
>>80
ブリティッシュイングリッシュ、鼻についた。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:40:57.34 ID:TuxWP/eC
>>82
そっちに食い付いた、、、(´・ω・`)

カルーソーはテナーとしてはむしろバリトニックなんだろうけど、
これはEMGでもキンキンなので普通の機械じゃ推して知るべし、、、
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:32:05.54 ID:ZE/8gGJI
85渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/05/18(土) 03:43:14.37 ID:osS5D68y
縦振動はその構造上、ハードロック系、ヘビメタ系など激しいリズムの音楽では
針飛びしてしまう欠点があり、横振動に置き換わった理屈の一つだ。

円盤録音機で直接録音されたレコードやアセテート盤は内周から再生するものもあるが、
これは録音時、カッティングされた時の屑で針が飛ぶのを低減するためだ。
内周面から再生するのは後の光学ディスクでの内周面から読み取る構造に引き継がれた。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 07:56:00.16 ID:J12dA9kq
新説だね。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 21:47:08.65 ID:oyqNxOQU
さいきん横振動78rpmのレコードをリリースした英国ロックバンドはあるが、
縦振動のロックは聞いてみたいものでsるなぁ(´・ω・`)
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 22:50:36.78 ID:zfNSsWDL
箱が気持ち悪い
汚いわ
部屋に入れるな気持ち悪い
お前も汚いこっちくんな
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:09:09.94 ID:oL1OflT8
>>87その話もっと聞かせて下さい。あとお茶どうぞ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:07:27.39 ID:SZUVc8aR
>>89
キティー・デイジー&ルイス(Kitty Daisy & Lewis)というグループです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%BC%26%E3%83%AB%E3%82%A4%E3%82%B9
どんなんだかは私も詳しくしりませんw

レコードはご本人様のサイトに一覧があります。
http://kittydaisyandlewis.com/category/78rpm/
セット物は昔の交響曲と同じで本のような装丁になってます。
モノカットの78rpmですが、材料がLPと同じVynilなので機械再生できないのが残念!!
国内であつかっているレコード店もあるようですね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 23:20:39.49 ID:x6pBvnHY
>>90ありがとうございます。どこかのモノ好きが出してくれないかなぁ・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:17:52.23 ID:BkBwOaJN
>>91
そうそう、ここはたしかレコード会社から古い原盤を借りてきてプレスしてますが、
やっぱVynilで残念。貴重盤が多いのですがね。まだ生きてるかな。
http://www.historicmasters.org/
shellacでプレスするとこはもうないんでしょうかね。

そういや、Vocalionや一部のCanada Victorの赤茶色のレコードは
カーボン混ぜてないshellacの色なのかな。
93渚カヲルψ ◆MC2Wille3I :2013/05/28(火) 07:52:05.38 ID:8OdgRerN
蝋管レコードの音はジ〜ジャリジャリといった感じの激しいスクラッチノイズの中からかろうじて音楽、人の声が聞き取れる程度。
黎明期の蓄音機だもの無理は無い。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 15:13:48.29 ID:9xr8S+G2
それは違う。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:49:33.79 ID:yTs0rG3i
シリンダーレコードはディスクレコードとある期間共存していた。
へたなディスクレコードよりシリンダーのほうがずっと音質が良い(・∀・)イイ!!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 00:08:11.92 ID:ponxCjXz
UCSBのシリンダーライブラリ聞いてた。すばらしい。

一例:
ベッリーニ:歌劇《夢遊病の女》〜“ああ、再び見る、なつかしい眺め”
歌唱:アントニオ・スコッティ
http://cylinders.library.ucsb.edu/mp3s/4000/4536/cusb-cyl4536d.mp3

この夢遊病の女のナンバーの録音はシャリアピンのグラモフォン録音(円盤)も
あって、それもすばらしい( ´∀`)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:46:55.86 ID:RgWxT7JS
蝋管レコードって蝋なんですか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:52:35.17 ID:KPhuqJP1
最初は本当にワックスであったけど、だんだん硬質なものになっていって、
最終的にはセルロイド(石膏芯)となったそうだ。
http://en.wikipedia.org/wiki/Phonograph_cylinder
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:35:39.98 ID:VTUJFzTL
「録音するときは蝋のようで、時間をおくと鉄針も平気」
なんて素材があれば遊べるのになー。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 09:36:57.90 ID:feYA4EXb
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:35:49.51 ID:ymPwKfzd
>>99
Patheの可搬型でディスク式のアコースティック録音機を手に入れて、
横振動に改造して使ってる人のページがあったなあ。
彼はどんなブランクディスクを使ってたっけか?忘れちった。
ジャンクの蓄音機改造で真似できないかなとも思ったなあ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN ID:cZn8qDb/
やっとわかった。
>>12のVictorの機械にHMVのホーンをつけたような謎のマシンはこれだろな。
http://syasinsyuu.sakura.ne.jp/chikuonki/46.jpg
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:a+d52Uu8
猛暑まっさかりですね(^_^;)
これを利用してSPレコードの反りを直しましょう。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:AhPi6Njj
ageてみっか(´・ω・`)

土日にFMで蓄音機番組やるね。
またU屋さんからHMV194オイルバス借りてくんのかな(´・ω・`)

まろのSP日記 第9集
8月24日(土)25日(日)[NHK-FM] 後9:00〜10:30
http://www2.nhk.or.jp/navi/detail/index.cgi?id=09_0148
今回は、これまであまり取り上げられなかった室内アンサンブルや、生誕200年を迎えた
ヴェルディとワーグナーのオペラアリアなどを中心に、NHK浜松音楽ライブラリーに所蔵
されているSPレコードを蓄音機で再生し、お届けします。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:tmHO31ty
電蓄っぽいシステムで聴いてるけど、蓄音機も手に入れたくなってきたよ。
調べてみるとなかなかいいお値段するっぽいね。
卓上型なら安いものもあるけど。
視聴しようにも近場に販売店が無いのは悩ましい。
VICTORのVVJ1-12型とやらを貸し出してくれるお店があったので、問い合わせてみようかなあ。

ところで、>39に無いDulcettoというブランドの物を聴いた方居ます?
梅家の過去データやシェルマンにも無し。
Polyphonというメーカー製らしいのですが。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:YBOC08tY
テクニカギャラリーに問い合わせてみれば
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:CcpfXoFv
今日午後のNHK R1でやってたなと思って見てみたら、またU屋のHMV194か(´・ω・`)
http://www.nhk.or.jp/gogomari-blog/2013/08/20/
これは普通のモーターかな?放送でも普通にゴロ音があったし。

いいかげん買ってみたらどうよ。NHKさん(´・ω・`)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:WUFiFPby
>>106
テクニカギャラリーのHPを見たところ、ドイツグラモフォンが戦時中に強制的に処分され、買い取ったのがPolyphonなのだとか。
ttp://item.rakuten.co.jp/british-life/a120/
ttp://www.portable-gramophone.com/dulcetto_gramophones.ws

ポータブルもいいなあ。
家具も兼ねたようなフロア型も捨てがたいけども。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:CcpfXoFv
>>105
これっすよね?
http://www.portable-gramophone.com/dulcetto_gramophones.ws

ぐぐったらようつべに動画ありましたよ。
http://www.youtube.com/watch?v=-1-QgCjJwDE
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:CcpfXoFv
思いっきりかぶりましたwww
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ykURqcIb
>>105
vv J1-12?、
J1は卓上型だったような。
-12はポータブルだったような。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:ykURqcIb
>>109
品質感ありますね。
どこかで見たような気がして個性は感じないけれど。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:CcpfXoFv
Victrola 2-12っていうポータブルならありますね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:fF/qZp6O
ttp://www10.plala.or.jp/klavierhaus/page007.html

お試しにいいかも。

前スレ見たら何気にハイファイ堂で蓄音機扱ってたんですね。
HMV102で178000しますが……。
岡崎市の楽器屋でも蓄音機が置いてあるとか。
まだ営業してるのかなあ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:sUYX6PVw
HMVはどんどん高くなるばかりのような(´・ω・`)

HMV163なんかもいくつかあつかってたようですね。hifi堂。
この163大図解ページは中の仕組みがよく分かって便利w
http://www.hifido.co.jp/merumaga/kaitai/070525/index.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:fF/qZp6O
調べていると、かなり値上がっていることがわかって(´・ω・`)

趣味的にはやっぱりHMVがいいなあ。
130、145、157あたりが欲しい。
コロムビアの4-5万卓上くらいが手頃で入門に良さそうな感じもするけど、なんかVictor盤にサウンドボックスが合わないみたいね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:sUYX6PVw
HMV 157は小型高性能でいいですよね。
Victrola vv 4-3より少し幅がせまいだけだが、実際見るとそれ以上にコンパクトに感じた。
ホーンは1回折り返しすね。
http://forum.talkingmachine.info/download/file.php?id=9525&mode=view
前に聞いたとき、163以降よりもちょっと元気っぽい感じのあるHMV音だった。

HMVは小〜中型の機械でも造りがいいんだよな(´-`).。oO
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:BsS2mW+t
今日のFMだが、HMV194使ったか分かんねえが、調子悪くねえか。
前回の方が良かった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:OW3h7GxB
蓄音機がどのくらいのパワーで動いてるのか前々から疑問だったので、概算で
見積もってみました。機械はHMV163でモーターは2本ゼンマイの#32モーター。
Victrolaの2本ゼンマイもほぼ同じものでしょう。
特に測定器はないので、手持ちのものでやれる範囲で行いました。
まず、レコード再生のためにゼンマイ巻き上げで人間が加えたエネルギーを考えてみます。
巻き上げのトルクは一定ではなく、またレコード1面を再生するのに必要なクランクの
回転数も不明なのですが、12インチ再生に必要な巻数を多めにみて20回巻きとしてみます。
これで巻上げの総回転角度は20*2π radです。
次にトルクですが、おおよその手応えでwこのあたりがレコード再生時の平均だろうな
と感じるところを測ってみると、分銅で測った巻上げ荷重が1.2 kgfでクランク半径が
0.11 mです。この時の巻上げトルクは、
巻上げトルク 1.2 * 9.81 * 0.11 = 1.3 Nm
巻上げ量に対してゼンマイのバネ定数が一定として、巻上げ時の平均トルクを
先のトルクで代表してならして概算すると、先に20巻きと仮定しましたので、
巻き上げの仕事量 1.3 * 20 * 2π =163 J
12インチレコードの再生時間が5分として仕事率を出してみると、
5分(5*60 s)聞けるとして 163 / (5*60) = 0.54 W
巻数が20は多かった気もするので15巻きとすれば約0.4 Wです。荒っぽい概算ですが、
おおむね数百mWのオーダーではあると思います。
だだしこれはゼンマイの駆動パワーそのものなので、このうち多くが摩擦などで
失われると考えられ、どの程度音のエネルギーになるかは不明ですが、仮に1/10と
して数十mWとなります。
多いのか、少ないのか、こんなものなのか、、、
駆動パワーとしてはマブチモーターくらいですね(´・ω・`)
http://www.mabuchi-motor.co.jp/cgi-bin/catalog/j_catalog.cgi?CAT_ID=re_260ra
また、ターンテーブルのトルクを直接測ることができればその方がいいかもしれない。
蓄音機の音圧を測ったデータがあれば、それと関連させて考えてみるといいかも
しれないですね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:ON7KNUiQ
理系の人が現れて嬉しいね。
音じたいのエネルギーは思いの他小さいのかな。
それだけ耳の感度が高いんでしょうかね。
さて、音でなく、
巻きの話で恐縮ですが、
電池駆動の脱着式
クランク電動巻き上げ装置を
設計製作販売していただけるといいなー。
(早く膜必要は全然ないです)
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:1ys5Gmn3
>>120
電動ドライバーはネジの頭をつぶさないように一定トルク以上になると止まる
ようにできてるので、あれにクランク軸と同じネジを切った棒をはめて穴から
つっこんで巻いてみるw
最大トルクや巻き速度はドライバーで調整(^_^;)


119の話で、音声出力についてもうちょっと追加すると、ラッパ型スピーカーの
ついた初期のラジオは蓄電池用真空管のUV-201Aを使ったものの出力が数十mW、
乾電池用のUv-199のでは数mW程度だったそうな(初期は高周波増幅から出力
まで同じ真空管を使用)。実際にそんなラジオが動いてるのを聴いたことは
ないですが、実用品であったことからmW台で十分な音量はあったのでしょうね。
その後は出力専用の真空管も発表されて出力も大きくなり、電池使用から
電灯線利用へと発展していくのは周知の通りです。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:QEMKIuYS
だらだら書いててすいませんが、先の話の出所の本を出してきたので引用。
本は浅野アンプ本の上巻。pp.10-11
浅野氏はこの本で、当時のUV-201(201Aと同じ特性でフィラメント電力の
大きい旧式管)と当時のトランスを使って実際にアンプを再現製作しています。
アンプの回路はトランス結合のプリミティブなもので、当時のラジオの
低周波増幅も同様の回路になってます。
説明を少し引用してみると、こうあります。

出力約30mWに過ぎないアンプですが、スピーカー端子に当時のマグナボックスの
朝顔形ホーンスピーカーをを接続して鳴らすと、アコースティックの蓄音機より
大きな音が出ることを自慢していたものです。
  --中略--
良質のアコースティック蓄音機に比すれば音は多少「ラジオ声」であるにせよ
音量の調整が可能で、大音を発生するこのアンプはなかなか魅力的でした。
  --中略--
201の出力はEp 135Vで大約35mW、μ=8、Gmはわずかに0.7m℧です。

どんな蓄音機と比較したのかは書いてませんが、蓄音機の音としての出力も
オーダー的にはやっぱりそのくらいの出力であるのでしょうかね。
Uv-199についてはヴィンテージラジオ物語って本に載ってたと思うのですが、
借りパクされて手もとになく確認できず><
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:d8wDqOrE
スピーカーの能率も高かったんでしょうね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:B9s8BULR
独り言になっててすいませんが、聴きながらこんなことを考えてました。
蓄音機の再生音量は案外、実演の音量とそんなに変わらないんじゃないかって。
もちろんffでガツンとくるようなことは無いですし、ワーグナーの楽劇の
実演の大音量のところに迫るようなことは望めませんが、平均的な音量と
したら実演の普通の席で聴いてるのとあんま変わらないような気がします。
逆に考えれば、当時の技術者さんたちは、ユーザーがそのくらいに思える
くらいの音量を出せるマシンを作ろうと工夫したのかもしれません。
ラッパ吹き込みのレコードだってなかなかの音量です。
防音室でいわゆる"騒音計"を使えば音圧が測れますね。データないだろうか?

>>123
そうでしょうね。
そういやiPhone用の「ラッパ」も巨大化してますねw
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:28:07.60 ID:l20hgc7F
>>117
某店に遠征して聴き比べてみたけど、やっぱり157が良かった。
130でも十分良かったけどね。
音量調整が扉でいけるのもフロア型の魅力かな。
価格差10万より設置スペースと届いた時の家族の反応が怖い。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 01:44:49.90 ID:9YiGym2x
>>125
何台も揃えられる人は別として(´・ω・`)全部1台ですまそうとするとHMVに
なっちゃうかもですね。
うちもHMV床置きにしましたが、購入時に比較したブランズウィックの
パナトロープのセビリア(普通のフロア型)が今でも印象に残ってます。
うまく言えないが、かちっとした明確な音がしたです。

パナトロープのオーナーさんいたら使い心地よろしく。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:10:52.80 ID:PeTRzlb6
ブランズウィックは見た目がまた豪華でいいですよね。
hmvも163は157より豪華だったなあ。
価格は倍になりそうだけども。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 00:15:45.19 ID:1iraRLdx
そこを越えて193,194,202,203といくと指数関数的にとめどもなく上昇、、、、(´・ω・`)
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 01:23:14.37 ID:7LDjZ+Iq
157にsogaphonを取り付けたら203に、なんて文面に興味を惹かれたり。
一般に売ってるわけじゃないそうですが、他の音源を蓄音機通して聴くのは面白そう。
SP復刻LPないしCDを流せば騙される?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:58:38.65 ID:1iraRLdx
>>129
小型のラジオ工作に使うようなスピーカーをサウンドボックスのかわりに
つないでみたことがあります。隙間が出来ないようにつけると結構おk。
復刻盤は残響つけたりとかの加工をあんまりしてないほうがいいですね。

最近の録音を慣らしてみても楽しいですよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 01:05:28.32 ID:m+UNjl4i
ebayで落札したspレコードがバキバキで到着(´Д` )
長旅に耐えられなかったか、、、。
プチプチ1枚じゃ手抜きだよなあ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 09:16:01.05 ID:aC3ngljR
>>131
そう云うのって泣き寝入りなんですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 20:25:06.89 ID:HSPO8wo0
paypal通じて異議申し立てして返金。
出品者がゴネたらpaypalに保証してもらう。
実は別口で落札したのもあるんだけど、そちらも心配だ。
国内で安心買うべきかもなあ。
破損なんて初めてだけどね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:50:40.34 ID:YBBI0cmR
ヤフオクでも宅配便だからって安心してたら、
ダンボール板+プチプチだけなんてことも。
押えたら割れる確立大。
大きいダンボール箱だと割れないのにね。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 22:56:33.02 ID:UbgqxWRH
組物でアルバム付きだったけど、1枚目は中央に重みかかった感じでバキバキ。
ほかは割れたりヒビ入り。
高い物だと悲惨だね。
20万で売られているような物もあるし。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 22:36:15.44 ID:1ig7XVLE
手持ちの本にSPレコードのJIS規格が載ってたのを思い出した。1956年のもの。
落下試験は、縦方向に落として少なくとも100mm以上の高さで破損せぬこと。
耐熱試験は、45±2℃の温度で中央孔のみを固定して水平に30分保持して周縁部のそりが15mm以下。
SN比は27dB以上。針圧50gで50回演奏して15dB以上。

案外弱いですね。大事にしないと、、、

当時のJIS番号はUDC JIS S 8502-1956
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 23:44:17.37 ID:23eAxKa6
へえ、JIS規格ですか。
戦前は公的な工業規格は無かったんでしたかね。
100mm、10cmですね、たしかにそれで割れちゃーね。
反り盤対策で、ズボンプレッサーを使うと
グニャッとなるのは経験しました(笑)。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 00:13:23.54 ID:Qw3CXyMQ
最低でもここまでっていう規格でしょうからw、実際はもっといけるんでしょうけれども。

JIS規格自体は、当時国内でもLP.EPレコードが普及してきたので規格を定めたとあります。
もちろんまだSPもあったのでSPも規格にあって、米独規格を参考にしたとあります。
136に書いた以外にはレコードの寸法や溝の太さや切り方について詳細にあるんですけれども、
これは特にオートチェンジャーの時に重要になるからだそうです。
戦前は会社によってまちまちなところが多いので、統一規格の制定は無理だったのではないで
しょうかね。特に戦前については文章中で言及してませんでした。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:20:15.19 ID:nYLIJPr3
こんなのがありました。JVCで作ったレコード技術とビクターの歴史。
生産量とか具体的にデータがあげてあり興味深いです。

当然ビクター中心なんですけど、他社の動きにも触れてあります。
記述の多くは蓄音機時代の話に割かれていています。

音の歴史とビクター
http://jvckoto.news-site.net/chosaku/sound_history.pdf
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 19:27:47.63 ID:zAtCpUn6
おお、干天の慈雨だ。
これも著作物なのねー。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:20:48.92 ID:644zQe9a
>>140
当時の流行歌とかもからめて書いてあるのでいいですよねー。


あと、1928年のオーストラリア版のHMV蓄音機総合カタログもあった。
http://www.glennamer.com/images/HMV0001.pdf
HMV機購入を検討されてる方はぜひこれでご検討を、、、前におられましたよね。
高名な作曲家のエルガー先生をはじめ英国の音楽家の御推薦の言葉もありますw

興味深いのは、まだサウンドボックスNo.5a/bじゃなくてNo.5なこと。
さらにマイカのNo.4のサウンドボックスの機器もまだカタログに載ってる。
あと、電動モデルはけっこう割高になってますね。

見てて楽しいのはアクセサリーのとこですかね。欲しいなw
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 22:25:44.17 ID:TLUkddIS
既に157を注文済だったり。

蓄音機関係の本を色々集めたりもしてます。
HMV本は絶版とのことですぐには手に入らなそうですが(´・ω・`)
1000Pもあるニッパーグッズ本なんてのもありますね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:48:46.92 ID:WpvhVkTi
>>142
オメ!
到着したらくわすい感想よろ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/20(金) 23:56:24.32 ID:WpvhVkTi
先のHMVカタログで機種ごとの当時の価格(1920年代の豪ポンドがいくらなのかは
わかんないので相対価格ですが)がわかったので、そんなもんかなーと思って
いたのですが、手持ちの「証言ー日本洋楽レコード史(戦前編)」っていう本に
ビクター系の機械の価格が載ってたので拾ってみました。
発売時期が異なっていたりしますが、まあこんなもんかと。
電蓄も機械式もあんまりかわらない値段だったのですね、、、

ヴィクトローラ銀座十字屋輸入品価格
クレデンザ 1080円
グラナダ 590円
コロニー 450円
コンソレット 395円

国産ヴィクトローラ
4-3 260円(コンソレットと同じ)
1-91 125円(卓上)

輸入エレクトローラ電蓄
RE-45 1075円(245 pp)

国産エレクトローラ電蓄
JRE-42 550円
RE-48 430円(2A3 pp)
JE-15 175円(卓上)
JE-16 125円(卓上)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 08:00:03.25 ID:YaEyvpZz
戦前は、
電蓄(電気蓄音機)=新技術で機械式より高価だったと思います。
電動蓄音機もぜんまい式より2,3割高い価格設定だった。
146142:2013/09/22(日) 09:14:45.26 ID:q7O4s1PK
昨日、HMV157到着。
えっちらおっちら二階に運び込んで、無理に163にしなくてよかったと思ったり。
130なら更に楽だったわけですが、レコードをかけてみると条件が許せばやっぱりフロア型だなあ、と。

状態は大きな傷等も無く良好。
取っ手でも付けようとしたのか横に二つ穴が空いてたり、蓋に引っ掻き傷程度はありますけど。
その分お安かったので浮いたお金で手入れもしますかね。
シェラックニスや蜜蝋ワックスなどを使えばいいのかな?

針はとりあえずおまけの鉄針を使用。
なぜだか梱包材から竹針が1本ぽろりと出てきましたが、どうやらEMG用らしく太さが合わず。
根本削って試してみようかしらんw

事前にオクだのebayだので入手しておいたSPをこれから堪能します。
ひとつは>135だったわけですが(´・ω・`)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 15:02:03.82 ID:VjsKhhf9
いいなー!
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 00:21:13.38 ID:9q7tOify
>>146
ご到着おめでとうございます。
HMVラベルのレコードをかけてあげてくださいw

うちのも蓋に引っ掻き傷がありますが、誰とはわからない前のオーナーからの
引き継ぎ事項と思って、そのまま使ってます(´・ω・`)
入手されたのは重厚クラシカルなオークモデルか、近代的オサレ感マホガニー
モデルのどっちだったのでしょう?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 20:26:28.83 ID:Q814GlyG
>>148
オークを買いました。
マホガニーの方が元の定価も高く人気なのでしょうけどね。
購入店では販売価格が同じなのだそうです。

竹針を試したところ、古いオケ日本盤のせいか取り付けが悪かったのかトレースがイマイチ上手くゆかず。
ソーン針も届いたので、三種類比べて楽しみたいですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:32:57.07 ID:aSZ+/y/W
竹針を自作してたことがありますが、米Victrolaの機械録音のレコードなんかだと
けっこう持ちますね。
うちも電気録音のオケの音の大きいのとかは、やっぱむずかしかったです。
すす竹や古傘を使うとか、油蝋などを含浸させるとか、焙煎するとか技もあるよう
なのでまた自作してみたいですね。ソーン針も入手が限られてますし。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 15:45:39.03 ID:Seh+of8U
煤竹針は一本200円ほどしますね。
ソーンはシェルマンで400円。
50回使えるなら鉄針と同等価格。
こちらも自作する方も居るようですね。

連続再生用にjicoの8回針買ってみようかな。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:34:10.56 ID:+3l/P2Hx
jicoはそんなにもたないです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:44:29.87 ID:8KGj9PhM
鉄針は大量に出回って安かった頃にELKAHの針を買いだめしといたが、
最後の一箱になっちゃった(´・ω・`)
昔は1000円くらいだったと思う。あれは結局どこ製だったんかな。
うちの163で使うとちょうどいい感じなので使ってました。

ELKAHは今じゃ値上がりしてしまったので、jicoを使ってみっかな。
どのくらいならいいかな。4回?6回??
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 23:59:18.58 ID:Seh+of8U
ELKAHを最初の針に買いました。
まだ開けてませんがw
以前は1/3の価格だったとは(´Д` )

jicoのは4面くらいまでとか何とか。
盤次第なんでしょうけどね。
BNCのソーン針を使い始めました。
中々丁度良いかも。
竹針はHMV物の到着待ちです。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 00:45:45.47 ID:UyxahR4s
ELKAHは音も刺激的にならず音量もちょうど良くダメージも少ないので
いいですよ。

ソーン針が中庸を得てちょうどいいんでしょうけどねえ。
育てるwってのもありましたけど、市販品までくらいにするには生育条件を
良くしてうまく育てないとだめなそうな、、、

竹針は、まずは煤竹、古い番傘、古い竹箒、尺八の廃品を探すあたりから
始めましょうかね(^_^)
きれいなVictrolaの片面盤なんかだったら、田楽の串でもぜんぜんおkなんですがw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:21:13.52 ID:emXePACs
レコードの整理をしながらラベルの内容を打ち込んでたんだが、Victor録音の分は
ここからデータを引っ張った。
http://victor.library.ucsb.edu/index.php/object/search
前よりデータが拡充されてきてると思う。また、Congress Lib.から音を引っ張って
あるものも多い。
米ビクターで録音された音源なら、Catalog Number:のところにレコード番号を入れると、
米ビクター以外にも、Victorのマザーを使って他社でプレスしたレコードも出てくる。
日本プレスも米と同じ番号のは情報が出てくる。

何より、録音の日付けと、ラベルに書いてないその他の演奏者の情報も出てくるのが
便利だ。ただし、ビクター以外の会社のマザーを使ってビクターが出したレコードは
出てこなかった。

米ビクターの米プレス盤は盤面にレコード番号しかなく、他社のように原盤番号がない。
よくある複数テイクはおろか、初回の録音から何年かたって同じ演奏者がもう一度あら
ためて録音しなおしたのも同じ番号で出してるのがある。これもこのサイトでしらべると
見分け方が書いてある。一方、他社でプレスしたものは原盤番号を消さずにプレスして
あるのがあり、これらは原盤番号で容易に判別できる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 00:23:03.94 ID:emXePACs
例えばバッハの2つのバイオリンのための協奏曲のクライスラー&ジンバリスト盤で
日本盤の8040で検索すると、
http://victor.library.ucsb.edu/index.php/matrix/detail/700000542/C-15560-Concerto_for_two_violins
と出てきて(第1楽章分)、ラベルに無い指揮者と弦楽伴奏の演奏者の情報がある。

また、ファーラーのタンホイザーを88053で検索すると、
http://victor.library.ucsb.edu/index.php/matrix/detail/200005963/C-4257-Elizabeths_prayer
となって、同一番号での2種の録音の判別法が書いてある。

という便利な情報があることに今日気が付いたwww!
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 01:09:21.05 ID:LUKiSMwr
先のucsbのビクター情報サイトでデータ検索をしてたんだが、ものによっては録音に使った
楽団の編成情報が残されてるのがあった。

たとえば、シューマン=ハインクのラインの黄金(レコード番号7107)の1929年録音の情報を
見てみると、録音に使ったオケの編成はこれ。
Instrumentation: 4 first violins, 4 second violins, 2 violas, 3 cellos, bass,
2 flutes, oboe, bassoon, 2 clarinets, 4 French horns, 2 trumpets, 2 trombones,
tuba, and traps

いつもオケの楽器を総動員するわけではないだろうが、ワーグナーをやるにはかなり小編成だ。
聞いててオケがいまいちな感じだったが、実際に少ない人数で収録してたんだなぁ。
当時は録音技術の制限があって、かえってこのくらいの編成の方が録音が楽だったのかもしれない。
まあ、既知の情報なのかもしれないがなるほどと思った。
そう思って、ビクター以外の会社のを見てみると、"○○オーケストラのメンバー"というような
表記がされてるのもあるので、それらも人数を減らしての録音かな。
おそらく電気録音になっても1920年代くらいは、ラッパ吹き込み時代よりは人数が増えたかも
しれないが、まだまだ制限された状況で収録してたんかなぁ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:07:23.79 ID:PS/KOyn9
押入れ保管だったという、ぼろぼろビクター洋楽愛好家協会。
ホコリまみれなのを軽く水洗いしてみたら意外と良い?
せっかくなんで、週末に全部綺麗にするかな(・∀・)

ELKAH針はなかなかいいかも。
夜だと前扉全開は厳しいけども@157
黄色っぽい粉が盤面に付くのはメッキのせいだろか。
40年代英コロンビアのOEMらしい。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 01:22:14.29 ID:a1DdfX1P
> ビクター洋楽愛好家協会

シャリアピンやティボーの来日時の日本録音も入ってる優れものですよね。

第1巻から2, 3, 4,,,,,とコンプリートすると100枚近いそうです(^_^;)
曲目リストだけでもどこかにないかなと思うんですが、第1巻の分くらいしか
見あたらないですね。

ELKAHはコロンビアでしたか。前から英国製とはいって売られてました。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:21:22.86 ID:RVK6EQtU
ビクター洋楽愛好家協会でざっと揃えてから、気に入った曲の洋盤を求めるのも良さそうですね。
数が出てたためか、ちょこちょこオクにも出品されてるようですし。

157なら室内楽かなということで、絶賛されているカペー四重奏楽団の物を揃えようと思ったら、、、。
12枚でお幾ら万円かかることやら(´・ω・`)
カザルスのバッハ無伴奏なんかも揃えるとかなりかかりそうですね。

ビクターレコードのコレクターズガイドなる本を買ったところ、中に業者の宣伝が入っていました(本の協力者でもあり)。
http://www.78rpm.com/default.asp
ここのレコード袋が便利そう。
50枚からの受付けなので、送料次第で注文してみようかと。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:12:33.74 ID:EuUaIc2+
>>161
うちは室内楽組物はフーベルマンVnとフリードマンpのクロイツェルソナタの日コロ盤を
以前に買いました。二人とも演奏がとても楽しいのでいいですねw

声楽もHMVでは良く鳴り、経験では特にエリザベト・シューマンがベストマッチでした。
彼女は少し暗い感じのある女声でそこがいいんですが、そのいい感じがうまく出ます。


> ここのレコード袋が便利そう。

アルバムはぼろぼろだったりするので袋はあるといいんですが、これはだいぶ高級な
袋ですね。うちは適当に自作しよかとw
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 03:18:28.09 ID:zhuizyyO
HMVの竹針が届いたので使ってみたら音量控えめでいい感じ。
盤によっては眠たくなるきらいはあるかも。
http://i.imgur.com/wZ13o57.jpg

声楽も聴きたいですね。
シューマンはあらえびす本によると子守歌かなあ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:32:42.04 ID:8ntA5c3g
>>163
シューマンは歌曲以外にモーツアルトのオペラもあって、なかなかいいです。
1面だけですが、エファ役でメルヒオールと歌ってるワーグナーのマイスター
ジンガーなんてのもありますね。
声楽ものはラッパ吹き込み盤でも機械式再生だとけっこうよく聞こえるので、
これも楽しみの一つです。

竹針はうちは物置きから竹材が発掘?されたので、自作してみますかね。

ひとつ質問です。
画像の針壷の手前のプレートは何でしょうか?
ディーラーか何か??
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 05:27:01.31 ID:PUdkUDCS
http://i.imgur.com/3ae2z1k.jpg
販売店のロゴでしょう。
シェルマンのHPにもロゴ有り蓄音機の写真があります。
左上のクリーナーも宣伝付きです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:56:59.96 ID:IJ8SPJBy
ディーラー=特約販売店
そんな高級品は知りませんが、
国産大衆品で苑手のプレートよく見ます。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:27:05.76 ID:LwCqp1vL
画像サンクスです(^_^)
Windows Ltd., Newcastle, Darlingtonですね。

お店は健在でした。創業1908年ですね。Newcastle本店はだいぶ大きいっす。
http://www.jgwindows.com/categories/about-us/contact-us/
Opening in 1908, JG Windows is one of the UK's longest established music stores.
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 21:45:55.18 ID:LwCqp1vL
ついでにあともう一つ個人的に気になってるのが、レコードのラベル面に
貼ってあったりする版権か何かなのか切手みたいなやつです(^_^)
思いっきりニッパー君に貼られてたり、エンジェルに貼られてたりする場合もw

いろいろそんな画像を集めたページもあるようです。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 21:32:19.69 ID:vWFKjJmT
>>168
本についてた印税みたいなもの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 22:24:09.36 ID:2zbNZnA0
濡らしたら剥がれそうだなー、
あら、レーベルまで剥げちゃったよ。
くっそー!とかね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:37:38.43 ID:fGY9Lomu
Copyright Stampっていうらしいてす。
ぐぐってたら、ちょうどいいページがありました。こんなん。
http://www.78rpm.net.nz/mechcopy/mech.htm
うちのと同じのもいくつかありますね。

大きいのだと無地のやつが犬と蓄音機が完全に隠れるように貼ってあるのも
あるので、ロゴ問題対策のもあるかもしれません。(LP時代にもEMIの輸入盤で
HMVのマークをシールで潰してあるのありましたものね。)

>>170
前のオーナーがそれをやったレコードがあったと思いますw
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:46:10.91 ID:fGY9Lomu
自己レス

>>171のページは結局、「詳しくは本を買って!」ですね(^_^;)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:04:27.82 ID:i+A6uf+p
リーガルハイのセットに蓄音機が。
ビクトローラ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:11:38.80 ID:3904OvoM
久しぶりに竹針を作ってみた。
竹は正体不明の4cm径くらいの古いありもので、油浸にJojoba oilを使ってみた。
溝が荒れていないレコードなら、12インチのオケの音が大きいものでもじゅうぶん
持ちました。アコースティック録音なら2面くらいでもokのようです。
やはりというかもちろんというか、白くなってたり溝が荒れてるものはだめですね。
適当な竹じゃなくて吟味したものを使用すれば、もっといけそうかも。

>>173
TVのドラマ??
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:41:03.29 ID:7BvI6dwx
>>174
堺雅人主演のドラマです。
http://i.imgur.com/rJ0CiP8.jpg
再生してるシーンはなかった。

竹針用にいぼた蝋を使うとか。
塗った後は電気再生に向かないとのことで躊躇してます。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:30:52.46 ID:FTujBlXY
>>175
あ、似たようなモデルがいろいろあるアップライト型のVictrolaですかね。

いぼた蝋は最後の手段に取っておいて、竹針の工夫で荒れた盤ももうちょっと
どうにかならないか工夫してみようかと思います。
まあ、鉄針(あるいはソーン針)でかければ問題ないんですがw、実験ですね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 22:07:03.87 ID:m2rM1Vyr
まだこんなのやってんのか(´・ω・`)
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g126540002
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 23:46:30.04 ID:nbud/BNI
これ怪しいよねぇ? ビクターじゃないと思うけど如何でしょうか?
部品の寄せ集めに見えるけど。
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u58333991
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 06:43:52.91 ID:lm3Kwp3K
>>177
マークのなんという偽物感w
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 13:41:47.19 ID:p34twShu
http://fanblogs.jp/50-70s/
このブログで紹介されてる蓄音機はどうですか?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 14:01:10.21 ID:OoIYDwaw
>>180
贋作じゃないです、立派な国産蓄音器。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:22:49.53 ID:XmKbhK8/
国産蓄音機も有名無名を含めて体系的に整理した資料ないかねえ、、
無理かな、、(´・ω・`)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 22:27:39.06 ID:XmKbhK8/
>>179
これはおとなしいほうw

そりゃ!
http://forum.talkingmachine.info/viewtopic.php?f=2&t=4968
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:32:02.86 ID:x0o/+buW
>>182
日蓄やビクターすらないんだから無理でしょうね。
金沢あたりは
そのへん整備する義侠心あってもいいのにとは思ふ。
年金で左うちわの身ならやってもいいんだけど(笑)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:34:49.69 ID:x0o/+buW
>>183
こういうのって、よく言われるようにインド産なんですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:04:43.74 ID:d89lvhXB
>>185
インド製レプリカとして、それなりの値段で売ってるとこがありますね。
おまけでインドのSPが付くとかもありました。

中国製のやつもあるみたいです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:25:21.64 ID:d4x51jJN
英尼でも出品されてるね。
ちゃんとレプリカと謳ってるけど。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 23:30:19.48 ID:mXIREqCA
>>187
だといいんですけどね。


ところで、どうしてインドレプリカ蓄音機のサウンドボックスはトーレンスの
サウンドボックスを真似てるのかな?HMVやVictorのを真似そうなものだけど、、
http://keithwright.ca/Thorens/ttrepro.JPG
(これはトーレンスの本物の画像)
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:57:09.05 ID:kwkRmIrC
英尼で90ポンド弱が最低55000とか、、、。
知らないで落札したら悲惨だね('A`)

蓄音機本はほとんど洋書だね。
レコ芸の蓄音機100年は色々載ってて面白かった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:57:15.73 ID:S/InmEJp
[違反商品の申告]ってあるけど、目に付きにくい。
ラッパ蓄音機に気が行ってる年寄りは見もしないかな。
とうぜん、さくらの客も居るだろうし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 23:27:42.11 ID:jGhrv3P0
一般世間の標準じゃ、須らく外部にラッパが付いてるものと思ってるみてーだし。
普通の卓上型でちゃんと使えるやつでも安いのあるのにね。

こんなんあった。見事なfakeのCrap-O-Phone(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=snRVRMGC0QY
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:18:06.50 ID:D0RmUNOI
>>188
薄鉄板プレス加工で量産できるから1ロットでたくさん出来ちゃう。
でも文字刻印がオリジンみたいに綺麗じゃないんだよね。
ビクターやHMV5型なんかは
旧式の鋳造で綺麗なパーツを作るのはハードル高いんじゃ?
ヤフオク出品HMV5型で裏面刻印が汚いのよくあるでしょ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:05:45.50 ID:wQNNQGd8
>>192
内外のオークションサイトで見かける裏面があばただらけの5a or 5bとかは
それですかね。ダイカストの劣化にしてはおかしいから不思議に思ってた。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:51:40.65 ID:EDRtpec2
蓄音機の裏板をはずしてみたら、底面に古い針がけっこうたまってた。
前の所有者のだろうが、今は見かけないえらく細い針や太めの
針もあった。けっこう錆びていなかった。
あとでよく見てみようw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:02:50.56 ID:UO9B7hL0
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:21:42.27 ID:URYLCKyM
頭がたかい!清国1912年製なるぞ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 22:38:10.98 ID:UO9B7hL0
こうですねw

   ∧∧
  / 清\  < 頭が高いアル
 (  `ハ´)  
 ( ~__))__~)   ∧ ∧ ,.,、,、ノ )) 
 | | |    ( ´∀` )(⌒,) 
 (__)_)  と入__とノ`、」
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:38:56.45 ID:2l4Q8whE
ebayで付け合せに頼んだELKAR針が到着。
1つ10ユーロなんで、送料も大したこと無いしいいかも。

メインのHMV本はこれからじっくり読みます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:15:40.93 ID:qIgMGG5/
音楽プレイヤー170年の歴史をまとめた美しすぎるポスター
http://www.gizmodo.jp/2013/11/170_2.html
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/131110music-player-history_02.jpg

蓄音機のチョイスが謎だが、海外では定評あるモデルということか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:28:17.47 ID:cmAoxWsp
Victorのオートチェンジャーの左のAMI National Automatic Selective Gramophoneっての
はジュークボックスのようですね。その左のLINNのAutovoxってのは何だろう?

松下の戦前の有名なラジオがPanasonicになってるのも楽しいです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 00:36:46.64 ID:cmAoxWsp
>>198
10ユーロはいいですね。
まとめ買いすれば国内価格よりも、、、(^_^;)
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 08:49:03.95 ID:1vr9iqRp
ELKAR針って有名なん?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:39:25.86 ID:tTmmE5tM
正しくはELKAHなんですけれども、世間一般に有名かどうかはわかりませんが、、、
ともかく音があまりきつくなくちょうどいい感じに鳴るんですよ。
国内でも入手できます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:40:57.18 ID:k/MKL8vy
某所でEMGのminor聴いてきた。
音がリアルとの評判だけど、なるほど自然な感じがして聴きやすかった。
盤によってはノイズが大きかったかな。
残念ながら、既に売約済みになってしまっていた。

>202
手に入る鉄針が英国製ノーブランド(コンパスメーカーの?)とJICOのイーグル針、そしてELKAHくらい。
PCMレコーダ買ったんで、各種の針を録り較べてみましょうかね。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:51:26.81 ID:7AdWBhhz
シェルマンの針価格は意外に。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 03:43:50.29 ID:MYLWFgva
年末は(も)一人でさびしく第九を聞こうと思う。
ザイドラーヴィンクラーの機械録音盤をちょっとかけてみたら、溝からすごいゴミが、、
洗浄しましょうかね。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 02:10:59.52 ID:LAtFWdAw
冬期はゼンマイを切りやすい季節です。
皆様気をつけませう(´・ω・`)
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:13:17.72 ID:HU5uuy0o
正月の蓄音機番組の内容出ましたよ。
http://www.nhk.or.jp/maro/archive/10/index.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:23:43.98 ID:HU5uuy0o
31日午後にはNHK R1にU屋さんが出ますね。
http://www.nhk.or.jp/navi/detail/09_0213.html
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:36:29.96 ID:ajeq6rPG
うまくまとまってる動画と思ったら、NHKだったでござる(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=_-e8si1h4aU
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 12:48:49.87 ID:2OFUbxQK
オーディオテクニカのギャラリー閉館しちゃったんだね。
http://www.audio-technica.co.jp/corp/gallery/galleryinfo.html
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:13:54.02 ID:LxaPaLNE
あれま、、
建て替えが完了すれば再オープンの可能性あんのかな?

※建替にともないまして公開を2013年12月20日で終了いたします。
 長らくのご愛顧有難うございました。
 今後の予定は未定です。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/03(月) 19:15:11.35 ID:ZDHzdw1h
蓄音機ベストワンは?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 00:14:17.26 ID:6yjYO1SQ
>>213
すごい難しい質問だとおもいます(^_^;)
よく名機と言われる著名なやつを以下に。
このへんが各社のハイエンドで、それぞれ音の出方が違うので甲乙つけがたく
結局は人それぞれの好みによってベストワンがあるんでしょうね、、

EMG Mark Xb
http://www.eniwa.co.jp/umeya/1.11/emg.JPG
HMV 203, 202
http://img684.imageshack.us/img684/7307/hmv2031.jpg
Brunswick Cortez
http://www.eniwa.co.jp/umeya/0420/Cortez.jpg
Victrola Credenza
http://www.shellman.jp/Site/Credenza_files/shapeimage_2.png

これらは普通に買うとどれも数字が7つ以上並んでしまうしとにかくでかいので、
常人の現実的なセレクションだと、HMV 157, HMV163, Victrola vv 4-3あたりが
ベストと言えるのではないでしょうか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 12:18:39.81 ID:EuCWtTmJ
ソーン(サボテン)針は、ワシントン条約の関係で入手が難しく高価ですが、ネット検索しましたら
近衛柱という針の長い南米原産の観賞用のサボテンの針を材料にしてソーン針を自作していらっ
しゃる方がいらっしゃいました。

ttp://www.gtr.co.jp/hobby-site/mc/thorn.htm

以前、竹針自作しようとチャレンジしましたが、削りだし精度の点と固くて繊維の詰まった良い竹
がないので断念しましたがこのサボテン針なら誰でも作れそうです。どなたか試した方は居ませ
んか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:00:13.67 ID:6yjYO1SQ
>>215
前に自分も同じようなことを調べていたのですが、その時見つけたページで
こんなのがありました。針自作ではなくて園芸家の方からのコメントですが。
ご参考まで。
http://www.mirai.ne.jp/~panther/cactus/toge.html
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 21:42:02.52 ID:sqN7mMeV
>>216
興味深いです、
ソーン針は安くないので。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 22:55:18.96 ID:6yjYO1SQ
>>215
竹針の材料について何かあったなと思い出して本で確認したら、池田圭氏の話で
壱岐の真竹が最良とありました。入手できるかどうかは不明ですが、、、

自分の経験だと、種類以上に、ある程度年月を経てかちかちになってないとうまく
いかないように思います。あんまり古いと油分が抜けるのかスカスカでだめです。
加工はレコードに当たる角だけ気をつければ、あとはラフな工作でいいですし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 09:07:12.97 ID:/1zzIhm1
孟宗竹よりも真竹の方が繊維が細く詰まっていて竹針には良好です。一番しっかりし
ているのは、3〜6年生くらいの竹です。1年生の青竹では柔らかすぎますし7年生以上
の老竹は繊維が脆い。私の住んでいる地域は温暖な太平洋側です。寒くて成長が遅
い壱岐や佐渡、東北地方の真竹なら繊維が詰まっていて硬いものが入手できる可能
性があり上手くいく可能性が高いかも知れません。

竹の採取時期は秋から冬が良く、春夏は水を吸っていて柔らかくてダメです。また、
煮ると硬くなるのですが、反面、油が抜けて脆くなります。何もせず長期的な陰干しが
最良かと。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:08:31.57 ID:Ge5O9Nwb
>>219
採取時期まで、、、参考になります(^_^)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:30:18.79 ID:Ge5O9Nwb
ソーン針についてまたあらためてちょっとぐぐってみたのですが、
Burmese thornというのとPrickly Pear thornというのが出てきます。
Prickly Pear thornはウチワサボテンの針だと思うのですが、てっきり
柱サボテンの類いかなと思っていたので意外です。

Burmese thornというのは謎なのですが、昔ビルマで採取されたもので
かなり堅牢なようです。製法と現物の写真がこれです。見覚えありような、、(^_^;)
http://forum.talkingmachine.info/download/file.php?id=18235&mode=view
現在でも英国では入手できるそうで、入手先の情報がこの掲示板に書いてあります。
話は針の染料の話になってますが、、
http://forum.talkingmachine.info/viewtopic.php?f=11&t=12597
すでに絶滅してるとのことなので、日本に持ってきてもいいかどうかは不明ですね。

(それにしても画像に書いてある話はひどいな。奴隷労働で取りまくって絶滅かよ。)
222名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:53:24.37 ID:Ge5O9Nwb
もうひとつ。
UKのThe National Archivesに以下の文書があります。

Ministry of Overseas Development and predecessors: Tropical Products
Institute and predecessors: Registered Files. MISCELLANEOUS ENQUIRIES ON
VARIOUS PROJECTS. Gramophone needles: use of thorns, Prickly pear and
other cacti.
オンラインでは読めず資料請求しないといけないのですけど、製法とかは
書いてなさそうな感じですね。むしろ針に使えるサボテン類にはどんなのが
あるかについて書いてありそうですね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 00:48:08.27 ID:ZcMsa+OO
保守ついでに画像

HMV蓄音機を使う作曲家のエルガー先生
http://www.elgarmuseum.org.uk/components/com_redshop/assets/images/product/1344342790_A4.jpg

コロンビア蓄音機と歌手のクララ・バットさん
http://soundofthehound.files.wordpress.com/2012/04/clara-but-columbia.jpg
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/27(木) 01:32:30.29 ID:1qOjf4Bb
これはまた由緒正しいガラクタですね!
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r112275429
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/03(木) 21:59:14.70 ID:WpWN7r3h
ageてみます。

P.ウィルソンの以下の文章を読んでました。
50年ほどにわたるホーンの開発の歴史や、P.ウィルソン自身の経験を後にまとめたものです。
サウンドボックスからホーン開口部まで完全ストレートの蓄音機の話や、最もうまくいった
30Hzまで再生する蓄音機についても書かれてます。30Hzまで再生する蓄音機ではパピエマーシュ
ではなくて鉛でコーティングされた鉄板で作った角形開口のホーンを使ってます。
興味深いのは、この30Hzまで再生する蓄音機では再生音もいいんだが、竹針の減りが少ないと
述べています。P.ウィルソン自身も初めて経験したそうで、おそらく低音まで再生できる
大型ホーンの負荷がリアクタンス性でなくて抵抗性になったからではないかと書いてます。
Horn Theory and the Phonograph
Wilson, Percy; Wilson, Geoffrey L.
AES Volume 23 Issue 3 pp. 194-199; April 1975

落ちてた場所はここなんですが、今は404になっちゃってますね、、、
https://community.klipsch.com/forums/storage/3/520848/Horn%2520Theory%2520and%2520the%2520Phonograph.pdf
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/10(木) 00:21:37.21 ID:5dkHBgwF
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 07:18:39.51 ID:mAkAwHUD
29日にNHK第一でSP特集だと。
いつもの通り梅田さん登場。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 19:59:19.10 ID:uspnPDAB
これですね。

午後のまりやーじゅ・教授の休日 蓄音機&SPレコード特集
4月29日(火・祝)午後1時05分〜3時55分
昨年の大みそかに続く蓄音機 & SP特集の第3弾。今回もスタジオ内に大中小3台の
蓄音機を設置し、「ごごまり」火曜パーソナリティー黒崎政男教授秘蔵のSPレコードを
かけながら、優雅で奥深い“音”を楽しみます。
ゲストは蓄音機 & SP愛好家の梅田英喜さん。
http://www.nhk.or.jp/r1/special/index1.html
229名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 21:35:52.37 ID:OxPBWxh3
>>228
火曜日の教授って
フラウトトラベルソとヴィオラダガンバ弾くんだよね。

最近毎日ごごまり聞いてるは。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:16:20.25 ID:/ldwdA8h
さすがHMV202
231名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:19:58.38 ID:9miHoAUP
観音開きの戸をこういうふうに開けた状態で上下にベニヤ板を
当ててみたらホーンの延長になって202に近付かないかなww

/  \
232名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 15:03:14.41 ID:IPHztbcD
ディスク代理部のVictrolaとHMVの折衷機のようなやつまた出てるね。
今度のは電動式。けっこう数があるのかね。。?
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m120223964
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 23:48:44.96 ID:583WyrDv
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/04(水) 01:02:37.11 ID:yHhRolIX
ageてみよう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 00:09:25.72 ID:1oLeSF+4
オクに出てたフレンチルミエ
http://art6.photozou.jp/pub/868/2867868/photo/205754973_org.v1403071079.jpg

一番上の写真、奥からロッドが出ててそれをてこで受けてL-V変換してるんでしょうが、
支点はリン青銅の薄板でしょうね。英HMVルミエよりはずっとシンプルです。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 23:59:06.97 ID:4tJ/dJx6
銀座の例の店にこんな文章が、、

 下取強化対象器(HMV101,102,104,130,150,145,157、米ビクターVictrola 4-3、ラッパ型など )

このあたりがやっぱ良く売れるんだなw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 23:12:17.47 ID:uzUzmpC/
また暑い夏がやってきました。
反ってるレコードをゆっくり直しましょうw
238ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/02(土) 17:21:52.64 ID:GigEpL2U
溝までは元に戻らないため、一旦軽くゆがんでしまうと、音質は悪くなってしまいます。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 23:48:59.32 ID:xMT4m1rS
たしかに、、
うちにあったグワングワンに反ってたレコードは
平板に挟んで一夏放置プレイで直しました。
240ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/09(土) 11:01:19.30 ID:t6tXV/Dd
ジャンクで買ったLPレコード(落語)を電熱器でかけると、見事に柔らかくなって曲がる曲がる…。
実験用として買ったやつだからな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 22:12:47.04 ID:/gOAj8fX
今夏のNHK-FMは蓄音機番組やらないのかな?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 08:16:51.64 ID:AZdiX1eq
ちょっと期待してたんだけど。
宿題のSPが集まらないのかな。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 10:53:31.95 ID:rg2MJx5X
宿題があったのか、、、何だったのだろう??
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 15:18:16.01 ID:p7PonecE
『まろのSP日記 第11集』 8月15日(金)後9:10〜11:00 (再)8月18日(月)前7:25〜9:15
http://www.nhk.or.jp/fm-blog/200/194702.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 19:42:58.34 ID:cyYRcHdn
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 00:27:28.21 ID:sRod4zRS
『まろのSP日記 第11集』聞きました。
ちょといまいちの感じでしたが、針は竹針かな?

とはいえうちのHMV 163でやってるかぎりではピアノの再生はむつかしいですね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:46:37.56 ID:R1KoZOgR
私としては、あらためてHMVの蓄音機欲しくなりました。HMV157と、163の相場ってどのくらいでしょうか?

あと、番組後、オクを見たのですが、HMV158という見慣れないのがあったんですが、よくあるインド詐欺の新手?ですか。
あと、
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 03:20:28.68 ID:sRod4zRS
158は最末期の機械蓄音機だったかと。
外観は157〜203のシリーズと異なって電化製品を思わせるデザインだったと思います。
こんなのがありました。
http://www6.atpages.jp/omat/pages/grammophon.html#Model_158

相場、、、は難しいですねw
状態もいろいろあるので実機を見て聴いて判断するのがいいかと。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 03:37:43.78 ID:sRod4zRS
オクの158ってこれですね。
http://photoup-f.info/up/20140812-5vxgn/53e994af5ed01.JPG

ホーンは157類似ですね。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:01:06.67 ID:UgQmwWiI
さすが、この板の方の情報の速さ・深さには敬服します。本当にありがとうございます。
図書館で、蓄音機の歴史?だったか、大判の書籍をみた時、HMV157までしかなかったので、てっきり偽物かと思ってしまいました。
個人的には、HMV157と同等か以上ならば、珍機ってのもありかと思いましたが、なかなか買えない一台のこと、実機をみせてもらえば見つつ、考えます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 09:11:50.90 ID:DQ3yCFYV
157は30〜45万、163はその1.5倍〜2倍くらいかな。
竹針やサボテン針使うならカッターやシャープナーにもお金かかるよ。
ちょい音がこじんまりするけど、130なら20万くらいでないかな。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:01:07.67 ID:NaQSy5r4
やはり、良い状態の機械は高いですよね。カッター類はあるのですが、ソーン針試したことないですが、みなさんお持ちですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 18:45:49.86 ID:haSpj5QB
実用品として買うなら尚の事、メカ部分のメンテナンスがしっかりしているものを購入した方が良い。
回転しているときの静かさが全く違う。あと、サウンドボックスの状態が良いかどうかも重要。

ソーン針は、竹針のように片面盤とか初期電気録音盤だけでなく、SP末期の盤にもマッチする。
盤の状態が良くないとダメ。HMVの蓄音機だと声や弦楽器が良い。反面、ジャズなどは鉄針で
聴いた方が良いものが多いように思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 19:50:51.54 ID:7JLxpXXk
こんなのしか持ってないけど・・・時々ここに遊びに来させてください。ヨロシクお願いします!m(__)m
http://i.imgur.com/wzkQnV2.jpg
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 00:28:41.05 ID:aQCncuAX
>>254
以前に似た機械を使ってました。
ただサウンドボックスがコロンビアNo.9のやつでした。
筐体をホーンとして有効活用するためだと思いますが、
蝶番部の両側面に板がついてるのがなつかしいです(^^)
256ギンコ ◆BonGinkoCc :2014/08/23(土) 10:38:27.75 ID:TtphHzXd
円盤型レコードにも縦振動盤は存在します。
エジソンのダイヤモンドディスクがそれですね。

縦方向に振動させて音溝を作る構造上、音盤自体が分厚くなっています。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:20:29.23 ID:6AF9Uqiq
普通の横振動レコード用の蓄音機で縦振動レコードを再生できるようにする
アダプタってのが昔はあった。自作でやってる人もいるみたい。
針圧を調整すればてこ式の金具でVL変換できるなと考えたが、そういうのが
シェルマンで売ってたでござる(´・ω・`)
パテ盤もエジソン盤も持ってないしいらないけどね、、、
針も特殊な宝石針が必要だし、、、

もちろん逆のエジソンの機械で横振動盤をかけるアダプタもありました。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:24:18.71 ID:6AF9Uqiq
あ、そもそもブランズウィックのアルトゥーナとかチニーとかの機械があれば
横振動、パテ、エジソンのみんなかけられるんだけどね、、

持ってる人いたらどんなんだか教えてね(はぁと)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 23:11:58.61 ID:AaIbQ8OT
パテの縦振動は見たまんまなんだが、エジソンの縦振動ディスクはどうなってるかと
思ったら、トーンアーム〜ダイアフラムまでは演奏中は水平移動のみで、
板バネで支えられて浮いてるウエイトにスタイラスがついてる構造で、
板バネとウエイトで針圧を与えてるわけね。
http://www.tnt-audio.com/jpg/edison_reproducer.jpg
なんでこんなめんどくさい構造にと思ったら、シリンダー機の発展型みたいですね。

ブランズウィックのアルトーナのエジソン用はどうなってるかと思ったら、
スタイラスとダイアフラムとは固定されてて全体で針圧を与えてるんだけれども、
重りが移動できるようになってて針圧が調整できるわけね。なるほどね、、、
http://home.comcast.net/~phonofilia/phonographs/6.jpg
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:54:29.84 ID:AH+k73zF
ビクターで品川コレクションの蓄音機を収録したCDがあるが
カール・フレッシュのVnのエジソン縦振動盤をエジソン機で再生
したのがすごい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 22:13:36.42 ID:wSv2VKKu
数日前にヤフオクでColumbia Viva-tonal Grafonola No.451(卓上型蓄音機)を
購入したのですが、この蓄音機がいつ製造されたか分かる人いますか?
海外のサイトとかも調べたところ1919年のものっぽいんですけどねぇ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:38:37.93 ID:lLpoB5/H
コロムビアは1925年に電気録音を開始して、それに対応する蓄音機を
Viva-tonalとしてリリースしましたので、それ以降の機械と思いますよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 23:51:10.53 ID:wSv2VKKu
>>262
ほうほう
やはり1920〜30年代のものっぽいですな、ありがとうございます
出品者は「1910年頃のもの」と書いていたので、ん?となって調べていました
海外の某サイトには1919年のものと書いてありましたが・・・胡散臭いですね
例としてColumbia Viva-tonal Grafonola No.202は1930年代のものみたいですしね
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 02:08:18.78 ID:2Hb5FGR/
電気録音以前のコロムビアの機械はViva-tonalではなく、
外部ラッパ無しは単にGrafonolaとなっていて、
サウンドボックスの振動板がマイカですね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 22:22:50.59 ID:HaDZqxqD
>>264
やはり1930年代の蓄音機っぽいですな
となると出品者の情報は誤りっぽいですね
それにしてもViva-tonal Grafonolaには様々なモデルがあるようですが、
451は新しい方なんでしょうかね?
卓上型だとNo.115、No.116、No.810などがあるそうですが
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/11(木) 01:01:56.33 ID:cAeKbgTT
前に出てたページにこうありますね。
Columbia No.451 (日本製) ¥45 1934年 木製ストレートホーン
http://www6.atpages.jp/omat/pages/grammophon.html

当時のカタログとかあれば確実に調べられるんですけどね(^^;)
あとは、図書館で雑誌広告とか、、、
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/15(月) 17:05:59.73 ID:2Dx8c1ch
>>266
遅れましたが情報ありがとうございます。
出品者に問い合わせたところ、どうやら間違いだったようです
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 12:49:19.79 ID:hzjet+eF
今日13:05からNHK R1で蓄音機番組やりますね
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 22:14:10.38 ID:hzjet+eF
HMV 193,102とルミエールを使ってました
ルミエールは1曲しかかけなくて残念
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:36:12.50 ID:6OTmyAbr
昨日、NHKでやってた「午後のまりあーじゅ」SP盤特集。
途中まで聞き逃したんだけど、どこかに録音聞けるようなのありませんか。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 00:34:45.97 ID:AZq92Nrh
あれまあ、、、
オレ的には出張録音盤の千早振るが楽しかったです
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 09:43:57.17 ID:C8z6e6E8
昨夜震度3の地震があって、たまたま蓄音機を聴いてたけど、あの程度の揺れでは再生に全く影響がなかった
さすがは針圧150gと言えましょう
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 21:11:59.50 ID:AZq92Nrh
3.11震災の時に停電が続くなか蓄音機を聴いていた話がありましたね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 00:06:55.69 ID:BsMpJlLu
アメリカ国会図書館のライブラリ音源ですが、1908年のビクターラッパ吹き込みの
スーザバンドで双頭の鷲の旗の下に
http://www.loc.gov/jukebox/recordings/detail/id/245
指揮はスーザじゃなくて、ビクターのスタジオ指揮者のW.B.ロジャース
やっぱ吹奏楽はきれいに録音されてますね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 00:12:37.47 ID:6v3utU74
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 01:38:28.87 ID:vtiDhjqT
宮さま宮さま お馬の前に ひらひらするのは何じゃいな トコトンヤレ トンヤレナ
https://www.youtube.com/watch?v=znrmU81_zXM&t=1m54s

ギルバート&サリヴァンのオペレッタ「ミカド」より
宮さま宮さまの合唱〜日本のミカドと皇太子の婚約者のシーン〜日本のミカドのソロ

いつもの雑なおっさんが全曲入れてますw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 04:54:38.04 ID:ngMlnH4a
蓄音機コレクター!!のスレが死んでいると思ったら
ここは楽しそうだな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 06:59:42.35 ID:nOtnF/pz
>>275
この157は低音が今ひとつ出てないなあ。
それともこんなもの? 
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 21:18:18.48 ID:YMTXvCLg
収録マイクの位置とかにもよるかもしれませんね。
上蓋も閉めたほうがいいんだけども、そうすると絵的に面白くなくなんかな、、、、
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:01:59.42 ID:nOtnF/pz
>収録マイクの位置
そう思いました。サウンドボックスからの音も拾うために
ホーン前でなく上方から録っているのかな?と。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:34:59.09 ID:YMTXvCLg
たいていの動画はふたを開けて録ってますよね。
あれ、閉めて録ってくれたらいいのにねえ、、、
蓋の裏に「演奏中は閉めろ」って書いてあるはずだし、、、、(´・ω・`)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:45:31.52 ID:YMTXvCLg
ラッパ吹き込み時代の英国の各社レコードカタログpdfまとめ
http://sounds.bl.uk/Sound-recording-history/Early-record-catalogues
膨大です、、例えばHMVの総合カタログで400〜500ページあります。

また、トップページの
http://sounds.bl.uk/
右上のSearchのとこにキーワードを入れると音源が探せます。
例えば、kreislerと入れれば、バッハ、メンデルスゾーン、ベートーベン、
ブラームスの協奏曲が出てきて聞く事ができます。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 22:41:55.11 ID:c/0n3FCl
sounds.bl.ukより

バッハ 「2つのバイオリンのための協奏曲」
シゲティとカール・フレッシュ
http://sounds.bl.uk/Classical-music/Bach/026M-1CL0055136XX-0100V0
クライスラーとジンバリスト(ラッパ吹き込み)
http://sounds.bl.uk/Classical-music/Bach/026M-1CL0032552XX-0100V0
メニューインとエネスコ
http://sounds.bl.uk/Classical-music/Bach/026M-1CL0034006XX-0100V0

ブランデンブルク協奏曲とかもいろいろ入ってますね。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/18(土) 00:43:50.24 ID:VgER8tBC
sounds.bl.ukのレコードカタログを見てますが、針の宣伝も書いてあって
HMVの竹針で(こんなんです)
http://www.blue-moon-design.net/ebaypix/10024tinA.jpg
こういう宣伝文句が書いてあった。

FIBRE.-Made from compressed cane fibre. Each needle can be
repointed several times. Sold in Cartons of 100.

そうすると、ただ竹で作るんじゃなくて、圧縮した竹材を使ってるという
ことですね。なーるほど。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 01:52:29.82 ID:epXXbnLY
以前話題になった美人で有名なクリミア検事総長のポクロンスカヤさんが
ピアノを弾いてる背後に蓄音機が、、、
https://www.youtube.com/watch?v=UDvWF5sw9wY
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 01:09:24.48 ID:l/wl7XTK
「借りぐらしのアリエッティ」で人間側が夕食をとってるシーンで
翔の後ろにHMV157が置いてありますね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 12:37:54.96 ID:uwpQwPRC
「リーガルハイ」だったかでもフロア型の蓄音機が出る回があったね。
きちんとしたVictorかHMVの機械だったから
梅屋かシェルマンで借りたんだろうな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 15:13:35.66 ID:VuC+kFy4
ノートパソコンのマイクで録音してみました。再生した機械はHMV。

ラフマニノフの前奏曲嬰ハ短調、いわゆる「鐘」の前奏曲です。
ピアノはレオポルド・ゴドフスキー。ブランズウィックのライト・レイ録音だと思います。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3294.mp3
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 00:48:39.92 ID:Xgj7j5yL
寒くなって年末もそろそろなので、手持ちのラッパ吹き込みのベートーベンの第9を
取り込んでみました。機械はHMV 163。針は自作竹針です。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4370.mp3

途中で針先がつぶれてたりしますが、、、レコードも状態が悪いのでそんなもんですいませんw
演奏者は次の通りです。
Ethel Hansa, soprano, Eleanor Schlosshauer, alto,
Eugen Transky, tenor, Albert Fischer, bass,
Berlin State Opera Chorus, New Symphony Orchestra
指揮:Bruno Seidler-Winkler
オケの「新交響楽団」ってのは実質ベルリン国立歌劇場オーケストラらしいです。
野村あらえびすの文章で、このレコードを電車で割れないように運んで、
当時最高だったチニーの蓄音機でみんなでwktkしながら聞いた話がありますね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 00:42:27.60 ID:6z5UkN9+
また遊んでみたす

ワーグナー:タンホイザー序曲、1928年
ベルリン国立歌劇場管弦楽団
指揮:カール・ムック
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org9158.mp3.html
自作竹針のつぶれてるのは仕方ないとしても、実機よりもキンキンするのは蓄音機のすぐ正面に置いてるせいか、
そもそもノートパソコンのスピーチ用のマイクはこんなもんなんかな(´・ω・`)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 18:43:42.68 ID:lqJoBPfC
>>288-290
乙です。
位置(方向)もそうですが蓄音機(サウンドボックス)とマイクの距離
も重要な気がします。(直接音と間接音のバランス)
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 00:57:13.98 ID:V4WlfD5z
>>291
工夫してみます( ´∀`)
293名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/21(金) 12:33:50.62 ID:bOTtUD2v
蓄音機での再生を収録したCDの収録方法を参考までに。

扉は直角に開け、ホーンの真ん前にマイクを置いていました。
サウンドボックスからの音響は念頭になく、ホーンから出る音のみを捉えるように工夫していました。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 00:03:42.36 ID:xTVRxuDu
各位ご指摘ありがとうございました、いろいろ工夫したらノートパソコンのマイク収録でも
けっこううまく録れるようになりました、以下に例です( ´∀`)

ローエングリン第3幕への前奏曲、1917年ラッパ吹き込み
カール・ムック指揮
ボストンシンフォニーオーケストラ、盤はVictor 64744
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29296.mp3.html
78 rpmで再生
295名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 02:01:18.99 ID:xTVRxuDu
リヒャルト・シュトラウスの自作自演のサロメの踊りを取り込んでみました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29550.mp3.html
ブランズウィック・レコードのラッパ吹き込み録音です。1921年。
これはやっぱ状態悪いですね><
回転数はわかんないので78 rpmで再生しました。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 04:09:45.91 ID:98Kgtgdo
第1次大戦終戦後のドイツやけくそソングのレコード欲しいなw
たとえばこんなん。
https://www.youtube.com/watch?v=ma9_rPNIykE
ちなみに同じ"Raus Mit Den Männern!"の現代の演奏
https://www.youtube.com/watch?v=2RzbqJJ1cjo
https://www.youtube.com/watch?v=3irFYqCmtOo
297名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 03:26:57.18 ID:+MJbMX0P
先と同じClaire Waldoff姐さんの"Es gibt nur ein Berlin"(1932)
https://www.youtube.com/watch?v=OdW8OJ51w-I
ベルリンが一番!てな歌なんかな。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:34:27.72 ID:X2iZdizT
保守がてらにマイク収録のをうp
ワーグナー  「タンホイザー」第2幕よりエリーザベトとタンホイザーの2重唱
ジェラルディン・ファーラー(S)、カール・イェルン(T)
ブルーノ・ザイドラー=ヴィンクラー指揮、管弦楽団、1906年ベルリン録音、ドイツグラモフォン10インチ盤
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org53534.mp3.html
ファーラーがアメリカへ帰る前のドイツ帝国時代の録音です。これも摩滅してるな、、さすがはうちのやつw、、
回転数も(ピッチも)全く不明なので、山勘で72回転で再生。だいたい合ってるかな(´・ω・`)
ストロボスコープはシェルマンのやつを使いました。
ファーラーのその後のアメリカでの大活躍は皆様ご存知の通りです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 23:13:38.52 ID:X2iZdizT
やっぱピッチが高い気がするので、、こんくらいかな、、、(´・ω・`)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org53621.mp3.html
300名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:14:02.64 ID:6py4ROBC
よく音が録れているね( ´∀`) ピッチもこんなものかな。

2-44145 (4719h) : Gepriesen sei die Stunde は1906年9月録音だと。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:00:43.47 ID:RsPduNXV
むしろ74回転ではないか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:16:00.92 ID:S2ZIrEJO
>>298のよりももっと速いのですかね、、
わかんなくなってきました、、、

レコードは>>300でご指摘と同じもので、うちのレコードは両面でこういう番号になっていました。
61818 (2-44145, 4719 h / 2-44137, 4721 h)
タンホイザーの裏面はMargaretheの題名でグノーのファウストの二重唱が同じ二人の歌で入ってます。
Margarethe, Es ist schon spät (Gounod)
Geraldine Farrar (soprano), Karl Jörn (tenor), Orchestra, Bruno Seidler-Winkler
303名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:22:48.82 ID:S2ZIrEJO
よし、討ち死に覚悟でワーグナー板で上の2案について聞いてきてみよう、、!
304名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:32:01.33 ID:S2ZIrEJO
やっぱ怖いからやめました><
sounds.bl.ukにあるHMVのカタログでは、例えば原盤が米ビクターの録音なんかで
78rpmでないものは()して回転数が書いてあったので、これがないか調べてみます。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 22:49:56.00 ID:S2ZIrEJO
連投すいません。レスいただいた御礼にタンホイザーのエリーザベトの衣装のファーラーさん画像。
http://www.gutenberg.org/files/32979/32979-h/images/ill_farrar_elizabeth.jpg
http://www.gutenberg.org/files/32979/32979-h/32979-h.htm
306名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 01:00:04.64 ID:hgYkbbjf
先のタンホイザーの2重唱ですが、カタログ見てみたら膨大でもう降参です><

その後いくつか収録やってみましたが、教えていただいたようにマイクの位置を工夫するのと、
間接音もいくらか取り入れる用に工夫するとノートパソコンでもそこそこうまく行くようです。

ワーグナー「ラインの黄金」 避けよ、ヴォータン、避けよ(電気録音)
エルネスティーネ・シューマン=ハインク
Das Rheingold, Weiche, Wotan! Weiche!, Ernestine Schumann-Heink
Orchestra, cond. Rosario Bourdon
日本ビクター, 7107 A, 1929年
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org62032.mp3.html

ワーグナー「ローエングリン」 聖杯騎士の物語(ラッパ吹き込み)
レオ・スレザーク
Lohengrin, Gralserzählung, Leo Slezak
Deutsche Grammophon, 65770, B22159, 1253, 1920年
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org62035.mp3.html
307名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 16:44:05.22 ID:GJlNO7dv
先のスレザークのローエングリンの音を加工してみました。
各種フィルタをかけてから擬似的に音場を広げてハーモニックスをいじってあります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org64944.mp3.html
人工的で気持ち悪くなっただけで失敗かな、、、(´・ω・`)

使ったソフトはフリーソフトのAudacityです。Mac, Win, Linux用ともあります。
http://audacity.sourceforge.net/
疑似ステレオとハーモニックスエンハンスのプラグインはここから追加しました。
http://wiki.audacityteam.org/wiki/Nyquist_Effect_Plugins
308名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:41:39.57 ID:L7XhqCoj
曲目楽しそうです。

「まろのSP日記 第12集」1月3日(土)午前8時15分〜9時55分
http://www.nhk.or.jp/maro/archive/12/index.html
309名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 12:59:52.57 ID:L7XhqCoj
今NHK R1で番組やってるね
http://www.nhk.or.jp/gogomari-blog/200/206418.html
310名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:30:18.05 ID:n1l9XcFl
蓄音機特集聴いてるよ

ダルマ管5球スーパーから音声信号取り出して
自作3wayスピーカーを自作真空管アンプマルチ駆動までして聴いてるw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 15:39:43.12 ID:n1l9XcFl
ノイマンのマイクで音を拾って放送してるって。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:59:47.46 ID:L7XhqCoj
313名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 21:28:58.26 ID:L7XhqCoj
今、見てみたら今日かけたレコードの一覧がうpされてますね。
http://www.nhk.or.jp/gogomari-blog/200/206421.html

>>310
オレも適当に聴かないで工夫して聴いてみよう(^_^;)
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/04(日) 21:40:50.62 ID:Lhsz1KJD
NHK-FMの番組終了しましたが、フレッシュのモーツァルトのVnソナタはポリドール鑑賞会のやつでしょうかね。
ヒンデミットのビオラもあり、E.クライバーのプラハもありで楽しかったです。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/05(月) 16:49:28.71 ID:Ga9KDnnf
フレッシュのモーツァルトは日本ポリドールが
ギャランティーを支払って作られたレコードです。

FM、聴いてないんですが面白そうな内容ですね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/06(火) 01:19:03.46 ID:WsPc8avv
そうでしたか、ありがとうございます。
FMのは年2回でN響の篠崎さんの解説でやってます。蓄音機は梅屋さんが持ってくるようです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 00:48:19.00 ID:oVinFqHU
そういえば数日前の深夜にJ-WAVEでジャズを蓄音機で聴く番組放送してたな。
http://www.j-wave.co.jp/blog/vip/2015/01/04/
NHKもだしこれだけSPレコードがラジオでかかる年末年始も最近は滅多になかったから何となく嬉しい。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 04:00:07.55 ID:9oAwR9sv
EMGだったのか、、聞きたかったなぁ、、
年末のNHK-R1のごごまりの特集では梅屋さんが木製ホーンのクレデンザは
移動でホーンの調子が変わるのでなんちゃらでHMVの方が楽みたいな話を
されてましたが、EMGはもっと持ち込み大変な気がします、、(´・ω・`)

とは言え、シェ○マンの○貝さんみたいにVictr○la嫌いでHMVが好きなだけかもしんないw
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 12:28:10.68 ID:v4D23AE2
EMGのラッパは湿気に敏感なので梅雨時は特に気をつけるね。
ジャズをEMGでってのは、雰囲気はいいんだろうけど、
なんとなく場違いさが拭い切れない。

自分もクレデンザやビクトローラ系より、HMVのかっきりと締まった音が好き。
ジャズやオケ物は、あのくらい音が鋭くて分離が良くないと。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 04:13:14.03 ID:8FZ7dV7E
たしかにEMGは気候の変動に敏感そうですね。

いろいろ揃えられて置き場所もある場合は別として、可能な予算とスペースで様々なソースに
対応できる何かを1台となると結局HMV157か163になっちゃうすね(´・ω・`)
で、それにポータブルを1つ加えてじゅうぶんですね。

うちで買う時に聴き比べた中では、ブランズウィックのパナトロープは良かった。
カチッとした輪郭の音でクリアー。ただ、あの木製ホーンを維持できないと思ったし
割高だったwのでやめました。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 23:27:54.19 ID:jPfzXSWj
ブランズウィックもいい音しますからねえ。
ゴドフスキーのアコースティック録音の盤をかけたら、
ピアノタッチまで再現されたのには驚きました。
HMVなどとはまた異なる特性を持っていることを痛感しました。
私は汎用性を考慮してHMV 163にしてしまいましたが、
2台持てるならもう一台はEMGの内蔵ホーンかブランズウィックを選びます。

EMGのあの大きいラッパは頭が重いので、日本の湿気にすぐ負けるんです。
首からポッキリ折れた機を見たことがありますよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 00:44:57.29 ID:lyPUBUxE
うちもいろいろ考えたりして163にしましたです(´・ω・`)
ポータプルも欲しかったので、デッカのどんぶり鉢みたいなホーンのやつを後で追加しました。

ゴドフスキーのブランズウィックのラッパ吹き込み盤はいいですよね。
同じくブランズウィックのラッパ吹き込みでヨーゼフ・ホフマンのピアノもあってこれもいいです。
ブランズウィックの機械でかけたことは無いですが、本当にいいレコードです。

EMGは安くないし維持も大変そうなのでそれっぽいのを自作できないかと考えてますが、
以前にそういう感じのを自作してる人が、ホーンは中空で作らないで張り子の要領で作れば
容易ですみたいな話を教えてくれました(感謝)。シグネットホーンにするのは難しそうですが、
カスケード蓄音機みたいな感じならジャンクを活用してできないかなとぼんやり考えてますw
これなら壊れてもまた作ればいいですしね。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 01:01:22.00 ID:lyPUBUxE
よいこのみなさんへの参考で、ブランズウィックのパナトロープの大型蓄音機の説明。
http://www.capsnews.org/apn2011-2.htm
内蔵の木製ホーンがすごいです!

これと同じのは聞いて無いんですが、同じシリーズの中型のでもすばらしい音でした。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:44:38.03 ID:QW5hHerj
コルテスはスプルース材の実に美しいホーンでした。すっぽり上半身が入るほどの大きさです。
音も素晴らしく、クレデンザが甘甘に感じられました。
音の分離が意外に良かったことを憶えています。
秋葉原ラジオ会館で毎年開催されたレコード/蓄音機即売会で300万円ほどの価格で出ましたが、会期中には売れていました。
今から20年近く前のことです。

中型機でもいいからブランズウィックは欲しいですよねえ。
2台目を157にしてしまったのが悔やまれますorz
325名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 02:10:20.49 ID:XMBGsOlU
コルテスはもちろん、マドリッドやセビリアにしてもうちは現有機器に追加は無理なのでw、
NHKさんのR1かFMの番組に梅屋さんで搬入してもらって放送でたっぷり聞かせてほすいです( ´∀`)
セビリアは聞いたと思いますが、大きくないホーンですごい立派な音が出てました。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 06:32:18.44 ID:CMTKm/F+
あんなシンプルなホーンなのにいい音しますよね。
ブランズウィックはエジソン機の筐体を請負製作していたので、
そのノウハウを駆使したとか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 01:36:41.16 ID:XACYm4/n
ようつべ見てたらこんなのが。
もちろん本物の蓄音機じゃなくて舞台用の道具ですが、このシーンで使うのはうまいアイディアかと。
https://www.youtube.com/watch?v=TCmZDdfz0_w&t=1h55m
ダムラウ姐さんの熱演がすばらしいですね( ´∀`)
328名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 03:34:11.52 ID:rPrIapuP
hosu
329名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 22:47:05.70 ID:H549s5xF
梅屋さん移転でNHKどうすんだろ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 23:18:37.07 ID:caRmu/DG
あれま、、
そういや去年のFMのSP日記は湯布院からやってましたね。
http://www.nhk.or.jp/maro/archive/10/index.html

シェルマンの磯貝さんに交代、、、はなさそうだろな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 00:27:05.38 ID:agPiqEZv
かけるレコードによって蓄音機を替えてくれると本当はいいんだけどな。
せめてアコースティック録音はマイカのサウンドボックスにするとか。

どれも一辺倒にクレデンザやHMVで通すのがずっと違和感あってね。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 02:01:07.30 ID:FY0Nk9K9
一度チニーの機械でゆっくり時間とって聴かせてほしいな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 17:15:33.55 ID:d5wCv8FE
ワーグナーのジークフリートから第1幕と第2幕のそれぞれ最終場面です。
ラッパ吹き込みのレコードを竹針で再生したのをノートパソコンのマイクで収録しました。
指揮はA. コーツで歌唱は英語になってます。

Siegfried, Finale - Act 1
Tudor Davies (t)
London Symphony Orchestra ? cond. Albert Coates
HMV D 700 (3-0776)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org153468.mp3.html

Siegfried, Finale - Act 2
Tudor Davies (t) and Bessie Jones (s)
London Symphony Orchestra ? cond. Albert Coates
HMV D 701 (3-0859)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org153472.mp3.html
334名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:19:40.78 ID:EKSeZyg4
琥珀製のホイールの摩擦力を利用した音量増幅機構を持つ蓄音機
https://www.youtube.com/watch?v=bPUoI32SGDM
修理する時に琥珀が入手困難なのでプラスチックで代用してますね。
こんな仕組みで音が大きくできるのか今ひとつかわかりませんが、ちゃんと動いてるのでだいじょうぶなんでしょうね。
ホイールを回さないといけないためか、ゼンマイもだいぶごっついのがついてます。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/28(土) 10:45:01.95 ID:EKSeZyg4
これによれば、増幅のための摩擦ホイールはロジン製とありますね。
http://www.aqpl43.dsl.pipex.com/MUSEUM/COMMS/trumechamp/trumechamp.htm
336名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/01(日) 00:56:09.22 ID:u/zk8hT1
摩擦力増幅器を調べてて、圧縮空気式増幅器であるオキセトフォンのこんな動画がありました。
https://www.youtube.com/watch?v=0s0tU1owpPM
ビクターのオキセトフォン蓄音機ではなく、新たに単体の圧縮空気増幅器をおっさんが作ってデモしてます。
おっさんの説明けっこうわかりやすいですねw
オキセトフォンは思った以上に高性能みたいですねw
337名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/07(土) 23:52:57.36 ID:bTHBIFGs
自己レスですが>>334のHighamの摩擦力増幅器ですが、ぐぐっても同じ文章ばかり出てきて
さっぱりわからないので、元の英国特許を探したらありました。全文見れます。PDFあり。
http://www.directorypatent.com/GB/190113739-a.html
図の方向にホイールを回しておくと図のダイアフラムBには常に引っ張られる力が
かかっています。その状態でシューLに振動を与えるとシューの摩擦の状態が変化することによって
増幅されてダイアフラムBに伝わり結果的に振動が増幅されるそうな。
http://www.aqpl43.dsl.pipex.com/MUSEUM/COMMS/trumechamp/highampatent1.gif
ただのテコは機械的音響的なインピーダンス変換?で効率を高めるだけでエネルギーは
変わらないわけですが、この摩擦力増幅器では回転するホイールとシューの摩擦力という
エネルギーがおそらく加えられるわけで「増幅」が行われるのかもしれません。
Highamの記述によれば音のエネルギーは数倍になるとあります。数値は無くseveralとあります。
特許文章によれば電話の中継にも使えるとのアイディアがあります。また初期のトーキーでも
大きな音を出すために使われたそうです。真空管発明以前ですので価値はあったのかな。
再現するのは特に円盤レコードでは面倒そうですね。鉱石ラジオでやったらおもしろそうw
338名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 00:12:58.31 ID:Nt1RI4Fa
ついでにHighamの摩擦力増幅器の特許の図だけうpしました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org203572.jpg
図3の2段増幅器とか面白いですw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 01:10:26.16 ID:aqs6asyr
真空管やトランジスタをメカニカルに実現した、みたいな感じ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/08(日) 03:01:43.48 ID:Nt1RI4Fa
>>339
どうなんですかね(^_^;)
Higham摩擦アンプは元文書を見てもまだ「本当かなぁ、、」って気分なので試してみたいですけど、工作的には難しそうです。
真空管やトランジスタとの比較なら、ビクターのオキセトフォンは空気の流れを電流に置き換えて、
すだれを重ねたみたいなサウンボックスを真空管のグリッドやトランジスタのベースと考えると納得できそうです(^ω^)
341名無しさん@お腹いっぱい。
しつこくてすいませんが、摩擦アンプの米国特許もありました。
この図だと先の英国特許のものよりきちっとした図になっています。
https://patentimages.storage.googleapis.com/pages/US895853-0.png
ここで特許全文参照できます。PDFもあり。
https://www.google.com/patents/US895853?dq=US+895853+A&hl=ja&sa=X&ei=Umb8VK-yBYTwmAWb1oHAAg&ved=0CBwQ6AEwAA
さらに先の>>334の動画の人がこの掲示板にアンプ部の大きな写真を載せてくれていました。
http://forum.talkingmachine.info/viewtopic.php?f=7&t=7682

以上、摩擦アンプ搭載蓄音機の調査終了(^ω^)