フォノイコライザーを語ろう その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
単体フォノイコに限らず、プリやプリメイン内臓のもの、
はたまた昇圧トランス、ヘッドアンプについても積極的に語っていきましょう!

前スレ
フォノイコライザーを語ろう その9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1345739755/

過去スレ
フォノイコライザーを語ろう その8
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1288599920/
フォノイコライザーを語ろう その7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1268760384/
フォノイコライザーを語ろう その6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1222876828/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:42:53.01 ID:6s0AkmNH
過去スレつづき

フォノイコライザーを語ろう その5
hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1209483489/
フォノイコライザーを語ろう その4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1178217051/
フォノイコライザーを語ろう その3
http://hobby9.2ch.net/pav/kako/1144/11445/1144567839.html
フォノイコライザーを語ろう その2
http://hobby8.2ch.net/pav/kako/1113/11132/1113271733.html
フォノイコライザーを語ろう
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1086071608/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:15:09.71 ID:r8ItAQyH
新スレ乙です。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 04:02:07.18 ID:tD6HuJBp
DL-103が、リファレンスとして、その後段はどうなってるの?
放送局によってバラバラ?NHKは?
事情通の人、教えて!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 09:12:29.03 ID:hIhos4sy
フォノイコなにつかってるんだろうね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:17:56.14 ID:ir78P1au
>>4
こっち↓でやったほうが良い回答が得られるとオモワレ。

【DENON】DL-103をマターリ語るスレ5【リファレンス】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352008401/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:39:28.34 ID:tD6HuJBp
>>6
ありがとー♪
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 11:03:58.07 ID:Lqkfhewp
こんとんじょのいこ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:57:25.24 ID:bCyRo2WP
テクニクス1200とDL-103とフェーズテックEA-5を使ってる。聴きやすい
けどにゅるっとした音。もうちょっとエッジが立って彫りが深いといいんだ
けど

子供のころパイオニアのベルトドライブにナガオカの針で普通に聴いてた
あの感じが出ないなぁ。あっちはライヴだったけど今はややデッドですな
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:03:57.77 ID:zkQZl2AF
MMを一個
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 21:36:30.73 ID:XSP34NMv
>>9
1200標準のアームに103は不一致ですね
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:13:56.59 ID:O1br6oL9
日本語でおk
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:52:11.98 ID:7lS7om+E
>>4,>>5
コンソールの内臓アンプだよ。
イコライザーアンプと送り出しアンプが入ってる。
球の時代から石の奴まで年代で色々有るけど。
飛び切り良くはないけどそれなりにどれも良い音だよ。
最終のRP-308ならまだ持ってる。
102と103が切り替えられるようにスライドスイッチが基盤に付いてる。

純正のコンソール以外で放送局で103使うことは無かったんじゃない。
DENON以外にナショナルとビクターのコンソールもあったけどやっぱり103が
使ってあったみたい。
NHKは全てDENONのコンソールだったよ。
払い下げで10数台は買ったよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:00:05.67 ID:LSzEILf2
それから局用の103は市販品とはちと違った。
局用の奴は一人の爺さんが手巻きしてたらしい。
他の奴が巻いたのは放送局では使えないんだって。(音悪くって)
なんか針交換もケースが皮の入れもんに入って来てたらしい。
NHKで昔バイトしてた奴からの情報です。
払い下げのプレーヤーに付いて来た103はマジで別もんだったよ。
今も古い艶有りの103を1個残してある。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:56:30.10 ID:vRIElBN0
局用のturntableって40cmのやつだろな。あれってリムドライブかな。
局の担当者はレコード演奏時に曲の頭出しの後TURNTABLEを手で停止
させてスタートを待っていた光景を思いだすなぁ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 04:35:59.98 ID:y1SrPT3X
局用の103といえば、どのスレだったかに、300系開発に関わった
城井さんのハイフォニックで出してる103Proを散々ぼったくりだのと
こき下ろしてた香具師がいたな。そのくせ、市販103の側だけ換え
たZuのモデルは勝手な思い込みで持ち上げてたw
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 16:11:02.30 ID:LSzEILf2
>>15
40cmのは流石に古過ぎるよ。
ウオームギヤーセンタードライブの奴とRP-41が40cmリムドライブ。
45回転が無くって後付けで別のモーターとアイドラ増設して対応してた。

一般的にNHKで使われるようになったのはRP-53の2連コンソールから。
RP-53は35cmのリムドライブ。
スリップ式のクイックスタートが出来るようになってるよ。
今うちで2台使ってる。
その後でベルトアイドラのRP-36、
ダイレクトになってRP-307、308.
全部35cmターンテーブルです。
このRP-308がオリジナルの状態でまだ1台置いてあるんです。

そんから、103の側外して使うのは昔から103ユーザーの間では普通に定番だったよ。
側取るともこっとしたとこがなくなってすっきりする。
ネジが付かないんでシェルにダイレクトに貼り付けて使ったもんだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:00:46.70 ID:5ynpw8q6
本物の103PROは、
市販されていない。
ハイフォニックは只の改造品。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 18:17:41.55 ID:c8eGbdv6
そうまでして103に拘るんすか
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 20:49:33.13 ID:rjRRfK6K
天皇にだけよく焼けたのを献上するカステラ屋みたいなもんだな
俺は普通に売ってるのを食うよ。味わかんねぇからさ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:43:25.23 ID:biVui7cL
つか専用スレでやれよ。>>4>>6で専用スレへ誘導しとるだろうが。
わざわざ>>13で回答すんな!
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 23:02:13.28 ID:LSzEILf2
別に良いじゃん。
103用のイコライザーの話なんだから。

有る意味純正聴かないで評価なんて出来ないんだから。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 04:26:48.07 ID:Qt6RqDfG
103が有れば十分とか言う香具師はある意味で思考停止してるんだよね
まあ、いろいろ買って試すだけの余裕がないのを自分に言い聞かせてるのだろうが
SPUがあれば十分という香具師も同じ。
さすがにダイヤトーンP610で終わりという香具師はもう見ないが
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:32:01.66 ID:J2BpB6tZ
>>23
音楽が好きか機械が好きかの違いじゃないすかね
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 10:11:33.46 ID:yxyU/uat
>>23 には同意するなあ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:00:41.87 ID:Qa4rbyXO
103で思考停止してる人
103がドンピシャはまるシステムの人
針遊びに疲れた人
ジャズカフェ等業務用途で最高のコスパを求める人

こんな人たちに103はこれからも愛されていきます
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 13:44:15.69 ID:yxyU/uat
そして103とともに衰退していきます。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 20:44:22.39 ID:mTk+aU66
色んな条件満たしていくと103より良いカートリッジってそうそう無いんだけど?

とか言って常用はバンデンフルなんだけど。

DL-103とTSD-15はどうしても持ってなくっちゃ。

>>23>>25がいったい何を使って103を不要と思うのかが知りたい。
最近の針でこれはというのにお耳に掛かってないんだけどなあ。

ちなみにオルトフォンはSPU含め聴くに堪えないと思っとります。
それは何故かと聞かれたら、ローインピーのMCトランスにろくなのが無いから。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:58:26.49 ID:Qa4rbyXO
>>28
オルトで幸せになりたい人はヘッドアンプにいきますもんね
ハイインピで幸せになりたい人にはピアレスやベイヤー等、選択肢がたくさんあります
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 08:43:29.30 ID:kNJ0Sbpz
俺はXSD-15使ってる。丸針の103だと今一つ解像度が出ない。
XSD-15は良い。
タンテもEMTにしてTDS-15が理想かもしれん。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 20:41:14.20 ID:IoKHb/xF
>>28 無知だな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:21:42.38 ID:UJAgP40R
SPUをメタルキャントランジスターイコライザーで一気に増幅。
市販品では味わうことが出来ない音が聴けるのも自作の醍醐味。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:29:19.33 ID:YO+oyMN3
XSD-15も普通は丸針だよ。
SFLはバーコのだけ。
それでも丸針が好評なんで半分以上は丸針の奴売ってるはずですが?
特に針交換では選択出来たので丸針の希望が圧倒的に多いはず。
音もやはり丸針の方が良いと思うよ。出来ればフランツのね。

勿論私も103よりTSD-15が好きだし良いと思うけど、それで103を否定する
理由にはならんでしょ。
解像度が悪く感じるのはひとえにあのボディーの所為。
Zuのモデルが評価されるのはもっともだと思いますよ。

>>31
君ほどじゃないと思うよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 08:33:42.91 ID:6aSJDgfc
俺のXSD-15はEMT-FRANZだけど一緒に入ってる取説には
STYLUS DIAMOND,SUPER-FINE-LINE SHAPE, 6um
と書かれているよ。
ボディについて言えばXSD-15の方がポコポコの安作り感があるんだよね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:23:48.82 ID:IoQIY5M0
カートの話あきた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1360111972/l50
でやってくれ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 13:30:21.49 ID:4QF2C/xw
>>35
カートの話をするなって、フォノイコライザーだけを仏壇に祀って拝むのか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 14:40:48.63 ID:x/rk4zXB
>>36
カート専用スレがあるんだから当たり前だろ。頭腐ってんのか?


つかフォノイコ中心の話をしろってんだ、タコ。
カート中心の話がしたいなら専スレへ逝け。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:10:49.70 ID:4QF2C/xw
>>37
な〜〜む〜〜〜〜 ち〜〜ん♪
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 15:34:46.06 ID:IoQIY5M0
ヒソヒソ >>38は頭腐ってるんだって ヒソヒソ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:01:33.99 ID:SujUMbvr
うんじゃフォノイコについてなんだか
XSD-15に合うフォノイコとして同じEMTのJPA66というフォノイコがあるんだが、
これ日本製(日本企画商品)で本家EMTには無関係で作られてるってホント?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 18:17:07.29 ID:oZsrKX6D
ヒソヒソ >>40は頭腐ってるんだって ヒソヒソ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:04:01.80 ID:x/rk4zXB
EMTは知らんけど、そういうモノは結構ある。某海外カートリッジメーカーの
トランスやフォノイコも日本企画の日本製らすいw
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 22:23:58.01 ID:8gCuYjiF
少しの脱線も許さないって、どんだけ思考が狭いんだよ。A型か?
関連性があるなら脱線してもいいから続けてかまわんよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 23:01:20.84 ID:A/+bHr62
某フォノイコと情報がごっちゃになっているのでは?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 01:29:01.41 ID:HZoE25Fe
>>42
〇〇〇〇ォ〇だろ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:05:53.82 ID:XRit47Sz
ヒソヒソ >>43は頭腐ってるんだって ヒソヒソ 怖いわねえ ヒソヒソ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 22:57:12.66 ID:Ud746uUL
VIDAを使ってる人、いらっしゃいますか?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 14:18:54.76 ID:vp7npJ25
CECを使ってる人、いらっしゃいますか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:34:41.39 ID:vFsFQKnB
CECは前スレで結構話題になっていたと思う。
VIDAは分からないなあ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 18:25:23.97 ID:7tUBaO/N
ウエスギの20番使ってる人いないかな
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 18:28:56.02 ID:fRbrdVVu
LINN UPHORIK を使ってる人、いらっしゃいますか?
ノイズが多いと聞きましたが
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:33:37.93 ID:WosDwcPW
>>50
前前スレあたりでちょっと話題になった気がする。

>>51
前スレにあったかな。
前前スレにもあったかも。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 21:12:04.42 ID:fRbrdVVu
とんくす
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:09:33.03 ID:hwRiy6cf
BMCのものとCECのものは何が違うの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:03:25.00 ID:tnlQYvkg
基板と電源回路が全く異なる。
http://ebookbrowse.com/stereo-phonomcci-pdf-d360817103
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:10:28.70 ID:5CjkE5i5
商談中だけどハイハイで名倉のフォノイコライザーが出てるね
聴いてみたい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 10:37:39.80 ID:tnlQYvkg
電池のやつ?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:22:58.17 ID:Jq7BDVPq
>>34
そりゃEMT-FRANZじゃないよ。
FRANZの時は丸針しか販売してないよ。
針交換してSUPER-FINE-LINEになってるんだろ。

EMTのイコライザーは素直に155st使えば良いんじゃない。
良くも悪くも純正だし、この組み合わせ聴かないでEMT評価しても始まらん。
同様に103もDENONのRPシリーズの内臓イコライザーで一度聴いてみるのが
本来だよね。
これら聴いた事も無くってカートリッジを評価する事自体ナンセンスだと思うね。
勿論もっと良い物はいくらでも有るけどね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:16:48.77 ID:5XJOP/Ph
RPシリーズって、PRAシリーズのこと?
もっとずっと良いものって、同系統の音でどんなフォノイコがあるの?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 18:51:24.77 ID:hwRiy6cf
それが本来?そもそも個別に売っているのに何を言っている。
103用になってますって謳われてりゃわからんでもないが。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:06:06.01 ID:RwwCkO0e
>>58
XSD-15に同梱されてる取説にSUPER-FINE-LINEと記されているんだが。
針先を虫眼鏡で見ても分からんし、取説信じるしかないのよ。
まあ、それだけの事で音には満足してるからどっちでも良いのだが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:10:50.57 ID:SsElgT4n
>>58
それが本来つうなら
メーカーの片手落ちつうことだな
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 01:45:43.12 ID:sAFp6Nw7
>>59
RPシリーズってのは放送局用のプレーヤーコンソールの事。
同系統ならナショナルとビクターにも同様の業務用機が有ったし
それらも103専用の物が多かったよ。
もっと良い物ってのは全く別の物。

>>60
勿論局用コンソールは103と102の専用だし、他のカートリッジの事など
微塵も考えても無いよ。
個別に売ってる物ではないです。

確かに針の103は単独で売ってるけどEMTのTSD-15同様専用アンプ(専用トランス内臓)
専用プレーヤーで聴いてはじめてその本質が解るんじゃない。

>>61
そりゃバーコの奴だって。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 08:44:22.59 ID:83fa1XC9
>>63
取説の最後には
EMT-FRANZ
Poatfach 1520 D-7630 Lahr
Tel. 078 25-1011 Telex 7 543 19
と書かれているよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 11:22:20.69 ID:IWqY4JYe
>RPシリーズ
業務用コンソールだと、自宅用としては対象外かな。
でも機会があれば聴いてみたい。

もっと良いものってどんな物?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:14:30.09 ID:wF1tMplq
DENONの局用DN-308Fを、
自宅で使ってる人もいる。
モーターはDPー100相当らしい。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:38:00.49 ID:sAFp6Nw7
↑違いますよ。
DPー100の方はカッターレース用?とか言ってましたし少しでかいモーターです。
DN-307FやDN-308FはDP-5000やDP-80とほぼ同じですがサーボアンプとターンテーブルの
サイズが違います。

もっと良い物ってのは球のCR型イコライザー+WEの618Bあたりですかね。
WE-129アンプにLCRイコライザーってのも良いですよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:26:10.74 ID:VeTnkEPe
AccuphaseのAD-20なんかのフォノボードってどうよ?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:54:15.86 ID:6amdy7Sl
>>68
どこかでインプレ見た覚えがあるが思い出せない…。

まあそこそこは使えるみたい。上級機用のAD-2820やC-27なんかと
比べりゃ大差付くんだろうけど。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:34:43.75 ID:LmquFbKu
C-27欲しいなぁ
あれはいわゆるスカキンアキュトーンじゃないらしいね
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:36:09.61 ID:qCam6EZH
あまり評判聞かないけど、C-27とほぼ同時期に発売されたEsotericのE-03ってどおなんだろ?
やっぱEsoっぽい音なのかな?

しかしE-03って…、なんでLUXMANと同じ型番にしちゃったかな?幾ら型落ち品とはいえ。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 13:57:18.89 ID:LmquFbKu
>>71
E-03は聴いたわ
見事なエソトーン
エソでないと組み合わせられない音と外観にドン引きした
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 14:24:48.54 ID:qCam6EZH
>>72
サンスコ。やっぱそうなのね…。

国産フォノイコで唯一MMカートの容量可変可能なモノだから、今使っているヤマハのC-2Xの
後釜になれるかな?と期待してたんだけど…、むりぽ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:21:33.22 ID:vYGvZQzt
けっこう作り込んだ感じがあったから残念だ。

ところでエソでないと組み合わせられない音ってどんなの?
切れや鮮度がイマイチ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 07:31:58.27 ID:mte/pOYx
http://www.teac.eu/fileadmin/project_data/esoteric/products/amplifiers/e-03/GALLERY/e-03-03_GALLERY.jpg
中身もまずまずか。TEAC はギブソンに買収されるが、壊疽はどうなる?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 08:37:28.75 ID:qNV5UKzZ
エソはメカ屋だからタンテ出せば良いのにね
ウチのトランポP-70なんか良い音するよ
素の44.1出力が一番良い音なのは笑える
本当に音づくりのセンスないわ、エソ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 08:44:15.92 ID:rnSHKibj
オーディオショップには受けが良いんだよ。外観綺麗だし、単価が高く利益率も高いから。良い部品使ってるし、内部配線なんかも綺麗だよ。音もまあまあだし。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:18:38.78 ID:x9kQ6MiS
このごろはマイソニックラボなどのカートリッジを基準に開発するので
ゲインが低くてちょっと困るという話を某メーカーの人から聞いた。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:25:14.23 ID:lVN0dsya
近年のフォノイコということで、E-03は2度ほど聴く機会がありましたが
購入には至りませんでした(エソのトラポはありますが、、
対比するとc-27が凄く柔らかい音に聴こえました
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:44:43.57 ID:ittcy34r
エソ(ティアック)がギブソンに買われちゃったよ・・・
どうなることやら
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:27:30.68 ID:27QKXJGH
>>80
今までだって大株主がファンド(ハゲタカかどうかは知らん)だったんだから、大して変わらんべ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:19:36.07 ID:tLgwDPAv
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 13:59:20.49 ID:HZvjhB05
DL-103用の新しいトランスでいいのない?
古いデノンのトランスはクッションが腐って、ガラガラ言うらしいし
安くてそこそこ良い音のするトランスのお薦めをキボン
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:30:16.52 ID:HZvjhB05
あ、予算だけど、103がそんなに高いカートリッジじゃないんで
カートの2倍くらいを考えてま
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:44:17.91 ID:c9dDsrl/
聴くジャンルもシステムも分からないけど、ハットオーディオのファインメットが良いんでないかい?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 20:12:24.06 ID:HZvjhB05
おー、とんくす。

’06.02.26 1週間ほどレコードを聴き続けてきましたが、自分のシステムで聴くアナログとしては
今までで一番良い音でした。ただCDで聴いた一番良い音をまだ上回ってはいません。
特に低音が不満。ベースの音が曖昧で角の丸まった音とでもいうのでしょうか、聴いていて気になりました。
中高音はそれなりにスカッとでているようです。ピアノやサックスの音は結構楽しめます。
味わいとか個性とかが濃いわけではなく、特別に人を惹きつけるような音質ではありません。
良く言えばカートリッジが拾った音をそのままストレートに出してくる性格。

http://www.cartridges-navi.com/mc.html

価格が安いのが良いですな。受注生産で手巻きと言うところがすごいな。
が、ハットオーディオのHomePageが見つからん。まだ生きているのだろうか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 17:37:04.96 ID:if7Jd5XH
Denonは死んでるしマトモなトランスは高い
103捨てたら
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:02:01.61 ID:wlhupUmP
そんなあほなぁ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:48:37.40 ID:vGoC91AR
俺は103を捨ててから世界が広がった
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:07:29.08 ID:clDe3L3A
103を買ったら事業が成功しました
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:13:32.61 ID:dwHJo7rJ
103で私は身長が10センチ伸びました。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:19:59.22 ID:LlOn4lXH
私はちんこが
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:45:07.75 ID:bnX0egBw
邪魔
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:54:19.40 ID:wlhupUmP
ですか?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:07:57.87 ID:3LmnHcpN
いまはカートリッジの選択肢少ないから、DL-103は貴重なスタンダードかつリファレンス。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 09:08:41.31 ID:cCoE740i
世界のスタンダードかつリファレンスというとEMTかね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 18:30:51.23 ID:ZfBSrJO1
スタンダードと呼べるのは無印103とMC20Sだけ
オルトはもう手に入らないけど…
この2つでバランスを取れば後は各社の奇異な音のカートリッジを楽しむなり、お布施するなり好きにすれば良いと思う
奇異な音でバランス取って103が鳴らないとか言ってる人が多すぎる
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 19:48:46.43 ID:gThS/3cV
フォノイコスレで
103絶賛を続ける
103儲の奇異さときたら・・・
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:30:00.28 ID:cCoE740i
でもって まともなトランスもないこの不思議さ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:28:06.13 ID:yOkGH1ij
>>99秋葉の平方さんに行ってらっしゃい
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:05:11.29 ID:b4iG8Aki
>秋葉の平方
フォノイコもあるんだ。
どんな音なんだろう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:05:42.81 ID:gvA22IkL
秋葉の平方さんって何?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:18:34.58 ID:DgO0GDy9
ggrks
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 09:20:49.92 ID:sTfdan5J
秋葉神社にいらっしゃる平方(へいほう)さんってお地蔵さんを知らんのか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 16:54:50.91 ID:6Yi7LhQe
平方はどうでもいいが、今時トランス使うより、ヘッドアンプちゅうか
MC内蔵フォノイコの方が性能いいんじゃね?
それでもトランスなんかね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:24:22.52 ID:O7KK1p7g
30年前からずーとおんなじこと言われてる
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:30:25.44 ID:0f14bM4B
オレはヘッドアンプ派だな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 17:39:41.74 ID:6Yi7LhQe
>>106 それでも結局結論が出ていないつーことね。どっちもどっちなんだ
優劣つけがたしか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:58:24.24 ID:3X/NAky8
俺はときどきつなぎ換えて、やっぱトランスだなーとか、やっぱヘッドアンプだわとかやってるけど、ケーブルによっても色々変わるし、
それぞれに良さとか相性があって、何がなんだかわからなくなってくるときがある。
このごろのMCカートリッジで出力が大きいものは、24dbの増幅でも飽和してしまう場合もあり、良くある24db、28db、30db、32dbなどの
ヘッドアンプやトランスでは対処できなくなってきていて、その点、最近の機種の内臓ヘッドアンプの方が自由度が高い。
昔、昇圧が中途半端に足らずつまらない音だと思っていたAT660(17,20,28db)が、今になって重宝なものになった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:07:02.01 ID:6Yi7LhQe
優劣つけがたし つーか、そこそこ良いものならどっちゃでもええ いうことね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:47:15.10 ID:/z6Dro5v
オーディオテクニカのAT−700Tあるけど
MC内蔵フォノイコ入手後は使わなくなったなぁ
フォノイコ側の負荷インピーダンス切り替えを
好みに合わせるようにしている
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:26:10.79 ID:+oTOASjY
トランスの使用率は30%以下だろうな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:16:08.70 ID:j6bvkBV0
そうなの?
一時期ヘッドアンプは売り叩かれてたし、
ここ暫くはトランスの方が人気が高いと思ってた。

と言いつつ、家もリファレンスではヘッドアンプを使ってるけど。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:31:18.70 ID:kNeBBP3A
ヘッドアンプとハイゲインイコライザーを混同してる人がいる悪寒
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:32:19.68 ID:2wLIMsjA
>>114
ヘッドアンプったら、ヘッドホンを聞くためのアンプ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 18:34:35.06 ID:DB14iOOE
フォノイコ、トランス、カートリッジ、アーム…結局一つしか使わなくなってくよね。
配線の切り替えとか、ぬきさしとか、バランス調整めんどくて。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:31:36.15 ID:lMb2wG0p
>>114 いそうだね
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:42:06.75 ID:QlK0t2me
MCヘッドアンプ使ってるよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:16:11.78 ID:Fy4binhQ
今 単体のヘッドアンプって売ってるのか
キット家からは出てるけど
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:44:10.40 ID:maV8XpXr
強磁性体の個性音が絶えず影のように楽音にまとわりつく
昇圧トランスは再生装置から排除すべき。その再生音は
じれったく、まだるっこく、とても我慢できない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:04:44.03 ID:dkPPRLjB
>>120
よっぽど安いトランスしか聞いたことがないんだね。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:36:09.82 ID:JWU1474Z
>>119
こんなのもあるよ。
VT-MCTL
http://venetor-sound.com/main/products/mctl.html

今使ってるバッテリー駆動ヘッドアンプがかなり古いから
ちょうど買い換えようか考えてたところ。


>>120
金田明彦の受け売り?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 12:38:19.51 ID:XBa9q9sJ
DENONのガラガラいってるトランスじゃね
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:13:04.54 ID:dkPPRLjB
鉛の個性音が絶えず影のように楽音にまとわりつく
鉛は再生装置から排除すべき。その再生音は
じれったく、まだるっこく、とても我慢できない。

この文章、どこにでも使えるね。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:33:28.47 ID:T+UMQeJ2
アルミの個性音が絶えず影のように楽音にまとわりつく
アルミは再生装置から排除すべき。その再生音は
じれったく、まだるっこく、とても我慢できない。

無酸素銅の個性音が絶えず影のように楽音にまとわりつく
無酸素銅は再生装置から排除すべき。その再生音は
じれったく、まだるっこく、とても我慢できない。

PCOCCの個性音が絶えず影のように楽音にまとわりつく
PCOCCは再生装置から排除すべき。その再生音は
じれったく、まだるっこく、とても我慢できない。


をを〜〜なんにでも使えるなwww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:44:34.09 ID:XOlK01Et
JBL SG620使ってる
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:58:48.25 ID:3NDSPOZT
520じゃないのか 渋いな…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:03:30.74 ID:XOlK01Et
MCヘッドアンプがジョンカール設計なんだよー。いい音だぜ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:06:04.23 ID:XOlK01Et
入力が2系統あるのも便利。モノ用とステレオ用にプレーヤー2台体制にするんだぁ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:56:28.40 ID:KBB5jcz7
>>128
何?カールおじさんはジョンって名前だったのか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:01:54.95 ID:wnfzC+JT
ダニエルカールじゃねーのか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:14:10.74 ID:AvK+dwbE
>>494
もちろんありますが
407/23が挿してあるのがMicro用のアームベースで横のはDP-80のキャビDK-2300のアームベース部ですよ
一番上の画像はフィノイコとヘッドアンプ部です
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:16:07.14 ID:AvK+dwbE
誤爆しました すいません
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 09:01:25.56 ID:rt6ddY/0
北朝鮮のミサイル級の命中精度だな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:44:57.71 ID:Aupg2QHu
へー、ジョン・カールがJBLのアンプの回路設計してたんだ。
聴いてみたいけど高そうだなあ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:16:05.09 ID:ixo1G99u
>>99
ピアレス15095良いよ

真空管アンプでALTEC604でジャズだけど
厚みが凄くて聴きたい音しか出ない感じ
最新のシステムには多分合わないだろうけど…
50年代ジャズがメインの人にはオススメ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 15:56:13.47 ID:rt6ddY/0
骨董趣味だねえ 旦那
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 16:12:09.24 ID:ixo1G99u
>>137
今どきビニール円盤まわしてる時点で貴殿も仲間じゃ
やっぱり音楽とシステムの時代はある程度合わせないといけないのね、思い知ったわ
50年前の人はもうこの音聴いてたんだな…
オーディオなんて進化してない、むしろ退化してる
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 20:26:43.20 ID:Kkw27MQg
>>135
ジョン・カールは基本フリーデザイナーだったから
資金提供してくれれば何処でもやったらしいね
だだプライドが高いからまかせろ、口出しするな、みたいな気質らしいです
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 21:10:41.49 ID:s2HidOb7
>>138
オーディオが退化してるんじゃなくて
オマエが変化に付いて行けないだけだろ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:38:23.36 ID:5zj6Nkp9
>>136
せめて4665(=4629)位にしてよ。
15095ってライントランスだし折れて曲がって4722じゃないの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:02:39.95 ID:AecMKz0S
合研LABにした。気に入っている。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:45:35.45 ID:p4bpv1lR
ノイズがどうしてもとれなくね?
通常視聴の音量じゃ気にならないくらいだけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 16:34:56.85 ID:LW+3XYkr
M216最高だ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:02:39.59 ID:bZX8k0dI
シェルターは自分も使ってたけど恐ろしく無味無臭でしょ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 21:53:36.54 ID:taO82n2h
>>142
解像度って全くなくね?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 23:57:47.33 ID:EDCB8kP4
>>145
フォノはそれで良い。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:17:30.90 ID:O6oj2koM
cinemag が 103スレでもりがってるがいいのか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 22:23:23.88 ID:mYa2gSGe
もりがるがいいさ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 07:53:18.11 ID:7IZLqAor
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 13:42:15.35 ID:kwSaCeaQ
レポよろ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 09:22:54.62 ID:/sJX99JV
150っす。ブツはまだカリフォルニアにある。到着まで2週間くらいかかりそう。
到着してから接続できるまで2週間はかかるだろうから気長に待ってて >>151
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 12:33:57.50 ID:yaxeFXn1
>>146
電源でがいぶん変わる印象
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:56:48.29 ID:b+jFxrRZ
電源にノイズのるとひでーよなあれは
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:25:00.57 ID:QB2MwB9n
最近、電池やバッテリー駆動のフォノイコがいいんじゃないかと思い始めた
電池式の場合、アルカリよりマンガンのほうが音がいいって言う人がいるけど
本当なんだろうか・・・
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:45:22.27 ID:3Boh+r3c
おじいちゃんたちはそう言うね。
おっちゃんたちはエボルタよりアルカリのほうがいいって言う。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:46:47.17 ID:5uiVPWer
>>155
電池の特性として持ちは悪いが電池切れの時の電圧低下特性からマンガンがいいと思われる
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 22:53:04.05 ID:QB2MwB9n
そうなんだ
ということは、電池が切れかけてないときは、アルカリでもマンガンでも音に差が
ないってことなのかな・・・
ボーナス出たらPh3Dでも買って試してみるかな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:24:24.98 ID:jEqQxKr5
鉛蓄電池がいいと言う人もいたかな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 01:12:59.27 ID:lRd4lN2q
アルカリは酷いよ。
間違いなくマンガンが良いよ。
当然銘柄でも違う。
嫌というほど試した結果マロリーのマンガンが最高。
でももう手に入らない。
2番が日立マクセル。
ナショ(パナ)は酷い。
それでもアルカリよりはましだった。

鉛電池もボッシュは最低。
車には良いんだけどね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 23:22:29.70 ID:3m/KGbEB
確かにアルカリは高域がキンキンするね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 09:40:31.26 ID:FAWSC4du
お前ら電池式のフォノイコって何を使ってるんだい?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 02:43:20.14 ID:YSUUsqMC
そういえば最近バッテリー式が増えてきたよね。
使ってる人のインプレは聞いてみたい。

うちではヘッドアンプだけ電池式。
LN-1というヘッドアンプブームの頃の古いやつ。
買い換えたいとも思うけど、特に不満もないのでなんとなく使い続けてる。
164150:2013/05/13(月) 20:44:43.22 ID:P/by7f+x
cinemag MCトランス今日届いたぜ。ケースつくろっと
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:55:24.00 ID:HZk7UwWe
>>160バッテリー式

うちはプリもメインもバッテリ駆動だけど、スピーカの能率が高いせいか
CDLP取り混ぜてアルバム5枚くらい余裕だよ(電圧が1セル2Vを割り込んだら充電してる)

ボッシュだから悪いんじゃなくて、ボッシュに代表される密閉式が悪いんだと思う。
充電すると亜硫酸ガス?が出て、硫酸が吹きこぼれるとっても危険な開放式が音的にはベスト。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:09:09.15 ID:LUglruLI
ラジコンのバッテリーが割りと良かった
7.2Vの奴
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 08:34:28.36 ID:CasPlYLc
Pro-ject からバランス入出力の安いフォノイコライザが出た。
安いから間違いなく買ってしまうな。
http://www.box-designs.com/main.php?prod=phonoboxrs&cat=phono&lang=de
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 12:10:42.36 ID:9Znd5ox+
>>165
アルバム5枚って短すぎじゃね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 08:16:22.42 ID:EqXUzS0I
>>167
安いなこれ
CECのOEMじゃないなら買いたいかも
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 12:59:40.75 ID:01ujurxs
Deccaカーブも選べるし、ロードインピーダンス可変だし、機能は豊富だね。
日本に入ってきたら150kくらいしそうだけど、これって安いの?
中身はオペアンプ使ってるようだけど。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 18:41:37.64 ID:0fD5LYMM
これ十分に安いよ。国内で代理店通すと倍くらいにはなるだろうけど・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:54:03.09 ID:L5VFPXRU
しかしPro-jectのアナログプレイヤーにXLR出力を持つ製品はないはず
いろいろと面倒なんだよなXLRって
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 09:44:15.42 ID:wXQgy4Oj
バランス-アンバランス変換が入ると回路が複雑化するしね。
パワーアンプまでバランス専用ならメリットは大きいだろうけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 20:12:57.60 ID:u5HIs3Q5
オーディオでバランス接続が必要なのはカートリッジとフォノイコライザ間。
それ以外はアンバランスでも問題ない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:47:50.64 ID:snl7CsUM
電池式でマンガンがいいっていってもな
国産全滅なわけだよね
品質が怪しそうなお隣の国産よりは、
国産のアルカリ使ったほうがよい気もするけどな
どうなんだろう・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:58:53.58 ID:9kzN5duP
国内メーカーのマンガン電池は各社揃ってるけど。
生産が海外に移転されたってこと?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:09:43.12 ID:snl7CsUM
そうらしいよ
アルカリは、日本製がまだあるけど、マンガンは日本製がなくなったって聞いた
品質がどうかは分からないけど、液漏れとかされたら、たまらないよね
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:39:08.59 ID:ptNlN6z3
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:41:48.56 ID:hbuRMrBz
アルカリは電圧低下や液漏れ激しいからマンガンにした方がいい
リモコンなんかは消費電力が少なく長期間入れっぱなしが多いので、電圧が下がってきてもリモコンはある程度使えるから電池切れに気づかず使ってしまい、
液漏れしたまま使ってしまうことがあり危険だけど、マンガンは結構急に電圧が下がり、電池がなくなってきたら使えなくなるし液漏れもしにくい
液漏れしたまま使ってしまい、電池が完全に切れて使えなくなって蓋を開けたら液漏れ
その後一切その機器は使えなくなってしまい多大な出費になることも
一度フラッグシップのストロボを液漏れで壊した時はきつかった
修理の見積もりに出したら現行を新品で買った方が安くつくと言われたし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 00:44:07.96 ID:ptNlN6z3
E-06欲しいです
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 09:24:36.11 ID:IKSooh+H
E-06 1987年12月発売
なんでこんな中古が欲しいんだい?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:10:42.91 ID:ptNlN6z3
現行でまともなCR型のあったら教えたください。モノラルとステレオ2代体制なので、入力2系統で。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:26:10.42 ID:OwRPLD1Y
このまえ、買ったマンガンがインドネシア製だった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 22:09:43.39 ID:kFx4Qciu
インドネシア産の高品位マンガンを使った電池は音が良い。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 00:55:02.12 ID:p6BbgnzE
掘りたての新鮮なマンガンで作った電池は、鮮度の高い音が出るってかw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:10:13.78 ID:DLa/Ng/d
>>167 Pro-ject のバランス入出力のフォノイコ早速買ってる おっさん
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:30:00.55 ID:fINtl4P4
そいつの話題はいらん、
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 08:54:05.20 ID:DLa/Ng/d
どうした?相当屈折しとるが
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 14:55:09.34 ID:wmAgpUos
自演?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:04:56.93 ID:dlOnwm9j
満願伝痴!!
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:29:34.65 ID:jfRS+nnb
松下の赤マン黒マンも今は海外製造なのかね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 17:46:54.68 ID:IDeSooNL
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 18:03:34.82 ID:9ZW4eBRr
震災直後は普段棚の下で埃かぶってる黒マンまで一瞬にして消えたもんな
194 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/24(金) 19:35:26.39 ID:ibHyDHgL
マンガンで何時間位使えるの?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 18:38:41.25 ID:K4pAICNh
フォノイコが古いので次に何を買おうか物色してたんだけど、
情報のない国産ガレージメーカーが山のようにあって、
何を買っていいのか分からなくなってしまった。。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:22:17.63 ID:2I1cSYgE
国産ガレージはやめとけ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:54:31.02 ID:SybPgbAS
海外との違いがあるの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 07:46:49.01 ID:TIuVQ3LS
国産ガレージ 捨てる気なら買えよ。必ず捨てるから
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 08:13:39.28 ID:FZVvfxu9
音を確認してから買うつもりなんで、捨てることはないはず。
良くなかったモデルや、海外との違いが知りたい。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 15:08:08.32 ID:kbjjjcYD
お、200じゃん

>>186 のリンク先見たら現物が届いたみたいだな。
電圧が100V以外だったらどうするのか気になってたけど100Vで動作するんだ
ちくしょう

>>199 Pro-ject のバランス入出力のフォノイコ買ってみたら?
国産の同価格品より音がよさそうな気配がする
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:56:49.35 ID:MJeJ+HuE
フォノイコくらい自分で作ればいいじゃん とっても簡単よ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:42:36.08 ID:kbjjjcYD
どういう構成で作ったの?
203195:2013/05/29(水) 23:04:23.06 ID:1owPeC4y
バランス式は以前自作でオペアンプを使ったタイプを色々試したことがあって、
初めに差動アンプを試した後、
入力インピーダンスが正と負で違うのが気になって、
インストゥルメンテーションアンプに変えたんだけど、
ゲイン0dBのボルテージフォロアがもったいない気がして、
10dBほどゲインを稼いでみたり、更に反転アンプにしてみたり。

それぞれ、それなりにメリットはあった気はするけど、
最終的には自分の環境ではシンプルなアンバランスで問題ないかな
ってところで落ち着いた。

Pro-jectのはレビューを待とうかな。
海外製で考えてるのはDensen DP4 DriveとPrimare R32。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 12:43:30.33 ID:hd3gKu2x
Primare R32 もいいな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:36:51.37 ID:Q0eqspTd
フォノイコライザーを幾ら頑張ってもカートリッジからフォノイコライザー間の電気抵抗がゼロに成る訳無いしね。
此処の人達は何をしたいのだろうか? 分からないね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:14:52.29 ID:fnX6egOM
またかよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:36:36.88 ID:RslbGaC6
と思うならスルーで。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:44:25.33 ID:y7nyiIn5
デメリットがメリットを上回るんだよねー
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 22:59:46.87 ID:R1M9v2B6
バッテリーか・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 12:07:27.71 ID:Ui/+mtiC
>カートリッジからフォノイコライザー間の電気抵抗がゼロ

ゼロになるかどうか知らんが、EMTの局用みたいに
フォノイコライザーをプレーヤーに内蔵したら良くなったという話は
今でも方々で聞く。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 15:45:21.87 ID:1hhbdIbE
>>210
だったらそれを更に進めるとどうなりますか?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:54:57.54 ID:0zmmlnOg
カートリッジの中にパワーアンプまで載せる。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:03:45.98 ID:Pz22gdy/
針で直接振動板を
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:20:40.26 ID:ICitogP9
>>212 >>213 やってみれば!
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 17:29:15.62 ID:0zmmlnOg
勝者=蓄音機
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:03:44.94 ID:3R82gox4
>>213
学研の科学と学習の付録にそんなのがあったな
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:36:45.40 ID:n+RnXpTB
>>216
オレも覚えてる。ソノシートが付いてた。いったい何時の時代じゃ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:49:12.19 ID:RX0xRR6Y
国産ガレージってもピンキリだし、ソフトンやレーベンは結構、評価高いじゃん
聴いたことはないけど
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:40:09.74 ID:THp/VaJd
結構まじめに作ってるしね。
でもどちらもデザインがちょっと取っ付きにくい。
音一本で勝負ということなのかもしれないけど。

U-BROS20も生産終了らしいので、今が最後のチャンスかな
でもこっちは予算が微妙に届かない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:48:50.87 ID:HPYDRG8H
海外ものでもさ、EARやソネッティア、サザーランドなんかって
要はガレージ規模の会社なんじゃないのか?
EAR834とサザーランドPH3Dは聞いたことあるが音はいいぞ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:46:01.72 ID:VEwaYeve
個性がまるで違うから両方持ってる。重宝している。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 10:35:54.34 ID:n4uI8h6E
国産ならサンバレーのマランツタイプフォノイコが最高だよ。
他のガレージ品はまるで駄目だよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:44:19.51 ID:HPYDRG8H
全部聞いて言ってんのかよ
って釣られてみた
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:45:37.86 ID:THp/VaJd
何十機種も聴いてきたような物言いだな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:03:22.06 ID:V0rmBVEI
俺はサンバレーがまるでダメだとおもっていた。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:42:50.02 ID:NB6S19iO
何を言う。サンバレーは世界一だ。

他のは聴いてみる必要はない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:13:00.75 ID:h8WY1YpU
マランツ/マッキン切り替え式の基板キットみたいの、無くなってしまったな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 14:18:03.41 ID:HPYDRG8H
日記やめてからちょっと下火な気もするな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:30:56.61 ID:Z8n5bW9E
マークレビンソンML-1のフォノイコ部分をずっと使っているが問題ない
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:33:21.56 ID:q43DXMAq
以前マーク経由で聴かせて貰ったが、
サザーランドPH3Dはノイズが全く無い。

ウルトラローノイズ、というかありえん位にゼロノイズに近い。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:44:09.80 ID:no0WqPkR
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:58:22.27 ID:0KBVxGc/
マークレビンソンだったらML-6Lが良かったよ。
左右別筐体なんで使い勝手は悪かったが、音は最高だったよ。
舶来は別格として国産ならサンバレーのマランツ型フィノイコが最高だよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 18:31:40.37 ID:no0WqPkR
舶来ではあるが安いPro-jectのバランス入出力のフォノイコ。音は良いらしい。(>>186)
つーか、192kHz 24bit FLACファイルが出ている。ただ、この選曲はちょっとな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:46:00.00 ID:GYOpXSXP
なんで、そんなに金があるのか不思議だわ・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 01:24:47.04 ID:62C3SNUu
>PH3D
アプローチがかなり特殊な感じ。マニア的というか。
乾電池駆動もそうだけど、
回路は超高級パーツを使いながらオペアンプで済ませている。
最近はオペアンプでもかなりローノイズになってきたようだね。
リレーを使ってないとか、基板にレジストがないとか、
色々こだわりがあるのかも。

Nova Phenomenaもバッテリー駆動だけど、こっちは二次電池で
アダプターが付くみたい。
基板は面実装で多分オペアンプを使ってる。
http://www.hifi-pacstore.com/314-809-large/musical-surroundings-nova-phonomena-.jpg
http://www.michaelyeeaudio.com/np_files/np_guts_web.jpg
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 02:10:03.85 ID:ycp5d2Bc
>マークレビンソンだったらML-6Lが良かったよ。
フォノイコとして同意です
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 08:30:11.99 ID:YXVVarPH
マークレビンソンのML-6Lは本当に音が良くて十数年愛用したんだか、
方chが不良になり、修理に出したら何と部品切れで修理不能を言い渡されたんだよ。
そこで色々なフォノイコを試して、ML-6Lの代わりになる音質だったのが、サンバレーのマランツ型フィノイコだった。
国産ならサンバレーのマランツ型フィノイコが最高だよ。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 12:28:18.87 ID:HqxzP/r+
サンバレーの#7型とC22型は音がどう違うの?
オリジナルC22と違ってスッキリした音だっていう感想を聞いたことあるけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 14:40:32.83 ID:bNYS32UB
サンバレーのはらわた 誰か晒して
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 15:32:16.46 ID:bNYS32UB
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351600851/l50
サンバレー酷い商品なんだね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:23:45.78 ID:HqxzP/r+
なんか感情的になりすぎてて
ほとんど参考にならない。。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 17:58:21.67 ID:bL+uBM5Z
サンバレーって潰れかかっているのか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:45:41.08 ID:WAQ3gsS3
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:43:08.39 ID:bL+uBM5Z
おー! 潰れかけというからどんな酷い製品かと思ったが、結構まともやん。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:53:13.93 ID:HqxzP/r+
基板使ってるんだ。
キットと兼用だから作りやすさも重視してるのかな?
かなりシンプルにまとめたという印象。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:11:27.62 ID:GHgemz6B
ML-1,ML-6ともいいフォノイコですね、マランツ型とは音の傾向がチョット違う
と思いますが
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:10:45.18 ID:iVhCfXLX
>>235
良い部品使ってるし、あえてオペアンプのシングル4発にしたんだろうね
必ずしもフルディスクリートのほうがよいわけでもないんだろう
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 08:57:28.83 ID:Ouw0AO72
結局 うちの乾電池式とスイッチング電源のはダメなのか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:29:57.03 ID:excGEree
SUTHERLAND もスイッチング電源のをだしてるよ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:48:54.02 ID:excGEree
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 12:56:52.36 ID:CIAwm1CF
平方電気のフォノイコもスイッチングだったな。
アダプター式なのに、なぜかDC/DCを積んでる。
±電源にするため?
http://www.hifido.co.jp/KW/G0304/J/0-10/C09-46678-31139-00/

公式ページは消えたみたいだ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:38:03.01 ID:Ak33XIcA
ACアダプターはとりあえずで自分で電源作ったり、電池ボックス(充電池6本で7.2V、5V付近まで安定して使える)つくってつなぐためなんじゃないの?

サザーランド20/20は開発完了して売り出すとき、電池交換をせず(めんどくさいし、多くの国では日本の場合よりかなり高価)、
ハッブルに迫る高精細な再生を目指したということだったような。オペアンプをソケットにしているあたりが色々遊べそうでいいね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:54:59.50 ID:9l94eblr
>>251
回路図見てみないと判らないが
たぶん12Vを作るため。
例のPSE法以来ACアダプターは少数だと特注できないくなって(値段が跳ね上がる)
既存のACアダプターから選択せざるおえなくなったが
電圧が高い奴は無いかあっても選択肢がほとんどなくあまり良い物が手に入らない。

OPアンプは動作電圧の範囲がけっこう広く動作するだけなら自由度は高いが
音質となると話は別で(定格の範囲内で)高めにした方が良い結果をだすので
それに対処するためだと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:06:08.50 ID:sJSTQ7p1
>>251 なんちゅう構成や
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 18:23:49.94 ID:sJSTQ7p1
SUTHERLAND INSIGHT MM/MC PHONO STAGE もスイッチング電源やな
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:06:19.25 ID:33DyT02R
Ph3Dの中みて、高級パーツ盛りだくさんなのにオペアンプは以外と安物
お高いOPA627あたりを搭載してんのかと思ったが・・・
高けりゃいいってもんでもないか
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:22:27.70 ID:voZbOuuF
何がのってたの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:47:59.67 ID:33DyT02R
OPA134
でも、聞いた話によると他のオペアンプだった人もいるらしい
関係ないけど、電池の上のスポンジみたいなやつもあったりなかったりらしい
ロットによって適当なのかもしれない
アメリカンのガレージらしいといえば、らしいね
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:26:47.76 ID:AzzYI2OW
1000ドル未満っていう売価設定だからじゃないの?で、あとは好きなように変えてくれということでソケット仕様。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:29:51.24 ID:Eia+h9ri
ロットによる違いは日本のメーカーでも案外そんなもん。
OPA134はローコストというほどでもないし、
音も性能も程よいチョイスだとは思う。
ハイゲインで使う割りに帯域が狭いかなと気になったけど、
計算してみたらそうでもなかった。
必要にして十分という感じ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 01:43:50.64 ID:XW4Faarp
計算してみたらそうでもなかった
計算してみたらそうでもなかった
計算してみたらそうでもなかった
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 02:08:14.16 ID:Eia+h9ri
何か変?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 03:37:28.51 ID:Dg4bpPT5
音は計算して分かるもんじゃないな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 09:35:53.79 ID:psAZYwWU
あーごめんごめん。
単純に回路設計値のことを書いただけなんだけど、
そういう書き込み嫌う人多いんだったよね。
メーカーもそういう選択をする訳ないし。

邪推されるような内容は書くべきじゃなかったね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:24:15.27 ID:Fi00jnDf
音は全て計算で分かる物だ、計算以外に方法は無い。
計算以外とは思いこみオカルトとなる。
カットアンドトライも計算の内だ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 10:58:20.57 ID:Dg4bpPT5
>>265
ああ、お前にとっては風景さえも計算で分かるものなんだろうな
基地外炸裂だなw
いい風景の計算式を教えてくれよガリレオ君www
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:33:49.34 ID:G3gaNQ7Y
風景も人物像の素描も計算だよ、どう描けばそれらしく描けるかなんて計算ですよ。
音楽の演奏も計算だよ、どう演奏すれば感動を与える事が出来るかなんて計算ですよ。
人に聞く事しか出来ないと言う計算ですね。
自分で計算して見る事ですね。 回答を教えてもらう計算ばかりしていますね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:52:45.43 ID:lS0ZczWW
>>266
生きているうちに脳は使うもんだよ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:13:58.77 ID:Dg4bpPT5
>>267
だから計算式出してみろよ基地外
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 12:42:38.96 ID:6xdyEGKP
>>269
計算式が欲しい計算式坊や出現ですね。
自分で計算式を考えたら宜しい、
オット基地外連呼の基地外さん、熱く成る事かいな?
アホちゃいますか?
電気関係は全て計算で成り立ってますよ、
オーディオの話しに風景を持ち出すなんてなんだかなー・・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 14:20:18.20 ID:Dg4bpPT5
>>270
はぁ?
計算で全ての音が分かるとか言ってるキチガイはお前だろ
だから、だったら計算式をだせっつってんだよ
脳内計算してるのはお前だろ 糞基地外
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:09:26.65 ID:oWvgvNnF
>>271
はぁ? だって糞基地外兄ぃ

何を熱くなってるのオーディオなんて電気装置ですよ、電気装置は計算式で成り立ってますよ。
計算式外はオカルト電線オカルトケーブルのたぐいですよ。 その他は計算式道理に動いてますよ。
何処の何の計算式が欲しいのですか? 電気回路の基本はオームの法則ですよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:28:24.02 ID:XqRAloni
>計算式外はオカルト電線オカルトケーブルのたぐいですよ。 その他は計算式道理に動いてますよ。

んだ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:35:29.10 ID:BbYdJHDq
いや〜まだまだ修行が足らんの〜
計算外で動くオカルト電線があるように、
計算外で動くオカルトフォノイコもあるんだよ。
計算外の算段ができんヤシは未熟者じゃ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:55:14.84 ID:Mktwslxt
電線は、2本の線間の距離により、静電容量pFレベルのコンデンサーに成るんだし、
コンデンサーの容量によって共振周波数のピークの位置が異なるわけだし、
音に影響あるのは当たり前だよ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:05:13.00 ID:pIEDfaXI
>>275 そんな聴いても分からない程度の事を気にするのはキチガイの証拠ですね。
オーディオやってるなんてキチガイばかりだぜ、何百万も支払って鴨ネギばかり。
メーカーと販売店に煽てられて意味の無い物を買い集めてご苦労なこったな。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:12:38.04 ID:Mktwslxt
>>276
いやいや、あのさ、例えばねMMカートリッジなら意味が分かるだろ?
アーム内の線の静電容量+フォノイコまでの線の静電容量があるわけよ。
合計の値で100pFに満たないものは、追加のコンデンサーを足すわけ。
シュアーのMMでは、250pF推奨のもあるわけよ。

なんでもかんでもキチガイで片付けたら、ただの無知だろってことw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:18:09.88 ID:Mktwslxt
んでよ、このpFレベルのコンデンサーを固定では無く「可変」にしたらどうなるか?ってこと。
可変なのでバリアブルコンデンサー、つまりバリコンになるわけですよ。
アームケーブルとフォノイコの間にバリコンを接続。
レコードを再生しながら、バリコンの値を変えると、高域のピークが変化するのがわかりますよって。

可変にしたら誰でも分かるだろうよw
固定だから分からないというわけでも無いけど。
脳の記憶に自信がなけりゃ、静電容量、抵抗値の異なるケーブル交換した音を録音して比較すりゃ誰でもわかるだろ。

同じ静電容量と抵抗値のケーブルを別のメーカーに変えたら、そりゃ違いを見分けるのは難しいだろw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:27:15.20 ID:pIEDfaXI
いやいや、あのさ、MMカートリッジの静電容量がどれ程の意味を持つの何にも意味は無いと思うよ、
それよりカートリッジからRIAAEQとか昇圧トランス等の間の抵抗の方が影響は大きいよ。
メーカーなんてメーカーの都合の良い事しか書かないよ、当然ですよ。
静電容量が有っても推薦回路抵抗値は無いでしょうね、その辺は知らんぷりしてますよ。
カートリッジから昇圧トランス間の回路抵抗は小さければ小さい程良いと言うのは当たり前の事ですよ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 17:37:50.09 ID:Mktwslxt
>>279
おいww無知まるだしだろぉw

MMは静電容量値に敏感に音に影響ありで、MCでは、抵抗値に敏感に音に影響があるわけよ。
あんたは、静電容量値も抵抗値も一緒くたにしてる時点で無知だってこと。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:04:45.93 ID:Mktwslxt
>>279
>いやいや、あのさ、MMカートリッジの静電容量がどれ程の意味を持つの何にも意味は無いと思うよ、

ま、とりあえず、バリコンなんて簡単に作れるから、実験して体験しなよ。
バリコンが嫌ならロータリースイッチで。

>静電容量が有っても推薦回路抵抗値は無いでしょうね、その辺は知らんぷりしてますよ。
>カートリッジから昇圧トランス間の回路抵抗は小さければ小さい程良いと言うのは当たり前の事ですよ。

おいおい・・・大丈夫か?w
47kΩ、68kΩ、100kΩこういう数値は見たいこと無いの?こういう意味じゃなくて?

MC側は100Ωとか200Ωがあるし、または飛びぬけて560KΩもw
MCは抵抗値が低(10Ωとか30Ω受け)すぎれば、針の動きに制動がかかりまともにトレースできないときもあるし、もちろん音にも影響。
抵抗値を高くすれば針の動きはより自由になりトレース能力は上がる代わりに、音の鮮度が落ちるわけだし。
必ずしも低抵抗が良いというわけでも無いからな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:32:45.98 ID:XqRAloni
保育園児に理解させようと思うな。相手は気の狂った保育園児だからそろそろスルーしろよ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:41:13.34 ID:BvHkj97/
MMカートリッジしか使わないのに、
Densen の DP-DRIVE 買ってしまった。
ちょっともったいなかったかな?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:08:13.94 ID:XqRAloni
いいんじゃね。安いもんだし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:19:07.69 ID:psAZYwWU
評判いいから気になってたんだよね。
光によるパワー伝送というアイディアが凄く面白いけど、
伝送効率はどれくらいなんだろう、って余計なところも少し気になる。

>MMカートリッジしか使わないのに
このクラスのフォノイコはMMのみが少ないから、気にしなくていいと思う。
286103娘:2013/06/05(水) 19:21:13.80 ID:XqRAloni
MMカートリッジは何使ってんだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:47:15.64 ID:BvHkj97/
SHURE の V15VxMR です。
MM の場合、一番の特徴である
光発電の部分を一切使わないんですよね。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 20:43:11.65 ID:XqRAloni
MCカートリッジ買うがよろし
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:18:26.94 ID:BvHkj97/
トレース能力が高いのが好みなのですが、
何か良いお勧めはありますか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:22:27.34 ID:XqRAloni
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20130605
を聴くと ortofon MC Winfield がよさげ。

少し前に話題になっていた安いPro-Ject Phono Box RSとちょっと高いAyer P-5xe
の聴き比べができる。

俺は DL-301U (涙)
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:45:15.67 ID:Eia+h9ri
>>287
イコライザー部もディスクリート構成で、かなりこだわって作ってるね。
この価格帯では珍しい。
http://www.imaico.co.jp/densen/DP4_LED.jpg

MMで光らせないのはS/Nに影響しないからだと思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:07:56.09 ID:eGxA4Q3y
>>280 >>281
おやおや 理解不能の様ですね、
カートリッジからRIAAEQまでの間にどれだけの接点が有りますかその接点の抵抗を考えた事が有りますか?
又その間の配線は太いですか、極細ですね、その抵抗を考えた事が有りますか? 無いでしょうね。
カートリッジからの発電電圧はどの程度の物ですか? ご存じですか?
MAX1Vp-p程の電圧が有りますか? 
極小さい電圧ですね、その小さい電圧をヘッドシェルからアーム引き出しリード線で更に小さくしている事にお気づきでは無いのですね。
小さい電圧を小さい配線抵抗で更に小さくしてSNが悪いと嘆いてるのはあなた方です。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:35:43.07 ID:qK6vsMJx
>>290 良い音してるじゃん
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:40:11.64 ID:cTqrS58B
良く線間容量と申しておりますが、線間容量を測定した上での事ですか?
何PFだったから何PFを足したとか何PF以上有ったよどうしょうと言う書き込みが無いのが不思議ですね。

>>239 そこそこの良い音はするだろうね、カートリッジからRIAAEQの配線と接点の抵抗を下げれば更に良くなりますよ。
実際良くなったものね、SN比に於いてはCD以上ですね、又レーザーターンテーブル以上かな?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:59:28.61 ID:cSKUvUBx
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:04:51.09 ID:oj1BheD3
やっぱり計測して何PF足らないとか何PFオーバーしてると言う事は無いのですね。
メーカーの言うとおりで疑問を抱かないのですね。
疑問を持たない時点で進歩は無いと言う事ですね。
又他人が書いたのを示すとは理解してない証拠ですね、無意味ですね。
カートリッジからRIAAEQ迄の配線は短く太く配線上の接点は少ない事に何か不具合が有りますか?
良い事ずくめですよ、お考えを改めた方が宜しいかと思います、悪しからず。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 15:50:45.75 ID:fE3p4e3y
何守りに入ってるんですかね、オーディオなんて攻める物ですよ、攻める物。
守りに入っては良い音なんて実現不可能ですよ、攻め攻めを忘れてはいけませんよ。
実行して成功したのを批判するなんて考えられない事ですね。
失敗したのならともかくね、オーディオは終わったと言う他無いですね。
守りに入った時点で終わりですね。 ではでは、グッバイ。
あっ カートリッジは時代物のMCでした、 MMでも更に良くなる機会だったのにね。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 16:25:59.39 ID:cSKUvUBx
>>296
>>297
IDころころ君。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1313515868/
をブラウザで開き「ctrl+f」をおして「pF」で検索してみてごらんなさい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 17:03:52.33 ID:54UqJyph
『フォノイコライザー原理を知れば涙目に』

                          by 竹下景子
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:09:28.90 ID:YZhBEVcO
痛い奴だな

もう来るなよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:25:49.89 ID:3WlrhjTc
線間容量静電容量がそんなに大切ですか?
そんなに大切ならカートリッジの取り扱い説明書に線間容量静電容量の計測法と推奨の測定器が掲載されて居る事でしょう、
又線間容量静電容量が異なって居て調整出来ない場合の対処方が載っていることでしょう。

オーディオ装置なんて単なる電気装置です、難しい事は何処にも御座いません、難しい理屈も御座いません。
権威主義に陥っては良い音にたどり着くことは出来ません。
9割の人がやってる事を真似しても何時までも9割の中を彷徨ってるだけですね、ご苦労様。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:02:28.17 ID:Q5KDn4w7
>>301
大切だよ。

わからん奴は糞耳だけど、それはそれで幸せ者かもな。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:23:12.80 ID:BJn3JZwN
>>301
「ここ2〜3日ではじめて知りました」
「音にどんな影響があるかはぐぐってもわからなかった。」
こーんな感じでしょうか?w

100pF固定の安物フォノイコで単に接続して音が出ました!のような使い方でも良し。
負荷容量マッチングをとってきちんと鳴らしたいというマニアックな使用方法でも良し。

早い話がどちらか選べってことだよ。

ぐぐる単語を置いておくから興味があるようだし、ぐぐれカスw
・負荷抵抗
・負荷容量
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:24:44.72 ID:ekoYfm6H
わからん奴は糞耳
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:26:18.89 ID:BJn3JZwN
あ、そうそう安物フォノイコは容量100pF固定で、中級〜高級フォノコは切り替えスイッチが付いていて、連続可変なものもある。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 10:41:11.62 ID:BJn3JZwN
・負荷抵抗
47kΩが基本
68kΩや100kΩ等もあり、47kΩ用カートリッジで100kΩ受けにすると高域が増える。

・負荷容量
基本100pF
カートリッジは、メーカー推奨値100pFが多い。
シュアーだけは、異なっていて、250pF推奨となっていものが多い。
250pF推奨値なのに、100pFで聴くとどうなるか?
高域の共振周波数が可聴範囲にに入ってきて、ハイ上がりの音に。
パッと聴いた感じは高域が良く出ているように感じられる。
しかし、サシスセソ等の音が強調されやすい。
これはミスマッチング再生になってしまう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:08:14.17 ID:ekoYfm6H
これは 0/100pFの切り替えしかできん。100万超えるのに・・・
http://www.spec-corp.co.jp/audio/req-77s/index.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 12:20:19.19 ID:/KGF395j
>250pF推奨値なのに、100pFで聴くとどうなるか?
>高域の共振周波数が可聴範囲にに入ってきて、ハイ上がりの音に。

逆じゃないかな。
静電容量を増やすと共振周波数が下がる。

大雑把な概念としては、
内部インダクタンスと負荷+ケーブルの並列容量との直列共振。
容量ゼロだと共振が起こらず、かまぼこ型の特性になる。
容量が大きいと共振周波数が下がり、共振も強くなる。
さらに容量を増やすと共振が弱まり、カットオフ周波数が下がる。

メーカーは周波数特性が一番伸びるところを推奨しているようで、
そのときの特性はフラットよりもちょっとハイ上がりになることが多い。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:59:30.91 ID:ekoYfm6H
静電容量を増やすと共振周波数が下がる 正しい
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:35:59.96 ID:KpzgTYW4
>>306
SHUREの場合(V15TYPE4以降、M97xE)は100pFで受けるのが正解。というのも
アームやアームコードの負荷容量(一般的に150pF前後になる)も加算されるから。
トータルで250pFになるよう設定しないと。

SHUREでもTYPE3以前やM44シリーズ等は推奨負荷容量が450pF前後なので
フォノイコ側は300pF前後で受ける。

YAMAHA C-2Xのカタログに掲載されているグラフにはV15TYPE5との組み合わ
せで100pFに設定すると一番フラットになっている。220pFや330pFに設定すると
高域が持ち上がる。

現在一般的なMMは推奨負荷容量は100〜150pFであることが多い。その場合
の負荷容量は0pF。世の多くのフォノイコのMM入力はSHURE前提だった時代が
長かったこともあって切替ナシの場合は未だ100pFが多いけど0pFの場合も徐々
に増えてきているみたい。

まあ負荷容量は最終的には好みなんだけどねw 身も蓋もないんだけどさw
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:26:20.39 ID:lVONb1NS
そりゃトンコンですもの
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:35:06.18 ID:jh8JzaOO
>>302 >>303 >>304 >>305 >>306 >>307 >>308 >>309 >>310 >>311
でトーンアーム配線の線間容量を測定したのですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:27:52.59 ID:/KGF395j
うちのケーブルは40cmに切り詰めていて、
それをLCRメータで測ってみたら46pFだった。

絶縁材料をを発泡タイプにすると誘電率が落ちて、
更に半分くらいの容量にはできるけど、
発泡タイプの音質はあまり良くなかった覚えがある。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:55:10.15 ID:ekoYfm6H
俺はMM持ってないから測定する必要がない。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:03:01.30 ID:BJn3JZwN
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05895/
おれはこれで測定している。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:13:40.90 ID:vOa3vRzK
MM全盛の'70年代には
ビクターの中級プリメインなんかでもC,R各三段切り替えになったやつがあったよね。
LP末期の'80年代には普及型MCが各社から出て、そういうMM偏重の設計は
姿を消したと記憶している。(変わりに内蔵EQのMM/MCゲイン切替が付いた)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:25:52.40 ID:vOa3vRzK
関係ないけど'82〜3年のLP末期は個人的にオーディオ・デビュー期で
オルトフォンのトーンアームなんか今の1/10位で買えた、アナログにはいい時代だったよ。
(国産各社はもう単体じゃ余り残ってなくて、むしろ高価だった)
実際には工房で金はもう全然持ってなくて、妄想ばかりふくらんでた。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:48:20.39 ID:qYS+GVjt
それは確かにいい時代だった。
80年代以降は逆にMC偏重でMM受難の時代だったな。
日本では特にMMというだけで評価されなかったものも多い。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 02:11:03.44 ID:8Ko7MAPP
いまはどれも高価なのばっかできついよな
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 06:49:40.11 ID:iDcAPPBT
Pro-Jectの新しいやつが容量何段階か調整できるんだよね。
MM用に1台注文してみた。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 07:37:32.23 ID:be21m/4t
>>320 これ安いし多機能で良いね。>>290 のリンクに張ってある音も良いみたいだし。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 07:56:42.98 ID:16Kzu8EF
またおまえか
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:04:50.02 ID:be21m/4t
>>320 どこで頼んだの
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:42:16.89 ID:iDcAPPBT
>>323
注文したのはDSのほうだけど。
えげれすの通販ショップ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 10:48:27.38 ID:be21m/4t
DSの電源はスイッチング電源じゃなくてAC220Vのトランス式だよ。UKから買ったら。
電源自作だね。がんばってな。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:27:25.53 ID:iDcAPPBT
うん、慣れてる。
JPYで買えるショップだから淡い期待もある。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:48:10.95 ID:be21m/4t
うまくいくといいね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 13:58:52.53 ID:5zfLQf8h
ステップアップトランス買ってくるだけじゃ?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 14:25:04.65 ID:be21m/4t
自分で電源加工できない人はね
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:26:42.34 ID:dKkMy9t3
最近レコード聞かないんだが
フォノイコって他に使いみちないかな?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:44:17.92 ID:qYS+GVjt
重し
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:28:14.43 ID:c6ihKhWC
漬物石にも使えん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:45:07.54 ID:VBKA2J95
オブジェとか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:07:59.30 ID:/K6GD76w
ユニオンでphd中古見つけた

買いですか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:12:56.86 ID:1nixvCcF
重しとして
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:15:21.25 ID:1nixvCcF
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:45:34.74 ID:lVBTzAzK
>>334
音は知らないけど、Ph3Dよりは遥かに金をかけた作り。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:06:26.60 ID:MohqgvXC
今時のにしちゃ調整効くねえ。
DECCAだけなのはもったいない。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:50:05.70 ID:OBdrjo7j
>>336 個人輸入とかなり差が出るな
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 15:39:25.65 ID:/yewsUK3
倍額w送料考えてもちょっとな
どうせアダプタなんだから電圧調整もいらんし、ちょっとなあ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 16:13:08.87 ID:kEuUMFZ5
倍はいってない。
欧州での定価が800ユーロ  今日のレートで104000円くらい。
40%UPくらい。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:25:53.03 ID:lNC5dCIB
某店で送料込み85センエン
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:59:15.16 ID:/yewsUK3
MMでもちゃんとしたバランス入出力できるなら買いたいかも
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:40:04.62 ID:f++PZ18r
できるよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:02:54.30 ID:2JrJcsGX
まじか…CECのはMCのみなんだよなー
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 00:31:34.71 ID:lxVfTPeE
まあMMであればノイズの影響は少ないし、
バランスは回路が増える分だけ音にも価格にも不利
という判断もあってもいいだろう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:45:16.47 ID:OIkIYXcx
>>338
イコライジングカーブは色々あるに越したことはないけど、
ほぼ全てのカーブがトーンコントロールで±0.5dBくらいに補正できる特性だったはず。

そういうことでアナログ時代のプリアンプはトーンコントロールもバランスコントロールも必ずあったけど、
CD時代になって余計なものとされて消えいった感がある。

今のフォノイコが多機能化しているのは、差別化戦略という要素が強い気がする。
実際に殆ど使わない機能だけど、何かあった時に便利というユーザー心理を突いている感じかな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 20:12:45.26 ID:UqnxQNM3
まあ、いろいろ調整ができるってことはさ、回路の接点が多いってことでもあるからね
俺はシンプルなほうがいいけど
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 13:44:56.10 ID:Fi6paAZt
Ayreのフォノイコも音がいいのね
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 08:46:32.24 ID:pkCYEzl2
ほー
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:02:01.41 ID:HWYmXLV9
MMだってそんな大雑把な音で良いのですか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 15:44:29.38 ID:Mn23taiG
いきなり何事??
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:01:08.04 ID:NxmZtIv5
「フォノイコライザーを語ろう」 とはフォノイコライザーの何を語るの?

フォノイコライザーなんて作れば良いと思うけどね。
なんで作ろうじゃ無いのかな? 
完成品をああだこうだと言っても面白味はあまりない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 16:02:38.11 ID:P81aKzyg
スレつくれ、じじい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:24:33.79 ID:M1eQza02
↑同じく
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:38:15.23 ID:Xn5rBtNy
>>354 >>355
良いデバイスも有るし、回路図もその辺に幾らでも有るし、やる気が無いのね。
坊ちゃん達だらしないね、 男だろう、 それともお釜かえ。
間違えたってプチと言って素子が飛んで終わりだよ、アー恥ずかしい奴らだ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 17:58:24.03 ID:7cyeKav1
過去レス嫁。製作記もある。いきがるなボケ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 18:36:18.41 ID:P81aKzyg
じじい
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:40:10.70 ID:6u5knjMb
マジレスすると
自作するにしても、部品がまたしても高いから
(だって普及品は今や軒並み中華製でしょ?)
中級機位だと、もう買うほうがかなり安かったりする訳ですよ。
スレチだけど、USBとかPC関係のインターフェースが絡むと猶更...
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:07:53.39 ID:oGbInQ5b
べつにアナログ関係の機器に限らんが、USBみたいなPC関係の端子がついてると
急に買う気が削がれるのは俺だけかな・・・・
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:46:21.36 ID:i2Qx+vpi
>>356
アンプやフォノイコくらい作れる機械に強いおかまもいるのよ
優秀エンジニアの中にだっているわ
世間知らずさんね
ぅふ
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 08:47:56.93 ID:OLJDv4JU
結局やる気無しですね。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:33:19.69 ID:czLZqy/w
2万円前後からデザインの良い輸入品が手に入るので、
自作する意味はさほどないのが現状。高価なパーツを
使用しての自作も音質的に優位かどうか実に疑わしい。
高級フォノアンプと比較しての自作品の音質評価は皆
無だし、勝手に最高とか信じ込む以外にないのが普通。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:43:03.06 ID:xKii01LN
2万程度で満足できる糞耳&糞システムなら確かに自作なんて無意味だよな
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 09:56:42.75 ID:aeMeRvEg
>>363
自作とオルトEQA777の比較(サンプリングサンプル付き)がある
http://d.hatena.ne.jp/takajun7777/20090603
どっちがどうかはこのblogのどこかに書かれている(忘れた)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:02:51.60 ID:aeMeRvEg
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:25:29.56 ID:1TB8niYs
論点がずれているようだが、フォノイコ全般を語るスレで
「製作ネタが少ない」「工夫が足りない」というのは難癖に近い。
自作限定で語りたいなら自作アンプスレに行った方が良かろう。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1364422218/
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1316346375/
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 10:58:01.18 ID:LW3YJmXo
>PC関係
そういう意味で行くと、最近定期出版物が苦し紛れと言うか、起死回生?
でやってる付録キットなんかは期待が持てるかもね。
(トラ技なんかで最近にわかに活発なオーディオ記事も、D級アンプやPCがらみが中心みたい)

でも、ピュアAU派としては、ここいらで12V電源のMC対応フォノイコライザーキットあたりを期待したいもんだ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:32:58.53 ID:BssVvk5+
オーディオなんて全て難癖ですよ。難癖以外に何も無い。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:42:57.27 ID:1TB8niYs
難癖では誰も耳を傾けまい。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 11:43:20.24 ID:Je81OM6X
過去スレには普通に製作記事が書かれていたんだから
ギャーギャーいってるやつが最初に製作記事を書けば良いんだよ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:31:11.81 ID:qF951itD
難癖の付け方が上手いほど先生先生と褒めそやされる。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 13:47:43.36 ID:GrXZQCdk
>>372
雑誌や出版社のサイトででやればの話な。

2chでやったら単なるキティw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 14:58:11.49 ID:aeMeRvEg
>>368 キットだって・・・ 恥ず・・・
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:07:47.80 ID:1TB8niYs
>>374
どんなの作ったの?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 15:36:07.67 ID:aeMeRvEg
いろいろ。フォノイコライザなら IC、ディスクリート。10台は作ってる。
プリント基板エッチングしてね。
ディスクリート(初段FET4パラ)も作ったが、最近はOP AMPが気軽でS/Nがいいので
気に入っている。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 16:25:45.61 ID:7KIltwOm
えっちの現在進行形
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 16:49:14.84 ID:Ye/vnJQ3
気持ちよい音が出そうだな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 18:45:59.71 ID:aeMeRvEg
このあたりの回路図が便利
http://beavishifi.com/articles/phono-preamps/
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:29:32.87 ID:Rv6biQsx
>>376
エッチングもいいけど、CNCフライスでパターンを切削で作ろう
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 21:58:21.20 ID:2q+UUXgB
>379
回路図よりそのリンクの先にある
Technolink TC-760というのが小生の探しているピッタリの物だ。
\7〜8kで買えるんなら買いたいもんだ。750もディスクリート(C1815直結三段)なんで760もか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 22:20:36.52 ID:zk/yDjLk
それってトランジスタなのにシングルなんだ。
ボリューム付きのだけど画像が見つかった。
ディスクリートっぽく見えるけど、オペアンプらしきものも見えるね。
特定できないように消してあるけど。
MC/MM切り替えスイッチがやけに長い。
http://i797.photobucket.com/albums/yy252/jimreeves1/TC-760LCa.jpg
http://i797.photobucket.com/albums/yy252/jimreeves1/TC-760LCb.jpg
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:53:10.43 ID:TO2+LRCi
しっかし 760 って S/N 悪いな。
S/N ratio 70dB MC, 75dB MM

Pro-Ject 社 Phono Box RS
MM 89dB (97dB - IEC -A)
MC 83dB (91dB - IEC -A)

スペックじゃわからんという奴が出てきそうだなあ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:14:45.03 ID:CHvLT389
85dB(MM)以上欲しい?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:18:45.86 ID:pxVxUH2W
82のBは欲しいです
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 20:24:27.99 ID:CHvLT389
だね、欲しいね
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:27:02.96 ID:NNBds0v7
単純にS/Nだけなら、今のフォノイコは70年代のプリのフォノステージに敵わない。
今のフォノイコ良さはスペック至上主義から脱却して、音で勝負しているのが多いよ。
388381:2013/06/22(土) 10:35:49.75 ID:qQPTMQtF
>>382
画像有難うございます。
750と違ってOPアンプのNFタイプのイコライザーの前段に
C1815/A1015のSEPPのヘッドアンプを足した構成みたいですね。
確かにS/Nを稼げる設計じゃないと思いますけど、安ければ欲しいですよ。

4半世紀前にテクニカのサウンドバーガーと言うのをバッテリ駆動したときの再生音が忘れられず
またあれをやってみたいんです。
今は>>387氏の言われる'70年代のプリのフォノステージを使ってます。
(テクニクス70AUのEQアンプに、MCではフラットアンプも使用。内蔵ヘッドアンプは?な設計の為不使用)
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 13:14:19.87 ID:sfDHkMPD
ま、人柱でレポ希望
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 21:53:39.98 ID:lU3uX22a
>>388
70AIIのヘッドアンプって何か問題があるの?
評判は良かったようだけど。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 09:34:15.79 ID:rGsxRzpj
>>388
サウンドバーガーに似てない?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130614_603693.html
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 12:24:02.85 ID:0Hogtpvb
ケツ毛バーガーの間違いでは?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 12:30:16.95 ID:Jjx/xroO
たまには外の空気吸えよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 14:00:05.46 ID:bzhfCEpP
>>391
結構前に出てるCrosleyのOEMだよね。
かつてのPS-F9を思わせる。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:00:45.95 ID:d9SVWVuh
誰かが作ったやつを後追いしてるだけね、くだらなすぎ、呆れた。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 12:32:19.00 ID:VGstlCSB
>>387
SN比って言いますが
LP再生で現代のフォノアンプやトランスで
実用上再生音よりノイズ増えてしまうような機器ってあるの?

聴感上なんとなくSNが良さそうな音と言ってるんならかろうじて理解しますが
具体的なプリやフォノアンやどんな音楽聴いてるかを挙げないとわかんない
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:16:44.00 ID:hi/jDpaG
問題が有るほどSN比が悪いフォノイコなんて存在しますか?
そんなフォノイコ存在しないでしょう。
問題はカートリッジからフォノイコ間に存在する。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:21:37.73 ID:VGstlCSB
>>397
私もそんなフォノイコ経験したことないです
しかし上に書いてるの見たら
70年代のプリアンプはS/N比が優秀と…

カタログ上の数値だけみてなんか言うてるだけですかね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 13:57:30.39 ID:IegzSqbg
AT-PEQ20 は MM,MCとも100dBだからいいフォノイコなんだね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 14:17:37.37 ID:JnREvrSP
100dBでもカートリッジからフォノイコがそのままならそれ以上良くは成らない。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:18:10.43 ID:XdN6HZ1g
ノイズが直接聞き取れるレベルだと、オール真空管のフォノイコくらいしかない。
多くのメーカーは、多少のS/Nは犠牲にしても聴感上良い結果が得られる方を取るから、
単純にスペックでは選べないかな。
まあ383の指摘の通りだけど。

>AT-PEQ20
MCで100dBは論理限界を超えているはず。
おそらく74dBくらいが正しい。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:42:27.74 ID:IegzSqbg
>AT-PEQ20
メーカーHPに明記されてるんで・・・
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1448
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:33:47.84 ID:10gTnZ19
そうなんです、AT-PEQ20が実売\1万台半ば位だから
S/Nが70dBそこそこのスペックなら\7〜8kじゃないと...

こないだ買ったB社(※元オーディオアクセサリーメーカー)のワイヤレスマウスが\580ですよ。
それに比べればオーディオの周辺機器って高過ぎる。
特別な専用パーツ(ニチコンミューズとかタクマン抵抗とかそういうの)を使ってないならもっと安くするべき。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 19:57:12.26 ID:XdN6HZ1g
S/Nだけで判断しない方がいいという話をしてたんだが。。

この価格帯だと原価は高くても4千円に納めないといけないから、
そんな高級パーツは使えないだろう。
PEQ3よりは付加価値分での儲けが大きいだろうけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:10:43.84 ID:IegzSqbg
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 20:58:11.71 ID:VGstlCSB
>>404
理解できないですか?
S/N比が実用上悪い機種などないのだから
「S/N比」というスペック上の数字などそもそも意味ないでしょ?という指摘ですが
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:01:58.01 ID:Bagolzrw
ph3Dを聞いて、初めて高S/Nという概念を理解した
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:21:22.09 ID:VGstlCSB
だからそれは
「高S/N」という音質傾向(笑)
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:24:28.95 ID:utMJOPRn
だからいつまでもヘボな音出してんだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:27:13.16 ID:VGstlCSB
少なくとも他の皆さんみたいにへぼな音楽は聴いてないかな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:34:55.87 ID:Bagolzrw
>>408
一度は聞いてからレスしような()
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:37:46.15 ID:VGstlCSB
>>411
あのな(笑)
話の流れ理解できてる?

文字通りの低SNのキカイは存在しないんだろ?

あとこっちが高級フォノアンプ使ってないなんて勝手に決め付けるなよww
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:40:55.74 ID:Bagolzrw
まるで釣堀だなw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:43:24.04 ID:VGstlCSB
まあ「論理限界」(爆)なんて書かれたら
恐ろしくて黙って引き下がるか、立ち向かうかしかない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:56:24.82 ID:IegzSqbg
そうだな(笑)
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:05:51.90 ID:uZ4yBbnf
わたしゃSMのほうがよい。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:38:34.40 ID:i7OSWQgE
そうは言ってもMCでS/N 100dBは無理だろう。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:40:57.16 ID:wkXOd9gO
402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 16:42:27.74 ID:IegzSqbg>AT-PEQ20
メーカーHPに明記されてるんで・・・
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1448

すごな、オーテク
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:48:21.58 ID:V+Ih0SGI
なるほど。利得の差がSN比の差だな。
利得 MM:35dB MC:60dB
SN比 MM:100dB MC:74dB
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 11:50:52.48 ID:V+Ih0SGI
ちょっと気になるこのレビュー。
http://review.kakaku.com/review/K0000243500/#tab
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 12:50:43.00 ID:wkXOd9gO
あれー、オーテクのHP 修正されてるよ。
ここ見てんだな。工作員がいるってことか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 13:42:24.70 ID:08MgAz66
>>417
100dBなんてそのままでは無理だろうね、
MCカートリッジからRIAAEQと言うか昇圧トランスまであれだけの抵抗が有ったらSN比は悪化するよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:15:47.23 ID:i7OSWQgE
シェルに無理やりフォノイコを乗せても、スペックを満たすのは無理だよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:17:22.52 ID:O9qmDrmV
どこまでいっても論理的思考力の伴った弁明がないね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:22:37.98 ID:i7OSWQgE
なぜなら、フォノイコのスペックには
MCカートリッジ・ケーブル・トランスのS/Nは除外されているから。
シェルに無理やりフォノイコを乗せても、フォノイコ単体のS/N以上にはならないということ。
説明するまでもないとは思うけど。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 15:31:11.22 ID:RzqvBjts
フォノイコをシェルに乗せなくてもSN比を向上させる手だては有りますよ。
フォノイコをシェルに乗せるとトーンアームの機械的特性上は好ましく有りません、
電気的にはカートリッジとフォノイコ間が短く成るから好ましい事です。
MCカートリッジとフォノイコ間での信号の減衰を如何に減らすかと言う事です。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 18:12:32.23 ID:HsUZEQ+/
↑妄想保育園児の出番かよ。同じことを書いてるだけで具体策を示すことができない進撃の小人だよ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 00:15:50.43 ID:G73maAhy
http://i.imgur.com/IV0KDug.jpg
良い感じです!
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 08:52:22.37 ID:8Lh+w3u7
>>427
これで分からないの? 具体的に何が知りたいの? 具体的に質問してみれば?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 18:10:59.25 ID:HMWZzzOC
妄想保育園児、相変わらず具体例を示せず。ばか丸出し
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:05:05.77 ID:5awmYxFR
しかもこいつ、粘着だから困るんですよね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 21:13:29.21 ID:yCTIqszD
独居老人でかまってほしいんだろ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:07:07.46 ID:jtT6o9fL
>MCカートリッジとフォノイコ間での信号の減衰を如何に減らすかと言う事です。

これで分からないんですね、信号の減衰を減らすで分からないですか?
先ずヘッドシェルを見てみましょう、カートリッジとヘッドシェルを繋ぐ線はそんなに細くて良いんですか?
次にトーンアームとRIAAEQの接続ケーブルを見てみましょう、そんなに長くて良いんですか?
あとは子供じゃ無いんだからどうすれば良いかわかるでしょう、 でもノータリンばかりですね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 09:08:57.18 ID:0/TKKVaQ
まずその糞スピーカーを買い換えろ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 10:30:27.99 ID:AgdIFMCr
9割の人がやってる事を後追いしても何時までも9割の中ですよ。
永遠に9割の中から抜け出す事は出来ません。
人のやらない事、賛成する人が少ない事、に真実は有ります。
それに気が付いた貴方は新境地に達する事が出来るのです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 11:30:41.06 ID:r33DRo5N
>>433 おまえ そればっかり。具体的におまえはどうしたんだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:24:07.88 ID:HgR7/Pb9
>>420
それは外れだよ。うちのは正常
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 13:32:50.26 ID:LsLDr3Ys
カートリッジからRIAAEQ迄の配線と接点を簡略化したよ。
>>436
これで分からないですか? カートリッジからヘッドシェル間の配線は太くしたよ。
此だけでSN比は向上しましたよ。
次に トーンアームの出口の配線を短く太くしましたよ、更にSN比は向上しましたよ。
次に ヘッドシェルとトーンアームの接続とトーンアームとケーブルの接続を見直しましたよ。
つまり接続点はカートリッジとアームの出口だけにしましたよ。
カートリッジからは銀線を使って抵抗を少なくしましたよ、当然配線はトーンアーム外です。
SN比もLR分離も大幅に向上しましたよ。 誰に教えてもらった事ではないですよ。
436は人に教えを請う態度では無い。 有り難く思え。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 14:47:51.16 ID:r33DRo5N
言うだけは簡単だね。妄想保育園児くん
それが本当なら写真をうpしてごらん。
できないだろう。妄想保育園児くん
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:01:22.23 ID:0ZQzUc6z
写真をアップする必要は何処にも無い、
カートリッジからRIAAEQを直結状態に近づければSN比が向上するのは当たり前の事です。
信じる者は救われるとは此の事ですよ、高SN高分離でLP再生を楽しんでますよ。
君は半田付けも何も出来ないですね、そんな人には無理ですね。
始めから否定が有っては進歩は無いですね。低SN低分離の音をお楽しみ下さい。
御大事に、オット忘れた、これはオームの法則通りの事です。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:13:41.46 ID:aY2WQfzQ
>>438
元のがクソすぎただけだろ(笑)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 15:59:57.36 ID:2qDFouEk
>>441
そう思うならヘッドシエル内の配線を一回り太くしてみなさい、
信号電圧が少し大きく成りますよ、SN比が少し向上しますよ。
最善は少し太い銀線ですね、半田鏝ぐらい使えるでしよう、無理かな?
MCカートリッジで昇圧トランス無しでRIAAEQをドライブする事も可能に成りましたよ。
途中にはSPUそっくりの音も体験しましたよ、あの音溝の底を浚う様な音も経験しましたよ。
まあ、441氏では無理ですね、半田鏝もニッパも使えませんからね。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:19:49.89 ID:r33DRo5N
はいはい。証拠を示すことすらできない惨めな妄想保育園児くん
妄想の巣にお帰り。誰も戻ってくることを望んでないから、そのまま死滅してくれ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:41:50.32 ID:2cvkews/
リード線とかフォノケーブルの交換改造なんて
多少経験があるユーザーなら少なからずやってるわな
しかもフォノイコとはほとんど関係ない内容を
もったいつけて長々とレスを引っ張るあたり
単なる一人よがりの世間知らずかい

どうやって測定したかは知らんが
SN比の改善なんて片腹痛いわ
単に変わっただけだな
SPUそっくり?
素直にSPU使えばいいだろw
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 16:45:03.70 ID:aY2WQfzQ
>>442
ヘッドシェル内の配線wとか最善は「太めの銀」wとか
そんなんほざいてる時点で元々の装置が糞

人生に喩えると
元々とんでもないブスとしか付き合ってなかった低スペックくんが
10人並みの女と初めてヤれて
こんな素晴らしいものがあるのか!!と感動してるさま(爆)

半田ゴテはさしずめ並の女と出会える私立二流大学サークル
それもまともな男ならそもそもそんなツール必要ない
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:24:53.69 ID:AJudBsL/
出来ない、考えられない事の正当化は大変ですね、ご苦労な事ですね。
LPのSN比の高さには驚く程ですよ、CDに負けないSN比が隠されて居ますよ。
半田付けも出来ない事を正当化するのは大変ですね。ご苦労さん。
プチプチ音もパチパチ音も無いSN比の高い音なんて想像も出来ないでしょうね。
プチプチパチパチと大格闘しているのが眼に見える様ですね、御大事に。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:30:52.48 ID:aY2WQfzQ
>>446
その工程でスクラッチノイズが消え失せるわけないだろが(失笑)
二流と言ったがおまえは四流だな
中学生時代に経験済みのレベルのことをそんなオッサンになってから
しかもとんちんかんな内容で悦に入って喋ってるんだから
構ってあげたのだから感謝くらいしろよ白痴
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:36:07.26 ID:AJudBsL/
>>447
知らぬが仏とは良く言った物だ、やってみな高SN高分離の音が楽しめますよ。
元々こんなに良くなるとは思って無かったよ、しかしやる事に進める事にSN比は向上したよ。
先ずやって見る事だよ、と言っても半田鏝が使えない様では駄目ですね。
教えてあげたんだから感謝しろ石頭。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:37:59.60 ID:r33DRo5N
446はそのうちにカートリッジとスピーカーを直結してスクラッチノイズがない
S/N比の高い音が聞こえますというんじゃないか。
おい。補遺園児、カートリッジとぶっといスピーカーケーブルをはんだ付けしてならしてみろよ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:44:57.56 ID:AJudBsL/
>>449
貴方は馬鹿それも救いようのない馬鹿ですね。
MCカートリッジにスピーカーをドライブする能力が有りますか?
実行してから言って下さいね。
MCカートリッジからRAIAAEQの配線を太く短くするとSN比が向上するのは電気の法則に沿った事ですよ。
配線抵抗と接触抵抗が小さく成ればRUAAEQに到達する信号電圧は大きく成ってSN比が向上するのは当たり前の事です。
電気の法則の勉強をし直した方がよいですよ、 石頭君。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 17:54:28.10 ID:r33DRo5N
で それでどうしてスクラッチノイズが消えるんだ?
おまえには当たり前のことなのか、保育園児で馬鹿それも救いようのない馬鹿
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:27:58.01 ID:mWhn0xSO
線には扱う電力に適した太さがあるんですよ。
やたら太くすれば良いってもんじゃない。
周波数帯域のエレルギーバランスが崩れる。
線材の抵抗値と接触抵抗下がるとほんの少し信号電圧は上がるでしょうが
それでSN比向上って言う程の差は出ないですよ。
線材が太くなって、またシールドの影響が少なくなって情報量増えたってなら
分らんでもないですが。
それをSN比と混同してるのが見て取れます。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 03:21:50.18 ID:TuIbNCUB
インピーダンスということがまるで分かってないし。。。
配線太くして音がよくなるとか、
スピーカーユニットはでかいほうが音がいいとかは大盛り定食貧乏人の考えなんだよ。

直結はいいじゃない、理にかなってる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 08:57:55.80 ID:tv/cWfl3
一番簡単な電気の理論さえ理解してない様ですね、
それではフォノイコライザーを語っても無意味ですね。
スピーカーケーブルだ電源ケーブルだインシュレターだクライオ処理だ等々に走ってオカルトまみれに成る訳だ。
配線インピーダンスと配線抵抗と接触抵抗とどちらが依り重要でしょうね。
やらなければ分からない事は一杯有りますよ、先ず電気理論を理解することです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 09:03:13.92 ID:FnVALSLG
電気理論を理解したらお前の方法でスクラッチノイズが消えるのか
よくわかるように説明しろよ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 09:43:16.32 ID:FnVALSLG
一番簡単な電気の理論さえ理解してないのはおまえだよ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:21:54.92 ID:qboJU7Rv
スクラッチノイズは、カートが拾った信号に入っている。

>配線インピーダンスと配線抵抗と接触抵抗

これが変わってスクラッチノイズが減るとか新理論だな。
フィルター機能でもあるのか。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:28:34.56 ID:z/v98Y/B
おやおや
電気理論を理解してない様ですね。
MCカートリッジからの出力電圧は如何ほどですか? 
何mVですかその電圧が接触抵抗と配線抵抗で分圧されて更に小さく成る事はお解りですか?
信号電圧が小さければ小さい程その分圧される電圧は小さく成って負荷まで届く電圧は小さくなります。
此が全てです、小さくなれば小さく成る程SN比が悪化するのは当然ですよ、
カートリッジからの出力電圧が1Vp-pほど有れば長さ接触抵抗とも問題に成るほど減衰しませんよ。
あとは貴君達で実験してみれば分かる事ですよ、私もこれ程良くなるとは思ってませんでしたよ。
先ずヘッドシェル内の配線を一回りか二回り太い電線を作って交換してみる事ですね。
カートリッジからの出力電圧は高電圧でも大電流でも無いですから簡単に出来る事です。
オーディオをやっていると言って買ってくる事だけしか出来ないなんて恥ずかしい限りですね。
459maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy :2013/06/30(日) 10:33:18.16 ID:O7JW0UUw
汚れやホコリ由来のスクラッチノイズは洗うなり雑巾で拭うなり+細かなノウハウの
けっこう大変な労力と時間を使うと取れるよね。ついてるキズのはどうしようもないけど

機材を変えるよりゼンゼン効果的。でもたーいへん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:41:48.58 ID:qboJU7Rv
スクラッチノイズ減少の説明になってないぞ。
そもそも、フォノイコのS/Nとスクラッチノイズは別だ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:49:41.76 ID:FnVALSLG
>>458の保育園児の糞ジジイ 早くスクラッチノイズ減少の説明しろよ
できないんだったら出てくるな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 11:42:14.80 ID:lmslXUro
スクラッチノイズにご執心ですね。
信号電圧が大きく成ればノイズ電圧が同じでもSN比は向上しスクラッチノイズは消え失せます。
SN比とは信号電圧とノイズ電圧の比を言うのですよ。
スクラッチノイズとはノイズですからNですね、SとNの比率が変化すれば消え去るのは当然ですよ。
先ずヘッドシェル内の配線を一回りか二回り太くしてみる事をお勧めします、
具体的線径としては0.3SQ程度が扱い易いですよ、0.5SQでも出来ない事は無いと思います。
思った以上の変化がありました、又こんな事で変化するのかと改めて思いましたよ。
S/Nとスクラッチノイズが何故別ですか何故別なのか説明して下さい。
皆さんが別だ別だと言うから別だと私も思ってましたよ、所が消えましたよ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 11:58:32.68 ID:FnVALSLG
わははは 真正の馬鹿キチガイだ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:16:28.21 ID:qboJU7Rv
スクラッチノイズは、カートが溝をトレースする時のノイズ。
電気的要因なノイズじゃない。
カートの出力信号に含まれているので、
都合よく、スクラッチ成分だけが減少する事はない。
信号電圧が大きくなればスクラッチノイズも一緒に大きくなる。
残留ノイズとは違うぞ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:17:17.62 ID:FnVALSLG
皆さんが別だ別だと言うから別だと私も思ってましたよ、所が消えましたよ。
だって
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 12:51:18.15 ID:tnifEx+m
LPFになってしまっているんですね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:11:44.20 ID:FnVALSLG
>おやおや
>電気理論を理解してない様ですね。
だって
電気理論を理解するとアーラ不思議スクラッチノイズが消えるとな
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:14:56.59 ID:dOgNIJ6O
>>464
所が消滅しましたよ。何と綺麗な美しい音か、LPの音がこんなに良い物と改めて確認しました。

カートリッジがトレースする時のノイズなんて存在しません。
レコード盤とカートリッジ間で生ずる静電気が原因と思われます。
確認の方法は知りません、ノイズが無い綺麗な美音に成りましたよ。
百の議論より一の実践です、良くなる事は確実です、実践済みです。
健闘を祈る、 と言っても何もしない貶すだけが2chの方針の様ですね、 御大事に。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:19:36.02 ID:TuIbNCUB
w
ちょっとおかしいやつがいるな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:24:38.54 ID:8Hswuz+y
ちょっとオカシイどころじゃねえよw 相当な基地害が乱入してんだよwww
471maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy :2013/06/30(日) 13:25:47.35 ID:O7JW0UUw
私たちは釣り上げられたのかもしれない
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:27:51.47 ID:FnVALSLG
>カートリッジがトレースする時のノイズなんて存在しません。
いやはや言葉が出てこないよ。病院逝った方がいいよ。小学校でナイフ振り回す前に
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 13:31:56.72 ID:8Hswuz+y
>>471
いやコッチ↓の類だろ。コイツはwww


        .釣れたぞゴルァ〜・・・│
       ──────y──┘
              ∧ ∧
          ・゚・。つ;゚Д゚)つ。・゚・
         〜〜 /  /'〜〜〜〜〜〜〜
  パクッ ミ((((゜<〜′ /´ ジタバタ
           ∪¨∪


>>472
そのうち「SPレコードでもトレース時のノイズなんて存在しない」とか言い出しかねないよなw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:14:14.60 ID:FnVALSLG
468 頭は保育園児以下 体はヨボヨボ糞老人 迷惑タンテのコカン てか
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 14:27:42.51 ID:6RpsCAoa
面白い人達だ、此ではオーディオは終わったね、
オーディオの電気関係の事は電気の法則に照らして見れば分かる事ですよ。
電気の法則でも考えもせずに、世間一般で言われている事を盲信している。
これではオカルトだらけに成るのも当然ですね。
今のオーディオには真実は何処にも無いですね。
SN比が良くなって信号電圧が大きく成ってもスクラッチノイズは大きく成りません、実験してみてください。
百の理論より一の実践ですよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:11:35.99 ID:FnVALSLG
電気の法則でも考えもせずに、自分の言ってる事だけを盲信している。 もー突込みどころが多すぎて
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 15:46:21.17 ID:iEUIljwI
おいらはこれが気に入って使ってる。
ジャンルが違うから狙い目かもしれん
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/169315896
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:08:16.40 ID:twNVw5YB
>>476
電気の法則の説明で何処が間違ってますか? ご指導宜しく。

LPレコードはスクラッチノイズまみれの素材では有りませんよ。
元々音源に入ってるならそんな物は商品化できません、
又製造元として販売出来ないと思いますよ。
製造時にはSN比オーバーカットには非常に気を使ってるはずです。
ノイズが有る音盤なんて販売出来ないと思うのが普通の製造者ですよ。
昔からスクラッチノイズは静電気が原因と言われていましたよ。
証拠に湿式クリーナーでクリーニングした後はスクラッチノイズが少なくなりませんか。
オーディオの電気系は電気の理論道理動いています、それをねじ曲げてるのはオカルト理論です。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 16:30:36.57 ID:FnVALSLG
誰がスクラッチノイズまみれのLPの話をした? ボケとる。
お前のいう接続をすればスクラッチ音のない高S/N音が得られるというのが
おかしいと言われてれていることすらわからんなしい。
どういう理論でスクラッチノイズが消失するのか?
結局LPをクリーニングしただけだろが ボケ

>オーディオの電気系は電気の理論道理動いています、
それをねじ曲げてるのはお前のキチガイオカルト理論。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:16:22.06 ID:Qj9JENoV
おやおやそれではスクラッチノイズはレコードに刻まれてると言う事ですね。
スクラッチノイズはノイズですよ、それも静電気に起因するノイズですよ。
信号電圧が大きく成ればスクラッチノイズが消え去るのは当然の事ですよ。
どこがオカルト理論なんですか?
実践結果ですよ、机上の理論では有りませんよ。
机上の理論を振り回しているのは貴殿達のオカルト理論です。
全て電気理論道理の事です、何処も間違っておりません、悪しからず。
スクラッチノイズを消すのはレコードのクリーニングと
カートリッジからの信号を減衰させずに次段に送る事です。
これの何処が可笑しいのですか? 何が問題ですか?
御ボケさん御大事に、それ以上呆けると生活も無理ですね、御大事に。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:50:45.16 ID:iEUIljwI
もう、お二人ともやめましょ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 17:54:13.25 ID:yxShKwuU
>>480
オマエにしか通用しない理論は
間違いなくオカルト理論だな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:24:31.35 ID:qboJU7Rv
スクラッチノイズはカートの信号に含まれてるから、
信号が減衰しようがしまいが比率は一緒だ。
理想的な条件で考えればスクラッチノイズは無いかもしれないが、
現実には程度の差はあれなくなることは無い。
レコードのクリーニングを後出しで言うなよ。
スクラッチノイズは減るが、無くなるわけではない。
配線でスクラッチノイズが減る理由はいつ説明できるんだ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:56:28.47 ID:x87XOCha
信号電圧が小さかろうが大きかろうが線材の抵抗値や接触抵抗での減衰率は
同じだよ。
入力抵抗と線材の抵抗値+接触抵抗で分圧されるだけ。
入力抵抗に比べればずっと小さい値なので線材の太さで2倍や3倍に変化した
位では殆ど聞き分けられる様な信号の増大は起こりえないです。

それからスクラッチノイズは静電気が起因するものではないです。
溝の傷、埃をトレースした時に起こるノイズ。
静電気が起こればゴミを引き付けるのでゴミに起因したノイズが増えるのは
違いないですがあくまでゴミによって発生するノイズですよ。
それから発生したノイズは電気信号ソースの一部ですからそれ以降の伝送系で
音楽信号に対して大きくなったり小さくなったりは一切しません。
アンプのトランジェント等によって人間の耳に不快に聴こえたり余り気にならない
ようになる事はあってもその電気的なレベルは普遍です。

これってまさに電気の基礎、オームの法則の基礎原理なんですが?
根本的な電気知識がないとしか言えないです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:09:47.81 ID:8Hswuz+y
>>484氏のカキコが全て。なのでこれ以上の論争は不毛だから、もうこの基地害は放置しようぜ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 09:02:52.82 ID:atcjMv3l
静電気のバチっからの連想、妄想、決めつけなんだろうね。
久しぶりだな、こんなゆとりは。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 12:45:32.62 ID:l80XyJko
面白いお人ばかりですね。
オーディオなんて実験ありきですよ。
誰かがこう言ってるからあのメーカーのHPに書いてあるからなんて関係のない事です。
全て実験してみれば分かる事です。
ヘッドシェル内の配線を太くしても同じだと正気かえ?
其処をいじっただけで信号電圧が大きく成りましたよ、少しSN比が向上しましたよ。
貴殿のシステムでは変化は絶対にないでしょうね、有ったら可笑しい物ね。
此処の人は凄いそれは凄い保守的ですね、それでは進歩は有りませんね。
2chの話しを丹念に拾って行くと思いがけ無いヒントが潜んで居ることがありますね、
そう言う話しはみな潰されていますね、オーディオなんて守ってどうするの?
趣味なんて責める物ですよ、御大事に。ご苦労様。合掌。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 15:42:22.16 ID:9W57za+1
>>487

> 2chの話しを丹念に拾って行くと思いがけ無いヒントが潜んで居ることがありますね、

99.9999パーセントのゴミのなかから、そのヒントを拾い出すことが唯一の2chのたのしみですね。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 16:58:19.70 ID:pCC56yxU
>>488
もう相手にすんなって。荒らしに構う香具師もまた荒らし。以降完全放置、NGID化推奨。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 17:52:01.81 ID:9W57za+1
>>489
んなこと言ったって、わたしゃ487のほうが好きですよ。洗脳とか思想統制とかまっぴらごめんだよな。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 20:33:59.65 ID:4cjtoddD
オームの法則語っときながら理詰めされると実験とな?
どんな実験しても自然界の法則は普遍。
変わってるのはあんたの頭の中でだけだよ。

基準信号の入ってるLPでも掛けて出力電圧を測るってのが本当の実験。
耳で聞いて大きくなったと感じるのは気の所為かよっぽど以前が接触抵抗
持ってたか。
線を変えて音質は確かに変わるから(配線変えたって音は同じとは言ってない)
良くなった悪くなったは個人の感じ方、でも実測の電圧に変化は見て取れない
と思うけどね。
少なくともオームの法則上は変わるわけがない。

>>489
御免なさいね。
この手のアホには我慢出来ん。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 21:58:31.40 ID:h/MhXO3y
まあ一回コテンパンにしたほうがいい
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:12:10.46 ID:L4VLvpCg
金持ち喧嘩せずとはよく言ったものだ。ギャハハハwww
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:16:16.58 ID:9W57za+1
>>492
危険な思想の持ち主は粛正するのだな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:38:04.99 ID:WebbVP3S
確かにフォノイコスレの流れではないな。
所詮2ちゃんってとこなのかな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 01:21:07.59 ID:0o2ea/Jb
487,480等はねダイヤルアップ親父と言って、
いろんなスレであほを振りまいているお方です。
最近見ないと思っていたらこんなところいたか。w
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 09:03:04.61 ID:cO5XdfcJ
ヘッドシェル内の配線を太くしても何も変わらないと否定している人は思ってるだけの事ですね。
思うだけなら何とでも成りますよ、実際大きく成ったよ、
やってみれば、やって見もせずに批判してるなんて2CHらしいね。
具体的具体的と連呼する訳だ、自分で何もやらずに、批判だけですね。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:05:58.37 ID:JmyUEsLE
元はよっぽどヘロヘロな潜在だったんだね
で、アーム内のケーブルはどこのメーカーの何番手のケーブルにしたのかね
アームも参考に書いてくれるとみんな勉強になるよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 18:34:06.75 ID:JmyUEsLE
x 潜在
○ 線材
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 19:03:30.38 ID:/zlesNdO
何かが変ったと強弁するのはいいけど他人に理解して貰いたきゃ
使ってるカートリッジやら計った結果やら書かんと無理だよねw

まぁ妄想を書きたいだけなら何書こうといいけど
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 10:19:54.58 ID:MWYjm6bI
497 はやっぱり何も持ってないんだね。妄想機材に、妄想処理。
そりゃスクラッチノイズも消えるわな
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 11:52:04.62 ID:E+0alylU
>>501
妄想機材に妄想処理ですか良いですね、貴方は生きている事が妄想ですね。

>>500
カートリッジの型名とかが必要ですか、
そう言う貴方のお使いのカートリッジは高出力のMMですね、それも妄想器機ですね。

>>498
ヘロヘロのケーブルって何なのかなへろへろ妄想器機ですね。
お使いのアームは何かな塵アームですね。


この程度なら何もやらずにそのまま聴いてなさい、高SN高分離が実現出来る良いチャンスだったのにね。
損をしているのはあなた方ですよ、御大事に、何を守ってるんだかね。
たった2cmほどの電線4本で良く鳴ると言うのにね、合掌。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 13:49:15.58 ID:MWYjm6bI
たった2cmほどの電線4本でスクラッチノイズも消えるのにね、合掌 wwww
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 18:36:24.42 ID:MWYjm6bI
どこのスレににもこういうのがいるんだなあ。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:35:43.63 ID:AyU/9dYl
香ばしいキチガイだな。

でも、基本的には上から目線で威張りたいだけだから、あまりつっこむとすぐボロが出るんだよ。
典型的な、「俺の話を聞け」ってタイプだから。

こういうのは本当は、みんなで無視するに限るのです。
でも、まあみなさんもお暇だから無視するより遊んだ方がひまつぶしできて得って思ってるんでしょうけど。

458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 22:38:39.68 ID:I5O0gY6z
バカを弄ぶことほど楽しいことはないからねぇ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 19:34:43.43 ID:yyxaksFf
>502
よう、ダイヤルアップおやじ!
アホに磨きがかかってるね。w

>貴方は生きている事が妄想ですね。
自分が最もあてはまることに気付かないの?
気づかないのが君の君たるゆえんだがね。w
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 21:04:55.67 ID:YAMnbpdS
線材換えると確かに音は変わるよ。
私もユニバーサル・シェルのピン抜いてダイレクトに単線埋め込んで
直接カートリッジに結線して接点減らしてちゃちなカートリッジリードを
排除したりしてる。
それで確かに音はよくなるけどスクラッチノイズの量は一緒だし出力電圧に
変化は見られないよ。
思い込むのは勝手だけど自然の(電気の)法則を勝手に作り変えないでくれ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/03(水) 23:27:13.05 ID:+zq2Uf+x
テスト
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 03:48:33.66 ID:BKaEY/NE
そんなの変わったと思いたいだけの自己満足
やってる事が若いよなあ
509maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy :2013/07/04(木) 06:57:35.22 ID:gvJBksHH
太いリード線て硬いからやだ。私は東志がピカリングブランドで出してる
リード線推し。端子が金メッキでしなやかで使いやすい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 10:46:28.62 ID:qTb590/o
ヘッドシェル内の配線を変えただけでスクラッチノイズが消える程SN比が良くなるんですか?
そんな事何処に書いてありますか?
此処の人らは字面だけを追いかけてるのが良く分かる、そして字面すら理解してないのが良く分かる。
ヘッドシェル内の配線を変更してもSN比が少し良くなるだけですよ、
更にSN比を良くしようと思うなら更なる努力が必要ですね。
具体的よりポイントを掴んで更にポイントを絞り込んで自分で良く咀嚼して自分の物にして始めてそのポイントを生かす事が出来るんですよ。
それぞれ装置は違うんですからね、その能力を100%200%引き出すのは貴方次第ですよ。
まあメーカー製そのままならカートリッジの能力の50%も引き出せて居ないですね。
若いくせに老成してどうする
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 14:40:12.21 ID:i2g+bIZm
>>509 >ピカリング

ピカリングブランドのOEM品はなかなかイイよね

俺もシェルリード直付けの2pinタイプのシェル(オーディオクラフト製?)
をDL103用に使ってるけどぴったりな感じですよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 18:43:44.96 ID:gg57LulW
>>468で、消滅したと言ってるだろう。
さらに、スクラッチノイズについて大間違いの認識をしている。

カートのリード線やアームの内部配線、
フォノケーブルの交換等は、
先人達が昔からやってる事だよ。
いまさら偉そうに言う事じゃない。
リード線のカシメが甘いとかなら、
線材以上に影響あるがそんな話じゃないよね。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 19:34:24.43 ID:h5ZPkrdV
>>510 は自分の言ったことでも都合が悪くなると忘れるんだ
典型的な認知症だね。相手にするだけ疲れるから放置プレイだな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:17:36.01 ID:kge8jzFW
なぜピカリングとスタントンで高級イメージに落差があるのだろう
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:39:50.72 ID:tRkPMBv0
>>514
なぜその話題をこのスレに持ってくるのだろう
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 23:42:27.52 ID:4RK2tIiL
割りと似たり寄ったりというイメージだけど、
そんなに落差があるかな?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 01:08:03.29 ID:URqy3Rb3
>>515
カートリッジとアームの話題スレか、MMカートリッジのスレだろ

最初に日本で発売されたときはピカリングが民生用ブランド、
スタントンが業務用向けって言われてたようなおぼろげな記憶があるが
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 11:39:05.16 ID:0a3tf3Po
>>512
面白いね 傑作だね。
ヘッドシェル内のリード線を改装するとSN比が良く成る事は知ってるんですね。
それで終わりですか? 
ヘッドシェル内の配線を改装して良くなるなら次のステップに行くでしょう。
貴殿は行かないでしょうね、
行く訳無いですね、何しろポイントを押さえて無い、具体例しか分からない、それじゃ無理ですね。
それを積み重ねて行くと高SN比高分離と言う事になりますよ。
貴殿達では無理ですよ、字面しか見ていない、ポイントを押さえて居ない、それでは無理ですね。
批判する暇が有るなら自分で考えてみたらどうですか? 無理ですねポイントすら押さえられない様ではね。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:57:31.32 ID:aQfsR+o8
毎度のことだけど、シェルにフォノイコ乗せる方に話を持ってくよね。
しかし、この人↓はもうちょっと掃除した方がいいよ。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k135019000
スクラッチノイズが減るんじゃなくて、
スクラッチノイズに耳が慣れてしまったと思われても仕方がない。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 15:27:18.33 ID:l7g9h9Br
せめてリニアでやるならなあ、これはほんと酷いよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:13:54.64 ID:JfC0Wmhy
>>518

スクラッチノイズやオームの法則も、
まともに理解できないのに良く講釈できるね。
何がポイントか知らないが具体例がないぞ。
どうせ当たり前の事しか言えないだろうけどね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:25:53.99 ID:jbC2WrGD
>>519

これは酷い、ヤフオクってこんなに電波ゆんゆんの書き込みでも削除されないんだ。(驚)
読まなかったから被害は受けずに済んだけどな。

写真だけは見えちゃったんでコメントすると
LPには反ったのもあるし、センターが出ていないのもあるから、
(欧マイナーレーベル等で珍しい曲の入ったそういうレア盤を聴かざるを得ない事もある)
昔の中道みたいに補正でもしてるんでなければああいうことはやらないのが常道だ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:02:20.43 ID:JfC0Wmhy
ヤマハのHA−2のように、
電流式フォノイコ使ったほうがずっと良さそうだ。
アームの感度等に悪影響が出そうだし、
あの値段がありえない。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 20:25:22.49 ID:j49G0JtC
>>518のボケ老人の作
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 03:41:03.24 ID:qWYaxeVp
真性のあれだな、こいつw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 11:26:23.29 ID:Fmj2fK76
面白い面白い ヘッドシェルだけで完結してるんですね。
ヘッドシェル内の配線だって材質長さによりSN比は良くなったり悪く成ったりするよ。
ポイントなんて別に変わった事では無いですよ、それに気が付くか付かないかだけですよ。
随分お歳を召されて居るようですね、自分の考えに凝り固まっていますね。
ヘッドシェルだけに囚われて居るなんてお歳を召されている証拠ですね。
ヘッドシェル以外にSN比を改善する要素は無いと言う事ですね。愉快愉快ですね。
呆けて居るのは貴殿達ですね、
SN比をそしてLR分離を良くする方法が有ると言うのに未だに気が付かない此を呆けてると言わずに何と言うのであろう。
一つだけ言っておこう全て実験に依って導き出された事である。実験以外にその方法は無い。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 12:55:41.27 ID:/vZ1faHt
Chordのフォノイコって高い割にデザインが今一なんだよね
買う気がなくなる
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 13:56:17.18 ID:uh0wFORZ
>>526
じじいの独り言は、自作自演にもならんわざとらしさ。
勝手にやってください。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:34:42.86 ID:plPJZ4iT
>>528
随分お歳を召されていらっしゃる様ですね。末期高齢者さんですね。
何も実験もなさらずに言ってる事が面白う御座います、さすがですね。
今のオーディオは理論主義ですね、それも呆けた理論ですね。
これではオカルトが蔓延する訳ですね、成る程ね。
まだポイントが分からない様ですね、愉快ですね。
ヒントを差し上げましょうね、ヒントを読んでのも理解出来ないでしょうけどね。
カートリッジからRIAAEQまでの信号経路の電気抵抗を如何に少なくするかと言う事ですよ、
ただそれだけですよ、ヘッドシェル内の配線をいじってSN比が少し良く成ったでしょう。
さあ次は何処を改良しますか? 此でも分かりませんか? 無理でしたね、ご高齢で何も出来ませんね。
半田ニッパのたぐいは禁止されてますね、ご高齢ですものね。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 18:01:33.31 ID:hWIayhJL
>>529

カートのリード線交換や抵抗値少なくするとか、
馬鹿の一つ覚えかな。
良し悪しは別にして、リード線なら銅とか銀等の素材の方が差が出るね。
ケーブルにしても、低抵抗型、低容量型が有った。
抵抗値だけではないよ。
カート直結でハンダ付けする猛者もいた様だが、
本当に良くなるかは別だ。
アーム内の配線交換して、感度が悪くなった話もあったな。
こだわるのは結構だが、自分だけにしとくべきだな。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 22:07:00.37 ID:IairymZH
全然関係ないけど、STAXの末期のトーンアームか何かで、金属パイプの中を信号を通すといけないから
とか言って、腹の方に割り加工して樹脂で埋めた奴があったらしいとどこかで聞いた。
強度が落ちるデメリットより渦電流の発生が抑えられるメリットのほうが大きいとか言って...

まぁあんな事やってるから潰れたんだろうけどな。
(でも俺のターンテーブルの横にはSTAX・OEMのヤマハGT用ロングアームが載ってたりするわけだが)
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:55:46.64 ID:uxLutAOn
GT-2000の社外アームでSTAXなんてあったか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 02:27:50.00 ID:BBoifZXr
>腹の方に割り加工して樹脂で埋めた奴

これは知らなかった。
ストイックな原音追求ぶりはSTAXらしいと言えばらしいけど、
マニアックすぎる印象は受けるかも。
カーボンパイプではだめだったんだろうか。

因みにうちのフォノイコはSTAXだよ。
代わるものがなかなかない。
534maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy :2013/07/07(日) 02:34:57.12 ID:DdDj8P5L
YP-1000とYP-1000II がSTAXのアームを載せているので
勘違いされたのでは?YA-39がSTAX製なんて初耳かも
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 10:24:51.90 ID:52LJAMgr
GT−2000の社外アームってSAECのあれじゃないの?w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 11:31:44.79 ID:GrZlX9jk
>>530
トーンアームの仕事は何ですか?
1:電気的にはカートリッジからの信号を減衰させずに次段に送る事
2:機械的に間違える事無くトレースする事
この2点以外に何も無い、他に何が有りますか? それを満たしたトーンアームは無いと言っても間違いでは無いと思う。
ヘッドシェルの改善だけで満足ですか? それならそれでよござんすよ。
改善ポイントは幾らでも有りますよ、次に気が付いたのはアームの出口ですね。
DINコネクターでシールド線が長く繋がってますね、此を短くするだけでSN比は向上しますよ。
カートリッジに出力線を半田付けするのも手ですね、内部に伝わる熱に依る変化が心配ですね。
>>531
成る程渦電流を押さえると言う事ですね、それも確かにそうですね。

何でもやって見る事ですよ、間違った事で無い限りSN比は向上しますよ。
探求心を失ったら面白くも可笑しくも無いでしょう。
>>533
その当時カーボンファイバーは一般化して無かったんでしょうね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 15:40:45.88 ID:BBoifZXr
STAXは当時カーボンパイプも作ってたのに、
なぜ金属の「腹の方に割り加工」を敢えて作ったのかという話。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:07:51.94 ID:QqhGpCdf
ヘッドシェル一体型フォノイコライザーがなかったから
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:10:11.18 ID:OrHwPktm
家に電波新聞社から'70年代末に出た
「ステレオ・コンポ回路図集」って本があるんだけど
フォノイコ一つ取ってもスタックスとナカミチの素子の使い方は図抜けたものがあったようだ。
(前者には中川伸氏が噛んでいそうだが...オールFETが多い)
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 22:52:41.23 ID:BBoifZXr
他社がカップリングコンや電解コンを排除するのに色々苦労している中で、
スタックスはごくシンプルな回路で実現しているのに舌を巻いた覚えがある。
後期のプリに採用していた多重帰還型がトラ技で紹介されていた。
http://www.cqpub.co.jp/toragi/trbn/trsample/2003/tr0301/0301sp6.pdf

何の因果か、寄稿しているのはヤマハの人でHX-10000の開発者。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 10:33:11.97 ID:BRVie7s1
優秀なローノイズ回路が有るからSN比を上げる必要は無い見たいですね。
それは本当ですか? 
カートリッジからの信号電圧を大きくと言っても減衰を少なくして何かデメリットが有るのですか?

ヘッドシェルとアームの接続部はアレで良いのですか? 
又トーンアーム内の配線はあれで良いのですか?
極細の線材とLRが同じ所に転がし配線、アレでは左右の漏話は大きいでしょうね。
LR4本の配線を下に落としてトーンアームにストレスを加えないと言う点では仕方ない面も有るが。
改良する事も可能では無いですか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 13:07:46.42 ID:3zDPwWfB
話の持って行き方がいつも強引なんだよね。
あらゆる話題に水を差して自分の好きな方に無理やり誘導するから、元の話題が膨らまない。
叩くの大好きな人が多すぎるのも問題なんだけど。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 17:34:13.43 ID:9nSH+yaW
毎回なんでIDかえてんだろね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 23:41:40.88 ID:3Kvz+0Ni
ダイヤルアップおやじだからw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 01:33:07.91 ID:F2HLZqgF
>>541
だから、配線如きで信号電圧大きくなんかならんって。
それこそちゃんと測定してみろ。
それとも極端に接点抵抗大きな状態でもともと使ってたんか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 02:22:54.38 ID:jhFWCh/7
突っ込んでも実のある方には行かないって。
話がそがれるだけ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 08:52:29.70 ID:DYmF8eZj
>>545
信号の減衰が減るだけだよ、減らないと思ってるんですね、傑作だ。
信号の減衰が減れば相対的に大きく成るよ、当たり前の事ですよ。
当たり前の事も分からないなんて相当老衰してますね。
測定なんて必要有りません、聴けば分かる事ですよ、聴いても分からない程老衰してるんですね。

カートリッジからトーンアームの機械的支点まで適当な太さの配線で配線して
そこから柔らかい配線材料で固定点まで配線そして固定点からどうしますかね、
その先は好きにすれば良い、 するとどうでしょうSN比左右の分離が大きく改善されましたね。
貴殿達の様に老衰した方々には無理ですね、
やれば分かる簡単な事もやらないと言うかやれない様では無理ですね、御大事に。
SN比が悪く成った物を幾ら優秀なフォノイコライザーを持ってきてもそれ以上は良くなりません。
御大事に、合掌、 終了。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:20:44.89 ID:0/RSjImZ
>>547
測定もしないで
SN比とか減衰とかの物理量を語っても
他人に通じる訳ないだろ

あれこれ変えて
聴感上の変化はあるだろうが
その影響が一番大きいのは
実は「自作効果」なんだよ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:31:02.88 ID:eB/YtH+L
本当のバカってこの板では初めて見た
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:52:31.19 ID:TGYiioiN
いいからスルーしろって。
レスするから来るんだろ

これで何順目よ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 17:59:18.48 ID:aCHDlVBX
さてと、お前らが進める10万クラスのフォノイコライザはなんだ
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:07:28.66 ID:PE3KslUw
音の良いフォノイコ、
これが一番の問題だな。
自分は、某ガレージ製モノプリ使用。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 19:54:32.89 ID:ZFFQO09f
こいつ色んなアナログ系スレ荒らしてるからマジで相手すんな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:19:30.29 ID:TrFkv0e7
>>551
無い。
無理。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:27:58.17 ID:aCHDlVBX
>>554 いくらならあるんだ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:29:37.42 ID:aCHDlVBX
つーか、価格は別にして何がお勧めなんだ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:38:15.85 ID:PE3KslUw
今時、フォノイコに力入れてるメーカーなんて無いんじゃないの。
程度の良いヴィンテージの方が良いかもね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 20:52:15.90 ID:TGYiioiN
最近は結構増えてきたよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 07:10:23.06 ID:afXJU2FV
フォノイコにこだわるくらいのベテランなら自作して納得行くまで突き詰めてくれ
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 10:43:18.50 ID:aLuhWUVW
>>559
此処の人は自分で納得行くまで突き詰めるなんて事出来る訳無いよ、
出来るのは型録のスペックの比較と外形デザインの比較だけだよ。
>>557
中古が良いんだって、その程度だよ、回路方式とかデバイスの話しは出ない訳だ。
>>556
自分の意見を持たずに人の意見を聞くだけですね。
>>548
自作効果だって自作効果なんて結論が分かってる事では言える事
どうなるか分からない事には当てはまらない。
技術を持った人なら言葉だけでも写真一枚だけでも通じる。
世の中にはデーターが有ったとしてもそのデーターを否定し続ける人も居るよ。

以上の事を総合して言える事は自分では何もせずに能書きだけ垂れているだけの愚者の集まりで有ると言う事ですね。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:48:35.93 ID:+1Rp/Q5D
10万クラスじゃいいものがないということか
じゃあ、20-50万クラスにしてみようか
このクラスだとAyre P-5xe がおすすめ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 11:52:30.82 ID:sYpUfU9T
なんか情報量とSN比を混同してるみたいだけど?
線材換えても情報量は増えるけど電気的なSN比は変わらんですよ。
余程の接触抵抗持ってるなら改善はするでしょうけど。

配線とイコライザーの受けをバランスにすれば電気的にもSN比は改善
するんだけどそういう事では無いような??

やはり、触れてはいけない御人のような。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 12:03:56.05 ID:B96ymktg
>>551
10万クラスだとEA-5+バッテリー電源が良かったんだけど、
どうもディスコンみたいだね。
コニシスのメシアスシリーズが気になってるんだけど、
誰か聞いたことない?
http://www.conisis.com/hiend/mesias/index.html
いまどき珍しいディスクリートオペアンプ(自社製)を使ってる。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:08:15.70 ID:+1Rp/Q5D
>>562 Ayre P-5xe はバランスだよ

>>563 EA-5+バッテリー電源は存在しないだろ。躯体ばらして自作電源ぶち込むなら別だけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:16:05.88 ID:OuPqeI8g
>>562
情報量って何ですか? 情報量の単位は何ですか? 
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 13:40:02.72 ID:OuPqeI8g
フォノイコライザーの回路設計の話しでもしてみたら、
此処の人らに取っては回路設計なんて夢の又夢ですね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:06:05.46 ID:B96ymktg
>>564
バッテリーじゃなくて強化電源だった。
バッテリー電源も自作したんでちょっと勘違い。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:12:02.07 ID:+1Rp/Q5D
>>567 バッテリー電源と本体はどうやって接続した?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:15:35.47 ID:sYpUfU9T
>>566
しても無駄なんでしてないだけなんだけど。
情報量を測定する事は出来ないし単位も無い。
でもSN比は計れるよ。

個人的には時間歪みの起こるNF型イコライザーはどうも好きになれないです。
それからSN比のいいトラアンプよりSN比の悪いオール直熱の球イコライザーが
圧倒的に情報量が多いので好き、というか一度聴くと二度と戻れません。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:16:39.73 ID:B96ymktg
ACアダプタの代わりにバッテリーをつなぐだけだよ。
http://www.hifido.co.jp/KW/G0307/J/0-10/C12-64763-36312-00/
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:18:51.85 ID:B96ymktg
>>570>>568のレスね。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:26:09.39 ID:+1Rp/Q5D
>>570 ウソつくなよな。
EA-5 本体のアダプタ入力電圧は AC12V だ。ここにDC電源突っ込んでも動かん。
EA-5 本体内部で正負電源作ってるからな

http://www.phase-tech.com/html_japan/productspage_ps-ea5.html
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:28:43.11 ID:+1Rp/Q5D
>>570 のURLの写真ににもAC12V 120mA としっかり書かれとるだろうが 馬鹿
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:54:58.23 ID:B96ymktg
使ってたのが5年以上前なんでうろ覚えだけど
基板の整流ダイオードの足を浮かせて端子から直結とかやったような。
ちょいのせ程度のカスタムで、あんまり難しいことをやった記憶がない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 14:58:35.63 ID:+1Rp/Q5D
端子直結ならコネクタも 2P から 3P に変えんといかんだろ。
このためにはケースに穴あけ せにゃならん
自分で改造してたらそれくらい覚えてるだろ 普通
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 16:20:28.71 ID:B96ymktg
パーツ交換とかそういう改造らしいことをやった覚えがないんだが、
まあんまりいい加減なこと言ってもしょうがないんで、週末にでも画像をアップする。
うちのどこかにしまい込んでるはずなんで。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:00:27.62 ID:WImC8wsG
>>569
計れもしない情報量だって馬鹿そのものですね。
計れる物を指標とするのが普通の人のする事
狂気それは計れもしない情報量を指針とする人。

アッそれはSN比が悪くノイズが大きいから良く聞こえると思うだけの事ですね。

プッ可笑しいね、
12VAC仕様ならその先のDCに成ってる所に高安定化電源を繋げば良いでしょう。
正負電源に成ってるなら正負の電源の出力端を確認出来れば其処に接続すれば良い。
回路パターン等を追っかけて行けば分かる事だよ、何故回路を追わないの?
578maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy :2013/07/10(水) 17:31:01.03 ID:dw70Itfw
枯れ切ったアナログプレイヤーで何いってんだかこのジジィは
暑さでおかしくなっちゃったのかな?そんな民間療法みたいなこと怖くてできないっつーの

怪しい壷から液体を柄杓ですくって体にかけるのと同じ

楽しく気分よく音楽聴きたいのにジジィの提案は目の前のプレイヤーと
フォノイコを切り刻めって事。そんなのやだね。お断り
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 17:43:51.38 ID:WImC8wsG
だれも切り刻めなんて言って無いよ、何故回路を追わないの?
回路を追いかけて回路の何処と何処に電圧ポイントが有るか知れば手の打ち様が有るでしょう。
電源を改良したいんでしょう、違うんですか? 
回路図とかパターン図が無ければ自分で追っかけて図面を起こさなければ手を付ける事は出来ませんよ。
結局何もしない出来ないと言う事ですね、その程度でフォノイコライザーを語っても無意味ですね。
大幅な改良と言う話しも何も無い訳だ、 その程度じゃスレッドの名が廃るね。
580maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy :2013/07/10(水) 17:50:40.16 ID:dw70Itfw
じゃあ出て行ってほしいな。ご自分でフォノイコ自作、トーンアーム内部ケーブル露出
ガーレ超重いスピーカーってスレをお立てになられてそこでおやりになればよろしいかと

まとまりのないご持論を存分に展開なされてそれが出版されるとよろしいザンスね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 18:37:19.19 ID:k0Ao1O+n
フォノイコなんて、既に完成されてる回路じゃないか。
画期的な回路でも出来れば別だろうけどね。
一般ユーザーとしては、自作でメーカー品を越えるのは難しいんじゃないかな。
単純だけに、部品や配線技術の差が大きそうだしね。
中には、素晴らしい物を作る人もいるだろうけど。
実際、ビンテージの球アンプ等に人気があるのはフォノイコとして音が良いからだよ。
メンテ済みで程度の良い完動品に限るけどね。
下手な物使うよりはずっといい。
一般ユーザーは、自作よりも音の良い製品を使うのが無難。
音の良い製品が少ないのが問題だけどね。
フォノイコがオプションで、しょぼいボードになって値段は高いとか最悪。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:33:39.07 ID:sYpUfU9T
>>577
配線変えてSN比が良くなったのが測定出来るって?
数値に現れるほどの変化なんて絶対に無いですよ。
それでも音が変わって聴こえるのは解る。
それが情報量の差異でしょう。

回路読めって、そんな素人脅してどうするの?
ちょっと知識があれば既製品の回路当るくらいわけでもないのは解るけど
大方のここの住人には無理。
であんたは自分で設計製作したイコライザー使ってるの?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 21:38:53.78 ID:iHirlpT/
自作が好きならやりゃあいいけど
あくまで傍流、亜流だわな
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:13:35.98 ID:xPTIP10g
自作で既製品超えするのがいかに大変か
一度でも自作すれば分かる

カーステに凝ってたとき\3000で買って作った某アンプキットと
\4000で中古で買ってきたナカミチPA-20の音の差といったら....

月とスッポンなんて表現が生ぬるく感じられる。
逆に「ナカミチと○○」とたとえるしかない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:29:16.10 ID:sYpUfU9T
キットは自作とは言わんでしょ。

一言で自作と言ってもいろんなレベルの物がある。人が居る。
雑誌見てコピッてるとか改造は自作であって自作じゃないよ。
そこいらの爺の自作マニアは自作しか持ってない(聴いてない)ので
これまた論外。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) 23:31:57.40 ID:ortX/FAu
>>585
どんなフォノイコ作ったの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 08:45:53.05 ID:NjNCicMQ
>>582
トーンアームの配線を変えても数値で分かる程の変化は絶対に無いだって アホかいな
やってみれば分かる事を何もせずに変わらないと唱えてるだけですね、宗教ですね。

回路読めなければ改造なんか出来ない相談ですよ。

フォノイコに入れ込んでませんそれ程酔狂では有りません。
作るとしたら帰還系のフォノイコより減衰系のフォノイコの方が音が良さそうですね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:27:42.60 ID:kVnpgoua
減衰系ってCR型やLCR型のこと?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 09:32:59.66 ID:tgEdAyzu
>>587
オマエは
どういう数値をどうやって測定したんだ?

と聞いても
お花畑に生きてるオマエには
答えられないだろうけどな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 10:05:43.83 ID:FV4JXXbK
自作とメーカー製の差と言うのは
そのまま測定技術の差だからな

ステレオサウンド系の測定軽視の評論を鵜呑みした素人のいかに多いことか...
そこをクリアして初めて
「聴こえる音の差」の原因を特定出来るというのに...
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:34:39.39 ID:tgEdAyzu
>>590
聴感上の差を測定値だけで判断できるものでもないが
だからと言って測定値が無意味ってことにはならないからな
SN比とか減衰の大小を語るなら
少なくとも測定値無しじゃ話にならん
しかしアームカートリッジ配線周りの改造による変化が
素人の測定に引っ掛かる訳がない

お花畑のバカにはそれがわからないらしい
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:36:45.10 ID:T/1fTvy0
>>587
だから、やってるって。
シェルもピン抜いて直付け、幾つかのアームでは内部配線も純銀リッツ線に
置換とかアームコードは2芯シールドに、この程度の事は普通にやってるよ。
その上で信号レベルに変化なんか起こらないって言ってるんだよ。
音は変わるよ。
パイプアームに配線通すと音悪いってんでモガミのシールド直出しとかも
やった時期もある。
で、結局は線材の太さは扱う電力によって適材適所。

あんたは何をどう計ってSN比向上を謳うわけ?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 12:59:36.58 ID:T/1fTvy0
>>590
測定と言っても周波数特性、ノイズレベル、歪み率、設備があっても
過度応答、スルーレート程度。
音の変化全てを測定するパラメーターは未だに確律されてないんですよ。
それゆえに音の最終決定は大メーカーあろうと耳で行うわけ。
だからメーカーごとの個性が明確に出たりするんです。
勿論最低限の測定をクリアーするのは当然としてね。
逆に言えばそのメーカーの技術者(音決めをしている人材)以上の音は
出せない。
日本製が外国製品に及ばない所以でもあります。
あるレベルより上の機器の音は設計者の音楽素養に負う所が大きいんです。
レビンソン、ネルソン、ボンジョルノ、オースチン...それぞれ個性が
あります。

>>585
幾つも造ってます。
と同時に幾つものメーカー品も所有し試聴してます。
594531:2013/07/11(木) 14:45:03.67 ID:FV4JXXbK
>>592   >モガミのシールド直出し

モガミ2526ね。やったやった。当時のTTは貰い物のCEC BD-3000でした。
カートは今は潰れた量販店で\2kで買って来たEMPIRE 2000Eでね...
全体のグレードが低すぎて違いは分からなかったが...
(姉妹品の2520はFMチューナー〜カセット間の直結に使い好結果だった)

件のアーム(STAXじゃなかったのね...感謝)についてるフォノケーブルは
NEGLEX2496(と読める。有名な2497と違い特注品かも。老眼鏡必要だなw)だし、
CDPはCEC CD-3300だから、なんとなく当時の刷り込みが生きてるような感じだ。
595531:2013/07/11(木) 14:51:26.50 ID:FV4JXXbK
と思ったら、まだあるじゃないの。他社のケーブルは買いたくない感じだな。

http://www.mogami-wire.co.jp/sales/direct.html
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 16:59:33.98 ID:FJ/FmMrN
面白いね回路図も読めないパターンから回路図を起こす事も出来ない
そんな人が測定だとかアホくさいですね、
回路図が読めない人が測定結果を読みとる事は無理というものですね。
たった30分も有れば出来る事を何時までそんな事は無いと言ってるんだかアホですね。
損をしているのはあなた方ですよ、ヘッドシェルの配線を作るのに何日も掛かる事ですか?
予備の配線の1セットや2セットお持ちでしょう、持ってないのね、半田も出来ないのね、
後ね音質は変わりませんよ、変わる根拠なんて何処にも無いですよ、有るんですか?不思議ですね。
先ず電子回路を読める様に電子回路の勉強をして下さいね、
読める様と言うのは理解出来る様とは違いますよ、読めると言う事ですよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 17:52:38.47 ID:HYG1AjNK
リード線やアームの配線程度で、
回路図がどうのこうのとよく言えるものだ。
意味が分からん。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 18:04:50.16 ID:OmMIneJl
そう言いたい年頃なんだよ。なんせ夏休みリアル厨房注意報発令中だからなw 
生温かく見てやってくれwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 19:44:01.11 ID:dyNUrPUl
596 が使ってるのは せいぜい AT-PEQ3 だし生温かく花畑を見てやっていよう
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 22:23:06.38 ID:AhozlJYj
配線の回路図って

----・----
   |

こんな感じの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) 23:17:38.72 ID:7q50tj+4
俺は、シェルリードは細いほうがいいように感じるんだけどな・・・
それも変に凝った線材じゃなくて、普通のOFCが素直で好み
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 07:45:54.71 ID:J+vCPKcG
600 尻の穴かとおもた
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 08:40:48.87 ID:hQutYzvV
>>601
回路図が読めない典型ですね、
回路図の何処にシェルリード線が細い方が電気的に良いと書いてありますか?
又、カートリッジからRIAAEQ迄の配線が配線抵抗が高い程良いなんて回路図には書いてありませんよ。
オーディオとは電気回路が主です、電気回路を読み解くと殆どの事が解決します。
電気回路を読み解く事が出来ればオカルトに嵌る事も有りません。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 14:51:12.71 ID:KWVciYds
>>601

いや、そういう意見が昔から根強くあるんですよ。
太い線より細い線、出来れば単線が迷走電流が小さくて良いという意見が...
個人的にもSPケーブルに自火報用(昔の電話線みたいな平行線でPE二重被覆の奴)を使ってるけど
特に悪さは感じません。

ネグレックスも一見対極のようだが、あれは表皮効果による迷走電流を防ぐ為に
コールド側だけでなくホット側も同軸断面配置にしているんですからね。
手法は違っても目的は同一という...

そういえば>>595にあるFMのキー局と地方局の音の差、俺も気になってましたよ。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 18:43:42.45 ID:kFREPlb5
>>596,>>603
同一人物だと思うが本当にうざい。
SNは良くなって、音質は変わらんと?

ここまで行くと立派なもんです。

一応専門なんで回路図は読めますし設計も出来ますし
某メーカーでアンプ設計もしていました。
電子工学で修士号までなら持ってます。
電気回路だけでオーディオは完結出来ないから面白いのです。

文型脳の付け焼刃の電気回路論は非常に迷惑です。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 19:33:05.34 ID:uRxpi38+
>>605
相手にすんなよ
いちいちID変えてんだから荒らしに決まってんじゃねーか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 20:29:51.42 ID:gGvaS9/W
つうか
リード線やアームケーブルの取回しに
「回路図」なんて言葉が出てくるあたり
頭がお花畑
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 21:03:08.46 ID:J+vCPKcG
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:49:43.92 ID:7eHJm9q1
いやーいつ見ても、モガミのサイトは昭和な感じだな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:17:11.25 ID:0KZj1hOn
こいつは無視が一番
で、あれだな、やっぱり真空管パッシブが一番音がいいんだろ?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:56:54.42 ID:AgeLEezy
s/nが悪くても気にならない人にはね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:45:27.91 ID:6feIzmxh
ここの書き込みに刺激されてネグレックスやCECのサイトを読んでるが
この世知辛い世の中にあって一服の清涼剤のようだ。
>>609同意。

それに引き換え、価格コムなんかの投稿で
21世紀の腐ったオーディオマスゴミに毒されたアホ丸出しの接続して
メーカー品にイチャモンつけ倒してる奴...見るに耐えん
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 11:53:34.38 ID:anl0q/84
博士号を持っていて回路図が読めて回路設計も出来て、その程度ですか?
何処のメーカーの製品の回路図を書いたのかな? そんな製品危なくて使えないですね。

トーンアームも含めて考えて見れば分かる事ですよ、
トーンアームはトーンアームそしてフォノイコライザーはフォノイコライザーと別々に考えて居ては分かりませんよ。

>>604意見が有るだけの話しですね、実験結果で云々ではないですね。

そうです無視するほか有りません、>>610はその程度の頭がお花畑ではね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:30:27.08 ID:fi+HhWrr
>>613
なんでID変えるの?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 12:36:45.15 ID:zJ5fJdjq
回路図でNGしておくといいよ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:10:27.09 ID:tlMDdhV6
意見があるだけの話ですね
実験結果云々ではないですね

と言いつつ
何一つ実験結果を提示できない>>613であった

ナムナム
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 16:54:09.36 ID:AgeLEezy
一応 >>1 には トランスの話題もOKとなってるが、最近の人でトランス買ったは人いる?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 22:29:00.38 ID:KI7nlPXX
最近の人ってのはどんな人を指すんだ?
最近買った人ってのなら分るんだが、若い人限定って意味?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 06:12:36.61 ID:JztWbpFx
最近買った人ね。すまん。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 10:49:10.61 ID:h1KCjILA
フォノイコライザーは何が一番良いの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:45:22.26 ID:JztWbpFx
620 君にはaudio-technica AT-PEQ3が一番だよ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:22:12.52 ID:K9TEL3mG
>>621
AT-PEQ3をバカにしてるのか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:51:58.72 ID:JztWbpFx
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:39:05.42 ID:NCekENY2
部品の並びが気持ち良いな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 00:48:22.86 ID:YUefq25a
回路は普通のNFだよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 05:20:50.87 ID:3W34ZUar
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:30:07.79 ID:NNfllQJ6
ええ、マジ? 出力にこんな大きな抵抗入ってるの?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:01:24.26 ID:3W34ZUar
当然だろ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 10:54:20.10 ID:NOK8QEOt
減る毛式というのがいただけん

さらに軍国親父とは...でもって聖書って、頭の中どうなってんの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:20:11.96 ID:4Iwl/lBe
>>621
621殿は何をお使いですか? 
製造国・メーカー名・型番・型式・製造番号・製造年月・使用時間・回路方式・等々
を教えて下さい。 今後の参考資料と致します。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:23:42.39 ID:NNfllQJ6
>>628
そうか? 10分の1で十分だと思うが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 11:48:51.17 ID:3W34ZUar
Ayre Acoustics P-5xe ほか10台ほど転がってるよ
型番・型式・製造番号は晒す必要がないだろ。その他の項目はメーカーサイトを見ておくれ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 14:36:54.74 ID:L9Wz+fo1
能力の10%も引き出して無いと言う事です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 10:43:16.11 ID:A1xuLyHc
>>631
メーカー製の場合、何繋がれても壊れない事が基本だしな。
例えば他の機材と出力同士繋がれちゃうとかね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 12:56:41.72 ID:YaLOeOi+
Ayre Acoustics P-5xe は入出力ともバランスだね
バランス接続してるの
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:17:32.67 ID:rEKY4Ook
無帰還アンプのフォノイコライザーは無いんですか?
帰還(NFB)付きのフォノイコライザーアンプなんて当たり前過ぎて面白く無い。
似た様な物を10台も集めたって無意味ですね。wwwww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 17:58:31.41 ID:1XsMHEUS
>>635 カートリッジからプリ、メインまですべてバランス接続だよ

>>636 貧乏人だな。まあしかたないか。このクラスのフォノイコライザの内容も知らないのも。
http://www.ayre.com/p5xe.htm 良く見ろ。

Music flows from a pure black background, thanks to ultra-low noise FET circuitry
in a zero-feedback configuration.

ちなみに10個もフォノイコライザ転がしてるのは 3タンテでアームが8本あるから。
都度フォノイコライザを切り替えるのは面倒だからね。
余っているのは LINN UPHORIK Phono Stage と ortofon EQA-999。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 18:02:02.49 ID:R6KCL3sa
たかじゅんうぜぇ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 18:23:30.59 ID:1XsMHEUS
>>636 そうそう、zero-feedback configuration だからといって
そんなに音が変わるわけじゃない。
回路、素子をどう使いこなすかがメーカーの腕の見せ所だよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/16(火) 22:32:27.36 ID:/iTksqEH
>>637
チャンデバは使ってないの?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 08:19:40.64 ID:WD+lWou3
スレチ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 09:09:25.77 ID:b4xapNrl
>>637
自分で説明出来ない程度のお馬鹿さんである事が良く分かる書き込みですね。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 11:05:06.83 ID:WD+lWou3
642 出た!花畑爺さん。キチガイのあんたには道をゆずるよ。
どうぞお通りくださいませ。スルーいたしますんで。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 15:47:16.51 ID:eesDBiBq
>>643
やっぱりその程度ですね、メーカーの思う壺ですね、自分で説明出来ないなんてアホそのものですね。
アームが8本ですか? それは良御賛したね、どれも此も標準以下でしょうね。間違い無いですね。
どういう回路を使ってるかその回路は具体的にどういう物かその説明は本当かを調べて見るのがフォノイコライザーがどうのこうのと始めて言える事。
ただ似てる物を10台も集めて悦に入ってるなんてお馬鹿そのものですね。
バランス接続と言う事の本質も分かって無い様ですね。
オーディオメーカーの食い物に成ってますね。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:00:09.83 ID:4FMmhj26
自分の事は一切晒さず、
他人の文句ばかり言う。
オームの法則も分からず、
回路図と叫ぶだけのアホ。
大人しくしてればいいのにね。
本人はどれだけ理解できてることやら。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 18:27:22.78 ID:WD+lWou3
カートリッジシェルの配線交換したらプチパリノイズが消えると言い張るキチガイだからね。
アホはからかっても面白いが キチガイの相手はご免シル
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 19:08:11.25 ID:Kbn60LvZ
なんであからさまな挑発にのっちゃうかな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 22:25:29.55 ID:R4snnepZ
630,636も642,644と同一人物
もはや乗っ取られたも同じ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) 23:15:44.85 ID:0txNQHQ5
というか前スレからずっと同じ繰り返しだよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 06:04:09.79 ID:0N4pEiKV
暇人にはかなわないよな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 07:44:45.75 ID:KPAUJtJ1
暇人というより基地外だからな かなうわけないよな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:18:04.75 ID:kXoluIMq
しかし アームの配線変えるとs/nが上がってプチパリノイズが無くなる理論にはまいった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:55:20.55 ID:I8je0Lg0
さすがキチガイですな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:00:13.38 ID:bAHhEQ3y
まあ、システムのレベルが上がるとプチノイズが気にならなくなるのは事実だがな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 09:07:30.64 ID:0N4pEiKV
俺なんかパワーアンプ新調したら気にならなくなったよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 12:40:29.95 ID:I8je0Lg0
654,655 のお二人は花畑爺さんの狂気に染まったようですな
おそるべし きちがい理論
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 13:44:01.62 ID:9GwTeY8q
>>656
SN比が良くなる
なんていうお花畑理論はどうでもいいとして
高域特性が改善されれば
ノイズレベルは変わらなくても
耳につきにくくなるってのは
アナログ全盛期から言われてたことだな
実際、我が家でもそうだったし
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 14:03:59.17 ID:qDzdGYBC
>>656 >>657
カートリッジからの信号電圧が上がればと言うより
カートリッジからの信号電圧の減衰量が減ればRIAAEQに到達する信号電圧が大きく成る。
その減衰量を減らす為に先ずヘッドシェル内の配線を太くするあるいは材質を抵抗値の少ない物にする。
次にDINコネクタからのリード線を短くし抵抗値の低い物に変える。
更に良くするにはヘッドシェルとアームの接続点を見直す、
あの程度の圧力では良好な接触は期待できない、
何故かと言うと基板チェック機等ではもっと圧力の高い物が使われている。
と言うと結局カートリッジから直接RIAAEQに接続する他にない、
カートリッジに直接半田付けは内部に影響を与える可能性が有るからお勧め出来ない。
あのリード線のコネクタを先端に半田付けすれば良い。
やる事に少しずつ少しずつSN比が良くなってメインVR位置が下がって行ったよ。
理論は後付です。実験先行ですよ。貪欲な探求心と貪欲な好奇心が無いと出来ない事です。
もっともっと良い方法が有ると思いますがもっと良い方法を思いついた方は宜しく。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 17:18:36.63 ID:pR/d2C/3
出たあ。お花畑理論
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:12:32.51 ID:1as/svzD
Cambridge Audioの新しいのが出た模様
価格も安いし、入門用にはいいかも?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130718_608108.html
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:20:02.62 ID:KPAUJtJ1
輸入して15000円って元値はいくらだ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:23:43.13 ID:KPAUJtJ1
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:28:48.70 ID:KPAUJtJ1
連投スマソ
69ポンドには20%のVAT(付加価値税)がかかってるから、もっと安い。
オーテクの安いフォノイコライザの方がよくね?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:07:39.61 ID:1as/svzD
>>662
わーおw
でも、オーテクのは見た目がなぁ…
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:25:24.17 ID:H7t7WeXV
A級ディスクリートということは、
TechtronikのTC-750みたいなシングル3段かな?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 12:40:34.43 ID:Cx0/yACm
Techtronikは知らんが価格からしてシングル3段クラスだろうね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:17:21.83 ID:GhJQcHkZ
お花畑は 回路がどうとか、基板から回路を読むとか大きなことを
言っていてもいざとなると何も言えなくなるなあ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 18:26:22.19 ID:n1Gk3r1M
お花畑はMMの負荷容量のことも知らないんだぜw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 07:50:30.30 ID:b0jgox8H
花畑じいさんには >>626 の回路図の開設をしてほしいね。
特に入力のコンデンサや抵抗、同じく出力側のコンデンサや抵抗の意義。
イコライザまでは直結にしろというからには入力側のコンデンサや抵抗は取り除くべき
(花畑じいさん以外は答えちゃイヤ)
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 09:06:02.07 ID:b0jgox8H
X 開設
○解説
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:50:13.97 ID:bY0VMIac
>>669
開設なんて出来ないですよ、開設とはどういう意味かな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:05:35.69 ID:b0jgox8H
670 嫁
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:41:49.37 ID:YssR8D8c
626のPEQ3の回路は自分でも追ったみたことがある。
回路自体はオーソドックスなNF型だけど、
問題なのは、単電源で動かしているのでアンプ部の電位が+1/2Vccだけ高くて、
前後のカップリングコンが省けない。

どんなに良いオペアンプに換装しても、
ここに使う電解コンの質によって音が制限されてしまう。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 11:54:43.39 ID:YssR8D8c
あと、626の回路は抵抗一本抜けてない?
入力抵抗と容量は省いてあるんだろうけど、
そっちじゃなくて、帰還回路の方。

非反転アンプは、出力電圧と回路コモン間の電圧を分圧して帰還をかけるはずだけど、
その回路コモンにつながる抵抗がない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 12:18:42.51 ID:b0jgox8H
ご明察。花畑爺さんに解説してほしかった
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 14:57:09.44 ID:GB1H8NOY
>>672
「670 嫁」 とはどういう意味かな? 嫁がそんなに欲しいか? 
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 15:55:14.75 ID:b0jgox8H
花畑じいさんには 回路を読む力がないただのキチガイだとよくわかりました
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:57:56.59 ID:b0jgox8H
× ただのキチガイ
○ バカのボケナスキチガイ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 07:26:33.38 ID:SKYccvtS
>>673
両電源にして、FET入力オペアンプにすりゃいいダロ。

ただし、サブソニックフィルタ入れないと、レコードの返りで、ウーファがふらふら動くので、危ない。

昔、LF356で作った。 まだ、動くよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 16:20:04.77 ID:a/Sr1Gwx
>>677 >>678 >>ID:b0jgox8H
それで回路を読んだんですか? 可愛いね。
カートリッジからRIAAEQまでを読まなくっちゃね、読んだとは言えないね。

それからね、カートリッジからRIAAEQ迄の配線のロスが限りなく0(ゼロ)に近づけば
パチパチ音は消えてそうレーザーターンテブルからの音に限りなく近づきますよ、
レーザーターンテブルの音を超えるかも知れませんよ。
そうそうキレも良くなりましたよ、 出力側も大事ですよ、最善の回路方式を模索して下さいね。

誤字が多いねそんな人は駄目だね、先ず誤字を無くす事ですね。
誤字をして威張って居ては論外ですね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 17:11:26.78 ID:1dxCZSAh
2CHはあえて誤字を楽しむ所でもあるのだよ。

あんたは誤字だと思ってんだろうけど
大学院博士課程卒 -->博士
大学院修士課程卒 -->修士
大学卒      -->学士

ぐらい常識だからね小卒さん。

ところで俺は文系学士だけどあんた何かカートリッジからRIAAEQまで
の配線で何か物理法則の新発見でもしたんだったら論文にまとめて
世に問うたらどうですか?
孔子物理学賞もらえるかも?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 18:19:11.08 ID:mDoGae24
>カートリッジからRIAAEQまでを読まなくっちゃね、読んだとは言えないね。

読むも何も、信号線があるだけで回路でもなんでもないのだが。
アホですか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 20:11:50.38 ID:der13fqF
アホです。というよりキチガイです。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 21:27:15.29 ID:4GPe+RqV
レーザーターンテブルはアナログターンテーブル以上にパチパチ音が
煩いプレーヤーなんだけど聴いた事あるの?
そんで音は二の次、安物のCD程度の音質ですよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 08:51:58.53 ID:whMvBzDC
安物CD以下の音質
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 17:59:20.09 ID:h3FDN942
花畑はそんなことも知らない情薄キチガイ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 21:51:10.13 ID:80/vJtR5
最近の安物CDPは音がいいしね。
ちょっと換えただけで100万のプレーヤーになるくらいだし。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 13:45:16.20 ID:zdDH1KGT
>>681
誤字脱字伏せ字誤植落丁乱丁が良いんですね、
>>681の文に誤字脱字伏せ字誤植落丁乱丁をお使いですか? 使って無いなら可笑しいね。
>>682
その信号線を読みとる事が回路を読むと言う事です。
>>684
レーザーターンテーブルと一緒に推薦のレコードクリーナーを入手すべきです。

ヘッドシエルから昇圧トランス・ヘッドアンプ・RIAAEQ迄の配線は田舎道それも旧道ですよ。
旧道を高速道路に変える事は可能ですよ、貴殿達には無理ですね、絶対無理です、間違いない。

オーディオやってるなんてキチガイですよ、キチガイの趣味それはオーディオです。
貴方も私もキチガイです、オーディオなんてやってるものね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 19:05:27.29 ID:f3ikSoLc
花畑じいじは誰もが花畑に住んでいると思っているんだな。認知痴呆症になってよかったね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 19:15:59.96 ID:VzSiJrd9
一般人には理解不能な理論をお持ちなので、
自分だけで勝手にやってくださいね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 19:57:34.35 ID:cTYJJG/V
DL103でフォノイコ対決

http://www.youtube.com/watch?v=g8cd9WgfKxU

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎   
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 12:57:07.37 ID:AV5+YrDG
↑コイツは花畑じいじ2号に認定しよう
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 20:48:07.81 ID:CG+1NvKS
オーディオテクニカ AT-PEQ20 って音は出るけど音いいんかいな
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) 19:54:05.08 ID:YTc3n0B5
すぐ捨てろ。もう少し金を出してまともなもの買えよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 18:48:48.11 ID:Nc0hfsqK
>>693
バッテリー駆動すれば、かなりいいぞ
オペアンプと電解が交換できれば別次元
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:59:27.04 ID:HArKWG3F
>>695
別次元つうより
単に別のモノになるたけだろ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 00:15:37.60 ID:WzLriSDH
>>693
炭山アキラはレビューで褒めてたよ。

>>695
改造するならDCサーボの乗ってるキットの基板買った方がいいんじゃない?
PEQ-20は改造してもカップリングの電解コンがボトルネックになるから。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 19:34:50.01 ID:pZsd4rwt
DCサーボ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 18:26:19.19 ID:unpq+O3f
K&Rか。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 19:43:14.46 ID:/8NYJUiV
K&R作ったことあるけど低品質な中国部品で音も悪い。止めた方がよい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 20:36:46.21 ID:VZgcIapx
どの部品が中国産だった?
電解?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 01:06:15.29 ID:1XKdzwaE
>>701
抵抗が多分中国製。
0.1%精度のやつ以外はニッコームかタクマンREY1/4Wに変えれば
結構いい音になるよ。
ケミコンはニチコンFGだから日本製。
OPアンプの電源パスコンは一応フィルムだけど安物だから
ニッセイの積層フィルムあたりにするといいかも。

あとヘッドアンプと同筐体にする場合、ヘッドアンプの電源は
220Ω程度のデカップリング抵抗で電圧を落としてから
供給するといい。S/Nが若干上がるよ。

あとは特に安物中国製と思われる部品はないと思うがなあ。
自分はイコライザーの1%精度のコンデンサーを双信QSに替えたけど
0.033μFは入手困難だと思うのでもともとのAPSの1%精度のでも
十分だと思うけど、このへんは好みで。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:45:30.07 ID:9eIeLbF+
情報サンクス。
基板だけ売ってほしいかも。

ところで抵抗の製造国ってどこで見分かるの?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 18:46:52.43 ID:C41/02zx
K&R のMCヘッドアンプを作ったが、MCカートからの信号が流れるリレーが中国製
国産松下製に変えると音がかなり変わる。
抵抗は経験だね。色の塗りとかリード線の仕上げとか、磁石にくっつくとか
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 17:51:05.65 ID:+zqNROMu
>>704
リレーなんかパスしてしまえば良いのに、更に変わるよ。良く鳴るよ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 18:39:12.66 ID:hWMWq+XL
>>704
なるほどー
色々な見方があるもんだ。

自分のところにあるのはどれも金属皮膜抵抗で、ニクロムだから磁石にくっつくみたいだ。
タンタル抵抗がほぼ市場から消えてしまったので、非磁性だとカーボンか厚膜抵抗くらい?
どっちも賛否の波がありすぎてなんか手を出しにくいなあ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 17:18:39.72 ID:Uv1pMANy
DCサーボも結構音に影響するよ。
K&Rの場合デフォはOP07だけどOPA134に差し換えると
だいぶ音が柔らかくなる。固めの音が好みなら
OPA277あたりが結構いい。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:06:12.82 ID:Xlk4PXbT
>>705 だから K&R は設計が悪いんだよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 12:55:34.56 ID:WqmUX9Eg
σ(`・・´ )も もう買わん
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 16:48:53.41 ID:PeQAALnT
>>708
設計が悪いんなら設計し直せば良い
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 18:04:39.38 ID:tBuRgLkp
>>710 こんな2CHで吠えてないでK&Rに直接言ってこいよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 21:23:24.23 ID:cljWwHR8
妙なK&Rアンチが湧いてるな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 05:24:50.26 ID:2xQV2LTd
>>707
DCサーボのオペアンプは(アンプ全体の)ノイズにも影響ない?
国内メーカーが止めてコンデンサで切る方式に戻ったのはそのせいもあるとか
コスト無関係の自作か改造なら最新のローノイズオペアンプにするといいかもね
どのみち積分回路だから帯域幅とかはおそらく関係ないし。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 09:09:40.61 ID:o0WFk8VS
>>711
なんで私がK&amp;Rに言うの? 其処までの情熱無いけどもね。
>>708に言っただけだよ、 確かにリレーを外せば確実に音は良くなるよ。
そんな事各自がやってみれば良い事だよ、そんな大騒ぎする程の事じゃ無いよ。
>>712
アンチでも何でも無いよ、面白い品物だと思うよ。随分短絡思考ですね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 16:13:40.04 ID:s3Rjlzvh
暑さで妙なのが湧いてるな
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 04:19:31.07 ID:S9wh0lh4
フォノイコライザーのキットって見ないよね
若松かディジットあたりにやってもらいたい所。

MC対応はHAじゃなくハイゲインEQタイプの、できれば単電源で...
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 07:41:13.79 ID:hH7e1HiO
>>716
単電源だと、カップリング2個か、チヤージ電源になる。
そんなの、いらん。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) 23:53:14.16 ID:SgWTquJx
>>716
どっちもキット基板出してるよね。
釣りだったりして。。。
719test:2013/08/29(木) 11:39:11.90 ID:ZrvxBwsj
12V電源に拘るならこんなんでいいんじゃ....?

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?ReviewAll=Y&Item=181^PP400^^
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 17:17:56.02 ID:kBkLx9tF
なんとなくなさけない感じだな

http://usr.audioasylum.com/images/3/34356/ph1.jpg
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 20:00:03.03 ID:jVUaf8he
情けないけど安いし飽きたら改造して遊べるからおもちゃとしては上等だ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) 21:00:38.40 ID:2tfcxSV0
12AX7ずらずら並べてマランツ型とマッキン型が聴き比べられる、みたいの無くなったねぇ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 00:09:30.40 ID:mqhn8BeP
実家の押し入れから昭和時代のヤマハとCECのプレーヤーを発掘、2台並べて使いたくなりました

予算10マソ以下で、新品or中古こだわらず、MM・MC両対応で、プレーヤー2台接続可能(入力2系統)で、お薦めのフォノイコありますか?(出力端子はXLR・RCAどちらでも構いません)
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 12:29:55.63 ID:Axhn6T7Y
新品で要求を満たすもんは10万ではない
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 15:56:36.52 ID:MlB5PueQ
フォノイコライザー2台買ったらダメなん?
安いのなら2台買っても10万しないと思うけど・・
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 16:39:58.61 ID:mqhn8BeP
>>725 アンプの端子の空きが1つしかないので2台はちょっと無理でした。
本格的にアナログやろうって感覚ではなく、懐かしさから「動かしたい」→「両方動かしたい」って思ったものでして‥。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 17:51:21.52 ID:emu/vC/A
両方同時に動かして、2枚のレコード同時に聞くのでなかったら、
1台のフォノイコ繋ぎ換えて使えばええんでない?金もかからんし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 19:19:47.56 ID:VMvTBvo7
そりゃそうだ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:18:35.87 ID:cx5/S7jL
>>723
俺のオーディオクラフトPE500MM/MCしかないな

さて写真とるか…
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 21:41:14.89 ID:R6vKqQBX
うp
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:14:44.11 ID:lVxzIc5f
懐かしさからチョイと動かしたい、
のならA・テクニカのフォノイコでいいじゃん。
二台買っても5万円ちょっとだ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 22:31:00.97 ID:n7IUCkHW
生意気にも「そんなゴミ嫌だ」とか思っちゃってるんだろう。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 23:43:01.53 ID:lVxzIc5f
ボリュームに余裕があればMMオンリーでも構わないわけだしな。
となるとA・テクニカの安い方二台で1.5万円でおつりがくる。

そんなゴミは嫌だ? ああそうですか。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 02:30:53.88 ID:hdOXPw1Z
昔のプリアンプなら、フォノ入力2系統なんていくらでもあるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 05:38:08.17 ID:3Q9Zu/w+
プリどころかプリメインでもCD以前の中級機以上ならそうだったよね
そいでTTに二本アームのっけて ...っていうのが
オーディオ小僧のあこがれだった。

その時代の人なんでしょう。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 16:35:26.73 ID:3Q9Zu/w+
>オーディオクラフトPE500MM/MC

よく読んだらメチャうらやましい
富田嘉和氏原設計のやつですよね。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:49:02.69 ID:9DAK6L+7
>富田嘉和氏原設計
うろ覚えだけどPE-5000じゃなかったっけ?
PE-500は中古でそこそこ出るんじゃないかな。
PE-6000だったらうらやましいかも。
738736:2013/09/11(水) 16:02:00.66 ID:XqsXz4lo
6000が5000の電源強化タイプでしたか...

500はディスクリートじゃないみたいですね。失念。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/11(水) 22:16:20.55 ID:6cofPZ7C
6000のこだわり様は尋常じゃなかったけど、
500の方は10万超の製品にしては手を抜きすぎな気もする。
音の評価は高いからうまくまとめたんだろうけど。

↓MM専用だけど、MC兼用の場合は空いているパターンが埋まるみたい。
http://202.228.219.130/KW/G2--/P/A1/J/0-10/S0/M0/C13-77065-02408-00/
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 03:43:13.01 ID:83VWSsYk
中身スッカスカだしこんなのいらね
素直にアナログ全盛期のプリ使えよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 11:19:24.56 ID:OP3LXT94
オペアンプ1個で…
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 15:54:35.40 ID:oH79LQ0p
なかなか、潔いよいレイアウトだな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 21:16:52.44 ID:QESa83E8
中身¥3000ほどだね。
内電源トランス¥1500とか。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:28:16.50 ID:+SGvAvGm
リアパネルから離したレイアウトはどんな理屈かな。
シールドされてるとは言えトランスに近いのも気になる。
これで定価10万円超えかあ、いい時代だったな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 11:42:20.16 ID:cK8bmyHW
中身からすれば高いな。
ムンドなら100万と考えれば安く思えるかも。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 15:35:24.19 ID:R4PpOO3B
あんなあこぎな商売がまかり通るようになって
回路図の公表が無くなったんだよな。1983年頃の話だ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:18:42.21 ID:hEMCPeee
電源部は別置が基本でしょう、同一シャーシー内なんて考えられ無い事ですね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:51:47.16 ID:cK8bmyHW
別電源のような製品は少数。
別電源なら音が良いとは限らない。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 16:58:05.33 ID:hEMCPeee
SN比は良く鳴るよ。
プリアンプとかRIAAEQアンプで電源別置きが基本だと思いますよ。
電源ノイズをわざわざアンプの近くに配置する事も無いですよ。
少数でも多数でも関係無い、良い回路設計か悪い設計かだけです。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:01:00.58 ID:WKTncjYh
電源別置きが基本だと思う。しないのはコストを下げるため。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:12:33.09 ID:gZiBXo+g
電源別にするなら、シャントレギュレータかかつてのヤマハみたいに
電源に信号の変動が流れないようにしないと
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 17:45:36.59 ID:WKTncjYh
普通そうするだろ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 21:06:00.04 ID:pneNFYA9
シールド付きのトロイダルなら距離はあれくらいで十分だと思う。
回路設計のプロが作ってるわけだから釈迦に説法という気もするけど。

こっちが価格の制約を取り払ったPE-6000
http://www.hifido.co.jp/KW/G0307/J/0-50/C11-60341-16654-00/
ほとんどケースでシールドされていて見えないけど、
基板のパターンの引き回しまで配慮されているのがよく分かる。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:36:14.14 ID:gZiBXo+g
>>753
PE-6000はインバーターで周波数変換した電源を小さなトランスで変圧しるんだろ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 22:54:47.44 ID:pneNFYA9
電源はCSEが作ってるんだっけ?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 01:03:28.70 ID:D9IjKDQV
>>753
PE500のシールドケースの大きさからしてEIコアだろう。
トロイダルにしたら小さくなりすぎる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 09:33:19.99 ID:xP9NDtcN
ここ読んでたら、PE-5000とりあえず売らずにもうちょっと使う気になった。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 11:27:16.16 ID:L09L9gF4
そもそもなぜ売ろうと思ったのか?
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 17:30:27.87 ID:xP9NDtcN
増えすぎたから。
EAR834、Sutherland Ph3D、Trigon ADVANCE、CEC PH-53、ZAIKA CR3D(プリ)、AUDIOCRAFT PE-5000 他。
それに対してプレーヤーは5台、色々組み合わせるのでカートリッジやトランス、ヘッドアンプも増えたので
PE-5000とCEC PH-53、主だったヘッドアンプ SONY、DENON、Phillips、Technicsも売ろうと思っている。
いつも売りに出す前にもう一度と使って、結局売らずということを繰り返しているので、欲しい人がいる機種なら思い
切って売ろうと。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 21:28:51.27 ID:L09L9gF4
何を残すか、つーのが興味深いですな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 22:38:21.63 ID:abl85L0l
書き忘れたけどONKYO H-1E(ヘッドアンプ部使用)、これがいちばん気に入っていて、
二番目はPh3DとOrtofonVERTOの組み合わせ。
Trigon ADVANCE+DENON AU-S1、ZAIKA CR3D+ZAIKA昇圧トランスは残し、PE-5000は
ここを読んでしばらく使う気になったので、まずはCECとEARですね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 00:14:30.64 ID:8emsaTzI
>>761
俺もそれは妥当な選択だと思う。CECとEARなら中古の出玉もそこそこありそう
でも、それだけ投資してたら、フェーズテックの最上級機とかPASSも買えた
と書いたところで、意味がないのは俺自身も見に浸みて判ってる↓orz
トランスAU-S1 AU-1000 SH-305MC AN-S4 ヘッドアンプ H-Z1
フォノイコヤマハHA-2/3, フェーズテックEA-3II
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 08:30:45.95 ID:c8wJGZog
>>761
H-1Eのヘッドアンプ使用ってどういうこと?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 09:51:03.58 ID:xaLALzW0
書き方が悪かった。MC入力側ということです。失礼。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 14:22:12.78 ID:53Lp9nuI
で カートリッジは何種類持ってるんですか、 50本ぐらいお持ちでしょうね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 17:47:46.88 ID:xaLALzW0
MM6本とMC22本です。超高級なものはありません。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 21:59:30.69 ID:zFsQWiNG
フォノイコもカートもたくさんあってうらやましいなあ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 08:22:04.79 ID:BMeXlGm1
なんだ絞り込め無い人なんだね、かっとまりの付かない人だ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 09:14:58.71 ID:qKXPwkWT
PE100SEにAT33PSTUしか使ってない俺は貧乏人ってことで。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 11:25:46.05 ID:nL2PWYE6
プレーヤーが五台だって凄いね、
プレーヤー一台に付きトーンアームは三本付いてるだろうからトーンアーム一五本ですね。
トーンアームは何処製の物が主ですか? 何処製のトーンアームがお気に入りですか?
又フォノモーターは何処製の何が高性能ですか? お気に入りのターンテブルは何方式ですか?
切り替え器等はどうなされて居るのですか?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 12:17:38.56 ID:+vzTpKL8
嫌な書き方だな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 16:08:25.68 ID:KIduox50
>>770
故・菅野義信氏が「プレーヤーなど安物のベルトドライブでいい」と仰っていたことが強く印象に残っており、
実際過去に使っていたThorenseTD521Super+SME3012GOLDをまたいつか使いたいと思っているので、
ベルトドライブのほうが好きです。
ただ、DDはDENONしか使ったことがないし、キャビネットなども関係するし、クオーツロックをどう考えるか、
どこを取って良しとするかにもよると思うのでどちらの方式がいい・悪いなど明言しようもありません。
アームはシェルやリードワイア、ビス、アームケーブルも関係するのでやはり一言では言えませんし、
他のスレッドでおかしな騒ぎになっていたので書きたいともおもいません。
SME309(Trancerotor5009)は調整しやすいアームだと思いました、程度でとどめたいと思います。
また、切り替えはプリアンプ(ZAIKAは別システム)で行っています。

アナログ再生はそれぞれ信じるところも好むところも、デジタルと比べようがないほど千差万別、加えて
ひとつを鳴らしこむのが好きな方とか色々試したい方とかさまざまです。
私など女性に対しても同じで、絞り込むこともまとまりをつけることもできない性質です。
こちらの道楽も、オーディオの道楽も、そのうち女房から辛辣な報いを与えられることでしょう。

PE-5000をもう少し使おうかというところから色々お尋ねいただいているわけですが、この勢いだと誰かが
そのうち写真のUPを求められたり、代理店の人間だとか、オークション出品者だとか言われそうですね。
所有する機器はいずれも超高精細な音を期待するものではありませんからそれほど懸命にお尋ねいただ
く方に色々お答えするのは却って失礼だと思いますのでこのぐらいで。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 22:22:12.41 ID:IMMopnyp
>>753

まさにハイエンドオーディオ最末期の製品ですな

抵抗器はオールVISHAYとみた。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 04:44:15.73 ID:zvvGNyvM
>>773
PE-6000を出すまでは、PE-5000で
イコライザ素子だけ、負荷抵抗とEQ素子、全抵抗
それぞれをVISHAYにしたのを特注で作ってくれた。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:51:54.55 ID:ZJu283kL
>>770 なんか惨めで残念な人だな
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 08:15:22.51 ID:zQhk95wb
トーンアーム3本って..
使いにくくなるだけなのに。既製品ではマイクロがまだDDやってた頃に販売店用に作っただけだろう。
(トーレンスもやったか?)

誰かさんみたいにフォノイコ内蔵のアームならとんでもない事に。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:20:09.08 ID:M/m59KKY
既製品の必要は何処にも無い、
ターンテブルを決め、トーンアームを決め、カートリッジ、ヘッドシェルも決まるだろう。
後は1本アームにするか2本か3本かを決めて
ターンテーブル取り付け加工図を参考にして設計して製作実装するだけですよ。
誰でも出来る簡単な事ですよ、RIAAEQを十数台持ってるなら当然そうしてるでしょうね。
何処の誰がフォノイコをアームに内蔵してるか知りませんが
フォノイコを内蔵したアームなら先ずSN比が大幅に向上するでしょうね。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 14:21:06.02 ID:A+bjjqGs
噛みつこうとしたのになんとなくバカにされながらやんわりと切られ、
金持ち喧嘩せずの典型にはまるってどんな気分なんだろうね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:58:17.82 ID:nYDMnxEz
ここに刺激されてフォノイコライザーを自作したくなったんだが
MJやラ技を見てもこの20年位碌な作例が無い。
DACとかラインアンプとか、皆CDに夢中だったんだろう。

そんな中で目を惹いたのが東京サウンドPE700という奴。
K117やK30を多数パラってCR型で纏めているんだが
アイデア的にはちょっと面白いと思った。

実は割りと最近K117ドライブの74HCU04の多数パラでメインアンプを作っていて
(数年前にトラ技に載った奴)C結合も素子の多数パラも、実装次第でイケると踏んだからだ。
あんなA級シングルの原理そのままみたいな回路なら、
ロードライン引くだけだから、設計の自由度も高いだろう。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:03:14.46 ID:AvqXtQL7
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 17:04:18.23 ID:AvqXtQL7
74HCU04 で満足できりゃ安い耳だな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 20:44:52.90 ID:4d1WMlMr
74HCU04 だと。久しぶりに噴いた
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:02:38.13 ID:a1KYaWWs
06にしようず
784 忍法帖【Lv=30,xxxPT】(5+0:8) :2013/10/01(火) 23:25:43.06 ID:jj1WRh+e
良く分からん
アホにも分かるように解説よろ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:38:57.17 ID:L1javME7
デジタルの電子ブロックみたいなロジックICの74シリーズというのがある
HCは電源電圧2〜6Vの品種でACはその高速版、04や06は回路の種類
04はインバーターで入力0(0V)を1(電源電圧)、1(電源電圧)を0に変換する
内部構成はCMOSのPN二石対称接続によるドレイン出力アンプを三段つないだもの
HCUは特殊でUはアンバッファー、後ろ二段を取り払ってあえてゲインを下げたもの
通常は水晶発信に用いるものだがこの場合アナログアンプとして使っている
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 00:40:46.00 ID:L1javME7
発振
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:02:57.63 ID:CAG6fwi/
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 06:15:32.10 ID:kySlq5vq
>東京サウンド=グヤトーン

この3月に倒産したとの事。
名門ブランドがまた一つ。南無。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 08:48:36.36 ID:D/sHMXHC
製品はEx-proが引き継いでる。
790norinori:2013/10/06(日) 08:42:47.72 ID:GPiWgRWG
合研ラボのGA03As
アームからのケーブルはずした状態(要するに無信号時)でプリアンプ
フルボリュームにしてスピーカーに耳近づけると「サー」ってノイズ
が聞こえる。これってフォノイコの残留ノイズとしては普通?
バッテリー電源にしたらノイズ消えるのかな?

まあ、レコードかけてるときは特に気にならないんだけど...
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 10:54:46.26 ID:M+kvbREm
入力はショートしなくっちゃノイズは出るよ。
ケーブル外しただけだと入力OPENだから。

でもバッテリー電源にしたからって電子ノイズ(暗ノイズ)は消えるわけではないので
それも次段で増幅するんだからサーが消える事は無いよ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:20:29.89 ID:EpPbkuYQ
プリとパワーの残留ノイズの可能性は?
と突っ込んでみる。
AC電源由来のノイズだったらブーだろな。
793norinori:2013/10/06(日) 15:49:44.46 ID:h0sOoYvN
>>792

インプットセレクターで入力をPhonoからCDにするとノイズは一切聞こえないので、
「サー」ノイズは、フォノイコ起因と思いました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:01:53.10 ID:fV2UZUXe
勿論そうだよ。
熱雑音だ。電子ノイズ(暗ノイズ)とも言う。

ノイズも次のアンプにはソースなんで当然増幅する。
ゲインが上がればSN比が悪くなるのは当たり前の事。

電源で起こるノイズは「ブー」というハム。
ブーはDC化で減らせてもサーは減らないよ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 16:47:17.88 ID:NRxntAJT
みなさんどんな音で聴いてらっしゃるのだろうか。
30年ぶりにアナログ再構築しフォノイコ製作もした。
DDに3012S2にSPU/SPRIT繋いでるがとても心地よい。
SACDも素晴らしいがアナログは操作を含めて楽しい。
外国のオーディオショーにアナログが多いのも頷ける。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 15:02:15.77 ID:xzx+AdxK
オール直熱管でイコライザーアンプ造りました。
今回は球数減らすのにミニチュア管で妥協したんだけれど十二分に
情報量が多くクリアー。
今更にアナログレコードの情報量の多さに感心するばかりです。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:04:41.63 ID:W4+cPxEz
>796
直熱管のMTって、俺は大昔の電池管しか知らないな。1A4,1U5とか...
3A5だけは'60年代までVHFのトランシーバに使われていたので入手できなくも無い様だ。
いずれにしても激レアで,今から新規採用するようなもんじゃない。
普通にECC81〜83か、6DJ8使うだろ。

ネタと思われる。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:59:57.31 ID:xzx+AdxK
そう3A5だよ。
ECC81〜83か、6DJ8なんて音悪くって使う気しないよ。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 04:24:40.93 ID:ESvQr8VR
>>790
そこのメーカーノイズが多すぎる
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 14:04:13.81 ID:+76AALKO
ノイズはどこが少ない?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:28:33.02 ID:KbwPf277
mc入力ならs/nは150db越えは欲しいな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 01:08:46.88 ID:0Bf7mpgU
そんなS/NはMMでもないよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 09:19:12.02 ID:to3B+F7X
昔は150db超えはあったんだよ。今の技術では無理なのかな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:37:11.55 ID:Ju9ovImQ
具体的な製品は何。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 17:51:23.37 ID:9EnJwLhW
http://www.audiodesign.co.jp/DCEQ.htm
http://www.audiodesign.co.jp/Press.htm
>フォノイコライザーアンプ(PhonoEqualizerAmplifier)/DCEQ-100
無線と実験
評価記事p1,p2
ステレオサウンド
2013年春号No.186,p370「話題の新製品を聴く」
Gaudio
2013年春号No.02,p73「注目新製品りポート」
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:25:07.43 ID:cNHyxsvr
そりゃS/N比じゃないよ。
そっからゲイン引いたものが俗に言うS/N比。
MCで80dBって事だ。

増幅素子には電子が存在する事による熱雑音ってのがあるんでそのレベル約ー120dBを超える事は
自然界ではないんだよ。

君のようなお馬鹿さん騙す為におかしな記載方で書いてあるだけ。
S/N比なんてどこにも書いてないだろ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:43:19.04 ID:to3B+F7X
S/Nは間違いなら入力換算雑音がただしいかな。
>>805のオーディオデザインはmcで-140dbだね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:48:19.85 ID:6C+Ge0le
>>803

尻馬に乗るみたいでイヤなんだが
2013年春が「昔」なのか?

それと-150dBはS/Nじゃなくて等価入力雑音だろう。
え?マイナスって書いてないか?
プリアンプのカタログも読んだ事がないのか。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 21:49:40.89 ID:6C+Ge0le
>>807

かぶってごめん。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:18:23.98 ID:to3B+F7X
>>808
見ればわかるだろうけど>>805は俺じゃないから

確かに-150db超えのフォノイコの載ったプリは昔はあったが今は見かけないな
技術は発達しているのに今は作れないのかなと思った。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 23:47:28.40 ID:EkC2GU1M
詳しくは分からないけどRoHS指令とやらで今は使えない電解液やら成分やら云々ではないのか?
技術は発達しても、毒性のある規制も発達しているかと
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:02:41.05 ID:7ZYNXdZZ
S/Nだけで音は決まらないよね。
球でもない限り、S/Nが問題になることは無いと思う。
聴感上と、スペック上のS/Nは一致しない。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 04:06:30.15 ID:avOGlZLp
妄言爺哀れ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:50:04.38 ID:pp6dqxOo
>>812
s/nと音質についてはいろいろ意見はあるだろうけど
フォノイコだけは微小信号を増幅するのでs/nが良いのは音質的には圧倒的に有利だよ
出力の小さいカートリッジを使ってサーノイズは聞きたくはないからね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:02:00.50 ID:LWPrao+H
ノイズはアンプ初段の性能でほぼ決まるよね。
JFETをパラにして電流雑音を減らすのが常套手段だったかな。
昔は高GmのJFETが色々あったし、プリアンプのために素子まで開発していたから、
オペアンプが主流の今とは状況が随分違う気がする。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 08:52:52.12 ID:qKHdG2eY
>814
その為にMCにはステップアップ・トランスを使う。
LP盤自体のSN比考えれば60dBのSN比が取れれば実用上十分って事になるんだが?
そして市販の球アンプでもこの値はクリアーしてる。
事実上SN比は無意味なスペックって事だね。

ちなみにCDは改めて信号合成するんだから理論上は120dBまでのSN比の
製品は造れる。
それゆえの16ビットという企画だったんだが実際には下限だけ意識しても
もっと上の変化率もこの数値以下が出せないんで24ビットの方が明らかに
いいのは周知の事実。
単にノイズだけ見ると十分な16ビットは変化率の最小単位としては全く
足らなかったという事実が未だにデジタルがアナログを超えない所以ですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 12:36:26.07 ID:sYCLv/57
>>816
俺はトランスの音が大嫌いなんだがな
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 13:02:46.32 ID:9bPiU0Ql
>>817
そんな人も居るんだね。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 16:44:12.24 ID:JgpVH9yj
>>817
色づけの少ないトランスを試してみたら?
現行品は知らないけど、松下のアモルファストロイダルの
SH-305MCとか あとハイインピ用だとDENON AU-S1あたり。
俺は普段聴きには超低域がカットされてアンプやスピーカーに優しいので
トランス入れてる。デジタルアーカイブ作るときはヘッドアンプだけど。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 17:41:58.12 ID:sYCLv/57
昔はベリオンという最高級のトランスや最近のファインメットトランスも試してみたが
MCを直接増幅するほうがよほど音はスッキリしているよ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:14:10.68 ID:RiRmR4hh
ベリオン、コッター、オーディオインターフェース、懐かしいな。
これって確か中身ただのジェンセンのトランスだよね。
もっともレギュラー品じゃないけど。
DENONやアントレーもタムラだから当たり前っちゃ当たり前。

電力効率(利用率)考えるとトランスが有利なんだけどね。
ヘッドアンプじゃ殆どのエネルギーが入力抵抗に消費されちゃう。

逆にあんまりいいヘッドアンプってお耳に掛かった事が無いんだけどな。
スレッショルドが多少使えたくらいかな?
618Bとか285L一回聴いてみれば。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 01:29:01.93 ID:rNhS6k+E
鉄心入りならトランス通しても同じだろ
へんな色が付くようなトランスなら両刃の剣だが
空芯なら磁気歪みのない電気増幅が優れてる場合も多い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:13:08.70 ID:WCtjxuMs
>>817
SPUは貴方には聞くに耐え無い事でしょう。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:22:43.85 ID:Wln+YQvC
トランス臭さって、プリとかフォノイコ内蔵のはそうでもないよな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 15:27:56.49 ID:ln+bFw4s
>>822
空芯のカートリッジ自体あんまりろくなのが無いんだけど。
ビクターとかイケダとか?
サテンもそうか。
826817:2013/10/18(金) 15:40:43.52 ID:9l+jhhDr
>>823
そのとおり。DL-103も聞流し用にやっと聴けるな
「モワッ、ドスドス」とした重い低音と広がらない響きが我慢できないな
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 16:28:44.07 ID:BCq+uZzp
空芯MCなんかもう売ってないって。

DL103がうまく鳴らないのは技術が無いからだよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 17:28:22.47 ID:oMn6qziZ
>>827
オルトフォンの最高価格機(アナとかなんとかいうやつ)
ベンツマイクロの上位3機種(エボニー、Ruby SLR)
テクニカの記念限定モデルに続いて出した通常の機種(型番忘れた)
829817:2013/10/18(金) 17:45:28.92 ID:9l+jhhDr
>>827
技術があるから鉄心カートリッジの欠点がわかったともいえるんだな
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 13:38:05.23 ID:XbsKfZmH
>>826
それは全体の調整が上手く行って無いと言う訳ですね。
103は可も無く不可も無く再生するカートリッジですよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 18:23:49.99 ID:BrBQsb8v
空芯のカートリッジって低音軽い奴多いんでB&Wあたりの鈍重SP使ってるんじゃないの。
多分イケダかビクター使ってるんでしょ。
ベンツマイクロは低音出るんで間違いなく違うよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:05:53.10 ID:QcXlPfnL
ベンツマイクロは空芯、鉄芯のと両方あるんじゃないかな?
自分のは鉄芯
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 20:18:28.21 ID:QcXlPfnL
あ、SLRが空芯だったでしょう、GLIDER持ちだけどこれは鉄芯です
834817:2013/10/19(土) 21:52:29.95 ID:+9g6S/cY
>>831
勝手に人のスピーカーを決めないでよw
ベンツはグライダーもL2も使ったがやはり鉄心の音がする
ルビーは針の取り付け方をみたら嫌になったので聴いてないな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 23:26:35.70 ID:97vfWbP9
IKEDAは凄まじいくらいに腰の据わった低音がでるぞ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:07:05.76 ID:Mc5/muu8
私もびっくりしたことがあります
ビンテージ高能率スピーカーでたいしてローが伸びてないのにこんなに?と
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:20:14.11 ID:D6Zs3vbD
>>834
音聴いて決めるのかよ、鉄心型か空芯型かは
ちゃんと仕様に書いてるよ。
前にも書いたようにベンツマイクロは上位(価格で)3機種が空芯
エボニー、Ruby SLR が空芯なんだよ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 00:24:16.88 ID:Mc5/muu8
ベンツだから鉄心決め付けさんは>>831 では?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 08:08:22.52 ID:cQi+Ok5I
>>834

分からない奴だな
ベンツの技術者もちゃんと音を聴いて鉄芯入りMCの音をまとめてるんだよ
十何万もするカートリッジなのに、あんたの耳で聞いてわかる程の欠陥を放置するわけがないだろう

あんたの装置のフロントエンド(HAだかEQAだか知らんが)の受けの抵抗が
メーカーの想定より低いからだよ!
840817:2013/10/20(日) 08:13:00.12 ID:j4a3Eye6
>>837
コイルの捲枠にルビーをつかってるからルビーなのは当然知っている
空芯なので買おうと思ったがカンチレバーの先に芋付けのスタイラスをみてガッカリ
それいらいベンツから興味がなくなった
841817:2013/10/20(日) 08:19:26.03 ID:j4a3Eye6
>>839
ハイエンド上位3機種が空芯という事は空芯が音質有利とベンツも認めている
下位が鉄芯入りなのは出力が取れたり低音にゴツイ色が付くので単に使いやすいからだろ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 13:16:30.12 ID:OQ7dRZUZ
で、やっぱりB&Wなんでしょ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 14:38:09.96 ID:CDD9+q9h
>>814と言う事はスピーカーのLCネットワークのLも空芯が良いと言う事ですね。
844817:2013/10/20(日) 15:14:13.41 ID:CUj1pez7
>>842>>843
ネットワークのコイルも空芯の方が良いが、捲き数が多くなるので
低い周波数でのクロスでは音がかなり悪くなるので高いクロスの2ウェイにしてる

もう一方のSPはJBL130Aと375とエールのTWのマルチ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:57:27.31 ID:Mc5/muu8
ALTECかな?
846817:2013/10/20(日) 18:24:54.70 ID:CUj1pez7
2S-208のウーハーと箱+ホーンツィーター+自作ネットワークだ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 23:52:03.65 ID:Mc5/muu8
これは失礼しました
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 11:50:59.69 ID:XddMR8iQ
で、お使いの空芯カートリッジは?

ベンツマイクロの空芯とコアー入りは低音にはあんまり差がなくって
中高域の歪感に違いが出ると思うんですが?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 13:12:25.91 ID:V66ZVTxj
鉄心型の方が低域に力感があるとか言ってるのは磁気歪みを聴いてるんだよ。
まあオーディオは好き好きだからそれでいいんだけど。
歪みを測定してみると空芯と鉄心の差は歴然とするくらい違う。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 13:49:57.21 ID:z8efrbBH
好みによるな。
S1もらって試したんだけど、正確な感じはするが、楽しい音じゃなかった。
それより光悦の方がよほど美音だし、ZYXのCOSMOSの方が好きな音だ。
もう歴然とするほどつまらない(でもよくできてる)S-1は記念品にしておく。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 14:51:02.06 ID:bXd/MemU
ベンツマイクロの中じゃとんがって元気な鉄芯らしさ?のGLIDERを
鉄芯と承知して使ってます
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:15:24.30 ID:XddMR8iQ
>>831の>ベンツマイクロは低音出るんで間違いなく違うよ。
ってのは空芯じゃないという意味じゃなく、使ってるカートリッジじゃ
ないだろうって意味で書いたんだけど。
空芯のRubyでもずんと沈む低音出るし。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:50:10.17 ID:bXd/MemU
ベンツは鉄ってゆってたおひとでしょ?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:51:28.64 ID:bXd/MemU
>>831 のかたとか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 17:57:53.70 ID:gxRMtGxG
鉄芯入りはズシンとくる音で迫力が得やすいのでオーディオを始めた頃は良いと思っていた。
音が分って来るにつれて本当の音はもっと軽くて鉄芯カートリッジの鈍さが耳に付く様になってきたんだ
ダイレクトカップルの空芯カートの音はもっと反応が速い
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 18:02:49.66 ID:z8efrbBH
高域が聞こえなくなってきたと正直に言えばいいのに。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:30:03.26 ID:XddMR8iQ
やっぱりビクターなんだね。

>>853>>854
ベンツマイクロは空芯の方でも低音出るんでこれを使ってるんじゃないだろうって
意味で書いたの。
よく読んでよ。
確かにビクターは軽い。
空芯だから鉄心だからというんじゃないと思うけどね。低音の重さは。
空芯は中高域の歪の無さにメリットがると思ってる。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:34:31.98 ID:bXd/MemU
私は>>851 >>833
なのですが、誰に? ビクターとは?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 21:56:49.40 ID:XddMR8iQ
あなたにじゃないです。
>>817>>855氏にです。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:00:18.47 ID:bXd/MemU
すいませんが>>853>>854 はわたしです
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:02:49.63 ID:z9f2q6gz
アンカーだらけで追うの面倒臭いっす
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:07:22.86 ID:XddMR8iQ
あ、下の方は>>831を間違って読んだであろうあなたに向けてです。
ちなみに私は今はベンツマイクロはBLUE Dです。
市販品じゃないです。
バンデンフル造ってる時から別注で頼んでます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:16:31.51 ID:bXd/MemU
というか別に低域が軽いと感じるカートを空芯すきさんが使われていてもいいと思いますが
なぜビクターだとか勝手決めてかかる風なレスをしているのか
不思議?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 22:54:33.29 ID:gxRMtGxG
>>857
空芯カートが好きならMC-L1000は持っている可能性は大ですよw
MC-L1000に限らず全般に空芯カートは高域の歪感は
鉄芯とは比較にならないほど良いのは常識なのでいまさらです。
鉄芯カートは一般的にゴリ押し感がつよく(これを好む人が多くいるのも確かです)
もやつきがありスッキリとしないところが苦手なんですよ
トランスにもこの傾向は感じますね
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:21:21.91 ID:bXd/MemU
私もMC-L1000は持っています
少し明るくひたすら優しく伸び伸びして灰汁を抜いた大人しい感じもします
もう永いあいだ使ってはいませんけど
カートは個性的でいろいろ持ってたほうが曲にあわせて手軽に楽しめるものとしてますね
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 23:27:34.77 ID:bXd/MemU
基本根暗で重厚、まったり、ぽってり(ふっくら)しすぎなのは
苦手なほうですね
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:13:54.13 ID:gEC4lQvI
事の始まりは、>>827がggrことすらせず、生半可思い込みで
「空芯MCなんかもう売ってない」 と書いたからだろ
ヲタは自分の世界が世界の全てだからなw
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 00:23:06.43 ID:GvfNz7Os
ひとそれぞれ自分なりに組み立てた正論があろうか、と思いますが
自分はもっとこうしたほうが自分の耳と脳に心地よくしかも音楽のエッセンスを上手に伝えてくれて
邪魔(気に食わない)になる要素が無くより多くの情報を耳から理解できて
気持ちよく聴ける再生系がいいな〜 と
もちろん経験のない機器など気になる機器の紹介があればインスパイアできるものならそうしたいとか
知ってる、使ってる機器があれば自分なりの感じた、または知ってることはレスできますが
強烈にこうでなければ駄目だと言うのは無いほうだと勝手に思っています
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:06:48.25 ID:LLZ8c/Xa
ダイレクトカップルって言えばビクターの謳い文句でしょ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 01:50:03.17 ID:GvfNz7Os
>>862
そのカスタムメイド?の仕様はどんなですの?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 02:43:09.03 ID:LLZ8c/Xa
バンデンフルの時代から使ってる金属ケースに入れて貰ってます。
バンデンフルが抜けた時、新製品で木のケースのを造ったので買ってくれと
サンプルに2種送ってきましたが使い物にならないので返しました。
確かルビーとリッファレンスだったかな?
マグネット、巻き線、インピーダンス、カンチレバー全部指定です。
特にマグネットは種類があり必ずしも強いと良い訳ではないですね。
結局エンパイアーサイエンティフィックスの時からほぼ同じ仕様です。
インピーダンスも少し高めの25Ω程にしてます。
ですからうちには同じ格好のエンパイアーとバンデンフルとベンツマイクロが
あります。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 02:48:18.18 ID:GvfNz7Os
エンパイアーとバンデンフルとベンツマイクロを持つ理由は?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 08:07:24.36 ID:LLZ8c/Xa
年代ですよ。
エンパイアーブランドのはもう25年程経ってますからね。
1個買ったわけじゃなく針折れたり減ったり銀線なんで断線したりで
多分15,6個は使ってますんで今生き残ってるのが幾つか有るって事です。
針交換は送り返してのチップ交換になりますんで新品買うのと
殆ど値段変わんないんですよ。
頼む度にブランドだけ変わっちゃってるって事です。
色も色々。
エンパイアーで黒金銀紫ありました。
最終のがブルーDで青色ってだけです。
勿論ベンツだけ針先バンデンフルじゃありません。
一度日本でチップ交換したんですけど同じ音にはならなかったもので
一度しかしてません。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 11:07:45.99 ID:2qMaF+Ej
ボロンカンチレバーは全部日本でアセンブルしてるんじゃないの
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:11:09.15 ID:VYMvIzBt
周期的にスレチの珍品自慢大会になるのもお決まりだな

このジジむさい流れのまま1000まで行くのか...
まぁ、いいけどね。2chだし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 16:18:49.05 ID:9lvsaWTd
消える前に燃え上がってるだけだよ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:31:40.14 ID:GvfNz7Os
>針交換は送り返してのチップ交換になりますんで新品買うのと
>殆ど値段変わんないんですよ。

そうでしょうね

まあ、和太鼓作ってる職人さんにレコード盤聴かせても
こんな音じゃね〜 と一蹴されて終わり
というそれが記録媒体、再生の現実だったりしますけどね

>>875
ないものはオーダーして理想の製品の製造委託をなされるようなこともいいですが
何か個人ブログでもって記録記事にするような内容であるかとは思いますが、
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/22(火) 18:36:08.23 ID:LLZ8c/Xa
確かにスレチですね。
でもMCをトランスで受ける受けないで出てきた話でしょ。
インピーダンスはフォトセル用のトランスの30Ω有りきでの設定です。
池田の9CUも持ってはいるんですがマッチングするトランスが無い。
確かに池田に関してはそのインピーダンスからまともに鳴らせるトランスは
無いですね。光悦然り。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 07:28:28.32 ID:8F7LxiCy
>>878
光悦は一応自社でトランス出してるだろ
勿論音は人の好き好きだけど、光悦は空芯じゃくて
インピーダンスも中くらいだからトランスで受けても問題ない
空芯で必然的にインピーダンスの高めなイケダと
光悦を同じように語るのは誤解の元だと思う
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 08:53:48.97 ID:PcpB0d6v
オルトや光悦が評価高いのは、造りがいいってのもあるけど、
数Ωのインピーダンスだから、EQA側から見てイマジナリーショートに近いってのが大きいんだよね。
NF型のアンプ(フォノイコライザーに限らず)の動作は入力イマジナリーショート前提だからね。

逆にオルト系のみを想定した機器に、数十Ωで、なおかつ鉄心型のMCカートリッジをつなぐと、
コイルに想定以上の信号電流が流れて、ヒステリシス歪で音が悪いってことになってしまう。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 09:04:12.97 ID:ORkt0x4z
>>879
イケダ9のインピーダンスは3Ωだお
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 16:17:08.05 ID:YSSFqTVR
>>880
ええ、実際使用して結果そうなりますね
数ΩインピのタイプはNF型のアンプで聴くようになり、数十Ωタイプはトランス受けにもしたり
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:24:49.20 ID:LZcUh4+K
訳の分からん電気回路論だね。
コイルに起こる起電力はローインピーダンスの方が電流多いのだよ。
オルトフォン(ローインピーダンス)を想定したアンプってのは単に
ゲインが高めで入力抵抗が小さいだけ。
入力インピーダンスの切り替えSWでもない限り入力抵抗10Ωとかの製品は
無いんで通常ハイインピーダンスの40Ω位繋いでも何の支障も無いよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 18:32:41.34 ID:LZcUh4+K
イケダ、オルトフォン、光悦等のローインピーダンスカートリッジに
MCトランスを使わないのはローインピーダンス用のトランスにあまり
良い物がないからに他ありません。

何故ならトランスはゲインの大きい物ほど伝送ロスによる劣化が大きいからです。
ローインピーダンス用のトランスはミドル、ハイインピーダンスの物に比べ
同じ材質で造っても特性的にも音質的にも劣ってしまうからです。
結果的に良い物が無いのでヘッドアンプという選択肢が評価されてるだけに
過ぎないと思いますよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 02:16:32.61 ID:yPSM3cfj
>>883
電流入力型のアンプはちょっと違うけどな
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:01:32.03 ID:/xk0cFnG
反転型IV変換のやつ?
使ったこと無いんだけど、あれって安定度はどうなの?
入力抵抗がカートの内部抵抗と配線抵抗のみで全て銅だから
温度でゲインが結構変わりそうだけど。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 17:46:01.73 ID:KP5G0Gn5
フェーズメイションの新型はもう発売してるの?
尼には出てるけど実店舗にはまだ到着していない様子。

しっかしなあ、ブランドネーム替える必要あったのかいな?
「テック」の方がかっちりした感じがしてよかったんだが。
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2013/10/24(木) 18:00:29.61 ID:Jvl7ZkUK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 19:45:26.37 ID:O4ywdyZ0
MCカートリッジの負荷に電流入力型は周波数特性乱れちゃうよ。
890Cos I'm the luxman, yeah, I'm the luxman:2013/10/24(木) 22:22:44.33 ID:AZcW0aN4
そこでYAMAHA HA-2の出番で御座居ます。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:24:57.78 ID:jD+XE/I+
HA-2は高値で取引されていますね
892Cos I'm the luxman, yeah, I'm the luxman:2013/10/24(木) 22:41:38.01 ID:AZcW0aN4
以前ヤフオクにHA-2のサテライトアンポを1ヶ3千円で造ってくれる人が居たけど
誰か連絡先を知らないかな?
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:00:42.19 ID:I/+VSZYy
>888

スマホで見ると何書いてあるか分からない
50歳のクソババアいい加減消えて欲しい
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:57:36.00 ID:Fg/cD1pg
103を超えるカートリッジに出会った事が無い
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:16:15.78 ID:NYR/Nu7H
>>894
放送局だ
896DL-103命:2013/10/25(金) 13:07:18.33 ID:pIoPxc7/
>>894
禿同
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 14:09:38.95 ID:N9tl43V/
103厨って結局金がないから他の(高い)カートリッジを買えないだけだろ
中庸で安定で廉価で周波数特性もフラットで、機械インピーダンス対針圧の
設計が的確なのでトレース能力もそこそこ優れてるけど、
0.65の丸針からくる内周のピンチ歪みはカートリッジの設計に関係なく限界がある。

103を超えてるカートリッジの例 103S (
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:21:26.33 ID:hAAzs3bn
↑ こいつは放置で桶
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:24:19.23 ID:s3DnkqgH
103はいいけど、つまらん。
腕が悪いとか色々言い出すやつもいそうだが、そうまで103にこだわったり、結論を103に持っていくための屁理屈はウザイ。
ほんとに好きなやつもいるけど、貧乏のいいわけみたいなやつや、103って言ってりゃもののわかったみたいな顔ができると思ってるやつがが多すぎ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 15:52:10.05 ID:/coE2xuz
>>899
そうそう、全くそのとおり、あと長岡鉄男の受け売りで
未だにMC-L1000とPRA-2000初代とHMA-9500を神格化してる奴もな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 16:08:49.68 ID:6nsq9xKr
まあ好きなことやっているんだから良いじゃないか。
どうせ満場一致で好まれる装置なんて無いんだし。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:07:55.08 ID:aw6QjtKs
一生に一度はオルトフォン。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 17:35:45.02 ID:Z7kgjC5n
DENONのS1聴いてから103にすると、弦楽器が荒っぽくやぼったい低域と感じるけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:10:10.45 ID:s3DnkqgH
という俺も実は過去103、103LCUにお世話になり、現在も103Rは使っているし、適当に楽しんでいる。

>>900
いいカートリッジだと思うけど、鉄夫が生きてた頃の性能を維持できているのか疑問。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:11:25.57 ID:1IPQXPYP
>>903
そりゃ、S1はトレース能力はMCとして抜群、個体のばらつきもあるからあれだけど
俺のところではビクターL-1000よりトレース能力は少し良かった。
(テラークオムニディスクの複合周波数のトラッキングテスト利用)
針先も線接触タイプだから内周でも高域落ちないし、空芯だから低域も含めて
歪みが少ない(スペアナで1kHzのテストレコードのスペクトル見ただけで判る)
鉄心の歪みを力感と感じて好む人がいることは否定するつもりはない。

S1は針圧を指定の1.3から1.5まで増してみるといいよ。
アルミカンチレバーなので俺もバカにして買ったまま放っておいたけど
聴いてみたら驚いて、スペア数個買って、L-1000は勿体ないからS1を普段聴きにしてる
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 18:19:13.54 ID:ET4twKF1
>>905
俺も気合いれて聴く時だけMC-L1000を使う。
能力を出せればハレバレとした反応の速い素晴しい音がするよ。

普段聴きにはS1が好いのか。参考にしてみるよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:12:28.86 ID:Z7kgjC5n
>>905
針圧は1.4〜5くらいでだよ
、しなやかでなめらか、弦の音も綺麗だし良く伸びてる
MC-L1000もってるけど今はほとんど使わないよ
103もRもあるけどあまり出番ない

鉄心もベンツのグライダはよく使っているから、鉄だから、とか気にしないよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:25:51.70 ID:ET4twKF1
>>907
気にならなければそれでいいんじゃないの

俺は鉄芯の音が凄く気になるんだ。一度気になりだしたらもう我慢ならないな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 19:32:23.21 ID:Z7kgjC5n
そう、それでよくって、いろいろそのぶん楽しめてるよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:42:20.39 ID:AkQtvfXc
>>908
俺は空芯派fだけど、SPUだけは違った魅力がある
ヴァイオリンのモノラルのソロの松ヤニが飛び散って
胴がうなるようなのは独壇場だ。ただ針圧が4g(マイスター)なので
平気という人も多いが、何回かかけてるとノイズが増えるので
同じのを2枚以上持ってる盤でSPU専用にしたのしかけられない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:02:42.40 ID:4zMeNOP1
4gも針圧をかけるとレコードが削れる
以前間違えてメインウェイトでバランスをとり忘れレコードを掛けた
すぐに気がついて針を上げたがその部分だけ
ジャリジャリと歪んだノイズだらけで一発で盤が駄目になった。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:35:09.09 ID:oRCjToyA
テクニカのAT-PEQ20て、親切な回路してるんだな。
電解コンにパラで仕込めるように空きパターンがいくつも用意されてる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:48:14.48 ID:4S0fXCFH
L-1000とS1の共通点は良く解る。
似たようなバランスで鳴るね。

でも低音緩いと言うかほったらかしと言うか上に比べて分解能というか情報量というか
低く感じない?

空芯ならサテンのM-3-45がずば抜けて情報量が多いです。
出力無駄にでかいけど。
でもやっぱバンデンフル、ベンツ系が30Ωの入力トランスにマッチするんでどうしても
これになっちゃうな。
低音の締りというか鮮明さが全然違う。
このクッキリズンっと下に伸びる音を鉄芯の音と捉えてられるんだろうか?

直熱管のイコライザー通すと一際音の数が増えたように感じられます。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:15:17.37 ID:yCKFWis9
>>913
ヘッドアンプ、または昇圧トランス、イコライザーは何ですの?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 01:44:59.98 ID:4S0fXCFH
複数あるんで、、、
昇圧トランスは618Bと285Lと175AとT-41と32750-AとASP-76024とSTA-960とかT-1000とか、、、
イコライザーはプリに付いてるので数台のトラアンプ(ヘッドアンプ込み)と
単品としては155STと直熱管イコライザーとかRA-1474改とか396AのCRとか、、、
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 02:44:03.08 ID:tC0p6njV
>>913
S1の低音緩めなのは想像に過ぎないがカンチレバーが
ベリリウムだかボロン(L-1000)に比べてアルミだからのような気がする
現行機で空芯でしっかりした音というと、ベンツマイクロのSLRから上の
ルビーコアの3機種だと思うが、これらは針圧が2.2と重めなので、
ちょっと軽快感が後退する感じがする。(持ってるのはRuby2と3だけ)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 03:22:26.46 ID:cH31ILi3
エルセンのハイホンはMC-L1000だからね
本当に持っているのかなあ?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 04:08:41.80 ID:pFvW0aS3
L1000とかサテン(昔自転車で前を通りかかったことがある)とか骨董自慢につきあうと...
>916で出たベリリウムカンチレバーはヤマハが使ってたと思うけど
MCでもし今ヤマハがあればヤマハを使いたいね。
「もし」に過ぎないけどね。

ビクタービクター言う人多いけど国内盤の盤質はコロムビアと
比較になりませんでしたよ。DL系けなす奴にはそんな事も知らないのかと言いたい。

銀塩カメラでやれレンズのぼけ味がどうのという割に
他に鈍感だった奴と似てる。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 06:53:19.45 ID:4zMeNOP1
L1000の低音は甘い事は絶対ない。もしそうなら使用していないよ
S1のボディは金属製かな?低域の甘さはボディに関係している場合が多いから
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 07:16:45.39 ID:tC0p6njV
>>918
レコード盤の盤質のビクター(音産)と日本コロムビアの比較と
カートリッジの電音とビクターの比較を同列に語ってもねえ
ディベートにおけるレトリックだとしてもばかばかしすぎて
かえって説得性を失うよ。

電音も空芯の系列は最後の砦のS1もディスコンになっちゃったからね
現行機だけで論じろというならS1も語れないわな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:07:04.93 ID:4zMeNOP1
中古でも なんとか入手できるカートリッジについてなら良いんじゃないの
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:12:13.45 ID:4zMeNOP1
>>913
あと、アームもプレーヤーも低音の甘さに関係するな
クラフトのオイルダンプアームは聴きやすいが低音が甘いし
フローティング型のプレーヤーにもこの傾向はあると思う
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:45:44.44 ID:4S0fXCFH
甘いと言うより分解能情報量低いって感じ。
勿論中高域に比べて。
上下に違和感有りって意味なんだけど。

最近のB&WみたいなSP自体にそういう傾向あるのだと解らないのだと思うけど
軽量コーンのフィールド型とか使うとズンと下に下がらない音にいらっとするんだよね。

そういう意味ではSPUは低音甘く太くって案外上は細い。
そこが良いって人多いんだろうけどね。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:59:09.99 ID:gD+vNEMt
フィールド型?
そもそも低音でるのか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:07:49.69 ID:SMeq17Aw
フローティングやオイルダンプが情報量が少ないのではなくて
リジッドタイプの方が余計な共振や反射波で不要なシグナルが付随してるという見方もできる。
昔、無線と実験でターンテーブル−カートリッジ−アームの機械的ループの
共振を観測したことがあったけど、リジッド系アームは例外なく鋭い共振を示していた。
鉄心か空芯かと同様、どっちが良いか正しいかというより好みの問題だけどね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:37:01.73 ID:4zMeNOP1
>>923
低音の出ないシステムにはSPUはお助けカートリッジみたいなものだな
おそらくカートリッジで一番低音の色が濃い強烈な個性をもっている 
以前の俺のシステムもそうだったから それが好いというのも認めるよ
今の俺のシステムでは明らかに低音過多と質感の重さで使えない
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 16:29:57.12 ID:vEqK3s6/
>>924
出るよ、普通に楽器の出してる帯域は。
一応B&Wユーザーでもあるんでその違いは熟知してるよ。
F0が低いのが低音出るんじゃなくって音楽に入ってる低音楽器の音が
きっちり出るかって事なんだよ。
ベンツやバンデンフルなんかのEMT系のカートリッジは輪郭のはっきりした
重さのある低音が出せるって事に他ならないです。

低音の緩いSME系のアームではこの違いは曖昧になるのかなとは思いますけど。

クラフトのアームって低音甘いかな?
今は使ってないけど4000MCにストレートテーパーアームで103とか使ってたこと
あるんだけど暗くはあったけど甘くはなかったような?
あれのS字は使えなかったなぁ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:31:11.94 ID:qR8dz3Xx
B&Wで正直萎えた
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:50:22.14 ID:vR+kkjxq
B&Wも一応聴いてみるのに買って持ってるってだけ。
持たないで批評なんて出来ないでしょ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 03:39:14.99 ID:qR8dz3Xx
B&Wを一応聴くための持ってるってだけで正直萎えたってこと
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:19:00.68 ID:vR+kkjxq
天辺持ってるわけではないので。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:40:07.39 ID:jyoCuM0W
>>920

レコード会社が製品の検聴(=品質管理)するのに系列会社のカートリッジを使うと考えるのが
「ばかばかしい」か...

あんな数十年経ってもサーフェスノイズも出ないようなレコード作ってる会社のカートリッジが悪い訳がない、
いい音が出せないのは自分の技術がヘボいからだ、とどうして考えられないのかと思ってね。


いや、いいんですよ。
2chですからね、スレ違いで全然フォノイコライザーの話に戻ってこなくてもね。
楽しければそれでいいんだし...
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 05:19:03.07 ID:B3uYTup9
あんな数十年経ってもサーフェスノイズも出ないようなレコード作ってる会社のカートリッジが悪い訳がな
↑こういうのを思い込みというんでし
訳がないかどうかじゃなくて実際にどうかが重要だろ
それに貴方の投稿はもうディスコンで手に入らないし、今あるのも経年変化でどうなってるかわからない
MC-L1000を神格化するのはいかがなものか という話だったはずだが
それをそのまま、ビクターと電音のレコード盤の優劣に置き換えてるところだ。
だからそのレトリックがばかばかしくて話にならないって言ったんだよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 19:15:53.99 ID:wVYV6oQq
>>932-933
甚だしくスレ違いなヴァカ同士の罵りあいはどっか他所でやってくれ!
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:21:17.25 ID:jGzYy7Me
>>932-933
おまえらの頭の中も↓の歯を抜いた穴と同じ
http://www.liveleak.com/view?i=bf2_1382660767
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:11:33.36 ID:EqHr8559
あなたがたは、ソフトウェア イコライザの音を聞いたことある?
異次元の音だよ。
CR型やNF型では、味わえないふくらみと、余韻がある。
RIAAとIECの違いもわかるしね。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 18:20:24.92 ID:VRJ8bVxG
>>935 げろっぱ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:50:34.75 ID:s0sAaddC
>>936
それなんですか?
検索しても出て来ない。

まさかデジタル化してイコライゼーションとかするお馬鹿商品の事?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 20:58:05.16 ID:bmMQcB6g
よく分からんが、アナログ派には関係なさそうだな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 10:58:54.88 ID:kEq15crz
「ソフトウェア イコライザ」 とは「ソフトウェア RIAAイコライザ」の事ですね。
ソフトウェア RIAAイコライザ で検索すると出てきますね。
わざわざPCに取り込んで何の意味が有るのだろうか?
RIAAEQなんてカートリッジの直近に有るのが最善なんですがね。
PC迄延々とケーブルで引っ張るなんて考えただけでも狂気の沙汰ですね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 13:03:35.20 ID:cjOOeVbB
Audacityを使ってやってことある。
カートリッジをマイクにみたてて、デジタルMTRに接続し、A/D化したものをSPDIFでPCに転送。
べつにカートリッジの出力をPCに直結しなくてもいいんだよw
間にハンディーフィールドレコーダーでも一旦繋いでA/D化すればさ。
これなら配線は短くできるだろ。
インピマッチングの問題もあるが、マッチングトランスを作るか、RIAA後にGEQで補正をかけるかすればいいべ。
MCだと機械インピも問題になるが、MMなら静電容量ぐらいなのでGEQでこれも補正できる。

メリットは、鮮度の良い音が聴けること。
デメリットは、機械インピ、静電容量の補正が面倒
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:48:21.53 ID:TDTaeZNH
何でアナログの物をデジタルに変える必要が有るの?
アナログの物はアナログのまま処理すれば何の問題も無い。
カートリッジからのアナログ信号もCDPからのアナログ信号も
出来るだけ触らずいじらずにそっとメインアンプに渡すそれで十分いや十二分です。
なぜいじくり回すの?GEQなんて不要ですよ。
いじくり尽くした音が鮮度の良い音だなんておかしな話しだ。
貴方に取って最良のカートリッジとは出会って無い様ですね。
カートリッジによって音が違いますよ色々試してみてくださいね。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:54:07.75 ID:cjOOeVbB
>>942
まー、やりもしないであーだこーだ言うのは悪い癖だよw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:08:48.77 ID:mqPLfRCB
悪いも何もアナログ信号をデジタル信号に変えるって段階で
馬鹿者でしかないよ。
デジタルの音に満足出来ないから未だにアナログなのに。

アナログ系、RIAAイコライザー含めちゃんとしたの聴いた事が無いから
成せる業だろうね。
本末転倒のお馬鹿商品だよ。

まあデジタルしか知らん世代がアナログ聴いてみるのにはいいのかもね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:17:08.80 ID:cjOOeVbB
>>944
なんだただの食わず嫌いかw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 20:59:24.90 ID:NILnBDg1
2〜3聴いてみたことあるけど、まあ現段階では旧来のフォノイコのほうが好み棚。
とても交換してみようという気はおきない。

でも>>944みたいに全否定するつもりはないね。こーゆーのは将来的にもっと良く
なる可能性もあるワケだから。ちょっと違うけどアナログのグラフィックイコライザー
はすっかり淘汰されてしまい今やデジタルのグラフィックイコライザー全盛だからね。

ただカートリッジで再生するという方式をとる限りは、デジタルフォノイコがアナログ
フォノイコにとって変わられることはないと思う。もとより小さいパイなワケだし。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 23:05:13.70 ID:mqPLfRCB
全否定,当然でしょ。
アナログLPですよ。
何でデジタルなんかに落とさなきゃならない?
勿論デジタルのグライコなんて無用の長物。
あれはデジタル音源に使う物です。

デジタルのラインとアナログのラインは別物にするべきです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 03:37:34.11 ID:zbZsHM2X
>>947
オーディオはこういう清教徒というか原理主義者が多いからな
特にデジタル否定厨は原理すら判らずにアナログの方がDレンジが広く
ノイズに埋もれた微少音まで記録出来てるという妄想に取り憑かれてる

デジタルによるRIAAカーブの市販アンプで有名なのはおそらく
パイオニアのAVプリハイエンド1号機のC−AX10じゃないかな

DSPの高速高精度化が進んだら、トーンコントロールやイコライザなどは
振幅と位相を独立して自由に制御できるデジタルが有利
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 05:35:35.07 ID:X158tsA4
そういや、それ以外のデジタルフォノイコって聞かないねー
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 09:57:42.33 ID:HN87n+bx
食わず嫌いとか言うけれど、なぜ A/D/Aなんて変換を繰り替えさなければいけないの?
変換すれば必ず変換ロスが生じるのは当然ですよ、ロスを有り難がってるんですね。
デジタル原理主義にも困ったものだ、デジタル清教徒とでも言うんでしょうね。
オーディオなんて何処までシンプルにするかだけですよ。
音なんていじればいじるほどぐちゃぐちゃになりますよ。
951946:2013/11/02(土) 10:46:23.33 ID:pS2G7Ebw
>>950
あのね、音を弄ってグチャグチャって言うならアナログのRIAAカーブも相当なもん。
それこそグラフィックイコライザーが可愛いくらいなのよw

デジタルイコライザーはその辺スキーリできる利点がある。

要は何事も利点・欠点があるってこと。その上の好き嫌いは個人の自由。自分の
好みが普遍で世の中の常識と思わんことだね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:03:14.42 ID:yG33stiK
>>951
デジタルイコライザーがその貴方が貶しているアナログRIAAEQと同じ事をしてる訳ですね。
同じ事をするのに何故デジタルにしなければ成らない訳が分からない、
GEQの何処が可愛いの、いじくり回してこねくり回して手垢だらけの音にして何処が良いの、
唯単にデジタル信仰のだけじゃない、違いますか? デジタル清教徒様
A/D/A変換のメリットを書いて御覧、メリットなんて何処にも無いよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:19:43.25 ID:zbZsHM2X
>>952
デジタルならば振幅と位相を独立に制御できるので
スピーカーの振動板の位置(3ウェイ、コーン型とホーン型等)や
ネットワークによる位相の乱れを含めて補正できる可能性があるということ
耳の入り口にセンサーを設置して補正すれば、耳の入り口で
伝達関数1の波形を再現できる、即ち耳の入り口で、マイクロフォンの振動板が
拾った波形を再現できるということ(正確にはメインアンプの出力電圧波形だけどな
インパルスも方形波も波形を含めて再現可能
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 11:25:58.19 ID:zbZsHM2X
>>952
ハイファイの目的は元の音に如何にして近い情報を自宅で聴けるかなので
その目的を達成するためにはアナログだろうがデジタルだろうが本質に変わりはない
貴方の言いたいことを言い換えると、音電蓄では音楽信号を半導体や真空管内の
電子の動きという複雑な変換をr通して良いことはなにもないから
アクースチックのみの蝋管蓄音機を使うか、生を聴くしかなくなってしまう。
アナログディスクなんて、電磁変換、(磁気記録)、電気機械変換、MFBなどの
塊ですよwww
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:14:53.36 ID:9iwC72yu
>>831〜930

この辺の流れに非常に違和感があったんだが、
SPの音質をカートリッジで補正するみたいな考え方は非常におかしいと思う。
アナログファンでもCD位聴くだろ?低音の出ないSP使ってたら低音ボワボワのCDP使うのか?

普通SPの音質を補正するのはパワーアンプの役目だろう。
フィールドエキサイター型の音は知ってるつもりだが、ああしたSPに定電圧型のアンプを当てたら
低音が出ないのは当然で、低帰還か電流帰還タイプが向いていると思う。
74HCU04のアンプなんかもドレインフォロワなんで案外いいかも。

同様にカートリッジの癖やその他諸々はフォノイコライザーで補正すべきだろう。
逆RIAA特性から少々外れても止むを得ない。
ディジタル処理はイヤだけどね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 12:14:58.93 ID:k5lyuT3s
>>952
dsd録音を体験してごらんよ
957946:2013/11/02(土) 12:58:00.81 ID:pS2G7Ebw
>>952
ダメだ、こいつ。

>唯単にデジタル信仰のだけじゃない、違いますか? デジタル清教徒様
>A/D/A変換のメリットを書いて御覧

オレが書いてることちゃんと読んでないだろ。オレのカキコのどの部分に
盲目的なデジタル信仰があると?あとA/D/A変換が良いなんて一言も
書いちゃいない。

オレが言いたいのは951の繰り返しになるけど↓の一言に尽きる。

>要は何事も利点・欠点があるってこと。


>>955
アンタも話をごっちゃにしとるわ。

>SPの音質をカートリッジで補正するみたいな考え方は非常におかしいと思う。

おそらく自分とID:zbZsHM2X 氏のコトを言ってると思うけど、オレはもちろん
のこと、ID:zbZsHM2X 氏もそんなつもりでは言ってないとオモワレ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 13:46:46.29 ID:I75IoyY6
>>957
駄目だこいつ
要は何事も欠点と利点が有ると言いながらデジタル処理の欠点を言う事が出来無い。
アナログ信号を手垢だらけにして異次元の音だとか言って褒めそやしてるよ。
デジタル清教徒としか言い様が無い。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:51:57.93 ID:zbZsHM2X
>>958
比喩の意味がわからずに、ただ同じ語をオウム返ししかできない
貴方は典型的なアスペですね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 16:29:15.44 ID:9iwC72yu
まぁ、30年前のカートリッジ押しだろうが、針先飛ばしただけで\10マン消える奴自慢だろうが
純アナログ再生にディジタル処理だろうが、
趣味だから何をやって貰っても、大金ドブに捨てて貰っても構わんが

少数派なことは自覚して、押し付けだけはやめてくれよな。
961947:2013/11/03(日) 00:36:12.66 ID:Ay32YDWS
>>952からは私じゃないけど同感ですね。

デジタル音源の音を良いと思うならデジタルのグライコもフォノイコも
ありでしょうけど私は良いと思わないから全否定です。
せっかくのLPの音、AD、DA変換すればデジタル音源と同じになってしまいます。
解らない装置なら良いでしょうがうちでは直ぐに分かっちゃう。

最近はLPをデジタル化して聴く事も多いです。
LPの保存とBGM程度なら十分と思いますので。
そのコピーの時にデジタルフォノイコライザーを使うってのは有りですね。
そのフォノイコライザーが本当に音が良いなら。
でも直接LP聴くのには御免蒙りたいです。
確実にDA変換すればどっかに行ってしまう音がたくさんあります。
二度と元には戻りません。
当然どんなDA変換機を使ってるかという事になるでしょうけど
今、CDに焼く為にはヤマハのYPDR601って業務機を使ってます。
別にアポジーの2000システムで96KHzの変換保存もしてます。
DA変換はこの間までdcsのエルガーだったんですが業務用のグラス・バレーに
交換したところです。別系で2000のDAコンバーターも使ってます。
どっちで記録した物を使っても元の音と比べると二束三文です。

アキュフェーズのディジタル・ヴォイシング・イコライザーを知人が買ったんで
持ち込んで試聴しましたが入れたらアナログがデジタルになっちゃいました。

絶対にアナログラインにはこの手のゲテモノは入れたくないです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 02:03:46.16 ID:Ay32YDWS
ちなみにアキュフェーズのディジタル・ヴォイシング・イコライザーを
フラットで再生した時のLPの音は前記で焼き落としたCDを再生するより
愛想のないつまらん音になりました。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 04:08:16.51 ID:6fzRSghK
>>962
巡回型フィルターだと、アナログでは出ないプリエ子が出るから
それで音が滲むよう感じるのかもね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 04:36:01.95 ID:/SmdmF1n
こっちは議論できてるからいいな、金田スレは馬鹿の巣窟w
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 05:12:32.41 ID:At+J9UJd
まぁ、AV機器じゃディジタルアンプが多くなったみたいだけど、20年前にはいつかフル1bit・オーディオが主流になる(特にラ技コンフィデンシャル辺りで。1bitフォーラムとかいうのもあったか?)と言われつつ一向にならないのを見ればディジタル化万能論の終焉は明らかだがな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:07:54.93 ID:R6Jq8v36
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 14:06:21.89 ID:JzAXW3Mn
パイオニアの古〜いプリだけど、PHONO低音が出ません。
因みにコレです。
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/amp/sc-100.html

1と2に2台のLPプレーヤー(違うMMカートリッジ)繋げて、
同じ楽曲をAUXに繋げたCDプレーヤーとで聞き比べるとまるで違います。
CDとLPという違いはあるでしょうが、低音出なさすぎです。
フォノイコがイカレたのだと思います。
みると抵抗とトランジスタとコンデンサの構成です。
怪しいのはトランジスタですか?(コンデンサは取り替えました)
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 17:19:42.91 ID:XxXOd2z7
>>967
コンデンサは交換直後は低音が出ないけどなぁ
ましてカップリングだとしたらなおさらw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:56:25.46 ID:GkGJTL8k
>>967
その原因がトランジスタだったとしたらどうするの?
そこまで古い機体に搭載のトランジスタは廃番ばかり。
代替トランジスタの目星がついてもポン付けではまともに動作しない事もある。
この辺が電解コンデンサーとは事情が違うので素人には荷が重過ぎる。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:58:51.52 ID:2w4OhiFC
レス39でした。
⚪︎ツに走ってTR買い交換した。
温まると少し良くなるようです。
ロートルはこんなモンだと感じました。
CDなんてなかった時代のアンプだから、
これにCD繋げると低音はブーミーでよくない。
ボーカルも引っ込む。
これにはLPが合ってようです。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:03:34.84 ID:2w4OhiFC
連投スマソ。
>>969 同型番TRありました。
オリジナルの音とは違うのかもですが、
一応鳴ってるのでよしとします。
素人ならではの暴挙という事で。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:15:29.60 ID:GkGJTL8k
>>970
あったのか!?
奇跡としか言いようがない。
トランジスタ互換表とにらめっこしてようやく探しだしても
市場に出回ってないことも多々あるからね。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:39:52.98 ID:zSIyrOJy
有ってもチップ型で取り付けに一苦労・・・
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 23:56:40.65 ID:Lzywhxj5
>>972
このころのローノイズモデルっていうと
C458LGとかC372とかだな
で、コレクタ電流は抑えた方が熱雑音が少なくなると思われてた。
でも、その後、トランジスタは実はコレクタ電流を沢山流した方が
雑音低くできるってことが判った。中出力パワーTRを電流流して
初段に使うと、低雑音にできる。利得は落ちるけど。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:49:00.23 ID:+5XZNwAE
jazzを熱く聴けるお勧めを教えてください
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:32:26.89 ID:s+J7D3bP
マランツ#7
977970:2013/11/10(日) 17:22:15.99 ID:Zu3HDqOW
>>972
2SA970 これはモロあった。
2SC2240 これもWEB店ではアリになってたけど、店に無かった。
んで互換表(2000年版だった!)みて2230っての買ってきた。

他のプリだと低音出たから、あれはそーゆーチューニングなんだと思い込んどきます。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:49:08.99 ID:EXmomacS
うぅん...

1970年代前半のモデルのレストアはちょっと厳しいなぁ...
国産のC,Rや機構部品の品質が飛躍的に良くなったのは'70年代後半だからね。
(もちろんオーディオ・ブームのおかげ)
その位以降のだとちょっとしたレストアで今でも通用するモデルもあるんだけどね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:16:49.12 ID:btkKcK2f
あのパイオニアは父親が購入したモノ。当時のハイエンドクラスと思う。
でオイラがいじり倒して壊れた(父親は早死にしたので怒られてない)。
で、若い頃聞いていた音を再現したくオクで入手。
ハッキリ言ってよくない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:17:19.88 ID:7x2iOx3A
>>977
SC-100の時代にA970/C2240は使ってないはずだぞ(無かったから)
もしその石が刺さっていたなら、パイオニアかどこかで近年修理した結果だろ。
パイオニアのその系列はエクスクルーシブ等の修理専門部門で受けてくれそう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 10:19:44.55 ID:7x2iOx3A
>>979
只の3段直結でケミコンが信号経路に沢山入ってるし
緑の縦巻型のマイラーコンデンサは音悪いよ
982名無しさん@お腹いっぱい。
今回は消えないうちに新スレ立てたよ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1384174590/