【USB】DDCを語るスレ その3【XLR/RCA】
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:42:29.24 ID:R+UQfR6K
DDCの定番機種って何よ?
エレアト UDA基板とP2D基板の組み合わせだろ
UDAってEVOとかの市販品と比べてどうなの?
>>2 基盤とかやってるのは自作PC系の一部のマニアだけ
売れてるのはhifaceとかhiface evo
いやいやそんなことはない
xmosのUSB2.0評価基板が一番だよ
タマ数が少ないからそんなに市場には出てないだろ
hifaceは常にオクに中古が2,3個出ている程度には売れてる
DDCではぶっちぎりだろうな
元々ここが成功したおかげでこのジャンルが開拓されたようなモン
ComputerAudiophileの掲示板でUSB DDCでは何が最高かというスレがたってる。
hiFaceEvo+Power+Clock、Audiophilleo+PP、Puccini U-Clockが三強みたいだね。
Alpha USB、OffRampも話題に出るけど、PP無しのAudiophilleoより優れてるってくらい。
そのスレの中に貼ってあるPuccini U-Clockの中身が衝撃的。
ムンド様も土下座するくらいのスカスカっぷりに戦慄した。
U-Clockの本来の用途は外部クロックでDDCはオマケ。
それを踏まえてもガワが大げさすぎw
>>11 スカスカってか筐体が無駄にでかいだけじゃないのかw
EVOって電源だけ見るとアホみたいに高く感じるけどクロックあわせて3つで15万ならそこまで高く感じない不思議
>>11 こういうのを見ると、U18とかの中華製品のハイエンドでもいいんじゃないかって気がしてくる・・・
>>14 いくつか試したときのひとつだが、U18なんて$150で買えるよくある廉価帯のDDCだぞ
音もX-DDCと大差ないし、デカい筐体に中身が盛大につまっているかというとそう言うわけでもない
スレチなんでこのへんにしとくが
>>13 クロック回りはある程度スペースを空けるとして、
それなりにキッチリとケージングするとFireface800くらいのサイズになるとおもうw
つまり筐体がデカイとw
制震及び外部からのノイズを遮断するにはそれなりの筐体が・・・ってレベルじゃねぇなw
ってかまたDDCスレ重複してんの?
あっちは後から立てた中華スレだからほっといたれ
しばらく次スレが立てられていなかったスレで言われましても・・・
それにこっちでも軽く中華製品の話出てますやん
結局中華有り無しで分けるの無駄なんじゃない?
後から無理やり立てたやつがごちゃごちゃ抜かすな
巣に帰れ
痛いトコ突かれたからって怒るなよ
中華発狂ちゅーか
元々1スレでは中華排斥とかしてなかったのに
勝手に中華排斥スレ立てた上で30連投して
1スレを埋めたバカのせいでこうなったんだからな
どうしても住み分けしたいってんだからいいんじゃね?
スレタイに「中華禁止」って入れとけよとは思うが
これで本スレを名乗るとか盗人猛々しい
そんなに中華嫌いなら日常生活から全ての中国製品を排除してみろってんだ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:42:39.62 ID:/CH3oex9
>>10 やっぱむこうは中華にこだわる日本のプアオーディオマニア()とは違うな
U-Clock試してみたいわ
だよな
英語で書いてある情報は信頼できるわ
X-DDCバイワイヤのUSBケーブルでデータ側だけつないで適当なACアダプタ使ってみたけど良くないわ
USBで電源もPCから供給した方がましだった
もうちょっと具体的に同違いがあるのか書いてくれないとなんとも
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:01:37.38 ID:3s70xYcH
>>29 PurePower VLN digital power supply。
Audiophilleoの電源オプション。
>>26 海外は1000ドル超のDDCがそこそこ出てるので信用に値するのは確かだね。
その中でフルオプションになるとはいえEVOとAudiophilleoが未だにトップに君臨しているのは凄い。
EVOはクロックがバカ安いね、専用品とはいえ
>>27 某ガレージメーカーの実測では汎用ACアダプタよりUSBバスパワーの方が特性がいい。
吼えるだけなら犬でも出来る
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 01:20:08.07 ID:kTzy6ZUM
HIFACE TWO-ProとX-DDCplusで悩み中なんだけど、同軸で出力するのが目的です。どちらのほうが性能面的に良いでしょうか?ASIOは未導入です。
>>37 たいして性能的なというか音質的な差は出ないので
中古でためしやすいhifaceから買ってみてはどう?
直付けだから余計な出品(USBケーブル)もいらないしね
すみません、質問させて下さい。
DACスレでEvo DACの評価について質問したところ、hiface Evoのシリーズという
捉え方をされているせいで、単体での評価があまり出てこないのではないかという答えを
頂きました。
そこで、このスレでしたらEvo DACもお使いの方がいらっしゃるのではないかと思い、
質問させて頂きたいと思います。単体DACとしての評価はいかがでしょうか?
>>40 前にセットで全部揃えたって人がいたようなきがするが俺はそこまでそろえてないな
43 :
40:2013/03/19(火) 23:04:24.80 ID:t/PYny3S
さっきkakakuを見たら、eイヤホンで34800円だったので思わずポチってしまった。
まさかDSD対応の新製品が出るとか言うオチじゃないよなw
とりあえず、光ケーブルでPCからつないでアナログアンプに出してみる。
比較する機器が無いのでレビューはできない・・・・ここまで書いてスレ違いに
気づいた、申し訳ありません。
hifaceEvoを入手したら、またお邪魔します。
いやいやevo入手前でもいいからまたレビューでも書いていってよ
なかなか情報のない機種だし
>>10 Alpha USBがぶっちぎり一位なんだか、どこをどう読んだらそういうことになるのか…
>>45 どこのスレッドを見てもAlpha USBは大した評価を見ないな。
OffRamp5(OffRamp4ではない)は1000ドル超えの中では好評だが。
6moonでこういう評価もあるみたいだぞ。
ワルシャワのオーディオショーの比較イベントで複数人に評価させた物だそうだ。
Matrix 24/96 - 60
TeleVox 24/96 - 65
Hegel HD2 - 65
Musical Fidelity V-Link II - 75
Halide Design The Bridge - 80
M2Tech HiFace Evo - 80
Stello U3 - 85
M2Tech HiFace Evo + Evo Supply - 90
JK SPDIF Mk3 - 90
Audiophilleo 1 - 95
Empirical Audio OffRamp Turbo 5 - 95
dCS U-Clock - 95
M2Tech HiFace Evo + Evo Supply + Evo Clock - 100
Scarlatti CD/SACD transport - 100
あとがきでAudiophilleo+PurePowerはベストの選択肢の一つ。
でも3000ドルのSoulution 590はもっと凄いって締め。
Soulution 590は3000ドルじゃなくて3000ユーロだね。
海外勢のDDCの評判はAudiogoN、6moon、ComputerAudiophilleを探せば大体出てくるが、
10Mを入れられるHD-7D192の話題が出てこないのが寂しいね。
誰かこのスレで導入した人はいないものか。
そこまで金かけてどのくらい差が出ると言うのか、ってな
自分は今DS-DAC-10をDDC代わりに使ってるけど
音も良い(と思う)し、ドライバも安定してるので現状満足
iFiAudioのiUSBPowerを導入検討中
札束の厚みによるプラセボ効果の方が大きいだろうね
実はDDC同士の音質差よりもアイソレーターやノイズフィルタといったノイズ対策や
高品質な外部電源の導入の方が効果は大きい。
・・・とはいえ素材が良いと、そういった工夫による音質向上効果が目立ちやすいんだよね。
>>50 貧乏人はすぐにプラセボに走るけど買った本人はシビアだぞ
自分で金掛けてるんだからな
>>51 DDC自体の差も結局はノイズ由来だったり、あるいは外部クロックによるところもあるからな
あとはドライバの差というのもあるけど
すぐに貧乏人って言っちゃう人って所詮は人格障害
だから簡単に騙される
>>46 OffRamp5やSoulution 590ってはじめて聞いたわ
海外だとそんなデジタル変換が充実してるのかね?
もしくはクロックがメインなのか
>>54 オーディオ用途に限ればDTM用のインターフェースは余計な機能が多すぎるし、
ジッターの計測やUSB関係の音質向上ノウハウが広まっているので廃れてきているよ。
ただPrismSound Orpheusだけは昨今のハイエンドDDCと比べられるレベルだそうな。
PrismSoundといえばOrpheusの下位機種のLyra1が出てるね。
DPLL等やクロック等のデジタル処理は上記機種と同等だけど出力がTOSだけなんだよな。
惜しい。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:39:07.83 ID:Xv2cxdtA
>>46 ちょっ…
どうしてそんな嘘を言うのか。意味不明。
To me Berkeley Audio Designs Alpha USB defines the current state of the art in USB/SPDIF converters design.
The final shootout score is as follows:
Matrix 24/96 - 60
Hegel HD2 - 65
Musical Fidelity V-Link II - 75
Stello CDT-100 - 75
Bryston BDP-1 - 80
Halide Design The Bridge – 80 (+5 when powered from SOtM USB card)
M2Tech HiFace Evo - 80
Stello U3 - 85
JK SPDIF Mk3 - 90
M2Tech HiFace Evo + Evo Supply - 90
Soulution 590 – 90 (+5 when powered from SOtM USB card)
Audiophilleo 1/2 - 95
dCS U-Clock - 95 (+5 when used with dCS DAC and the Clock Link feature enabled)
Empirical Audio Off Ramp Turbo 5 - 95
AP1 with the PurePower battery PSU - 95 (borderline 100)
M2Tech HiFace Evo + Evo Supply + Evo Clock - 100
dCS Scarlatti CD/SACD transport - 100 (+5 when used with dCS DAC and the Clock Link feature enabled)
Berkeley Audio Designs Alpha USB – 110
>>55 でも単機能とはいえ1000ドル以上出して音質向上なんて図れるのだろうかね
それくらいあればまともなオーディオカード・・・Lynxなんかのを1枚買ってもお釣りが出るし
外部インターフェースにする利点が設置の容易さ以外にあるのか
その疑問が正しい
PCパーツの高価なものは、それなりの数字の裏付けがある
オーディオ製品の高価なものは数字の裏付けはなく、フィーリングの世界
フィーリングは各自で異なるのだから、手を出せばヤケドする確率が高い
このスレの奴はUSBケーブルは何使ってんの?
BuffaloのUSB2.0対応のやつ
変換コネクタによる直結に勝るケーブルは存在しない。
設置がめんどくさいけど。
PCのUSBブラケットに延長ピン使ったり、
機械式USB切替器の基板をパターンカットすれば
データ専用のUSBにできるよね
オヤイデにパーツ売ってるし安く仕上げたいなら自分で自作すればいいんでは?
俺はアコリバの奴使ってるけど
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 00:24:44.04 ID:ZmFiG2Ax
>>57 EVOフルセットは音質的にも評価されてるのか
本体2つ分という価格比でオプション買うのに戸惑うんだが
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 01:06:20.81 ID:0o15euUE
>Empirical Audio Off Ramp Turbo 5 - 95
>AP1 with the PurePower battery PSU - 95 (borderline 100)
この辺の持ってる人とかいないよね?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:19:19.75 ID:emz/UIeI
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 20:00:22.65 ID:A8w8BOWf
>66
AP2をエルサウンドのACアダプター電源供給のUSBコードにつないで何年か使ってる。
色彩感の濃い、滑らかな音。リアルで高級感がある。Dac64で使ってるが、相性もよい。
X-DDCも悪くない。音場が後退気味で、空間が広がって見通しが良い。音も滑らか。
AP2と較べると、やや薄めの音だが、組み合わせによっては、立体感がリアルになる。
デスクトップで6万くらいのDACにつないで使ってるが
1万もしないパワードモニターから魔法のようなリアルなミニチュア空間が出現するのだ。
XMOSの基板で自作したモノも使ってるが、SPDIF出力の電圧が高いので、
安心して繋げるDACは限られる。XMOSの入ったX-DDCの値段はバーゲン並み。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 01:54:37.02 ID:kE6CsBz1
入れ物さえ美しければオンボDACで全員を騙せます。
私は騙されてないと無難な意見を述べる方がいますが無難に騙されます。
皆さん騙されます。
どちらにしましても音のソースには情報が含まれています。
そのソースを惜しみなく吐き出さなければ優れたソースも意味を成しません。
身近なスピーカーから、高級スピーカーまで、様々なスピーカーを直接対決させてみました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2893721
X-DDCはなんかちょっとさらっとした感じで特にインパクトもなくこんなもんかな程度
その次に買ったEVOでああ、ちょっと変わるなと実感できた
音が濃いって言うのが適切かわからないけど、輪郭が少しハッキリする感じ
クロックと専用電源入れるとまた変わるんだろうね
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:58:10.18 ID:oRG/hx26
EVOはクロック入れると、ひとつひとつの楽器の音がはっきりするよ。
うちでは、そう聴こえる。
電源はエネループと付属のケーブルを切り替えてもよくわからなかった。
DACとはTOSで接続。
あ、でも、他のDDCは持っていないから、比較したわけではありません。
DDCはレビューが少ないから、かなりの賭けですね。
XMOSベースのとCM6631ベースのとではどっちがいいんだろうか。
1,2万円のはどっちにしろたいして変わらないよ
どっこいどっこい
>>11 電源インレットを左に移動するとACコードの引き回しが短くなってもっと良くなりそう。
XMOS-FIFO-DACがUSB最高音質
hiFaceEVOは別途電源とらないと動かないんですか?
その際の、オススメの外部電源教えてください
釣りか?
おススメも何も純正に決まってるやろ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 00:24:45.00 ID:Zo4sWQAh
hiFaceTWOのドライバが正常動作してないし安定しないんだが
PC上でボリューム調整できて操作すると高確率でデバイス認識外れる
自分のPCは
Windows8 64bit
intel corei5
4GBメモリ
他社で安定したものないの?
何回もセットアップし直すの疲れて売ろうと思うんだが
同じX-MOSのX-DDCはWin8 64で安定してるな(driver2.0.0.3)
なぜかfoobarで64bitASIOにチェック入れると動かない点を除けば
>>80 ほぼ同じ環境でTWO安定してる、メモリは多いけど
まあ、こんなところで聞いてないで代理店に連絡してみては?
>>82 foobarみたいな不安定なソフトが悪い、こちらでも対応しきれないと言われた
そもそも再生ソフトを使わない状態で起きてるんだがな・・・
カーネルミキサーを通してる時点で問題だよこのドライバは
hifaceの代理店の対応ってなんかやっつけだよな
hiface EVOだけど安定してる ごくごくたまに音が飛ぶことがある(数日に1回程度なので気にはならない)
JAVS X-DDC plusはWASAPIでは安定してたが、JAVS-ASIOにすると音が出なかった
これまで買った中でUSB2.0非同期が一番安定してたのは、DDCじゃないけどDacMagic Plus
foobar2000ではWASAPIは音飛びし、CA-ASIOにするとド安定ということで
これもまたクセがないわけじゃないけどネ
>>83 うーん、それもちゃんといったら?わかってても
foobarじゃないソフトで再生してからやっぱりなるじゃないかと
今EVOのほうももってきて試したけどやっぱり安定してる
>>85 X-DDCもだめなときはダメなんだな
>>86 明日にでもちょっと電話して見るわ
もしかしたら本当に不良品かもしれないからね
USBの挿し口変えてやり直したら今度は認識外れた時に
スピーカー、ヘッドホンが接続されてないとか出てきたわ
他の人が滅茶苦茶うらやましいんだけど
x_ddcはたまにロックが外れたけど
プロセスの優先度の設定を通常以上(a)にしてから一回も外れてない
foobar2000とか最近厄介でやって
ないけど、
>>87 hiFaceTWOは、無印やevoと違ってXMOSだから全くのベツモノ。
evoとかの話は参考にならない。
で、ドライバは基本的にXMOSのカスタムだけど、ほとんど変わらないんじゃないの?
俺も出た当初に購入したけど、ふとした操作でデバイスを見失うとこに嫌気が差して
evoに戻したクチ。
M2tech次第なんだろうけど、まだ改善されてないのね。
まあ、頑張れ。
>>89 前に電話したから再問い合わせみたいな感じなんだがね
前はASIOバッファー作れないとかいう再生トラブルと
デバイスの認識が外れる事が問題で電話して設定を教えてもらった
今回はネットしててふとSEが聞こえておかしいと思って
ボリューム弄ったら上下で音量増減
つまりカーネルミキサー回避できてない
逆に言うと標準ASIOに目をつぶればhiFaceとかevo
の方が全体的に問題なく安定しているってことなのかな
俺も手詰まったらそっちに移行してみるわ、ありがとう。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:31:30.98 ID:I6LaxxXf
DDCなんてどれも結局一緒じゃねえの
前のスレでも安物製品でどんぐりの背比べして必死に力説してた人がいたけど
ああいうのはやっぱり宣伝だったんだなと思うよ
在宅仕事用のスリムPC/Win7 → Prodigy Cube → (Optical) → HP-A8 → Fidelio X1
ゲーム・音楽用自作PC/Win7 → HiFace EVO →(AES/EBU) → HP-A8 → Fidelio X1
foobar2000で聞くと、明かにEVOの方が高域の透明感・音の広がり感がある
A8はジッタクリーナ非搭載だから、同期と非同期の違いもあるかもね
DA-06ではそこまでの差を感じない
iFiAudioのiLinkって誰か試した人いないの?
デザインならダントツだと思うんだけど
94 :
87:2013/06/10(月) 19:59:37.55 ID:x0FXZQ2B
玉砕
チップセットを最新にしてください→既にしてます
USBの差込口を変えて、1回駄目でももう1〜2回インストールし直しで→全滅
駄目ならPCの仕様を教えて、マザーボードの仕様も詳しくね→今ここ
いつか分からないXMOSからのドライバ更新とか待ってられねーよ
hifaceに変えればこの柵から解放されてDDC使えるんですかね?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:12:47.64 ID:W6M7f4v2
EVOに変えちゃえよw
EVOに変えてもEVO(いいよ)w
evoもドライバがPCと合わない〜〜〜ってなったらどうしようもねーな
5万出してhiFaceTWOと同じミキサー不可避になったらと考えると躊躇する
hifaceを信用しないわけじゃない、実際にいろんな人が使えているし
とりあえずhiFaceTWOは根本的に自分のPCには合わないから売る
>>93 Mac OSXでの使用だがaudiophilleo1 or 2 お持ちなら無用。
JET機能も微妙でONで奥行き感はあるけど音像が中心に落ち込む感じ。
OFFだと音場が広がると言うよりは散らかっちゃう感じ。
もちろん音楽ジャンルにapより填まるときもある。
因みにdacはDAC-1000とD-07X
>>98 つまりhiface系やX-DDCより上、Ausiophilleoクラスってことか?
JET機能は好みの問題って事かね
あれは?スーパーデジタルアウト?機能
手持ちのDDCでは audiophilleo2 > iFi micro iLink ≧ hiface evo > dX-USB > rudd14
(rudd14に関しては電源により化けますが付属のacアダプタでの評価です)
JET機能について
>>98はちょっとオーバーだったw
ON/OFFどちらにせよ音の分離と透明感は価格以上と思う。
因みにUSBコントロールデバイスは安定のXMOS。
audiophilleo2 > iFi micro iLink ≧ hiface evo
これはねえなぁ、俺はap2とevoを比べてap2うっぱらったしね
てか、そもそも何の不等号かがあいまいだけど
DDCは安定してればそれでいいと思う
非同期であれば他のモデルにしても音の変化は非常に少ない
つまり買い換えの投資に見合ったリターンが得られない
>>101 X audiophilleo2 > iFi micro iLink ≧ hiface evo > dX-USB > rudd14
○ audiophilleo2≧ iFi micro iLink > hiface evo > dX-USB > rudd14
これで無いと自分で言ったことのつじつまが合ってないw
hiface evoに関して101サンは電源にEvo Supply使ってるのかな。自分は社外の5V acアダプタでの感想。
(公称7-11Vだけど5Vでも安定作動してる。9Vよりも結果よかった)
本来DDCの役目的には
>>102サンの言う通りなので多少なりレビュー等での先入観がある。
(hiface evoはMsc OS標準のドライバでは作動しない等も含め)
不等号は音の分離(奥行き感)と透明感。(2chステレオでDSP的な物を求めてる感もある)
なのでピュアオーディオ的な順位では無い。
後に繋ぐDACとの相性もあるしね。
因みに使用頻度が多いのはESS社 ES9023チップ使用のDAC。
>>103 現在は電源、クロックの3点セットまでそろえたけど
比べた時点ではどっちも単体
比較項目に即して言えば俺は奥行き感はどう聞いてもevoのが上で、透明感というか高域の綺麗さはap2のほうがちょっと上に感じた
総合ではevoのほうが良かったという感じ
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:46:23.78 ID:ZIPffxlO
hiFaceTWOが駄目だからいきなりEvoに買い替えようず!
とかどうかしてるなこりゃ。動作するかも分からないのに。
同じドライバだったら安いhiFaceで動作を確認してからの方が無難だ。
で、お前さんは一人二役やっているのかい
オイラもid変わってるけど
>>98です。
hiface evoに関して>比べた時点ではどっちも単体<
との事なので今付属のACアダプタに付け替えて聴いている。
(付属のアダプタはスイッチング型と決め込んで今まで使ったことは無い)
よろしければ後に繋いでいるDAC (もしくはデジアン)をうかがいたい。
hiFace Evoってbuspower-proで動く?
サンクス
fideの9v流用しようかな
i2sを引き回す時点でもう駄目なんだけど。
普通にXMOSのボード買ってDACに内蔵すればいいじゃん。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 03:17:44.12 ID:S0xwmvSi
またXMOS連呼か
ご苦労なこった
>>114 業者かよ。
WAVEIOかAMANEROのほうが明らかにいいだろ、自分でI2Sつなげられるんなら
値段だって全く違うしわざわざ高い金出して音の悪いほう買うやつがいるかよ
結局よくわからない素人向けなんだよ、hiFaceは
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 10:53:47.79 ID:iwOKW1Ar
>>69みたいなのを俺が診断してやれば前者がバッファでダボッた音で後者が正確、
音が悪いのは再生側の問題
主観と机上の妄想で質を判断
自分で手を加えた工作品とメーカー製品でコスト比べ
馬鹿を宣伝しているようなもんだからあまり書かないほうがいい
自作自慢はスレ違い
WAVEIO買ってきてつなげればそれでいいから自作とも言えないような。。。
EVOいいね、便利でコンパクトで使い勝手がいい
音ももちろん変わるし三点セットならかなり影響力もある
できればもうちょっと汎用的なクロックが使えるようにして欲しいけど
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:ifh/T5yP
専用クロック安いからいいじゃん
吉田苑のクロック買った人いる?あれEVOと繋いでみたい
値段分の価値はあるんだろうか
ジッターを上手く処理できるDACならばクロックに拘る必要ない
こういう知識をオーディオ店は伝える必要があるのにな
客は無知だし、店はあれもこれも売れればおKというスタンス
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) NY:AN:NY.AN ID:/382gwgT
具体的にそんなDACがあるなら知りたいものだがね?
エソの上位機種ですら外部クロックの効果はあるのに
クロックねぇ…。定量的評価がないからなぁ。外部クロックつないで音が変わったー
と思ったらジッター増えてたり。内部か外部かよりも実装の良し悪しだべねぇ。
DIRやDACのジッター減衰特性との兼ね合いなんだろうけどなんかよう分からんね。
とりあえず、うちはASYNCなUSB-DDCからTOS-LINK経由でDAC繋いでるけど。
TOS-LINK端子、入出力とも192kHz24bit対応品みたいなんで、それなり出音は
悪くはないようには聞こえる。
お前らは部屋に電波時計を置かなかったり蛍光灯をLEDやロウソクに替えたりしてんの?
ロウソクまで行ったら黒魔術っぽくていいかも
オカルト指向だからピッタリ合うはず
>>126 音源がハイレゾでもなければ192/24だから音がよくなるわけじゃない
ていうかクロックなりDDCなりDACなりまるで名前が出てこないけど何使ってるのかくらい書かんと絵空事みたいだぞ
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:3y5Ckf0J
ハイレゾ対応なんてオーディオマニアにすら結局スペック騙しにしかならんかったな
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:3y5Ckf0J
色々使ったけどHIFACE安定かな、普通に買うなら
クロックや電源を更に強化したEVOの上の機種も見てみたい気もする
ちょっと遊んでみようとエヴォ+クロックを抜いてS/PDIFに端子直でつないでみたら見通し悪すぎてワロタ
もう一度戻して聞いてみると、ああこの音だとすぐ認識
EVO抜きではやっていけない体になて締まったのだろうか
菊門の締まりがよくなったわけか
うむ、ないと締まらないな
ナヨナヨしたとまではいわないけど、音のメリハリがなくなって空気感が雑になる
Lynxあたりににクロック入れたらさぞかし良い音なんだろうな
iFi micro iLink 買いました
UD-501のUSB入力と比較するとかなり良いですね
意外な結果でした
>>135 はじめて見たけどこれは純粋なDDC機能のみの製品?
へ〜ちなみにUD501と比べてどんな風に変わった?
傾向とか量感とか
高電位COAXIALがあるのが面白いな
AES/EBUの110Ωにインピーダンス変換するトランスを使う場合、電圧が規定以下になってしまい
リンクが頻繁に途切れるDDCがある(JAVS XDDC Plusとか)
高電位ならそんなこともないわけだ
UD-501のUSBは低域が若干ぼやけてて高域が五月蝿い感じでしたが
そういうのが良い方に改善しましたね
重心がさがって静かになったといえばいいのかな
UD-501はハイレベル電圧に対応してるかどうかはわかりませんが
Highのほうが好みでした
iUSBPowerとGEMINIケーブルも揃えるとまた違う世界が見えてくるぞ>ifi Audio iLink
ちなみにhighに対応したDACチップは少ないので、ほとんどの場合ノーマルでの接続でいいそうな
非対応DACにhighで接続すると逆効果になる場合があるってメーカーの人に聞いた
俺はiUSBPower、GEMINI、Audiophilleoの組み合わせだべ。
GEMINIは2本使いで前段は電源線をつないでいない。
iUSBPowerと合わせた2段構えのアイソレーションはヤバい。
143 :
135:2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN ID:6ElGgrWk
iUSBPowerをつないだ時とそうでないときの差は結構ありますか?
あとBusPower-Proと比較すると値段差ほど良いんでしょうか・・・
電源は効果あるだろうけど、値段を考えるってところだろうな
HifaceEVOはなんだかんだで3点セットで満足してるけど
>>143 AuroraのBusPowerproはダサいから選択肢に入らなかったな
iLinkだけとiUSBPower有では明確に差を感じられた
見た目の補正がかかっている可能性は捨てきれないがw
ダサいて別にじろじろ見るものでもなかろうに
てかなんか宣伝臭くなってきたな、この会社はそういうとこなの?
>>145 明確な差がありますか
GEMINIまであわせると6万だからBusPower-Proとやってることが
同じならあえて行く必要性は感じないのでもうちょっと情報が増えるまで
このまま様子みてみます
ありがとうございました
>>146 そうやってすぐに業者扱いするのって、すごく損してる生き方だと思うよ
オーディオ機材に見た目は重要じゃない?
ジロジロは見ないけど、ふと目に入った瞬間に気に入ったデザインかそうでないかでは気分が違う
時計なんかもそうでしょ、ずっとは見てないけど時間確認する時に好みのデザインだとなんか嬉しい
急に買いました報告と質問で賑わうとそりゃそう思われるよ
自作自演の基本だからな
まあちがうならそのへんにしとこう?
そりゃあ買った人が何人かたまたま見てて「実は自分も持ってるんだけど」
なノリで連続で書くこともあるだろ・・・
自作自演の基本とか言う風に決め付けてるけど、それ逆に見極める力無さ杉だわ
しつこく食い下がるやつは大体図星、これマメな
どっちもどっち
2chでは肯定的な書き込みは全部ステマとか宣伝にされるよね
DDCスレでDDCの話しないなら存在意義無いと思うよ
>>151 お前の常識で言っちゃうと、新製品の話は一切出来なくなるんだけどな?
貧乏人のお前には全部合わせて9万ほどするDDC+電源+USBケーブルは揃えられないのかもしれないが
だいたい
>>140>>141なんかはまだまだ情報の少ない新製品に関して多少なりともレビューを書いてくれた分、情報源として価値がある
お前はステマーステマー騒いでるだけでこのスレでは何の価値も無いよ
ID:EGDePcC1のしつこさ見てたら本当に業者だったみたいだな
墓穴掘りすぎだから自重しとけ
すぐに業者だのステマだの言う人は病気だけどね
業者の書き込みが区別出来る俺カコイイとでも思ってるんだろうか
なんの情報も出さずにステマステマいってるやつが
一番役に立ってないことを自覚するべき
>>156 なんでもかんでもいうのはあれだが
上の書き込みはちょっとあからさまだなぁとは思う
その後の彼の必死さとか合わせると余計に
そんなにあからさまかなぁ?
それに「必死な彼」が
>>154の事を指しているのだとすれば
それも間違いでは
実は彼自身iLinkに関しては良いとも悪いとも言っていない
ただ単純に安易にステマ認定した
>>146に持論(機材の見た目は重要か)をぶつけただけで
その後もわりと正論だと思うんだけどな
って書いたら俺も頭の弱い人に業者認定されちゃうんですかね
単発長文とかもういいから・・・
このスレではもうレビューは書けねえなw
このスレには性格の悪い貧乏人が粘着してるからな
>>162 デザイン気にしだすととたんにアホみたいに高くなるしな
>>163 もともと勝手にスレタイ変えて立てられたスレだからな
そういう人が集まるのも無理はないのかも
わざわざID変わったころに自演乙
と、アホ相手の書き込みをするだけなのもあれだから
IFIを気に入ってる人は例えばEVOと比べてどうとか書いたらありがたがる人が多いんじゃないか?
evo/電源/クロックの3セットよりも一聴して判る良さがあるなら
買いたいっつーやつも出てくるだろう
あるいはケーブルならパクリ元?のアコリバの1.0SPとかね
ん?これはEVOのステマか
同じ製品の話が続くとステマ
擁護レスすると自演
実にバカである
ステマだと言う奴でまともな意見出す奴って見た事無いよな
「自分も使ってみたらこういう不具合・弱点があったので良品だとレスが続くのはおかしい、よってステマの可能性がある」
ぐらい言ってみろと
まぁステマって言いたいだけだし夏休みだし
>>169 そういう本筋から離れて顔真っ赤に粘着したレスするからまたIFI工作員かとか言われるんだろ
いい加減学習しろよ
お前がな
先生質問です
EVOの話題が続いている時はステマといわれないのはなぜですか?
その質問に答えるとテストの解答を教えることになるので答えられません
EVOユーザー多いんだろうなw
ボクの持ってるhiFaceEVOがiFi?とかいうイギリス野郎に負ける訳がない
そういうガキがステマステマと騒ぎ出します
おや?こんな時間に(ry
新製品の話続いたらダメなんて、何話したらええの?
情報出尽くしてるhiFaceやX-DDCの話だけしてオナニーしてたらいいの?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN ID:xUjQfACk
>>175 そりゃhifaceとhiface evoユーザーは多いだろうな
DDCが爆発的にヒットして知られるようになったきっかけみたいな機種
ヤフオクにも常に中古が出てるし、価格も安定してるから初心者でも試しやすいという利点がある
evoは電源強化と外部クロックという定番の拡張性もあるしな
EVOは三種の神器を揃えないとそこらの廉価DDC並だってComputerAudiophileで暴かれ済みじゃないっすか。
>>178 いんや、廉価帯とは音も違うよ
定位が良くて整えられて音像の見通しも良くなる
極端にではないけどね
他の製品の話題を出すとステマステマw
自分のもってるevoがけなされると全力w
evoの話が続いてる、これってステマですか?!
EVOを語るスレがあると聞いて
いつのまにかスレがやたら進んでたが
IFIが悪いように言われるとこれだけ粘着してくるやつがいるってことだけはよくわかったw
↑これがevo信者です
evoが悪い様に言われると他製品のせいにし始めましたね!
すでにifiがどうのでは無く、ステマとしか言えないヤツが馬鹿にされてるだけなんだが
hifaceなんてド定番機種でしょ
なんでいまごろ噛み付いてるやつがいるんだ?
あんだけ売れてりゃ信者も糞もないだろうに
hifaceに噛み付いてるというより
新製品の話を連続でしてたらステマと言われるのに
evoのちょっといい話を連続でしてもステマと言い出すヤツが現れない(煽り除く)
そのくせ全力擁護も現れる、なんでだろうね、おかしいねって話でしょ
ぶっちゃけどんな板のどんなスレでも、ステマステマ言い出すヤツの方が邪魔者なんだけど
それ言ってる側は全然理解出来てないんだよな
>>186 あー上の流れまで読んでなかった
しかしevoなんて今更だし、逆に誰も使ったことないような新機種がだらだら語られたらステマくらいいわれるだろ、そりゃ
そこで無視すりゃいいだけ、なのに
「ステマ」というワードのみに執着してたらそれこそホントに社員かなんかだったのかと余計に印象悪くなるだろ
ケーブルスレのアンチとかもそうだけどかまってるやつがアホすぎ
誰も使った事ない新製品だからだらだら話しが続く事もあるでしょ・・・
ってかそれ言っちゃうと新製品の話出来なくなるよ?
それとも何か? 新製品の話は連続で○レスまでとかいうルールでもあるっていうの?
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ARAmbCXt
ふぁびょーん(笑)
確かに無視すればいいのを食いつく方にも問題あるな
荒らしは無視、と同じ事だし
ただ根っ子の部分ではやっぱステマかと言い出した奴が悪いだろ
普通にレビューやら情報交換してるだけのとこに「これステマ?」とか言われたらイラッとくるわ
これはDDCスレに限った事ではないしな
オーディオ系以外の板はあまり見ないんだけど、今の2chってどこもこんな感じなんかね?
昔は普通にレビューとか書いてもこんな事は無かったはずだが
長文書いたり、深く突っ込んだ話するのはヤラセじゃないよ
ヤラセ業者の工作員は製品を持っていないのに推してるから
ちょっと突っ込めばすぐボロが出て沈黙する
あと差別用語を平気で使うってのもあるかな。いくら2ちゃんでも
ピュアオーディオ語っていて差別用語は出ないでしょ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:ARAmbCXt
>>191 常に一本調子の文かいてるくせに
いつもID変えてるやつにいってもダメダメ’(笑)
普通のレビューを妨害しているんだから
ライバル製品に対するネガキャンをする業者かなんかだろう
EVOが売れなくなったら困るんだろ
ifiとm2techって両方トップウィングじゃなかったか
本当にID変わってるのにずっと同じ事ばっか言ってる
本人はばれてないつもりなのか
フィデ信者並に痛そうだ
>>194 そうだったのか、全くしらなかったw
じゃあIFIのステマとかやっても意味ないんじゃないの?
どういう仕組なの
>>194 単にIFIの信者がファビョったか、素性がばれたから炎上商法に切り替えたんじゃねぇの
EVOなんて今更コイツ一人で騒いでもどうもならんしねぇ
DDCで熱くなれるお前らすごいよな
君の探究心が希薄なだけだよ
実際、hifaceが熱いからな
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:EGltApvf
>トップウィング
あっ…(察し)
>>197みたいに疑う事しか出来ないevo信者キモい
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:FHC47iuk
この流れネタないからしゃーないよね。
結局audiophilleoやWeiss以上のDDCって出てないかね?
クロック入れられる奴ならその辺はお話にならない
INTはFWしか入力ないし値段の割にイマイチ
evoも電源の仕様はイマイチ
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) NY:AN:NY.AN ID:FHC47iuk
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) NY:AN:NY.AN ID:nqloM8hk
>>206 買えないよ。そんな高いの。
ってか前の2つと値段違いすぎないか?
それで同等って…
で204はオススメ無しなんだな。
こいうやつはたいしてあてになんないよね。
そもそも
クロックいれれるとそんなに良いの?
U-Clockは箱の中身を見てしまうと欲しくなくなる
買えないとか言い出すなら聞くなよアホか
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:qxnzcswv
はいすみません。
ってか
このスレであの価格帯買える人どんだけいるんだよ。
hifaceとかの話ばっかじゃん。
でお前持ってるの?
なんだこいつ
値段まで考えたらクロックがアホみたいに安いEVOがそりゃ有利だろうね
本体も5万円だし
電源は・・・自作でもしとけw
ifiのiLink、iPower,Geminiケーブルの3点セット買う予定だったが、
そのシステムで視聴したら、微妙かもと悩みだし店頭でパッケージ確認して買うの辞めた
持ち込み比較したのがJAVSのX-DDCplus+フィデの電源+自作データ専用USBケーブルで総額35,000円のシステム
片や、ifiは総額10万円超
解像度は変わらない印象、どっちも素晴らしい
問題は音色、軽い、ifiが軽過ぎて拍子抜け
さらにパッケージがやたら豪華
補完袋やらブックレットやら(もちろん見た目も)豪華すぎて何に金を払おうとしてるのか疑問がでた
結果、購入には至らず
フィデ&自作厨とか救えないな
iUSBPowerとGEMINIにはAudiophilleoの方が合うんだヨ。
iFiフルシステムだとゆるい方向に振れる。
>>215 エルサウンドかオーロラので十分なんでハッタリぼった製品はいりません
10万超出すならケーブル落としてhiface3点セットでも買います
エルサウンド(笑)オーロラ(笑)
ロクに特性も出せないクソやないですかw
>>217 別にevoじゃなくてもいいけど結局はクロックや各ケーブルの差がDDCの変化並かそれ以上大きいから
後々追加して選択できるものを買ったほうがいいよ、金が出せるならね
エルサウンドのでいえば供給元のACケーブル変えるだけでも音はよくなる(アクロの7Nと適当な安ケーブルで検証)
個人的にはこの分野を引っ張ってるM2TECHが次の上位製品を出すならデジタルセレクター的なものじゃないかなと思っている
電源は最初から強化済み、でクロック入力があり、各種デジタル入力を豊富な出力形式に変えられるもの
でもこれってすでにry
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:9yKkRP6U
その昔日本のガレージメーカーが
ABS-9999って電波をクロック源にしたデジタルセレクターという、トンデモ製品を売ってたんだけど
これがけっこう柔らかく立体感のある音になるいいデバイスだったんだよね
環境変わってもう手放したけど
あれも一種DDCのさきがけというか、早すぎた製品だったんだなーといまさら思った
数万円クラスで、USB-DDCで光出力のあるもので
いいものを教えてください。
EVO、dx-USB HD、XDDC plus
数万円っていったって、メインの製品は数万円のものしか無いよね
上が5万程度って意味でね
ありがとうございます。
やはり光出力があるのは限られますね。
PCが置いてある場所とDACの場所が離れているので
光ケーブルが必須なのですが。
3つも候補出してもらえたら十分じゃないか
>>225 USBと違い同軸ケーブルならいくら伸ばしてもOK
なぜ光にこだわるのかわからん
>>227 長さが6メートルもあると、同軸だと
冷蔵庫のコンプレッサーの影響を受けてロックが外れることが
あります。高価な光ケーブルをすでの持っているので。
光と同軸の比較したことないのかな
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:06:33.71 ID:+LbJDHDy
audiophilleoに興味あるんだけど
使ってる人ってDACに直結で使ってるの?
重みで端子に負荷かかりそうなのが気になるんだけど
その辺どうしてるの?
>>231 BTOPCに詳しい奴なら「すぐに逃げろ」と言うんじゃないか?ドスパラという時点で
まあそこにヘタに重いデジケーつなげたら当然負担は何倍にもなる
>>232 厚紙をガムテープで固めて段差をなくして使っているよ
砂とか小石を袋に詰めてあてがってやるとか
ヘッドフォンとスピーカーの切替器を探してたんだけど、見つからないからいっその事…ということで
ヘッドフォン⇔スピーカー切り替えスイッチの付いたUSB-DACで1万円未満で良い物ないですかね
あまり切り替えスイッチの付いてるもの自体が少ないようで困ってます
hai
DACの一つの出力からアナログでラインセレクターをかませばいいだけでは?
>>232 音質改善と負荷軽減を兼ねて端子の下に黒檀と制震マット重ねたのを置いてクッションにしている
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 11:39:54.66 ID:gaYZOJRk
知らんうちにevo supplyだけ生産終了してる・・・
まじか。
値段がネックで売れてなかったのかね
>>223 フォステックスのDACヘッドフォンアンプも光デジタルの出力がある。
HP-A7 75000円
audiophilleo音は抜群に良いけどいまいち安定しない
RCAの変換プラグを付けてDACに直結してるけど
使うたびに刺しなおして角度調整しないと音が鳴らない
台座をあてがおうにもラックの後ろの幅がない
うーん・・・
養生テープで固定するとか?
hiFace使って直挿しタイプはヤバイと感じてたのでAudiophilleoは手出ししなかった
win7-64bit>foobar2000>evoで使用してますが、wasapiではfoobarのスライダーで早送りできません。ksは大丈夫!マメな!
5千円くらいのと、2万円くらいのやつを比べた時、デジタルだから音質はどっちも同じ?
はい、チェリーです
変る
USB付いてないDACにPCから音出すために簡易で5千円のDDCってんなら分かるけど
USB-DACに5千円のDDCは完全に無駄だな
5千円払うならJRMCライセンス買ったほうがよほどいい
Win用USBドライバが安定してるDDCになにがありますか?
MISILAND MONITORシリーズは、くっそ安定してる。
綴り間違った MUSILAND
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/17(火) 07:37:50.65 ID:NUMr7Hfl
Audiophilleo2を使ってるんですけどソフトウェアのバージョンで音って変わります?まだv.1.23なんですけど気づいたら1.29まででてた。。。
素朴な疑問ですが、DDCでリクロックしても、その下流のDEQやDACで
キャンセルされているケースがほとんじゃないの?
クロックをbypassできる機種って限られてるよね。
音を聴けばわかる
>>258 1.1系と1.2系は超えられない差がある、というより1.2系はクロックを落としてるらしいね。
そういや1.27から?28bitに設定することが可能になってるよね
受けられないDACもあるからデフォルトでは以前のまま24bitってことらしいが
AP2のPP無しで、ファームアップしても表示がv1.16のままなんだけどおかしい?
書き込み自体は正常終了してるんだけど。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 11:19:46.78 ID:sLKhcWhk
お陰様で1.29にしました。不具合なく好調です。ピアノの音がえらいかわりましたね。ピアノは良いですが女性ボーカルはさらに遠くなりましたね。これはこれで空間が広くなって良いのでは?
>>264 ファームで音が変わる(改善する余地がある)というのは可能性があっていいですよね
ちなみにBit_28_LevelIClock_enableは試してみました?
ilinkのJET機能は切ったほうが肉厚な音が出るな
ジッタ低減機能を切ると繊細さや分離が後退する代わりに厚みが出るね。
AP1はジッタを増やす機能があって音質傾向をそこそこ変えられるんだ。
>>263 windowsだとデバイス名を覚えていて、古い名前を表示しているらしい
マニュアル20Pに正しいバージョンの確認方法が書いてある
hiFaceTWO→iLink
意外に筐体が大きくて安っぽいだけど、一聴して分かるほど、輪郭がハッキリ
して解像度も上がった。
但し、スッキリした感じになるので、厚みが欲しい人には向いてないね。
海外で買えば2万円のボッタステマなんぞいらない
4〜5万出せるならEVO買ってあとでクロック足したい
evo最強でFA
Evoじゃなくてもいいけどエルサウンドのアナログ電源使ってる人いる?
>>273 Audiophilleoになら使ってるよ
低域がしっかり出るようになった
ボワつく感はしないし解像度も上がったように感じる
アナログ電源使うと今度はケーブル選びにまで性が出そうでな
まあ自作すればいいんだけど
>>246 亀レスだが、audiophilleoに標準で付いてくるBNC-RCA変換アダプタは使わない方がいい。
俺も、全く同じ現象だったのでアダプタを市販品に買い換えたよ。
「BNCオス<->RCAオス」って奴。
両側ともオスなのがミソだが、規格品なので普通に売ってるよ。
どうやら標準で付いてくる奴は、RCAの中心のピンが微妙に細いみたい。
なので、ド水平に刺すと却って不安定になるよw
市販品が数百円で買えるから、さっさと買い換えるべし。
RCAピンは規格が曖昧なのでカナレF10みたいなゆるゆるの物もあれば、
スイッチクラフトみたいなガチガチのものもある。
概ね日本国内で手に入るプラグならだいたい問題ないけど、
あえてケーブルを使うのもアリかもね。
>>276 あーそういうことなんだありがとう
標準の変換アダプタだと全く手ごたえなくシュッと刺さって
これ本当に刺さってるの?って感じだもんね
市販のやつ買ってくるわ
トモカのやつでもつかえばいい
>>281 ありがとうそれ買ってみるよ
直結やめて水平な台の上に置いて
付属のRCAメス端子→RCAケーブル→DAC
にしても何故か同じような現象になるし
なんだか難しいDDCだねこれ音は良いんだけど
>>282 それ、俺のとはおなじような現象でも、問題が根本的に違う気がする。
俺の場合は、ケーブルで繋げば全く問題なかったよ。
だから、アダプタを疑って市販品に買い換えたんだよ
もしかしたら、audiopilleo自体に問題あるんじゃないの?
上の
>>279も書いてるけどTOMOCAのプラグあたり使っとけば間違いないのに
なんで微妙に安いものを狙おうとするのかw
HD-7D192って国産の中だと大分価格的にとびぬけてるけど、
どうなの?聴いたことある人いる?
>>285 普通だよ。
いま発売なら、見向きもされないかも。
HD-7D192は外部クロックとの連携がキモなんだろ
更に高くなるし俺なら買わないけどまあお大尽向けやね
当社のルビジウムクロックがベストマッチでございますってか
お大尽どころじゃないな
うーん、クロックは逸品館のやつ使えばよさそうな気はするけど、
それでも合わせて40万くらいか。いくら良くてもバランス的におかしいな。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:32:25.36 ID:UGZVCDnA
>>284 TOMOKAのBNCオスRCAオス買ってみました。届くの楽しみ(´Д`)
報告待ってる
290じゃないけどTOMOKAの変換プラグ買ったけど調整必要
5時間くらいは持つから他の変換プラグよりいいけど
やっぱりaudiophilleoは1日に何回か調整は必要だね
うちのaudiophilleo2は添付品のBNC→RCAメスアダプタで一度も接続不良出たことない
ひょっとすると一部ロットに本体側コネクタ部が甘い奴があったりしたのだろうか
audiophilleoみたいなビットパーフェクト測定ありで音の良いDDCに憧れてたんだけどなあ
フジヤで扱いやめちゃうし安定性への評判はいまいちだしで買いにくくなってしまった
また新作出して返り咲いて欲しいな
音は素晴らしいよ
まあスッと抜いて挿し直すだけだから3秒で済むことだしいいんだけどね
最近になって接触関連の話題が出てきてるが、
うちじゃ2年前から普通に動いてるから不安定と言われてもどうもピンとこないな
まぁ、不安定と思うなら買う必要は無いと思うが
しかしフジヤはすぐに扱うのやめたけど、なんかトラぶったのかねぇ?
この円安じゃぁうまみも減るわな
まあ円安と言っても前の水準に戻ったって程度の話
代理店ぼったで国内価格が明らかに高すぎとかじゃないだけまし
1系統だから融通が利かないけどね
元々フジヤが扱いやめたの円安になるずっと前だしな
audiophilleoのPP買った人いたら感想聞かせて
一応オーロラサウンドのBusPower-Proを電源で使ってるけど
そこまで変わるものなのかな
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 15:00:05.73 ID:kmxVgEG6
>>291 TOMOKAのプラグ届きました!
エージングもメンテもする前の感想ですがやっぱ違いますね!ホールトーンが良く聞こえるようになりました!プラグ自体もかなりしっかりした作りで付属のプラグがどんだけちゃちいか分かりました!
>>300 BusPower-Proからなら改善の余地はあると思う
というか、BusPower-Proは中見りゃわかるけど、ACアダプターは一般品だし、
低飽和タイプの3端子レギュレーター使ってたりと正直かなりアレだから…
フィデやオーデザの電源使ってたらもうほとんど限界みたいだからあんましPP化のメリットなさげ
PP使えばAudiophilleo内部のDC/DCコンバーター(こいつがやっかいなノイズ源)パスできるっぽいけど、
結局PPのバッテリー自体もノイズは0じゃないから、海外じゃバッテリー部を交換して改善があった、
なんて報告もあるみたいだから
メリットなさげはちょっと語弊があったのでメリットはかなり薄い模様に訂正
例えわずかでも改善があるならPP化(更にバッテリーを自前で用意)がベストのようだけど、
送り返したりと時間と費用と手間をかけるだけの価値があるかとなれば…微妙じゃないかな
新規で購入するなら最初からPP化しとくのが無難だろうけど
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:10:27.16 ID:PciFXNds
192kHZ対応、解像度が最高レベルで、美音系のUSB-DDCはありますか?個人が製作販売しているものでもかまいません。
質問させてください
サラウンドヘッドフォンを愛用していて、今はオーディオテクニカのATH-DWL5500を光デジタルで使っています
サウンドカードにクリエイティブのSound Blaster Recon3D PCIeです
2006年に買った日立のDVDレコーダーで聴いたCDの音質が、他の組み合わせでPCで再生したものよりもはっきりと優れていたのを覚えています
最近良く聞くUSB-DACを使えばPCの音質もよくなるかと期待して評価の高いAudinstのHUD-miniをきのう購入して試しました
結果光デジタル出力ではクリエイティブとの違いがよくわかりませんでした
ネットで調べていたらUSB-DDCもあるようで、安くて評判のいいJAVS X-DDCplusの購入を検討しています
PCの光デジタル出力に違いが出るとお思いでしょうか
それともHUD-miniを本来の用途であるヘッドフォンアンプとして使い、2万くらいのヘッドフォンを新調するべきでしょうか
ふう、あほみたいに敬語使ったぜ
今日アキバ行くけどどうしよっかな
ヘッドホンか
ヘッドフォンとアンプの品揃えが豊富な店に行って、高級機を試聴をしてきたらいいよ
日立のDVDレコーダーのときよりいい音が出せる機種・組み合わせがあるかをみる
ATH-DWL5500を固定したままDDCを買い足すのは勝率の悪い博打だと思う
>>305 HUD-mini程度で劇的に変わるわけがないだろ
そこにDDC追加とかアホの極みや
さっさと10万くらい用意して高いヘッドホンとDACでも買ってくるんだな
はっきり言って無駄に金使っただけに過ぎない
DACいらんからminiのままで
10万円をヘッドホンに全力投資やな
拡張なしevoかhiFaceTWO proで悩んでます。
さあどっちだ。
迷わずevo、俺ならネ
なるほど
今月住民税払うんだよな
>>312 .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
(゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * オーオタ住民税ですか、流石ですね
/ 彡ミ゛ヽ .::::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::| ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:33:30.67 ID:PciFXNds
192kHZ対応、解像度が最高レベルで、美音系のUSB-DDCはありますか?
個人が製作販売しているものでもかまいません。
販売価格は30万円程度以内でお願いします。
すごい予算だな
DACを買った方が良さそう
それともよほど凄いDACを使っているとか?
JAVSのnano/Sが欲しくてネットで売っているところを探しているのですが見つかりません・・・。
nano/Sは生産中止になってしまってたりするのでしょうか?
30万出してもその望みはきっと叶わない。
USBで音質を突き詰めるのはたぶん不可能。
と、25万のusbddcを買った私が言ってみる。
今あるものが良いものだと信じるのが、幸せになる道だと思います
305だけどjavsのddcは確かに音がいい気がする
面倒だからまだ聴き比べてはいないが
ってUSB3.0でなくて2.0でないと音出なかったよ
公式にあるけど
miniは頭切れとプツプツがひどかったけど2.0につなげば直るのかな
聴き比べたらminiはじゃんぱら行きだけど
↑だけど頑張って試した
今試した
オーディオテクニカのATH-DWL5500で試した
結局どれも変わりませんな
X-DDCplusもHUD-miniもSound Blaster Recon3D PCIeも
サラウンドヘッドホンだとしょぼいから?
トランスミッターの入力とマウスでサウンドのデバイスを切り替えるだけだから、比較環境はいいと思うんだがね
ドルビーヘッドホンのオンとオフでも聞いた
wmpで好きな曲の頭2秒とか5秒を何度も繰り返し聞いた
曲流しながらデバイス切り替えて続けて聞いた
光デジタルにほんとに違いなんてあるの?
プラシーボじゃないの?
今プラシーボを打ち消す環境で聞いたけどね、ごめんというか違いはなかった
違わないことがわかっていい買い物でした
javs以外は売ると思う
オンボードあるし
>>320 ヘッドフォンがネックになっていると思う。
それでは比較できない。
もっとまともなシステムをそろえてから
えらそうはことはいうべき。
まったくだ。
いやおれもDWL5500持ってるけど、
これを音楽鑑賞に使おうなんて毛頭思わん。そんなレベル。
そんなクソ環境でDDCやらTOSに能書き垂れるとか、近年稀に見る噴飯物だ。
>>320 なんていうか…うん、検証お疲れ様だけど、君がやってるのは、
100均で売ってるモノラルイヤホンで上流の音を聴き比べてみました、
しかも車がガンガン走ってる幹線道路前で、ってくらい無茶苦茶なことだから、
「○○やってみた」系の自虐ネタとしてはいいかもだけど、
それを元に真顔で語っちゃったりするとちょっと…
俺も最近javsのddc買ったよ
音が平板になった。聴きやすくはなったかな
最近のミドルクラスusbDACなら
導入する音質的メリットはないと思う
JAVSはUSBのデータ線だけ結線したくて使ってる人多いイメージ
DWLは値段のわりにはしょんぼり音質だけどそれでもATH900クラスの音質だよ
100均のモノラルはおおげさだけど
初心者がちょっと背伸びして買う環境程度では安いDDCポンと買っても変化なんでほとんどわからないって事だね
AudioPhilleo2使ってる人に聞きたいんですが、
DACに直結した場合、どれくらいの長さになります?
買おうか悩んでいるんですが
背面スペースがあまり取れないので。。。
直結端子の先端からだと大体11cm
そこにUSBのコネクタが5〜6cm程度プラスされるから、
DACの入力端子が取り付けられている部分から16cm程度は最低でも見とく必要あるかと
あ、USBケーブルはL型のアダプター使えばギリ13cm程度になるかも
ただ、正直ギリギリ過ぎる状態での運用は機材の放熱面やメンテナンス性を考慮するとどうかと
>>329,330
サンクスです。
今DACから壁までの距離を測ったら17cm。。。
このピッタリ具合はもう購入しろということですね。
さて茄子まで待つか待たざるか。。。
なんかの衝撃でずれたらDACごと悲惨なことになりそうだな
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:15:46.25 ID:a7ya9Nyo
USB-DDCを自作するのに、下記の条件を満たす基板をご存知できたらご教示ください。
@192khz対応
A解像度が高い
BRCA出力
自作けぇ。
ベースはCombo384でクロックはNDKに交換。
同軸出力はガルバニック絶縁かアモルファスビーズ。
電源ラインもアモルファスビーズ。
ビーズはファインメットでもいいんだろうけど、
入手性はアモルファスの方が断然いい。
ビーズみたいなQの小さいもの使わないでちゃんとコイル巻けよw
ビーズの方がお手軽かなと思うてなw
ガルバニック絶縁もネットを漁れば出てくるしのw
しばらく前にAudioPhilleoの接続不良の件で書き込んでいた者だけど
メーカーに相談した結果、修理して貰うことになって
昨日、修理が終わって戻ってきた。
接触不良は直って喜んでいたのだけど
使い始めてから数十分経つと酷いノイズしか聴こえなくなることが判明した。
一旦この状態になると完全に冷えるまでは繋ぎ直しても電源切っても同じ状態。
頑張ってグーグル翻訳使ってまたメール送ってみる。
オーディオフィレオフィッシュ
>>337 まあがんばってくれといいたいけどいっそ他社製品に乗り換えたほうがいい気がする
JAVSのDDCplusでいいじゃん
普通に接触不良で大事な部分が壊れたんだろう。
こういう可能性もあるから試してみれ。
DDCによってプレイヤーのレイテンシとかバッファはいじっているかい?
hiFace、XMOS基板、TENOR基板、Audiophilleoあたりは要手探りだぞ。
バッファやレイテンシは多すぎても少なすぎても
音が切れたり、鳴らなくなったり、ノイズが出たりする。
といってもココらへんはかなり環境を追い込んでいないとありえないから無いだろう。
ひょっとしたら元々接触不良じゃなくて、何か他の部分がおかしかったのかもね
Mavericksにしたらhiface evoが使えんくなった…
>>343 evoは専用ドライバ使ってるからね。
M2TECHのページに新しいドライバかフォームウェアのアップデートするまで10.9に更新しちゃだめだよ。
みたいなこと書いてある。
お、気をつけよう。ありがたい情報だ。
347 :
337:2013/11/01(金) 01:22:21.89 ID:0cwGdkpE
一度windowsのPCに接続したら何故か調子が良くなった
別にドライバ更新したわけでもないのに何故
今更かもしれないけど、AudioPhilleo1にDSDと384kHz対応版(SpecialEdition)
が出てるね。
既存からのアップグレード不可らしいのでこれ買っちゃうか
AudioPhilleo2にするか悩むなぁ。。。
DSDも384kHzもそんな音源持ってない
値段高すぎ
トップウイングがボッてるからね、値段は本国の2倍近く
しかも提灯記事で有名なブロガー記事
ステマ以外のナニモノでもない
光出力に自信のあるDDC教えてくれ
AES/EBUで出せるDDCって
安いのはhiFace EVOぐらいしかありませんか?
>>350 Linuxでは音切れしまくり、使えない
>>354 4万程度も出せないニートが騒いでるだけでしょ
所詮趣味の世界なんてこんなもんよ
iLinkをUSBデバイスサーバにつなげ、無線化しようとしたが音が出ず。。
>>355 Musical Fidelity V-LINK 192とか
中華にも2機種くらいあったよ
>>357 メインはSPアンプ共に定価100万越えてる機材(ともにファーストオーナー)だけど
2chでしつこく宣伝する所と中間搾取の酷い所からは買わない
趣味の世界なんてこんなもんよ
4万程度で何言ってんだよw
だから趣味なのさ〜
金額の多寡じゃないんだわ
宣伝だと決めつけるのがどうなんだと。
別に君がそう思うのは勝手だけど、それならそうで
わざわざ書き込まず自分でそう思ってりゃあいいじゃん。
金額どうでもいいとか言いながら中間搾取どうこうとか考え方がよく分からんよ。
中間でマージン大きくとってようがいまいが音が良ければそれでいいじゃん。
音に対して金払ってるわけだから。個人で直輸入してもいいし。
なんつうかいちいち考えが狭いよ。。。
まあ上のほうであからさまなステマに着てたしね
あれ見たら業者しつこいなって俺も思ったよ
またステマしか言えない人の自演始まったの?
いい加減にしろよ頭悪過ぎだろ
またifi擁護に必死になる人の単発自演始まったの?
いい加減にしろよ頭悪過ぎだろ
バカばっか
必死に叩いてバカにされてた人また来たのか
× 必死に叩いてバカにされてた人また来たのか
○ 必死に叩かれてバカにされてた人また来たのか
もうどっちがどっちかわかんねぇなそれ
原音超えそうな形だな
dendacは以外に評判は良かったから、これはちょっと聞いてみたいね
ただクロックに着目して高精度クリスタル使うのは良いとは思うけど、この価格ではたして期待できるものなのやら?
でも16bit48KHzだぜ
>DIT1648(32k,44.1k,48kの16bit)対応で、CD、DVDクオリティですが、
>ソフトウェアSRC(SampleRateConverter)により、96k、192kのBlu-Ray音楽ソースも再生することもできます。
とか書いてるけど、ハイレゾ音源すらもってないからどうでもよかったりする個人的には
人柱お待ちしてます
ORBのJADE-1にDDC追加したいのだけれども、オススメ機種あったら教えて
そんな高いもんでもないし定番のhiface-twoでも使ってみれば?
安上がりなら上に出てる
>>372試してみるとかさ
そもそも足す意味はあるのか
いや、hiface-twoは、電源系アクセをことごとく拒否る、使えるのはオーロラサウンドのバズパワーだけ
X-DDCplusがいいんじゃない?
そんなもん入れたらそもそもDDC本体以上に金かかるからいらねえよ
来週入荷するTopping USB DDC 注文した
DDCは安いので十分だわ
まぁ金ないだけだが
中華系つぶれていいよ
386 :
378:2013/11/15(金) 23:36:45.70 ID:W787RkqP
有難うございます。
hiface-twoとX-DDCplus評判よさげですな。検討してみます
ヤフオクでXMOS USB Audio 2.0 Reference Design
用のアルミケースが出ている。基板と合わせて3万
くらいか・・・JAVS X-DDCplusと比べて悩むわ
安物買いの銭失い、とは言わないけどどうせたいして変わらんから(X-DDC導入済み)
好きにすればいいよ
hifaceだっていいさ
だけどX-DDCは、奥行きが出るんだろ?
X-DDCは専用のAC電源用意して、電源線カットしたUSBケーブル使用するとかなりパフォーマンスUPするらしいよ
使えるかしらんけどBusPower-Proとかじゃダメなん?
>>389 何回か聞き比べてわかる程度には
>>390 やってる、ケーブルはエルサウンドのだけど
てか余計な金掛かり過ぎるとだんだんevoが欲しくなってくるわな・・・
>>391 エネループが一番良いらしいよ
充電面倒だけどw
容量の大きいラジコン用のリポ使った方が楽なのに
みんな何でエネループなんか使うんかね?
つうかエネループ含めリチウムポリマー電池って基本3.7V前後だから、
昇圧必須でその昇圧回路ってノイズ乗るからあんまり電池の意味無いんだけどな。
>昇圧必須で
3.3V以下しか使ってないDDCが大多数ですよ
そもそもエネループもたいして変化ないって言う
PCから給電することをまずやめるのが第一
これは安物のDACにもいえるけどね
ただあれなんだよな、5V別からクリーンなもの供給しても、
中にDC/DC入ってるやつだと結局またノイズが乗っちゃうんだよなぁ
もちろんそれでもPC供給よりは格段にクオリティ上げることはできるけど、
極限目指すと無改造じゃ限界が出てくるという
自分はAudiophilleoにBusPower-Pro→フィデのフィルター&ACアダプターときて次はオーデザのACアダプターか、
とまで考えたんだけど、結局Audiophilleo内部のDC/DCのノイズ考えると、
もうほとんど意味ないんじゃない気がしてきてフィデで妥協してしまった
PurePowerもバッテリーを交換してさらに音が変わるなんてレビューが海外ではあったり、
あれも結局完璧にはならないみたいだし…
エネループって1.2Vじゃないのカニ・・・
直流とか小学校で習わなかったのかよ…
>>398 オーデザとフィデとエルサウンドとエネループ持ってる俺が言うのもなんだが
電源よりDACに金をかけるべき…
>>398 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1239431299/374 374 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2013/11/18(月) 16:24:41.98 ID:2bUUfEFl
>>371 ああ、ちなみに俺もアスペ(ってか自閉症スペクトラム)なんだが、
その俺から見てもお前さんはアスペの可能性高いと思うよ
しかも、俺でも理解できることが出来なかった辺り、より重度かもしれん
もしリアルでも周囲との認識のズレで色々軋轢生んだりしてるのなら、
一度精神科で見てもらった方がいいかもしれん
と言っても、わかったところでこれは治るものじゃないから、
自己の認識が変わるだけで、何の救いもないんだが
やっぱり特殊な技能でも無い限り、俺たちみたいなのは生きてるだけで迷惑な存在だな
こんなところでなんだが、お前さんのお陰で再認識できたよ、ありがとう
>>398 よう、ナカーマ
あれか?おまいさんギフテッドが耳の方にいっている奴で
ブラインドでもケーブルの違いを百発百中で当てられるのか?
俺は知覚過敏が舌の方にいってしまい、ギフテッドは知能の方だ
まあ知能だけ高くても人間関係が壊滅的だと、何の役にも立たないがな
>>401 まさにその通り…
しかし、それだけ持っているとは素晴らしい
もしよければ参考までに教えて欲しいんだが、オーデザとフィデで違いを実感できたりする?
>>403 ギフテッドというのは始めて知ったよ、勉強になった
この時期になると自分の心臓の鼓動や呼吸音が鬱陶しくなるからBGMが欠かせなかったり微細な音に過敏なところはあるものの、
残念ながらオーディオ耳の方にはそこまで生きてない感じかな
iFiのiLink、通電すると内部が青く光るようだけど何これ?
演出
hifacetwo-pro使ってるんだけどPC起動する度に抜き差しするの面倒
何がいけないんだかわからないけどevoにすればよかったのかな
でもASIO使えるのが良くて導入したから気が進まない…
サポに連絡したほうが早いんじゃね
俺が使ってたときはそんな症状なかったし
409 :
401:2013/11/20(水) 16:21:42.09 ID:iBTnpNOZ
>>404 フィデだけ使ってたらそんなに気にならないが、
オーデザからフィデに変えると「あれ?いやな音が混ざるようになったな」という感じ
激変というほどではないけどね
>>408 全く同じ環境と症状でサポートに問い合わせた人は仕様だと言われたらしい
なので我慢して使ってたけどevoとかで改善されるならと思って
HIFACEって向こうの値段と日本の値段そう変わらないんだな
おとなしく日本で買うか
>>407 その手の面倒ごとあるみたいだね
買う前に調べたときにその事例によく行き当たった
>>407 5Vbusの電圧測ってみ? 多分低いんだと思う
>>410 いまつかってんのがevoだけどそれもならんのよな、そんなことに
挿す場所変えるかいっそ音質改善もかねて別んとこから電源供給してみれば?
>>413,414
電源っていうのはなんとなく思い当たる節はあるから調べてみる
ちなみにBuspower-pro使用で部屋のコンセント、USB差込口差し替えは全部試した
ちなみにID変わってるけど、407=410=415です
>>416 俺もProだが、Windowsではたまに起きた
Linuxでは全然起きない
結局日本で手に入れやすいDDCなら
ILINKかEVOあたりってことでいい?
高額なのだとそうなるね
evoだとasio対応してないけど
iLinkは絶対にLinuxでは鳴らない
すべてのDDCやDACが「Linuxはサポート外」と言ってるが
本当に駄目なのはiflだけな
voyageでバリバリ鳴ってるが
俺はありとあらゆるディストリビューションで駄目ぽ
MPDでも、UbuntuでもVineでも
電源投入の順番がDDC→PCじゃないとならないんだがそれでもダメか?
iLinkってバスパワーなのに電源投入の順番とかあるの?
linux環境だとそうなるんじゃないか
BusPower-Pro等に外部電源をつなげばバスパワー型DDCにとって音質的に有利だし
電源投入の順番も自在になる
そんなもんあとからあとから買うなら最初からEVOかっときゃいい
evoってそんないいか?
流石に世代交代の時期な気もするが
evoもilinkもステマ臭がプンプンするんだよな
輸入元が個人のレビューブログをHPで紹介してる時点で
javsが一番コスパが高い
出力豊富だし、いろいろ遊べるし
JAVSもSotmも韓国て時点で論外
韓国が論外というよりそれを隠すような姿勢が論外
EU圏のはそれを表に出すくせに
>>427 世代交代ってそもそも音質順位的な階層を生み出す世代があると思ってる?
デジタル変換なんてそもそも「ほとんど」音は変わらないし、部材も回路も何も進化してないよ
EVOも多少音像が立体的になるが値段なりといえば値段なりのもの
ただ外部クロック使えば「環境によっては」かなり効果はある
USBからs/pdifに変換したいだけなら一番安い製品使っておけばいいよ
USBに拘らないならEVOよりもっと汎用的な外部クロックを使える製品を導入してOCXでも入れときゃいい
今巷に氾濫しているDDCは音質的対策の低いPCトラポ使ってるひとらに便利ですよ〜としょうもないエントリーモデル売り込んでるだけだよ
目くそ鼻くそってヤツ
JAVSは生産国を表に打ち出してはいないが隠してもいないと思うが。。
結局は中韓のDDCはEVOやAPレベルになれてないからねえ
安物買いの銭失いとおもうよ
XMOS導入してる人はどこで買ってるんだろう
海外通販?
>>435 Reference(XMOS XS1-L1)なら、
DigiKeyで買うのが一般的じゃないか?
最近のDDCはXMOS一色じゃねーか
いらん
Xmasに見えて俺は嫌だな
USBオーディオのコントローラチップって
そんなに種類無いから仕方ないだろ・・・
TE7022、CM102S、PCMシリーズとかそんな
もんだから、やっぱXMOS優秀だよね?に
なるよ。
目くそ鼻くその自慢大会
根拠も実聴比較も何もなし
I Love TW ってふざけた名前のDDCはどうなの?
I2S出力出来るみたいだけど
今使ってるdacがあまりに不安定すぎる為にddc探しているのですが
安定してるものがあれば紹介お願いします
なに使ってるの?
gdのDDCがTE7022で88.2kHzに対応してない
I2S試したいから思い切ってevoに逝きたい所だけど、内蔵clockが10ppmで不安です
外付けする金はないし、XMOSでRJ45端子のI2S出力積んでる安価な機種はないかのう
代行使って2万ぐらいで買える YULONG U18 とかどうだろう
EVOの代わりにはならんかな
U18はTE8802だな
ここは中華禁止スレだから、ほどほどにね
evoのI2Sはケーブル長さが10cmくらいじゃないと使えないよ
フィデのボード使えばもっと伸ばせるけど
>>445 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ,n __i l
 ̄ ̄ ̄( ,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
外付け・・・いきましょう
XMOSの評価基板買ったお(^ω^)
451 :
445:2013/11/26(火) 19:44:17.43 ID:utCdr2nM
結局eイヤホンで X-DDCplus 買いますた
買ったらすぐに4000円値上げとか円安効果凄杉w
EVO買ったら、絶対クロック入れたくなるけど
サンプリング周波数に併せて切り替えるとか、面倒で耐えられそうになかった
周波数なんてそもそもそんないじらないだろ
ぱっと見そこのメーカーの品良さそうなんだけど
不安が残って結局買わなかったな
最初機能の便利さからUDT-1を調べてたら何やら微妙な感想が多く
完成版が届くか不安だった
>>452 まだ届いてないから何ともw
電源入力が DC 9〜12V/1A って書いてあるんだけど、3セルのリポ使うと公称11.1V
フルチャージだと12.6V出るんで微妙
この手の基盤の問題点は載ってるクロックの精度がよく分かんないところなんだよね
電源供給とI2Sの配線ぐらいなら、頑張れば何とか出来そうなんだけど
クロックの交換までは無理
何処らへんが無理?
>>385とか糞安い割りにちゃんとクロックに気を使ってるっぽい点は好印象だな
どちらにせよ電源強化でかなり音変わりそうだけど
それは48k/16bitまで
それで問題あるの?俺はないな
どうせ普通のCDだけだし
は?
DDC買う人間って、ノートPCとか何らかの理由で光や同軸出力ができないけどハイレゾが聞きたいって理由で買うもんじゃないの?
USB接続だとドライバーが安定しないとか、光で電気的に絶縁したいとか他にも理由はあるけどさ
次代はハイレゾだよ
ハイエンドなポータブルDAPを火付け役として
やっとハイレゾ音源が普及しそうな風を感じるようになった
DDCを買い換えたのはハイレゾに対応させる為
電源やFPGA,DAC周りの設計がショボイと
高そうなクロック載せて素人を騙すのが安物メーカーの常套手段
高そうなクロック? どんな外装だと高そうに見えるの?
高そうなクロックwwww
やや大きめの形状で基板の中で存在感がある。
削り出しのシールドケースは角が面取りされており、艶消し塗装されている。
天面に銘板のようなものが付いていて製造番号と検査した人の署名がある。
塗装と署名以外は極普通w
FL-AC-zn1 を X-DDCplus 用に買ったよ
届くのが楽しみ
他にもっと良いのがあるのに
>>470 他ってエーワイ電子?
とりあえず今、5000mAhのバッテリーで駆動してるんだけど越えてくれるかな?
エーワイの方が中域の厚みがあって音楽的な鳴り方するから好きだな
フィデのはフラットで悪くないけど淡白で少し無表情になる傾向
こりゃ気持ちがとっても
フィデリクスの方は9Vだから厚みがないんかな?
失敗したら流石に買い直す金ないんで12Vのラジコンリポにスイッチつけよう
AYのが「USB互換アナログトランス電源」のことだとしたら、あれ中身は単なる3端子レギュレーターだったはず
オーディオデザイン(オーデザ)のアダプターも良いらしい
425 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2013/09/01(日) 19:15:03.09 ID:Q50t1or2
電源アダプター買ったよ
フィデリックスのアダプターとの比較になるけど、セパレーションが良くなり付帯音が減った
フィデのもそこそこ良いけど、オーデザと比べるとギラつくし、
音の立ち下がりに雑味のようなものがあってスッキリしない
オーデザのはある程度レベルの高いシステムを持ってる人にお勧め
オーデザは相変わらずむちゃくちゃ高いなぁ
本体ケチってアダプタに5万円www
安物買いのなんとやらだなww
480 :
471:2013/12/02(月) 01:56:39.22 ID:k8qmsdW0
X-DDCplusに繋ぎっぱなしになってた 5000mAh のリポが丸2日で無くなった
断続使用でも一週間って所か
やっぱACアダプタ買うしかないのね
320じゃけんど答えがわかったで
ゼンハイザー買えばいいんや!
つうことでHD800とHDVD800買ってポイントでCH800Sを買う
16万と22万で40万切って今なら1万キャッシュバック
今月の給料入ったらね
楽しみだあ、サラウンド厨の俺も
今どき珍しいレベルの情弱だなぁw
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 18:44:33.47 ID:VHaOEywY
X-DDCはiPhoneのios7で動作しますか?
>>482 ただの宣伝でしょ
最近各所でこの手のステマ開始してる
ゼンスレですら社員乙ってツッコまれてるよ
X-DDCplusに繋いだ FL-AC-zn1 だけど
音は11.1Vリポの方が好みだった
皆が言う通り FL-AC-zn1 は箱庭的に小さくまとまっている音場で
綺麗だけどリアリティが薄い
DC出力ケーブルが細すぎるんじゃないかと思うんで、入力と同じぐらいの太さに交換しようと思う
>綺麗だけどリアリティが薄い
同感
新品同様のうちに売り払う方がいいんじゃないか?
安く済ませようとすると帰って出費が嵩む
いやいや買ったよまじで、年収400+アルファの俺だけど、カードで
HD800とHDVD800とCH800Sを
よくわからんけどこれ買えばヘッドホンは究極なんだろって感じで
一生もんなんだから、ちまちまやるより効率的でしょ、年取ればその分聞こえは悪くなるんだから
ドライバのインストールに2時間かかった
win8.1が対応していないのかと思ったけど、エクスプローラでディスク開いてexe実行したらできた
ヘッドホンに耳が当たらないのが新鮮
これで聴いてからATH-DWL5500を聴いたらこもった感じに聴こえる
逆にHD800は不慣れなせいかキンキンして聴こえる
HDVD800の話をすべきなのか?
細かい違いなんてわかんねえよ、ビール飲んでるし、アハハハハ
〃´⌒ヽ
. , -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
. / , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんのHD800とHDVD800とCH800Sをてにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/l´ `l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
::::::::/ ヽ、 :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::/ lハ ::: : :: :::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::::l l /ノリ ::: : :: ::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
:::| /) / ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
::l /イ/| . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
/ / ||/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7l::::::::::::::::::::
i /_,/i!/ / l::::::::::::::::
l 人 / エミライ / /::::::::::::::::
l / /⌒ヽ 謹製 / /::::::::::::::::
l /il | ) / /::::::::::::::::
ll l i! `ー、\___ / n/::::::::::::::::
lヽ l |\. \ /⌒〉::::::::::::::::
ヨド新でHD800とHDVD800で試聴できたよ
右隣のCDプレーヤを再生しないと鳴らないのが店員にきかないとわからなかったが
俺はアニソンばかり聴くからそこで適当な新譜を買って軽く試聴した
残念ながらオンキョーのハイレゾとiTunesのm4aの違いは今のところわからん
なんかiTunesの音圧が高いんだよ
放送時に好きだったProgramming for non-fictionで
都会もんの金遣いのいさぎよさをほめて
クラシックもね
日記に書いてろ
ん?ヘッドホンとヘッドホンアンプ?
何でこのスレで
>448
EVoの取り説には1M以内にしてねと書いてあるし、実際に50cmのLANケーブルを
使ってるけど、特に問題ないけどな。
iFi micro iLinkとiUSBPowerを買ってみた
USBケーブルはもともとアコリバのUSB-1.0SPS持ってたから流用
デジケーを新規購入したから音が落ち着いたら
レビュー落とすね
バスパワーに余計な電源筐体かわす商法が流行ってるんだな
メーカーはウハウハだなw
商法っていうかUSBは電源を分離しないとまともな音がならん。
別電源に4万くらいとかならまだ可愛い方だけどな
ピュアになると専用電源に20万とかが普通になるし
しかもDAC本体と同じデザインにするだけで、とか
USBそのものが大きなハンデなんだよ
それを使って良い音を出したいと思うから電源とかアクセサリーでぼったくられる
メリット・デメリットがある中でデメリットの部分を小さくしようとアプローチするのも
趣味性があって楽しいではないか
USBのデメリットをなんとかしようと思ったら、PC側を弄らんといかん。
USBのノイズ対策って金が掛かる割りに効果が小さいんだよ
PCの構成が違うとノイズも違うから、他人の対策が自分にも当てはまるとは限らないし
そうこうやってる間にかなり散財してて、DACのグレードアップができてたくらいになってるというということに、、、
結局それだよな
ロクなDACもトラポもないのに小さな効果に一喜一憂してもしょうがない
お金を使ってあたらしいおもちゃを買う事の何が悪いのか
養分様乙
iLinkは人柱覚悟でセットで買ったが、少なくとも、ウチではクロックや電源入れたFirefaceやHiFaceよりは良かった。
JetをOnにすると作為的に成るのでOffで常用してる。
iLink単体とセットでは違いが分かるモン?
かなり違う。解らなければ、オーディオやめたほうが良いレベル
あのUSB電源はかなり優秀で、付属USBケーブルと合わせてもSNが半端無くあがる。
ボッタな分配USBケーブルは逆にオーディオ的な要素を添えて音を作ってる感じだが、嫌味はない。
じゃあそのFFとEVOクロック電源セットと並べた写真アップしてよ
そこまで言わせるレベルならもっと売れてると思う
iLinkはAudiophilleoに比べると劣るかな・・・。
UDA、X-DDC、dx-USBHDあたりよりはいいけど。
iUSBPowerは同系統のアイテムでは飛び抜けて完成度が高い。
光アイソレータとかUSBトランス電源等、色々試したきたけどこれがダントツ。
セットの音質はそちらの効果が大きいんじゃないかな。
じゃあそのAudiophilleo、UDA、X-DDC、dx-USBHDあたりと並べた写真アップしてよ
ついでにiUSBPowerと並列的に比較した製品群も全部一緒に
DDCから出ているS/PDIFをAES/EBUに
出来るだけ少ない劣化で変換する方法知りませんか?
変換は劣化の元だからAES/EBUの付いてるDDCに買い変えたほうがいい
>>513 それぞれの電圧を調べれば、変換は無意味だとわかるだろう。
逆はいいけれど。
DDCから出るほうをAES/EBUにしたいなら、大人しくEVOでも使ったらいいんじゃないの
逆に入力側がAES/EBUだと製品が思い浮かばないけど
CHORDやdCSにもあるし、それなりにあると思う
dCSは確かあったね、CHORDはDDC出してたの?しらなかったわ
あと自分でいくつかググッたらインフラノイズのABS9999とエソテリックの96年発売のDD10いうのがでてきた
前世紀からDDコンバーターってあったのね
ごめん、入力側がAES/EBU ってDACのことだと思ってレスしちゃった
Hiface_EVOを1年ぐらい問題なく使ってきたんだけど、
昨日、突然vadspdif64.sysがNorton Internet Securityに削除されてしまった(´・ω・`)
これって誤検知かな?
WS.Reputation.1がどうのって出ているんだけど・・・
無視していいのか分からないので、誰か詳しい人、教えてください
>>521 ミュージックサーバーPCは、汎用PCとは別にスタンドアローンの奴を用意しろ
ウィルス対策ソフトなんか入れたら音質悪くなる
汎用はリッピングも3Dゲームもやるハイスペックの超静音機
音楽PCはポンコツロースペにLinuxでも入れておけばいい、ってんのでOK
CuboxにMubox入れて汎用からリモコンでもいい
>>523 彼が求めているのはそんな回答じゃぁないだろ。
そもそも他人のPC運用にケチをつける神経が解らん。
どうでもいいけど例えオーディオPCでもスペックはよくしといたほうが音いいよ
特に電源とマザーボード
>>524 失礼な、けちを付けてるんじゃない
最低限の常識じゃないか
そういう見方しかできないからいつまでも情弱なんだよ
527 :
521:2013/12/15(日) 22:10:31.08 ID:oiW8Zt7M
皆さん、レスありがとうございます
やぱり誤検知みたいですね
他にも同じような人がいるかなと思ったんですが、いないみたいですね
もう少し様子を見てから、削除されたファイルを戻します
環境については色々な意見もあると思いますが、
常識は人それぞれということで^^;
hiFace Professional使ってるんだけど、USBできるだけ短くするために、pcの上に置いてるけど問題ないよね
__, --──−、_
/::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
. /::/ `‐i:::::::ヽ
|:./ ',ミ::::::}
}:l lミ::::::l'
_!,'_ ,..-- ..、 __ !::::::::|
lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
',.l ゙、゙゙゙゙゙,ノ ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
i|  ̄,' ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
',. ゙`-"゛'' ,};;;;;;'
! ,_、,___, /;;;/"
_,` 、 /;;r'
_,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| \ _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| r‐ィェ- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| /,彡彡} ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
(1915-1997 ロシア
530 :
485:2013/12/19(木) 21:58:15.82 ID:bxcjXhnI
やっとこさ FL-AC-zn のDC側ケーブルを交換したよ
ケースを開けて基盤上から交換しようと思ったけど、ACケーブル側がケースから外れず断念
しかたなくアダプターから出ているDCケーブルを短めに切って太めの電線をハンダつけした
正確な出力電圧は9.53Vぐらい
こんなんで効果があるのか?と思ったが激変しました
こじんまりしていた音が広がって押し出しとリアリティが出てきた
バッテリーよりいいかもしれない
5000mAhのリポで50時間保ったから、X-DDCplusの消費電流は0.1Aぐらい
公称0.7Aの FL-AC-zn で足りない訳はないからやってみたけど正解でした
評価基板、久しぶりに引っ張り出してみたところ案外使えるんで嬉しいです。
532 :
485:2013/12/20(金) 06:50:05.52 ID:xXZN4kBo
‥‥と思ったけど、低域の力感はやっぱバッテリーの方が上かなw
もうちょっと太いケーブル試してみよう
>>530 おつ
あの無駄に長いケーブルは短くするだけでも抵抗は下がるだろうね。やたら細いし。
俺はプラケースが一番のダメな原因と思ってるけど、アルミケースに入れ替えは大変だから放置
他のメーカーはアルミなのに、なんでここはプラなんだろ?
ノイズ拾ってるよ
もういいよ激変とかは
元がしょぼいっていってるだけだし
>>422 亀レスですまん。
linux3種類試したけど動くよ。
初期不良あるって話だから電話してみ。
交換してくれる。
俺も初期不良に当たったが交換になった。
そしたら元気良くなってるよ
>>533 FIDELIX製のアダプターはいろいろダメみたいですね
オークションにも出品が出てるけどハムが出る不具合があるとか
うちはフィデのUSBノイズフィルタとセットでDDCに使ってて今のところは問題ないけど、
こういう報告見ると気になってくるなぁ
>>537 USBノイズフィルタはノイズが通りにくくなると同時に
デジタル信号の立ち上がりの遅れやなまりが生じるから
よほど酷いノイズだらけな環境でもない限り使わない方がいいよ
安物買いの銭失い
>>538 中見る限りだとチョークコイル噛ましてるだけで下流が誤作動したこともないんだが、
具体的にどれくらい影響出てるのか数値とか取ってるなら参考までに教えて貰えると
USBケーブルは電源切り離して両端フェライトコアが無難かな
フェライトコアだらけのケーブルにすれば最強だな!
電線をフェライトビーズとかファインメットビーズに通すとチョークコイルになるということを知らないんでしょ。
電源線や音声信号のように低い周波数通すならまだしも、S/PDIFやUSBで計算も測定もやってなさそうな例しか出てこないけど、激変とか煽っちゃってるからね。。
昔から、ロクな測定もせずに雑誌記事のまま組んだアンプとか、音がいいと喜んでるのを測定したら見事に発振してた。
なんていうことザラにあったから、時代は繰り返してるだけだな〜と生暖かく見てるけど。w
そうは言ってもPCからの高周波ノイズって
オーディオ専用機器からと違って、もの凄いからなぁ
ノイズ除去と情報欠落はトレードオフだと思うから
自分はUSBケーブルのDDC側に小さいフェライトコア1個だけ付けるようにしよう
俺は家じゅうのケーブルを聞き比べて一番良いのを選んでそれで上がりだ
その中にはフェライトコア付きもあったけど、音は良くなかった
金は貯めてDACの買い換えに使うわ
PCのUSBから出る高周波雑音のエネルギーはPCの機種によって何十倍も違うので、
ノイズが多いPCにフィルタを付けるよりも最初からノイズが少ないPCを使ったほうが効果が高そう
自分の環境を測定してその結果をもって対処方法を検討し、対策の結果これだけ減ったとか、数値で1つ1つ確認していかないと意味が無い対策になったり、かえって悪化したりしそう。
>>545 ていうかフェライトコアはオーディオ製品およびオーディオ用とのPCにつけちゃダメ
PCに関しては
>>548のいうとおり
自作なりで自分で対策するか対策済みのオーディオPCでも買ったほうが良い
どうせPCなんてどんだけ対策したところで限界あるんだし、
内部でしっかりアイソレーションしてるDDCかUSBアイソレーター噛ました方が早いんじゃね?
最も、ADuM4160だとハイスピード対応してない上あれ自体もノイズ出すんだが
DACとDDCは光接続でアイソレートだな
電源アダプターやフィルターにかけるコストはDACに注ぎ込むのがいい
>>551 >電源アダプターやフィルターにかけるコストはDACに注ぎ込むのがいい
これ簡単に言う人いるけど、DACが5〜10万程度ならともかく、
30〜100万辺りになると簡単には差額で上に、とは行かんのがなあ
フェライトビーズのフィルターで1万はいくらなんでも高過ぎないか?
10万やそこらのDACを使ってる人は買ってる場合じゃないと思う
100万のDACをポンと買える人がお遊びで買うんならわかるけどさ
ADSLのLANケーブルにフェライトコア巻いたらネットラジオの雑音消えたわ
↑
ここの製品、どれも当社比の結果のグラフを載せてるけれども
抽象的な話ばかりでメカニズムについて全く触れない
HiFi USB NOISE FILTER、電源込みで買おうと思うんだけど
送料とか安い所、教えて下さいませ。
>>557 自己レスですが、オリオスペックで買いました
すいません
フェデリックスにメールして買えば良かったのに
フィデのは問題報告も多いからオクで安いのが出るのを待った方がいいんじゃないか?
問題が出てもオクで処分したら損も少なく済む
本当は信頼できる製品を買うのを勧めるけどさ
他が信頼できるっつーよりプラケースでハムが出る騒ぎ起こしてるのってフェデリクスだけのような
USB-DDC使う場合
PCのクロックって、敢えて下げた方が音良くなるんかね?
>>563 可能性はある。
PCのノイズが減るから。
クロックは音変わらない。電圧は上げる音が良くなる。
中国四千年の歴史あるよ
hiface evoのクロックって結構色々な所がだしてるけど、正規品と吉田苑とかショップがだしてるのってどっちがいいんだかな。
正規品のしか聞いたことないけどPCを本格的にオーディオ仕様にしてないならかなり音変わるよ
どこかの帯域が強調されるとはではなくピントがより正確に合う感じ
正規品って、時間がかかるって聞いたけどそこはどう?
出回っているFLACのハイレゾ音源はDSDからコンバートした88.2kHzと
それ以外からの96kHzが混在している状況だから
先々の手間を考えてスイッチでクロック周波数を切り替える方法は避けた方がいい
そんなものきかねえから
そもそもDDCってなによ?
どういう環境だったら必要なの?
自分はDA-100でPCからUSB経由だと88.2やら176.4聞けないので
DDCかまして同軸でDA-100に送っている
>>572 わからない人には別に必要のないもの
必要に迫られたときにまた戸を叩けばいいよ
いろいろ調べると結局はusbDACのドライバの出来次第みたいだな
専用ソフト以外での再生は環境の設定ミスも出てくるが
ドライバの出来というよりDACのUSBレシーバー部やクロックの仕様がしょぼい人向け
USB周りの電源やジッタ由来の環境改善に使う人もいる
DDCを色々試すのが趣味です
PCから同軸でDACに繋げれる環境ならDDCは必要なし
cuboxの光出力からDACに直で入れてみるよりも
fideのノイズフィルター(+専用電源)+BusPower-Pro(専用電源)+ddc経由の光入力のほうが
段違いで音がいい 不思議だね
俺のところではノイズフィルターは入れるより入れない方が良かった
不思議に思ったけど、検索してみると俺と同じ人は結構多いみたい
うちのマザーボードは光出力しか無いからaim SC8000(サウンドカード)
の同軸出力を試してみたら、音の芯がしっかりして良かったよ。
DDCを色々考えたけどこれで十分だった。まぁASIOのドライバーはクズだけ
どね・・・
Fidelizer入れた瞬間、カスペルスキーに削除されてしまった
時代は変わったのぅ
USBのセレクティブサスペンドって有効・無効どっちが音質的にいいの?
USBDACをつなげて再生している間は決してサスペンド状態にはならないので有効でも無効でも結果は同じです。
無効: USB機器は、自分自身が低電力状態になりたいということをWindowsに対して通知した時、Windowsは拒否します。
Windowsはスリープや休止状態になるときに、全てのUSB機器に対して低電力状態になることを指示してからスリープや休止を行います。
有効: USB機器は、自分自身が低電力状態になりたいということをWindowsに対して通知した時、Windowsは許可します。
Windowsはスリープや休止状態になるときに、スリープ状態に移行するときに、既に低電力状態になっているUSB機器には低電力状態への移行を指示しないでスリープする。
Windows側から接続されてるUSB機器の状態を調査するだけでも
若干ノイズが増えるから無効の方がいいって書き込みもある
俺の環境では音質的には無効だと、音が広がってきこえるけど
それがノイズやジッターが増えたせいなのか、減ったせいなのか区別がつかない
もし変わるとすれば、
有効のほうが接続されているが使われていないUSB機器が低電力状態に遷移するのでノイズ面で有利になりそうな気がする
>>589 ありがとう
参考になったわ
結果は出ないだろうけど、もう少し検証してみる
ちなみに、Windowsのセレクティブサスペンド設定が無効の時に、
USB機器の低電力状態移行が拒否された場合、USB機器はあきらめず低電力状態移行したいということを定期的に伝えます。
ユーザー操作によってWindows側の設定が変更され、セレクティブサスペンド設定を有効にするかもしれませんので、このリトライは必要です。
肝心なところは、有効・無効どちらの場合もWindows側から調べには行かないということです
PCをスリープ運用してたりするとスリープ復帰後DAC/DDCをちょくちょく見失うんだよね
(これは各種機器やドライバ次第だろうけど)
だから音質以前に有効には出来ないでいる
>>592 私もよく見失うんで繋ぎ直しています
でも音質的にはちょっと乾いた音だけど有効の方が自然かな
Msconfigでマザボの音源ドライバ切った時と同じような音の変化だし
FIDELIX HiFi USB NOISE FILTER なんだけど
USBケーブルに電源ラインが無い場合
USB NOISE FILTER にACアダプターで5V給電するのは意味無いですか?
>>595 あぁ無いんか‥‥やっぱりねw
5Vアダプター買って損したかな
X-DDCplusには9Vの方で給電してるんだけど、USBケーブルの電源ライン復活して
5Vで動かすのと理論的にはどっちが音いいのかな?
理屈では「無い」が給電すると音は変わる(いい方向に)
ソースは俺
5Vのアダプターを使う場合、DDCの中で9Vに変換してるんだけど、
その変換をするノイズが発生する。その発生がDDCの箱の中にあるのは問題が大きい
9Vのアダプターだでもノイズ発生はあるけどDDCの箱の外なので問題が小さい
よって9Vを使う方を勧める
fide+5V-DDC+9V のようにしてどっちも使う ソースは俺
ノイズ源を増やしてるだけだな
まあ、それを気に入るのも自由だけどw
>>599 5vと9vの両方をつないだら自動的に5vはカットされる
カットしないで両方つながったままなんてことはしない
ところがどっこい音が違うんだよ
理屈では無意味でメリットなんか無いのは分かる
でも聴感ではっきりと変わるのが分かるんだから仕方ない
ちなみに俺はDDCにはBusPower-Pro+9Vで繋いでる
安物パスパワーのウンコ電源DDC買ってあとから追加電源買わされてノイズ混じらせて音が変わったとか
色々と罪な業界ですね
上流は音の善し悪しにかかわらず、
理論的にノイズやジッターの出来るだけ少なくなるであろう方法で詰めていくべきだと思う
消えてしまった情報量は後でいくら弄っても出てこないので
でもそれだとつまらない音になるだろうから、オペアンプの選定とかSPとかケーブルとかデジイコで
色つけするのがセオリーなんじゃないかな
安物買いの銭失い
ifiのやつジッター抑制ってあんまり良いレビュー無いな
>>606 EVO+clockかっときゃいいんじゃね
フィルターなんか入れるよりクロック入れたほうがよっぽど音のピントが揃うし
>>607 その手の機能ってよっぽど元々がジッターテンコ盛りで
ひどい状態になってないと恩恵受けないんじゃないかと思う
>>608 EVOかぁ
今はAudiophilleo使ってるから、どうもEVOはピンと来ないんだが、
乗り換えるだけの価値あるかな?
Audiophilleoいいじゃん
更に強化したいならPP頼んでみたら?
>>611 PP化はやろうか悩んだんだけど、
海外のレビューでバッテリー部を変えると改善の余地があるってのを見て萎えてしまい、
結局完璧じゃない上、劣化なども面倒だからオーデザ電源辺りでいいやとなってしまった
>>337だけど
俺のAudiophilleoはもうすぐ2回目の修理から戻ってくる予定
情況は再現できたから修理して確認の為に鳴らしてるっていうんで期待
Nuforce U192Sって国内じゃ買えないのかな
売ってないね
バスパワーだから送料かかるけど輸入してもいいかも
Nuforceの本国サイトだと$99に値下げされてたな
また馬鹿の一つ覚えのバスパワーの安物か
その手はhiface一つで十分だ
hifacepro用にアイソレーターを買ったけど使えなくて、akidacに使ったんだが凄いなこれ
どこのアイソレーターですか?
あと何年したらhigh-speed対応アイソレーターが出るんだろうか・・
>>618 多分、このスレ的には過去の製品なんだろうけどイトウ電子のADUM4160
622 :
621:2014/01/19(日) 12:04:01.38 ID:mUi4oiib
安いから買ってみた
X-DDCplusで動くかしらん
ありがとう。
でもこれハイレゾに対応してないのか。
対応した新しいバージョンでないかな。
まだチップが出てないからなー
電源にアイソレーターにノイズフィルターにジッター抑制機
安物なら手が出る馬鹿にオプション買わせるセコい商売
まあ、効果あるならいいっしょ。
ちゃんと測定データくらいは公開してほしいかなとは思うけど。
微妙な効果で1〜3万ずつ積み上げていくよりさっさとまともなDAC買えって所だな
>>627 今使ってるDACが10万くらいのなら上に行くという選択肢はあるけどね
30万40万超えてる場合はとても微妙
その上になるともっと微妙
30万、40万のDACにDDCはいらないし
接続端子の選択的問題は機動性重視のノートPCユーザー(この時点で音質を犠牲にしている)しか出ないだろう
まともなひとはCDT、あるいはPCでも相応のオーディオカードを使いUSBなんて選択しない
>30万、40万のDACにDDCはいらないし
??
意味がわからない
そもそもDDCスレでDDC不要論を叫ばれても単なるスレ違い
相応のオーディオカードなんてものがあるのか
ちょっと興味あるな
なんで貧乏前提なんだよw
いろいろ買って自分の環境でどんな変化をするか楽しむことだってあるだろ
他人を貧乏人扱いして自分を慰めてるんだろ
察してやれよ
DDCを使うって事はマルチアンプ、マルチDAC用にデジタルチャンデバや
デジタルイコライザーを使うからなんだけど、単体DACで終わってるレベルの低い人が
勘違いしてるようだ
DDCにも外付けと内蔵があるから、不要とか言わなくてもよくない?
PCで使う場合はどこかでDDCを経由するんだし、
総意も結論も何一つ出てないんだから。
簡単なフィルタでよくなるなら試すよ。
自分のDACの元値100万越えてるけど上流の影響は大きいし、
散々USBの対策を謳ったDACだって大した効果なかったし、
有益なUSB-DDCの情報交換はしておきたい。
>>630 そのクラスにDDCを導入する余地はなく、あっても限られた環境だから貧乏前提であり
だったら
>>625みたいなのに嵌らずいいDACを買えってことでしょ。
ハイエンドスピーカーを持っててチャンデバ環境のある人間が1,2万円のDDCにあーだこーだしてるわけもなし。
PCオーディオでDF45使おうと思ったら普通にDDCがいると思うんだけど
今時Lynxでもあるまいし
USBフィルターのオススメはありますか?
FIDELIXの以外で
昔からDACはトラポで激変するもんだからDDCも当然意味がある。
そのクラスにDDCを導入する余地はなく、あっても限られた環境だから貧乏前提であり
↑こいつ何言ってんの?
高いDACなら全てDDC経由よりUSB接続が良いって確認済みなわけ?
最近ずっと安物買いの銭失いと言い続けてる奴みたいだが、
まるで具体性がなく小学生の机上の空論みたいなんだよな
DDCはDAC内蔵にしてI2S接続が音質的には一番いいってのは常識だけど
ノイズ無対策の安物ばかり積んでちゃ意味無いよね
そんな常識ねえよ、ハゲ
チャンデバ使うような層はここで話されてるようなDDCはつかわんだろ
自分が保持してない環境を妄想するから話が極端すぎるんだよ
劇的とか書いてる時点で読む価値がない
そこに気づけない人間に買わせる為の記事
DDCだけじゃないけど低価格オーディオアクセはそんなのばっか
646 :
621:2014/01/24(金) 20:45:59.73 ID:1KQiCKf0
イトウ電子のADUM4160、X-DDCplusで動いたw
不気味だな、何で動くんだろう?
192kHzも再生できた?
>>647 音源持ってないけど、それは無理だろう
96kHz24bitは普通に再生できたよ
649 :
621:2014/01/24(金) 21:29:02.42 ID:1KQiCKf0
>>649 イトウ電子のアイソレーターは自分も使ってるけど、
あれに乗ってる3端子レギュレーターは低損失タイプでノイズ面では不利だから、
せめてノーマルタイプに替えるかした方がいいと思うよ
High Speedの機器でも96kHzを再生するときはFull Speedで通信するってことか
ハイレゾ音源は殆ど持ってないし俺も買うかな
>>650 電気は全然分からないのですが
FL-AC-zn1の5Vが余っているので
レギュレーター引っこ抜いたGNDの穴にDCジャックの-
OUTに+突っ込んだらダメですか?
このアイソレーター、どの程度効果でるもの?
そこそこ?
>>652 多分それで合ってる…と思うけど、全然わからないとなると無理にやらない方がいいかも
素直に下流にHiFi USB NOISE FILTER噛まして、それ経由で5V給電にした方が安全(かつ簡単に戻せる)かもしれない
どうせあのアイソレーター自体が結構ノイズ出してるらしいし
>>654 ありがとうございます
無理に引っこ抜くには止めておきます
アイソレーターが盛大にノイズ出してるってソースある?
良い話聞いた
HiFi USB NOISE FILTERは音悪かったから買い換えよう
イトウ電子のADUM4160より
HiFi USB NOISE FILTERの方が音は好みかな
アイソレートでノイズが減る分、変換のせいで多少ジッターが増えてる感じ
んー
俺にとってはどっちも安かろう悪かろうっぽいな。飛びつくのは控えるとするか
HiFi USB NOISE FILTERの時も使うより使わない方が音が良いんだよね
あとX-DDCplusにイトウ電子のADUM4160使う場合の注意点として
自分の環境ではUSBドライバのStearming Mode のレイテンシはMinimumの時
ソフトの複数起動が出来なかった
Lowにしないと他のソフト起動した瞬間ノイズまみれになる
最高音質で使えない事もあるから注意してね
>>656 確かファイル・ウェブで測定してる記事があったな
あ、記事ってコミュニティの方ね
自作派の誰だったかがやってたの読んだ記憶がある
イトウさんはPC周りのキットDACとかデジアンと合わせるようなものだし、
そこまで期待するのは間違いだと思うんだ
EVOクラスのDDC使ってる場合はいらないってこと?
むしろジッター増やすゴミ
ファイルウェブ見てきたけどノイズが増えるのに音は良くなるみたいだね
ノイズの原因はIC内の3.3Vレギュレータってことだけど外部電源入力機能があるから
ちょっと改造するだけで解決出来そう
669 :
621:2014/01/25(土) 20:06:38.98 ID:YGD/95qM
結局今は ADUM4160 の後に HiFi USB NOISE FILTER 付けてる
このフィルタ、音がどうなったか書いている人いないね。
ケーブルよりは変わるかな程度なのかな。
ググればいっぱい出てくると思うんだが‥
良くなったと劣化したの2つしかない
ぐぐって感想を探してみた。
おおむね好評と言ったところでしょうか。
ノイズが少なくなった測定値は見つからなかったけど、
リクロックで波形が綺麗になっているのは見れた。
5年も前のチップなんだね、これ。
高速版は出ないか・・・。
3.3Vを外部供給、三端子レギュレータは外してTPS7A47とかで5Vを生成してみようかと思ってるけど
そもそもDDCが正常に動くのか心配だw
675 :
612:2014/01/26(日) 00:05:47.26 ID:W3hSsubV
自分はレギュレータ外して外部から5vのみを供給しようかと思ってる。
比較してよかったら改造しようかなと。
安物DDCと安物フィルターかましてノイズまみれの味のある音で満足する貧乏人ってか
手っ取り早く音質アップを狙いたいならevoに外部クロック当たりいれたほうが早いだろうに
X-DDC plus買ったんだけど
PCとDACの間に接続するとサーノイズがでかくなっちまった
PCからDAC直の場合よりも少しノイズの音がでかい
この少しの違いが俺の環境だと大きくて
大音量で聞きたい場合にX-DDCplus使ってると少しノイズが乗ってしまう
PCからDAC直だとギリギリでノイズが乗らない
ノイズ乗らないというか聴覚上聞こえない
もっと音量のでかいDACだったらアンプのボリューム上げなくて済むからいいんだけど
そろそろUSBから脱却したアイソレートとリクロック志向のデジタルターミナル的なDDCが出てくれないかな
あと入力にAES/EBUのあるやつ
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:14:58.36 ID:A7wAY05o
いつの間にかWEISSからINT204ってのが出てるね。
202持ちとしては少し気になる。
DoPだから対応DAC限られるよ。
202持ってるなら気にする必要すらないと思う。
クオリティが上がってるわけでもないし。
アイソレーター届いたけどうちのDDCじゃ動かなかったw
高速版が出るのを待つしかないな
>>681 一番売れているであろうhifaceですらUSB至高だから無理だろ
このジャンルの根底にあるのはお手軽さであって音質求めたら別物もの、あるいは手段を探すしかない
DDCにアイソレータ付けて同軸出しするぐらいなら
アイソレータ無しでDDCからTOS出しでいいやんって思ってしまう
ジッター増やしてノイズ減らすんなら同じことだし、対応周波数の自由度も高い
典型的なオプション商法だわな
>>680 Antelope AudioのIsochrone DAかZodiac+
後者は電源別なので強化し放題というメリットもある
DS-DAC-10やらHU-02あたりのDDC機能よりHifaceとかX-DDCのほうが良い?
1Mbpsまでって思いっきり書いてありますが・・・
プロケをマジ聞きしてる時点で情弱だと思われるからやめとけ
ほんとこのジャンルは無知な初心者食いなんだな
アイソだの外部電源だのセコい商売が成り立つわけだ
というか、百戦錬磨のピュア板住民の中に
思考停止のプロケ信者がいるとはね
今更だけどhifacepro用にbus-powerを買った
ベードラ、スネア、ベースなんかに厚みが出て芯のある腰のすわった音
小型のブックシェルフなんで語弊があるけど重心の下がったピラミッドバランス
1音1音が明確に描写されるから定位、音場の見通し(明瞭感?)がよくなる
特に前後感というか奥行きが出た
で、bus-powerなしにするとモヤがかかって不鮮明でしゃばい
まあ、win7のiTunesのappleロスレス、ジャンルはrock、metal、electronica、dance、pop
とソフト、音源共にクソなんであれだけど、1万で好みの音寄りに振れて満足でした
というチラシの裏
最初から電源ケーブル着いた機種買っとけ
よくなったんじゃなくてバスパワー自体が糞なんだよ
>>696 ぼったくり抱き合わせ商法にはまってしまいサーセン
X-DDC plusとかじゃない?電源別売りだけど
全部買ったらいいじゃない 結局気になるんだし
俺もX-DDCplus買ったあとに、気になってhiFace EVO買っちゃったわ
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 00:08:02.91 ID:jBPJFuBc
>>702 いや、買ったの一ヶ月前だから、もう聴きこんだよ
うちの環境では、と前置き付きだけど
X-DDCplusの方が押し出し強め、音の輪郭がクッキリ
hiFace EVOは繊細、解像感は若干、高め
ただ、取っ替え引っ替えして聞き比べて判る程度の差。
現状ではhiFace EVOを常用にしてる
ちなみに電源は、両者ともエルサウンドの汎用電源
PC(Win7+foobar2000)→ DDC → MY-D3000 → PM-14S1
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/22(土) 01:16:17.09 ID:jBPJFuBc
>>703 サンクス
ぬ〜そんなもんか
X-DDC PLUS使ってるけど、買い換えるほどではなさそうだね
>>704 hiFace EVOは金に余裕でたら、クロック導入してみる予定
そういう伸びしろがあるのが楽しみな点
AudiophilleoとEVOのツートップを超えるDDCはなかなか出てこないものだね
Audiophilleoは音がいいって言うけど
それはケーブル無しでDAC直結にするからって事はないのかな?
同軸ケーブル入れてもX-DDCplusに対して音質的アドバンテージはあるのだろうか
>>706 つか、普通に購入可能でまともなDDCが数種類しかない現状・・・・
国内メーカの多くは、SONYとかバッファローみたいに
DSD、DSDと、ワケ判らん方向に進んでるし
hiFace EVO買って、パソコンからDAコンバーターにつないだら音がいいのでびっくりして、
鏡はevoサプライを買ってきた。
これでCDトランスポートからの音に一歩近づいた。
バスパワーの無印hifaceにUSB-ACADP5で給電したら面白いと思うんだがどうか?
試した人おらんかのぅ
べつにおもしろくないです
DDC含むPCオーディオ用品の、価格とか尼のレビューが色々と酷い
特に老害世代
自分が使い方を知らない&判らないのを、メーカーや機材のせいにする
そのくせオーディオ歴40年とか無駄な自慢
まさしく老害
hiface evoのACアダプターのケーブルは、
何cmでしょうか?
15cmくらいかな・・・
メーカーに聞けよ…
>>715 ありがとうございます。
すみません お邪魔しました
無駄
1.2mから1.5mちゃんと計っていないけど。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 14:48:17.16 ID:ZJFOONA5
int202からのfirewireケーブルをaudioquestのDIAMOND変えてみた。
CINNAMONやアコリバFW-1.0TR-SFからの比較だけど、高域の伸び・広がり・解像度・低音の立体感ともに向上。
ケーブルもやっぱ馬鹿にできないな。
INT202というかINT204はデータのやり取りはバスパワーでクロックと信号変換は専用電源という凝った仕様なので興味がある。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:18:49.87 ID:1VB1UBVy
>>721 INT202でも外部電源使えば同じじゃない?
>>721 データ入力部と変換部で電気的に絶縁してあるとしているので少し違う。
外部電源が必須なINT204に対して、バスパワーでも動くINT202という部分でも。
まあ不安定なUSBを安定しているFWに近づけるためのWEISSなりの工夫なんだろうね。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 03:03:42.91 ID:Jaw9PZ0B
usb-ddcって、
ddcまでのusbケーブルと
ddcからのデジタルケーブル、
どっちが短い方が良いの?
製品に寄るんかね。
hiface-twoとaudiophilleoじゃ正反対の気がする。
機器の性質考えると、usb側が長い方が良さげだけど。
そもそもUSBは長距離駄目だし短ければ短いほうが良い
どちらかを伸ばさねばならないとなれば、考えるまでもなくDDCからDAC間が優先(可能な限り短く)だろ
なにが「考えるまでもなく」だよw
俺が検証して聴き比べた結果では、USBケーブルのほうが、SPDIF/COAXケーブルより劣化するぞ?
だからPC-DDC間が優先だ
まあそもそもUSBもDDCも使わないほうがいいわけだ
高性能なクロック、あるいは外部のマスタークロックを導入していないなら
DDCでやるそれにも多少の意義はあるけども
>>727 そう思ってるならそれで行けばいい
他人から見ればUSBケーブルでプリンタの色が変わったとやってるプロケーブルと同類だがな
iFi Audioなんかは同軸のインピーダンス整合の末端反射があるのでDDC-DAC間を30cm以下にしろとか言ってるね
取り回しが大変そうだけどw
まさに本末転倒だな
そんなデバイス最初から使わないほうが良い
リクロックのないDDCあんの
USBでエラーない位は延長問題ないな
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 23:38:01.49 ID:eSmYBoWm
>>729 普通に考えて電源ケーブルも一緒になってるUSBケーブルの方が劣化早いだろ
USBケーブルは長さでも結構音変わるよ
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 00:40:11.51 ID:IUzjphMT
じゃあaudiophilleoは
最悪の接続方式なわけだw
>普通に考えて電源ケーブルも一緒になってるUSBケーブルの方が劣化早いだろ
恥ずかしすぎる発言だが、なぜ恥ずかしいのかわからないことは幸せなことだ
他人の戯言などに耳を傾けず、そのまま幸せな人生を送るのが一番
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:00:13.57 ID:yiCNPYsb
HDMI->光はどうよ
>>735 恥ずかしすぎる発言だが、なぜ恥ずかしいのかわからないことは幸せなことだ
他人の戯言などに耳を傾けず、そのまま幸せな人生を送るのが一番
>>734 多分、
>>733はDDCはパルストランスみたいなもんで、
USBケーブルの時点で音声デジタルデータがそのまんま流れてると思ってるんじゃないの?
だから「電源ケーブルも一緒になってるUSBケーブルの方が劣化が早い」と
多分LANケーブルも最短にしないとデータが劣化するとか言っちゃうタイプ
同じライン内に電源ケーブルと情報ケーブルがアド右折されていれば音が悪くなること自体は当たり前のこと
オーディオメーカーもそれを隔離しようととオバカなコストを掛けて専用ケーブル作っている
無駄にバカ高いUSBケーブルより、電源線なしの普通のケーブル売ってくれりゃいいのに
通販で購入出来るのはエルサウンド、吉田苑くらいか
電源線殺すとUSB機器として認識しない場合が結構多いからね
手っ取り早く自分でテープでも貼った方が良いかも
742 :
711:2014/03/09(日) 02:31:41.15 ID:V+nAN9Ly
USB-ACADP5は電源線なしなんだけど
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:38:19.04 ID:w2S5KGGy
>>742 USB-ACADPは電源補助ケーブルだろ
USB2つでDVD動かすケーブルのACアダプター版だろ
USBの電源線切っちゃえばいいって本気で言ってんのか
そりゃ特定の機器専用でならいいのかもしれんがね
がね
電源線の無効化はPCからの電源ノイズを確実かつ最大限に抑止できるじゃない。
バスパワーやバスパワーからの電源で認識するタイプのDDCはセルフパワーハブ等の外部から給電する機器から給電すれば問題ないよ。
電源線の無効化はを電線を切るんじゃなくてUSB側の端子にテープで細工すればいいだけ。
741が少し触れてるけど。
>>739 コンピューターが離れた場所にあるときはUSB ケーブルを長くしたほうがよいですか?それともSPDIFケーブルを長くしたほうがよいですか?
これは絶対的にUSBケーブルを長くしたほうがよいです。SPDIFケーブルを長くするとDACに届くジッターが増してしまいます。
ならAudiophilleoのFAQにある↑は大嘘、正反対と
>>748 USBケーブルは90Ωを保証してあるケーブルで5Vを外からとれれば最低限の質で問題ないよ。
それらの条件をクリアすれば長さも5mまでなら確実に大丈夫。
それ以上は信号をブーストしない限り、USBという規格上厳しかったはず。
それとAudiophilleoならデジタルケーブルは使わないように。
JormaDigitalみたいな中級ケーブルでも直結と比べると音が濁るよ。
どこかのブログでケーブル有り無しのジッタ計測値が出てたけど、ケーブルを入れると信号の立ち上がり波形が酷く歪んでたね。
>>749 PC側のUSBコネクタの5Vの接点の上にテープを貼るだけ。
細かい作業になるけど電線を加工するより簡単だよ。
PC側というのはUSBケーブルのPC側のこと。
PCのUSB端子に対しても同様の処理をしても問題ないだろうけど・・・。
>>744 このスレで定番のhiFace EVOも、X-DDCplusもデータ線のみで問題ない
>>752 だからそう言うふうに確認が取れてる機種限定で売るならいいんじゃないの?
ってことては?
USBの認証取れないケーブルは大手メーカーじゃ売りにくいわな
ま、そういう事かもしれんがね
756 :
749:2014/03/11(火) 01:02:37.84 ID:Q4qAid+J
>>750 テープ貼りで電源カット、うまくいったわ、ありがと
お茶漬け海苔みたいに細ーくカットしたのを5V+線に貼るだけやね
ただ、何度か抜き差しすると絶縁テープが剥がれそうで怖いw
しかし、あんまりトライする人が居ないのか
ググってみても、やり方を解説したブログとかは無いのね
無駄に高いセパレート式のケーブル買うよりCPいいし
手持ちのケーブルで試せるから楽だと思うけど
いらん線が入ってるだけでもノイズの元だからな
まあUSBでそこまで知覚できるかは知らんけど
iFi-Audio nano iDSDのレビュー待ってるよ。
補足。
上記のサイト見ると、仕様に
「電源線のみオン/オフします。データ線はつながったままです」
とあるんで、使えそうな気がするなあ
俺が使ってるのはX-DDCplusで電源線なくても認識するんで、人柱ってみるか
>>760 もう購入しちゃったかも知れないけど、それ、
うちにあるhiFace EVOも、X-DDCplusも電源線カット状態で認識しなかったよ。
上記2機種で問題なく使えたのは、フィデの出してるFL-HiFiUSB-zn。
ただ、余計なノイズフィルターが入ってるのが難点。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:12:45.37 ID:l8DkVum8
>>761 一応確認するが電源線カットした場合ACアダプター接続してるんだよな
X-DDC PLUSはバイワイヤーケーブルでもキチンと認識される
何であげるんだか
X-DDCPlusの上にステッカーついてるけどエルサウンドの安いデータ線USBケーブルは問題なく使えてる
>>759のこれを使って色々遊んでみたけどifi+BusPower-Proでも認識したしまぁ面白い
認識しなくなった時は一旦スイッチをonにしてからoffにするといけるかもしれない
電源線カットしたケーブルでも、
使える、使えないのは何の差なんだろうな?
端子の処理か?
上の方で名前出てるけどFL-HiFiUSB-znは久々に驚いた
どうやったら、ここまで音を悪く出来るんだろう
どのUSBケーブル使っても音の分離が悪くなり、妙なリバーブもかかる
ノイズフィルターを強力にしすぎた弊害なんだろうけど
こんな変な音になるんなら付けない方がマシ、というレベル
久々に驚愕する糞アイテムだった
フィルター系はそういうのが多いよ
導入直後違和感を持ちつつ、まあよくなったんだろう・・・と言い聞かせて使って
あるとき取っ払ったら急に音がよくなった、ということがある
DDC自体も実はそこまでしなくてもDAC付属の端子とドライバで十分良かったということがあるかもね
>>767 妙なリバーブがかかるのは、FIDELIXの電源アダプターを使ったときも出る
この会社の製品には何か共通した原因がありそうだな
あれってムラタのフィルタ入れてるだけだろ?
アイパターンも別に狂ってるわけじゃないし、そもそもリバーブてw
FIDELIXさん乙です(^^;
Windows7 64ビットでX-DDC Plus(上部にステッカーつき)使用中。
アンプでボリューム変えるの面倒なんで、Windows側で
ボリューム調整しているんだけど、スリープから復帰すると、
微妙にボリュームが変わっている。
80→82、70→72、60→59といった具合。
これってドライバの仕様なんでしょうか?
>>772 Windows側は常に全開
ボリュームはアンプで、が鉄則だろうが
ボリュームを下げてるんじゃなくってビット落ちさせてるだけだぞ
>アンプでボリューム変えるの面倒なんで
ワロタw
複数のサイトで検証してるけど
曲ごとの微調整程度ならビット落ちの影響ないよ
俺もめんどくさいんでPCで調節してる。PC全開にするとデカ過ぎて
調整幅が狭いってのもあるけど
昔みたいにCD単位で曲を聴くなら
いちいちボリュームいじらなくていいんだけど
今みたいにLANなりHDDなりで運用すると
曲ごとのボリュームのギャップは気になるよな・・・・
>>775 てか自分でやれば判るわな
ビット落ちの影響なんてそうそう知覚できない
4割5割まで下げて自分で試せばわかることなのに
連呼してる奴はネットの知識ひらかして、自分では何も思考してませんって言ってるだけ
779 :
773:2014/03/18(火) 23:37:04.56 ID:z2pmhvzE
すいません、最近「ビット落ち」という言葉を覚えたので
嬉しくて、つい使ってしまいました。許してください。
そうだよなぁ
16bitを出力するのに32bitDACとか使ってんだもの
±48dBは落ちないよ単細胞だが
>>779 なんでIDが違うの?
信じられんな
ビットパーフェクトが大事だと皆さん仰ってる
4つ回線を持ってるだけだよ
ちゃねらには珍しいことはない
俺は一つしか持ってないけど(笑)
自分でPCのメモリ下げて聴きゃわかること
机上の空論
電源線カットした10pくらいの延長ケーブルを作成した
USBケーブルの自作は初だったが、割とすんなり作れて満足
X-DDCとデータ専用USBケーブル汎用版(Improved)買う予定
USBケーブルは付属の専用しか使えなさそうね。。
hiface_evo付属の電源ってイマイチなの?
だとしたらSUPPLYはもう売ってないみたいだし、
他にお勧めが有ったら教えてほしい
無難にエルサウンドにオーダーするとか
電源に関しては自作最高
自家発電(下)ですね、わかります
>>787 エルサウンドの汎用アナログ電源が一番コスパいい
とはいえそこまでつめるまえに先にDACとかトラポ整えたほうが良いけど
10万もしないDAC使いながらやたらとDDC煮詰めようとする初心者さんがたまにいるけど、あれは本末転倒
メーカーのいい家畜だよ
>エルサウンドの汎用アナログ電源が一番コスパいい
あり得んw
自分より高いのを使っていたらダンマリ、あるいは無駄遣い。
自分より安いのを使っていたら小馬鹿にする。
小さなプライドありがとう。
???
ちょっと意味がわからんw
エルサウンドなんて中はただの3端子レギュレーター使ったもんで、
見てくれが整ってること以外は何の取り柄も無いってのは何度も出てるだろがw
最も中途半端な存在で、あんなん買うくらいなら秋月で売ってるキットで適当に自作するか、
質を求めるならオーデザの5V電源買った方が良いだろ
取り柄って大事か?
エーワイの場合、ありきたりの物で作ってるから
癖もなくて特徴の少ない良い意味で普通の音になってるという印象なんだけどな
プラグにロジウムメッキを付けると変な音になるけど、これと同じことになってるのが
カスタムパーツを自慢げに使ってるフィデ、という印象だw
オーデザは聴いたことがないからわからない
取り敢えず、エーワイのどの辺りが他と比較し一番コスパがいいのか、
まずはそれを説明してくれないか>ID: sjJeuEGJ
799 :
787:2014/03/23(日) 20:51:14.96 ID:39jLCdxX
皆さん、レスありがとう
Audio Designからも出ていたのか・・・
DACがAudio DesignのDAC-FA0なんで、それもいいかな
エルサウンドも金額的には魅力があるけど
うーん、じっくり考えよう
DAC-FA0は視聴して買ったの?
どんなところが気に入ってるか聞きたい。
だから電源は自作が最高って言ってるのに
電源はマジでぼったくり多すぎ
オーディオ用DCアンプとされているものを直流電源として使うのが贅沢で良いね
無線用の安定化電源も良いんじゃない?
できればリニアタイプがオススメだが、最近はスイッチングが多いけど。
汎用のリニア型安定化電源と、
オーデザとかエルサウンドの電源とどっちがいいんだろうね。
>>805 オークションとかにトリオのとかあるし、あれならオーディオ専用のにも負けない気もするよ。
たしかOEMっぽかったはずだけど。
807 :
805:2014/03/23(日) 23:57:50.11 ID:E2s6PTP9
汎用のならウチに一杯あるんですが、
オーディオ用電源がないんですよ。
だから、誰か両方持ってる人がレポしてくれないかなって。
オーデザのはOPAMP使った回路、エルサウンドは三端子使った回路
それから判断すればいいのでは
両方とも使ってみたけど費用対効果で言えばエルサウンドだったかな
オーデザのほうがやや変化は大きいけど正直DDCだけのために電源にあれだけ掛けるならDACランクアップさせたほうがいいよ
DDCの周辺に凝る必要性自体がかけた金額考えると微妙な感じ
USBケーブルいらずの端子差込式のDDC筐体にベルデンの同軸ケーブル繋いどけ、みたいな気軽さで終わらせたら十分だわ、このへんは
>>809 >DDCだけのために電源にあれだけ掛けるならDACランクアップさせたほうがいいよ
これは10万程度の低価格DACならばその通りなんだけれど、ミドルクラス以上だったり、
昔のDACを愛用してる場合などは、DDCの電源にかける金額(オーデザでも4万程度)では、
ランクアップしようにもどうしようもなかったりするからね…
俺はDDCをデジイコに繋いで補正かけてからDACに繋いでるから
高性能なDACだけあっても無意味です
USBの5vを別から供給する機材がいくつか出てるけど、効果ある?
どれか評判のいいやつ買おうかと思ってるんだけど。
USB接続の音をよくしたいです。
あるっちゃあるけど価格に見合うほどではない
うーん、それほどでもないのか・・・。
DACを1ランク上にしたくらい向上してくれればそれでいいんだけど。
さすがにDACのランク上げたほどとなると…
ただ、ほんの数万と考えると別にそれほど高コストではないので、
取りあえずやるだけやっておく価値はあるとは思うよ
ほんの数万(笑)
それをいえるのは100万単位のスピーカーやアンプを所持してる奴だけだ
メインコーンポーネンツも整ってないのに「数万も」掛けてやる価値はない
DDCの別電源化とトランス化はもうやっているんだよね。
せめてそれと同程度くらいの違いを見せてくれるなら、
USBの5vも綺麗にしてやろうかと思ってるんだけど。
USBに限れば数万もいかなくない?1万でお釣り来るし、
質のいい電源なら部屋に転がってるからそれ使おう、
くらいに考えているんだけど。
>>817 USB電源無しでも認識できるタイプなら、ちょっと上の方に出てた電源ラインをカットしてみるとか
データ専用USBケーブル汎用版(Improved)買ってきて使ってみるとかかなぁ
電源なしではうちはダメみたいです。
それでいけたら楽だったんだけど。
>>816 あのさ、ここピュア板なんだが…
さらに言えば低価格DACスレでもなければ、中華DACスレでもない
まるで住人全てが低価格システムしか持ってないかのような扱いは止めたら?
普通にPCトラポ極めようとしてる人だっているだろ
>>817 部屋に転がってるモノがあるならやってみれば良いじゃん
その他に金のかからない方法なら乾電池を試すとかは?
俺はどっちかって言えば電源とかに金をかけるよりDACの買い換えまでいったほうが良いと考えてる方だけど
それは色々試して電源に金をかけるのがコスパ悪いって経験したからそう考えるようになったんだよね
手元に何もない、ってことじゃないみたいだから、できる範囲で試してみれば?
労力の無駄使いに終わるかもしれないけど、その経験でこの先を考えれば良いかと
>>820 そういうことは00万クラスの自分でまずハイエンドコンポーネンツ群をアップしてから言うんだな
数万の製品で音が変わる!って初心者オーオタに思わせて無駄なもん買わせる場所だよここは
>>822 悪いがステマと叫びたいだけのバカにしか見えん
AV板辺りから来たのか?
誤解されてるかもなので一度整理しますが、
DDCの電源を買い換えたいのではなく、
USB信号の5Vを別で供給したらどうか?という質問になります。
(DACの仕様により5vがどうしても必要)
DDCの電源交換と同程度なのか上なのか下なのか、
音質の向上の度合いが知りたいと思っています。
DACは最上位のものなので替えがありません。
>>824 ステマなんて一言も言ってないが、それがおまえの正体の図星なのか?
さっさとハイエンド機器アップしてごらん
>>825 最上位って何だよ、臭い奴だな
仮に300万クラスのDAC持ってるなら、さっさと試せよ
多少の変化の、その度合いがどうこうなんて主観交じりの体感をここで聞く意味はまったくないくらい
まともな機器持ってるならわかってるはずだろ?
>>826 >数万の製品で音が変わる!って初心者オーオタに思わせて無駄なもん買わせる場所だよここは
言ってんだろが
変わらない変わらない言うならまずお前がどんな環境でどれだけ試したのか晒せよ
盛り上がってる所を横から失礼
DA-300USBでUSBバスパワー5vをフィデのアダプターから供給してみた
変わることは変わるけど、DA-300USBのアイソレーターが効いているためか差は僅かだった
アダプターを使ったほうが音のふやけが締まるようになるけど、音が単調に強張った方向に偏る
柔らかくほぐれた感じが減退し、ボーカルは緊張する
総じて悪くなったとは言わないが、良いことばかりでもなく微妙という感じ
ひょっとしたらアダプターで供給するために改造したケーブルの音の差が出てるだけかもしれない
その程度の違い
こんなことなら、スピーカーの下に10円玉を敷いたほうが、もっと激変を得られるw
変わるには変わるけどちょっとした差でしかないって前から言われてたしな
最近になってやたらDDC関連アクセ押す奴がいるけど所詮そんなものよ
PCはDDCやめてRMEのカード使ってる
システム的には古くさくなったが音の緻密さやレンジ感は明らかに向上した
>>828 フィデのアダプターがダメなだけで、他のアダプターを使ってたら違う結果が出てたと思う
DA-300USBに使うのが相応しいかって問題はあると思うけど
アダプタ買う前にDAC何とかしたほうがいいって話だわな
変化の有無は有っても、変化量自体は小さいんだから
DDC使ってる人は安物DAC使ってるって前提の発想は何でなのかな
DA300USBは安物だろ
高級品ではないけど安物ってわけでもない
ここはそう思っているプア民ばっかってことか?
10万以下なんて明らかに先にDACに金掛けるべきだわな
DACの音のワンランクアップを目指すとき、DA300USBなら
デノンブランドのおかげで、それなりに良い値段で売れるから
DAC買い換えしたほうが良いんだろうけど
海外製の低価格DACなんかだと、ほとんど値が付かないから
DDCとか電源アダプタとかアクセサリーでなんとかしたいってことになりそう
ワンランクアップにならない気もするけどw
海外製でも日本で話題になっていれば帰って定価より高く売れる(個人輸入できない層がそこから買うから
そうじゃないドマイナーでも10年前のものとかじゃなけりゃ、売価の半額以下になることは無い
839 :
828:2014/03/29(土) 09:13:00.41 ID:+TGgKQGP
>>831 他のアダプターを買う気にはなれないのでエネループ4本で
DA-300USBのUSB5vを供給してみたけど、フィデのときより変化は小さい
ノーマル状態だと乗り心地の悪い車に乗ってるようにガタガタしたような、
音がバラバラに出てる感じがするんだけど、エネループだとそれが安定する
悪くなった部分は感じられない
DA-300USBの元の音の傾向を保ってるので、これは0.1ランクくらい良くなった感じ
それに比べるとフィデのアダプターはDA-300USBの音と別物なのでランクアップになってない
「ワンランク」のアップを目指すならDAC買い換えを考えた方が良いと感じた
x-ddcまだ一部売ってるけど
販売終了なの?
DA-300USB程度の安USB DACでもアイソレーターを内蔵する時代だ
今後はDDCは不必要な時代になっていくんだろう
電源アダプターなんかも同じ
USB入力の無いDACを気に入って使っていて、どうしてもDDCが必要でも
安物に飛び付くのは金をドブに捨てるようなもので
少し高くても良い物を買った方がいいんだろうな
元々USBの質が悪すぎるところから来てるからな
DACにまず金を使って、トラポでどうしてもUSBに頼らざるを得ないなら
AudiophilleoやEVOクラスなら入れる余地もある感じ
それ未満は多かれ少なかれただの金ドブの自己満足
>>841 >USB入力の無いDACを気に入って使っていて
俺がそのパターンだわ
2年前からMY-D3000Dを使ってて、CDPを送り出しにしてたんだが
今年になってPCも併用するようになり、結局hiFace Evoを導入した
Evo Supplyが新品で入手できないんで、
オーデザの外部電源まで買って、かなり高く付いて涙目・・・・
MY-D3000の音に惚れてたらそれで良かったのでは?
安物DDCや安物電源ではCDPのトラポに太刀打ちできなかったかもしれないし
新品ではなく中古を探すのが金額抑えられていいんだけど
欲しくなった時はなかなか待てないんだよね
別にPCであってもオーディオカード導入したらいいんじゃない
LynxとかRMEとか
グラストーンは元々業務系メーカーだけ合ってかAES/EBU入力もあるし
オーディオカードがディスられてるんじゃなくてデスクトップ型PCがディスられてるんだと思う
でかい、うるさい、かっこ悪い、、、
うるさいのは静音対策しないからだろ
それくらいの金は出せ
オーディオカードがディスられてるんじゃなくて
単に、ここがUSB-DDCのスレだからだろw
ていうかディスるとかそんな話誰もしてなくて
>>846が急に発狂してるだけのような
>>843 オーデザの電源、どんな感じよ?
俺も気になってるけど、さすがにちょっと高い
>>850 買ったけど普通に高すぎるだけと思った
音のピント、S/Nも若干上がり質的なアップもないことはないけど値段に見合わない
他のアクセでも買ったほうがいいよ
sd2.0でオーデザ電源使ってるよ
他所の電源よりも色付けが無いのでsd2.0の持ち味を殺さなくて良いと思う
コスパは良いとは思えないけど、色付けがある他所の電源には戻れないな
中古とかで格安に手に入れられるならおすすめするけど
新品を買うなら宝くじが当たったときとかで良いかとw
は?意味不明
今更ながらx-ddcのドライバを2.0.0.3からxmos1.61に変えたけど
なんかよくわからんがPCのファンが曲聞くたんびにフル回転するようになっちまった...何も聞こえない...
このドライバってある程度スペック高いPC用なのかね?
あと、排他モードの筈なのにWindowsのシステム音がティーンティーンつって曲と一緒にスピーカーから流れるんだけどこれ仕様?
再生時にデバイスドライバがMMCSSのAPIを呼び出してOSの状態を電力消費の大きいリアルタイム 高パフォーマンスモードにするのが流行りみたいですね。
RMEのドライバにも最近この機能が追加されています。Cubase/Nuendoで高CPU負荷時に音飛びが起きにくくなるらしい。
排他モード再生時に共有モードの音がミックスされるのは仕様でしょう。この仕様はDTM用オーディオ機器で見かけます
>>855 なるほどミックス再生は仕様なんですね。
音楽側がしっかりバイパスされているなら気にせんでも良かですな。
この際高負荷には目をつむろう。
hiface evo使ってるけどクロック入れた方がいい?
と言ってもクロック高いから自作するけど
自作でクロックって
ebayで買ったルビでも使うの?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 13:33:32.48 ID:2WMgKHR2
失礼します。
BRAVOのドライバを間違って更新してしまい、
違うドライバを上書きしてしまいました。
これを、汎用の元のドライバに戻したいのですが、
何か方法はないでしょうか。
ドライバの更新や、削除してからもう一回接続、システムの回復、
いろいろ試したのですが、元のドライバに戻ってくれませんでした。
よろしくお願いします。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:21:23.96 ID:ePCmbyzh
X-DDCplus、生産完了なんだね。後継機種出すのかな
audiophilleo1にオーディオデザインの電源を使う場合、5V、9V、12Vのいずれが適合するか、ご存じの方教えてください。
5V。
なんだ?
USB-DC分岐ケーブルでも作るのか?
audiophilleo1についてるDC入力は電源入力じゃないから注意な。
外から電源を入れるならUSBの5VをDCプラグにつなぐといい。
ありがとうございます。外部電源入力用でないのは知りませんでした、やっぱりPurePowerを使うのがベターですね。
DDCにCONCERO HPってどうかな?
バスパワーってとこだけ引っかかってる
FL-AC-znとBusPower-ProとX-DDCがあるんだが
BusPower-ProってAC未接続で動作するんですね。。
電源の接続は下記のようにそれぞれすべきでしょうか。
BusPower-Pro - 付属ACアダプタ
X-DDC - FL-AC-zn
初心者で申し訳ないのですが、USB直結は良くないのでしょうか。
当方、安物DACですが、ノイズも無いしサンプリング周波数?もUSB接続が一番充実しているようなのですが
この場合でもDDCなりを使った方がより良くなるのでしょうか
USBがよくないのは事実だけど、
それは30万以上の機材で効いてくる話。
10万以下でも差は出るけど気にしなくていい程度だよ。
DDCを買うくらいならDACのランクを上げよう。
DDC探してるんだけど何が定番なんだろ、やっぱEVO?
今DACはAITで、hifaceTwoproは持ってるがAITには光入力が評判いいからHP-A8をDDCとして代用してるんだ
少なくともA8のDDCは超えてもらわないと困るから下手に安物にも手を出しにくいんだ
スレを眺める限りではやっぱ未だにEVOや、ついでにクロック入れるのが定番な印象受けたんだけどどうだろ
>>869 AITの電源基板には使われていない5V出力があるから
それを使って、箱の中にUSB-DDC基板を置くのがベスト。
AITのサイトに写真がある。USB-DDC基板の商品名は
私は忘れたが、ユーザーが書いてくれるだろう。
EVOが評判いいというよりは、安物を買ってた人が
次に買うのがEVOだから、音質差が大きいって
感じる人が多かったのではと思ってる。
ただ、高いやつが音質いいかというとそうでもないんだよね・・・。
20万クラスのDDCも無理して聞いたけど、
30万するSACDプレイヤーの同軸に勝てなくてほんと参った。
探せばいいのもあるかもしれないけど、
今のところバランスいいのがEVOってところなんじゃないかな。
>>870 それってつまるところAIT側でUSB入力を付けた場合と同じものってこと?
ケチってUSB入力つけなかったから今更苦しいんだよね、追加でUSB入力頼んだら10万とか言われたし
自分でどうこうできるんならやってみるのも面白そうだけど果たして
>>871 そういうことかー
光があるのがいいから結局おれとしてもEVOくらいしか選択肢ないかなと思ってるところ
>>872 そう。穴あけは特注するとたいへんだね。
USB端子の穴あけとUSB-DDC基板と底板に固定する
ネジ穴が必要だ。
図面があると請け負う業者はいくつかあるけれど
図面がないと受け付けないところがほとんど。
大量生産だと安いものでもオーダーメイドだと
法外な価格になるね。実際量産メリットがなければ
そうなるのはしかたがないが。
光に拘るんならEVOとかifiくらいじゃないの?
音質にこだわるならその2択だな
evoはまだクロック改善まで手を広げられるとは言え
光なんかに勝手に拘ってる時点で先は知れてる
iFiの光は同軸より明らかに劣るよ
AITなら光でも音いいだろ
>>877 そこは同意だけど
光でも出せてそこそこの音質=値段だと2択じゃん?
勘違いしてるのかしらんがDDC何ぞで音はたいして変わらない
evoも専用クロックを奢ってこその変化(+クソ貧弱な電源強化
専用電源が生産終了している今EVOの電源強化ってどうやるの?バスパワープロあればいいの?
エルサウンドにevoにあうように値を合わせて注文したらいいんじゃね?
エルサウンドにするくらいなら秋月のキットかフィデにした方がマシだよ
エルサウンドはゴミだからやめた方がいい。