プアオーディオ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1光速
プアスレにふさわしくピュアにオデオを語りませう.藁藁
引き続きどうぞ,
前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1336875837/
または
http://maxima.ari-jigoku.com/poor9.htm

プアスレ一覧ページ
http://maxima.ari-jigoku.com/poor.htm
2突いた:2012/12/08(土) 14:54:58.21 ID:EP6j14m/
プア10立ちました!
大御所光速さんがアク禁にもめげず立てたそうです。
感謝感謝!
あたしも何度もTRYしたのだけれど、ご指導にもかかわらず、
情弱のため不能(笑)

それにしてもフタケタ到達おめでたい!
今日は赤飯にすべい。
あげ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 17:42:06.10 ID:NfxmWGaU
41000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/12/09(日) 08:28:36.15 ID:3XBEeiGV
よしっ!

ワタシも宣伝だーっ 


(・`ω´・)ノ画像掲示板:http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/

(・`ω´・)ノオーディオ掲示板:http://jbbs.livedoor.jp/music/8022/

次スレからテンプレ化だな!☆ヽヽ(ω・* )
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 10:14:56.20 ID:9iaiWhZD
>>4
女だったのかはじめてしった。
6突いた:2012/12/09(日) 11:14:36.94 ID:t8yrGwD2
>>2:♂、>>4♀。
プアオーディオに貴賎なし、男女もなし。
貧乏の神様はどなたも平等に扱ってくださる。
ありがたし、ありがたし。
あなたも仲間に入りませんか?
いい音が聴けますよ(笑)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 02:32:56.61 ID:JED790Iq
乙!
最近はスレ立てにくいよね。

日曜日は一日中大掃除でさっき終わったw

だが、自室は汚部屋のまま多分このまま年を越すんだろう。
疲れたから寝る!

お休みなさい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 00:59:18.75 ID:OloHmTDz
age
9突いた:2012/12/15(土) 08:46:27.25 ID:JJjDqFPz
最近ホーン関係に安いのが有ると知って、ネットで調べているのだけれど、
意味不明のサイトが出てくるのよ。
http://japanese.alibaba.com/product-gs/driver-unit-horn-speaker-for-car-gd-78-374796914.html

http://japanese.alibaba.com/product-gs/horn-speaker-driver-unit-lound-speaker-534455116.html
オーディオ調べてんのに、角の運転者の単位・・・  なんのこっちゃ?

直訳の妙よね。
角(ツノ)のはホーンのこと、運転者はドライバー、単位はユニットのこと。
自動翻訳機は真面目だ(笑)
あげ!
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 11:30:11.81 ID:6JbtMj1T
Alibaba.comは、中国ではAmazonや楽天くらい歴史と勢いのあるネット通販サイトだね。

中国人や日本人が怪しげな翻訳ソフトで怪しげな言葉の並んだサイト作る例は結構あって
日本人の場合はebayの輸入代行をする日本語翻訳サイトとか、
中国人の場合はデタラメな言葉で熱心に売り込みする怪しいサイトが目立つよね。

言葉が通じないから国内にこもりがちな日本人と
言葉が通じなくても海外で商売しようとする華僑の伝統が好対照だぬ
11突いた:2012/12/15(土) 18:13:18.96 ID:JJjDqFPz
>>10
アリババってそういうところなんですか、知らなかった。
しかしこう意味不明の商業文でアピールしてあっても、個人の人は輸入しにくいわね。
完璧を求めるのが日本人の悪くせだと言われると、その通りだけれども。

ニアフィールドの試聴では、小口径で良いユニットが多いから不自由はしないのだけれど、
少し距離を取って聴く分にはホーン型が魅力的。
あたし昔買ったフォスのPA用30センチフルレンジを持ってるから、来年あたりは2ウエイもしくは
3ウエイにしてみたい。
ツイターまたはスコーカーは、ドライバーを使ったホーンにしてみたい。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 18:56:07.25 ID:XyE7FvLd
>>9
>自動翻訳機は真面目だ(笑)

不真面目なのは◯田◯津子の字幕かもだw

北極大陸とか、、、情熱の劇とか、、、

今、上映中の007もらしい。
13突いた:2012/12/15(土) 20:02:16.06 ID:JJjDqFPz
先生、これのことですか(笑)
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1398575188

世界の映画を見ていると、いわゆるfour‐letter wordがバンバン出てくるけれど、
訳がイマイチなのよね。これこそ自動翻訳機で流して欲しい(笑)
世界の罵り言葉は迫力が違うわ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 21:46:21.34 ID:cwJFLMDh
ホーンといえば少し前にこんなのがあったり(前スレで既出ならすまんw)
http://www.sp01.jp/8_1461.html
フルレンジといいつつツイータをコンデンサ一発の上乗せがいけてて妙に音はいい
http://www.sp01.jp/7_802.html
ついでに、なぜにこの価格?なウーハーとかw
http://www.sp01.jp/9_1460.html
プア自作ならこの辺りがおいしいと思う
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:16:14.67 ID:FSxP/WYC
>>14
思うんだけどさ
sp01は、ずっと在庫無しの商品は
とっとと販売終了のカテゴリに移せよと
いつも思うんだよな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 01:20:38.16 ID:GlaobozS
それより全部の商品「NEW」「おすすめ」「売れてます」「SALE」なのはどうなのさw
17突いた:2012/12/18(火) 07:23:37.24 ID:uTfwoVbI
最近安いPA用スピーカーに興味を持ったことで、街のイベントが気になってきた。
年末でクリスマス。スーパーのロビー、屋外の街角、ヘルスセンターの映像用。
EVとかヤマハとか、よく見ると色々使われている。
音の印象だけど総じて言えるのは明快な音調。歪み感も少なく軽快に鳴っている。
悪い印象はないわよね。ただレンジが狭いから、そのまま家庭でオーディオ用には
できない気がする。
まず箱が小さいわよね。大きな音を出さなきゃならないから大口径だけど、
容積が小さいわ。少しつまったような音。
最広域も伸びてないから透明感とかは感じられない。
だけど工夫でイケそうな気がする。面白し!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 21:35:39.19 ID:Oz4Jmx9Q
最近、光速は死んだか?
19突いた:2012/12/19(水) 07:03:28.15 ID:CGk150hu
光速さんはアク禁中。
しかし最近は例のお友達に攻撃されて、傷心の果てに山野を彷徨中だとか?
この寒空におかわいそう。
だから復帰したら、優しくしてあげてね。

大事なことだから何度も書いてるのよ。あたしなんか忘れっぽいから、
ありがたし、ありがたし。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 16:35:35.60 ID:+5Xfb4Fx
>>19
高速、アク禁か。
プアとなんお関係のないが、
http://www.youtube.com/watch?v=3Go20KKE-Xc
でも見とけ。
21光速:2012/12/21(金) 21:43:33.54 ID:JJfihX31
録音していたFMオペラ・ファンタスティカくるみ割り人形聴きながら書いて
いる.去年の今頃もGetした付録デジアンでくるみ割り人形聴きながら
こいつをどんなスピカで鳴らそうと考えていた.以後1年毎日付録デジアン
を使ってるが異常なし.

付録デジアンと言えば多くの人がケースを作ってネットで発表したので
こんなページを作ったのが今年の初めだ
http://maxima.ari-jigoku.com/furokucase.htm
このページの初めにあるような

中学の技術の時間以来ハンダゴテを握った事 が無い人が付録デジアン
のケースを作り端子も新たに付けてネットで発表したら褒められて

\2,800で、こんなにシアワセな気分になれるとは!
サイコーのお年玉だよ!

ありがd

なんて楽しさは今までのオデオには無かったな
なんて事をくるみ割り人形聴きながら上の自作ケースページを
見てシミジミ思った週末である.
22突いた:2012/12/22(土) 19:56:01.88 ID:1PXs3eu8
アマデウスのモーちゃん、
ある弟子志願の作曲家の卵の楽譜を見て、
君は天性のメロディストみたいだが、中途半端に作曲法を学んだね。
何も学ばなかったほうが良かったようだ。
メロディストは競走馬のサラブレッド、対位法は馬車引きの駄馬だ。
と言ったそうな。
つまり生兵法は怪我の素。せっかく良いメロディを思いついたのに、
編曲のテクニックで悪くしてるってことらしい。
確かにモーちゃんは良いメロが浮かんだ時は凝った編曲はしていない。
例えば、有名なピアノ協奏曲の21番第二楽章、美しくも短く燃え、ってやつね。
伴奏は単純なピチカートの和音のみ。これがグッとメロを引き立たせるのよ。
同じくクラリネット協奏曲のアダージョ、ほとんど派手な伴奏の動きはないわ。
もっとも有ったらメインのメロがゆっくりしているから全然合わない。

対位法の大家バッハ先生も負けていなくってよ。
複雑なポリフォニックが大好きな先生だけど、いいメロが思いついたときは
オケは単純だわ。例えばG線上のアリア。

まあ、良い新鮮なお魚が手に入ったら、凝ったソースは不必要ってわけね。
当たり前と言えば当たり前か。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 20:29:07.46 ID:ggH5fV3l
>>21
>¥2,800で、こんなにシアワセな気分になれるとは!
>サイコーのお年玉だよ!

お友達風にコメントすると若者に比較し収入のあるだろうジジイが
一年間二千八百円でシアワセになるから一般消費が伸びないんだろうな。

金使えよな皆さんw
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 00:17:13.15 ID:XOgUAorb
Gateway drugなんだよ
25突いた:2012/12/23(日) 20:11:53.17 ID:S+snt4NT
今日は暖かい日だったので、久しぶりに日本橋に行ってきました。
話すことは色々あるのだけれど、とりあえず街の印象を言うと、
ほんとに久しぶりに見る混雑ね。やっぱ三連休とクリスマスが影響していると思う。
帰りに心斎橋に寄ったのだけれど、戎橋から心斎橋アーケード街を見下ろせば、
道なんか全然見えなくて、見渡す限り人の頭の黒いのが充満してるって感じ。
好景気だと錯覚してしまうくらい。
世の中に活気があるっていいわよね。

金使えよな皆さんw(笑)
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:35:30.68 ID:vWHeMovH
先週の大掃除の続きで自室汚部屋をやっと綺麗にしました。

6畳に120インチスクリーンとAV用スピカが9台と大バカな自室w
いらん物をしまってスッキリした。

サヨナラ、、、、PX 9 。
でも、重かったよこのレコードプレイヤーは

金使よな皆さんw
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 07:16:38.01 ID:OkIaK34a
去年の今頃は、AVアンプとBDレコーダに30万くらい使ったけど。
今年はOPPOのBDプレーヤに5万使っただけだな。しかも個人輸入だから、
日本の経済にぜんぜん貢献してないな。

金使えよな皆さんw
281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/12/24(月) 17:29:24.61 ID:/zXlGk0f
金を使って、内需が拡大して、景気が良くなると、今度は、消費税が本格的に
上がってしまうぞう!ヾ(`Д´)ノ プア代表のこのワタクシとしては、非常に悩ましい。

そんな訳で、今日は仏教徒の私がケーキと鳥のもも肉を買ってきたぞ。なーむー。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 03:50:43.76 ID:h2IX+ggF
>>28
いくら景気が良くなっても
消費税が上がる時点で景気が失速し
元に戻るだけだよw
30光速:2012/12/25(火) 19:13:26.73 ID:aRookjZm
前スレ981へのレス:大部分のオデオ製品はハッタリで売られ,思い込みで買
われるイメージ商品だからそうなる.
金使えよな皆さんw

と言うわけでこのスレも賑やかになりそうだな.
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:17:16.73 ID:2VQHEana
>>30
前スレ981のコメント忘れたから
どんな内容か教えて君w
32突いた:2012/12/25(火) 19:24:30.96 ID:axQwtFUY
日本橋の続き
最近ヘッドフォンの試聴をさせてくれるところが増えたわね。
日本橋にも専門店ができた。10本位試聴させてもらた。

初心者の質問コーナーで、よく「ヘッドフォンとイヤフォンとどちらが良い音ですか?」
なんてあるけれど、  圧倒的にヘッドフォンよ。
しかしイヤフォンの需要も多いから言うけれど、お金かけても数千円で十分。
数万円のも試しに聴いたけど大したことなかった。
イヤフォンは価格よりも耳にいかにフィットしているか、
それが重要だと思う。
少しキツいくらいにぴったりしているのがサウンド的に充実している。
耳にダブダブでスカスカの数万円のイヤフォン。
音が枯れすすき、なんと虚しいことか。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:30:04.97 ID:lR/bv3bP
>数万円のも試しに聴いたけど大したことなかった

 老化した耳で幾ら識別しようと頑張っても、所詮無理だろ
34突いた:2012/12/25(火) 19:30:05.50 ID:axQwtFUY
>>30
復活おめでとうございます。
やっぱ、光速さんあってのプアよね。
貧乏神さんは長年愛し合った光速を忘れない(笑)
お友達も感涙に咽んでると思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:14:03.24 ID:K+L4GLtd
>>32
>イヤフォン
カナルタイプだと高価格と低価格だとかなり差があるはずなんだが、、、
音場は狭いがヘッドフォンじゃ絶対無理な低音のタイト感はいいよ。
36突いた:2012/12/26(水) 18:42:45.08 ID:KXRGy7s6
>>35
そうですか、視聴したイヤフォンはすべてカナル型でした。
私はカナルとかなり相性悪いのかも。
しかし耳栓のスロートの部分、太さが機種によって随分違いますね。

次回はヘッドフォンを語ってみたく思います。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 20:46:37.69 ID:K+L4GLtd
>>36
>私はカナルとかなり相性悪いのかも。

それイヤーパッッド(イヤーピース)のサイズが合っていないからだよ。
購入すると箱にSMLの3サイズくらい同封されている。
自分の耳に合ったサイズで試聴しないと真逆の評価になるw

サードパーティ製のイヤーパッドもある。
ベストマッチングするとカナルはヘッドフォンとは別世界ですよ。

カナルにハマると廃人になる恐れがあるから薦めないけどね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:18:39.17 ID:6tZmP126
今のアイポッドに付いて来るイヤフォンは進化型。外耳道を塞がずに耳の
内側に転がして置くだけで音質が良くムレなく、外部の音も聞こえる。

イヤーパッドなんて既に死語。カナル型が無くなるのも時間の問題。
爺は進化が遅いから、昔話ばかり。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:24:47.48 ID:f3qb/G1s
こいつドアホやw
なにがカナルが無くなるのも時間の問題やねんww
高音質はぜんぶカナルじゃボケ!ww
40光速:2012/12/28(金) 10:42:42.47 ID:7N654VP0
昨夜録音した師走恒例FMバイロイト音楽祭の“トリスタンとイゾルデ”を
聴きながら書いている.LCR同調回路の過度応答を以前紹介した
CR回路の過度出力をMaximaのラプラス変換で計算
http://maxima.ari-jigoku.com/crkado.htm の下に置いた.
CR回路はオデオの定番でLCR同調回路は無線の定番だが,オデオでもバスレフ
などの共鳴装置はLCR回路と同じ微分方程式で表せる.

今回は入力周波数が単一の場合を計算したが,実際のFMやTV等の信号のよう
に多くの周波数成分を持つ場合に同調回路を通った後どんな変形を受けるか
は戦前に計算されている.

しかしバスレフの場合本体のスピカとバスレフの共鳴がどう干渉するかを
計算した例を知らない.来年の課題にするか
高音質はぜんぶ計算じゃボケ!ww
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:23:58.89 ID:Bt1HAeqj
>>39
君は火事で逃げ遅れて丸焼きになる運命ね。カナルは今も残っているけど、昔の技術。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:54:12.93 ID:lL3qeugf
もう、アナル型でいい…
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:54:30.87 ID:KawMrXTF
いつまで経っても大人になれない、哺乳瓶に乳首を付けて吸っている人種ね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:44:14.73 ID:hZlkSXHJ
>>43
どんなやつだよw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 21:55:20.70 ID:CeA5Msj0
>哺乳瓶に乳首を付けて吸っている
いい大人のすることじゃないな
男は黙って生チチだろjk
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:10:52.93 ID:KvlXbAXu
>>44
カナル型イヤフォンの愛好者のこと
47光速:2012/12/30(日) 09:19:52.05 ID:YcxFMsqD
TVやオデオ製品捨てるなら部品を分解すれば面白いし勉強になる,例えば
トランジスターを分解すると電極や放熱の工夫が分かる.スピカなら振動板
や磁気回路が分かる.これらはオデオや電気の本では分からない事だ.

ガキの頃は真空管TVが捨てられたいたのでスピカは無論,真空管も分解して
ヒーターにプレートやグリッド等の様子がよく分かってアンプは無論,真空
管そのものを作るのに役に立った.(真空管も作った事がある)

先週ボイスコイルに電流を流すとどれ位の力を受けて振動するか計算してみた.
これなどボイスコイルはどんな線をどれ位巻いて磁気回路や振動板の実際を
スピカをバラして頭に入っていたから出来た訳だ.計算の途中でスピカもモ
ーターも原理同じだからモーターもこんな調子で計算できると気づいてマブ
チモーターのトルクをソレナリの精度で計算できた.

これもモーターをバラして実際の様子が分かっていたから出来た訳で本だけ
では出来ない計算だ.
思い込みの前にイヤフォンやヘッドフォンバラしてみれば.
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 12:14:21.42 ID:bJGHlPZI
最近はデジタルしか分からない輩が出てきて、簡単なトランス式電源さえもまともに作れない

"アマチュア" が増えているようです。

レベルの低い "お友達" 同士で盛り上がっている乞食が おります。
能力が無いため乞食をするしかないバカガキでしょう。
困ったものです。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 21:23:29.20 ID:zbOJ4vnF
今、仕事終了!

来年は良い年でありますように<アーメン

皆さんも良いお年になりますように<アーメン

では、では、、、、
50光速:2013/01/01(火) 09:27:45.24 ID:L1MUidsw
去年の正月休みに付録デジアンのオペアンプを072に交換したな,
ステレオ誌ではオペアンプXXの音はこうでYYの音はああで等ともっともらしく
書いていた.じゃぁ「ブラインドテストして当ててみな」てのが常識,良識っ
てもんだが,オーマニは思い込みしか分からない輩が出てきて、
簡単なブラインドテストさえもまともに出来ない"アマチュア" が増えているよ
うです。

レベルの低い "お友達" 同士で盛り上がっている趣味が おります。
能力が無いため思い込みするしかないバカガキでしょう。
困ったものです。

皆さんも良いお年になりますように<アーメン

では、では、、、、
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 21:52:49.39 ID:eXr09JsV
貧乏人向けの話か?と思って読んでみたが
頭の乏しい人たちの罵りあいだけで
書いてる中身が皆様の頭脳同様スカスカ

爺さんたちニューイヤーコン終わったで
しょんべしてはよ寝や〜
52名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 00:37:00.03 ID:ofC5nzE9
たしかに!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:41:30.21 ID:dICH5OVw
このスレを「美味しんぼ」に例えると

光速氏→海原雄山
お友達→山岡士郎
突いた→栗田ゆう子

こんな感じかw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:11:17.29 ID:ZxY359W/
鼎談お三方、実は金有さんだと思う
55突いた:2013/01/04(金) 19:09:15.11 ID:9r9eWQW0
あけおめです。
暮れにイヤフォンの話が盛り上がり過ぎて、いやんフォンになってしまったけど、
ヘッドフォンも試聴しております。
あたしが集中して聴いたのは、アーカーゲーのk702とQ701、ゼンハイザーのHD650、ボーズAE2の4機種。
HD650は前から聴いていたのだけれども、柔らかくて暖かくって、しかし芯のある音は好感ね。
世間にはハイ落ちとの感想もある。オーディオテクニカあたりと比べるとナローレンジかもしれないけど、
冷たい感じが無くて、クラシックやアコースティックものを聴くならこれはいいわ。
欠点は高いこと。数年前は確か6万以上だったわね。今は3万円台、それでも手が出ないわ。残念。

アーカーゲーは初めて本格的に聴く。一聴、音場型だと思った。
HD650でも音像は耳の近くだけれど、k702とQ701は耳から離れている。
遠くからの音もあったりして、ヘッドフォンでない感じ。
レンジも高い方は伸びているし、なかなかに魅力的、構造に仕掛けがあるから音場型が成立しているのか?わからない、誰か教えて。
しかし能率が低いのか、はたまたインピータンスが高いのか、私の持参したポータブルプレーヤーでは音が小さかった。機械を選ぶわね。

ボーズはなんといってもかけ心地よね、これが小型のハウジングのくせに耳朶をすっぽり覆って、軽くてキツイところが全くないわ。上手く設計されている。
ドイツの3機種は音はいいけれど、ちょっとハウジングの下端が顔を挟み込んで圧迫して、長時間の視聴には厳しいところがある。
昔、勝ってカブトの緒を締めよ、なんて格言があったのだけれども、なんか勝負ごとでもないのに、締められる感じが少しあるのよね。
大体、あたしはプアで社会の負け組なんだから、兜の緒なんて締めなくてもいいのよ(笑)。
このボーズ、音の方は小型なのに低音はしっかり出てくるし豪快な元気の良いサウンド。
繊細さとか高音の伸びを期待する人は向いてないと思うけれど、ポータブルプレーヤーには最適と見た。
価格も一万円台だからお手頃な感じ。もっとも今あたしが愛用してるのは8千円の安物だから、買うとしたら思い切らなきゃね。
以上、独断的ヘッドフォンのインプレでした。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:11:06.25 ID:ZxY359W/
ドイツ語の発音、いいねぇー
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 22:17:38.05 ID:rXOEhFno
>>55
K404は試聴しなかったの?
プアなのにーw
581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/01/04(金) 23:36:41.37 ID:wVfj/jhL
ぷりぷり仮面の登場だ!(・`ω´・)ノ
59光速:2013/01/05(土) 09:14:47.68 ID:rE6raSHH
ミスター音っ子なんてマンガはどうだ? 

昭和後半,音吉電器店の音吉陽一がプアオデオに目覚め修行に励む.
そこに音皇オデオ会長が来て『凄い音だーーぞぉぉぉぉっ!!』と叫びなが
ら口から光線を放なって走り回る.
音吉陽一は「これが21世紀1800円ハイエンド サダコデラックスなんだ.
オイシイな」と悟る.

こんなマンガを面白くないステサンに載せれば面白くなるんじゃないか.

テネシーワルツのパティ・ペイジが1日に死んだ.今年はバートバカラック
あたりが危ないんじゃないか.
元高に行って手回し蓄音機でさらにレトロなエノケン・ロッパでも聴いてく
るか.正月は冥土の旅の一里塚.めでたくもありめでたくもなし.

昨夜FM魅惑のかげろう・ちあきなおみ聴きながら書いてる.
こいつも砂かけババア化してるだろうな.でも現役時代は上手かった.
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:36:02.74 ID:l9mMXq2e
ダイトーボイスAR-7DXを1.5Lぐらいのタッパーに入れてみる。
下が無い。足りないんじゃなくて無い。
まともな木の箱に入れたらもっと高域側に寄るだろう。
吸音材を加減したりφ1cmぐらいのポートを開けたりしてみる。
ポートの向きを変えたりコルクのブロックであれこれしたりする。
いくらか改善された気がするのは高域が減っただけだ。

結論:ダメだこりゃ。300円の謎ユニットを使ったペットボトルスピーカーに劣る。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:45:33.19 ID:Kwa+0Liu
なぜにAR-7DXつ-か、わざわざ一番駄目な子を選んだのは自分じゃないのか?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:48:56.63 ID:l9mMXq2e
いや買ったのはなんとなくだけどさ
本っ当に一番駄目だなこれww
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 15:03:36.95 ID:Kwa+0Liu
ダイトーだと、それの兄貴分のAR-10Mは良い方で有名だったが、まあなんつーか
プア自作じゃ小泉の安いフルレンジで一番駄目な子として名が通ってるなw
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 16:04:19.18 ID:YKb6UHa0
数字に根拠はないが、8cmなら価格は10倍だけど
MarkAudio Alpair6の方が音は20倍はいい
つまりAlpair6の方が2倍お得!!
65突いた:2013/01/05(土) 19:43:13.76 ID:T1p2z6Dm
>>64
へーえ、貧乏人なんで、MarkAudioは評判しか聴いたことがないのだけれども、
Alpair6ってそんなに良いのですか。後学のためにインプを聞いてみたい。
時間があれば願いします。
8センチはニアフィールドに最適な寸法だから、興味深々。
実は最近ペーパーコーンを見直すような体験があった。ペーパーはいいですね。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:02:42.54 ID:YKb6UHa0
>>65
なぜかは分かりませんが、アルミ臭ささが皆無です
ガイシュツですが2種用意している
Alpair6M:ニアフィールド用途
Alpair6P:ディスタンス1.5m〜
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 22:25:42.32 ID:YKb6UHa0
>>55
能率が低いですね
K702音圧感度 93 db
HD650音圧感度 103 db
68突いた:2013/01/06(日) 17:27:47.36 ID:NJlbKilu
>>66
レスありがとう。
ああそうか、メタルとペーパーと2種類あるんですね。
あなたはどちらが好きですか?
世間の評判はPの方が高そうだけども?

>>67
能率差はわたしの聴感だと5〜6dbくらいかな?
アーカーゲーのk702とQ701はポータブルには向いてなくて、
おうち聴き専用と感じました。
私の聴いたモデルでは、K702よりもQ701のほうが低音方向で
レンジが伸びてたみたいです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 12:44:54.22 ID:DwFkkDK6
>>68
Alpair6Mをニアフィールド設置して使っていますがお気に入りです。
(箱はMDFの18ミリ厚バスレフ、吸音材はレゾネーター。材料費はペアで2万弱)
ただ高域がきらびやかに伸びる事は無いです。自分はフルレンジに高域の透明感を求めてません。
HD650が好みなら6M+++
k701が好みなら6P---かも

ナローレンジな古い録音メインに聞くならエレボイの205も面白いですよ。
70突いた:2013/01/09(水) 20:37:31.89 ID:9IJhYpcq
>>69
詳しい解説ありがとう。
最近はフォスばかりでなくて面白い。
最近ペーパーの良さを再認識したから、
買うなら6Pかなぁ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:38:31.84 ID:9A9KK6Bm
markaudioのCHRつかってたけど、高いところにリンギングあるから耳いたくなったよ。そして耐入力低過ぎて飛んでしまった、、
72名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:08:27.39 ID:yfyTm6qc
>>71
実測してフィルタ入れない奴がアホでしょ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 22:10:20.94 ID:c8wwvFnv
結局ALTECの205買っちまったい。
はいえんどおーでぃおからすりゃプアだがスレの趣旨からはさよならだぜ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 15:07:04.40 ID:JOObmPQx
69ですが205はボーカル域に癖があるけど、それが味になってますよね。
お値段もFE系より安いし、いいユニットじゃないですか。
ミケランジェリやバードを聞く時は楽しくなりますよ〜
75突いた:2013/01/10(木) 20:10:50.00 ID:dullro4A
バッテリー買いにカーショップに行ったとき、カーオーディオの試聴コーナーで時間を潰した。
きらびやかにデモしているけども、音はひどいわ。
ユニットも綺麗だし、迫力もある、けれど奇妙な音、2ウエイが多い。
ウーファーはドンドン、ツイーターはシャカシャカ、典型的ヤンキー音になっている。
クロスが浅いのかレンジに谷間を感ずる、それも奇妙な原因。

車内は狭い空間だし、デッドだし、ユニットの位置も変わった処につけている。
そんなものを店頭で聴いても、車内でどんな音になるか判別不可能だわ。

呆然としながら別のシステムを発見、これがホッとするようないい音なのよね。
レンジはさほどでもないけど、音楽性があるし中音部が充実している。
これを聴いたら、前のドンドンシャカシャカのコーナーに戻る気がしない。

ユニットをみれば、ロクハンのペーパーWコーン型、しかも箱は木の箱で内容積も15リッターはあるかな。
ペーパーコーンを見直した次第。wコーンもバカにできない印象。

だけど、残念ながら、いい音だけれども、バンぐらいにしか積めないわ。
大きすぎて、  難しいもんなのよね。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:29:39.89 ID:c7XXXiCg
>>75
kenwoodのたかい2wayはよかったよ。ネットで買ったらかなり安かった!アルパインのスピーカーは店頭では全然よくなかった、でもどれもカーステのEQで良いとこまでいけると思うお。

ウーハーはちょい周波数高すぎる感じしたからスルーしたけど、普通のオーディオと一緒でセッティングとか設定つめてくの面白いだろうね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/10(木) 20:59:42.79 ID:51YvssIR
>>75
箱しだいのスレでも紹介したんですが
ここのPDFの20ページにある修正後の特性にするとなかなかの音ですよ
自室でデジタルヴォイシングイコライザ使って試しましたけど
カーオーディオもいい音への手法はすすんでいますね
http://www.etani.co.jp/ct2008/ct08pdf/ctec2008am_Web.pdf#search='ASA10++++%E3%81%84%E3%81%84%E9%9F%B3+++%E2%80%93+%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%83%8B%E9%9B%BB%E6%A9%9F'
78突いた:2013/01/11(金) 05:05:13.76 ID:rpp8mjN5
>>76.77
そうそう、ユニット自身はマグネシウムコーンとかエラストマーコーンとか
綺麗で最新の材料なのよ。
ひどい音なのは、主に2ウエイ調整不足とイコライズイングが極端で
フラットなんて意識してないところから来ている。
世代間の音楽の嗜好、方向もあるかも(笑)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 15:52:11.47 ID:ymr4Wkv8
俺はカーオーディオは純正が好き派だ。
あと、小型同軸2〜3wayユニットのシンプルなのも好き。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:51:22.37 ID:vbRrXZCe
>>74
コッテコテですねぇ。
AKBなんかはカーカーキーキー聞けたもんじゃないけど、
ウェスモンゴメリ辺りをを入れると突然604Eと間違えんばかりに暑苦しく歌い出す。
これは気に入ったわ。

>>カーステ
要は車で聞くように出来てるんだから、車の環境を再現すればいいのよ。
狭い部屋で足元で鳴らすのだ。
81光速:2013/01/12(土) 10:44:31.34 ID:bx+n0UnW
77のクソ長いURLのpdfにあるタイムアライメント調整の
”到達時間がズレルと波形が乱れる”と似た問題で以前作った
CR回路の過度出力をMaximaのラプラス変換で計算
http://maxima.ari-jigoku.com/crkado.htm
では最初の出力が入力とズレルという過度現象を計算した.このズレ方
は周波数によって違うので複数の周波数で計算してその結果を合成して
みようとやってみるとそれなりの結果が出た.俗に言う位相直線性だ.
それを分かりやすく説明するのは超手間なので興味のある人は自分で
やってみれば良い.計算だけでなく実際の音ではどうなのか確かめる
とさらに面白い.こういう事はPCでわりと簡単に出来るようになった.

この問題に限らずオデオ業界は音が良く/悪くなる理由を一知半解に
広めて商売ネタにするのが常道だ.オーマニは思い込みが強いヒトが多い
からね.
82光速:2013/01/18(金) 20:20:03.36 ID:9ll1nYC4
やっとこさー金曜日でPC録音しておいたFMオペラ・ファンタスティカ
歴史的名盤“マノン・レスコー”の編集が終わって聴きながら書いている.
これが2時間チョイで続いてマーラーの交響曲2番“復活”があった.
これは1時間半位.いずれもCDでもブチ切れだが,PCならいくらでも入る.
アナログ時代はこんな曲どのようにして聴いてんだだろ.

アナログ時代に考えられなかったもう一つは検索だ.試みに   
Leaving on a jet planeでPC検索すると1ダース位出てきたので次々
聴き比べられる.こんな事はアナログでは考えられなかった音楽の楽
しみ方だ.

アナログ時代に生録をやったが,これをデジタルでやるとどうなるか楽しみだ.
多くのオーマニは音の缶詰のレコード聴いてこの缶詰の味はどうだと言ってるが,
一度自分で魚を釣ってつまり生録して缶詰でない生を味わうと缶詰では分からな
い本当の味が分かるのではなかろうかと缶詰のマノン・レスコーを聴きながら考
えている金曜の夜だ.
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:54:59.70 ID:tJ6QJUZU
PC録音はPCM録音?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:56:22.91 ID:7DbLlFSv
私はマノンー、マノン・レスコー
恋するために生まれた天使ー
85光速:2013/01/19(土) 08:07:25.41 ID:d8L/JG8q
生録の話をしたが生録は音楽と自然の音に分かれる.それぞれ難しさがある,
自然の生録は”もう一度”が中々出来ない.また楽器は高い音が弱くなる
のが多く(アナログ)テープに合わせてくれている.一方自然の音は虫など
そうではないのが多い.
ガキの頃テレコでキリギリスを録音,再生すると”ギギギギーッ”と変な音が
しのでテレコが壊れたかと思って音楽を録再するとソレナリの音がする.
調べてみると(アナログ)テープは高音が低下するが楽器の多くは同じように
高音が弱くなるのでソレナリに録再できるが,キリギリスの音は高い方がガンガン
なのでが理由でそれがオデオ(磁気録音)事始めだったな.

川のせせらぎや滝や波や雨などの水の音も難しかった.その頃聴いた話に
ラジオドラマでは波の音などは擬音を使うのが普通だったらしい.
そんな事からFMの音の風景をよく聞いている.上手く録音している.
こんなオデオの楽しみ方はあまり語られていないな

ところで例のお友達はどうしたんだろ?
オデオするために生まれた天使なのに.藁
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 08:18:07.29 ID:QAxYDsh0
「次にきりぎりすが鳴いたら、止めにしよう」
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:32:41.50 ID:Kf3HNu5M
むざんやな甲の下のきりぎりす
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:45:52.59 ID:a6tJhQfU
「きぃちがいだがしかたない」
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:06:46.52 ID:c5JUEBcU
>>85
NHK-FMの『音の風景』という生録の番組は高音質で楽しい。
ウチのオーディオの音のチェックにもなるし。
よく耳にする自然の音だから思いこみや誤魔化しがきかない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:11:05.84 ID:esaKPfXr
クイールのパートナーの視覚障がい者が
ラジカセを使っての「音の壁新聞」録音シーンを思い出した
91光速:2013/01/20(日) 17:38:49.26 ID:+M+LkDa8
NHK-FMの『音の風景』ファンがいて嬉しい.音楽と違って自然の音は和音や
ハーモニーに乏しい代わりに別の美しさや難しさがある.いずれにせよ電蓄や
ラジオの缶詰の音では無く原音を聴く必要がある.って訳でもないがタダコン
サートに行ってきた.全部で5つのグループの熱演だった.タダだけに客も巻
き込んでの最後の大合唱が合唱の指導が上手い事もあり面白く凄かった.

最初にトーンチャイムの演奏があって面白くHPもあるので紹介する
Twinkle Ringers
http://twinkleringers.music.coocan.jp/
のトーンチャイムって どんな楽器?
にあるような楽器でピアノの鍵盤を一つすつ持って鳴らすような楽器だ.
本当は十数人で演奏すれば良いのだが,団員が少ないので7人でやっていた
ので大忙しだった.ハーモニーがきれいだ.トーンチャイムに限らないが
最後の和音を楽しみたい時に拍手をする奴がいる.こいつら本当に音聴い
てんだろうかと思う.それはともかく生演奏はこれが本当の和音やハーモニー
だと改めて思う.
ラジオや電蓄で音の缶詰ばかり聞いておれば分からないだろう.
92突いた:2013/01/21(月) 19:17:42.31 ID:bGy1iGRS
>>91
わたしは、どちらかといえば、録音派、つまり缶詰派だったわけなんだけど、
最近沖縄民謡のliveを体験して少し信条が変わりました。
迫力があるのよね、ライブの太鼓は。
録音の民謡の太鼓は、大抵、そっと叩いているような添え物なのよね、
ところが沖縄民謡の生はガンガン叩いていた。自己主張もしていた。
民謡は労働歌がルーツよね、労働の迫力、力強さが音楽に活き活きと
太鼓で活写されていた。
CD、LPなんかは録音的な制約もあるだろうし、万人に聴きやすい、お座敷芸的な心地よさも
必要だろうけれど、肌で感ずるような音楽体験は生に軍配が上がるかもしれない。
いい体験をしたわ。録音サイドに迎合したプレイはミュージシャンにとって、マイナスな
こともあると思う。
93光速:2013/01/21(月) 20:07:43.75 ID:H77PDjGm
両方楽しめば良いのさ.両方共技術の進歩で簡単に楽しめるようになった.
電蓄の方は安PCにCD1万枚入るようになったし1800円サダコデラックス
みたいなのがある.

タイマー録音や生録も編集が必要だが,カセットだとダビング編集で悪い音が
さらに悪くなって実用的で無かった.今では数千円超小型プレヤーに外部マイ
ク使えるから生録が出来る.PCで編集してタグ付けておけば検索できる.

録音ライブラリで音の風景を検索したら100近く出てきた.聴きなおすと面白い.
これから毎回録っておくか.PCだとテープと違ってコストホボ0で編集検索OKだ.
本当のオデオはこれからだな.

太鼓で思い出したのは朝比奈隆のベトベン聴きに行った時,デカイ部屋全体が
ドド〜〜ンと唸った.この時紙などの振動であらゆる音を再現しようとしている
オデオの限界を感じたな.
94突いた:2013/01/22(火) 07:11:49.76 ID:bwpJ1nal
live、録音、どちらが上位か下か、わたしはその結論は未だ早いのでは?と思う。
今の録音に問題があるのは、人間の耳と同じ性能を発揮できていないから。
人間の耳は聞きたい音だけを抽出して、聞きたいように聞く、素晴らしい能力がある。
機械的なコンプやリミッターではついていけないような能力。
将来のテクノロジーの発達でカバー出来そうな気がする。

オーケストラで発音しているのは木とか革とか気柱、自然素材なので代用は難しくもない
と思うし、もともと振動体の素材の問題ではないと思う。
問題は機械と人間の聴取と脳内処理の特性が違っていること、これに尽きると思うのだけれど。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:19:20.64 ID:ZEgWES4F
耳が検知するのは空気の振動であって、振動体の振動じゃない。
鼓膜の材質は問題ないの?

オデオで聴くのは音ではなく、音楽。
アーティストが表現しようとした芸術性なり感性なりを感じることが
できるなら、オデオ機器として問題ない。

オデオの限界なんて、1812序曲の大砲でわかること。なにを今更。
家の中に155mmりゅう弾砲 FH70×5門とか置くのか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:07:02.72 ID:uTHq672W
そいつはライブでもホールの外だからね
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:19:36.90 ID:I/f7jC0t
>>92
よくわかるわー
わたしは、初めて間近で聞いた阿波踊りの太鼓には
笑っちゃうぐらいの迫力でびっくりした
体が自然と動かされる感じや気持ちが高揚させられてしまう感じは
部屋では得がたいね
98突いた:2013/01/22(火) 19:20:12.15 ID:bwpJ1nal
>>97
阿波踊りもそうなんですか、目からウロコですね。
やはりルーツ音楽は一度でも生を聴かなきゃね。
お座敷用の民謡は洗練されてはいるけれども、
感情の、人間の、表面を撫でているだけ、のような気がしてきた。
ルーツ音楽を訪ねて、全国行脚の旅をしてみたい!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:02:21.18 ID:lCATaffp
プリミティブな音楽は頭で考える前に、体が反応してしまいますね。
オーディオもあまり頭でっかちになりすぎないほうがいいのかも。
100光速:2013/01/24(木) 19:26:21.16 ID:ehSbTner
自然の音の生録やってた頃,傘の柄の先にマイクを付けて望遠マイクにする
のが流行っていた.あれって音がこもるのだな.

木の上の鳥の声を録音したいのだが,傘望遠マイクの音が気に入らない
から何か良い方法は無いかと思っていた頃ある高校の文化祭の模擬店でFM
ワイヤレスマイクを100円で売っていた.それを買って木の上に取り付け下で
ラジカセで録音するとバッチリだった.この経験で流行や人のやってる事を
無視すると良い方法が見つかるもんだと思った.この調子で数Km先の音が拾
える超望遠マイクも作った.音って凄いもんだと思たよ.
こんなオイラから見ると「オデオ装置は音楽を聴くもんだ」なんて視野が
狭いオーマニはこいつのオデオはこんなもんかと思ってしまう.

オーディオもあまり頭でっかちになりすぎないほうがいいのかも。藁
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:23:16.23 ID:KuuGl5dU
あんたの頭が最高にでかいよ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:21:06.81 ID:NTWXH8k7
>>101
更に缶詰頭なんだろう。
103光速:2013/01/25(金) 19:10:13.68 ID:okTfMRUo
休みを取って山に生録に行こうと思ったが寒いので家でFMのオペラ聴きながら
ナイキストの戦前の研究を復習していた.標本化定理や熱雑音に帰還増幅器
の安定判別だ.オデオ雑誌でこれらの理論が取り上げられる事はほとんど無
いが,ラジオや電蓄などオデオ機器の基礎理論だ.

オデオ雑誌もこれらの理論やトランジスターが何故増幅するか,あるいは
音や音楽の基礎理論を分かりやすく解説すれば良いのに.そうすれば読者
のレベルも上がるだろう.なのにポエムにオカルトに成金趣味などオデオ
三点セットばかりではいかに趣味とは言え情けない.これでは缶詰頭の人
でも面白くないだろう.
104突いた:2013/01/25(金) 19:27:39.77 ID:DfjVsjAN
>>100
集音マイクのパラボラだけれども、
知り合いの人の家に円形の壁があって、内側に凹んだ、その焦点の位置に
立つと、不思議な音響経験が得られたわ。
確かに小さい音が大きく聞こえるような気がするのだけれども、
なんか変な聞こえ具合、位相の合っていないマルチスピーカーを聞いているような
こもっているような、不自然な感じ。
あまりリスニングルームには向いていないような気がする。
105光速:2013/01/25(金) 20:00:04.06 ID:wbupIfdr
古代ギリシアの劇場にそんなのがあったのではないか?
数Km先の音が拾える超望遠マイクも作ったと書いたがそれも大体そうで
山の並びが扇型に近くその焦点モドキの所では遠くの音が聞こえる所があった.
夏は木が茂って虫などが五月蠅いからダメだけど冬は大体OKだった.モチHIFI
とは程遠い

人間の聴覚を含め音ってスゴイとヨハン・シュトラウス“こうもり”
聴きながら書いてる.
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:18:20.33 ID:QqdKep0j
富田勲の話面白かったな
ジャングル大帝のテーマで手塚治虫と深夜電話で揉めたとかw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:29:22.14 ID:nGwFaWFY
いちねんぶりに10cmのSPでじさくした
箱はほぼ同じで
いちねん前の8cmのSPでじさくしたのとくらべると
低音が低音らしく成っていい感じの出音だ、こんなに違うのかと関心
最初から10cmに触手していたら散財しなかったのに
プアゆえの悲しい性か
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:55:47.91 ID:uXc7Lzw1
フルレンジ一発だと4〜5incが一番いいな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 00:40:20.89 ID:tOhw69c5
P610でいいんだよ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:24:41.98 ID:/ZlBYlxE
余ってたり懐古趣味ならP610も有りだろうけど、わざわざナローでカマボコなユニットで
新規に作ろうとは思わんな
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 01:26:56.55 ID:tOhw69c5
プアだから仕方ないんだよ
112突いた:2013/01/29(火) 07:04:01.38 ID:H1PSlzW7
>>107
確かに低音部は振動板の面積がモノをいいますね。
だけど8センチのほうが高音部は綺麗だし特性も良いと思いますけど、
どうですか?
イレギュラーな使い方では、8センチ10センチ並列で同時作動という手もあるけれど、
ユニットの相性もあるから、イケルかどうかはわからない。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 07:12:56.54 ID:oZj86HS3
P610なんて今から手に入れようとしたら高くて敵いません
114107:2013/01/29(火) 14:37:25.95 ID:7NBdOcEY
>>109
ご推薦いただいたP610をググッてみました
・高価
・エッジが不安
・大きい箱
・高域が出ない
・ツイーターとの2WAY化
既にP610をお持ちの方だとアイディアも膨らむのでしょうが
新たにP610を入手してとなると、列記のようなネガティブな材料もあり
フルレンジ一発にP610はかなりハードルが高過ぎると感じました
力量のなさゆえも多分にありますが

>>112
8センチが余っちゃうなぁと思っていたので
8センチ10センチ並列で同時作動は試してみたいですね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:09:39.78 ID:8u/2Jt24
プア的に考えていい感じの10センチユニットってどれだろう
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:13:00.01 ID:oZj86HS3
205-8A
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 10:43:30.83 ID:LarkwXrX
エレボイはいいね
50年代ジャズ、ブルースにベストマッチング
あの高級蓄音機の音は貴重だわ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:53:59.35 ID:4vM2adVU
風圧な低域は16cm欲しいけど高域の伸びは8cmがいいしね。難しいね。
119光速:2013/01/30(水) 18:59:49.62 ID:JxbuHBw+
新旧FE83やデジット800円10cmスピカにP-610FBページ
http://maxima.ari-jigoku.com/fe83.htm
見た人も多いと思うが,今回”P-610FBの思い出の”下に買った時付いていた
ラベルのようなものを載せた,

TWとP-610FBをコンパネに付けたのが面白かった.ハイエンド,ボッタクリが多い
業界でこれだけの製品を数千円で出すメーカーの良心や心意気を感じたな.

ロクハンは少し大きいが8cm位だと取り回しが楽なので色々楽しめるからそれ程
無駄にならない.実際新旧FE83やデジット800円スピカは今でも毎日使っている.
FE83とデジット800円スピカは性格が反対なので組み合わせて使うと面白い.
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:58:00.29 ID:qwCqqH7d
この1発で全部聞こう、と思ったら8cmは敬遠するな。12〜16cmで高域寄りか低域寄りかで選ぶ。
遊びには小さいのは手軽で面白いけどね。
プアスレの趣旨はどの辺にあるのかしら。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:29:50.06 ID:odtBrQLa
趣旨かー
いきなり否定から入らないとかかな
122突いた:2013/01/31(木) 07:24:16.45 ID:XVoZPczr
もし16cm一発でいくとしても、いつかは高音部が物足りなってくるわ。
梅田のヨドバシでFEの試聴が出来るから、近くの人は
聴きに行くといい。
FE166でも長時間聞いていると物足りない。
プラスツイーターが欲しくなる。でもイイんでないの、安いツイターも
世の中たくさんあるし、それよりもWとTで音色の相性とか、つながりの自然さを
得られるかどうかがキーポイント。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:07:34.98 ID:Syr3QGHC
んで。車用の16cm同軸を買ってみたんですよ。
フルレンジの手軽さと帯域とコスト。
駄目ですw音が野暮くて重い^^;
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:10:06.22 ID:YVwH2FmR
カー用でもピンキリだよ
なに買ったのよ?
わけのわからん中華系のパチもんかな?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:34:43.92 ID:Syr3QGHC
bossのスタンダードモデルだよ。今はディスコン。だから安かったのかも。。。
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j201335896
こんな感じでオクに出てる奴。下から2〜3番目位のランクだった。
PPコーンで3wayだったな。いや、悪いとまでは言わないが、切れや
なりっぷりに欠ける傾向があって凡庸かな。帯域やひずみ率はそう悪くない印象。
音が飛ばないからニアフィールドにしか使えないシナ。
車用ユニットの議論はここでやらなかったかな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:39:24.86 ID:mxZ4T8us
箱はどうしたの?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:29:00.86 ID:Syr3QGHC
箱?ないよwバケツにいれたw
外形が丸いからバケツにタオルいれてボコっとはめ込んだ。
半日ほどエージングしてまあ見極めて押し入れに収納したwうん。
難しいのよね。音が飛ばないからテレビ横に置けないし。
太鼓は得意なんだが中高域の鮮度が低めなもんで。どうしたものかw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:30:35.43 ID:Syr3QGHC
使えるユニットなら植木鉢に入れてやるんだが^^;
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:09:43.00 ID:6NejwIeK
Visatonのユニットってどうなのかな。あまり情報がないのでプアとしては迷うw
ttp://jp.rs-online.com/web/c/office-supplies/speakers-components/speaker-drivers/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:38:31.99 ID:tW5he/SJ
>>129
フルレンジスレの過去logにFR10-8での作例有り
ttp://labs.digitalhell.net/2ch/dat/20121023/pav/1335042686.html#no327
FR10は俺も一箱作ったが、中低域がしっかり出ていてFostexより扱いやすいんでないかと
ただ、確かに高域は甘い、というか大人しい、というか引っ込んでいる
というか+ツイータすればかなり良い感じで鳴ると思います
131突いた:2013/01/31(木) 20:12:08.87 ID:XVoZPczr
ソニーがMDPの生産終了だって。
MDもたくさん持っているのだけれども、
プレーヤー壊れたらどうしよう。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:19:52.75 ID:mxZ4T8us
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:29:24.08 ID:J9twzAI0
音源持ってるのは置いといて、無いのはHi-MDをレンタルして一旦PCにwavで取り込むしかない
MZ-RH1で検索すれば方法が出てくるし、オクや楽天にレンタル業者がいるから見てみ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:13:37.30 ID:jftstwZs
とうとうMDに触らずじまいだったなー。カセットテープ→CD-R→iPodだった。
未だにLPを聞いていたりもするけど。
135突いた:2013/01/31(木) 21:55:40.11 ID:XVoZPczr
>>132>>133
情報ありがとさん。
へーえ、こういうレンタルがあるんだねえ。
しかしMDPは壊れやすいから早めにレンタルしなきゃいけないわ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 04:23:51.27 ID:5Wm/kKaV
当時1Gのメモリがまだ高価だったので、ストレージ目的でHi-MDの初号機買った
結末は皆さんご存知の通りです、トホホホ
137光速:2013/02/01(金) 19:05:51.54 ID:UhMiaGLD
昭和のエルカセットに続き平成のベータ―にDAT,MDか.昭和のカセットブーム
の頃ソニータワーお姉さん数人が新しいカセットデッキのパンフ見て「またワウ
フラが小さくなってる」なんて言ってたので「あのうエルカセットはどうなりま
したか?」なんて聞いたら顔を歪めて「スミマセン」と言っていた.
化粧が取れる位の顔の歪みが印象的だったな.ソニーに取ってエルカセットに
ベータ―にDAT,MDは化粧が取れる位の顔の歪みだわ.藁

でもMDの磁気と光の偏光を利用した光磁気記録の原理は面白い.一時はMOって
PCにも使われていたがHDDやフラッシュメモリーの極端な大容量化,低価格化
で光磁気記録の出番が無くなって結末は皆さんご存知の通りです、トホホホ .
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:10:51.13 ID:HT6wp0QN
カセットコンパチのSDATを忘れちゃいけません
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:11:48.75 ID:muN01mkm
回るとか、光るとか、結局データ保存にはあかんのよ。
ソリッドステート、これ最強
140光速:2013/02/01(金) 20:06:51.99 ID:mCqsCewC
チトソニーを持ち上げる話をするか.ソニーがPCM-1ってベータ―VTRに付ける
PCM録音機を開発した時試聴した.プレーボタンを押しても何も聞えぬ.
アナログではヒスノイズやハムなど無音でも何か聞こえるのが普通だから音が
小さいのかと思ってボリュームを上げたらガガーンと鳴り始めてもうビックリ
コキ丸よ.デジタルってのは無音が経験できるのかと思たよ.鮮烈なデジタル
音初経験だった.
開発した技術者にその事言うとそいつは「デジタル音はまだまだです.だから
もっともっと良くします」なんて謙虚に言ってた.

PCM-1発売当時ベータ―VTR合せると楽に50万以上したんじゃないか.今では
それより遥かに性能が良いPCは5万しない.それもPCは電蓄やVTRだけでなく
文書作成に計算に測定器にも楽器にもなる上にこうして通信機にもなる.
と今日FM4時間番組オペラ・ファンタスティカをPC録音したのを聴きながら
書いてる.ソニーも松下もひっくり返る訳だわ.
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:14:19.64 ID:muN01mkm
あんたの耳はその時壊れたんだな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:53:39.02 ID:OMSsWK0T
チラ裏でスマン。
最近人気のJUJUの歌ってどうなのか。
器用に何でも歌うんだけど、カラオケがうまいネーちゃんって感じ。
もっとがんばって欲しいわ。

ヘレンメリルのコピーなんだろうけど、もう少し上手く歌ってくれ。

ヘレンメリル / You'd Be So Nice To Come Home To
ttp://www.youtube.com/watch?v=YM0PhsP7ulk

JUJU / You'd Be So Nice To Come Home To
ttp://www.youtube.com/watch?v=1Si8xeVIgxo


ついでに「MISIAのつつみこむように」のカバー
つつみ込むように- JUJU
ttp://www.youtube.com/watch?v=t64T1DyhKqg

この人の歌い方の最大の欠点は、音楽の連続性がなくブツ切れ状態で良しとしてる事。
BGM的に雰囲気で聴くなら気にならないのかもしれないが、聴き入ってしまうと俺は気になる。
艶やかな声は魅力的なので、非常に残念ではある。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:23:46.84 ID:zxeEv1FF
>142つづき

オリジナルバージョン

MISIA - つつみ込むように...
ttp://www.youtube.com/watch?v=JeYJnSuYgrs

アコースティックバージョン

MISIA -つつみ込むように...
ttp://www.youtube.com/watch?v=MmU84lJVgRc


あと俺の知らない歌手だけど、荒削りだけどJUJUよりこっちの方がずっといい。

Misia - つつみ込むように (Sayulee) Day 207
ttp://www.youtube.com/watch?v=KRS6FBEdm-U
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:25:25.88 ID:72UD1+rZ
MISIAがいいと思うなら、MISIAでいいやん。
あとは二流ってことで
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 00:31:43.97 ID:zxeEv1FF
しっかし、ヘレンメリル / You'd Be So Nice To Come Home To って音悪かったね。
俺はアナログレコードで聴いてるからか、ようつべの音みたく歪みっぽくないよ。
レコードで聴くと本当に音がいい曲です。
146突いた:2013/02/02(土) 11:10:38.78 ID:tQc+8y51
>>142
jujuってしっかり聴いたことなかったんで、今回じっくり聴かせてもらったわ。
おっしゃるとおり、ほどほどに上手くって器用になんでも歌える人みたいですね。
ヘレンもそう上手い方じゃないし、juju版は現代的楽曲が仕上がっているから、
こちらのほうが今は聴きやすいかも。

上手い歌手といい楽曲が重なると、楽曲の背景が見えてきたり物語性を感じたり、
いわゆる芸術を感ずるけど、両版ともそこまでには至っていない。
でも水準は超えているから立派なレコードプロ歌手には違いない。

ミーシャは十年に一度の人だから比べたらjujuさんがかわいそう。
でもミーシャにしても表現力はあるにせよ、エブリシングを聴くまでは
情感の無い歌手だと思っていた。

これはあの平原綾香にも言えることだけども、細やかな感情表現とか、
ナイーブな感受性、情感、芸術性なんて、始まったばかりの若い歌手に無理なんじゃないかしらね。
平原は大変なテクニシャンだけど、もっと人生経験積んで努力したらバラードもイケルんじゃないかしら。

>>142さんの個人的好みから言ったら、jujuは歌唱にちょっとブラッキィーなテクをいれれば
聴き手をオトセるのではないかしら? 言いすぎですね大変失礼しました!

面白いタネをありがとう、上から目線の文章でごめんね、許して。
147光速:2013/02/02(土) 11:20:41.41 ID:W2QT3vIx
4日はカレンさんの命日だ.生きていれば砂かけババア化が進んでるだろうと
去年こんなページを作ろうとしたが間に合わなかった.
http://maxima.ari-jigoku.com/karensuna.htm
このページで可愛く歌もドラムも上手だったカレンさんを偲んでくれ.

生きていればさらに肥えた豊島園になって淡々と歌っているのだろうか.
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 11:26:36.97 ID:72UD1+rZ
平原綾香は歌手ではありません。楽器です。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:25:02.31 ID:3HiyOoBM
もう全部一まとめにスーパ−フライでいいじゃん
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:29:44.37 ID:72UD1+rZ
俺はさくらまやでいいわ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:53:34.95 ID:oDFDnnJ+
JUJU いい
152突いた:2013/02/02(土) 19:42:36.98 ID:tQc+8y51
jujuは、いいわよね!

彼女も結婚して、奥さんになるほど人生経験すれば良くなるわよ。

化粧品会社もそう言ってたわ。

マダムジュジュEって。

お粗末でした。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:18:14.87 ID:DQdU3004
>>146
JUJUは、徳永英明のカバーアルバムの路線を狙ってるんだと思う。
名曲をカバーすれば曲の良さで売れるに決まってるし。
歌の上手い下手は、人生経験積んでもあまり変わらないと思う。
感性は生まれつき備わってる物だし。

>>147
カーペンターズは曲と歌手が最高で、あとレコーディングエンジニアも優秀だったと聞いた。
カーペンターズの曲は音がいいんだよね。永く愛されるのも音の良さも関係あると思った。

椎名林檎も曲も歌詞も天才的なのに、録音が好きでない、というか音をいじりすぎて駄目にしている。
もっとストレートにシンプルなアレンジにした方が、ダイレクトに聞き手に伝わるのに。
オーオタの立場で言わせてもらうと、JPOPも音を良くしてくれたらもっと売れると思うんだがなあ。
あと南佳孝も好き。
154突いた:2013/02/03(日) 09:01:13.44 ID:siroObob
椎名林檎の初期作品はノイジーだわ。
もちろんそういうサウンド効果を狙ってのことだろうけど、
変ったことして、損してるわね。
あの人のジャケットをみても趣味悪いっていうか、露悪的というか、
変わってるわね。
だいたいアーティストは変人が多い。男の趣味を見てもわかるでしょ。
椎名林檎、鬼束ちひろ、広末涼子、
才能ある人は普通の男じゃイカないのよ。
普通の女は平凡な曲しか創れない、凡庸な演技しかできない。
まあしょうがないのよね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:41:36.76 ID:kfLFmBh7
椎名林檎は音悪すぎですね!aikoは良いですよ。

JUJUはNOKKOと共演した動画みたけど糞でした!NOKKOは凄いんだけどレベッカの演奏がくそなんですよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:55:24.31 ID:LPpR3CXP
オマイラってば身も蓋もないなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:27:14.59 ID:/dwDfW6A
音を悪くしてるのは、下手な歌を誤魔化す目的もありそうだ。
聞き手が勝手に脳内補完してくれそうだしw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:00:40.88 ID:JwvW/OBq
ビューティペアのエコーは凄まじかったな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 18:39:34.47 ID:fywj1xri
そこ来たかww
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:32:14.03 ID:/dwDfW6A
>>148
>平原綾香は歌手ではありません。楽器です。
俺なんか「あぶない人」かと最初思ったw
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:54:16.13 ID:+oNr8nwH
マンコいじると音がでるからかな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:10:05.18 ID:/dwDfW6A
これでも聴いてもちつけ

スローなブギにしてくれ 南佳孝
ttp://www.youtube.com/watch?v=9LG_icUazHc
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:18:50.63 ID:z3Sn7Xp8
スローなブタにしてくれ

は、ないのか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 22:45:02.54 ID:/dwDfW6A
>>163
タンテを16回転で再生してみなョ
165突いた:2013/02/04(月) 07:20:52.31 ID:eN3ffhWC
南佳孝の隠れた名曲、

ハイ・ファイ・セット
心離れるころ

作詞:大津あきら
作曲:南佳孝

私はこれが好きなのです。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 20:02:32.18 ID:PyPzlzXM
録音というかMIXバランスがひどいが
曲は好き ブロンディ コールミー
167光速:2013/02/04(月) 20:57:46.79 ID:hMRAY5gr
PCでFMエアチェック始めて1年半近くになる.去年の今日,カレンさんの命日
だが,何を録音したか0204で検索したら

20120204名曲リサイタル(ピアノ)加羽沢美濃
交響曲 第9番 二短調 作品125“合唱つき”加羽沢美濃

なんてのが出てきた.藁.こんな楽しみ方は前世紀には考えられなかった.

ちなみに今日はゲバントハウスのメンコンを録音した.メンコンはメンコン
タグ付けているが,検索すると1ダース以上出てきた.ゲバントハウスは
ゲバントで検索するとこれも1ダース位出てきた.昭和の頃には考えられな
かった音楽の楽しみ方だ.昭和オデオは鳴らすだけで精一杯で結論は高くて
デカくて重たいのが良いと.藁
もっとも21世紀の御世でもこう言うのがイイんだと言うオーマニは結構いる
けどオデオは大部分思い込みで成り立ってる趣味だからそれで良いのだ.
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:19:54.06 ID:9hVNbjul
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:04:33.78 ID:ztU5ya3s
ここに書いてる人ってよく使ってるシステムってどんな感じなの
おいらはFMをBGM的に聴くので
FMチューナー JT-V45 ビクター ドフで500円位
プリメインアンプ LXA-OT1 ステレオ誌付録 2800円
LXA-OT1用電源 PMC18-5 菊水 中古12000円位
自作スピーカー アルペア7v3 製作費38000円位
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:30:37.84 ID:3bIwoBTZ
>>169
おマラんツの安AVアンプにFMチューナー内蔵しているので
それで聴くかiPodをAVアンプにデジタル接続してラジコで
聴いている。

ヤマハのAV用安スピカ325シリーズ7本(SWはオフ)でだら聴きだな。
BGM的だからこれで充分だな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:58:58.53 ID:8O8s9NGS
BGM用システムで安物だらけだけど、俺なりのこだわりもある。

FMチューナー DENONの70年代の中古
プリメイン 真空管EL84 3結シングル
フルレンジユニット 70年代のモジュラーステレオについてたもの
エンクロージャー 某ショップ製 
CDP エレキットの真空管のヤツ
プレーヤー DENONの70年代のベルトドライブ

中古で購入で総額5万くらい。基本古いのが好き。
プレーヤーとアンプとエンクは改造多数。
1721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/02/05(火) 23:01:50.63 ID:CgDYlBq7
わたくしのハイパーなオデオであるっ!
新品購入はひとつとしてないっ!(W

( ゚∀゚)ノhttp://www3.ezbbs.net/cgi/reply?id=1000zxl_ko&dd=38&re=4167
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:07:45.11 ID:8O8s9NGS
お! おじゃる丸みっけ♪
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:09:19.07 ID:vPp4YmJk
プリメ 30年前のテクニクス(セットで10万円コンポ)
CDP divx再生可の5800円のやつ
スピーカ サンスイ10年前リサイクル屋で5000円した3Way

PCから音出すケーブル780円すら買うかどうか迷ってる貧乏w
175光速:2013/02/06(水) 07:58:16.57 ID:fHyTh51w
よく使うのは\1800サダコデラックスか付録デジアンにFE83かデジット800円SP+TW.
FMは松下ST-G6Tとパイの同等チューナーをセットでオクで1000円位で買った.
パイは友人にあげた.中古なので感度低下,歪み上昇が大きくでオーバーホール,
再調整して使っている.電子機器特にアナログ機器は消耗品だ.
デジタル機器も別の意味で消耗品だけど.
それはともかく精密な測定器は毎年較正,メンテが必要なように音にこだわるオー
マニなら数年に一度は自分の電蓄やラジオはチャンと点検する必要がある.

オデオ機器はイメージ商品だから例えばマランツのXXってアンプはどれでも
永遠に同じだと思ってるオーマニが多いが,そうでは無いって事は少し考え
ると分かるだろ.
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 09:05:46.86 ID:e/B7Mn+b
プアじゃないオーマニは超高級品持ってるから
本人が忘れてても、メーカのサービスか販売店が営業兼ねて、
定期点検、調整に来るよ。
車と一緒。
プアだとユーザ車検とかやっちゃう。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:29:10.71 ID:HGnS2RJi
>>168
作例がないのは、つまりだ…
…まぁそういうことだ
察しろよw
178光速:2013/02/06(水) 18:43:01.99 ID:0f9BCRB9
電子部品は経年変化,劣化する.例えば,
http://www.amp8.com/etc/amp-inho/useamp.htm
これは分かりやすいように目で見て分かる例だが,そうでない場合も多い.
とか思ってたらサンスイの爺さん頑張ってるぞ.
サンスイの音色、OBが守る 修理依頼絶えぬ埼玉の工場
http://www.asahi.com/national/update/0205/TKY201302050519.html
動画も見てみろ.この爺さんはどうだか知らないが製品のバラつきや
信頼性,経年変化などは営業兼ねての点検の業者に分かるハズもなく
本当の専門家でないと分からない.
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:01:08.33 ID:fbRCnctB
でも、ここのみんなはそんなことは承知で、
オーディオライフを楽しんでいると思うが。
形有るものは、いつか滅ぶ。

オーディオ趣味には、金がないとできない経験もあるよ。
その人の環境の許す範囲で楽しめばいいんだよ、それで幸せってもんだ。
世俗の価値感をそれほど重要視してないし。ひとはひと、俺は俺って思ってる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 19:16:34.75 ID:e/B7Mn+b
>>178
金持ち相手の業者は難しいこと分からなくても、
今度、いい製品が出たんですよ、いかがですか?
って言うだけでいいんだよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:52:20.16 ID:oXtuP9+o
{^_^}
いがいにいい低音でるな〜なんてFM聴いています
プアはプアなりに感動もあります
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 16:17:08.58 ID:5TahZP81
実売25Kぐらいか、へたなミニコンよりいいがプアピュアとしては悩ましい
このての機器ってプリアウトあるのかなぁ

モニター/DVD//CD/USB/チューナー/50W×4アンプ
ttp://pioneer.jp/press/2013/0207-2.html
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:45:24.11 ID:PQQ19Kz4
>>179 亀レスだが
×オーディオ趣味には、金がないとできない経験もあるよ。
○オーディオ趣味は、金がないからこそ、工夫する発想も生まれる。

誤解を生じる文章であった…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:13:35.24 ID:vxkt6JfF
ぷっぷっぷー(゚∀゚)v
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:18:12.09 ID:Ls8YsUKf
工夫する発想は、金の有無とは関係ない。
発想を実現させるには、金がいる。
やはり、オーディオ趣味は金がモノを言う。
当たり前。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:20:55.50 ID:5TahZP81
プアは
安物買いの銭失い
との戦い
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:06:12.49 ID:Ls8YsUKf
安物買いの銭失いを続けているからプアになる
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:35:38.03 ID:JltBeaoq
金もてる人は仕事が忙しいし、評論家やメーカーのもっともらしい理屈を信じて
大金出して、大した音じゃない高級機器を有り難がってるだけ。
実際、そういう人を何人も見てきた。悲しいかな音楽も聴いてない。
音の良さを聞きわける感性なんてほとんどないんだな、結局「高級な消費者」っていうだけ…
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:11:30.92 ID:EfO5Al5C
そういう人もいてくれないとメーカーがw
俺の代わりに他界のどんどん買ってくれい
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:04:11.98 ID:avCTWM9b
今まで買ったプアを合計すると、ハイエンド一台買えたなぁ
なーんて。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:06:26.97 ID:BpY8qwl7
高いスピーカーがいい音するのは当たり前の事。
安いスピーカーだから面白いんだ。
ペア2〜3万とかでも意外にいい音するのも少なくない。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:09:56.97 ID:+8yOcsLQ
ペア2〜3千円でなんとかならんか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 01:12:13.76 ID:CJm+hkoA
昔、俺の体験した豪快な金持ちは、オーディオショップに「一番高いヤツ持ってこい!」って言って
JBL4350にエクスクルーシブのアンプが数台、同じくアナログプレーヤーを配線してもらって
村田英雄聴いてたなw 本人は満足そうだったよ。
まあ、世の中にはこういう人もいるんだなぁ、と思ったわ。
心の中で「オーディオなめんなよ…」って思った。

そのほか俺の周りに、オーディオマニアの知り合いが結構いたから
タンノイ、アルテック、JBLなんか、いやというほど聴かせてもらった。
音は、とんでもないのばっかりだったw 本人が満足してればいいんだよね、
要するに壮大なオナニーを見せられてるようなモンなんだよ。
いいオーディオの反面教師になったよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 05:34:03.46 ID:dNCZ6ZQW
300円のスピーカーで塩ビ管スピーカーを自作したら目から鱗だった。
195光速:2013/02/08(金) 07:26:00.03 ID:+nqpMt1B
オデオなんて趣味だから自分が面白いと思う事をやれば良い訳で
ポエムだろうがオカルトだろうが成金趣味だろうが何でもOKよ.
それを見て面白がるって楽しみ方もある.

それに300円のスピーカーで塩ビ管スピーカーを自作したら目から鱗
って面白さもある.
それとサンスイ爺さんを見て思ったのはオデオは昭和爺さんの骨董趣味
の面がある.出目が昭和の高級ラジオに電蓄だからこれも自然の流れだな
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 19:39:15.64 ID:jMN56v5f
HiFiとかどうでもいいところで、良いんだよな。
http://www.toptone.co.jp/index.html

だが村田英雄disは許さん。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 05:34:22.71 ID:Ip/MQv6N
2850円の中華デジアン
Lapei2020A+ いいですぜ奥さん
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:13:05.85 ID:DC/mTMVd
でもお高いんでしょう?
199光速:2013/02/09(土) 08:43:01.71 ID:QLm6wyip
昭和オデオはLPにステレオ,FM,トランジスター,カセット,CDと画期的な技術
革新が続いた.でも平成になるとコレと言うのが無い.強いてあげればiPod,PC
オデオにデジアンか.中でもPCオデオは今まで出来なかった事が出来るよ
うになったと言う意味で画期的だが,主体はPCの方にありオデオはオマケだな.

それはともかく昭和オデオは大きくて高くて重たいのが良いだったが,21世紀
は小さくて軽く安いのが良いだ.趣味でやるのだから好きな方選べば良いのだ
が,売る方としては昭和タイプの方が都合が良いだろう.

昭和タイプと書いたが,昭和の頃も
300円のスピーカーで塩ビ管スピーカーを自作したら目から鱗

なんて事はやっていたが,儲からないのであまり取り上げられなかった.
でも21世紀はネットがあるのだから発表の機会はいくらでもある.これも
昭和の頃と違う話だ.昭和は遠くなりにけり.
200突いた:2013/02/09(土) 09:02:58.65 ID:PM8sn5Dc
プアのスピーカーと言ったら自作だけれど、箱の形状は皆さんどうしているかしら?
最近の流行りはバッフル面積の少ない点音源型か、左右の幅の狭いトールボーイ型ですよね。
私はこの方面では保守的なのか、伝統のブックシェルフ型がいい。
しかもスタンドに乗せてのオーソドックスなスタイルが好き。
バッフルの幅が狭いのが一番苦手なのよ、
確かに音場感は良くなってステレオ感も増す感じがするけれど、
見た目の狭っ苦しさ、ゆとりの無さが気になってしかたがない。
8センチユニットならば幅18センチ位は最低でも欲しい。
オーディオも見た目の良さが肝心よね、もちろん音も好みの音が鳴って欲しい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:42:00.18 ID:PEIX7d3v
箱なんて飾り
クオードESL
これしか認めない
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:25:34.94 ID:y3SPxjJw
>>200
そんな貴方に平面バッフル♪
203光速:2013/02/09(土) 11:57:09.98 ID:gjNm6vRw
103で書いたナイキストの標本化定理や熱雑音に帰還増幅器の安定判別の戦前の
論文の簡単な説明とリンクのページを作った.
http://maxima.ari-jigoku.com/nyquist.htm
学士時代エライ苦労してこれらの論文を集めたが,神戸の地震で無くしてしまった.
再び入手するのは面倒だなぁと思っていたらネットで入手できるようになった.
隔世の感がある.学生の時の苦労話やその時思った事も書いておいた.

ナイキストの理論はオデオだけでなく電気文明の基礎になっているが,オデオ雑誌
等ではほとんど取り上げられることが無いから眺めるだけでも面白いカモ.
そんな貴方にナイキスト論文♪
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:57:24.81 ID:/GIFFL0R
8インチを裸で聞くのも一興
個人的にはちっちゃいユニットを凝り倒した箱に入れた音より好き
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:34:52.55 ID:GGPika+3
超小型密閉で失敗したスピーカーが
ファンネルダクトで復活した。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:54:42.14 ID:ff94Q0pU
http://www.youtube.com/watch?v=3Go20KKE-Xc

おれこういうでかいの作ろうと妄想中w
パイン集成材使って左右2万でできそう
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:00:34.67 ID:YChcL+RZ
>>205
どんな感じからどんな感じになりましたか?もちろん音調ですよ
ロートがついた感じ、とかってのは無しでw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:21:10.79 ID:DJ++b3+i
幅130 高さ100 奥行き180 板厚15mm パイン集成材 密閉
ユニット:stereo2011夏おまけ P800

密閉時代の音はもう忘れたが 低音も高音も出ず
美味しいところが一箇所も無し。
天板にφ80開けて パッシブラジエーターにしてみたり、
フルレンジ2つ稼働させてみたりしたが どうにもダメ。
捨てるのだるいなーっと とってあった箱。

ダイソーφ90漏斗かって つっこんでみたら(φ80穴にφ90なんで入りきれてない)、
イメージとしては幅150 高さ400 奥行き200くらいのバスレフ箱に突っ込んだ感じになった。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 01:43:51.29 ID:DJ++b3+i
>>206
パイン集成材はやめたほうがいい。
使うとしても MDF/コンパネメインで化粧板としてパイン集成材。

つうか1本分のユニットだけで2万超えそうだがw
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233%5ECSP15%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=416%5EJRX115
こんなんを かっこ良く仕上げてくれ。


って妄想かよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 07:57:54.66 ID:dm5qfM8A
ごめん2万にユニットの値段入ってない
ユニットは車載用ロックフォード2ウェイ持ってるんでそれ使う予定
ウーファーは30cmの何か(試聴できないから値段で決めるかな)

妄想だけど一応仕事中に手書きで図面書いたよw
211光速:2013/02/10(日) 20:48:43.24 ID:nC/QwxtY
昨日から暇があれば,音楽聴きながらナイキストの熱雑音や標本化定理の簡単な
証明を考えていた.こんな事やるのにPCは最適で,例えばバッハのチェロ組曲や
ブランデンブルグを全曲放ったらかしで鳴らす事ができる.

ナイキストの論文を集めていた頃から音楽聴きながら物理や電子工学の問題を考
えるのが好きだったが,レコードは無論テープでも演奏時間短い上に選曲も不自由
だったから簡単に出来なかった.でも21世紀になって安PCとサダコデラックスのお
かげで理想の生活が出来るようになった.これは妄想じゃないよ藁

ワイスコップと言う物理学者が,モーツァルトと量子力学は宇宙の美学だなんて
言ったそうだが,オデオはモーツァルトつまり音楽と量子力学つまり物理の
出会いモノなんだ.だからオデオが好きなんだな.
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:23:56.66 ID:YhcXg0K5
高速は結婚してるのか?
213光速:2013/02/10(日) 22:50:16.60 ID:d87uMedJ
オデオの面白さを書いたら物理の面白さを語りたくなって,物理板で
物理の面白さスレ立ててみた
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/sci/1360503453/l50
例によって便所の落書き以下の書き込みが溢れるだろうけど
目からウロコの書き込みがあるかも

モーツァルトと並ぶ美しさと楽しさの物理を語りたい方はどうぞ
214光速:2013/02/11(月) 08:02:50.56 ID:M497CUY6
本来のオデオネタが盛り上がる事を書くか.
オーヲタは一杯いるが,多くは歪みやノイズが好きではないか.と言うのは
多くのオーヲタは真空管やLPやカセットが好きだからね.
真空管やLPにカセットは歪みや雑音が多いからね.

昭和の頃ならアンナのしかなかったから仕方なかったけど21世紀になっても
アンナのを愛用しているところを見るとよほど歪みやノイズが好きらしい.
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:20:32.04 ID:S5R5TT2r
歪や雑音が好きってことじゃなくて、低域、高域が適度に落ちてて
聴きやすいからでしょ?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:33:08.96 ID:ERww1M8o
「趣味だから楽しければいい」などと言っておきながら、他人の趣味をけなすのか。
217突いた:2013/02/11(月) 08:50:14.79 ID:6SYbqPCd
椎名林檎の初期ファンは皆歪みがすきだから、
昔の電蓄で聴いているらしいわ。
趣味だから楽しんでるんでしょう。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:43:27.35 ID:S5R5TT2r
林檎はもともと声が歪んでる
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:59:04.72 ID:2GcmtBlh
顔も歪んでる
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 10:37:17.41 ID:hrLKCuEe
>>216
光速氏は、21世紀は多様性の時代ってことを解ってないだけ。
クルマ乗ってるヤツが、自転車を馬鹿にしているようなモン。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:31:59.12 ID:qHIQ1LxF
>>215-220
釣りだよ
222光速:2013/02/11(月) 17:33:02.79 ID:M497CUY6
あんまり釣れなかった藁.でも大きな円盤回して音楽聴く昭和の奇習はいつまで続
くんだ? 21世紀技術はサダコデラックスに安PCだけでなく猫型ロボットドラエモ
ンだ.ジェッターの流星号も21世紀かと思って調べたら30世紀だった.藁.
故障したと言えタイムマシンだからな.昭和が舞台と言えばエイトマンだな.
新幹線光号を追い越してたからな.でもタバコを吸わなければメルトダウンする
原子炉積んでいる所は昭和技術だ.しかしエイトマンはロボコップの先駆けだ.

エイトマンやジェッターにナショナルキッドの頃はオデオの青春時代だった.
と言っても技術の先端は例えばマイクロ波にカラーTVや半導体だ.ブラウン管
は数万Vの電圧が必要だしマイクロ波も半導体で扱うのは至難の業だった.
当時のTV会社や放送局は活気があったと関係者は言ってた.音はオマケだ.
そのレトロなオマケ技術は21世紀あとどれ位残るんだろうかと妄想している.
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:08:44.11 ID:KyY/EfKl
確かに昔のテレビは音はオマケだった。
当然モノラルで、イヤホンジャックからテレコのマイクジャックへ抵抗入りケーブルで接続して録音してた。
イヤホンジャックからはブーというハム音が混ざっていることも多かった。

後にテレビもステレオ放送が始まったが、当初はステレオに対応してないテレビが多かった。
音声多重アダプターというのを接続して、ステレオ音声が聴けるようになってたな。
番組もステレオ放送のものは少なく、新聞の番組表に「ス」とか「二」とか書かれていた。

今や液晶テレビは安いし、光音声出力端子をD/Aコンバーターにつなげば文句ないハイファイ音が聴ける。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:16:58.88 ID:S5R5TT2r
聴くべき番組がないや。N響アワー終わったし。
225光速:2013/02/11(月) 22:07:09.93 ID:M497CUY6
何だかんだと言ってPCオデオも出来て昭和オデオも残っている21世紀前半が
一番面白いのかも.

特に昭和後半からラジオや電蓄が発達普及して多くの人が音楽を楽しめるように
なったのは素晴らしい事だ.てな事をPCで昭和のハイファイセットを聴きながら思った.
もっともこれは日本だけでなく人類的な出来事でこれは多くの人の知恵と努力の
賜物だが,特にナイキストなどの基礎理論家を忘れてはならんと思うぞ.
と言うのが光速連休の結論だ.
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 22:11:50.53 ID:S5R5TT2r
俺はシャノンとかノイマンとかチューリングが偉いと思うけど。
227突いた:2013/02/12(火) 07:00:40.54 ID:z1kyUw27
椎名林檎は美人よね。
資生堂のコマーシャルにも出てた。
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=qosmSR1T48k&feature=endscreen
ただし、これは資生堂のお手柄、
ヒッキーの唄と同じで、編集美人なんだ。
228突いた:2013/02/12(火) 07:21:23.51 ID:z1kyUw27
なんちゃって
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:50:08.20 ID:76wdKaaN
ビッグX(エックス)が出てこないのはさみしい
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:47:04.41 ID:9kndfTFH
大脱走のことかい
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:55:56.01 ID:SjAjeubo
なんか泉谷しげるに似てると思ってしまったw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 05:20:26.11 ID:FStpS1p3
>>227
橋のど真ん中でエンコしてる車を押して救出したが
そのときの娘の顔がまさにこんな感じだった

あの・・・お名前を・・・って聞かれた
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 09:20:12.75 ID:M3YDWDrU
>>232
続けたまえ。
234光速:2013/02/13(水) 19:39:37.88 ID:t4Oq2d7O
今朝FMタイマー録音した音の風景「ニセコの雪原をゆく〜北海道〜」を聴
いてる.長靴で新雪を歩くと膝までスッポリ入ってしまうとその音に続き
西洋のスノーシューや日本のカンジキで歩く音を録音していた.自然の生録
やった人はその録音風景を想像してその苦労が分かるだろう.

これとは別口の話で昭和の頃ラジオドラマ等の擬音作りの老大家
の本を読んだ.その人はシンセを使わずに例えば波の音は籠に豆を入れて
揺るなど工夫していた.誰だったか忘れたので調べてみるか.
オデオと言ってもレコードなどの缶詰の音だけでなくこんな世界もあるのだ.

続けたまえ。
235突いた:2013/02/14(木) 07:07:37.28 ID:mXO9w4So
>>232
停まってる車を押して救出できるくらいの、オシの強い人だもの、
美人を黙って去らす訳ないわよね(笑)
その人は、名前の交換では、済まない運命なのでした。
持ち帰られて、アンプの接点磨きにされてしまったかも(謝)

続けます。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:20:08.85 ID:VAeEfy2h
>>235
> 持ち帰られて、アンプの接点磨きにされてしまったかも(謝)

朝からエロですかw
237光速:2013/02/14(木) 19:01:14.95 ID:jywSgPRM
ビッグXの頃から少し経って昭和オデオが本格的になって来た頃の世相は暗かった.
昭和オデオ史を考えるうえで大事な点だと思うので少し詳しく
遠い世界に
http://www.youtube.com/watch?v=kSKPNUISNyI
メロディは美しいが歌詞は結構暗い.こんな時代だった.
さすが西岡はギター一本で迫力だが,平成になって爺さんが「♪だけど僕たち若者
がいる」って言ってもなぁ藁.暗さと言えば
岡林信康 / チューリップのアップリケ
http://www.youtube.com/watch?v=Pw4uN52SytE
暗っ!
山崎ハコもこの暗さを引き継いでいると思うが,この暗さは平成の貞子とは別
の暗さではないだろうか.この辺は耳だけ肥えた豊島園が詳しいと思うが皆さん
のお考えは? てな訳で夜は懐メロよ
238突いた:2013/02/14(木) 19:22:21.20 ID:mXO9w4So
そうそう人間は朝から元気じゃなきゃね。
ある晴れた日の朝に、布団の富士山の頂上から、
ご来光を拝めるくらいに元気になろう!
239突いた:2013/02/14(木) 19:49:50.27 ID:mXO9w4So
しばらく貞子出てないわね(笑)
冬だから井戸で冬眠してるんでしょう、暖かくなったら呼ぶから。

西岡たかしの、この歌を聴いた事がありますか?
http://www.youtube.com/watch?v=AE4AUfVxH_0
私小説的でかっこいいわね。
西岡と高田渡の共通点はベーシックな音楽体験が、カントリーとかブルーグラス
だということみたい。
高田渡はお父さんみたく、なりたくなかったのだけれども、途中から似た人生になっちゃった。
寂しい人はお酒が好きなのよ、こりゃ私もそうだけど、離れなれないものなのよね。
ミューズとバッカスは恋人同士、しょうがないのよ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:12:01.36 ID:KBA/Y9ix
綺麗に纏め過ぎw
たまにこんな感じでキラッって見るべきところがあるから、妬み全開の毒舌も味になるんだよな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:18:22.28 ID:fsTR7OI3
森田童子どうじて出てこぬ。。。寒ぶーっ、ってか
242光速:2013/02/15(金) 07:57:07.15 ID:Cr8RLcqx
森田童子改めて聴いてみた.やっぱ寒ぶーっ.
高田渡もそうだろけど音楽が好きなんだな.
街角コンサートなどで音楽やってる人と話したがやっぱ音楽が
好きでやってる.アタリ前かも知らんがこれがオデオだと少し違う.
人それぞれなんだけどオデオの場合は見栄と物欲でやっている人が
多く単に好きと言うより思い込みが先行している場合が多い
趣味だから何でも良いわけだが,音楽ほどの純粋さを感じない場合が多い.
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 08:17:03.38 ID:CbhmJMi+
音楽とオデオを別物として語る感覚が理解不能。
オデオは音楽を楽しむための手段、技術。
音楽家が好きでやっているという気持ち、感覚を伝えることができるかどうかが
オデオの価値。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:45:05.58 ID:RaSRdOmh
俺は、音が悪いけど好きなレコードを何とか良く聞こえるようにしようとオーディオを始めたから
見栄や物欲はあまり無かったな。音の悪いレコードも頑張ればそこそこ聴けるようになるのが解ったし。
何度もレコーディングエンジニアを呪ったけどw  古い音源も音が良くないから再生に苦労する。
最近のJpop系の中にもどうしようもなく音の悪いのがあるが、レコーディングエンジニアも
もう少し、Hi-Fiを意識して録音してほしい、お願いします。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:08:39.93 ID:gnLiHjxk
世の中には手段の為ならば目的を選ばないという様な
どうしようもない連中も確実に存在するのだ
つまりは とどのつまりは 我々のような
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 00:56:42.49 ID:9EVctjVa
おマニア様はマクロ的に音楽を言及できすごい気がする
例えば、ウッドベース音の再現は唸りまで聴き取れ・・・、というように
自分はというと、このリフかっこいいなぁとか、このメロディ涙ちょちょぎれちゃうよ
位しか考えず聴いているし、そんな自分になんか卑屈になってくるよね
247突いた:2013/02/16(土) 08:23:40.60 ID:VAMTACGY
>>246
けっして卑屈になることなんかなくってよ。

そこのところ、私も以前から非常に興味があるところなのだけれど、
音を聴いている自分と、音楽を聴いている自分、
はたまた音が良くなって音楽性の体験度が上がったと感じている自分。
でも、バッハの無伴奏物やクラビィーア物を聴いて、
音楽を楽しむ感ずるのに、なんでハイファイが必要なんだ、と疑問をもつ自分。
わからないとこだらけなのよ。
248光速:2013/02/16(土) 08:40:21.35 ID:zTJgc4eJ
同じような事を書こうと思ったが先を越された.昨日FMエアチェックした
オペラ・ファンタスティカ−歴史的名盤 團伊玖磨の“夕鶴”−
聴こうと思うのだが気が進まず森田童子の寒ぶさを楽しんでいる.藁

価値なんて思い込みだから勝手に与えておれば良いのだ.だからポエムだろ
うがオカルトだろうが成金趣味だろうが面白ければそれが価値で卑屈になる
事は無い.
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:12:00.15 ID:poYLRGIM
バッハも團伊玖磨も森田童子も音楽を奏でてる時は、同時に”生”で聴いてるわけだ。
”生”と書いたのは、完全に生でなくても、光速の言う缶詰じゃないという意味。
その時、音を聞いてるのではなく、音楽を聴いている、つまり音楽を体験している。
われわれオデオ・ユーザはその体験を共有できれば良いと思ってる。
だから、ノイズ、歪に埋もれても、それが出来る人は羨ましい。
それぞれ、自分の能力にあったオデオ装置で共有を目指すわけだ。
俺の場合はHDDに蓄えたAAC128kbpsのデータを雑誌の付録USBDAC通して
カナル型イヤホンで聴いて、音楽体験を共有した気になってるよ。
それで十分。
250光速:2013/02/16(土) 10:24:46.38 ID:zTJgc4eJ
それで十分だな.
一般的に言うと音を聞くか音楽を聴くかの普遍的な問題だ.
それと何回か書いたようにオデオは音楽だけでなく自然の音の録再もある.
多分バッハも團伊玖磨も森田童子も自然の音の録再は興味なかったかも.
バッハは録再なんて無かったな.

それはともかく音楽を聴くに話を戻すと,五味は今のオデオ機器は音楽を
聴くのに十分な性能がある.強いてこだわるならスピカだと昭和40年代に
書いてた.藁

音楽を聴くってのも色んなレベルなり内容があるんで一概に言えないが.
251突いた:2013/02/16(土) 11:06:42.53 ID:VAMTACGY
音楽によるんですよね。
バッハの無伴奏物やクラビィーア物を僅か口径8センチのタンバンで聴いてると、
音楽にのめり込んでしまう自分を発見。
その時には音がどうだとか、レンジがどうだとか、ノイズがどうだとか、まるっきり気にしていないし、
無関心はおろか、超越してしまっている自己に気がつく。
これ以上のものが何故必要か、と考えてしまう。
せいぜい無伴奏バイオリン物は周波数200〜3000hz位のもんでしょう。
でも音楽が終わったあとの充実感は、大高級スピーカーの大ロックや交響曲を
聴いたあとの、それ以上だわ。
バッハ先生の作曲力が素晴らしいのだけれども、
しかし先生に訊けば、それは神が与えたまふた、
御技のなせるインスピレーション、とでも言うでしょう。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:12:49.02 ID:lOaBjzn5
オーディオ機器の音のチェックはしてますよ。「音の風景」などはいいソースです。
でも、音楽を聴いてるときは音楽に没頭して「音=音楽」に頭がなってる。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:15:03.35 ID:poYLRGIM
ま、感度が高くて逝きやすい人と、感度が鈍くて逝きにくい人がいるわけで。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 11:40:53.19 ID:lOaBjzn5
俺は逆に「音楽を聴かないオーオタ」って胸を張って言うヤツがいてもいいと思うわ。
高レベルなオーオタは、クラシック音楽を聴くものって煽ってる雑誌もどうなのか。
それぞれの興味のある方向にオーオタのバリエーションが増えた方が、悶々としたオーディオの世界が
少しは明確になるように思う。人に流されないで自分自身をしっかりもって生きて欲しい。
255光速:2013/02/16(土) 12:22:37.95 ID:zTJgc4eJ
人は変えられないが自分は変える事ができるので自分がそうすれば
良いだけだ.今から山に生録行ってくる.
超小型プレヤーに森田童子も入れた.藁
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 15:58:54.36 ID:4LhnzBqi
TBでアクション映画やってみたが弾丸の風切り音があまくてまろやかなんだよなあ。
アレはだめだろ。
257突いた:2013/02/16(土) 19:04:44.41 ID:VAMTACGY
>>256
そうでしょ、私のTBのPP8センチもAVはダメだったのよ。
でもね、一旦ラブシーンになったりして、ムード音楽になったりすると、
TBがモッコリンして真価を発揮し始めたりするわけ。
だから、AVするときは2発SPを用意して、切り替えスイッチで適宜切り替えるように、
お願いするわよ。
あなたのジョイスティック、弄ったりしてる暇はなくってよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:52:24.67 ID:ZiiO7zLr
つまらん
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:33:17.75 ID:OQcjnCc/
BBCモニターのウーファーによく使われてたな>>ポリプロピレン
そういえば昔聞いたロジャースの低域が、丸くて柔らかだった。
イヤな音はしなくていいんだが。ポリプロピレンってそういう音なんだね。
確かにジャンルを選びそうだ。金属系コーンも独特な音だよね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:43:03.15 ID:4LhnzBqi
と思ってチタンのフルレンジ買ったけど普通だったなあ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:53:40.29 ID:ubq6KlPg
本当は間逆なんだけどな
アルミ系のコーンは到って自然
ド紙の方が不自然でいかにも紙臭くて安っぽい
同じ紙でも樹脂コーティングで紙特有のガサツさを上手く
逃がしているのタイプは音がいい
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 21:57:17.97 ID:4LhnzBqi
ガサツな紙の奴はリキ塗ったらなんとかなるのかな。素性はいいのにな。
PPは高域は出ないみたいだし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:12:26.07 ID:OQcjnCc/
俺の聞いたジョーダンの金属コーンは、音が堅く神経質で金属コーンはこんな音か、と思ってた。
普段聞いてるのは紙のコーンだけど、紙くさいと思ったこと無いな、耳が慣れちゃってるのかもね。
でも、ジャンルを選ばずなんでもイケるぞ。素材が同じでも製造の仕方でガラっと変わるだろうしね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:17:08.90 ID:4LhnzBqi
ん〜アルテックとオンキョの3インチ紙コーンあるよ。
音が違う^^;
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:33:02.78 ID:9EVctjVa
πのピュアモルトシリーズの中ではパルプのVPが抜きん出て良いと思う
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 22:52:43.94 ID:W7q8m1bw
>>261
それステレオ付録のスキャンじゃん
267光速:2013/02/17(日) 10:20:25.45 ID:+ysbvf8E
確かにバッハの無伴奏物やクラビィーア物をサダコデラックスや
付録デジアン+小口径SPで聴くとのめり込む.

森田童子の寒さも良く感じる.
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:54:15.85 ID:gqAcmkDL
さよならぼくのともだち
269光速:2013/02/17(日) 11:10:12.63 ID:+ysbvf8E
さよならぼくのともだち
http://www.youtube.com/watch?v=g3W-B-LYQI8
寒ぶーっ

でも例の面白いお友達はさよならしないでね
そんなお友達が元気を出すメッセージを

FE83はスバラシイ
池田大作氏ね
小沢センセイは偉大な政治家だ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 06:42:12.06 ID:vEnjtxUd
森田童子って女なんだな。
今までよく聞いたこと無かったが。
昔のフォークのグレープっぽいと思った。
271光速:2013/02/18(月) 08:17:47.27 ID:J/6D8V2/
知り合いにココのお友達と似たオーマニがいた.面白いなぁと思って見て
いたら自殺してしまった.ココのお友達は早まらんようにな.
で,知り合いのお友達は自慢のオデオでチャーリーパーカー聴いていたので
森田童子と合致した訳.
ここのお友達見た時知り合いのお友達の生まれ変わりかと思ったよ.藁
2chの面白さはそんなとこにある.森田童子やチャーリーパーカーの再発見
にもなったしな.
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 11:36:05.72 ID:zJ52UsRT
レコード棚から斉藤由貴のパントが出てきた
香しくて萌えた
素晴らしい録音だ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 21:56:56.80 ID:J3siZzlj
亡くなった話題連チャンだと流石になー 明るく行こうょ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:24:56.31 ID:v7OviA5z
本店の取扱い商品で売れそうなのは白物とスマホくらいで
CD、高級オーディオ、PC、BDレコ、デジカメ、ゲームって
売れなくなったとかいわれる代表的な商品で
本店というか、オワコン館だったんだよな
今考えると最初から撤退は織り込み済みだったのかも
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:11:15.33 ID:uBs4aqb0
>>274
誤爆?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:36:13.44 ID:LNYeRX2u
>>275
石丸閉店がらみじゃないの
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 09:36:52.61 ID:mL10Tqw8
石丸は店員が声をかけないので買い物が楽だった。少し高かったが。
1号店の下には地下鉄銀座線の萬世橋の廃駅があることは有名だな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:54:03.42 ID:qG9M6W70
>>277
石丸って他店よりナゼか微妙に値付けが高めなのよ
それでケチ丸電機とか揶揄する香具師もいたなw

仕事場近所にエデュオン建設中なんで本店閉めるのが
信じられないな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:49:09.86 ID:NS64UaRt
エディオン名古屋本店 2013年7月1日オープン予定
名古屋市中村区名駅南二丁目401番
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 09:51:11.61 ID:NS64UaRt
エディオン横浜店 2013年03月01日(金)オープン
〒231-0057 神奈川県横浜市中区曙町3-39-1
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:35:42.63 ID:SP3zZDjW
長岡鉄男御用達あと100円ショップ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:24:06.02 ID:qG9M6W70
>>279
>>280
二ヶ所で建設中だったんだw

横浜の方だよ、最初はヤマギワ それから石丸になってエデュオン
近所にコジマとラオックスもあったが随分前に撤退しているのに
大丈夫かな?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:21:40.86 ID:NS64UaRt
NHK-FMをPCM-D50で録音していて気が付いたんですが、番組ごとにレベル差があり
ピークを-3dB位にしようとした時、録音VRを下記のようにADJが必要。困るなぁ!
↓録音VR位置
5:音の風景
6:ミュージックライン
5:青春アドベンチャー
6:松尾潔のメロウな夜
284光速:2013/02/21(木) 07:56:02.61 ID:BsGup8JX
それNHKに送ってみたら? それ位なら誤差なり許容範囲ではと思うが,同じよう
な事を感じていた.かけるCDによってかなりレベルが違うし,ご指摘のように番組
によって違う.チューナーをPCに繋いで録音するとレベルの違いが目立ったが,
らじるRadika録音ではそれ程で無い.もっとも始まった頃のらじるでは音が大きく
なったり小さくなったりの珍現象があった.

ダイナミックレンジが狭いカセットでは録音レベルに気を使っていたが,ダイナミ
ックレンジの広い録音機ではそれ程気にしなくて良いのは特に生録に便利だ.
生音のダイナミックレンジはFMどころでないからな.逆にFMはそういうのを吸収
して一定の枠内で放送している訳だ.

PCM-D50で生録したのをメロウな音の風景として何処かに上げてくれ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:24:24.48 ID:savgv0Kk
死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 
 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね 死ね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:14:13.53 ID:4mCPYkLz
何か気に佐和ったのか
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 02:05:25.41 ID:2VcCLeYI
気が違ってるの間違いだろ
288光速:2013/02/22(金) 20:28:35.79 ID:tjdQCTWv
やっとこさー金曜日でPCでFMエアチェックしたオペラ・ファンタスティカ
“セビリアの理髪師”聴きながら書いている.やっぱ面白い.こいつは第一幕
だけで1時間半以上あるからLPやカセットでは無理でCDでもブチ切れだな.

帰りに名著だと言われているが読んだことが無い朝永振一郎著鏡の中の物理
学を図書館で借りてきた.一般向きの本でこれも面白そうだ.セビリアを聴き
ながら読むか.

朝永は電磁量子力学が専門と言う事になっているが,戦争中にマグネトロンや
立体回路の研究をしたのだ.これらは電話やTV,FM放送等の中継に使われている.
その朝永が死ぬ少し前に書いた本にモーツァルトのレクイエムが好きでそのカセッ
トを持っていると書いていた.ここにもモーツァルトと量子力学が分かる人がいた
訳だ.
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:37:16.40 ID:YZtVMEgl
マグネトロンは電子レンジちゃうんか?
290光速:2013/02/22(金) 20:39:39.12 ID:tjdQCTWv
電子レンジの原理調べてみたら?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:42:53.75 ID:YZtVMEgl
配向分極
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:51:14.53 ID:o6U1mHTS
てきとーにコイル巻いて500kHz入れたらほんのり暖かくなった。
だからなんだということはない。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:52:43.57 ID:7KkHbtqQ
モーツァルトよりバッハが好きだな。自分でもなぜだろうと思っていたが
最近ひょんなところから、それでかって思い当たるふしに出会った
単なる思い込みかもしれないが、そういうことにしておこうと思う
294光速:2013/02/22(金) 21:47:26.13 ID:tjdQCTWv
朝永振一郎は鏡の中の物理学で科学は役に立つからしっかりやれと言う意見
と科学は悪いものだからやめよという意見があるが,それとは別の人間が科学
をやる第三の理由を考えたいと書いている.それは本の内容の鏡の中の物理
とか素粒子は粒子かとか光子の裁判つまり物理法則の対称性や素粒子や光の
本質などの物理(科学)の面白さだ.

一般的にはそうだが,オーマニは少し別の科学の楽しみ方があるのではないか.
つまり目の前のラジオや電蓄の動作原理だ.例えばスピカは磁界中で電子が
動くと力が働くさらに磁石は電子のスピンが関係していて量子力学そのものだ.

真空管やトランジスターも電子の性質を利用している.発電に送電も単純な
電磁現象を利用している.電子レンジ,マイクロ波中継装置最近は光通信が
それに代わりつつあるが,これらの原理は単純で面白い.朝永が探っていた
科学の第三の理由はオーマニは目の前の装置で見つける事ができる事が出来る.
こんなオデオの楽しみ方は今まで語られる事が無かった.
単なる思い込みかもしれないが、そういうことにしておこうと思う
セビリアは2幕になった.
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 07:49:15.13 ID:qfCtqle0
スピンアトップ・スピンアトップ・スピンスピンスピン
296光速:2013/02/23(土) 12:06:59.25 ID:/+W8Msdu
朝永振一郎著鏡の中の物理学読みながらセビリアの理髪師2回聴いた.
鏡の中の物理学は素人相手に分かりやすく,回りくどく書いているので
かえって分かりにくいがこんなもんだろう.
2chは相変わらず便所の落書き以下の書き込みで埋まってるがこれも
こんなもんだろう.

昨日のオペラ・ファンタスティカでバーンスタインのベートーベン序曲
“レオノーレ”録音した.他のレオノーレ検索してみたら今世紀初めに
100均で買ったフルベンのレオノーレが出てきたので聴いている.
これもこんなもんだろう.平均音量はほとんど同じで時間はバーンスタイン
が15分02秒でフルベンが14分10秒だ.

スピンアトップ・スピンアトップ・スピンスピンスピン
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:11:33.72 ID:aA3aS3SH
「脳は自分の言葉と他人の言葉を区別しない」
という研究結果がある。
他人に死ねというのは、自分に対して言っているのと同じらしい。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 08:18:35.05 ID:ccuVR2wE
雑魚じゃないはずの自分がどうして評価されないのか理解できないんだろう?
教えてやる。
お前はお前が思ってるよりも驚くほどの無価値なんだ。
現実を受け入れろ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:13:32.48 ID:90u+kXhx
高圧的w
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 09:31:44.74 ID:1T3KqDpJ
色即是空
301光速:2013/02/24(日) 09:52:48.71 ID:2xX1pyr/
空即是色
ゴミもまた仏

302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 11:02:22.37 ID:ccuVR2wE
結核菌もか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 19:10:35.85 ID:oEPwG/YX
「おまえらは迷える子羊なんだよ」と、一匹狼の俺が言ってみる。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:15:58.56 ID:qtE8ZJGG
誤爆?
305光速:2013/02/27(水) 18:40:40.26 ID:nztezIIW
鏡の中の物理学のオデオ版を.と言ってもオデオ装置は物理法則通りに働いている
ので鏡の中の物理学と変わらんのだがオーマニ向けに.後で述べる例外を別にし
て物理法則は左右対称だから鏡に映してもおかしなことは無い.オデオ装置もそう
で左右反対にしても変わりない.SONYって字も鏡に映した字にするように何から何
まで左右を入れ替える必要がある.音の左右はマイクも左右反対にする.
てな訳で完全左右反対のオデオ装置は元の物理法則がそうだから変化ある訳ない.

でもコバルト原子のあるアイソトープがベータ―崩壊する時に左右非対称が見つかっ
た.神さんは利き手があるんじゃないかと大騒ぎになった.オデオで言えばこのベー
タ―崩壊を使った電蓄は音が変わる訳よ.でも反物質まで考えると元に戻る事が
分かった.左右対称の鏡に反物質の鏡を合わせ鏡にすれば変化なしって訳だ.
問題のベータ―崩壊利用した電蓄でも反物質で出来ていれば音は変わらない.
さらに別の鏡を組み合わせなければならない現象が見つかってと話が続いていく
訳でここまで行けば神さんの手の内なり限界まで分かる.

この辺は普通の物理より一段と高いレベルになるので理解している人は少ない.
だから
「おまえらは迷える子羊なんだよ」と、一匹狼の俺が言ってみる。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:03:48.82 ID:2iIkoTv4
もうオーディオにお金を掛けなくてもよくなったのだ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:36:13.28 ID:ASVcf2ZA
鏡で映った像の左右は反転するが上下は反転しないのはなぜ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:46:49.10 ID:LKjmbOwf
>>307
鏡の前で横になってみ?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:01:55.31 ID:ASVcf2ZA
やはり左右しか反転しない
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:35:40.22 ID:R7tw9k1z
左右の概念が自分を基準としているのに、鏡に映ったものの方向から考えるので
左右入れ代わったように感じるだけ
自分から見て右が相手から見て左と考えるからおかしくなるだけで、見ている自分
の左右で判断すれば反転していないのが理解できる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:19:35.68 ID:ASVcf2ZA
光速が言ってるコバルト原子の左右対称性がどうのこうのって
コバルト原子にも上下と左右が分かるのか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:10:28.52 ID:Lsh3PWFL
思えば、自分のオーディオもここ数年ほとんど機材も変わらず、
ふと、音楽を聴く良き道具として完成されたかなと思った。
あとはメンテは欠かさず大事に使っていこう。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:33:44.77 ID:ieafE/4e
オーディオマニアにはプロ用機器にあこがれを持っている しかし実際には求められる要素は耐久性・信頼性が優先で音質はそれほどでもない
デンオンカートリッジDL103などガチガチ ドンシャリで聴けたものではなかったしスピーカーも大音量を出すのが求められるのでダンパーがガチガチで一般家庭で出せる音量では小さすぎで詰まったような音しか出ない
アンプだって透明感などないガサツなものがおおい。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:07:13.48 ID:Lsh3PWFL
最近のピュア板は、つまらなさ杉。
ターンテーブルと真空管のスレで、もってるようなものだな。
オーディオ趣味もパターン化してしまったし。
やっぱり俺は、音楽の方が興味あるわ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 03:31:35.79 ID:E7TwI/O2
>>313
20cmのキヤノンケーブル欲しがってみたりな
ベルデンのスピーカーケーブルも、
頑丈が取り柄なのにな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 13:27:04.34 ID:w+oZGOLC
フォスもTBも安いユニット出してきたからね。
最近オクで安いAR7とかが出ていても触手が動かなくなったね。
8cmで遊ぶのも卒業した方が良いのかなとも思うこの頃。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 18:30:48.68 ID:uwGzeZ/s
触手w
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 19:38:33.05 ID:kKB5OTkj
>>315
>20cmのキヤノンケーブル

それ持っている。
アキュのプリとパワーをバランス接続するときに使った。
319光速:2013/03/01(金) 22:27:42.21 ID:iobHVY/a
今日のFMオペラ番組は指揮者サヴァリッシュをしのんでだった.
録音しておいたが断片的であまり馴染みのない曲が多いからあまり
聴く気にならないが保存しておこう.夜のベスクラは小澤征爾指揮、
水戸室内管弦楽団演奏会で去年の再放送だが録音していなかったので
録音した.PCだからいくらでもほとんどタダで録音できて検索も可能だ.
小澤も先長くないだろうからなおさら重要で便利だな.

鏡は前後が反転しているだけで何故左右と上下の区別が付くのかは
頭の体操にちょうど良い.物理法則は左右対称と言ったが何故左手や
右手の法則があるのかってのも頭の体操にちょうど良い.計算は殆ど
必要なく鏡の国のアリスになったつもりで考えてみれば良い.

この問題の変形は宇宙人に左右を教えるのはどうすれば良いかだ.
ハシ持つ方が右で心臓がある方が左だなんて説明はダメだ.
前に書いたコバルト原子のあるアイソトープのベータ―崩壊を使えば
左右を教えられそうだが,宇宙人が反物質で出来ていればこれもダメ.
なんて事はSFより面白い.エアチェックした音楽聴きなが考えるのは
紙とペン位しか使わないのでタダに近いが本当の贅沢だな.
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:07:54.19 ID:BrIrTY88
>>319
ロマンティストだな。
まあ、嫌いじゃない。
321光速:2013/03/01(金) 23:48:53.58 ID:cZ7Z7pOA
何でそうなるの?は2chのお約束だが,319がなんでロマンティストやねん?

モーツァルトと量子力学は人生を美しく豊かにする宇宙の美学だなんて書けば
ロマンティストだろうけど小澤は先長くないとか反物質の宇宙人が…

まあ、嫌いじゃない
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 01:15:20.90 ID:0jWhGDjH
地球に来れるほどの文明が発達した宇宙人なら
我々の左右の概念についてナンタラかんたら言わなくても既知だろうw
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 04:27:41.60 ID:x1igJAqQ
>>319
んじゃメルヘンだな。
まあ、嫌いじゃない。
324光速:2013/03/02(土) 07:42:21.29 ID:RLoSgYJQ
物理の左右問題は磁石のNSは人間が勝手に決めたと言う問題と同じで例えば
Nに毛が生えていてSには生えていないなんて違いがあれば左右の問題も終
わりだ,そんな問題があると言う事自体理解するのがかなり難しい問題だ.
でも磁石と鏡の左右が関連していると言うだけでロマンかメルヘンで
まあ、嫌いじゃない。
そんなこと考えながら昨日エアチェックした小澤とサヴァリッシュ編集した.
325貞子:2013/03/02(土) 08:45:53.58 ID:oENceHY2
人間はツマランことで悩むのう、
左右に敏感なのは、大昔、左右から猛獣に襲われたからじゃ。
よって左右に一つずつ眼球が出来て、水平方向の動きに敏感になった。
重力のある地球では普遍的事実。
上下から襲う敵対者が多ければ目ん玉は上下に出来ただろう。
左右だったら、首を常にかしげていなければならないから、肩が凝ってしかたがない。

オラが井戸の中からやテレビ画面の正面から襲って、
逃げられる人間は一人もいない。
人間も早く進化して3Dの目を獲得せねばのう。

しかしオーオタさんはちょと違うぞ、
なんせ左右のスピーカーだけで上下だの前後だの、音場感を云々しておる。
素晴らしい感性じゃのう。
オーオタに目を閉じられて聴覚を研ぎ澄まされたら、
オラの攻撃もかわされてしまうかのう(笑)
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 11:45:05.61 ID:ni0gn7Qw
>上下から襲う敵対者が多ければ目ん玉は上下に出来ただろう。

魚はどうなんだよ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:30:39.64 ID:x1igJAqQ
猛獣はどうなんだお
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 12:38:45.12 ID:oTnLmH3H
音場の前後や上下の認識は、聴覚における前後・上下の認識(聴覚されるスペクトルの相違)に基づく連想やアナロジーだからなぁ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 14:13:51.06 ID:AcXaO4Kq
>>328 聴くやつの持ってる想像力の問題だもんなあ、判るわあ。
330光速:2013/03/02(土) 16:50:33.54 ID:f80PpxWa
中波AMをFMにするって話が又持ち上がった.又というのは1960年代にも
中波は簡単な送受信機で広い範囲をカバーできるから日本や欧米は中波は
途上国にゆずり中波AMをVHFFMにすると言う同意が一応出来ていた.
それを受けてオデオメーカーがFM多局化なんて煽ってFMチューナーを売り込
んだのを記憶の方も多いだろう.FM多局化はそれ程進まなかった.主な理由は
中波がオイシイからだ.その間に東,南アジアだけでも中波局がバンバンに
増えて日本の中波ラジオで混信を受けない局は無い位になった.

今回の中波AMをFM化する話はそれに加え建物の高層や鉄筋化で中波がさらに
受信困難になったと言う事があるのだろう.でもNHKFMは400以上の中継局
があるが,キレイに入らない所はいくらでもある.それに今回のFM化は
地デジで空いたVHFTV帯を使うと言うのだからアンテナや受信機を買わな
ければならないので多くの人はネットでいいじゃんと言う事になるだろう.
それに民放の多く変なエフェクトかけてオシャベリ大杉,CM大杉だからあ
んな番組何で送っても同じじゃんと思う.聴くやつの持ってる想像力の問題
かもしれないが,皆さんのお考えは?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 17:22:38.72 ID:A3cK+r3b
携帯のために帯域をあけろといってテレビの地デジ化を強行したのに、そこにラジオを流してどうすんだよと。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:41:55.68 ID:7QigO/u2
>>330
おしゃべり多すぎだよね。
バカみたいにテンション高いし。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:48:53.78 ID:kzKVTo4f
日本のFMは聞いてらんないね。
昔はJ-Waveがちょっとはマシみたいな登場の仕方したけど
ガラ携にFMラジオが搭載された時期に久々に聞いたら
なんかもうウザいシャベリが増殖していて使い物にならなくなってた。

今はAccu Radioが便利だけど、Brit popチャンネルとかヘビーローテーション酷過ぎて、やっぱラジオはどの国もダメんなってるのかな、という感触。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 21:55:34.49 ID:aJa9fG8V
Internet Radioでええわ。
Sky,fmとか。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 03:00:41.84 ID:O9y7cHcU
>>334
skyfm、かれこれ6年ぐらい前に初めて聴いて
いまだによく聴いている
SHOUTcastでずっと音楽流してるよ
ながら聴きには最高
音質もいいし文句ない
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 10:45:10.11 ID:igGCD+KU
AMラジオの音は結構好きなんだけどな。
夜は時々ロシアやモンゴルの長波局を聴いてる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:26:21.64 ID:VT923AC3
モスクワ放送って今もあるのかな。
普通のポケットラジオでガンガン入ったし、日本語放送だったので分かりやすかった。
ブレジネフが死んだ時、チャイコフスキーの悲愴が流れっぱなしだったのを思い出すなあ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 13:26:35.09 ID:aZ2qmsQ0
今は局名をロシアの声に変えて720KHzで21〜23時で放送してるようだ。
四半世紀以上前、短波でKYOIという放送局があって洋楽をガンガン流してた。
短波ゆえにモノラルだしフェーディングはあるしで聴けたもんじゃなかった。すぐに経営が厳しくなってリスナ一からカンパを募ってたなw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:48:07.42 ID:K8D+qToA
ラジオの音が良くなるのは喜ばしいことなんだけど、
コンテンツが質が低下しすぎ、つまらな杉。いい音がもったいないよ。

たまに好きな音楽をゆっくり聴いて、心の栄養をチャージしないとヤバイ。
ガキのころ「オーディオばかりやってると、頭がバカになる」ってよく親に怒られたw(ウソ)
3401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/05(火) 23:54:55.80 ID:tlzlxpYQ
ドイチェ・ベレ♪ヽ(・∀・)ノ
341光速:2013/03/06(水) 18:57:10.46 ID:maZVgMJ9
ドイチェ・ベレ知ってるなんて流石ナウでヤングなカセットセンコだな.
ガキの頃自作の真空管短波受信機でドイチェ・ベレ聞いた.毎日のように聴い
ていたのがVOAの極東向け英語放送だ.これはバカラックやカーペンターズなど
を良くかけて,しょうもない民放より面白かった.VOAに番組表送ってと手紙
書いたら送って来た.さらに全言語の番組表も頼むと書いたら小包でドサッ
と送ってきてビックリした.超大国だけあると思ったな.
全言語の番組表を見て曜日どう表すのか,ニュースはどうか等と言語学に目覚
めた.

今でもVOAやBBCに加えてアジアの短波放送を聴く.昔はダイヤル合わすのが
大変だったが今は数字入れるだけで待ち受け受信ができる.こんなラジオが
1万円以下だ.
昭和は遠くなりにけり.ナウでヤングなカセットセンコも年だな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:14:02.31 ID:8vhfcJcu
欽ちゃんのドンとやってみよう!
ハロージーガム
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:39:03.98 ID:O+hEGMbZ
そこは香坂みゆきだろう
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:45:02.72 ID:2ixmB8Sx
山田耕嗣せんせーーーい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:05:35.82 ID:E0ruAzyu
>>343
>香坂みゆき
彼女の若い頃のミニスカ姿が頭に浮かんだ<orz






W1070買うかどうか悩み中、、、。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 16:43:07.73 ID:snbvLnnd
光速先生
ケーブルで音は変わるのですか。
100万円の電源ケーブルでもパソコンの電源ケーブルでも
同じ音だと思うんだけど、どうですか。
347光速:2013/03/07(木) 18:44:02.00 ID:FSyJSUpm
そんな質問や感じ方は思い込みで成り立っているオデオ界ではタブー.

オデオを楽しむコツはオデオ業界は無論,評論家やオーマニの言う事は
無視すること
348光速:2013/03/07(木) 19:03:02.01 ID:FSyJSUpm
ヒッグス粒子、確定は先送り…「解析まだ不足」
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130307-OYT1T00516.htm?from=main3
科学の良い見本だ.ホントかどうかは実験で決まるのだが,決定的な実験
は殆どない.逆にホント(真理)とされて教科書に載っているような事で
も実験で否定されることがある.

ホント(真理)かどうかは実験なり観測で決まる.この方法つまり自然科学
が本格的に始まったのは何百年前でドンナ戦争だの革命だのより大きな影響を
人類に与えている.でもこの科学の原理が分かっている人は少ない.
349突いた:2013/03/07(木) 19:18:39.17 ID:ihQMIb74
光速先生
短波ラジオに興味をもち出しているのだけれども、
これなんかはどうでしょうかね?
http://www.world-musen.com/p013.htm
なんか昔を思い出させるような、それでいて高性能のような、
中華にしてはいい感じなのよね。
良い短波ラジオを買うコツはなんでしょうか?
350光速:2013/03/07(木) 19:29:11.25 ID:FSyJSUpm
昭和では考えられない凄いラジオだな.
これに限らず中華モンは故障しやすいから保証がどうだか
押える必要がある.しかし保証していればこんな値段では出来んだろう.
もっとも愛用の1800円サダコデラックスは2年保証だが.

さてその愛用の1800円サダコデラックスでFMベスクラ旬のピアニスト
レイフ・オヴェ・アンスネスエアチェックしながら聴くか.
351突いた:2013/03/07(木) 21:18:27.71 ID:ihQMIb74
なるほど、保証という単語は一語も書いてないわ。
ラジオぐらい正常に鳴るのが当たり前と思ってるからね。
そのへんがヤマトボケか(自笑)
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 21:30:20.03 ID:ukYlEmO4
日本人は馬鹿だからな
孫はそんな馬鹿な日本人の扱い方をよく心得てる
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:08:30.27 ID:vb+XEcKM
中国語アレルギーでなければ良い買い物だよそれ
354突いた:2013/03/08(金) 07:15:53.37 ID:Ft+u49iZ
見た目とデータからすると、
しっかりした重量と個体の大きさ、
スピーカーも口径13センチ、大きなダイアル。
わたしにも子供の時、楽しいレディオデイズがあった。
355光速:2013/03/08(金) 08:17:16.09 ID:CLjj/MmK
オーマニ向けに短波放送の楽しみを.短波放送の大部分は国の宣伝だから
それを裏手に取って楽しめる.最近北京は聴いていないから尖閣はどう扱
っているか知らないが,毒ギョーザ事件の時は面白かった.タイ空港乗っ取
り騒動の時のタイ放送も面白く出来るだけ触れずに田舎の盆踊りの話など
していた.アメリカがイラクを攻撃した時のVOAはフセインケシカランの一
点張りだった.このように日本のマスコミで分からない国の本音が出てくる.

これらはソフト面でハード面は無線工学.電波伝搬は太陽の状態に関係して
いる自然現象だしアンテナや受信機の動作も物理現象で広く言えば自然現象
だ.この辺の面白さはイメージや思い込み先行のオデオとは違うだろう.

外国語アレルギーでなければ良い趣味だよこれ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 11:07:35.02 ID:5oEOZLjJ
悪趣味という
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 12:54:51.17 ID:/dTylN8f
国の本音はネットでわかるわ
358呉叉のお千 ◆Osen/U3bCA :2013/03/08(金) 18:45:13.50 ID:YsY2kkqK
英語ぺらぺ〜らぁ( ・ัω・ั)
359光速:2013/03/08(金) 18:51:31.84 ID:CLjj/MmK
日本で受信できる短波デジタルラジオはニュージーランドのそれ位だから
短波でデジタルラジオ放送やっているのを知らない日本人は多いだろう.

ヨーロッパでは中短波で結構デジタルラジオ放送やっているが小さな電力だ
から日本では受信できない.デジタルラジオの良い所はある程度電波が良け
れば結構HiFiだ.ステレオも可能だ.昭和の頃なら日本が世界中にデジタル
ラジオ放送やってソニーや松下がデジタルラジオ売りまくっていただろうが,
昭和の頃にそんな技術は無かった.

21世紀の今では中短波でデジタルラジオするよりネット放送の方が簡単で
音も良い.でもデジタルラジオにしろPC,ネットにしろ日本は出遅れた.
その原因は色々だが,一つはレベルが低いオデオだろう.オデオのレベルの
低さは売る方も買う方もトホホだからね.このレベルが低いオデオが足引っ
ぱっている.もっとも足引っぱる元気もないから引っぱっていたと言うべき
だろうが.とオーマニをおちょくるとオーマニの本音はネットでわかるわ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 18:59:07.82 ID:dh0Jau9M
放送形態に関わらず番組の質を上げてくれませんかねぇ
ぅあのふぇんなはとぅおんでうぉんがきゅの邪魔をするDJをぃやめてくれないと
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:07:48.32 ID:5oEOZLjJ
田舎の草野球が
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:23:49.73 ID:C4A3qbk4
FM局なんてのは、ネットラジオに流すソースを作っている放送局のことだな。
ノイズだらけの空間に放射された電波を拾って喜んでいるのは、
汚れたコップで汲んだ水を飲んでいるようなものだ。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:15:51.69 ID:tadBUIrf
最近はラジオ聞かなくなった。
タクシーや床屋に行った時
勝手に鳴っているラジオ聞く程度。

結局、番組内容はリスナーに合わせて決めるから
番組の質なんてそんなもんだ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:41:10.35 ID:bYhpFSnP
日曜の午後は日曜バラエティーに限る
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:00:05.43 ID:2kGUAyCx
軽音楽をあなたに
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:03:25.40 ID:/dTylN8f
愛の街から
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 21:37:16.48 ID:j9gb1T1D
NHK日曜深夜の現代音楽枠の荒涼感は異常。
サザエさんで日曜終了モードに入り
夜23時の現代音楽枠で、世の中には楽しくない音楽がある事実を噛み締めた
十代のあの頃。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 23:05:55.08 ID:kJ+wWpW/
日曜の夜はラジオつまんないんだよな
受験生の頃思い出したわ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 00:46:17.02 ID:TN87fqbT
>>367
あー俺もよく聴いてたなー現代音楽枠。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 08:47:37.25 ID:81MB3WWX
埼玉だと1134KHzの文化放送が強すぎて、1143KHzのKBS京都が聴けないから文化放送が終わる日曜深夜を狙ってたなw
371光速:2013/03/09(土) 09:08:57.46 ID:0aDy0G9g
頑張れパーソナリティ,遠くの電波を聞きましょう
ナショナルクーガ7!
って頃の話か?
372光速:2013/03/09(土) 10:03:07.90 ID:0aDy0G9g
クーガ7欲しかったケド金無かったので自作真空管受信機で遠くの電波を聞いていた.
真空管の音は暖かいからね.藁.でも2sk19等TVやFM用に開発された接合型FETが安
く出回ってきたので使ってみるととても調子が良かった.さらに高性能なMOS型デ
ュアルゲートFETが出てきたので少なくとも高周波小信号は半導体だと思った.
でもすでにクーガ7の頃すでに送信機終段等の特殊用途は別にすると真空管はオデオ
だけだった.オデオも特殊用途か.
そんな事はどうでも良いか.今夜も遠くの電波を聞きましょう !
373突いた:2013/03/09(土) 12:04:03.22 ID:0ziCcT8Y
私のいつも聴いているのはNHKFM、確かに空中を電波で飛んできて雑音も入るから、
CDを聴くほどに高音質という訳ではないけれど、
NHKはオリジナルのLIVEものもやってくれてるのよね。これがね音場的に不自然なところが少ない。
ナチュラル。CDの音場感は人工的で不自然で有り得ない音響空間。
もちろんNHKも編集したりエフェクトしたりはしているけれども、それが少ない。
高音質は周波数レンジやダイナミックレンジ、S/Nだけで測れないところがある。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 12:09:37.15 ID:3lKtJGoc
それは音質の問題じゃなくて、レコーディング・エンジニアの感性の問題
375光速:2013/03/09(土) 12:57:04.85 ID:0aDy0G9g
音質の定義次第で何とでも言えるが確かに音質は周波数レンジやダイナミックレン
ジ、S/Nだけで測れないところがある.

Hifiを追及するオーマニがオペアンプやカートリッジを変えて音の変化を楽し
むのもこれと同類の問題だな.
376突いた:2013/03/09(土) 13:33:33.27 ID:0ziCcT8Y
理屈的にはエンジニアの問題だけれども、実際にはCDには出てなくて、
FMに流れている音は自然な音場を感ずるし、
FMの持つ音、CDの音と、出てくる音に違いがあるのだから、
両メディアの音質の違いと言っていいのではないかしらん?
ちょっと強弁か(笑)
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 13:47:47.58 ID:3lKtJGoc
コンサートホールの残響特性も音質になってしまう
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 14:13:27.32 ID:lE6eCCtH
自慢じゃないが15kHzなんて絶対に聞こえないが、
FMはやっぱり狭いと感じるな
379突いた:2013/03/09(土) 17:25:37.43 ID:0ziCcT8Y
>>378
私も年だから可聴帯域の問題は気にしているのだけれども、
サインウエーブの可聴帯域と音楽を鳴らしている時のそれとは、
違っているのではないかしらね。
FMとCDの高音域は誰が聴いても違うと判断できるけど、
サインウエーブでは1万Hzぐらいまでしか聞こえない人も
たくさんいると思う。
また周波数特性の違いによるサウンドキャラの違いも、FMとCDではあると思う。
極論すれば聴こえる音楽が違って聞こえる。
380光速:2013/03/09(土) 17:53:56.15 ID:4ZooIR3J
サインウエーブと音楽の関係は音律も絡んで奥が深いが基本的な事を.
例えば100Hzと120Hzのサインウエーブ同時に鳴らすと20Hzの唸りが
聞えるが,20Hzの成分(スペクトル)は無い.

又,100Hz,200Hz,300Hz,400Hz,500Hz,600Hz…の音を出して100Hzの音を
カットしても100Hzが出ているように聞こえる.これ存在しない基本波
と言われてる.これって低音再生に大事な事だがオーマニや評論家セン
セイは知らないのかあまり言わないな.

台湾放送を聞きながら書いている.これが終わるとモンゴル放送を聞くか.
クーガ7持っていないけど,遠くの電波を聞きましょう.
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:11:07.30 ID:3lKtJGoc
唸りは包絡線だから、スペクトルはある。
382光速:2013/03/09(土) 18:24:29.41 ID:4ZooIR3J
モンゴル放送弱いな.中波を覘いてみたら春のコンデションに移っていた.
かようにBCLは季節の移り変わりを感じる事が出来る.

100Hzと120Hzのサインウエーブ同時に鳴らしてスペアナで観測すると
100Hzと120Hzの成分のみが観測される.
包絡線とかスペクトルの意味をよく理解する事
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:31:04.01 ID:3lKtJGoc
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:32:35.47 ID:3lKtJGoc
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:36:50.17 ID:o2dtaX0Y
>>379
推測だけどテープレコーダーの交流バイアスみたいな
効果があるんじゃないかと、、、。

サインウェーブみたいな単音だと可聴帯域以上の高音域になると認知出来なくなるが
色々な周波数帯域が混ざった音だと可聴帯域以上の高音域に音の成分があると
その音を認識出来なくても何か高い音が含まれていると感知できるのかなと?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 18:46:58.18 ID:nLynp2GD
>>385

> 推測だけどテープレコーダーの交流バイアスみたいな
> 効果があるんじゃないかと、、、。

聴覚だけじゃなくて、他の知覚にも当てはまることだ。

低周波で鼓膜を揺さぶっておけば、感度が高くなるのはあきらか。
387光速:2013/03/09(土) 19:55:05.77 ID:4ZooIR3J
ネットに溢れるヘンな意見に対応していてもキリがないけど大事な事なので
テレコの交流バイアスはB-H曲線の非直線性を回避するためだ.
低周波で鼓膜を揺さぶっておけばマスキング効果で小さい音が聞こえなく
なる可能性が大だから感度が高くなると言うのは全くあきらかではない.

表面的で断片的な理解というより誤解は趣味とはいえ大きな問題になる事
がある.先のスペクトルや唸りもそうだったけど,磁気録音とB-Hカーブ,
聴覚など基本的な事は正確に理解しておいた方が身の為,人の為だろう.
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:08:17.67 ID:3lKtJGoc
唸りについては、高校物理の教科書でも同じ説明だったが。
線形和でも差成分が出る。というか、それが唸り現象の基本。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:12:32.01 ID:3lKtJGoc
交流バイアスはヒステリシスの回避じゃないの?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:20:29.33 ID:3lKtJGoc
電気信号とかスピーカから出てる音そのものには差周波数成分は無いが
空間伝搬後、気圧の足し算でうなり成分が出る。マイクで拾った後の電気信号
のスペクトルには差成分はあるよ。
391光速:2013/03/09(土) 20:22:11.45 ID:4ZooIR3J
速レスはいいから唸りにスペクトルや交流バイアスにB-H曲線を基本から
じっくり勉強しとくれ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:23:58.78 ID:3lKtJGoc
勉強するのは光速、あんただ。
物理現象の本質は単純だから、即レスできるくらい掴んでないと意味が無い。
あんたも、即レスで反論できないなら、似非物理マニアだな。
朝永先生を語る資格もない。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:25:39.57 ID:nLynp2GD
知覚のバイアス効果はすでに実験で証明されている。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:26:33.76 ID:3lKtJGoc
ソースは?
3951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/09(土) 20:28:32.93 ID:zJFuh4ZE
(・`ω´・)ノおたふくでっ!
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:29:51.93 ID:3lKtJGoc
ブルドッグを出せ!
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:32:31.08 ID:3lKtJGoc
アキレスと亀程度のレトリックで大きな顔してるんじゃねえぞ、光速!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:33:53.63 ID:o2dtaX0Y
チキンソースが好きだった。
399光速:2013/03/09(土) 20:37:21.86 ID:4ZooIR3J
そうだな.ネットはこのノリが良いようで
とゆわけでソースにはノリをお忘れなく
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 20:42:59.84 ID:lE6eCCtH
猟犬ソースのチープな味を忘れるな
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:00:30.14 ID:o2dtaX0Y
ノリは浅草海苔が一番なのだ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:07:16.13 ID:3lKtJGoc
>例えば100Hzと120Hzのサインウエーブ同時に鳴らすと20Hzの唸りが

同時に鳴らすって何?

>聞えるが,20Hzの成分(スペクトル)は無い.

スペクトルを観測するのはどこ?どの地点?どの信号?

鳴らすとかスペクトルとか曖昧な言葉使って、幻惑してるだけ。
右のスピーカーから100Hz、左のスピーカーから120Hzのサインウェーブを同時に
出力すると、リスニングポジションでは20Hzの唸りが聞こえるし、そこでマイクで
電気信号に変換してスペクトルと観測すると、100,120とともに20Hzの成分もある。
当たり前の話。
403光速:2013/03/09(土) 21:07:29.44 ID:4ZooIR3J
物理は単純だから即答できるって書き込みより物理の理解について
日常会話にもなってるエネルギーって物理の概念を例に考えてみた.

エネルギーって概念はニュートンの時代には無くて一応確立したのがそれより数百年
後の19世紀後半だ.一応だから曖昧で誤りも含んだものだった.それが洗練されて
20世紀初めの相対論や量子力学でさらに拡張されて今日のエネルギーって
概念になったのだからかなり高度で抽象的な概念でこれをチャンと理解している
人は少ない.厳密に言えば人類はまだ完全にエネルギーを理解していないのだろう.

かように本当の理解は時間や労力がかかる.思い込みは即だけどな.
便所の落書きより簡単に書けるネットは即の思い込みに適している.
と言うことをノリと猟犬ソースのチープな味と共に忘れんようにな.
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:10:11.72 ID:3lKtJGoc
エネルギーと不確定性関係にある物理量はなんだ?光速!
光速で即レスせよ!
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:22:14.45 ID:3lKtJGoc
生半可にしか理解できない自分の欠点を、物理とはそういうものだと嘯く光速
物理は単純だから即レス可能。ソースも不要。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:10:44.48 ID:3lKtJGoc
光速をコテハンにしてるくらいだから、エネルギーと不確定性関係にあるのは時間だとは
わかっているはずなのに、俺の挑発に乗りたくないために、書き込まない光速。
しかし、エネルギーと時間が不確定性関係にあるということから何が言えるのかという
ような、俺が黙りこむような質問をできないところが、光速の限界。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:28:49.34 ID:7ZrC7mPR
>>406
ちょっと頭が悪過ぎ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 22:46:27.14 ID:3lKtJGoc
不確定性関係
・エネルギーと時間
・運動量と位置

電磁波の
時間に関するパラメータ;周波数
位置に関するパラメータ:波長

アンテナ設計で波長を求めるときに光速が出てくるのは
光速が光・電磁波のエネルギーと運動量を結ぶ基本的なパラメータだから。
もちろん誘電率と透磁率を結びつける基本パラメータでもあるが。

それをコテハン名にしてるくせに、光速って奴は。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:07:42.49 ID:Ds3lpz7d
>>408
不確定性関係とは、位置も運動量も数ではなくて演算子だよ、と言うことを表現しているだけの関係式です。

ところが、物理学ではエネルギーは演算子ですが、物理的に意味の在るエネルギーの期待値には
必ず下限が在るために、それに正準共役な時間に対応する演算子が存在できないことを、
数学的に厳密に証明できるのです。

その結果、時間とエネルギーの間には原理的に不確定性関係は存在しません。

物理学では、時間とエネルギーに関するこの「偽物」の不確定性関係が使われる場所は、
励起状態のエネルギーとその励起状態の寿命に結びつける場合です。

励起状態は私達の未来に向かってのみ崩壊しますから、この現象では、
この宇宙の時間には過去から未来へと流れる時間の向きがあることになります。

ところが、古典力学でも量子力学でも相対性理論でも、全ての物理学の基本原理では、
時間の向きの対称性は破れておらず、従って、過去現在未来と言う一方向だけ流れる時間の存在
を否定しています。

このことから分かるように、位置と運動量の不確定性関係と、
時間とエネルギーの不確定性関係を同列に扱うことは、物理学では出来ません。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:21:39.15 ID:3lKtJGoc
>>409
ふーん、難しいんだね。
俺はさっき書いたみたいに、空間と時間を結びつける関係だと
単純に理解してた。思い過ごしだったようだ。
4111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/09(土) 23:28:47.16 ID:zJFuh4ZE
脳が(・`ω´・)脳が痛い。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 23:58:45.28 ID:nGtsbfN1
なんで光速に腹立ててんだ?
恨みでもあんのか?www
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:04:50.65 ID:bBKntxY2
>>412
光速のためにこの板に拘束(こうそく)されることに腹立ててるんだ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:06:11.36 ID:bBKntxY2
>>411
光速のせいで脳梗塞(こうそく)になりかかってる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:12:37.86 ID:HIwUWic9
腹立ち、腹立ち、腹立ち日記♩♫

からたち日記w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:12:50.22 ID:zIKfthZu
>>412
>>380でオカルトを語ったから
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 00:35:59.27 ID:+dL0QhuX
>>416
あんたオカルト脳のニセ科学批判カルトだろ。あれ(ニセ科学批判ごっこ)やってる大学教員は、本業がパッとしない落ちこぼればっかだぞ。
418光速:2013/03/10(日) 07:02:29.50 ID:Kt5sLZ74
昨夜久しぶりにBCLした.短波では地球の裏側の電波を聞くことが出来る.
地球の直径は約1万3000Km,電離層の高さは数百Km程度だから地表を這う
ようにやってくる訳だ.
短波受信機持っていなくても中波ラジオで結構遠距離の電波を聞くこと
が出来るから一度やってみれば良いだろう.夜になれば神戸から北海道
から台湾辺りの局がたいてい入る.神戸から北海道の局を受信する例で
言うと北陸辺りの高さ約100kmのE層で一度反射したのを聞いている訳だ.
電波の到達角度は地上から数度だ.これだけでちょっとロマンがある.
オカルトでは無いよ.藁
台湾に1000Khzの放送局があり北海道に1001KHzのそれがあって両方同時に
受信できたとすると1KHzの唸りが聞こえるが電波のスペクトルには1KHz
の成分は無い.
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 07:55:48.60 ID:zIKfthZu
ネットだと途中に経由している光ファイバー内で光は何度も屈折し
て中心部と周辺部を行ったり来たりしている。
その進行角度も数度だろう。これはものすごくロマンだ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:43:28.39 ID:QhzhBDKS
BCLか、懐かしいな。以前は国内BCLに夢中でAM・FM局のベリカードを集めていたな。
埼玉にいながらもAM局は全局制覇した(極東放送は除く)。FMはコミュニティ局が乱立してからは気力が失せてやめたw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:25:30.95 ID:aoYizov+
【24bit】高音質音楽配信サービス3【192kHz】
777 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE [sage]:2013/03/10(日) 16:29:22.50 ID:AAZoTzaK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:25:54.76 ID:aoYizov+
【濃厚】NBSケーブル総合スレ その2【王者】
888 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE [sage]:2013/03/10(日) 16:29:54.85 ID:AAZoTzaK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 22:16:20.07 ID:DlRFMsNv
サウンドクオリアなかなか面白いな
424光速:2013/03/11(月) 18:43:27.66 ID:WFXKPETw
サウンドクオリアってコレだろ
http://www.radionikkei.jp/qualia/date/201302/
ラジオやアンテナだと面倒な事無しでネットなら簡単に結構イイ音で聞ける.
じゃぁ電波BCLは意味ないのかと言うとそうでもないからBCLの面白い所を
電波伝搬をネタに書こう.

418で神戸から北海道の中波局を受信すると北陸辺りの高さ約100kmのE層で1度
反射したのを聞いて電波の到達角度は地上から数度だ.と書いたが電波の到達角
が0の時が限界の距離だ.地形や電波の回折など無視しての話で一つの目安だ.

短波でこの限界の距離を電離層の高さを400kmとして計算すると4400Km.これか
ら地球の裏側の局を聞いている時どの辺で何回反射したのを聞いてるかを想像
できる.電離層の高さを400kmとしたが,電離層の高さは場所や時間で大きく
変動する.その上臨界周波数や正割法則があり,さらに想定した電離層の下に
も電離層がありその損失があってと自然現象は大変に複雑だ.だから人工の単純
なネットの世界と違った自然現象の面白さがあるのだが,BCLやってる奴でこんな
事考えてるのは殆どいないだろう.クーガ7の遠くの電波を聞きましょ〜程度だっ
たからBCLブームは続かなかった.
と,買えなかったクーガ7に21世紀になってもこだわってる.藁
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 18:47:50.73 ID:VfLR0aBv
>>424
クーガ7持っているよ。
ロッドアンテナ折れてるし汚いが欲しければ進呈するよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 19:00:54.63 ID:w1OYFjCy
電離層反射のこと考えずにBCLやってた奴なんていたのか?
427光速:2013/03/11(月) 19:01:46.91 ID:WFXKPETw
ありがとう.気持ちだけ頂いておくよ.ガキの頃BCLした思い出,あこがれ
のクーガだからこれからも大事に使ってくれ.

今日はイイ事あるな.昼のFMクラシックカフェ 良くて録音したの編集してる
所だしこれからのベスクラも面白そうだ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 20:57:57.05 ID:rHMPBsTb
>>424
俺はスカイセンサー5900持ってたな。
ラジオオーストラリアのワライカワセミの鳴声が、有名だったな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:00:19.43 ID:w1OYFjCy
430光速:2013/03/11(月) 21:20:59.66 ID:WFXKPETw
RCAもその頃はまだ輝いていたのだな.
それから絵が出るレコードのドツボにハマるのだが.

松下のクーガとソニーのスカイセンサーはその後のベータ―とVHS
大ゲンカの前哨戦だったかもな.
431光速:2013/03/11(月) 22:51:58.80 ID:WFXKPETw
スカイセンサーやクーガに憧れて自作の真空管受信機でBCLやっていた頃
前に書いたような電波伝搬を計算するのに関数電卓なんて買えなかった
から計算尺でやっていた.藁.
スカイセンサーだろうがクーガだろうが自作の真空管受信機だろうが
当時の受信機は計算尺みたいなもんだから,電卓みたいに数字を入れれ
ばバチッと受信できる受信機があればと思っていたが,ようやく実現
したわけだ.今も電卓方式のラジオと録音機でモーツァルトを録音
編集した所だ.夢のような技術進歩だ.
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 14:43:26.37 ID:glwOhdaV
何処かの掲示板にあった便所のラクガキのコピペw

【エロ本と放射性物質は似てる】
・厳重に保管しなければならない
・使用後の処分がたいへん
・屋外で高レベルなものが検出されることがあ る
・規制値を超えたものは出荷を制限
・子供には特に悪影響とされ賛否の議論がたび たび起きる
・おもに発電に利用される
・日本だと重要な部分は隠蔽されてしまう
・外国の情報のほうがはっきり見える事が多い
433光速:2013/03/12(火) 19:08:23.15 ID:blNJ+mWW
ベータ―とVHSの大ゲンカは昭和技術史を語るには必須だな.
松下がVHS選んだのはビクターが松下の系列だったと言う事だけでなく当時ヨボヨボ
になっていた松下幸之助がデカくて重いベーターのデッキを持ち上げる事が出来なか
ったが,VHSのそれは持ち上げられてエライ気に入ったからと言う話がある.
幸之助の事だからコスト面も考えていただろうが,この辺が鉄ちゃんなどド素人の
昭和オデオ評論家連中と違うところだな.
【エロ本とオデオは似てる】
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:28:32.12 ID:glwOhdaV
>>433
βとVHSの話題だすなら、形の盛田(文庫本)と重さの幸之助(コスト)に
焦点を当てれば面白かったかもしれない。

鉄ちゃんは商品(アンプ)の重さからコストパフォーマンスを比較した
第一人者である事の意義があるw

【光とお友達は似ている】
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:30:31.65 ID:glwOhdaV
>>434
>【光とお友達は似ている】

→【光速とお友達は似ている】
436突いた:2013/03/12(火) 21:16:07.90 ID:jG/cKGRh
βとVHS
その昔、ビデオデッキの出始めの頃、ボーナスをはたいてβを買ったのだけれども、
これが壊れやすいのよね、ほとんど毎月電気屋を呼んで直してもらった。
それが十回近く続いて、とうとう堪忍袋の緒が切れて、VHSに切り替えた。
最初は、なんと大きなカセットだろうと、びっくりしたわ。
しかし頑丈なのと長時間録画の便利さ、ソフトの豊富さで凌駕していった。

ソニーの対応の悪さ、安定性の欠如、独りよがりの開発。
発売初期のクレームだろうけれども命取りだったわね、
体質なのかもしれない。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 21:23:34.55 ID:iJclUIm3
ソニーの据え置き型製品買うなんて、どうかしてる。
ラジオ以来、携帯型しか買ってはいけない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 01:53:06.54 ID:8LqNPOlt
70年代始め頃電気屋からソニーの小冊子カタログ貰って眺めたら
SONYロゴ付いた冷蔵庫とか洗濯機が載っていた記憶がある。
自社生産はあり得ないからOEMだが委託されていたメーカーは
何処だったんだろう。
松下じゃあ無い事は明白だけど東芝日立三菱も無いなシャープサンヨーは
少し可能性あるが正解は富士通ゼネラルか?知っている人いるかな。

白物家電のデザイン機能はどこも同じで飽き飽きしているから
ソニー謹製の冷蔵庫&#x2022;洗濯機とか売り出したら買うぞw
439光速:2013/03/13(水) 07:52:24.94 ID:dqX5ZKiM
ソニーが白物出してたのか.チョット意外.
冷蔵庫や洗濯機などヌカ味噌臭い製品出してるメーカーのオデオ製品なんて
売れないからな.オデオ製品はイメージ商品だから家電メーカーがオデオ製
品出す時は別ブランド立ち上げるのが普通だ.
オデオ製品にヌカ味噌臭さが無いって事も
【エロ本とオデオは似てる】藁
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:50:46.80 ID:t8IUMZi+
ソニーのエアコンはダイキンのOEMだったらしい
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 14:13:00.40 ID:wkoLVXJM
今から30年前に親が買った中古住宅にはビクターのエアコンがあった。調べてみると三菱製のようだ。
442光速:2013/03/13(水) 19:54:34.09 ID:dqX5ZKiM
考えてみればVTRはナショナルマックロードなどと家電ブランドのままだった.
VTRを買う事は主にTVを録画,再生する機能を買う事だからイメージはあんま
り関係ないのでサンヨーとか東芝等とそのままだった.

オデオ製品は思い込みながら一人でシコシコのイメージ商品だからやっぱ
【エロ本とオデオは似てる】
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:00:42.04 ID:qyO6ziTo
なんとかシリーズつってたなぁ>ソニーの家電

設計的には圧倒的にβ>VHSだったよ。
αローディングはMよりシンプルなメカだし、phase invertはphase shiftより遥かに合理的だった。
てかVHSのアレコレは明らかにパテント避けだった。
4441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/13(水) 21:04:52.64 ID:zuV/jxta
(・`ω´・) ソニーはむかしにアメリカ製の家電の輸入代理店もしておったげ。
445光速:2013/03/13(水) 21:11:51.89 ID:dqX5ZKiM
ベーターとVHSの技術論やっていたらスレがいくつあっても足りないが,
一般的に言ってオデオつまりラジオや電蓄よりVTRの方が技術レベルは遥かに高い.
なのに,たかがラジオに電蓄のオデオは独自ブランド立ててVTRは家電ブランド
で売るのか.オデオ製品の特殊性を考える夜である.
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:12:10.19 ID:OMH3w4yX
レーザーディスクとかVHDのほうが存在感無かった。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:21:41.07 ID:qyO6ziTo
映像機器に出遅れたオーディオメーカーは「音の良いVTR」に着手したが、そんなものは全然お呼びでなかったという。

>>446
LDのソフトハード結構残ってるんだけどさ。もう駄目駄目よ。
そういえば勤め先の近所に未だにレーザーカラオケの看板出したスナックがあったりする。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:28:25.35 ID:zMEe9IIb
ソニーの家電はなんとなく、電磁調理器の次の商品を販売チャネルに流し込む都合で生まれたんじゃないかと思う。

本来のソニーのノリで家電を作るなら、後にライバル各社が出した
・ヤマハのホームオートメーション用コンピュータYISや
・パナソニックのオール電化住宅
のむこうを張る一大提案があって当然だけど、そんなの無かった記憶
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:34:13.08 ID:OMH3w4yX
今のAppleがやっていることは、全部ソニーがやるべきだった。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 21:56:57.54 ID:t8IUMZi+
Appleに負けたー
いいえ、デジタルに負けたー
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:00:01.95 ID:kg59EXYl
昭和枯れすすき
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 22:09:52.62 ID:t8IUMZi+
家事が楽になるとか、生活が便利になるとか、映像が綺麗に見えるとか、いい音で聴けるとか
そんな、バカ向けの研究開発、製品開発してたから、日本のエレクトロニクスメーカーは総崩れになったんだよ。
デジタル技術、コンピュータ技術を核に、知性、感性に訴えかける製品を作るべきだったのに
それをしなかった。馬鹿に売るほうが簡単だと誤解したからだ。
馬鹿こそ、知性に訴えかけられると弱い。それがAppleの勝因。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 23:00:28.30 ID:ZDiursMp
jjazznetのダイナブックのcmきもちわるいよー!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:03:26.20 ID:NJ95psWM
知性、感性って、日本人が一番苦手な分野じゃない。
出来る奴しか出来ないってのは、ことごとく否定する文化だからな。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:33:19.26 ID:qkkHCjIQ
日本人が認めないもの:生まれ持った才能の差
環境とか学習とか努力の差ということにしないとどうしても気が済まないのが日本人
456光速:2013/03/14(木) 08:03:21.54 ID:uwcVVmWw
オデオエロ本論気に入ってる.21世紀の御世ではネットにエロサイトいくらでも
あってエロ本は時代遅れになってる.これもレトロ指向が強いオデオと似ている.
たかがエロ本如きオデオに大手家電が別ブランド立てて売らなくなったの
も当然だが,環境とか学習とか努力の差ということにしないとどうしても
気が済まないのが日本人 とゆ訳で
【エロ本とオデオは似てる】
皆さんのご意見は?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 12:59:26.28 ID:hvhnvhHl
いまどきの子はいきなり光回線にスマホに携帯ゲーム、動画サイトから入るから
音だけにこだわるオデオ趣味も音楽趣味も禁欲的な渋いジジイ趣味に見えちゃうだろうと思うよ。

それは時代の流れだからしょうがない事だ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 14:17:39.50 ID:ubrshnEb
そうか?日本人ほど才能の差を知ってる民族はいないと思うぞ
459光速:2013/03/14(木) 20:47:43.29 ID:uwcVVmWw
ジジイ趣味と言えばマルコニーに師事したと言うナジって爺さんがクーガを使って
こんな受信機マルコニーに見せたらビックリするだろうなんてクーガの宣伝があ
った.デカイ新聞広告だったから覚えている人がいるだろう.
”クーガ ナジ”でググると分かるだろう.それによると

・1920年、12歳で鉱石ラジオを自作以来、BCLの魅力に取りつかれる
・1928年、イタリアのボローニアでマルコーニ(イタリアの無線研究家。無線電信を開発)の講義を受ける
・海外放送受信を通じて、日・英・伊・西など5か国語をマスター

って事で筋金入りのBCL爺さんだ.そのナジ爺に今のPCやネットを見せたら
マルコニーにクーガを見せた以上にビックリするんじゃないか.
それは時代の流れだからしょうがない事だ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:40:06.70 ID:KhJTA5jG
>>458
差を知らないんじゃなくて、認めないんだよ。
出る釘は打って、みんな同じにそろえちゃうだろ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:16:13.62 ID:DLY/E/vZ
BCLとネットを対比するのがナイスだと思った。

インターネットの起源アロハネットはアマチュア無線を使ったパケット無線ネットワークらしいし
90年代半ばの海外サイト巡りやIP電話アプリケーションは、まるでBCLやアマチュア無線みたいなワクワク感があった。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 01:36:49.79 ID:mCLVjfNK
>>461
わかる。よくわかる。
懐かしい。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 03:26:04.48 ID:SmLwx3Jo
>>460
そりゃ、打たれる程度の差しかないからだなw
出る杭が打たれるのは日本に限らず世界共通だから、能力無い奴の言い訳にしか聞こえんよ
努力して人より抜きん出たのを打たれたと感じるなら、それは奢り以外の何者でもない
傍から見れば所詮はどんぐりの背比べ
464光速:2013/03/15(金) 07:39:01.80 ID:czudSV9S
LPなんて前世紀の汚物だからパチパチは仕方ないと思っていたがパチパチ
の本質に迫って低減に成功した例がある
http://118.243.179.248/Cartridge.htm
LPのパチパチの原因の一つは静電放電だったので帯電した電荷を逃がした訳だ.

LPのパチパチにマジナイみたいな事をしたり,パチパチ言うのはお前の装置が
悪いからと強がったりするオーマニは沢山いるが,その本質に迫って対策をする
のは殆どいないからエロ本だの爺さん趣味だと言われるのだ.
傍から見れば所詮はどんぐりの背比べかも知れないが.藁
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:42:05.95 ID:6ISrG+1Y
レコードの帯電除去には、ピストル型のこれが大昔からあるな。
http://futakin.txt-nifty.com/blog/2007/01/miltyzerostat3_5db5.html
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:55:01.37 ID:tpfGkpq1
光速って、何か本質に迫ったことってあるのか?
ほとんど表面的なことしか考えてないんじゃないの?
エロ本の本質にでも迫ってみたら?
467光速:2013/03/15(金) 10:09:07.27 ID:czudSV9S
LPのパチパチは針や空気と回転するレコードとの間で起きる静電気が主な原因だ.
レコードがーに帯電するのだから針や空気から電子がレコードに移る訳だ.
帯電量は4nCと見積もられているからどの位の電子が移るのか計算してみれば
面白いカモ.
それをアルミホイルで【リアルタイム】で逃してパチパチを避けるのが原理
で大昔からあるピストル型とは考えが全然違う.ピストル型のそれはまじない
と書いた良い例だ.

今日はヤボ用で休みを取ったのでヤボ用ついでに元高に行ってLPのパチパチ
を聴いてくるか.昭和の音だな.と本質に迫ってみた.藁
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:41:17.74 ID:qzuXWBLm
.焚き火だ焚き火だたのしいな
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 16:54:35.30 ID:Er5E1UKj
静電気でパチパチはあまり無かった。

オデオ機器きっちりアースしておいて
レコードに静電気たまっていそうな時
プレーヤの金属部分に触れさせれば
殆ど無くなったな。

それと真ん中の棒に水分含ませる
ワッツ使っていたからクリーナで
静電気も起きなかった。

中々取れないゴミでパチパチの方が
多かった。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 17:09:55.75 ID:Y1N8IZmN
静電気除去の電動クリーナー使ってるよ。オーレックスだから東芝だなw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:07:46.61 ID:0k2GCdC3
想起すべきは、レコードの再生なんてそんな有難いもんじゃなかったことだ。
レコード屋で板買ってターンに乗っけて針を落とすだけのシロモノだったはずだ。
ノイズなどどこのどちらさんが気にしていたというのか。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:11:39.37 ID:zeL7xHUW
最近めっきり春めいてきたけど、恋することもプラシーボなんかな。
なぜ人は恋をするのか、科学的に説明されたとしても、
ほとんどの人は、以前と変わらず恋し続けるんだろうね。
だからこの世はいつまでも飽きることなく、何万年も同じ事繰り返している。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 21:24:32.46 ID:SmLwx3Jo
恋が科学で解明されたかは置いといて、その辺は竹内 久美子つーオバちゃんの
エッセイで面白おかしくお勉強できるぞ
4741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/15(金) 21:41:19.16 ID:bCSmFDKl
ふふ

ロマンティストな奴めー。( ゚∀゚)
475472:2013/03/15(金) 22:19:32.74 ID:zeL7xHUW
>>474
う、うるちゃい! センチメンタルお千っ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:43:33.28 ID:mCLVjfNK
40の既婚おっさんだから恋など久しくしとらん…。
477光速:2013/03/16(土) 11:24:12.56 ID:QByLNs7s
あるスレで車は人に見せるがオデオはそうでは無いので自己満足シコシコ
の世界だなんてオデオエロ本論やっていたが,車も乗ればほとんど窓しか
見えないのに車のデザイン五月蠅く言う人は自意識過剰ではないかと
思うが皆さんのご意見は?

ゴミの焚き火だ焚き火だたのしいな
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 11:31:41.44 ID:g3Liqr8b
パラゴンとかクォードESLとかインテリアで人に見せるものでしょ
479突いた:2013/03/16(土) 12:50:28.70 ID:GeL5b1PK
車わね、愛用してても、ドンドン外観が劣化していくのよね。
それに当てられたり自分で凹ませたりするとガックリきちゃう。
だから普通の道具だと思って、思い入れを排除して乗ってます。
実用本位だ。

その点オーディオは室内で使うものだから外観劣化は少ないし、
音も劣化しているのだけれども、あんまりわからない。
スピーカーエンクロージャーなんか白木の時は綺麗だし、
経年して木肌が飴色に美しく変化していくのも面白い。
人間もこうだと良いのだけれど。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:29:31.72 ID:qL41dCuu
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:59:35.31 ID:qFjJu1Ev
>>477 車選びも、大別すると、外観重視派と内装やフィール重視派に分かれるが、
実は、それぞれの配分に個人差がある。 
ただし、車は移動してあかの他人に見られるが、オーディオは持ち主宅に
入室できる限られた人にしか見られない。 
ここが大きく違う。 
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:05:27.43 ID:qFjJu1Ev
車の場合、女や若い兄ちゃんは、外観にこだわる場合が多いね。
故障の多い英国のミニ
ズタズタの真っすぐ走らない国産中古高級車
など、好まれる。
483突いた:2013/03/16(土) 14:16:43.44 ID:GeL5b1PK
車は露天を運行したり、不特定多数の人が大勢通る道路を走る。
日本人の場合、何かのアクシデントでちょっとボディを擦っただけでも、
損害賠償とか保証問題が発生する。
私みたいなヨロヨロ歩くうっかりモノには、外車が近くに来ただけで、
ぶつかりはしないかとドキドキしちゃう。
そんな高価なものを街に持ち出すなって言いたくなるわ。

落ちこぼれの貧乏ものだけど、
前から高価な外車が来たら、シメシメって思うほど落ちぶれてはいない。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 14:25:12.97 ID:qFjJu1Ev
高価なものを街に持ち出せば、その瞬間だけは金持ちに見られるのかもしれない。
家はボロボロの借家の人でも。。。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:22:29.18 ID:q99fF0zL
>>482
>故障の多い英国のミニ
故障より安全面で危ないよ
今の軽の方がよっぽど安全性では優れている。

何度か古ミニの事故見た事がある
タクシーと正面衝突してタクシーは前部が凹んでいる程度
ミニは完全orz状態になっていて 多分中の人駄目なんだろう、、、。

一人で古ミニ乗って事故起して死傷しても本人の自己責任で済むが
家族や子供が同乗していて巻き添えじゃ趣味とはいえない。

家族持ちでオンリーワンの車なら古ミニは絶対駄目だ。
4861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/16(土) 16:29:47.45 ID:4tyAA5r/
プア住人は贅沢しても、ワゴンRで十分だよ!!!(・`ω´・)ノ中古の!
487光速:2013/03/16(土) 17:11:15.72 ID:JlKsdlwp
軽が360の頃,昭和オデオ華やかなりし頃にミニの作者が日本の軽を見て
小さいにも限界があるなんて言ったそうだが,21世紀の軽はミニを追い
抜いている訳だな.

高い,デカイ,重い昭和オデオは21世紀になって不良債権化しているように
思うのだが,昭和オデオ不良債権論はどうだろうか? オデオエロ本論共に
人気無いか.
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:55:57.56 ID:q99fF0zL
特権階級かそれに近い人々達だけが自家用車持てた時代と違い
国鉄民営化のお陰で廃線が進み交通インフラ失った過疎地帯では
家庭に一台を通り過ぎ、家族それぞれに一台の時代じゃ
クルマに思い入れも憧れも無くなるのも自明なんだろうな。

応接間に百科事典飾るのがステイタスだったのも昭和アダ花文化
廃屋ヲチブログに限界集落の庄屋クラスの廃屋悪趣味応接間の飾り棚に
ホコリをかぶったブリタニカ世界大百科事典とか鎮座している写真が載っている。
廃屋専門泥も持っていかない程価値が無いのが悲しい。

我が持病は書籍捨てられない病
八畳間程の空間を占拠している溜まり過ぎた本ども
何とかしなくちゃと思うんだが
ブックオフに売り飛ばしは嫌だし
自炊してiPadに納める程根性も無し

以上、チラ裏。
489光速:2013/03/16(土) 18:15:02.40 ID:JlKsdlwp
軽が360の頃はステレオ買ったら近所の人が見に来た位だったが
ステレオが家庭に一台を通り過ぎ、家族それぞれに一台の時代になれば
オデオに思い入れも憧れも無くなるのも自明で昭和オデオ不良債権論
も当然の話だろう.と我田引水してみたが当たっていないか?

本は出来るだけ買わずに図書館で借りてチラ裏に要約作ってデーター
ベース化している,そのチラ裏要約をPCに納める根性は無い.
数式や図を書く事が多いのでチラ裏は最高.金かからんし.
最近はアマゾンで本の目次が充実してるからそれを印刷している.
目次は本の設計図だからそれ見てオレならこう書く!なんて考えるのが
最高の読書法だと思ってる.これも金かからんしな.
490突いた:2013/03/16(土) 18:51:27.90 ID:GeL5b1PK
このスレを読んでてフト思ったのだけれども、
皆がテーマ?に沿って、想い想いのことを書き連ねていく、
これって昔からの連歌、連句の世界じゃないかしらねえ?
楽しいことって昔も今も変わらない、ぴょん!
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:55:37.62 ID:g3Liqr8b
ときはいまあめのしたしるさつきかな
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 19:03:55.92 ID:tfty+xI6
2/23から書禁制限かかってた、クウーー
493光速:2013/03/16(土) 19:06:39.64 ID:JlKsdlwp
確かにそんな面白さもある.しかし2chの主な面白さはバカ見物だと
思っている.イッパイいるからね.特に煽る奴はバカ丸出しだから面白さ
抜群だ.モチ目からウロコの凄い書き込みもあるが極めて少数.
便所の落書きより簡単に書けるんだから便所の落書き以下の書き込みが溢れる
のは当然だ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:03:56.04 ID:1q0DMOF2
実際のところ、ネットが普及して本物の便所の落書きが減った
ネットが自由に書き込めるって事と、筆記用具を持ち歩かなくなったからな
495光速:2013/03/17(日) 07:39:30.30 ID:qEGfKLzk
本物の便所の落書きが減ったのは喜ぶべき事だな.その分コチラに来ている訳
だが.藁
2ch見てると世の中バカばかりかと思う.ソンな事無いのは当然だが.2chの煽り
はある意味で社会の底辺を見ている訳だ.
そんな2ch等ネットをどう使うかはスピカやアンプ何買うかより大きな問題だな.
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 09:34:58.05 ID:Eo4QIFdc
2年前の震災直後、関東ではネット上の出所不明の書き込みに翻弄されて食糧品や日用品の買い占め騒動が起きたっけなw
ガソリンスタンドも休業、計画停電で仕事にならないのでブラブラ散策していたが、必死な形相で箱買いしたラーメンを運んでいる者たちの姿をみて嘲笑してたわ。
開店前のスーパーや米屋には長蛇の列ができ、異様な光景だった。ネット上の落書きの恐ろしさを感じた3週間だったw
497光速:2013/03/17(日) 09:58:58.77 ID:qEGfKLzk
1995年の神戸の地震の時はネット草創期だった.でネットを覘いてみるとマグネチュ
ードの定義をやり取りしている位で何の役に立たなかった代わり弊害も無かった.
家の電話は使えなかったが公衆電話は使えたので長蛇の列.電話局は停電時に備えて
蓄電池を備えている.ただテレカは使えない.テレカ読む装置は商用電源使ってる
からな.今流にいうと光電話なんかじゃ停電時には使えない訳だ.
避難所で一番役に立ったのはのは電池で鳴るラジオだった.いざと言う時頼りに
なるのは単純な道具で流行りのクラウドなんか屁の役にもたたない可能性大だ.
災害に関係ない一般論だが,オツムの単純な人は複雑なのが高級だと思い込んで
いるが,本当の技術,工学やった人は単純さの凄さが分かっている.
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:41:22.14 ID:97tD/+uD
Googleがらみだからネタかもしんないけど
ジャスミン革命の時、革命の原動力になったネットを政府が遮断したら
即座にWifiのバケツリレーで機能する臨時ネットを立ち上げていたよね。

震災の場合は電源確保も難しいし、遠方との接続はWifiじゃなくて
アマチュア無線パケット通信や衛星携帯データ通信を織り込む必要があるけど。
日本じゃ難しいかなぁ、Fonルーターすら特定キャリア専用アクセスポイントに流用する土人も居る国だし
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 11:31:59.93 ID:0Qcjtb5R
オンボード音源で十分
5001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/19(火) 21:44:04.09 ID:MFRZK8Yf
みょぃんみょぃん。ヽ(・∀・)ノ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 21:25:43.97 ID:vHtxRXMR
プァンプァン
ツマンナィなw

桜がいきなり咲きだし満開になった。
祝日なのにお仕事だった。
酒呑んで寝るか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 05:26:29.25 ID:QucM6WWc
○酒飲んで
×酒呑んで
503突いた:2013/03/23(土) 07:31:41.99 ID:GweY9Wx3
エンクロージャ板の伸縮について。

先日梅田のヨドバシへ行ってみたら、
自作コーナーで、某ユニットメーカーのピアノブラック箱表面に、段差が出来ていたわ。
まだ塗装にひび割れが生ずるほどではないけれど、黒色だけに段差が目立つ。
原因はMDF材の伸縮によるものと思われ。
もともと木材だからしょうがないわね、でも天然の単板なら伸縮はよく話題になるけれど、
合成材であまり聞いたことがない。製作後3〜4年で段差が出来るようじゃ困った。
私の自作箱、赤松集成材も10年立つから僅かに段差が生じている。
0.5mmくらいかな、自作だから修正しようと思えばカンナとかサンドペーパーで
簡単に直る。この点自作の良いところよね、アンプ自作でも同様のことを聞く。

一般メーカー品だと箱板の経年寸法変化はあまり見たことがない。
やはり音よりも常識的品質を優先しているのでしょう。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 07:38:03.23 ID:BkydiGxP
>>503
「MDF JAS 膨張率」でぐぐればわかるけど、MDFは通常の木材の何倍も伸縮するよ。
MDFって所詮圧縮厚紙だで、そんなに何年も使えるものじゃない。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 08:34:04.83 ID:YBvMALKW
888 1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE sage New! 2013/03/22(金) 23:49:37.18 ID:wsO6fEe7
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
506光速:2013/03/23(土) 09:02:11.97 ID:t4M1VorS
何年も使ってる段ボール箱エンクロがあるが別に支障はない.
中でも付録デジアン用に一昨年の暮れ靴屋でもらった約8Lの叩けばコンコン
音がする段ボール箱らしくない多分ブーツ用の箱は中々よろしい.
初代FE83を入れて今このスレで教えてもらったsky.fm聴いてる.
と快適だが,ネットのゴミだけは何とかならないか.
ホントの便所の落書きの代償だから仕方ないか
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:32:54.23 ID:D4Mi950s
誰でも書き込めますからな。世界中の馬鹿とキチガイとゆとりを相手にするわけで。

均一で反りの少ないのと膨張率とは違いますか。。。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 09:48:39.67 ID:BkydiGxP
>>507
不等伸縮が反りになります。
MDFの場合はほぼ均等に伸縮するから、単純な寸法変化だけが多いです。
509光速:2013/03/23(土) 09:55:14.66 ID:t4M1VorS
段ボール箱の耐久性は木の箱以上に材質に関係するかも.それはともかく
段ボール箱エンクロは簡単に作れるから色々作って聴き比べると,同じス
ピカでも箱によって音が大きく違う事に気がつく.
密閉だろうがバスレフだろうがバックロードだろうが何でもスグに出来る.藁.
この辺が段ボールエンクロの面白さだな.

ブーツ用?段ボールエンクロFE83から\1800サダコデラックスに変えて聴いてる.
それぞれ面白い.ちなみにサダコデラックスのサブウーハーは木だ.
510突いた:2013/03/23(土) 10:26:25.41 ID:GweY9Wx3
一般オーディオメーカーもMDFを使っているけれど、こちらの方は伸縮が少ない、
というかそんな変形してる箱見たことない。売り物にならないでしょうね。製造時のMDFの圧縮率の違いだろうか?
はたまた、梅田ヨドバシに展示してあるユニットメーカのは、圧縮が小さいホムセンにあるものと
同じMDFなのか?

ダンボールエンクロでいつも思うのは、あんなヤワな薄いものでも、結構エンクロとして
成立していることですね。ハードダンボールなんてのもあるし、バカにできないわ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 10:59:08.55 ID:BkydiGxP
JASでは、MDFは密度が0.35〜0.8の範囲内で、2倍以上の開きがある。
樹脂分が多いほど密度が高くなり、伸縮率が小さくなる。

大手メーカーは、補修用性能部品の保有期間を過ぎる、だいたい10年経ったころに壊れるように、その樹脂率をコントロールしている。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:18:44.58 ID:AuonBxFA
大手メーカー品は塗装の下地に浸透性の樹脂使ってるだけだ
グレードによってコストは考えるが、何年たった頃に壊れるようにとか都市伝説
513突いた:2013/03/23(土) 11:22:07.28 ID:GweY9Wx3
>>511
なるほど、そうなんですか。
とすると、梅田のは密度の低いMDFを使っているのですね。

ピアノブラックのMDF製は段差ができると修正しにくいから、
私は合板か集成材でクリア塗装がよろしいわ。
これなら比較的簡単に修正できる。
514光速:2013/03/23(土) 12:08:15.16 ID:t4M1VorS
昨日FMエアチェックしたオペラ仮面舞踏会を段ボール箱FE83やデジット800円
ユニットにサダコデラックス等で聴いている.面白い.
安いフルレンジに段ボール箱で色んなエンクロを作って音の違いを楽しむのは
良いオデオ入門だな.本格的?な箱はその後でも良いではないか
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 12:17:36.33 ID:DK0k6OIn
>>509
ウチは同じスピーカーユニットを使った、小型バスレフとTQWTのスピーカーがあるけど、
同じユニットと思えない変わりですよ。本格的に聴くときはTQWTで、BGM的に聴くときは小型バスレフと
使い分けてる。エンクロージャーの材質より形態のほうが音の変化が大きいよ。
エンクは電気と関係ないせいか、オーディオ趣味のなかでも独特の楽しさがあるね。
電気は苦手だし、好きじゃないんで。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 13:49:35.20 ID:mtPcS+4Y
ラファはクドい
いつも同じ話ばかり
517光速:2013/03/23(土) 15:39:54.37 ID:pzpAWRnv
これからラファ(藁)スピカ遊びをやってみようと思ってる人に.
新たに買うなら安い小フルレンジが良いだろう.そのスピカを裸で鳴らして
みる.裸だと低音スカスカのショボイ音だろう.これがそのスピカの音でこ
れを箱に入れてどう変えるかが問題だ.

まずスピカを板に付けてみる.これだけでかなり音が変わる.板の大きさを変
えるとさらに音が変わる.今世紀初めコンパネにFE83を付けて鳴らしたら適度
な板鳴りと共に良かったので結構長い間聴いていた.

さらに段ボール箱に入れると良いだろう.密閉から初めてバスレフにしてみる.
段ボール箱ならバスレフポートを変えるのも簡単でチョットした音響物理
の実験にもなる.さらにバックロードやTQWTなども簡単に作れて面白い.

オデオ雑誌などで評論家の講釈信じてアレコレ買うよりよほど面白くて
為になるラファオデオだ.
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 16:19:41.66 ID:TYvAbOm7
S40年代後半の話しだけど、捨てられた家電が置いてあるとこの
テレビ、ラジオからスピーカーだけいっぱい抜き取ってきて
それをマイクに加工してスピーカーのコーンが燃える音を録音してたっけw
なかなか聴けない音だから一生のうち一回はやったらいいよ
519光速:2013/03/23(土) 18:32:02.39 ID:pzpAWRnv
S40年代後半に同じような事してた.いろんなスピカ拾ってリンゴ箱に入
れて21世紀で言うラファオデオを楽しんでいた.藁
マブチモーターをスピカに繋いでモータを回すとスピカのコーンが動いた.
スピカをマイクにもした.これらは電子が磁界中で動くと力が働く,式で書けば
F=e(V*B)と言う大法則の表れで発電機やモーターつまり電気工学の基礎だ.
当時は真空管TVやラジオなどが捨てられていた.それから取った二極,三極管
6AV6の二極管部に光を当ててアインシュタインがノーベル賞もらった光電効果
の実験もした.
一生のうち一回もこんな事やらない奴も多いだろうけど,これらは物理に電気,
電子工学の基礎だ.
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 18:59:03.68 ID:jOm+XRFB
60年代のスイングジャーナル誌に長岡の鉄ちゃんが
執筆してたけど正にプアオデオの勧めだった。
スピカの記事で金が無いならまず六半SP(三菱松下パイオニア)を購入し
SPボックス制作する資金が無いなら八百屋でミカン・リンゴ箱(木箱)
貰ってきてそれをSPボックス作れとか季節によっては木箱無い時は
丈夫な段ボール箱見つけてSPボックスに流用シレという内容だった。
それからどこかの家の建築現場から切れ端の合板貰ってきて平面バッフルでも
良いと確か書いてあった。

別の雑誌に長岡鉄ちゃん作の段ボール製SPボックスの写真が載っていた
記憶がある。

昔から段ボールSPボックスのネタは有った。

マブチのモータにオデヲアンプ出力つないで
モータの軸に紙コップの底押し付けると
モータウンサウンドが聞けるw
521突いた:2013/03/23(土) 19:49:40.52 ID:GweY9Wx3
そうそう、あの頃、オーディオ初心者クラスの購入ガイド、品比べ、自作SPなんかは
鉄ちゃんがほとんど一人っきりの状態だったのよね。
1万円台のプレーヤーだとか、2万円台のアンプ推奨記事、SPは金がないなら自作に限ると
書いていた。
しかしその頃は海外製品、JBL、タンノイ、アルティックなど高級品礼讃の時代だったから、
鉄ちゃんも読者も、自作スピーカーはメインじゃなくて、お遊びのサブだという認識だった。
それがフォスが限定のFEを出す頃から認識が変わってきた。
522突いた:2013/03/23(土) 19:51:21.12 ID:GweY9Wx3
そうそう、あの頃、オーディオ初心者クラスの購入ガイド、品比べ、自作SPなんかは
鉄ちゃんがほとんど一人っきりの状態だったのよね。
1万円台のプレーヤーだとか、2万円台のアンプ推奨記事、SPは金がないなら自作に限ると
書いていた。
しかしその頃は海外製品、JBL、タンノイ、アルティックなど高級品礼讃の時代だったから、
鉄ちゃんも読者も、自作スピーカーはメインじゃなくて、お遊びのサブだという認識だった。
それがフォスが限定のFEを出す頃から認識が変わってきた。
523突いた:2013/03/23(土) 19:53:30.71 ID:GweY9Wx3
そうそう、あの頃、オーディオ初心者クラスの購入ガイド、品比べ、自作SPなんかは
鉄ちゃんがほとんど一人っきりの状態だったのよね。
1万円台のプレーヤーだとか、2万円台のアンプ推奨記事、SPは金がないなら自作に限ると
書いていた。
しかしその頃は海外製品、JBL、タンノイ、アルティックなど高級品礼讃の時代だったから、
鉄ちゃんも読者も、自作スピーカーはメインじゃなくて、お遊びのサブだという認識だった。
それがフォスが限定のFEを出す頃から認識が変わってきた。
524突いた:2013/03/23(土) 20:20:53.98 ID:GweY9Wx3
大事なことだから、三回言いました!
ウソぴょん(笑)
525光速:2013/03/23(土) 20:39:46.87 ID:pzpAWRnv
ラファはクドい
いつも同じ話ばかり

先ほどラファオデオでググると

ラファオデオ に一致する情報は見つかりませんでした。

と出てきたが今そうしたらココが出てきた.
こんな事は鉄ちゃんは想像もできなかかった
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 20:41:09.82 ID:x5P7uIuK
そうそう、が3回続くとまるで認知症患者みたいだなw

父が作ってたな。
いつか遺品になって、それでモーツァルトのレクイエムを聴いて涙する時がくるのだろうか。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:01:29.62 ID:jOm+XRFB
>>521
>お遊びのサブだという認識だった。
いやw、ボンビーな学生だったからオデオ装置が
俺でも所有出来るという希望を持たせてくれた。

実際バイト精出してプリメイン買うぞと思っていたが
鉄ちゃんが高価なレコードをそんなに多く買えないだろうから
(レコードは当時の他の物価に比べて高額)
最初はレシーバ買ってFMで音楽を聴きまくれと書いていたのを
鵜呑みして山水のレシーバを購入して三菱のあの六半を平面バッフルで
鳴らしたのが初オデオ装置だった。

プレーヤは無かったのでとりあえず自宅のエコーびんびんのアンサンブルステレオから
プレーヤを拝借したがこのカートリッジはロッシュ塩の圧電型で出力電圧高いのでAUX入力
したが常時AMのニッポン放送が聞こえてボツに、、、良い想い出だな。

鉄ちゃんに合掌・・・・アーメン!
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 21:16:24.41 ID:jOm+XRFB
今日鯖の調子悪いのでレスが何度も書き込まれる事が
あるみたいです。

鯖の挙動がヤバい時にレス打ち込みすると
レスが重複するみたいです。

突いたさんが認知症ではないです。
529突いた:2013/03/23(土) 21:53:21.60 ID:GweY9Wx3
フォローありがとう。

昔何かで読んだのだけれども、長岡鉄男自身が、自作SPはレファレンスになり得ない
と書いていた。
しかしその後メーカ品に出せない音が出せると認識して、一連の作品になったらしいの。

入門者にはFMチュナーも勧めていた。
その頃はレコードが高いから一度に沢山買えないし、
でも、ステレオ装置を活かすには最低数十枚必要だと。
今は良い時代になったわね(笑)
530光速:2013/03/23(土) 22:28:17.77 ID:Z0gDrPOZ
突いたは認知症でなく耳だけ肥えた豊島園だ.耳だけ肥えた豊島園でググると
プアスレが出てきていたが,出てこなくなったから書いとく.
タクビードコーレはググレル.ラファオデオも並んでグーグルのデーター
ベースに入れてもらわんとな.今は良い時代になったわね(笑)
5311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/23(土) 22:30:55.28 ID:2rVzL6AU
お、サーバがリセットされよった。w
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 00:33:07.42 ID:J5B9ltGu
>>508
成る程です。
いつになく進行が早いなあ。

高級アンプのように両サイドに飾り板でも使って変形してもボロの出ない
デザインにするか。。。どんどん敷居が高くなるなw
市販箱のユニット交換から進歩してないな。
533光速:2013/03/24(日) 12:05:31.07 ID:x2r2aqRu
昭和40年代後半にソニーがES REVIEWってオデオ技術誌を出していて申し込むと
数か月に一度無料で郵送してきてた.ソニーが出しているからと言って宣伝
臭さはあまりなかった.普通のオデオ雑誌の方が遥かに宣伝臭かったな.
今から思うと良心的な内容でかなり苦労して出していたんだと思う.
ガキの頃これとオルソンの音響工学で勉強して廃品のTVやラジオ拾って
ラファオデオしていた.藁
当時もオデオ雑誌やお友達タイプのオーマニは面白いなと思っていた.
その頃から進歩してないな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:43:00.78 ID:4yIqmsdK
自作プアオディオはここでいいですか?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 19:48:19.76 ID:HT6Yrp72
¥3000のデジアン以外禁止な
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 20:20:23.05 ID:2X8h4uNg
マークレビンソンやノーチラス以外はビンボー人が使うものだからプアオーディオだと思ってた。
537538:2013/03/26(火) 20:49:38.88 ID:4yIqmsdK
MP3プレイヤ+386自作アンプ+秋月300円8cmスピーカ+FOSTEXスピーカBOX(1本1200円)の
組み合わせです
538光速:2013/03/27(水) 20:29:15.93 ID:y477jqYi
秋月300円8cmスピカ持ってるよ.去年の5月に友人がこんなエンクロ作った
ここでも紹介した http://blog.livedoor.jp/cm4619/archives/1927339.html
TangBandの W3-582SC使ってるが最初に付けたのが
秋月300円8cmスピカだ.モチTangBandの方が良かったが秋月300円スピカ
も中々だったので貰って来た.何とかしようと思ってるが,517に書いた
ようなスピカ遊びしても良いなと思ってる.スピカ遊びと言ってもアレだけ
やればしょうもないオデオ本読むよりスピカの事が良く分かる.
後はカップ麺の容器にサランラップ張って磁石とボイスコイル付ければ
平面スピカが出来その上に砂を巻けば分割振動の実験が出来る.
以上はスピカだけでなく振動体の理解に欠かせない実験だが大してお金も
手間もかからない.でもここまでやってる評論家やマニアは殆どいないだろう.
FMで再放送小林愛実 ピアノ・リサイタル聴きながら.
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:37:03.80 ID:nJjTiT/6
クレラップだとどうですか
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:39:46.97 ID:T4ipMtQ0
ダイヤラップってのもあるな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:39:02.76 ID:nDj2wc3s
666 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE [sage]:2013/03/27(水) 21:15:21.61 ID:SMCdOhFv
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:18:48.51 ID:uph0kHHL
他スレでよく、レコード vs CD の音の優劣が話題になるけど、
ウチでは音の違いなんてほとんど無い。ただ、アナログだとセッティングなんかに苦労するけど
CDはポンとつないでOKなのが超楽ちん。
重要なのは、古い音源などどうしてもレコードの音のほうが有利と思う。
音源をCDに変換するときに音を変に修正してるように感じる。(実際どうなの?)
要するに、レコードやCDのメディアによる音の違いは微々たるもので、
古い音源など劣化した音を、CDに変換するときに音場感をプラスしたりして、人為的に変えてるだけなのを、
「レコードの音は暖かい音」「CDは薄っぺらい音」など、勘違いさせることが起こるのだと思うが…
ウチでは、新しめの“レコードとCD併売”のものなどは、どっちの音もほとんど変わらない。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:39:55.34 ID:k4zkqHJ4
もうそろそろ、円盤回して聴くのはやめろ。
PCでSSDからDACにデータを転送して、聴け。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 21:54:35.63 ID:uph0kHHL
データ化するのがめんどくさいんです。費やす時間ももったいないですし。
PCは仕事とネットだけにしたいし。
iPod は持ってるけど使わなくなった。外で音楽聴くのが好きじゃない。
自分は、かなり変わってる人間です。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 22:01:24.96 ID:R/5j2beU
最近のカーオーディオ、CDを一度再生すると、同時にMP3にしてHDに取り込んでくれる。
家庭用でもそんな機械ないかな?もちろんMP3じゃあかんでWAVで。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 07:57:00.50 ID:UUyKxZ+R
iTunes使え、情弱
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 21:51:09.84 ID:doCWym5M
386は帰還かける革命回路が出てるね。
ウチのメインも386だったが電源が焼損したからお休み中。

582は今メインだが、甘味とトロミと蜂蜜色だなやっぱw
新しいユニットが欲しいな〜安いの。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 22:10:17.09 ID:3SQ/PbRX
> 高音質盤

基本は
聴く前に耳そうじをすることだ!
549537:2013/03/30(土) 10:44:00.97 ID:vU+f9Rb/
>>547 ジミュレーションしただけだけど
386革命アンプは低域と高域持ち上がってとってもドンシャリになるね。
うちのは電流帰還にしてます。
電流帰還だと低域と高域のスロープ(?)が緩やかになる感じです。
550光速:2013/03/30(土) 11:18:48.37 ID:Ct1dZDZu
ずっと前に導線に電流を流すと磁界が生じる.その磁場に高い磁界も安い磁界
もない.と書いたら感動したなんて書き込みがあった,その高いも安いもない
磁界は相対論的な効果だ.電気の本では磁界と電界は別物のような書き方
をしてるのが多いが,どんな速さで観測するかで磁界になったり電界になったり
する.電界とか磁界なんて電気工学の基本にも相対論が表れているのが面白い.

昨日FM録音したオペラ・ファンタスティカ“アルフォンソとエストレルラ”
を段ボール箱に入れた秋月300円スピカで聴いてる.中々良いぞ.
ここにも高いも安いも無い相対論的効果の磁界が働いている訳だ.藁

基本は
聴く前にゴミそうじをすることだ!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 12:16:19.50 ID:6QcGDK8r
ケンリックサウンドで完璧にメンテナンスを施したJBL 4343を、わずか2万円のデジタルアンプと単三乾電池16本で鳴らした音がこれです
http://www.youtube.com/watch?v=PXF471LyKxE
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:07:50.30 ID:IH5pGMUR
youtubeとか聞くと思うんだけど
980円のスピーカーで聞いても「これ絶対良い音で鳴ってる!」
って感じることができるよね
不思議!
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 13:31:09.40 ID:rnSHKibj
そう。音を一度空間に放出して、再度マイクでその音を拾う。そのプロセスを掛けることにょって音が磨かれるんだ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:12:40.53 ID:QLnT3zLW
>>553
そういう意味じゃないでしょ
555光速:2013/03/30(土) 17:35:02.46 ID:Ct1dZDZu
音が磨かれるんだ。ググると出てこなかった.
オーマニが使いそうな言葉なのに.藁

今日太陽の南中高度を測った61.8度.3月2日は49.9度だった.春だな.
南中高度の変化は彼岸の頃が一番激しい.これも電界や磁界を計算する
SinやCosと関係している.
そのプロセスを掛けることにょって音が磨かれるんだ。
訳ないか.春だな.もっともオデオは季節に関係なくその手の話に事欠かなない.
常春のオデオだ.

そういう意味じゃないでしょ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:38:57.59 ID:4LQQkY8V
ほそけんのビデオのマイクがめちゃくちゃ高性能なんだよ
レイオーディオの木下のおっさんのエクスクルーシブの音、
ハンパじゃねーぞw
http://audiotube.anhona.com/jpspeakers/162.html
ギターのカッティングとボーカルの艶が強烈
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:29:05.22 ID:4LQQkY8V
よく使う例え話に、「ミロのヴィーナス」があります。
ミロのヴィーナスは、ルーブル美術館に行けば本物が見られますよね。
でもその存在自体は、教科書や写真、石膏像で見たりして、知ってはいる。
しかし、実物の前に行って受ける感動とか、感銘、その圧倒的な何か、大きさというものは、
実際に見ないと想像もできない。それが「本物の芸術」のすごさなんです。
このすごさは、やっぱり、代用品ではなかなか伝わるもんじゃない。

僕が提唱している「芸術オーディオ」というのは、それを実物として感じられることが目的です。
だから、「箱根にぜひ来て下さい」というのは、つまり、
「ミロのヴィーナスを見たかったら、フランスまで行くでしょう?」という意味なんです。
「遠いからちょっと」という話ではないんです。
そして、聞いた人は皆、大きな感銘を受けて、「本物を知るっていうのは、こんなに
豊かな気分になるんですね」と、その価値がわかるわけです。

「本物を知る」ということと、情報としての音楽、「こういうのが今流行ってますよ」
というレベルで聞くのとは、大きな違いであり、全く違う体験なんです。
せめて、本物を知る。
知った人と知らない人は、もうその日から違うんだということを、もっと自覚するべきだし、
そして、もっと貪欲にそれを求めるべきだと思うんですね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:30:14.67 ID:4LQQkY8V
僕が、箱根に移る時の1つの動機は、今までの世界と縁を切ることだったんです。
言ってみれば、メディアとか、オーディオ・マニアの世界と縁を切って、
純粋に、音楽ファンのための世界に切り換えようと。
それは同時に、オーディオだけを聴くことを目的にした人が来るのではなく、
音楽を聴くということで、更に、「なるほど、オーディオも生の音楽も差がないんですね」と。
聞いた時に、「感動したぁ、思わず手叩いた・・・あ、今のCDだった」という、
そういう世界を実現するべきだと思いましてね。
で実際に、ライブのコンサートとオーディオのコンサートを、2部構成でやったりしているわけです。

1部では、ピアノや声楽など、生演奏とともに聴いていただく。
そして第2部では、突如として、オーディオで、場合によっては大音響のロックも含めて、
ジャズもあればクラシックもある。オーケストラはさすがに生は持ってこれませんが、
CDをかければ、オーケストラがそこに、目の前に出てくる。
で、どっちも手を叩いてしまう、という世界が、まさに存在しているんですね。
こういう環境があれば、だんだんと理解も広まるんじゃないのかなぁ、と。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:32:15.15 ID:4LQQkY8V
(ラジオ番組より、伊藤圭一のトークを抜粋)

以前、「自分を癒す音作り」というタイトルで、
雑誌に私の記事が掲載されました。

そこでは、2つの波形図を並べて、
CDの音と、携帯電話の音とを比較していました。

携帯電話では、倍音が見事になくなり、
細かい音のニュアンスが消えてしまっているのが、一目でわかります。

携帯電話や携帯プレーヤーでは、
こんなにも情報量のない音や音楽を、私たちは聴いているのです。
人間の耳は、もっともっと色んな音を聞き取れるのに、
もったいないです。

だから、もっと良い音を聞いてください。
良い音で、音楽を聞いてください。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 18:33:22.08 ID:4LQQkY8V
ある、北ヨーロッパの学者の研究によれば、
倍音を充分に含んだ音楽を聞かせると、自殺率や、自殺願望が下がるとさえ言われます。

だから、より良いスピーカーで、聞いてください。
より良いヘッドフォンで、聞いてください。

美しくて質の高い音楽を聴いてください。

美しい空気の中で、気持ちいい風に吹かれるように、
美しい音のシャワーを浴びてください。

そうすれば、心が穏やかになります。
幸せな気持ちになります。
安らぎのある、人生が送れます。

http://utsukushi-no-sato.jp/hpgen/HPB/entries/57.html
561光速:2013/03/30(土) 18:49:58.00 ID:Ct1dZDZu
春だのう 藁
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:48:22.74 ID:7R+bVjSz
藁はいいけど、こんなのが近くに住んでたら嫌だなw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 19:49:34.26 ID:jjQSGguo
>>560
音楽に興味ない人には、意味無いだろw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:31:43.95 ID:IH5pGMUR
えーと
そういう意味じゃなかったですw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:55:55.99 ID:Xe9llGs1
ID:4LQQkY8Vは、頭おかしい。
5661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/30(土) 21:58:19.00 ID:cYFB6q8y
(・`ω´・)ノ正気は狂気さ。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:17:27.88 ID:npgv7tfW
自分だけが特別な聴く耳持ってると思ったら大間違いだ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 11:35:52.97 ID:ujxhqlX3
聞き耳頭巾でも持ってるのか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:07:49.47 ID:lwsAbUJb
上海問屋のヘッドホンアンプDN-84335買おうと思っていたんだが現在の
品切れが幸いしてか予定を変更しチボリのラジオ(PAL)を買うたった
外部入力(ステレオ)あるからヘッドホンアンプとして使う方が気に入っている
VE最悪だから買えるもんなら買ってみろ。。。
という密かにほくそ笑んでいるいやらしいおいらでした。
570569:2013/03/31(日) 17:02:01.66 ID:lwsAbUJb
なんか良い言い方がないかとしばし
外部入力1系統構成のレシーバーがチボリラジオだな
ヘッドホン端子もあるし
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 19:42:23.96 ID:hnMNNaME
チボリとかボーズのあれは何故か日本だとボッタクリ値段なのよw
ピュアオデオとは違うがこういう音質好きな層は結構いるから
もっとリーズナブルな価格なら売れるのに。

俺的には必要無いな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 21:13:32.31 ID:GvTrnkca
傷でバチバチいうレコード大音量でかけてるし最悪。
中野にあったクラシックも傷だらけのレコードばかりだったけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 15:46:29.42 ID:86djWzyT
チボリの後に
自作のアルペア7v3聴くとやっぱ雲泥の違いだなぁとオモタ
もちろんアルペアHi-Fi音
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:07:32.64 ID:J5+pK3NQ
いいなあ、alpair7
ペアで1.7万かな。
ちょっと手が出らんな。
5751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/03(水) 21:19:16.73 ID:wrSft11q
私はリッチだからな!
3000円くらい出せるぞっ!シャキーン!! (`・ω・´)
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:33:09.88 ID:86djWzyT
>>575
7月19日発売 付録が5cmフルレンジ
おつりがきますよ
  
5771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/03(水) 22:03:37.20 ID:wrSft11q
5センチのスピーカーはさすがに、低音デンデン出ないだろうし、
ピュアには、ちと、つらそう。

録音モニター用にフォステクスの8センチをメーカー箱に入れて使ってるけど
これでも、モニターにはかなりつらいので、違うのを考えてる昨今である。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 22:21:24.29 ID:J5+pK3NQ
5cmのPeerlessの830970使ってるけど、fe83より全然低音出るよ。
feみたいにハイ上がりでなくて、バランス取れてる。
アルミコーンなのでfeみたいに聴き疲れしない。
マーラーの5番聴いたけど、結構いける。大音量は無理だが。
http://blog.supiken.com/?p=241
http://blogs.yahoo.co.jp/freebrains/25882026.html
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 23:23:42.87 ID:MXJT/fgW
光速は忙しいのか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 16:04:34.83 ID:gu5ma4dS
581光速っ ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/04(木) 22:35:48.30 ID:tjUFjdAI
シャキーン!! (`・ω・´) わしが光速っだっ!。

その証拠に ageで書き込みだっ。藁
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:56:51.91 ID:jLUy0Gvu
ニセ光速千個はあんなに機材持ちリッチなのに、何でこのスレに出没するのかね
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:59:08.21 ID:IeHaBwZO
>>581
ワロタ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:03:35.73 ID:IeHaBwZO
本日のav.watch情報を割愛して記する
−AV−
お気に入りの度合いに応じて投資をする生活の役に立たない製品

なにやってんだろぅねぇオレ
585光速っ ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/04(木) 23:31:19.42 ID:tjUFjdAI
ふむ.そんなにリッチな機材持ちなどと.何処で知ったのか興味深い物だね。
私もプアなオデオの実践者でもあるのさ。
何しろFMはおもに、ソニーのラジカセで聞いている。録音も勿論カセットテープさ。
小学生の頃に録音した昭和のエアチェックテープも勿論健在だ。
その中にはFMの番組の合間に流れる日本のオーディオメーカーの粋なコマーシャルも
一緒に収録されていて、当時の日本のオーディオ事情の豊かさが伺える。
ソニーのカセットテープのCMは秀逸だ.短い立派なラジオドラマ仕立てで作り込みの気合いなどを
感じる事が出来る。そんな日本のすばらしいオーディオ文化の一端を楽しめるのも昭和の頃ならではだな。
平成の今ではとてもそんな楽しい番組もCMもない。藁 ヽ(・∀・)ノ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:55:59.91 ID:PBgVllZd
>>585
きみとこの画像板で見たんだよ、たしか
今時カセットテープって、一周して優雅な趣味人ぽいのが不思議
587光速:2013/04/05(金) 06:32:09.28 ID:5quvgxty
金曜午後FMで4時間のオペラ番組があるからPCタイマー録音だ.
PC録音だとワウフラ,ヒスノイズ無しの上にコストはバックアップしても1時間
1−2円で編集,検索OK.そんな日本のすばらしいオーディオ文化の一端を
楽しめるのも平成の頃ならではだな。

今時PC録音って、一周して優雅な趣味人ぽいのが不思議だから帰って聴く
のが週末の楽しみ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:41:29.72 ID:3Dpzwu8h
PCM-D50+32Gメモステで46時間ほど録り続けられる(DATフォーマット)
∴前日夜or当日朝にREC-STARTしておくだけ
チューナーとPCM-D50合わせて10w位はしょうがないのでガマン
もはやタイマー録音という概念が無い
589光速:2013/04/05(金) 19:25:23.08 ID:5quvgxty
4時間番組オペラ・ファンタスティカ▽ロイヤル・オペラ公演 歌劇“愛の妙薬”
編集しながら書いてる.FMを終日録音していた事もあったが編集が面倒なので
タイマー録音している,いずれにせよエアチェックの概念が昭和の頃と違う.
昭和の頃LPを1000枚持ってる奴どれ位いたか知らないが,LP1000枚もあれば
場所塞ぎの上ベームのアイネクライネ聴きたいと思ってそのLPがサッと
出てくるようにするにはカナリ整理する必要がある.カセットやCDでも
同様で昭和オデオの限界だな.PCだとCD1万枚分位の音楽が入り検索も出来
るので音楽を聴くという概念も昭和の頃とは違っている.

もはや昭和オデオという概念が無い
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 19:40:00.99 ID:JFAjAR0C
>>581
>シャキーン!! (`・ω・´) わしが光速っだっ!。
>
>その証拠に ageで書き込みだっ。藁

惜しい!
光速氏の句読点は 。→ . だ。

>>589
>概念も昭和の頃とは違っている.

クドいんだよなぁ〜〜〜.

AVだと地元で放映されている地デジ全局丸ごと一週間録画とか
出来る機種もあるかからな。

今更、昭和の概念がナンタラカンタラと高説してもなw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 20:17:57.21 ID:3Dpzwu8h
おっ、新手さんかな。いらっしゃ〜ぃ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 21:49:08.93 ID:paEL1l2F
うーん
おれもがんばってパソコン買おうかなー

オデオ用だと\5,000位のノートでもいいの?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 22:03:33.01 ID:3Dpzwu8h
>>592
ファンレスノートが選ばれているような気が、、、
594光速:2013/04/06(土) 09:29:56.61 ID:Wp0qf1FF
昭和オデオと違いPCは高性能,低価格が進んでるから買うのも悪くないが
ずっと前に500円サウンドボード積んだ古PCで音圧縮法を調べた.
http://maxima.ari-jigoku.com/wavmp3.htm
こいつのダイナミックレンジを測ると約80dBだった.500円の割にやるじゃん藁
アナログではこの数字は難しい.とゆのはLPやカセットで針音やヒスノイズが
少し聞こえる状態で60dB程度だからね.500円サウンドボードのノイズを調べ
ると60Hzとその整数倍でノイスが強くなってるから弱い信号の辺りと電源回り
を改造したらダイナミックレンジは100dB近くになった.
こんな事はフリーウエアとオツムを使ってほとんど金を使わずに出来る
楽しいプアオデオだな.
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 10:12:29.24 ID:1UHF8ppZ
単なる自慢話だな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 18:00:03.55 ID:wGt7s1ct
>>594
ツマンネぇな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 21:43:23.22 ID:wGt7s1ct
>>594
>60Hz
なんで60Hzかと思ったら関西だからか。
つまねっっっっっっっっぇな.藁
598光速:2013/04/06(土) 23:37:49.90 ID:KMSN/7ky
昨日FMエアチェックしたオペラ聴きながら1Vの電源に1オームの抵抗
(内部抵抗に相当)を繋ぎそれに繋いだ外部抵抗Rを0-3オームまで変化させた
時に外部抵抗R に消費される電力をWXMximaで計算しグラフを描いたページを作った
http://maxima.ari-jigoku.com/rmat.htm
インピーダンスマッチングの基本だが,案外知られていない事がある.
興味ある人は”さらに”に書いた課題に挑戦すれば面白いだろう

オーマニの多くは,つまねっっっっっっっっぇな.だろうが藁
599光速:2013/04/07(日) 07:34:47.34 ID:rjN6hnP3
昨夜作ったインピーダンスマッチングの基本ページ適当に作ったので何か
間違っていないかと思ったらやっぱ間違っていてWXMximaと書いたが正しく
は WXMaximaだ.藁
これは1980年代にMITで開発が始まった歴史あるフリーの数式処理ソフトだ.
ググれば出てくると思うが上のページから日本語サイトにリンク張っておいた.

同様のソフトにMathematica等があるが買えば何十万もするからプア向
きだが悪くない.ただMathematicaには数式を音に変換する機能があるが
WXMaximaには無いのでプラグインを作ろうかと思ってる.

WXMaximaの元はMaximaでその解説ページを作ってる
http://maxima.ari-jigoku.com/maxima.htm
2次歪みやバイオリン等の音のグラフを描いているが,それを音にすれば
面白いだろう.思い込みでラジオや電蓄の音にこだわるだけがオデオでは
無いのだな.
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 20:43:26.95 ID:R9MDA2pK
>>599
Maximaは、米国エネルギー省(DOE)が管理してたバージョンのMacsymaで、メンテナーは老齢のロシア人。
1992年頃386BSD版が放出されて、その直後、若い院生と結婚したメンテナーが心臓発作で急死。
死因にニヤニヤしてたら、実ばオープンソース公開は独断だったらしくて、エネルギー省が公式にオープンソース化したのは
たしか21世紀に入ってからだね。

Macsymaはご存知MITの歴史的な数式処理ソフトで、
そこからLisp文化、MIT AI文化、AIハッカー文化、そしてGNUやEmacsをはじめとするオープンソース文化が発展した。

Macsymaの開発動機は、ファインマンが1950年代に量子電磁力学で大量の数式を抱えていて
なんとかならないかと相談したのがはじまり
っぽい。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:05:09.84 ID:C6IgFpyy
ご冗談でしょ
602光速:2013/04/07(日) 21:37:09.31 ID:+Y4Aj1pB
ファインマンと計算ソフトは何か絡みがあると思っていたがそれは知らなかった.
ファインマンの同僚か何かだったMathematicaのウルフラムがMathematicaの会社
を作ろうとしてた時ファインマンはウルフラムに「お前は何でもできるから,社員
がモタモタしていると自分でやってしまうから会社は上手くいかないから会社
なんか止めとけ」と言ったらしい.

WikiによるとMathematica の開発は1986年より行い、1988に発売でファインマンが
死んだ年だからファインマンがどの位Mathematica知っていたか微妙だな.

MathematicaはV2で音が出たので色んな関数の音で楽しんだよ.タダのMaxima
でそれが出来ないかと思ってる.
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 22:35:29.22 ID:YoRLQ0N/
いったい何の話をしちょる?
俺にはさっぱりわからんw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:21:09.45 ID:R9MDA2pK
ファインマンとコンピュータサイエンスの絡みは2000年頃洋書で出てた功績本にいろいろ載っていて
Macsymaがまだ計画すらされていなかった1950年代に後のMacsyma開発の中心人物二人(たぶんマービン・ミンスキー)に相談というか軽い開発提案したみたい。
ただしアイデア実現は他大学の研究がちょっと先行、その後Macsymaみたいな。
詳細は…物置の中だから間違ってたらスマソ

あとファインマンのコンピュータ業界への爪痕はいろいろあって
量子計算に代表される理論計算機科学の初期の教科書を出したり(邦訳は岩波)
数千ノードのCPUを組み合わせた超並列コンピュータ、コネクションマシンのCPU相互接続の理論設計までやらかしている。

この流れはRISC CPUと半導体プロセス技術の進展と合わせて
1980年代の日本のスパコンが採用したベクタープロセッサを過去のものにする結果になったから重大だよね。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 23:31:12.79 ID:C6IgFpyy
RISCも過去のものですが
6061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/08(月) 00:48:48.19 ID:Bq8NoXqF
量子コンピュータって、凄いのくわっ?
人間の脳をエミュレーションできるとか、なんとか??
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 01:03:32.18 ID:xtlWgq4Q
RISCもGPGPUもアメリカのスパコン戦略の一貫だから、RISCがGPUに変わろうとずっとアメリカのターンのままなのに変わりないね藁

GPGPUが出る前、DSPに強いLSI設計の研究室に潜り込んで
国立天文台や筑波大の専用プロセッサ系スパコンの真似事でもできないかと
夢みたこともありましたっけ。
608光速:2013/04/08(月) 07:48:45.29 ID:/VqfJKx7
MathematicaはV2で音が出たので色んな関数の音で楽しんだと書いた.例えば
1/x sin(x)を適当に音に変換するとビュンって光線銃のような音になる.
木星等の影響で地球の軌道が変わり氷河期が来ると言うミランコビッチ周期っ
てのがあって数万年から10万年位のいくつかの周期が考えられている.
これらを合成して音に変換して聴いた事がある.気候変動を音で聴いたわけだ.

他にも太陽系を弦楽器と考えて各惑星の音を同時に出した事もある.天空の調和
でケプラーが夢見たような事がPCで簡単に出来る.こんなオデオもアリだな.
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:17:08.05 ID:VbXhYyx+
計算による音響生成は、CsoundかMAX、PDあたりでやるのがデフォだね。
どれもマックスマシューズのMUSIC言語の末裔で
MUSIC≒Macsyma (草分け)
Csound≒MAXIMA (そのフリー版)
IRCAM 4x≒SMP (1980年代商用製品)
MAX/MSP≒Mathematica (1980年代末〜現行の拡張製品)
PD≒それのフリー版
みたいな位置付け。Csound と PD はフリーだしプラグイン版もあるけどいま流行ってるのはMAX for Liveという即興演奏用製品。ステージ上で短いソースを打ち込みながら演奏する、ライブコーディングパフォーマンスなんていう鬼のようなスタイルもある。

もっと手軽に、MAXIMAで数字列を吐いて
適当な変換フィルターでWAVとかAUあるいはストリーム形式に変換してaudio I/Fに流し込む方法でもいいのかもね。
大昔ネットニュースかGNUにコマンドライン形式のフォーマット変換フィルターが転がっていた記憶も
610光速:2013/04/08(月) 18:35:26.96 ID:/VqfJKx7
1/x sin(x)を適当に音に変換するとビュンってゲームの光線銃のような音に
なるのだが,WXMaximaでグラフを描くには
wxplot2d([100/x*sin(100*x)], [x,0.1,2])$
そのグラフはttp://maxima.ari-jigoku.com/piyun.png
音にするときは100等を適当に変えれば良いのだが,誰かWXMaximaで音が出る
ようにしてくれ
611光速:2013/04/08(月) 18:44:54.26 ID:/VqfJKx7
>>604 ファインマン計算機科学 / [ファインマン述] ; A. ヘイ, R. アレン編 ;
原康夫,中山健, 松田和典訳 だね.本を今持っていないから正確な引用ができ
ないのだけど統計力学を使って情報やコンピュータを論じていてファインマンら
しいなと思ったよ.ただ重ね合わせ状態を使って並列処理ができると言う量子
コンピュータの核心に気づかなかったのはファインマンの限界かも
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:39:56.01 ID:WSdjsgHC
記述が怪しいことがある日本語版ウィキペディアによれば
ファインマンは量子計算が古典計算(?)に対し指数関数的に有効ではないかと推測しているらしいんで
重ね合わせによる2のべき乗個オーダーの計算量を視野に入れてこの分野に踏み込んだと考えられるんじゃないかな。
最初の超並列コンピュータの通信経路理論設計までやったファインマンは馬鹿じゃない。

重ね合わせによる指数関数的計算量を期待できない関連分野には、たとえばDNA計算ってのがあって
そっちはアボガドロ定数オーダーの並列性で組み合わせ問題を解くアプローチ。
計算量には上限があるけど、量子計算よりはよっぽど実用的な問題を計算できてるし
遺伝子工学の次の世代の生体ナノマシーン的展開にちょっと夢があったり。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 18:02:12.09 ID:x+k41M3E
生物製剤で使われてるよ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 22:27:53.15 ID:nuVD5qyt
SFCの静電イレーサーSK-FILTERのはけの代わりに
ミルティの静電気除去レコードブラシMI-CRBを使った様なのを自作して
ターンテーブル回すと自動?的にレコードのホコリを取ってくれるようにしてから
スタイラスクリーニングが激減した
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 11:39:06.02 ID:X7pdft4H
スクラッチでもやってろ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 18:35:23.67 ID:uzQWhy/v
キム坊ちゃん暴走しまくっているけど
何処に逝きたいんだ?

ノドン等のミサイル燃料は水素と酸素ではないので
神経質で不安定らしい。
で、一度燃料をミサイルに注入すると数日以内に
発射しないと賞味期限切れで飛ばないんだそうだ。

出来の悪いミサイルだから目標着地点以外にいきそうだし
出来の悪い原爆は不発に近いと超猛毒のプルトニウムを
まき散らして完全に爆発した時より人的被害が大きいらしい。

南米かアフリカあたりに逃げ出そうかと思うんだが
金も無いし外国語一切駄目だしどうしたもんかと、、、。

昭和の遺物の古オーディオでも聞きながら終末の日にそなえるか.藁
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:23:00.89 ID:AlVD1gwD
777 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE [sage]:2013/04/11(木) 22:16:12.27 ID:54arbd3f
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
618光速:2013/04/13(土) 09:25:17.67 ID:PXWLHv9N
今朝の地震で目が覚めた.1995年の地震震源も同じような所で早朝だった.
今回の被害は机の上に置いたコップのお茶がこぼれたくらいだ.

昨日は恒例のFMオペラ・ファンタスティカを録音した.今夜は久しぶり
ガットのしらべでアントン・カラスのチタ―があるのでこれも録音するか.

昭和の遺物の古チターでも聞きながら終末の日にそなえるか.藁
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 18:32:40.55 ID:oRc97F/V
>>618
光速氏&関西地方の皆さん、地震お見舞い申し上げます。

悪夢再び、に近かいような地震でしたね。
震源と時刻が殆ど同じだったが規模が小さかった。

関東地方は全く揺れず朝のニュースでビックリでした。

アントン・カラスは世界的元祖一発屋かな?

「第三の男」の映画をイメージすると頭の中にアントン・カラスのチターが鳴っている.藁
620光速:2013/04/13(土) 21:07:18.14 ID:PXWLHv9N
地震のせいで電車は夕方頃までほとんど動いてなかった.

ガットのしらべ アントン・カラスのチター聴きながら録音した.楽しかった.
今でも頭の中にアントン・カラスのチターが鳴っている.藁 でも“第3の男”
テーマ以外にチターの良い曲は沢山ある事が分かった..
愛用の数千円超小型プレヤーに入れて明日山で聴くか.

アントン・カラスは“第3の男”の映画以前もチター演奏でかなりの収入だった
らしいが映画で儲たので晩年はチター三昧だったみたいだ.
バイオリンは製作や演奏に専門家が沢山いるし音楽大学に学科があってメジャ
ーだがチターはマイナーだな.でも歴史はバイオリンと同じ位ある.
6211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/13(土) 22:47:45.81 ID:76ODXxS0
なっとう食いなさいよ!( ´△`)納豆。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 10:53:06.14 ID:JQp2oef+
ヒッグス粒子は素粒子ではなく複合粒子の可能性も…、って面白いことになってきたな。
623光速:2013/04/17(水) 19:17:06.52 ID:0AK1mDZh
FMクラシックカフェをタイマーPC録音した田園を編集している時思いついたの
は田園は出だしで指揮者がどんな田園を表現したいのか,素朴な田園か爽やかな
田園か等が大体分かる.PCを田園で検索したらフルベンや若きカラヤンのを初め
として沢山出てきたのでクリックして聴いてる.とても面白い.こんな楽しみ方
はLPは無論CDでも難しくPCで可能になった.
CDが出た時高城はCDならではの解説として何分何秒の所の演奏はと楽譜と共に説
明していたが,PCはそれを超えた音楽の楽しみ方が出来るようになった.
こんな事オデオや音楽雑誌に載っているのかな.今から運命を聴き比べるか.

>>622 科学は正しいと思われている事がひっくり返る事があるのが面白い.
オーマニや評論家は初めに結論ありってのが殆どだけれどね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 20:08:57.27 ID:6rqVySok
相変わらず、つまねっっっっっっっっっっぇな.藁
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:08:14.69 ID:MFAYjCA6
最近気になるスピカがある。
糞ニーのSS-F6000!

ピュア用には向かないヘボイ音質らしいがスケール感がいいらしい。
見た目りっぱで大きめのトールボーイタイプ
遠目だと10万以上のスピカに見えるらしい。
16cmのウーハで4wayなんだが実売価格がペアで14000円代。
SS-F6000でググると結構使用者がいる。

貧乏人のAVスピカならこれが一番
SW無しでも結構ドカンボカンの低音がいいらしい。

誰か使っている人いるかな?.藁
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:42:41.40 ID:CTsiRh8V
相変わらず貧乏人は見た目立派で安いものが好きらしいな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:07:03.36 ID:o+CO4V00
F6000はいいねぇ

佐川の糞ドライバーが運ばん限り、まーいいだろうし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:42:02.77 ID:aEhfxHDt
14,000円なら箱だけ利用するのもアリだな
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:53:35.74 ID:f5XjLB70
どうせ圧縮紙の箱だろ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:54:42.72 ID:oSI7697m
あの箱は安そうだな
ホッチキスのデカいのみたいなので止められてたし
6311000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/19(金) 22:00:08.40 ID:Dnt6h3Fa
14000円も出して箱だけつかうなら、いっそ、ホムセンで木の板を
買ってきてエンクロージャーだけ自作した方が、プア的に良いのでは?.藁
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:11:58.05 ID:f5XjLB70
>>631
そりゃプア道の正論だ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:32:41.53 ID:y+rSZcUE
まさに見掛け倒しという感じのスピカだな。
1本7000円で、これだけの大きさ、4個のユニット。
運送費や倉庫代も掛かるだろうに。
使ってるユニットはスカスカで、ネットワークは超簡易なんだろうな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:26:32.61 ID:oSI7697m
>>633
運送費とかは凄いよな
どうやって元取るんだかw
おそらく海外生産だろうし

通販系でも送料かかるとこから買ったら大損
オクで個人相手だったらまず買わないw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:09:27.35 ID:VT8cpV0t
38cmウーファー2個買える値段じゃないか><
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 10:31:51.39 ID:xa/1eSFK
モノラルSPでありながらステレオAUX-INがあるチボリパルに
TVとチューナーの各Rchのみ入力したら、MIX音声で聴けた
当然といえば当然だが、なかなか使えることに気づかされた
637光速:2013/04/21(日) 09:09:16.85 ID:wZAox3P0
金曜のFMオペラは歴史的名盤 アバドの“アイーダ”だった.4時間番組を
丸ごとPC録音したのを昨日一日かかって聴いた.聴きごたえがあった.
こんな事は昭和ならその終わり頃にHifiVTRでやっとこやれた.
先週PCで録音したのにメンデルスゾーンのイタリアがある.この曲も出だしに
特徴があるので他のと聴く比べてみようと検索したら1950年代を初めとしていく
つも出てきたのでクリックして聴き比べた.面白い.当然といえば当然だが、
かなか使えることに気づかされた
こんな事は昭和HifiVTRでは出来ない.技術の進歩だ.

昼から近くでタダコンサートがあるから行ってみるか.
音楽を楽しむには良い時代だな.
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 00:55:27.80 ID:zBnQhWAK
左から右へわずかに直線で右下がりのf特
つまり低音から高音になるにしたがって
音圧が低下していく特性が好みだ
100Hz-20KHzで|6dB|ほどがいいかな
で選んだSPがアルペア7V3だった
まっ、定在波等のエクスキューズは置いておいて
Alpair7V3
ttp://www.sp01.jp/Alp7_Gen3-gold-info-sheet-Eng.pdf
ここからが本題だが、ヘッドホンにもあるんだねぇ
しかもヘッドホンだから特性そのままで聴ける
HE-6
ttp://www.headphone.com/headphones/hifiman-he-6.php
6391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/24(水) 21:48:50.40 ID:V0QHTcd0
アニソンの多くは、むしろ、プアオーディオ機器で聴いた方が

いい感じに聴こえる事が多い。

( ・ัω・ั) やっすぃほうで、調整しているのくわっ??
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 11:36:49.69 ID:+/ZnRpy8
>>639
1000コさんのいうプア機ってどんなの?
プアでも単品かい?
それともラジカセ?RX-DT707はプアに該当?
6411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/27(土) 00:03:02.02 ID:akxvElrF
なーん?

総じてお手頃なものは、すべからくプア的であろう?

マニアックな機器はそもそもお手軽ではないしの。WW

大別したらば。。。

1)価格で判断するプァ
2)機器の作りの手間のかかり具合で判断するプァ

こんなんじゃね?ლ(◕ฺ∀◕ฺლ)
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 01:46:25.77 ID:dkgz4d7z
>>641
セレブリティ聴くデートしよー
1kセレブリティ
643光速:2013/04/27(土) 07:14:44.72 ID:zmwNOsCV
オーマニの多くは高い安いに拘りその上で何買えば良いの? のベストバイ思考
でそんな連中相手に商売人が雑誌を作るとオデオ雑誌みたいになる.藁

オデオ製品に限らず工業製品は自然法則を利用して作られている.その自然法則
は例えば電流を流すと磁界が出来るってのがあるが,磁界に高いも安いも無い.

自然法則利用して昨日録音したオペラ・ファンタスティカ▽フランダース
歌劇場公演 歌劇アグリッピーナ(ヘンデル)を聴くか.
人の幸,自然の幸である.

こんなんじゃね??(??∀???)
1kセレブリティ
人のゴミ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 07:26:42.57 ID:KBFGQDus
セレブリティよりハイソサエティ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:50:11.30 ID:mcnY9hcc
で?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:22:30.68 ID:KrQZ+KJ4
電気化学的、生物学的自然法則を応用して脳内の神経細胞に信号を発生させれば
コストも手間もゼロで幸福感を感じられる。
妄想とも言うが。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 23:29:13.01 ID:343H618/
銀行もあったな
648光速:2013/04/29(月) 08:10:49.27 ID:SQsGBuGr
地元の管弦楽団のモーツァルトの練習を見学してきた.指揮者を中心に
楽団全員でモーツァルトを作り上げていた.プロアマを問わずコンサート
は”よそゆき”だが,練習は本当のライブなので生の良さが味わえる.

コンサートに講釈垂れる評論家で練習の時から立ち会っているのはどれ
くらいいるのだろうか.こいつらはコストも手間もゼロで妄想とも言うが。
649突いた:2013/04/30(火) 21:16:42.60 ID:v34Rhdo6
随分ご無沙汰、
10年以上前に使っていたユニットを取り出してみて、
色々鳴らしているのだけれども、
歪んだり紙クサかったりしていたのが、素直な音になっている。
エイジングも経年の程度で段階があって、くたびれてくると相当変化するものらしい。
PS300、フォスの30センチフルレンジだけれども聴きやすくなった。
劇的な変化はFE106Σ、鮮烈は鮮烈だけれどもメローな鮮烈。
聴きやすい。
この、ユニットってやつは5.6年じゃ評価は難しいものなのね。
大口径ならホームユースなら、20年鳴らさなきゃ総合的評価はできない?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 21:21:56.72 ID:4fri9pJ2
使い初めの段階でエッジとダンパーしっかり揉んでやれば何年もかからんよ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:09:48.62 ID:RHZpUcCi
ユニットを一度手早く水にザブンと漬けて、すぐによく乾かす。これでエージングは終わりだ。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:51:21.47 ID:uU58zyGz
まぁ思い込みなんだけどね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 23:03:17.70 ID:Yi69tong
654突いた:2013/05/01(水) 09:34:51.10 ID:Ve+Y8YoW
>>653
まあ、ここまでコーンにシミが出てきていないけれども、
少し滲んできている程度ね。

このユニットで昔スワンを作ったのだ。
低音は豊かだけれど、ボワんボワん、高音部は歪みだらけ、
大変な音だった、けど今は歪みが少ない。
ゼロではないが、味に分類される成分になっている。

中古でこれを手に入れる人は随分得ね。
ユニットのインプレッションも、新品しか聴いたこと人とは
とても違いが出ると思う。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:51:39.27 ID:XCA+SsMQ
自分が老人になっていることには、目をつむってるなコイツ
656突いた:2013/05/01(水) 15:45:15.05 ID:Ve+Y8YoW
もうひとつの30センチフルレンジPS300はまだまだ、つんざいてる。
これはPA用ということもあってコーンが固いプレスペーパーなのよ。
その硬さは十数年経っている現在でも健在だから、プロ用というのは
凄いものよね。何年経っても緩まないカチンカチン。
これを100Lのバスレフ箱に入れていたのだけれども、正直言って
大口径の低音に期待していた私がバカだった。
ハッキリ言えばこれはスコーカー(笑)
ただ手放さないでいるのは、鮮烈でつんざくから、他のユニットでは
出ない音。FEシリーズの延長上にある最高峰の超ダイナミックレンジ、大音量。

30センチのスコーカーは珍しいからヤフオク何かには出さない予定。
出しても買う人なんていないでしょう。

これもメローに聴こえてきたら、その時は老人宣言でもしちゃおうかな?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 16:17:36.68 ID:nDu+cASR
長岡教信者ですねw
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 17:46:50.72 ID:89Atuqjk
歳とると、モスキート音が聞こえなくなるんだっけ
余計な雑音鳴らなくなるのは自分のせいか?
659突いた:2013/05/01(水) 19:33:45.31 ID:Ve+Y8YoW
若い頃は長岡センセを信じていたけれども、
最近は自分教ね。
長岡システムはソフトから一貫した音作りだから、
一般音源を鳴らすと大抵つんざく音がする。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:39:26.93 ID:9I91Ym9E
長岡教はちょーでけー音が前提ですし
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 14:30:40.71 ID:TqkhLmjU
SWはあったほうがよい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 16:03:59.07 ID:uWfQ6Znu
>>661
出来そこないのバックロードホーンや共鳴管は低音が出ないから、SWつけたほうが良いよ。
663光速:2013/05/02(木) 21:14:49.26 ID:8nTB6OSf
図書館で物理学への道程/始まりの本//朝永振一郎を借りてきた.これは去年の
12月に出た新しい本だが,内容の多くは朝永が戦前から戦後しばらくの物理学の
様子で特に昭和の初め頃に量子力学が確立した頃が面白い.この頃すでに19世紀
に盛り上がった音響物理は時代遅れになっていたし,量子力学を応用して戦
後発達したトランジスター等の半導体物理の話は朝永の専門外と言う事もあって
載っていない.でも面白い事には違いないから連休に音楽聴きながら読むか.

フジコ・ヘミングはネコと音楽があればエエなんて書いてたがその伝でいくと
音楽と科学があればエエと言いたいところだ.でもフジコ程は悟れないな.
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 21:49:27.56 ID:2rVMimui
レコードは確かにノイズが多い。
自分は、長年レコードに慣れ親しんできたせいか、音楽とノイズを切り離して聴くことが出来る。
自分のシステムのノイズは気にならないってのもある。
たまに、ノイズが…ノイズが…って書き込みを見るたび、ノイズなんて聞かなければいいのにと思ってきた。
まあ、俺も変わってる人間とは思うが。ノイズのレベルにも限度があるけども。
2ちゃんねるもノイズだらけの書き込みが多いけど、自分に必要なことだけ読んでればいいと思ってる。
ノイズを聞くより、音楽を聴いた方が楽しい。結局は何かを選択せずには前に進めないし、生活できない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:02:51.30 ID:jYnHr+0Z
ノイズが聞こえない立派な脳を作るより、ノイズがない再生環境の方が簡単に手に入る。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 22:07:33.19 ID:uWfQ6Znu
>>665
そりゃたしかに簡単に手に入るだろう。
しかしそのせっかくのノイズの無い音をヌカ味噌脳で聞くのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:28:08.07 ID:TqkhLmjU
ヌカ味噌くさくなるってんでやめちまったよ
6681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/05/02(木) 23:29:59.93 ID:p5PSu3XW
ちょっと前に、大事に育てていたぬかドコをダメにしてしまったよ。。。_| ̄|○

また、新しいのを作ったけど、前の味が出てこない。。。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:30:40.68 ID:OW+Wctu+
つまり思い込みひとつ、ってことだろ?

思い込みでノイズ消して、「LPは素晴らしい」とか言ったら馬鹿にされて当然だろう。
670光速:2013/05/03(金) 05:22:51.61 ID:ZqSFUIn2
オデオは思い込みで成り立ってる趣味だからおK.
それにオデオは聴くことより語ることの方が重要だしな.
ヌカ味噌はそうでは無いが.
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:39:18.66 ID:b0yY0i16
趣味は他人に無理矢理押し付けるのが愉しいのだ。
って宗教の奴が最近増えたなあ。
672664:2013/05/03(金) 13:03:01.92 ID:z+0Xwusz
最近は抗菌、除菌というけれど、人間の免疫力が最後にものをいうと思ってる。
ぬかみそも発酵食品であるし。菌を体内に取り込んでるんだよな。昔の人の知恵ってバカに出来ない。

日本人のマインドは、鰯の群れとよく似ているが、趣味ならもっと自由に楽しんだ方がいいと思う。
673光速:2013/05/03(金) 13:13:12.68 ID:dg0Kdliz
腐敗だろうがぬかみそやヨーグルトなどの発酵も微生物の働きで
人間に都合が悪いのを腐敗と言い都合が良いのを発酵と言ってるだけで
微生物君の知った事ではなくこれも人間の思い込みだ.

>日本人のマインドは、鰯の群れとよく似ているが
これも根拠に乏しい思い込みだが,思い込みならもっと
自由に楽しんだ方がいいと思う。
674664:2013/05/03(金) 13:26:24.65 ID:z+0Xwusz
>>673
いつものパターンの書き込みで、こちらの期待を裏切らないのが凄いですね。
もう、一つの芸といってもいいと思いますよ。これからもよろしく。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 13:40:20.89 ID:UWoMng7s
血液型占いを信じている人間に
医学的には根拠が無い、「占い」だからねと
いっても「でも、当たるんだよ」と言い返される
のと同じで未来永劫に平行線を辿るだけ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 16:12:22.55 ID:aRKFCDY9
医学的に根拠が無くともB型に偏屈が多いのは確かだと言ってみる
ソースは俺の実体験w
677突いた:2013/05/03(金) 17:02:54.45 ID:lGGQ9Q4I
占いはともかく、血液型と人の性格には深い因果関係があると、
高名なセンセも言っております。
http://d.hatena.ne.jp/NATROM/20060602
でも、ま、お二人共学会では少数派であることは確か。
おディオとも関係があるかな?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 17:05:50.17 ID:m3elveyO
昔と違ってここ数十年
聴く側と作る側の間にあった障壁が果てしなく低くなっていて
身の程をわきまえて等身大の愉しみ方をする人が増えてるからなぁ。

昔みたいに再生芸術の極限を究める、みたいな異次元方向(音響学)への無限の情熱は
もっと具体的な創造行為に置き換わっていて
代わりに音楽も音もロクすっぽ判らないという劣等感を抱えた連中がこの板の荒らしみたいになってるんだろ。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 17:20:13.91 ID:Krw0kgoW
再生芸術w
創造行為w
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 19:44:09.36 ID:kzkxjVkF
>670 名前: 光速 Mail: 投稿日: 2013/05/03(金) 05:22:51.61 ID: ZqSFUIn2
>673 名前: 光速 Mail: 投稿日: 2013/05/03(金) 13:13:12.68 ID: dg0Kdliz

IDが違うのが気になる。
681光速:2013/05/03(金) 20:03:28.12 ID:Krw0kgoW
気にするな

682光速っ ◆ZXL.Ko/IEE :2013/05/03(金) 20:12:47.91 ID:cOP9OZYz
そうそう、そんな事は昭和の時代にはよくある事だ 藁.
683光速:2013/05/03(金) 20:48:53.82 ID:kzkxjVkF
それじゃ、オイラも.藁
684光速:2013/05/03(金) 21:01:20.57 ID:rPwc85Jp
気にするな, 藁.
685突いた:2013/05/04(土) 07:07:30.50 ID:hUbOZRz2
♪藁にまみれてよ〜(笑)
686光速:2013/05/04(土) 07:51:47.10 ID:FvLFBLiV
648で地元の管弦楽団のモーツァルトの練習を見学してとても面白かった.
似た話が昭和の頃にあった.雨の日に裏通りを歩いていたら”みゆき”をピ
アノで弾いているのが聞えた.下手クソ,でも,繰り返す度に少しづつ上
手くなっていくので傘をさしたまま立って30分位聴いていた.これもコンサ
ートなどのよそ行きの音楽と違い生きたライブでこんな音楽を知らないマニア
が好きな評価や講釈と無縁の世界だな.
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 11:16:42.71 ID:hQj2ITJG
>>686
まさにポエム。
だがわかる。よくわかる。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:44:56.01 ID:OXvQ1NAM
>>686
>傘をさしたまま立って30分位聴いていた
昭和の頃も暇人だったんだな.藁
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 18:14:47.99 ID:tsXN5h5n
現代のやつらが意味もなく忙しいんだろ。忙しいふりをしてる奴が大半だが。藁
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:29:22.58 ID:+1iA8mjp
クォーツの時計が日本で花開いたのも国民性なのかね
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:53:10.31 ID:0tJYEYe5
レコードの役割は終わった。懐古主義者は祖国へ帰んな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 01:23:51.48 ID:THJwD7aK
主戦場だった「CD時代になってオーディオは死亡した」スレが基地外粘着によって焦土と化したため、
色々なスレでLP最高CD最低ネタが繰り広げられているようです。
693光速:2013/05/05(日) 07:39:51.14 ID:/gDH+wxf
8年と少し前に買ったノパソが壊れた.今まで何度か調子が悪い時があったが
その都度何とか直したがいよいよ最後みたい.これで色々な音の実験してHP作
ったり音楽を聴いた.8万強で買ったから年1万だ.最近は5万位でそこそこのPC
が買えて5年使うとすればやはり年1万位だ.

コンピュータは入れたモノしか出てこないからゴミを入れればゴミが出てくるのは
ご覧の通りだが,コンピュータはラジオや電蓄つまりオデオ機器だけでなく計算機
に測定器に楽器にもなる.音関係以外にも色々使えるのが従来のオデオ機器とは違う.
それが月1万で使える.
ネットもゴミを入れればゴミが出てくるだけだが,安ADSLで月2千円位.年2万以上
でPCと比べて高い.スマホなら月5千円以上するんじゃないか.ブームな訳だ.
いずれにせよ使い方次第でゴミにもお宝にもなる.
694光速:2013/05/05(日) 07:56:48.84 ID:/gDH+wxf
おぉ一か所計算と言うより字が間違っていた.
ヒマな人は探してみ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:51:05.64 ID:uqT3GBHZ
年12万か.藁
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 20:13:01.50 ID:4bFUsuYU
PCでエアチェックしてたんでしょ。
データはパーになったのか?
697光速:2013/05/05(日) 20:53:08.01 ID:CNGq4oNP
PCは壊れるのでバックアップは鉄則で多重バックアップしてるから問題なし.
この機会にPCエアチェックした量を見積もったらCD千枚分位だった.
改めて聴いたらこんなのも入れてたかと面白い.例えば神田川で検索すると数十の
神田川が出てきた.PCならではの楽しみ方で昭和オデオでは考えられない
こんな事が年1万位で出来るのは技術の進歩でオーマニ得意のオカルト,ポエムに
成金趣味では不可能.
オーマニと言うか昭和オデオはデカくて重くて高いのが好評だけどこれは技術が無
くても出来る.反対に小さく軽く,安いのを作るのは高度な理論と技術が必要だ.
それと技術進歩で出来るようになったのは2ch等でのバカ見物.バカは昭和どころか
太古の昔からいたが,こんな風に反応も含めて観賞できるのは21世紀になってから
でこれも技術進歩のおかげだ.
698光速:2013/05/05(日) 21:17:07.95 ID:iV+/p5NT


忘れてるよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:33:09.58 ID:uqT3GBHZ
>>697
オーデオデータの殆どがエアチェックとかのロハ物で
身銭切ったオデオソフトが限りなくゼロに近いのが悲しい.藁
700光速:2013/05/05(日) 21:41:59.17 ID:CNGq4oNP
>>699
オーデオデータの殆どがエアチェックとかのロハ物で
身銭切ったオデオソフトが限りなくゼロに近いのが嬉しい.藁
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 21:42:20.72 ID:4bFUsuYU
CD千枚分溜め込んで、2回以上再生したのがどれだけあるのか。
ほとんどゴミ箱だな。
まあ、ほかのメディアほどゴミが増えるだけでなくて、ハードディスク1基がゴミになるだけだから
ましな方かな。
702光速:2013/05/05(日) 21:49:49.41 ID:CNGq4oNP
定番は何十回も聴くがさすがにCD千枚分だから聴かない曲も多いが,
検索できるのでゴミにはならない.
音楽だけでなく一般に言える事は検索できないデーターはいくらあってもゴミ.
逆に言うと検索できるデーターはいくらあってもゴミにはならない.
今のPCはCD一枚分の保存コストは1円位だから特にそうだな.
703光速:2013/05/05(日) 21:58:11.15 ID:iV+/p5NT
観すぎて抜けなくなったAVはいくら検索できてもゴミだな。

7041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/05/05(日) 22:13:11.96 ID:nK5q4noV
昭和居酒屋 藁藁 ヽ(・∀・)ノ W
705光速:2013/05/05(日) 22:24:20.10 ID:CNGq4oNP
ナウでヤングなカセットセンコは昭和居酒屋で大山トチローが飲んでいた
銘酒 美少年を飲んでいけや.
大山トチローだのカセットだのと昭和居酒屋ならでわだのう

下戸のオイラは21世紀にエアチェックした青江三奈の上海帰りのリルを聴いている.
リ〜ル,リ〜ル これも昭和だのう.
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:31:09.18 ID:XUqQr40J
青江三奈って知らないんだが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:36:05.40 ID:ULuRfgRb
ア〜ラ、お若いのね
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:40:58.79 ID:XUqQr40J
昭和って25年前なんだよな。脳みそ古くね?
709光速:2013/05/05(日) 22:42:23.85 ID:CNGq4oNP
Youtubeで青江三奈検索してみろ.上海帰りも出てくるわ

ちあきなおみの上海帰りもエエぞ.
昭和オデオには無かった検索技術の賜物だな.

昭和オデオは鳴らすだけが精いっぱいだった.
7101000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/05/05(日) 22:46:03.03 ID:nK5q4noV
それにしても、

出てくる、ソフトは、まったくもって、

昭和以前のモノばかりであるな。W ( ・ัω・ั)
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:51:00.27 ID:gvrKcvmj
あなた知ってるミナトヨコハマ&#x266B; だな。

違法コピーじゃ無いにしてもある程度金は払わないと
末端の演奏家がカワイソと思うよ。

エイベックスみたいな守銭奴はもちろん嫌いだ。

エロじゃ無いAVソフトはオデオコピーを皆がし過ぎで
HDに吸え無いので困ったもんだ。
DVD,BDが棚にビッシリになった。
レコードもCDも追い出したのに果てさて
どうしたら良いかと愚頭で思案中w
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 22:51:20.23 ID:XUqQr40J
リアルタイムで覚えてるのは、ジャイケルマクソンの顔はすでに白でした…w
713光速:2013/05/05(日) 22:58:50.22 ID:iV+/p5NT
青江三奈も知ってるけど、さすがに古過ぎてオデオで聴く気にはならないな。
今は八神純子を聴いてるよ。テレビで歌ってるのを聴いたけど、さすがに
声が劣化してたな。あの歳にしてはよく高音が出てはいるけど、
iPod+自作ポタアンで聴いてるよ。プレイリストにしてエンドレス再生。
検索もいらん。昭和の若かった頃の高音が聴ける。

藁。
7141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/05/05(日) 22:59:28.68 ID:nK5q4noV
そうそう、GW前に、プア的なスピーカーを導入したゾウ。

主にカセットデッキの録音モニターにしようと画策してヤフオクで購入。

デノンのシアター用の小型スピーカー、SC-V11 であるな。

定価はペアで10.000円のものだけど、送料別1800円で購入らー☆ W

8センチ×2のウーファーと、それに挟まれた配置のツィーターで構成されてオル。

P.P.D.D.(Push-Pull Dual Driver)PARALLEL方式の低音増強システムを採用していて、

なかなか、こりこり、小気味よい感じさーっ。 ヽ(・∀・)ノ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 23:02:24.65 ID:gvrKcvmj
>>713
八神純子なら「想いでのスクリーン」がいい。
716光速:2013/05/05(日) 23:24:36.86 ID:iV+/p5NT
聴き返してみると、「ポーラースター」が良いね。

プアオーディオ
http://jisaku.155cm.com/src/1367796164_01bac093f83387ecd9d5bd6f25e653dcba604391.jpg
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 00:45:00.85 ID:/5hjH+jI
ニセ光速が多い件について、、、、、.藁
718光速:2013/05/06(月) 07:34:06.55 ID:16EbohgH
考えてみればたくさん録音するとゴミになるだろと言うのは検索が無い昭和
レコードの発想だな,
PCでエアチェックする時考えるのはファイル名やディレクトリーの切り方や
タグなどデーターの構造だ.
鳴らして妄想するだけの昭和レコード、、、、、.藁
719光速:2013/05/06(月) 08:42:26.72 ID:98VESgKp
iTunes使わんの?

720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 17:21:35.29 ID:163bu7LW
京の100倍の能力のスパコン開発へ、だってよ。藁
京は一応富士通が開発したことになってるけど、基幹技術どころかほとんど米国製なんだけどな。
またスカラー型にン千億円も使うのか。藁
721光速:2013/05/06(月) 17:52:22.05 ID:G3Fvxalp
2002年に稼働した地球シミュレータは2位のIBMスパコンの5倍のブッチの性能で開発,
運用費もブッチだった.で,どれだけ成果が上がったか実証されてるのか? と京の
議論の時に思ったよ.

地球シミュレータ以上に成果は上がらぬ量子コンピュータに凝ってる.
量子コンピュータから見れば地球シミュレータだろうが京の100倍のスパコンだろ
うがCereronプアPCだろうが古典コンピュータよ.とCereronプアPC古典コンピュータ
で昭和イケメンのバーブ佐竹を聴きながら書いている.藁
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:34:35.68 ID:CcM67PId
>>716
そのイポ、初代nanoリコール交換プログラムでアポから
送られてきた6th・nanoかな?シルバーだし.藁
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 18:53:43.45 ID:+fKndxBE
>>720
え?ずいぶんクオリティ低いな。

Hyper SPARCは日本製だよ。SPARCの元ネタがアメリカ製とか言い出したら
そもそも独自アーキテクチャの高性能CPU持ってた国なんて、アメリカ以外は日本とイギリスくらいしかないだろ。
ベクタープロセッサはCrayの真似だし
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:19:03.11 ID:dnudTDne
心の底まで訴えかけてこないジャズも沢山ある
コード進行が高度で複雑だから良いとは限らない
本物の音楽なんて、その人によって違う
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:08:44.86 ID:HytkLHe/
iPhoneは何でもできる。低コストで行くならiPod Touch。
これこそ文明の利器、21世紀のオーディオ。そのほかは思い込み。藁
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 05:20:46.89 ID:15F8bctU
プアの基準は初任給だな〜、人にもよるか。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:45:58.76 ID:Xy+kxW4h
ステレオ誌、AA誌での90年代の江川のおじいちゃんしか知らんけど、今AA増刊の江川三郎実験室(昭和56年)の1ページを読み終えたんだけど、一貫してるね。
江川爺の写真が若い若い。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:49:43.55 ID:WWK589PG
ウレタンエッジや合成ゴムのエッジは、ボイスコイルからの振動がコーン紙に伝わり
エッジの処で跳ね返ってくるんだ。それが次の信号とぶつかって余分な音を出してしまう。
処が鹿革は天然のものだから、繊維が縦横無尽に繋がっていてスピーカーに
最適な内部損失を持っているから良いんです。
http://www.soundden.com/98egawa1.html
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 20:12:30.55 ID:CYU2CXFT
なんだよコレ、催眠商法の会場みたいだな。藁
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:14:36.82 ID:65enqkVZ
瀬川教 長岡教 江川教
それ以外の教派教えれ.藁
731光速:2013/05/07(火) 21:16:09.89 ID:fuAguaaV
金田教
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 18:56:26.20 ID:0wKX8Xqw
瀬川教 → JBL4343(4344)命
長岡教 → 自作SP or 方舟 命
江川教 → ローエンドオーディオ命
金田教 → DCアンプ命

で、OK?.藁
733光速:2013/05/09(木) 19:05:13.79 ID:YEavZ5hz
533でソニーがES REVIEWってオデオ技術誌出していた話をした.それで
問題になったこと.dBを説明するのにまず2点の電力P1,P2を比較するのに
その比の対数Log(P1/P2)を考えそれをB(ベル)とする.とベルって考えを説明した.
そしてその1/10を考えてデシベルdB=10(P1/P2)とする.と説明したら何で1/10する
のに10倍するのだ?間違ってると言う質問や意見が沢山きた.さてどう説明する?

ヒント:リットルとデシリットルの関係を考えると分かるカモ.で、OK?.藁
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:11:08.92 ID:BzP/L6P2
チラ裏愚痴だ

なんか知らないがいろいろなクライアントからメールが殺到した
各々全く違う案件なんだが一日中メールの返事を書いていた。
仕事になんねぇなし疲れた。

ググるのadwordsからもシステムが勝手にメール送ってきて規約違反だから
全て配信停止とか言いやがるし調べたら広告のリンク先のURLがhtmlなのにthmlと
ミスしたのが原因で当方がいけないんだが全て止める事は無いだろう。
百万表示くらい一日にあるんだが今日はゼロでクリック数もコンバジョンもゼロだぞ。

ええなぁ光速氏は暇で

酒100デシリットルでも飲んで寝るか.藁
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 21:37:51.42 ID:PM6grlBc
岩崎教も加えといてくれ

JBLを平面バッフルで大音量で鳴らすオッサン
736光速:2013/05/09(木) 23:14:18.23 ID:WkGLoleR
光速って、物理がどうとかよく書いているけど、どうも本当に理解しているとは
思えない。デシベルの話でも、物理量、単位、概念、定義といったのものを
一緒くたにして考えとか書いてしまってる。数式をぞんざいに扱ってるし。
文系が物理かじって、ドヤ顔してるとしか思えない。

俺も光速だけどな。藁
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 23:45:57.31 ID:tLYAwVu4
555 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE [sage]:2013/05/09(木) 18:35:14.69 ID:uWJIGJzK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    555ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:02:54.01 ID:TB99QYTf
いったい何人の光速がいるんだよw
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:16:39.25 ID:7jzdUZUX
光速の実体が誰かは本質じゃない.藁
740光速:2013/05/10(金) 05:23:54.49 ID:0NbBuZQK
>>733
>デシベルdB=10(P1/P2)とする.
と書いたが,デシベルdB=10*Log(P1/P2)とする.の間違い.
Logを書き忘れていた.

B(ベル)=Log(P1/P2)では大きいから,その1/10を考えてdB=10*Log(P1/P2)と
したと説明したら何で1/10するのに10倍するのだ? って疑問ね

数か月に一度の雑誌で,ネットの炎上に近い反応があったようだ.ネット
ではゴミだけで炎上しなかった.藁.ネットはじっくり考えて理解する事
はあまり無く単に反応するだけ.電子書籍はどうだろうか?
741光速:2013/05/10(金) 12:05:43.71 ID:SqIhFSwY
言い訳がましい男.
それが光速.藁
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:32:22.75 ID:YVav+/kp
犯罪に走りそうな予感がするのは俺だけ?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:53:49.63 ID:tSyqWI+8
>>742
多分、中華の工作員なんだろう

サダコデラックスはまぎれも無いメイドイン中華だし。
新PCも又然りだし。

プアオデオに徹するなら中華製ばっかりだからな.藁
7441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/05/10(金) 20:00:13.57 ID:3valpX4M
正直、ほんきで、中華製のものはできるだけ買いたくない。ヾ(`Д´)ノ

いまの中国人の態度と行動が気に食わない。 ぷんぷんっ!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:13:54.92 ID:tSyqWI+8
>>744
尖閣に中華がちょっかい出した頃に
そのうち沖縄も俺の物だと言い出すと
皆で話題にしていたがその通りになった。

次に九州、、四国、、本州、、.

最終的には北海道も北方諸島も俺の物だと
言い出すんだろう。

そこまで言うとロシアが日本全土の真の所有者だと
反論するんだろうななと.藁
746梗塞:2013/05/10(金) 21:25:34.60 ID:M6uSLbAP
2000年も遡れば、まさにそのとおりなんだからな。まともに争っても勝てやしないよ。
7471000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/05/10(金) 22:13:48.83 ID:3valpX4M
中国人のような、プァにだけはなりたくないぃ。ヾ(`Д´)ノ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 22:50:08.20 ID:bFG6K28z
どちたの?更年期障害でちゅか?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:25:02.08 ID:Qq3MRlyq
大久保の中心で嫌韓を叫ぶ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:36:33.65 ID:ZfWBWfmJ
団地に引っ越し 大音量SPから、やむなくヘッドホン環境

しょーもない安月給 煙草やめた、散材やめた いろいろ我慢


ヘッドホンアンプを物色(予算50k)
中古 INTERCITY HD-1L Limited Edition RC1 39,900 円 フジヤエービック 凸しかけたが、レビューがいまいち
Nmode X-HA1、P-1u 高い ので Audio-gd NFB-6 を注文した

HD650とHPC-HD650BALも欲しいがお金がない
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 00:47:03.58 ID:TN4Zp6g1
>>750
タバコ止めたのは偉いし
ボンビー関係無く威張っていいと
思うよ.藁
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:06:33.07 ID:tHuhGqPQ
おれの唯一の自慢がタバコやめたこと
突然やめようと思い立ち
それから10年一度たりとも吸ってない

おっと、嫁も自慢の一つだったな.藁
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:31:16.00 ID:W7LeiP2g
可聴周波数域チェッカで調べたら
11800Hzぐらいまでしか聞こえない。
爺になったな。
754光速:2013/05/11(土) 19:28:03.79 ID:5BKIeYXQ
オーマニは耳医者行って検査してもらい耳クソ取ってもらうと良い.千円位だ.
しょうもないオデオアクセサリ買うよりはるかにご利益がある.何故オデオ雑誌
はその事を書かないのか.耳医者が広告出してないからだろう.
また,聴力検査を公表してるオデオ評論家がいればエライがそんな奴いるのか?
次にチョット書く電話の発明者のベルは聴力障碍者の為に音響学を研究したのだな.
755光速:2013/05/11(土) 19:29:25.22 ID:5BKIeYXQ
B(ベル)=Log(P1/P2)を考えたのは戦前のかなり早い時期だが,その理由は対数
だと掛け算が足し算に,割り算が引き算になって便利だから.これは計算尺の
原理で当時は計算尺が流行だった.それに戦後になって伝送量はS/Nの対数にほ
ぼ比例する事が証明されたが,それ以前にもレベルを対数で表すのは自然だと気
が付いていたのだろう.
レベルだけでなく周波数も対数で表すと便利だ.例えば10Hzから100Hzまでと
1KHzから10KHzまでの幅が同じになる.低音は幅があるって事だな.
カセットのラベルに縦軸はdB,横軸は周波数の対数のグラフが載っていた.
アレはカセットの特性を両対数で見ている事になる.オデオや電気モノに限らず
物事を対数で見る練習をしておくと面白くてタメになる.
756光速:2013/05/11(土) 20:16:25.11 ID:Hwp3qdGR
光速氏の話がますますプアになってきたな。

レベルと周波数を共に対数で表すのはグラフにした時、
特性が周波数のn乗のとき、直線になるからじゃないの?
-6dB/Octとか。

どうでもいいけど 藁
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 20:41:18.60 ID:LNVYGKur
光速の増殖が流石にウザくなってきたな
758ニセ光速:2013/05/12(日) 01:23:39.73 ID:jfxwmL2W
リアル光速はトリップを付けて
光速コテハンバブルを終息させる義務と責任がある。

なんちゃってw
759光速:2013/05/12(日) 09:02:55.08 ID:Zkurg2/e
ようやく先週金曜日のFM4時間番組オペラ・ファンタスティカ
▽モラヴィア・シレジア国立劇場 歌劇“アルミーダ”
編集して聴き終わった.今から名演奏ライブラリー聴きながら録音だ.

バカは何やっても同じだし面白いから放置.

なんちゃってw
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 11:14:36.25 ID:5uydafBV
プアオーディオの極みと言えば、ステレオ誌2012年1月号の付録のデジアン。
2013年1月号の付録がUSB-DAC+ヘッドホンアンプ。
どちらも幻の付録になりつつある。

この付録さえあれば、お金がなくてもオーディオ生活が楽しめる。
デジアンにオクで落札したチューナーを繋ぎ、USB-DACを繋げば立派なオーディオ装置となる。
ハイエンドオーディオなどどこ吹く風でNHK-FMで生収録を聴き、パソコンからはエゴラッピンの「色彩のブルース」を聴く。
「オーディオって、いいですね。」と省エネ生活、無音時に300Wを消費するA-45は冬シーズンで暖房が必要になるまでお休みです。
7611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/05/12(日) 22:12:58.62 ID:jU9Z02fK
住んでる部屋が和室の3畳間とか、いまどき貴重なプァ環境の人の
オデオ環境が体験してみたい。
そんなひとは、レビューとかしてケロロ。w
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 23:47:58.54 ID:XrUTmRI6
ドヤ街とかネカフェ難民か!
763ニセ光速:2013/05/13(月) 02:35:50.51 ID:bXGgqFgu
サダコデラックスの方が三畳間だったりしてw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 07:28:36.54 ID:HhDjFBtC
物入れを整理していたらAppleのQuick Take 150が出て来た。
とうの昔に処分したつもりだったのだが...
懐かしさに暫し整理の手が止った 藁
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:36:43.45 ID:JaLnjCjZ
>>764
そういえば、power cd を持っている。

T・ZONE(トヨムラ無線)で確か3000円位で投げ売りしていた時に
面白がって購入してしまった.藁
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:19:41.71 ID:P2nmRFNT
最近、ブルーレイ・オーディオに興味持ったけど
誰か聴いている人いる?

ブルーレイプレヤーは持っているんで再生は出来ると思うんだけど
ブルーレイ・オーディオソフトは未購入なんで.藁
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:32:45.68 ID:gWbPb1VP
>>766
ブルーレイプレヤーは、CDプレーヤーとして使えるし、機種によってはSACDもDSDも再生できるし、USBにメモリ挿して使えるし、という使い方。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:51:18.39 ID:P2nmRFNT
>>767
使い方じゃなくて音質的にどうよという話で、、、。

ブルーレイ・オーディオのソフトのお勧めとか
知りたかった。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:53:00.14 ID:UfkGa4HG
>>768
FFオケBD
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 19:16:57.06 ID:gWbPb1VP
>>768
音質は、ブルーレイという方式による差よりも、機種差のほうが大きい。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 20:31:54.17 ID:P2nmRFNT
>>769
>FFオケBD
ファイナルファンタジーですね評判はいいみたいだけど当方ゲーム
やらないからなぁ。
Jazzとかクラとかで。

>770
>機種差
プアスレなんでそれは無しで
ピュアオデオ装置じゃなくて9.1chAVシステムで
聴こうかと思っているので音場的にもお勧めがいいなと

プアスレで贅沢な教えて君スマソ.藁
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 21:40:26.77 ID:ilJvCF1T
よく分からんのだが、9.1chとは8ch+センタ一SP+SWということか?
スピカをどのように配置するのだろう?部屋は配線だらけではないのか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 02:56:51.08 ID:aLtCyXFi
>>772
http://ascii.jp/elem/000/000/433/433802/index-2.html
このSP配置だと思ってください。

ドルビー7.1ch のSP配置にフロント上方左右にSPを
追加した形です。

ご指摘されたように配線だらけです.藁
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:50:29.96 ID:tlXs9Uz3
>>761
何を偉そうに

おまえは心がプアだな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:48:06.05 ID:m1PntW8E
プアは光速の心、そのものだ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 18:23:54.06 ID:+Ktf+VkO
光速が拘束され脳梗塞になった.藁
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/05/16(木) 19:13:18.28 ID:z6E3uHkY
昭和の時代では考えられない、777ゲットだ.藁

( ・ัω・ั) ですって、まあ!
778光速:2013/05/16(木) 20:07:54.05 ID:ZXLM56Rr
昭和の時代では考えられない音楽やオデオの楽しみ方
明日のFMオペラ・ファンタスティカ.歌劇コシ・ファン・トゥッテ.
1幕,2幕とも1時間半以上だから昭和の時代ではどのようにしてエアするんだろ.
何とか昭和終わり頃のHiFiVTRではおkだけどな.

明日は自宅,勤務先ともにPCタイマー録音するつもり.これも昭和の時代では考えら
れない.
今は予習でhttp://classicalmusicmp3freedownload.com/ja/ で
モーツァルト
コジ・ファン・トゥッテ(女はみなこうしたもの、または恋人たちの学校)(歌劇)
K.588 指揮グィード・カンテッリ Sエリザベート・シュワルツコップ 1956年録音

を聴いてる.昭和半ばの録音だから明日の放送と合わせて演奏や録音技術
の変遷がわかるから楽しみだ.
これも昭和の時代では考えられない音楽やオデオの楽しみ方だな.
ネットでのバカ見物も昭和の時代では考えられない.藁

( ・&amp;#3633;ω・&amp;#3633;) ですって、まあ!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:40:13.62 ID:qCHrswqv
毎度毎度、つまんない録音話はネットで
バカですと宣言しているのと同じ
昭和の時代では考えられない.藁
780突いた:2013/05/17(金) 06:52:49.93 ID:liiCuyVO
NHKFMで長年続いていた番組、「ワールドミュージックタイム」が
なくなってしまったのは寂しい。代わりの民族音楽番組は出てきたけど、
やってる人が違うから、選曲も違ってきて、違う番組になってしまった。
北中さんの個性が良かったのにね。最近はめっきり録音が少なくなった。
781光速:2013/05/17(金) 19:55:30.73 ID:xo83oOgj
今日FMエアチェックしたオペラ・ファンタスティカ コシ・ファン・トゥッテ聴きながら
書いてる.今年の録音だけにキレイだ.

http://classicalmusicmp3freedownload.com/ja/ のモーツァルト
コジ・ファン・トゥッテ(女はみなこうしたもの、または恋人たちの学校)(歌劇) K.588
指揮フリッツ・ブッシュ グラインドボーン祝祭管弦楽団 1935年録音

は1935年録音だが結構良い.この録音は針音も無く各幕30分程度と当時としては長時間の高
音質録音だ.当時はテレコは無いから映画のようにフィルムに光学録音したのだろう.

映画は1930年代になればかなり長時間の高音質録音が出来ていた.それも映画だから野外録音も
珍しくない.一方のSPレコードは室内録音が大部分だが数分で針音ザァザァと醜い音だった.
このようにオーマニが好きな電蓄は映画に比べて性能が大きく劣っていた.戦後しばらくして
始まったLPレコードもそうだ.

戦後の電子技術開発の中心はTVやマイクロ波に半導体などでオデオは二流のB級,C級技術だ.
それを誤魔化すために成金趣味にポエムにオカルトそしてレトロがはびこるのだろう.
なんて書くとオーマニの反応はどうだろうか.やっとこ金曜日はコシ・ファン・トゥッテ
聴きながらオーマニの反応を楽しむか藁
782光速:2013/05/17(金) 20:04:06.78 ID:JAG7PzvE
>戦後の電子技術開発の中心はTVやマイクロ波に半導体など

中心はコンピュータやないの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:00:29.91 ID:r3Eh4iWj
NHK FMよりBS NHKプレミアムのクラシック番組方が高音質なんだが
何故か話題にでないな。

サダコデラックスで違いが判らないのか糞耳なんだろう.藁
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:18:21.27 ID:/l4R3gcX
テレビ持ってないんじゃないの?
うちは小型テレビが1台しかなくて、朝夕のニュースしか観ないな。嫁や娘はテレビ嫌いだし。
785光速:2013/05/17(金) 23:21:20.05 ID:xo83oOgj
今日FMエアチェックしたオペラ・ファンタスティカ コシ・ファン・トゥッテ
1,2幕全部聴き終った.3時間以上の大作だ.こんなのをモーツァルトは作った.
またそれを演奏したのが多くいる.2ch見てると人間はアホばかりと思うが,それは
底辺を見ているからで人間はスゴイもんだ.

モーツァルトと量子力学は宇宙の美学だと言った奴がいる.モーツァルトは音楽で
さらに言えば芸術で量子力学は物理でさらに言えば科学だから芸術と科学は人間が
作ったスゴイモンと言う事になる.両方分かる奴は宇宙的にスゴイと言う事になる
が音楽だけでもイイじゃん.
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:23:45.01 ID:1tXY8aPO
アサヒペンの紺、バイオレット、ウルトラマリン、スモークブルー
JBLに一番近いのはどれだろう・・・

貧乏だけどJBLチックにしたいw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:26:49.10 ID:XQHmhI1z
>>784
羨ましい。
うちは奥さんだけだが録った韓流ドラマメインで
次いでえらく高テンションのバラエティー。

想像してみてくれ。
辛いぞ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 23:28:56.46 ID:XQHmhI1z
>>786
JBLというだけで貧乏チックに感じる。
連想されるは4畳半の和室。
789亜光速:2013/05/17(金) 23:40:30.06 ID:JAG7PzvE
>>785

>音楽だけでもイイじゃん

そのとおり。早く物理から足を洗え、
どうせ、理解できやしないんだから。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 02:33:53.69 ID:AD8maSvo
>>786
現物があって塗料の色合わせと色彩調整するのが一番なんだが
それは無い物ねだりなんで色々考えてみた。
カラーチャートでググるとカラー見本がいくつもヒットするから
いいと思うのをプリントしてJBLを展示しているところヘ持って行って
プリントしたカラーチャートにある何種類もある青色の中から1番近い青を
みつけるのがプァ的色合わせ法かな?
791光速:2013/05/18(土) 10:03:31.07 ID:T1BmKbwX
メールでモーツァルトと量子力学は宇宙の美学だの出典を問い合わせて来たのがいた
のでここで説明を.これはMITの学部長やCERNの所長とかやったワイスコップって
理論物理学者の言葉で,本が手元に無いので正確な引用は出来ないが
私は生きがいを見いだされるものが2つある.それがモーツァルトと量子力学で
宇宙の美学だ.てな内容だったと思う.それを糸川英夫がモーツァルトが量子力学
より先なのが憎い等と紹介していた.

現代ではモーツァルトと量子力学をほとんどタダで楽しめる.
と昨日のコシ・ファン・トゥッテ聴きながら書いている.
792亜光速:2013/05/18(土) 10:55:19.98 ID:T0DT/O08
半導体物理をちょっと齧ってたら、ワイスコップはイオン化不純物による移動度を
与える有名なコンウエルーワイスコップの式でおなじみなんだけどね。
光速は無理に量子力学を楽しまなくていいよ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 11:44:37.99 ID:/MsrUEPx
やれやれだぜ。
794脳梗塞:2013/05/18(土) 16:36:24.19 ID:3LaOgeXS
やれやれなんだ.藁
795脳梗塞:2013/05/18(土) 18:41:44.68 ID:3LaOgeXS
もう一つ今日はやれやれがあった。
ある本が読みたくなってググったらどうやら出版から3〜4年しか経っていないが
とうの昔に絶版になっていた。

尼だと何でそんなに高値なのか理解不能の価格で業者が中古本販売していた。
図書館行くかと思ったが遠いし坂道登るのがやっかいだから近所のブックオフに行った。
お目当ての本は在り価格も400円也なのでまあいいかと購入。
帰宅後、読み出した訳だがこの本の前の所有者は本に書き込み癖があるみたいで
ページ毎にラインや◯囲み言葉が書き込まれていて読みにくくてしょうがない。
消しゴムで書き込みの全てを消去した「やれやれ」である.藁
796光速:2013/05/19(日) 08:50:31.67 ID:EnWIdQg0
煽るバカは人はそのコンプレックスよりものを言うで面白いから「ヤレヤレ!」である.藁
TVは見ないが部屋に小さい旧ブランウン管TVがあるのでその画面に横筋を入開けた紙を
張ってストロボを作った.絵を出さないと点滅が安定しないのでVTRでドラゴンボールZ
を映した.
さてこの旧TVストロボ毎秒何回点滅する? それを確かめる為にTVストロボの前でギターを弾
いてみる.立派な音響物理の実験だな.居間に地デジ液晶TVがあるので同じようにやってみる.
これはTV画面の点が毎秒何回点滅してるかと言う問題でもある.もっともネオン管を使えばこ
の問題は考えなくて良い.当方でネオン管は毎秒120回点滅する.

さてコンプレックスよりものを言う煽るバカの反応は?
797光速:2013/05/19(日) 17:15:03.58 ID:EnWIdQg0
過去ログ プアオーディオ2と3が無かったが見つかったので追加しておいた.

http://maxima.ari-jigoku.com/poor2.htm
http://maxima.ari-jigoku.com/poor3.htm

一覧は
http://maxima.ari-jigoku.com/poor.htm
ここに書いているように

便所の落書き来以下の書き込みが多いけど
ゴミはゴミとして面白いわね

で煽りバカのコンプレックスも面白いから永久保存だ.
お友達記念館もあるのでお楽しみください.藁.
798煽るバカ:2013/05/19(日) 18:16:25.82 ID:R2v5R3hU
私は煽るバカですよ。(笑)

お友達ではありませんです。

昔からつまらんコメント多かったが
最近はそのつまんないコメントの繰り返しばかり
だから煽りたくなるのだよ

面白いコメントなら煽らずマジレスしているんだが、、、.藁
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 18:39:59.19 ID:+29iH/Z7
>>797
VH7PC今でも使ってるわー
800クレーマー:2013/05/19(日) 20:07:00.06 ID:R2v5R3hU
>>797
iPadだとプァオーディオ2のログが文字化けして読めないぞ.藁
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 20:12:52.36 ID:Lu/wmwqo
貧乏人はいつまで経っても貧乏人。それとも、進化して中産階級になれぬ。
802光速:2013/05/19(日) 21:10:48.82 ID:EnWIdQg0
FireFOXではチャンと見えたのだがソースを見れば文字化け
文字コード指定がおかしかった.何でこんな事になったかワカランが
一応直したぞ.藁
http://maxima.ari-jigoku.com/poor2.htm
803クレーマー:2013/05/19(日) 21:12:10.73 ID:R2v5R3hU
>>802
乙!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 06:43:17.13 ID:OCdCbPqZ
光速ニコ生で晒される
http://www.youtube.com/watch?v=1mX_3Fqek9c
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:21:01.52 ID:rvbPtwpG
>>804
ポチするんじゃ無かった<反省
こういう品性下劣な奴が世の中にはいるんだね。
それをヲチするもの多数いるとは.藁
806突いた:2013/05/20(月) 21:26:10.69 ID:U4PXtyaJ
>>797、光速さん、過去ログ収集完成おめでとう!
これでプア10年の歴史がわかったわ。
ピピさんが始めて、光速さんが受け継いだ、
以外にプア3が長くかかったわね。数年もかかってる。
長くプア3が進まなかったのでピピさんがじれちゃって、
プア4からは光速さんが主導的位置に立った、
そういう歴史なのよ、
ピピさんと光速さんには交流の
ひと時があったことも分かって貴重な記録ですこと。

しかしこの仮想空間にもふれあいあり、いがみ合いあり、
人間社会の儀礼ってもんが無いから、誰が死んでも参入しても
何事も無かったように進んでいく。
面白くも哀しいもんなのね。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:31:12.00 ID:yh5gVz+s
が、最期の言葉でした
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:40:50.16 ID:9il6nKSk
ていうか長い歳月プアってちょっと悲しい
809亜光速:2013/05/20(月) 21:41:21.04 ID:EUq25Snx
黙祷
810光速:2013/05/20(月) 21:48:57.16 ID:/McJaHhy
よく読んだね. 始めのプア読むと分かるがピピは凄い奴だ.
プアスレは面白くも哀く,バカバカしく,タメだのダメになる掲示板だ.

ところで805.何を反省しとるんだ? ウナちゃんマンって知らんぞ.ネットか
TVで有名な奴なのか?

ところで今日FMエアチェックした音の風景「安曇野 水めぐり〜長野〜」
聴きながら書いてる.水の音や鳥の声など上手く録れてる.何で録音したんだろ.
カセットで生録していた時こういう音の録音に苦労した.普通の楽器の音とスペク
トルが大きく違うからな.自然の生録の難しさの一つだ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:10:23.72 ID:Ml+vtfYh
>>810
この店で高速の悪事が明るみに
http://www.youtube.com/watch?v=Bc1AgkGTTE4
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:04:07.90 ID:U1sv0cSt
>>810
オールジャンル聴きはるんだね。
http://pid.nhk.or.jp/pid04/ProgramIntro/Show.do?pkey=001-20130520-07-86639

まぁ、いいマイクと機材と百戦錬磨の猛者が録音しているだろうからね、、、

当時、素人はカセットだけど今だったらポータブルレコーダーだね。
http://www.zoom.co.jp/japanese/products/h4n/
↑適当なものだと外付けマイク付けられる。

野鳥の声 録音やフィールドレコーディングとかで検索したらいっぱい出てくるよ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 16:50:14.74 ID:SobTwuN+
一時、福島県に住んでいたようなレスがあった。
その時住んでいた福島県某所はあの大地震で大丈夫だったのか?
814光速:2013/05/21(火) 19:12:17.44 ID:xBsVLc+/
>>85に書いたように生録でオデオ入門したようなもんだからな.数千円超小型プレ
ーヤに半自作マイクを付けて裏山で生録するか.半自作マイクってのは日本橋
で買った数百円のコンデンサマイクユニットにケースを付けたものだ.
オーマニはよくスピカ箱を作るけどマイク箱はあまり作らないな.でもマイク箱は
スピカ箱以上に音が変わる.早い話防振,防風でカサカサ,ビュービューの振動や
風音の出方が違う.

東北に出稼ぎに行っていた.藁.宮城沖でよく地震が起きていたので神戸の地震の
経験を言うと「この辺は地盤が固いから大丈夫」と連中はタカをくくっていた.神戸
もそれまでは地震は大丈夫と言っていましたよと言ったが,本当にあんな大地震が来る
とは.全国の皆さん他人事ではないですよ.特に東京は関東大震災から90年だからそろ
そろだ.光速の予言はよく当たるのでくれぐれもご注意を.
815突いた:2013/05/21(火) 20:57:29.93 ID:ikqpApj3
家に帰ってSPを作成中、よって口数が少なくなったんだ。
とても昔みたいに100Lとか作れないから25L程度のものを作成中。
その代わり板厚は12mm*2枚で24mmのものを作っている。
大型の時代じゃないことも原因。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:29:26.03 ID:KWxzJQAR
フルレンジに至っちゃ8cmが主力の昨今、どこいら辺が小型だか大型だか
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:35:56.84 ID:c5mqj9x5
FE83しか思い浮かばないって生きた屍。
8181000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/05/21(火) 22:37:34.92 ID:fNYcDbYy
(・∀・)ゾンビ?
819クレーマー:2013/05/22(水) 00:47:42.87 ID:JveFL1EX
>>818
過去ログ読んだ。
昔から1000子はAA厨だったんだな.藁
8201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/05/24(金) 21:54:55.44 ID:U7Q5um/R
むっ、変わらない美徳という物ある。( ・ัω・ั)
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 22:31:47.71 ID:OqbNrkao
加齢だけは隠せない
822突いた:2013/05/25(土) 05:31:49.37 ID:XENFtYTQ
8センチというユニットサイズは随分魅力的な音を出すけど、
離れて聴くには少し役不足の感じがする。ニアフィールド専門。
これが10センチになると違ってくるのよね、
8畳の部屋くらいまでイケちゃう感じ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 10:40:11.59 ID:lj/vP2Zq
役不足使い方違うんじゃないか
824光速:2013/05/25(土) 17:24:37.66 ID:zQaOZ3hk
例えばCD,LPは最高なりクソなどとオデオは意見が正反対の事が良くある.
大部分思い込みで成り立ってる趣味だから仕方ないな.

ところで今夜FM09:00クラシックの迷宮  −巌本真理と井口基成−楽しみだ.
と言うのは以前にも話題にした私のモーツアルト
http://maxima.ari-jigoku.com/mymozart.htm


5月の空襲の翌日国電が止まったが日比谷でコンサートがあるので3時間!かけて歩いて行った.
日比谷公会堂に着くと演奏者罹災の為公演中止の張り紙.
あきらめきれず周りの人と音楽の話をしていると腕に包帯を巻いた女性バイオリニストがバイ
オリンをかかえてやって来た

これが巌本真理でチョット憧れている.
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 19:19:17.74 ID:DP7K5wI4
>>822
8cm単体で鳴らすとスケール感不足気味でニアにしか使えないけど
SW足すと良いんじゃないかと思うよ。
SWに受け持たす低域のクロスオーバを高め 100~160Hz位だと
6畳くらいならいけそうな気がするが。

昔のコテハンは「突いた男」で sageろとか>>を付けろとか
煽られていたんですね.藁
826突いた:2013/05/25(土) 21:17:19.55 ID:XENFtYTQ
>>825
そうそう、あの頃は私も若かったわ(笑)

今25LでFE208Nを使った、サブウーファーとも、2ウエイともつかないようなバスレフを
作成中、その時にフルレンジ8センチ〜12センチあたりを試してみるわ。

久しぶりに本格的な箱を作ってるけども、疲れるわ。昔買った電動工具もガタがきてる。
以前は騒音も気にもしなかったのだけれども、近年の環境意識を考慮して、
屋内で耳栓して隣近所を意識して作業をしております。
自作の趣味も肩身が狭くなってきたわね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 21:20:53.79 ID:x9ke20We
http://d.hatena.ne.jp/arcs2006/20101030
キチガイは健在だな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:11:42.46 ID:6kwcPtIQ
Geoから レンタルCD 50円>自作PC>foobar2k neroAacEnc.exe>.m4a>microSD>Nintendo Dsi
でSakatakuとCASIOPEAを聴く

NIGHT BIRDS,EASIER SAID THAN DONE,INVITATIONS,THIS BOY IS MINE,GOLDEN WINGS
ASAYAKE,BAYSIDE EXPRESS,TAKE ME,DOMINO LINE

悲しい事にDSiはジャンク品
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:00:21.03 ID:OyaaEDZk
げお50円って安いなww
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 01:51:32.74 ID:eylCsfcL
さかたく
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:17:24.61 ID:oONpRSLb
Sakataku . 藁
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 17:20:00.04 ID:p39VN693
>>827
除電器に笑った。

金持ちのキ◯○イは凄いな大したもんだ。
オカルト・オデオ三昧をヲチするのは
「他人の不幸は密の味」みたいなティストがあるな。

光速のサイトより面白い事は確かだ.藁
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 21:18:49.71 ID:Luk4yycJ
この間、なにげにNHK BSみたら「AC/DC」ライブを放映していた。
AC/DCの連中も60才前後の爺さんになっていたがノリとパワーが凄すぎる。
観客は同年代は殆ど無しの若い世代ばかりでアリーナの騒ぎは日本のホルモンが
逃げ出すくらい規模と観客数でマイッた。


今頃になって AC/DCにハマった.藁
834突いた:2013/05/31(金) 06:21:07.47 ID:rfQXG7As
AC/DCには、
男も女も、どっちもイケルって
意味があるのよね 
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 16:47:21.61 ID:4Lv9HefS
交流、・直流って意味じゃないの?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:15:58.92 ID:Ikr4oOqt
交直両用という意味もあるらしい。
鉄道で交流区間と直流区間を両方走れる電気機関車とかは交直両用だな。
欧米では異性・同性どちらもOKという意味の隠語で使われているのかな?

AC/DCのオヤジ達もパワフルだが彼等より一世代上のローリングストーンズは
もっとすげぇな.藁

米国で家庭用に電気が送られるようになった頃、交流あるいは直流どちらが良いんだとか
論争とか電力会社の売り込み合戦があったらしい。
エジソンの電気会社直流配電だったらしい。

家庭に送られてくる電気が直流だったら使いにくし危なかっただろうな。
まあ。初期は白熱電球用の電気だったから交直どっちでも良かったんだろう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:29:31.52 ID:RzVV/y5d
直流送電と言う言葉を知っているかな? 直流で電気を送る利点は沢山あるんだぞ。
838光速:2013/05/31(金) 20:06:47.05 ID:n48arNPm
AC/DCって直流/交流の事かと思っていた.
エジソンは数学が出来ないからSin,Cosが必要な交流が嫌いで直流送電命!だった.
でも直流はトランスが使えないので電圧を変えるのがメンドウだから電力は交流
で送るのが普通だ.直流で電気を送る利点は沢山あるが電圧を変えにくい以外に
難しい面がある.この辺は送電工学って学問だが基本は物理法則だ.
その物理法則を使って今週もPCタイマー録音したFM4時間オペラ番組を聴くか
高圧送電工学専攻の院生もココ見ているだろう.藁
839亜光速:2013/05/31(金) 20:15:40.71 ID:vOtwWu34
今日は物理と言いながら、工学分野に限った話で量子力学のような純粋な物理には
踏み込まなかったようだな。少しは進歩するようだな、光速も。

藁。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:26:20.17 ID:3R82gox4
藁って食えたっけ?
8411000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/05/31(金) 21:00:10.91 ID:ASPU1+rn
納豆を包んでる藁!

あれだね、藁に包んで売ってる納豆は、より美味しく感じるね!

まさか、プァなくせに納豆、くえん!なんて、やからはおらんじゃろうな?ヽ(・∀・)ノ W
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 21:07:44.18 ID:Ikr4oOqt
昔、父親が持っていた本に鉄道模型入門があった。

その記事に測定機器が何も無いときの低電圧の直流の+と−の見分け方。

ジャガイモを輪切りにしてその断面に2個の電極を差し込み
電圧をかけるとジャガイモ表面が紫色に変色する方の電極が
プラスだと書いてあった事を思い出したw

セレン整流器とかあったな.藁
843光速:2013/05/31(金) 21:51:22.52 ID:n48arNPm
藁にあるのは納豆菌.これは自然天然の幸.
整流器などの(不純物)半導体は自然天然にないので人の幸
直流電圧をかけるとジャガイモ表面が紫色に変色する方の電極が
プラスなのは人との幸か自然天然の幸か微妙だが直流送電の難しさの一つが
ここにある.自然現象に幸も災いも高いも安いもなく人間が勝手にデッチあげ
たもの.
結核菌も納豆菌も微生物で良い悪い,高い安いもない.
2chにあるのはバカの幸.このバカを見よ.バカに幸あれ.藁
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:09:41.23 ID:BfwvDnv0
666 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE [sage]:2013/05/31(金) 20:52:18.49 ID:ASPU1+rn
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:25:50.55 ID:8wwpP5jI
インピーダンスと言うダンスを知らない光速に乾杯。
DCには直流抵抗と言う言葉しか無い。
勿論分布定数回路も、
846亜光速:2013/06/01(土) 00:27:38.58 ID:+WnNNbwr
光速は物理学だけでなく、工学もだめなのか・・・

藁。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 02:55:00.54 ID:VJWcldK1
感電でも、直流と交流だと感じ方に違いがあるなw

手で触って100Vの交流だと指先にビリビリで200Vだと肘までビリビリ
それ以上は経験無いから解らん。

アンプ作っていて400V直流触っちまった時はビッシって感じで
肩まで衝撃が来た。

さぁ、皆んな感電自慢を話してくれ.藁
848光速:2013/06/01(土) 05:59:50.81 ID:L5Co6SMS
確かに直流と交流だと感じ方に違いがある.これは直流電圧をかけるとジャガイモ
表面が紫色に変色する方の電極がプラスなのと関係する.高校の時カラーTVのブラウ
ン管のアノードキャップに細い電線を繋ぎ天井から垂らして先に丸めたアルミホイルを
付けるとパチパチ放電しながら動き回わった.数万Vだからね.それに触ると…藁

今,ウグイスがよく鳴いていたので前に書いた半自作マイクを窓の外に出して
数千円プレーヤーで録音してみた.中々イケたので本格的に外で録音して音の
風景作るか.2chは簡単にバカの風景が出来る.藁
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 09:24:35.37 ID:h8WY1YpU
真空管アンプを自作してたら家族が珍しそうに覗いてきたから注意してあげたんだ。
「危ないからここ触るんじゃないぞ」ビリビリ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 10:18:13.87 ID:DtwXx/YY
真似するといかんから、やめとけ。
あと、一番凄い自慢できる奴は、天上界に逝っちまってる可能性が・・・
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:40:00.95 ID:LyMCKJtk
そんな危ないの
オデオ怖い
852光速:2013/06/01(土) 13:58:48.94 ID:CrHVzLsz
感電で危ないのは両手に抜ける場合.心臓を通るからね.片手ならビリッときた
場合思い切り腕を引くから後ろに物があると肘を激しくぶつけるのが怖い.
電気やってると感電の話や注意はよく聞く.トランジスターになって12V以上は
高圧と言ってた.昭和の終わり頃は5V以上で最近は3Vだな.その昭和の終わり頃
でもドルビー対応のカセットウォークマンが出た時PN接合のエネルギーギャップ
は1eV近くあるのに3Vでドルビー処理できるICがよく出来たなと感心した.
そんな具合でデバイスの進歩は激しいから数百Vでビリビリするオデオなんて昭和
中期の玉手箱よ.オデオ怖い.藁
853亜光速:2013/06/01(土) 14:52:32.79 ID:+WnNNbwr
>PN接合のエネルギーギャップ

半導体物理の話になるとすぐにボロがでるな。
恥ずかしいから、もう書くなよ。

854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:00:39.60 ID:yGNeLd+z
恥ずかしいのはお前
8551000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/01(土) 21:13:34.00 ID:GcNCj0p0
恥を知る人生というのは、それはそれで良いモノさ。( ´△`)そうそう。
856亜光速:2013/06/01(土) 21:26:40.78 ID:+WnNNbwr
涙そうそう
8571000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/01(土) 21:29:26.76 ID:GcNCj0p0
そうめん( ´△`)つるつる☆
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:27:54.96 ID:gHa/ofED
>>843
自分が一番のバカってことを悟ったレスだね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:00:01.49 ID:gHa/ofED
>>847
面白いね。風呂場のランプを修理していてAC100Vで感電した時は、体全体が
ガクガク震える感じだったね。この時が一番ヤバイと思ったな。

真空管アンプを作っていて、DC400Vに感電した時はパチっと、火花が散って感電
部分が白くなっていたね。

阿倍の首にDC400Vを当てて目を覚ましてやりたい雰囲気。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:36:27.59 ID:la8Ik0Pj
まだ60年代左翼引きずってる人がネットだとお達者なんだな
861突いた:2013/06/02(日) 20:52:42.27 ID:8vUbwFeu
>>838
光速さんはほら、真面目だから。
AC/DCはね、男の人も女の人も愛せる人、という意味ね。
アメちゃんのスラングってやつね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:03:27.33 ID:Hy96cUe4
右翼も左翼も愛せるってキリスト様?
863光速:2013/06/03(月) 06:45:45.34 ID:ERw3X6vP
ラジカセはAC/DCだな.キリスト様でもAC/DCは無理だろう.
正直ラジカセでもいい気がしてきた
右翼も左翼もラジカセ使ってる
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 07:13:35.94 ID:Hy96cUe4
政治家に多いけど、日本は貧しい国と言うと、いやもっと貧しい国があると言う答え。
オデオも頂点を極める必要は無いだろうが、良い音・良い音楽を聞いた方が文化的に
も正しい。ラジカセは携帯用の機器、設備の用意の難しい外で踊りを踊ったり、将来
●●が橋の下で藁にもぐって寝る際の必需品だろう。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:40:15.63 ID:sreoRoop
カセットの無い機械をラジカセと呼ぶのはやめて頂きたい>楽天
8661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/03(月) 21:08:02.80 ID:HQmRaVjz
(・`ω´・)ノ現象には必ず理由がある!☆
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:19:01.40 ID:F9bNBq/4
で?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:23:14.78 ID:Hy96cUe4
●速は貧しい
869光速:2013/06/04(火) 19:00:36.82 ID:FoQc0WfV
アチコチの部屋で音楽聴くのに今世紀の初めまではラジカセを使っていた.
最近は数千円の超小型プレーヤだ.これはCD50枚以上入るしFMも聴ける上に録音
もできる.FE83等を繋ぐと五月蠅い位鳴るから0.1W位出ているのだろう.21世紀
のラジカセだ.カセットは付いていないけれど.藁.凄い技術だが,20世紀ラジ
カセも凄い技術だ.オーマニや評論家は逆立ちしてもラジカセを作れない.
本当の技術や理論は単なる思い込みとは違うからな.

オデオ趣味の大半は思い込みで成り立っている.
(・`ω´・)ノ現象には必ず理由がある!☆

で?

オー●ニはオツムが貧しい
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 19:23:58.07 ID:BxM2xoJY
藁がでてこないのには必ず理由がある!★ 藁
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:45:48.68 ID:mKuiGdYH
>>869
iPhoneのほうが何でも出来るよ!(藁
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 21:41:28.88 ID:xXDQQmdc
あいぽん+とっぴん+FE83自作

スマートプアだ!
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:05:05.87 ID:xiapMQYd
そっちに行くならアルテックてかEVIだな
フォステクスは音が良すぎる
8741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/04(火) 22:23:17.82 ID:t/PMqAmW
プァだって、大きなスピーカーで聴きたい!シャキーン!! (`・ω・´)
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:26:01.65 ID:sq+Cb3HF
小さな財産●速
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:15:15.77 ID:sq+Cb3HF
アリさんみたいな財産の●速
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:18:40.56 ID:mKuiGdYH
>>874
FE83の巨大平面バッフルとかw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:19:08.60 ID:WDhOUTxK
光速はウッチーズのキノウチさんみたいなもんだ.藁
8791000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/04(火) 23:21:11.69 ID:t/PMqAmW
FE83を8発くらいつかった、密閉スピーカーとか、聴きたいのう。( ´△`)ステレオで16発!w
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:23:23.55 ID:xXDQQmdc
夏休みの工作にどぞ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:24:59.63 ID:WDhOUTxK
>>879
1000子インピーダンス合わせるのが大変だな。
スピーカーの直列接続は避けたい.藁
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 23:50:42.44 ID:xiapMQYd
沢山使うなら呼吸球をやってみたい
俺の日曜大工じゃ無理だが
883突いた:2013/06/05(水) 00:16:43.55 ID:Ps+IQqqR
今日はサッカーがあったけど、ホントに違和感を感ずるわ。
何かというと、応援のことね。
沢山の一般の人たちが一生懸命スターを応援しているけど、
これって不思議じゃないこと?

だって応援って、人を援助出来るような余裕のある強い人たちが、
弱い活躍できない不遇な人たちを助けることじゃないの?

本田や香川や長友は才能もあるし、運にも努力する能力にも恵まれたし、
お金持ちにもなったし、別に応援する必要性って無いじゃない。

応援や援助が必要な弱い人たちが、必要もない人たちを応援し、
強い人達はその為に、もっともっとリッチに幸せになってゆく。
なんたるアイロニー。

って冷めたことを言ってたら、そんな奴はテレビ見るな!なんて怒られたわ(笑)
私みたいな集団帰属意識もないプアにはスポーツは向いてないみたい。

その点、オーディオはいいわね!パーソナルだもんね。
プア万歳、オデオ万歳。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:37:52.88 ID:s1qdhgJt
おい
映画館のごとく静まり返った試合を想像してみろ

違和感どころの話じゃないだろwww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 00:54:38.87 ID:aSyKuZON
“スター” それは庶民のあこがれ…
886突いた:2013/06/05(水) 01:10:46.27 ID:Ps+IQqqR
私も騒いでテレビを見るほうだけど、
それはプレーや試合のドラマティックさに対して
ドキドキしているのであって、やってる人に対しては
なんとも思わない。
能力のある人には、それなりの責任ってものが要求されるのは
必然のこと。そんな責任はまっぴら。

集団に対する帰属意識もどうだかね?
それを要求する人たちは庶民の乏しいパワーを
利用して利益を得ようとする悪い人ではないのかしらね。

クラシックも大編成ものは好きではない。
指揮者を神みたいに崇め奉る傾向がある。
やっぱ音楽はパーソナルなものじゃなくっちゃ。
独奏ものや小編成ものが好き。
鳴らしやすいし、プアオデオ向き。
プア万歳、オデオ万歳。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 02:00:29.89 ID:OGYJKKR6
>>883
子供頃、サッカー少年だった人がある時俺は才能無いなと気づいた後
自分の夢をサッカーのスターに託すんじゃないかな?
試合を観ていて自分がその試合に出場して活躍していると
試合に出場している選手の誰かに自分の姿を投影しているんだろうな。
だから、応援するのさと.藁
888突いた:2013/06/05(水) 20:41:14.75 ID:ltm0oLWO
なるほど、子供の時の感情を思い出したわ。
でも、自分自身をしっかり見つめられる大人になった(笑)
良いことか悪いことか?とにかく
プア万歳、オデオ万歳。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:07:21.57 ID:SbdVvFnL
突いたさんは、見つめ方が斜めってる気がするのだが・・・俺の気のせいか?w
8901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/05(水) 21:12:13.59 ID:E6IDLaEX
とりあえず、いくらプァだからといって、安易に中国製に走るのはおやめなさい。

あの国に1円でも儲けさせても、日本になんの得も無い。( ´△`)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:37:40.12 ID:GzZ2Izc2
そうだな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 22:09:53.37 ID:jZ0OADJz
日本の最大の貿易相手国…ま、いいか。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:50:08.35 ID:Rx5uco0q
日本は世界で最も縮小する国。すべて、阿部の率いる自民党のせいだ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:53:33.91 ID:Rx5uco0q
阿部を刺しても次に出るのが、阿部より小さかったらどうしようもない。
895亜光速:2013/06/05(水) 23:54:49.46 ID:laVLAWsZ
貧乏人が天下国家を語るな。
語るなら、せめて、正しい漢字で語れ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:19:51.76 ID:IaYyy4KC
天才は沢山いるのだが、名乗らないから、皆に分からないのさ。
名乗ったら最後、キチガイ扱いされるだけだからね。
897突いた:2013/06/06(木) 22:35:07.97 ID:PsC9E7XP
千子さん ねえ、
あたし最近フォスのFW208Nを買ったのだけれど、箱に堂々と中国製と
書いてあった。
またベリンガーのDCX2496も買ったけど、これもメイドイン中国らしい。
プアは中国から離れないみたい。

教えて、リーズナブルで優秀で、中国製でないもの、
それはなんでしょう?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:38:32.55 ID:m1ujrNOc
日本製って言ったら大笑いされるかな。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 05:49:12.74 ID:c8dlxK76
そりゃぁインドネシア製SB acousticに決まってるでしょ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 06:45:15.93 ID:1+Ens1hq
台湾を中国と見るかどうかにもよる
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:51:01.03 ID:hKNHuJa2
インポネシア性のお前らがこの日本を堕落させたのだ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:53:50.24 ID:qV3ML1Y/
嫁とは週3ですがな(´・ω・`)
9031000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/07(金) 21:02:27.04 ID:eZS/tqJe
台湾は、親日だから、許す。ヽ(・∀・)ノ 気持ちの問題なんだよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 21:06:05.34 ID:1+Ens1hq
きゃーネトウヨよー

真面目な話、生技が中国人か否かで品質は大きく異なる。
フォステクスとか大丈夫だろ。担当者はさぞかし苦労しているだろうが。
905亜光速:2013/06/07(金) 21:11:42.32 ID:PD9dADjO
インドネシア性の性技はどうですか?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 22:24:11.39 ID:9zvmT+9+
>>905
何を期待しているのだ。品性に乏しい屑だな。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 05:35:26.92 ID:lCVzV+Ei
常駐のアフォは無視
908突いた:2013/06/08(土) 21:10:54.64 ID:kaAYuu0q
>>903
そうか、わかった。
タンバンを中心にシステムを考えてみるわ。
しかし、ちょっと選択肢は狭まりそう。
909光速:2013/06/08(土) 21:29:57.37 ID:rHaWDlO0
昔の鬼畜米英がそうだったように特定の国や人を敵視するのは狭量でロク
な事は無い.

FMでやっていたガットのしらべ  −上松美香のアルパ−面白かった.
アルパってのはハープの一種でTQWTに似た共鳴箱なので前から興味があり
音響物理的に調べてみようと思っていたから一層だ.
とりあえずYoutubeで上松美香のオッカケをしている.

今FMではワーグナーとウェーバーやってる.これはジャズ・トゥナイト共に
録音して明日にでも聴くか.鬼畜米英の時代には考えられなかった贅沢だな.
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:53:53.26 ID:YpOvhzCJ
珍しくsageてるがホンモノかっ?
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 08:56:31.50 ID:hMBb5wsY
今まで安くあげようと、FOSのFE−XXでやってきたが、FEは音悪いな〜。
スカスカの低音はバックロードなどで何とか補強するが、中高域の悪さは何ともならん。
ガサガサでヒステリックで、弦の音がひどいのはクラ聴きには致命的。

価格コムで人気のDALI SENSOR1(ペア2.5万)を買ってみたが、FEとは天と地ほどの差。
FEで自作するのは、金と時間の無駄だということが良く分かった。
これも故某評論家の悪影響だな。
彼のせいで、日本のオーディオも劣化した。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 09:34:59.97 ID:xHpJg6Uj
それはちょっとちがう。故某評論家の生きていた頃のFEシリーズは、抜群の解像度と音離れの良さを持っていた。ヒステリックな部分もあったが、天秤に掛けると前者のメリットを取るファンが多かった。

しかし故某評論家が亡くなって船頭が居なくなった。バナナの皮を使い出した頃からだな、音のスピードがなくなって生ぬるくなってしまったんだよ。ただしヒステリックな部分はそのまま残った。
913光速:2013/06/09(日) 10:55:36.53 ID:DZyuh+XN
718で検索できない情報はゴミだと書いたがそのヘンをもう少し.
カセットが数十あっても一か所に置いておけばその中から探すのは難しくない.
これが数百になると容易に探せないのでゴミ化する.
カセットに限らずCDでもLPでもそれ自身で検索できないのはそうなる.
このスレで”検索”で検索するとオイラは結構検索について書いているが
多くのオーマニは沢山の音楽データーをどう管理するかはあまり関心がない.

鳴らすだけが精いっぱいだった昭和オデオにはそんな必要が無かった事情
があるのだろう.故某評論家も検索については言っていなかったのでは?
でもPCやネット少しでも使えば検索技術の重要性はよくわかるだろう.
溢れるゴミの中からお宝を探す為にも検索は重要だ.
要望に応えてて上げとく
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:06:34.36 ID:3zaiGhiV
>>912
バナナの繊維を混ぜる以前のパルプコーンのものを使っているのだが。

元々FEはアナウンス用に開発されたSPで、その手のPA用は音楽鑑賞用には向かない。
好んで使う人もいるが。
声の通りは良いので、TVの外部SPなんかには向いていると思うけど。

音がきつくて、長く聴いていようという気にはならないな。
音脅機器になってしまっている。
花火や大砲の音を再生してすごいな〜と驚かせるためのSPだな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 12:28:05.36 ID:6iSgGsAo
大学生の頃、友人が作ったFE203+FW200のトールボーイはいい音がしてたなぁ
週間FMに作例が載ってた奴
916光速:2013/06/09(日) 14:15:54.51 ID:bRIFF/k5
自分が大枚を叩いて買ったのが最高で他はクソだと思いたくなるのが人の情だ.
だから故某評論家も新製品をホメておけばメーカーも消費者も喜ぶなんて言ってい
た.こんな調子でオーマニなんて可愛いもんよ.藁
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:57:39.97 ID:ktNPd4kl
            __、
     ,r´⌒ヽ,⌒ヽ,ヽ
   (⌒)、   .人  λ\、 .___
    \. \    、 ヽ./ ー  ー\
     |\ \    ヽ./ ( ●) ( ●)
     |  \  \ /     (__人__) \  はいはい、どーもすみませんでした
     |.   \   |       ` ⌒´   |
  .   |.   |.\_ノ\            /
  .   |.   |   |   \______/
  .   |   )  .|       ̄ ̄
  .   |   |  .|
     |   |.|  .|
  .   |  | .| .|
     /  / / ヽ,
    (__ノ  ヽ、__つ
918光速:2013/06/09(日) 17:26:47.49 ID:d/9DI56R
やっぱオーマニは可愛いもんだ.藁
今日日本橋に行けば良かった.今年になって一度も行っていないから
共立やデジットのFEやタンバンに無印良品スピカに会いたくなったよ

今日は上松美香聴きながら可愛いオーマニに会えたからよいか.
上松美香とオーマニ命!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:43:47.43 ID:b7ja7muo
>>913
誰かも書き込んでいたが普通に皆 iTunes 使っていると思うよ。
使っていないのは光速くらいだけ.藁

音源(レコード、CD) → Amp → SP なんて香具師は少ない。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:49:56.99 ID:b7ja7muo
西日本に台風が直撃しそうなので関西痴呆の良い子達
風に飛ばされないようにな.藁
921亜光速:2013/06/09(日) 18:27:04.14 ID:WTOjtzm7
光速は暴風雨の音を生録に行け!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:29:40.08 ID:3zaiGhiV
>>913
検索できようができまいが、使わないデータはゴミだな。
まあハードディスクに眠っている間は、CDRやカセットみたいにプラスチックゴミが増えて
環境破壊になるわけじゃないから、良いけど。

うちの爺も、新聞記事の切り抜きを再度見ることもなしに溜めているが、
部屋が散らかってかなわんw
923光速:2013/06/09(日) 20:13:29.23 ID:S0KIHtuq
録音ライブラリーを上松美香で検索するとずっと前にFM録音したのが出てきた.
カセットなど昭和メディアに録音してるとゴミになってる可能性が大だ.検索
できないデーターはゴミとはそんな意味だ.

開発してるのは例えばバッハとBach,作品番号とOPなどを同一視して検索する
機能だ.個人的にはかなり使えるレベルまで仕上がった.これは,まだまだだが
音楽データーそのものを検索して例えばバイオリンの曲を探すとか,調も検索す
るとか出来るようになれば今までゴミになっていたデーターに新たな意味が与え
られるようになる.こういうのは昭和オデオには無かった発想だな.

生録で一番難しいと思ったのは直近の雷だ.第一,命があるか分からないし
録音機が正常に動かない可能性が大だ.経験者は語る.藁
924突いた:2013/06/09(日) 20:30:23.17 ID:4mYibH1s
フォスのFEはスコーカーよね。
今回FW208Nウーファーを使ってみて再確認したけど、
20センチ最強のウーファーと言われている、これ。
25Lでポート面積10%40HZで箱をつくってみたけれども、
たいへんな低音の量感と伸び。
こんなものを6畳で使っている人がいるらしいけども、
全然ボリューム上げられないはずよ。
おそらく20畳ぐらいの部屋で聴いても十分の低音が出ると思う。
片チャンネル2発使いのシステムは38センチも吹っ飛ぶくらいの量感らしい。
サモアラン・キンポー!
初めてオーディオをやりたい人で回り道したくない人は
本格的ウーファーの16センチくらいから始めてみるのも良いのでは?

嵐の録音はよした方がいい。
ベーヤンのテンペストぐらいで我慢我慢。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 21:55:07.77 ID:b7ja7muo
>>923
ホントにバカだ.藁笑藁笑

iTunes使えば済む事なんだな全て。
9261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/09(日) 22:22:36.57 ID:P9VfZXbx
さあーっ

今日も、元気に、カセットテープに録音しちゃうぞーーーーーーーーーーーーーー!( ゚∀゚)ノ
927亜光速:2013/06/09(日) 22:33:26.76 ID:WTOjtzm7
ヘッドはパーマロイ?
磨り減ってない?
9281000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/09(日) 22:36:05.29 ID:P9VfZXbx
nakamichi のクリスタロイ・ヘッドは、ハードパーマロイ系だけど、

メーカーがテープ走行1万時間の保証をしてオルくらい、ロングライフなんだどん。ヽ(´ω`)ノ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:08:37.51 ID:LrfUECt8
千子おじさんは相変わらず元気だなあ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:20:27.03 ID:nkuXQFEg
1日1時間で27年
そろそろだな
931光速:2013/06/11(火) 18:50:13.42 ID:vFPNJjjh
ご存じの方多いカモだが,フリーのオフィスソフト
LibreOffice http://ja.libreoffice.org/ てのがある.
同様のOpenOffice使っていたがLibreOfficeの方が機能が多く洗練しているようだ.

いずれにせよ高いMSOffice買う前にこんなのを使ってみればよろしいのでは?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:44:52.01 ID:/STdWGuu
>>931
プアオーディオに関係あるのか?.藁
933突いた:2013/06/11(火) 20:51:25.67 ID:x2vvWsaV
最近いじくってるFW208N
フルレンジで試運転しているのだけれども、
結構このままでいけるわ。
中高域がキタナイって評判を聴いたけれど、そうでもないみたい。
プラスツイター形式でも、結構なまとまり具合になるのではないかなと、
思ってきた。
歪は少ないし、柔らかいサウンド、
DCX2496は無用だったかもしれない。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:58:32.59 ID:xQbgScSY
ALTEC(EVI)209-8Aを裸で聴くべし
オールドジャズは完璧

あ、ユニットを裸でだからね
935光速:2013/06/11(火) 20:58:38.43 ID:vFPNJjjh
以前OpenOfficeの表計算ソフトで振動の微分方程式の数値解法を解いている
事をプアスレに書きこんだら同様な反応が複数あった.この時は音つまり
振動に関係する計算をタダソフトで計算するのがプアオデオなのにと思った.

オーマニは数字や計算にアレルギー起こしてポエムやオカルト,成金趣味
に走るのだと思った事を今回書き込む時に思い出していた.藁

FMベスクラで(ピアノ)アンリ・バルダエアチェック中!
1800円サダコデラックスで結構良いぞ! 
これは間違いなくプアオデオネタ.藁
936突いた:2013/06/11(火) 21:21:26.48 ID:x2vvWsaV
光速さん、明日のベスクラは聴き逃せなくてよ。
メゾソプラノで日本歌曲だからね。
あたしの好きな分野。

好きな分野を好きなように書き込む、これがいいのよ!
しかしお友達はイジワルが好きね、これはいけない。
937光速:2013/06/11(火) 21:37:54.97 ID:vFPNJjjh
明日のベスクラは白井光子 メゾ・ソプラノ・リサイタルで日本歌曲だから
異色なので楽しみだ.

今日タイマー録音した音の風景「富士山の溶岩洞窟〜山梨〜」良く録れている.
水音の生録に苦労したから苦労がよく分かる.

オーマニは狭量で視野が狭いのが多いな.
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:57:26.00 ID:gvBgIdJN
あんたは、ジャンクオーディオでも楽しめる体質なんだろうが、
普通の音楽ファンはある程度の音質がないと、楽しめないものなんだ。
オーマニを馬鹿にしかできない性格に狭量さを感じるな。
9391000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/11(火) 22:02:25.17 ID:rhbpbJuR
まあ、どこまでいっても、所詮は、「同じ穴のむじな」だからね。W

同族嫌悪ってやつで、これは苦笑してるしかないからね。ヽ(´ω`)ノWW
940亜光速:2013/06/11(火) 22:18:07.46 ID:sjYP6Z7g
光速の理論を重視する姿勢は評価に値すると思っている。
しかし、理解なぞしていない半導体物理や量子力学の上っ面の
知識をひけらかす悪癖は今後も指摘し続ける必要がある。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:31:38.91 ID:/JDZrn0j
お前は恥ずかしいからもう書き込むな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 02:30:36.15 ID:8dDsk3Na
心の広い人は他人を狭量と決めつけないな。

光速=狭量 なんだろうな.藁w
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 06:49:08.98 ID:wn6UhRhM
過去の書き込みを読んでいるが狭量で煽っているのは誰か
すぐにわかる。
おもしろいスレだ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 14:09:04.42 ID:PM5HQm5m
オーマニは、夢の恋人に会えるのではないかと、ワクワクしながら次のスピーカーを求める。
何時までもFE83にこだわるのは一人の女に執着していること。悪いことじゃない。
多分金の無い時になけなしで買って陶酔したFE83の感激が忘れられないだけだろう。
俺は最近買ったスピーカーでマア満足できているから、問題ないけど。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:13:55.26 ID:ltRDtILl
へんなところにカタカナ入れるなよw
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 18:46:34.84 ID:FSB9SFdE
>>945
狭量だな.藁
947光速:2013/06/12(水) 20:04:43.11 ID:6Fj//yD2
FMベスクラ白井光子 メゾ・ソプラノ・リサイタル.こういうのは小口径
フルレンジ向きだからFE83,サダコデラックスにデジット800円ユニットを
切り替えながら聴いている.それぞれレンジ,歪,定位などに特長があり
面白い.録音したのを後でジックリと聴くと面白いだろな.

便所の落書き以下の煽りが多いのはこのスレに限った話ではない.人はその
コンプレックスからモノを言うで連中は最高の自己紹介をやっている訳だ.
じっくりそれらを読み返せば便所の落書き以上に面白い.
とゆ訳でこの世は面白い事だらけ.藁
948突いた:2013/06/12(水) 20:15:55.58 ID:LTrDJWSi
>>934
いくら裸だからって、バッフル位は着けなきゃいけないでしょ。
20センチx20センチでも随分音が違ってくる。

仮にAV用だとしても、素っ裸はないでしょう(笑)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:48:34.35 ID:8dDsk3Na
>>947
更に狭量が増した光速だった.藁www~~~~~~(笑)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:17:12.81 ID:1w9UvHfm
>>948
バッフルをつければオーディオっぽくなるけど、素っ裸のラジオ音質もけっこう味があるんですわ
バドパウエルなんかギトギト鳴る

なお以前使っていた屏風バッフルは東日本大震災でブッ倒れて以来お蔵入り…
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 00:41:36.40 ID:j/HB/Mrn
納豆とか好きな人種もいるからね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:34:31.01 ID:f7BQ9e9B
おっさんって変なところにカタカナ入れるんだよな・・・
ってどこかのスレに書いてあったんだよw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:45:42.31 ID:vHKv8dff
関東は梅雨らしい陽気で雨がしとしと状態で晴れが恋しい。
関西はかなり暑そうらしいが皆元気にしているか?

裸でSP鳴らすのはいいよね、でもどうやってSPを固定して設置しているのかな?
ラジオ的なんだが人の声が妙に生々しく聞こえていいんだよな。
バドパウエルがギトギト鳴るのは知らなかった.藁
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 13:52:03.70 ID:+74TdHT0
最高のスピーカースタンドw
ttp://www.op316.com/tubes/toy-box/humanspstand.htm
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 14:07:44.04 ID:coVmYjGJ
>>954
江川爺が昔書いてたな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 17:21:26.32 ID:qTKW3VkW
>>954
ちっこい8cmSPなら短時間でもなんとか手持ち出来るが
裸でも20cmのSPを手持ちは辛いだろうな。

このサイトの作者さんはシンプルなページだけどセンスはいいね
テキストと画像だけでこってはいないが見やすい。
見る気がするサイトだな。

それに引き換え光速氏のサイトは何故か?汚く読みにくい.藁
957光速:2013/06/13(木) 18:54:16.84 ID:xWT/klJu
煽りの特長の一つは即座に書き込んでる事.熟慮の末に煽るって事は無い
からな藁.もう一つは煽った後で自分の煽りを読み返す事はほとんど無い.
誰でも自分のクソを見たくないだろう.ただクソと違って煽りは他人の煽り
をその心理状態を想像して読み返すと面白い.
人はそのコンプレックスよりモノを言うだからね
ピュア版スーパースターのセンコの煽りを観賞してみよう.お宝だ.

939 名前:1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/11(火) 22:02:25.17 ID:rhbpbJuR
まあ、どこまでいっても、所詮は、「同じ穴のむじな」だからね。W

同族嫌悪ってやつで、これは苦笑してるしかないからね。ヽ(´ω`)ノWW
958亜光速:2013/06/13(木) 18:57:14.97 ID:o6k86vp4
オラオラオアラー!

早速煽ってやった。

9591000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/13(木) 19:50:06.44 ID:G+RNj/RT
さあ!


スーパースター☆ヽ(・∀・)ノ 来たよー〜!W
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 19:54:35.63 ID:2yeCYKP7
千子たまー
961光速:2013/06/13(木) 19:57:19.14 ID:xWT/klJu
面白いと言えば,雨音は時と場合で違うから同じ雨音は無い.この事は生録して初
めて気が付いた.前に書いた直近の雷の生録も雨音の生録の時に体験した.雨音
はエネルギーの一形態だがその大元は太陽の核融合だって事も雨音の生録の時に
気が付いた.同じように雷や鳥の声のエネルギーの元は太陽の核融合だ.このよ
うに視点を変えれば何事も興味津々で面白い.
とゆ訳でバカの煽りも含めてこの世はオモシロイコトダラケ.ワラ
962亜光速:2013/06/13(木) 20:26:06.10 ID:o6k86vp4
太陽の核融合の元はビッグバンか?
無から有が生まれるのか?

963光速:2013/06/13(木) 20:35:32.21 ID:xWT/klJu
太陽の核融合は複雑だけど元をたどれば水素を作ったビッグバンになるから
日焼けはビッグバンエネルギーと言う事になる

ビッグバンの前と言うか元はよく分かっていないが無から有のエネルギー
が生まれたのでフリーランチつまりタダメシ論とか言われている.

つまりみんなタダメシで生きてる訳だ.プアスレ向きの理論だな.
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:36:17.56 ID:qTKW3VkW
>>961
下記の件についてコメント頂戴な
>それに引き換え光速氏のサイトは何故か?汚く読みにくい.藁
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 20:42:31.87 ID:qTKW3VkW
>>963
神戸は今日36度まで気温が上がったらしいが
それで太陽話か?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:13:07.38 ID:7WXs/K+q
6月で36℃だと12月には大変な事になる
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 21:50:57.35 ID:1w9UvHfm
ビッグベンといえばオンキョーのブックシェルフ
968光速:2013/06/14(金) 08:46:12.48 ID:skCRc7zA
現在新スレ作業やっています
969光速:2013/06/14(金) 10:19:07.62 ID:skCRc7zA
新スレのプアオーディオ11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1371168528/l50
すでに目立ちたがりのバカが書き込んでいるようだけど
現スレが終了するまではここでよろしく.
でわ最後の話題提供を

LP,真空管,カセットは音が悪い前世紀の汚物
オデオ製品はハッタリで売られて思い込みで買われている.
21世紀になって音楽聴くのに検索しないのはバカ
PCなら図書館のCDを取り込めるから便利

これだけオーマニ好みの話題書き込めば煽りが続いてこのスレ
今日中に終了するだろうけど.藁
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:00:49.92 ID:gs1W4HYq
ノート持って行くのか!
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:17:31.48 ID:3yIYIxXv
目立ちたがりって誰かと思えば・・・千子かよwww
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 12:44:26.29 ID:1JtHI8S8
>>969
レコードからカセットにとって真空管アンプで聴くのが最強の音質。
デジタルでは聴こえない音が心に染みる。

ハッタリ?孤高たる評論家先生や、NASAをも凌駕する技術力をもつメーカーの論理を信じないのか!

検索?FMファンの論評があれば十分だ!

こんな感じでどう?
1レスで埋めてみたけど…。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:06:19.44 ID:X/nS4BSe
質問というかオススメを聞きたいのですが
以前はDENONのDCD-1650gl?にSANSUIのα-607iとBOSEの木目調のスピーカーで音楽を聴いてて
MP3などの圧縮音源やiTunesをメインプレイヤーで聴くようになってからはちょうど地デジ化や
ブルーレイの普及もありサラウンドをやってみようということになり四畳半の部屋でMacと
YAMAHAのAVアンプDSP-AX863にフロントにKEFのペアで五万くらいのスピーカー
(型番忘れました)を使用して7.1chでブルーレイの(この時はPS3)映画を観たり
音楽を聴いたり(iTunesのAirPlayを利用)してましたが、この度AVアンプが壊れたのか
左のスピーカーから音が出なくなってしまいました。
試しにスピーカーケーブルを右に繋ぐと今度は右がでないのでアンプが悪いのだと思い
修理に出しましたが現在引っ越して部屋は広くなったものの部屋のレイアウト上
サラウンドはできなくなりヤマハのAVアンプも単なるiTunesのAirPlayで聴くための
2chのアンプになっています。で、修理に何万もかかるようなら古くてもいいので
安くて音がいいインテグレーテッドアンプが欲しいと思うのですが
このスレで過去にも何度か既に名前挙がっているかもしれませんがオススメのアンプ
(中古で全然構いません)はありませんか?
僕はハンダなどの工作全般(中学の技術の授業も)苦手で
理系ですが残念ながら自作できないので、自作キット以外の市販されたものをお願いします。
ヤフオクやオーディオユニオン、ハードオフにあるようなものでいいです。
出来れば予算2万以下に抑えたいです。
久しぶりに2ちゃんに書き込んでいるので改行の仕方やノリすらも分かりませんが、よろしくお願いします。
(SANSUIのアンプは実家の近所のおばちゃんの息子が欲しいというのであげてしまいましてもうありません。。。)
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 14:12:18.52 ID:3yIYIxXv
要約すると

予算2万以下で評判の良い中古プリメインおせーて

となりますた




これってコピペなのか?
975973です:2013/06/14(金) 14:18:53.01 ID:X/nS4BSe
973です。自宅の回線(niftyにauひかり)だと
なぜか書き込めないので近所のモスバーガーから
書き込んでいます。
普段聴いている音楽はロキノンJAPAN系や80年代歌謡曲、
映画のサントラ、90年初頭のUS/UKインディー
などです。80年代歌謡曲は音が良いのにびっくりしています。
よろしくお願いします。
976973です:2013/06/14(金) 14:25:21.84 ID:X/nS4BSe
973です。
974さん、(自宅から書き込めないのでiPhone使って近所のモスから書き込んでるのでレスの括弧が表示できなくてすいません)
要約するとそうです。コピペではないのですがこういうスレが他にありましたらそちらに移動します。
長文すみません。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 15:50:11.15 ID:t7wkYAlN
他にもスレがありますが、そこで、先ほどの書き込みをしたら、
ここに誘導されると思います。
あと、80年代歌謡曲は聖子派ですか明菜派ですか?
978973です:2013/06/14(金) 16:15:51.03 ID:X/nS4BSe
973です。
>>977さん
そうですか。予算がかなり限られてますもんね。申し訳ありません。

聖子派か明菜派という質問ですが
決して松田聖子を嫌いなわけではないですが(むしろ好きですが)どちらかと言えば
明菜派です。僕は当時はあまり歌謡曲興味なかったのですが明菜だけは当時から好きでした。
なんか情念がこもっているところが他のアイドルとはまるで違っていて凄いと思ってました。

なんか僕のプロバイダがアクセス規制になってて家から書き込めないのでスレッドは覗けるのですが書き込みができない状態です。
979973です:2013/06/14(金) 16:28:39.25 ID:X/nS4BSe
今はもう一回モスに来て書き込みしています。
友人にも相談したところ、SONYの55(TAシリーズ?)がいいのではと言われましたが
確かにオーディオユニオンやヤフオクでも予算内なんですが前持ってたサンスイより音が良くなかったらショックだなあと考えてしまいます。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 16:44:21.56 ID:5uQkhKHI
>>979
ヤマハの壊れたアンプの修理代金が2万以下ならそれ治した方がヨサゲ。

それでSPがバイアンプで接続出来るならDSP-AX863のピュアダイレクトモードと
バイアンプ出力にするのがいいような気がする。

2chに書き込みしたいならau光接続は駄目よ
プロバイダ関係無くau光回線使っている全てのユーザーは
巻き添えでアク禁状態になり年間通して殆どの期間アク禁状態w

2ch運営がバカなのとau側もバカで確執が永遠化しているので
フレッツ光にするか●かP2を使うかだな。

梅雨空で蒸し暑過ぎるなby関東.藁
981973です:2013/06/14(金) 17:29:05.95 ID:X/nS4BSe
980さん
ありがとうございます。まだ何故音が出なくなったのか分からないとヤマハのサービスセンターの担当の方に言われましたが、
修理代の相場としては12000〜20000と言われました。
そのくらいの値段だったら修理してピュアダイレクトモード(最近はもっぱらこれでした)で聴く事にします。
バイアンプは昔からよく聞く言葉なのでこの際と思いググってみたらスピーカーは入力が赤、ピンク、白、グレーの四つあり使っているカナレのケーブルも四本に別れているので出来そうですが、
アンプの設定がよく理解できなかったためやめておきます…。

昔はNTT回線だったのですが携帯もずっとauだしと思いネット回線までauひかりにした僕がバカでした。しばらくまたROM専に戻ります。

80年代歌謡曲ですがセーラー服と機関銃やそれの男性ボーカルバージョン、
あとは松山千春や堀内孝雄、最近出たユーミンと山下達郎のベスト(この二人はずっと凄いですね)、
中島みゆき(この人もずっと凄いですね)、あとやたら印象的な曲で「ペガサスの朝」という曲が好きです。

でも最近は星野源とかスガシカオなんかをリピートしています。

皆様スレ汚し失礼いたしました。
ありがとうございました。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:32:20.46 ID:JQVak6QD
キチガイか
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:09:56.83 ID:t7wkYAlN
残スレ処理にはふさわしい御仁であった。
984光速:2013/06/14(金) 18:15:52.54 ID:skCRc7zA
iPhoneでモスから書き込みの2ch難民の為に2ch書き込み代理サーバー作ろうか.
これを使えるのは972みたいに面白い書き込みが出来る奴に限る.ユーモア
が分かる奴に悪人はいないからな.972は面白いので当スレバックアップ
http://maxima.ari-jigoku.com/poor10.htm の巻頭に載せておいた.
これからスレのバックアップは面白い書き込みを菅野みたいに巻頭に載せて
もよいな.例のお友達は面白すぎるので記念館作ってるが.藁

レコードからカセットにとって真空管アンプで聴くに刺激されて今夜は
Carole Kingでも聴こうかと思っていた所だ.明菜,聖子よりレトロだぞ.
FM4時間オペラ番組をPCタイマー録音録音したのを聴きながら書いている.
こんな芸当はLPやカセットでは無理.真空管では蒸し暑過ぎるなby平成.藁
キチガイか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:49:00.54 ID:5uQkhKHI
梅仁丹.藁
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:55:58.94 ID:5uQkhKHI
埋めよ増やせよ.藁
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:04:48.62 ID:5uQkhKHI
>>984
>iPhoneでモスから書き込みの2ch難民の為に2ch書き込み代理サーバー作ろうか.

それって、串屋するのか?
それともレス代行なのか?

とりあえず、膿め.藁
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:00:06.78 ID:1uiAAAa1
読むのめんどくさいですー
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:02:02.89 ID:ok7oxHUn
年金を食いつぶさぬよう、早く死んで世のためになる人になるんだぞ→高速
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:05:19.54 ID:5uQkhKHI
光速を生き埋め.藁
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:08:47.94 ID:5uQkhKHI
老害光速倦め.藁
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:13:03.23 ID:lsJcRKxF
こんなに運営の規制がややこしくなってるのに、超文系のじじいにそれをくぐり抜けられる串なんか作れるわけないw
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:14:38.04 ID:5uQkhKHI
ついでに、千子と突いたも生き埋め.藁
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:18:15.68 ID:5uQkhKHI
DAT落ちする前に埋め.藁
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:19:40.36 ID:1uiAAAa1
>千子と突いた

ちょっと邪推した
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:20:51.89 ID:5uQkhKHI
>>995
>邪推

邪推も埋め
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:22:34.94 ID:5uQkhKHI
亜光速もお友達も遺棄埋め.藁
998亜光速:2013/06/14(金) 20:34:49.50 ID:t7wkYAlN
これはこのままでは終わらない
笑う目
999光速:2013/06/14(金) 20:52:36.66 ID:skCRc7zA
2chらしい便所の落書き以下の幕切れだった
とゆ訳で999Getして終わり
10001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/06/14(金) 20:52:55.86 ID:aVkJwxuF
:l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"   頂きですワ! 
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"             ,
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
::::::::::::::::::,'::::::::::::::::!       `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/
:::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l          |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。