[ピュアAU]-[B&W]800〜804を語るスレ[13畳目]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
Diamondシリーズになってますます絶好調のBowers & Wilkins。
フロア型800〜804の話題を中心としたスレッドです。
お奨めのアンプやケーブル、プレーヤーなども含めて話しましょう。

■ 人気爆発中の805Diamondを中心とした805系の話題はこちらへどうぞ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1304816611/

■ 入門者向けのPM&CMシリーズの話題はこちらです
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1308241917/

■ 前スレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326964870/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 17:36:45.85 ID:GyPhdEOi
誰も立てないから続き立てた
改変してほしい部分がある人は次自分で立ててね
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 05:57:54.59 ID:jJJK5KpX
803,804入れるなよ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:22:19.28 ID:Ojj0y2/M
803は入れても良いだろ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:41:12.46 ID:+Lnyc0+D
ステレオ誌
100万円まで部門で805Dが一位

100万円以上部門で804Dが九位

この差は何なのか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 09:43:06.89 ID:UF0o7XMp
広告主のご意向だろうね。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:50:11.80 ID:8VOElCV7
B&Wの歴史というページで800Dのリリースについて詳細に触れないのは
現行モデルが大して革新性ないことを隠したい意図なのだろうか。
性能良すぎて黒歴史化してしまったDシリーズ
http://www.bowers-wilkins.jp/Discover/Discover/History_of_Bowers_&_Wilkins/2000s.html
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:32:34.43 ID:tAG4XrXD
800Diamondは10畳以下でも充分楽しめるらしいぞ

http://community.phileweb.com/mypage/entry/2909/20121108/33721/

さあ皆も804だの803だのとケチ臭いこと考えないで8畳間に802Diamondを迎えて幸せになろうw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:52:13.40 ID:jZTUi+iK
どれだけの音量で鳴らせる環境にあるかも、大きな要素
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 19:53:42.68 ID:5ctexBD9
804Dの良いとこって
ドコですかー?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:29:30.57 ID:8ISqhyTL
>>10
スタンド買わなくて良いとか。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:11:17.37 ID:XwoWW/fI
>>7
見に行ったが確かにDシリーズがないことになっているなw
800diaシリーズはマイナーチェンジ版だということを隠してるね!
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:49:50.35 ID:gVsWrO+Q
800Dシリーズの音の
ドコが良いのか分からないわ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 07:46:32.70 ID:FmTcmqXg
>>12
音はマイナーチェンジでもないけどね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:12:57.05 ID:X3H57GMY
>>14
え??音も改造版ですが?
Dが完全モニター調
diaが膨らませて成熟狙い

TWもWFもゆとりを付けたでしょ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:44:55.88 ID:71GQMwrs
>>15
それをマイナーチェンジというなら、そうなのだろう。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 09:17:32.44 ID:ZOnj3bxM
お陰でdiaはエージング時間短縮されたね
1ヶ月も鳴らしこめば十分なくらいになった
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 22:16:42.30 ID:GT5NcutK
804D 一年鳴らしても
まだ音硬いと泣いてた奴居てるぞ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:16:22.67 ID:qYhOgqsg
804Dはそもそもの…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 19:59:52.72 ID:vlgxNIWp
>>18
重低音が入ったソフトを定期的に、できるだけ大音量で鳴らすとこなれてきます。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 20:50:15.49 ID:r1vOthgu
ミライースが新車で替えてお釣りが来る
804D欲しい・・・
車より高いんだよな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 00:55:25.50 ID:FRfpKV4x
現在805Sなんですが、804D欲しい。。変更した方いらっしゃいます?どのくらい
違うのかと。。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 11:49:46.58 ID:BOvMehTf
ヤメとけ 804Dなんか
後悔する
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 12:21:12.75 ID:FRfpKV4x
やっぱり中途半端?家があまり広くないか
ら802とかは厳しいんだよな。。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:31:31.73 ID:wHzkGBsU
805sならCM9でもいいのでは
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:28:56.21 ID:Uzk6kU1E
>>22
せめて、803にしたら?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:35:34.61 ID:wHzkGBsU
あれは奇形
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:10:52.76 ID:Vazj9gTz
802SDを使いたいのはもちろんだろうが、16帖の部屋は用意
できないんだろw

さすがにもっと狭い部屋で使うほど頭はおかしくないし、
帯域バランスの崩れた805Dを使うほど耳は腐っていない

803SDのような奇形を見続けていると目が潰れてしまうから、
割高で中途半端な804Dを仕方なく選ぶものだろう

いや不便なことだなw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:37:16.56 ID:ryqSMdIr
真面目っすねぇ
好きなスピーカー使ったらいいのに
3022:2012/12/10(月) 00:24:45.68 ID:1Rk3U+hB
803Diaを見て奇形とかまでは思わないです。でもやっぱ803Diaですら804Dとか
よりは大きいですし、、うーむ。

>>25
CM9って選択肢もあるんですね。。

>>26
803Dia、、805Sから見たら雲上の世界でしょうね。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 09:55:19.64 ID:YRzOn21X
805のなにを変えたい?
それによって助言も変わるよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 18:26:39.46 ID:lMuuuAfN
ウーファーをガンガン鳴らせる環境にあるなら、805から804, 803への変更をお奨め
します。小音量でしか鳴らせないなら、中ー高音と低音のバランスが崩れる可能性あり。
とにかく低音のスケールが欲しいなら、まあ買い換えもいいんじゃないか、、
あとは、何と言ってもあなたの予算ですね。
3322:2012/12/11(火) 01:39:21.76 ID:MVtkAu2l
>>31
>>32
805Sで不満な点はやはり低音の深さという
か、うまく表現できないのですが、もう
少し抜ける感じが欲しいなぁと思います。
音量は比較的防音の良いマンションなので
爆音は厳しいですがまあまあ上げられます。

803Diaと804Dってどのくらい違うもので
すか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:33:19.24 ID:gN+7lnAM
帯域的には805でも沈み込むような音は出せるはずだ
クラシックの一部のソフト以外は鳴るはず

あと804は805より劣ってる面もあるから注意な
買い換えるなら一気に802にしよう

能力
800>802>>803>804=805>>PMやCM
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:54:51.64 ID:ORYpfZvQ
俺も買い換えるなら802Diamondに清き一票だな
爆音で聴かないなら10畳以下のリビングでも置けると思う
803や804の予算で考える場合は他ブランドのSPも視野に入れてみるべき
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:19:49.16 ID:Ot5HAoCw
やっぱりこのスレには頭のおかしいのがいるな

爆音とは言わないが、大きな音を出せない802SDなんて意味ないだろ
ましてや10帖の部屋に入れるのかよw
そりゃ別のスピーカーにすべきだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:36:58.81 ID:JZPcL5ii
>>35

どんなメーカーがいいですかね
focalとかかな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:19:29.81 ID:ATm1nzvY
B&Wのスピーカーは
爆音で二時間位聴いて 後は聴かないみたいに使うスピーカー

長時間鳴らすスピーカーには向かない
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 21:29:21.58 ID:JZPcL5ii
音きめの仕事用だからな
精密だけどつまんないという印象はある
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:23:28.37 ID:jAuv/bOT
>>38
そんな使い方しないだろw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:27:36.59 ID:jAuv/bOT
>>36
大きなスピーカーで、小さな音は出せないのだっけ?
4222:2012/12/11(火) 22:45:57.29 ID:MVtkAu2l
>>34
沈み込むような低音ですか、、そこまでは
表現の違いはありこそすれ、出てなさそう
です。うちのは805【S】ですし。。
804Dの欠点ってなんですか?参考にさせ
ていただきたいです。

>>35
802Diaとか、高いというのもありますが、
サイズがちと大きすぎて部屋に合わない気
が、、
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:57:42.12 ID:gN+7lnAM
804と805の差は

スケール感で804
フォーカス感、ピンポイント定位で805
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:25:32.40 ID:ATm1nzvY
一言で804Dはツイータとウーファのバランスが悪く 抜けも悪い
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 00:11:24.88 ID:abjQDIpg
>>36
君、802以上を使ったことないでしょ?
4622:2012/12/12(水) 01:47:46.96 ID:TWbHiWpn
>>43 >>44
ありがとうございます。なるほど、、
805Dも検討したほうがいいのかな。804
だと下のところがルンバに攻撃されそうだ
し。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 18:56:46.22 ID:E5XfoLcc
805系は馬鹿にできない
代々、上手く鳴らすのは難しいと思うが
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:57:02.91 ID:LUeaVV/I
ものにはバランスというかプラトーというか
あるところでちょうどいいところがあって
805は小さいし安いけど あれはあれで完結した世界を持った製品
804や803は中途半端で、802や800まで行かないと満足度低いかも

小さくても完成した製品といえば
昔あったタンノイのRevolutin R1とか
BBC系のちびモニター、タンノイと異母兄弟のTEACのS300とか思い出す
ソナスのエレクタアマトールもね! ヽ(=´▽`=)ノ

805を803や802に変えて はいアガリとはいかない。
高級品、大型スピーカーは泥沼。上流機器にも金かかるし
部屋、防音対策、ケーブル… きりのない趣味の世界にようこそっってなもんだ
むしろ805で満足してたほうが、幸せなのかも。
昔オーディオの世紀っていう ステサンの別冊で、
ここで満足してたらよかったのにね って誰かいってたなぁ ...( = =) トオイメ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:24:30.41 ID:2vREjIgt
初めて買うスピーカーが800シリーズの客って多いな。


失敗したく無く試聴判別が分からず買うパターンだな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:53:58.67 ID:4osy+T8u
>>49
素人御用達ですもの
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 08:41:29.66 ID:mHhcYP2L
>>49
概ね正解なんだけどね。
選択肢は他にもあるだろうけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 14:12:12.46 ID:efl56kWp
B&Wは802以上をお勧めする
805は悪くないが、804・803はやめとけ
他のメーカーの同価格帯の物の方がコスパ良い
もちろん802↑はそれなりの部屋を用意出来ることが前提
小音量で聴いてもそれなりに楽しめるけど感動しない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:07:20.02 ID:pu/LiM4p
804Dなら
FOCAL 1028beの方が良いか?後 KEF 203/2 とか?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:34:33.55 ID:Cm5aaqfL
モニターオーディオ Platinum PL300
5522:2012/12/14(金) 22:50:56.38 ID:LDBXDsaI
えー、いろいろ選択肢ありそうですね。
805Sを買った時は比較してDaliのHelicon
シリーズが結構気に入ったんですが、結局
女性ボーカルではヘリコンがよかったんで
すが、ジャズやロック系では805Sがよかっ
たので、805Sにきめたんです。

女性ボーカル系だと何を試聴すべきですか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 22:51:26.91 ID:4lLzme+Q
focal1028be
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:00:28.03 ID:zsOx+iqf
ソナス Toy Woodが意外と良い
5822:2012/12/15(土) 01:53:51.88 ID:Uod6Jm/N
皆さん早いですね、、

>>56
チェックしました。サイズもほとんど804Dと同じ、試聴してみます。まだFocal
は聴いたことなかったです。

>>57
ソナスってあんまりおいてないですよね。ちなみにクレモナMを聴いたことがあ
りますが、すみません、あまり好みじゃなかったです。比較的しっかりセッテ
ィングされていたように思うのですが、低音のキレが、、クラシックとか弦は
よかったです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 02:20:54.30 ID:XqBkfug0
クレモナは本来のソナスの音では無い

本来の音を明るくした製品

本来の音はガルネリ、エリプサ

エントリーならミニマ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 06:36:27.83 ID:zsOx+iqf
Toy wood こないだ中古で何気に手に入れて
そのつくりのよさ、木の風合いや革の質感に惚れ惚れして
期待してなかった音もこだわりのない伸び伸びした音で感心したのです
昔アマトールとかミニマの頃の製品に
ミニマよりさらにエントリーのコンチェルティーノってのがあって
Toywoodはそれに見た目そっくり
実はフランコがいなくなったソナスが 
昔の設計図を使って名前を変えて出した復刻版なのだろうと勝手に思い込んでます
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 06:42:38.99 ID:zsOx+iqf
あ、805と比較すべきはミニマビンテージかもしれませんが。
値段を考えず、上流の機器が50万クラスくらいまでなら コスパ的にToy wood もよいですよ
805とか最近のスピーカーは アンプ、プレーヤーにスピーカーの倍以上の値段出さないと
本領を発揮できないのではないかと感じてますので
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:23:55.95 ID:YRA07Yx6
そんなことはないよ
アンプは30万で上がりでいい
国産に限る
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 10:19:25.54 ID:89CRYgOP
>>8

横狭すぎ これでまともな音が鳴るの??
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:13:46.71 ID:Vi2CNZyO
802Diamond購入の予算が足りなかったり部屋の大きさに不安のある人は例えば
ADAMのCOLUMN MK3やQUADRALのAURUM MONTAN [とかも試聴してみればと思うね
これらドイツ製のスピーカーはB&Wに比べて音楽性が大変豊かで聴いていて楽しい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 23:52:43.89 ID:QB6EqNtG
ドイツのスピーカーは
ロックやポップス向きの感じがする
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:28:34.55 ID:nG7ILaI5
ADAM買うならパワードにするわ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:05:02.49 ID:oo6vNy6Z
804Diamondは100万円以上するのに重量が軽過ぎてダメだな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:20:33.80 ID:DgUFCwAr
ぼったくりスピーカー
804.805
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:46:11.97 ID:YVWLocjO
cm9と同じ重さプギャー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 01:33:08.92 ID:8Lau7TTN
>>69
重さ同じでも804のほうが圧倒的に音が良い件について
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 02:43:55.61 ID:ts47Ztgo
他社110万円クラスには敗退
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 19:55:05.21 ID:D23Rg5fa
たとえば
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:35:26.53 ID:vE5IVakK
↑流石にパイオニアのS-1EX如きには音質で遙かに勝っているから安心していいよ
あちらは中国製なので英国製は重量では完敗だがw
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 23:53:35.87 ID:ts47Ztgo
JBL 4338. DALI エピコン6. フランコセルブリン アッコルド.AVALON イデア.PIEGA 70.2.
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:13:30.31 ID:aNoQDXnL
>>74
タイプが全然違うスピーカーばっかじゃん
寿司のスレでおにぎり薦めてるようなもんだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:43:31.94 ID:enEe1Bcj
そんな事言いだしたらスピーカーなんか全部違うタイプになるぞ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 00:53:46.87 ID:aNoQDXnL
いや、
B&WとKEFを比べるのはアリだと思うんだよ
B&WとTADとかね

でも、B&WとJBLを比べたり
B&Wとフランコセルブリンを比べたりすんのは明らかにおかしいから
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 02:02:18.80 ID:SA5rFCQZ
     B&W系
   /     \      
JBL系 ――― Sonusfaber系
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 11:53:30.65 ID:rnrb9IRl
B&Wの800シリーズを検討中の人はオーディオ中級者以下が多いだろうから色々
タイプの異なるスピーカーも聴いてみれば良いんじゃない?
本当に自分はダイアモンドトゥイーターやケヴラーコーンの音質が好きなのか
どうかよく理解できると思うよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 12:53:06.96 ID:enEe1Bcj
そう

800シリーズは初心者向けスピーカー。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 13:54:44.58 ID:dIEEvN92
オーディオやってる見栄っ張りが、皆が使ってるのなんて使えるかー
って、B&W外すだけだろw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:02:51.70 ID:r0oZxvH2
B&Wの801はモニターとして広く使われているがサウンドはソフトタッチで
超低域に弱く、コーンがふらふらになって再生不能になり
モニターよりはクラシック鑑賞用の感じだ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:13:18.19 ID:6Knx3MtV
ミッドレンジが150のFST固定なのは
なんでかな
802と804が同じなのはどうもバランスがおかしいと思うが
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 23:18:52.29 ID:rRt+xty3
買うなら、800か802だな
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 01:15:11.70 ID:03XlN+ZI
迷いますなあ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:34:26.91 ID:GV0eVcky
802dia欲しい。
ピアノブラック安いとこでも160万位?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 09:46:46.81 ID:GmoOLCfr
ミッドレンジが150のFST固定なのは
なんでかな
802と804が同じなのはどうもバランスがおかしいと思うが
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:31:19.19 ID:qt4tVGDf
旧式のN802なんだけど、70Wぐらいの球モノブロックアンプで鳴らしてて、
低域には特段不満というかこんなものだろうと思って聴いてるんだけど、
もっとパワーがある石アンプだとやっぱり違うものですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:31:23.22 ID:GmoOLCfr
ケヴラーコーン

色が派手でよい
くすんでくると汚らしいがね
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 21:16:24.67 ID:hPpPyF1n
また805厨が湧いてたな。
805系がいいと思ったことは一度もないね。なんか、音のバランスが悪い。
804はコストやバランスがいいSPだと思う。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:15:57.90 ID:DzzTLe/f
おじちゃんなんで顔真っ赤にしてヒトリでブツブツいってるの?
誰も805の話しなんてしてないよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:13:03.42 ID:0pVx6LPo
805、804はもっと安くしても良いのにね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 02:15:23.14 ID:SqCZ/gJm
805→35万円

804→65万円が妥当
実売価格
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:09:28.18 ID:bT6cngOg
804Dは実売80ですが。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:53:32.06 ID:0Lhckp40
どこに80万で売ってんの
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:33:33.12 ID:61DgZRt+
804Diamondの未開封新品が税込80万円ならサブシステムに考えてみようかな
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:52:55.80 ID:VEaoWW8j
ヤメとけ 後悔するぞ
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:00:27.78 ID:F4UfTP06
B&W自体、フォスからのOEMなんだから、フォスの「くしゃっ」となったコーンのSPを、買っとく方がいい。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:17:59.37 ID:ve+cxpzj
そうなん?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 15:33:06.62 ID:JdJHVZCO
>>93
それはN800時代の804,805の定価にほぼ一致
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:22:54.30 ID:0qIRWQSl
えーとー
お金持ってるひとが買うんだからいいじゃんか
自分の財布と相談して 買える製品を買いたまえよ 
80* 買えなきゃCM1とかPM1とかあるんだからさ
正直、CM1もアンプとかケーブルとかでオーディオ的に結構楽しめるし
音楽聴くだけなら ソフトにカネ掛けて 十分音楽に浸れる機器だと思う
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 08:49:25.79 ID:T9ry9yJ9
旧800シリーズ持っていて気に入っている
2回ぐらいマイナーチェンジしたら後継機に買い替えたかった
しかし800Diamondシリーズは価格が違いするぎて買い替えできない

非Diamondシリーズを継続してCMシリーズと800Diamondシリーズの間を埋めて欲しかった
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 14:34:50.16 ID:rF3Qj1A2
>>98
フォスはまずデザインをどうにかしろ。
どんなに音が良くても買う気にならんわ
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 18:44:32.09 ID:gsXu6O6G
800/802Diamondのデザインも一般的な視点では褒められたものではないのだがw
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:06:26.24 ID:V5/xeXhi
804dなら80なのに
それでもきつい?????
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 19:29:31.63 ID:/IupVbnO
高い高い
ぼったくりや
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 22:08:05.99 ID:0qIRWQSl
もしかして マトリックスのころの801って実は
801Dとかより 心地よい音?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:07:52.43 ID:HQlywBHw
>>98
弱者はネットでウソを言う典型だね。フォスの客層の悪さが良くわかる。
DTMとかヘッドフォン系の客を拾うからこうなる。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 15:56:15.53 ID:6nfQ+C3+
あー、フォスってヘッドホンマニアが好きそうな音だね
クリアさだけが取り柄っていうか
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:35:18.56 ID:rQmnH1JA
余裕がないねぇ・・・
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 17:54:07.12 ID:oPXFFzog
フォステックスの話って、ヘッドホンのことか。
スレちじゃん
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 19:04:55.98 ID:X/g4DuVd
この前少し強い地震があって、オーディオボードに載せてる
802D(キャスター置き)がずれてしまった
それでいつか取り替えようと思っていたインシュのcerabase B&Wに昨日一人で頑張って交換したら
低音の音が弾むようになって押しと引きがとても改善された
今までブックシェルフ型のスピーカーだとこんなもんかと思う程度だったから驚いたよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 04:58:33.58 ID:QeCgf4fU
まだまだみなさん 自分のお持ちの機器の能力の半分も実力を発揮してません
床、設置環境、特に機器の振動を抑えることでグンと音はよくなります
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 10:20:23.13 ID:XeDOV4B4
802までいくと
部屋の環境が原因になるからな
アンプは11S2をバイアンプ駆動してるので
駆動力不足はないだろうが・・・
こもるんだよな
115!omikuji:2013/01/02(水) 11:18:39.84 ID:kdGvDPyG
>>114
D?
dia?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 16:04:40.70 ID:cggEqGab
N
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 10:13:28.06 ID:+klfWJ85
>>114
一生に一回でいいから ムンドのパワーアンプつないで聴いてみるのをおススメするよ
中古のSR、またはJOBでいい
こもりのない 次元の違う世界が聴ける オーディオの新しい経験をするにはいいと思う
 稼いだカネは 人生の経験値をあげるためにある
 自分の人生は しょせん自分の経験した中から よかったものを選んで積み重ねていくものなのだから
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 16:44:28.97 ID:jz/XZOI2
800Diamondと超高級真空管パワーアンプとの組み合わせ試聴も凄く良かったよ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:06:36.33 ID:21kvYj+k
802Diaのチェリーが異様に安い店が一件あった。
ピアノブラックとの価格差がありすぎて何だかよくわからない。
120!omikuji:2013/01/05(土) 03:26:31.00 ID:4Nl/rLya
>>119
おいくらくらい?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 08:21:26.17 ID:MV35iA0C
130万切ってた。PBは162万

もちろん新品802Diamondでマランツから送られてくるらしい
122!omikuji:2013/01/05(土) 14:55:39.90 ID:4Nl/rLya
安いな
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 17:06:29.41 ID:MV35iA0C
あまりにも価格に開きがあったので、某所でお値段の話を伺ったところ、
実物を常設展示しているところとネット販売や視聴無しの店では、卸売価格が違うそうです。

マランツとの契約が何かあるみたいです。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 21:53:21.04 ID:YYnOdCrZ
802Dが100万で買えたからそんなもんじゃね?>130万
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 22:41:44.39 ID:YxIqx87N
Signature Diamond 中古120万って安い?
悩んでいるのですが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:30:00.36 ID:4vNQBrJp
中古で安い?って聞かれても答えられるわけねえじゃん

程度が見えないのに
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 10:35:30.27 ID:Tif8kyTI
新品が130万円以下らしいから俺なら迷わず802Diamondだな

Signature Diamondのスレで聞いてみたら?
そちらではきっと皆が背中を押してくれると思うよw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:33:27.15 ID:erHflOCX
まだまだ買えませんが、802diaって一般家庭用途ではどんな感じですか?
専用ルームがあるに越したことは無いとは思うのですが、スペース的には20畳くらいは必要でしょうか?
リスニングには最低どのくらいの三角形(距離)がいいんでしょうか?

質問ばかりですみません^^; 
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 08:29:58.36 ID:Y9dfUdMt
>>128
特に決まりは無いよ。
後ろにスペース作って置いた状態で邪魔にならなきゃ良いんじゃない?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 18:21:04.92 ID:HupQ4TiO
>>121
今日訂正メールが来た。
やっぱり間違えだった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 08:43:05.53 ID:CAyGy0Yi
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 11:35:59.15 ID:ZHUDO3lH
オンキヨー試聴室は今もこんな年代物を使っているのか?
ハイレゾ音源を提案しているなら800Diamondを導入しなきゃなあ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 05:24:45.18 ID:yRPSC6Vp
ラックスマンとエソはスピーカーが変わってる?
B&Wじゃなくない?
オンキョーとかデノンは自社製品を使えば良いのに…
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 09:40:56.94 ID:+7hhAPOG
今更オンキヨーじゃリファレンスになるスピーカーなど出せないしな。
シェア高かったのに負けを認めたようなもんだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 12:05:23.22 ID:soVoSHxF
>>131
エソテリック試聴室のアバンギャルドは確かに笑えるな
最近はタンノイのフラグシップSPをメインに使っているらしいけど
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 04:42:56.59 ID:A8K5dNqj
デノンとオンキヨーは801なんだ。
801なんで廃止にしたんだろ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 21:50:46.87 ID:QQzFAee0
ヤマハ情けない
自社のをつかえ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:07:59.17 ID:WNwTijNI
>>136
デノンも流石に今はダリを使っているよ

http://www.denon.jp/jp/Dealers/Pages/shicho.aspx
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:23:47.33 ID:FtSMpMeH
ヤマハのはモニタースピーカーじゃないからな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:25:16.00 ID:gZgfrbGV
マトリックス801は名機でモニターはもちろん音楽鑑賞にも堪える
ミュージシャンも御用達の大傑作だったからね
その後のノーチラス、ダイアモンドは音はハイエンドだけど
音楽を聴くにはそっけない モニターとしては使えるけど
で、やっと800Dで音楽が聞こえてきたとかステサンで評論家さんたちが言ってたね
B&Wで音楽が聞こえるのは、低価格のコンシューマ向けと
記念のシグネチャーシリーズかな。800ラインナップとは作り分けてたように思う。
パスラボのネルソンパスが、楽しむために作ったファーストワットみたいに
楽しめるスピーカーは限定で。おいらの805Signatureも感動する音楽を奏でてくれてます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:30:57.17 ID:g8n8t3Ox
低価格のコンシューマ


683のことですか?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:54:13.45 ID:H60t+z4w
802diaだと、どんなオーディオボードがいいのかな
わりと硬めのフローリングなんでスパイク受けだけ置いて床置きも考えていたけど。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:44:19.16 ID:le+edDA6
スパイク受け無しで直接刺せばいいよ
http://www.taoc.gr.jp/scb-cs.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:41:31.94 ID:SDLiC6l3
B&Wの音はハイエンドでは無いな

再確認した
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 02:18:50.03 ID:kqDTTb4s
安いスピーカーですんで良かった良かった。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 17:22:10.03 ID:mCcYlijd
>>144
特に800Diaと802Diaはモニターライクだからね
超ハイエンドアンプで鳴らさなければ当然それなりの音しか出てこない
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:48:45.86 ID:He4u+1wg
N802なんだけど、SPIKE FOOT KIT って入手可能?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:20:44.97 ID:7T1mukf/
>>146

11S2のコンプリートバイアンプってのでドライブしてるけど
ダメなんかな
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:53:03.99 ID:TlPEOv2T
>>148
お話にならないw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:37:31.66 ID:7T1mukf/
不満をかんじないんだが
自分はこれであがりですわ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:55:12.97 ID:1LcyX3Eh
>150
それ正解
同じ環境で聴いたって同じ音に感じるはずが無い
自分の好みで判断、自己満足、これが幸せ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:50:29.42 ID:f2JnTgzu
B&Wの音はバカが想像してるハイエンドでは無いよ。
モニターなりよ。
現代の究極のオデオの温色は無色なりよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:36:01.76 ID:T2d1P66W
JBL の100万円越えは
ハイエンドか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:43:52.47 ID:gkKsucMS
ハイエンドにするにはアンプやプレーヤーをおごらないとダメだよ
せっかくのフェラーリやポルシェをペーパードライバーとかおばちゃんが
運転するようなもん

逆をいえば安いスピーカーでもそれなりのヒトが扱えば凄い音がでる
江川さんのGTラックにセットしたBOSE101とか
長岡さんが箱舟でどんな安い機械でもリファレンスにつないで大音量で音だししたのとか

B&Wがハイエンドじゃないというのは?
そもそもハイエンドの定義も難しいし、ハイエンドの音ってのがあるわけじゃない
メーカー、ユーザーによって同じものでも違う音がするのは常識
800シリーズはB&Wの中でより高性能な能力を持っているってことだよ
それを生かすも殺すも使い方次第
>>144
ものの言い方をわきまえた人間なら、ある特定の人たちが大切にしているものを卑下したことは言わない
すなわち 君はまだ礼儀を知らない子供だ 反省して努力するか 教養のない人間達が集まる場所へ出て行きたまえ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:34:19.57 ID:H2LJH7Z5
>>154
論理がめちゃくちゃ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:53:42.91 ID:uDDHeMOz
ウーファのケブラコーンは日本のフォステクスが創ってるらしい。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:34:13.82 ID:zhT3T4QT
10年以上前だけど マトリクス801 使ってた
さすがに高域が時代遅れで放出
ソナスファベールに買い替え 放出
今 805 Sig  使用8年くらい
満足して使ってる
スピーカ買い替えよりも 今はPCオーディオに関心があるよ 
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:55:41.64 ID:Wh1tQerd
B&Wのマニュアルには長時間のエージング否定してるのね
耳が慣れただけで気のせいだって。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:28:49.00 ID:JU7J0gsy
>>143

アリババ×アラジンはBLカプ人気ないよ
シンドバッド×ジャーファル、
マスルール×シンドバッド、ジャーファル×シンドバッド、マスルール×シャルルカンだらけだった
アラジンとかモロショタ受けしそうなのに皆無だし
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:55:56.60 ID:aBAulgiQ
今から程度の良いnotiras805を買うのってどうですかね?
805Dにいけばよかったと後悔しますかね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:34:47.91 ID:fKeDV8E+
当たり前
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:12:32.52 ID:Z4U19auD
Nautilus805 良いぞ
べつにダイアモンドツイターにこだわらなきゃそれもありじゃね?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:58:28.07 ID:BF2tZQg9
スレ違い。
N80xから80xDia、世代飛ぶけど
広がりなんかはN80xのほうが有利にも思える・・・どうだろ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:59:23.18 ID:SJlXm6Kf
ダイヤモンドとボロン化チタンはどちらの方が優れた特性なんだ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 18:02:07.27 ID:S0wdW1hY
ダイアモンド
但し物理特性と音質はイコールではないからね
俺はマグネシウムやアルミリボントゥイーターの方がダイアモンドより好きだな
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 09:53:44.78 ID:dPfqFDrg
804Dって

アヴァロンの
ダイアモンドに音似てるな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:29:37.42 ID:TEK7rBny
新スピーカーキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20040917/maran04.jpg
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:36:04.01 ID:sqChWGeJ
DTWと目玉とウーファー一発のスピーカー作ってほしいなぁ。
SDの廉価版でもいい。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:51:52.95 ID:3vKK4Qe5
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |
   | || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| |  ■■ ■■ |    だお…
   | || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/| |
 /            |
(_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `■■■   )__)
 (_ノ  ̄  / /
        ( _)
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜ん
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:23:56.38 ID:tU/cpY2s
フラグシップじゃなくていいんでさっさと15インチ復活させてください
800のウーファーは量で誤魔化してるだけじゃないか
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:33:01.97 ID:VIYy/9jQ
>>170
禿同!
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:05:47.74 ID:coJoORqF
804Dって良く出来たスピーカーと思いますか? クラ、ジャズなら
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:04:10.37 ID:Ea9VTlX4
思わないかな…
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:17:45.32 ID:kSAY9EYp
>>172
佳いスピーカーだと思いますよ。試聴できる店やユーザーのブログもたくさんあるから
実際に見聞きしたらいいでしょう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:40:44.08 ID:E5f0mGD4
803と804ってどういう使い分けできるんだ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 00:41:58.39 ID:YzWU4i/O
802Diaのオーディオクエストからのプレゼントケーブルが今日届きました。
今まで業務用、メーター数百円のケーブルしか使ったことがなかったので
その質の違いに驚きました。これは嵌まりそうです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 19:10:56.05 ID:ya0aq3zr
たまにいるんですよね。突如としてケーブルにハマり出す人。
これまでケーブルに無頓着だった人に多い。悪いこと言わないから、
最初はアキュフェーズの安いラインケーブル(青いやつ)を買っときなさい。
ステレオサウンド誌のリファレンスにもなってるケーブルで、変なクセがないし、とても安いから。
馬鹿はここでベルデンとかモガミとかカナレに行っちゃうけど、絶対にやめたほうがいいから。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:47:41.68 ID:I2tru2kN
純金のケーブルでも買えばいいのでは
お金はあるんだし
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:18:01.60 ID:5wa6txK7
ベルデンとかモガミとか使ってる時点で十分無頓着だろ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 02:40:52.93 ID:LnJazzkZ
それよかバイアンプをやりたいのだけど、なるべく小型のアンプで良いの無いかな。

スピーカーは802dia
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 14:32:59.17 ID:/2UClkTo
ケーブルなら

ナノテック
MIT
ラックスマン
がお勧め
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 22:59:30.16 ID:n4TNLe6g
旧ノーチラス802のためにサウンドアンカー社の専用の古い金属製のスタンド
を使おうと思っているのですが、これってローラーをスタンドの上に乗っける
だけなんですね。。。地震の時、転倒しそうで怖いんですけど、どうなんでしょう?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:06:00.67 ID:B7jh97rZ
転倒するんじゃないかな
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 01:06:48.62 ID:B7jh97rZ
ローラーはぶっちゃけ外しちまえよ。
185182:2013/03/07(木) 15:00:35.09 ID:r11U1snN
やっぱり転倒しますよね。。一応、サウンドアンカーのスタンドと本体を
マジックテープで前2箇所、後ろ1箇所をグルグル固定しましたが。
本当はローラーは外したいのは山々なんですが、N802用のSpike foot kit は
ほぼ入手不可で・・・。802D用のFloor Spike kit をN802に使えるんでしょうかね?
802D用のFloor Spike kit ならまだ入手可能みたいなので。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 22:57:15.89 ID:oypT6uWp
kitあるので譲りましょうか
10万で結構ですよ
多少の値引き交渉には応じます
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 00:53:14.09 ID:cC+kJeI/
>>186
魅力的なお申し出ですが、貧乏なので安くないと買えそうにありません。
2.5万ぐらいしてくださいと言っても安すぎて無理ですよね…?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 08:36:18.94 ID:0khmPsdS
貧乏なのに802D持っているの、馬鹿だな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 09:19:48.89 ID:ZcbVV6xu
まあ、なにかの縁ですから5万までなら
妥協しますがね・・・
いかがです
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 19:29:47.64 ID:qEpLCegV
いきなり半額とは太っ腹ですね
しかしながら先だって申しましたとおり2.5万、がんばっても3万しか
工面できません・・・せっかくお申し出頂いたのに大変申し訳ございません
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/08(金) 20:47:03.56 ID:ZcbVV6xu
2万の差額が出せない人が802とは・・・
まさかアンプ、プレーヤにCDレシーバで済ませてる人ですか?
退場!!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 04:10:46.46 ID:73RIeqiH
貧乏だから802Dなんでしょうが…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 09:21:58.89 ID:Xf3N+A80
貧乏でも802Dを買える方法を教えろ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 03:46:05.56 ID:QrtBIe4G
182は802Dを持ってるって言って無いじゃんw
持ってるN802は貧乏なのでって言ってるから中古で買ったとか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:07:00.53 ID:EFtQzWOL
いや、KITで10万とか吹っかけてるオヤジも相当な悪だろ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:32:57.85 ID:YAgNKJEb
まあ、こういうのが中古で出るのまつしかないんじゃね?
出ればの話だけどな。
ttp://secure.hifido.co.jp/KW/G0601/J/0-10/C10-55908-84451-00/
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 10:52:19.26 ID:EFtQzWOL
>>193

ほも売春とか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:47:41.58 ID:ny2F2En2
何もスパイクにしろっていってない。
ローラ部品外して薄いゴムでも噛ませれば強安定だよ。
音もローラより良い。スパイクには負けるけどな。

ちなみに俺は800Dでそうやってる。
2年前の震災でもピクリとも動かなかった。震度5あって本棚倒れてたけどな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:31:14.75 ID:lYxOK5EO
貧乏人じゃ置く場所ねーだろw
2001000ZXL子 ◆ZXL.Ka1FWQ :2013/03/15(金) 14:32:42.13 ID:DXfS0Elm
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    200ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 18:46:40.10 ID:zS0yfuvH
スタジオに置かれている800Dってどのくらいに内ぶりにしてあるんだろう?
今はとりあえず頭の後ろでクロスさせてる
202名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:35:11.46 ID:OJETP/ec
小人の俺が支えてたっちゅーの
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:18:25.92 ID:LxQ+kR4Q
804Dが欲しい
ムーブを買うつもりだったが
こっちにしようかな
しかし今の車が20万キロいってるし悩むな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:45:05.38 ID:qv++XOjT
ヤメとけ後悔するぞ

シアター向けと必ず実感する
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:29:48.72 ID:JNGoWF62
802 or 800 Diamond と Signature Diamond ってどっちがいいですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 23:52:02.87 ID:DZwcwalY
>>205
そりゃ、
800じゃないか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:31:45.75 ID:Uacgn9U7
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 18:36:00.93 ID:VBWno0JO
>>207
不思議な位置、不思議な向きにスピーカーが置いてあるな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:17:40.88 ID:ZtxmpFpb
もしかして5.1chの4本を802でやったとか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:32:52.03 ID:58VSDVl8
>>208
撮影用に向き変えたんじゃね?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:36:07.57 ID:MABXziKI
いやいや>>209の通りだから…
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:44:09.41 ID:hn/eYdbZ
ネットで調べてもよくわからない。
山奥で現物を見れないから誰か教えて!
805Diaの正面部分の底辺の長さと
正面部分のキャビネット(高域ユニット含まず)の右端か左端の高さ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 08:30:15.50 ID:fwoyjfVR
804dほしいねー。TPPで安くならんかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 16:32:58.15 ID:vXRLMoN3
804Dは買い取り価格は
幾ら位?40〜50万円位かな?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 19:17:35.19 ID:lt1HVw2B
新品で80だからもっと低いと思うよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:27:41.92 ID:jIXG7t5y
>>213

イギリスメーカーなのに、TPP関係あるのかよ?w
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 09:57:04.76 ID:fSFZeLso
ていうかオーディオ機器に関税は掛からないんだが
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 11:10:52.47 ID:dOT7Lrgp
nanndeyo
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:17:23.13 ID:VzhIgQLY
804Dia買ったぜ。
最初はシャカシャカ鳴ってたが、24時間で重心が下がってきた。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:41:38.81 ID:SbjJLKah
代理店がガッツリ代理店税取ってるからな
わざわざ関税かけるまでもない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 23:48:12.76 ID:YNNGRYY+
200%とかザラだからな
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 01:31:31.40 ID:gP6Fj5oa
>>219
マニュアル読んだか?
エージングなんて無いって書いてあるぞ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 02:47:05.52 ID:v2kITB/W
ID:gP6Fj5oa は詐欺師

47P
6.鳴らし運転
気温による影響が安定するのは最長で1週間
機械部品が意図された設計特性を発揮するまで平均して15時間
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:06:28.21 ID:SaX7Myc+
>>223
詐欺師てw

長い慣らし期間は無いって言いたかったのだが、気温の方は一週間だったのか
見落としていたみたいですまんね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:26:02.52 ID:9W4O8B+G
詐欺師、苦しい言い訳だ

>24時間で重心が下がってきた。
24時間が単に1日経過or4時間*6日か不明だが
お前は、これを否定している
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 00:54:13.76 ID:SaX7Myc+
>>225
まあなんでもいいよ〜
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 09:29:21.03 ID:nEr3ohOC
本人が幸せならそれでいい
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:21:34.10 ID:Lhs0T4YQ
DALIのMENTOR MENUETが欲しくて試聴しに行ったんだが、
運悪く隣で805Dが鳴ってるのを聴いちゃった。
もうね、桁が違うというか…こういうのがピュアというのかと思った
もうチョットお金貯めようと思って帰ってきたよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 22:29:45.00 ID:tuB3bGEN
そして、805Dを買いにいく時に800 Diamondを聴いてしまうのだった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 02:35:06.93 ID:YG4uTf0r
まぁ、802でいいんでねーの
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 18:42:14.60 ID:gEiLU/+q
804がほしい
CM9かって2年しか経ってないが・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:39:48.53 ID:YJDwijdW
最近B&Wとアキュフェーズという安直な組み合わせをよく見かけるが、どこがいいのだろうか。

冒険心が無いというか、評論家の口車に乗せられているだけの組み合わせに感じる。
オーディオ業界にも失敗したくないという初心者ユーザーが多数蔓延っている。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:56:33.45 ID:w6wTbz4r
プリメインなら
デノンSXが一番合う
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:01:08.61 ID:G5hyJV0r
804diaってPM11S2で十分に鳴らせます?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:01:12.49 ID:EL6wCJjL
B&Wとアキュが安直と言うが、それぞれラインナップはいっぱいあるんだが。
8シリやダイヤモンドTWとアキュA級の組み合わせは、とってもよく合うよ。
全て試聴の上で決めるのだから、オーディオ選びに232が言うような冒険心は存在しない
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:09:19.42 ID:w6wTbz4r
俺なら

ジェフローランド
ゴールドムンド
で鳴らす 予算が有るなら
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 23:44:14.00 ID:yiL9pUsH
>>232
世の中、守りの状態になってるからね。
昔なら鳴らしにくいSPとか言うと俺が鳴らしてやる!!って買って
チャレンジする人も居たが最近は敬遠する人ばかりだからね。
アキュとB&Wの組み合わせも悪くないけどね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:18:01.35 ID:X5yftfa0
むしろアキュ+B&Wのどこがダメなんだ?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:23:52.81 ID:X5yftfa0
ちなみに俺は800diamondにアキュかクラッセかで散々迷ったあげくプリもパワーもアキュにした。
クラッセは前に出て音楽は楽しいけど雑なのよ。分解度はアキュよ。絶対。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 00:33:49.37 ID:VSE9bkws
お前の趣味なんて知らんがなw
他人の趣向に合わせて出来合いセットで鳴らされてるなんて滑稽だねって話だろ
それはオーディオ趣味じゃなくてポンとオーディオセット買ってるだけ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 11:03:09.84 ID:fNKEifjb
ラックスのA級とはどう?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:31:31.74 ID:deXtwsrh
>>238
音楽の感動が得られない
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:33:42.40 ID:deXtwsrh
>>241
音楽を脚色している感があって好きになれない
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 18:39:52.93 ID:Mp8gKhq/
804diaってPM11S2で十分に鳴らせます?


??
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:44:00.64 ID:T7m/mCG1
>>242>>243
803や804は妥協の産物だからアンプも国産で妥協するのは仕方ないだろうが
802以上は欧米ハイエンドアンプを使わないと勿体無いよな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 21:47:54.65 ID:XdkrBKC1
アンプなんて、
高いもん買ってもな。

スピーカーに金かけた方がましよ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:09:10.03 ID:brq6xJeX
804diaってPM11S2で十分に鳴らせます?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:38:08.34 ID:PsNmM54f
ヒント:スピーカーを十分に鳴らそうと思ったならば常識的にはスピーカーと同程度
はアンプに費用を掛けるべし
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:14:46.91 ID:0oLfeV1C
8シリは、アンプのクオリティにより、かなり変わる。これが同じSPかと思うくらい。
だから8シリは初心者向きではない(投資していく根性がいるという意味で)。
マラ11は柔らかいから、TWのキャラが立つ804との組み合わせは悪くないと思うが、
8シリが持つ深み、奥行きはあまり出ないだろうね。
想像だけど、そう違わないだろう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:21:52.79 ID:6dGXKdVv
8シリwww
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:53:36.34 ID:pDxPVvVU
90dBと能率が高くないんだから電源がしっかりしたあまりNFBを
掛けてないアンプを使わないと駄目でしょ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:07:34.80 ID:QdNZbwJw
プッシュプルの球アンプとかどうだろうか?
モノブロック×4とかで
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:26:54.98 ID:o2HdXnhZ
アルテックから最近802に買い換えました、想像はしてたんだけどエネルギーが無い
音楽で熱くなれない、アンプの買い替えを考えてるんですがクレルksaシリーズとかどうなのかな?
現在ソニーfa50esと言うプリメインとアキュのc200、p200で鳴らしてます
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:37:26.92 ID:krzJVITI
803の箱のだしかたおしえてよ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:11:22.74 ID:Ioaf0nk5
B&Wで熱い音なんかは
無理


買い替えを検討した方が良い
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:48:36.16 ID:4C0u+FeG
じゃあ熱い音の出るスピーカーといえば?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 19:49:21.49 ID:KANI6Is0
JBL
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:34:38.79 ID:XrJxV4cY
禿同。
802D持ちだけど、別室に4338置いてる。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 05:57:31.08 ID:ZqIKjAX4
>249
8尻とかマラ1111
女8人と男11人の乱交に思えてしまう
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 11:57:34.46 ID:xSKchCQC
802Dと4338

どっちが満足度高い?
特にクラシック以外では
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 13:13:12.74 ID:xeMLY2sa
そんなのは個々人の好みによるし、況やここで聞いて何を得ようというのか
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 19:19:18.81 ID:flALMuO8
>>260
ロック、ジャズでは圧倒的に4338
しかし、ジャズでもピアノソロ、トリオ、ヴォーカルは802D
クラシックは言わずもがなで、4338でクラ聞くとクラシック自体嫌いになるほど酷い
エレクトロニカは意外に802D
ビッグバンドを4338で聞いたらぶっ飛ぶけど相当音量上げないと真価を発揮しない
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 21:11:17.48 ID:tZp8QiPq
>>262
参考までに802Dと4338を駆動されているアンプとお部屋の広さを教えていただけませんか?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:03:38.85 ID:xSKchCQC
802Dみたいな単調な音が jazz trioが合うとは思えんが?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 17:29:15.25 ID:7+EgD9Z5
CM9からグレードアップしたいので
804Dを検討してる
サイズ的にこれ以上のものは破たんするので
803以上は選択不能
やめたほうがいいかな?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:07:48.60 ID:Cf7rpWPZ
CM9のどこに不満があるの?話はそれからだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:24:42.17 ID:7+EgD9Z5
高音がピーキーで耳につくようなところと
低音が少しあいまいなところかな
高音はとくにしゃりつくような感じがするかな
むろん、高いレベルでの話だが・・・
あとプレーヤをna11s1にしたのでより音の情報量が
増したので変えるのもありかなと。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 20:53:48.98 ID:EMjlEswj
漏れは803や804はAV向きだと思う。2chなら805Diaを勧める。
十分グレードUPになると思うし、804Dを検討する予算があるなら、
スタンドなどのアクセサリーにもいいものを使いたいと思う。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 23:10:51.84 ID:V4iDfeq5
ちょっと質問

【音源】クラシック4:ディスコ(ABBA他)2:J-POP(井上陽水他)3:ジャズ1
金欠だから802Dを中古で買おうと思うんだけど、上記の内容にあってる?
ヨーロピアンサウンドかなにか知らんけど、JBL・BOSEよりはマシだと思うので聞いてみました
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 13:26:03.91 ID:dnystZ/F
メインに802Diamond、サブに805Diamondを使ってるんだけど、
どうしてもメインの802が上手く鳴らない。
透明な音場がスーッと広がる感じで綺麗な音ではあるんだけど・・・どこか音色に面白みがない。
アクセサリーで微調整したいので誰かアクセサリーのアドバイス下さい。
とにかく「聴いていて楽しい音」にしたいです。

【メインシステム構成】
プレーヤー ラックスマン D-08
プリ ラックスマン C-800f
パワー アキュ A-65
クリーン電源はアキュ、電源ケーブルは全て付属品を使用、インコネはアキュ上位ケーブル、
スピーカーケーブルはコードカンパニーのカーニバル切り売りをバイワイヤ。
802の足元はセラベース、部屋はシルヴァンで音を整えてある。壁コンは全てジョデリカ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 16:24:01.56 ID:Rw6YJOn7
>>131
やっぱり内振りだな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 17:01:48.24 ID:4efdxS6o
SPケーブル
XLRケーブルを

米国のMITで俺は満足した
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:49:02.81 ID:l7e/7soC
>>270
アクセサリーのアドバイスじゃないので恐縮だが
薄々感付いてるかも知れないけど「聴いていて楽しい音」を阻害しているのはやはりA-65じゃないのかな?
ラックスのパワーが好みでないならまたはA級に強く拘るのならパスのXAシリーズを試してみたらと思うね
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:12:26.07 ID:AtHVYMvW
>>273
誰も言わなかったが、それが正しい
A-65はノリを楽しむ音では無い。聞けばわかろう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:41:59.85 ID:RAhiTZt9
それか802Diamondを変えるかだなw
もともとB&Wは暗い音だからな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:05:04.77 ID:Cgt5ycku
ラックスにしたってノリを楽しむ音じゃないだろう
CHORDのカーニバルも甘ったるい感じでもわっと広がるタイプだし、これも変えた方がよさげ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 01:53:09.76 ID:0mEnR0/A
アキュA-65と802Diamondは相性バッチリの組み合わせではあるんだよね。
情報量は多いし、低音は跳ねるし、高域は綺麗だし、
温度感は適切だし、前後左右上下の広がり(の比率)は完璧だし・・・
でも、どこかアキュらしい理知的な音になる面があるんだよね。
>>270がつまらないと感じてるのは多分そこじゃないのかな。
だけど、俺ならA-65を売ってしまうのではなく、A-65を残して、A-65の長所を残した上で音を躍動させたいね。
見た感じ、電源ケーブルが付属のままのようなので、
ここでかなり改善できるんじゃないかな。
とりあえず、無料貸し出し制度があるメーカーからケーブルを借りまくれば?
チクマ、アコリバ、ローゼンクランツ、NVS、日本オーディオは貸してくれるし、
ショップではダイナミックオーディオとテレオンも色々と貸してくれるよ。
278270:2013/04/12(金) 14:30:59.92 ID:PnyaMeeA
みんな色々とありがとう。

パワーアンプはエアーとニューフォースも所有しているんだけど、
277さんが仰るように、アキュフェーズのほうが能力が高いです。
でもパスのものは使ったことがないし、前から少し興味もあったので、
エアーとニューフォースを処分して購入してみようかと思います。

ケーブルは知識がほぼゼロなので
とりあえずMITとNVSというのをアンプ交換の前に試してみます。
ありがとうございました。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 22:35:01.71 ID:8naii30M
>>270
電源ケーブルならコストパフォーマンス重視でナノテックも音楽性豊かに鳴りますよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 12:52:53.62 ID:2l2edwDU
うちも802にA-65だけどつまらない音ではないな
まあうちはバイアンプですけどね(笑)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 20:48:30.77 ID:azvs7CXg
>>280
ステサンで柳沢親分もA200のバイアンプをあえて絶賛していましたね
でもパワーアンプだけで定価500万円なら内外ハイエンドで選択肢は
相当数の組み合わせが有るだけに「御神輿の洒落話」と理解しましたw
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 00:21:49.75 ID:OuWRtgZS
ステサン184号をよく読み返したらバイアンプではなくA200のブリッジ接続の評価でした
ステサンの視聴室SPはB&Wの800Diamondだと思いますけどどちらが優位なのでしょうか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 01:29:42.20 ID:j32BNMfa
現行のB&W製品で、ボーカルの音の良さで比較した場合
Z120に勝てる製品はありませんよ。

信じられない人もいるでしょうが騙されたと思って聴かれてみることです。
高が1000円です。たった千円です。タバコ銭程度で買えます。

今のB&Wサウンドでは抜けの良い美しいボーカルをナチュラルに聴くことはできません。

これらのスピーカーは原音に忠実で非常にクリアなサウンドを奏でてくれます。
この両者の音質にしてみればあなた方のスピーカーは布団に潜って歌っているようなものでしょう。

ロジクールZ120
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4144940.mp3

JBL38センチウーハー(自作&改造SP)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4144944.mp3
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 04:53:52.53 ID:uK+mXsAK
Z120持ってるけどおもちゃレベルだ。
小さな貧しい音が出るだけ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 14:33:23.01 ID:qPxDMv1z
久しぶりにキチガイが登場したな
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 15:46:24.88 ID:CzmomO4M
>>278

PASSのXA200.5自宅試聴したことがあるが、
BELLCANTO(ICEPOWER)に比べて、特にいいところが見つけられなかったんだが。
デジアンは意外といいと思った。でも飽きるのも事実。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:21:02.65 ID:rallLhIW
うちは802Dにジェフのcontinumm500
満足してるよ
288286:2013/04/23(火) 09:44:59.67 ID:NDqzFkaH
>>287
なんだよね。

俺もいろいろ試したんだが、
IcePower1000ASPよりいいのを見つけるのはそう簡単じゃないと思うよ。
今ならもっといいのあるのかもしれんが。

実はプリアンプの相性が難しかったんで、結局自作のミニマルプリにしたが、
そういう意味でもcontinumm500は正解なのかもね。聴いたこと無いが。
たぶん、これPGAボリュームチップだろ。この値段だとそれ以外考えられんが。
中あけてみてよ、俺の自作もPGAなんだけど。

俺がB&W選んだ理由は、
癖が無くてどんなソースでも90点以上で聴かせてくれるところだったんだけど、
IcePowerはそのコンセプトにも合ってる気がす。
基本、自分はあんましオーディオマニアじゃないんだよね、
どっちかっていうと音楽好きなんだと思う。

でも最近になってまたオーディオ熱が来て、
癖のあるちょっとジャズ臭い音も懐かしくなったんで、
またJBLの小型を追加しようと思ってるがw
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 20:38:20.05 ID:1Bbqp7Y6
このZ120。
私が視聴したところ、30〜40cm以内がベストだった。
ちょっとしたスタンドで耳元の高さに設置すれば1000万円のスピーカーも目じゃないでしょう。
開放的なヘッドホンとして使用すればもはや敵なしの音質です。
最高の音色でしたよ。私が驚くだけの品質でございました。
しかも私はスケールで距離を測定しながら視聴しましたのでこの距離に間違いございません。
音量を上げすぎたり、Z120から距離が離れすぎますと、音質を損ないますので上手に活用されてください。
音が割れるほどヘッドホンで爆音出す馬鹿もいないでしょうw
このユニットを利用した箱作り、またはあるスピーカーにこのユニットを追加してしまうという方法です。
引いた時の解像感と広がりは大きなスピーカーの方がどうしても有利です。
そのスピーカーに近寄った時の音質、ここに目を向けています。
聴く時に右に偏ったり左に偏ったり後ろに下がったり前に出てきたり
或は恋人と並んで聴いたり、色々あるでしょう。
どのようなシチュエーションでも高音質で聴ける環境じゃないと道具としての利用価値は低いです。
脳腫瘍の手術をするように頭を固めて聴く方はいないでしょうw
話は戻りましてZ120のユニットをマルチに利用するというのも一つ
その他のメタルコーンと併せるというのも一つ、これだけ高品質なユニット使わない手はないです。
もちろんそのまま聴くあの音は大変素晴らしいものがあります。
音量のつまみを回す心地よさ、カチっという音、コードを束ねる背面の配慮
どこをとってもいい製品でありますが、出てくる成分すべて最高なんです。
悪いものが出ていない、ここです。非常に単純明快。あとは欲しい音を足すだけなんです。
私はそこに気が付きました。この上なく良質なスピーカーであると真実をお伝えして筆を置きたいと思います。

B&W製品であるうちは、いつまでも高音質を得られませんよ。
比較音源になります。
どのようなスピーカーを置かれるのも自由ですが
環境が許すのであれば自由度を固めてもいいのかな、なんて思います。

http://www1.axfc.net/uploader/so/2878442
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4150545.mp3
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 03:20:45.90 ID:P6DDZdx1
つまらん

アンパサンドが化ける人はどんなソフト使ってるの?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:37:32.49 ID:1AStK3Ub
>>289
>ちょっとしたスタンドで耳元の高さに設置すれば1000万円のスピーカーも目じゃないでしょう。
1000万のSPを聴いたことあるのか?
糞耳で良かったなw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 13:09:05.05 ID:Cx6NO+hX
1000万円は聴いたことがない。なんのことはない。無いものは無い。
300万円や500万円ぐらいのものなら何度もある。
NS‐1000に3桁アンプ入れた時の方が感動したし確実にいい音だった。
それに似ているボーカル域は、大変美音でござました。
Z120を素直に使うことにしました。では失礼します。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:05:27.78 ID:LdWvsTxL
30畳で802Diaでもいけるかな
800は予算が厳しい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 15:46:16.54 ID:eplaCxmF
うわー
広い部屋
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:55:05.20 ID:NXM3ObSt
オーディオって言うか音は規格つーもんがないからな
マスタースピーカーが存在しないのが悪い
映像のように規格に添った色が再現されてるか確認できるもマスモニに相当する物が無い
だからメーカーが好き勝手に作って法外な値段付けてオカルト信者を食い物にする
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:07:42.31 ID:GnUMEOz+
>>293
802Diamondなら4mの正三角形の頂点でちょうどいい具合じゃないのかな
正面の壁から1m以内で設置すれば低音もちゃんと出ると思う
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:38:10.61 ID:7q2yQtzb
すごいねこれ804じゃとてもこんな音出ないよ
これは802?800?

http://www1.axfc.net/uploader/so/2878442
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4150545.mp3
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 09:45:04.42 ID:bUSR3DIh
世界各国のスピーカーを比較してみました
それぞれ特徴があります
http://www1.axfc.net/uploader/so/2880447
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 08:42:42.28 ID:SLafVmCy
ケーブル踏んだら802Dのターミナルが逝ったぽい

そんな簡単に壊れるかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 09:06:29.91 ID:pNBT6wDV
ome
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 12:50:51.86 ID:xdUwNNIB
B&W のスピーカで気持ちのええ音を聞いたためしなし。
キンキン高音が耳に突き刺さるのとバスレフ臭い低音がもこもこ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 15:21:56.33 ID:Of8pfJol
いま、801dでMETALLICA聴いてるけど、最高だよ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 16:08:35.54 ID:W6wFzy+l
800Diaより801Dのほうが音がいいと思うのは俺だけか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 19:39:34.45 ID:JjsLAG92
いつの間にか
ラックスマンの試聴室のリファレンススピーカーが802になっててワロタ

これで

デノン
マランツ
アキュ
ラックス
オンキヨー
ヤマハ

がB&Wで音決めするようになった
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/27(土) 22:29:27.76 ID:lvqhgrSs
良いとか悪いとかっていうより一番普遍的だからね
リファレンスにぴったり
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 01:12:55.49 ID:dr101Wxn
いつか800Dにアップグレードしようと思ってたが、802Dのまんまのほうがいいのかね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:23:48.41 ID:S8fIknL+
私はB&Wを「音楽を聴く」スピーカーだとは思わないです。
いわゆる「音を聞く」スピーカーだと思っています。

でも、使いこなしによっては
「音楽を聴く」状態に持っていくことができる、それがB&Wだと思います。
そして、それが可能となった場合のB&Wのスピーカーは強いです。
なんせ「音だけ聞いても素晴らしい」ですし「音楽も聴ける」んですから。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 21:51:00.93 ID:pyFp9eud
ノーチラス801はあの見た目から想像できないくらいに、優しく音楽を鳴らすよね。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 09:11:41.65 ID:Kx9rfzY9
802Diaでバイワイヤリングとシングルとの音の違いを試した人いますか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:38:45.62 ID:ndGyZu8R
試さなくても聴き分ける人は稀
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/03(金) 11:32:24.18 ID:OYoqVnsr
私もB&W使ったことありますがちょっと出せない音なんですね。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2888658
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:46:09.79 ID:+fKndxBE
B&Wスピーカー 能力差

800>802>>>803>804=805>>>PM>>CM

買うなら802か805だと思います
この2つが日本で人気と聞いて「日本人はお金にシビアだな」と思いましたよ
802と805はお買い得なんですよね
803やPMを買おうとしてる人、もうちょっとだけ頑張って1つ上を買いましょう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 22:55:03.71 ID:bUdoR4Vn
805はスレ違い
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:14:38.49 ID:aKZR+YgK
804=805
なんて糞耳だね
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/06(月) 23:47:07.05 ID:/HQMBDmj
804が一番コスパ良い。
802が一番家庭用で良い。
800が一番ほしい。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 00:19:53.93 ID:PxMCUJTN
部屋とセットで考えないとな
802は間違いなく良いんだが16畳程度は必要
12畳以下で程々の音量しか出せないなら804の方が良い音が出る

部屋が一番金がかかるんだから、恵まれた環境の人だけがスピーカーの単純比較に意味がある
俺だって出来ることなら800を入れるような家に住みたいよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 04:18:00.25 ID:1icYSxEF
B&Wと比較しますと芯のある低音と、抜けの良いクリアなボーカルは誰の耳にも明白だと、思います。
大変難しいですねB&Wでは。
さて、身近なスピーカーから、高級スピーカーまで、様々なスピーカーを直接対決させてみました。
http://www1.axfc.net/uploader/so/2893721
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 21:52:49.23 ID:PDX8ihdM
802と805おすすめていうのは普通だろ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 12:55:39.38 ID:KuQiikqn
親の遺言か何かでブックシェルフしか使えないのなら
805はオススメだよね
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 14:53:55.55 ID:YVav+/kp
俺はB&Wはどっちかっていうとリファレンス用なんで805気に入ってるけど

メインはB&Wよりもちっとオーディオ的に癖があるのを使ってる
B&Wは優等生で詰まらんとまでは言わないけど、
リファレンス的というのは否定できないと思う
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:32:17.46 ID:ZCizVQsx
>>315
> 804が一番コスパ良い。
ところが804Diamondの価格帯では他社製品と比べてB&Wはコスパが悪く思えるのだよ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 21:55:48.32 ID:KuQiikqn
具体的には?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:37:02.04 ID:ytvmYSXY
中高域重視なら805、低域重視なら804って言うけど
FSTミッドレンジの音の方が好みなので、中音域重視ならなおさら804と思う。
805はニアフィールド向きというメリットは認めるが。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 14:18:58.64 ID:Y96FkAkQ
805は妥協の産物
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:39:12.10 ID:u49NioIP
804は50インチ以上の大画面モニターの両サイドに置くと最高なのだが、
音の良し悪しより地震で倒れないかがまず心配。
震度5強でヤバい。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 17:52:47.49 ID:ROvxbqbg
安定悪そうな形
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:00:40.27 ID:tX2EEpky
804Diaはあの価格にしてはあまりに軽過ぎないかと思う
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 22:13:05.57 ID:ROvxbqbg
683とおなじwwwwww
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:07:46.43 ID:kFtCNjI7
他機種と比べるのなら、804はスタンド別売のぶん軽い
サウンドアンカーのSA804S-Bを付けるとプラス6.4Kgでまあこんなものかと

それはそれとして、804に限らず軽いとセッティングの追い込みが楽だよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:34:20.71 ID:4gzqelr3
>>312はだいたい合ってる。俺からも802と805をオススメ。つかそれよりDとDiamondの違いのほうが重要。
802Dと802Diamondじゃ全然別のスピーカー。スレ内で会話が噛み合わないことが多いのもそのため。
基本的に高域と低域が大きく改善されて中域はあまり変わってない。中域に関してはDもDiamondもほぼ同じ。
若干のケブラー臭は残ったまま。でもこれは802D同様使いこなしで違和感なくできる。
低域に関してはグランカッサだとDがドゥン!ドゥーーンッ!といった感じでDiamonndがドォン!ドゥーーッン!という感じ。
パイプオルガンだとDがズズーーーーンでDiamondがズズゥーーーンン。最も大きく変わったのは空間の出方。
802Dはパーーーッと広がるけど802Diamondはパパパァーーーッと広がる。ステージ感が向上しすぎていて
パッと聴いた感じでは音場型のスピーカーと感じられるほど。DiamondとDの間には大きな差があるんで基本802Diamondをオススメ。
でもジャズやロック中心で802を買いたい人は802Dでもいい。ドラム(の低音)に関してはD>>Diaと感じるから。
あと書き忘れたけど800〜805DiamondはSignature Diamondの音に似てる。Signature Diamondこそが
近年のB&Wの思想を最も忠実に再現したモデルかもしれない。在庫があるならSignature Diamondもオススメ。
てかSignature Diamondのほうがいい。Signature Diamondにしなさい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 23:56:25.58 ID:kFtCNjI7
なるほど
で、おすすめの805Dを買ったんだよな?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 08:06:18.11 ID:zajAk6fJ
参考になった。ありがとう。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/12(日) 10:30:18.54 ID:NZauSW1W
ミッドレンジが150のFST固定なのは
なんでかな
802と804が同じなのはどうもバランスがおかしいと思うが
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 18:54:24.74 ID:69ykS+FS
そもそもツイーターは全部同じって、バランス大丈夫かな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 06:31:54.86 ID:d7tB1v+d
ノーチラスだっけ、貝みたいなやつ、あれ音いいの?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 15:28:59.96 ID:w25WJl5P
結局8畳程度だと805や804サイズがいいの?
~~
お金あるなら802でもいいの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 16:23:53.86 ID:JUiew9gH
>>336
人によるとしか言えないが、その環境なら805D以外は検討しない。
逆に20畳を超えるようならば、迷わずにノーチラス801へ行く。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 13:39:38.03 ID:aNPX/ZNO
>>336
804なら8畳で行けるだろ?
うちは部屋の半分の天井が一般の高さより二倍程度あるので
参考になるかわからんけど。
長方形部屋の狭辺にSP設置、左右の間隔は2mくらいかな。
低域がボワつかず、定位もしっかりしてるので、
特に問題は感じないんだよなぁ。

>>337
そりゃ、広いに越した事はないんだろうけど。
8畳に804置くと何か問題あり?検討しない理由を聞いてみたい。
339名古屋人 ◆RhhY0wR2HI :2013/05/20(月) 20:24:12.72 ID:+wGgPTAL
俺も部屋が狭かったら805にするかなあ。
804の金額出すなら他メーカー買うってなっちゃいそう。
ジョセフオーディオのパルサーとか相当デキいいよ。
聴いてみそ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 21:26:02.68 ID:/BcjEduC
804とパルサーじゃスケール感がまるで違うだろ
ブックシェルフォとトールじゃ比較の対象にならんよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:56:28.19 ID:EnHeb0nC
おれも805なんて、寝室のサブとしか考えられん。メインにはならんぞ。
寝室で音楽なんか聴かんけどwそうたいしたSPでない。
まぁ寝室用に買うとしても、他を選ぶけどね。C1かぁ??
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 01:14:37.17 ID:VZ2JB4LS
他メーカーに行くかどうかは別として、805と804じゃ中低域に相当な違いがあるよね。
定位はともかく、やっぱりミッドとウーハーが別ユニットになってる事による
音色的なアドバンテージが804にはあると思う。
そこを我慢して805に行くと後悔しそうだったんで、うちは804にしたけど。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 02:42:49.28 ID:oT5YN1bu
805は低音のせいで大切なミッドの挙動が不正確になるだろ。却下。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 07:36:34.33 ID:ET6ZiagA
8畳がまず却下
345レス代行、水着付きver:2013/05/21(火) 08:44:46.14 ID:SFLdZrTW
8畳にトールボーイ入れてる奴はオーディオを分かってない。
1からやり直しですね。8畳トールボーイが和太鼓目の前で
叩いてるようになりますか? ドン!!! って。音圧に乏しい
上に反応&能率悪いからダンボール擦ったような音になる。
部屋のど真ん中に置いてもボワボワの低音しか出ないですね。
そもそもトールボーイは部屋の力借りないと綺麗な低音出ませんね。
違和感無く使うには20畳欲しい。 小型、トールボーイ、38cmの3種類、
狭い部屋に実際設置したことあるけど素直に低音捨てて小型使うか38cmで
直接音増やす方が違和感少ない。俺は俺だけがやってる訳じゃないから
俺の意見は絶対ですね。まあ、自宅も含め色々やってます。
プリとパワーの部品代だけで3桁行ってる自作の人も居ますし。
古いジャズソースかけたら壁に貼ってある金属板の反響音まで
聞き取れるシステムもお目にかかったことありますよ。
大体、4畳半から学校の教室の広さぐらいある部屋まで兼ね備えてて
トールボーイから何からとっかえひっかえ出来る奴は早々居ないでしょう。
アンプのパワーに関しては理解不足ですよ貴方。
オーディオのアンプはF1マシンをそれこそ20キロぐらいの速度で
走らせる余裕が必要ですから。部屋の広さは関係ないです。これは
教会のように部屋の天井が尖ってる人宅システムで体感した事ですが。
月並みながらアンプは本当にダムですね。
ローカットした部分出るように回路設計し直して追加したり・・・。
普通はそこまでやんないですねw


■水着動画■
http://www.youtube.com/watch?v=42IlhnE2B74
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 08:49:02.11 ID:tYqATAzz
そりゃそうなんだが
12畳の部屋に802を入れる奴よりはまだまともだと思うよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:13:11.58 ID:Fnbuf7Ck
805マトリクスから804にグレードアップをしたいけど
ダイヤモンドは高いし・・・
歴代の804ではどのあたりからがオススメですか
部屋は12畳くらいあります
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:14:56.95 ID:XsRS+glV
12畳の部屋には802だな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 21:04:58.04 ID:MXCJa8ux
俺も12畳あれば802だと思う
中古802Dで80万前後ノーチラス802なら50万以下
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 23:32:39.59 ID:oKcO0WBS
なんで>>346は12畳で802がまともじゃないと思ったの?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 12:51:39.22 ID:mUoO86ET
部屋はそこそこ広いが予算的に802以上は無理な人の言い訳じゃないのか?
アンプもそれ相応にお金が掛るしな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 13:04:14.62 ID:+BeVsFVE
>>351
広い部屋がない
高いスピーカーを買う予算がない
結論:どちらも貧乏人
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 16:19:02.38 ID:uIH7JiE3
B&Wのスピーカーは
大音量で鳴らすスピーカーだから狭い部屋では不向き。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:02:33.47 ID:k9WKk35S
>>349
804d<<<ノーチラス802ということですね
ただアンプがセパレートクラスになりそうで予算が足りません
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 17:32:37.02 ID:J7AfqD3z
>>353
805は中音量でもいいがな(持ってる)
小音量ならZeppelinでいいや(持ってる)
802はわからん(持ってない)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 19:33:36.42 ID:uIH7JiE3
800Dユーザーは1.2時間位 大音量で鳴らして後は聴かないみたいな使い方してるのが
多いとショップの店長が言っていた。


アンプもそこそこの
アンプが必要と。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:26:20.27 ID:b6KMgg9w
802も本来はそうやって使うものなんだが
長時間使うのはAV用と言われる803以下のスピーカーだよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:59:14.27 ID:/QiPE3Tk
B&Wは20畳以上が好ましいですね。
800 Diamondあたりになると特に、音量を上げなければ別に20畳以下でもOKですが
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:49:08.48 ID:He94vkeQ
B&Wの全スピーカーを一括で語られても困るけど・・・
802Diamondと800Diamondは超低域以外大して変わらんよ
801Dやノーチラス801はそれらとはある意味別物だがな
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 21:54:30.89 ID:wKGXd+/v
>>358
まーた根拠の無い事を…
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:10:23.21 ID:/QiPE3Tk
>>360
ま、主観だけどね。小さめの部屋で満足しているんならOKじゃね?
20畳でも広いとはおもわないけどね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:31:29.13 ID:He94vkeQ
ここでもまた「802以上を持ってない奴ほど部屋の面積に拘る」の図w
マジレスすると設置する部屋の容積は結構大切だけどね
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:34:06.41 ID:/QiPE3Tk
そうか、持ってない奴ほど面積に拘るのか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:46:54.71 ID:o1UceIF3
エア802以上ユーザー、エア20畳の語りたがりな妄想オーヲタは挙手!
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:51:45.75 ID:/QiPE3Tk
くだらん
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 23:56:56.02 ID:3kMxF9i0
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:22:09.92 ID:67RJaNZh
ピュアな音では無いな

シアター向けフロアスピーカー
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 00:58:08.59 ID:3pE9qQcf
ピュアの音()
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 06:53:26.02 ID:9HnJWkiQ
>>362
ID:/QiPE3TkがB&W持ってないのは明らか
放置しよう
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 10:02:26.58 ID:2VcaR4Md
マジレスすると
B&Wの信頼性の高いところは、大きさの違うスピーカーでもあまり印象が変わらないこと
一番違うのは音像の大きさと低域の安定感

だからスピーカーの間隔も狭くて離れて聴けない部屋だと小さい方がまとまったいい音がする
まあ箱庭みたいな
あと小さい部屋は低域が今度は定在波の影響でブーミーになりやすいしな
大きい部屋なら大きいスピーカーの方が音楽が楽しいのは当然だが、
小さい部屋であまりにデカいスピーカー聴いて楽しかった経験は無いな、圧迫感でつらい
ま、好みだけど
あとたぶん二〇畳もいらんよ、802程度だったら
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 20:56:26.13 ID:sFPXsx2B
いや、ある程度音量を上げるならば広めのほうがいいよ。
デッドなら広くなくてもいいかもしれなが・・・
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:07:52.55 ID:s9VUxGY3!
広いにこしたことはないけど、広くなくてはいけない事はない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 21:30:47.14 ID:sFPXsx2B
ま、好みですね。広い部屋で音楽聞くのが好きな人と
狭めな部屋が好きな人と
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:38:58.70 ID:vSPfwDPt
Signature Diamondはどうなの?
小さめの部屋なら一番いい選択なんじゃないの?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:20:48.92 ID:AQuduMo+
なんで小さめなんだろう?
個人的には広いリビングでゆったり聴くのがB&Wらしいと思うよ。
どんだけ狭い部屋好きが多いんだ?

まぁ、書斎でワイン飲みながら8〜10畳位の狭めの部屋で自分の世界に浸るのもいいかもしれないが。

一番良いのは専用リスニングルームかもしれないけどね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:23:44.62 ID:xVOW9My0
そんなちんけな煽りしか出来ないケツの穴の小さな男が使うスピーカー

それがB&Wです
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:26:00.30 ID:AQuduMo+
>>376
煽ってないよ、
じゃあ君の持ってるちんけでないSPを教示してください
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:38:47.10 ID:kU6uRiG2
>まぁ、書斎でワイン飲みながら8〜10畳位の狭めの部屋で自分の世界に浸るのもいいかもしれないが。

なんか、こう、むず痒くなる文章だな
高校生だろうか
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 17:45:06.91 ID:1usumTFI
そうそう、発想が陳腐
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 18:41:56.98 ID:AQuduMo+
では、>379、君の陳腐でないレスを書いてごらん
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 22:31:56.93 ID:sNQmCUrP
書斎でワインてちょっと変な趣味だな、
俺は飯食うときにしかワイン飲まないが書斎で飯食うのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:05:02.93 ID:sYLY3rZi
何処に書斎で飯ってかいてあるんだ?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:50:23.47 ID:DMRzN2ht
↑これがアスペです
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 01:59:45.06 ID:PQmBtlF6
>>381
君は頭が固いだけか、それとも。。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 03:01:24.66 ID:sYLY3rZi
>>381
飯食う時でけにワインw
それ以外にワイン飲む時あるんじゃないか?普通に。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 06:38:19.56 ID:uzZ2ucpR
さて、書斎でそろそろ論文の仕上げにかかるか。
ロイヤルミルクティーと生ハムメロンで潤いながら
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 07:35:04.18 ID:qfcNl5Tq
ていうか英国なんだからビスケットだろ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 08:28:39.78 ID:nKE/10UI
>>387
スコーンかキュウリだけのサンドウィッチだろ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 11:16:29.04 ID:PQmBtlF6
>>386
オーバードクター
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 16:46:31.55 ID:kfSXSXX3
804を中古で買おうかと思っていますが
何か気をつけることはありますか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:50:13.41 ID:0VgVSwuy
Dにする事
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 22:38:08.26 ID:/HaqZqI3
何でハードウェアを中古で買うの?
馬鹿なの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:29:33.36 ID:Q0n+kpi+
802をフロントにして805+スタンドや804をリアで使う場合、
高さが全然たんねーじゃん、な感じですがどうしてますか?
ただでさえ、リアは高めに置いた方がいいと言われているのに。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 05:27:59.50 ID:kVAxAGUk
へえー、そうなんだ
うちの場合何も考えずにリアは邪魔だから天井ぶら下げにしてるんだが
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 08:07:33.16 ID:LItsx3/i
>>394
805をぶら下げ?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 03:31:08.14 ID:UF9LKIes
妙なことに気付いたのでカキコします。

私は802Diamondと805Diamondを持っているのですが、家族も802Diamondと805Diamondを持っています。
2セットずつスピーカーがある環境だったので気付いたのだと思いますが、
802Diamondも805Diamondもカラーによって音が僅かに違いますね。

Pブラックは有機的な音ですが、他の2つはほんの僅かにドライな音です。
測定上では出ない程度の聴覚上の僅かな違いだと思いますが、私からはPブラックをオススメしておきます。

システムを追い込んでしまえばカラーによる音の差は消えてしまいますが、
デフォルトの状態でいい音が鳴るのはPブラックだと思います。

それに何となくですが、B&WはPブラックで音決めしてるような・・・
まあ、これは気のせいかもしれません(このレスの全部が気のせいの可能性も?笑)。
それに私はローズとチェリー所有ですからね・・・(^^;)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 04:47:20.88 ID:ECEpoNJu
>>まあ、これは気のせいかもしれません(このレスの全部が気のせいの可能性も?笑)。

全く気のせいです!!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 06:43:38.86 ID:NsTgCzYX
もし本気で差があるか確認したいならABXブラインドテストしないと分からない。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 07:10:57.84 ID:DIXqZuJs
ピアノブラックは表面の強度と滑らかさが違うから、微視的に見ると、音も違うよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 08:31:03.36 ID:o6mmEWxW
箱鳴りの音色が変わるだろうけど
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 14:17:23.98 ID:sENqLoSo
ローズが一番良い音するわ

馴染みの店もローズしか置かない主義
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:54:14.21 ID:XZfU5Q/j
自分が好きならそれが一番
てか、自分の子が一番かわいい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:39:01.60 ID:6oH3Uesa
それ以外を貶めるのがオーディオスレの定番
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 15:20:46.86 ID:xr2QUlmi
艶消しのブラックが欲しい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 02:44:31.75 ID:v1A/U0ST
欲しくないんですがw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 20:37:44.52 ID:FIQ9+yai
オーディオアクセサリー誌の最新号読んでたら、
森山直太朗が802をチンポみたいって言ってて泣いた(´;ω;`)
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:19:47.01 ID:Rgc8ZBGl
ダイアモンドツィータってキンキンしない?

寒色アンプを使った場合でも
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:53:22.76 ID:pOUYzNHk
>>407
アルミよりもキンキンしてなくてナチュラルな印象ですよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:33:41.33 ID:d67P4MyO
白が欲しい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 01:45:34.30 ID:Kz3AgyxA
ほんとに聴いたことがないやつの感想だな。キンキンなんかするかよ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:37:46.87 ID:QK/rjzF4
802D、聴き疲れが激しいのだけどサブスピーカーはみんな持ってるの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 21:27:13.51 ID:dHTLsaho
使っているアンプをまず書け。

話はそれからだ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:16:27.76 ID:sYRcUhk1
そうだな、アンプとインターコネクトも教えてもらいたい
意外とインコネで聴き疲れしてしまうこともある
ソースもCDなのかPCなのかネットなのかでもだいぶ違う
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 08:21:58.95 ID:0VuuCPxi
ソースがどういうジャンルだとか、音量どんなものだとか、聞き方とかにもよるんだろうけど。
モニタースピーカーだからってモニターするように聴いたら疲れる。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 21:23:55.34 ID:dvTBHbWp
結局>>411は802D持ってなくてただのネガキャンか
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:17:44.22 ID:5K5x/MqQ
みたいだね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 23:07:03.47 ID:m7vjsd/w
だろうな。か、比べてるスピーカーがビンテージとか。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 00:04:57.60 ID:9TYzQuKa
キンキンからの自然な流れじゃないか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 19:59:55.73 ID:Vex/vUYT
ボーナス入ったのでcm9から804diaにしようかなと思ってるが
どう思う?圧倒的向上はありますかねぃ?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:14:57.08 ID:pEvy9tv2
>>419
802にしようぜ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:22:09.30 ID:Vex/vUYT
部屋てきにふかのう
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:36:18.33 ID:/HWAdZq9
向上は 少しやな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:43:15.50 ID:pEvy9tv2
>>421
そこを何とか。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 20:53:10.26 ID:Vex/vUYT
定在波とかで苦しむのはまっぴら・・・
804サイズがベストの部屋なのでね
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 21:58:04.57 ID:vt4mGxqp
>>422
804diaきいたことあるの?
CM9とじゃ大違いだけど釣りか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:23:58.31 ID:/HWAdZq9
音質では無く

飽きる度数

もっと個性の有るスピーカーの方が良い
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:11:31.58 ID:tOsbvuFw
個性なんてすぐ飽きるだろ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:28:54.63 ID:cAfdcY2o
CM9から804Diamondはどんどん感想聞かせて欲しいね。
CM9のほうがトールボーイっぽい音で好きだって人も居る。
805diaならわかりやすいけど、
804dia以上になるととたんにうまくならしてる人が減る。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 23:41:48.95 ID:x2p0QOpG
>>426
個性的なスピーカーで満足できるのは超初心者か超上級者だな
そのあいだにB&Wがはさまってるw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:08:07.89 ID:D3V7+If+
濃厚個性
ソナス、ATC、ハーベス、タンノイ

薄味個性
ピエガ、アヴァロン、 フォステクス、エラック

俺は薄味指向 B&Wは確かに個性が無い
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:50:37.07 ID:a+yiqTdg
B&Wで聞く音楽がつまらないなら、それは曲自体に魅力がないのだろう
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 00:53:35.66 ID:bkjPZUeZ
>>428
CM7から804Diamondに逝った香具師をどこかで見た希ガス
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 19:41:07.37 ID:oUDg2Iyv
CM7じゃだめだよ
CM9とCM7は別物だし
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 11:04:05.18 ID:D8Ev6n3G
スピーカーは忠実ありき。
楽器じゃないので個性は困るお。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:24:37.50 ID:dptZa/Ud
434が典型的な初心者だな、
この宇宙に忠実なスピーカーがあると信じている
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 19:32:00.36 ID:dptZa/Ud
>>430
薄味っていうこと自体がそのスピーカーの個性っていうか、味付けなんだけどな
つまり濃くても薄くてもどっちも個性的
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:07:19.46 ID:KM0sN/Cq
Signature diamondはどう?
他のDiamondシリーズと比べて、割と個性がある感じがしたのですが。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 17:44:02.77 ID:0lLoDFf1
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 21:32:52.17 ID:w3wS06YU
803Dは02.04.05とは違う音創りらしい。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:29:28.99 ID:B/kgTGLj
そういえば803Dって聴いたこと無い
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 18:37:22.79 ID:+h3IRaHc
これなら満足的な人たちは多いけど、熱狂的なファンはいないみたいね、
カローラとかレクサスみたいなもんかな。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 18:53:13.18 ID:Ayh9SAtL
ショップの店員が言ってたが802D.804D.805D
は初心者で初めてスピーカー買うって人が多いって。 暫くしたら音が硬いって不満を言うらしい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:49:47.64 ID:z3WncQii
間違いたくないから、信頼できるB&W
っていう選択する人は多いのかもね。

でも予想(好み)と違ったって人は
アンプとかセッティングとかがどうの、と言われて難民になってる感じ。
結局好みを探すしかない・・・

802DiamondよりN802が自分の好みだけど、
802Diamondのほうがキッチリなってるようには聞こえるし。何が何だか。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 19:52:48.90 ID:wVN50FC3
初心者がいきなりこんな高価なもの買うか
くだらん
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:04:12.09 ID:ubIr6V3m
B&Wの800シリーズをメインで使うのは間違いないから全く悪くないが、
たまには遊びのシステムも使いたくなるな。
本妻と妾みたいな。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 20:29:05.87 ID:Xe0s4OSq
むしろ初心者が失敗したくなくて買うブランド、でもあるのでは?
金の有る無しはスキルに関係ないですよ
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 06:09:01.61 ID:WMR2yQiw
& &
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 08:36:05.60 ID:pUzMG4Rd
初心者が最初に100万円超えのスピーカーを買うのは正解。

安いスピーカーを何度も買い替える程 ムダでバカらしい事は無い。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 10:16:14.72 ID:vj3LHx4Z
いきなりそんな金かけられるっのは羨ましい
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 19:27:08.72 ID:4ulS6PQm
貧乏人は1万のを買い、3万のを買い、10万のを買い、30万のを買い、100万のを買った後に、最終的なスピーカーに巡り会う
金持ちはいきなり買い替える必要の無いスピーカーに巡り会う
貧乏人の方が無駄が多いが楽しみも多い
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 22:39:14.04 ID:Pznr4/Ag
最初から100万のSP買ったほうが楽しい
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:06:45.63 ID:4VpgODMO
いきなり100万のスピーカー買ったって他のが欲しくなるよ
趣味なんてそんなもん
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 15:57:28.64 ID:OUzQ8hzO
>>445
よくわかる
自分はB&Wじゃないけど、モニター的なリファレンスとオーディオ的な色気系でやってるよ。
リファレンスの方はほとんど聴かないけど、持ってないと不安になるんだよねw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 06:53:21.29 ID:pbxIDI/k
10万からせいぜい100万までの
素直な音のスピーカー買って
ケーブルも凝らずにまあ3000〜20000程度のいわゆるスタンダードで十分
大切なのは電源の極性合わせとスピーカーセッティングということにやっと気づく経験をしましたよ

こないだまで疑問に思っていたゴールドムンドとSignature805の音が
プリの電源プラグの差す方向を変えただけで激変したのを経験すると
やっぱり機器の性能をしっかり発揮させることが大切だとしみじみ思う
以前安物のJOB PRE使ってたときに一旦頂上に辿り着いたっぽかった音が
ムンドプリにしたとたんどこかしら不満な音だったのだが
それがコンセント(と途中であれこれ変えたRCAインコネ)に起因してたとは
本で読んで頭ではわかってたけど こんなに音楽の本質を変えるとは思わなかった
製品をゴチャゴチャ批評するのも楽しいけど 自分の持っている機器を信じて
使いこなしてあげる、能力を十分発揮させてあげるのが大切だとわかりました チャンチャン♪
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:42:05.36 ID:cJWXaIB0
電源プラグを差す方向で音が激変とは、オーディオも大変な世界になりましたね。

そういやぁこの前はラックスの人がガラス管ヒューズを差す方向によって音が変わる
とか言っていた記事をみてびっくらこきました。

素人のとんでも理論続出で大笑い。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 19:17:45.85 ID:fg6yM1Oj
電源プラグを差す方向で音が変わるなんて常識だろ。

ラックスマンの全アンプはプラグを逆向きに指すと、
背面のランプが点灯する仕組みだぞ。

ラックスマン程度のアンプさえ使ったことない超初心者は書き込むなよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 23:08:07.25 ID:gWoElnbc
455は、何の玄人なんだろう?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 00:45:25.39 ID:+hUeGPsF
>>456 その人にとっては自宅での体験と真実を語ってるんだから
許してやってくれ。  そこまでの人なんだから。。。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 01:54:09.63 ID:QOHF9UkF
ボンビーCMユーザーだろ、どうせ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 03:02:22.55 ID:qWYaxeVp
オーディオの玄人って、うわっきついわw
俺は素人でいいや
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 17:53:25.18 ID:9Oddhkaz
素人さんが予想通りの反応でワロタ wwww

売らんがための無意味な機能を盲信してるのもある意味幸せかも。
意味があるってなら電気に詳しい俺に対して技術解説してくれや。

俺もサブにラックスのアンプ使っているがヒューズの件ではがっかりだ。
もうラックスは無いな。

まあ、君たちはケーブルやコンセント、電力会社でも取り替えて自己満の世界を楽しんでくれ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 19:07:42.95 ID:qWYaxeVp
負け逃げの典型カキコw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 06:53:50.13 ID:xTcKs2MT
飽きてきたやろ


80*Dシリーズの音は
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:18:01.68 ID:DF2yAich
>>463
最高のスピーカーを教えてくれ。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 17:48:55.87 ID:x0jUxCF/
>>464
定期的な煽りに反応せんでええ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 20:07:05.92 ID:xTcKs2MT
AVALON
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 05:56:40.52 ID:OEfnbbRK
463じゃないけど、

最高を目指して作ってる各社の巨大トップモデルを
海外駐在中に何回か現地のオーディオショーで聞いたことがあるんだけど、
聴いても別に欲しくなかったな、正直。
音が大きく出るんだな、ぐらいしか覚えてない。
JMlab、Wilson、Avalon、Goldmundとか。
結局、こじんまりしたのが好みだってのが分かったっていういい勉強になったわ。

B&Wはほとんど欠点が無くて凄くいいスピーカーと思うんだけど、
その欠点をつぶしていった優等生な感じがあんまり好みじゃないかも。
音楽を選ばないのは本当に凄いよね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) 11:23:38.49 ID:djZYuasR
単なるセールストークでクラ向けスピーカー

繊細な音も下手くそ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) 22:35:53.50 ID:fhAjhPwk
それは嘘。普通に水準以上。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 06:31:11.61 ID:TKM3Wqp9
>>456
おいらも頭ではわかってたし、ちゃんとした方向に合わせたつもりだったのよ
電ケーを ラックスとかムンドのLとかに買えたりした時期があって
いつのまにかダメな方向になってたってこと
しばらく気づかなくて なんか音楽面白くないなーって感じてたのです

>>459
CMユーザーをばかにする発言はいただけませんな
私はボンビー Sig805 ユーザーですが CM好きですよ 音楽聴くなら十分なクオリティ
お金ないのでSig Dia欲しいけど買えません
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 09:22:12.18 ID:GI2WYqWV
B&Wもフォーカルと音変わらんな
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 10:10:10.98 ID:0KZj1hOn
ていうかフォーカルがマネしてる。
CMはシアター向きだろ、ピュアなら最低805から
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) 13:38:49.38 ID:81ZFu55N
CM Seriesは持ってないけど
背面バスレフなのでシアター用途にはセッティング的に使いづらそうだな。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 16:12:11.47 ID:fszK6Y6O
800>802>>>803>804≧805>>PM>その他
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 20:23:42.71 ID:MP8ImyHN
PM1はもうちょっとマシでは?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 07:53:29.21 ID:BE3er+oV
PM1がマシなわけねえだろ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 13:07:17.19 ID:6PTjHhmb
個性無し
全部 アウト
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 20:29:26.12 ID:SGF5HQy9
B&Wが無個性とか、どんな耳してるんだろう。。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 20:47:22.92 ID:szfFWZsD
800と802はもっと差があるだろ。
あと、805と804がほぼ同じに聴こえるなら、
スピーカーの音質云々の前に耳鼻科行った方が良い。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 21:05:53.71 ID:x1w+nz1A
定期的な煽りに喰いつき良過ぎだろ。
スルーしろよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 21:37:35.64 ID:Ei+nDusE
B&W
これをメジャーにするためにどれだけ投資したかわかるかね?
日本人を洗脳するのには広告宣伝費を永年使い継続しないといけないんだよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 22:35:05.47 ID:eqnxCKrz
アンチは悔しいのう悔しいのう
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 22:49:52.77 ID:7GYKofhx
>>481
いくら投資したの?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 23:04:51.87 ID:6PTjHhmb
そうやな

日本人はCMで世界のB&Wとやっただけで信じて買うバカが多いやろなぁ
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 00:35:32.77 ID:dJjdh0ZV
>>478
B&Wは無個性に近いから多くのスタジオでモニターとして使われています

804と805を比べると、音のフォーカスや定位などは805のほうが上だな
高域も805のほうが綺麗
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 00:40:22.38 ID:usdV9YtO
江戸の時代からチョンマゲ文化だしな。
人気なのはわかるぞ。  
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 00:44:07.10 ID:dJjdh0ZV
B&Wで最も売れてるのは今も802なのだろうか
昔は802だったが
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:00:07.94 ID:usdV9YtO
一回の輸入が3セットとかで?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:15:23.44 ID:LVl188Vl
フォーカルも個性無いか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 01:17:23.97 ID:dJjdh0ZV
フォーカルは個性的だろ
高域が
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 21:44:45.68 ID:5pcO6mI9
>>488
毎月二桁の輸入があるのはB&Wくらいでしょ。他のブランドなんか・・・・・・・・
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/04(日) 08:35:09.74 ID:+M1FxGEK
フォーカルとかB&Wの高域は日本語の「個性的」の定義からはずれてる気がするがな。
どっちかといったら無個性じゃないかね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 00:54:47.66 ID:08Jtg/XR
フォーカルは暗いと言う個性= ヴォーカルは凄いリアルに鳴る

B&W はどちらでも無いから個性無い=オールジャンルと言われてるがクラしか鳴らない
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 01:16:30.06 ID:OGYPZ9B6
ちがうだろ

B&Wはオールマイティだがジャズだけ鳴らない、が正解
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 22:02:45.80 ID:3y4w2zdk
ジャズも鳴るだろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 22:04:22.18 ID:OGYPZ9B6
北欧ジャズにはピッタリ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:49:03.03 ID:pAW6UjlK
一昨日、会社から帰ったら802Dが1本消えてた。
探したら何故か娘の部屋にあった。理由は聞いてない。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:54:43.14 ID:nx6CSfd7
804安いな
85万ならいま出せる
問題はアンプだが
PM11S2って804d活かせるかな
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 21:00:30.51 ID:eHWxBgP4
無理
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 20:39:32.23 ID:q/QCUj5S
>>497
巨大こけしw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 18:25:47.84 ID:FhdOjj11
バイブ?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:38:47.13 ID:3CTSGo51
804D


8畳 マンションで使えますか? 少音量 JAZZ 聴き プリメインです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 22:42:14.55 ID:68yHKwZc
地震でパーになると思うとCM9で我慢するしかないかな
なんせ固定できねーからな
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:14:44.16 ID:hq1Lkekt
倒れたらそこまでよ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:43:41.27 ID:CA9NKnVB
CM9だって倒れるだろ?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 00:49:20.84 ID:CA9NKnVB
>>498
11s2持ってるなら、まずは買って繋いでみたら?
そもそも、活かせる活かせないなんて、なんの根拠もないんだから。
繋いで音が気に入ればOKだし、ダメなら買い替えりゃいい。
個人的な意見になるが、804とマラ11の音色は悪くないと思った。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 02:33:52.80 ID:hZ8Mqu0W
デノンの2000の方がマシや
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 08:08:42.41 ID:7iGl2kOo
>>503
いや、底のスパイク穴で固定出来るだろ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 23:39:42.42 ID:CA9NKnVB
デノンwwwww
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:14:29.29 ID:V7yym37J
B&Wのスピーカーは
相性的にラックスや
デノンの方が合う

アキュやマランツは
高域が上手く出せず
相性が悪い。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:36:39.79 ID:EBCi0eqf
最近の試聴会はB&Wばっかだね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 00:42:34.55 ID:woOTg4et
アキュもデノンもヤマハもオンキヨーもラックスもマランツもB&Wで音決めしてるんだ。
合わないわけがない。

エソ?

アヴァンギャルドでも使ってろwww
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 01:26:45.86 ID:V7yym37J
日本のアンプで鳴らしたらイギリスのスピーカーでも日本の音に鳴る

米国、英国のアンプで鳴らしたら外国の音だなぁって鳴る

不思議だ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:38:38.55 ID:2sbidGcc
気のせい。
病は気から。
幻聴も気から。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 02:51:52.34 ID:woOTg4et
ところで803のサランネットってオクで人気なのか?
20万で落札されてるんだが
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b147655334
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 07:20:18.33 ID:TdXR2hEi
B&Wにはクラッセだよ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:38:24.90 ID:vCzWZm8W
>>505
あきらめのつくプライス
804だともう立ち上がれない
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 09:50:18.14 ID:6TaK65Af
>>515
どー考えても勘違いして入札してるとしか…

…マジなの?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 11:03:06.95 ID:fs5gMa1I
>>515
ヤフオクスレからネタ持ってきてドヤ顔すんな見苦しい
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 19:08:01.36 ID:mA6MYsce
むしろ落札後が気になるよ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 21:46:58.78 ID:VR5kxVbd
>>515
これって落札者勘違いだろうけど、もう仕方ないよね。
詐欺じゃないもんね。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:43:57.18 ID:aCY2KR7B
引っかけだよね。
良心的な人は
「B&W 803 Nautilus”用”サランネットペア 美品 未使用」とか
「サランネットのみでスピーカ本体は付きません」とか書くからね。
揉めるねこれ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:18:10.19 ID:VR5kxVbd
まあそうだけど、質問欄にもネットのみって書いてあるしなあ。
法的にはどうなんだろう?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 23:30:56.03 ID:PE6jAzTm
そんなもん
普通 無視やろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 13:32:20.18 ID:K37pc9RF
出品者も金額が異常なのはわかってるだろうし、
まあ、善意に期待か
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 18:28:04.59 ID:EXkmchT4
ヤフオクに B&W 800〜805のジャンクなかなかでないね。
ユニットに損傷があるやつとか、エンクロに傷が多数あるやつとか
でもいい。ペアでなく1台でも欲しい。誰か出品してくれ〜。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:08:40.99 ID:8ux1D8qp
>>526
どうしてそんなジャンクが欲しいの?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 20:10:20.32 ID:8MRH2nXM
予備のパーツ取りじゃないかな
僕の知り合いで、同じスピーカーを2つ持ってる奴はそう言ってる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 21:41:09.82 ID:x1VhyaBY
B&Wなら、ユニット単体で送ってくれなかったっけ?
高いと思うが、予備なら新品の方が良いだろ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 12:50:33.27 ID:2oVnohKi
ジャンクにならないだろ。丈夫だから。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 14:55:44.01 ID:a8xi7oFQ
526だが、実は音楽を聴くためじゃないんだ。
よくカタログとかフェアで見かけるのだが、
本体を切断して、中身の構造が見えるオブジェを作りたい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 22:49:16.53 ID:bWIcwna4
作ったら画像うpよろ
見てみたい
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:15:42.34 ID:FMkqA5sy
http://solidthinking007.sakura.ne.jp/sblo_files/solidthinking/image/bw800_gal1_003.jpg
ノーチラスヘッドとかマトリックスとかたしかに見てみたい。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 00:18:04.92 ID:FMkqA5sy
http://www.eifl.co.jp/index/nautilus/images/777.GIF
やっと見つけた。これを実物でやりたいと
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 21:02:26.53 ID:YtoUUMyf
802D欲しいんだけど高いCDプレイヤーじゃなくlavry da11でもいい音鳴ってくれますか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:06:12.05 ID:4XBx+Dcw
スピーカー買ってそれから上流を考えながら揃えるでいいじゃん?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 22:31:23.27 ID:aT50/U1f
802D買ってから考えればよろし

先にスピーカーとアンプを良いものにしないと
CDプレーヤーの違いなんて正直わからんよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:11:15.27 ID:b6XPPMxU
とりあえず、結構良い音で鳴るからまずスピーカーを買え。
どうせそれなりのグレードのCDPがあとで欲しくなるから。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 00:14:05.65 ID:rG0GSEvs
>>535
確認だが、802diaだよな?
中古の802Dなんて買うなよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 16:23:40.90 ID:/BvFJe/O
クラシックで有名なBISのスタジオ
http://www.synthax.jp/tl_files/images/rme_user/bis/artists_bis3.jpg
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 17:05:26.52 ID:1NQYqa2x
過去ログ漁ったらdiaは低音が鈍く 802D>>802diaって見たんだが
現在は評価が逆転したのかな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 20:19:16.95 ID:X0Dl6IiQ
テキストだけでオーディオやっているつもりになっても……。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/05(木) 21:20:30.18 ID:Pfej6T4p
3つつかうのはなぜ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 10:54:33.09 ID:4WXsieGU
5.1chもテストする
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/06(金) 20:38:23.76 ID:Gl4/SiIm
どれがいいとかないよ好みの範疇
おれ的にはマトリックス時代が最高だよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 18:51:15.94 ID:mXS7/SEg
都合が悪いと好みといって逃げちゃダメでしょ。マトリックスなんてドロドロキンキンだと思う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 18:53:19.64 ID:l/Fq8oWP
804Dと803Dはどう違う? 18cmX3発の803
16.5cX2発の804

どう音に影響あるか
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 19:04:25.51 ID:dA1plHmM
で、Dとdiaってどっちがいいの
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:11:55.62 ID:qNwaKT1s
Dia>>>>>>>>>>>>Dというほどに差はないよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:52:20.87 ID:rZkZOoom
>>548
そりゃ、diaかと
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:09:57.96 ID:l/Fq8oWP
DてDiaってスペックが同じでキャビネットが軽量化した程度だから
音質は差が無いと思う 804のSとDは全然違うだろうが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:15:35.11 ID:Lhj+qpVr
は?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 22:23:49.06 ID:NTTAuPKB
それはさすがに無知にもほどがある。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:35:55.99 ID:Ahq4/Eot
お前ら散々dia批判してたじゃん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:48:25.08 ID:3/kM2b0z
Dia批判してたのは違う人たちですよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 10:24:58.75 ID:jyWijCzU
Diaは今までに比べてあまり良心的な商売をしている印象が薄くなったというのはある。
他社も同じようにボッてきているのでそこまで目立たないが。
リーマンショック後はどこもコスパ落ちてる。
日本のバブルコンポみたいなもんか。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 11:27:48.32 ID:QBErkeea
547

低音が全然違うし
803なら狭い部屋では 無理 音の広がりは 803の圧倒に締まりなら 804と予測する。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 21:51:56.00 ID:pjIHm3uP
違うと言い切っておきながら予測とはこれいかに
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 08:24:38.58 ID:nxiTVciS
だって脳内インプレなんだもん
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/18(水) 19:17:54.24 ID:opncHgwy
「B&Wは音が悪い、聴けたもんじゃない」と豪語する802ユーザー(?)が大暴れ中
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1365324954/l50
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:31:56.96 ID:DrEuFYQh
B&W所有には免許が必要になればいいのに
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 14:57:45.08 ID:0j79Rzh1
802以上にはさらに限定解除までいるとかね
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 15:11:58.19 ID:PYvrugRo
免許はいらないが、収入証明はいるな。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 11:09:26.86 ID:qxEERSAD
>>516
モニターにしたいならお勧めだけど。音は板違いになるぞw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 20:24:18.92 ID:v22NJ7O8
何も引かない何も足さない
オーディオ評論家が言うこれって?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 21:05:05.23 ID:Z5jWMfEz
PADやNBSは使うなということ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:55:00.55 ID:RLzECdmt
800Diaに復帰
 800Diaを聞いて、4365とともに思うこと

 黄ばみ路線に合わないB&W(解像度が高いB&Wと、味なホーン)
サラボーン エラ 昔の録音では、ノイズも味になっている録音があり、その場合、B&Wで聴くと、ノイズが味にならず、ノイズになってしまう。
 その場合、4365のホーンは、そのノイズを味のように、表現していて、このような録音は、4365のほうが好みに合って、楽しい!
 それらのボーカルの声も、非常に味があり、魅力的に感じる。

 打楽器リズム系の打楽器は、4365のほうが好み(38コーンの魅力)
B&Wのスネアは、かっちかちに張ったヘッドを叩いている感じで、鋭いが、深みが出にくい感じがする
 ある程度4365のように、大きなコーンを、ある程度大きく、キレキレに動かしたほうが、なんとなく気持ちが良く感じる、


800Diaの好きなところ、 
 音離れ、音像の展開 音の広がり方飛ばし方、解像度です。

音の広がり方
 B&Wは、広がりが、前面に投網を投げたように広がるように感じていて、その広がりは、4365より、広く飛ばしている。
 800より805のほうが、その傾向を強く感じ、
その意味では、805が一番好みです。

805と800の違いは
 当然ですが、大型スピーカーの量感?を感じます。
800でしばらく聴いていて、、その後805で聴くと、非常に物足りなさを感じます。
 しかししばらく聴いていると、その量感も、邪魔に感じることがあり、すっきりしている805のほうが、好みに感じてしまうこともあります。

音像の作り方と、すっきり感
 800>805、すっきり?正確?に音像を作る感じがします。
しかし、いろんな音が出ているので、音像はすっきり出ていても、全体として、805のほうが、すっきり?感じることも多いです。(わけわからん、素人です。)
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 12:12:13.10 ID:1KOuybdw
歪んだ音を気持ちいいと感じるとか、超低域を邪魔と感じる人には向かないだろうね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 13:05:50.07 ID:mdIxkhGG
古いジャズとか聞く人が避ける理由だろうね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:28:02.13 ID:qkiGF2a1
805なんてバランスの悪い安物
なに長文書いてんだ変態か
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 20:31:41.05 ID:+Q9/etBf
>>567はこの人の文章
http://community.phileweb.com/mypage/3287/

805Dia→800Diaと使ってる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:07:51.13 ID:QXaW4/QN
クラのモニターはここで決まりなんだし鳴らせない程度の低いユーザーが日本には多すぎるということでしょ。
住環境の悪さが原因だけどそれを改善しようという気概もない。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:11:02.76 ID:09ZOLmaj
B&Wは典型的な音像型のスピーカー
音場は狭く平面的で前後感覚は皆無
ヨドバシで徹底的に試聴したから間違いない
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 13:16:15.89 ID:ypxG+IaO
ヨドバシw試聴w
そもそもヨドバシに800とか802とかあんの?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:22:48.14 ID:CZ0xATcr
奥のほうに別部屋があってだな 得意客にしか知らされてないが
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:33:58.51 ID:ypxG+IaO
ヨドバシには隠し1階から隠し7階まであって
階を上がるごとにどんどん扱う商品の値段が上がっていくという。
800Diaを試聴するためには得意客ランクLv4にならないといけないらしい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 19:02:46.30 ID:CZ0xATcr
マジレスすると都内大手デパートと同じく外商部というのがあってだな
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:28:15.39 ID:yDp6NcdU
マジレスするとダイナミックオーディオ
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:14:57.54 ID:YFNlpQGo
音場型なら間違い無く エソテリック

音像型ならアキュフェーズ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 09:38:19.87 ID:Z/+sZOJO
B&Wは洗脳とイメージ戦略のメーカー
ボクシングなら亀田見たいな存在がB&W
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 13:38:49.47 ID:qgoQit4n
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 21:30:18.38 ID:yDp6NcdU
それを言うならDALIだろ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 21:49:19.64 ID:VFIsM5ki
DALIは値段相応のものが多いと思うけどな 実売価格はそんなに高くないから
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 23:36:11.34 ID:DTe/+FwE
どっちも同じD&Mのムジナだからなー 仲良くしろヨ!
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 03:27:24.94 ID:CBKbiFhu
B&Wで聞くと耳が痛い。
音がつまらない。
こんなもんが
流行の音なんていわれると
どんだけ難聴者の集まりなのかと疑ってしまう。
所詮、提灯記事で有名になれたメーカーだな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 06:59:10.16 ID:MmZc4N+k
>>ダイアモンドは滑らかだろ。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 13:32:30.48 ID:V+vHwhXR
このスレッドだったか他のB&Wスレッドだったかで何方かが指摘していたが…

私が耳に付いて仕方がなかった802Dia(and D)の『セラミック臭』はスコカーの音(ね)なのかもしれませんね。

トゥイーターは、これぞ正に「The 人工音」、一聴すると爽やかで見通しが良くフレッシュだが…
ヴァイオリンを聴けば、「(名器の生音を至近距離で聴いた経験があれば)ハイよく出来ました、でもヴァイオリンの音ではありません」。

しかし、好みは人それぞれ、しっかり頑張って欲しい所です。

さてと。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:09:47.02 ID:CBKbiFhu
ダイヤモンドつかえば音がいいとか思わせるような
うたい文句がB&Wの詐欺。ダイヤモンドよりもっと合理的な
素材があるんじゃないかと思う。
少なくてもケブラーなんて素材は合理的な素材でもなんでもない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:15:02.16 ID:ZOpuV9PP
ここ800〜802のオーナースレにした方がいいんじゃないの?
既に所有している人間にとって、試聴の人達の感想を発表する場にしても、クソの役にも立たない。
しかも804まで裾野広げてしまったせいで、電気屋でちょっと聴いただけの人まで書き込む始末。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:23:41.39 ID:0NsmZHec
じゃあもう機種ごとにスレ立てて発言する度にID付きの写真アップってことで
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:05:51.50 ID:U1RJGGbv
所有してない奴が所有してる振りして場合もあるしな。写真アップはいいかもな。
つかってる8シリーズの写真アップよろしくな。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 17:23:28.34 ID:+TpseSsX
B&Wスレならたくさんあるのに無駄が多い

ここはもう800 801 802オーナー専用スレで
Listen to★B&W★and you'll see. S10を復活させる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 17:29:25.28 ID:pSVNTFaJ
レコーディングエンジニアの櫻井卓が805Diamondを絶賛してるぞ。

「805Diamondは現代スピーカーが備えなければならない物理的特性を
非常に高い次元で実現しており、私には現代スピーカーの標準原器に思える。
音楽表現はどちらかと言えばクールで淡白だが、音色表現やダイナミクス、
そして何よりその音場再現能力の高さには目を見張るものがある。
私にとって、スピーカーを意識せず音楽に浸れるという意味では、
最上位機種の800Diamondより上位にくる。もちろんプリメインアンプでも
楽しめるだろうが、能力を最大限に引き出そうとすると、アンプの選択に始まり、
スタンドを含めた設置方法が非常に重要になってくる。その調整に機敏に
反応してくれる本機を通して、オーディオの醍醐味を味わうことが出来るだろう。」
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 18:40:22.35 ID:U1RJGGbv
これで到達地点なんて思ったら寂しいものがある。
B&Wは自分の好みを浮き彫りにしていくSPだ。
B&Wを使ってると買い換えるときに失敗はしにくいと思う。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:06:14.84 ID:u+IgUMpI
2chみたいに属性が低い、低くても懸命に頑張るならいいんだけど買えないことを逆恨みするようなゴミばかりじゃ議論は難しいよね。
壁から離す、左右を極力合わせるとか基礎的なことすらできないのが多すぎるんだよなあ
逆に言うと鳴らしやすいスピーカーなんだけど2chだとそれ以前の人が多すぎるんだな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 22:44:11.92 ID:U1RJGGbv
>>595
じゃああなたの部屋と機種の写真アップしてよ。持ってるんだろ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 01:45:42.93 ID:tlSHqHOr
不思議と写真アップする奴がいないな。
大半の奴はもってないのに語ってるってだけのスレか?ww
偉そうに貧乏人扱いしても写真アップくらいできないなら
もってない口だけくんとしか思われないのが世間一般のみかただぞ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 09:09:47.98 ID:T3xyn1pZ
んで、
写真晒すと、いろいろ言われると。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 14:52:48.64 ID:tlSHqHOr
まさか誰ももってないのか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 20:44:54.30 ID:ZdMVBZX8
持ってるからって晒すやつもいないだろ。おれもチンコもってるけど晒したくない(´・ω・`)
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 21:08:36.63 ID:sWmaJ0VO
かねはらわないとだれにも触ってもらえない
モノをおもちなのですね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 22:35:49.79 ID:tlSHqHOr
なんだ誰ももってないんじゃんw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 23:32:42.32 ID:BTff7XSC
そして誰もいなくなった
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 15:13:12.71 ID:JOapnWaw
804が一番気楽に使える。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 17:55:55.71 ID:xdGyFJDV
あの丸っこいブーミーな音が?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 19:37:15.44 ID:RmE3KZgR
テスとと
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:56:09.36 ID:gqfqPpLE
試聴しまくった結果

ソナス、アッコルド、ピエガ、アヴァロン、 ビビットオーディオ
以外は要らんわ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:57:45.08 ID:xqf5ut8M
>>601,>>602
お前らチンコ持って無いだろ?
持ってるなら写真晒せ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 03:48:10.60 ID:pElDGAnj
>>607
ここはブランド名と機種名の区別もついてない超初心者がいていいスレじゃない
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 12:33:52.35 ID:4nTbbZJ+
購入しまくった結果だとさらによかったんだけどなー(´・ω・`)

高いスピーカ聴くだけ聴いてお店の人に世話になりまくって結局、何を購入したの?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 13:26:48.24 ID:y5w8hzVD
B&Wは音に楽しさがない。
あれを選ぶ時点でまだまだだな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 17:14:04.61 ID:mQk2I92E
と試聴乞食がのたまっております。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:50:22.37 ID:ZPDuL2Oq
>>611
何買えば楽しい音が聴けるのか教えてくれ。
マジで
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 20:04:54.39 ID:bmjXv/tf
楽しさがない
とか表現が抽象的な時点でお察しだろ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:02:14.50 ID:8UWl8lRR
楽しさ=ひずみ、共振、ノンフラット、部屋の特性、思い込み
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:11:07.76 ID:isD/AeI/
802Diaと805Dia持ってたが、両方手放して800Diaを買ったんだ。
でもやっぱりサブシステムも欲しくなって、また805Diaを買ってしまった。
馬鹿な金の使い方してしまった。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:15:28.02 ID:mZOGO03S
現実の楽器の音には音楽性があるからB&Wの音のほうに問題があると考えるのが普通
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:35:06.16 ID:ycasL7hf
音楽性
とか表現が抽象的な時点でお察しだろ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:42:14.77 ID:jTsH6Ky/
>616
それでも家に『来た』のですから、まだ賢明だと思います。
私など、購入したはいいが、(訳あって)店に置きっぱなし、「やはり引き取ってください」を繰り返し、正確な所は不明ですが、少なくとも三百万以上溝(どぶ)に捨ててしまいました。


今は三十万のSP(Harbeth)を有り難く聴いております。三百万を溝に捨てて聴く三十万の音、貴殿ならご理解できるかと……
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:46:43.39 ID:cFdyMRjP
俺は箱鳴りがするスピーカーが苦手だよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:15:39.12 ID:f86snb/M
B&Wに共通して感じるのが
音に対する飢え、満足感にかける音が
嗜好に合わない。どこか機械的で柔らかさや伸びやかさ
がない音はちょっと嗜好に合わない。

大抵B&Wを買う人間は自分の中での好みなどが
まとまっていない耳の持ち主なんではないかと思う。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:30:26.29 ID:+F7+uUzj
ついに802 Diamondを買ってしまった。正直、自分が802を所有できるとは、思いもしなかった。

805からだが、スケール感が素晴らしいね。滑らかというか美音というか、鳴らし始めて2日目でこれだから、エージングが終わったらどれほどになるんだろう。
ここ一番でぐっと押し出すときの迫力とキレが凄い。演奏の迫真性というか、感動があるよ。

いろいろ買い替えている人がいるようだが、こちらにとっては大きな買い物だ。いくつも見積もりを取ったが、どうも予算に合わなかった。

前にアキュのアンプを買った時、丹沢電機と電話で交渉したら他店より少し有利な価格を出してくれた。
次を買う時にも安くしてくれると言っていたのを思い出して電話してみたら、その場で仕入れ先に掛け合ってくれた。

丹沢の社長がD&amp;Mインポートの営業に顔が利くからか、地方の店は東京よりも土地代が安いからか、なんとかなる金額を出してくれた。
在庫も確保してくれて、4日で届いた。2ヶ月待ちを覚悟していたのに、えらく早かった。

さて、調べた範囲では、ヤフオクで中古は滅多に出なくて、前の例では122万だった。ノークレーム・ノーリターンはさすがにリスクが高すぎる。ユニオンの中古は150万以上。

以下は開封済みの未使用品という品で、かなり安いと思う。まあ、開封というのがどの程度の期間なのかは分からないし、安いのには理由があるのだろう。

http://www.aicircle.com/life/gentei-chuko/speaker/bandw-802diamond.htm
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:30:33.43 ID:ycasL7hf
日本語を勉強してから書き込もうね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:33:02.05 ID:ycasL7hf
623 は >>621 へのレスね
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:46:07.81 ID:jJZVlV8r
好みがまとまって無いでは無く。失敗したく無く、売れ筋製品なら間違い無いが正解やろ
音楽性ならPM1の方が優れてる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:19:30.90 ID:GgfbSNxz
B&Wは凄く淡白な音だな。
そういった音が嗜好に合わないと感じた
オーナーはどんどん手放していくんだろう。

まぁどこのメーカーよりも売り込みや先入観を植えつけるのは
うまいメーカーなんだが。
あれじゃ中古価格は大幅な下落傾向だろ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 23:23:36.26 ID:40Tby/TP
804で満足なんだけど部屋のキャパ的にこれ以上はいらん。
ただクラ好きな人の運命というか、もう欲しいソフトがないんだよね
せいぜい300曲ぐらいでもうそろってしまう。
機材にカネかけてもいつも同じ曲ばっか・・・
意外なとこでオワタ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:06:19.15 ID:BVwvueQt
クラが飽きたなら吹奏楽もいいぞ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 02:06:17.39 ID:N+tM+J9/
世の中にクラシックしか聞かないやつがいるのか?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 02:16:19.96 ID:5J8fciCC
>620
箱が鳴らない音

私の印象に過ぎないのだが、私はその代表格SPとして、知人宅で『ISIS』を聴いております。
エンクロージャーが音を作る代表格がAutograph(オリジナル/ティアック/ユートピア箱でユニットは同じであるにもかかわらず出てくる音の質感があれ程異なるのが何よりの証)だとすれば「ISIS」はその対極のSPだと言えるかもしれない。
ラズモフスキーなど、音場感/弦の切れ込み等は鮮烈そのもの。

ただ、実演(1階5〜10列目中央で聴いた経験が多い方なら感じるはず、『生音の薫るようなハーモニーに欠ける』と。

個人的には、B&W(802以上のシステム)愛好家のアヴァロン評を是非をお伺いしたい所です。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 02:18:31.82 ID:QawXr6ud
800や802とかのB&W買ってる時点で、雑誌の堤灯記事を鵜呑みにしているだけの
自主性もセンスもかけらのない糞耳貧乏人なのは明らかな訳だがw

せいぜい800Dia買うのがやっとな貧乏人乙w
なんで800買ったの?

雑誌の堤灯記事読んでいいSPと思い込んでたからでしょwww
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 04:03:25.98 ID:0xJADP7V
800のオーナーだったらスピーカーについては上がりだろ。性能に疑問はない。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:52:36.87 ID:gZXWCxcs
イデアと同等

アセンダント、トランセンダントには全く及ばない800シリーズは。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:39:46.38 ID:5J8fciCC
>633
やはりそうでしたか。

『Autographの対極がISIS』
知人宅で感じた率直な印象です。
音場感/楽器のPlacementは互角だが…
Autographがアコースティック楽器/声の実在感をまざまざと感じさせる(あたかもオペラシティ1階5列目中央で生演奏を聴いている錯覚に陥るが如く)に対し、
ISISはまるで指揮台でオーケストラメンバーに指示を与えているような空気感を感じました。

「Ascendant2」、そうですか。アヴァロン、私の趣味とは異なりますが玄人受けするSPだと思います。

箱が鳴るSP(TANNOY/Harbeth)が嫌いな方、802Diaが購入できる経済力がある方は一聴の価値はあるかと。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 10:46:00.66 ID:XiN9AbGM
アヴァロンはテクノロジー的には時代遅れなんだよ
十年くらい前から変わってない

昔から完成度が高いとも言えるんだけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:37:31.97 ID:L4QdvrWY
800買う人間は好みのわからない金持ち。
あの派手なデザインで買ってるよ。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:20:40.00 ID:xvUiuupT
それはひがみっぽいね。
稼いでぶち込めば800買える。クルマより安いだろ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 14:34:33.27 ID:L4QdvrWY
車より高いだろ。
一般車なめんな。

音が普通すぎて、音楽的な
楽しさにかける。

そんな意味では数あるミドルクラススピーカーにも負けてると思う。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 16:34:36.61 ID:0cTKc4jC
>>638
お前ハーマンカードン好きだろ?w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:12:42.90 ID:L4QdvrWY
>>639
だいっきらいなんだが
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 17:47:32.01 ID:gOwxz2ox
じゃあヒビノ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:29:09.21 ID:Z/jPLWN7
だから視聴乞食相手にすんなって。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 19:39:54.05 ID:L4QdvrWY
>>642
もってるんだろ?
写真のアップくらいしろよ。
もし写真アップできないなら
ただのマンセー野郎かステマとみなすぞ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 20:19:04.21 ID:ihP/J9/M
>>643
無理してこんなスレ来ずに
身の丈に合ったミニコンでも買えばいいよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 22:35:26.96 ID:fAGSXsOb
アヴァロンは本当に立体的な音を出す素晴らしいスピーカー

アンプに金を掛ければ 益々それに答えてくれるが、800系はある程度で頭打ち。 アンプに金を掛け無いので有れば800系の方が無難だが。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:09:42.03 ID:PmX4mfcc
cm10ってどこまで804dに肉薄してんのだろ
旧804sとcm9ぐらいのわずかな差になったかな
見た目は最低じゃけん
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 23:29:12.11 ID:tS2btzDZ
>>645
逆や
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 00:23:40.20 ID:NNaB/CoI
800ってそもそも鳴らすの難しいよね。
だだっ広いがっちりした広々ルームでルームアコースティック材なんか
つかっていても微妙に思えたから
そもそもこれを家庭内に持ち込むって考えるのがアホ。

あれだけ鳴らすのが難しいって考えると逆に家庭内で鳴らす
なんて事は考えていないと思うし、視聴段階でわからないような
奴はそうとうの鈍感とみた。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 10:56:06.60 ID:KbNKRRDT
>>646
肉薄なんかするわけないだろ。
そもそも旧804sとCM9だって、予算が許すならCM9を選択する
理由がない位の差はあった。
CM9が発売された時の提灯記事鵜呑みにしてんじゃねーよw
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 18:35:48.48 ID:wr3Clkmb
800を鳴らせるアンプって一つしかないからな
しかももう廃盤だし
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:49:32.51 ID:xlrT1nwB
TA-DR1aか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:55:27.81 ID:3fSWzV4G
ローテルか?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:01:55.34 ID:m/UZuPu8
マラ 11S2や
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:03:57.04 ID:L/R1+2bU
MA-9S2やろ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:21:07.36 ID:DLMWrLZ8
フライングモールか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:22:15.04 ID:U7R1FjcZ
しまった!ラステームのことか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 00:31:49.46 ID:flHf4bmb
CM9はテレビ用だと思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:05:59.63 ID:13Ze97OE

804.805も同じ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:29:13.12 ID:Eu8eHxOb
いや、804も805も普通にプロがスタジオで使ってるから
ペンタトーンとか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 06:26:40.17 ID:DLMWrLZ8
pentatoneはマイクのケーブルもB&W(の内部配線)に合わせてヴァンデンハル
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:30:10.51 ID:rl0I5x2A
B&Wはもうって考えるSPじゃないな。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 21:35:33.90 ID:Eu8eHxOb
日本語で頼む。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:55:37.32 ID:7Ie7vi70
B&W=宗教
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:25:32.46 ID:S3/ZpWwM
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 02:51:11.46 ID:TF5XclBH
代理店がマランツて言うだけで買う気が失せる。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 10:06:15.80 ID:+q7+eUDo
それこそ宗教
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:37:33.65 ID:TBIwepIC
「鳴らすのが難しい、素人には鳴らせない...」
という人はそのスピーカーの本領を発揮したらどの程度のいい音で不信感なるか聞いたことがあり、把握しているということかな?

またこの音がこのスピーカーで聞ける音の最高峰という到達点はどうやったら分かるのでしょうか?
若しくはこれぐらいいい音を響かせて初めて鳴らせてると言える根拠、or基準はどうやって求めるのでしょうか?

ピュアオーディオをやり始めて以来いっつも疑問に思うんですが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:53:56.60 ID:2m18ygFx
所有もしないで文句だけ言ってる人達で占拠されてるな。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 14:43:19.02 ID:7Ie7vi70
アンチの意見として聴いてくれ。

B&Wの音にはある種飢えを感じる。

いい音にはいろいろあると思うが、B&Wで出来がいいと思うのは805Dと800Dなんだが
B&Wの音は耳だけでちょっときいてみれば
まとまりがあっていい音と思ってしまうのかもしれない。

しかし、いい音ってのはそれだけじゃないでしょ?聴いていて心地いいとか
楽しいとか。心も体も音楽にはいっていけるおとが聴きたいとか
ずっと聴いていて耳が疲れる音をださないとか。

そういった面で考えると
淡々となっている。ある意味暖かみのない、器械的な音に感じる。

それが、音楽を楽しもうって考える人間の嗜好に合わなかったり
するんじゃないだろうか?

まぁ804Dなんかは視聴してダメだこりゃと思った。
低音を出すならもっと伸びやかに心地よく出してもらうか
しめるならもっと徹底的にしめる。
あの中途半端な空間にじわじわと広がるような伸び方が
いけない。
ほかの商品を捨ててまで贅沢にセッティングしてあって
あの音だとこれ売れないんじゃない?とまで思ってしまう。

あの大空間であの音だと
家にいれてもまともな音がでないだろうと想像してしまう。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 16:31:27.32 ID:TF5XclBH
フォーカルに比べたら全然広がりが無い

艶やかさも無い
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 16:32:31.19 ID:ckV7CaRc
802と805は社運かけて作ってる
悪いわけがない
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 16:40:29.21 ID:CObk5xSw
確かに広がりはさほどないし、艶もほぼないと思う。
俺はダリと併用してるんでいいんだけど。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:08:32.14 ID:YILUYubz
音が目の前に広がってどうだっていう鳴り方をしない。
わずかな違いも聴き分けできる、非常にモニター的だと思う。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 18:30:57.11 ID:ckV7CaRc
イギリスのスピーカーって音楽的と言われるハーベスでさえ客観的だよね
ステージを冷静に分析してる感じが常につきまとう
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:34:11.41 ID:LWortgn1
それはイギリス料理をディスってるのか?

おっとスレ違いだった、失礼。イギリスのスピーカーの音はフィッシュアンドチップスの音

煮ても焼いても食えない
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 20:53:02.28 ID:7Ie7vi70
B&Wの音は料理にたとえるとあぶらっけがなさ過ぎて、満足感に
かける料理ってイメージだな。御飯と味噌汁、つけものだけで
食ってるような寂しさを感じる。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:30:45.96 ID:oQqD0tli
なるほどそれは上手い例えだが、
俺みたいに他の良いスピーカーと使い分ければいいんじゃないかと。
後はエレキのディストーションがいい音でならせれば満足。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 21:53:06.10 ID:oWDDBblA
805の音場表現は確かにすばらしい。
しかし60年代のジャズとかベースの音聴こえなくて悲しい。

...かといって801とかでもそんなに豊かに聴こえるわけじゃないんだが。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 23:28:51.21 ID:7Ie7vi70
豊かに聞こえるかはバランスじゃね?
小型でも豊かにきこえるのはあるし。
大型のわりには豊かさがない音ってのも
あると思う。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 00:32:33.03 ID:3o5G7gp0
804 70万円
805 30万円 が妥当
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:11:10.92 ID:x1AtldKN
ダイヤモンドツイーターって
一個コストどれくらいなの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 02:28:35.36 ID:3o5G7gp0
原価 3万円

売価 20万円
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 08:31:00.19 ID:Xtdr6CMo
>>680

804はそれにちかい値段になってきた
684音爺:2013/10/12(土) 10:24:22.59 ID:a1+XBt3h
>667
>この音がこのスピーカーで聞ける音の最高峰という到達点は
>どうやったら分かるのでしょうか?
>若しくはこれぐらいいい音を響かせて初めて鳴らせてると言える
>根拠or基準はどうやって求めるのでしょうか?
>ピュアオーディオをやり始めて以来いっつも疑問に思うんですが。

soundmaniaに宗旨替えし、客観的「良い音」を知るに尽きる。
「好きな音=良い音」だと盲(妄)信している内は駄目だ。
限られたジャンルしか聴かない、そんなのオーディオじゃない。
100点満点中の頑張って50点止まりの音で判断するって
偏執音楽マニアのマスターベーションでしか無いし
所謂オーディオ・ゴッコでしかないと思う次第
そんなでB&Wの何を言えるのか、甚だ疑問である。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:41:21.12 ID:HzISE8nr
批判するなら、おすすめのスピーカーを挙げてくれ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:05:08.28 ID:x1AtldKN
B&Wで何を聞くの?
どうせクラシックだろ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:13:00.66 ID:08de7ITO
アニソンだろ、何言ってるの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:17:51.72 ID:x1AtldKN
アニソンはモニターオーディオ派とDALI派で分裂してると
聴いたが。どうやからアップテンポでモニター。
バラード系でDALIという話だ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:29:01.70 ID:Xtdr6CMo
804買った
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:30:47.74 ID:x1AtldKN
音いい?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 14:41:54.97 ID:Xtdr6CMo
シャカシャカしてる・
692音爺:2013/10/12(土) 14:46:34.78 ID:a1+XBt3h
>>685

SPSなんて、ただの変換機に過ぎないから
入力されたものが、出力された時ほぼ≒ものが好ましい。
肝心なのは音源(CD等)の質にあるという事実だけ。

つい先日、802Dのオーナーの投稿にチャチャ入れたところ
「文句あるなら証拠を見せろ!」とお怒りのご様子なので
「クソ耳には合わないだろうが、どうぞ」って返信したところ
意外にもマジな表現で「凄い音は認めます」との評価を頂戴した。
その後の一文が蛇足だった「でも、それ100万で売れますか?」だと。
悔しいから思わず本音が出たんでしょうね、802Dオーナーだから・・。
片や数百万、片や数十万(自作)と十倍の差だもんね。

これ↑には裏技が多分に含まれているのだが・・
一番の違いは「CDの質」であり、オーディオの根幹。
数百万のSPSで普通の音源をかけるのと
数十万のSPSで超優秀録音の音源をかけるのとでは
それこそ“雲泥の差”があり如何ともし難いものである。
聴かずとも、端から勝負は付いていたのである。

>おすすめのスピーカーを挙げてくれ

このスレの表題はB&W800〜であり、それからすれば
お邪魔虫の私(通りすがり)の愛機なんて邪道中の邪道の範疇で
所謂「soundmania」でもない限り、高評価など望むべくもない代物、
まあ、思いっきりバカにしてくださいまし(歴40年超soundmaniaより)
http://youtu.be/yH1hA8cOuYw
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 15:22:04.16 ID:x1AtldKN
>>691
低音はどうよ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:08:58.73 ID:pQKdcll8
804と805では能力が別。
友人が両方もってるからよくわかる。

804のほうが低域が出るのは当たり前だが、
中域にも厚みがあってスケール感、ボディ感が出る。
ただしフォーカス面で805よりやや緩い。
まあ緩いと言っても納得できる範囲なんで、普通は804を選べばいい。

ブック特有の「あれ?スピーカーどこ?」みたいな感じを出したい場合のみ805。
友人はこちらのほうが好きっぽいが。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 16:54:34.51 ID:x1AtldKN
804って低音がしまりがないじゃん。
805買っておいたほう無難とおもってしまうけどな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:05:53.56 ID:Xtdr6CMo
そうは思わないけど
短時間の視聴では分からないんじゃないの
802とかと比べちゃいかんよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:10:50.66 ID:x1AtldKN
速攻聞いて耳につくのは高音なんだけど。
ちょっと聴いてると低音の挙動がおかしいって事に
きがついて、モニターオーディオにかえてもらうと
やっぱ低音が団子だわって事にきがついた。
流れていたのはセリーヌディオンだったんだけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 17:53:03.73 ID:HzISE8nr
>>691
シャカシャカは数日で収まるよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 18:41:20.56 ID:E7ouX9PN
といいますと?
耳のエージングによる効果ですか?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:50:36.43 ID:x1AtldKN
B&Wをうまくならすコツってのはあるんか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:42:14.64 ID:xmavZnz7
>>697
モニオPLシリーズのミッド・ウーハーと勝負になるのはセラミックとかカーボンぐらいじゃないか
安物のケブラー使ったB&Wじゃ勝負にならんよ、ケブラー最高とか言いつつフラッグシップのNautilusはケブラーじゃないし
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:50:51.77 ID:2JZB6R/z
さすがに無知にもほどがある。
オーナー以外去れよ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:52:54.97 ID:x1AtldKN
>>701
ケブラーって反応があきらか遅いよな?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 20:52:58.71 ID:N/uyFwK8
まぁ数人で自演して叩いてるわけだからねぇ。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 21:14:12.16 ID:xmavZnz7
>>703
現行のネオジム使ったケブラーは遅さは感じなかったよ、むしろバリっとしてハイスピードだと思った
ただモニオだと早いとか遅いとか考えが浮かばないぐらいの音だっただけで
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:22:02.70 ID:fIpVmPhv
早いとか遅いとか、まさにオカルト
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 22:46:22.85 ID:CKJLgCD4
オリジナルノーチラスとかただの実験機だろ でかすぎる音像には口あんぐりだったぞ
セラミックの頂点って言ったら極薄のダイヤモンドだよな
えーっと?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:16:11.81 ID:x1AtldKN
B&Wのいってるダイヤモンド自体がインチキなんじゃ?
ダイヤモンドを使うと良い音か?
硬くて痛い高音になるだけじゃないの?
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:34:08.18 ID:x1AtldKN
>>707
極薄のダイヤモンドだったらなんなん?
厚い方がいいとでもおもってんの?

あんなもん極うす素材使わなければ
つかいもんにならないと思うんだけどその点どうよ?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 23:49:29.69 ID:PSJ40LFu
あと、スピーカとマイクが同じ構造になっているように発音と受音は原理一緒だよね(膜の振動)

ところで僕たちの鼓膜はダイヤモンドみたいにカチカチかい?
ぺらぺらでも20kHzまで聞こえるよね シルクドームのツィータもちゃんと鳴るよね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:22:25.16 ID:CpeQIyhX
800〜805を所有してる人達はみな満足してると思うよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:24:27.21 ID:06gbWmmZ
>>707
ダイアモンドウーハーとか音出した瞬間に粉々になりそうだな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:30:50.90 ID:Ie1lzCOq
タイムロード、「ダイヤモンド・コーン」採用のRaidho Acoustics製スピーカー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20131011_619211.html

>新開発の「ダイヤモンド・コーン」を搭載するDシリーズのスピーカー。
>ダイヤモンド・コーンは、セラミックのコーンに、超高速でカーボンを噴射し、
>その衝撃で高圧をかけることで厚さ10ミクロンの「SP3混成ダイヤモンド」を
>コーティングしたもの。カーボン層のうち50%はダイヤモンド層、残り50%は
>グラファイト層とした。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 00:39:02.74 ID:06gbWmmZ
>>713
このメーカーのAyra C1.1聴いたことあるけど張りがあって気持ちいいスゲーいい音だったわ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:37:48.43 ID:8jkgdgC9
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 03:59:25.14 ID:bmxa9Po9
金持ちすぎる
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:20:18.96 ID:dYce1iMf
>>713
このSP3って炭素共有結合の最外殻電子の軌道のことを言っているのだろうか?
理系にしか伝わらないだろ(笑
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 12:23:19.81 ID:Hgtu0U6M
軽くて高剛性が振動板の理想だから
この方向で合ってる。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 13:49:31.85 ID:3uy2cJ9Z
無意味な剛性だよね。

ダイヤモンド使わないといけないの?って話。
無駄なコストかけてまでもダイヤモンドつかって
ると歌いたいだけなんじゃ?金持ちはダイヤモンドに弱い。
ダイヤモンド使えば良い音だと思わせる
洗脳的売り方だね。

剛性高くすればレスポンスが犠牲になるってのは避けられない
と思うんだけど。

家庭オーディオ程度ならむしろ
レスポンス重視の素材。
パルプ、ポリプロピレン、アルミ
系が実は優秀な素材なんじゃないかと思う。

あとはマグネットだろう。

ウーファーだのツイーターだのに人口ダイヤ使って喜ばすくらいなら
装飾として天然ダイヤを埋め込んだ方がいいんじゃないと思ってしまうな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 14:42:26.37 ID:V90kP6P/
なーんも調べもせず、
俺論理でアルミが優秀だのダイヤモンドが無意味だの
馬鹿すぎて話にならん。
レスポンス測定せずに搭載してるのと思ってるの?
糞みたいな部外者はじき出せ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:26:57.03 ID:3uy2cJ9Z
ダイヤモンド使ってあんなさしすせそが容赦なく突き刺さる硬い
高音がでるんだか。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 15:29:15.12 ID:dYce1iMf
まぁ、現実的に10〜50um厚のドーム状の薄膜作るなら、ダイヤモンドなんて止めとけだけどな
靱性がなくてめちゃくちゃ割れやすいから

割れにくく作りやすく厚く作ったら、ほかの物質に負けるとかは工業的によくあること
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 17:42:41.41 ID:3uy2cJ9Z
ダイヤモンドなんか厚くわれにくく剛性を高めてしまったら
立ち上がりが悪くなって使い物にならないだろ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 22:46:34.69 ID:nvjNr7X0
能書きはいいよ
現実に成立してるのか、性能出てるのかだろうがよ

ツィーターの存在感がないってことは成功してるって事だな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 00:18:32.40 ID:SViJXlWx
そのうちカーボンナノチューブツィータとか出して、「やっぱりダイアモンドは...」と言われるオチかなと...

でも800シリーズのツィータが特別よさげには聞こえないんだけど、他の人どうなの?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:17:13.95 ID:0Hi1F97X
ハイアガリにきこえるな。
もう少し丸めの低音が好み。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 01:19:41.08 ID:0Hi1F97X
↑丸めの高音ね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 02:15:10.35 ID:RZv99n97
一般家庭なら
805か803が正解やな

昨日 ビックで803の
大きさに驚いたヘリ800と同サイズも有るんだな

音は804とは別世界

804なら803を絶対に買うべき
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 02:40:20.65 ID:0Hi1F97X
こんな値段ださなくても
PIEGAのTP3とかdynaudioのFOCUSシリーズでも
ずっと良い音だと思うんだけどな。長く視聴すればするほど思う。

なんていうか耳辺りいいし、この辺りはやっぱ値段じゃないと思う
メーカーの音への理念の違いによる。音の好みだと思う。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 07:40:32.01 ID:5VWA7dTi
試聴でスピーカーの能力分かっちゃう人は書き込まなでいいよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 08:04:17.07 ID:0Hi1F97X
視聴でわからないのに買っちゃうような奴なんてのは
そもそも書き込む資格がないと思うんだけど
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 09:02:45.17 ID:Phl7TywM
かねさえあればツンぼでも買えるけど。
耳が良くても貧民じゃねえ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:12:03.53 ID:2UDzThl6
2chのオーディオは金額じゃないという人は高いのも安いのもすべて自室に入れて使い込んだ上に言っているのならともかく
ただの負け犬の遠吠えのほうが多いから信用できないんだよな。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:20:56.87 ID:awAHJ5RN
購入前に自室に持ち込むという発想すらない人なんだろうなあ
ID:0Hi1F97X
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 10:45:38.61 ID:J1FL23CG
ここ最近勢いはいいのに
内容のレベルが低すぎやしないか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 11:30:38.20 ID:Phl7TywM
買えない奴らが暴れているのでしょう
あわれなことで
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:06:18.98 ID:6qh6Pakk
所有者が書き込んで、質の高いスレにしてください
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 12:46:18.81 ID:RZv99n97
800系は大音量、クラ向けを忘れずに

BGM的に少音量、ジャズには全く向かない
PM1の方が使える
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:24:09.38 ID:nOS075BM
PMユーザーとしては有難いお言葉ですけど、そんなことある?
805と迷ったけど値段高いからPMで妥協したんだけどね。
でもPMは800系より比較的優しい音だけど低音が閉まってて万能だとは思いますが。
ちなみに自分は805飛び越えて802が次の目標です。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:56:04.34 ID:HnkN4MTC
805は確かにウーファーないとさみしい気がする
804はちょっと低音が独特
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 13:58:49.12 ID:0Hi1F97X
>>737
所有者なんかいない事なんかもうわかってるだろ?

6シリーズとかcmシリーズを眺めながら
いつか俺も…とか思ってる奴が主でしょ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:00:22.57 ID:rJ4ia07d
もうスレタイを「800〜804の所有者が集うスレ」に変えたら〜?
「語るスレ」なら誰が語ってもOKだしね☆
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 15:58:14.19 ID:0Hi1F97X
b&wは低音に拘りがなさすぎるな。高音にしても低音にしても処理が悪い。
伸びやかに出てほしいところはもう少し伸びやか軽やかにでてくれないと。
中途半端な伸びはかえって心地悪い。
締まったところも輪郭おってみるとラインが丸い。あれはユニット特有の
ものだと思うんだが。

理想をいえば伸びてほしいところは軽やかにできるだけの開放的にびのびと
締まったところは輪郭に適度に切れ味があり、歯切れ良い切れ方をする。
これらを含めて、中低域楽器が音に埋もれることがなく
聴いてみて十分な解像度が確保されてる再生ができれば完璧。
ハイエンドならこういうところも具現化する努力をしてほしいもの。

そういった細かい嗜好も無視して機械的
に数値をおってるだけ、心から
納得する音がしないのではないかと思う。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 16:02:36.46 ID:f6PVUqbj
誰しも納得するようなスピーカーあるの?
1000万円以上するようなのなら間違いないしかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 16:28:08.93 ID:HnkN4MTC
>>744
好みなんだし、あるわけがない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 17:15:38.20 ID:zas6KIqQ
804のウーファーはあまり働かないような
設計と思う。
なければエンクロージャが遊んでしまうし。
5年以上使った感想です。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:31:47.32 ID:RFY43ndv
PB以外の仕上げをどうにかしてほしい
ホームセンターの安物の家具みたいな質感
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:08:19.53 ID:rJ4ia07d
イギリスの家具はだいたいあんな仕上げじゃないかな
基本的に質実剛健で、悪く言うと地味でダサイ
家具は100年持つようにするから仕方ないのかも
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:13:07.65 ID:0Hi1F97X
家具はデンマーク
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:33:24.83 ID:ELgYkLkw
お前ら300万のスピーカーに何を望んでいるんだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 22:43:29.76 ID:0Hi1F97X
芸術性らしい。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:21:34.60 ID:J1FL23CG
いいじゃんテカテカ好きのためにも選択肢ができたんだから。
テカテカじゃない方がいい人もいるし,
スピーカー全体で見るとテカテカしていない方が多いんじゃ無いのか?
自分の好みで選択肢を狭めなくても
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 23:42:23.79 ID:RFY43ndv
インテリアの色に合わせると完全にローズなんだが、インテリアの無垢材の質感に合わせようとするとローズじゃ安っぽくて浮いてしまうという矛盾
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 00:07:01.12 ID:TpylruGh
↑ アヴァロンが合うわ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 03:02:01.04 ID:4cu6JMvN
厨二くさい名前だな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 03:08:52.57 ID:4nGmHLau
B&Wってぶっちゃけ
クラ、ロック、打ち込み、テクノ、ボーカル向けでしょ。

ジャズ、ソウルなんか鳴らすと黒さが出ない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 03:12:38.43 ID:9YI2m9TA
おっと、黒さは出ないな。 確かに。
でも黒さって言葉は悪いけど
結局jblとかのオンボロと紙一重な味のあるスピーカー じゃないと出ないんでしょ?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 03:20:25.87 ID:4nGmHLau
友人が金持ちなんだ(俺は貧乏w)けど、
その友人はクラ聴くときはB&W802Diamondで聴いていて、
ジャズ聴くときはクリプシュとかいうスピーカーで聴いてる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 08:03:20.19 ID:mxXhD/hy
クリプシュのエントリーモデルしか知らんけど、金管はあいそうだね。
ハードロックってイメージが一般的なのかな?アメリカの映画館でも使われてるらしいが。

エレキギターのディストーションとかああいうギザギザサウンドが合うスピーカーがあまり思いつかない。
何かありますかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 11:54:40.54 ID:4cu6JMvN
>>759
viennaのモーツアルトきいてみな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 16:59:34.23 ID:M8EejS7r
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 17:35:07.94 ID:+lKnz33N
気合入った自作スピーカーだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 20:04:32.22 ID:a4OgDuPQ
>>761
ここまでやればすごい。
実物見てみたい。
マランツ買い取ってショーで展示しろよw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 22:44:05.79 ID:uz6m4IMQ
B&Wに訴えられる
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:15:14.82 ID:AVJBczeK
804と805の間に新製品ウーファ2発を出して欲しい

804のウーファ3発は繋がりバランスが非常に悪い
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:26:27.96 ID:5Bhv8TMa
やっぱ、音じゃなくメーカー
が好きって事なんだろうというのが
よく伝わってくるな。

提灯記事さまさまですな。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 23:36:38.84 ID:dQa9WcHa
>>765
804は今だってウーファー2発だろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 07:52:18.75 ID:uXUslrgx
>>765
おまえには684くらいが身の丈に合ってるよ。
悪いことは言わんから、そんな無理に背伸びせず
初めての一台はそっち買っとけってw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:27:29.38 ID:FVh7qOtI
上流機器をアキュDP-700とE-460で固定して、スピーカーをとっかえひっかえすると、
B&W800DiamondやマジコQ1なんかはハーべスの安いブックシェルフにも劣る音がする。
だからと言ってB&Wやマジコの能力が低いわけでもないし、アキュDP-700やE-460が駄目なわけでもない。
ここら辺がオーディオの難しいところ。アホにはこれが理解できない。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 08:35:43.73 ID:R+CA18Fg
オーディオの難しいところは機器単体では音が出せないってこと
組み合わせで相対的に評価するしかない

アンプに合うスピーカを選ぶか、スピーカに合うアンプを選ぶか
個性が強いスピーカに合わせるのがセオリーだろうけど、
惚れたアンプがあるならアンプありきでもいいんじゃね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 09:48:40.55 ID:hGk7hL4C
アキュにB&Wが相性悪いわ

アキュならピエガ、エラック、フォステクス
B&W ならクレル、ムンド、ラックス辺りやな
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:36:41.73 ID:+gwBpBFN
アンプはマランツかっておけば問題なし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:52:52.96 ID:bGovXBFY
マwラwンwツwww
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 12:56:30.37 ID:K6tRl1ry
※ただしセパレートのあった時代に限る
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 13:15:41.54 ID:+gwBpBFN
マランツって今でもセパレートなかったっけ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 20:45:31.82 ID:jvz3hzVn
ないんだな、これが。
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2013/10/24(木) 21:24:17.61 ID:Jvl7ZkUK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 22:56:52.13 ID:FVh7qOtI
スピーカーは2タイプに分類できる。ビンテージか近代型か。
なぜ近代型のB&Wやマジコが鳴らしにくいかと言えば、それは部屋の力が必要だから。

【ビンテージ】
箱鳴りを積極的に利用したシステム。例えばタンノイ、ハーベスなど。
ごく標準的な残響特性でもミッドバスを抑え目にするだけで豊かな低音を感じ取ることができる。

【現代スピーカー】
箱鳴りを徹底排除し低音のスピード感を追求したシステム。
代表スピーカーはB&Wやマジコ。
(フレッチャーマンソンの等感度曲線からも分かる通り)
ミッドバスと同じレベル、同じタイミングの低音域が、
聴覚感度が20〜30dBも高いミッドバスにマスクされてしまう。
そのため部屋の残響特性を、最適残響時間の形にキッチリ仕上げる必要がある。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:08:02.54 ID:USVMNWbQ
マランツのプリメインとSACDで満足してる。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:15:07.94 ID:XwAa2qwR
B&Wはクラッセじゃないの?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/24(木) 23:33:15.51 ID:+gwBpBFN
>>778
今のは部屋でだせって音だからな。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 08:16:18.28 ID:Uy2zLt4W
-----------------------------------------------------------------
805Diamondは、高域の繊細さ、表現力が従来モデルよりも
大きくアップしています。低域のもたつきも改善し
ブックシェルフ型らしい、引き締まった音像が実現します。
他社製品と比べた場合、中高域の明瞭度が高く音が前に
出てきます。以前のモデルはそれが、疲れる原因になった
のですが、Diamond Seriesでは、ツィーターの改良で
それがなくなりました。極めて快活で明るいサウンドです。
ボーカル系のソフトにマッチします。

804Diamondは、805Diamondoほどシッカリ聴けていません。
805Diamondと比べた場合、中高域のアキュレートな魅力は
ややスポイルされますが、中低域の量感は大幅にアップします。
音像は805Diamondほど前に出ませんが、セッティングを詰めると
B&Wらしいピントのあった定位が実現します。
よりパワフルな音楽や、交響曲など低音が必要な音楽に
マッチします。

逸品館 清原
http://www4.rocketbbs.com/741/bbs.cgi?id=ippinkan&mode=res&no=12668
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:53:04.80 ID:kgEJ2vNP
スピーカーに型番を付けるメーカーが嫌い
アヴァロン「ダイアモンド」やJBL「パラゴン」のように
名前をつけてるメーカーは本気なんだなぁって思う
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:47:02.28 ID:vrZATMu2
ぱらごん() ゴミだろ
4312とか4344は悪くないなw
「Nautilus」を作ったB&Wも本気なんでしょうねww

しかしB&Wいいわー
録音状況がっつり出てくる
'60年代のハードなジャズがごりごり鳴って最高だわ
クラならもう第7天国よ
785音爺:2013/10/27(日) 01:13:51.47 ID:i//JSbp6
どのカテも同じやなあ〜
誰かも言ってたように、所有者居てへんのか?
できれば800Dとか802Dを期待しているんだが
マジ使いきっているとこや、鳴しきっているとこを
youtube等を利用してでも見聴きさせて欲しいもんだ。
それでこそ、説得あるもの(話)になると思うのだが・・
夢想や空想、否定だけの投稿じゃ、な〜も伝わらんて。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 01:42:59.63 ID:UmYFoLIw
YouTubeとか何言ってるんだ?
オーディオ屋に行って分かるまで聴いてきて。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:40:02.58 ID:gP4pgbpu
オーディオ屋で試聴してもなあ

方向性と可能性が何となく分かるに過ぎない

実際は、家に入れて何年も格闘して始めてわかる部分が多い
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 05:24:06.86 ID:0u7rhfw6
b&wの音って好きじゃないんだけど800が
楽しく聴ける環境って考えると反射性が高いタイルだらけでリバーブ感の音になる広くて天井が高い銭湯が思いつく。
楽器的な響きっていうよりはどっちかというとデッドな響きのスピーカーだし。
あの環境を合板とかの吸音特性を利用してうまくデッドに傾ける
リバーブ感と解像度の両立さえできれば最高に心地よい音がしそうだ。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 10:34:54.96 ID:LLjlJtdu
部屋があればなあ
800なんて余裕なんだが
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:08:09.12 ID:EtXmFLd2
普通は部屋ありきだと思うわ〜
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:14:02.67 ID:veRLc3YF
30畳で天井高くて爆音でも苦情が出ない部屋がほしいな
あっても高級住宅街か田舎だろうね
リーマンには厳しいですわ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 11:36:34.24 ID:LLjlJtdu
俺の会社の第4会議室が
まさに800にあった空間で
行くたびにムラムラしてくる
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 12:10:00.78 ID:QTijxJFl
第4会議室ワロチ
こっそり持ち込むには800はチトデカイなw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:02:24.97 ID:gP4pgbpu
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 15:31:18.40 ID:7NTZOIqp
>>785
だってあなたみたいな人間の屑じゃ仮によい音が鳴っていてもけなすのが見え見えなんだからアップするバカはいないでしょ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:00:50.45 ID:0u7rhfw6
>>795
もってるってわかればけなすような屑はいないからさぁ
音はいいから写真のアップよろ
不正がきかないようにスピーカーの横にコップ2つ
おいて写真とってくれ

これでアップできないならもってる奴はいない>>795もってない
って事でみんなが納得するから。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 16:55:18.55 ID:PMaZPJCP
俺は802D持ってるぞい
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 00:22:18.12 ID:EofaBFtf
アップ厨ですか。時計板にも書き込むな。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:11:08.35 ID:N9D0CxCB
なんでそんなに所有しているかどうかに拘るんだろう
どこかおかしいのかな
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:30:53.60 ID:Ibps6XDM
持ってないことの僻みではないですか? 一種の同族嫌悪みたいなもの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:34:27.21 ID:9AADHQ+W
視聴とか、憶測の話題ばかりになるからでしょ。
そのな内容ばかりで何の役に立つのか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 21:45:38.64 ID:brhV9ImI
ここまで言われて簡単な写真アップすらできないんだら
確定だよね。みんな持ってない事が
見栄張るの楽しんでるっていう下らないスレだって事がw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:04:27.29 ID:N9D0CxCB
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:10:33.38 ID:A6ntUiW1
>>803
こんな壁際設置でまともに鳴るの?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:12:29.61 ID:KMzfXLaM
無理すんなよ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:19:43.60 ID:N9D0CxCB
>>804
腐っても鯛、というところ
広い部屋と比べればやっぱり違うんだろうが
こんな環境でも音像定位も低域も問題なし。リアルな楽器の音はする。

アンプはTA-DR1aね
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:20:25.50 ID:brhV9ImI
>>803
あんた偉い!リスペクト
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:22:30.00 ID:ovIkAQ2g
 AU = あほうんこ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:30:22.07 ID:mBnNG/Cz
80センチ~くらい離してるように見えるな
小さいブックシェルフ使ってる奴もこれくらいは離せよwww
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 22:48:12.79 ID:A6ntUiW1
>>806
なるほど。余計なお世話かもしれませんがB&Wの壁際設置は空間表現を
著しく損なう要因なので、お聞きしてみました。

しかしTA-DR1aですか。また豪奢な国産アンプですね。
もうsMaster Proはもう設計者もお亡くなりになって国産の
本格フルデジタルアンプは望み薄だけに貴重ですよね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:01:08.15 ID:Ibps6XDM
>>804
アビーロードスタジオの例
http://www.bowers-wilkins.jp/Discover/Discover/About_Bowers_&_Wilkins/

ガラス壁からちょっとしか離してないのにレコーディングマスターに使ってるんだぜ
803さんはもうちょい離したほうがいいと思うけど、800シリーズは壁際でも結構大丈夫じゃね?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:18:44.02 ID:Klxgznng
うpもしないし、所有もしていない奴が
所有もしてうpもする人に噛みつく
身の程を知れと。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:26:07.59 ID:mBnNG/Cz
メーカーの試聴室と比べて叩くだけなら持ってなくてもできるからな。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 23:26:32.31 ID:sHKjgV/e
俺も12畳で802diaを壁の近に置いて使ってるが十分満足してるよ。
同じ部屋で壁から離した805diaよりも遙かに良い音だわ。

いちゃもん付けてる人はユーザーなの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 06:32:38.52 ID:fGvzDv3Z
既に所有してる人は満足してるので
噛みつきません

メーカースレで暴れるのは当該メーカーの
低価格帯の所有者かアンチですね
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 12:47:03.66 ID:Kc/EKtfv
SPケーブルはコードのシグネチャー?
硬いから壁にもたれてるのは家と同じだ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 13:38:09.68 ID:cLN0+Tqd
>>814
も男になろうぜ。写真アップしよう。
もってるなら証拠だしてすっきりしようぜ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:14:54.65 ID:AvEzb/s/
>>816
803です。正解です。
取り回しが大変ですが良い音しますよね

スピーカーケーブルは(10万円以内で)いろいろ試しましたが
CHORDのSIGNATUREはかなり生の音に近い気がします

すっきりした解像感の高い音が聞きたいときは
三菱電線のSP-1&CX-1に変えたりしてます
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 19:19:00.57 ID:SnF2855s
>>811
日本の場合アンチが距離とか容積と騒いで普通のユーザーが距離を置くように必死になってネットで書き込んでいる印象が強いね。
件の取説を読んでも極度に広い部屋を要求していないし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 20:36:39.53 ID:kKBNAsFp BE:630572033-2BP(3)
部屋に関しては,あんまり要求スペックが高いと売れへんからやろ.
小金持っとる奴は多くても,殆どが兎小屋に住んどる日本なら猶の事.
低域の音場再現の限界が部屋の寸法で決まる以上,それなりの面積が取れるに超した事は無い.
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:00:52.44 ID:VTdmfagN
「空間表現を著しく損なう」とか「低域の音場再現の限界が部屋の寸法で決まる」とか
変な評論家の受け売りですか?
そのうち音のスピードが何倍とか言い出すのかな。

ウサギ小屋でもスピーカが良ければそれなりの良い音を楽しめるわ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:18:46.13 ID:kKBNAsFp BE:5044572689-2BP(3)
>>821
お前さんは兎小屋でもそれなりの良い音を聴いてるつもりかも知らんが,実際にはそれなりの音 で し か 無いんだよ.
せめてもうちょい音響の事囓ってからレス入れなw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:37:42.78 ID:RvjtzAIb
部屋はまあまあなのだが家族が出かけないと鳴らせない。
大きな音が嫌いらしい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 22:42:53.45 ID:kE6sNbII
比較試聴した人いたら教えてください。
800 Diamondシリーズと、その前の800Dシリーズの805同士、803同士とかで
比較した場合、大差ないものと考えていい?それとも結構な違いがある?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:01:04.90 ID:I/VVEr1g
821みたいなバカが
4畳半に巨大JBLとかを入れて
射精しているのだろう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:26:12.61 ID:xyGO32//
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:35:47.14 ID:Kc/EKtfv
>>818
情報量で音像を描くタイプですよね。自分も生々しい音で気に入ってます。
三菱電線SP-1も以前使ってました。
しかしアンプといい良い音しそうだなあ。

話題変えて以下部屋の話。
ゆるく大雑把な低域は部屋の影響受けまくる。
締まってかつ早く繊細な低域は部屋の影響をかなり軽減する。
どうよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:46:36.31 ID:VTdmfagN
>>822
多少はかじっているんだが。
君は音響に詳しいそうだが「低域の音場再現の限界が部屋の寸法で決まる」っていうのを解説できるならやってみな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/29(火) 23:47:37.68 ID:0Cr/yt5B
質問なんだけど
バスレフがついてないmatrix 801ってS1ですか?
http://t2.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcR1qX8FjReXl21nMyaXX_4-hSOusQTuX4eqryuefQ1oIJgr8nxPzw
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:11:29.80 ID:sVGz9oX8 BE:2522286094-2BP(3)
>>828
部屋の寸法が小さいと,定在波の周波数が高うなる.
自ずと定在波が十分密に立つ下限周波数も高なるから,低域の残響の再現が出来なくなる.
当然ブーミングが起きる周波数も耳に付きやすくなるね.
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 00:54:40.59 ID:1lVJhd1l
>>821
直接音だけしか聴かないんですか?ww
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:05:30.94 ID:1lVJhd1l
測定しても肝心な部分は何も分からないんですがwww

測定バカが勘違いしている点は、リスニングポイントの伝送特性は
聴覚が感じる楽器の音とは異なるってこと。
ここを理解してないと「グライコで全て解決!」 というバカな発想に辿り着く。
で、実際にグライコ導入しちゃって「あれ?」ってなる。
もしくは「これが正しい音なんだぞ!」とか言って糞音を聴き続けちゃうwww

部屋の特性に関係なく、
スピーカーメーカーのデータシートに記載されている周波数特性の直接音が最初に耳に届く。
楽器の音やボーカルの歌声の実音は部屋が糞でも正しく耳に届く。

問題は、その直後に音楽の抱擁感を司る残響音が、
実音に比べれば遙かに長い時間、室内を埋め尽くす点にあるわけ。

リスニングポイントにマイクロフォンを置き、たくさんの瞬時レベルを加算して、
その数で割った加算平均が示す伝送特性では、残響音の特性が誇張されて表示されちゃうんですがwww
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 07:46:52.76 ID:U1BCpwqk
>>830
解説ありがとう。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 12:08:41.78 ID:VhRTLrrK
結局、部屋の固有振動からくる歪みの問題なんだよね。
20Hz以下程度まで落とせるのがおそらく30畳部屋&ド高い天井という話で、
といっても倍音なら残ってしまうわけで、大きいにこしたことはないのは事実だけど、
大事なのは意図的に大きい開口部を設けたり定在波ができにくいように
することだと思う。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:34:37.56 ID:7F1m2fzK
802Diaのセッティングが決まったらアンプCDPと新調していこうと思ったら全然決まらない。
もう半年も毎週ちまちま動かしてる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:44:44.13 ID:he+1dEXR
683みたいな安ものならツイータにひじが入っても
テヘペロで済むのだが802だったら号泣するかも
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 21:50:18.53 ID:e+LV0l3w
セッティングは完ぺきだと思っても
次の日に聞くと、あれ?いまいち?ってことがあるからねぇ
俺もちょくちょく動かしてる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:09:25.49 ID:7F1m2fzK
その日聴きたいCDに左右されているようなそんな感じ
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 22:41:46.72 ID:I44/LaOg
>>830
じゃあ、庭にスピーカ置いて聴いたら?
きっといい音するんじゃない(´Д`)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 01:59:16.00 ID:Ggr8h+Xq
>>837
アンプが温まってない
体調悪い
気のせい
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 06:27:34.58 ID:r/N48F7i
気温・湿度・気圧も調整できない奴は半年ROMってろよ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 21:27:01.24 ID:S423gVVY
アンプは冷ややか
体調は絶不調

電源オンでメチャクチャ良い音がする

プレーヤーを修理に出して返ってきてから二度とその事は無くなった
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:32:22.31 ID:bmsURKyo
>>841
気圧調整できるオマエこそ真のハイエンドエンスージアスト
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 22:56:52.51 ID:lI1OMH70
800Dシリーズと800Diamondシリーズって絶壁のような差があるもん?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 23:04:10.78 ID:mccsuNTk
800と802は坊さんがお経読む姿に見えてしまう...
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 15:25:30.42 ID:OT2ZkjHU
自分は802Diamondと805Diamondが好きだな
802Dもなかなかいいと思う
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:41:49.56 ID:PZo4giPm
日本と韓国では802と805が馬鹿売れだそうです
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 20:12:17.94 ID:NFgGSEht
韓国に売っても無駄だろ。
ツィーターがもげたとか暴れそうだ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 22:13:40.92 ID:r7U5PM0j
公式サイトに韓国語ページは存在しないな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 04:53:08.89 ID:+9sMT0jh
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 06:54:51.83 ID:W2wx+0T9
>>850
中国やべえな。
ある意味凄い国だわ。
こんなアホなまがい物開発して開発料の元取れるのか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 11:54:18.79 ID:dNjEfj19
いくらなんだろう
アンプつないだとたんに爆弾みたいに破裂するのか
火を噴くのか・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 12:27:31.85 ID:TCx3Iqud
まぁちょっと前までは携帯モックアップ(売り場で飾ってある動かない奴)を首からぶら下げて
見せびらかし専門にありがたがってたお国柄だから

音は出なくてもいいじゃないか?(´∀`) お客さんに見せびらかせる専門ってことで...
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 14:34:59.48 ID:+9sMT0jh
本物の写真をまぜながら掲載してるのが凄い
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 13:58:08.30 ID:SMWTh1lr
本物の写真も相当載せてるな・・・
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:30:30.49 ID:XfBNos64
日本もN805の丸パクリのスピーカー出してなかったっけ?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 23:49:58.49 ID:HsoUNTWz
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 01:39:50.77 ID:Kp+z/mZt
なんだ別物じゃねえか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 08:00:16.21 ID:QFo6MwJ7
ぜんぜん似てないよね...(・∀・)
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 10:07:58.28 ID:NfaGuqAy
これも欲しいぞ
おいくら?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:32:45.36 ID:ZFqClB/f
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:12:26.04 ID:FuxU2XiP
>>861
なにこの703は
中華製?
SQNY?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 01:25:10.20 ID:DZeJFeDk
うわあ
ソニー・・・
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 10:52:26.10 ID:CfbQ/JfZ
それほんとにソニー?SANYとかじゃなくて?
デザインが真似にしても酷すぎるでしょ(笑)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 12:55:29.77 ID:DMHGhByK
これ12年前。。。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 15:34:49.25 ID:DZeJFeDk
日本って中国より12年しか進んでない国なんだな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:03:47.12 ID:Zy+n66+b
ちょっとまて

B&Wの703は2003年10月発売だぞ
ソニーのSS-X90EDは2001年10月発売だぞ
703の前身のCDM&minus;NTシリーズは2000年12月発売だし

メーカでのスピーカ開発期間を考えればパクったとは言えないと思うけど...
むしろ後発の703がSS-X90EDにそっくり......
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 23:27:11.70 ID:VNbkGfPn
>>867
CDMはNT以前にもシリーズあるから。
だいたい黄色いミッドにあのツイーターはパクりそのものw
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:33:09.83 ID:0Fj6rtde
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:16:47.98 ID:vQjp+vUU
>>869
ごめん
そのmatrix803とSonyのスピーカなら、判定は別デザインだわ

似てるとこってスコーカのケブラーが黄色ってとこだけどケブラーは元から黄色だし、
どちらも一般的なフロントバスレフの3wayだし、
同一商品として消費者が誤認するかどうかって観点からも、ぜんぜん別に見える
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:32:34.08 ID:V/WZcZgY
まぁ、どうでもいいじゃんw
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 05:20:04.44 ID:fAyQEqCV
日本のプロダクトデザインが志低いってか
よさげなものの真似をするのは今に始まったことではない
車のメーカーはアメ車やBM,ベンツっぽいクルマを出してたし
セイコーやシチズンは海外でロレックスやオメガそっくりの腕時計を平気で売ってたりする
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:53:26.64 ID:C/ZhADx2
中国も韓国も日本もモノマネ文化は儒教の教えななんかな?(笑)
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:26:04.02 ID:6MwlFg+x
旧803D、友人から譲って貰えそうなんだですが、今もってるパワーアンプLUXのM70fで事足りるものでしょうか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 12:42:12.46 ID:RaUXxmi9
>>874
勿論足りそうなんだです
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:01:58.48 ID:L8bC7hyl
>>874
ただとか、ええのう。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:08:21.89 ID:6MwlFg+x
>>876
ただじゃないですよ、もちろん相応のお金は払います
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 13:50:29.73 ID:Wk6LcKmM
たしか8Ω200Wのアンプですよね
それで足りなかったらどれで足りるかと
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:19:53.66 ID:Q/PvQSTj
M70fなら802クラスでも鳴らせると思うが。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 22:15:57.66 ID:6MwlFg+x
みなさんありがとう。
安心して803を入手することにします。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 00:15:28.21 ID:R7UoJ0DH
803Dとか 名機を入手するだけでも喜びだと思います
アンプはさておき 自分の生活のクオリティがUPするチャンス
うらやましい限りです
オーディオの蟻地獄 無限地獄に陥らないことを祈ります
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 09:15:42.45 ID:/TMjKrX3
>>881
友人に聞かせてもらった音はしっかりした低音が出て非常に好みだったんですけど
800Dシリーズの記事をネットで探ったら麻倉氏のレビューで803だけすっ飛ばされる有様。
B&W関係のスレみてると805、802、800以外ははずれくじみたいな空気だったりと、
世間で803Dがどういう扱い、価値なのかイマイチ解らないんですよね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:15:03.55 ID:liIwa+eC
805、804、803、802が家庭用、800がスタジオモニター用
家庭用のうち、802はスタジオモニターのエッセンスを楽しみたい人向けの例外
普通に家庭用高級SPを買う人は805〜803から選んで下さい、だと思ってる

全部並べた写真を見れば805〜803はデザインが揃っているし、音の傾向も同じ感じだし
800や802を一般家庭が買うことは欧米ではほとんどない気がするけど
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:21:19.70 ID:1WEqnp7L
>>883
勝手にそんな定義を作らないでもいいよ。
海外でも800や802を一般家庭で使っている人は沢山いる。
http://www.htguide.com/forum/showthread.php?10838-Pictures-of-your-B-amp-W-Set-up
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:28:59.64 ID:1WEqnp7L
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:23:14.18 ID:xxX0vML3
この流れで803の話し相手してやらないで800が802がと噛みついてるのを見てると確かに803は影薄いようにみえるね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:35:35.85 ID:sOaMmUXF
中途半端だし
何より形が奇形で怖い
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 11:43:10.77 ID:xxX0vML3
>>887
奇形度でいったら802以上がよっぽど奇形。スピーカーとしての見映えで言ったら800シリーズ自体お察しくださいでしょ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:18:53.27 ID:1WEqnp7L
デザインに対する感性なんて人それぞれ。
トリプルウーファーは803DiaやCM10に引き継がれているし、
803D自体は高音質と設置性とのバランスが最も配慮されたモデル。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 12:57:35.33 ID:sOaMmUXF
3ウーファトールボーイがまともに鳴らせてるセッティングは見たことない
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:18:05.62 ID:T1QFMt7B
>>890
何が原因でしょう?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:47:19.35 ID:liIwa+eC
>>884さん
紹介のサイト見させて貰いましたが、803や700シリーズのお宅が多いです...(^^;;;

カルフォルニアにしばらく居ましたがアメリカで15000〜24000ドルのSPを買うって言ったら
クレイジー扱いされますよ、一般家庭のセンスでは

スレチなのでこのへんで〜
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 13:54:22.71 ID:sOaMmUXF
部屋の大きさでしょう
なまじ設置ができる大きさなのに低音が2バスよりも
はるかに増える そしてなんとかしようと無間地獄に
3ウーファってそういう人が多いよね
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:30:42.62 ID:OuwZ5XQA
803Dと804Dは駄作だよ。
音のぼやけかたは半端ない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:32:58.16 ID:/TMjKrX3
804Dなぞ存在しない
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:37:07.93 ID:/TMjKrX3
804なぞ存在しないので、たぶん804Diamondのことですかね
Diamondシリーズは803も804も音聴いたことはありませんが
805Diamondのようなまとまりのある音は期待してませんよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:13:07.89 ID:FgDmEyJd
805がまとまりがいいのはブックだからでしょう
俺は804もいいと思いますけどね
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 23:13:32.99 ID:8Di0LIfT
800D←貫禄がある
802D←かわいい
803D←ウーハー多い
804D←細い
805D←きもちわるい。特にピアノブラックを見るとぞっとする。805S以前のモデルはそんなでもない。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 05:20:14.83 ID:Lq0ljR1J
>>803
805が人気あるのは値段と低音が控えめで近所を気にしないでならしやすい
狭い部屋だと音像がピシッと決まりやすく オーディオ的に扱いやすいからだと思います 小さくて軽いし
804、803になると 低音をどれだけ足すか ということで それなりに部屋や駆動機器もお金かかる
つまり高級品だからみんな手が出ない、売れないだけで クオリティは他の品番に負けないものだと思いますよ
ウーハーが多いと 低音の処理にテクニックが相当いりそう うちんちは狭いマンションなので805で十分です

>>898
Sig805の仕上げはキレイだった 805SとかMatrixとか、ある程度割り切った頃の作りも潔かった
805Dは性能はいいのかもしれないけど 
特に黒がプラスチックっぽくて100円ショップの漆塗りっぽく見せた弁当箱の中身みたいな塗装で安っぽい
チョンマゲとかユニット周辺のシルバーのリング部品もすごく安い部品に見える
日本向けの限定仕様は最悪に趣味悪かった 
つまりB&Wの意図は 製品を見て楽しむのではなく 性能を楽しんでくれということなんだろうけどね
いい音の製品をリーズナブルな価格で提供する それはありがたい
しかしいくつかの製品の中には とてつもなく美しいものがある そういうものを所有したいという欲もあるね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:22:36.09 ID:X3niaE34
805ってリミテッドエディション多いよね 世界的には売れてないのん?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 20:26:55.38 ID:9IyMVlfG
>>899

かなり詳しい方のようなので相談に乗ってください
いまCM9つかってんですけど、804diamondに乗り換えようと
思ってる。部屋は9畳なんですが音響設計してあるのでCM9大音量でも
綺麗になります。
で、804になると駆動にも金がいると書いてあるけど、今使ってる
pm11s2ではダメなんでしょうかね
このアンプ、、CM9を存分に歌わせてくれるのでそのまま使いたいんですよ
あと自分いま35なんですが804は一生使いたいんですが、そこまでは
持ちませんかね。アンプとかは10年程度を目安に変える予定ですが
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:03:08.54 ID:VchE7Cp6
>>900
国内で805のシェアは割合は他国に比べてかなり多い。
海外では日本に比べて3wayが多く売れている。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 21:38:11.87 ID:PBbRLEa0
luxman L-550AUで802鳴らせますかね?
マンション、8畳で小音量で鳴らしたいです。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:18:45.42 ID:X3niaE34
音楽を聴きながら優雅にお茶を頂く子洒落たティーテーブルと椅子の置き場はありますか?

アンプと802の選定はそれからだと思います(`・ω・´)
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 23:23:13.04 ID:TPIbBtOr
>>903
800シリーズ800D802Dはアンプ以前に特に音量を上げないと話にならない。
小音量で聴くならもっといいスピーカーがあると思うよ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 02:26:46.01 ID:jq97/TPl
やっぱりお部屋ですか。
802可愛いから欲しいなと思ったのですが、試聴を続けながらちょっと考えます。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 08:19:16.81 ID:AXlF0gzT
luxman L-550AUならハーベスみたいなSPのほうが心地よい気がする
低音ドコドコ鳴らすアンプじゃないので〜
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 17:27:20.83 ID:UOZFp3l8
>>906
802って巨大バイブに見えませんか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 23:30:11.37 ID:Ix4MaRfC
巨大バイブって可愛く見えませんか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:12:56.49 ID:fwKyanHJ
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1641/20131114/39967/
804Diamondが安スピーカーに良いところなく完敗
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 16:29:30.89 ID:tyo2Bu1e
安くねー 金額的にあり得るレベルだよ
まあ、ごく個人的な意見も802diaはいいと思うけど804diaは良さがよく分からん。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:34:45.92 ID:IIUuFfVa
定価70万のスピーカーが定価100万のスピーカー(旧機種60万)に勝っただけじゃん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 06:11:27.15 ID:8tnwtEzp
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        |    804がやられたようだな…   │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   |フフフ…奴はわれら四天王の中でも最弱 … │
┌──└────────v──┬───────┘
| Performance6ごときに敗れるとは│
| B&Wの面汚しよ…       │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    `
   800       802       803      805
914636:2013/11/15(金) 06:42:39.07 ID:GtLFExTZ
>>901
全然詳しくないですよ ただのオーディオオタです(笑
804に興味が出て入手したい!というのは大切です
人生短いんだから 自分の欲しいものを自分の金で買いましょう
アドバイスは、今満足しているCM9とアンプは すぐ手放しちゃダメってことです
おそらく804はすぐにいい音ではならないでしょう
じっくり時間をかけて どーしてもうまくならないときはCM9を聞いて落ち着く
pm11s2は使ったことありませんが、そこそこいけそうな気はしますけどね まあやってみるですよ
マランツはPM90が好きでした 今はムンドですが ミュージカルフィディリティも長年使ってました
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 06:45:31.03 ID:GtLFExTZ
>>906
801とか800とかいいですよね 趣味の問題で嫌いなヒトはだめだろうけど
あのフォルムがいいという人もかなーりいると思う
欲しいなら買うですよ ほしいものを買うために一生懸命仕事して
802なら一生モノ 買ってからじっくり楽しむですよ アンプはとりあえず 
一生使うつもりなら、何年かたって買い替えも楽しむですよ 
確実にオーディオ人生がクオリティアップすると思います

キモカワ 私は宇宙人に見えるのと夜電気消してる暗闇だと なんか立ってるみたいでコワいし
せまいマンションで低音いらないしならすのにマルチアンプとか金かかりそう 
って理由で802は選択外 Sig805で満足してます
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 07:41:59.14 ID:o1kGaBCD
実際ドカドカ震えるし電気こけしで間違ってないよね
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 09:11:38.39 ID:7+ha5Mrx
804でも上位機種に近い音は出ますよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:35:22.53 ID:CjY64o05
803でも中途半端な存在なのに
なぜその性能低下版の804を買おうとおもうのか理解できない

価格帯のラインナップをそろえるために
あえて性能を落として別機器として販売する
家電メーカーの仕組みをしったほうがいいぞ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:56:59.75 ID:2a1abk2/
>>918
つ予算、部屋
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:06:54.04 ID:6IrHVrgJ
初代803ユーザーだったが
良いスピーカーだったよ。
良い音楽をたくさん楽しんだ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:12:23.75 ID:Yt8LTcyc
803も音いいと思う。804は良さがわからないんだよなー
サイズとかがポジション的にジャストな分、もったいない
俺が残念なのか本当にスピーカーが残念なのか知らんが
804は800シリーズの中で唯一耐えられん・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:13:12.18 ID:FArhSW9N
>>918
こんな言い方するとオリジナルノーチラスしか買えなくなるよね
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 17:59:00.42 ID:huPRDm+L
言いたいことは分かる
メーカーも二極化すべきだな
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:09:21.90 ID:8tnwtEzp
アキュ曰く、
「使えるスピーカーの中で最も売れてるのが802なんで、ウチは802で音決めしてます」
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:15:56.37 ID:o1kGaBCD
以下ハンバーガーとコカコーラのお話をお楽しみください。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:07:17.51 ID:xwXj5t/w
チキンフィレオの中身がむね肉に変わったんだけどあれは改悪だろ!(`・ω・´)
コーラは毒ペに限る
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:05:51.91 ID:huPRDm+L
マックポークって今発売してんの?この前行ったら売ってなかった
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 02:02:54.41 ID:QJ85/S1x
803.804も聴いたけどよくないな
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:25:46.33 ID:WnUKBSiY
802と805が売れ線だし、そこに力入れるのは当たり前だろ
802や805より力入れたはずの記念モデルPM1はコケたがなww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 16:49:42.13 ID:Q3tmfJ5J
805はどうもねえ
ブックじゃクラシックは無理だし
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:35:30.95 ID:QJ85/S1x
804や803は明らかにブーミーに感じたなぁ。
団子低音で値段ほどの価値どころか音が悪いとさえ感じた。

とくにロックやJPOP、洋POPとかの打ち込みはブーミーになりやすい。
オールマイティにいくなら805で納得しておくべきだと思ったな。
クラシックだとブーミートールボーイでもうまくなる
まったくあてにならない。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 17:40:10.38 ID:Q3tmfJ5J
それはわかる
が、打ち込みとかjpopにこんな高価な再生装置は
いらんし
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 18:43:30.93 ID:WnUKBSiY
>ブックじゃクラシックは無理

ここがそもそもの間違い
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:27:01.06 ID:whcC+6Ti
低音ロクに出てないスピーカーでクラはつまんないと思うけど
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 00:51:03.88 ID:x9VfDWYU
805でも豊満気味だよ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:16:28.49 ID:Dc0nHlJs
>>935
805の低音と804以降の低音はかなり違うでしょ。量感だけの問題じゃなくて出る音が違う。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 01:45:11.33 ID:x9VfDWYU
低音楽器のコントラストがうまくばらけずに
かたまりになってでてくるような音だったから
まぁ805Dの方が質的にも解像度的にも高いと思った

802Dはさすがにその辺はよくなっていた。まぁ楽しい音って
部類ではないのは805同様なんだが、あとは好みが合えば買えばいいんじゃない
って感じがした。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 04:46:41.52 ID:87iE4g+R
サーロジックの人が、
何百人もの家を訪問してるけど
ある家で聴いた805Dの低音が最近では最も良かったって話をしてた
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 13:48:23.28 ID:TmOBULj0

何の意味もない文章
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 14:19:01.37 ID:x9VfDWYU
B&Wの低音は詰まったような締まり方を感じるのが多い
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 16:06:42.62 ID:TwidjQRv

何の意味もない文章
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:46:05.31 ID:hKXD/Vqz
ハヒフヘホ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:00:33.25 ID:Dhag1O/k
802SD使ってる人で、
スピーカーケーブルを長年同じ物を使ってる人、何を使っています?
どうにも802SDに合うケーブルが見つからないんですよね・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:31:27.84 ID:b0Srx7vz
スピーカーと部屋の相性か
自分とスピーカーの相性が悪いだけなんじゃ?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 15:53:16.72 ID:Dhag1O/k
そういうレベルが低い話はしていませんよ・・・
部屋は日東紡で建てた部屋ですし、現状でも802SDは素晴らしい音ですが、
更に上を狙いたく、このスレにアドバイスを求めたのです

今はアメリカのZuケーブルというのを使っているのですが、
やはりイギリスやオランダのスピーカーケーブルのほうが合うんですかね?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:05:34.22 ID:b0Srx7vz
馬鹿なの?

>>現状でも802SDは素晴らしい音ですが

ならいいじゃん。無駄レス

普通悪いところをよくしようと思ってケーブルなりに手を出すものだがなぁ

コンセプトがないのにどうやって助言しろと?
高いケーブルとっかえひっかえすれば良い音にたどり着けるとか
思ってるのはただの素人
すぐに飽きて買い替えのスパイラルにはまるだけだ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:10:08.22 ID:Dhag1O/k
助言というか、まずは単純に皆さんが使ってる物を知りたいですね
Zuはくっきりはっきり系です
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:15:43.51 ID:Dhag1O/k
過去ログを読むとコードのシグネイチャーの方が1人いるみたいですけど
他の人は何を使っているのか屁になります
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:16:18.83 ID:Dhag1O/k
すみません

屁→気

です
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:21:09.77 ID:BPJnB/G+
めんどくさいタイプだわ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:03:55.32 ID:Cfhe7sSI
>>943
ヨルマデザインのオリゴ使ってる
不満のない音が出るよ
ケーブルとっかえひっかえして苦労している人にはこの意味がよく分かると思う
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:27:37.67 ID:Dhag1O/k
ヨルマオリゴですか!
2mのバイワイヤで定価130万円!!
残念ながら私にはちょっと高額すぎますが、性能は高いんでしょうね!
ヨルマケーブルのいい噂はショップで耳にしました
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 18:43:42.36 ID:8UO7hhMy
皆さん、ぼったくり電線屋のいいカモだね www
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:49:34.48 ID:b0Srx7vz
130万ってw他の投資ってあたまにないんだろうなw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:53:21.82 ID:g+hFWBqh
802Diaってニューモデルまだ?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:21:56.93 ID:cJj4tVBO
不良品来た人いますか
キズとか音が割れてるなどの
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 03:04:19.04 ID:qbXuqSo+
800シリーズってどこで買えばいいのでしょうか。
ヨドバシカメラで10%OFFでやすそうだけど。。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 05:16:01.05 ID:HI7Uy8bU
ケーブルは普通のオヤイデの電線でいいんだよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:40:19.30 ID:I9+ncntL
B&Wの記念モデルで全部銀線のやつありましたよね?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 20:48:24.00 ID:j14W+46h
804の低音て、805より出てないよな
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:37:39.96 ID:Q6g99MhC
>>960
それはない
どんだけ糞設置でもそれはない
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:04:43.95 ID:lsyq3FKD
804 POPSながしてみると暴れてるっていう出方だったがなぁ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:19:59.79 ID:QMmyPdln
805は低音がないよ。
見れば分かる。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 00:35:32.68 ID:ZrRYgzjm
805はあのサイズで低音を出そうとして、中域が歪んでいるのが問題
低域〜高域のバランスも悪いし、クラにはあまり向かないよね

それはさておき、鳴らすときにそれなりのアンプを当て行わないと
アキュのA級なら
  805 -- E560/A-30
  804 -- A-46
  803 -- A-65
  802 -- A-46 x 2 (BTL)
くらいは欲しいところ
965:2013/11/21(木) 00:38:08.48 ID:QtREmF8N
無知

805は804よりバランスいいし
アキュフェーズはA-30が最も能力が高い
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 03:47:36.98 ID:VccYdSTt
A-30うんぬんはガゼ あれ、低音スカスカだぞ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:24:16.82 ID:Htf2W4Kb
>>964
カタログ見て値段の順に並べただけだなw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 20:47:14.24 ID:OsttGPgH
バランス的に805が優れてるのは当然
2WAYのブックは簡単なんだよ

ただ、804だってここで言われてるほどおかしなバランスじゃない
十分に許容範囲内

あまりB&Wを舐めんなよ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:02:12.37 ID:wmgFs6Bb
値段の割りによくないといわれるスピーカーはあるが
その典型みたいな感じだな804って
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:06:21.39 ID:SaYXCNtN
801みたいに消滅するのも時間の問題
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:19:06.33 ID:WBaZnVCP
貧乏人が狭い和室に閉じ込めがちなのが804Dな。
量販店の試聴でも難しいんじゃねーのか? オラ〜!!

かく言うワシも、量販店でしか聴いたことがないから、
偉そうなことは...、言ってみる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:36:18.55 ID:sAQltepw
貧乏人は804は買えない
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:51:18.06 ID:sdHTw39E
804はリアスピーカーだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:14:48.55 ID:wmgFs6Bb
量販店でそれなりにセッティングされていて
低音が団子だからな買おうと思わないし
一般家庭にいれたらもっと碌な音はでないだろうと
想定するな。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 23:30:16.08 ID:jlejk/d6
結局持ってないやつがグダグダいってるだけだろ。805とは良し悪しあるけど804が一方的にダメなわけではないよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:02:34.18 ID:wmgFs6Bb
804はだめだろ
802を売るために存在してるようにしか思えない
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 00:08:23.54 ID:hXebbxAH
そんな比較検討があるか。802買う奴は804なんか見向きもしないよ。逆に805で事足りる人からすりゃあの低音は嫌だろうな。

804はCM9辺りからのステップアップとか、そもそもブック型じゃ低音足りない層向けだからあれでいい。AV兼用にもいい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 01:14:44.67 ID:mjVWE42q
なんでもいいから兎に角だせってもんじゃないだろ
低音の質が悪いとおもうんだがなぁ
締まってるというよりは詰まったような音だし
にじんでくるような低解像度の団子低音

聞いた感じ値段以上の音じゃないな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 05:43:53.19 ID:9bbC3M1U
802ユーザーからも805ユーザーからも叩かれがちな803と804
CM5ユーザーと805Sユーザーから叩かれるPM1のようだ。
板挟みの存在なり
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 11:46:55.56 ID:1AFtjaq+
805買う方が正解

804は見た目60万円位のスピーカーに見える
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 17:13:25.09 ID:szcR6ja4
805ユーザーは調子に乗んな
クマオの靴でも舐めてろ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 19:12:06.64 ID:xYJ1H9ir
モデル末期で60万にさがったら
ここの乞食どもも804に飛びつくのでしょうね
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 21:54:56.36 ID:iuusrkNr
805Diaは使ってみたことがあったからあまり悪く言う気はないが、
確かに小綺麗にまとまってはいる。
ただサイズなりの音しか出ない。
ここで満足するのは良いけど,所詮は小型のブックシェルフなので
あんまり他機種をdisって回るのも見苦しいぞ.
上位機種が最終的な終着点だと言う気もさらさら無いが。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 15:25:30.23 ID:YSxcjghj
cm9から804dにした場合
fullオケの音の分離、特に低域の解像は大きく
アップしますか
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 16:41:43.96 ID:VQfTB5fB
cm9と804dを聞き比べたことなんぞないわ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:07:31.69 ID:YSxcjghj
いきなり80万は出せないので
いったんCM9で3年様子見たんですよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:25:47.16 ID:GserDxGC
変わる、けど値段差ほどは変わらない
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:15:01.22 ID:TXpJ7PrH
CM9で、やれるとこまでやったらいいのでは?
クリーン電源入れたり、部屋のチューンを今以上に徹底したり・・・
電源と部屋のチューンはデメリットゼロだから、確実に上のレベルに到達できるでしょ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 21:24:35.88 ID:GserDxGC
>>988
ひでー提案するなよ
そんな泥沼に足突っ込ませる位ならとっとと804買わせてやってくれ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:42:01.19 ID:WAh4nfv7
酷い?
俺には成功法を提案してるだけに感じるが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:46:29.19 ID:CzLVWwlp
>>990
そこまで投資するスピーカーじゃないと思うんだけどなぁ。CMシリーズには色々足りないものがあるから、3年鳴らして不満あるなら大抵は消えないよ。800シリーズ使ってて不満あるならルームチューニングや電源回りも解るけど。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:55:13.09 ID:31pyacND
CM9なら間違い無く

FOCAL 826WかEやな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:57:59.28 ID:BgEMzCAu
1回B&W以外のスピーカーを使ってみるべき
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:01:37.94 ID:k+h/ty3H
3年で200万以上カネが貯まってたのでほんとは802が欲しいけど
部屋的に無理でした。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 23:05:32.72 ID:WAh4nfv7
3年でたった200万しか貯まらないのは厳しいな

独身のうちに機器を揃えないからそういうことになる
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:27:52.31 ID:lxu3kITh
一般にエージングにはどれくらいかかるものなのでしょうか?

ダイナミックオーディオで新品の802Diamondと古い802Diamondを聴き比べたのですが
同じ上流機器なのに出てくる音が全然違いました。

教えて下さい。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 03:37:25.78 ID:lxu3kITh
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 05:40:29.14 ID:gXEBO0n3
>>996
毎日数時間聴いて2年くらいは音が変わっていくと思う のんびり楽しむ感じ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:36:19.10 ID:qpAj+O3K
>>979
可運モニターじゃその2モデルの使用が一番多いんだけど。
再生しかできない人と録音する側の違いが出ている
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 09:42:31.86 ID:qpAj+O3K
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。