【Windows】PCオーディオ総合50.0J【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ここはWindowsをプレーヤーとして直接音楽を再生することに関心のある人が、ピュアオーディオ的視点で
WinPC及び接続機材・ソフト・設定等について 語り合うスレです。
WinPCに取り込んだ音楽ファイルをWinPC以外のプレーヤーで再生したい人は各種専用スレでお願いします。

前スレ
【Windows】PCオーディオ総合49.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1336697285/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:05:46.06 ID:tKUSm2uz
Windows以外の話題は各専用スレへ

関連スレ(各専門スレ)
【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part2
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328411222/
【マック】Mac OS オーディオ総合 49.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1349332404/

NET AUDIO系
ネットワークプレーヤー総合17
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1347586768/
【DLNA】ネットワークプレーヤー総合16【20万以上】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337004069/
【UPnP】LINN DS part4【Digital Stream】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1318874379/

より高度なトランスポートを構築されたい方は↓へ
【PC】PCトランスポート検討スレ7.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334710883/

方式に拘らず雑談されたい方は↓へ
【PCAU】PCオーディオ総合51.0J
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1342871651/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:06:57.95 ID:tKUSm2uz
■よく話題になるフリープレーヤー
・PlayPcmWin
http://code.google.com/p/bitspersampleconv2/wiki/PlayPcmWin
・Wave File Player
http://www.wadatokki.co.jp/dl_wfp.htm
・f4b24
http://www9.atwiki.jp/fittle/pages/1.html
・Wave Pcm Upconvert Player
http://members3.jcom.home.ne.jp/yuki_san/
・foobar2000
http://www.foobar2000.org/

■アプリケーション
fidelizer (Windowsの設定をオーディオ向けに自動変更)
http://www.windowsxlive.net/downloading-fidelizer
Fire File Copy Part11 (ファイルの断片化を極力抑えてコピー、移動する)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1311997940/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:08:18.54 ID:tKUSm2uz
                    ,===,====、
                   _.||___|_____||_
..               ∧_∧  /||___|^ ∧_∧
..               (・ω・`)//||   |口| |ω・` )
.             ./(^(^ .//||...||   |口| |c  )
.....            ∧_∧ / //  ||...||   |口| ||し      新スレです
.......        (・ω・`) //....  ||...||   |口| ||        楽しく使ってね
         /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        仲良く使ってね
 ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
 :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  "
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:23:23.63 ID:X/iIdYCA
>>1
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 19:24:27.29 ID:X/iIdYCA
音質が気に入って使っている人がいる無料オーディオプレイヤー
・AudioGate
・cics Play
・Fittle
・foobar2000
・FrieveAudio
・iTunes
・KMPlayer + ReClock
・Lilith
・MediaMonkey
・Music Bee
・PlayPcmWin
・StealthAudioPlayer
・Wave File Player
・Wave Pcm Upconvert Player
・Windows Media Player
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:53:53.32 ID:GBZWKPiQ
一応貼っとく
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:45:03.27 ID:W+d25Wh7
↑のAA色んなスレに貼られてるけどなに?
正直言ってつまらん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 13:20:43.87 ID:Pg3UpJBh
1000子と1000子もどきの阻止をしているつもりなんだろうけど
スレの無駄つかいに過ぎないし、教養がない人にしか見えない
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 15:21:52.53 ID:VU7EVhHH
そんなことよりプレーヤーの話しようぜ!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:06:20.96 ID:92lX/Ry3
>>6
WMP一拓だろ
何せデフォでビットパーフェクト実現してんだから
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 16:38:40.63 ID:uw6kmcHo
スレタイの【Windows】はMicrosoftのOSのことだろうと分かるんですけど
【AU】って何ですか? KDDIのケータイ電話サービスじゃないんですよね?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:40:35.36 ID:TIBAsjsh
..12
audioからきているのじゃまいか(俺の憶測)

古参の人のお聞きします
正解は何ですか?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:52:14.38 ID:vF1WkPXV
hp-a3買った。音楽再生してるとき内部から振動が伝わってるんだけど
これは仕様?
hud-mx1では振動しなかったので気になった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 20:10:31.09 ID:fF2l2nix
中で小人さんが頑張ってるんだ、心配するな。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 21:15:56.18 ID:m3Gmkobz
【AU】といえば、元素記号で金、アンプならサンスイ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 10:50:57.62 ID:XxyyeMDA
>>12
ここの板名を何だと思って入ってきたんだ?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:06:52.66 ID:iFYL+U68
アォウクァルトゥの頭文字ですよ

地方によってはオカルトと発音するらしいですが
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:24:37.51 ID:dnISNT5w
俺も前々から謎だったんだよ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 15:36:18.39 ID:fH7jvpDB
謎は多い方が良い(ボソッ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:31:25.87 ID:/p0ycvoF
アォウクァルトゥって名前が旧支配者みたいだな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:43:28.98 ID:O0pZqcET
ところで、おまいら、どのマザー使ってる?
ちなみに、俺は
P6X58D-EにXeon E5640 OS Win7なんだけど、消費電力少ない方が音がいいのかな?
ノートパソコンだと、ThinkPad X61s とか使ってるんだけど。
音のいいPCって、どんな傾向があるかしってる?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 03:01:54.59 ID:NnBc2cYG
オーディオ用に特化させたいならファンレス化したりSSD搭載してノイズ源減らしたり、バックグラウンドで動くソフト極力減らすとよいよ
あとDDCやDACは外部電源つかったり、使ってる機器は全部コンセントの極性あわせるとか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:42:40.85 ID:Rtl93hEW
スペックやらサービスを落として使っていくのではなく、高品位のパーツを使うのがキモだと思う。

利便性を落とすくらいならわざわざPC使う必要性がないし、音がそれで良くなるかって言われたら全然変わらないよ。

もちろん音的なノイズはなくなったほうがいいので、ファンレスとかSSDの意味はあるけど、
ケースに入れて制振をきちんとしてやれば問題ないし。

すごくいい方向に変わったと思えたのは電源を高容量(具体的には1200W電源に変えた)
に交換した時だった。音の密度が全然違った。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:49:32.19 ID:VpS2hH5+
おおお、サンクス
>>23,>>24
参考にする。

もともと、ゲーム用スペックのパソつかっているから
FANは4個ぐらいついてるwww
電源はAntecの1200Wだけど
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 10:51:52.15 ID:dYEZLH71
音の密度って何?音に質量や体積っってあるの?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:00:53.68 ID:hCrditbZ
電源も質の上下差激しいパーツだからなぁ
機械的なノイズとかは筐体の差もでかいし
でも下手に静音に徹して冷却怠ると色々と怖いし
あまり徹底せずに程ほどで妥協して愉しむのがPCの
上手な使い方な気がする
今ならかなり低消費電力なPC組めるから、そういうのを
静音筐体に入れればそこそこなオーディオ用PCになるの
かもしれない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:32:49.41 ID:iDvSMcfA
電源はACアダプタにしてみるとか
ATOMマザーならそういう製品も売っている
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 11:40:51.62 ID:hCrditbZ
>>28
アキバだと東映無線辺りがATOMとACアダプタの扱い多いね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 15:20:01.87 ID:/MbFm7cx
ファンが載ってるとか論外だろ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:07:12.21 ID:NnBc2cYG
>>25
ファンとマザボの間にSOtMのファンノイズフィルターかますのも効果あるよ
ただ、ファンノイズフィルターは効果はあるんだけど韓国メーカー製だからその辺が気にならない人ならばおすすめ

ちなみにPC環境にもよるけどファンからのノイズの有り無しの差は聴きくらべてみたらわかるくらい出るから
ファン取っ払ってみたりして聞き比べしてみるのも面白いよ

>>30
なければいいのは当然だけど>>24さんも言ってるとおり利便性とかとの兼ね合いがあるから仕方ないと思う
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:31:51.22 ID:AetWgs5u
>>31
ノンブラの個体アルミが2個とSMDのコイル1個と1AのSBD一個で2500円?
さすが韓国(笑)さすがSOtM(笑)だw

自分でPCを組むなら、マザーからファン電源を取ったりしない。
ATX電源のペリフェラルからファンコネへの変換ケーブルを使ったり、
http://www.scythe.co.jp/cooler/pwm-wy-cable.html
ベイにファンコン入れて速度をコントロールしたりする。
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=153308

頼むから日本国内でSOtM(笑)の話題はかんべんしてくれw
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:47:14.49 ID:NnBc2cYG
>>32
すまんww
書いてる自分もこういうのは他のところがもっと安く作ったら良いのにと思うわw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 19:55:59.44 ID:VpS2hH5+
FANとか、やっぱ論外かwwww
まあ、Audio専用にパソ作った方が安上がりだな。
BF3とかやるのに、GF480GTX SLIやってるからどうしてもFANが
必要なんだよね。熱暴走するから。
まあ、FANコンついてるから、OFFにもできるけど。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:31:29.49 ID:AetWgs5u
>>33
いや、あんたに悪気がないのは文章の体裁見ればわかる。
まかり間違ってSOtM(笑)にのさばられちゃタマランので、ちょっと強めに反論しただけだw
プロケーブルみたいなもんだなw

つぎからマザーを選ぶときにファンコネ周辺をよーく見てみな。
http://www.century.co.jp/support/img/am2_08.jpg
http://www.century.co.jp/support/img/am2_03.jpg
こういう風にコンデンサとショットキバリアダイオードとレギュレーターがちゃんとついてるやつを選べば
ファンでの音質変化に神経質にならなくて済む。回路としてSOtM(笑)のファンノイズなんちゃらより優れてる。

ファン電源はマザーから取るなってのは、昔っからPCヲタがよく言ってた基本だぞ?
Core2が出る前の話だが、ソフマップでヲタゲーマー店員が訊きもしないのに、そう力説してた。
昔はマザーの電源管理も弱かったから、超お粗末なファンの電源ノイズで、相当な不具合が出てたんだろうな。
今どきファン電源ノイズを気にするのはオーヲタだけだと思うがw
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:36:46.20 ID:VpS2hH5+
>>35
すげー、ほんとだ、結構考えてあるな。
じゃあ、FANコンのやつはFANコンをいじればOK?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:53:59.36 ID:ofJBM12P
ゲーミングマザーを限界まで低電圧化して運用したほうがおいしいのかしら
電源回りしっかりしてるし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 20:57:34.58 ID:AetWgs5u
>>36
何をいじるんだ?
>>37
ATXは諦めてアップルにWindows入れたほうがおいしい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 21:44:27.66 ID:VpS2hH5+
アップルにWindows入れてどうするんだ?
アップルの方が基板設計がいいのか?

FOXCOMが製造やってるんだっけ?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:16:42.92 ID:iWiQ7LuP
P67版M4Eをメインにしてるけど、安定度はクソ高いね
実際に電圧を計測してもVGAの多少の負荷上昇があっても安定してるよ
それよりも負荷が低いファン程度じゃびくともしないと思う
ファン負荷による電圧状況は試してないけど。

ただ、値段がアレなのと入るケースがアレなのと構成上どうしても廃熱きつめになることが多いから
ゲーム用はともかく音楽用には薦めない
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:27:22.96 ID:5J6PJs6Y
ちゃんとPCのアースを取るとか基本的なことすらやらない奴が
いいマザー使っても無駄。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:29:16.33 ID:VpS2hH5+
おお、ケースにアースとればいいのか。でも、エアコン用しかアースがないんだよな。
そこから引っ張ってくるか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 23:53:52.79 ID:NnBc2cYG
>>40
>それよりも負荷が低いファン程度じゃびくともしないと思う

ファンの問題は実際体験しないとピンとこないだろうから1度実験してみて
ファンモーターから出てるノイズが意外と悪さしてることがわかって面白いよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:46:43.60 ID:QpByY5K3
まとめると

FAN->
いいFANコントローラーが乗っているマザーを買ってくる。
ノイズ除去用の対策をする。

電源->
わりとでかい電源を用意するとかなり、音質的にGooD

マザー->
適当できれば オンボでATOMがいいんでねぇ? あ、もちろんFAN LESSで

HDD->
SSDとかに絶対するべし!!!!

ケース->
防振対策&アースをとるよ よろし!!!

こんなもん?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:01:10.23 ID:aNrrWTui
Fanとマザーが矛盾ぎみですな

話題に上がらないのか別スレなのか分かりませんが
PCからの出力ってどう出してますか

オンボでもいいのかしら
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:56:58.76 ID:RZ08laF+
>>45
オンボも昔に比べて良くはなってるけどそれでも出力は外部DACやDDCを使った方がはるかに音が良いので
できるならばそっち使った方がいいよ

サウンドカードはDACやDDCよりは音質面で不利だけどそれでもSE-90PCIぐらいのランクのもの使うだけでも
オンボよりはノイズが少ないし解像度も高くなります
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:01:35.78 ID:4INz1nD8
素直にOLIOSPECでファンレスPC買えば良いのでは?は禁句?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:05:09.45 ID:VlUq9biV
素直にMac買えば?はダメ?

>>47
オリオは高いから自作しる。ってことになる
4944:2012/11/05(月) 21:06:30.37 ID:QpByY5K3
あっ、DACはUSBだよ。
半自作みたいなもんだけど。

50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:07:02.82 ID:iDIWPbJA
SSDは音が悪いから製作者の間では避けるのが常識
5144:2012/11/05(月) 21:11:56.88 ID:QpByY5K3
PCオーディオだから、ハードも含みでOK?

個人的には同じPCで処理したいけど
MACがいいのはどういった理由なの?
俺自身は、自作PCやり続けて15年だから、
いまさらMACを使う気にはなれないんだけど。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:13:31.20 ID:dNmQQ3q9
pc(foobar2000 wasapi)⇒hp-a3⇒pm8003⇒b&w 685
って構成で聴いてるんだけど
音量はどういう組み合わせがベストなの?

今はpc最大、hp-a3半分、pm8003が4分の1にして、
hp-a3でボリューム調節してるんだけど。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:18:31.04 ID:VlUq9biV
>>52
PCで絞ればデータが欠落し、アンプで絞れば要するに抵抗を掛けることになります
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:22:34.36 ID:dNmQQ3q9
>>53
じゃあpcは最大でいいとして。
hp-a3とpm8003のボリュームの位置それぞれどうしたらいいの?
個人的にhp-a3大きくした方が消費電力も小さいのかなと思ってみたり。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:25:59.42 ID:QpByY5K3
SSDって音わるいの?
まあ、いまは
OS->SSD
データ->HDD
なんだけど・・・。

ほかの人は、いや絶対 SSDだあっていう人が多いんだけど どっち?
ネタ?

56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:06:48.36 ID:22arpUrF
変わりません
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:23:52.93 ID:aNrrWTui
HDDのシークノイズは何やっても出るから
そちらを重視した方が効果が高いのでは
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:16:31.71 ID:iDIWPbJA
SSDは音悪いよ
学会の発表もあるけど
まあ聴けばすぐわかるレベル
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:28:44.60 ID:Sh1RZlvh
>>58
学会って、層化か?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 23:42:12.69 ID:Xr8cpWnK
>>59
違います。
それは創価学会です。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:08:33.82 ID:noqpzoG8
>>43
今週来週は忙しいんで再来週あたり試してみる
多少の電圧変動あってもM4Eなら影響はないはず・・・たぶん


ところで誰かジッターリダクション機能つきか、メモリバッファ付DACを使ってる人いる?
来月どちらかを手に入れられることになったんだが、その前にPCで使った場合の感想が聞いてみたい
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:14:31.36 ID:+N494WOp
PCパーツの○○は音がいいよor悪いよと書くことは自由です
しかし書いてあるからと言って音がいいor悪いことの証明にはなりません
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:16:26.84 ID:cMGniQxl
>>61
品質の高いマザーではどのくらいの音質差になるのか、マザーの質でどれくらいファンノイズを遮断できてるのか興味津々だわ

ただ、ファン全部取っ払う実験はPC壊さないようにだけは気をつけてね
ファンのない状態で負荷はかけないと思うけど廃熱きついって書いてあるからちと心配なんで一応
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 01:35:03.26 ID:YJVG44Jl
音楽再生なんかCPUの2%も使わんだろ

>>61
じったーリダクション昨日って例えばどの製品?
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 03:46:55.23 ID:cAfVP3Ms
インテルのAtomオンボマザーを使えばファンレス&ACアダプタ駆動できるぞ。
トランス電源にすることも簡単、というわけだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 08:06:39.38 ID:noqpzoG8
>>64
CAPRICEである意味有名になったES9018系の標準搭載
パイオニアのAVアンプ
あと自作キットでたまに
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:12:03.68 ID:e/7OWOvq
>>61
F氏のキットのジッタクリーナ使ってる
測定値は多少変わる(良くなる)
音は・・・プラシーボに負けないぞ、とがんばると、変わってるのかな?くらい
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 20:41:46.11 ID:noqpzoG8
>>67
マジthx。一番知りたいやつだ、それ

劇的かはさておき、効果ありってことだね
後は俺が実際にありなし切り替えて聞いてみる
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:29:15.73 ID:KQeDe4Lu
icon-2買った
ここの住人はSP繋ぐのに何使用してますか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:33:20.67 ID:7jjLP7eB
スピーカーケーブル以外なにでつなぐんだ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:35:19.06 ID:KQeDe4Lu
PCにSP端子付いてるのか羨ましい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:37:02.22 ID:7jjLP7eB
は???
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:38:29.64 ID:KQeDe4Lu
SP端子なきゃパッシブSP接続できないじゃん
アクティブ使ってるのか
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:46:38.58 ID:vGl7cd3i
>>71
どうしてそういう考えになるか知りたい。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:50:01.54 ID:QSfsSi0M
ID:KQeDe4Luなんだこいつw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:52:54.44 ID:gTm1HZxT
スピーカーケーブルがなきゃアンプに繋げないだろ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 23:54:39.11 ID:niZEtja0
お前ら小5かよwww
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:00:17.61 ID:OH0o37zj
小6の俺が最強
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:05:43.67 ID:KthgAs12
>>73
この板に来てるやつでアクティブSPをメインで使ってるやつなんてほぼ0だよ
つーかここにいるやつはicon2とか眼中にない連中ばかりじゃね?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:20:17.10 ID:IqeCEo+e
icon2は論外なのね失礼しました
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:21:29.45 ID:iQEZGK73
PCからの出力って

オンボード光 or 同軸
PCI(e) 光 or 同軸
PCI(e) RCA
USB
IEEE1394

これくらいは選択しあると思うけどどれがいいんだろう
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:29:46.04 ID:KthgAs12
>>80
あんなこと書いといてなんだが、論外っていう気はない。入門編なだけだ
そこから沼にはまるか抜け出すかはあなた次第
沼にはまれば際限なく金が吸い取られる世界だよ


俺は貧乏だからDIYとか駆使してるorz
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:30:02.78 ID:xzKiJ1eX
AES/EBU以外論外
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:35:49.87 ID:paWZNo4R
USB経由でSDカードへコピーして、スタンドアロンなトランスポートで再生ってのが一番いい。
次点がLINN DSなどのネットワークプレーヤで再生
その次がFireWire(IEEE1394)
PCIexのUSBボードからUSBバルク転送インターフェースへ

実運用だとDACやインターフェースに何を使うかでどれが最適なのかが決まるから、出力方式の優劣だけ論じても意味がない。
AVアンプ使うならHDMIが最適というケースも考えうる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:40:20.96 ID:IqeCEo+e
>82
色々物入りなんで多分icon2で和了だと思いますが・・・過去スレ見て勉強してきます
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:52:23.20 ID:KSAQaDkO
逆にicon2で満足できるなら幸せだと
皮肉じゃなしに
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 00:56:50.62 ID:KthgAs12
>>85
ここであがっといたほうが幸せ。マジでそう思う
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:05:08.49 ID:dAuA4z/q
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:44:36.77 ID:IqeCEo+e
>86
>87
過去スレとPCトランスポート検討スレを少し見てきました
難しい内容だけど面白そうなので参考にします
お相手して頂きありがとうございました
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 01:57:18.85 ID:LrqGrHOV
>>89
いや、良いブックシェルフスピーカー入れたらそこそこ良い音鳴るんじゃないの?

因みに俺はノートブックのアナログからラジカセコンポで増幅して改造スピーカーに入れてるw

「ラジカセコンポ」ってほんとにカセット付いてっから
強調しとくけど
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:20:36.97 ID:OS1z8+aX
>>64
音質に影響するのはCPUの負荷率だけじゃないぞ
いくら負荷率が低くても、音楽再生に関する以外のソフトが
バックグラウンドで動いていれば
それが高音質な音楽再生の邪魔になるんだからな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:36:28.86 ID:/i3LXR/p
デフォルトで音楽再生しても負荷10%もいかないのに、
「負荷がかかると音質が落ちる」の理屈をわかるように説明してくれ。
技術的に。

負荷負荷いうなら、ウィンドウの描画もフォントの描画も結構大きな負荷だぞ。
曲の時間経過も表示してはいけない、って話になる。
最終的にはDOS画面でコマンドで音楽再生が一番いいねって話になる。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 16:47:33.76 ID:f6NjsZA5
負荷がかかるとレイテンシが増えてノイズが発生するから
ノイズが発生しなくともレイテンシは少なけりゃ少ないほど良い
DPC Latency Checker使って負荷がかかってる状態とそうでない状態でレイテンシの違い見てみろよ
確かに究極的にはDOS画面でコマンドで音楽再生が一番
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:16:28.54 ID:/i3LXR/p
いや見てみろよじゃなくてさ、説明してよ

レイテンシーが音切れやノイズとして顕在化するのって、
人間でもはっきりと「遅れてる」と感じ取れるぐらいの巨大なレイテンシじゃないと
発生しないと思うんだけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:29:22.82 ID:bUCxgKv0
レイテンシによる遅延で音質が劣化する・・・?
なんのためのバッファなのかや?

あと、
レイテンシが増える→ノイズが増える
の相関関係が分からない。どういうプロセスを経てノイズを増えるの?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:29:56.32 ID:a8MMzxxR
再生ソフト側でバッファー取ってるんだから負荷100%にでも成らない限りレイテンシとノイズは関係ない気がする
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:32:58.82 ID:KSAQaDkO
そこまで神経質になるなら専用のハードで再生したほうがいいんじゃないっすか
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 17:44:01.46 ID:Zsu3FIQX
そして誰もレイテンシーを測定せずに話をしているという
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:11:15.54 ID:f6NjsZA5
>>94-95
めんどくさいからレイテンシとジッタとノイズの関係についてググってこい
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:15:45.50 ID:r3vsIQRj
latencymonで測定してみてね
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:25:10.04 ID:paWZNo4R
いや、俺はDPC Latency Checkerでレイテンシの多寡と音質の関係をテストしたことあるぜ? 全然関係なかった
だからニヤニヤしながらスレ見てるw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 18:31:52.33 ID:xSAk2iuX
PCオーディオで真剣に音質追求することをやめたら凄く楽になった
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 20:05:53.82 ID:LLzCoyUi
空気中のごみも音の伝達の邪魔になるから
スーパークリーンルームで聴かないとピュアじゃないぞ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:27:21.75 ID:NBperzjc
やっぱり真空が一番だよな
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:30:44.96 ID:E4w+5fpA
>>104
真空じゃ音が伝わたんだろうw
106m、:2012/11/07(水) 21:41:24.19 ID:KthgAs12
やっぱり真空管が一番だよな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 21:46:41.62 ID:/i3LXR/p
いや面倒とか逃げないでよ。どうせ説明する能力がないんでしょ。
説明に詰まるとどうせ「糞耳www」とか「安物システムwww」とか
中傷しだすんでしょ。

108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:03:27.03 ID:U3xq8SQp
説明する能力がない馬鹿よりは単語まで書いてあんのにググることもできない馬鹿のほうが酷いけどな
なんで質問してる側の馬鹿が上から目線なんだか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:07:03.91 ID:6j1og5H9
2chで質問攻めにするやつって、揚げ足取りしかしない奴ばかりだからな。
案の定、ググるための単語まで書いてあんのに調べることもせず、自己完結して中傷してるだけだし。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:41:59.15 ID:/i3LXR/p
単発IDで叩き乙だけど
リンクすら貼れない奴が何言ってるんだよ
結局自信をもってオススメできる信頼性の高いソースが無いから貼れないんでしょ
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:44:03.19 ID:NBperzjc
>>108
なんで質問してる側の馬鹿が上から目線なんだかだって??

それは答える奴が上から目線だからだろうがっ!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:01:19.81 ID:lWiBxbJR
遅延があろうとなかろうと
ノイズがあろうとなかろうと
自分で聴いていて気持ちよければなんでもいいと思う。

っていうまとめはダメ?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 23:04:47.08 ID:NBperzjc
このスレ終わっちゃうからダメ


ファイッ!!
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:36:24.65 ID:ttYO2Kfx
レイテンシが問題になるのってバッファが空になるほどある場合でしょ?
バッファ切れでPCからの出力が途切れるくらいレイテンシがあるとは思えないんだけど?
バッファが空にならなければジッターも問題ないだろうしノイズなんかまったく関係ないと思うんだけどなー
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 01:32:35.00 ID:zpuDJRxW
てかレイテンシって何だよ
定義してから使えよ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:24:08.15 ID:no8DqAza
バッファは、音が途切れないくらい、ぎりぎりの値の再生というか無い方が好きだな。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:49:33.69 ID:Q+51Lhvv
音の鮮度が違うからな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:57:03.56 ID:feHu0zw6
バッファに貯めこむと鮮度が劣化するのかwww
どういう理屈だwww
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 07:35:42.70 ID:no8DqAza
バッファの違い、そんな風に聴こえるね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 14:19:44.31 ID:67L8CXUO
そもそもWindowsでレイテンシとか気にして意味あるのか?
Linux系行けよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:28:56.20 ID:feHu0zw6
音の鮮度ってネタで書いてるのかと思ったら本気で言ってたのか・・・
音声に限らずバッファーに置くことでデータの一部が簡単に化けたり
欠損するようなことがあったらHDDとかマトモに動く機械ではなくなってしまうぞ・・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:59:17.65 ID:qxR+QcFE
アシンクロナスで非同期転送してバッファーをちゃんと使ってもまだPCと完全に分離できていない
ってどこかのメーカーの人の発言が貼られてた記憶が
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:17:25.19 ID:zpuDJRxW
そこでPCを使わないネットワークオーディオですよ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:21:40.87 ID:035mV9qc
そこでアナログですよ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:22:11.32 ID:d+i5C+XS
>>122
>どこかのメーカーの人
エミライとかアコリバとか?w
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 02:03:19.94 ID:S9gaJray
SSDで音質悪くなるという話はSSDに再生ソフトを入れて、HDD内の音楽ファイルを再生する場合なら回避できる?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 17:42:29.50 ID:MDZBpI6Z
劣化しません
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 18:22:06.25 ID:0fxIZuJR
メモリのメーカーによってすら音が変わると主張する連中だからなwww
そんな神経症的なコダワリをして音楽楽しめるとは到底思えないのだが
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 19:08:29.15 ID:035mV9qc
どっからどう考えてもSSDの方がHDDよりも有利だよな
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:48:45.35 ID:AUMgeGLJ
回転部分もモーターという磁石の塊もないSSDの方が音的に不利というのが判らない
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:58:07.89 ID:yQSS+P5h
カードぶっ刺してアナログ出力するんでなければ、どっちでも一緒じゃね?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:25:21.43 ID:035mV9qc
CDが一番だと思ってる人だったんかな??
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:28:44.56 ID:na318pug
>>128
彼らが聴いてるのは音楽じゃなくて音だよ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:34:03.45 ID:N7bM6YZx
むしろまともに"音"さえ聞いてればそんな事にはならない
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:49:55.76 ID:BSzWMsTX
iTunes11でLossRess/HiRezが来るとか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 21:31:11.50 ID:PmfnOqFv
なんだ?
日本向けの新しい規格か?w
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 01:05:47.93 ID:xB6i4PnH
正確に言うと英語が出来ない日本人向け
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:30:51.06 ID:3OTweebf
ごめ。losslessね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:31:50.55 ID:+OHNJ5RN
ロスレズ・ハイレズ

腐女子オーディオ?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:37:36.14 ID:ATMDGtXM
年末の祭りで発売ですね
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 09:55:37.52 ID:x0bMbxTF
>>139
あー、なんつか親父ギャグでも馬鹿馬鹿しくって許せるのと、こいつマジで屑だろ
と思うのがあるのを理解してほしいかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 10:40:16.18 ID:3OTweebf
High resolutionか。ニールヤングのPonoと言うサービスがiTunes Storeで始まるんじゃないか?と言う話。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:48:03.50 ID:la303Z+z
おまいらバッファサイズいくつにしてる?
256ぐらいにしてるけど
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:58:02.19 ID:edkMo7dI
なんのバッファだよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 05:02:38.61 ID:Y3Yd22+/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121112_572414.html
Windowsの音が悪いことが実証されました
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:49:11.99 ID:1xQs4gRo
オーディオドライバの違いも分からない、そこいらの自作オタにも劣るレベルの奴が
高いDAW買って、ジッタだのバッファだの音質語ってるってマジかよ・・・
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 08:41:08.82 ID:bt7N2Jpz
>>145
単にリサンプリングの問題だろ、音質に拘るんならWASAPIがあるし、
実際聴いても違いが分からんと思うけど。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:33:15.22 ID:R2fUHrgo
Windowsはカーネルが勝手にサンプリングレートの変換を入れる。
48KHz系の出力で設定して44.1KHzの音源を再生させると歪がひどい。
なのでカーネルを通さないドライバが必要と…

でも44.1KHzの音源の場合、出力を44.1KHz系にしとけば歪まない。
俺はWFPでサンプリングレートの変換かけながら聞いてるんで問題なし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:07:19.89 ID:O6A/W0bd
まぁ基本的にWindows使いは音質はどうでもいいって感じじゃないかな
wasapiも音悪いし、
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:21:20.77 ID:ucJkwV3N
このサウンドカードに
http://kakaku.com/item/K0000118830/
このヘッドホンと
http://kakaku.com/item/K0000162898/
このPCスピーカを
http://kakaku.com/item/01705010526/


つないで使うプランを考えています
コスパ重視ですが、どうでしょうか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:45:44.25 ID:ucjDIWjE
>>149
どうでもよくないぞw
確かに以前知り合いのマックで聴いた時には、面倒な設定無しで音が良いなぁとは思ったが
今更マックにするのも面倒だしな
窓環境もいじるの面白いよ

>>150
銅ではないな
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 14:01:13.53 ID:+6bN5pqH
>>150
その組み合わせは
お好きにどうぞ!
っていう感じだな
オーディオについては特にな

自分で満足できればそれが一番
他人の評価をに気にすることはないよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:38:46.69 ID:mZlcQC/x
>>152
マルチポストにマルチポストで回答するとは律儀な御方ですことw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 15:46:43.25 ID:0J/OfxSe
>>145
藤本健にしては杜撰な記事だなーw

LimiterAPOの本体はaudiodg.exeでユーザーモードで実装されてるのに
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2010/06/28/4-windows7.aspx
藤本はXP時代の実装と混同して、カーネルミキサーと連呼してやがる。

引用しているありぱぱとかいう奴のダイヤグラムも間違ってる
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/572/414/html/21.jpg.html

MMEとDSでセッションボリュームの扱いが違うというのは初めて聞いた。
検証主義の藤本ならではの成果だ。



>>150
こいつマルチポストだったのか。くっそレス付けてやって損したw
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:36:11.43 ID:FNIhmDJr
別にPCで音楽聴くときはWASAPI使ってるからピークリミッターとか関係ないし
音声データはバルク転送だし、クロックも外部クロック使ってるからサンプリングレートも関係ない
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 01:12:22.95 ID:fdlUDYhG
ワサビと足尾じゃあどっちがいいの?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 02:00:41.70 ID:P3VNi7VL
使用するDACやDDC、再生ソフトなどによるよ
どちらかに特化させてあることもあるし
たとえばhiface TwoとかBabyfaceはasioの方が有利だったりする

ASIOの方が古くてこなれてるので特化されてるケースがおおいかも?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 02:43:15.39 ID:B9yjfREy
特化してるとか有利とかどこ情報なの?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 02:47:07.82 ID:8q9dEffA
脳内
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 03:03:02.38 ID:ICDWAtzp
DSD Directを使っている人に聞きたいんだけど、
これってDSDからハイレゾに落とすこともできるの?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:09:49.11 ID:1eoANg2l
ハイレゾに落とす=ハイサンプリング&ハイビットのPCMにってか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 13:29:25.69 ID:B4AFgGk3
ASIOとWASAPIもどっちもビットパーフェクトが狙えるけど
ドライバの処理が各自違ってるからね
ASIOは枯れたドライバなので内部処理がシンプルで受け渡しがスムーズだ
高速で行えるのでレイテンシもやや有利
Macには劣るけどね
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 14:30:54.29 ID:B9yjfREy
>>162
そういうのって実測データでの比較とかあるの?
イメージだけで語ってない?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 18:24:34.36 ID:1eoANg2l
ギクッ!
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 19:34:35.25 ID:qoWkh1eg
グキッ!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:15:08.40 ID:77jKNnNx
>>162
レイテンシ有利でなんかメリットあるの?
再生ボタン押してから再生開始までの速度がちょっと速くなるだけじゃないの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 22:57:06.81 ID:dTcL8fW4
ギクギクッ!
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:01:27.36 ID:smrLNGKW
サウンドデバイスのサンプリングレートとビット深度ってかなり幅広く設定できるけど適切なのはどれなの?
最高24bit 192kHzまで上げられるの使ってるけどCDの44.1kHzに合わせたほうがいいのかね
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:03:39.73 ID:dTcL8fW4
CDを聴くなら44.1kHz 24bitがベスト。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:26:03.66 ID:RN+BjHVp
>>161
そうそう。
使ってる人いないかな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:29:06.53 ID:CtOjyXPR
>>168
ソースしだい
基本的にソースと合わせればいいよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 00:55:31.37 ID:vH1F5f6O
USBDAC or DDC探してるのだけども
5万以下ではどれがいいのかしら

今がオンボ光から引っ張ってるから何かませても大体良くはなると思うけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:02:53.38 ID:eY21Ua43
DDCでも良いと言う事は自分が納得できる程度のDACは持ってるんだろ?
だったらオンボの光でも劇的には変わらんよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:25:02.45 ID:n4sBrtos
>>169 >>171
サンクスです。
高くするメリットって音楽制作して高いビットレートの音源扱ってる人向けとかなのかね?
何らかのメリットがあるからあるんだと思うんだけど
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 08:09:04.88 ID:cm31oypk
インテルがAC'97の後継規格としてHD Audioという規格を策定して広まった。
リビングルームにPCを置いてホームシアターの核にする用途が広まりつつあって
当時のHD DVDのハイレゾ音声がそのまま再生できる必要があった
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:37:26.30 ID:F4FDfYyj
>>170
DSD DirectはWaveをDSDに変換する方向のソフトだよ
逆はできない

逆をやりたい時はSonicStage Mastering Studioを使うんだね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:57:48.37 ID:Rh6p5nU5
リアルタイムじゃなくていいなら、DSD2PCMCとかもあるよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:27:26.16 ID:RN+BjHVp
>>176 >>177
情報ありがとう。
古いvaioを買わなくて済みました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:26:50.31 ID:PmHwb8ey
>>178
ん?なんで?
SonicStage Mastering Studio良いソフトだよ

5.1チャンネルの編集もできるし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:33:27.10 ID:lXAGnyPj
いやー、DSDが扱えるvaio探すの大変なんですよ・・・。
数日探して嫌になりました。
さくっと買えるなら検討するんですが。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 19:17:41.86 ID:PmHwb8ey
あ、安いの狙ってた人?
まあソフトたけ使うって割り切るならヤフオクでノートでもいいんじゃない
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:26:41.21 ID:jB+xIX9d
そもそもソニーはDSDを普及させるつもりがあるのね?
ぶっちゃけ無いような気もする…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 00:44:08.10 ID:2MNtO0Zu
それは100%無いよ
そんな過去の事言ってたら新しい製品は作れないよ

ただ当時のVAIOのソフトは使いようが有るという話だよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:45:18.89 ID:4WnR3+KO
DSD登場時ってiPodなんて存在しないどころかAppleは倒産寸前、
MP3プレーヤーも怪しげな朝鮮製や中華製しかなくてHDDもやっと数GBって時代だろ。
当時は本気だったんだろ。まさかこんなに早く円盤が衰退するとは思っていなかったわけで。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 01:53:41.41 ID:aMPjwey6
>Appleは倒産寸前
嘘吐いてはいけないですよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:06:01.21 ID:uTdItIW6
>>185
昔は本当にやばかった時期もあったんよ
アップルが潰れると独禁法がやばいからMSが援助していた時期もあった
いまからじゃ考えられないことだけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 02:18:37.60 ID:aMPjwey6
それはDSDどころかMP3がまともに再生できない時代の話だよw
DSDの規格策定と実用化が何時か知って書き込んでるのかな?
あなたの言う時代はMP4と混同してるとしか思えないんだけど
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:30:56.23 ID:4WnR3+KO
>>187

調べてみたらDSD(SACD)の規格化は1999年。iMacがヒットしてアップルに光が見え始めたのが1998年。
SACD=1990年代後半、と漠然と記憶してたのでたしかに時期がちょっとずれてる。
でもたった1年前までなら俺の言うとおりだったんだが。

一方、パソコンユーザーの間で割れ専用フォーマットとして爆発的に広がりつつあった(jpgに偽装するとかあったな)
MP3を再生できる韓国製ポータブルプレーヤー、Mpmanが日本の秋葉原に初めて登場したのが1998年。
SONY VAIO専用のATRACポータブルプレーヤーも相当早い時期に出てたと思うがあれはいつだったのかな。
調べるの面倒臭いや。

だからMP3がまともに再生できない時代、というのは完全にお前の誤り。知ったか乙。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:47:10.67 ID:IDA8LKIr
まぁまぁ落ち着いて
10年以上前のことなんて記憶が曖昧になるものさ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 11:39:00.43 ID:hqjS1SSI
Rio300が爆発的に売れたのもその時期だっけ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 13:35:26.87 ID:MoC38ocK
Rioというかその頃は中華MP3プレーヤー氾濫してた
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:20:40.07 ID:2MNtO0Zu
俺はその頃からMP3興味無かったけどWinAmpで当時コンバートした奴
今聴いてもクソだなwwww

マジでDSD規格が有って良かった
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:28:50.19 ID:kZ+2OngK
蔵枡だとFSB上げてDOSか削った95で鳴らしてたから、まともに再生
できない時代であってると思うぞ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:34:11.96 ID:4WnR3+KO
くらますって何だよ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:38:04.34 ID:uTdItIW6
クーラーマスターってPCケースやCPUクーラーや電源売ってる会社の略称
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:41:03.65 ID:zkLGT54f
スマホ用のUSB充電器がUSBオーディオに使えそうな気がする。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:44:36.87 ID:MoC38ocK
クラマス使ってるけど普通に作業しながらmp3ぐらいは聞けるぞ
負荷も20%も行かない
サブ用だけどな
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:45:39.87 ID:zkLGT54f
ACアダプタに加えてUSB給電ポートを付けて、スマホ用のUSB充電池が使えるようにすれば
リチウムイオンバッテリー駆動がお手軽に出来る。

製品差別化にもなるはず!どうですかそこのメーカーさん!
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:49:09.67 ID:iGUh6aJl
電源ラインと信号ラインで2分岐してるUSBケーブルが売っていて、
それを使えば実現できるよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:50:18.37 ID:GOo0LXES
クラマスってクーラーマスターのことじゃないの?CPU?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:46:02.50 ID:+OVjQNu+
初代PentiumII のコードネームだね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 18:50:58.59 ID:GOo0LXES
なるほどthx
Pen2知らん若造ですまんな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:11:43.37 ID:2MNtO0Zu
>>201
それはカラマス
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:18:57.58 ID:/jDC3vqU
何?
唐松?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:20:16.67 ID:/jDC3vqU
いや
空升
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:37:00.55 ID:Z2yDjVcH
マスカラ溶けてパンダになった
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 21:22:12.60 ID:MoC38ocK
誰もクラリス言わないのな(´・ω・`)ショボーン
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:17:14.90 ID:2MNtO0Zu
お前らもうすぐクリスマスだぞ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:07:49.57 ID:eOMf3REX
おい、やめろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:12:01.91 ID:qIv/zYdE
高級USBケーブル買うお金で一日彼女雇うことできるよね
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 23:52:18.03 ID:LiAhOYsX
やめろ、やめてくれ・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 00:59:55.46 ID:DZ4FIeRl
お前ら長岡先生の壁紙と鉛のインゴットでクリスマス祝うんだろ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 02:36:57.44 ID:PyG+UDMX
「もう少しで付き合えそうな女の子がiPodドックで音楽聞いてたので、
雄弁にオーディオのアドバイスをしたらクリスマスの予定がなくなった」

「ご自慢のPCホームシアターでクリスマスを過ごすためにツタヤに行ったら
店員の女の子に目を合わせないようにしながらつり銭投げられた」
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:21:04.15 ID:QQj3p3o+
果たして長岡さんはPCオーディオに飛びついていただろうか
生前にはソリッドオーディオへの移行までは予言してたが
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 10:24:34.27 ID:iYekKdDQ
>>214
初期のPCオーディオ聴かされて酷評していたはず
fmファンだったかステレオだったかで読んだ記憶が
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:27:46.66 ID:03FmZ2Hl
>>215
21世紀入る前に鬼籍に入られたんだから、当時のPCヲデオのレベルなら
酷評されて当たり前。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:32:19.64 ID:RH/7IOxW
当時のPCオーディオなんて、今5000円程度で買えるちゃちいUSB接続アクティブスピーカーにすら劣るレベルだったろ
ノイズ当たり前だったし酷評されないほうがおかしい
MIDIも最低SC55以上がないとろくな音にならんし


そういえば真空管内蔵マザーとかあったなぁ、昔・・・
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:46:03.57 ID:8k8Equ4Q
>>197
そうだね
486は厳しい、Classic Pentiumだとなんとか、MMX Pentiumなら余裕という感じだったはず
この時代にバス高速化、SDRAM対応、UltraATA対応とか足回りも大幅に強化されたしね
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 11:57:04.92 ID:t7jivSPf
その頃からCDはMacで創られてたのに。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 13:53:55.67 ID:8IS3s+f8
やはりMacは当時は凄った
一部の業界では・・・
今はまた一般ユーザー界にもMacは戻ってきたからなあ
輪廻転生
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:21:40.44 ID:sa/kmsUe
あの頃は中身が違ってたから確かにそういう部分もあったかもしれんが、今はなあw
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 14:35:34.84 ID:sCAs5G1i
2000年の頃はMP3ばっか聞いてたな
長岡さんが逝っちゃうとは全く思ってなかったわ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:44:54.55 ID:gwYGFo4n
うわぁ、やっぱりMac荒らしはこのスレを虎視眈々と狙ってたか

死んでくれ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:51:25.89 ID:sCAs5G1i
一応長岡鉄郎はDOS/Vパソコン持ってたからMacユーザーにはならなかったと思うな
ネットしか使ってなかったけど
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:54:03.41 ID:sCAs5G1i
そのネットもむふふ画像だけ収集してたようだよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:59:23.83 ID:PyG+UDMX
ツルテカなインシュレーターのエロ画像とか
小口径ユニットの生まれたてロリぷち画像とか
被覆を剥がされて半裸になってるスピーカーケーブルのR18画像とか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 19:30:35.20 ID:cXMt6e5k
鉄男の1996〜1997年頃の記事でNEC PC-9821でインターネットを始めたところ長岡教徒のページ(長岡スピーカーを作る人達の作るWebページだったと思う)を見つけ
ドン引きし、「インターネットは恐ろしい所だ」と書いてたな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 20:06:02.56 ID:UX8xYVqp
ワロスw
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:30:39.11 ID:sCAs5G1i
観音力見てみたよ

そのうちパソコンは大型コンピュータと位置づけられ、設置型からノート型へのシフトは
始まっているが、ノート型はまだまだ大きい。
手帳型、ポケット型から、腕時計型にまで行って、ここで生き過ぎが指摘され、
カードサイズ、パスポートサイズで落ち着くだろう。(ここはiPhoneなどが当たってる)
パソコン、テレビ、携帯電話、PHS、ゲーム、電子手帳、電子辞書、MD、CD、DVD、ビデオカメラ、
といったものは一つににまとめられるが(これもiPhoneか)、これも行き過ぎだという指摘があって、
3っつぐらいにまとめられる。テレビは大画面とポータブルの両立が要求されてゴーグルが中心となる。
(バックトゥ座フューチャー2のゴーグルのようなもの)
現行のゴーグルは大きくて重くて論外だが(多分アイトレックやグラストロンを指してる)、
特殊なポケットに入るぐらいの小さいものに進化するだろう。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:51:27.70 ID:QQj3p3o+
2つめまで当たってるところがすごい
3つめはまだだけど現メーカーは4k2kだスマートテレビだやってないで
こっちにシフトした方がいいかもねー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:43:02.91 ID:P1JUb6zp
全然すごく無い件
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:45:28.29 ID:cMvcQzGb
予想もしたことなくてよく否定できるな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 00:59:30.07 ID:P1JUb6zp
>>232
え?!予想したこと無いの?
じゃあ今してみれば
10年後のオーディオがどうなってるか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:07:45.51 ID:V4bYKDnT
変わらんだろうな。ひょっとしたらもう少し持ち運びに便利なデバイスが出るかもしれないし、
クラウド再生が当たり前程度にはなるかもしれない
だがそれだけだ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 01:12:52.60 ID:cMvcQzGb
>>233
それ全部おまえにお返しするわ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:06:09.19 ID:OswN685s
PCオーディオに興味あるからロムしてるけど内容が難しい

皆さん雑誌は何を見てますか?
PCオーディオとかですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 16:23:01.58 ID:gZ9Sn3jL
PCオーディオが難しいんじゃなくて
ここで飛び交うオカルト語が理解不能なだけですよ
そんなもん理解する必要ない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:15:44.83 ID:cMvcQzGb
>>236
PCオーディオ雑誌は単なるオーディオ機器やアクセサリ類のカタログです。
PCに関する話なんて数ページしかないので2,3冊買って読めば
それ以上の知識は得られないでしょう。

#PCオーディオ雑誌の広告を見ればなぜそうなのか一目瞭然です。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:40:56.76 ID:LsZaVvBv
>>234
同感だ
iPhoneやandroidやら、携帯スマホがほとんどまとめて、ゲーム機の通信機能が近づいたり離れたりする
少し大きなタブレットとは、国ごとの持ち運び文化の違いで、クルマ中心社会や家庭内や企業内だとPCの代わりにタブレットだが、電車なら5インチ以下のスマホで止まる
クラウドの個人利用が加速して、自分の全データにどこからでもアクセスできるようになるから、クラウドソリューション提供会社が次期主力産業になる
が、個人情報ダダ漏れな企業は情報漏れ事故を起こして、社会問題になる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:49:51.25 ID:LsZaVvBv
あと、テレビが問題だよな
個人的には、家でリラックスして大画面もいいが、実際には12〜15インチクラスのタブレットの方が、高解像度で近くから見られる分、視野角が広くて臨場感が得られる
放送番組を含めて、自宅で録ったのは出先のタブレットでも見られると、時間つぶしに最高なんだがな
その点では、huluやらTSUTAYAの配信系のサービスが、NHKニュースや速報までやれば、当たり前のなくてはならないサービスになるかな
かと言って、NHKオンデマンドに受信料と二重に払いたくはないが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:55:02.21 ID:cv8PYkwp
まあまだ先だが、俺はAV業界を皮切りにDACがスピーカーに内臓されると思うね
まあそのずっと前にBluetoothのバージョンでハイレゾが飛ばせるようにはなるんだが

クラウドは間違い無いがこれが意外と時間が掛かると思う
5年先かな
ほんとなら今できてなきゃおかしい時代なのに
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:09:06.62 ID:VhN+wU8Y
>>241

オーオタ向けDAC内蔵スピーカーなんて過去に何度も出ては消えしてきた代物じゃないか。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:18:33.30 ID:qJsKkbl3
ああごめんごめん
無線+DAC+デジアンね
だから各チャンネルに1個のDACが分かれて内臓されるの

無論有線信者は残るけど
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:26:55.50 ID:QXeU59q4
電源だけは別供給?充電式?
青歯の電池式のスピーカーは、それに近いね
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:30:38.01 ID:QXeU59q4
あ、ハイレゾが青歯で飛ぶということで、実質的な無線スピーカーか
ホテルのiPodドック付きのコンボより、その方がいいな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:02:51.33 ID:VhN+wU8Y
スピーカーにアンプを内蔵すると、アンプに鉛のインゴットを載せてる人々が発狂するので無理。

DACかまさなくても、デジタル信号を簡単な変換処理を経てデジタル増幅するデジタルアンプは
パナソニックあたり(正確にはTIだな)が相当昔に実現してたはずだが、
いつの間に廃れちゃったんだ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:10:35.04 ID:5PW581pT
サウンドカードを諸事情で投げ捨てたらマザーボードからの光が問題ないので(ALC889チップ)
USBDAC用資金から転用してICONからAMP取り替えるか・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:50:20.75 ID:QXeU59q4
>>246
よくわからんな
鉛のインゴット??プラセボか?
スピーカーに入れておくと、重しになって締まるかな?音が
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 01:52:18.51 ID:QXeU59q4
>>247
マザーも最近は光が普通あるからねえ
あれも、AVアンプやスピーカーさえまともなら、かなりいい音になるんだろうと予想するけど
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 08:28:38.68 ID:edA/e8Qo
>>248 SPの内部容積が減るだろw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 15:39:13.39 ID:QHPzb1j5
肩身の狭い思いをしているオーヲタならば気持ちは判るはずだ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:24:16.66 ID:v3fhVMpY
>>246
フルデジタルの安価なデジアンは音質が微妙なものが多かったからじゃね?
安価なデジアンは、アナログ入力のデジアンのほうが音質がまともだった

いまデジタル入力をDACでアナログ化せずにフルデジタルで処理するアンプは、
高いAVアンプしかまともな音質のが無い
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:49:14.44 ID:GQstVYMk
AVアンプにフルデジタルなんてあったっけ

ラステームかティアックぐらいしか存在しないような
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 01:48:18.12 ID:zLlp/G6s
パナのXRとかじゃね
そんなにひどい音じゃなかったけどな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 02:22:12.64 ID:fqjTo7zJ
そう言えば、最近のFM放送の送信機は、極端に小型省電力化してるけど、最終段までデジタル化してるんだそうな
出てくるのはアナログFM変調なのが不思議な程、最後の最後までデジタル化だってさ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:20:12.16 ID:wPjpZZJI
>>255
アキュの高級チューナーは、デジタル出力を持ってるね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 15:31:22.53 ID:yT8fDXpE
>>253
SonyのS-Master搭載機は?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:34:16.32 ID:qP0FmIE6
スピーカーIQ10使っているけどAMP買い換えたいなー
価格順に
A-9000R
PMA-2000SE
PM8004

この辺の15万円以下級で抑えたいけど何がいいのかしら
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:29:17.68 ID:Robv1cvV
スピーカーKEFiQ10なら
PMA-390RE
PM5004
辺りで充分なんじゃ…

3つの候補の中では
PMA-2000SE
一択かな

あれ、PMA-2000REじゃないのか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 02:30:18.13 ID:U5yy6XmS
iQ10なら、絶対的にマランツ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 03:04:41.87 ID:B6+XiS4p
DENONのアンプは最上級機以外音がひどい
パイオニアの現行の1つ前の前モデルにするとか、
マランツとかソニーとかにでもしとけ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 06:51:45.74 ID:PIamv42Z
>>258
秋葉が近いならローテルを視聴してみるといいよ
音場に遠近感が出るよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 11:52:40.52 ID:2QUaHc57
>>258
リストにはないけど、EPWS-5を勧めてみるw
貸し出し試聴できるから試してみては
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 14:39:06.60 ID:qqmL81mx
詳しい方教えてください
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20121121_574417.html
>Windowsの場合は、WASAPI排他モードまたはASIO対応のオーディオインターフェイスが必要。

WASAPIはOSの機能そのもので、ハードやドライバ側で対応する必要はないと思うけど
"WASAPI排他モードに非対応のオーディオインターフェース"はあるの?
Vista以降で使えないオーディオインターフェースのことを言ってるのかな。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 17:44:09.97 ID:aAyb3dcY
>"WASAPI排他モードに非対応のオーディオインターフェース"はあるの?
いるらであるよ
特に古いものはね
現在発売しているものの中にもまだあるから要注意しなよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:41:48.43 ID:TvmQFh/r
>>264
メーカー独自ドライバを使うものとかはWASAPI排他が動かないものもあるそうだ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 21:22:45.57 ID:FTRmb8U6
本当なの?

サンプリング周波数44.1kHzが入力できないオーディオインターフェースがあってCDの音をリサンプリングなしに再生できないのを非対応といっているのかと思ってた
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 08:34:47.74 ID:vhvseOaE
おっと、A3の悪口はそこまでだ
269264:2012/11/27(火) 10:50:00.09 ID:ESRvOTwP
ありがとうございます。

現行製品でもWASAPI排他モード非対応製品なんてそんなにあるのですか。。。
確かにメーカー独自ドライバとか、44.1KHz非対応(殆どないだろうけど)
だとありえるのかな。

メーカーのカタログ見ててもわからないですよねぇ。44.1非対応はともかく。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:32:03.72 ID:5HAUzhF2
DirectSoundで音が出るオーディオIFなら、VistaSP1以降/7/8でWASAPI対応でしょ?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 13:40:03.64 ID:UP8A5TyN
非対応の機種の例を挙げてくれよ
オーディオ関係のスレはいろいろ見てるけどwasapiが
効かなかったっていう報告を見た記憶がないわw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 15:30:22.69 ID:Y/oFyYTW
枯れていて、マルチトラックのMIDI/オーディオルーティングを想定しているASIOの方が
気分的にいいとは思うがね。同時並行処理の負荷耐性が期待できる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:16:27.24 ID:Duxk5Bpg
それは機器の実装やドライバによる
例えばMUSILANDだと、ASIO出力はドライバの独自ミキサを通ってしまうので、
そこを通らないPASS出力を指定した排他WASAPIの方が、遥かに音がよかったりする。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:44:23.19 ID:og+ePPtS
>>273
Musilandでそんな話は初めて聞いた。
WAVE出力はMU-DSPをかけられるからかな?
できればソースが見たい。

今比較してみたけど、俺の耳ではASIOもWASAPIも違いが分からない。

いや批判してるんじゃなくて本当かどうか確かめたいんだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:59:40.55 ID:Duxk5Bpg
ごめん、全くのうそです。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 17:20:17.51 ID:mq7Vyknw
【審議中】
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___   (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l >>275 l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄   γノ)::)  γノ)::)   γノ)::)
    |.|=.=.||       ゝ人ノ  ゝ火ノ   ゝ人ノ
    |∪∪|        ||∧,,∧ ||∧,,∧  ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:16:07.03 ID:hqPdwSG2
ワロタ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:13:40.97 ID:FSs5q+/K
Windows Vistaから通常の(ASIO以外の)サウンド再生がWASAPIを通るようになっているので
Windows Vistaや7対応ならばWASAPIに対応しているはず。

独自ドライバを使用するオーディオデバイスであってもWindows 7 Certifiedロゴを取得した「理想的なドライバ」が
使われていることがあるので独自ドライバが全て良くないということはない。

さらにいうとWindows7 Certifiedロゴを取得した理想的なドライバのオーディオデバイスにM-AUDIOのDELTAシリーズがあるけど
音楽再生でブルースクリーンをたまに見るので、Windows7 Certifiedロゴを取得した理想的なドライバだと安定動作するという保証もない!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:54:37.02 ID:K9XlI8Bs
つまり何が言いたいかというと
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:23:51.21 ID:2by6qf/A
Welcome To Vista!
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 00:12:13.07 ID:TuGbU+1J
WASAPIが動かないとかのデマ情報流す奴が悪い
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:18:34.72 ID:6AlBwfpM
第528回:「Windowsオーディオエンジンで音質劣化」を検証
〜ASIO/WASAPI利用時と比較。劣化回避の方法は? 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121112_572414.html
第530回:「Windowsオーディオエンジンで音質劣化」検証その2
〜WMPにリミッター回避プラグイン。Windows 8では改善も 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20121126_575257.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:44:28.28 ID:4T7Ttrqy
>>281
デマって言うか、結局のところは自分の環境で試してみるしかないよね、ってことだ。
それによってデマにもなるし真実にもなる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:08:26.27 ID:pDN7JpAR
>>282
ユーザーモードで実装されてるからカーネルミキサーと呼んだら間違いだっつーのにw
藤本は何でカーネルミキサーとい呼び方に拘ってんだろうかw

それからリミッターAPOを回避しても、オーディオエンジンは通る。
オーディオエンジンの本体であるaudiodg.exeをシステムから消すと排他WASAPIも使えなくなるからな。

正確さには欠けるが、一部のマニアにしか知られてなかったリミッターAPOと、その回避方法を分かりやすく紹介したのはえらい。
遅いがw
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:10:14.18 ID:pDN7JpAR
>>274
再生デバイスが2つあるだろ? スピーカーと SPDIFインタ−フェース
聴き比べてみ? MU-DSPをつかえるスピーカーの方は、かなり音がなまる
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:37:15.26 ID:zaki77NQ
>>285
うーん、違いが分からない。
どちらもSPDIF出しで比較ってことだよね?
機種によるのかな。MONITOR 03 US Dragonなんだが。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:17:16.99 ID:mcl/swIL
SPDIF出しだよ。03ってことはTOSLINKね。光じゃ難しいだろうなー同軸じゃないと。
そういえば、良い感じに改造する前は、たいして区別つかなかったのを思い出したw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:05:34.00 ID:YmvLUcH0
質問なのですが
バスパワープロ+hifaceを使っていて、hifaceへの電源供給はバスパワープロから来るようになってますが、
PCからバスパワープロまではPCにつないだUSBケーブル経由でバスパワープロの方へ電源が供給されてる状態です。
そこで、いわゆるデータと電源が分離されたUSBケーブルを使ってPCとバスパワープロをつないでみたいのですが、
正常に動作するのでしょうか?

動作する気もするのですが、公式サイトにはそんな記載も特になく、壊れても嫌だなと(特にPC側が)。
どなたか試した人いませんか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:57:47.27 ID:iNh4v4ac
分離ケーブルで壊れたりはしないが、Hiface自体に妙な死亡報告がある。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326568090/540

それと電源分離をすると、接続の認識でコケる可能性は多々ある。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326568090/590
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326568090/592
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326568090/595
これも壊れたりはしないが、OSが正常終了しなかったときに、ドライバを削除して入れなおす程度の知識と手間はかかるね。
リスクって程でもないので、どんどん試せば良い。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 20:47:37.63 ID:Zp9VyKeW
>>288
そこまでいくと何のためにbuspower-proかましてるのかわけわかめ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 22:50:33.14 ID:px8B33l2
(PC)−(USB-DAC)−(コンポ)

という形で音楽を聞いていますが、
PCで再生するよりもコンポでCDを再生した方が明らかに高音質なんですが、
PCでの再生がイマイチな原因はなんだと思われますか?

USB-DAC は Icon uDAC です。
音源ファイルはWAVです。再生ソフトはfoobarとかメディアモンキーを使ってます。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:01:20.69 ID:MA75zgqN
アナログINが糞
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:03:31.56 ID:wZr40oJx
PlayPcmWinをクロック固定で使う
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:05:02.04 ID:ZmlUzzHX
OSはなんなのかとかWASAPIもしくはASIO使ってるのかとか書かないとな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:05:42.49 ID:np0xyaAw
音質差を第三者に伝わるように描写できてない時点で耳も糞だろ十中八九
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:05:46.86 ID:J7XKqp7n
>>291
コンポの方はCDとアンプをどういう形式で接続してるの?
アナログ or デジタル?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:21:32.17 ID:np0xyaAw
コンポの一言で済ませている時点で糞だろ十中八九
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:23:40.41 ID:miv0JOAw
ミニ○ンポ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 23:25:49.94 ID:LRnhlBzJ
Linnのフルセットとかそういうアレなのかもしれない
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:12:26.23 ID:tdENQQfh
>>298
自己紹介乙
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:16:03.54 ID:Y80LHzSt
フル○ンポ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 11:51:49.94 ID:aUiPacxs
Nuforceは情弱専用メーカー
303291:2012/12/03(月) 20:53:18.15 ID:ktA5ewTp
>OSはなんなのかとかWASAPIもしくはASIO使ってるのかとか書かないとな

Win7でWASAPIを使ってます

>音質差を第三者に伝わるように描写できてない時点で耳も糞だろ十中八九

CD再生の方が、高音がハッキリしていて、音像の輪郭の掘りが深いです

>コンポの方はCDとアンプをどういう形式で接続してるの?

コンポは実は俗に言うラジカセです
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 20:56:52.15 ID:aiq49BcE
プラシーボってすごいなぁ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:34:35.28 ID:0QFOzBOS
ラジカセのDACの方が優秀ってだけだろ
バブル期のラジカセは良い音するからな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:10:50.62 ID:wea/mRFI
アナログ接続だったら極々普通の現象でしょ

音声入力系統に問題があるからどうしようもない
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 08:25:04.46 ID:x82fzeYp
ラジカセw
耳も糞確定だなw
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:31:22.52 ID:RnwOxXnJ
>>303
出口がラジカセの時点でもうそれ以上どこにも行きようがないよ

必要最低限の投資として
中華デジアン 5kくらい
パッシブスピーカー 10k〜
それが無理なら音質のことは忘れたほうが幸せ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 10:52:34.86 ID:l3SezhqB
>>303
CDラジカセは内蔵のナロウレンジなスピーカーに合わせて
良く聴こえるようにバランスをとって総合的に音作りをしてるし
伝送経路がシンプルなことが有利になってる。
USBDACは元々価格相応の音だろうしアナログ接続という点も不利。
ラジカセの外部音声入力もおまけ程度で音質重視では作られてないだろう。
素の音質は大型ヘッドホンでラジカセとUSBDACにそれぞれ直接接続して
判断したほうがいいと思う。
310291:2012/12/08(土) 21:09:29.15 ID:OTwbAHfe
お世話になっております。
ラジカセじゃしょうがないと意見伺っておりましたが、今日なんとなく立ち寄った家電量販店のワゴンセールにSE-U33GXVが価格よりも安い価格で売っているのを目撃しまして、ダメ元と思い、買って試してみたところ、だいぶいい感じになりました!
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:31:57.34 ID:FGrQP605
デノンでPCのデジタル信号受けて出力できるのってある?
JBLn4307鳴らしたいんだ
いまマランツのアンプなんだけど物足りないもので
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 16:54:21.24 ID:cR5TGNPA
>>311
DCD-1650REにUSBが付いてる
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:37:30.03 ID:AMS9UDGC
Win8ってPCオーディオ的なメリットってあるの?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:44:40.85 ID:v+VaXC/o
ない
USB2.0非同期転送にも対応してなかった
Linuxの方がまだマシなぐらい
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:57:14.97 ID:Mk0k2EPv
僕も最初すごく期待した せめてMac並になるのかなって期待した
でも何もなくてガッカリ
それがあったらメイン機を8にアップグレードするつもりだった
今、8はサブ機に入れたまま 最近はさわりもしない
というかなんか邪魔
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:40:08.55 ID:Vml4Ys8z
リアルタイムDSD変換機って売れてんだなぁ・・・

 【DS-DAC-10の次回出荷予定とMac OS対応についてのお知らせ】


 平素より弊社製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
 2012年11月17日に発売いたしました1bit USB DAC、DS-DAC-10は、弊社の予想を大幅に上回るご注文をいただいた為、
 多くのお客様にご迷惑をお掛けしました。心よりお詫び申し上げます。
 弊社では、お客様のご要望にお応えすべく、2013年2月頃にお客様のお手元へお届け出来る様に生産工程を調整しております。
 お待たせしているお客様には深くお詫び申し上げると共に、もうしばらくお待ちいただきたくお願い申し上げます。

 またMac OSでのDSDネイティブ再生への対応につきましても、発表時より多くのお客様よりご要望をいただきました。
 このご要望にお応えするため、弊社にてMac OS対応のオーディオ・ドライバーの開発を進めてまいります。
 リリース時期につきましては、改めてご案内申し上げます。今しばらくお待ちいただきますようお願い申し上げます。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 15:17:19.42 ID:Alg+kY1H
2月って結構掛かるものなんだな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 18:21:36.64 ID:qA50MkP1
これだけ売れたらMac用ドライバを外注しても割に合う
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:28:37.47 ID:bjgT/EA8
アンプが糞ってほんと?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 23:35:47.37 ID:KTUNmQC4
>>316
DS-DAC-10って音の感想出てる?
あんまり見かけないんだけど。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:44:02.80 ID:QlVvXqPO
>>316はステマだと見破らなくっちゃね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:27:53.67 ID:MT1sSj5o
ステルスになってねーな
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:47:11.88 ID:qklZTZiC
なんでもステマと言いたいバカなんだよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:59:58.75 ID:34zP96t5
○○はステマ
○○は工作員
○○は釣り
○○と○○は同一人物
○○は自作自演乙
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:55:47.95 ID:3nMEQ+mR
win8入れたら音が良くなった気がしたけどクリーンインストールのせいかもしれない
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 16:07:29.90 ID:Tuk7Hp7u
ステマにしてはスケールがデカすぎるな
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 01:06:19.98 ID:dt1lYNZJ
>>325
バックグランドで動いてるソフトが少ない状態だからだと思われ
うちの7でもクリーンインストールしたら音がクリアになった経験がある
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 14:30:23.90 ID:cNk1gJZf
Vistaを使ってる人は、今月のWindowsUpdateで配信される
Windows Vista 用 Windows Driver Framework (バージョン 1.11) の更新プログラム (KB2761494)
をインストールするとUSBオーディオの音がかなり悪くなるぞ

だからこれはインストールしないほうがいい
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 15:22:49.59 ID:tF1OBlcw
ありがとう。有益な情報かもしれない。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 06:42:47.94 ID:hmNjHpV2
あえて入れてみるのもいいのではないか
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 09:33:15.53 ID:bU/yzkHi
自作PCはノリで20分あれば構成組めるけど
オーディオはそうはいかんな

2週間考えてもいまだに結論がでない
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:06:24.22 ID:XZ0xBCls
>>331
いや、PCも構成で悩むだろ
特に電源とケースは
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:35:58.56 ID:rc2uTTUY
電源は悩まないな
ケースとストレージコントローラで悩む
COSMOS IIの巨体と剛性も良いがCC600やCM690IIの手軽さも捨てがたい
SAS-RAIDにすべきか、手軽さを考えてSAS-HBAにするか、
メーカーはLSI LogicかPMC Adaptecか
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:37:17.10 ID:Kdjf34M1
オーディオPCならコンパクトなので十分だろw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:43:20.48 ID:XZ0xBCls
>>333
一度部屋に充満するケミカルスメルを体験すると電源選びには
慎重になるよ…
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:43:39.94 ID:rc2uTTUY
電線病患者が数万円のケーブルで悦に入るように、
PCマニアは無駄なところに徹底してコストをかけた
フルタワーPCが大好きなんだ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:44:55.40 ID:rc2uTTUY
>>335
電源はCorsairのAXばっかり買ってる
未開封のAX850やAX750がゴロゴロころがってる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:46:22.97 ID:Kdjf34M1
電源は宗教上の問題で紫蘇だわ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:54:16.28 ID:3AMeYj35
俺は昔からの惰性でRAIDコントローラはAdaptec派だった。性能には満足していたが
Intel X25-E SSDの登場によって俺の用途(I/O性能重視。容量はいらないし可用性も必要ない)にはSSD1個で十分な性能が出るようになりAdaptec 5405を最後にRAIDは引退した
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 10:58:55.25 ID:bU/yzkHi
電源は紫蘇金でおkになってるからなー
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 11:15:25.43 ID:rc2uTTUY
Adobe Creative Suite6などのアクティベーションギンギンのソフトも
インストールしてあるので、ブートディスクが壊れたら泣いてしまう
どうしてもSASにならざるを得ない

SSDにはゲームをインストールしてる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:00:28.30 ID:7dMs8UP1
電源はseasonic買ってるが、音質的な意味で選択したのではないから、
他の電源と比べて音質がどうとかは知らん
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 17:53:54.40 ID:zgNluLek
低負荷時にはファンが止まる電源を使っている。
PCオーディオ程度では全く動かず実質ファンレス。
もし何らかの理由で暴走して高負荷になったら排熱してくれるから安心と
一石二鳥。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 18:32:43.68 ID:rc2uTTUY
ほとんどのPCは電源底面設置でファンが停止しても逆流しないし、
80GOLDなど電源の効率がいいから音楽ぐらいじゃファンレスでも大丈夫そう

上面設置でファンレスやると熱気が逆流してきてオーバーヒートしやすい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 00:21:49.08 ID:7zd9VVVf
電源は当たり外れが激しいから色々試すしかないよな
所謂かないまる戦法
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 06:38:44.25 ID:ahYDS8qQ
>所謂かないまる戦法
じゃあOSはXPで、ソケット775にしないとなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:50:58.42 ID:gvyBxdJ1
PC用電源だけど、欧州で電源関係のノイズの規制が厳しくなったおかげで、
欧州でも売るようなグローバルモデルに関しては出すノイズの量がむかしと比べてかなり減ってる

どこかのPCオーディオ誌が、主要電源&マザボ比較試聴とかやってほしいな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:00:21.81 ID:l4M1ygLG
>>347
そんなことやったら、オカルト臭溢れる記事になってしまいますがなw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:10:28.38 ID:RKAyCQOw
実際変わらないんだろうけど最近の微細化の進んだプロセスの半導体だとビット反転起こりやすくて音悪くなりそう
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:19:36.15 ID:l4M1ygLG
>>349
PCのデータでビット反転なんて起きたら、オオゴトなんですけどw
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:19:44.13 ID:ajIDtXEj
サーバ機でECCエラー検知するのなんてせいぜい年1回くらいだし、
ビット反転なんて無視できる数値だろ

宇宙空間で音楽聞くとか原発の中で音楽聞くとかじゃない限り無視できる数値
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 13:40:29.88 ID:R+cVMbH2
オカルト製品が世に出るプロセスを垣間見たような気がした
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:03:39.66 ID:LPD4HZBg
>>347
PCパーツ屋はオーディオ雑誌に広告を出さないから比較記事なんて夢のまた夢ですね…
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:39:52.59 ID:jzm07LO6
PCパーツは数値での絶対性能を訴求する分野だから、音が良くなるパーツなんてのは無い
アクセサリー類も高負荷時に温度が何度下がったとか、計測可能なところで性能をアピールしてる
オカルトに脳が染まり果てた哀れな奴らが「音がよくなった」と勝手に騒いでいるのが現状

ただ絶対性能の追求が半導体の物理学的限界によりそろそろ不可能になろうとしているから、
やがて高音質化パーツなどの怪しげなオカルト製品で糊口をしのぐようになると思われる
そういった意味ではオカルト脳は時代の先を行っているのかもしれない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:57:55.13 ID:rnsQ7ATX
nuforce iconをUSBDACにして満足してたのが
近頃満足出来なくなってきた

40万ほど予算用意して光orusbdac-ampで
上がれる事を信じて突っ込みたいけど
どこの機材に突っ込めばいいでしょうか

絶対性能に現れない世界をよく分からずに突っ走るのは難しい・・・
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 20:57:56.82 ID:QEvUpMe0
>>354
そろそろ物理的限界じゃ〜とか煽るのは、それこそPC雑誌のオカルト的な
デマ記事だったりする
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:00:13.78 ID:Uk8ZdTOj
>>356
いや実際半導体の限界は理論上でも10nmくらいだったはずだから外的要因を考えれば限界はすぐそこにあるといえるレベル
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:09:59.75 ID:Po835RRo
年1回ECCエラーが出るマザーは調子が悪いマザーだね。

jonnyguru.comなど海外のPCレビューサイトは電源ラインの雑音や高負荷時電圧降下の実測グラフを出して性能を評論している。
それを見ると電源は良いものと悪いものの差が大きいね。価格が高いものが必ずしも良いわけではない所が面白い。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:29:18.92 ID:94wj3fOQ
>>358
それはオーディオ的性能を比較したわけじゃないからなぁ
基本的にPC用電源はATX規格を満たしてればいいわけだし
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:31:48.25 ID:Uk8ZdTOj
いやいや電気的特性が良ければそれに比例して音は良くなるといえるだろ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:38:14.69 ID:94wj3fOQ
オーディオでは理屈でこうすれば音が良くなるはずってやっても、
実際ヒアリングしないと本当によくなるかどうかわからないからなぁ

やらなくても高音質だと推測できるのは、トランス+従来型電源で整流した後、
シリーズレギュレータで規定の電圧に降圧させたようなオーディオ機器みたいな電源だろうけど、
そういったのはコスト・サイズ・効率の問題で不可能に近いし
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 21:39:25.89 ID:Po835RRo
ATX規格ってザル過ぎる規格だし
+12Vは11.4V〜12.6Vで、リップルが120mV以内ならOKとか、オーディオ用としてはありえない雑音

しかも、このザルなATX規格すら満たしていないゴミ電源も散見される
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:15:42.72 ID:jzm07LO6
>>356
つい最近も、2020年に半導体プロセスの進歩が止まるという論文が出たばかり
10nmになると量子力学的効果が無視できなくなるからだという
2014年に出るHaswellの次のCPUからはBGAのみとなり、
エンドユーザーが交換可能なLGAは新型では出なくなる
演算性能は向上しなくなり、タブレット用など省エネ性能を追求したCPUとなる

つまりデスクトップCPUは2015年に性能の進歩が止まる
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:33:36.09 ID:Po835RRo
Atomの後継ラインナップのCPUはマザーボードに直接はんだづけされるCPUで、たしかにそれはソケットタイプではないようだけど

あの話は、大口顧客向けにデスクトップ用とサーバー用CPUのBGAパッケージングを提供する予定がある程度の話だと思う。
万一インテルCPUがマザーにはんだ付けされた状態でしか入手できなくなったら俺はAMDに乗り換えるよ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 22:37:19.11 ID:jzm07LO6
アキバPCショップ店員スレとか読むと、BGAでマザーに搭載された形でしか入手できなくなるっぽいよ
そうなったらもうPCショップは終わりだそうだ
たいして性能がアップするわけでもないパーツを騙して売ってるという自覚は店員にはあるっぽい
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 23:07:36.13 ID:NP9OxOlO
オーディオ向けは前からGIGABITEに2オンス銅箔とかあったし
今でもG1.Sniperシリーズは音もちょっとは考えてそう
今ならBIOSTARもHi-Fiシリーズ出してる
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:41:13.26 ID:Rk0j7rhf
GIGAは音悪いんだよねぇ。何でか知らないけど。2オンスとか以前の問題。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:08:03.26 ID:T+xnIOR7
それ、Haswellの次のCPUがBGAのみという話でしょう。
その話自体も本当かどうか怪しいが、Haswellの次の次のCPUも、その先もずっとBGAのみという話ではないから
おれは心配してない
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 08:12:50.86 ID:iYnIheTa
>>365
とっくにインテルが否定してるだろ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:19:13.63 ID:EfPBvCbJ
>>368
お前どういう頭してんだ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 10:57:46.55 ID:IYPc1IUR
>>355
40万じゃミドルクラスだな
悲しいけどここ、ピュア板なんだよね
【ミドル級】DACのオススメ【15台目】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1350513170/l50
半年ROMることをお勧めする
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:06:36.54 ID:Rk0j7rhf
>>355
何をきっかけに、何に満足できなくなったのかと、現状のシステム詳細
本気で相談するなら
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 22:17:34.78 ID:JNorhSA5
おまいみたいなもんが偉そうにアドバイスかw
随分偉くなったじゃねーか(失笑)w
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 14:08:16.49 ID:76yHUCKi
Bug head 第二世代 (test drive)
Bug head canter 1.15 Release
http://purebasic.coolverse.jp/bbs/viewtopic.php?p=4959#p4959

匿名投稿の仕方
http://purebasic.coolverse.jp/bbs/viewtopic.php?f=13&t=85
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 06:31:57.70 ID:Y2LIqylz
ONKYOのiPodトランスポートND-S1と同じPCM2704を
搭載したOT2、早速オクに出品されてるね。

http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=LXU-OT2

しかし、ONKYOのDAC付アンプは大概Wolfson製DAC
使ってるのに、なんでND-S1だけバーブラウンなんだろ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 07:12:33.90 ID:g75nF/zq
canterワロタ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 15:30:45.07 ID:6aizIYFj
>>375
2704はUSB付DACだから。
WolfsonはUSBコントローラー出してたっけ?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:19:48.55 ID:6PQlLQ00
nuforceはコスパ考えればかなりいいメーカーだよね
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 12:22:53.94 ID:TeTUWBiU
安ければコスパいいって言うやつ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 09:56:56.40 ID:cJgLNpi0
>>378
デザイン以外見るべきところが無いメーカー
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:24:36.46 ID:Ze5Zlzx6
DACつなぐUSBケーブルを良い物にしないと
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 12:33:45.15 ID:EFyyzF2X
電線病患者様は病院へお帰りください
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:30:00.15 ID:cCyUFcSu
USBケーブルは有る程度クオリティ要求するだろ
まあ上見たらキリが無い訳だがw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:18:19.25 ID:iaDSa1jA
キリあるわw
ケーブルを魔法のアイテムかなにかと勘違いしてんじゃねーか?w
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 18:20:56.42 ID:t0G4vQcE
>>384
いやいや、キリは無いぞ。値段だけはw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 19:36:33.94 ID:iaDSa1jA
クオリティーの話がいつの間に価格の話になったんだ?
まるで魔法だなw
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:20:52.49 ID:16XpdW4T
安物USBケーブルでつないだって、USBメモリやUSB-HDDが時々データが化けるなんてこたーない。
常にビットパーフェクト。
バルク転送は化けりゃ再送するんだから当たり前だが。

今時のUSBホストコントローラはポートなんて沢山あるし、1個はオーディオ専用にしてバルク転送すりゃいいだけ。
ドライバだの一から作って様々な機器検証して保証もするのは中小オーディオメーカーには荷が重いのだろうけど、
だったらUSBなんて使わずLANでいいのにね。
ってそれがLINNやSqueezeboxか。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 00:15:19.84 ID:4+LGlYgB
知ったかすんなw
バルクのUSBIFでもケーブルの影響受けまくってるわw
ダイソーUSB使ったら酷え音になんぞ?
バカなんだから経験してもの言え。
頭使うなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 03:52:27.35 ID:k9ge+Fto
デジタル信号でもジッターは付き物
そもそも信号自体はアナログなわけだし
でも逆に言えばある程度の基準を満たしてさえいれば出音は同じ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 05:28:41.51 ID:YCLSuPuV
クロックが実質的に重畳されているSPDIFはアナログ信号だけど
バルクやアシンクロナス伝送は純デジタルでジッターなど無縁

USB側電源の質(バスパワーの場合)と電気的接続により伝送される
ノイズ成分はマザボ/PC電源により違うし、DDC/DAC側での対策も
製品個別だから、両者を特定しないUSBケブル話は…
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:08:04.15 ID:u0cpSM2C
アナログだろうがデジタルだろうが、ジッタのない伝送など無いw
バルクのEZ-USB2だろうが、アシンクロナスのTE-8804だろうが、上流のジッタは食らう
USBケーブルだけ取り替えて変化を聞けばわかるだろうがよ、両者の特定もクソもあるかいw

たった今、汎用ノンブラの30cmケーブルに替えて確かめたが、平面的で低音が重く、高音もザラザラの団子で、上へ抜けない
昨日から音楽聞いてない耳で、今日一発目の出音で再生してすぐに、どのくらいどこがどう違うか瞬時に分かるわw
ブラインドするようなレベルじゃない。テフロン線で作った50cmUSBケーブルとは、あからさまに違う。
EZ-USB2でバルクだぞ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:10:48.44 ID:CNRm1zpl
>>391
アコリバ関係者は巣にお帰り!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:46:07.65 ID:f3NDVuPl
まあ、自分でケーブル換えてポエム語ってるうちは初心者だな
上級者は使った事も無いケーブルを一目見てポエムを語れるからな
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:50:23.20 ID:f3NDVuPl
あー、書き忘れたが、上級者でも必要な情報が一つだけあった
上級者ほど金額を知る必要が有るようだ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:13:43.64 ID:frBZDazA
本当に 「ジッタ」 の意味をわかっているのか?
デジタルでは、ジッタ自体が出力に混ざって音質劣化するわけじゃない。
ジッタによって、転送したビットが化けることが音質劣化だ。
CDの読み取りエラーと同じことだ。

ビットパーフェクトというのは、つまりジッタの影響を再送や誤り是正によって
100%パーフェクトに取り除けたということだ。
もちろん、入力のUSBケーブルから出力信号に直接ノイズが漏れてしまったら
ジッタ以前の問題だが。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 10:30:55.83 ID:CNRm1zpl
>>395
ほほーww
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 12:09:22.50 ID:VCLTezkF
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:06:12.20 ID:+qrtsEHJ
USBケーブルを変えて音質が変わるなら
USBの仕様自体に重大な欠陥があるということだよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:13:02.06 ID:rnCjAx8p
USBケーブルを変えて音質が変わる△
USBケーブルを変えることによって音質の劣化が少なくなる○
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 13:54:06.71 ID:fufYnvuS
ソースコードは公開しないのかな。
どうせこれで金儲けいはできないんだし公開すればいいのに。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:06:19.09 ID:7fFACj2T
>>395
何も理解してないね

ジッターが問題になるのは、リアルタイムデータストリーミングとしてビット列が流れてくる時、
そのビット列が時間軸上に整列しているかどうかだ
ジッターが巨大でも、データそのものは壊れておらず、データが流れるタイミングがズレているだけ
ビットが化けるなんてことはありえない

どんなにジッターがあっても、経路の途中にFIFOバッファがあれば、バッファメモリを駆動する
クロック精度に整列される(一方、バッファメモリサイズ分だけ遅延が生じる)

16ビットデータ4個 「5C 47 A8 1D」という8バイトのデータがあったとする
それを1秒に1回送り出す機器があったとする
5Cを送出してから47を送るまで1秒、47からA8が1秒、A8から1Dが1秒だ
そのデータは別の機器により1秒に1回データを受け取るとする
3秒後には別の機器に「5C 47 A8 1D」の8バイトデータが転送される

ジッターとは、この1秒が1.001秒とか0.998秒になってしまうこと
5CとかA8とかのデータは何も変わらない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:15:58.48 ID:frBZDazA
>401
大変申し訳ない。まったくその通り。

バルク転送の話をしていたので、頭がそのままでアホなこと言ってしまった。スマン。
バルク転送に固定時間軸は存在しないし、つまりジッターは原理的に発生しない。

バルク転送時に、仮にUSBケーブル品質の影響を受けたとしたら、
それはジッターが原因では無いと言いたかっただけ。
仮にケーブル品質が最悪でエラー発生しまくりでも、再送が間に合わなくて
再生が途切れるだけで、音質には影響しないし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:30:58.01 ID:u0cpSM2C
>どんなにジッターがあっても、経路の途中にFIFOバッファがあれば、バッファメモリを駆動する
>クロック精度に整列される(一方、バッファメモリサイズ分だけ遅延が生じる)

>バルク転送に固定時間軸は存在しないし、つまりジッターは原理的に発生しない。

FIFOのクロックに上流のジッタが重畳してしまうってのが、本来この板で語られるべきレベルの事象。
なぜ重畳するかは、回路が触れないと感覚的に分からん。
D+,D-,GND,5VBusVDDすべてのラインに、PCから強烈な可聴帯域を含むコモンモードノイズが重畳してくる。
それがUSBコントローラーのそばにある水晶とクロックラインに容量結合する。
だからよくある実装、USBコントローラーの後ろでやるフォトカプラによる絶縁では、FIFOの出力はすでに汚されている。
USBアイソレーターによる絶縁が実装されてないと、あんたらの思ってるような理想動作になる可能性はない。

一番肝心なのは、このことが音でわかるか?ってこと。回路の挙動が理解できても聴いてわからなきゃ意味ない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:35:38.52 ID:le45WOu1
USBはジッタもそうだけど送り出しのノイズの影響を受けやすいし
外来ノイズにも弱い
RCAやAES/EBUなどならノイズの影響受けにくいからそこそこでいいけど
USBは規格上あまり音質を考慮されてないので神経を使う必要がある
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:56:01.58 ID:8HHsO4cE
うちのUSB環境だとプチノイズが乗るんだよな。たぶんマザボが糞なんだと思うけど
色々試行錯誤しても治らないから結局オンボ光に落ち着いたわ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 15:30:39.64 ID:bGWq+apl
オンボ光が現状としては面倒がないからな
最悪カード突っ込めばいいし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:03:09.73 ID:le45WOu1
そういやうちも光だったわ
PCオーディオではこれが無難だろうな
ジッタは影響受けやすいがノイズは遮断出来る
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:26:17.75 ID:wlkudll7
一本のケーブル上でD+とD-が同じタイミングで別々のノイズを拾うとは考えられないな
ビットが反転するなんて起こるかな?
D+D-の電位が入れ替わるべきがそのままか、
入れ替わらないべきが入れ替わったかだろ
ノイズでおきるのか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:39:31.33 ID:0kCD7egD
ジッターで音質が変わるなら
考慮すべきはケーブルの長さだという
見も蓋もない結論が出てきそうだ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:54:44.95 ID:Jz45EKfd
対ノイズ性能とか減衰考えると一番はそれだな
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 00:43:33.89 ID:TWTwI9R8
>>409
ケーブルの長さでジッター変わるの?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 02:35:34.04 ID:xGe+VXEK
お前らはジッタの前に耳を鍛えろ
あと心もな
神経質で折れやすい奴ほどどうでもいいことにこだわる
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:18:23.01 ID:ag0CUgv2
>>412
そんなクソレス書くだけで、実社会では目も当てられない酷い事になってる自尊心を復権できるのかw

お安くていいが、ここはおまえの日記帳じゃねぇんだ、チラシの裏に書いてろ

な?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:35:51.46 ID:xGe+VXEK
図星
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 10:43:02.45 ID:ag0CUgv2
来年はハロワ通えよ?w
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:10:08.54 ID:RLxsfsAO
>>411
とりあえず「USB 波形」でググりゃんせ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 12:54:56.20 ID:jKuyvSPU
>403
OSI参照モデル知ってる?
FIFOの出力がいくら汚されようが、そのレイヤー7(物理層)でのノイズは
レイヤー4(トランスポート層)で全て除去されるんだぜ。
そうでなければ、今頃インターネットなんてまともに使えてないよ。
音楽配信でダウンロードした24bit/192Khzの高音質データでさえ、
ダウンロードした時点で汚されてることになってしまう。

音楽配信が、24bit/192Khzの楽曲データを汚されずにサーバからPCまで届けられるなら、
全く同じ理屈で、PCからDACまでも汚されずに届けることは可能です。わかりますよね?

もちろん誤り是正のある転送プロトコルが前提で。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:04:06.47 ID:ozE8FsRK
アイソクロナス転送だと誤り是正ありませんよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:08:59.29 ID:jKuyvSPU
そこら辺が理解できない人は、
たとえばe-onkyoから24bit/192KHzデータをダウンロードする時も
ノイズまみれの3GやWi-Fiを使うなんて論外!NTTの光ファイバーに限る。
とでも語ってるのだろうか。

誤り是正さえあれば、USBだろうが光ファイバだろうが無線だろうが同じこと。
誤り是正は遅延が許されない演奏向けには採用されないし、
その意味でプロ用機材、楽器系機材には今後も入らないだろうけど。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:09:48.67 ID:jKuyvSPU
>418
そうなんですよ。だからバルク転送に言及してる。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:49:35.99 ID:5Kvmn3E0
pcの電源ケーブルをオーディオ用のにしたら音は良くなる?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:50:45.16 ID:sXGQKSPD
なりません
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:51:31.57 ID:4j7AaTsR
電源ケーブルスレで聞いたら「もちろんなる」って言われそう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 14:52:49.83 ID:ArmFzDip
2ピンの電源コードを使ってアース線をつながないようにすると良くなるよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:03:12.52 ID:Ttey87HF
>>419
>誤り是正
是正なのかww

で、とあるフェアで、説明員のオッサンが、
「どのサーバーからダウンロードしたかで音が変わると言われています。」
と言い放ったときは、おしっこちびりそうになるほど驚いたw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:12:19.27 ID:ozE8FsRK
>>420
バルク転送使ったDDC少ないですよ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:14:22.00 ID:ag0CUgv2
そんなオッサンはグーで殴っとけばいいのにw

バイナリが一緒なら音は一緒
音が変わるのは、再生回路の挙動が変わるからで、バルクだろうがアシンクロナスだろうが、ガンガン変わる。
誤り訂正とか再送とか一切関係ねえ。そもそもデジタルはめったに誤らないw
そんなことも知らないアホウ共が、うだうだ書き散らかしてて萎える
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:34:34.07 ID:ArmFzDip
ハイレゾ音源配信サイトは、各ファイルのSHA1とかMD5ハッシュがわかるようになっていればいいのにね。
そうすれば425みたいな疑心暗鬼のおっさんを完全にだまらせることができる
TCP層のCRCは32ビット長だから、転送エラーでビットが化けた時に40億分の1の確率でCRCがエラーを検出できないので
大抵の「まともな」ダウンロードサイトは各ファイルのハッシュ値が取得でき、ダウンロード後にデータの整合性をチェックすることができる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 20:50:57.76 ID:CeA5Msj0
>>426
Monitor 01 USD が安くてお手軽で結構ドライバの安定もいい
でも、01 USDの話するとプラセボ大将が出てきて妄想講釈垂れるからこの辺でw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 23:10:29.21 ID:DxjFnw6A
あとhiface(白)もバルク転送だよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 00:03:43.44 ID:8BURvV8V
>>397
WaveFilePlayerの更新情報
サンクス
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 22:46:40.92 ID:Nws+S++1
iTunesを11にアプデしてみたが、噂どおりドンシャリ傾向が目立つ
Jplay+iTunesでの再生と比べるとフォーカスが甘くなるし
JplayはiTunes、JriverMCどちらと併用してもかなりいい結果が出ます
日本ではあまり取り上げられないですが...
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:15:05.47 ID:O+vF3LW3
>>432.
foobar2000とではどうですか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 15:16:09.47 ID:O+vF3LW3
書き直し
foobar2000+Jplayでは音質はどうですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:08:14.87 ID:IL4kDSze
マシンパワーによるよ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:15:53.68 ID:2UHVVZa9
>>428
flacであればファイル自体にハッシュが含まれていてチェック可能
途中の一部が破損しても全体が失われないようフレーム単位にチェックサムがある
flac.exeの-tオプションでチェック
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 16:40:39.31 ID:xTR1vvXG
あれはCRC16だったような気がする。ないよりはましだが65536分の1の確率でエラーデータが素通りしてしまう。
SHA1(160ビット)やMD5(128ビット)とは用途が違う。TCPでダウンロードしたデータの整合性確認の用途には使えないよ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:01:11.99 ID:YoqBMk/P
↓反論
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:07:20.57 ID:2UHVVZa9
ほんとだドキュメント見たらCRC16ですな
ないよりマシか
HDDに不良セクタがでてファイルがぶっ壊れた時ぐらいは検知できそう
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:11:39.38 ID:YoqBMk/P
あとはMETADATAの箇所も読んでね
http://flac.sourceforge.net/documentation_format_overview.html
441437:2013/01/03(木) 17:36:20.41 ID:xTR1vvXG
メタデータブロックの中にオーディオデータ全体に対するMD5が入っているのか。
オーディオデータに対してCRC16を素通りさせるようなデータの改竄をして検出するか試してみよう
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:09:27.35 ID:2UHVVZa9
ファイル全体もチェックできてるのか
よかった
勉強になりました
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:15:57.89 ID:xTR1vvXG
flac -t 改ざんファイル.flac で
ERROR, MD5 signature mismatch
と表示された。FLACすげえ。ってことは問題なのはWAV形式で配信する場合だけだな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 18:23:49.30 ID:xTR1vvXG
メタデータブロックを破壊しても検出しないね。
MD5はオーディオデータに対して計算しているのか。やっぱりFLACの場合も別のチェック手段があったほうがよさそう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 20:42:45.72 ID:0/IFJikE
>>434
今日三者を比較してみましたが、出音の差は感じられません(私の耳では...)
結局、iTunes、Foobar、JRMCどれで再生してもJplayの再生エンジンを経由して
出力されることになるので当然と言えば当然かもしれませんが
メモリにプレロードして再生中のディスクアクセスをゼロにしたビットパーフェ
クト出力、というのがウリとメーカーサイトに書いてあったのでMacでは定番の
Ammaraと似たようなソフトということになるんでしょうか
Fidelizerのように不要なサービスを停止しているかどうかよく分かりませんが、
JRMC17ではJplay使用時にスクロールボタンが効かなくなりました
Fidelizer使用の出音はカッチリし過ぎて好みに合わなかったため、最近はJplay
を常用してます
ちなみにjplayで再生中のCPU使用率は3者とも15〜30%で、Jplayを使わない場合
もほぼ同じでした(Core i5 2500T 2.3Ghzです)
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 21:23:38.46 ID:0/IFJikE
445ですが書き忘れました
JplayにはHybernate Modeというのがあり、これを有効にすると選択した曲の再生
開始〜終了まで画面がブラックアウトし一切の操作を受け付けなくなります
このモードで再生中は不要なサービスの停止も行っていると思いますが、タスク
マネージャも見られないため残念ながら確認できません...
ディテールを損なわずに出音がさらに滑らかになるので、たまにですが本気聴き
する時に使っています
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:08:47.81 ID:Q2vn+AV7
ファイルにハッシュ値を付けるわけだからMETADATAのハッシュ値の部分が壊れる可能性があることは
仕様上宿命だね。

まじめに対応するならハッシュ値は別のデータベースか何かに分離して、SSL接続して照合するとか
しかないかな。

ダウンロードするときにサイトがSSL対応だったら、SSLの改ざん検知機能のおかげで少なくとも
ローカルに保存される手前まではデータの整合性が保証されるけど。

データが壊れるかも知れないと疑い始めたらキリがない罠。

てか、CDだってCIRCでC1訂正できないエラーとかあるし、アナログ媒体ならどうにもならないし、
むしろ二重三重のいろんなチェックの仕組みが備わっているファイルデータは十分信用に値すると思うよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:28:46.97 ID:KHV+/QCX
PCのFLACファイルをデジタルアンプで聴くために接続する機器はUSB-DDCという名称でいいのでしょうか?
というのは昔カノープスのMDポートという同じような製品を持ってましたがオーディオ機器っぽい扱いでなく
たんなるインターフェース機器という感じで値段も安かったように思いますが
DDCで検索するとかなり高額なものが出てきていかにもDAC単体で満足できないマニアのグレードアップ用という印象ですが
とりあえず使ってみるのにパソコン周辺機器メーカーから出てるような簡易なものはないんですかね?
とにかく普通に検索してもDACに比べてDDCはモノが少なすぎるように思うので
DDCというのは高級オーディオ専用の名称でPC機器としては他の名称が一般的なのかと思いまして
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:31:09.53 ID:4eSDcY1k
>>448
まずはその3文字が何の略語なのかぐぐってみろ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:39:00.01 ID:KHV+/QCX
>>449
デジタル→デジタルコンバーターという意味は分かりますが昔はそんな呼び方は一般的ではなかったので
要はMDポートみたいな製品が欲しくて今でも普通に手に入ると思ってたんですが
今はオーディオマニア用途しか需要がないんでしょうか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 00:48:13.62 ID:YZNEbXwR
>>448
USBを光出力に変換する機能なら
価格コムでは「パソコン」→「サウンドカード・ユニット」の分類
http://kakaku.com/pc/sound-card/
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:09:34.22 ID:70cqohlg
>>447
メタデータの中のMD5以外の部分が壊れても検出しないみたいだよ。
頭の方にある0xAC44(44100)を0x5602(22050)に書き換えたらサンプリングレートが22050Hzになった。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:17:20.41 ID:70cqohlg
メタデータの中のタイトル名、アルバム名を書き換えても検出しないね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 02:47:46.17 ID:70cqohlg
連投スマソ。452は間違いで453は正しいです。
455虫頭:2013/01/04(金) 12:24:35.99 ID:Kckcsf+m
Bug head canter Ver1.18 Release

内容
128ビットサウンドエンジンのWindows7だけに起きるバグ修正
CTRL+SHIFT+Enterの同時押しで「オプション!」と叫べ!!!
第二世代について解説内容の変更(倍精度の話はなしにしたw)


Canter Official websites
http://nr3.coolverse.jp/Bughead/canter.html

Softpediaはアップデートに応じてくれてません。直リンクで落として下さい

あのね、正直な話、自宅勤務でいいから雇ってもいいという会社ありませんか?

匿名投稿の仕方
http://purebasic.coolverse.jp/bbs/viewtopic.php?f=13&t=85
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:04:33.57 ID:KHV+/QCX
>>451
そこを開くと圧倒的にDACが出てくるでしょ?
でキーワードにDDCと入力するとJAVSとLINDEMANNしか出てこないんですよ
他を当たってもM2TECHとかラステームとかよく知らないんですが
どうもオーディオマニア的付加価値をアピールするような製品しかないようですが
普通のPC用インターフェース機器みたいなのは国産各社は作ってないようですね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:16:09.92 ID:4eSDcY1k
>>456
もう馬鹿すぎるのと狂った妄想がウザイんでスパッと
ライン入力しかないデジタルアンプにDDCは繋げないぞ
DDCはデジタルデジタルコンバータ
DACはデジタルアナログコンバータ
USBに繋いでライン出力するものが欲しいならUSB-DAC
でも買え
どんなのがオススメかは、お前が予算の提示な〜んもして
いないからこっちもな〜んも答えられん
国内メーカーにこだわるならLUXMANでも買え
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:48:28.18 ID:YZNEbXwR
>>456
ちゃんと検索しましょう
その「圧倒的にDAC」の中にDDC機能を合わせ持つものがたくさんあります
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:55:53.02 ID:g7kO274f
DDCとは、デジタル入力とデジタル出力のみからなると思ってるんだろうな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:14:02.08 ID:G3A3cffi
MD-PortというのはPCとMDを接続する機器だろう?
今はそういうものは需要がないんだよ
今DDCを買うのはDACの機能をセパレートしたいマニアだけ
セパレートが高音質というのがマニアの昔からの発想だからな
だから本来必要のないものだから
いかにもこれを使うと高音質というイメージを売らないと商売にならない
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:14:27.84 ID:2AiFmwEQ
DACとは
アナログ出力しかないと思っているんでは?
アナログとディジタルの両出力を持ったDACも多いというのに
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 19:52:45.38 ID:RPZ8epXa
デジタルアンプという一言で言ってもらっても、オンキョーの例で行くと
アナログ入力しか持たないA-1VLからDAC内臓&デジタル入力を2系統装備して
いるA-7VLまでいろいろあるわけだが...
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 23:59:07.60 ID:KHV+/QCX
だから単純にデジタル入力端子しか空いてないデジタルアンプがあってインターフェース機器がないと音が出せないということです
DAC機能など必要ないしましてやオーディオ的付加価値も無用なのです
普通に必要とされるオーソドックスなアイテムがオーディオマニアの欲望の対象にしかならなくなったというのがなんとも違和感があるなと
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:04:10.20 ID:QfoRBiEt
今日日のマザーボードの多くには、デジタル出力端子が標準で付いているからねぇ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:10:19.39 ID:8lX/cX3J
自分の環境をきちんと書かずに質問してくる奴は相手にしても徒労しか残らない
って2chの大原則を忘れていたぜ…
この手の奴は自分に何が必要なのかすら、最後まで理解できないからなぁ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:12:19.86 ID:DJsjTtcy
DACと一緒にしても5000円台で余裕で利益が出るように作れるので
USB光やUSB同軸「だけ」という機能の少ない商品は淘汰されてしまったということです
貴方が求めるUSB光変換またはUSB同軸変換を持つ品はMD-Portよりはるかに安く購入できますのでどうぞ
http://kakaku.com/item/K0000173537/
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:24:48.46 ID:DJsjTtcy
ぴったりのモノ見つけて来ましたよ
http://www.donya.jp/item/23765.html
http://www.donya.jp/item/20961.html
これで文句はないでしょう
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:40:47.94 ID:siScbDbP
>>465
これを質問とか助言を求めてるとか思うほうがおかしい

つまりあるのが当然と思ってるオーソドックスで実用的なものについて
例えば鉛筆を買いにいったら今はマニア向けのこだわり鉛筆しかないですと言われたたらどうだろう?
もちろんこれを買えばちゃんと字は書けるし実用に問題はないが何か違和感はあるだろう
今は鉛筆一本作るコストでボールペン付きシャーペンが作れるからいいでしょと言われても納得できる話ではない

そういう理不尽なことを感じたということだろう

同時にそういった実用品まで信仰の対象にしてしまうオーディオマニアは
長年この板にいるといやというほど見てるが改めて驚かされる
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 00:54:14.16 ID:siScbDbP
>>467
やや?
これはあまり見かけない品物が・・・

上海問屋ってまさか中国製ではないでしょうねw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:01:30.10 ID:/P+z2fHR
中華だと何かまずいの?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:09:08.06 ID:KaopwOkl
>>470
>>468さんは質問したり、助言を求めてはいらっしゃらないそうですよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:12:05.97 ID:DJsjTtcy
カノープス MD-Port 44.1kHzに強制変換 定価16800円
カノープス DA-Port 48/44..1/32kHzスルー対応 定価26800円
M2TECH hiFace 24bit192kHz対応 最安19800円 http://kakaku.com/item/K0000079120/

MD-Portを使ってた人ならhiFaceでも妥当な価格だと思いますが
上海のでも全く問題ないと思いますよはるかにお安いですしね
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:28:12.08 ID:siScbDbP
>>472
当時のPCやPC周辺機器と今では相場は全然違いますね
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:30:58.77 ID:DJsjTtcy
>>473
当時と同等性能の品は上海の1999円になってますから相場の通りだと思いますよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:41:55.87 ID:8lX/cX3J
中国産製品まったく使わずにPC関連が成り立つと思っているドリーマーか…
普段どんなPCを使っているのやら
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:42:02.63 ID:avMD4Q2S
DDCについてレポしてる人のサイトをいくつか見たがどれも首をかしげるような話だな
くっきりしたとかエネルギッシュになったとか抽象的なことしか書いてない
DDCの違いなんかデータを取れば明確に判断出来るんじゃないの?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 10:26:52.92 ID:gEg/IifO
>>468
「あるのが当然」という前提が間違っているとは決して思わないわけねw
DDCのみの商品が少ないのは、需要がないってことだろう
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 12:46:20.37 ID:4hzfCtVM
フム、フム・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 14:22:03.85 ID:rRY3SQHE
>>476
正確なデータを取るには何十万何百万もするお高い測定器が必要なのです…
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 09:46:34.19 ID:/8l3SovY
音質に影響を大きく与えるのは、
・低周波のクロックジッタ
・ノイズ(コモンモードノイズ・ノーマルモードノイズ)

低周波のクロックジッタとコモンモードノイズはふつうの測定機器では計測できない
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 10:16:46.30 ID:86DLkS7y
>>480
なるほど分かりやすい解説乙です
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:03:29.18 ID:HZAZKf8W
特殊な計測器を個人で買えとは言わないがメーカーは当然持ってるわけでしょ
それがないと製品開発ができないんだから
でもそんなカタログデータは見たことないな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:10:05.92 ID:/8l3SovY
低周波のクロックジッタについてはメーカーも持ってないところが多いと思うよ
最近安くなったとはいえ、ちょっと前まで4ケタ万円とかだったんだし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:23:06.66 ID:X7u/cr6Q
>>482
そりゃ、低周波のクロックジッタなるものは存在しないからデータにできんわなw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 15:34:47.65 ID:cAQglhB9
アジレント/HPのE5052Bが7GHzまでの対応で950万円ぐらい(450万円のダウンコンバータで110GHz対応)
ローデシュヴァルツのFSUP50が50GHzまでの対応で1200万円ぐらい(スペアナ機能が充実しているので高価)

これらの機種はミリ波領域のジッターを計測でき、周期性ジッタのスペクトル解析は100MHzまで対応している
BlueTooth機器やWi-Fi機器の開発に使うならわかるが、オーディオのような低周波のジッター計測に使うには高価すぎるのではないか?
横河のTA720あたりで十分だろう
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 15:48:06.00 ID:TPZ7yB1x
おまいらAdobe Audition3.0が使用可能になってるぞい!
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:11:19.60 ID:Sl7VlvJG
だからあれは既にソフトを購入した人へ向けたものでソフト未購入者が使うのはアウトだろ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 16:46:32.94 ID:i9aZVJ7t
「Adobe Creative Suite 2」と「Adobe Acrobat 7」のアクティベーションが不要に
既存ユーザー向けの処置、正規ライセンスなしでの利用はライセンス違反となり得る
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20130108_580889.html
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 01:42:21.90 ID:LQIJFBua
USB3.0のケーブルとUSB2.0のフェライトコア付きのケーブルとどっちの方が耐ノイズ性が高いのだろうか
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 20:45:50.91 ID:L2VQvLae
なるべく短いケーブルを使う方が大事
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:43:07.00 ID:wcpqkQao
>>488
何勝手なこと逝ってんのアフォビ

ってコピペにレス
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:48:10.47 ID:s68MB4zi
お前頭大丈夫か
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 09:02:21.03 ID:fOuq8ffQ
門脇まい?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 13:26:10.71 ID:8NxtIyyq
このスレ過疎っているけど・・・
やはりWindowsでPCオーディオは止めておいたほうがいいということのようだ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:15:16.96 ID:EknOkN+P
>>494
なんで?
一緒じゃん
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:19:32.48 ID:Lt+YFJG3
構うな、スルーしろよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:53:29.21 ID:qr7uOLhp
SE-90PCI使ってるんだけどPC電源変えたら音が割れるようになった
安物なんて買うんじゃなかった
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:59:33.86 ID:qr7uOLhp
電源買うのは出費が痛いので中華DAC買ってデジタル出力にしよう
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:03:12.29 ID:yxdAbRXL
皆様の使ってるプレーヤーを教えてください
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:15:22.16 ID:/9jQ8F8s
J. River Media Center
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 21:53:26.34 ID:QW+Pkll8
俺も普通に金払ってJRMC17
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 11:43:56.32 ID:V9cflK7o
D/Aコンバーターの性能は、チップ自体の性能にはそれほど依存しません。

http://blogs.yahoo.co.jp/namechan9999/8325033.html?vitality
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:09:50.15 ID:zhK6z2zE
>>500>>501
レスありがとうございます
自分もJRMCを使ってみようと思います
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 22:09:37.69 ID:HFCkIvWX
>>502
正解
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 20:55:36.26 ID:XRaTqpaT
JRMC17のシアターモードって、画像がやたらと拡大されてるような感じがするんだが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:45:46.66 ID:EfLbfjS2
JRMCなんて音全然良くないんだが、iTunesみたいなデザインがうけてるんかな?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 22:50:42.02 ID:YYofoaQI
PPWでいいじゃん。タダなんだし
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:04:25.80 ID:Du1GXbvb
>>506
じゃあJRMCより良い音のソフトを教えてよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:08:07.64 ID:EfLbfjS2
PlayPcmWinが一番いい音で聞こえなかったら、システムのほうがおかしいよ
OS設定やプレイヤーだけ吟味しても、はっきりした音の良し悪しなんて分からないと思うんだけどな
オーディオは回路からやんないと本質が見えない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:10:38.44 ID:XRaTqpaT
JRMCをWasapiイベント駆動モードでiPhoneからリモコン再生
iTunes並の使い勝手とPPW並の音質を両立できて5千円なら高くはない
音質が好みかどうかは試用して判断すればいいんじゃね
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:17:25.51 ID:oF/ujscL
せっかくPC使うなら使い勝手がよくないとなあ
ストイックに音質求めたいならネットワークオーディオとか別の方法があるわけだし
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:08:14.89 ID:gBmVKMkZ
>>511
PCオーディオやってる層のほとんどはそんな感じだろうねw

>>510
>PPW並の音質を両立できて
出来てりゃ俺だって使うw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 00:51:51.74 ID:alkSAIf4
windows起動するのが面倒になってvoyage mpd使うことが多くなってきた。
音質はppw系だから違和感ない。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 10:14:43.90 ID:Vx7tQNCK
PPWが音が良いという意見をちょくちょく見るが、メカニズムが分かる人いたら教えて
PPWのビットパーフェクト出力も、他のプレーヤーのビットパーフェクト出力も、バイナリ一致するのに・・・
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 12:02:09.13 ID:rr8w1f5h
ビットパーフェクトは、コンピューター足る最低の条件。
で、勘違いしがちだけれど、Digital to Digitalでビット誤りがなければコピーは同じな。
データーはあくまでも音の設計図。俺たちが聴いて云々いうところの音はアナログだ。

Digital to Analog のいろいろなことをやって再生させるんだから違いが出て当然だろうな。
516修正:2013/01/21(月) 17:59:39.89 ID:rr8w1f5h
ビットパーフェクトは、コンピューター足る最低の条件。
データーはあくまでも音の設計図であって、俺たちが聴いて
云々いうところの音じゃない。

ビット誤りがないなんていうのは、デジタルからデジタルへ
コピーした後の静的な話。アナログ変換にする時は、
リアルタイムにいろいろと影響が出るのだろう。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:50:44.88 ID:gBmVKMkZ
先月PPWの共有モードが音質向上したのしってるか?
ビットパーフェクトじゃない、PPWの共有モードと、ビットパーフェクトのFoobar2000、JRMCでもいい、聴き比べてみ? 
どっちが良い音するか

>>514
分かるけど説明したら嘘つき呼ばわりされた挙句、スレが大荒れになるから遠慮しとくw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:56:37.78 ID:njWYvNA7
でーたーw
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:12:33.80 ID:nLaL4xOk
俺のPCだとPPWはあんまり良い音だと思えない。何か音がこもってるように感じる。
って言うか、PPWがこもるというよりWASAPIを通すと音がこもる気がする。
WASAPIよりもASIOのほうがデジタルっぽいクッキリした音になる。
HDSPe AIOのデジタル出力なんだけどさ、気のせいですかね? 
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 06:29:04.08 ID:p3Ujd69N
それは気のせいじゃないと思うな。RMEとSteinbergはASIOの本家だから。
RMEの96/8PSTはXPでは、Windows Audio Serviceを無効にしても、平気で音出てたくらいに独自の実装だったしなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 07:27:42.28 ID:eYig80UK
HDSPe AIOのPCIeポイントツーポイント接続の利点を活用した動作モード、レイテンシー0.7ms設定はASIOで使うことによって活きてくる。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:10:42.95 ID:l386Qlq0
>>517
PPWが音がいいって意見は、みんなビットパーフェクトじゃない再生を前提に言ってるの?
だったらデータが違うんだから納得。
そっか、PPWってビットパーフェクト前提で使うもんかと思ってたけど、違ったんだ。なるほど。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:12:46.92 ID:iDrE4b95
どうしよう、マジレスした方がいいのかどうか分からん。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 06:41:32.40 ID:txHxmh8u
ほっどぐのがいぢばん
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:35:04.72 ID:KMedZ03Y
んだな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:04:07.80 ID:aSekXjZn
マジレスしてくれよー!
>>517はPPWのビットパーフェクトじゃない出力が音がいいって言ってるし、それが一般的な認識なの?
もし他の人はビットパーフェクトで音がいいって言ってるなら、なぜデータが一緒で音に差が出るのかわからんし
気になって夜も眠れないじゃん。PPWの音がいいって言う人、教えてくれよ!

別に荒らそうとかそういうんじゃなくて純粋に興味なんだよー!
だから、自分でいいと思ったソフトを使えとかそういうのはナシで
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:21:31.55 ID:aSekXjZn
すんません、なんか自己解決したんでいいです・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:39:49.68 ID:P3Ri7qX5
ふつう文体変えるよな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:13:18.92 ID:iDrE4b95
どう自己解決したの?
なんか間違ってそうで心配なんだけど。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 11:47:57.22 ID:DAITdL+v
×自己解決
○自己完結
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 13:12:48.78 ID:BjnbXKhH
ビットパーフェクト出力できるプレーヤー同士では音の差はないでFA
別のプレーヤーで再生→デジタル録音 したデータ比較したら全く同一だし
複数のプレーヤーで再生してジッタを比較したことあるけどそれも全く差なし

○○は△△より(ビットパーフェクト同士で)音がいい、という感想は100%プラシーボ
その証拠に音が違う「理論」を説明できる人間はひとりもいない、思わせぶりな台詞吐く奴やポエムを語る奴ばっかり
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:17:02.13 ID:mR4VtXV7
出音で比較しないと意味ないんじゃね
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:22:03.45 ID:xdqHnnoJ
ジッタも安物のオシロで測ってそう
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:48:08.26 ID:BjnbXKhH
>>532
その音こそが 気のせい ってことだよ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:51:12.35 ID:BjnbXKhH
>>533
人を信じられない奴って哀れ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:58:22.93 ID:V+/SeIOH
ブーメランw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:17:22.66 ID:mPOe8eCj
比較したとしか書かず、検証結果を載せるでもない
複数のプレイヤーの詳細も書かず、聴いた感想を書くでもない
挙句には
>人を信じられない奴って哀れ
だもんな
相手にするだけ時間の無駄
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:19:20.29 ID:mR4VtXV7
>>534
出音で比較してないんだね
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:24:00.33 ID:oS0gHD9g
ちゃんとブラインドで評価した話だよな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:34:52.96 ID:BjnbXKhH
>思わせぶりな台詞吐く奴やポエムを語る奴ばっかり

ひとつ書き忘れたな。
いちゃもんつける奴だ。

ちなみに、プレーヤーはPPWとfoobarだ。この2つで再生して録音したバイナリの同じ2つのデータはもちろんあるが
それをうpすれば信用すると言うのか?それこそバカじゃねえのか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:39:20.96 ID:BjnbXKhH
さて、未だにプラシーボ全開な奴といちゃもんつける奴しかいないな。
やはり理論的に説明はできないということだな。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:43:46.28 ID:mR4VtXV7
その再生して録音したデータってアンプ通した音なの?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:48:55.80 ID:csWbWRLT
こいつ前も同じこと言って結局環境も詳細も書かないまま消えた奴だから
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:55:26.53 ID:25Mp6rdH
FLAC再生中のCPU負荷がぜんぜん違うので、FLAC再生中に
PC本体からCPU用DC-DCコンバータのインダクタ鳴きやCPUファン回転音が聞こえるか聞こえないかの違いが出る環境があるかも。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:13:25.38 ID:1R7xZ0Fe
おまえら同じ話をぐるぐる回してよく飽きないな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:15:21.15 ID:BjnbXKhH
>>542
うんにゃ、デジタル録音だから通してないよ、SPDIF OUT→SPDIF IN

>>543
前って何?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:26:03.00 ID:mR4VtXV7
出音だから、最低アンプ通して比較して欲しいかな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:04:20.22 ID:EIDwldWR
アンプ通したら、DA->AD と変換されるので、同じプレイヤーでも再生するたびにバイナリ一致しないと思うの
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:01:51.48 ID:TWOLBZtl
DA変換してアンプ通さないと聞けないんですよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:32:58.30 ID:BBjJ5JYd
え?w
この人たちは本気で言ってるのかな…
プレイヤー間での音質の差の有無を議論しているときに比較すべきなのは、プレイヤーの出力であって、
DACやらアンプやらスピーカー通したら、何の意味もないだろw
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:41:07.19 ID:FWFu1/sc
つ、釣られないぞ(・_・;)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:16:43.66 ID:BFVs70Ec
>>550
本気で言ってるからビットパーフェクトで出力してても音が違うとか言っちゃうんですよ
で、このプレイヤーは音がいいとか始まっちゃうんですw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:31:38.77 ID:IiVvBi3I
またこいつか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 17:39:28.07 ID:09vYBV3s
針が太すぎて絡みづらい
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:21:00.55 ID:xnjGgndS
日美性脳障害

性格の変化(被害妄想、感情起伏の激化、年齢退行)
醜貌の著しい劣化(平たく言えば醜男・ブスになる)
客観的自己認識力の消失(上記にも関わらず自分が美しいと思い込む)
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 21:13:54.56 ID:urAoh6c0
音質の良し悪しほど他人の言うことはあてにならない気がする。
ビットパーフェクトでもそうでなくても、アップサンプリング系でも捏造系でも、
聴き比べて自分が一番気に入ったプレイヤーを使えばいいと思う今日この頃です。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:58:28.20 ID:o/7IDbsG
>>550
釣られないぞとかマジレスしたもんかとか針が太いとか
そういう無意味で思わせぶりなことばかり言う奴のレベルがよく分かるよね
知能レベルが中学生だ(リアル厨房なのかな?)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:06:38.64 ID:u2OnIQkx
PCオーディオの場合、PCの負荷変動がそのまま消費電力の変動となり、それがノイズとなって悪影響を及ぼす
とくに、低周波の音声周波数帯の負荷変動がいちばんノイズの影響が大きい

いちばんよくわかる現象としては、プレーヤソフトで、VUメータやスペアナ等を表示させると、
表示させない場合より音質が落ちることだな
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:58:28.14 ID:cV4gDZFH
>>558
>低周波の音声周波数帯の負荷変動
なにいってるんだ?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 19:51:34.36 ID:2TnikunB
>>550
>DACやらアンプやらスピーカー通したら、何の意味もないだろw

音の違いを検証したいなら、そこで検証しないとそれこそ意味ないですよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:02:34.85 ID:ITE3uxmV
ここの皆さん的にはiconのndac2をどう思います?
安いのにえらく評判いいのですが。

同じ価格帯(2万円以下)でおすすめあれば
この私めにどうか教えてください。
お願いいたします。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:05:12.88 ID:ITE3uxmV
すいません、iconのじゃなくて
NuForceのicon-ndac2ですね…。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:18:29.01 ID:O8CM7c82
ndac2ってのは聞いたことねーぞ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 06:18:07.53 ID:LGTUoNXx
>>560
いや、音の違いを議論しているというより、上流の、しかもデジタル段までの違いの「有無を」議論しているのに、
DACやアンプやスピーカーといった、どんどん情報をあやふやにする過程を経ては、定性的な話は出来ないよ

かみ砕いて言うと、DACに、プレイヤーから入力されるデータの違いの有無に帰結する話なので、
それより下流を含めて話しても、個々人の好みか否かというレベルにしかならない
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:51:24.96 ID:OTPNdzIM
DACに入力されるデータが「全く同じ」なら、音は同じ。
 (#もし違うなら、同じ曲を同じプレーヤーで2回再生したら音が変わることになる)
対偶を取って、音が違うのは、DACに入力されるデータに違いがあるからである。
よって、音が違うかどうかを検証したければ、DACに入力されるデータに差があるかどうか検証すればよい。

というごく簡単な論理的思考が、>>560にはできないようだ。小学生かな・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 10:58:08.52 ID:KTnDuE1r
ここで聞くの忍びないんだけど、プレイヤーに関わらずEQって使ってる?
ipodの流れでEQは音楽聴く上で禁忌的なイメージがあるんだが
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:00:47.49 ID:ChvCjK/3
PCソフトのEQは使ってないな
どうしてもEQ使いたい時は、アウトボードのBehlingner DEQ2496で行ってる
クリップしないように、直前にBMC-2を入れて適正レベルまで減衰
16bitでビット落ちすると嫌だから、BMC-2の前にSRC2496を入れて24bitにしている
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:22:43.32 ID:bUMjAmDC
>>565
PPWとfoobar2000のFLAC再生の音を比較する時
PCからのデジタル出力データが全く同じであっても>>544のようなCPUファンから出る風切り音の音量の違いが出る環境では
最終的に耳で聴く音は明らかに同じにはならないのでは。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:12:22.49 ID:OTPNdzIM
うむ、確かにそのとおりなんだが、
「○○というソフトは××より音がいい」などというセリフがPCからの騒音の大小を指しているとは思えないので、無視していいのでは。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:36:54.52 ID:bUMjAmDC
最終的に音が違うのなら、音の違いが出る要因を「無視していい」なんて言えないでしょう。
オーディオという趣味はPCからデジタル出力をビットパーフェクトで出すのが目的ではなくて人間が耳で音楽鑑賞する趣味なんだから。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:44:28.51 ID:+a4N5Sh6
DA変換後の影響に違いがあるってことか
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:48:43.26 ID:Js+iQO7/
結論:プレイヤーによって聞こえる音は変わる。しかし変わるのはPCからの騒音のみ。
ってことでよいのかな。
プレイヤー同じでも他に動かしているソフトとかで騒音変わるよね?
その辺はどうするの?
再生しているファイルの形式とか、使用している PCそのものとか、
その他もろもろ細かい条件の違いで全部騒音は変わる。
それこそプレイヤー同じでも再生毎に代わる。
再生毎どころか1曲中でもリアルタイムに変化する。
あとPC以外の騒音はどうするんだろう?
その辺も全部含めて「音楽鑑賞」とか言い張るのかな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:57:33.24 ID:wYkyE3jB
このスレにはデジタルでビットパーフェクトなら音はかわらないって書き込んでるおかしな人がいて、
他に反論する人がいないから勝手にその方向で結論つけようとしてるだけ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:03:05.32 ID:bUMjAmDC
音質を少しでも良くしたいと思っている人は、音楽再生とは関係のないプログラムをなるべく実行しないようにするでしょう。
不要なアプリを全て終了し、PCを音楽再生に最も適した状態にした上で、FLAC再生するとCPU負荷に差が出る。
その違いを「無視していい」とは俺は思わない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:05:39.95 ID:L1YdCd2k
プレーヤーが違ってもビットパーフェクトなら音は変わらないって普通でしょ
もし変わるならDACの問題かPCの修理能力だと思うのだが、ほかに変わる理由があるの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:06:02.50 ID:OTPNdzIM
>>573
ビットパーフェクトで音が変わるって人間の方がおかしいと思うがな、メカニズムも説明つかないし
ビットパーフェクトならDACに送られるデータは全く同じだから音も同じってメカニズムの方が自然

音が変わるって主張するおかしな人は、同じデータがDACに送られても音が違うメカニズムの説明が必要
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:06:17.67 ID:L1YdCd2k
修理じゃなくて処理
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:08:47.80 ID:6C96yd78
>>565
SPDI/Fの信号の中にはClockも含まれているのをご存知ですか?
Clockが揺らいでJitterが発生すれば、DAC側で何らかの対策を行っていない場合
再生される音に影響してきます

SPDI/F経由でコピーした際の受信側で保存されたデータにはJitter状態(情報)は
含まれていません
ですから、送信側と受信側のデータが一致していたからといって再生される音に
差異がないとは断定できません


というごく簡単な論理的思考が、>>565にはできないようだ。小学生かな・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:10:49.70 ID:L1YdCd2k
だからそれはDACの問題だろ
なんでプレイヤーの問題にすりかえるの?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:11:39.31 ID:C4wsL35J
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:13:08.90 ID:wYkyE3jB
CPU/GPUの負荷変動は消費電力の変動となり、消費電力の変動はノイズとなるので、
負荷変動の仕方によってノイズの発生パターンが異なるので、
たとえビットパーフェクトでも再生ソフトによる音質差が出る
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:15:35.46 ID:L1YdCd2k
>>579
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:15:52.50 ID:bUMjAmDC
ビットパーフェクトで音が変わる例としては>>544とか。
OSをSSDに入れていて音楽ファイルをHDDに入れている場合、ハードディスクをアイドル状態1分でスピンダウンする設定にしておくと
メモリープレーヤーだと再生開始後1分経過した頃にHDDの回転が止まることで騒音が減る。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:16:01.70 ID:OTPNdzIM
>>578
そこは確かに疑問点として残るので、ジッタの比較をしたことあるけど
プレーヤーソフトによって差はなかったよ。
サウンドカードが違えばジッタに差が出たけどね。(もちろんSPDIF同士で比較)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:23:58.78 ID:Js+iQO7/
SPDIFはシリアル伝送だから、仮に受信側でデータの解釈が変化するほどの
ジッタが載ったとしても、サンプル単位ではなくビット単位で変化するんだ。
サンプル中の上位ビットが変化した場合、いわゆるプチノイズのような
盛大なノイズが載ることになる。
これは音質の変化とかそういうレベルのものじゃない。

逆に言えば、そのレベルに達していないのなら、ジッタの影響はないと言ってかまわない。
ジッタが、ジッタが、と言っている人は、シリアル伝送の仕組みを知らないんだろうか
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:26:03.73 ID:OTPNdzIM
>>581
ノイズとはPC電源のノイズのこと?
電気的にPCとDACがアイソレートされてれば出音には無関係
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:27:33.74 ID:L1YdCd2k
サウンドカードが違えばジッタに差が出るのはハードの差として理解できるけど
ASIOなりWASAPI排他なりで出せばPCの処理能力以外は考えられないんだよな
もう少し詰めて言えば、そのジッタの差が聴き分けできるかってのもあるけど今は
プレイヤーの差なんで置いとく

なんでオカルトが蔓延るのか俺にはさっぱり判らないよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:29:10.11 ID:Js+iQO7/
>>581
それはそれで正論で、その変化がアナログ段への影響を与えてはいるだろうけど、
プレイヤーが同じなら毎回同じパターンのノイズが発生すると
考えるのは都合がよすぎると思わないか?
しかも音質よくなるパターンと悪くなるパターンがあるの?
悪さ加減が違うだけで、しかも毎回変わるからどっちがどっちともいえないのが現実で、
しかもそれは知覚できるレベルの差異ですらない。

最終的なアナログ信号への多少の変化はあっても
知覚できるレベルではない、常に一定の変化があるわけではないので、
どれが良い悪いとは決められない場合がほとんど、
というのがこちらの持論。
ビットパーフェクトであればDACが受け取るデータまでは一緒=デジタル段での温室変化はなし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:38:14.25 ID:bUMjAmDC
ビットパーフェクトならデジタルデータの数値の変化はないよ。それについては議論の余地はない。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:42:00.44 ID:OTPNdzIM
FLACって使ったことなくてWAVEばかりなんだけど、
どちらかというと音がいいと言われることのないfoobarでもCPU負荷は表示上0%で、ファンの音が大きくなるとは思えないなあ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:45:06.12 ID:bUMjAmDC
WAVはデコード処理が軽いのでFLACよりもプレーヤーによる違いは小さくなるだろうね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:50:01.22 ID:wYkyE3jB
メモリプレーヤだと、WAVとFLACの音質差は結構大きいが、
うちのPCだと、なぜかWAVとFLACの音質差はほとんどわからない

逆に、PCでは、VUメータ・スペアナを表示すると大きく音質が落ちる
Winampとかにある音楽に合わせて画面がかわるあれ?も音が落ちる
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:50:15.22 ID:L1YdCd2k
FLACでもペナルティーの多いネトバ以降、AMDならK7以降は600MHz程度で
処理能力は十分足りてるね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:58:20.71 ID:OTPNdzIM
>>591
foobarとPPWでFLACを再生してみたが、どっちもCPU負荷は0%だった
本当にファン回転数に影響するほどCPU負荷が上がることなんてあるのか?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:00:50.87 ID:bUMjAmDC
>メモリプレーヤだと、WAVとFLACの音質差は結構大きいが、

正しくは、メモリプレーヤではないプレーヤー(foobar2000)だと、WAVとFLACの音質差が大きい、ではないでしょうか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:02:15.04 ID:ChvCjK/3
音に対してよくない点があるとしたら、EISTやCool'n QuietのようなCPUクロック可変省電力機構だろうね
IntelのEISTはそれでもまだ問題は少ないほうだが、AMDのCool'n Quietは負荷のタイミングと切り替えの
タイミングが一致せず、800MHzの低クロックで高負荷処理する局面が多々あり、レスポンスの悪さの要因になってる
これについてはBIOSやユーティリティで無効にできるから、on/offの違いを試してみることは容易

あとUSBに無線LANアダプタ等をつないでるとUSBオーディオのレイテンシが瞬間的に跳ね上がることがある
USB機器はすべてIRQステアリングを行っており、コントローラチップが同じなら
USBの別ルートハブに接続してもIRQは共通・固定されているからであろう
SMPだからCPUコアが多ければI/O割り込み処理が分散化できる
デュアルコアよりはクアッドコア、クアッドコアよりは6〜8コアのLGA2011の方が良いだろう

かつてヘビーな3DゲームでUSBオーディオを使うことは考えられなかったが、今はそうでもない
しかしそれはCPUの処理能力が飛躍的に上がったことと、マルチコアになったからであって
USBオーディオデバイスがPCIオーディオデバイスよりレイテンシの変動の面で不利なことは変わっていない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:02:21.74 ID:wYkyE3jB
メモリプレーヤっていうのは、PCじゃなくて、Flashメモリのプレーヤのことね
書き方がわるかった
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:03:06.11 ID:OTPNdzIM
まとめてみた(途中版)

┌【ビットパーフェクト同士なら音は変わらないよ】
│ └少なくとも、デジタルデータは全く同じ

└【ビットパーフェクト同士でも音が違うよ】
   ├【ソフトによってFLAC再生時のCPU負荷が違うよ】
   │   ├負荷が違えばCPUファンの回転数やコイル鳴きが変わって騒音が変わる
   │   │   └×FLAC再生時、PPWとfoobarのCPU負荷は0%
   │   └負荷が違えば消費電流が違ってノイズが変わる
   │        ├×アイソレートしてればDACには影響しない
   │        └×そもそもノイズには再現性がなく、どっちのソフトがいいとは言えない
   │
   ├【ソフトの設定次第でHDDの回転数が変わって騒音が変わるよ】
   │ 
   ├【ジッタが変わるよ】
   │   ├×それはDACの問題
   │   ├×実際に測定してもソフトによってジッタに差はない
   │   └×そもそもジッタは音質に影響なし
   ├・・・

引き続き意見募集
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:06:46.35 ID:L1YdCd2k
>>596
だから、そんな特殊な事例上げるまでも無いんじゃないの?
ここってピュア板のPCオーディオ扱ってるんでしょ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:15:56.39 ID:bUMjAmDC
>>594
俺も試してみた。どちらも0%だった。
極端に非力なCPUでもない限り、音の違いはないんじゃないかという気がしてきた。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:19:46.02 ID:Wh1tQerd
>>598
ジッタは送信側の問題だからDACの問題とするのはおかしいような。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:22:04.84 ID:Wh1tQerd
>>600
まあ、今ならそんなもんでしょ。

大昔の知識を引きずってる人の話なんしゃね?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:27:23.99 ID:ChvCjK/3
>>599
何が特殊?
最近のハードである限り、様々な省電力機構がついているのは避けられない
マルチタスクOSでバックグラウンドで停止できないサービスが多く走ってるのだから、
ごく一般的な環境だろ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 15:33:49.76 ID:L1YdCd2k
いや、極一般的な環境の話なんか最初からしてないんじゃないの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:06:32.72 ID:m22Owamy
ビットパーフェクトなら同じ音っていうなら、ソフトだけじゃなくてOSが違ってても同じって
ことかな
WindowsだけじゃなくLinuxもMacもビットパーフェクトなら同じなのか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:15:49.11 ID:L1YdCd2k
同じだよ、もし違うならプレーヤーの問題じゃないからw
つかOS違うとプレーヤー違うのに、何を言ってるんだか
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:25:35.73 ID:m22Owamy
ビットパーフェクトしてSPDIF出力でバイナリ比較して同じなんでしょ
その場合プレーヤーソフトだけじゃなくてOSでも同じことじゃないの
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:59:22.64 ID:m22Owamy
ビットパーフェクト出力前提なら、LinuxもWindowsもMacもSPDIF出力またはUSB入力の
DACで同じ音ってことか?ということなんだけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:12:27.24 ID:tASYGwuP
困っちゃった。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:58:45.21 ID:ChvCjK/3
>>608
Ubuntu Linuxも使ってるけど、SP/DIF出力での差は感じない
USBはたまに音量が取れなかったりとか、ドライバの不具合があるので
比較対象にはまだまだ(USB2.0非同期には最初から対応してはいるのだが)

同じデータが同じ形式で同じタイミングで出力されるのであれば
オカルト以外の理由で音が変わるはずがない
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:20:54.90 ID:m22Owamy
同じOSでのビットパーフェクト出力だけじゃなくて、それぞれのOSでのビットパーフェクト出力
って同じものじゃないんですか?

出てくるものが同じなら、OSの違いによる音の差が出るのっておかしいんじゃないの
ってこと

>>610
ブートキャンプ利用してMacで起動したWinより元のMacの方が音がいいって、たまに
見かけますね、それもオカルトなんでしょうかね
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:26:10.89 ID:bUMjAmDC
>>611
> ブートキャンプ利用してMacで起動したWinより元のMacの方が音がいいって、たまに
> 見かけますね、それもオカルトなんでしょうかね

MacのiTunesとWindowsのiTunesの音を比べてたりして。
MacのiTunesはビットパーフェクト出力できるけどWindowsのiTunesはビットパーフェクト出力できないそうですよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:27:08.80 ID:V9v1L7L3
オーディオ業界も不況だし変わった方が盛り上がっていいじゃないか
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:17:24.32 ID:/EFiChnw
そんなオカルトで盛り上がって欲しくないぞ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:39:45.54 ID:2W3i/e6z
音が変わるっていうけれど、ビットパーフェクトしてデジタル出力で
音が「変わる」ってのはありえるのか?(D/A以前の処理として)。
音が変わるっていうのは、データとしてどのような状態になるのだろうか?
この場合、ファンとかコイル鳴きみたいな筐体から発生する「騒音」
は除外して考えよう。

仮にジッタ等の微小ノイズがのって、001100が001011に変わったとしたら、
それは音が変わる以前にデータ再現不可能で音が「出ない」のでは?

よく電源で音が変わるっていうけれど、デジタルで音が変わるほどのノイズを受けていたら、
その人のPCはデジタル画像の色合いも変わってしまうのだろうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:46:20.27 ID:LFXIiQHk
少し勉強してから話せ。出直し
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 03:24:36.01 ID:waSmc1cE
PCがどうやってD/Aまでデータを送ってるか理解してる人以外語る意味が無い
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 06:28:30.76 ID:HXvcD33z
朝から笑ってしまった

音質激改善 Fidelizer
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/software/1300151290/272

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 04:02:17.92 ID:pUkv9mfA0
このソフトいろんなところで「確実に効果はある」みたいに書かれてるけどさ、全部ステマだろ。
第一効果があるならPCオーディオならかなり簡単にいろいろ計測できて定量化できるのに、誰もやってない。
その時点でかなーり怪しい。「これはいい。クリアな音になった」「音質の変化は確かにあったが、好みでないので使ってない」
賛否両論出すことでリアリティ出すステマにしか思えん。
http://blog.livedoor.jp/darkm/archives/51471480.html
このスレとかもやけに稚拙な>>1が違和感あるな、って思ったけど、Fidelizerを入れさせるための手の込んだ演出なんじゃねーの。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 07:52:10.90 ID:HcKVSYGy
データが化けるほどの大きなジッタについては考えなくて良い。

画像データを伝送するデジタル信号にデータが化けるほどのジッタが乗ったときには
色合いが変わるというような僅かな変化にはならない。画像が全く映らなくなる。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:14:06.79 ID:dtIQBSQ+
現状まとめ:
ビットパーフェクト同士なら音は変わらないと考えるのが妥当。

┌【ビットパーフェクト同士なら音は変わらないよ】
│ ├少なくとも、デジタルデータは全く同じ
│ └データとタイミング(ジッタ)が同じなら音は同じ 

└【ビットパーフェクト同士でも音が違うよ】
   ├【ソフトによってFLAC再生時のCPU負荷が違うよ】
   │   ├負荷が違えばCPUファンの回転数やコイル鳴きが変わって騒音が変わる
   │   │   └×FLAC再生時、PPWとfoobarのCPU負荷は0%
   │   └負荷が違えば消費電流が違ってノイズが変わる
   │        ├×アイソレートしてればDACには影響しない
   │        └×そもそもノイズには再現性がなく、どっちのソフトがいいとは言えない
   │
   ├【ソフトの設定次第でHDDの回転数が変わって騒音が変わるよ】
   │ 
   └【ジッタが変わるよ】
       ├×実際に測定してもソフトによってジッタに差はない
       └×そもそもジッタは音質に影響なし


HDDからの騒音以外、「音が変わる」理由は残ってない。「音が変わらない」理由は生きている。
メモリに一旦読み込めるソフトならHDDの影響すらないので、音が変わる説は全否定の状態。


>>616、617みたいな思わせぶりなセリフ言う人は、可能ならば、ちゃんと音が変わるメカニズムを挙げてほしいところだね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:18:47.97 ID:uXc7Lzw1
>【ソフトの設定次第でHDDの回転数が変わって騒音が変わるよ】
回転数が変わるHDDなんかあるのか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:19:48.43 ID:OMgOBfv8
OSや機器の違いはどうなの?
それらが違ってもビットパーフェクトなら変わらないの?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:43:59.97 ID:wd40TSue
>>621
CD/DVDはCLVだけど、HDDはCAVだよね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:50:07.82 ID:uXc7Lzw1
うむ、待機状態で低速になるのは珍しくないけど、読み書きは定回転なのが普通
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:37:44.30 ID:wd40TSue
こうやって、オカルト理論が広がっていくんだろうなあ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:00:30.28 ID:dtIQBSQ+
>>621
すまん、元の発言は>>624の意味なんだ。引用の日本語がよくなかった。

現状まとめ:
ビットパーフェクト同士なら音は変わらないと考えるのが妥当。

┌【ビットパーフェクト同士なら音は変わらないよ】
│ ├少なくとも、デジタルデータは全く同じ
│ └データとタイミング(ジッタ)が同じなら音は同じ 

└【ビットパーフェクト同士でも音が違うよ】
   ├【ソフトによってFLAC再生時のCPU負荷が違うよ】
   │   ├負荷が違えばCPUファンの回転数やコイル鳴きが変わって騒音が変わる
   │   │   └×FLAC再生時、PPWとfoobarのCPU負荷は0%
   │   └負荷が違えば消費電流が違ってノイズが変わる
   │        ├×アイソレートしてればDACには影響しない
   │        └×そもそもノイズには再現性がなく、どっちのソフトがいいとは言えない
   │
   ├【ソフトの設定次第ではHDDがスピンダウンして騒音が変わるよ】
   │ 
   └【ジッタが変わるよ】
       ├×実際に測定してもソフトによってジッタに差はない
       └×そもそもジッタは音質に影響なし
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:03:00.25 ID:xPlTQevL
>>620
50スレも続いてるPCオーディオの、この2〜3週間のレス、
しかもソフトウェア板やPC板からちょっと遊びに来てるような奴らのレスをまとめて、
それをネタに他人煽って情報引き出そうなんてズボラしないで、きっちり過去ログ読んでこいよw

今の話題なんて3年くらい前にはスレ住人の共通見解がおおよそ出てたぞ?
いくら煽ったって、古参の住人がこんな刺激も情報も無い腐ったスレを、まだ見に来てるかってとこだw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:11:32.75 ID:uXc7Lzw1
先に言ったから俺の勝ちとかガキの口喧嘩じゃないだろうにw
なんで自信満々に「俺は馬鹿です!」って言えるのか理解に苦しむ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:30:17.21 ID:Z4lgSlZ2
音が悪くなるHotfixとかもあったっけねー

それはさておきDSF再生もできるようになったんだね、PPW
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:45:13.42 ID:PZz9WOvv
ビットパーフェクト出力時、プレーヤーとサウンドカードの違いによるジッタを比較してみた
プレーヤーは   @foobar2000  APPW
サウンドカードは @Asus XonarDS  AE-MU 1212m
それぞれのプレーヤーとサウンドカードの組み合わせで、Stereophile法(ここの住人なら知ってるよね?)にて測定。
Wasapi排他モードでSPDIF出力しDACに入力、測定はE-MU 1212mにて

サウンドカードによる差はあるが、プレーヤーによる差はないことが分かる。
http://uploda.cc/img/img5105f180f06b5.gif
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:11:48.30 ID:ox699PkD
http://blogs.msdn.com/b/windows_multimedia_jp/archive/2010/06/28/4-windows7.aspx
まずはOSがどうやって音楽データをハードウェアまで送っているか理解しなさい
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:33:07.96 ID:ky3bsy9S
>>618
Fidelizerの効果が実感できないって?プアーな構成だったらそりゃわからんかもしれんな
試聴環境(ピュア・オーディオと言えるレベルの構成か?まともなDDCやDAC使っているか?
など)によっては効果が分からんだろうな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 13:56:08.58 ID:yc5YFJ0r
>>630
ジッターが変わらないとか言ってるけど、何で測定しているかと思ったら
Stereophile方式かよ。しかもEMUの付属ADCとか全く意味ない。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:18:02.96 ID:PZz9WOvv
>>633
文句あるなら具体的に
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:23:21.18 ID:LJcQc389
>>631
誰に何が言いたいの?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 15:43:57.85 ID:yc5YFJ0r
>>634
当たり前の話だよ。Stereophile方式はADCとクロックのクオリティを上げないと
DAC側のジッター変化を観測することが出来ない上に平均化するから微差を観測するには適していない。
ましてや、EMU 1212mのADCとクロックはひどく性能が悪い。平均化が更に悪影響。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:15:37.32 ID:ImnDi/Wv
ADCのジッターが結構乗ってはいるが、なかなかいい測定だと思うよ
まあ人間が検知できるジッターレベルの把握には十二分だな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:17:47.81 ID:PZz9WOvv
>>636
もうなんかいちゃもんつけるのが目的になってるな・・・

E-MU 1212mのADCは民生用じゃ最高SPECに近いんだがな
ひどく性能が悪い と判断した根拠を示してくれ。
人のジッター弁別閾が100ns前後と言われてるが、それが測定できないとでも?
また、同じやり方でデータ出してるFidelixやAIT Laboで使ってるADCより性能いいんだが、それらのデータはもう全く無意味と?

それに、デジタル出力のサウンドカードの違いに比べてソフトによる差が非常に小さいことについてコメントは?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:56:55.92 ID:yc5YFJ0r
>>538
ADCの性能を判別する上で、民生用じゃ最高スペックと言うのは全く意味がない。
あなたが自身が納得したいがためにやるならともかく、一般的にソフトによるジッター差がないと
言い切るにはひどい性能と言いざるを得ない。ましてやそれ、チップでさえ192I/Oと一緒でしょ?業務機としたら中の下。

そして、人のジッター弁別域が100ns前後と言われているのは間違い。日本の学術論文誌では
88.6ps前後まで判別できるというデータも出ている。

また、実際の音楽データを使用したジッター許容量だと、CDの場合、大体200ps以下のジッター量なら
音楽再生に理論的に問題ないことが分かっている。ただ、これはE-MU 1212mのジッター量より少ない。
つまり、EMU1212mを用いたStereophile形式で有意な差が認められなかったときでも、CD相当(16bit/44.1kHz)を
再生したときに違いがある可能性がある。ってところだろうか。

FidelixやAITLaboのデータが無意味ではないよ。ただ、有意な差が認められないからと言って
音が同じと言ってしまうにはあまりにも精度が低すぎるってこと。

サウンドカードを質の良いものにすれば、ソフトを変えるよりも音が変わるって言うことはわかるね。

ああ、あなたがそういうことを言いたいがために、画像を張ったなら申し訳なかった。
流れからいってソフトを変えても違いが無いということを言いたいのかと勝手に思ってたわ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:18:09.57 ID:QSAK1kVm
個人的には、ジッターが識別できるかどうかは、
おおよそ50ps〜80psの間くらいに存在すると思う

ちなみに、普通のジッタアナライザでは低周波ジッタはまともに計測不可なので、
低周波ジッタを測定するには、stereophile方式を使って導くか、
4ケタ万円くらいするアナライザを使うしか無い
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:22:47.95 ID:QSAK1kVm
CDの場合はジッタ精度は200psあればいいっていうのは過去の話で、
むかしは完全に16bit制作だったので、CDのカタログスペック上のダイナミックレンジはともかく、
実ダイナミックレンジは50db以下くらいに落ち込んでた

ところが、いまはハイビットハイサンプリングで使って、最後にディザ等の手法使って丸め込んでいるので、
高域以外の精度が16bitを超えて上昇してる
だから200psあればいいっていうのは間違い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:00:47.47 ID:uXc7Lzw1
>>640-641
スペック厨通り越して中二病だと思うぞ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:29:42.15 ID:XuHeJzA/
12年前から見たら多少のジッタなぞ可愛いもんだ
ビットパーフェクトなドライバなのに再生速度がズレていくCMIとか懐かしい
ワードクロックとか涙ぐましい努力だった
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:43:38.37 ID:lf52K2il
一応、理系の端くれとして一つケチをつけさせてもらうと、学術誌やらに掲載される論文のデータっていうのは、
複数の他の研究者によって追試され、さらに、そこそこ以上に権威のある組織によってそれが確認、認証されない限り、
便所の落書きや、2chの書き込みと同レベルなんだぜ

ジッターに関してだけでも、CiNiiで少し検索するだけで、みんな好き勝手書いてる。
そういった有象無象の論文群のなかから、自分の主張にあったやつを見つけてきて、都合よく引用して作られるのが、
雑誌やweb、あるいは新聞などに登場する「学術記事」ってやつなのさ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:47:32.39 ID:VySIBaLO
iPS詐欺男レベルの議論ってことね
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 19:52:53.60 ID:lf52K2il
追記
ジッタが云々とかで生じ得るゆらぎより、聴くひとがその時息を吸ってるか吐いてるかといったレベルの話のほうが、よっぽど聴覚に大きく影響するよ
つまり、ヒトが聴く、あるいは試験する限り、基準があやふやなうえにコロコロ変わるので、ジッタがどうとかいった、極めて高い次元の違いは、聴覚上
有意足り得ない。

まあ、完全に密閉された部屋で、よく鼻をかんで、耳を掃除して、頭の位置をミリ単位で固定することから始めた方が良い
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:13:44.05 ID:PZz9WOvv
>>639
>サウンドカードを質の良いものにすれば、ソフトを変えるよりも音が変わるって言うことはわかるね。

そのとおり。
ジッタの実測の結果は、このスレで評判のいいPPWと、あまり良くないfoobarで、

  foobar+1212m [良い]  >>>> [悪い] PPW+Xonar

しょせんソフトの差なんて、サウンドカードのデジタル出力の差よりはるかに小さいですよ、
ビットパーフェクトで、ソフト変えて音が良くなったなどと思ってる人は、目の色変えてサウンドカード選ぶべきですよ、ってこと。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:25:21.49 ID:xwVR7/8t
>>646
> ジッタが云々とかで生じ得るゆらぎより、聴くひとがその時息を吸ってるか吐いてるかといったレベルの話のほうが、よっぽど聴覚に大きく影響するよ

オカルト思考の連中に決定的に欠けてるものの一つが、
この定量という概念なんだよな

ほんのわずかでも違いがあるなら音質に決定的な影響を与えるに違いない!
と力説するんだけど、そんなものよりはるかに大きく影響するはずの要素は、
なぜか無視するという
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:27:05.13 ID:HuNSKzFv
人間の感覚は研ぎ澄ますと殆ど超能力としか思えない領域まで達する
例えば、缶詰工場のベテランの打検士なんかは
音で缶詰の中身が見えるという話だし
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:31:20.23 ID:VySIBaLO
しかしそこらのサラリーマンは超能力など持ってはいない
全ての人が等しく恩恵に預かれるようなものでないと
量産品としての価値はない
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:44:36.94 ID:Z4lgSlZ2
>>648
>無視するという

機器の買い替えという行動にあらわれてると思うよw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:52:24.04 ID:LJcQc389
>>649
それ、普通に機械で出来る気がするよな
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 08:25:08.10 ID:9yyLm2xU
汚いグラフだなぁ


AITLaboは数十psオーダーのジッタ観測やってるのに
http://aitlabo.net/blog/?c=003
2011年9月辺り
影響の有るオーダーも研究済み
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:41:01.99 ID:ZRkgyRb9
>>649
それは、典型的な、経験による学習だろ…

プロのネラーは、IDの末尾をみて自演かを判断できる! と一緒
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:31:37.48 ID:Ey893wJm
>>653
ハード交換による変化よりは小さいけど、それでもソフトによって変わるとわかっただけでも
いいんじゃないですかね

>>654
>それは、典型的な、経験による学習だろ…

それは、毎日同じ環境で音楽聴いてる俺らと同じなんじゃなかろうかw

普通はオーディオカード複数挿してプレーヤーソフトをとっかえひっかえして聴くなんて
はじめだけで、気に入った音が出るカード見つけてそれ中心に聴き込むんじゃないかと
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:39:49.87 ID:PXH5HTsL
第六感(ダウジングに使う感覚?)で
違いを見極める。
ってオーディオと関係ないかww
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:49:31.74 ID:CEf61hbS
>>655
ソフトによって変わるって、どう見たらそういう結論になるの?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:34:38.67 ID:hO8vnDNJ
ジッタの問題って良く出るけど、Windowsって未だにExternal Clock使えないの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:24:52.89 ID:H0zbeYEh
制作がPC移行して以来、external clockが使えなかったっていう時代はないんだが…
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 14:33:49.72 ID:YujqAmxl
DTM系オーディオ機器は、PC側のクロックに頼らずに、IF側のクロックで動作したり、
External Clock使える機種が多かったが、
USBオーディオ機器はかつてはクロックマスターがPCだった

いまのオーディオマーケットで売られてるUSBオーディオ機器は多くが
クロックマスターがオーディオIF側に移動して、かつ一部の機器ではExternal Clockが使える
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:19:46.15 ID:hO8vnDNJ
んじゃ無問題じゃんか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:11:45.21 ID:9MOBFDx5
Windowsmediaオーディオロスレスとflacどっちも音質は同じですか?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:44:46.57 ID:/Vsw1Ysg
wavに戻して同じバイナリになれば音質は同じです
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:03:10.05 ID:5sOfg9XM
え?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:06:52.63 ID:m1BBb9wC
デコードの負荷があるから一律に比べられんだろ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 22:25:37.70 ID:/Vsw1Ysg
デコード負荷とか未だにPentium3ですかと
タスクマネージャ見て味噌
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:35:08.37 ID:nbdqEKpW
負荷厨、レイテンシ厨には、何を言っても無駄
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 11:42:18.27 ID:CxBJmDEj
ジッター厨も入れとけ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 12:04:04.35 ID:CXKY7G9F
負荷変動ガーって言ってるヒトの、果たして何割が、きちんとSpeedStepやTurboBoostを無効にしているんだろうね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:13:24.07 ID:EUyqmsUu
C-STATEとHTTもな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:29:16.29 ID:e/pK+iVw
てかあんまり電源管理切ると逆に電力フルに使って音が悪くなりそう
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:01:33.95 ID:mvxbIPFq
厨を付けたら見下せると思ってんのが可愛いなw 
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 21:40:03.75 ID:GpjfVErX
とりあえず2万以下のDACで(値段なりの)音質向上を考えています。
HUD-mx1とNuForceのIcon uDAC2あたりを検討中ですが、
どちらが好きか主観を教えていただけないでしょうか。
(もちろんどちらかを聴いた感想だけでも…)

もし他にお勧めあれば教えてください。
お願いします!

ちなみにPCはvistaのノートです。
ヘッドフォンは使いません。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:01:48.49 ID:IUWjYJk+
スピーカーは?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:12:09.37 ID:GpjfVErX
>>674
スピーカーはモニオRX2です。
アンプはTEAC A-R630です(安物ですいません)。

PCスペックはC2D2.4kgh、メモリ4GBです。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:43:20.81 ID:ZR1pWc5Z
ヤフオクでDT-2050A買え
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 04:18:42.18 ID:U/pA9cpw
そのクラスで且つヘッドフォンの使用を考えてないならデジットのTAS5709のフルデジタルアンプオススメ
モニオと合わせるとちょっと味気ない音になるだろうけど音自体はいいよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:14:55.08 ID:FVJxox6d
>>677
何をお奨めしているの?
デジットのTAS5709はDACじゃないだろ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:35:54.27 ID:U/pA9cpw
^^;
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 19:12:38.30 ID:41q5AiuO
>>676
ありがとうございます。
さっそくぐぐってみました。
今のアンプを利用したいので、できればそれができるやつが…。
でもすごーく欲しくなったのでメインPCで使おうかと。

>>677
ありがとうございます。
これもぐぐりましたが、フルデジアン?みたいですね。
アナログ出力が難しそうです。。。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 12:27:06.89 ID:3HiyOoBM
クラシアン
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 19:53:50.19 ID:W9pXFzlV
PPWを427から437に上げたんだが、高音質化遂げててびっくりした。
このプレイヤーの音質が変わることなんて、めったにないのに。
使い方は共有にFLOAT32bitを吐いてる。これはオーディオシステムからボリュームを排除するため。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:26:31.34 ID:T6fEeBmP
>>682
ありがとう、本当に化けた。背筋が震えた
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:49:16.75 ID:YaJ/TNF0
ははーん
さてはPPW作者が最新版にうpでーとさせようとしてるなっっ!!
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:59:05.93 ID:ujiT3FZt
682の日本語おかしくないか?
で、683がなぜか納得している・・・
わかりやすい自演ってこういうことですか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:59:48.66 ID:bmdJrOKb
4.0.23に共有モードの音が変わる変更が入っている。
4.0.27から4.0.37には共有モードの変更は無いようです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:01:10.76 ID:T6fEeBmP
>>685
バージョン4.0.37.0をDLしましたが、何か問題でも?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:04:28.58 ID:9q4T8b7Q
不細工だな
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:34:40.85 ID:W9pXFzlV
>>686
>4.0.23に共有モードの音が変わる変更が入っている。
知ってるよ? PPWの作者さんにその実装を頼んだのは俺だもんw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:36:40.35 ID:TADbW8QK
4.0.22から4.0.29に更新したけれど、結局4.0.22に戻した
やわらかなふわっとした表現を好む人は4.0.29の方を良しとしたと思う
排他モードでの使用、その他諸々の設定も同じという環境での比較
4.0.37がどうなのか試してみようと思う
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:49:55.27 ID:ukRabNPA
>>690
やってみ、良かったと思うから
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 00:52:23.89 ID:ZR85G8Wq
詳細設定で[最大振幅が0.98〜]のチェックを外すと共有モードが4.0.22相当の動作になるよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:19:34.91 ID:em3vh/bp
排他でしか聴かないからどうでもいい
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 10:40:58.68 ID:kca13tPP
キッチンハイター
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:19:54.14 ID:1FH4CgpN
久しぶりにPPWをアップデートしたら結構変わっていてびっくり。
音も家の環境では鮮烈さが増してなかなかいい感じです。

ただ表記で気になる事が一点。
WASAPI排他モード設定の「〜bps」は素直に「〜bit」でいいのではないかと・・・
打ち間違い?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:36:34.78 ID:HDQ6JnN0
>結構変わっていてびっくり。

んだろ〜〜?
PPWはアップデートで音が変わらない安心感があったから、びっくりしたわ
出音聴いて10秒で、これヤバイ!とおもって前のバージョンと詳細に聴き比べようと思って旧ver立ち上げたら、エラーが出た
最新verは別ディレクトリにインスコしたのに、旧verが綺麗サッパリ自動アンインストールされてたw
どういう顛末で、こんなに音質が変わったのか作者さん自身による解説希望
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:39:48.46 ID:VO0zpY/U
>>696
ヤバイって?
音が良くなったから?それとも悪くなったから?
どっちのほうだ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:56:24.35 ID:aTsEfiSp
音質を気にする輩が共有とか選択してる時点であれだよ
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 12:57:23.52 ID:BIfI4RZ4
どうしてあえて共有使ってるのか知りたい
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:00:03.99 ID:kca13tPP
ファンの皆さんと愛を共有したいから
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:01:01.62 ID:BIfI4RZ4
俺は独占したい
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:06:41.55 ID:AxfpcNaJ
テスト。すみません。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:12:41.60 ID:AxfpcNaJ
共有で思い出した?けど、
別のPCの音楽データを無線LANでノートで開いて
アンプに繋いでるんです。
音質に関係あります?
飛ばさずに外付けHDDでも使ったほうがいいものですか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 01:26:21.64 ID:tBh2sMPf
バッファ増やせば問題ないんじゃない?
てかHDDが動かないから逆に音質的に有利かもね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:51:14.79 ID:AxfpcNaJ
>>704
なるほど。安心しました。
ありがとうございます。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:57:16.02 ID:8xqPo/bH
TEAC A-H01をWindowa7にUSBで接続してゲームしてるといきなりブルースクリーンになる(Skyrim PSO2)
エラー内容はUSBバグ?みたいなことが書いてあるけどUSBケーブルとの相性が悪いのかな?
一応ドライバと設定は再設定したんだけど出てしまう
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:56:02.90 ID:Za75FkvZ
ドライバじゃね?
とりあえずA-H01はずしてドライバ削除してゲームしてみるとか
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:58:48.26 ID:TdJfWnG8
AV機器板のTEACスレには同様の報告多数あり。
A-H01やUD-H01のドライバの問題でしょう。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 07:50:37.27 ID:UMaN2/qS
>>706 です
仕方がないので光ケーブルで接続しました。USBのほうが音いいのかな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:01:13.55 ID:7V7Mc7Zc
>>709
DDCの性能による
もしオンボの光から出力してるんだったらUSBの方が上だろうね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 11:31:13.54 ID:UMaN2/qS
そっかー・・・でもしょうがないよね・・・
早くドライバーアップデートしてくれよ社員さん
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 12:49:34.82 ID:7V7Mc7Zc
>>711
一応其の手のドライバトラブルの対策として
USB-DAC以外のサウンドデバイスは全て無効にする&ドライバも削除する
OSやマザーボードの省電力系の機能はなるべくオフにする
で解決する事も多いよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:44:40.80 ID:1oBtB+bG
>>673です。
結局HUD-mx1を購入しました。
さっそく先ほど試聴しましたが、感想は「なんじゃこりゃ?」でした。
ノートのヘッドホン/LINE端子直挿しと変わりません。
まったくと言っていいほど。

あの高評価はステマだったのか…。
それとも2万程度のDACはオンボードと変わらないのか…。
今からちょっと泣きます。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:50:29.92 ID:kPL+Z8ZA
つまりアンプとスピーカーの性能がその程度までなのでは?
と煽ってみる
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:23:23.09 ID:0sNcCVWS
YouTube とかJPOPとか聴いてるんでしょ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:49:13.31 ID:AVcwe9+0
>>713
韓国製&高評価とかどう考えてもお察しだろ。安い勉強代で済んでよかったな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:56:53.67 ID:1oBtB+bG
>>714
なるほど…。
アンプはTEAC A-R630、スピーカーはモニオRX2です。

>>714
クラシック、最新メタル、70年代ロックです。

>>716
スーチー女史にでもなった気分です。
あ、洗脳されたままだったら幸せなのか…。

嗚呼、icon udac2にしとけばよかった。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:58:52.57 ID:1oBtB+bG
あ、「クラシック〜」は>>715さんへのレスです
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:00:04.78 ID:SoFy7AiR
最近のオンボチップは普通にまともな音するからな
2万くらいのHPAも兼ねたDACじゃ変わるはずがない
と言うかそもそもHP使うわけでもないのになんで買ったんだよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:14:09.42 ID:1oBtB+bG
>>719
なんででしょう。

…もうオンボでいいような気がしてきた。。。
やっぱいやですw
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 22:33:12.48 ID:kPL+Z8ZA
>>720
3万円まで出せるなら今のアンプとDACは捨てて、フルデジタルアンプを買った方がいいのでは?
http://www.comfadio.com/SHOP/CF0001-0013.html
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:08:15.40 ID:6exGVBx/
>>717
RX2使ってるならBabyfaceとか使ってもいいくらい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:58:41.76 ID:no99MGjV
>673は特選街でも読んで勉強したらいいよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 01:24:05.74 ID:QUq9+b0d
俺はウォルフソン製よりバーブラウン製DAC派だな
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 04:05:18.92 ID:H1DNiSIk
少し鳴らしてれば変わるかもよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 16:51:31.69 ID:7SSx48x2
>>724
俺もエッジの効いたバーブラウンの方が好き
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:01:01.70 ID:ImoAmcxO
真っ当な音が欲しいならA7レベルからだよ。
それでもHPAとしてではなく
アンプは別に用意することが前提だが。
あれのHPA部分はろくな音がしない。
オマケのHP端子と割り切るべし。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:42:41.35 ID:F6X8yhTW
EACでwavでCD焼こうとしたらエラーになるんですがどなたか原因わかりますか?EACで作ったwavとcueです cueseatエラー的な表示がでます
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:59:30.08 ID:i8J1//CL
>>728
スレ違いというか板違いというか…
ここでそれ以上質問しても無駄
ソフト板のEACスレにでも行って、馬鹿扱いされてこい
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 22:14:02.91 ID:G1xCFNIV
>>729
押!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 23:33:37.44 ID:gzF7g6S4
>>729
悪魔
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 04:47:13.53 ID:Q/MyGXZG
正常に焼けるCUEシートとエラー吐くCUEシート見比べておかしな箇所無いか見てみれば?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 06:26:23.12 ID:JC/ba6m+
>>732
全部エラー吐きまする 
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 08:56:20.46 ID:Za3JP7oN
>>733
お前馬鹿だろ…
>>732の書いている文章の意味判んないの?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:29:45.61 ID:xvo1rcxH
>>734
どいうこと? 馬鹿なのは間違いないので詳しく説明してやってくださいましや
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 17:19:05.49 ID:qKUabPeC
ここで聞くおまえが凄い
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 19:25:11.78 ID:Sbmrd1yu
初心者質問ですみません
Windowsのボリュームコントロールは50%が最大でそれ以上は無理やり大きくしていると聞いたのですが、本当ですか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:23:05.67 ID:VlReNR8A
w
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:24:42.74 ID:02FIQ57N
つまり50%が±0dBってこと?誰に聞いたんだ?そんなあほなこと
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 21:31:10.07 ID:VvgPoHvZ
無理やりってwwワロタ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 22:38:40.47 ID:erqvlUi4
どこで聞いたのか知らないが疑問に思ったから質問してきたんでしょ
はっきりいってここで質問するような事じゃないが
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 21:46:10.32 ID:b/U6f27G
WindowsのOSのミキサーはボリュームを小さくする機能だけを持っていて、ボリュームを大きくする機能はありません。

しかし、エンドポイントボリュームの動作は、ボリュームコントロールがデジタル領域で行われてビット落ちが起きるか、
PGA2311のようなアナログボリュームICによってアナログ領域で行われるかを含め、オーディオハードウェアによって変わってきます。

ボリューム100%が0デシベルに相当するもの、+6デシベル増幅するもの(アナログボリュームICには電圧増幅機能を備えているものがある)などがあります
このデシベル表示が、0デシベルが何V RMSの出力電圧に対応するかは機種によって異なります

再生デバイスのプロパティ画面のレベルタブでボリュームスライダを右クリックしデシベル表示にすることでボリュームの%値とデシベル値との関係を確認できます
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:23:11.06 ID:3y7pjd8+
まあほんとに>>737だったらAVWatchの藤本さんは即日廃業だろうな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 23:41:11.82 ID:b/U6f27G
エンドポイントボリュームを上げ過ぎると音が割れて歪率が上がる機種が少なからずあるので、
737は完全に間違いであるとはいえないが、あまり正確でもないね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:30:49.23 ID:11S39jYt
プレイヤーソフトを今までGOMを使っていた。
音質向上を図ってfoober2000とAIMP3を試してみたけど、
どちらも音場が狭く感じて…。
fooberに至っては「なんじゃこりゃ?」。

GOMってPCオーディオやってる方からするとやっぱ論外なの?
マルチメディアソフトだしね…。
でも俺は先述の2つより良かった。
ちなみにHUD-mx1をDAC代わりに使ってる。

そんな俺は、韓流ドラマにハマッている妻にうんざりしている。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:46:14.11 ID:jO6v8WTG
まずは離婚することだな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:51:57.60 ID:11S39jYt
>>746
離婚ありきのPCオーディオですかw
ちなみにmx1が韓流DACなのは妻に言ってない。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:54:45.05 ID:QVWjxN5F
>>747
君の奥さんも、オーオタの君にうんざりしているからお互い様だ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 19:56:44.75 ID:11S39jYt
>>748
はいw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:01:18.98 ID:SjAjeubo
なんか仄々したw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:07:47.11 ID:NwgSl69M
>>745
gomの代わりにtheKMPlayerっての試した見たらどうかいな。韓国製だがw
この動画プレーヤーとReClockっていうアプリを組み合わせて音楽再生するのが、一時期流行ったよ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:24:49.17 ID:QVWjxN5F
>>749
マジレスすればfoober2000は「フーバーカー」と言われるほどのソフト
KMは、WASAPIにハードが対応してないとだめなのでDACと要相談
もっともWASAPIが使えれば、インストールするだけで簡単に使えるPlayPcmWinの方がいいと思う、ただしこっちはPCのメモリと要相談
つーか俺バカだったから、foober2000もKMもよー使えんかった
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 20:53:25.29 ID:i3URwEne
PlayPCMWinの音がいいとはカケラも思わないんだよなぁ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:19:29.38 ID:xNK54SjY
foobar2000はステマが酷すぎるよな
オーディオ雑誌なんかではやたら音質がいいとか言われてるけど
ASIOかWASAPIで出力できればプレイヤーによる差なんかほとんどない
MP3デコーダーで多少変わるけどこれもプラグインやDSPでどうにでもなる
そんな俺は未だにwinamp使ってるよ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:23:05.17 ID:N+c8JDHu
>>754
だからダメなんじゃ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:33:24.13 ID:SjAjeubo
winampもfoobarも音質が変わる理由が無いと思うのは俺の気のせい?w
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:47:30.28 ID:wOd0A3OP
ASIOやWASAPIも設定パラメータがあるから
必ずしも同じ音にはならない
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:51:09.45 ID:SjAjeubo
いや、そう言う話じゃなくコアの部分が一緒じゃない?ってネタなんだけど・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:21:07.63 ID:11S39jYt
>>751
それ、やってみる。
なんでも試してみよう。

>>752-754
fooberはもう俺に合わないと思った。
PPWとかwinampとかいろいろ使ってみる。

レスくれた人たちありがとう。
また試聴作業に入ります。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:27:04.72 ID:QVWjxN5F
>>753
いや、使い勝手の良さで選んでる
あれこれやりたい奴はfoobarで幸せになればいい
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:12:08.26 ID:d85oyNvc
>>751
韓国か・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 07:38:09.37 ID:R6FNXBNR
Mac使えよ
シンプルで遥かに音イイから
WinとMacのiTunesの音の違いは笑えるレベルだぞ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:12:07.01 ID:rn/OuDiY
>>762
スレタイ百万回読んで巣へお帰りください。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:49:04.91 ID:pTiyEA2x
>>762
Macのほうが遥かに音がいいことを知らないPCオーディオマニアなんて居ないから黙ってて
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:21:29.09 ID:vWby9qnx
ウチは関電だからWinもMacも期待できない。
電力自由化で、せめて東北電力ぐらいは使いたい。

旧式火力設備主体になってからまともな音を聞いてないな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:49:53.34 ID:ZJGxspoP
>>762
ASIO使えよ
Macと変わらなくなるから
Winの欠点はDirectXにある
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 18:05:13.48 ID:pTiyEA2x
Winの欠点はハードウェア側の問題がデカイ。CPU偏重の電源ライン設計で、サウス周りのグラウンドバウンスがデカイから音が悪い。
Macはサウスに重点が置かれてる。
OSではマルチメディアスケジューリングの設定が悪い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:07:24.29 ID:rn/OuDiY
>>767
マカーは巣↓に(・∀・)カエレ!

【マック】Mac OS オーディオ総合 49.0J【AU】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1349332404/
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:18:12.69 ID:RFQGV38U
何の為にスレ分けたんだか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 22:56:02.31 ID:pTiyEA2x
俺はドザだっつーのw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:43:44.41 ID:xi4OCpor
今のIntelMacにハードウェア的な違いなんて無いっつーの
OSとして単に音質だけ求めるならMacなんてすっ飛ばしてLinux行くわ
使い勝手その他を含めてWindows選択してるわけで
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:08:43.69 ID:jXoXDrmD
winampとfoobar2000で違いがでない環境ってどんだけなんだよw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:17:14.57 ID:4e8DaRNc
>>772
デフォだと差があるかもしれんが
プラグインや設定で追い込んでいけばどっちも互角だよ
winampよりfoobarが音質良いって言うのは完全に迷信
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:52:29.50 ID:8wjvcXZK
winampなんて使う意味あるの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 06:58:20.78 ID:VVE2Rrhu
mp3にはwinamp
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 10:49:00.22 ID:qZ77oI4p
ピュアAU板に来るような人はmp3聞かないからどうでもいい
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 11:14:28.69 ID:VVE2Rrhu
そんな事はないだろう
mp3よりも音質が悪いFMやカセットデッキ、MDのスレが有るんだから
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:22:48.55 ID:JMXsg8Ig
>>777
カセットのスレに音質云々の話題はないよw
屍をなんとか蘇生させようとするメンテのことかヤフオク話がメインw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:40:59.23 ID:mc/PAs6e
いまさらMP3って?
そんて話はこのスレはご遠慮くださいな

ピュア板ではどこも相手にされないんじゃいの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:44:57.86 ID:r6s+3JT2
別にMP3でもいいけどMP3じゃないとソースがないっていう状況がないからイマイチどうしてMP3で聞くのか理解できない
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 14:55:50.05 ID:mc/PAs6e
今ほどHDDの容量が大きくない時代に
CDリッピングする時には、MP3に圧縮して保存していた人じゃないのかな?
そしてもう手元にはそのCDはないとか・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:20:08.47 ID:VVE2Rrhu
色々条件付けたがる人が居るけどそういう人は決まってA型
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:21:52.55 ID:r6s+3JT2
だからなんだよw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:22:07.00 ID:VVE2Rrhu
第一俺がいつmp3しか使わないって言ったか?w
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:53:39.47 ID:Vyrucf9B
カセットの音がmp3以下とかいってる人はまともなカセットデッキの音を聞いたことないんだろ

たしかに、ラジカセ内蔵のカセットデッキ使って、テープは安物ノーマルテープ使えば音はよくないが、
単体のまともな音質のカセットデッキ+メタルテープ使えば、カセットだってすごく音はいいよ
カセットはmp3なんて比べ物にならない高音質
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 16:58:20.88 ID:QHAGhA9V
mp3にするのはPC用とポータブル用で別音源用意するのが面倒だからだよ
mp3馬鹿にする奴に限ってブラインドテストでwavとの差が分からなかったりするんだよなw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 17:02:25.67 ID:VVE2Rrhu
>>785
カセットはKA7ESとかV-7000とかぐらいかな
ナカミチとかはぶよぶよで好みじゃない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:00:49.00 ID:cnJFJo8+
面倒か…
これほどこの板に似合わない言葉も無いな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 18:32:45.72 ID:JMXsg8Ig
>>788
そう?音質というより利便性でPCオーディオやってる人も
いるんじゃない?
もちろんできるだけ良い音で聴きたい条件は勿論あるだろうけど。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:26:47.16 ID:BTZgZ7lb
アナログからCDに変わったのもCDからPCに変わったのも真の理由は利便性だ
音質のことだけをいうなら入口から出口までアナログのほうがいいに決まってる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:36:33.77 ID:a6wEjenG
>>788に声出して笑った
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:40:16.08 ID:5ELM8v3D
>>787
ナカミチのカセットの音が好評なのは、音質がいいっていうより音色がいいところにあるんじゃないか?
他の日本メーカーの、すこし細め・硬めの音が鳴るカセットデッキと違って、
厚みのある暖かい音が朗々と鳴る音色が聴いてて気持ちいい

他メーカーでたとえるなら、サンスイとかラックスとかっち系な感じで
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:43:05.23 ID:F4qruHNa
もともとオーディオというのは生演奏に行かなくても音楽を楽しめるという究極の利便性を追求したものだからな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:54:08.46 ID:a6wEjenG
>>793を読んでから>>788を読み返したら、ますます笑えて腹が痛い
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:08:03.87 ID:mxWShG6k
俺はとりあえずJRMC+Jplayでいいわ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:35:31.44 ID:VVE2Rrhu
>>792
サンスイやラックスがカッチカチって頭おかしいよ
サンスイはDシリーズはドンシャリだったけどαシリーズは他社よりも寧ろマイルドだ
ラックスは伝統的に柔らかい、特にLシリーズは
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:37:25.80 ID:VVE2Rrhu
多分あんたの趣向が世間とはずれてる

硬い---------------------------ニュートラル--------------------------柔らかい
                                              ↑この辺
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:43:03.23 ID:VVE2Rrhu
ちなみにmp3は他のフォーマット(AACやATRACなど)よりちょっとだけ柔らかく繊細
それだから気に入ってるというのもある
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:48:15.57 ID:TuH7gj+i
>>797
おまのちんこの硬さか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:01:09.57 ID:L5/tDlxU
ID:a6wEjenGの笑いのツボが分からないんだが
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:50:26.70 ID:C1QQ54+d
>>800
君には難しかったかも知れないね
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:36:14.50 ID:5ELM8v3D
>>796
硬いのは、ソニーやパイオニア、テクニクス、TEAC等のメーカーってことをいいたかった
サンスイやラックスは、ナカミチみたいにやわらかい例として挙げた
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:46:42.63 ID:VVE2Rrhu
>>802
それなら合点
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:53:53.11 ID:iHOIyXch
>>803
ようやく合格したのか?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:34:42.63 ID:d8kxz+1h
JPlay+JRMCってどんな感じ?
JRMCは使ってるけど、結構かわるもの?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 13:21:53.36 ID:RRUtYgi6
聴く前にやれよ
変わる変わらないのしきい値なんて人それぞれなんだし
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:21:20.21 ID:d8kxz+1h
取り敢えず自分でやって見ろってことか?
ぶっきらぼうで、一瞬なに言ってるかわからんかったよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:23:01.26 ID:RRUtYgi6
日本語下手糞ですまんな
自覚はある
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 14:45:05.52 ID:d8kxz+1h
性格は悪い人ではなかったようで。ぶっきらぼうなんて言って、すいません。
そうですね。無料お試しがおるみたいなので、試して見るのが一番ですね。
試して良かった場合、100ユーロなんで、
実は、思い留まらせる意見なり、感想を期待してたんですよ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:37:00.01 ID:b4koGrJN
音質に拘って聴くときは「AudioGate」
そこそこ拘って聴くときは「Foobar2000」
適当に聴き流す時は「iTunes」

音質
AudioGate>>>>Foobar2000>>iTunes

使い勝手
フルカスタムfb2k>>>>iTunes>>デフォfb2k>>>>>AudioGate
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 19:37:08.92 ID:BzFLJn/W
>>810
日記帳にでも書いてろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:49:30.13 ID:w8QI4XwJ
>>805
JRMC単独ではややハイ上がりな傾向→Jplay併用で重心が下がり低域の量感が増す
JRMC単独でやや耳につく高域のキラキラ感→Jplay併用でより自然に、滑らかに

Fidelizerと似たような事をJplayもやってるようですが、Fidelizerは出音が硬くなり過ぎて好みに合わなかった
Jplayの方が聴き疲れしないので、最近はこっちを常用してます
海外のフォーラム等では評価が別れている(プラセボ派VS効果あり派)ので、お試し版で試聴してからの購入をおすすめします
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:52:45.12 ID:H+7aaPX2
>Fidelizerは出音が硬くなり過ぎて好みに合わなかった
何をやってるか理解できない人って、こんな感じで勘違いしてるのか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 01:59:18.85 ID:w8QI4XwJ
>>813
不要なサービスを止めてるんだろ
Jplayはメモリプレイバックのタイミング管理を
出音がどうかの比較を述べてるのに勘違いとは
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 02:05:22.03 ID:H+7aaPX2
やってる事が違うのに何故に出音比較とか言ってるんだろ?
俺には裸の王様のポエムにしか見えないんだがw
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 05:26:08.43 ID:HQ4LabDj
>>812
おはょぅι゛。
マジですかー。そんなこと聞いたら100ゅーロじゃないですか。
あーあーありがとう。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:20:57.49 ID:jSSMp5u4
使い勝手向上だったら好きにしたらいいけど
音質向上を狙ってるなら、わけわからん有料プレイヤー試す前に、PlayPcmWinを使ってみたら?
JRMCってたいした音じゃないよ?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 13:03:09.64 ID:LgBBBYT6
そうだね
PlayPcmWinはいいね
俺はさらに
Fidelizer+PlayPcmWinで十分満足しているんだが・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:54:15.35 ID:2wRCmTFl
PlayPcmWinは、リスト全部メモリに読み込むのではなく、
リストを1曲ずつメモリに読むとか、読む量を制限できるようにしてほしい

全部読み込もうとして落ちたり長く待たされる
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 00:58:16.29 ID:/CHZ2QcZ
ギガビットLANにしてみたら?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:00:43.73 ID:ykESlB3z
USBオーディオインターフェイスとUSB DACて何が違うの?
音楽制作用だけをUSBオーディオインターフェイスと呼ぶの?
そもそもUSBオーディオインターフェイスに当然DACは入っているから同じ事だよね。
て事は鑑賞用でもUSBオーディオインターフェイスと呼んで良いのでは?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:40:22.01 ID:iVuqfi4H
USB接続で音に関係あるものなら全てUSBオーディオインターフェースだろ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:44:39.37 ID:/CHZ2QcZ
それにつけてもPlayPcmWinの作者は自費でいろんな機器を買って実測してるのには頭が下がる。
本来ならこういうのはオーディオ雑誌(やオーディオ評論家)がすべきなのだが…
広告が集まらないから個人ブログ頼みになってしまうのが悲しい。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:06:24.39 ID:TfTl9U1J
単に呼び方の違いではあるけれど
USBオーディオインターフェイスって明記されてるのは
主にPCメーカーの製品で外付けサウンドカードとか言われる事もある、多機能なのが多い
USB-DACと名機されてるのは主にオーディオメーカーの製品で機能性よりも音質を重視した物が多い
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:17:49.56 ID:6wz/xOBg
「オンボの光出力→DAC内臓アンプ」で繋いだ場合、
アンプのDACで音を鳴らしているんですよね?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:19:19.76 ID:FOA6iI2Z
DACは音を鳴らさないかな〜
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 14:53:02.85 ID:qIU2Utb2
ADがあればオーディオインターフェイスだよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 15:12:56.28 ID:ZRnhp8Y3
DDでもオーディオインターフェースじゃないん?シンセとか
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:28:25.88 ID:rdLMSMAV
その機能欲しいとおもったこと何度もあるわw >>819
リストでチェックボックス付けたやつだけバッファして欲しい。
チェックが1つもなければ全部バッファ、
チェックしてない曲を再生しようとしたら、追加バッファ開始、
てな感じで。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:25:57.82 ID:5se31mQZ
スレ違だったらごめんなさい。
今SteelSeries Siberia v2のヘッドセット使ってるんですが
K701とSennheiserのPC350のどちらかを買おうとおもってます。
皆さんならどちらをいますか?

できれば理由など教えてもらえたらうれしいです。
主な用途はFPS,MMO
音楽は一人の時よく聞きます。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 06:15:40.20 ID:aq+0GN+t
>>830
両方持ってるけどK701はアンプ無いと結構キツイぞ。FPSでこんなん使いたくねえなw 頭頂部痛くなるし
PC350はヘッドセットだろ?音楽用でK701買えば?スチールのはゲームでそのまま使って。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 06:46:39.70 ID:Enuut8aq
>>831
K701にします。
後もうひとつ質問なんですけどアンプって5000円くらいでも大丈夫なんですか?
そりゃ高い方がいいのは分かりますが、正直アンプにはそこまでお金をかけたくないんですよね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 08:33:25.17 ID:aq+0GN+t
別に音質気にしないなら適当にどうぞ。能率悪いからなぁ。無くてもも聞けるけどあったほうがいいってだけ。
付属のミニプラグ変換アダプターは品質悪いからミニで使うなら別で買ったほうがいいよ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 10:17:31.79 ID:5jikl382
スレ違い、こっち行け
FPSに最適なヘッドフォン・ヘッドセット Part25
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gamef/1360899846/
FPS用途ならK701よりHD598の方が人気高いがな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:05:45.71 ID:yq5/24uy
>>832
K701が高評価なのはそれなりのアンプと組み合わせた場合の話
アンプに金かけれないならそもそもK701にする必要もない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 11:32:27.13 ID:W1bteZqL
アンプに金掛けれなくてとりあえず高級機欲しいならオーテクがいいよ
ジャックがミニジャックでアンプ無でなる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:19:18.14 ID:lltXq19O
アンプ初購入に悩んでるけどTEACのA-H01っていいかな
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:35:18.78 ID:i2QX134a
>>836
それが正解。
オーテクはその購買層のための製品づくりになってる。アンプや上流がヘタレだと良い感じで鳴る
上がまともになると、キンキンしてうるさいヘッドフォンになる。
ヘタレでもまともでも、うま〜くごまかしてまとめるのが、人気のHD650
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 18:45:52.37 ID:W1bteZqL
以前はAD2000は頭が痛くなるゲテモノだったが現行そうでもないからなー
W系以外は選択肢にいれていい
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 19:59:53.40 ID:aq+0GN+t
W系はアンプあったほうがいい。AD系は装着感いいじゃねーか。AD2000はあの締り具合がいい。
ミニ端子だからアンプ無しで鳴るってなんだよw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:01:37.64 ID:W1bteZqL
>>840
ミニ端子だからじゃない
変換プラグもいらない し アンプ無しでも鳴るって言いたかったw

AD2000はだめだったなーAD2000Xは神の高めのヘッドホンだと一番着け心地いいんじゃない?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:21:05.30 ID:5jikl382
>>837
アンプ部はまぁまぁだけどDACとヘッドホンアンプがしょぼいのでおすすめしない
UD-H01の方ならアンプないけどDACとヘッドホンアンプはしっかりしてる
あとTEACはUSBドライバが不安定なので有名
オールインワン機種が欲しいなら近々発売されるOlasonicのナノコンポ待ちがいい
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:45:02.04 ID:lltXq19O
>>842
じゃあHP-A3にしようかな
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 21:27:13.01 ID:9ilXnbFI
ヘッドホンとかどれもこれも糞だろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:02:38.57 ID:/Pw835zB
スピーカーよりはコスパ良いですし。
ただある領域からはスピーカーは幾らでも金掛ければ音良くなるけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:11:24.09 ID:W1bteZqL
30万である程度のハイエンドが整いSTAX最高位でも50万ちょっとですみます
超お買い得ですよ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:12:39.89 ID:lltXq19O
PC→HP-A3→PMO.4nでいいよね初心者だし
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:24:27.37 ID:5jikl382
>>847
すでにPMO.4nを持っててそれを生かす為というならそれでいいと思うよ
新しく買おうと思ってるならもうちょっと頑張って
アンプ+パッシブスピーカーの方がいいと思うけどね
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:26:51.30 ID:lltXq19O
>>848
一人暮らしで狭いからあんまり色々置けないんだよ アンプおすすめあるとしたら何?
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:32:10.18 ID:5jikl382
>>849
じゃあToppingあたりの中華アンプとDACでいいんじゃね
まずはできる限りの予算をスピーカーにつぎ込んでやったほうがいい
小型でというならRADIUS 90 HDあたりかね
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:05:27.51 ID:lltXq19O
>>850
うーんやっ PC→HP-A3→PMO.4nにする
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:10:17.29 ID:JfjCUt9O
VAIO AW73があまってるんで、PCオーディオ専用マシンにOSチューニングしてみたが、音飛びするんでDPC Latency Checkerで測定したら散々な結果だわ。
マシンがPCオーディオに向いてない。
Win機は、試してみないとPCオーディオ向き不向きがわからないからな〜。
安全パイとしてMac買ってみるかな。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:20:23.89 ID:3ySMMC5+
DPC Latency CheckerはDPC処理全体の時間しかわからないけど
LatencyMonを使うと、DPC処理に長時間かかっているドライバが特定できるよ

グラフィックスがnVidiaのちょっと古いノートPCは駄目なのが多いね
インテルのオンボードグラフィックスのPCはDPCレイテンシが低め。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 23:34:00.59 ID:snVTCW0+
RME Babyface はヘッドフォンも音が良い。

そして新しくCCモードにも対応可になったので

単独DACとしても使える。

音は濃厚で濃密。

さすが世界のRME。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 00:36:35.05 ID:M35zbCco
>>854
デザインがちょっと…w
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:27:17.68 ID:58XtV46z
>>844
だったら糞じゃない音に仕立て直せばいいだろ?
買ってきてそのまま鳴らして糞とか言ってんのは芸が無さ過ぎ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 07:33:17.65 ID:D1G5AyAH
>>855
持ち運びできるように考えているので

確かにデザインは頂けませんね。

録音やmix等 機能満載なので

付加価値を考えるとよい商品だと思います。

ただ、これからはdsd対応商品が

基準になってきそうですね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 08:50:11.59 ID:nAIaQeVL
>>857
なぜ

行間を

あけるんですか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 10:48:57.70 ID:AcEtLpq/
こいついつもの奴だから触っちゃダメ
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 12:14:01.00 ID:VxgH54uR
ヘッドホンはうざいから嫌い
音の出方も不自然だし、定位はあってなきようなもんだし
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:02:31.90 ID:b4tRz8ol
WAVが何年先対応してるか、やや不安な傾向にあります。

まぁ僕がいきてる間、は大丈夫かな、全部

WAVリッピングしてCDを、ほんま軽くしよと、おもてるから。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:30:05.39 ID:DMk76DxW
>>861
WAVが死にそうなったら、別のフォーマットに変換すればよろし
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:46:11.21 ID:b4tRz8ol
なるほろ

やっぱWAV一番好きなもんで
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 23:34:41.88 ID:amshUqwD
wavファイルを初めて使って20年か
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:26:23.09 ID:egdZVmLd
ちょっと聞きたいのだけれどオーディオインターフェース、というか
ONKYOのSE−U33GXVなんだけども
これにDACをかますことは可能?それともそのままアンプ?
前、買ったのはいいけど今考えると思ってたより使い道が微妙か気がして
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:31:58.02 ID:hkAruQCP
>>865
その機種にはデジタル出力ないから、DACは繋がらんよ。
というかそれ自体が内蔵してるDACが使われるよね
出力はラインアウト端子とヘッドホン端子しかない。

音はそれ程悪くもないはずだが、6万クラスのUSB-DAC程でもない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 21:40:17.71 ID:3kKYkDue
U33GXVはアナログ出力なので基本的にそのままアンプです。
しかし我が家では、わざわさDATを通してAD-DA変換して聞いていたりしてます。
MDやDATでAD変換し、専用DACをかますことも当然可能ですが
まあ、色々遊んでください。そのままアンプでも良い音です。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 22:30:19.43 ID:egdZVmLd
なら表面的にはDACとほぼイコールと考えて問題ないっぽいな。
そのうち上の価格帯に手を出していけばそれでいいか。
ありがとう、助かった。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 11:55:18.31 ID:MgUQVHv9
JBLのLSR43XXシリーズってスレタイ的にベストマッチョじゃない?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:40:54.18 ID:XBD1H1eA
なんだか最近PPWのフォントが凄く見づらい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 21:50:01.53 ID:osRwcYO/
CTRLを押しながらマウスホイールを回すと字の大きさが変わる
詳細設定でも変えられるけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:04:10.37 ID:XBD1H1eA
>>871
おーほんとだ
でも字の大きさ変えるごとにフォントに赤みや青みがついて
すごくチカチカする
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:07:31.55 ID:5/m5S/RV
もしかして:老眼
MacTypeとか入れれば文字は綺麗になるけど此処の住人は無駄なもの入れたがらないだろうから我慢するしかないんじゃね
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:14:18.67 ID:XBD1H1eA
>>873
はじめは自分の目が悪いのかと思ったけど
このスレや他のウェブを見る限りではフォントの見づらさは感じなかった

PPWの見づらいフォントを近づいてみるとフォントを構成する
ドットの色合いや構成がばらついてる
WinUpdateでsystem的におかしくなったんかな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:25:14.28 ID:XBD1H1eA
ttp://imgur.com/W8zQS6W
拡大するとこんなんなってた
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:40:26.65 ID:osRwcYO/
これは変だね!俺のPCでは起きないよ。
ClearTypeテキストの設定かな。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:44:30.67 ID:wh2l1mzO
これは画面リサイズのひずみっぽいな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:48:49.59 ID:wh2l1mzO
ウィンドウを左右に動かしてみて文字のにじみ具合が変わった場合は
たぶんディスプレイのドットサイズとデスクトップの解像度があってないせい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:51:15.32 ID:osRwcYO/
テーマをWindows クラシックにして、KB2670838を入れると875のような表示になったよ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:59:17.61 ID:wh2l1mzO
ほほー
なんかIE10を入れると>>879のパッチが一緒に入るようだね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:04:49.47 ID:osRwcYO/
KB2670838の更新うログラムでDirectWriteのフォントのレンダリングエンジンがWindows8相当のものに置き換わったらしいよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:45:56.15 ID:vKU+L13q
IE10とセットで入るWindows7のプラットホームアップデートで、
DirectXの一部が11.1ベースのものに入れ替わる
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 23:56:21.92 ID:osRwcYO/
ClearType非対応のフォントをお使いの方はアンチエイリアシング処理が失敗しているボケボケの文字をお楽しみください
という粋なはからいですね
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:15:37.09 ID:6VPltvyK
やはり初物のアプリを入れるのは危険だな
IE10.1になったら考えよう
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:29:02.18 ID:4hsGucOD
OS変えろよ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 01:36:30.61 ID:6VPltvyK
Windowsのスレなのに?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 04:03:15.42 ID:4hsGucOD
いや新しいwinに
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 05:44:53.21 ID:n5ZLS98A
>>881
KB2670838の更新をアンインストールしたら
元の見た目に戻ったよ!ありがとう!
IEもつられて9に戻っていました
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 05:45:46.48 ID:n5ZLS98A
879もthx
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 10:02:13.91 ID:iB3dR4gu
俺も戻したらWindows95になったよ。IE3でダイアルアップが快適!
USBが使えないけど。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 14:24:48.69 ID:kdo96mht
>>890
両津勘吉謹製の「Indows95億」でもお使い下さい
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 00:06:02.17 ID:v2zOPvGK
PPWの作者さんは音質には一切言及しないところが好感持てる
この方ほんとにわかってる。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:05:41.07 ID:MFwBhWpT
作者自演乙
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 01:53:47.42 ID:A48appgz
オーディオ系の板、しかもPC関連のスレまで2ちゃんねるにはあったとは砂漠でオアシスを見つけたようです。
調べてまして相談したくて書き込みました、実はPCの中でCDからWAVEに変換したいのですが
何枚かのCDを変換予定ですが、その間にPCの電源を切って二回に亘って作業しないほうがいいとか
CDからWAVE、さらにそのWAVEをDVDに焼けば音質劣化するとか、そういうところで気をつけておくことありますか?
初めての作業なので気をつけておくべきところとかあれば教えてください。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:03:58.79 ID:KmbEv2F3
・CDからWaveへの変換は、Exact Audio Copyを使う。
・何枚でも好きなだけ作業してください。
・DVDに焼いても音質は劣化しません。(てかなぜDVDに焼き直すのかと)
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:13:58.31 ID:D/P4EgXI
違法コピーとかの話はダウソ板でやって下さい
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:23:13.08 ID:V1j04yIX
>>895
全然無知なので調べて頑張ってみます。
ありがとうございます。

CDからDVDにするのは複数枚のCDをDVDに纏めたいからです
ちなみにDVDも安い外側のプラスチックが波打ってるようなものですが気にしなくていいですか?
>>896
個人で楽しむバックアップなので大丈夫なはずですよ
あぁ、レンタルではなく所有物です
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:27:12.67 ID:V1j04yIX
デジタルデータは劣化しないと思うのですが、MP3にしたデータを
CDRからPCへ、それをCDRからPCへ、そのかんに圧縮してCDRにおさめていたか
記憶は定かではありませんが、どんどん雑音まみれになっていった記憶があります
その原因を調べてるのですが答えに辿りつけません
最終的にはザラザララジオ音質のようになってました
それを怖がっています
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:31:25.25 ID:V1j04yIX
圧縮解凍ソフトを使ってMP3を保存していたせいか(記憶は定かではありません)
(また音質が劣化する要因になるとも思えません)コピーを繰り返すことで
誰の耳でも解るだけ劣化していきました。WAVEファイルでも同じことは当然に起こりえてくるでしょうね
一度PC上で確定したデジタルデータがコピーすることで劣化していくのですから音声ファイルに例外はないでしょう
どの過程が原因となりどこに気をつければよいのでしょうかね
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:55:54.26 ID:c3IcuYFa
コピーでデータの劣化なんてあり得ないからね
オカルトを語りたいならよそでやってください
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 02:59:37.52 ID:s5qMhJO2
いやいやありえないから。
明らかなプラシーボだから一回オーディオから離れてみたら?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:05:46.98 ID:XPw9mV/g
>>900
オカルトや冗談ではありません

ありえないはずなのにありえたということなんですよ
ありえないはずなのに、どこかの過程で雑音を含んでいった・・
という事実なんです。やったとこはCDからWAVE変換、それをMP3にしてCDRに。
それをPCに再度戻した段階では雑音もなく劣化も感じませんでした。
それは記憶しています。で、そのファイルをアルバム数枚分あったかもなので
圧縮解凍ソフトを使っていたかも・・という曖昧な記憶、それからそのCDRに
曲を追加して、別にPCにデータを移動して、初期のデータを引きずって行きました。
そんなことを繰り返していると信じていたデジタルデータのファイルを聴くと雑音交じりになっていました。
明らかな劣化がありました。その当時も使っていたとしたらNoahですね
ちなみにオーディオの温室は780円のMP3でWAVE聴いても最高音質で同じように鳴ると理解してる人間なので誤解なく
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:08:15.19 ID:XPw9mV/g
>>901
亀レスすまそ
いえいえお二方も実際にはそういったコピーの経験ありませんよね?
やる気にもならないでしょうが、実際になったんですね
正直音楽をやり取りしてたので、同じようにやっていた友人も同じ経験をしていました
何かがその原因を作ったのは確かです。できればその気付きに協力願いたいといいますか
数年ごしの悩みだったりします
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:08:22.93 ID:s5qMhJO2
>>902
ありえないのでオカルトですね。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:10:57.03 ID:XPw9mV/g
>>904
オカルトというレベルじゃなくて音が雑音混じりになってました
いわゆる想像の劣化レベルじゃないです
電波の入りの悪いラジオです誰が聴いても解るような
オカルトという部分から離れてください、オカルトを作る要因ではない部分に原因があるからなった結果ですから
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:15:59.84 ID:s5qMhJO2
>>905
本当にそんな話があったら色んな規格が見直されるぐらいの大問題です
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:16:45.09 ID:1Qgc2mwq
メモリが腐っているかHDDがバッドセクタだらけの廃棄処分
されて当然のぼろPCつかっているだろ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:17:38.23 ID:XPw9mV/g
消去法で言っても
・ドライブ
・圧縮解凍
・メディア
・コピー
ですけどね・・・
ドライブが原因ならドライブの質ということを意味してしまうし
デジタルがコピーで劣化を生むとは思えない、ましてや聴いて解るような、非現実的すぎます
メディアもよくあるおので正常に機能していました
圧縮解凍はそれ以来経験ないですがファイルに目立つ雑音を含む原因になるんでしょうかね・・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:17:55.08 ID:c3IcuYFa
考えられるのは2つ
・どっかの過程でファイルがぶっ壊れた
・オーディオ再生環境が向上してMP3の粗さが浮き彫りになった
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:19:08.26 ID:s5qMhJO2
>>907ぐらいしか思い当たらない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:21:18.48 ID:XPw9mV/g
>>906
なので話題にしてます
906さん?907さんのレスから考えてみてください
>>907
HDDが不良なら正常コピーがなされても、音声ファイルに雑音を生む可能性があるということですか?
エラーなく正常コピーできても疑わしいと?

どーでしょう、特にそんな不具合は記憶にありませんが
ありえるとしたらそれぐらいしかないでしょうか
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:23:26.67 ID:XPw9mV/g
>>909
上は可能性としてありますよね
壊れてるといっても雑音を含むファイルに変化していたってことですが再生は正常でした
しかしありえますよね、どの過程かが気になりますが

下はないです、それぐらいはっきりしたものなのでそういう次元じゃありません
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:25:00.94 ID:1Qgc2mwq
ハッシュ比較して合致しないと正常にコピーしたとは誰も言い切れない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:27:20.27 ID:XPw9mV/g
>>907>>910
これを原因とするとHDDの質、という概念が生まれてしまいます
ハードの質ということも考えなくてはなりません
デジタルデータに於いてそれも非現実的かと

ファイルが壊れる=圧縮解凍=ノア=雑音を生み出す、というのが可能性大な気がしてきました
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:27:48.59 ID:WLkOVlbr
CDRに書き込む時にwavに戻して吸い出す時はmp3と何回も圧縮してたとか
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:31:08.68 ID:XPw9mV/g
>>915
それはありません。神経質なのでしっかりMP3で固定して大事に持ってました。
しかしHDDに置いたものは信じていましたし、そのままコピーすることも疑っていませんでした。

つまり私はそのつどノアを使っていた、そのノアこそ雑音を生んでいた
話してるうちに確定的になってきました
お騒がせしましたがおそらく間違いないと思います
ありがとうございました、と急に終わるのもなんですがそういうことだと思います。
どうも解決しました。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:34:00.98 ID:nzZjfwHq
ID:XPw9mV/g は、現象を明らかにしたいんなら
俺らでも追試験できるような再現手順をちゃんと書け。

「何したか覚えてないけどなぜかmp3の音質が悪くなりました」
に付き合っても時間の無駄でしかないわ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:35:25.00 ID:1Qgc2mwq
雑音云々言ってる本人さんの脳にもなんらかの欠損がありそうだな
こっちから送り出している言葉という情報が欠損したり余計なもの
勝手に付け足したりしてエラー起こして変な情報に改変してる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:37:55.14 ID:XPw9mV/g
>>917
100%を伝えることは難しいと思います。
それこそ同じ期間保存して、同じ機器で検証は現実的じゃありませんし

ですが話せる範囲で、掲示板で、限りある時間の中で常識的な範囲で順序を追って説明できたと思います
これ以上、特に話すことはありません。
圧縮解凍のノアを使って、圧縮してCDRに焼く、それをHDDに戻して解凍
再びノアで圧縮してCDRに焼く、5〜6回もすれば雑音バッチリだと思います
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:39:48.28 ID:XPw9mV/g
>>918
憶測と結果が合わなかったとしても、人や原因内容に当たらず
その原因に向き合いましょうよ、ひとやその他を理由に責めても本題としては解決しませんし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:47:30.43 ID:c3IcuYFa
>>919
ならもう一度その手順をやってみたら?
俺らに聞くよりそっちのほうが確実だろ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 03:51:00.06 ID:MYmpSryN
あぁでも、圧縮解凍だと決め付けるには軽率かもしれません
確証がないから知識ある人にお尋ねしているわけですから
ただ可能性は高いでしょうね、ノアが絶対的に信頼できるという
一定の答えがあるのでしたら、HDDが疑わしいのかなと教わっただけにそう考えてしまいます
それ以外特にみなさん疑ってないようですし私も疑ってません

ノアを試して人の耳で劣化(誰が聴いてもわかる雑音ですが)がなければ
HDDぐらいしか考えようがない、とここまで教わった気がします
個人的にノアがかなり疑わしいので当然避けますが、デジタルデータもハード機器も
今になって少し信頼性に欠けてきた気がしますね、一回きりでデータを固定したいと思います。
>>921
機会があれば。
では。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 04:09:01.99 ID:MYmpSryN
>>915
ちなみにこれをやった時の音質の劣化は、私が言ってるような雑音交じりの音に変化するのでしょうか?
一応すいません、ノアは人の耳で聴いてわかるような劣化は生まない!
HDDも正常だった、として、仮に「お前の話はありえない」と、どうしてもなるとします
もしそうなら、結果からして、「お前は誤解しているだけでこの行為をした」ということになりますよね?
雑音が混じった音声ファイルを作り出せるとしたら、その辺ご存知ですかね?
そりゃまあ「自分で試せ」と言われるとそれまでですが、先人さんに症状等を教わりたいところです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 04:16:50.45 ID:MYmpSryN
もし、私がいう音質の劣化ではないとしたら、ノアが原因の可能性大
で、ここですね、ノアの圧縮解凍に問題がるとまず考えられない
となれば・・・・コピーで劣化する、しかも誰の耳でも聴き取れるしっかりと雑音を交えて劣化する
ということになります、この線は薄い、どころか非現実的なので、オーディオを趣味にしてる方なら
ご存知かもしれないと相談してみました、以上です、お気づきの点があればお返事ください、またお伺い致します。失礼します。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 04:38:31.98 ID:MFwBhWpT
アナログデータの劣化だとノイズが混じったりするけど
デジタルデータの劣化だと音飛びするだけじゃね?

デジタルだとチェックサムで少々のエラー訂正はできるけど
あまりにも酷い劣化だと整合性が保証されなくなって
徐々にデータが崩壊していくから読めなくなるのでは
俺の経験だとHDDにバッドセクタが発生したら
そのセクタに記録されてるデータが読めなくなった
メモリエラーも然りでデータが壊れていった

そんなに劣化が心配ならリカバリーレコード10%くらいかけて圧縮して
バックアップをWeb上とHDD、シリコンメディアの3カ所にとって
毎週ハッシュチェックでもすれば完璧なんじゃね
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 05:29:52.22 ID:WLkOVlbr
>>923
何回も再圧縮すると歪もひどくなるしダイナミックレンジも落ちるから暗騒音がノイズとして目立つだろうね
CDRに書き込む時に使ったソフトとか書かないとこみるとネタなんだろうけどさ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 05:48:17.25 ID:V1j04yIX
>>925
ご親切にどうもありがとうございます

>>926
MP3もWAVEも圧縮することで音質の劣化が起こるということですね!
書き込みソフトはビーズです、ですが焼いた時に劣化があったとしても
その後のコピーや圧縮解凍ソフトのノアを疑っていたので以前のそこは大きく取り上げませんでした。

つまり、要するにデジタルデータもノアのような圧縮ソフトによって
雑音交じりの音声へと劣化するということで解決ですか
ご存知の方はやはりご存知でしたか、相談に来てよかったです
デジタルデータも扱いようによっては劣化すると覚えおきます
ありがとうございました

>>900
>>901
>>904
>>906

なんだったのかこのデジタル信者さんたちは・・・あは・・あはは・・・
それでは失礼致します。。。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 05:58:32.72 ID:OXgKFUyF
>>915
あぁこっちの件でしたかw
勇み足でしたwww

もしそれをした結果だとすると一度したかしないか、どう転んでも二度はないと思います
仮にあったとしても最大で二度、それであの劣化を体験してるとしたら
不用意にデジタルデータを触るのも恐ろしいものがありますね
もちろんのことノアも危険性大でしょうし

それにそんなことおそらくしていません
それでもそれと同じような劣化がありとあらゆる過程で起こり得るという確信に迫れた気がします
皆様お騒がせ致しました、ご協力感謝致します
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 06:09:27.94 ID:OXgKFUyF
お言葉ですがそもそもMP3をWAVEに戻すようなこと劣化を引き起こすことは当初から理解していますし絶対にするはずがありません
結果をもとに可能性として自分を最大限敢えて疑って視野を広げたまでで
そんなことするはずは決してありません、それなのにこの結果なのですから
ノアの仕業か、一度ノアで圧縮したMP3ファイルをCDRに焼き、それをHDに移し
そのままCDRに焼き、それをHDに戻し、他のMP3ファイルを付け加え、ファイルを揃えて
再び焼き戻すというこういった過程で実際に誰の耳でも聴き取れるほどに劣化しているのですから
経験もなくしてデジタルだからと安易に劣化しないと鵜呑みにするのも軽率でありましょう
木を見て森を見ずと言いましょうか、実に悲しい現実を突きつけられた気が致します。
しかしながらともあれ消去法から問題解決に導けました、ご相談してよかったと感謝致します。
ありがとうございました失礼致します。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:40:47.49 ID:D/P4EgXI
普通に考えてサンプリング繰り返したら劣化するに決まってるがな
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 08:49:53.90 ID:oD7Nb7dd
こんなレベルのやつに文句言われる製品がかわいそう
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 09:52:29.94 ID:B8WiH588
お前らいいやつだなぁ〜
こんなドアホウに付き合ってあげるなんてw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:00:46.56 ID:sos38kUl
さすがピュア板wwwwいやすごいwwww
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:21:11.42 ID:oD7Nb7dd
>実際に誰の耳でも聴き取れるほどに劣化しているのですから

ここがもうおかしい
自分の経験を普遍化しようとするやつは総じて頭が悪い
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 10:37:30.36 ID:ZAv2EMv9
普遍的な話を全否定する奴こそ総じて・・・
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 11:36:40.46 ID:OYT0H4wh
アフィブログに乗るぞ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:47:11.10 ID:V1j04yIX
「Noah」や「コピー」で音質が劣化するという事実を知り理解している者もいるなら
耳が痛い、都合が悪いと背中を向けて現実逃避をしてやまない者もいるという現実でありましょう
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 14:59:55.03 ID:B8WiH588
どんなプレイヤーとDAC使ってるのか興味あるわw
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:10:09.23 ID:OXgKFUyF
CDからWAVEやMP3に変換する際に、どこの馬の骨とも解らない知恵の浅いキモオタのような者が
面白半分に作った『exact audio copy』等というソフトが「変換には最強だぜ!」と声を大にして申してくれるのですが
世界のマイクロソフトが状況に応じて開発してきたメディアプレイヤーより信頼性が高いと考えられるのは
これもまた頭の弱い証拠でありましょう プラグインを用意すれば直接CDからMP3に変換可能らしいですw
メディアプレイヤーなら当然最初からできますし、肝心の音質も唯一信頼を置ける位置付けにあるでしょう
他人さまに笑われないでいいように正しい判断力と常識を身につけて社会で貢献されてください
あまりに調子に乗っていますと世間様が笑うで済めばいいですが気持ち悪い顔をした殆ど童貞のような筋金入りの基地害なのかと
社会から淘汰されて気が付けば周囲には誰もいない寂しい人生になりますよ
もうなっているからこの調子なのでしょうがお大事に。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:11:32.37 ID:OXgKFUyF
>>938
一応オーディオやってる人間だから一通り機材は所有してる
どちらかというと古株だな、まぁそんなところだ
ノシ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:20:39.91 ID:oD7Nb7dd
PCの事が分からないおっさんクレーマーの典型的なやつだな
オーディオは知ってるのかもしれんが無知過ぎる
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:20:55.70 ID:cThpB0sO
>>939
そういえば、天下のマイクロソフトが作った百科事典あったよね
どこの馬のホネかわからないヤツが作ったWikipediaに放逐されたけど
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:47:14.16 ID:9NjC0qbN
音質にこだわる人がWMPでエンコとかありえないんですけどwww
同じMP3でもLAMEと比較すればWMP(FHG)の音質の悪さが分かるよ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:55:11.51 ID:YjXdUzYW
ちょっと怒らないで聞いて欲しいんだけど、今時MP3なんて聴く奴いるの?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 15:55:25.80 ID:B8WiH588
これアレでしょ?
お前ら釣られやがってm9(^Д^)プギャー ってオチだよね
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:03:46.22 ID:6zbxHL7s
>>945
そうであってほしい
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:05:02.43 ID:OXgKFUyF
WMP?話に出てないな
お得意の妄想かなるほど

メモリ容量増えたからな
MP3プレイヤーでもWAVEで聴ける
かといってMP3だからと目くじら立てる必要はどこにもないがな

コミュニケーションからくる会話のキャッチボールは釣って釣られて泣き濡れて
釣られた私が馬鹿なのか、釣ったあなたが悪いのか、さぁ歌っていただきましょう!
既に確定した童貞人生どうぞ♪

わしわぁ〜♪
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:09:34.84 ID:OXgKFUyF
わしわぁ〜 アナログを〜 信じてたぁ〜
 さいきょうのぉ〜 たあんてえぶるぅ〜 さいきょうのぉ〜 はりだとおもってえたぁ〜
かなでる〜すぴいかあ〜 うたいあげる〜すぴいかあ〜
そのひょうげんもいまとなってわぁ〜 くるうってたぁ〜
だれもたのみもしないのにぃ〜 れこおどのきょくを〜 2ちゃんにうぷりだし〜
きみょうなきょくを〜 きかしてわぁ〜 まいどのごとく〜わらわれたぁ〜
わしわぁ〜 アナログを〜 しんじててたぁ〜 せんきゅー!!ありがとう!
ひゅー♪ひゅー♪パチパチパチパパチ♪
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:10:00.86 ID:RY6Fd+d3
>>944
mp3しか音源がない場合は聴くな
wavに伸張して聴く場合もあるが、まぁmp3相当だな。
AACとかも聴くぞ? youtubeしか音源がない場合だ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:12:36.94 ID:B8WiH588
Windows Media Player
さぁ頭文字を並べてみよう!
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:12:38.19 ID:lo36J9+V
>>世界のマイクロソフトが状況に応じて開発してきたメディアプレイヤーってWMP以外にあるの?www
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:14:08.93 ID:OXgKFUyF
んなもんだな
拘らなくなるな
理解力も増し、あらゆる音に理解が生まれる
木を見て森を見ずだ
経験とともに柔軟になってくる
それがひとの成長というものです
いかにも童貞が発狂したような2ちゃんねるはやめにして成長なさいさようなら
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:17:25.25 ID:OXgKFUyF
WMAと勘違いしてた
943みたいなキモさんの信じてないだけに改めて読むと信じられずに驚いた
まさかそんなこと書く人がいると想定してなかったものでw
かってにしおしわしにかんけいござんあせん
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:34:06.46 ID:6zbxHL7s
^p^
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:36:38.69 ID:cThpB0sO
ちとつられすぎだろ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:36:54.91 ID:rS3qvnOn
ID:OXgKFUyF
人生に疲れた老人よ
気のすむまでここで毒吐けよ。それくらい許容してやるから
構ってほしいなら構ってやるよ。敬老の気持ちで
そして気が済んだならそっと目を閉じて迎えを待て
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:37:33.79 ID:IoB+50SC
少し語ろうか。
当然SACDも聴くわけだがCDとの差は感じない
耳は悪い方じゃなく一般からすれば実際に相当聴き分け
的確に言い当てられるほど耳に不自由はないが
その俺はSACDとCDは同じ音であると言い切れる
マスターからの音量の差は感じるものの音の質に差はない
詐欺まがいな企画と言えるでしょう
さてそれはさておき、CDの音は人にとって最高品質の音であると確信してるわけで
それ以下でもそれ以上でもあってはならない、というほど完全な音として認知してるわけだ
俺はCDの音を信じてやまないしCDの音質以外の音は受け付けていない
門前払いというやつだ、門を叩いて土下座されてもお断りだおとといきやがれということだ
そんな俺はCD音質を疑ったことはないし、そんなに再生もしない
まぁ殆ど真面目に聴くことはない、そもそも車ぐらいしか音楽は聴かないし
面倒だから曲を入れ替えることもない、音楽なんぞゆっくり聴いている時間などあるはずもないだろう
現代人をお前たちはなめているのか?ひとの足元をみるのも大概にしておけよ
俺からお前らにアドバイスを贈れるとしたら死ねというぐらいだろう
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:40:06.32 ID:IoB+50SC
ではアドバイスを贈ろう 死ね!!
お大事に。
ノシ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:42:22.56 ID:rS3qvnOn
俺さ、10年ほど前にプレイしていたネトゲ以来だよ ノシ ←これ見たの
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:44:54.56 ID:IoB+50SC
>>894から振り返って話の流れを再確認してみよう
どういった経緯で>>958に至ったのか、アドバイスをいただけるまでの過程を
じっくり捏ね繰り返すように吟味してくれ、重ねるようにもう一度アドバイスしておきます死ね!!!
お大事に。
ノシ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:47:16.02 ID:Av+iskC4
eac使うとノイズが乗る気がする
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:47:52.33 ID:IoB+50SC
>>894-961
このように用意さしあげておきます死になさい
PS:お死になさい
ノシ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:58:36.04 ID:B8WiH588
ヒョットしてCDって圧縮音源だって知らないのかな?
まぁわかっててCDの音は人にとって最高品質の音であると確信してるんだろーけどw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 16:59:49.44 ID:rS3qvnOn
ハイレゾ音源とかしらないとか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:06:25.20 ID:6HZfglIS
wavじゃなければダメなんですかflacじゃダメなんですか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:07:09.99 ID:RY6Fd+d3
>>963
君CDは圧縮音源じゃないって知らないの?
あえて言うなら量子化音源
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:14:40.51 ID:B8WiH588
うん。知らなかったw
マスター音源って24bit96kHz以上で録音されてるよね
CDって16bit44.1kHzなんだ
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:17:32.66 ID:xKsF4M4O
苦笑
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:30:41.40 ID:RY6Fd+d3
苦笑
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:43:48.58 ID:kGGRHqHo
暗黒苦笑
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:46:05.11 ID:NXQ+OGGC
爆笑
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:49:41.41 ID:pCP5Qa67
嘲笑
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 17:50:47.58 ID:B8WiH588
スイマセン知ったかでしたw
圧縮じゃなくて精度の違いなのね
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:23:29.02 ID:OBJBY4J0
>>967
酷すぎる
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:25:30.54 ID:V1j04yIX
そもそも高音質にどんなイメージを持ってるのか知らないが
人間の耳には限界があるし、機械的に観ても上下に不要なノイズが存在するだけ
CD以下では寂しい気もするし、神経尖らせれば実際に劣化は聴き取れる
耳の神経が過敏なやつですら言われてるようにCD音質もあれば十二分に事足りる
それ以上何をされたところで意味がない、本当に最高にうまい!と食べているのに味を変えたいとは思わない
プラシーボに左右されたり、音を聴けないという能力の無さから可能性を広げて満足しようとする心理も
解らないではないが耳の確かな人間がCDこそ最高と言ってるのだから仕方がない
だから俺は君達と違い一生涯迷うことはないだろう
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:35:47.07 ID:7Y6QOAA4
CD WAV

MP3

CDR WAV

MP3

この繰り返しをやってたんじゃないの?
WAVからMP3に変換するたびに劣化する
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:36:14.23 ID:OXgKFUyF
何度かこの板に書いてきたがSACDとCD同じタイトルで全く同じものを
徹底的に聴き比べしたこともある、当然それなりのスピーカーとそれなりのヘッドホンでな
今まで的確に言い当てられた音の差異を感じることなくCDを最高だと聴くことができた
寂しい気もしたがCD以上であれば安心感もあるし無駄ではないと考えようとしたがどう考えても無駄だと結論に至った

それはそうとヘッドホンアンプとしての機器の差もかなり経験したな
ヘッドホンからイヤホンから出口の検証もかなり行った
結果的には屁のようなもの、ちょびっとあるかないかの差はあったな
機器の組み合わせや相性の差異のほうが大きいぐらい、480円の中華MP3で最高音質というわけだ
PC関連もそうだ、数百円のUSBサウンドと数万のPC専用DACもなんら差は無い
ヘッドホンアンプ然り、問題なのはCD音質を一定の性能で鳴らせられるか。
これは数百円で最大限に性能を発揮し可能にしてしまう
当たり前の話ばかりで悪いが当たり前のことを当たり前として理解できない人もいるようなので一応念の為にレスしておく
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:39:36.78 ID:rS3qvnOn
自分の信仰している宗教を世界共通認識と誤解している奴が言いそうな言葉だな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:40:21.12 ID:j0KeSvIm
当たり前の話ばかりで悪いが当たり前のことを当たり前として理解できない人もいるようなので一応念の為にレスしておく


wwwwwwwwwwwww
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:43:53.11 ID:OXgKFUyF
>>976
いや、MP3ファイルをCDRで焼き回しただけ
なぜそれをしたかというと、ファイルを追加して焼き直して行ったから

そのファイルをPC上で触るとき「Noah」で圧縮解凍を繰り返したかもしれない
ということはディスクに保管していたMP3データはnoahで圧縮して保管されていたということになる
コピーが劣化を生んだのかノアが劣化を生んだのか、当初知人も同じことを言っていた
その時は劣化に拘るというよりファイルがダメになった悲しみのほうが大きかった
まるでセーブデータを失ったような気持ちだな

ただこれには落とし穴があって、ひとは頭で想像しても無駄な検証しようとしないからな
経験者はほぼ皆無、また焼き直すようなファイルを徹底整理する几帳面な人がどれだけいるか
本当に少数なので誰の耳でも聴き取れる劣化だと事実を突きつけても信じない人は信じないし
解ってる人は当たり前の話として受け流す、もうこの話はいいだろう
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:46:27.25 ID:V1j04yIX
耳が不自由なスペックオタちゃん達はいつの時代も元気が宜しいなw
現実に背を向けて逃避するだけに留まらず発狂を重ねてお祭り騒ぎときます
事実を否定したところで現実は何も変わりはしないのです
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:47:34.95 ID:k8Zi5Jei
おまえら、いつまでメンヘラの相手してるんだ?
ID:OXgKFUyF は板跨いだマルチコピペしたり下品な下ネタ連呼してた、オーディオ関係は無知な
荒らしなんだけどな
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 18:58:13.99 ID:rS3qvnOn
デジタルデータの劣化って実際どうなんだろうな
”デジタルデータ”そのものの劣化しないが、それを記録している装置や媒体、HDDや記憶メディア等の劣化又は劣悪な記憶装置が原因で
”デジタルデータ”が劣化することは十二分に考えられるよね
それと、ノア等で圧縮していたことが原因かどうかはハッシュ値等で、圧縮前と圧縮後解凍した物で比較できると考える
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:35:46.11 ID:OBJBY4J0
次スレは?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 19:48:58.43 ID:rS3qvnOn
CDからmp3にエンコした。(この時点でハッシュ値が123456789とする)→圧縮ソフトで圧縮した。→圧縮されたデータを解凍した。(この段階でmp3にした時のハッシュ値123456789と同じならば、データとしては同一)
どれだけコピー、移動しようが正常にそれらが行われていたなら元のハッシュ値と同一になる。すなわち、デジタルデータとしては劣化してない事になる
逆にハッシュ値が変わっているならそれは元のデータでは無いものに変わってしまっている。そういった事での劣化なら、作業に使ったソフトウェアや人為的ミスだと判断できるが正常、正確なコピー、移動、圧縮なら
デジタルデータとしては劣化はしない。
もちろん圧縮とはデータを削り取るような圧縮の事ではない。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:16:39.80 ID:V1j04yIX
今時ハッシュを信じている人がまだいたとは
流石にオデオ板、未だにこんな人が実際にいるのですね

音が変われどハッシュが同じになることもあれば
ハッシュが同じなのに音が劣化することも当然にあります
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:44:46.41 ID:rS3qvnOn
そんな抽象的な話されてもな

>音が変われどハッシュが同じになることもあれば
>ハッシュが同じなのに音が劣化することも当然にあります

当然とするなら、それを説明しろよw
それとハッシュ関数が信じれないなら、バイナリデータで比較すれば同一か否かは確認できる
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 20:50:38.56 ID:1Qgc2mwq
>>987
ハッシュの意味がわかっていない腐れ爺の妄言だから…
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:01:07.00 ID:oD7Nb7dd
>>986
ほー
君の言うことはいちいち新鮮ですな
ハッシュが同一ファイル同一ハッシュのまま中身だけ壊れるなんてあり得ない事に近いと思ってました
目から鱗
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:07:01.14 ID:kuF2HkfB
バッファを使わずコンペアもベリファイもせずに、焼き直しを繰り返したら劣化するだろ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:18:49.87 ID:rS3qvnOn
ベリファイもコンベアも元データの整合性をチェックするわけだからそれしないで焼き直し繰り返せば、
どこかのタイミングでデータとの整合性が取れないデータができるだろう。(出来ないかもしれないけど)
だから、正常、正確に移動、複製、圧縮が行われているなら何度行ったとしても劣化はしないってこと。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:21:45.41 ID:OXgKFUyF
ハッシュを絶対だと信じて、商売紛いのチラシを見ては鵜呑みにしているからそうなる
優しく言えばデジタルデータを過信するあまり経験なくして真実を見失ってしまってると言えなくないな
本当気の毒だが解っているものがこのスレを覗いて笑っていることだろう

結論を急がず、敢えて君達が自分で考え、正しい答えを導く為のチャンスを与えよう
やはり頭を使って自分で気付き、そして現実に向きあって欲しいと思うからだ
答えを突きつけるのは簡単だが、それでは君達の為にならない
一言だけチャンスをやる、いいですか耳のあなをかっぽじてよくお聞きなさい

コピーだの圧縮だの解凍だの繰り返して同じ状態で維持され続けるほうが不自然だろう。
デジタルデータも神ではない。
どこの誰に教わった根拠をもとに夢観ているのか知らないがそろそろ目を覚ましたほうがよいのではないかな
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:25:53.67 ID:oD7Nb7dd
スレも終わりだからマジレスしてやるけど根拠もクソもない電波理論を生み出す頭が一番の原因だぞ
脳ミソエイジングされすぎでしょ
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:28:31.70 ID:rS3qvnOn
だからそうれならどう劣化していくのか説明してみろよw
”デジタルデータ”はあくまでもただのデータであって極端な話0か1の数字の羅列なだけ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 21:30:42.97 ID:LJft5WLP
圧縮と展開で、元データと同じデータが出て来なかったらバグですね
圧縮ソフトはどれも枯れているので、信頼性に関わる根幹部分のバグは全て修正されているでしょう。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 22:02:03.56 ID:1Qgc2mwq
安物CD-Rに最高速度でながら作業で焼いていればそりゃエラーも起こす
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:03:00.87 ID:LJft5WLP
圧縮したファイルをCD-Rに書き込んで、読み込むときにエラーが発生したら、
圧縮ファイルを展開するときにCRCエラーが起こります。必ずユーザーにわかるようにエラー表示が出ますよ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:05:30.78 ID:rS3qvnOn
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:06:01.23 ID:rS3qvnOn
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/01(金) 23:06:31.66 ID:rS3qvnOn
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。