FM/AMチューナーについて 27台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【主旨】
かつては良質な音源の担い手であったチューナーが衰退して早10数年。
FM放送は今でもライブからドラマまで良い音で聴かせてくれます。
AM放送もまだまだいけるかも。
オーディオ用チューナーをハードウェア面から語りましょう。

【前スレ】
FM/AMチューナーについて 26台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1335194158/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:19:44.42 ID:s+zUx+dp
1乙 2番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 16:44:12.77 ID:/VKjxtbk
直線が多様されてるから20世紀のAAかな
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:13:04.07 ID:+EeQ1nKg
■関連スレ■

★FMアンテナの正しい設置方法。5素子目。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326888319/
◎ループアンテナ全般◎ 8巻目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1345304188/
【測定】 測定器、計測器のスレ  3台目 【計測】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/denki/1286983809/
オシロスコープ総合スッドレ! part14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1343665973/
ヤフオクの中古測定器3屑目
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285563274/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:26:10.05 ID:h/oZ0yRN
>>1
スレ立てお疲れ様です。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 17:32:53.17 ID:bo3JCEg7
>>1

乙。

いろいろ使ってきたけど、最終的にF-780に落ち着いた。
もう高額な機種は要らんし、これで充分。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 20:02:43.84 ID:f40WscNu
>>6
じゃあもう来なくていいよお前は
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:28:22.63 ID:J4eyNq8X
KENWOODのL-02Tを凌駕(?)〜3万円弱の
FPGAフルデジタルFMチューナーを入手

http://emuzu-2.cocolog-nifty.com/blog/2012/08/kenwoodl-02t3fp.html


参考までに
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 21:33:26.78 ID:J4eyNq8X

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326098089/l50

ケンウッド信者には専用スレが在った


参考までに
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:12:33.86 ID:kUHxtP/u
アンテナが折れませんように!
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 18:08:09.63 ID:mb2QmvGs
FMステレオチューナー設計で、音的に鬼門なのは、ステレオに分離する部分

デジタル技術の発達で、理想的な分離が可能になったのに、FM放送自体が
オーディオ的に衰退して、生かすことができないのは皮肉な結果だ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:35:21.90 ID:OxhADrUp
オーディオは衰退したが、FM放送の質自体は落ちていない。
デジタル技術の発展で、デジタル回線で地方でも東京と同じ音質で聴けるのはありがたい。

チューナーもデジタル技術で進化しているのだが、ピュアオーディオ向けの需要が大変少ない。ほとんど無い。
メーカーも売れない物は作らない。
すでに需要のあるカーオーディオでは、DSPチューナーパックが使われている。
残念ながらDSPチューナーは、アキュフェーズのT-1100に採用されているだけ。

AM/FMチューナーの古い名機を調整して使うことにより、オーディオ華やかし頃の音を蘇らせることができる。
安価に入手できて、1980年代のオーディオ技術の素晴らしさを再体験している。
こうしている今もNHK-FMのクラシック番組が素晴らしい音で聴けている。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:49:46.44 ID:wDAr/TJp
何時まで待っても出なかった場合カーオーディオを使ってしまおうという自棒自喜
デジタルアウトがあればどうにかなるだろ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:08:01.35 ID:plU6KXMk
なぜそのような漢字変換になるのかわかりません
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:10:57.26 ID:mb2QmvGs
>>12
ステレオ復調部はデジタル技術と親和性が高い部分でもあるから
T-1100は貴重な存在で、リファレンスになりうる

もし古い銘器の方が音が良いと感じたら、音作りを聞いているとまず
疑うべきだよ

てか、オーディオ全盛期でも後期のあたりはもう局同士はPCMで
つながれていたから、話が古いぞ

DSPチューナーパックなんていうけど、どの部分にどうDSPを
使ってるのかオレは知らん
そこまで踏み込まないと、音的に良いかどうか判断できないが
放送マスターのオープンリールを物理的に運んでたなんて時代のことは
オレは知らん
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 21:51:22.38 ID:OxhADrUp
>>15
アキュフェーズT-1100は素晴らしいが、庶民のオーディオとしては高価過ぎる。
CDの出現で、自分はチューナーを手放したが、最近古いチューナーに回帰した。

現在では、FMチューナーにデジタル技術を使うことは簡単なのだろうが需要が無いものはメーカーは作らない。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120423/214592

オークションを見ても古いチューナーの需要はあるので、音作りも含めて魅力があるのでしょう。
古典チューナーを否定してしまうのは、一方的な見方だと思う。
FPGAチューナーが全てに優れるとは思えない。誰でも簡単に手に入れられる物とも思えない。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 22:33:20.20 ID:A2ysAC0h
FPGAチューナーを否定してしまうのは、一方的な見方だと思う。
古典チューナーが全てに優れるとは思えない。誰でも簡単に手に入れられる物とも思えない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:15:08.12 ID:mb2QmvGs
T-1100はぼったくりに見えるけど需要の少なさを考えると
この値段になるのは仕方がないだろうね

TEF664xの仕様読んでみた。ステレオ復調まではいいけど
その後が心配

需要があれば、デジタル技術とアナログ技術適材適所で活用して
古典チューナーより格段にいいのが安く作れるのは確実なんだけど
残念だね
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 23:33:25.80 ID:77RoZ48H
>>17
デジ・アナ比較は>>8で結論が出てる

助てくれる人脈など一切無く、また経済力や技術方面に不如意
なため酷く僻んでしまってる>>16の願望や妄信は放置するしかない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:02:46.07 ID:mQEONXKI
>>18

>TEF664xの仕様読んでみた。
>ステレオ復調まではいいけど その後が心配


大量生産前提デバイスは実装対象が総じて汎用品ですので高度な
オーディオ装置への使用を想定した設計はされていないはずです

つまり高性能や音質追求のため、まんま転用してもガッカリで
終始する事が普通ですがまぁ一度は試してみないと判らないです

さしあたり林方式との比較はかなり面白いでしょうね
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 07:23:50.77 ID:lfF5LJbh
>14 相棒が愛棒と変換された子供アニメのccよりまし
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 09:19:21.67 ID:xuoVenpL
>>20
林方式の方が有利と判断するよ
仮に現段階で負けても理論上はこっちの方が上だから、問題点を改善して
いけば、絶対勝てる見込みアリ

シンセチューナーの最大の弱点はローカル信号のC/N特性つまりジッター
成分のうちオーディオ帯域に影響を与えるあたりが、アナログチューナー
より理論的に必ず劣る点

林方式のデバイスは、この問題点をブレークスルーしたから有利で当然。

C/Nの悪さはPLLシンセの本質的問題だから、どうにもならない。

こういう理屈を知らなくても聴感でずっと音質でアナログチューナーが勝る
と判断してきた人達の一部の耳は信用できるな、と思っている。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 16:03:02.33 ID:mQEONXKI
なるほど 勉強になります

空想ですがもし皆が林方式デジタル復調を手にできれば
最適化機器で深い持ち上げと圧縮をせず、放送方式で定めた
上限リミットだけでほぼソースなりの広大なレンジを送受できます

いわばこの復調方式ユーザー専用の高音質な局が成立するって夢です
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 17:26:57.25 ID:xuoVenpL
オレ送出側の設計もしたことあるけど
大幅な送出側の改善の余地は少ないよ
送出側は意外と音質劣化する要因が、受信側に比べて少ないんだ

放送機に直にCDプレーヤーなんかつないで音を聞くと、こんなに
FM放送って生々しい音を送れるんだという体験ができる。
送出側の音質劣化は、放送機以前の信号の取扱が大きく影響してる
感じ。

ステレオ変調器なんかは、オーディオ最盛期の後期あたりにはもう
たいてい≒デジタル方式になってる。スイッチング方式といって。
アナログで作ると大変な部分だから。

送受共通して音質的に鬼門なのはアンチエイリアスフィルターで
CDプレーヤーなんかと一緒

ちなみにアナログチューナーにもアンチエイリアスフィルターは
必用で、安価機は簡易型が、高級機には本格的なフィルターが
入っている。この部分の設計であえて音に色づけするのも簡単。
オーディオファンには意外と知られていない部分だと思う

林方式がこの部分がどうなってるのか気になる
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 18:38:42.40 ID:FYKPqB1E
FMから離れていた友人に「FMはいい音だよ。」と薦めた。
オークションでKT-1000のバリコンチューナーを落札して聴いているが、「昔よりFMの音がいい。」と言っている。

チューナーは古いものだが、放送機器が進歩したのでFMの良い音を聴ける。
林方式がもっと一般的になったら、さらに良い音で聴けるのでしょうね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:08:49.20 ID:fm6PFasb
しかし、そのまえに、「電波放送」自体が終わってもおかしくないからなあ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 22:46:05.13 ID:ZS2KLSxG
いや 災害時に電波放送は有効でしょ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 23:13:30.17 ID:mQEONXKI
まぁいつかは「その日」が来るのでしょうね

話は変わりますが林FPGAに感化され、ご自身でFPGAでデジタル
変調器を作ってる方がかなりいい線まで作って居られます

http://tamagomemo.blogspot.jp/2012/09/fpga-fm_15.html

技術力をお持ちの人には楽しめる奥深い内容だと思います
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 00:27:09.57 ID:hoThZHXB
ラジオもデジタル化して需要作れよ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:34:07.61 ID:aGVm2yZU
試験放送で終わったね 

当時はウェルコムの端末で受信できたと記憶してる

もし正式にデジラジ放送を始めるならAM・FMの垣根を無くし
それを全ての携帯電話で聴ければ切り替えもスムーズだろうな

膨大な数のカーユースでも既存カーラジオに携帯から内臓のFM
トランスミッタで飛ばせば聴く事はできるから無駄にならない

ラジオの場合は各方式が単列で方式転換するのは障壁が大きいが
デジタルならではの多chを活かして全部一本化してしまえばいいんだよ
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:11:22.94 ID:3gOgqsoA
オーディオマニアには、デジタルにするなら高音質でないと意味がない。
今時は、radikoやラジるラジるもあるんだし、パソコンや携帯端末で聴けるんだし。

FM放送だけは、音楽番組として今の形態を維持してもらいたいね。
無料で聴けるし、オクで安く中古のチューナー落札して楽しめるし。
財布に優しいオーディオ機器として、貧乏人も楽しめるし、車でも音楽聴けるんだよ。

デジタルなんて止めた方がいい、テレビが廃れて家電メーカーは瀕死の重傷だしね。
まぁ、結局は放送内容(ソフト)の質が落ちたからテレビ離れに繋がった。
デジタルにすれば何でもOKにはならないよ。
CDも廃れて来つつある時代、若い奴らは高音質なんて求めていない、圧縮音源で喜んでいる。

だから、FM放送だけはこのまま高音質を維持したまま続けて欲しいな。
まぁ、今やネットオーディオの時代ではあるし高音質をネットで楽しめるだろうが、FMならではの楽しみもあるな。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 09:45:02.37 ID:w7MAaIXp
もうBGM的に流す音楽はネット放送で足りちゃってるな。
圧縮でも192kbpsあれば受信状態の悪いFMよりはマシだ。

録音してまでも聴きたい番組は未だFMにしかないからFMにしがみついてるけど
ネット放送の内容と音質を上げてくれればFMもデジタル放送も、音楽ソースとしては
必要性を感じない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 10:14:04.01 ID:Mut+VmqT
ネット放送も192kbpsあれば十分だと思うが将来384kbpsとかになると
現在FM局でスタジオ、送信所の通信に使用しているデジタル回線の
伝送速度並みになる。
そうすればネット放送でもスタジオアウトの音声品質で聴けるようになる。
このようになるとわざわざFMの電波で音質云々と言って放送する意味がなくなる。
ただ電波で放送しているので緊急時の放送には意味があるだろう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 12:50:02.27 ID:WflDVRiP
真空管のFMチューナーのMPX部分の調整を説明したところ知りませんか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:19:05.66 ID:90P6Zlm+
自己解決しかないだろうな

MPXは鬼門

無線部から復調までだったら、アマチュア無線界に好き者がいくらでも
いるし、アナログオーディオ部分だったらオーディオ自作マニアが同様。

真空管が好きでオーディオマニアでステレオ復調のような微妙な部分の
回路がわかる奴なんて、簡単には見つからないぞ

真空管のFMチューナーのMPXてことは、主流のスイッチング方式じゃ
ない、アナログ回路の中でも忘れ去られた古い技術の仲間だろ
あんなもん、考えたくもないのがオレ的にも本音
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 14:59:33.55 ID:Mut+VmqT
真空管チュナーの復調回路はフォスターシレーまたは比検波のどちらかだな。
無線関係のFM変調の本を見るとどちらも記載されている。
どちらも懐かしいな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 17:29:23.45 ID:WflDVRiP
電波科学 1963/9 特集・テレビジョンの修理と完全調整法
FMチューナーキットとMPXアダプタ
昭和38  日本放送出版協会
50年近く前の話し
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:04:54.75 ID:aGVm2yZU
話が変わるが真空管でできる限り高精度なMPX復調を
作ったらすげ〜電気喰いの巨大サイズになりそうだが
ヒビーとして楽しめるから20万〜30万なら買っちゃうな

だれか賢い人が作らないかな?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:21:22.14 ID:aGVm2yZU
ヒビー  はホビー  です ヒヒヒヒ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 19:46:30.07 ID:vkRGtvtA
日比谷
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:19:41.27 ID:CYNt6R/b
真空管チューナーMARANTZ10B回路図です

http://zilla.li/Resources/PDF/Marantz_10B/Marantz_10B_Schematic.pdf
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:36:48.67 ID:xMKnffbw
>>34
そこらへんに強いのはアマチュア無線関連になると思います
本を探してみてはどうでしょうか、ヤフオクや秋葉原に何十年も前の古書がたまにあったりします
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 20:48:02.36 ID:aGVm2yZU
>>41
ディ・エンファのフィルタ群が圧巻ですな
実物の回路を見たら涎が垂れるかもしれない

やっぱりこういった手法でちゃんと作ると巨大化し、なのに
不安定で神業的調整が必須で恒温オーブンが要るかもしれんね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 21:19:38.36 ID:90P6Zlm+
とりあえずラジオ技術社刊「FMチューナ・マニュアル」入手して
勉強してみたら
昭和53年初版だしまだ手に入れやすいだろう
4541:2012/10/03(水) 21:27:45.42 ID:CYNt6R/b
22.6Kと1800PFを交換して使ってます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 12:44:40.41 ID:qasTz4XZ
>>MARANTZ10B
はじめて、回路みたけれど
差動回路とかネオン+CDSのフォトカプラーって、
セクエラさんの考案パーツなのか?
オシロ搭載もすごいがおなじ回路はないでしょ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:02:06.19 ID:oeuEbvTu
フォトカプはリミッタの制御系には定番だったよ
減衰が自然な反面、その速度は素子任せ

真空管の高周波関連に興味あるなら三才が84年に
出した伝説の「魅惑の軍用無線機」を読むと面白いよ

当時の天才技術者が膨大な開発費を投じて顕現させた
高周波関連技術はここの住人ならきっと楽しめるはず

今ならWEB判で入手に苦労しないから良い時代だぜ全く
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:34:43.66 ID:qasTz4XZ
さっき、見つかったのは、
パイオニアのF-003というアナログチューナーに
自作の真空管FMチューナーを紹介したwebがあった
簡単にMPXを真空管化してる
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 16:35:50.02 ID:qasTz4XZ
×自作の真空管FMチューナーを紹介したwebがあった
○自作の真空管FMチューナーを組込んだwebがあった
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:15:55.97 ID:t45qJNyd
10Bのオシロは凄いけど、ドリフトが大きくて常に0点調整し直す必要があるのと、
ブラウン管が短寿命で常時点灯できないので、意外と使いづらい。
シグナルとチューニングの表示だけなら普通のメーターの方が使いやすいと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:25:13.68 ID:7PhHC0/S
所詮FM搬送波
何をやってもDDデコーダーには敵わんよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 18:02:04.56 ID:oeuEbvTu

パイオニアのチューナー技術を注ぎ込んで開発したD.D.
(デジタル・ダイレクト)デコーダーを搭載したFM/AMチューナー。

http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/tuner/f-120.html

これの事か?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 20:27:26.98 ID:DZ4p5cJp
MARANTZ10Bがすごいのは回路もそうですがその音です。音楽にどっぷり
つかれます。これが半世紀前にあったんですね
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 21:31:37.79 ID:pkHgABqk
10Bの回路が凄いのは、当時の技術ではMPX回路を大規模にしないと性能が
出なかっただけ。現在のごく一般的な PLL MPX IC に性能で完全に負けま
す。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 23:28:11.85 ID:oeuEbvTu
「特性の優劣が全てを支配しない」と延々言い張るオバカな
FPGA嫌いがいるから同じ事が49歳の10Bにも信者が居るはず

な〜んて冗談はさておき10Bは古楽器的興味から一度は視てみたい

ただし60年代当時の変調を再現し電波的に直結した環境下で10Bを
ジックリ聴いてみないと本当の評価はできないと予てより私は考える

どこかに検体はないかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:01:32.25 ID:n17nPJPV
>>55
誰も呼んでねぇのにしゃしゃり出てくるな、キチガイ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 00:34:02.54 ID:QL9tZy9U
FM放送局としてはNHK-FMが一番なのだが
コミュニティ放送にもNHK並に素直な音質で流してるのがあるな。
俺の所は2局は入るがうち
70〜80年代J-POP中心のミュージックバード系のはNHK-FMそっくり。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 02:35:36.15 ID:Dvr2Ut1u
>>46
10Bはセクエラの設計だよ。開発費用が膨大となりマランツの経営破たんの原因になった。
その後で自ら興したのがチューナーメーカーのセクエラだよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 08:21:48.78 ID:I/TqNGxG
>>57
音質という面ではコミュニティFM有利だよ
送出側の音質劣化は放送機よりそれ以前の要因の方が大きいからな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 12:16:56.57 ID:ymwQ3aao
10Bの箱の中にFPGAとDAコン入れたらみんなからスゲーって言われるお
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:32:07.27 ID:PnjGs8Xb
>>55
いってみますか?
tp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h167589513
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 13:33:24.19 ID:BfmOoPET
>>60
うんうん、冗談でなく何らかハイブリットはいずれ試してみたいよ

復調を林方式にすればその他は何を組み合わせても
バキバキの高音質は担保されてるから、あとは現代の
小型・低電力作動なDACや高周波モジュールを適宜宛がえば良い

それと10Bの可視化部分は高分解能な専用デバイスで液晶
パネルに様々な情報を表示させればイルミネーションで遊べる

でもそれだとアイコムの特注最高級ゼネカバ機にFPGA
基盤を組み込んだほうが早いかもしれない気がしてきた
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:03:41.77 ID:JpKlPyOx
>>61
高杉

オークションでしたら25万位が相場
それとオークションの10Bは高周波部分のCやコイルを交換せず、ひねくり回
して国内周波数合わせたり、ディ・エンファシスのフィルタのCRも交換してない
のがあるので注意。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 10:57:44.91 ID:B1gcIhB0
marantz 10Bの話に全く関係ないFPGAの話をこじつける。
FPGA自慢をしたいだけなら他でやってくれ。

皆から嫌われているのを自覚しろよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:00:07.56 ID:kOpgJ7bv
FPGA隔離スレ作ろうと思ったらレベルが足りないのかできなかったョ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 12:31:05.84 ID:nZRvSl0f
FPGA隔離スレっていうか、自覚が全くない真性キチの>>55>>62だけ隔離すれば十分なんだが
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:49:34.32 ID:BCeXdETM
http://200011.blog.so-net.ne.jp/2012-07-15

このレポだとひろくんに書き込みしてもらったらしい。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 23:32:28.67 ID:Zeownc02
FineGold/FWの音は嫌い
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 01:11:12.83 ID:Z3PzHnqK
>>67
間違った情報を流さないように
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 09:54:46.84 ID:KFEfdc2Q
最近、FPGAチューナーが出てきてから論調が変わってきた。
このスレもそうだが、
どのブログを見てもFPGA賞賛の一辺倒で、今までビンテージチューナーを愛用していた者が口を揃えて賞賛にまわる。
FPGAチューナーをご好意で分けてもらったから、林氏を貶すものなどいる訳がない、正直な感想など述べない。

あくまでもFPGAチューナーは、試作品であり一般に簡単に入手できるものではない。
スペック的にも1980年代のシンセサイザーチューナーがFPGAに劣っていると言うことはない。
FPGAチューナーを神機に祭り上げてもネット上の虚像にしか過ぎない。

なのにだ、古いチューナー支持派のひろくんがFPGA支持の回っている。
FPGAチューナーをまるで画期的なチューナーで、今までのチューナーはゴミ扱いはないだろう。

日本のかつての技術の素晴らしさを1980年代のチューナーに見ることが出来る。
時代の流れで、なんでもデジタル一辺倒で世の中が動いている現実を見ても、デジタルは安価になり競争が激化して日本の家電産業は壊滅状態だ。

71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:26:55.05 ID:CSgPbE7m
論調変わった言ってる当人が論点をすり替えてしまってる(笑)
以前の特性の凄さを一切無視したFPGA不信説くらいはまだ笑えた

だがしかし多くの忌憚無い評価の声と証拠となる測定結果を無視できず
「自分には見えないし見ない」と言い出し、無名の何某が馬の骨の分際で
皆が認める第一人者を貶し挙句デジタル化やメーカーの衰退まで責め始めた

そのうち地球規模の環境汚染や宇宙空間のゴミが自分の
チューナーを無価値化させる要因なのだとか言い出しそうだ

80年代の名品がダメだとか実用性を消失したなどと誰一人言って居らず
単にFPGAより格段に劣るって証明されただけで暴れず静かに愛好すればいい

いい歳で僻んでないで誰かの世話になれよジイサン(苦笑)
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:36:40.40 ID:CSgPbE7m

>シンセチューナーの最大の弱点はローカル信号のC/N特性つまりジッター
>成分のうちオーディオ帯域に影響を与えるあたりが、アナログチューナー
>より理論的に必ず劣る点

>林方式のデバイスは、この問題点をブレークスルーしたから有利で当然。
>C/Nの悪さはPLLシンセの本質的問題だから、どうにもならない。

>>22のレスだが、これってひろくん臭い気がする
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 10:54:21.80 ID:KFEfdc2Q
早速、餌をつけた釣り針に引っ掛かったな。(笑)

>>71
中国や韓国の連中みたいな騒ぎだな。
日本固有の領土だと言っても認めない。
騒ぎにすれば、国民の不満の矛先が政府に向かせない作戦だな。

FPGAを弁護して何かの特になるのか。
そうか、お前は工作員だな。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:22:02.68 ID:kmIoli3i
オーディオは、孤独な趣味といえる。
家族・友人・近所に同好の志がいなくとも、成立する。

交流や情報交換をネットに求めた結果として、
私憤じみたバトルが展開されることは、少なくない。
しかし、その実態は、ほとんどの場合2・3人対2・3人程度の
極少数同士の口喧嘩に過ぎない。

その他大勢の大多数にとっては、辟易し迷惑にしかなならない。
畢竟、自分の好みや経験を他者に押し付けているだけの行為は、不毛だ。
相手を説得・論破することは、不可能な独立独歩な趣味の世界だ
と気付いて欲しい。
ノイズやジッターが仮に多めにあったとしても、それは心地の良い響きで
生気ある音だと認知する人もいる。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:24:46.86 ID:ZCn8fYH7
>>72
ひろくんは常駐してるよw

だれかFPGAチューナーを崇拝するスレを立ててくれ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 11:55:44.75 ID:9fGTV1Fn
検波を行わないでダイレクトに復調してるのがいいんじゃね?
πのDDデコーダーのアナログに再変換してない風なものなのかね?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:04:05.04 ID:SWHqiQZW
>>76
「検波を行わないでダイレクトに復調」・・・意味不明。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:11:03.81 ID:9fGTV1Fn
>>77
詳しく説明してくれないか?
FPGAは素人なんで
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:23:25.75 ID:SWHqiQZW
>>76

DD type.1 : F-120 パルスカウント検波+PA5007による PLL MPX
DD type.2 : F-120D パルスカウント検波+PA5007による PLL MPX
DD type.3 : F-717 PLL検波+PA5007による PLL MPX
DD type.4 : F-757/F-777 クォードラチャ検波+PA5007による PLL MPX

DDデコーダと言っても、他のチューナと何にも変わらん。単なるセールストーク。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 12:44:09.31 ID:EmhwCEXW
>>71
>80年代の名品がダメだとか実用性を消失したなどと誰一人言って居らず

お前はさんざんほざいていただろ? 自分で書いたことも忘れたのか?
だから キ チ ガ イ なんだよ

>単にFPGAより格段に劣るって証明されただけで暴れず静かに愛好すればいい

喧嘩を売ってくるのは常にお前の方
バリコン糸が話題になれば「糸の知識をひけらかす奴は早く死ね」と言い
10Bが話題になれば「10B愛用者は狂信者」と言う
やっぱり キ チ ガ イ だな

>いい歳で僻んでないで誰かの世話になれよジイサン(苦笑)

お前こそジイさんだろ?
あと10年くらいであの世へ逝く歳とか自称してなかったか?
自分の歳も忘れるようじゃ キ チ ガ イ というより耄碌ジジイだな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:12:17.61 ID:ZCn8fYH7
誰か隔離スレ立ててくれ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:38:53.54 ID:CSgPbE7m
>>80
色んな人が混合されて化物のような
実在せぬ敵を作り出してるぞ(笑)

持病が被害妄想なんでしょうね

>>81
隔離スレは誰目線?ですよ

ハードウェア面で一番優れたチューナーネタやユーザーを排除するより
「80年代シンセチューナー専用スレ」で労わり合って仲良し会をしなさい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:52:22.63 ID:ZCn8fYH7
>>82
俺自身はFPGAも古チューナーもどちらも否定していないんだ。
むしろ両方とも良いところは十分認めている。ただ単にここで
繰り広げられるレベルの低い罵り合いを否定しているだけで、
それがなくなるなら隔離スレ立てて分離してもいいと思うんだ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 13:55:04.37 ID:EmhwCEXW
>>82
つくづくキチガイ野郎だな
排除が必要なのは、「お前」と「俺」だけだ
試しに多数決でも取ってみるか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:06:06.06 ID:ZCn8fYH7
別に二人とも出て行く必要は無いよ。
話題を分ければ良いだけで、やっぱり別スレにして
双方を盛り上げれば良いだけじゃない。

やっぱり誰か別スレ立ててくれ。
先月末はこのスレを立てられたのに、今はなぜか立てられない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:50:30.32 ID:kmIoli3i
新規で別スレを建てる必要はない。
どうせすぐに閑散となるだけだ。
FPGAデジタルチューナーを実際に所有しているのは、まだまだ極わずかだ。
一方、アナログFMチューナーの方も、1980年代の旧型FMチューナーをオクで落札して
どのように調整するかというのが、主な話題となっている。
FM放送という規格は存続するが、まともなFMチューナーという商品の将来性は暗い。

そういう時勢下で登場したのが、自作系FPGAだ。
これに期待したい気持ちも分かるし、その期待に答えるだけの優位性は確かにある。
しかし、オーディオは、趣味の世界の嗜好品だから、ぽっと出野郎に自分の好みや経験を
無下に否定されることに抵抗感を持つことは、無理も無いと思われる。

>排除が必要なのは、「お前」と「俺」だけだ、と自己を相対化できる視座を持つ方が、
より一歩大人かもしれない。

1対1のバトルのようだから、個別にメールでやり合うか、またはこのスレに登場する時は、
トリップ付き投稿を条件とすれば、周囲はそれと察知できる。
上記のどちらかで折り合って欲しい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 14:59:18.96 ID:CSgPbE7m





        要約すると「林先生は罪作りです」だね




.
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:07:24.54 ID:CSgPbE7m
まぁしかしもし林先生が既存品愛好家
の傷心を憂い頒布を自粛されたら悲劇だ

既に世に在る基盤の価値は急騰するな

とはいえここまで開示されててると
クローンや模倣は出ちゃうんだが

頭がおかしい既存品愛好家が林先生に
苦情を申し立てていないとも限らないよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:15:46.73 ID:kmIoli3i
>>88
林氏は、基盤という用語を使う素人ではない。
また、物理特性を絶対視される方でもないように思われる。

さらに言うと、日本のオーディオ界は、1980年代に物理特性至上主義を経験している。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:22:11.45 ID:CSgPbE7m
>>89
ご講義ありがとうございます
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 15:23:33.97 ID:kmIoli3i
>>87
要約すると「林先生は、素人相手に書き換えサポートしてあげて、有頂天な半端野郎を作り出す罪作りです」だね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 17:22:16.31 ID:bVHuXyqE
【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1349598086/
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:02:20.45 ID:19Up+Cgm
FPGA基板に嫉妬か
大人気ない
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 23:59:28.78 ID:CSgPbE7m
嫉妬とかより単にまだ時期尚早だったんだろうね

まぁ分離されてなによりだ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 00:26:24.75 ID:cBCIvuPH
>>72
ひろくん臭いかもしれないけどオレはひろくんじゃないよ

オーディオって胡散臭いのが多い
CDなんかでも、音質の悪さが主にジッターだという認識が常識化してるのに
なぜかこんどは水晶発振器よりジッターが多いルビジウム礼賛

80年代の技術のすばらしさ?
すばらしいのはごく一部。あとは売るためのネーミングの必要性がまずあって
そのために作ったような代物が多い
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 11:08:03.06 ID:DtXm4sRe
>>78

検波前の信号(アンテナから入ってきた信号を、増幅してバンドパスフィルタを通した信号)を
A/D変換し、以降全てデジタル処理で検波・復調・MPXに相当する処理を行う。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:00:40.36 ID:/CxMgGOb
素朴な疑問
今CDなどのD/A変換が、いいのですと何十万とするのに
A/D変換、D/A変換していい音で鳴るのですか

98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:14:28.35 ID:XGltM/dy
>>97

じゃあ聞くけど、今の放送でA/D、D/A変換された事が無い音を聞くなんて
ほとんど不可能なんだけど、その事をどう思う?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:21:38.51 ID:/CxMgGOb
受信した後の事だけです。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 21:55:50.61 ID:XGltM/dy
>>99

A/D変換するのは復調・MPXをデジタル処理するための必要悪だからねぇ。

復調・MPXがアナログ処理の方が優れてるって言うなら、A/D,D/A変換して
良くなる事なんか一つも無いよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 22:14:12.59 ID:/CxMgGOb
上の10Bと是非聴き比べたいですね
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:00:52.13 ID:19twqmaH
>>97
「いいのですと何十万」がぼったくりだろ。
中心部のDACチップなんて数百円ぐらいだろ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:01:34.23 ID:G2+HzzjT
MPXはIC化されたずっと以前から
≒デジタル処理だぞ
アナログのMPXなんて煎ってる奴は仕組みを知らない奴
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:17:53.84 ID:i45otFwz
RF/IFからAFにするところだけをデジタルにしたらどうなるんでしょうね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:25:17.90 ID:XGltM/dy
>>103

パルスカウントとかPWMを≒デジタルというなら勿論≒デジタルだ。
レーザーディスクも≒デジタル記録だった。

それを=デジタルとは普通言わない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:33:10.33 ID:cQewJALA
>>105
パルスカウントはフィリップスのビットストリームと原理はほとんど同じだよ。
デジタルでありながらアナログの要素も持っている。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:57:21.17 ID:GryTT6tO
アナログの温度変化や物理的要因で信号が劣化するのに比べ
検波段階でDSPを使い処理する方が劣化が少ないんだろ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:16:31.39 ID:aaVX3Yvd
>>107
かなり当り!の表現ですね。同意。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:33:31.23 ID:Gtu3CDwa
>>105
0か1かで動作している部分があるわけだから、≒デジタルだ

完全アナログのMPXって、どんな感じか別の意味で興味あるな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:34:24.01 ID:31sPIDSK
当たりというか、こんな基本的な事を確認しなきゃいけないほどレベルの低いバトルだったのかよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:44:58.21 ID:MT/LQ9Yc
>>109
デジタルと呼ぶより、バイナリーと呼ぶほうが良いのかもしれない。
その場合は、デジタルアンプもバイナリーアンプと呼ぶことになる。
今の時代にデジタルって聞くと、なんとなく1ビットや1バイトのような情報をイメージしてしまう。

もっとも、バイナリーも2進数っていう意味に聞こえるから、
それよりは、バイステート(bi-state)や2ステート(two-state)のほうが良いかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:46:03.80 ID:rPMxIOVz
>>109

01で動いてるならデジタルというなら、ヒロ君がこき下ろしたクオドラチュア検波でさえデジタルだな。
01の境目がアナログ要素バッチリだからデジタルって言えないんだよ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:04:18.77 ID:0TyBEf2x
>>97
FPGAチューナーのデジタルアウトを何十万のDACに繋げばおk
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:19:00.49 ID:t1G5MXhE
>>109

MPX自体が38KHzでスイッチングして復調するようなものだから、このスイッチングを
デジタルと言ったら殆どのFMステレオチューナーはアナログじゃない。

正弦波を作って掛け算するような特殊な例が有ったような気はするが。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:36:48.64 ID:sy78PuJR
AM用のゲルマニウムラジオも非同期スイッチングで検波するからデジタルラジオということになるw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 19:13:01.23 ID:Gtu3CDwa
>01の境目がアナログ要素バッチリ

それを言い出したら、デジタルな世界でジッターがどうのと
騒いでるのはどうなるんだ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:43:44.21 ID:5gsMSepK
デジタルは音が良いと言うのもD/A変換がきちっと出来て、アナログアンプが良くなければ良い音はしない。

D/A変換のデバイスなんてそんなに種類があるとも思えない。
アナログ回路がいい加減なら良い音がしないのは誰でも分かるはず。

かつて、ステレオ信号に復調するのに性能の良いICが開発されてきた。
ピュアオーディオ用AM/FMチューナーの需要が激減した為に性能の良いICが絶版になった。
そこで、今では手に入らないICと同じ動作をデジタルに置き換えた。

新しい製品を求めた場合にピュアオーディオ向けには、アキュフェーズ T-1100 と FPGAという電子工作の2者択一しかないのが現状。
片や大変高価で、もう一方は高度な電子工作とプログラミングを必要とする。

テレビやカーオーディオでは、デジタル化は当たり前の世界になっているのに、ガラパゴス化したピュアオーディオのみが取り残されているの現実なのだ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:03:11.92 ID:1sy4L4y7
>>116

> それを言い出したら、デジタルな世界でジッターがどうのと

そこは、A/D、D/Aの境界線で問題になるんであって、アナログの世界の話だ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:08:19.99 ID:J1PLow1R
ケーブルテレビ経由でFMラジオ聞いてるんですが
「さしすせそ」で音が割れます・・・
↓のフィルタ付けると改善されますか?
ttp://www.ddd-daishin.sakura.ne.jp/b-daishin/jyushin/shiryou/df/drf/drf-fm/drf-fm-fj.htm
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:43:17.56 ID:1sy4L4y7
99%無理
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:44:22.76 ID:IaM+bsJo
>>119
httpのhを消すな。
もう一度送りなおすべし。
解答する人が答えやすくしよう。
一字も間違えずに入力するのは無理だろう?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:10:46.72 ID:h4e22Dea
>>121
初心者か?(w
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:21:49.57 ID:IaM+bsJo
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:25:03.35 ID:IaM+bsJo
>>119
俺も無理だと思う。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:31:22.71 ID:J1PLow1R
無理ですか・・・ありがとうございました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:40:14.72 ID:PFoIayxs
1000m山頂のFM中継局と自宅の直線上に(約7`)150mのマンション(約500m)が建って
受信状態が明らかに悪くなった。すぐそばに150超があと2本ある。
一番効果的な対策何かなあ。アンテナは戸建ての屋上なんですけど。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 23:48:27.35 ID:IaM+bsJo
>>126
マルチパス歪みと言う事かな。
アンテナを動かしてみてクリーンな電波を探す。
10素子アンテナを建てて指向性を上げる。
マルチパス軽減機能があるアキュフェーズ T-1100しかない。

しかし、T-1100買っても軽減するだけだから完全に良くなるという保証はない。

思い出した。フレッツ光でFMが聴けるとか?。調べてみて。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:10:29.96 ID:rcKoIy0I
>>119
ケーブルテレビの配信元が問題の可能性もあるから一度調査してもらったら?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 00:44:31.75 ID:vByQ5oNu
ネットラジオをfmというのはいかがなものか。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 03:12:10.51 ID:KgHAi1pu
>>119
使用しているチューナーは何ですか?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 07:36:41.83 ID:cNPARhds
マルチパス歪みは一番厄介だからな。
地デジTV化で一番のメリットがゴースト問題がほぼ解決したっていうし。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:14:09.23 ID:rcKoIy0I
>>131
その「ほぼ」って何?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:08:05.02 ID:QEs3tpbK
>>132

地デジでゴーストが出ることは無いだろうが、地デジでも強烈なマルチバス障害が有ると
映りが悪くなる例は少数ながら有るようだ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:38:42.29 ID:ynVaCRdy
>>133
それはアナログ的な物でなくマルチパスでbitエラーレートが高くなり
データの誤り補正、訂正がカバーできない場合に起こる。
衛星放送の降雨減衰の軽いものと同じだ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:45:46.40 ID:Nb72wTRb
地デジでマルチパスが多いと電波が弱すぎる表示になった事が

アナログ時には反射波を受けていた、ゴーストは多いが全てのチャンネルが
何とか見られていた
そのまま地デジにしたら何も映らず、電波状態が弱いような表示
アンテナ方向向けたらぎりぎりのレベルで受信できるが、たまに途切れる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 11:40:07.13 ID:ynVaCRdy
>>135
それがデジタルのいいところでもあり悪いところでもある。
bitエラーレートが機器のスレッショーホールドレベル以下なら受信画像は変化ない。
しかしそれ以上bitエラーレートが悪化すると画面が汚くなる。
その境界がスレッショーホールドレベル。
これは機器によって設定が微妙に違うと思うよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:10:26.69 ID:lfmwmZ7+
東京に住んでいたとき 近くで東京マラソンがあった。
そんとき飛んでいたヘリのお陰で、電波が途切れた。

どこが電波障害に強いんだよ と思った
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 13:46:12.78 ID:TEzCc/bA
電波障害に「強い」けど電波障害が「無い」じゃないからね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:46:21.89 ID:vz6q5YZ0
F-120Dジャンクを手に入れてπに修理に出したよ。さあどんな結果がでるかな?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 19:54:07.94 ID:rcKoIy0I
>>139
「部品が入手不能(FM検波トランス等)の為、返却させていただきます。」
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:26:29.62 ID:vz6q5YZ0
>>140

あ、それF777やね。まあそれはそれで良いけど1050円だったし。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 21:36:53.47 ID:0NhQsEAm
F-120D 完動品で手に入れたんだけど、ボタンのところはダメだったので、
ボロボロになったウレタン取り出して、ホムセンで買ったシリコンスペーサーを張ってやった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 22:20:57.54 ID:PhzTKbNX
>地デジでマルチパスが多いと電波が弱すぎる表示になった事が

電波が弱すぎる表示なんてすること自体が素人をナメてる
デジタル受信機のレベル表示は電波の強さじゃなくてC/Nを表示
C/Nが何dbのときビットエラーレートがどうなると言う具合に
理路整然と話が進む
144141:2012/10/12(金) 19:28:01.08 ID:47XMAa9l
昨日πに持って行ったF-120D、H/Oの値札には、「FMAM共にノイズ入る」って
なっていたけど、今日πから連絡が来て、「問題なし。半田手直しだけ
する。指摘事象無しの為無料。」との事。無料とは(川Д川)
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:29:50.74 ID:YzKryYcS
KT-880F持ってる方いますか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 20:59:29.51 ID:avmeAr7p
>>144
KENWOODとpioneerは神だな
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:00:25.29 ID:avmeAr7p
>>145
持ってるよ、壊れてるけどw
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 21:28:35.32 ID:vUjwIsdt
ケンウッドは面倒見がいいらしいね。
パイオニアも見てくれるんだね。

ソニーは、門前払いらしいね。
自分は、ソニーST-J75を使ってるから自分で調整する。故障は直せないが故障してないし。
電圧計はデジタルテスター、信号発生器は放送電波とFMトランスミッターで代用。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:00:21.30 ID:kDY7OCEs
ソニーは態度良くないよ
あまりに頭に来たから消費者センターに間に入ってもらって
やっと納得のいく対応してもらえたことがある
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 06:19:58.22 ID:49+xZfh9
ソニーなんて自分のところの製品すら、そんな製品解らんというていたらくだしな。
プロフェッショナルぶり皆無。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:07:30.40 ID:0EK0jLtw
ソニーはオーディオメーカーとかつては思っていた。
ソニーは家電メーカーになった。
そして、デジタルでテレビが廃れてソニーはリストラ。パナ、シャープもリストラ。

ソニーは、新しい物を開発して時代を作ってきた。
ウォークマン、MD、古くはベーターなどなど、社長を外人にしてから後は金勘定に走り開発費を削った。
もはや、ソニーに発進力はなくなった。
サービス部門は、縮小して修理をしなくなった。
客は離れて行った。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:14:55.29 ID:na2z6vQu
でも全数修理対象のXperiaTab はソニーの意地か、タブレットのくせに結構音がいいのです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:15:17.96 ID:uUUsdRF9
>>151
もしかしてBGMは『地上の星』?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:36:26.92 ID:spd8daW7
>>147
FMはオートチューニングできるんですが、AMが出来ません。
出来ない仕様なんでしょうか?(取説がない)
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:44:58.73 ID:9Um+aFtt
>>154
できない仕様みたい。FM のときだけ TUNING MODE が AUTO/MANUALで
切り替わるけど、AM だと MANUAL しか選択できないね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:33:21.48 ID:pmlI7Os+
ただ、1年半前にかったどうでもいい19インチブラビア、未だに
アップデートがあるから、その点はサポート感心して良いのか
そもそも完成度が低いのか
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:46:19.89 ID:9Um+aFtt
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 15:52:38.93 ID:spd8daW7
>>155
ありがとう。
やっぱりそうなんだ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:10:31.29 ID:9Um+aFtt
>>158
中見たら上位機の1010Fや2020にあるAMスキャン用のディスクリが880Fでは省略されてるわ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 16:38:44.27 ID:21LSxZmc
ソニーはもっと凄いよビデオデッキの修理の際数万円上乗せで
おかしいと思って聞いてみたら値段下げやがったの
ありゃ下のもんが勝手に値付けして横泥してるぞ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:20:14.15 ID:tIJRMh7a
あちこちにSONY−SSあった時は、それはお世話になりました。
CF-6500だのICF-5800だのよく入院させました

コンポに移行してESシリーズでもご厄介になろうと思ったのですが閉鎖しました。
無念。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:53:56.88 ID:kDmvWf21
KT880F現役ですが
何か聞きたいですか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:15:06.03 ID:HL6mFclB
このスレの人は録音とかはどうしてるの?
タイトル名までついて使い回しがよくて、高音質で録音できるいい方法あればな〜
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:47:03.81 ID:5L1hvHC3
>>163
ピュアAUで言うと笑われるかもしれんが
Rock音とオーディオタイマー
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:46:18.14 ID:pmlI7Os+
>>163
オレはヤマハのCDレコーダー使ってる
もちろんHDD側に録音な
あとはパソコンで楽々編集
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:12:17.26 ID:cQttj9NS
録音の話題は別のスレの方が適当と思われます。


パソコンでラジオを録音しよう! Part 13
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1268365888/

【AM/FM】 ラジオ録音スレ 28【タイマー予約】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1331261228/
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 22:16:59.33 ID:HL6mFclB
>>166
音質にもこだわりたいんですけどね
ここが一番音質にこだわってそうだと思ったんだけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:13:42.80 ID:cQttj9NS
このスレで音質に拘る守備範囲はチューナーのアウトプットまでです。

録音の事は録音のスレで拘ってください。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:32:49.07 ID:HL6mFclB
アウトプットまでって決まりあったんですねw
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 23:46:04.29 ID:9Um+aFtt
スレ立て主としては初耳ですw
171次スレ主:2012/10/13(土) 23:54:58.95 ID:qwaC7TuW
じゃあ、次スレ俺が立てるから。
テンプレに>>168入れとくね。

参照用
>>1-170
>>1 >>168
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 05:06:57.35 ID:axJ8fgEm
ANT AF-220 TUN KT-7020 / T-40PR(蔵中)
C.DECK AD-800 
KD-A66(Super ANRS再生用 カセット入れて(入れないとモーターが回らない)1時間電源入れないと正常に動かない)
AMP MA1000EX SP 301MMU
>163 は夢のまた夢 SONYのデッキアボーンして放置してたらカセット自体なくなった
Dolby CとかSuperANRS Adresどぉすれば・・・dBXはつかってなかった
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 05:16:42.74 ID:6/PcEcGm
ところで皆さんチューナーからアンプはどんなケーブルを使ってる?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 05:38:44.65 ID:4krJdy38
>>171
他にもルールあるならさっさと書けよ、キチガイ
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:41:03.89 ID:AH63fS8F
>>172
アンルスはドルビーBの特許回避ってことで一応互換性があるって話では?
アドレスやdbxはさすがにオクでユニットを探すしか...
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 08:42:41.17 ID:AH63fS8F
>>173
そんな大きい釣り針を投げ込むなよ
ケーブルの話題こそピュアスレに乱立してるからそちらでお願い
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 09:30:33.96 ID:SSfSBl3T
>>175

ANRSは互換有るけどSuper ANRSはBともCともSとも互換は無い。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 16:15:56.64 ID:OeL4y1+f
>>173
スレ違いだが答えると極く普通のオーディオテクニカのGOLD LINK Basic AT364A/1.0or1.5。
色々使ったが、高級品は線が太くてプラグも重くて扱いづらいし、自作のプリアンプは小型軽量に作ったので線の重さでケースが浮いてしまう。
音は、安いBasicで十分で、音が変わり過ぎるのはアンプの動作が不安定だったり線に細工がしてある。

ケーブル類は、オカルト商法がほとんどなので深入りしない事だね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 21:09:07.91 ID:rU+bFXtD
オカルト商法じゃない可能性のあるケーブル類もあるから
頭から決めつけない方が良いと思うぞ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:11:22.59 ID:Q58nTYW/
>>159
追加改造希望
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:18:00.90 ID:RM4s19Z2
>>180
1010Fに買い替えが早いよw
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 16:38:12.68 ID:7OC6wBY4
>>178
レスサンクスコ

自分もやっぱりチューナーには、多分OEMだけどOFC線材のモールドプラグ品だけれども、
プラグが比較的しっかりしてて、線材径が若干太めの使ってる。
チューナーあたりにはみなさんどの程度のものをおごってるのかと思って質問してみたますた。

スレ違いスマソ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:01:46.84 ID:Q58nTYW/
>>181
そりゃそだけど。
どうなるか気になってw
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:28:30.62 ID:8XpUQoZW
πに出していたF-120Dが帰ってきた。実質3日間で内部半田手直しで
無料。音出しチェックしたがなかなか好調。
もうチューナーはこれでいいか、、、と思っていたらこんなものを
発見。

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/84193/

リモコン付きでは安くない?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:47:29.06 ID:G/KGudm/
ソニーファンならドゾ。
ソニーは日本メーカーの誇として応援したいが、修理が門前払いなのが、ユーザーとしては厳しい。
自分はKT-6040で満足してます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 20:59:39.65 ID:RM4s19Z2
>>183
部品が追加できてもマイコンのソフトは変更できないからどうしようもないと思うよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:03:42.80 ID:RM4s19Z2
>>184
”中古保証なし。現状渡し品になります。”
その業者は修理調整しているとはとても思えないし、
自分で部品交換と調整するにしても高いから買わないな。
モノ自体はオクの完動品と同じレベルだろう。
とりあえず動くけど後知らねって。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 05:47:52.08 ID:P0N2yOTw
>187 そういうのって完動品とは言わないって オクの完動品は
現状動作品と読み替えるのが吉 現状動作品と書いてあるのは額面通りで良いと思う
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 09:39:46.85 ID:JkbYTG+G
>>188
オクの完動品を買えばわかるさw
それとも当該業者さんですか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:13:50.88 ID:3jDalfb8
>>186
わかりました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 11:50:58.86 ID:b7hchfz9
オクで完動品買って問題あったら、叩き返すよ
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:09:36.10 ID:kPgVTA04
俺はジャンク扱いの物しか買わない
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:46:36.96 ID:BQ0CeWoN
やり取りの手間と憤り・怒りを考えたらジャンクしか手が出ない
完動品っていっても、感度落ちてても少しずれててもわからないことが多いし
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:12:54.51 ID:4/TYH0x7
ちょっとぐらいええやん
そんな完璧求めてたら、自分が手放すとき出品で苦労するぞw
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 19:34:26.27 ID:BQ0CeWoN
>>194
それは心配なしw
この沼のおかげでSSGあるしw
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:03:02.55 ID:hb07qK8M
そうそうジャンクが一番。
感度が落ちてるということは、故障してないって証明みたいなもので自分で調整するからカマヘンって。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 20:51:01.80 ID:BQ0CeWoN
最近はジャンクすらバカ高くて手が出ないので買ってない
いや、もうこれ以上いらないですけどw
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:35:47.85 ID:pZAaAR2M
普通にチューナーで聴くFMの音質って、非可逆圧縮の音源に換算すると
何kbpsくらいなのかな?
radikoはHE-AACの48kbpsだけど、明らかにダイナミックレンジが狭いし
128kbps程度はあるのかなと思うけど。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:43:46.45 ID:dShN+rZc
2020
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 21:44:22.21 ID:dShN+rZc
200番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 22:23:16.42 ID:BQ0CeWoN
>>198
強引に言えば192-320kbpsと思って良いんじゃない?
異論は認めるけどね。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 03:57:18.27 ID:CxIh9E1r
誰かFMトランスミッター使ってテストしてよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 08:23:42.54 ID:qmLlMQIB
>>191
オクなんかで買うなよ
素人の簡単な一通りの動作チェックによる完動品なんか買うなんて手間が増えるだけ
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 09:30:42.74 ID:ic5GKx1A
>>201
放送局側の裏送りが128kもしくは256kだった筈です。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 12:14:42.61 ID:GvNPvUfo
近所のコミュニティ放送はJ-WAVEを配信しているがどのくらいで送られているかと聞いたら
MP3の256kbpsでミュージックバードの配信の方は128kbpsだと言っていった。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 16:00:41.58 ID:OOf3Gik7
送り出しは256kまでだけど
アナログ変換されてるから128kぐらいと思ってた方がいい
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 17:24:21.48 ID:gfc1zqqC
SONYのST-5000F
電源SWが茶色の角レバーとシルバーの丸レバー
発売年度がどのくらいちがうの?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 19:47:54.83 ID:AKaUtCJO
>>202
オレは放送協会の規格クリアするレベルのトランスミッターに
CDプレーヤーつないで聴いてみたことあるけど、ケーブル直と
そう違わないほどの音質だよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:09:54.44 ID:IZ6t7M9n
>>206
128kって相当ひどい音だぞ

NHK-FMの中継は144k〜160k相当(14.1kHzローパス有り)
NHK-FMの中継でないもの(17kHzまで出ている)は224k〜256k相当の音質
民放でも192〜224相当かな?

MP3(1-L3)換算では無く、WMA9.2またはLC-AAC相当換算
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:58:57.63 ID:Z/ledSNF
MusicBirdは聞いたことないけど、FM波はマルチパスで意外と音が汚れてる@横浜
NHK東京なんかでも東京スカイツリーに移転のせいか、サ行がざらついてて聴くに耐えない。

俺の耳勘だと、その中でも、音質良好なのが横浜で聴くBayFMで160〜192kbps相当といった感じ。
ベイエリアだからマルチパスが少ないのかな?

J-waveなんかも以外と悪くない160kbps相当くらいかな。けど、聴きたいような曲が流れないw

NHK横浜は256kbpsまでいは全然いってない感じでNHK東京よりもローパスがきつい。
品質的には192kbps止まりってとこかな・・・?
FM東京は128kbpsってところでしょうか。

全部耳勘なんで精度は保証しませんw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 15:17:00.58 ID:c3+wALHx
>210 FM8やFM10をローテーターの上にくっつけてぐりっと廻せ。
(マンションなら許可(引き込みまでの方にも)もらわないとならぬが
円海山のYFM NHK-FM 三つ池公園のInter-FM と意外に送信鉄塔離れている
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 18:06:56.41 ID:nCxoWZXE
俺は神奈川県央ですが、
NHK-FMで一番キレイに入るのが、何故か浦和だったりします。
押上も円海山もSメータ フルスケですがマルチパスで汚くなってます。

あと、信号弱いけど意外とキレイに入るのが静岡 日本平とかですね。
小田原はなんか今ひとつですね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:47:30.19 ID:BlCoLK73
>>209
番組によっても違う気がする。
普段常に聴いているのはTOKYO FMとInterFMだけど、TFMはどの番組でもそんなに変わらない(160〜192kbpsくらい)のに
InterFMは128kbps以下?って思うくらい音が潰れてる時がある。
J-WAVEもTFMと似たような感じ。

今の状態だとマルチパスが酷いから、アンテナを移設する予定。
そうしたらまた聴こえ方が変わると思う。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:38:59.35 ID:oTxK44HD
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 05:09:02.02 ID:UHKyuLOA
県央からは曽我山80.4YFM 83.5NHK はロケーション的に難しい
大磯・二宮・中井より西、伊豆東海岸位だろう
秦野は近いがここもマルチパスが乗り東京か円海山の方が良いところがある
(もちろんロケーションにより小田原がベストなとこもあるし全部駄目なところもある)
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:45:39.05 ID:hhsQJJvC
>>214
T-1100って、FPGAチューナーみたいなのが真ん中に入っているんだね。
チューニングダイヤルが付いていて表示もあるから、FPGAチューナーももう少し進化させて製品として販売して欲しいね。
T-1100は高過ぎ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:19:30.77 ID:ASVy5TNs
林氏のFPGAチューナーはデバイスとしてFPGAを使ってるだけなんだけどな
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 22:56:00.57 ID:J/HpuVQi
スレチ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 08:35:09.31 ID:SF9xa/77
ヤマハやパイオニアの激安チューナーもミツミのチューナーパックではなくFPGAチューナーを使えば解決。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:03:09.79 ID:z7iuqIfM
パイは自分とこのカーオーディオのやつ
他はsanyoのチップを
デジタルアウト装備で
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:03:09.56 ID:sgMZZUBO
チューナー?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 07:04:03.93 ID:sgMZZUBO
222番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 04:38:51.30 ID:SPcoYCyq
onkyoのintecで出さないかなデジタル出力付き
シリーズ総デジタル接続
いいと思うんだけどな
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 07:19:14.02 ID:5NU1rqMU
マルチパス歪みに悩まされてたけど、アンテナの位置を移動しただけで、パックチューナー搭載のR-K711から
一段と生々しい音が出てきて驚いた。
これが昔のトリオのチューナーだったら、どんな音がするんだろうと思う。

>>223
INTECでFPGAチューナーが普及価格帯にあれば面白そう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:48:35.42 ID:j4oagSe4
FPGAは、それ自体高価なんだから普及価格帯に使われることは絶対に無い。

カスタムLSI化しないと普及機には使えない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 20:58:02.21 ID:qfj7bdzY
そこでサンヨーのチップですよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 14:49:29.44 ID:OKUzHjSa
FMチューナーのSTEREO/MONO表示ができるようになったのは、いつからだろうね。
ちなみに無線と実験、501回路、401回路のチューナーや
総合アンプ類には、STEREO/MONO表示がついたのが無いんだな
或る日突然つくのが当たり前になったとしか、思えない
1965年の無線と実験買ったが、これもSTEREO/MONO表示の表示が無い記事ばかり
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 15:06:48.84 ID:T+EzWiYH
>>227
1970年以降じゃないかな。
このころからFMの実用化放送が始まったしステレオ放送もそのころから始まったと思う。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:28:49.03 ID:4VDWZC89
昔はFM放送もハイテクなイメージだったんだろうな。
BS放送が始まったころ、パラボラアンテナ見てハイテクって思ったからな。
今はFMなどローテクの極みというか、ほとんどの人が気にしていない。
FMアンテナの建っている家など近所にほとんどない。
アンテナ建てると、ずいぶん音質が良くなるんだがなあ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 16:31:51.70 ID:iIuaseue
>>229
radikoが良い音って言われる時代だからリスナーの耳が激しく劣化してるんよ。
鳴ってりゃいい人にアンテナとかチューナーとかありえない話だよねw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 18:01:05.41 ID:T+EzWiYH
FM放送でもちゃんとしたアンテナを立てそれなりのチュナーで受信。
プログラムはCDとかオプチモードで変調するのでなくストレート変調。
コンサートなどの生中継を聞くと素晴らしい音がするぞ。
昔はNHK、JFM系でも生中継の放送があったのに今はほとんどない。
NHKでのライブアンダーザスカイの生中継などは素晴らしかったね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 20:40:27.31 ID:oBG9I9gD
昔はマスプロの3素子のアンテナ付けてたんだけどね
もう何十年も昔ビデオでエアチェックよりももっと古い時代だ
今は2000円のラジカセで聞いてるぐらいかな
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:57:42.66 ID:Gj4pRArm
そういえば、金色のFMアンテナがあったね
買って屋根に上げたいといっても世間体が悪いと親に反対され
普通のアルミ色5素子でガマンした
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 21:59:29.01 ID:YpzXm9rj
地デジアンテナの3倍くらいのFMアンテナを建てている我が家。

某局の徴収員が「あれ、なんですか」と聞いてきたのにはあきれたヨ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:03:57.87 ID:4VDWZC89
5素子とかになると、相当な大きさだよね。
台風とかが怖い。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 07:12:53.86 ID:wDDlIrtr
台風は怖いよね
せっかく取り付けた5素子も、FM聴かなくなったと知った親が
台風のとき危ないからと、撤去されたよ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 12:35:10.71 ID:Wdbw2R2K
ちゃんと設置しないと近所迷惑だよね
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:04:03.30 ID:V1qy4TQy
俺もそう思いトンボにしました。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:04:12.92 ID:h+/OG+YC
畑の中の一軒家なんで問題なしっす。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:31:20.52 ID:UbuRgjwP
>>233
DXの?
カタログがあるが、uぷする場所がわからん。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 19:20:06.73 ID:Bd55RNEF
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:20:02.87 ID:UhHnA4e0
>>240
DXアンテナだっような気がする
オレも多分カタログ持ってるよ
探せば出てくるはず
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 22:24:18.83 ID:3IxUZqlJ
こんなん見つけたけど、いかが?
オレはもうチューナーは充分持っているのでスルー。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=41377921/-/gid=UD03090000
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 04:23:27.51 ID:Jm1Ip4rj
ケンウッドスレで「チューナージジィ」が大暴れ(笑)

見てこいよ 笑うぞ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:12:10.63 ID:2boUW8HK
>>244
何番あたりから?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:22:14.65 ID:gRmj+JYO
>>244
見てきた。これは真希波に違いない。有害スルー指定コテハンだな。
長文、デタラメ多く中身なし、技術無いのに知ったか満載、ブログで書いておけレベル、
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:27:06.46 ID:Y8MhEtiO
カナ変換長文爺、ケンウッドスレを追い出されて今カセットデッキスレ
に移住しているが、ここでも集中砲火浴びてるwww
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:26:42.15 ID:bqKqdXN0
真希波って有名な人なの?
すげー駄文長文な上に、スレ進行無視な書き込みで、ひどく厚かましいんだけど。
なんでもかんでも、中古品のコンデンサ交換の話にしちゃって、そんなの誰も関心ねっつの。
できたらKenwoodスレだけに閉じ込めておきたかった。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:37:19.40 ID:XlWp6XBj
ラジオ関連スレでは真希波なんちゃらってコテハンだった
散々叩かれ、無視され、ピュアにも当初同じコテハンで書き込んでた
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:38:51.25 ID:bqKqdXN0
サンクス。

なんか最近はAA荒しに近いことまで始めてますよ。。。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:30:37.52 ID:6h+NjV1k
ここまで、書き込まれているとは知らなかった。
というか、FM・AMチューナー・スレがあるとは知らなかったザンス

      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ .ii | ・ \ノ
     ( o    旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   お茶 入ったよ
     (´・ω・ )  . | ・ \ノ     お近づきのしるしとして・・・・・
     ( o旦o   .| ・  |
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:33:35.13 ID:6h+NjV1k
今、チューナーに凝り始めたので又、チューナーを500円でゲットした。
パイオニアのチューナー。 しかし話題の的になっているので、そのチューナーについての事を
書き込もうか? 止めようか?と迷っています。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:45:54.88 ID:U200Aq+I
>>252
悪いことは言わん、真希波よ出て行くがよい
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:47:44.84 ID:6h+NjV1k
不良電解コンデンサ問題   『ウィキペディア(Wikipedia)』
不良電解コンデンサ問題とは、電解コンデンサの製造上もしくは設計上の欠陥により、
正常な使用条件であるにもかかわらず本来の寿命よりも大幅に短い期間で
電解コンデンサが故障する現象である。

PCのマザーボードに搭載されている液体電解コンデンサがよくこの問題として
話題になるが、●実際には各種電子機器で起こり得る問題である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%95%8F%E9%A1%8C

電解コンデンサな話
ズバリ言ってしまうと、我々が普通に使っている電気製品(ラジオや電卓も含まれる)で、
メーカーが想定した利用環境や内部温度、耐圧の範囲内で使用した場合、
アルミ電解コンデンサ(国産品)の有効寿命は 14〜15年
http://boombox7.web.fc2.com/E_Capacitor.htm
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 18:56:58.66 ID:h3WUAfCS
はよFPGAデジタルチューナーを手元に置けってことか??
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 19:46:06.74 ID:Y8MhEtiO
ここにも来たか。
ホント馬鹿につけるクスリってないんだよな。
自浄能力皆無。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 20:30:24.94 ID:hV5pcNnd
ベランダにあった2素子のアンテナを屋上に移してみたら、中央区のコミュニティFMまで入るようになった@大田区
ミツミのパックチューナーを見直したよ。

>>229
規制で書き込めずに遅レスになってしまったけど・・・
実験局だったFM東海がFM東京になった頃の番組表を読んでみたら、共通点は
「ジェットストリーム」が変わらずに放送されているくらいで、
今のTOKYO FMとは格が違うなと思った。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:01:36.11 ID:Y8MhEtiO
「・・・・・。」も特徴だよな、カナ長文爺じゃなかった真希波か。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:02:14.81 ID:xHd/L1tW
>>254
あのさ、ここにいる人たちは設計者とか技術者が多いの
だからあんたの書いてる情報なんて全く不要なの
自分のブログでオナッてなよね
もう二度と来ないでっ!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:23:04.05 ID:D5dc3kLx
ベランダにトンボアンテナ
屋根裏に4〜5素子八木アンテナ

どっちがいいのか悩むな〜?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 21:28:16.26 ID:xHd/L1tW
>>260
完全な木造家屋なら八木かなぁ
マンションならトンボかも
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:01:41.23 ID:guaVoTbO
マンションで八木立てたら尊敬する
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:39:45.67 ID:Y8MhEtiO
ウチのマンションにはJ・COMがFM波をTV端子まで配信しているんだけど、
あまり良い音をしている気がしないな、、、。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 00:28:33.45 ID:EKSVXwtW
>>259
確かにな
そんな基礎の基礎書かれても、スルーするだけだわ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:27:29.87 ID:0JH9BkJe
>>259
設計者や技術者ならばなお更、電解コンの重要性は素人よりも知っているはず。
今はオーディオ雑誌を読んでいないけれども、アンプ作りでの技術者の苦労話を雑誌が特集していた。
最終的に音を決めるのは電解コンデンサーなので、多くの種類を取り替えて、音を聴き分け比較して、
一番よいという電解コンデンサーを決めるのが大変だったとの記事があった。

だから設計者や技術者こそが、電解コンの大切さを説明するべきではないのか。
電解コンも永久的な部品ではないと説明をして、20年、30年と経過をした機器の電解コンは
劣化しているので、交換をすれば当時の性能に近づける可能性があると説明をするべきではないのか。
素人は、電解コンの重要性を余り知らないし、電解コンを説明しても永久的な部品と思っているはず。
その間違いを説明するのが設計者や技術者の本業から離れた第二の役目(または役割)ではないのか。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:34:17.27 ID:0JH9BkJe
知っている人も多いと思うけれども、FMチューナーのブログ
Vintage FM Synthesizer Tuners
http://nice.kaze.com/tuner_hist.html

評価が高い機種は、ヤフオクでも値段が上がって困る。入札者はこんなブログでもって
チェックをしているのだろうと思った。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 06:58:20.53 ID:0JH9BkJe
最近、ケンウッドのチューナーをオークションでゲットした。
1985  KENWOOD  KT-1010F  59,800
電解コンデンサーのほとんどを交換した。残りは無極性の電解コンを5、6本交換すれば
全てを交換した事になる。それでもって発売当時の性能と音に近づくはず。
ゲットした時のままでもFM/AMともに受信は出来たが、交換の時に電源部分の電解コンの1本が
液漏れを起こしていて足に液漏れによる腐食が現れ始めていた。14Wと言っても電源部分は意外に熱い。

それでもって、パイオニアのF−X720というTV/FM/AMチューナーもゲットした。ケンウッドの後に。
そんな安物のチューナーの話はいい・・・・という人には興味がないはずだけれども、集める事が趣味な
人にとっては良い話と思う。昨夜、そのパイオニアのチューナーも電解コンを交換した。残りが数個で
全て交換した事になる。32個を交換。交換しなくてもまだOKだったけれども、電解コン交換も趣味なので
交換をした。電源部分の電解コンでもって、足裏の部分のゴム底に液漏れはしていないが、そろそろ
ガスとしての抜けが近い?という微妙な変色?が感じられたのが3本ほどあった。
電源コードでの製造年は、1986年だった。 ケンウッドのチューナーも1986年のコードが付いていた。
同時期のチューナーだった。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:29:21.91 ID:0JH9BkJe
TV付きチューナーというイメージからは安物と感じるけれども中身は意外にも部品が多かった。
このF−X720での情報は無いけれども、前後の機種の中身と比べると当時で45,000円〜49,800円くらいの
機種ではないのかと想像させる中身。 電解コンを換える前は中、高音に明るい華やかさがあった。
スッキリ感のある音。濁りが全く無い。ハキハキした音に感じた。 なので、電解コンを換える前の音は
演歌の歌を聴くのに最適と感じたほどの明確な音の出方をしていた。 電解コンデンサー交換後には、
それらの音の傾向を維持しながらもケンウッドのKT−1010Fの音とすごく似ている。
瞬時に切り替えて聴くと、ほとんど同じに聴こえた。なのでF−X720というチューナーの性能はかなり良いと
言えるはず。 LSI と IC の合計で8個あった。 1個はTVチューナー用みたいだった。

チューナーのブログでの、パイオニアの700番台の評価は意外にもよいものが多いので、
このF−X720も型番が700番台なので選んだ。個人的には選んで正解だった。
基盤もガラスエポキシ基板という白い色をしていた。
電源部分の電解コンでも8本使われていた。安物だったらほんの数本だけのはず。
その様な電源部を見ても、予想に反して価格は意外にも5万円前後を設定していたのではないのかと
想像をさせるチューナーでした。 電解コンも別に交換をしなくてもまた使えるものだったので、
オークションで狙っても損はしないチューナーかもしれません。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:52:47.63 ID:popYsiiN
さすが爺、朝早くからキーボードと人差し指で格闘か。
これだけ人々から嫌がられているのに、反省しないところは
やはり団塊特有だな。日常でもどうせ人の話を聞かないんだろw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 07:55:38.44 ID:Lt5Pau7A
>>265
もう来ないでッ!あなたが今まで知らなかっただけのこと。

>>266
ここで彼がどんだけ言われてるか過去ログ全部見ておいで

>>267
液漏れで電解コンデンサーがダメになってる例は稀。
ドライアップやESRの高抵抗化は目視でわからない。

>>268
無駄な情報の羅列。
自前のblogで頼む。

とにかくもう金輪際来ないで!!!!!
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:12:19.95 ID:0JH9BkJe
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  / ゥ,、   ♪
    ,r'     `ヽ(*`ω´)
   ,i"       ⊂   )     ぴゅー >>270   おはよう〜〜〜!
   !. ∩   ∩  ,!''し'´';;⌒ヾ,     (⌒;;
 (⌒;;   ▽   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 08:25:09.87 ID:hU6lasjx
>>271
今後はこちらでお願いします
もう誰もあなたの邪魔はしないから

【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 11:55:02.28 ID:0JH9BkJe
>>272
そんなスレを作っても、誰も来ないと思うけれどな・・・・・

【>>・・・世代間の隔離を感じるなぁ・・・・・・ぶつぶつ・・ぶつ 】

      ∧,,∧ ∧,,∧
   ∧,,(´-ω-)(-ω-`)∧,,∧    .......うんだ うんだ
  ( ´-ω)旦o) (o旦o.( ω-` )
  (_  o[(  ´-) (-`  )]o ..._)       世代間の隔離
  └'ー-(_   )][(   _)..ー.'┘          うんだ うんだ・・・・・・
      'ー'^ー'   'ー'^ー'
                            そのスレ、、、、 ダム飛ばしに利用されるだけだ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:10:56.23 ID:0JH9BkJe
パイオニアのTV/FM/AMチューナー F−X720の、当時の価格を誰か知らないだろうか。

人はどうしても価格を知りたいとする呪縛から逃れられないと思う。
3万の製品よりも4万円のものが良いと思ってしまう。4万円よりも7万円のものが良いと思ってしまう呪縛から
逃れられない。 なので出来れば、1985年前後に発売されていたF−X720の価格を知りたいのです。

テレビがデジタル化されたのはつい最近の事なので、1985年頃は普通にアナログ放送されていた。
なのでFMチューナーにもTVチューナーが搭載されているものが出ていたようです。
最初、TVチューナー付きのFMチューナーは性能が悪いのでは?という懐疑的な考えでゲットを避けていました。
今回ゲットして音を聴いてみると想定以上に音が良かったので気に入りました。
それでもって、今度は当時の価格が気になり始めたのです。
当時の価格を知っている人がいたら価格を教えてくださいノシ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:34:48.72 ID:JW5eN/3G
http://yackdb.s138.xrea.com/auview.php?m=F-X720%7CPioneer
こういうのは、引けるのにね

シンセチューナーつかていてもTVチャンネル受信可能だった頃が懐かしい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 15:53:30.08 ID:5bP04k7L
>>273-274
向こうのスレへ移動しろよ、お前に質問も来てるぞ

お前がここ居座れば、今後ここにはチューナーに関する
有益な情報は一切書き込まれなくなるだろう
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:21:53.45 ID:popYsiiN
団塊長文カナ変換爺、どうせ定年退職したとたん、
周囲に人がいなくなったんだろ。オマエが人の話に
耳を傾けない姿勢が人を遠ざけたのだ。自業自得。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:34:30.75 ID:qM3EdTs4
つまりFPGAに移行しろって事だ。

爺は付いてこれんだろ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:01:23.46 ID:Q+gC3wHV
俺はアナログチューナーはむしろ好きだが、
調整を常に最適に保つのは手間がかかる。
FPGAチューナーに自分の好みに合ったDACを見つけられれば、
予備のアナログチューナーを何台も保管しなければならない呪縛から逃れられる。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:29:48.51 ID:uu+fYgs3
>>279
>予備のアナログチューナーを何台も保管しなければならない呪縛から逃れられる。
、、、、、、それは言えるかも。アナログチューナーではないけれども、人にもらったもの、
大昔に持っていたものなどを合わせると、急激に6台のチューナーになってしまった。
最近増えたのがシンセサイザーチューナーだけれども、急に3台も増えてしまった。
それこそが、言っている様に>何台も保管しなければならない呪縛・・・・ という形に
なってしまった。

昔はそんなにもチューナーに興味を持っていなかったのだけれども、アンプでも好みの音を見つけた。
カセットデッキも十分な台数を集めた。ADプレーヤーも数台。DVDレコーダーも集めた。
DATは1台だけだけれども。その様な結果、最後に辿り着いたのがチューナーかも知れない。
そして、チューナーのブログを見つけてからはチューナーの呪縛に囚われています。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:32:23.30 ID:S1UYbTv9
あっちこっち逃げ回るなカナ爺。オマエが行くのはデイケアだろ。
あっ、ヘルパーと会話出来ないから無理か(爆笑)。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:37:42.68 ID:Q+gC3wHV
それだけの台数を保有できるとは一軒家のブルジョア生活と想像します。
こちとらやっとこさ手に入れた住宅ローンウサギ小屋マンションなんで、
お気に入りの1機種を2、3台がやっとですわ。
100点じゃないけどFPGAチューナー+耳に馴染んだDACの音はかなり満足してるので、
余分なアナログチューナーは処分していくつもりです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:41:26.74 ID:S1UYbTv9
>>282

どうせオクやハドフのジャンクコーナーで買い集めて、
集めるだけ集めて接続せず音も聴かず、積み重ねてるだけの
ゴミ屋敷なんだろwwww悪臭漂い世間迷惑甚だしいな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:35:00.07 ID:NFDJ3YX1
規制
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:35:11.29 ID:vPZmDJOE
>>280
【警告】
速やかに隔離スレへ移動してください

【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:38:23.48 ID:NFDJ3YX1
規制で書き込めないw
なんで嵐は書き込みできんの?
KT-V990 ゲトー
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:41:36.37 ID:gQU8ARRN
連投規制はID変えてるみたいだよ。
V990ゲトおめ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 16:29:18.70 ID:uu+fYgs3
>>286
こちらからも、V990ゲットおめ

不調があればどの様な不調なのかを教えてくださいノシ
気になるチューナーでもあるので
周波数はズレていないか?
メモリーは正常なのか?
きちっとステレオで受信をするかなど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 17:02:53.14 ID:YmKNEpqV
CATVが周りに多いせいでその電波の影響を受けて、ごく稀に高音域に
「ピー」って感じのノイズが載ることがある。
電源をいったん切ると直るけど、妨害電波は都市部だと宿命なのかな?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:20:34.11 ID:gQU8ARRN
うちも都市でCATV引いてるけど、そんな現象にはお会いしたことないなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:46:34.36 ID:YmKNEpqV
>>290
うらやましい。
引っ越す前にCATVでFM受信してた頃は電波が強すぎて、FM用にアッテネーターを入れないと
まともに聴けなかった。

引っ越した場所でトンボアンテナの位置を変えたら、マルチパス歪みも無くなって
その現象が起こる割合もずいぶん減ったな。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:04:28.62 ID:M68RM3O+
>>289
そんな現象、経験無いなあ。何の電源を切ると直るの?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:41:46.99 ID:Z6ybk6TV
>>289
ウチでは1素子と3素子上げてますが、
ブースタ入れてパソコン電源入れると同様の症状が出ます
強い局なら気にならないんですがね
294289:2012/11/10(土) 20:55:47.71 ID:YmKNEpqV
>>292
レシーバー本体の電源を一旦切ってから付けると直るよ。
高音や人の声が割れて聴こえるからすぐわかるけど
ステレオ受信だけで、モノラルにするとその雑音も消える。

>>293
電波が強すぎても、ノイズも一緒に増幅されるから厄介なんだよな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:31:09.60 ID:NFDJ3YX1
>>287
ありがとう
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:22:25.95 ID:1ElktRy2
>>293
パソコンからのノイズが電源経由でブースターやチューナーに回り込んでるのでは?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 08:26:33.46 ID:1ElktRy2
>>294
ウォシュレットや電子レンジ、蛍光灯、給湯器のノイズが電源経由で来てるのかも。
CATVが原因と言うなら常時発生してるはず。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 12:46:49.79 ID:DWUQZkso
マンションだと隣のFAXというケースもあった。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:00:14.51 ID:tWN94RCs
地デジテレビは使っていなくてもコンセントが入っていれば
勝手にデータ受信するときにノイズを出したりしている

電球型蛍光灯や高周波点灯の蛍光灯もノイズを出している
夏場ならエアコンもね
スイッチング電源のACアダプタも
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 13:29:07.66 ID:CU9DvXAs
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
301289:2012/11/11(日) 16:08:22.63 ID:ktSgfCsz
>>297
トンボアンテナをCATVの引き込み場所から離したら劇的に改善して
S/N比とセパレーションも上がったよ。
それでも10〜20%くらいの割合でその電波を拾って、ノイズに繋がることがあるけど。

>>299
給湯器や照明のノイズはわかるけど、FAXでノイズを拾うこともあるんだな。
AMはそういうノイズが結構乗る気がする。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:39:25.84 ID:BQXXcvY5
>>289
不明な電波って、部屋に盗聴マイクがしかけられてるとか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 14:46:06.51 ID:wIAOoZXh
>>301
実はCATVなんて関係なくて設置場所が悪かっただけじゃないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:14:42.53 ID:Z8UIvNyq
しかし・・・・・ なんと・・・・・ 言ってよいのか

500円で落札したパイオニアのF-X720のチューナーの音が意外にも気に入ってしまった。
1,600円で落札したケンウッドのKT-1010Fよりも、1,000円ちょっとで落札したヤマハの
TX-900よりも、500円で落札したパイオニアのチューナーが気に入ってしまった。
TV/FM/AMチューナーなのでルックスは少し見劣りするけれども音質はケンウッドの音に似ている。

パイオニアの音は、意外とソフトとか、甘い・・・・という評価をよく見るけれども、
F-X7220はその評価に反して、明るく、ハッキリとした音。なので気に入った。
パイオニアの700番台のチューナーは良い作りなのかもしれないと。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 19:16:19.06 ID:9J9oRhTu
なんという チューナーヲタ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:38:56.07 ID:Z8UIvNyq
実は、そうなんだ。 そんなにまでチューナーにのめり込むとは思わなかった。
カセットデッキを数台ほど整備をして、たまたまFM放送を録音してデッキの調子をみただけなのに、
その事がチューナーに向かわせる原因になった。もう少し良いチューナーであれば、よい録音になるのでは?と
オークションでゲットしたのが始まりだった。

しかし増えても使う機会がないので、チューナーとデッキを狙う気持ちを、、、、
思い切り抑え込んでいる。 押さえ込むのがストレスになるくらいに押さえ込んでいる。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 20:55:34.43 ID:Z8UIvNyq
FMチューナーと言えば、FM放送。
今日の早朝、つまり月曜日の午前2時ごろに少し目が覚めた。
それでもって、こんな朝早い時間帯はどんな放送をしているのだ?と
何気なくチューナーの電源を入れた。すると・・・・・ なんと・・・・
MCがなくて、心地よい音楽を流しどうしだった。だから録音をしながら1時間くらい聞いた。

すると分かった。ローカル局の放送だったのだけれども、本放送の前の「試験放送用」としての
電波だった。その試験放送用の音楽に最高のいい曲が使われていた。
タイマー録音するか? 本当にいい曲が流れ続けていたので、聴かないのはもったいないと思った。

他の地域のローカル局でも、本放送の前の「試験放送」によい曲が使われているかもとして
ここにレスします。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:49:06.94 ID:HwZtOIJy
長文爺、お呼びでないのにまた来んな。
こっち行っとけや。オマエの駄文なんか誰が読むか。
■オーディオ板 --ミュージックBOX
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351603075/l50
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:19:22.34 ID:Z8UIvNyq
>>308
工作員のお仕事、ご苦労さん。
デッキスレにも同じ事を書いていたな。
批判する時にしか書き込まいとは、工作員そのものだな。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:24:48.13 ID:Z8UIvNyq
民○に洗脳されての工作員なのか?
それとも、民○そのものの工作員なのか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:36:04.32 ID:/MprREq3
ピュア板民9割から見れば
長文の人が工作員そのもの。みんな迷惑してる


 
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 05:43:57.98 ID:vwLbkU9l
>304,306-307,309-310
こっちへ移動した方がまともに相手してもらえる人が多いと思うよ
隔離スレにはなってるけど、気にしている人はチラホラいるので
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 07:01:54.37 ID:B9F+UoPj
なに寝言逝っとんじゃ。いやジジイお得意の念仏か。
独りで読経でもしとけ。工作員?頭オカシイのと違うかwwww
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 09:31:35.36 ID:zNEpkzy+
前にも言ったけど、もう誰も相手しなし次スレも立てないからね
FM/AMチューナースレはあなたの登場でこのスレ限りで消滅するから
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:07:11.86 ID:YmJDOPHd
>>307
「午前2時ごろ目が覚めた。
 何気なくチューナーの電源を入れると、しゃべりもなく音楽だけのよさ気な番組。
 録音しながら一時間ずっと聴いちゃったよ。
 調べたら、ローカル局の本放送前の試験放送だった。みんなにもオススメ。」

コレくらいで済ませられないだろうか。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:13:35.41 ID:YmJDOPHd
・・・ってか、だいたい
日曜深夜〜月曜未明に試験電波を流してること、知らんかねぇ?
(主に民放)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:30:00.58 ID:P6AuAgo/
文才があれば長文は面白いんだが
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:55:08.25 ID:qfnBkyWV
>>316
普通の局ならその時間はステーションブレークなんだけどね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 17:29:22.36 ID:7BbApUXH
>>318
ステーションブレークと言えば「お聴きの放送はFM東京です。周波数80メガヘルツ・・・」
みたいなアナウンスを思い浮かべるけど、最近だとほとんどジングルになってるな。
地方のJFN系FM局だとまだまだ残ってるけど。

InterFMのピーター・バラカンの番組中、バラカンさんが生で「InterFM 76.1 Tokyo,76.5 Yokohama」
って英語のアナウンスを挟んでたのが意外だった。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:57:33.29 ID:haKPP6S2
長文は自分で読んでても疲れる筈
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:13:40.14 ID:wWbqOk3y
>>316
そのレスが正解だった。
今朝の早朝も期待していたけれども、試験電波での音楽は無かった。
言っているように >日曜深夜〜月曜未明に試験電波 が正解と知った。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:15:52.30 ID:B9F+UoPj
>>309

「書き込まいとは」

何語ですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 19:51:20.37 ID:LlHroPI8
個人的な長文はブログにでも書いてろ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:02:22.75 ID:3hbbzodo
アレが出現して以来、どうしようもないスレになってしまったなorz
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:16:22.60 ID:B9F+UoPj
まさに荒らし。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:44:53.90 ID:0QJCW9fI
俺はこれを最後にウォッチに専念するわ
いや、もう見ないかもw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:52:14.90 ID:aeTsx5aK
Kenwoodスレだから許されたってことがわかってないんだろうなあ。
まあ、2chでみんなとじゃれあうのが楽しくてしょうがないのだろうさ。
12〜3年前の2chがそんな感じだったよね。こんな感じのコテがたくさんいた。

やまとかもぐもぐとかどうしてるんだろ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:17:09.70 ID:ed+4B8df
>>327
kenwoodスレでも許されてないよ
最初は気を遣われて長文注意されてたのに、調子に乗って挑発で返してたからね
あれで敵を作りまくった
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 22:29:52.06 ID:B9F+UoPj
ONKYOスレにもムウってのがいたよな。
長文爺に比べたらカワイイもんだったが。
二名に共通なのは、どちらも♀に縁が
無さそうってところだが。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 12:47:29.01 ID:6AG64neI
ヤフオクみてると古い外国FMチューナーが海外周波数のままで
でてくる。
あれは、コンバーターとか使っていたのかな?
外車屋にFMコンバータあるけど、そんな昔にみたことないし
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 15:49:49.87 ID:zTk8Qm2b
長波も超短波も使っていないと思われ。
まあ日本のVHFローチャンネルでのTV音声
は使えたと思うけどね
ttp://blog.goo.ne.jp/vrc-tezuka/e/da597dc726ccf8f92beb2b16f153d4d7#comment-list
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 16:26:29.29 ID:6AG64neI
http://www.amesha-space.com/?pid=20893036
車が外車だとFMも同じにつけたかと
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:46:36.83 ID:E3WOTh/W
一般的にはLCいじって周波数の変更とディエンファシス変更して
使っていますね、目盛はそのままで
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 23:04:20.04 ID:JdaqnL6V
マランツ10Bとかセクエラって本当に音が良いの?
聴いたことが無いよ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 01:05:56.62 ID:B1KwH3nf
いい音です。個人的にはモデル1より10Bの方が好きです。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:41:53.00 ID:vgJizeUP
長文爺が辛抱しきれずに、またケンウッドスレに出没しだしたぜ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:32:31.35 ID:vgJizeUP
爺が新しいカセットデッキスレを立てやがった。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:28:22.99 ID:uDPPt3tr
>>337
間違いを勝手に広めるな。
新しいカセットデッキスレは別人が立てたもの。
よく知らないのに、勝手な思い込みを広めるな。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:41:18.93 ID:vgJizeUP
>>338

オマエが長文、連投、スレ違い、浅はかな知識の披露をやめて
オマエの投稿が長文爺のものだって解らなくなったら認めてやるよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 23:44:49.31 ID:7X/pxfeS
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 最近のチラシは両面印刷で裏が白くないんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ   だからここに書かせろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:09:37.31 ID:sMuFaOUq
2ちゃんだから何書いてもいい、ってわけじゃないんだよ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:18:15.84 ID:xAgXXga2
2ちゃんに書いていいのは便所の落書きだけだ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 07:49:21.64 ID:MI4oupf5
稚拙な駄文載せて恥の上塗りだなwwwwww
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:07:40.95 ID:7qtAeqc3
送信所から5qなのに、糞jcomのおかげで台無しだ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 09:18:59.88 ID:eckWdNon
300m位の距離に150m級の高層マンション4本くらい建ってからマルチバス酷くなったな
と思ってたら昨日のnhkの生中継は綺麗に入った。不思議だ。何か理由あるのかな。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 10:50:01.85 ID:MI4oupf5
オレん家もJCOMだが、音イマイチだな。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:21:47.15 ID:F163wdHH
CATVなんてチューナーの前に特性の良くない高周波アンプを何台も付けたような物だからな
良いチューナーを使ってもだいなし,、あきらめが肝心
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 11:28:39.50 ID:yrWu1r5z
CATVって、局がFM電波を空中線とチューナーで受信して再送信してるんだろ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:34:30.24 ID:z6iIIUcP
>>348
そうだよ、だからマルチパスもあったりするしチューナーの調整不備で
音が歪んでいることもある。それに局間ノイズフロアも高いし、FMから
みると不要電波も多いから古いチューナーはBPFとかで防御も必要。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 18:17:11.29 ID:kblyT7Ug
うちもJCOMだけどどれもノイズまみれに聴こえる
かといってradikoやらじるよりはましだが
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:18:37.37 ID:d2VcE4R3
ソニーの1万円台ミニコンポでCATVのFMを受信してた時は、ノイズが全く気にならなかったけど
ゲリラ豪雨で受信できなくなったりする事はあったな。
4万円台のCDレシーバー(チューナーの中身はオンキヨーT-405FX辺りと同等のはず)に買い換えたら
途端にCATV受信のノイズが目立つようになって、減衰器を2個付けないと聴けないくらい酷かった。
それに懲りて、今はトンボアンテナを立てて聴いてる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 20:37:41.58 ID:B7bnZgww
大きなアンテナを屋根の上に建てるのは大変だけど、
トンボ位ならベランダに自力で付けられるから良いな。
アンテナ自体は安いんだけど、頼むと工事費がかかるからな。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 21:08:03.90 ID:d2VcE4R3
>>352
ベランダに立ててもマルチパスが酷かったから、屋根の上に移設してもらったけど
工事費がアンテナ購入価格の3倍(14000円弱)になったw
チューナーを変えたかと思うくらい音が良くなったから、元は取れて満足してるよ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:03:46.39 ID:63fCffOB
今日のFM放送。つまらなかった。
聴く時間帯のたびに、おもしろくない番組だった。
よい選曲がない。ハットする曲が流れなかった。
今日のFM放送には欲求不満だ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:14:25.11 ID:63fCffOB
普段はカセットデッキで録音するけれども今日は
数年ぶりにDATデッキで番組を録音しようと構えていたのにガッカリした。
民放もしかり。NHKでもつまらない番組内容だった。

19:00からは民放でようやく、少しは聴きたく曲が流れ始めた。
今はロック系の曲を流している。ダラケタ気分が少しはシャキとする感じだ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:19:25.20 ID:HyPNmcPs
>>354
>>355

消えろ国語の偏差値32ジジイ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:06:01.68 ID:iY4bX32M
ゴンチチのそろそろ打ち切ってほしいぜ。
2時間を1時間に短縮でも可。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 22:19:46.66 ID:bgdlyQ/6
賛成
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 17:27:37.85 ID:sCAs5G1i
俺は3時間でも可
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 21:29:21.72 ID:EGPvYPqp
オダイジュンコのほうがいらない
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 22:08:34.68 ID:S6EaWaXP
人それぞれ
公共放送に個人の文句言っても仕方ないだろ
馬鹿だろうね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:04:30.33 ID:XqI04ufd
FMチューナーが最も高性能だったのって、1980年代〜90年代までかな?
今の単体チューナーやレシーバーのスペックだけを見ると、
1970年代のバリコンチューナーとそれほど変わらないように見える。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:30:39.41 ID:wL4zYBCM
>>362

メーカーが威信とコストをかけて作っていたのも、そこらへんまで
だろうね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:45:24.86 ID:DVqQdV/L
FM/AMチューナーの需要低下の原因はなんだろう

レンタルレコード、CDの登場
MD,DVD,メモリー,ICレコーダーなど録音技術の発展
インターネットの発展

FM専門誌が廃刊していった時期は何時頃?
カセットデッキが陳腐化したのって何時頃?
ナカミチとかTEACのカセットデッキの広告が無くなった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:14:23.14 ID:B8QHTngb
>>364
OptiModだっかを使った放送になってから、FMはオーディオ機器では
聴かなくなったな。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:17:39.00 ID:xBDpQ5g9
T-FMの送信アンテナを高くする計画は、予定通りなのかな?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:23:27.54 ID:LsZaVvBv
ネットが小中学生にまで降りて来て、音楽購入手段がCDではなくなったから、アナログ音源を必要としなくなったからだろ
経済面からは、既にCDすらも握手券として多くが売買されてるんだから
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:24:34.20 ID:Rl3H6gRZ
うん?
普通にまともなチューナーで聞くNHKFMは下手なCDよりも断然良い音と思うけど。
1年2年と長いスパンで見れば、
一般人はわざわざクラシックのCD買う必要もなくなくなるし。
自分の好みで聞けないのはむしろ聞く音楽の幅が広がってとても好ましいっす。
気が付いていないだけだと思うな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 21:32:47.72 ID:DVqQdV/L
ふと思い出した単語 ワウフラッター
370362:2012/11/19(月) 21:58:57.92 ID:XqI04ufd
>>363
S/N 92db(ステレオ)とか、今のチューナーではあり得ない。
一度でいいから使ってみたいんだよね。置き場所がないけどw

>>366
一応予定通りみたい。
現状の受信状況(TFMとNHKが同じくらいクリアに入る)でも不満はないけど、楽しみだな。

>>368
確かに音質の良くないCDよりはFMの方が良い、って思うこともあるな。
USB DAC+PCやAirPlayで海外のネットラジオも、日本のFMと同じ感覚で楽しめる時代になったけど
やっぱりしっかりと受信状態を整えて聴くFMの音には、ネットラジオにはない魅力があると思う。
音が良いと番組もより楽しめるし。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 22:06:03.65 ID:aPsVVRdt
ジェットストリーム
ジェットストリーム
ジェットストリーム
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:18:00.74 ID:gvR/rloo
今日は「ユーミン、デビュー40周年記念」とかでユーミンの曲を少し流していた。
昔のレコーディングなので声がよくて、ノリがよかった。
しかしユーミン人気も歳と共に下がるらしい。しかしそれは、それ。
よい曲を多く出したのは確かなのだからと思ってしまう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:02:49.75 ID:eeThT3L+
音質は我慢するので、マランツのST7001を復刻おながいします(´・ω・`)
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:43:55.34 ID:OSpsC+hn
>>365
FM局がoptimodを入れ出したのって1990年代になってからかな?

TOKYO FMは、送出側の音質の微調整もよくやってると思う。
個人的には1番聴き心地が良い局かも。
30年以上前のFM東京のような音になったら、最近のリスナーは離れるかもしれない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:22:09.19 ID:3XimE0UF
>>372

爺、あんたオーディオに向いてない。もうやめたら?
多大な迷惑を周囲にふりまいているし。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 09:26:18.09 ID:3XimE0UF
もうひとつ、ネットも全く向いていない。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 20:09:35.47 ID:62vIV4gS
オプチはおまけ程度にしてほしいものだよ
J波のような一定レベル放送はやめてね
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:38:16.10 ID:SebQYWvZ
AKAIのチューナー、 AT−M939を数百円でゲットした。
AKAIの音を一度、聴いてみたかった。 電源コードの印を見ると1987年製
この年代にはTVチューナー付きのFMチューナーが出回っていたよう。
ケンウッド、パイオニア、ソニー、テクニクスなどもTV付きFMチューナーを出していたよう。

ネット検索をしたけれども、AT−M939の情報は全くなかった。
音は、余韻が美しく出る。だからムードがある曲が心地よく聴ける。
音や声をガチガチにキッチリと出すのではないけれども、ハッキリとした音を出す。
余韻を美しく出すのが得意なようなので、女性ボーカルでは歌手の持つムーディーさを
表現するのが得意と個人的には感じました。

FMチューナーでのブログに書かれていた高評価は、当たっていると思いした。
M939の内部には、余裕のあるスペースがありました。なので価格を推測すると
そんなに高くなくて、39,800円〜45,000円くらいの製品かな・・・・と思わせました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 17:58:40.70 ID:SebQYWvZ
AT−M939のチューナーについて、もう少し書きます。

電源部分の電解コンが液漏れを起こして、周りのジャンパーピンの光沢を変質させていました。
もう少し時間が経過すると腐食が始まるところでした。
1987年製なので、25年前です。 1987年製でも液漏れを起こしていない機器もあります。

M939の電源部分には7個の電解コンが使われています。大きな容量のものは35V 2200μF
この電解コンの頭がかすかに膨らみ気味だったので、この電解コンからの液漏れも疑います。
この電解コンの直ぐ横に放熱器の付いたトランジスタが配置されているので、その熱により
劣化が早まったと考えられました。

後、液漏れの疑いがあったのが、50V 470μFです。 2本使われています。
50V 470μFは手持ちが無かったので、25V 470μFを直列にして、耐圧を50Vにしました。
直列でも並列でも同じですが、470μFを2個直列にしたので容量は940μFになります。

よって、正規は50V 470μFが2個なのを、50V 940μF 2個にして組み付けました。
35V 2200μFは手持ちがあったので、交換。 液漏れの疑いがある3個を交換しました。
だからか・・・・・、音に余裕があるように感じます。 よほど使用時間が長なったのか、液晶の照度に
ムラが発生していました。 周波数は0.1MHzほど少なくズレていますが、音に違和感はなく美しい音を
アンプに送っています。 感度ズレがあり受信シグナルが表示しなかったけれども、調整をすると
感度も上がり、AKAIのチューナーの作りの良さを実感しました。

AKAIのチューナーがあれば狙い目です。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:09:36.74 ID:1bXocCp1
もう書かなくて良い。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:13:29.33 ID:dqOEgZbS
別スレでも延々書いてる奴か

自分のブログでやってくれ

斜め読みもしたくない
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 19:36:04.50 ID:DgnmBm9H
>>379
コンデンサーは、2個直列に繋ぐと容量は2分の1になり耐圧は倍になります。

抵抗の直列接続は、単純に足し算ですが、コンデンサーは単純にはいきません。
耐圧と容量が違うと計算が複複雑になります。

お勉強してみてください。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 20:56:05.11 ID:1bXocCp1
長文連投爺、恥の上塗りだな。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:27:25.04 ID:6rt74iqS
>>378
>>379

連投うぜえよ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:02:42.18 ID:/b1J1g+M
>>378-379
こっちに移ってね、お馬鹿さん

【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:31:07.24 ID:ITXc4X0t
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:33:33.67 ID:FJLgl2lS
耐圧掛かる所にコンデンサ直列かよ。

バランサ抵抗入れないと最悪の場合はケミコン壊れるぞ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:51:26.55 ID:/b1J1g+M
>>386
ブラックリストに登録しておいたw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 23:30:21.39 ID:dqOEgZbS
>>386
売り物がジャンクで、売り手もジャンクてことで
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 05:59:19.47 ID:6em1WjyF
長文爺よ、悪い事はできんな。BL入り。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:58:38.32 ID:6oqHLrxF
AKAIのチューナーを手に入れて分かった事がある。
音楽とは個人的な感覚や自己満足での楽しみなので、他の人の感想とは違うかもしれません。

「高音質ものものが一番いい。とするのは少し違うのかも・・・・」という気持ちが湧いて来ました。
ケンウッドやソニーのST-S333ESXなどの評価は高く、音も実際にエネルギー感が溢れて、
シャッキリとした音質です。だからか、聴いた時にはいい音だなあ〜〜〜と聴覚神経は音楽にすごく集中します。
ボリュームを少し上げてよく聴こうとします。最初は確かにいい音。最高の音だと聴覚神経は感じていますが、
長い時間聴いていると、聴覚神経は集中して音楽を聴いていたので疲れてしまい、
FMを聴く気分を減少させます。

それとは反対に、明確な音、艶があり美しい余韻、があるのだけれども、シャキシャキした音を出さないチューナーの音は
何時間聴いても聴覚神経が疲れないと知りました。
余りにも高音質というチューナーでは、聴覚神経を刺激し過ぎて、疲れ易くする為に
感動いる音楽は聴けるけれども、リラックスタイムは得られないと知りました。

その事から考えると、人それぞれにもよるけれども、「高音質の機器が一番いい・・・」とは
言えない場合もあると知りました。 感動を与えながらも、聴覚神経を刺激し過ぎる事かなくて、
聴覚神経をほどよく刺激し、感覚(気持ち)をリラックスタイムに向かわせる機器が
一番いいものだと知りました。 という事は高額機種はどれも高音質を謳(うた)っていますが、
高音質が一番ではないとするすると、普及機の中にも隠れた実力と魅力があると
言うことが出来ると今回のAKAIのチューナーで知りました。 パイオニアのF-X720も
TV付きFMチューナーですが想定以上によいチューナーでした。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:07:23.62 ID:YL9f68Ku
↑ 定年で会社が不要と判断して再雇用しなかったジジイだな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:20:23.68 ID:6oqHLrxF
>>378
電解コンデンサーの直列接続は昔、チラッと読んだだけ。そこで今回調べた。
電圧配分抵抗・・・・なる抵抗を入れるべきだと書いてあった。

コンデンサの直列接続について

端子間電圧のバラツキを防止する手段として、図6.2の様に電圧配分抵抗を入れ、
容量バラツキが少ないコンデンサを使用することにより、電圧バラツキを少なく
することが出来ます。
http://www.rubycon.co.jp/products/alumi/pdf/SeriesConnection.pdf
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:33:05.03 ID:6oqHLrxF
>>378
正規の耐圧は50Vでも、余裕を持たせているので実際には35Vか25Vくらいの
電圧が掛かっているはず。
50Vの耐圧を作る為に、16V+35Vの電解コンを直列接続をした場合には
それぞれの電解コンへの加圧にバラツキが生じるかもしれないが、2個とも25Vであり、
容量も470μF同士なので、25Vと25Vの電解コン、それぞれの端子に掛かる電圧の
バラツキの不安定さも極小なのでは?と勝手に考えているので、しばらくは
50V 470μF を25V+25Vでもって940μFで使ってみるつもりです。

研究としては、その内に50V 940μFにしている電源部の電解コンを
50V 1000μFに変更する予定にしました。 940μFでも正常に動いたので。
研究の為にチャレンジです。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:41:14.35 ID:6oqHLrxF
>>382
あなたが正解でした。サンクス

電解コンデンサを直列につないだ場合の耐圧

回答
極初歩のペーパー上の基礎のお話としては、同じ容量耐圧の電解コンデンサを直列に接続すると
耐圧は2倍になります。

でも現実の運用設計は全く異なります。
電解コンデンサ製造においてはマイナス誤差のバラツキは少ないですが、プラス誤差の
バラツキはとても大きいのです。それと経年劣化による変化はもっと大きいです。

それで実際の運用は安全率をかけて、1.5倍耐圧程度に考えるのがコンデンサメーカー設計内容による
安全上の配慮です。もう一つはコンデンサーは直列に接続すると●合成容量は半分になることを理解した上で
回路設計をすることです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1329622798

直列接続での容量は半分になると書かれていました。 間違った自分の無知を反省しました。
早い内に正規の50V 470μFに戻す予定にしました。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 11:53:27.50 ID:sOmKFjvT
頼むから独り言は下記でお願い

【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/

とにかくこのスレの住人には全くどうでもよいことばかりだから
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:20:23.90 ID:6oqHLrxF
>>386
晒す? で? それが何かの得になる? それがどうも分からない。
その書き込みで直ぐに監視対象に入るかもな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:28:49.83 ID:zdrggTk4
>>397
世間の迷惑消えろバカ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:46:57.35 ID:6em1WjyF
カナ変換長文連投低偏差値爺、親類縁者が困るタイプだな。
どれだけ人が嫌がる事をしても気にならない。
ろくな末路が待ってないぞ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 12:58:27.09 ID:CaF+LDtA
>>397
即ブラックリスト入れたw
空気読めない奴と関わりたくない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:02:50.16 ID:xYoewKSX
このしつこさは某民族特有のもの
家系図調べてみたら?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 13:05:34.33 ID:vdorRpMs
このスレあぼ〜んだらけでスカスカになっちまった
爺はやっと移動したのかな?
あっち限定なら皆でフォローしてやろうぜ
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:27:18.57 ID:1++p+Yh9
ビクターJT-V45 購入記念カキコ

FM音質AM音質現所有
アキュT-1000◎−有 DAC次第
ソニーST-J75◎△有T-1000→PCM-D50ラインアウトと似音   
ソニーST-JX5△○有AMにみの用途化
アキュT-106○◎無AMバツグン
ビクターJT-V45◎− 有やわらかめの音が心地よい

T-1000以外中古です
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 18:37:13.46 ID:p20B/x0J
AM特化ならパイオニア機だろうに
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:28:24.82 ID:rlB/bxbW
パチンコファンに人気
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 20:55:58.84 ID:0Y5RKiA9
毎日使っているマランツ10B久しぶりにメンテしました。

1.ステレオトリガーの球の交換(球ボケ)
2.電源回路の抵抗器1本交換(熱により劣化)
3.フォトカプラーのオーバーホール(動作が不安定)
その他各種チェック及び調整

元気になりました。これからも大切に使います。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:50:03.01 ID:2M9q+QHC
dbx Model 353 3バンド ダイナミックレンジ・エキスパンダーと
FMチューナーの組み合わせは、音楽が生き生きしてなかなかよい
使い方のコツは最大の1.5倍にはせず、1.2〜1.3倍程度の控えめな設定にすること、かな
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 18:27:04.85 ID:ovij+Whq
Victorは自分で電子部品作れないから回路での工夫盛りだくさん。
Kenwood(TRIO)も同じ系譜(コイルとかバリコンのいいのは作れるけど)だから
相性は良いはず。 今は弱りきっているけど没回路いっぱい貯めて欲しい。
レコードのようにアナログ復活の芽がいつか伸びますように
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:07:21.14 ID:hx4Kht8+
....................


.....................




...........................もう一体何の話をしてるやら全く理解できない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:23:09.20 ID:Msxk+eGe
>>409
プロレベルの会話に素人が口挟むと怒られるよ
俺も昔怒られたから
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 23:35:16.61 ID:eVGUfJFY
自分で電子部品を作れる、オーレックス、ジャンゴ、ローディーの名チューナーって何だろう?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 04:51:04.56 ID:hEGQSZ9a
>>411

Lo-DならFT-8000が有名だが、個人的には最終作FT-505かな
AurexならST-S90か。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 15:58:32.28 ID:8y6NdDfG
ジャンゴ良かったよね
流石NECと思ったよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 19:20:59.32 ID:yDL4tzhj
NECって家電は二流、オーディオは三流ってイメージだったなw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:09:57.15 ID:MpaCr4si
ジャンゴはNECと言っても新日本電気の方だから、東京三洋とか松下寿的な会社だわ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 20:49:45.11 ID:rOjWYItU
>411 大手はCostdownを上から言われ続けられるからな(芝の鳥ラジオのCDは酷かったと聞く)
不良部品を卸したら相手メーカーどころか自社の首を絞めかねないから、まじめに作ったのはまずそっちに流す
たとえば球々 第一優先 電電公社・NHKなど 第二優先 SONY(テレコ向け) コロムビア など
V社の球々はNational (Hitachiだったときもある)  
実はSO社のトンネルダイオードのところを現代の普通のダイオードでokだったりすることも
TOWADA A はがんばってるが昔のように長いダストコアでアンテナコイル巻いて欲しいところ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:34:30.77 ID:ZJwo17Uz
おいおい民放FM放送局の親局半分近くがNEC製の放送機だぞ。
(東京スカイツリーのJ-WAVEも。但しNHKーFMは日立国際電気)
あなたが聞いているその民間FM放送はNECの音って訳だ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:37:58.96 ID:8y6NdDfG
>>414
FMチューナーとアンプだけは出色
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 23:39:33.02 ID:8y6NdDfG
まあ一般的なイメージはそうだね
使ってみないと本当のところは分からない
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 01:02:45.71 ID:vBWIwA7y
CDPでも816だったかな。
TDA1541A-S1をデュアルで搭載して差動回路で受けてDACのオフセットを打ち消していたね。
価格も安くすばらしいCDPだった。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 11:36:36.90 ID:olZaoWtQ
そういやぁAuthenticってメーカーもあったっけ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:52:31.17 ID:alo4ojpL
>>418

FMチューナーに、これと言ったの有ったか?

BSチューナー・CS-PCMチューナーなら有ったけど。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 20:49:19.87 ID:Absy6vMi
>>422
初期のDjango銘柄のコンポにFMチューナー有っただろ
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:24:27.48 ID:alo4ojpL
>>423

だから、それ出色した物なの?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:58:30.46 ID:Absy6vMi
>>424
そりゃそうだろう
完璧にその当時の他社のチューナーを超えてたから
ケンウッドなんて今一だった
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 14:02:01.32 ID:tv1rPNQg
スッテレオトリオ〜 ポ〜ン
コ〜セ〜化粧ひ〜ん 歌謡ベストテン
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 17:53:33.55 ID:x8pJnxuD
当時のオーディオ雑誌でもトリオとNECだけは何故か高得点でしたね
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 19:43:01.26 ID:36FzaYmN
>>426
「ステレオ トリオ〜♪」のジングルに山下達郎作のバージョンがあるのを
最近まで知らなかった
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 20:01:00.29 ID:BTzNLgEL
ど真ん中にダイヤルのあったヤツか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:17:12.47 ID:VzQb8uqa
http://www.oyaide.com/catalog/products/p-4852.html
まだ、300Ωフィーダー売ってる
買って、室内アンテナ作ろうかな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 17:25:22.28 ID:L9WJ6R4S
東北地方の太平洋沿岸の人は今すぐ逃げて!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 19:41:34.04 ID:EbbUsMWf
AKAI AT−K33ってチューナーをRショップで買ってきた。2100円。

いままで入りにくかった地元FMがくっきりはっきりきこえて満足です。

ちなみにこれの当時の価格ご存知の方教えてくださいです。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 20:34:12.23 ID:I9kzNUt/
>>432

だから爺、出張するなって言ってるだろ。
オマエのスレも荒らされるぞ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 21:08:29.38 ID:EbbUsMWf
>>433
えっ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:23:21.04 ID:oBHW04V9
等間隔改行は+で死ね
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 14:55:38.24 ID:PL13v9JM
なんでこんなに殺伐としてるんだ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:17:05.77 ID:CfhGT6jo
>>434
あなたも災難でした。同情します。大間違いをされているので。

>>433は完全に間違っている。3行以上は長文と思い込んでの間違い。
大間違いへ平気で書き込んでいるので閉口してしまう。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 16:58:22.71 ID:Ncs7T6gh
>>436
それは、差別化をしている者がいるため。
3行以上の書き込みはうるさいとして差別をしているので書き込みが少なくなる。
だから自然とレスは減り、殺伐としてくる。それが原因。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 17:21:58.07 ID:Ncs7T6gh
>>432
AKAIに、そんなチューナーがあるのを初めて知りました。
AKAI製品の情報は非常に少ないので、情報を集めるのがかなり難しいですね。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 06:49:12.93 ID:0C9lgrwJ
また長文爺がID変えて自演擁護みたいなことやってるな
「自分は悪くない」が行動原理でほんとやっかい
 
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 12:27:46.11 ID:FvwZQj3+
自演をして楽しいものだろうか。
自演をする意味が本当によく分からない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 13:09:38.87 ID:FvwZQj3+
かなり前に落札をしたパイオニアのFMチューナー F−X720
1986年頃の製品 この年代にはテレビでもってまだアナログ放送をしていたので、TVのアナログチューナーも付いている。
TV・FM・AMチューナーになっている。

FMチューナーにTVチューナーが付いていると馬鹿にされるのだろうか。性能が低いと思われるのだろうか。
だとしての人気の無さになっていたのだろうか。ヤフオクで500円だった。
しかし今は一番のお気に入りになった。 ルックスはたいした事ないけれども、聴き易い音がいい。

FMアンテナ入力はネジ式だけれども、TVのアンテナ入力はF端子だった。ネジ付きのF端子なので
同軸をガッチリと入力端子に固定できる。そのTV用のF端子を利用し、現在はTV入力端子が使われていないので、
このF端子をFM様に使えるように改造をした。その改造も超・・・・が付くほどに簡単だった。

TV用のF端子の芯線は、セラミックコンデンサーを介して基板に接続されていた。なのでそのセラミックコンデンサーを
外せば、F線の芯線はフリーになるので、その芯線にと同軸の芯線部分だけを利用して半田する。
その反対側をFM入力端子部分(ネジ式)の芯線側での基板部分に半田付けする。
TVやFM、AMなどもアンテナ入力でのアース側は共通になっているので、アース側は何の改造をしなくていい。
芯線が側の1本を改造すればいい。

それでもって、TV入力用F端子は、FMアンテナ入力でのF端子に変身をする。 そしてF端子でもって
FMアンテナからの同軸はガッチリとチューナーに接続される。そんな改造が成功をしたのもいいけれども、
音が想定以上に良かったのもお気に入りの一つになった。長時間聴いても疲れない音。といっても甘い音ではなくて
スッキリとした音、明確な聴こえ方をする音。ブログで評価が高い機種だけが良いとするのは間違いのようだ。
まだまだ知られていない名器が隠されている感じがするのだが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:14:09.86 ID:inFNB8rA
AKAIはキワモノなのね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 14:52:35.39 ID:FvwZQj3+
偶然か、今、アカイのチューナーで聴いている。
AT-M939 これもTVチューナー付き。

単体で聴くといいけれども、比較をするとどうも個人的には音が元気過ぎる。
元気過ぎる音を長時間聴くと疲れる。と言っても低音も力強い。中音はエネルギシュがある。
高音もよく出る。伸びもいい。しかし高音質というのは、時に疲れ易い。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 15:39:10.22 ID:iIdemHKO
AKAIとオンキョーのチューナーはあんまり評価良くなかったよ
良かったのはトリオとNECぐらい
次点でテクにクスとソニー
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:07:01.73 ID:FB8Z5cCT
T-1000 vs ST-J75
雑誌評価のみが頼みだったなぁ
何を決め手にしたか忘れたが、ST-J75を選択した(現有)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:11:13.87 ID:iIdemHKO
J75は革命だったなあ
一応デジタルシンセサイザー方式では最初の一台だと思う
テクニクスだとST-G7
F特4Hz〜18kHz +0.2 -0.5dBは今だに破られてない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:12:11.35 ID:FB8Z5cCT
訂正
KT-1000 vs ST-J75
雑誌評価のみが頼みだったなぁ
何を決め手にしたか忘れたが、ST-J75を選択した(現有)
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 16:13:25.26 ID:SyH48I1Z
TRIOの70年代初期の4連バリコン+セラミックフィルターのチューナーって
感度が劣化しても直せると思いますか?
4足FETとかIF段のTR、ICとか、入手できない部品ばかり
まだ、真空管の方が治りそう
450名無しさん@お腹いっぱい。::2012/12/11(火) 17:00:58.08 ID:d5NrgMF/
FETはシングルでもできるっじゃないかな。AGCもね。
TRはそれこそ星の数ほど。IC・・・・??
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 19:59:45.12 ID:16gp4zUY
>>449
そのあたりが死んでる可能性は低い
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:23:12.66 ID:ZdnSUyYG
トリオだったら、まずメーカーに出してみたら?
たとえ修理不可でも悪い部品は調べて教えてくれそう
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 20:54:36.73 ID:8h8PvGts
トリオだったらケンウッドのサービスステーションで見てもらえるんじゃないかな。
故障がなければ、感度低下なら十分調整で性能が取り戻せる可能性が大きい。

SONY ST-J75 はとても性能が高いチューナーだね。
3台オクで落札したが、3台とも故障はしてなかった。
外観の汚れ錆はクリーニングでかなり綺麗になる。
ソニーは、サービス門前払いだから自分で調整した。

1、同調点の調整はひろくんのブログを見て、ステレオ変調器付き標準信号発生器を放送電波に置き換えれてデジタルテスターで調整できる。
2、感度低下をしていた物も放送電波をブースターをOFFで対応できた。デジタルテスターで電圧最大を狙えば調整できる。
3、残るはセパレーションだが、FMトランスミッターとパワーアンプのメーターを電圧計として使って調整できる。
 ただし、FMトランスミッターのセパレーションは35dBしかなかったので、セパレーションが悪くなる点の中間を狙って勘で調整。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 23:38:00.65 ID:LqTPtFfY
長文乙

こっちへどうぞ

【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 11:23:22.75 ID:E2GaWWn5
>>454
勘違いをしていると思う。
>>453 は私ではない。>453を読んでいて、自分なりの修理方法をみつけている人は
すごいな・・・・と思っていたところ。私がチューナーの修理方法を知っていたら
もっと書き込んでいたはず。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 12:09:31.91 ID:Ru5XbDjw
てめえがいつもIDころころ変えて書き込むから悪いんだろが!
もうピュア板に来るな!
消えろ!
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:01:17.33 ID:H6BuOxq9
>>450
2SCの3ケタトランジスターもおしまいだね
2SC373とか標準品とおもっていたものが無くなってる
IF用という2SCは、必要が無い世の中になって何年たつだろう
IF段用ICなんて、骨董品は、あるわけないよなあ
>>451
今回のTRIOのKT-6005は、バリコンのリールが糸の巻かれる方向に
歪んで変形していたから通常のジャンクより激しい温度ストレス
にさらされた形跡がある
IFとトラッキング調整では、感度が上がらないものがあることを
今回初めて知った
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 19:32:59.91 ID:I/g+phuQ
>>455

ほれ、やっぱり非難浴びてるじゃねーか。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 23:58:06.97 ID:554oU0z3
かなり前に落札をしたパイオニアのFMチューナー F−X720
1986年頃の製品 この年代にはテレビでもってまだアナログ放送をしていたので、TVのアナログチューナーも付いている。
TV・FM・AMチューナーになっている。

FMチューナーにTVチューナーが付いていると馬鹿にされるのだろうか。性能が低いと思われるのだろうか。
だとしての人気の無さになっていたのだろうか。ヤフオクで500円だった。
しかし今は一番のお気に入りになった。 ルックスはたいした事ないけれども、聴き易い音がいい。

FMアンテナ入力はネジ式だけれども、TVのアンテナ入力はF端子だった。ネジ付きのF端子なので
同軸をガッチリと入力端子に固定できる。そのTV用のF端子を利用し、現在はTV入力端子が使われていないので、
このF端子をFM様に使えるように改造をした。その改造も超・・・・が付くほどに簡単だった。

TV用のF端子の芯線は、セラミックコンデンサーを介して基板に接続されていた。なのでそのセラミックコンデンサーを
外せば、F線の芯線はフリーになるので、その芯線にと同軸の芯線部分だけを利用して半田する。
その反対側をFM入力端子部分(ネジ式)の芯線側での基板部分に半田付けする。
TVやFM、AMなどもアンテナ入力でのアース側は共通になっているので、アース側は何の改造をしなくていい。
芯線が側の1本を改造すればいい。

それでもって、TV入力用F端子は、FMアンテナ入力でのF端子に変身をする。 そしてF端子でもって
FMアンテナからの同軸はガッチリとチューナーに接続される。そんな改造が成功をしたのもいいけれども、
音が想定以上に良かったのもお気に入りの一つになった。長時間聴いても疲れない音。といっても甘い音ではなくて
スッキリとした音、明確な聴こえ方をする音。ブログで評価が高い機種だけが良いとするのは間違いのようだ。
まだまだ知られていない名器が隠されている感じがするのだが。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 06:06:50.98 ID:cpZOhAKk
>>459
2ちゃんは基本3行でまとめよう

でなければ、こちらへ

【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:56:58.02 ID:320xjDxr
老人って頭固いからいう事聞かないんだよね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:35:23.08 ID:XMQp2RWw
>>460
3行に拘っていたら頭が退化する。
相手に伝える内容が貧弱になる。仲間内だけで通じる言語となり公共性というか
周知性の内容が失われて行く感じがする。
3行文章に拘っていると、納得性、説得性、説明性などの手法が無くなるので
国際社会から言語力の下手に日本だ・・・・と思われ始めると思うのだが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:39:11.57 ID:bhJWWqRh
バーカ
>>462の文ですら冗長な駄文だ
短歌のように伝えようと努力しろ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:55:48.85 ID:83eJhbya
にちゃん的には>462の文章は1行目だけで十分。

何度言われてもそれが分からん奴は脳が萎縮してるとしか言いようがない。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 12:44:44.15 ID:xqdW5LGb
>>462
「感じがする」「思う」でよくそんなに書けるねw
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 13:47:35.58 ID:hoMjptuj
>>462
「説明性」とか変な日本語使う奴に語学力云々言われたくない
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 17:47:09.94 ID:YtQqsZMW
専スレ作ったのが間違い
病原菌の核になってる

たまに好意的にレスする人がいるから調子付いて出張ってくる
IPから出入り禁止にしないと、興味を持たれた各スレッドが順次崩壊する
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 20:37:25.47 ID:XMQp2RWw
ウイルスによって、抵抗力が付くのを忘れないでほしい
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:26:30.88 ID:tKNH3i+G
お爺ちゃ〜ん 薀蓄披露したいだけならブログやればぁ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:33:52.08 ID:tKNH3i+G
3行以上以下が問題なのではありません

ス  レ  チ   な  の
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:35:52.61 ID:cpZOhAKk
>>459
オクでパイのチューナーF-X720ポチッたけど
TVチューナーがついてるからバカにされて、格安だったのだろうか
F端子に接続されていたコンデンサーをパスしたら、音かすっきりしたよ

程度で充分だろ、爺よ。
内容には同意できないけどな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:36:18.05 ID:xqdW5LGb
名無しだとあぼーんされない代わりに埋もれちゃうんだよね。
ログは残るけどどれほどの人が検索して、目にとめて、読んでくれることか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 22:43:05.18 ID:tKNH3i+G
ってか奴さん
いわゆる「チラシの裏」レベルなんだよねぇ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 08:48:33.99 ID:7wTbDoJ3
>471
>459の人ってそこのコンデンサの意味がわかってないんだねw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 13:38:50.60 ID:dQtPmSWg
471だけど、あえて長文読んでみて
オレもそう感じた
考えることは一緒だね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:41:03.46 ID:pI6i5wMO
>>462
お前のボケ防止のためにこのスレを利用するな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 13:43:44.72 ID:99gapskd
>>476
お前はボケ防止のためにスレを利用しろ
書き込むことによりボケが防止できるぞ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 14:56:46.20 ID:PEhiXfUh
悔しいんだろうけど恥の上塗りになるから黙っててくれる?
あんた根本的におもしろくないんだよ
しらけてスレが過疎る
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 20:35:18.02 ID:BvOq9wDS
グンゼパンツの前冷たくしている爺がエラソーにハッハッハ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 07:28:35.84 ID:47i84I3K
保守
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 09:23:58.98 ID:T9uqisV+
>>479
紙おむつよりましだろ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 04:48:42.03 ID:rFdpvGgw
あけましておめでとうございます
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 11:23:13.21 ID:BLiukJ5s
おめでとうございます。今年もよろしく。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 20:04:23.82 ID:qoB57P7C
福井北のドフにメリディアンのミニコンみたいなチューナーが
10.5kであったけどスルーした。その代りKT-1100を4.2kで手に入れた。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:08:47.87 ID:nil6kicz
>>484
え〜? どっちか買えって言われたら迷わずメリディアンですわーw
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 03:02:19.13 ID:f2cNM2xN
舶来品信仰も今となれば懐かしい宗教だ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:59:38.48 ID:ZxY359W/
SONYをアメリカの会社だと思ってたころが懐かしい
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 08:43:12.52 ID:PzUUgnKU
どんだけ年寄りなんだよ
SONY=東通工ということくらい、ガキの頃から
知ってたぞ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 15:57:26.52 ID:0f89DvvI
ソニータイマーを廃止して、ソニー坊やを復活してほしい。
490487:2013/01/04(金) 23:25:11.21 ID:ZxY359W/
>>488 ゴメン
「舶来品信仰」と「懐かしい宗教」に掛けたことば遊びだったんだが
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 04:40:31.44 ID:fDsbdMWi
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 23:48:39.63 ID:Etr+xWP1
教えてください。
アンプ通してラジオ聞く一番簡単な方法は?
PCはなしで。
やはり、チューナー買うしかないですか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:50:16.51 ID:M60G16lY
「100均ラジオを購入」でいんじゃね?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:07:07.80 ID:LIlQ/Bud
ハードオフのCD/MD(テープ)がNGのジャンクミニコンポ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 01:25:14.32 ID:aZ5rq1X8
タクシーや自家用車で、ラジオをONにする。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 10:19:49.37 ID:dLU4+x0E
>>492
チューナーと PC用スピーカー
いわゆるアンプ内臓のアクティブスピーカーで、イヤフォンプラグ付き(入力用)。
最近は RCA端子の付いているものもある。

ただし、AVアンプの中古が、2千円程度からあるので、置く場所さえあれば、そっちの方がいい
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:11:04.81 ID:iVCISJ34
>>496
スピーカーとプリメインアンプは既にあるのですが、ラジオも聞きたいのです。
RACしかついてないアンプなんで、どーしたもんかと…
その値段だと、チューナー買うのが一番安くて音も良さそうですね。
あとは、置き場所が…
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 11:30:18.81 ID:dLU4+x0E
古い πの F-120D を 4千円で買ったが、結局これが一番いい選択だった。
密閉しているから、中はまっさらな状態だったし。

ただこの機種の問題点として、スイッチ部のスポンジの劣化があった。
これは、スプンジを取り払って、丸い3ミリ大のシリコン足(ノートPCの足になっているようなやつ)を取り付けただけでOKだった。

あとは、アンテナだね。TVの地アナ用アンテナ(いわゆる VHF用)のアンテナの流用でもいける。
大体の家では、まだ VHFアンテナとUHFアンテナ(地デジ用)と分離させてはいないだろう。
数千円の FMアンテナを付ければ、相当音質は向上する。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:31:59.48 ID:aZ5rq1X8
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 17:00:24.69 ID:kJNAKGbC
>>497
現行品のものであれば、YAMAHAやマランツのが2、3万位
中古でよけりゃハードオフにCD、MDが読み取れないジャンクのミニコンがいっぱいあるので、チューナーが生きてるやつを買ってくる。
501500:2013/01/16(水) 18:05:43.95 ID:kJNAKGbC
あらら、もう書かれていたね、ごめんなさい
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 19:06:42.08 ID:ZaPKWh2B
引っ越し先の地デジUHFアンテナじゃ、まともにFMが入らない。
おかげでRadiko→Luxman DA-100で聴くハメに。
便利だが手持ちのF-717が何とも勿体ない。

マンションのベランダから東京タワー方面は比較的開けてるから、
マスプロ立てようか考えている。

大家に断って電気工事屋に頼めば良いのだろうか。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:04:10.37 ID:y8Mf4MPs
>502
こんな程度なら自分でも出来るよ!
ttp://i.imgur.com/zw4Gw.jpg
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:23:27.15 ID:FVUoz0i2
フレッツテレビでFM電波が送られてくるっていうのも。ひろくんはコレらしいね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 01:11:07.88 ID:7EgcbCqN
>>499
>>500
ありがとうございます。

ネットラジオは都合上考えてないです。

やっぱそこらへんの大型?チューナーになりますかねー。
できれば、かなり小さい奴を探してます。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:41:06.14 ID:wYZWLdz7
>>505
onkyoのT-405TXとか小さめのをヤフオクで入手するのが早そう
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:53:38.69 ID:8yfp9M/3
>>505
カーラジオ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:29:08.94 ID:VU+U+JR1
>505
音にこだわらないんなら、
音声出力が付いてるこういうの使えば?
ttp://www.sony.jp/radio/products/SRF-18/spec.html
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:34:25.87 ID:nbwy2VL+
まあ、とりあえず聞ければいいなら、そしてスマホを使ってるなら、
らじこ・らじるを聞けるアプリ入れて、イヤホンジャックから
RCAプラグへ変換するコードでアンプとつなげばローコストで聞けるよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:14:50.36 ID:YWBpyBS5
音質 そこそこよくて小型というと、やっぱりスマホうぃ推薦しちゃうな。

ポータブルラジオ で完結しちゃうけど
ttp://www.sony.jp/ic-recorder/products/ICZ-R50/
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:58:57.94 ID:7EgcbCqN
>>506
あ、それいいですねぇ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:03:12.91 ID:7EgcbCqN
みなさんありがとうございます。
簡易ラジオをつなげても確かに聞ける(テレビはそーやって聞いてます)ので、とりあえずはそれで。

時間かけてハードオフとかでチューナーを探したいと思います。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:05:41.91 ID:7EgcbCqN
ちなみに、親父が使ってた、三十年前のFMチューナーが実家にあります。
メーカーはトリオ。
私の記憶では15年くらいから、ずっと使ってないらしいのですが、修繕すれば使えますか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 22:13:07.34 ID:R1Uk2T6M
>>513

ここできいてみるのはどうだろう?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h172554359
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 07:54:29.42 ID:69rIBj1V
10年も迷走したラジオのデジタル化の件は年内に決まるそうだ

だがそれって今のAM・FMのような
棲み分けや方式の差異はどうなるのだろう?

まぁしかしメーカーが未だに現行放送デジタル復調を製品化
せぬ事はFM波の終了も「ほぼ決定」を示唆しているように思える

しかしそうなったら現存チューナーは全て完璧にゴミと化すが
それでもここは「思い出話処」として存続するのだろうか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:03:14.67 ID:L+ExvuXv
>>514
おいおい、トリオならまずケンウッドに問い合わせだろ、
余程の故障でなければ今でも対応してくれる。

あ、出品者乙かw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:13:21.36 ID:tJ6QJUZU
>>515
ミニFMトランスミッタで遊べるがな
http://park19.wakwak.com/~fantasy/fm/transmitter/fmtrans.htm
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 09:19:06.64 ID:FGzx5HeB
>>513
トリオ=ケンウッド

チューナーを大変得意としていたメーカー
未だに古い機械に対しても面倒見がとても良いメーカー
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:37:47.57 ID:6q00gglW
同じ系譜になったJVC/Victorはだめだめだなぁ

昔は主要な市にほぼ全メーカーのSSがあってSONYのラジカセとかテープデッキよく入院させた。
駅からは離れていたので車もってからだったけど。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 12:37:39.03 ID:tJ6QJUZU
>>519
JVC/Victorの何がだめかは分からないが
SONYのラジカセとかテープデッキはよく故障した情報乙
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:38:10.39 ID:/5YP9LK4
ラジオのデジタル化って 世界的にはどういう動きをしているの?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:20:16.10 ID:L4R8Hg5O
>>521
詳しくは知らないがヨーロッパ、アメリカではISDBでもう放送サービスは実施中だと思うよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 14:53:15.82 ID:/5YP9LK4
ワンセグTVの音声が聞けるラジオってのも 出回り初めているから、けっこう簡単に広がるかもね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 16:16:04.27 ID:L4R8Hg5O
>>523
2月にSONYからワンセグTV音声、FMステレオ、AMが聴けるポータブルラジオ
XDR-55TVが発売されるようだ。
オープン価格だが市場予想価格は\16,000前後になるみたいだね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:07:06.64 ID:gdYfoERh
FMは、音楽番組として、これからも残して欲しいものだ。
しかし、ラジオはAM/FMとも車載がほとんどで、我々のようなお宅は少数派でしょう。

今のラジオの放送方式を止めて、デジタル化はしないでしょう。
なぜなら、車載のラジオやカーステレオをゴミにするとは思えない。

テレビのデジタル化で、国内のテレビ産業は壊滅状態になったから同じ様な事はしないでしょう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:03:55.07 ID:69rIBj1V
まぁでも「存続のための人質」がカーラジオでは哀しいよ(苦笑)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:14:14.07 ID:tJ6QJUZU
FMって2、3年前に40周年とか言ってたのをきいて
案外あたらしいものなんだなぁと思った
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 18:44:54.14 ID:6q00gglW
東海大が先駆だったというのが後で知っておののいた
もれ工房だったころHAMのコンテストで東海大と張り合ったし
同級の無線機100W改したのも思い出に残る
但し今は工房の無線部存続していない
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:25:11.94 ID:MOs7nw9b
>>515
>ラジオのデジタル化が年内に決まるそうだ。
そんな話どこから出てるのかな。聞いたことない。

デジタル化は、既にラジるラジるとRaduko.jpが始まっているのに、今のAMもFMを無しにしてテレビみたいにデジタル化するのかな?
現行のアナログAM/FM放送と選択肢が増えている現実はある。
しかし、今後、現行のアナログラジオ放送がコストが掛かると言うのなら、アナログ電波の廃止のみが考えられる。
現在のFM放送の高音質が失われれば、FMなんぞ聴かなくなるでしょう。

デジタル復調は、既にカーオーディオやポータブルラジオでは当たり前に使われている。

ガラパゴス化した家庭用オーディオユーザーのために、デジタル復調が普及するとも思えない。
せいぜい、古いチューナーをオークションで落札してメンテナンスして使う程度で市場は十分な気がする。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:33:36.33 ID:RuTSu1t5
>>529

年内に決まるというのは初耳だが、2014年度からスタートするみたいだから、
年内には色々決まっていないとマズかろう。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1602M_X10C12A7MM0000/
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 19:46:47.71 ID:MOs7nw9b
>>530
確かに、デジタルラジオの話はあるらしいが、今のFM放送を停波してデジタルにするという話でもなさそう。

ラジオを聴く選択肢が増えるのありがたいが、FMの高音質が失われることだけは避けたい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:02:52.92 ID:tJ6QJUZU
”デジタルラジオ導入後もアナログラジオ放送は継続される”
って記事書いている人いるね
http://blogos.com/article/43782/?axis=b:208
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:17:36.41 ID:+4w9wyNn
>>515
趣味性の高い機器もゴミになるの?
デジタル移行が先行のCDPでも中古相場はそんなには落ちてないようだけれど・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:40:25.66 ID:RuTSu1t5
>>533

いや、CDPはデジタルだろ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:56:20.85 ID:+4w9wyNn
>>534
すまそ、PC移行って言いたかった
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:07:51.07 ID:4TdhtBz3
>>518
そんな昔のものでも修理してくれるんですか!
連絡してみます。
ちなみに、レコードプレイヤーとアンプと、FMチューナーとスピーカーのセットでしたねぇ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:10:05.63 ID:4TdhtBz3
ってのが何故か書き込めなかったのですが、iPhoneとイヤフォンジャックつないでみたらラジオ聞けました。
イヤん…音素敵すぎる。
垂れ流しに聴いてた今までのラジオは何だったの??
と言いたくなる感じー
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:47:45.17 ID:yoTbyFZp
>>デジタルラジオ
>>テレビ放送のデジタル化で空いた周波数帯を利用し

って、FM放送と周波数違うじゃん
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 13:02:28.16 ID:LEa3Fxmg
>>538
地デジ化は、電波の地上げですから。

今FMで使っている電波帯より アンテナが小型で済む点は、評価する
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 16:05:57.00 ID:yoTbyFZp
今のFM放送は、地方の放送が主要であって
もろに市役所からのお知らせですとか
どことか町のお祭りフェスタがとかいう意味になっていて
デジタル情報化するよりそのまま災害情報やったほうが良い
町のお店がそのまま流してたりするから
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 17:23:46.10 ID:Pz5fhdKV
放送形態が増えてくると聴取率が下がってスポンサーが出すお金も減ってくる
国営放送には影響は少ないが、民放には厳しくなるんだよね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:03:16.19 ID:LEa3Fxmg
コミュニティ放送の収入って、ほとんど寄付みたいなもんだろ。ボランティアだよ。

地方ラジオ局にも、ちゃんと利益が出るようになってほしい
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:10:03.69 ID:9Deo6Z6i
NHK-FMで、良質な音楽を流してくれればいいや。

クラシックやジャズの生収録は、CD以上の高音質。
CDもなぜか、自宅のCDプレーヤーよりいい音だったりする。

チューナーは、SONY ST-J75 自己調整して、オペアンプをノーマルのNJM4560D→LME49720に交換で最新鋭チューナーになりました。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:14:40.47 ID:3teqFKxW
どうせ最近までFMは76-108MHz与えられていたから今後与えられるコミュFM免許は90-108MHzとして欲しい
コミュFMが近場に出来てFM-Fuji遠距離で聞いていたのが聞こえなくなったし
そのコミュFMもStereoINDがパカパカして実用にならない
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:31:20.28 ID:u1MFdTDG
>>544
ほんとその通りだと思うけど、
なんでそうなっていないのかを考えると、
なにか問題があるのかな
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:00:54.98 ID:dolShr8f
>>528
遅レスだけど、東海大学の奔走がなければ今のTOKYO FMもなかったはず。
まだAM2波の「立体放送」が主流だった時代に、最初のFMステレオ放送を始めたのがNHK-FMじゃなくて
当時のFM東海だったのも、歴史を調べていて驚いたよ。
ちなみにそのFM東海の頃から、今のTOKYO FMで流れる放送終了の曲は変わっていないとのこと。

>>543
アンテナの位置を移動して、普段聴いているTOKYO FMやInterFMがほぼノイズ無しで聴けるようになったのと
NHK-FMの高音質ぶりに驚いたな。CDレシーバーのチューナーでもよくわかる。
たまに妨害電波を拾って、高域がジュルジュル言うのが難点(電源を一度切れば治る)だけど。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:11:20.86 ID:OQ3Hswkv
デジタルラジオは受信機が普及しないから国内ではたぶん無理。
止めを刺したのが、東日本大震災。
停電時の情報入手はラジオしかなく、AMもFMも見直された。
テレビは一部の情報しか流れなくて被災地に必要な情報はほとんど無かった。
AMは県内全域に届くので県全域に関する放送。
FMはアンテナも小さく自動車のバッテリーでも送信できるので、
被災地の臨時コミュニティー放送局に使われた。
誰も持っているのはFM/AMラジオだけだから。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:34:46.23 ID:supYSMCs
>>547
宇宙人が攻めてきたようなときや、
そこまで行かなくても地球人同士で大きな戦争や大規模災害が起きた時には、
壊れた部品からだけでも送信機をなんとか構築できる可能性があるアナログ放送のほうが、
やはり便利かもしれないな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 12:46:53.76 ID:KMEdcDon
>>548
北朝鮮の日本語放送とかも。
互換性の関係上、アナログ放送は中々止められんでしょうな。

スレチですが、こないだまで、中国沿岸部でもアナログBS見れて便利だったんですが...?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:20:43.27 ID:kdF5jv8/
AMラジオは、少ない部品で自作できるのが、メリットだけどな。
FMはそういうわけにはいかないだろうから、デジタルに変わってもよし!

それでも AMラジオは、もっと音がよくなってもいいと思う。
そんなに 中波帯って、ノイズの発生源が多いものなのか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:00:03.03 ID:BVrrLg0g
>>550
AMの音は言われるほど悪くないぞ。
電界強度の高いエリアで日中に選択度の広いラジオで聞けばわかるよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 16:51:30.25 ID:ShsoyZt+
SONY ICF-801で、AMの音質にビックリした
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 23:52:58.07 ID:D8oyErD8
>>551
選択度重視で音質は二の次になってるからな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 02:38:34.12 ID:LC/JwRoi
「AM放送音声の洗練化」が長年の趣味なのでうちのTBSはかなりいいぞ

小型ループ+安物チューナーだが音声処理に金と手間を注いで
温かくヌケが良く無音部分ノイズは完全にゼロに抑えてる

モノラル逆行は死ぬほど残念だったがDSPエフェクツでささやかな
擬似ステレオ化を施し多少の広がりを持たせて溜飲を下げてる

今後の話だが簡単構造のアナログラジオの普遍性も確かに重要だが
今時のデバイス技術ならデジタル化に際して1チップだろうし簡素な
アンテナで近接混信せずステレオ高音質だろうから是非進めて欲しい

FMはFPGAのありえない音質や優位性を今後も楽しみたいので継続されたし
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 06:47:42.47 ID:0mQ+d3T6
>>554
FPGAってアキュのT-1100をも超えちゃう音質なんでしょうか?
同等だとしても凄いですよね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 08:42:57.82 ID:uFoyKhA3
FPGAは単にデバイスの名前ってだけのこと
林式FMデジタル復調技術とでも言ってあげた方が良いよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 15:40:24.07 ID:eQCv4RLL
FMステレオ放送始まった頃、問題視されていたのは、
混信による歪みの発生で、TV放送の混入だった

アナログTV放送が無くなってFM放送の音が良いみたいに感じるのは、
あそこらへんを使っていないからではないかな?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:01:01.24 ID:D2S1J7PQ
FMラジオ自体が作ったイメージがTV周波数で聞こえる
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 19:54:53.00 ID:TgklTVNV
誤解しないで欲しいのは、FPGAチューナーやT-1100が音が良いのではなく、FM放送というフォーマットが元々音が良い。

残念ながら、現行商品が安価なチューナーパックになって、FM放送の音質の良さが認識できない。
ですから、FPGAやT-1100でなくても良く出来た古いチューナーを整備し調整したら音がいいんですよ。

FM放送側は、デジタル回線や機器の更新によって音は昔より音が良くなっています。
震災後の安定した非常放送源としてのラジオが見直されて、通常時の良質な音楽源としても残された事はありがたいです。

後は、音楽ソースとしての改悪が政治やバカな有識者によって行われないように願いたいものです。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 00:45:40.36 ID:emt+/rw0
どうせパックならsilicon labsのチューナー積んでくれないかなと
チップ設定するソフトがあるから自分でいじれたら更に楽しい
http://www.nikkan.co.jp/newrls/rls20120718o-18.html
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 10:47:16.74 ID:uvGriP6u
ひろくんのページ見てONKYOのT-435買ったー
90年代チューナーよりWifiのノイズに強いのが意外でした
高音が弱い気がするけど音も適度に柔らかくて満足  
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 11:05:21.74 ID:FYWdGWn2
まあF接だから強いがな。
AMスカッとあきらめてAM系端子をアルミ板で埋めればもっと良い。
部屋に来ているアース端子は意外に他機器のノイズが載っているから使わないほうが・・・
特にIHクッキングヒーター、PC系のスイッチング電源、ウォシュレット、電子レンジ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 12:46:08.94 ID:Hc5xA4Xn
AM放送のクリアな受信にはSonyのAN-12がオススメ。ちょっと高いけど性能はとても高い。
アンテナコントローラーとチューナーのAMアンテナ端子への接続には
Sony RK-S100 <スピーカーコード ミニプラグ−先バラ 5m>が丁度いい。

コードが片っぽが無駄になるのが嫌な人は百均のクリスタルイヤホンのイヤホンを切って
残りのジャック+コードを使うといいと思う。後は自作。

オレはベランダに設置(11階建マンションの7階)してエアコンの引き込み口から
屋内に引き込んでるけどエアコン使用時でも ノイズが乗らない。特にAFNとNHK第二の改善率が高い。

チューナーはシャープの1bitコンポ付属のだから大したやつじゃないけど使用前と使用後では
雲泥の差がある。今のSonyはラジオなんて小さくて狭いセグメント残しとくほど余裕が無いはずなんだが
ラジオで成長した会社だからなのかこんな良心のような製品を出しているのに何というか粋を感じるYO。(=゚ω゚)ノ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 13:26:47.85 ID:uvGriP6u
>>562 今までもF接だったんだけどね、ミニコンポクラスのだけど
Wifi入れてから室内ヘンテナからのアンテナ線を3C-2VからS5C-FBに変えたり電源のコンセント別にしたりしたけど変わらずで…
84年製チューナだからアンテナ端子もF接の他にフィーダー線用の端子があったり
内部もコネクタを基盤直付ではなく2〜3cmくらいの普通の線でハンダつけでノイズ拾いそうだけど
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 18:20:10.25 ID:T+sQcYrk
FM放送の音質についてチョット調べてみた。

音量感の高い、「いい音」に聞こえる秘密は、放送用に使用されている
マルチバンドコンプレッサで音を何分割化して音量を揃えているから聴きやすくなっているとの事。
変調の際にノイズが乗らないようにする必要性からもそうしているらしい。

+++ミニFMでも始めてみるか。+++
ttp://www.ne.jp/asahi/ak/fe/fm/minifm.htm

一昔前のミニFM局によく使われていた機材
BEHRINGER ULTRA-DYNE PRO DSP9024(6分割マルチバンドコンプレッサ)
ttp://www.gess.co.jp/cgi/gess/behringer/dsp9024.html
ttp://www.behringer.com/EN/Products/DSP9024.aspx

最近はPCが主流かな。VST/AU対応のプラグインも揃っているらしいね。
↓はもっとお手軽なマルチバンドコンプレッサアプリ
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009014/page02/jpn/freew_fbmp3.htm
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA009014/page02/jpn/freew_multimax.htm

FM OSAKA 施設案内
ttp://fmosaka.net/tech/

現在の送出音源のビットレートはどれくらいなんだろうね。10年くらい前に仕事で
六本木のJ-WAVEのスタジオに行った時はMDが主流だった。

ちなみに radiko.jp や らじる はHE-AAC v2 48kbps/ステレオ との事です。(=゚ω゚)ノ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 19:03:37.55 ID:BzlTq0mt
>>565
音の良いNHK様は、そのような小細工はしません。
567565:2013/01/22(火) 19:54:22.52 ID:T+sQcYrk
>>566
NHK-FMの送出ソースはすべてDATって書いてあるけど今でもホントにそうなのかな?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/NHK-FM%E6%94%BE%E9%80%81#cite_note-18

でも音はあんまりいじっていないっぽいね。詳しい人誰かいない?

一方、エフエム東京はorbanのOPITIMODを導入しているとのこと。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A8%E3%83%A0%E6%9D%B1%E4%BA%AC

orbanのOPITIMODが民放FM局のスタンダードみたいだね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:28:26.74 ID:mPR6sw5O
>>565
CDで普段聴いている曲をFMで聴いた時に、何となく音が狭まった印象を持つことがあるけど
あれはOPTIMODのおかげ、って考えていいのかな?
でもそれがあるから、極端な音量の変化でリスナーが驚かなくて済むのかも。

TOKYO FMやNHKだと、番組によっては192〜256kbpsはあるんじゃないか、ってくらい音が良い。
569565:2013/01/22(火) 20:40:36.22 ID:T+sQcYrk
>>568
コンプかけて聴きやすくするのはFM放送自体がエアチェックやオーディオ装置で
聴くHiFi音源から何かをしながらBGM的に又は車の中で聴くものへ変わってきたというのもあるみたい。

NHK FMは別格みたいだね。さすが国営放送。普段はらじるで聴いてるけど
FMチューナーが欲しくなってきた。F-120D手放さなきゃよかったな。
FPGA式の奴どっかの中華メーカーがお安く出さないかな。(´・ω・`)
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 21:58:00.29 ID:mPR6sw5O
>>569
Hi-Fiオーディオソースとして、FM放送が重宝された時代もあったんだよな・・・
民放FMの多局化と同時にそういうニーズも薄れたのかも。

FMの番組を純粋に楽しもうと思うと、音質が良いに越したことはないから
きちんとしたアンテナを立てて、新品で買うには種類の限られるFMチューナーか、
CDレシーバーが1台あるだけでも全然違うよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 22:56:47.90 ID:DsF01DrU
>>569
おかしいよ

聞きやすいとかじゃなくて、電波法で定められた変調度
周波数偏移75KHzを100%として、それを越えちゃいけないから
という理由でコンプレッサーやリミッターが必要なんだよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 23:34:35.90 ID:Mp2s4KDd
パイオニア TX-8900を使っていた頃は、変調度100%を超えることは有った。
カセットに録音する場合に、例えば0dBを100%にメーターを合わせると+3dBとか+6dB以上のピークが出ていた。

聞きかじりなんだが、一時FMで文字放送をやった時に、文字放送に影響が出ない様に100%順守があったらしい。
民放は、車の中でも騒音に埋れない様にオプチとかを掛けているんじゃないかな。
民放嫌いな人は、たいていコンプレッサーとかリミッターが掛かった音に敏感に反応するようです。

現在は、デジタル回線なのでbit数が16を超えないようにしているので、天井高を100%にしている。
デジタルは、1bitでも超えると歪が発生する。(FM放送が16bitかは定かではない。)
CDもそうだし、ダイナミックレンジを有効に使うには、録音レベルをさげてリミッターを掛けない。
NHK-FMの場合は、クラシック番組では微小音と最大音の差が大きくて驚くことがしばしばあります。
例えば、小さい音だからといってボリュームを上げ気味にすると突然大太鼓が「ドン」と鳴る。

電波法の何条の何項に「100%変調を越えてはならぬ」と書いてあるのかな。
ST-J75には、50%変調の基準信号が出せるので、デッキかなんかあれば調べるんだけど、今はエアーチェックをやらないので無理。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:17:44.25 ID:o1KKyqw/
NHKもオーバンと同じような独自使用の変調器を使用しているんじゃないのかな。
FM京都が開局した当時はオーバンと安藤電器の変調器を曲によって使い分けていたからね。
NHKがオーバンを使用しないのは全国のFM局に配置する費用が掛かりすぎるからじゃないの。
これがクリアーできればNHKもオプチモードを使用するかもしれないね。
ただNHKならオリジナル音源をあまり変えないようなセッティングになるだろうね。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:24:25.84 ID:lJdnnNVG
>>572
重箱の隅をつつくようだな
ほれ

超短波放送に関する送信の標準方式
(平成二十三年六月二十九日総務省令第八十六号) 「第四条第二項」
主搬送波の最大周波数偏移は、(±)七五kHzとする。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:24:37.28 ID:QtCOKMZQ
この人のT-105の変調度メーターでは、200%を超えているようです。
http://blogs.yahoo.co.jp/tube_amp_mania/21645800.html

意外に、NHKは100%を越えてないらしい。
民放の方が過変調になってるらしい。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:36:36.50 ID:QtCOKMZQ
>>574
重箱の隅をつつくような事は毛頭考えておりませんが、越えてはならぬとは書いていない様です。
法の解釈は色々ありますが、100%を越えたからといって逮捕はないと思います。

しかし平成23年6月29日とは、ごく最近決まったんですね。
いかにもお役所仕事って感じですね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 00:48:18.78 ID:o1KKyqw/
>>576
主搬送波の周波数偏移は平成23年に決まったんじゃないぞ。
かなり昔、FM放送が始まったころから決まっておる。

電波法の法令集は追加項目ができたり条文が変わったりコロコロ変わる。
平成23年6月29日に決まったのではなく最新版の条例が決まった日付だろう。

この電波法令集は放送局に保管しなければならない書類だが購入してそのままではない。
常に新しい条例ができればその部分を常に更新しなければならないのだよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 07:43:28.48 ID:lJdnnNVG
過変調にするのは簡単で、受信側で歪んでしまう
という状況が普通だからな
オレのT429Rでは、100%越えなんて一度もこたことないよ

ただ気になったのは、NHKローカル放送の時間になると
なぜか変調度が低い、という状況だったな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:29:03.02 ID:BmDouzZ2
今もNHKはガンガン100%越えてるけどな
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 09:43:12.57 ID:C15vTQa8
FPGAチューナー(の話を出すと荒れそうだが)では周波数遷移の設定を75KHzにしたら確実にクリップする。
東京FM系民法は85.3KHz、NHKは139.6KHzがクリップしない最適値だった。

まあ、各ローカルよって違いはあるだろうが・・

建前はともかく、各局75KHzに収めるなんてしてないのが現実。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:52:40.10 ID:WUta5VFW
まぁその辺が「電波の伝播の不思議な世界」ですよ

手元の校正されていないアンテナ・機材を過信するのはバカの極み
送る側は検査を受けますから厳格に物理特性を厳守してます
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 11:15:44.23 ID:zO0V2OSG
>>581

左右のバランスがくるってたり、ノイズが混じってたりして、
その状態が何年も続いてて、クレーム入れても問題ありませんと
回答してくるし、検査校正を受けてるとは思えん設備だったな、
地元のNHKは。



こちろん、こちらは校正なんか受けてない設備による受信状態での指摘
だったから弱腰だったけど、最終的には、ご指摘の通りでしたと
回答が来て直ったけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 12:35:48.15 ID:WUta5VFW
その「直った」がそもそも怪しいじゃん(苦笑)

本当に直ったのか?

具体的に何が直ったのか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 13:03:18.97 ID:zR7HCUWR
過変調に対して、以前はうるさく言うユーザーは居なかったね。
むしろ、放送側の過変調はリミッターを掛けない高音質の証だったし、受信側のチューナーは過変調を充分許容出来ていた。

ところが、デジタル復調が主流となると過変調でクリップしてしまう。>>580参照。
実は、デジタル復調はポータブルラジオやカーオーディオでは既に実用化されていて製品のほとんどがデジタル復調に移行している。
知らないのは、ガラパゴス化したピュアオーディオユーザーで、FPGAチューナーが声高に語られている。
過変調をうるさく言うのは、デジタル復調に対する配慮からではないかと推測した。

今後、過変調に対して当局の締め付けが厳しくなれば、リミッターやオプチモードなどでFM放送の高音質を改悪される不安がある。
高度なチューナーを所有している耳の良いリスナーは、音質に敏感で、改悪すればFMから離れて行くでしょう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 18:14:57.44 ID:BmDouzZ2
離れても寄る先が無いしw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 19:25:29.08 ID:lJdnnNVG
そもそも、なぜ過変調が問題なのか
認識しているのだろうか?
との疑問が沸く

どんでもない説を真実のように流布しかねないからな
オーディオ厨は
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:19:50.46 ID:oXE/oW7o
いや、問題あるとか無いとかは置いといて、可変長なのは事実だから。
文句があるならNHKに言え。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 21:01:12.15 ID:zR7HCUWR
>>587
筋違いなクレームを「文句があるならNHKに言え。」などと、あおらないで欲しい。
真に受けたNHKが音質を悪化させる事だけは避けたい。

どうやらDSPチューナーICの方で、200%まで過変調を許容できるように設計されているようだ。
適当な資料が張り付けられないので、「DSPチューナー」で検索されたい。
富士通テンのDSPチューナーに詳しく載っていると思う。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 23:19:00.99 ID:o1KKyqw/
>>588
DSPなどデジタルチュナーはAD、DAのビット数を超えては変換できない。
デジタルチュナーでもフロントエンドはアナログ。
そこからIF変換しないで直接AD変換してデジタルで復調するのがデジタルチュナー。
アナログのFM電波をAD変換するときに100%変調をデジタルbitにどのように割り当てるかが問題になる。
100%変調のレベルをデジタル0dBに割り当てると過変調に対応できない、クリップしてひずむ。
20bitAD/DAの-20dB位を100%変調に割り当てるといいと思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 00:05:18.82 ID:pkaoy24A
>>587
うまく逃げたな団塊オヤジ
面子ばかりを気にして学ぶ機会を逸する
基礎を理解していないということでok?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 06:42:15.91 ID:qrawscpT
使用しているアナログチューナーですが
88.1MHzの放送局がスケールでは88.0MHzで受信します
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:56:01.15 ID:w/NnYgbj
即  刻  F  P  G  A  を

導  入  し  て  く  だ  さ  い
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 08:33:39.23 ID:bolcTk3Q
いまどきエアチェックもないだろうに
ダウンロード時代に・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 10:57:33.32 ID:i6kc/Jme
>>590

目の前の現実が見えてない人って哀れ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 15:40:23.33 ID:qrawscpT
違法ダウンロード刑罰化で、エアチェック復権の時代」
検索する記事あるよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 16:31:24.92 ID:qBIaanL2
>>595
エアチェックはベータマックスで判例があるしな
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 17:58:52.66 ID:4l8JYWka
カーオーディオに、こんな高性能なチューナーが内蔵されている。

http://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/45/45-3.pdf
このチューナーパックを使ったオーディオ用AM/FMチューナーを発売して欲しい。

FPGAみたいな原始的な物が崇拝されている現状を見ると、ピュアオーディオは遅れた世界なんだね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:16:14.04 ID:qrawscpT
>>597
本チューナは2004年12月より当社の2005年ライン用オーディオ製品に
搭載されている。
って、新しいやら古いやら
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:32:55.48 ID:ymbVR2wu
>>597
多少は期待して見に行ったら、歪み率やSN比すら書いてないというオチw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 18:41:18.33 ID:yA4/rI3P
>ピュアオーディオは遅れた世界

FMチューナーのアンテナ端子でさえ、F型ネジ接栓の機種は少ない。
ヨーロッパがPAL接栓が主流?だかの理由で、日本向け・海外向けの
チューナーの部品を共通化するためか、日本で売られているFMチューナーの
アンテナ端子は「PAL接栓またはPAL/F型ネジなし兼用接栓」である機種が
多いみたい。
PAL接栓はネジになっていないので、シールド性能が低い。
>日本で一般的なF型ネジ接栓を採用しないのは残念。

あと、75Ω/300Ωの両方の端子がある機種は、
たとえ75Ωの方がF型ネジ接栓でも、
300Ωの端子から、妨害電波が飛び込んでしまう。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:02:06.48 ID:4l8JYWka
>>600
F接栓について語られてもなぁ。

そんな事よりアンテナが拾う雑音の方が大きいんじゃないの。
線を外してある300Ω端子が妨害電波どれほど拾うのかね。

そう言えば、第二次世界大戦の時にドイツの戦闘機に高性能なアンテナが装備されていた。
調べたら、日本の八木先生が開発したアンテナだとさ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:36:18.25 ID:qrawscpT
最近のオーディオは温故知新の意味合いの部分も出てきているから
>ピュアオーディオは遅れた世界
といわれても、全然ご立腹しないよ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:49:31.96 ID:4l8JYWka
>>602さん、分かっていますよ。
自分も古い初期のシンセサイザーチューナー聴いています。

>>592が立腹するかと思ったら、予想に反してしまいまた。
このスレも以前は、FPGA崇拝者に荒らされましてね。
隔離されたのですが、残党が時々出没しているようです。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:04:50.39 ID:8XqGT/gT
>>602-603
実用感度:1.6μV(75Ω)/15.2dBf(75kHz dev、SN30dB)
S/N比 74db(モノラル) 69db(ステレオ)
ステレオセパレーション:40dB(1kHz)

今使っているチューナー(というよりCDレシーバーのチューナー部分)がこんな感じだけど
ヤフオクで1980年代〜90年代のチューナーを入手できれば世界が変わるかな?
音には満足しているけど、特にKT-1100D、ST-SA5ES辺りは、一度所有してみたい気持ちもある。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:26:35.83 ID:4l8JYWka
>>604
メンテナンスにサービスに出す前提でケンウッドの機種なら良いとは思います。
どんな名機も調整ズレがあると本領を発揮しませんから、調整は必要ですね。

ソニーは、修理門前払いと聞きます。
自分は、自己調整前提でソニーは使っています。

ヘッドホン使用で聴くと安いのはそれなりで、「チュルチュル」雑音が聴こえます。
高級機は、メインシステムで聴くとハッとするリアルさが出ますね。
「ドン」という音がしたので、女房が音がうるさいと上がって来たのかと思ったらチューナーからの音でした。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 20:39:05.95 ID:8XqGT/gT
>>605
ケンウッドは、過去のトリオのチューナーでも取扱説明書がPDFで見られたりするから
ユーザーを大切にする姿勢が伝わってくるよ。

何気なくヤフオクを見たら、KT-3030に40000円の値がついていて驚いたw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:12:09.74 ID:9diqIIrp
さあL-02Tいくらになるかな?
昔使った事があるから、今回は傍観。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 21:40:32.84 ID:CUdS5/sq
>>589
街の発明家レベルの知識だなw
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 23:35:58.35 ID:pkaoy24A
>>594
オレのこと?
知ったかぶりして専門用語つかってるくせに何も知らない奴多いのが
オーディオ厨
話の新古は関係ないよ
610591:2013/01/24(木) 23:39:21.73 ID:qrawscpT
そんなの、糸を掛け直せよ、とか言ってくれないんですね!
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 01:02:13.64 ID:GNeZOE4H
>>610
いや、その場合は糸とか針には触っちゃダメなんだけど
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 03:25:40.81 ID:zYIpTbYi
バリコンのトリマ調整
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:05:10.57 ID:GUUaO43F
で、トリマを触るとあぼ〜んってオチだなw
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:38:07.00 ID:giphe8gz
放送局にお願いして、放送の周波数を変えてもらえば解決。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 08:40:16.13 ID:1bQkN4af
即  刻  F  P  G  A  を

導  入  し  て  く  だ  さ  い
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 10:40:11.78 ID:FUW3iwkB
>>610
バリコンチューナーの場合は、確かチューニングメーターが付いていると思われる。
早い話、受信するたびに同頂点を見ながら受信している。
よって、指針がズレているだけなので針を0.1MHzだけ動かしてやれば良い。
測定器を持たないアマチュアは、トリマーなんぞ動かすと調整不能となりゴミとなる。

シンセサイザーチューナーでは、同頂点がズレても、ある範囲は回路で引き込んでくれる。
あまりにも同頂点がズレていると、そもそも音が出ない。(ジャンクで格安で自分で調整する。)
高性能チューナーを格安で落札して調整して楽しむのも面白い。(いい音過ぎて笑いが止まりません。)

一方、初期のシンセサイザーは、同頂点の調整をやっても、しばらくすると調整しているそばからズレてくる。
初期のシンセは、表示がデジタルなだけで内部は、よっぽどアナログだったりする。
ところが、後期のバリコンチューナーはダイヤルから手を離すとサーボロックでキッチリ同調する。
後期バリコンチューナは、表向きはアナログバリコンチューナーだが、実は中身はシンセサイザーチューナーなのだ。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 11:24:24.44 ID:lmlSwfzH
そもそもバリコンを使用した指針式アナログチュナーは受信と指針表示がずれていてもなんら不思議ではない。
指針はおおよその目安だよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:19:17.55 ID:GUUaO43F
>>616
なんだか中身のこと全然わかってなさそうだな
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:28:45.98 ID:4PRKtH/9
>>618
わかってない奴に教えてやったらいいんじゃね。

ビシッと正しい答え出してボコボコにしてやれよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:08:24.38 ID:GNeZOE4H
>>616はST-J75使いの人じゃないの?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:17:18.27 ID:APBhAhoj
あまり刺激しないほうが良いかもしれないぞ
長文爺かもしれないし
長文攻撃始まったら、隔離スレへ誘導するのが面倒
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 23:40:31.93 ID:GNeZOE4H
大丈夫
かの長文爺さんは同調点ズレの調整方法を全く知らないし
高性能チューナーを毛嫌いしてたから別人だよ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:16:58.68 ID:gQvSWxxr
古いデジタル表示のチューナーなんだけど、気温が下がるとライン出力が下がるとかあるの?
何かチェック方法ありますかね?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 00:39:35.34 ID:emLENcFc
>>623
チューナーにテスト用/録音レベル用トーン機能はありませんでしょうか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 07:59:40.16 ID:gQvSWxxr
>>624たぶん無いですねボタンはメモリーとステレオとモノの切り替えだけなので…
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 08:30:52.95 ID:RyJDPBEz
>>625
機種は?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:04:04.82 ID:F7xakSvT
>>623
SSG(スタンダード・シグナル・ジェネレーター)標準信号発生器を持たない普通のリスナーは、時報ですかね。
あの「ピッ、ピッ、ピッ、ピー」か「ピー」を聴いて音が大きいか小さいか判断するぐらいですか。

昔は、エアーチェック(今は死語になりました.)をやっている若者が多かったので、カセットデッキを持っていました。
カセットデッキには、レベルメーターがありましたので、時報のレベルは一定でしたので、録音レベルを時報で合わせることもしていたようです。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 09:56:36.11 ID:RyJDPBEz
>>627
局間ノイズが出力が安定していて一番わかりやすいじゃん
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 10:02:35.89 ID:aNUTSIjK
>>623
これは気温の変動でライン出力が上下する故障の原因箇所を特定したい、
っていう意味じゃないのか。短すぎて分からん。
630624:2013/01/26(土) 11:24:53.10 ID:emLENcFc
>>625
ちょっと投資が必要ですが
ワイヤレスFM送信機で一定のトーンを送信し、それを受信して確認ですかね
エレキットPU-2106を持っていますが3K位だったと思います
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 13:16:29.07 ID:RyJDPBEz
>>630
>>623の事象を確認するためだけに設備投資なんて不要だろ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:22:17.12 ID:jCzdj8KZ
>>604
あんま変わらんよ
ウチもサブシステムのケンウッドのレシーバー(K270)とメインシステムのF-777があるけど
違いがそんなに判らない

K270…S/N比 68dB(ステレオ) F-777…S/N比 92dB(ステレオ)

K270でNHK-FMのクラシック番組を聴いてる時、サーノイズが耳に付くから
代わってF-777で聴いたことがあったけどこっちでもサーノイズがしてた
元々録音さてれた音だったんだろうと納得したよ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:06:19.27 ID:emLENcFc
昭和45年ごろからNHK-FMで平日の夕方6:00から7:00に「暮らしの話題」
という各局のローカル番組をやっていました。長野では女性アナが葉書を
読みながらの歌謡曲リクエスト番組でした
が、HP情報で神奈川は、地域ニュース、情報などから構成ってあり
エーーッと思ってしまいました。みなさんのところはどうでしたか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:50:52.50 ID:Bg33foAv
>>633

スレ違い
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:55:02.34 ID:emLENcFc
↑すまんかった
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 21:12:19.67 ID:gQvSWxxr
>>623です

機種はオンキョーのPT-750です。シスコンの一部みたいで…
いろいろとアドバイスありがとうございました
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 22:25:20.82 ID:PjNsHXhU
以前実家で3素子のアンテナ使ってたことあるけど
今回地デジアンテナを20素子に交換するついでにDXアンテナの5素子買って立ててみた
アンテナの大きさにもビビったけどNHK-FMのノイズの少なさに驚いた
使用機器はKT-880F  FMの音質を見直したよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 23:42:29.72 ID:gQvSWxxr
ST-J55がステレオ受信できなくなってしまったよ
ボツボツと音が鳴って切り替わらずorz
639563,565,569:2013/01/27(日) 01:54:35.15 ID:NKl2ptRB
>> 569 でっす。(=゚ω゚)ノ
中華製FPGAオーディオチューナーをeBayで探してみたけど見つからなかった。
RadioだとTECSUNのCR-1100ってのが見つかり、DSP式でFMステレオ対応、FM外部アンテナ端子付で
結構良さそう。そしたら日本のオーム電機が日本語バージョンを出していることが判ったので
ヨドバシの通販で買ってみた。

■オーム電機/RAD-F950N
ttp://www.ohm-direct.com/shopdetail/007027000021/

■設置状況
ttp://uploda.cc/img/img5103ffc1c78b8.jpg
ttp://uploda.cc/img/img5103ffd57799f.jpg
ttp://uploda.cc/img/img5103ffce8cc7a.jpg

オーディオ用の出力端子がないのでスレテオミニヘッドフォン端子とアンプのRCA端子を
JVCのYケーブルでつないだ。アンテナはマンションの共同受信がTV端子に入っているのでそれを使用。

■音
ずっとNHK-FMを流していたけどクラシック番組なんかはとても良い感じで聴ける。
ジャズもなかなかいいし民謡や邦楽(鳴り物系)もいい。J-POPは酷い歪んだりする(なぜ?)。
DJも番組よって随分違って聞こえる。クリップしたように歪む場合もあったりする(なぜ?)。

ラジオ側のボリュームは全開の方がいいはずなのに全開だとあきらかに音が歪む場合が
あるので50%の位置で聴いてる。トンコンはとりあえず中間地点にしてる。

■今後
ヒマを見て中を開けてどうなってるのか見てみようと思う。
RCAステレオ出力端子はぜひ付けたい。
同軸デジタルも引き出せるもんなら引き出したいぞ。ヽ(`Д´)ノ

AMはこっち側の部屋は全く電波が来ないので未評価です。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 04:52:03.76 ID:g8dIe5Si
>>639
B&Wやビンテージっぽいスピーカーのスタンドに
メタルラックはやばくないですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 08:31:58.58 ID:Ae3AMAt/
>>639
FPGAはデバイスの名前だと何度も言ってるだろ
語弊があるかもしれないが、ラジオのボリュームと
アンプのボリューム(アッテネータ)は意味が違う

それにラジオだし板違い
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:49:51.87 ID:QM6LMhyk
>>641
FPGAも板違いで隔離されているのを忘れたのか。
ど素人が作ることが出来ない物を自慢されても迷惑ということが理解できないのか。

>>639
ラジオという形をしているだけで、チューナーとして使っているので問題ない。
むしろ、デジタル復調が身近に安価に実現されているのを見せてくれた。
これで、音質に対して一定の評価が出れば、あとはオーディオメーカーがピュア向けに製品を出して貰えればと願う。
アキュフェーズのT-1000及びT-1100は、高すぎて庶民には手が届かないのが残念。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:53:53.97 ID:Ae3AMAt/
>>642
あぁ、さわっちゃいけない人だったか、こりゃ失礼したw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 11:00:32.97 ID:nyakLMPa
キーワード:FPGA
抽出レス数:43

過疎スレで林氏逢え(話合え)
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:06:34.70 ID:C8Z9RY2I
>>638
J75で昔そんな症状になった時メーカー修理に出したらちっこいコンデンサ何個か交換されてた チューナーは調整や修理、繊細だからなぁ 下手に弄れん。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:24:13.57 ID:SBI2lUUD
↑J75使いなので怖いなぁ心肺だどぅ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 12:45:56.16 ID:C8Z9RY2I
>>646
それから25年ほど経つけどいまだ現役
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:09:13.44 ID:SBI2lUUD
↑ホッとしました!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:28:04.58 ID:Ae3AMAt/
>>648
↑ちゃんとアンカー使えよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:44:03.12 ID:SBI2lUUD
>>649
はい
651604:2013/01/27(日) 15:37:04.82 ID:BhyhmJ6S
>>632
ttp://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/tuner/f-777.html
パイオニアのF-777はこれかな?
あまり変わらないと知って、ちょっと嬉しくなったw

今使っているケンウッドR-K711のチューナー部は、時折妨害電波を拾ってしまって、
ステレオ受信で高音がひずんだり、ジュルジュル音がする。
電源を入れ直せば回復するけど、高級チューナーだとその辺の対策もしっかりしてあるんだろうな。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:36:33.65 ID:joOYRtQ0
ジュルジュル音はマルチパスじゃないの?狭指向性のアンテナ使ってみては?
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 17:47:49.34 ID:XgHZBwbf
>>651
「電源を入れ直せば回復する」ってことは、どこかの故障なんだろうなあ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:04:41.82 ID:BhyhmJ6S
>>652-653
多分マルチパスかも。アンテナの場所を移動したらずいぶん減って、
大部分の局が良好に受信できるようになったし。
故障だとしたらチューナーの基盤が悪いのかな?
655639:2013/01/27(日) 21:55:08.70 ID:NKl2ptRB
>>640
スレチだけど・・・。

B&Wは純正のスパイク付けてTAOCの上に置いてます。

ビンテージの方はメタルラックですがとても頑丈です。
金ないんでオレのはルミナスなんだけど

◆左右で8,000円と安い
◆自分が必要なサイズと高さと機能が手に入る

んで結構気に入ってます。SPとスタンドの間には滑り止めに
ホームセンターで買ったブチルのシートをコンパスカッターで丸く切ってかましてる。

>>642
フォローありがと。オーディオは見た目も大事だから中華デジアンサイズでいいから
コンポスタイルのが欲しいよね。でもそうなると高くなるだろうけど。

今日NHK-FMの"きらクラ!"で奥村愛が生ヴァイオリンを
弾いてたんだけどとても良かった。値段も安いしぜひ手に入れて聴いてみて!
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:59:28.29 ID:+N98+HVM
>>639
オーム電機のDSPラジオのスペックは不明だが、似たようなのがないか探したら
秋月のDSPラジオキットはスペック公開していた

キット概要
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03154/
スペック
http://www.tristate.ne.jp/ftp/ns954x_datasheet_v1_7.pdf

SN比66dB、歪み率0.4%、ステレオセパレーション40dBだから、ミニコンポや
カーオディオ用には使えそうだけど、昔の高性能チューナーには全くかなわない
他のDSPラジオも同じようなスペックじゃないかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 08:00:01.01 ID:/xl+0jHY
まぁしかしそういったスペックを読むたびに
FPGAの実測データのなんと言う凄さ!と再確認だな

その点では

>昔の高性能チューナー

当時のメーカーによるデータも一流なんだが
それが現実に反映されるFPGAほどの実効力は無いが(苦笑)
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 08:01:46.45 ID:uvx2Egdq
>>652-654
>>543,546あたりの人じゃないの?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:00:22.86 ID:/SpGcksL
>>657
下記の独り言の後で止まっている隔離スレで、思う存分工作活動をやってくれ。
その目的のために、専用スレが出来たのだから。

60 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/12/28(金) 15:50:33.13 ID:G4aEZYcQ
さ〜て 今年もあと僅か

良くも悪くも「ひろくんの公認印」の
おかげでかなりの数が世間に広まったようだ

来年もFPGA一人勝ちの状況が続くのだろうか
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 09:27:37.70 ID:e5KK17fI
>>656

まあ、しょせん大衆用のラジオだからな。

ある程度のスペックを確保できれば、それ以上は低消費電力とか
低コストとかの方向に技術のリソースは振り向けられてしまう。

求めてる物が違う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:14:04.32 ID:4EGZK6yR
オーディオ用にチューナー作ってもどれほどの需要が見込まれるかでしょう。
中古のチューナーとFPGAチューナーの二派で充分に需要を満足しているような気がする。

スペック云々するならば、古い名機を調整したものには、FPGAもT-1100すらも及ばないでしょう。
だいたい、アナログ放送なのにA/DしてD/Aなんて、音質の劣化がおこっているわけだし。

今時は、ネット配信、CD、アナログレコードなどいくらでも音楽メディアは有るわけだし、FM放送で音楽を聴こうというユーザーがどれほど居るんでしょうか。
まぁ、カーオーディオが主流で、次にポータブルラジオぐらいで、オーディオ用を開発しても需要が無さそう。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:36:16.75 ID:zC7Tp58C
FM放送はカーラジオなど一般的なものだが高性能なオーディオ用チュナーになると完全にマニアの世界になるだろうね。
一般の人はカーラジオ、ラジカセ、FMラジオ等で十分。
それ以上、重箱の隅をつつくような性能を求めるならばアマチュア無線の黎明期のような自作しかないだろう。
ようは高周波の機器の自作もできない奴は高性能FMチュナーを手に入れる事が出来ない時代なんだよ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:42:48.71 ID:sf4eEXkS
>>661

> だいたい、アナログ放送なのにA/DしてD/Aなんて、音質の劣化がおこっているわけだし。


それは否定しないが、実際には録音して録音したものを聞くのが100%、私の場合ね。
A/D、D/A変換で音が悪くなるなんて言ってたらライフスタイルが崩壊するw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 10:46:37.62 ID:WhNCswt9
アナログアンプとデジタルアンプの違いみたいな話だな
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 11:27:53.20 ID:/xl+0jHY
>>664
アンプはソース次第で色んな官能評価が出る

だがFMステレオ復調の世界では何が
優れてるかは聴き比べれば一発なのよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:18:14.41 ID:QSAK1kVm
>>651
妨害電波っていっても、放送周波数とおなじ周波数の妨害電波なら原理的に対策は無理だろ
放送周波数に近い妨害電波なら、チューナーによってかわるとおもうけどね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 14:13:37.89 ID:fiYHBlsI
パルスカウントを復調段階まで拡大したFPGAに隙は無いよなw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:16:27.72 ID:4EGZK6yR
パルスカウントを復調段階まで拡大したのは、アユフェーズ T-1000及びT-1100 じゃないの?

トリオのお家芸パルスカウントは、トリオ(現ケンウッド)から独立したアキュフェーズが、お家芸のパルスカウントを進化させたと考えた方が自然だと思う。
デジタル復調は、そもそもパルスカウントの進化系でしょう。
FPGAは、デバイス名前だと誰かさんが言っていたし。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 16:18:06.92 ID:33npffvp
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:18:00.03 ID:nGwFaWFY
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dal/20130128_585290.html
ここのMP3-128kbpsのf特はFMチューナーのf特と近似だ
ってことはFMチューナーってMP3-128kbps並みってことかぁ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 17:48:05.34 ID:zC7Tp58C
>>670
FM放送の高域は1,5000Hzくらいまでしか出てないよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 18:20:42.90 ID:czoF1d7N
19KHzに消すに消せない信号があるからな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:50:05.52 ID:odhcjZnZ
コンビニのクソガキ退治装置が17KHz
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 20:53:25.54 ID:odhcjZnZ
おっと失礼、お坊ちゃま帰宅装置が17KHz
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:17:01.79 ID:nGwFaWFY
>>673
「しばくぞ」
>>674
「叩いちゃいますよ」
って感じですね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:32:22.70 ID:8KIcJcgM
あれ音量でかすぎて耳痛い
30代だとまだまだ聞こえるからきつい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 21:43:08.99 ID:+ydDWDIB
ガーデニングやってるご近所さんが猫よけ器みたいなの置いてるけどあれは何Hzくらい?近く通る時に結構うるさいw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 23:04:08.30 ID:1Y0uSpb1
コンデ・・・
679673,674:2013/01/28(月) 23:50:38.18 ID:odhcjZnZ
俺聞こえん、ガク、、
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 09:58:12.96 ID:WA/D76DP
周波数特性は、現行チューナーの高級機T-1100を持ってしても15000Hz -2dB程度しかない。
しかし、この程度の高域特性があれば音楽を聴くには問題ない。

どこかの学者がアナログレコードは、20000Hz以上の高音が含まれるから音が良いんだと言った。
それなら、100KHzまで高域を伸ばしたSACDがそんなに音がいいのか?生のコンサートで聴いてみな、こんな音してるか?
一時は、SACDを聴いたが、不自然に高域を強調してみたり、ソニーの機器を使って録音されているので何か感性が違う。
ドイツの直輸入版を聴いても、何か日本人マニア向けに音作りしていて、いいと思わなかった。買うのはオーディオマニアだからしょうがないが。

結局、SACDはオクに出し、1988年製のCD-95を今でも聴いている。

そして、チューナーはST-J75の1980年製に落ち着いてしまった。
ひろくんもレシオ検波は音がいいと言っている。
あとは、YAMAHA TX-900 が良い。これもレシオ検波。
PLL検波もパルスカウント検波もクオードラクチャ検波もイマイチなのよね。

君たち、スペックに踊らされていない?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:07:52.52 ID:6640Q7Z0
FMの復調はFM変調波を振幅変調に変換して検波をして音声信号を作っているから
その原理に忠実な復調器がいいのかな。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:16:43.39 ID:+e5GDEz+
>>680
「ひろくん」を引用していなければ、
一つの見識・個別な聴感覚として許容できたのに。

数千円のジャンク漁りが、流儀のはずのひろくんは、
FPGAデジタルチューナーを最高水準にある
と認めて、2台作例している。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:31:11.39 ID:WA/D76DP
>>682
ひろくんは、古典チューナーネタが飽和したので、FPGAチューナーを工作しただけ。

FPGAチューナーからデジタル信号を出力して、外付けD/Aコンバーター繋いでいるでしょう。
あくまでもFPGAチューナーは、A/D変換器として使っている。
表示もないし、周波数も固定なわけだし、電子工作マニアには良いかもしれないが、誰でも平等に使えない物をヨイショされてもなぁ。

結局、一般人は「アボーン」って口を開けて首を傾けるだけでしょう。
FPGAチューナーを語るなら隔離スレでやってくんない。
向こうも超過疎ってるみたいだけど、ここに来てまで荒らさんといてくんない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:39:35.90 ID:WA/D76DP
言っておくけど、ひろくんには感謝こそすれ批判はしてませんよ。
FPGA自慢されると、そいつに腹が立つだけでね。

ひろくんの御蔭で、何台もジャンクチューナーを蘇らしたし、調整方法も公開してくれて有難いと思っています。

ひろくん様、感謝です。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 10:47:11.54 ID:+e5GDEz+
SONY ST-S333ES シリーズと比べても遜色ありません。
FM の音質は、音に解像度があり、高域がクリアで、低音に力があります。
かなり良好で、聴き方によっては SONY ST-S333ESG より良好とも思えます。
これは、FM検波がレシオ検波になっているからもわかりません。
AM の音質もなかなか良好です。

上記が、「SONY ST-J7」に対するひろくんの評価。

FPGAチューナーを専用スレ化するきっかけとなったバトルの一方の当事者は、
視野の狭い偏屈な爺さんという評価が妥当あろう。
一貫して、当を得た批判をすることができない。

だからといって、バトルのもう一方の当事者に対しても、良い評価をするつもりはない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:09:55.32 ID:+e5GDEz+
「この音も良い」ではなく、「この音が好き」以外の主張内容が
ない相手に対しては、「お説分かりました、しかし別の音を好む人が
存在することを認めてくださいよ、優劣で喧嘩沙汰は止めましょうね」
と言うしかない。

以下が、YAMAHA TX-900に対するひろくんの評価。

柔らかい音の中にも解像度がある素晴らしく良い音です。
耳に馴染む繊細な音です。
音のエネルギーの重心がやや低音側にあって揺らぎを
感じないので、ピアノの音が豊かで綺麗に出ます。

KENWOOD の PLL 検波とまた一味違う音です。
KENWOOD の PLL 検波は解像度があって細身の音ですが、
TX-900 の広帯域レシオ検波は豊かで繊細な音です。

どっちがイイかではなく 「この音も良い」 というしかないです。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:17:59.83 ID:+e5GDEz+
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:18:56.62 ID:Q1FUkli3
まぁしかし何度読んでもひろくんの
FPGAレポートは感動的で惚れ惚れする

人は生きる間に自身の価値観がガラっと変わる瞬間に何度か
巡り会うが、あのレポは正にその一瞬が見事に全記録されていた

何と言ってもあれだけの「調整された名機」を多数
聴きまくった人があそこまで感嘆するFPGAが凄過ぎる

まぁあえて言えばFPGAの真の問題点はDAC高依存だと思うな
うちで色々試したが私の耳では50万のDACが最低ラインだった
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:24:19.44 ID:+e5GDEz+
>>688
君も来たのか。

FPGAには、糸で調整する部分はないの?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:04:35.94 ID:7NBdOcEY
>>685
>>AM の音質もなかなか良好です。
>>上記が、「SONY ST-J7」に対するひろくんの評価。
誤「SONY ST-J7」
正「SONY ST-J75」かと
おいらのJ75はAMの音いいとはいえないんだよね
後継下位機種ST-JX5の方が柔らかい音調ですきだし
たまたまAMの音の悪いJ75に当たってしまったのかなぁ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:07:48.40 ID:JZnz+d9g
>>689
嫌味が効いてるね
確か>>688って前スレで「ダイヤル糸を話題にする奴らはさっさと氏ね」
とか言った人でしょ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:11:10.15 ID:Q1FUkli3
そういう悪意や攻撃性は私にはありませんよ(苦笑)
自身の魂を自ら汚すような愚かな行為は絶対致しません

あくまで賛美だけです
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:17:18.96 ID:JZnz+d9g
>>692
そうか他人のそら似か、それは失礼しました

815 :名無しさん@お腹いっぱい。:投稿日:2012/08/30 21:06:50 ID:58+8QiBj
「駆動の糸」の話題にしたり顔で参加してる世代が全部
死なないと本当の意味でのデジタル化はないんだろうな

メーカーも実は非常に賢くて、デジタルなんてすぐ作れるが
こんな連中が居る間は何を出しても無駄だと御存知なのだろうて
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:22:32.93 ID:Q1FUkli3
いやしかしその引用文は短い中に呪いや悪意が
何重にも練り塗り込まれていて実に見事ですね

正に賛美の対象ですよ!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:57:25.11 ID:9IgS2pHZ
>>680
×クオードラクチャ検波

○クワドラチャ検波 quadrature detection
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:08:06.79 ID:40J2AeQK
>>683
外付けD/Aコンバータ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 13:22:16.17 ID:7NBdOcEY
>>695
IDが2pヘルツだっ! いいなぁ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:46:42.47 ID:Nkpd7+Ki
TX-900ってレベルメーターが汚い感じで嫌い
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 15:52:35.55 ID:CtK9+hlQ
>FM放送の高域は1,5000Hzくらいまでしか出てない

出てないのじゃなくて、出すと困るから急峻な
フィルターでカットしているんだよ
19KHzトラップつきのな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:20:18.44 ID:GUXuFb1I
>>670-671
風邪で寝ているおかげでずっとFMを付けっ放しにしているんだけど
レシーバーは意外と電気を食うからPCのradikoに切り替えた。
radikoの極端な高音と低音の強調感よりは、MP3の128kbpsの方が
まだ聴きやすい音がすると思う。

>>699
ttp://ameblo.jp/tommy-jazz/entry-10476228648.html
個人ブログだけど、FMの音質についての話があった。
機材のデジタル化で、出すと困る周波数帯域まで出さないことが正確にできるようになったけど
レコード時代はそうでもなかったみたい。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 16:48:53.11 ID:CtK9+hlQ
>>700
読ませてもらったけど、怪しそうな部分がありそう
FM放送のステレオ変調だと、高域はデジタル録音と同じで
エイリアスが出ないように、そしてパイロット信号を乱さないように
スパッと切っておく必要があるのは、今も昔も変わりない

LPレコードだと、スクラッチノイズに高域成分がたっぷりだから
無処理でステレオ変調器に入れると大問題発生、だよ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:10:10.16 ID:7NBdOcEY
>>701
レコードの音源の際、NHKはその旨アナウンスしていました
スクラッチノイズにそば耳を立ててしまいましたが分かりませんでした
スクラッチノイズが過変調にならないよう加工されているんですかね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 18:18:07.92 ID:CtK9+hlQ
過変調とは別の問題だよ
デジタル録音の時、サンプリングの1/2以上の周波数帯を
A/Dの前にバッサリ切る必要があるのと同じ理屈

ステレオ変調の副搬送波周波数が38KHzだから、この1/2未満は
通過させて、それ以上はゼロが理想だけど、そんなフィルターは
作ることが出来ないから、15KHzまで通過、より高域は急峻に減衰させる

ついでに、パイロット信号である19KHzはとても重要だから
ノッチ点をここにする

カーステ用なんかのお手軽トランスミッターと、放送機とで
一番差がつく部分

逆にいえば、このあたりをマジメに作れば、お手軽トランスミッター
の方が良い音が出るくらいだよ、シンプルだから
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:08:16.13 ID:zR3BaGdT
時代の流れで放送機器はデジタルなんだろうが、NHK-FMを聴く限り満更捨てたものではないと思います。

ベストオブクラシックとセッション2013とか生収録の番組は音がいいと思います。。
CDを掛けている昼間の番組は、それなりの音だと思いますが、悲観するほどでもないと思います。

一度チューナーを捨ててCDにのめり込んだ時代もありました。
今は、NHK-FMで放送局任せの音楽を聴くのも悪くないです。

そんなに、FMの音悪いですか。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 20:55:04.72 ID:PfOzE7L6
NHK-FMだけは音がいいが他の民放FM局の音がダメすぎ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:14:20.89 ID:O5+cvT2O
一昔前のオプチモードデジタルfm変調機のD/Aは32kHz固定
モノラル変調でも15kHz以上の音はでないはず

アナログテレビのころはエンファシスの
絡みでFMに分があったけど
現在ではFMよりデジタルテレビのほうが
音質はいい気がするんだよなー
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:27:29.78 ID:5nysJdLH
放送規格そのものの優位性
回路設計の方針と実装についてのコスト意識
送り手側の音質へのコダワリと意欲

これらのパラメータの組み合わせで受信側の満足度が
決まることは、直近20年間のFM放送の歴史で実証済みだ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 21:48:30.26 ID:7NBdOcEY
最近の新しめの音楽の中には色々な音が散りばめられていて
中にはホワイトノイズのような音をわずかな音圧でかぶせてあり
あれ〜〜っ チューナーがーー ってなことになって
心臓に悪い思いをすることが最近あった
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 23:25:12.90 ID:jXUpaW/U
たま〜にプリセットしてるFM全局の電界強度が20dB位減ってることがあるんだけど
チューナー自体が原因かな? 2000年製のF-777です(^ ^;
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 03:44:02.17 ID:+GFFG3Ok
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 04:58:32.41 ID:x0Gf4l/M
FMアンテナ−チューナーのコネクタまでの間に接触不良がおきかかっている
アナログテレビで風が吹くとスノーが出やすいと同じ。
環境にも拠るがアンテナは5年程度 同軸の接続点は5年中心部は15年程度ではなかろうか
もちろん3C-2Vだと中心部も傷みが来るのは早い 
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 07:54:11.54 ID:NopG6h++
>>709
要調整ってことだな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 09:41:46.21 ID:krCZ5sN3
>>703

>このあたりをマジメに作れば、お手軽トランスミッター
>の方が良い音が出るくらいだよ、シンプルだから

その場合の変調は何で行いますか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 13:56:33.02 ID:GVr7Yhiq
> その場合の変調は何で行いますか?

電圧制御型発振器に変調信号を加えて
周波数変調をかけるだけ
漠然としすぎていてつかみ所がないが
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 14:15:00.04 ID:krCZ5sN3
ご回答ありがとうございます

もう一つだけ

ステレオ変調はどのように?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 15:52:12.12 ID:GVr7Yhiq
本質的には、LRを高速で切り替えて送っているイメージ
その速度が秒間3.8万回で、その1/2のパイロット信号19KHzで
送受の同期をとって復調することができる
スイッチング方式と呼んでいる

てか、本当は知っててオレを試してるんじゃないか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:00:46.73 ID:tGUauqaA
えー福井さん福井さん聞こえてますか
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 16:49:55.02 ID:krCZ5sN3
>>716
そんな試すだなんて恐れ多い

音の良い「お手軽」の具体を知りたかっただけです

欲を言えばそれをディスクリ構成
なのか簡便にワンチップデバイスで
生成するのかお教え頂ければと考えます

当方は変調が趣味で、ですが私には学も素養も無く
従って専門の方に欲しい仕様で製作して貰っている程度で
もし今後のホビーでのプラスになればと思いお尋ねしました
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 17:48:38.34 ID:GVr7Yhiq
ディスクリートでもワンチップでも、どちらでも出来るけど
完全ディスクリートはいまどきやらないと思う。

ディスクリート構成といっても、アナログスイッチを利用するし
ワンチップだとJRCとかROHMにあった、今も現行か知らないけど。

NJM2035あたりの入力に、本格的なアンチエイリアスフィルターを
かませば、言わなければ誰も気づかないほどの音質のステレオ変調が
出来るよ。
まあこのICはS/Nが良くないから、それで不審がられる可能性があるけど。

アンチエイリアスフィルターがコスト高で、そのへんのトランスミッター
では例外なく省略か簡略化されていて、一気に性能ガタ落ち、という構造。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 18:03:02.22 ID:+AFHF5da
チューナーの消費電力なんてアナログプレーヤーと1、2位を争うぐらい
低消費電力だろうぐらいにしか思っていませんでしたがチェクしてみました
ちなみに私の今、聴いているチューナーは6.5Wです

オーディオの足跡の国内チューナー
MIN消費電力  6W 機多数
MAX消費電力 43W SONY ST-A7B
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 19:16:36.31 ID:nrKFxmc3
定格消費電力と実消費電力は違う

定格消費電力の差で実消費電力を比較するのはあまり意味ないともうよ
まあ定格で10倍も違えば実消費電力もかなり違うと思うけど
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:20:10.62 ID:nbeyE6hg
>>705
普段民放を聴くことが多いせいか、NHKの音はスッキリし過ぎてて
時々音圧が足らないなと思うことがある。クラシックやジャズを聴くと
生々しさにハッとさせられたりするけど。

民放も言うほど悪くはないよ。誰にでも聴きやすい音質だし、送り手側に
音質へのこだわりがある番組なら、それもストレートに出てくる。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:29:15.84 ID:I9n3NQrp
民放は、スポンサーがつかないと成り立たないし、予算面で制約もあるでしょう。
過変調についても最近は、法の規制もうるさくなっているようですし、コンプレッサーに頼る必要もあるでしょう。

NHKは、受信料で成り立っているので、成約がないから音楽を中心に放送してれば良い。
音源も海外の生収録や国内でも生収録が使えますから、音が良いですね。
逆に、騒音の多い車の中でクラシックを聴く人も少ないでしょうから、家で良い音で聴きたいと言う欲求も出るでしょう。

ある意味、NHKと民放ではフェアとは言えないですね。
NHKが音質を落とせば、誰も聴かなくなるんじゃないですか。
民放は、スポンサーがつかないと成り立たないし、同じ土俵で戦ってない。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 23:41:17.32 ID:LpgUxRF8
民放がコンプレッサーを使うのは他局化でユーザーに放送を聞いても会うために
インパクトのある音を作る必要から生まれたもの。 変調度云々は関係ない。
ラジオで聞いたときDレンジを圧縮して一見迫力ある音に聞こえればラジオを
サーチしているリスナーが運よく聞き入ってくれるかもしれない。
要するに聴取率重視のために採用されたものなんだ。

民放であれば当然スポンサーも絡んでくる。
対してNHKはその必要がない。 したがって放送、Dレンジに忠実なプログラムが組める。
民放がスポンサーで成り立っている以上オーバンなどのコンプレッサーはなくならないだろうね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:37:41.53 ID:dms57j9w
NHKがコンプ入れてないように皆が話してるのが不思議で
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 05:19:32.91 ID:pkCFiJFq
民放FMは楽曲をずさんに扱っているとしか思えない
Fin Foutは頻繁にするし楽曲中にTalk入れるし AMじゃあるまいし・・・

しかもいまだ続いている

FM雑誌がなくなったのは絶対この理由 Aircheckするプログラムがなくなったから
FMにチューニングし聞こうともおもわなくなった(半端な楽曲+情報ならAMでも充分)
これによりオーディオを売るための紙媒体がなくなりオーディオ不況が始まった
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:28:35.78 ID:0d1xPPrS
民放FMはトークがツマラン。
音楽は二の次。
以上。
NHKFMは優良ソースとしてメインの座。
NHKFM専用の受信料があるなら支払いたい位。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:22:33.77 ID:S/VH9U/U
>>726
違うと思うぞw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 09:46:52.20 ID:WJ5e5ABf
>>727
NHKには過去FM放送用に録音された貴重なプログラムがたくさんある。
それには外タレントの中継録音、クラッシックなど。
80年代のオーディオ全盛期の放送収録音源はマニアなら喉から手が出るようなもの。
これらの再放送をしてくれないかな。
もしくは復刻版としてCD等で発売してほしいよ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:10:58.97 ID:RyxmT3mU
民放に、最後まで一曲全部聴かせろと言っても無理でしょう。
著作権の絡みもあるでしょう。
FM雑誌が無くなったのは、時代の流れで音楽ソースがFM、アナログレコードからCDに移行したからではないだろうか。

今は、音楽メディアがCDからネット配信に変化しつつある。
自分もCDを1000枚ぐらい持っているが、オーバーに言うなら一枚3000円×1000=3,000,000円
しかし、CDも場所を取る。結婚して所帯を持つと金も自由に使えない。

結局、無料配信で高音質な音楽ソースは、個人的にはNHK-FMになった。
それで、このFMの高音質を安定的に聴くにはどうすればいいか?
チューナーの機種選定とメンテナンス技術を考えた。つづく
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:13:33.07 ID:JmCjINo9
結局、むかしの高性能チューナーで聞くか、DSP/FPGAチューナーで聞くかの
2択しかないんだけどね
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:32:27.52 ID:WJ5e5ABf
>>731
現在のFM放送の体制では現実的な状態だね。
あとは昔のアマ無線のように自作でチュナーを作るかだね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 10:36:02.12 ID:WJ5e5ABf
MJ誌などを見ても自作はアンプとスピーカーばかりでチュナーの製作記事はほとんどない。
他のオーディオ関連の雑誌もそうだ。
ラジオ技術誌は同人誌と化してしまい一般の人が書店で簡単に購入できないので論外。
もっとFMチュナーの製作、自作記事があってもよさそうに思うのだが。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:39:11.55 ID:NqFgDGMo
オデオマニアと無線ヲタクは相容れないもんな
チューナー作るには、オデオ技術と無線技術の両方が必要
そういう人、少なそうだもん
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 11:43:04.67 ID:kQ3i30vL
民放FM批判はごもっともだが、ちょっといいかなぁという点は
・週一でJazzを2時間垂れ流すトーク無し番組を2年間録り貯めた、限がないし
 民放FMのコストカット番組制作の恩恵かも
・適度に入るニュース量がいい、民放TVのワイドショーニュースはうざい
・交通情報なんて関係ないんですが、外の様子がなんとなく実感できる
・ゲストアーティストによるスタジオライブは音も良く音源としても貴重
・やさしげ色っぽい声の女性DJにはトークと関係なく癒される
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:16:22.37 ID:WJ5e5ABf
>>734
昔、MJ無線と実験などに執筆していた黒川達夫氏みたいな人が出てこないかな。
黒川さんはオーディオ製作、チュナーの製作、両刀使いだったな。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:23:04.86 ID:JmCjINo9
自作に向いたチューナー部品が手に入りにくいのも原因だと思う
いまは、高集積・表面実装で統合されたICチューナーやらICチューナーモジュールだからな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 12:53:57.63 ID:itV850xm
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:31:39.51 ID:teiJ8FGm
既に性能が担保されてるFPGAを心臓で
前後を新造か流用すればえぇやんかいさ

そやろ?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 13:51:30.84 ID:RyxmT3mU
緊急連絡、こういうのは釣りですかね。17,300円で止まってます。
付属品も無さそうだし、50時間って誰も信じませんよね。
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n115461017

誰か食いついてあげて。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 14:33:05.83 ID:GEiz0weU
>>740
AUTOの光が薄くね?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 15:28:56.89 ID:8RppiDAK
出品履歴からするに、出品者はどうみても業者でしょう
しかもオーディオ業者っていう感じでもないしね
廃品回収とか家具処分屋とかが金目になりそうなのを出品してるんじゃね?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 16:30:53.88 ID:XQsFLv0p
>>730
先に言っておくけど、J75って特に調整が簡単な機種ってわけじゃないよ
ひろくんの解説では、レシオ検波歪み調整とVTの電圧調整が省略されてるから
簡単そうに見えるだけ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 17:39:12.89 ID:H/ix23EI
>>743
ひろくん色々な機種で調整箇所省略しまくりだもんな
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 20:53:22.91 ID:NqFgDGMo
>>739
スレの住人の半数は、FPGAじゃなくて昔ながらの方式で
納得のいくチューナーが欲しいのだろう
ちなみにオレは無線とオーディオと両方技術もってるから
その気になれば設計製作は容易だよん
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 22:38:30.78 ID:xPplB/XK
>>745
このスレで話題にされているFPGAとは、林式のFPGAチューナーのこと。
林氏経由で基板などを取得すれば、その後に必要なことは、
わずかの半田作業とプログラミングだけ。
無線やオーディオ技術は、実のところ必要としない。

FPGAというデバイスを使って、林方式以外の復調を開発する
つもりがなければ、このプログラミングが一番のネックになる。
この書き換えさえも、林氏任せのおんぶに抱っこのH氏やB氏が、
アナログチューナーでかなりの程度の名前が売れているのは、嘆かわしい。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:00:02.89 ID:GEiz0weU
>>740
最初に一桁が食いついて即決ギリで放置
そして一桁が食いついて落札・・・計画通り・・・? ぁゃιぃ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:10:30.31 ID:GEiz0weU
>>742
言われて履歴見たけど
業者でも使用期間少ない古いオーディオを
次から次に入手できるもんなの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:45:51.74 ID:XQsFLv0p
>>748
次から次に入手はあり得ないけど、まとめて入手した可能性はあるよ
出品の時期をズラしているから、次から次に湧いて出るように見えるんだろう
それにしてもJ75が17500円とは結構なお値段だね
これもひろくん効果のなせる技か?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:39:55.99 ID:jKcLPgTI
AMのDSPチューナーって残念な音質だな
ナローOnlyしかできないからね
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:57:47.26 ID:5Wm/kKaV
J75持ってるからってウヒャウヒャって喜んでいる馬鹿はどこのどいつだぁ〜

オレだよ!!
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 09:43:02.76 ID:TokmDI08
>>746

林   憎けりゃ高評価のひろくんも憎い

坊主  憎けりゃ   袈裟まで憎い

って理屈でしょうか?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 10:10:54.84 ID:FABqQe3s
書き換えの機械と方法がレポートしてあったような気がするけど
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 21:57:06.90 ID:eSTDaM83
LSI には大きく分類して ASIC と FPGA があり、ASIC はカスタム LSI で、内部ロジックを決定してしまうと変更できません。
FPGA はプログラマブル LSI で、内部ロジックを何度でも自在に書き換えできます。
FPGA をプログラミングすると言うことは、FPGA 内フラッシュメモリにプログラムデータを書き込むと同意です。

FPGA へのデータ書き込みは、専用ケーブルが必要など敷居が高いです。
これについては、林さんが相談にのってくれます。
私は林さんに FPGA への書き込みをお願いしてしまいました。
あくまでも林さんのご厚意なので、失礼の無いようにしましょう。

完全無調整の理想クォードラチュア検波器として動作します。
上記の記述に対して、設計者の林さんからコメントをいただきましたので、正確性を期すために掲載します。
FM 検波の方式を「クォードラチュア検波」と書かれていますが、正確にはクォードラチュア検波とは異なるかもしれません。
FM 検波方式としては、「CORDIC による直接位相計算から周波数情報を計算する方式」ということかなと思っています。

ジタル演算で処理するので、従来型チューナで必要だった PLL 位相調整とセパレーション調整が不要です。
完全無調整の理想 MPX として動作します。

[受信周波数] の4つの選択値を変更するには FPGA の論理データ変更が必要になります。
リコンパイルが必要です。 従来型チューナのような自由度はありません。

本機では 受信周波数変更を可能にするため FPGA を使っている とも言えます。
設計者の林さんから回路情報ファイル (.jed) をメール添付でいただくだけで、
後は自分で FPGA 書き込みできるようになりました。
調整が必要なのは、 RF 同調だけで、歪率調整やセパレーション調整などは無調整です。 経年変化に非常に強いです。

http://nice.kaze.com/fpga-tuner.html
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:12:00.64 ID:Mo//ihAS
>>754
後半は?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 22:20:51.36 ID:eSTDaM83
>これで設計者の林さんから回路情報ファイル (.jed) をメール添付でいただくだけで、
後は自分で FPGA 書き込みできるようになりました。

開発者>元請け>二次受け>三次受け

三次受けは、元請けに対する発言力なし。
また、相手にもされることもない。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 23:17:16.93 ID:Mo//ihAS
えーと、ひろくんさんは林さんに対し発言力が無いといいたいの?

そうだろうけど、何か問題でも
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 04:54:49.16 ID:P8uhAiFg
>>754
プログラマブルASICってのがあって・・・
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:26:45.60 ID:2D0C3jAE
FPGAチューナー所有者→一部の勝ち組

古典チューナー所有者→ほとんどの負け組

↑イメージ的に、このように語られているようで、ひろくんの推奨する古典名機チューナーの存在はなんだったんだ。

これも、ひろくん効果と言ってしまえば、そうなんでしょうが?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 08:35:30.49 ID:Q7NEBb2G
>このチューナを使ってしまうと従来型チューナが古典的に思えてしまいます。
>魔性のチューナ です。
>優れた性能と音質が2万円程度で獲得できるのです。 超お奨め!!!

アンシャン・レジームに対するフランス革命  Ancien regime
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:03:30.60 ID:tm53Mk1n
>>758
まだあんの?
ゲートアレイと同じようなもんじゃん。お前本当は分かってないだろ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:39:19.24 ID:kgKCLamU
FPGAで遊んだのって、もう10年以上前なんだけど、今のFPGAとはかなり違うのかな?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 09:42:54.02 ID:9toIdllb
FPGAチューナーってそんなに良い物なのかな?
純粋にFMの番組を楽しみたくてチューナーを使っている人からしたら
安物と言われる今のチューナーでも、必要にして十分だと思うけどな。
(このスレでは少数派かもしれないけど)
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:26:43.37 ID:EE9Fy/Fw
>>763
ねらいは部品点数を減らす&汎用チップの活用、でコストダウンしつつ性能そこそこ、ってのもあるのでは?
古いチューナーでカスタムチップ多用しとると...?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:41:47.88 ID:DV9posKu
>>763
技術も技能もないので、ハードルが高そうなFPGAチューナーははなっから
諦めているので今使っているチューナーと所有チューナーで
満足、幸せ、ええ音と思うことにしている
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 10:53:51.80 ID:2D0C3jAE
>>765
>満足、幸せ、ええ音と思うことにしている

というか、実際に、満足、幸せ、ええ音、なんですよ。

FPGAチューナーを持っている者の自慢話なので、影響されることなくマイウェイで行きましょうよ。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:31:44.86 ID:7ZGo1XV4
思い返せば去年の梅雨時にひろくんがFPGAの実力を開示
しちゃった時は「おいおいそれ大丈夫か?」とヒヤヒヤしたよ

私は周囲の方の計らいでひろくんよりかなり前から二枚のFPGAを
実放送エアモニ用と自家製変調エアモニ用にそれぞれ使い異様な
高音質を受け取った直後から体感し恐怖を感じつつ堪能していた

だが臆病な私は当時のここでそれを公にする気にはならなかった

なぜなら大昔の類人猿の群の中に無音のトヨタプリウスで進行したら驚くし
怖がるし危険を感じて怒らせてしまう、つまり「彼らの常識」を壊すからだ

まぁひろくん開示は単に「そういうタイミングだった」に過ぎないが
スレ住人たちの反応が様々で滑らか導入移行できる高い知性の人から
時間をいくら経ても未だに自慢話と歪曲し暴れる類人猿が居て面白い

気の毒な>>766が死ぬまでにぜひFPGAと超高級DACの
織り成す異様な高音質の音世界を味合わせてあげたいよ

断っておくがそれは自慢じゃないよ  

決して自慢じゃないよ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:33:49.46 ID:7ZGo1XV4
「愛」ですよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 15:53:09.54 ID:kMwpks9x
↓二枚舌もしくは重度の老人性痴呆症

692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 12:11:10.15 ID:Q1FUkli3
そういう悪意や攻撃性は私にはありませんよ(苦笑)
自身の魂を自ら汚すような愚かな行為は絶対致しません

767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 14:31:44.86 ID:7ZGo1XV4
スレ住人たちの反応が様々で滑らか導入移行できる高い知性の人から
時間をいくら経ても未だに自慢話と歪曲し暴れる類人猿が居て面白い
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 16:09:10.12 ID:7ZGo1XV4
>>769さんは....

高い知性

まさか類人猿

どちらなの?

なお今回はその品性は問いませんのでご安心くださいね
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 17:19:33.81 ID:DV9posKu
>>767
超高級DACってどの辺りの機種ですか?
お使いの機種を教えていただければ一番良いのですが
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:40:32.64 ID:PNMzOeIL
この辺が超高級DACらしい。ひろくん使用。
http://nice.kaze.com/r-k1000.html

>>767
>>771さんの質問にちゃんと答えろよ。
ケツ捲って逃げるんじゃねえぞ!
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:48:08.91 ID:R3v/fMf6
>>772
どんなにすごいものかと思ったら。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:07:03.87 ID:9toIdllb
>>764-766
その考えが一番幸せなんだろうな。

>>772のサイトでFPGAチューナーの記事を読むと、チューナーなのに本体やリモコンで
チューニングができないってのは、本末転倒だといつも思う。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:39:17.53 ID:7ZGo1XV4
>>771
あぁすいません夕食に出ていました 

氷見の寒ブり刺身と鳥羽の生カキで
日本酒「だっさい(?)」の生絞り新酒の生を
メインに妻としこたま呑んでしまい酔ってま〜ス♪

FPGAではタムラ(Qoiie) の放送用DACを用いますが
特注カスタムなのかDACカードに型番やSNが見当たりません

糞重いメインフレームに各種カードを差し込む奴で
48kHzで直に受けられ出所によればNHK様の放出品らしく
タムラのインサイダーにお願いして呑み代で消耗部分
交換し初期性能に戻してありFPGAには相性バッチリです

ハード(フレーム)が物凄い質量で電源部やクロックが完全別体
で妙な色付けは無いのに奥行きタップリですが重くて重くて死にます

音は外連味たっぷりのワディアなどとは次元の違う静けさで、
富裕な知人宅で高価な色々DACを試しましたが固有の色付けに辟易し
やっぱり放送用の「端正、だが深い表現力」の意味を再確認しました

これから妻と苺とケーキで赤ワイン呑みマ〜ス♪

>>774
どうせNHK以外は無意味だから
半固定仕様はコスト抑制面で100点です

言ってる意味、判りますかぁ?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 20:43:52.23 ID:pvihKUV+
>>774

私は2局しか利用してないから、2台作ってヨシだよ。

選局なんかいらん。
入力セレクタで切り替えれば選局みたいなもん。
下手に同調ズレするよかマシ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:27:15.21 ID:ObWBGEqr
>>775
お風呂出たらその妻とズッコンバッコン頑張れや
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:32:59.88 ID:MYd2Ek3b
>>775
煽りじゃなしにそういう機材見てみたいんだけど、
デジカメやケータイで撮影できます?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 23:19:55.71 ID:2D0C3jAE
>>767>>775 結局、FPGAチューナー自慢じゃないか。

べつに、類人猿だけど羨ましいとも思わない。
38cm3ウェイスピーカーと糞重いパワーアンプで鳴らして、超低音も再生するし、ホールの違いも良く分かるし。
女房だっているし、もうすぐ誕生日だから苺のケーキ買って、サイホンでコーヒー入れてやろう。

明日は、ブラボーオーケストラとリサイタルノバそしてセッション2013の生収録を聴く。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 02:53:12.49 ID:w0rQ5Uwd
FPGAチューナーっていっても、電源・クロック・DACの影響はかなり大きい
とくに電源の影響はすごい

たとえFPGAチューナーからデジタルで出す場合でも、チューナーの電源の質によって大きく音質が変わる
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 11:40:57.67 ID:87h3i3Jr
>>779自体も、自慢話に過ぎない。

「自己の満足」を根本命題とする趣味の嗜好品の世界において、
それぞれが満足自慢合戦をしても、優劣がつくことはありえない。

若干2名の意地の張り合いは、他の住人の迷惑になる
ということに気付いて欲しい。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 13:10:04.77 ID:ifbKVcfv
アンテナレベルがまあまあ来ていれば、
普通のスイッチングアダプターで十分よ。
DACは好みに合ったのを準備すべし。
それ以上金掛けるなら引っ越しの方が先やで。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 15:19:45.37 ID:kvpEoAky
信号レベル高くてもマルチパスひどいと使えない
NHK&県域の中継所があるのでタワー&ツリーから発射の局は使えない。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:00:07.32 ID:fIx3D158
FPGAをもってしてもマルチパスは除去できないのか。

引越しが先決だな。田舎はいいよ。マルチパスなし。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:26:54.80 ID:un181vUE
>>784
民放1局しかないけどな@田舎
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:44:32.42 ID:WivgCLSb
マルチパス除去できないのはアナログ放送の宿命だね

ただし、音声じゃなくて映像なら、かつて地上アナログ放送で
マルチパスを除去するチューナーが、高いテレビやら高いS-VHSデッキに使われてたよ
映像の場合は信号の特性上マルチパスが検出・除去できたからな

FM放送の場合は指向性の高いアンテナ使うくらいしか解決法がない
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 21:45:48.08 ID:XU/k7jMW
アキュフェーズのT-1100にはマルチパス・リダクションがあるよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:12:14.31 ID:i+boR77L
やはり手を出すのはT-1100しかないか。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:12:44.88 ID:9/wZIBFX
>>786
それはゴーストキャンセラーだね。
アナログTVの映像信号には水平垂直の同期信号、パルスがついているので
それで位相を検出してゴーストのキャンセルを行っていたみたいだね。
FMアナログ音声放送にはそのようなパルスを含んでいないので無理みたいだね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:15:11.54 ID:KtlIoYzy
マルチパス・リダクション的なのなら、カーステのチューナーにも有ったりするね
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:17:38.39 ID:KtlIoYzy
>>789
垂直同期信号の一部に検出用の信号を入れたりしていたのだ
この信号がないとダメ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:22:37.63 ID:XU/k7jMW
>>789

> FMアナログ音声放送にはそのようなパルスを含んでいないので無理みたいだね。

T-1100はFMのAM振幅成分がマルチパスの影響によるものとして、
それを打ち消すことでマルチパス除去を行っている。
FMには同期信号は無いが本来AM振幅は無い事を利用している。
逆に、AM変調だったアナログテレビジョンではこの方法はできない。

>>790

ダイバーシティアンテナだろ。
マルチパス除去には何の欲にも立たん。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:32:41.61 ID:XU/k7jMW
>>791

東芝が作った初期のゴーストキャンセラは検出信号を使わずに
(EDTVの規格化前だったので存在しなかった)
同期信号のみでやっていたよ。

短い時間差のゴーストにしか対応できなかったけど。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:35:02.45 ID:L+Gy3xW+
遅延した信号を元信号から減算するなんて、デジタル信号処理ならお手のもんだろ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 23:40:31.81 ID:GDV8sZdI
>>789
ゴーストクリーンチューナ(東芝TT-GC9)未だに捨てずにあるたい
ttp://www012.upp.so-net.ne.jp/superotacky/TT-GC9.htm
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:02:11.15 ID:WHbYxB5+
>>794
じゃあ、林式FPGA・FMチューナーには採用されているの?
>マルチパス・リダクション
797796:2013/02/04(月) 00:06:23.93 ID:WHbYxB5+
まだみたいね。

【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1349598086/70
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:08:39.50 ID:3iBih8zM
私のゴーストがささやくのよ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:09:42.40 ID:dWRYI8o4
映像は同期信号とかいろんな信号が入ってるし一定のフォーマットで送られてくるから、
それらよりマルチパス検出してデジタル的に削減できる

とくにそういったものがないFMラジオではかなり難しい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 00:12:49.90 ID:i7qrLGyd
>>799
カーステレオ向けのチューナLSIではとっくに実現してるけどな。
知らずにもう使ってんじゃね?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 06:24:56.55 ID:2yASNwLA
KTF-3010です。
公営住宅なんだけど今まで屋上のVHF・UHF共用アンテナから部屋に来てる端子から電波取ってて、
地デジ化以降もそのアンテナは残ってたんで安心してたらこの前、不要になったからとVHFアンテナが撤去されちゃった。
おかげでFMがほとんど聴こえなくなった。
特にradikoに参加してないFM-FUJIを聴ける手段がなくなって残念。
それでベランダにFMアンテナ付けようと思うんですが部屋が1階なんでデカいものは立てられないし2素子程度だと今までみたいに受信できるか心配。
AMも周りに高層住宅が増えだした10年くらい前からニッポン放送、ラジオ日本が受信できなくなってる。
ちなみに東京・葛飾区。
ダメもとでアンテナつけるとしてもやはり素子の多い方がいいんですかね?
802801:2013/02/04(月) 06:33:40.98 ID:2yASNwLA
>>503
これは良さげだけどどうなんでしょう。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:02:25.49 ID:Dq+5jiQl
今更周知ですが林方式は「FMステレオ・デジタル復調のための実験基板」
が本質で受信条件が芳しくない者には折角の高性能が「絵に描いた餅」です

私は「東京タワーからの受信最優先」を意識して今の居住を選定したので
そのため強度・質の両面で最高域ですが、FPGA直結では強度過大でした

そこで可変できる75ΩATTでベストを探ると-6dBで丁度で、試しに1dB単位で
加減すると歪んだりS/N・空間表現・定位表現の劣化を耳で感じ取れました

つまりRF段の後のA/D変換って構造上、電波の質と同等に電波強度(レベル)
の微調整がかなり重要だと思われますので使用中の方は是非お試しください
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:28:00.83 ID:Qim2I12X
>>800

こんなやつ?
http://www.fujitsu-ten.co.jp/gihou/jp_pdf/09/9-4J.pdf


なんか、本質的な改善じゃないみたいだけど。
例えるならカセットテープのノイズを後からデジタル処理でノイズを取るのに近い。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 07:49:45.72 ID:PyPzlzXM
>>801
2エレでゲイン0dB
5エレでゲイン6dB
6dBは約2倍なので、葛飾-坊ヶ峰の1/2の地点、八王子で2エレ受信と
葛飾で5エレ受信が同等のイメージですかね
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 08:03:41.61 ID:Qim2I12X
>>805

> 6dBは約2倍なので、葛飾-坊ヶ峰の1/2の地点、八王子で2エレ受信と

アンテナは3dBの違いで2倍の強さなので、6dBでは4倍
電波の強さは距離の二乗に反比例

色々間違ってる。
807805:2013/02/04(月) 08:16:37.73 ID:PyPzlzXM
>>806
訂正ありがとう
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 09:24:30.80 ID:WHbYxB5+
>>804
http://pioneer.jp/crdl/rd/pdf/14-3-4.pdf
>・・・これらの方法は,根本的にマルチパス歪みの発生を抑制するもの
>ではなく,発生した歪みを波形加工で低減する技術と言える。・・・

>・・・根本的にマルチパス歪みの発生を抑制するために,
>適応型ディジタルフィルタ技術によるF M マルチパスキャンセラを
>搭載した。
>適応型ディジタルフィルタ技術は,I F 信号の段階で
>マルチパス歪みをキャンセルするシステムであり,
>従来のシステムとは異なる。・・・
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 11:06:40.44 ID:NwgMr3ls
>>806も、間違ってるとは言わないが不十分だよ

6dBは電力密度なら4倍だけど電界強度なら2倍
電界強度は距離に反比例するから、6dB=電界強度2倍=距離半分と考えるのは正解
もちろん電力密度は距離の2乗に反比例するから、6dB=電力密度4倍=距離半分と考えても結論は同じ

電圧(電流)と電力のどちらで考えても破綻しないのがデシベルの良いところだ
810801:2013/02/04(月) 16:09:53.48 ID:2yASNwLA
アドバイスありがとうございました。
FM-FUJIは三ツ峠からスピルオーバーで葛飾に届いているらしいんですけど、やはり5エレ必要なんでしょうか。
ベランダに設置ということを考えるとサイズ的に4エレが限界かなあと思ったもので。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 16:15:24.44 ID:YfGuK8OV
>>801 山梨の山々がベランダから見える、あるいは手すりの有る窓があればとりあえずトンボをそっちに向けてみる。
(アンテナを買う前にポケットラジオのロッドアンテナで受信できることは事前確認できる)うまく受かれば御の字。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 17:58:05.54 ID:947fUyTp
>>801
5素子は、デカイのでベランダには無理。
2素子(トンボ)でいいと思う。
日本アンテナの4素子は、小型に作られているのでベランダでも工夫すれば付けられると思う。
自分は、借家住まいなので、ベランダに4素子の導波器を一本取り外し3素子に改造したものを取り付けた。
http://freedeai.silk.to/up/src/up3518.jpg
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:04:56.04 ID:Md4ZupQ6
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:39:54.41 ID:947fUyTp
>>813
まず、受信アンテナは無指向性ではマルチパスを拾ってしまうのでダメで、八木式か2素子位相差給電方式が良いです。
このAL-70FWというのは送信アンテナで50Ωのようです。通常は75Ωでマッチングするようなっています。

受信アンテナは、指向性を持たせて、聴きたい送信所の電波のみ受信する性能に優れなければなりません。
815801:2013/02/04(月) 21:36:57.84 ID:2yASNwLA
>>812
ありがとうございます。
自分も4素子で検討してみようと思います。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 22:46:06.97 ID:883HZ0Xg
うちはベランダというか、手すりだけしかないようなところに付けたいのですがいいのありますか?

ウチは3階建て、隣は平屋なので高低差は大きいのですが、敷地境界的にはBSアンテナの張り出し量でギリです。
(BSアンテナが落下した場合隣の屋根に直撃しそう)
水平向に伸びたアンテナではなく、垂直方向に伸びたアンテナとかないでしょうか・・
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:17:44.66 ID:yvHab308
電波が水平だから水平のアンテナが良い
これなんかどうかな
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4962736102112
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:23:36.09 ID:883HZ0Xg
>>817
考えてくれてありがとう。やっぱ可能なのはこういうのですかね。
1素子でも現状の出窓内ダイポールよりいいんでしょうね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 23:44:07.13 ID:PyPzlzXM
ビック見たけど4エレの方が安いね
4エレ買って給電エレメントだけで使えば>>817アンテナと同じじゃないの
本来の4エレにしたいと思うとき来るかもしれないし
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:18:40.47 ID:/xXsmqi3
地デジ以降がFM愛好家に影響を与えだしてるんだね。
TV端子利用してる家庭多いもんな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 00:39:29.80 ID:Htknr7V+
>>819
4エレアンテナは2本の導波器、1本の放射器、1本の反射器でできている。
そして各エレメントの長さ、前後の間隔がアンテナ特性に大きく影響する。
導波器は容量性のインダクタンスを持ち反射来は誘導性のインダクタンスを持つ。
その相互作用で八木アンテナは成り立っているんだ。
それをエレメントを勝手に外したりするとアンテナのインピーダンス、指向性、電圧定在波比などがめちゃくちゃになるぞ。
アンテナに興味があるならフリーのアンテナシミュレーションソフトMMANAなどで解析してみるとわかるよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:05:59.80 ID:fxnY0gmA
あの4エレは短縮されたミニサイズのアンテナ
スペースがあるならマスプロの3エレのほうが利得があって良い
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:07:15.27 ID:eqKJRgr2
マスプロの三素子にしなさい!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:21:41.84 ID:Jih/OGiE
俺は自作のZLスペシャルで聴いてるよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:48:57.83 ID:hsirxsB9
>>821
76〜90MHzという広い周波数で使うという時点で、すでにめちゃくちゃだと思うから、
4エレを1エレにしても誤差の範囲内だと思う。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:38:42.71 ID:9eO07IMI
電界強度計が付いてないチューナーで最適なアンテナ方向が分かる方法教えろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:08:58.87 ID:OQBx2G3Z
>>826
地図でおおよその方向を決めてアンテナをそちらに向け音を聞きながら120度くらい左右にパンする。
そして一番きれいに聞こえるところで固定。
手間はかかるが一番簡単な方法かな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:31:35.98 ID:pAEgk7g2
アンテナの話はスレチということで、こちらで。
★FMアンテナの正しい設置方法。5素子目。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1326888319/l50
FMラジオの遠距離受信
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1275130023/l50
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:57:33.25 ID:CHFHJtjD
987 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 00:36:23.99 ID:QuhH5wu6
スカイツリーと東京タワーが、30〜120度の位置だと、アンテナ一本では困るだろうな。

988 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 01:02:24.65 ID:wXH3rhlJ
ビームパターンが広いので、気にならない
そもそもNHKしか聞かない

989 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 04:00:43.40 ID:jXUiukGh
14.1kHzハイカットの無い82.5MHzが、これでクリアに聞こえるようになるといいな

990 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/04/23(月) 08:09:28.94 ID:dLF6XSJ4
劇的改善
モノでも全く聞こえなかった1階のラジカセで、ノイズ混じりながらもステレオ受信できるとは

991 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2012/04/23(月) 09:35:12.27 ID:KcjvLxAL [1/2]
やっぱ町田義人は最高のシンガーだな 

FPGAデジタルチューナーで聴く赤い狩人は、ちょと凄過ぎ
ところで目黒区だけど、RFレベルが微妙に上がったようだ

増上寺タワーで合わせたFPGAチューナーのRFレベルの
オーバロードインジケーターLEDが、点いたり消えたりする
出力が上がってないのなら、超高所からの伝播が影響してるのか?

992 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[age] 投稿日:2012/04/23(月) 10:31:30.53 ID:KcjvLxAL [2/2]
引き続きレポ 
81.3は、とても良くなった
80.0は、S/N悪化
増上寺時代とは逆 
アンテナ向きは、要調整なのだろう
運良くNHKは、最高で、喋ってるジイサンの唾を呑む音がキモイ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:16:12.35 ID:beZL1DR7
私の事は嫌いでもFPGAの事は嫌いにならないでください

フライングゲット ┐( ∵ )┌
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:42:45.15 ID:0Iv5QdwI
>>826
PCで音声スペクトラムを見ながら高調波歪が一番少なくなる方向を探す
ローテータがあると楽
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:26:24.14 ID:WUAA7McE
電界強度計が付いているようなチューナーなんて存在するのか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 18:34:04.02 ID:OQBx2G3Z
チュナーについているやつならSメーターだね。
一応、簡単な電界強度計だからね。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 19:25:59.96 ID:3IplA8DB
メーターと言えばマルチパスメーターってどういう原理?

AM成分がマルチパスの影響だって言うんだったらAM復調したレベルを表示してるのかな。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 20:58:03.82 ID:ztU5ya3s
シグナルメーターの指針が、こまかく振れる場合には、
マルチパスを検出している時ですので、指針が最大に振れて
停止するようにアンテナをセットして下さい。

マルチパスメーターの無いヤマハT-1000取説より
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:26:06.83 ID:beZL1DR7
>>832

>電界強度計が付いているようなチューナーなんて存在するのか?

http://www.anritsu.com/ja-JP/Products-Solutions/Products/ML524B.aspx

メジャリング・レシーバー

ただ単体ではダメ

校正された専用アンテナ(帯域別)も要る
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 06:26:22.85 ID:ZKgvBHiN
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:32:10.20 ID:m79LoH1D
アマチュア無線機屋に行って広帯域受信機を借りて来た方がいいんじゃね?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 10:39:09.37 ID:AOD4RHU0
個人で受信するなら電測に使用するようなレシーバーを使用しなくても
チュナーのSメーター、ラジオのSメーターで十分だよ。
たかがFMの受信で測定用の受信機などを使用するなんて本末転倒だ。
FM受信アンテナの指向性のいい加減さを見たらなおさらだな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 11:58:24.88 ID:ks6rI7Mk
まずは、FMアンテナを建ててから考えればいい事で、アンテナを建てる前から測定器がどうの言っているのも考え過ぎ。
付属のフィーダーアンテナでも良好に入る地域もあれば、マルチパスで本格的なアンテナを建てても駄目な地域もある。

集合住宅で共同のFMアンテナが無いのなら個人でベランダ設置程度のアンテナを検討するしかない。
地デジテレビですら、スカイツリーに切り替えると映らない地域も出てくる現状。

アンテナが無いなら、ベランダ設置可能な2素子トンボか小型の4素子で検討するしかない。
個人宅なら電気屋さんに相談して建ててもらうとか検討すべきでしょう。

話は、それから。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:39:24.34 ID:9BHXILcv
海外のFM遠距離受信マニアなんかはAR5000を愛用してたりする、アナログSメーター付の日本製レシーバーね。
可変式のATTもあるからアンテナの微調整するには便利、知人に譲り渡して今は手元に無いけど、感度は所有機の中でもとにかく良かった。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 12:40:00.51 ID:dmF3F1PP
んなもん単なる問答じゃん

誰も>>839の想う「倹しく慎ましいホビーの世界」を侵害してないけど?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 04:49:13.65 ID:UsvCsKWQ
>>563
このスレの話題は、ほとんどFMなので、下記のスレに転載しました。

AMの遠距離受信について語り合うスレ08kHz
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/am/1353963320/47-
長中短波帯の受信用アンテナ全般のスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/radio/1328160387/49-
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 05:47:19.94 ID:uxi2MQWP
シグナルメーターが付いてない単品チューナーは酷いな
ミニコンのオマケチューナーなら判るが
tuned表示だけだろ
一番大事なところケチるなんて
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 06:26:25.00 ID:WN/fLncX
今月11日からTOKYO FMが東京タワー最上部より送信を始めるそうだ

以前より100メートル高所に移行し、アンテナ自体の
性能も高まり従来より広いエリアで聴き易くなるとの事で
旧TV用VHF送信アンテナが撤去され、そこに設置したらしい

エリア内の人、もし顕著に改善されたらレポ宜しく
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:01:43.41 ID:jSOThqP3
>>563
ワシ、アンテナはAN-12、チューナー(ラジオ)はICF-SW07使ってる
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:12:28.78 ID:o7wnwUrf
TFMもツリー移転すればいいのに
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 09:49:28.50 ID:hx/NOvLm
>>847
資本関係上(?)移転出来んらしいですよ。
それよりInterFMが弱いのをどうにかしてほしいですな
849801:2013/02/07(木) 11:28:20.04 ID:yw/l/gIn
801です。
その後日本アンテナの4素子を1.8mのマストを使ってベランダ手すりに取り付けました。
ほぼ南向きです。
おかげで1階の部屋ながらFM-FUJIはばっちり聴こえ、NACK5、BAY-FM、FM-YOKOHAMAも今までどおり聴こえました。
ただ、今までの共用アンテナ時代と比べてInte-FMにチリチリ音が出るようになりました。
アンテナの向きを変えるとそれがなくなりますが今度は他の曲に雑音が入ります。
ベランダの目の目に8階建てのUR住宅が何棟か建っているせいかもしれません。
私の使っているKENWOOD KTF-3010にはA-B2系統アンテナ切替スイッチがありますのでそのうちもう1本2素子程度のアンテナを付けてみようかなと思っています。
INTER-FMはradikoで聴けますけどPCで聴くよりコンポのオーディオシステムで聴きたいですからね。

色々アドバイス頂いた方々には感謝申し上げます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:22:26.20 ID:5TahZP81
{^_^}
オメ!
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 18:16:16.85 ID:5TahZP81
前レス新潟精密ICキット、秋月にあるね
FMステレオ/AMワールド・ラジオ・キット K-03154
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:03:13.37 ID:piT4bhTg
>>849
日本アンテナの2素子FMアンテナも良さげですね。
リビングルーム用にもケーブル持ってこようか思案中です。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:46:17.07 ID:o7wnwUrf
TOKYO FM 2月11日(月・祝)より東京タワー最上部の新アンテナから放送開始
サービスエリア内の受信環境大幅改善へ
http://www.tfm.co.jp/company/pdf/news000825.pdf

> 2月11日(月)の午前5時より本放送を開始いたします。

> 現行アンテナより 100m 以上高い位置からの電波送信となることに加え、高性能アンテナの
> 採用により、従来に比べ良質な電波をサービスエリア内に送信することが可能です。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:18:08.65 ID:XFQ3P9Jk
>>853
100m以上ってことは、今までは下の平民用の展望台のあたりから電波を出してたのか。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:24:42.47 ID:i+LJh+yy
>>854
いや違う。
第二展望台の下、赤白の逆三角形の塗装で鉄塔の内側のエレベーターシャフトの側面に確か4段4面の
シーパーゲインアンテナがついている。
鉄塔の側面ではなくエレベーターシャフトについているので鉄塔の支柱による影響はどうだったんだろうね。
たしかNHK、Jウェーブと3局共用だったはず。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 00:47:07.60 ID:avCTWM9b
上信越高原国立公園(西部)の標高1200m地でFM TOKYOかすかに聞こえた気がする
今度はちゃんと入るかも
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:21:12.31 ID:rlU35cGS
いよいよFM東京も、新しいアンテナで送信か。チューナーのシグナル強度計
だと37dBだけど、これがどれだけの値になるか今から楽しみだ。

NHK-FMの時は37dBから47dBに上がり、ハイブレンドがかからなくなった。
ちなみに栃木です。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 23:48:46.00 ID:avCTWM9b
>>857
宇都宮80.3 葛生82.9 足利83.7 今市84.0 足尾86.5
じゃなくて、NHK-FMツリーで聴くの?音いいとか
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 00:12:20.24 ID:cb3hqCyG
栃木といえば、レディオベリーだっぺ。FM東京系列だっぺ!
AT-Q80で聴くレディオベリーは最高だんべや!後、とちおとめに変わる新品種、スカイベリーもよろしく。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 08:17:35.11 ID:0F9oVR6m
>>857
余りに低すぎてそのレベルじゃSNがかなり不足だな
まずチューナーの修理調整で感度を回復させてからアンテナ検討だな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 11:37:53.54 ID:QJn7oaUv
>>860
カタログデータ測定では80dB入力とかだが
やはりその位必要ですか?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 13:58:54.78 ID:Ik4JGJPB
70dBμ前後の入力があれば、無音部でボリューム最大にしてもサーってノイズが聞きとれず、
むしろ放送局の送り出しソースに元々含まれてるノイズの方が遥かに大きい、って感じ。

別の言い方をするなら、70dBμ前後の入力があればステレオとモノを切り替えても
サーってノイズの大きさが変わらなくなる。
ステレオの時の方がノイズが大きいなら、まだまだアンテナ入力が不足ってことです。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 14:32:44.66 ID:QJn7oaUv
なるほど、ステレオとモノの切り替えで判断ね
ありがと
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 15:22:10.95 ID:L+NxDm29
ウチんところはすでに過大だったので今回の変更は特に期待も無いが
一直線上に在り頭越しに来るスカイツリー波との相関変化が要検証かな

まぁA/D変換の兼ね合いからFPGA用RFラインはATT調整せねばならぬが
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 16:48:34.21 ID:0F9oVR6m
>>861
>>862の言うように、70dBは欲しいね、でもさ、ステレオとモノの
聴感で判断するので十分なら高級チューナーは不要だなw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 19:19:37.21 ID:19+lUxjh
わはは、俺は60dBでじゅうぶんや。
FPGAチューナー万歳。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:01:02.40 ID:euSPLG3t
J-WAVEのステレオ受信で、常にレコードのスクラッチノイズのような音がする
(モノラルだと音が消える)んだけど、電波が強すぎるのかな?
喋りの帯域に被るから、結構気になる。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 21:22:07.42 ID:1GaFcWJw
J-WAVE聞いてみたがわからん
どの音だろう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:25:01.02 ID:YChcL+RZ
J-WAVE 78dB受信だけど、ノイズわからななぁ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 00:25:43.70 ID:AwWX2Q8i
>>867
俺のとこでは、パソコンが電源入ってる状態で長距離局(大体距離100km超)受信でなりますな
871867:2013/02/10(日) 15:36:37.16 ID:KbTlvn7x
>>870
PCを付けていなくてもそのノイズが出るんだよな。
同じスカイツリー送信でもNHKだとノイズは皆無。

電器店にアンテナ調整してもらった時に、J-WAVEは昔から音が悪かった、って話になったけど
InterFMよりは良いと思う。
TOKYO FMはアンテナ移転でどう変わるかな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:14:09.25 ID:BchoCpNG
うちはシャ・シャ・シャ・シャ・・・と連続したノイズが入るがこれの事かね
周波数に決まりはなくて不規則に出現する
放送に丸被りする時もある
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 16:14:35.26 ID:wwxY0FqD
ハイトパターンがかわるから厳密にはお宅のアンテナも高くする必要があります。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:21:32.61 ID:fKNJT0iT
シャシャシャシャは航空機かも試練
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 23:58:15.38 ID:8Qkk0CEy
>>874
ヘリが上空通過するとたまになるけどあれとは違う
主に空き周波数で連続したノイズが鳴り続けてる
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 01:46:04.34 ID:iCkHZ7/n
さぁもうすぐ切り替えだ

FPGAで精密にチェックしてみよう
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:29:28.86 ID:qHIQ1LxF
東京FM海抜222m 82dB受信 
新しいアンテナ 84dB受信
になりました、よしよし
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:39:02.88 ID:iCkHZ7/n
2時1分頃「これで、現アンテナからの放送を終了致します」(泣けたよ)

直後は完全遮断のザーってノイズだったが、すぐ検証用ノイズ発生器(?)
の音での超微弱波になり、次に音声信号はそのままでRF出力をグンと高め
2時58分はMPX関連テストらしくステレオ〜モノが頻繁に切り替わり、その
1分後にやっと完全な全く何も聞こえない無音信号になり、ほぼ同時にNHKで
ピーって試験信号放送も始まり、出力が以前のアンテナ時より+3dB高まった
ので今は新アンテナからの送出なのだろうが非常にクリアーで期待が高まる

旧アンテナ時はその頭を飛び越えスカイツリーから来る81.3MHzの
無音時に「微かなジュルジュル音」が発生したが切り替わったと想定
される今の時点でかなり現象し、ついでになぜか歪み感が明らかに減った

つまり二大民放が一度に両方良くなった(?)訳で、これは非常に喜ばしいな

今回の切り替えの瞬間に際し1dB単位で電波強度を減衰できる多摩川
電子のUBA-641Aって75Ω可変ATTを事前用意していたがとても役立った

そんな中、3時30分頃から80.0MHzで遂に音楽素材での試験放送が始まった
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:39:41.42 ID:uZzTSnst
FM横浜も大山の試験か?
感度いいが
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:47:35.12 ID:iCkHZ7/n
わ〜今日の我輩のIDはkHzだぜ!
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 03:50:07.36 ID:iCkHZ7/n
ついでに携帯ラジオも試したら明らかに電波が強い!

ビル内で以前はキビしかったが
ビンビン入ってステレオも維持される
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 04:03:49.45 ID:qHIQ1LxF
オラのIDはハイクォリティーだよ
ちょっとおもろないか
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 04:07:08.35 ID:uZzTSnst
FM横浜大山終了
円海山の試験放送になる
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 05:48:34.29 ID:W7IR5LSi
>>878
放送開始は「地上高333メートル、海抜高351メートル、
東京タワー頂上部、新アンテナからの放送を開始します」のあとに、
小林克也さんの局名告知と「おーーーい!」ってのがすごく良かった。

細かい音が一段と聴こえやすくなったのに驚いてる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 07:35:57.10 ID:iCkHZ7/n
>細かい音が一段と聴こえやすくなったのに驚いてる。

ホント、細部がクッキリ聴こえますね

細部を冷静に聴くと圧縮はかなり深いですがギスギスせず
音の全体像の印象は重心が低く安定した雰囲気を感じています

DJも盛んに「最高の音質」と謳うので、これを契機に
最適化機材をも総入れ替えしたのかもしれません

ともあれ番組内で多くのリスナーが受信状況
の向上を報告しているのが妙に嬉しかったです

みんな〜早起きィ〜しなされ〜ェ♪
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:10:27.65 ID:I29lCNZG
まあTFMがよくなったっていっても、NHK-FMの足元にも及ばない音質だけどね
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:29:39.94 ID:W7IR5LSi
>>887
民放とNHKで比べても意味がないような・・・
NHK-FMに強い音圧が加わったような音質だと個人的には思ってる。

TFMはアンテナ移設前から、音質の改善には積極的だったよ。
今回の移設を機に最適化機材も変えたのかな?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 08:31:27.65 ID:W7IR5LSi
上は>>886へのレス
アンカー間違えた・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 11:41:49.96 ID:qHIQ1LxF
東京FM関連
Sメータ 82dB⇒86dBにアップ
無変調時ノイズレベル -44dB⇒-47dBにダウン
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:23:26.39 ID:iCkHZ7/n
結局どこでもだいたい2〜4dBのゲインupでしょうか

アンテナ変更に乗じて最適化も見直し、変調率の均一化を
違和感最小で上手に高めてエリア内伝播の質向上が顕著で
この仕事をされた無線士の先生には素直に拍手を送りたいです

もしこれが「FM8600の描いた未来」なら驚くべき事で、以前は如何に
高域を詰め込むかばかりを追求していた時代はいわば「子供の時代」で
やっとFM民放局も少しだけ大人に成長しつつあるのかもしれません

まぁしかし聴き手にすりゃ音楽ソース比率をもっと増やして欲しい訳で
せっかく遠くに飛ぶのに良い音でツマラン喋りを聴くのはもう辟易です

局の人、ぜひ御検討くださいませんか?

FPGAで聴く今日の放送はかなり図抜けていて、古典はともかくロック
やポッポスならもう陰気臭いNHKの湿気た音を完全に飛び越しましたよ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 15:37:22.32 ID:vkr405kM
>>890
TFMなら深夜のBIG SPECIALはがんばっていると思う。
TFMの状況を聞いてNHK-FMらのスカイツリーの移転は何だったんだろうと思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/11(月) 17:55:39.98 ID:CH1FRsTD
関東の聴取率はNACK5が6時〜21時くらいまで一番な
893857:2013/02/11(月) 20:00:40.47 ID:xPdBu5kW
FM東京、37dB→43dBにアップです。ハイブレンドもかからなくなり、結果
大満足。栃木の山間地で、82.5も80.0もハイブレンドなしで聞える日
が来るとは、本当に夢のよう。

もっともNHKは今ではほとんど聞かなくなりましたが。民放は、
レディオベリーよりもFM東京のほうが電波強くなりましたので、これからは
FM東京を聞く時間が増えそうです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:34:47.09 ID:1ukGXpLJ
>>889
スカイツリーからのNHK&J-WAVEよりも高い数値かな?
TOKYO FMは移転のおかげで、ダイナミックレンジも広くなっていると思う。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 21:46:38.76 ID:0wTdILcD
移転してからサ行がきつくて聴けたもんじゃない。ってのは俺だけ?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 22:50:12.02 ID:qMrgG7R1
>>895

不幸にもマルチパスが強くなったのかもね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 06:27:26.67 ID:SDOFdccS
まぁアナログ波の生む不公平だな しょうがない

>移転してからサ行がきつくて聴けたもんじゃない。ってのは俺だけ?

参考のため申すが更新以前から既に超優良受信環境なウチとFPGAでは
変更後の音質はドッシリした腰重な重心を基調に両サイドは適度に華やか

歯擦・シビランス的な高域の不愉快は皆無で太く暖かく滑らかで心地良い

対する81.3MHzだが、あちらは相変わらず音場広げ過ぎの高域ドバドバな
「やかましい民放FMの典型の音」で軽薄で如何にもカーステ狙いって印象
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:22:09.79 ID:HqCadFPU
FM東京の低音域いいわぁ、ほんといいわぁ
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:40:02.85 ID:HqCadFPU
旧機の印象
デッキ⇒骨董品
アナログプレーヤー⇒魅力の再(新)発見ツール
チューナー⇒□□□□□□

□□□□□□には何があいますかねぇ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:01:12.56 ID:fboR8ojp
□□□□□⇒ST-J75
ST-J75は、アキュフェーズT-1000→PCM-D50のラインアウトの似音との評価>>403
T-1000のデジタル出力→高音質DACの組み合わせが必要。
また、FPGAチューナー→高音質DACと組み合わせることで真価を発揮する。

という事で、わざわざT-1000やT-1100を使わずともST-J75単体でそうとうな高音質の評価が出ている。
あるいは、FPGAチューナーでなくても、ST-J75所有者は高音質で聴いていると言える。

ST-J75ユーザーよ!喜べ!自信を持て!
901899:2013/02/13(水) 20:12:47.62 ID:HqCadFPU
現在のオーディオシーンにおいて、現役ではあるが
過去の遺産でもあるチューナーの立位置を
ちょっとした一言で□□□に表そうというものだったんだが。。。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:30:21.90 ID:fboR8ojp
>>901
そう考えると、チューナー⇒魅力の音楽視聴機

あえて視聴機としたのは、音楽が見える。
1、流行りの音楽が見える。2、オーケストラが2本のスピーカーの間に見える。
2、は高度な再生機器が必要で、アナログプレーヤーにも言える事かな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:54:26.32 ID:HqCadFPU
>>902
そうそう、こうゆのが思いつかなかったんですよ。。。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 23:46:29.60 ID:9tCAGdJL
このスレ参考になった
フィーダーアンテナで受信している TOKYO FM の音がひどくなった
マルチパスならばなっとく
これから指向性のアンテナが必要なのか
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 03:51:04.36 ID:LMwJ9T1m
KT-1000の俺って勝ち組じゃね?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 07:41:16.08 ID:lYfsG4MZ
負け組だよ。
907カス:2013/02/14(木) 09:08:34.13 ID:FA7Dt1G2
マルチパス出るやつは皆負け組だよ
ツリー受信マルチパス無しが1位
地方マルチパス無しが2位
あとは全てカス
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 09:34:58.63 ID:q0QeRJjc
>>905-906
FPGAと旧機の二本立てが真の勝ち組だよ

着実に進化し続ける変調技術からもう20年30年も遅れ、しかも
その間経年しちゃった電気製品の過大評価は盲信狂信で気持ち悪いが
郷愁や執着は科学や数値じゃないので旧機は「飾り物」として活かそう

旧機の空いてる場所にFPGA基板を内臓すれば最強なんでしょ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:02:09.42 ID:q0QeRJjc
>>907
まさか....自虐レスですか?

意外だったのは記念すべき2.11の切り替え後のエアモニレポの異様なレス
の少なさは普段ここを賑わす常連の地方在住率の高さを示していて正直
「おいおいマジか?みんなどこに行っちゃったの?」って寂しくなったなぁ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 10:32:06.52 ID:PF/xZc7N
マルチパスが出るようじゃツリーにしてもカスだね。

田舎在住のリスナーとしては、ツリーなんぞ人寄せの見世物にしか過ぎない。
ここ信州のりんご園の中に住んでいる自分は、NHK-FMのみで十分でデジタル回線のお陰で東京多摩地区に住んでいた時以上に高はいい。
ただ、マルチパスは皆無だが、時折ノイズが多い時間帯もあり残念だが、この時間帯はたいした番組はやっていない。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 11:02:23.98 ID:fsTR7OI3
>>905
チューナー買うとき
迷いに迷ったあげく最終的にやっぱ止めたって切った方の機種だなぁ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 14:00:20.55 ID:ZD1JYAA6
>>905
バリコン使っている時点で負け組みかと。

しかし、音は良さそうなので、マルチパスが無ければ勝ち組になれるかも。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 16:18:47.74 ID:w3058vaq
7連エアバリコンとか高級だろ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 17:18:04.06 ID:fsTR7OI3
VICTOR JT-V45 \39,800 7連高精度バリコン ⇒高級???
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:14:32.96 ID:w3058vaq
しかもKT-1000は5連バリコンだった
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 19:29:19.60 ID:gM4Sm5n1
>>909
レスが少なかったのは「TOKYO FMが民放だから」ってのもあるんだろうな・・・
ピュアAU板だからってのもあるだろうけど、民放の音圧の高さを毛嫌いする人も
結構多いはず。

移転後のTOKYO FMの音は以前より心地よく感じる。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:11:39.17 ID:hICM8QZs
バリコンいくら多くても設計駄目ならだめっすよ
放送局が少なかった時分ならいざ知らず・・・

まえはT-40PR使っていた。 MW 9KHzステップではなかったころの。
いまはKT-7020(TV音声なんか聞かなかったけど(w もう終わったし)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 23:31:44.76 ID:3ipnc6mE
バリコンよりリモコン、KT-6040
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:40:13.37 ID:LwTsNbIX
メイドに命じてダイヤルを回させるのが俺のやり方。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:56:21.83 ID:rQDvD/wO
なるほど、リモコンよりロリコンだな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 00:57:34.55 ID:J/WsRau4
ギンギラギンにさりげなく〜♪ そいつが 俺のやり方〜♪
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:38:21.20 ID:BeaUp/vu
KT-1000は良いチューナーだぜ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 07:39:19.08 ID:wePvJowD
>>921

古い。歳がばれるぞ。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 19:19:01.06 ID:J/WsRau4
>>923
You,too.
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:36:55.29 ID:Dg4Ywd1E
J-WAVEのジョン・カビラさんの番組を聴いていると
「東京スカイツリーからお届けしています よりクリアな音でお聴きいただけます」
ってCMが流れているんだけど、家の環境だと「嘘だろ!」って言いたくなるくらい音が悪い。
NHKも同様で、常にノイズが載る感じ。

移転前からJ-WAVEの音を良いって思ったことがあまりない。
TOKYO FMの方が良いなと思う。
スカイツリーより東京タワーの方が近いのもあるのかな?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:05:38.24 ID:p9YLlWls
JWはノイズが減っただけで音圧バリバリの酷い音
NHK-FMは心地よくなった
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:22:11.33 ID:J/WsRau4
11日のTOKYO-FMの受信報告書ようやく昨日郵送したった。
どうかハートの記念ベリカードが送られて来ますように。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 23:33:50.82 ID:x8zOSatY
ベリカードってwww
カビくさい空気が漂ってきたよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:32:01.90 ID:gEnq6wrl
カビくさいと 知ってる時点で 同世代
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:17:21.80 ID:a2y1u9qH
中古でT-530があったんですけど、“買い”でしょうか。

ラックスマンなら調整もしてくれるでしょうから、ちょっと考えてるんですけど。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:37:24.04 ID:9EVctjVa
>>922
KT-1100、しかも他者HPでわるいが下記カキコがあったよ、知ってたって。。。

実は最も期待していた機種でしたが、残念ながら・・・・
ttp://bluess.cocolog-nifty.com/labo/2007/11/post_9fa9.html
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:56:10.10 ID:YFF0HhWa
>>931
そんなレベルの低い比較で語られてもw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 18:58:03.32 ID:3yYke59G
1000と1100は別物
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:07:42.92 ID:gqAcmkDL
T1000とT1100も別物
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 08:12:29.08 ID:4j3U7Y1y
バリコンとシンセサイザーだからな
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 09:56:04.42 ID:PX/HSycc
>>935
釣られてみる

TRIO KT-1000 TRiO KT-1100  バリコン
KENWOOD KT-1100D PLLシンセサイザー
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:52:45.69 ID:KqrHWUTB
「電源を入れると高音部がキュルキュルとした雑音がある→電源を入れ直すと直る」
って症状を前に書いた者だけど、今日2週間ぶりにその状況になった。
TOKYO FMのアンテナ移転で解消されると思ってたんだけど。

保証期間外だからレシーバーの調整にも金がかかるし、故障ではないから
単なるマルチパスならそのままで良いのかな?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:05:33.70 ID:o9zxBuDh
>>937
普通に考えれば故障だよ
電源入れ直す毎に、御宅周辺のマルチパスが消失するなんてことはあるわけがないでしょ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:24:26.03 ID:KqrHWUTB
>>937
ありがとう。やっぱり故障なのかな。
モノラルに切り替えるとキュルキュル音は消えるし、発生頻度も
1ヶ月に2、3回って頻度だからあまり気に留めてなかったよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:07:08.28 ID:gp9nBmX6
まぁその症状は「ほぼ不具合」だが、一度は完全な受信環境で試したいね
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 12:14:44.76 ID:kFQb98a2
>>939
音を聞けばどんな故障か(あるいは故障じゃないか)がある程度分かることもあるから、
こんど出たら録音しておけばいい。
電源の入り切りで現象が変わるのならほぼ故障だとは思うけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 14:43:07.51 ID:KqrHWUTB
>>941
CDレシーバーだから、録音機能がないんだよね・・・w
このためにMDやカセットデッキを中古で買うわけにもいかないし。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:14:44.66 ID:gp9nBmX6
タツロー、元々から全国区を視野に発信してるためか
アンテナ移設はローカルネタだからシラネェ的空気で流した

まーしかし移設後の音質向上(変化?)の相乗だと思われるが
タツロー持ち込みソースのステレオ浮遊感が以前より激増しし
目前のセットで再現される「見える音場」のスケールの増大が
ハンパじゃないが当人はこの変化すら無関心なのだとしたら意外な感じ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:17:16.20 ID:kRZPksO7
チューナーでガタガタ言う前に
レコード買え
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:22:06.87 ID:GJM3EYCo
>レコード買え
なんで?
本も小説も同じやけど音楽も新しいからって良いって事無いし、
過去の名演奏、名著で十分楽しめるから、
NHK−FMのライブ録音で十分以上楽しめる。
自分の嗜好で選べないならではの良さもある。
新しいものも良いものなら何れ放送されるし。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:27:29.97 ID:gqAcmkDL
>>944
虫の居所でも悪いのか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 15:49:33.38 ID:kFQb98a2
>>942
スピーカーの音をスマホかなんかで録音すればいい。
過去の書き込みを見ての想像だけど、これで録れないほど微弱なノイズってこともなさそうに思う。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 16:29:37.45 ID:KqrHWUTB
>>943
音圧が上がりながらも、なめらかで聴き心地の良い音質が際立ってたね。

>>947
その手があったか!とすぐiPhoneに録音アプリを入れたよ。
ノイズが出ないのが1番だけど、次にその状況になったら使ってみる。
ありがとう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:29:27.99 ID:NsKKGhUF
今NHKでやってるの聞きにくい
トランペットの音量とコンプの設定が相性悪いみたい
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:55:10.09 ID:gp9nBmX6
ン〜この感じはちょっとオンマイク過ぎなんだろうか?

それか飽和をカリプソっぽい「暑い空気感」の
演出と位置付けた意図的な音作りかもしれないね
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:58:08.28 ID:gp9nBmX6
今ドラムソロっぽいの演ってるがこれも飽和著しいぜ
やっぱ天井低めアタック最速で暑苦しさを演出してるな

不思議なのはちょっとギター遠過ぎだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:59:51.86 ID:gp9nBmX6
しっかしステレオイメージの狭さはNHK特有だね(笑)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 04:43:38.09 ID:hx5M1mNZ
リファレンスモニターまだ P-610 なのだろうか
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 05:27:00.12 ID:0TJYPdEw
パリで聞いた国営だかのラジオ(向こうは殆どFM)の音質は良かったなあ。
アメリカのFMとはまた違って素直な感じ。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:21:26.39 ID:J3siZzlj
FM/AMチューナーについて 28台目
のスレ、準備しちゃいました。。。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 12:45:27.67 ID:/0DGbmYR
>>937
それって、時間が経つとチューニングがずれるのとちがう?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 13:12:03.74 ID:NKZv0BZ3
>>955
ありがとうございます。

▼次スレ

FM/AMチューナーについて 28台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1361157047/


▼FPGAはこちらへ

【ロジック】 FPGAチューナー 【電子工作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1349598086/
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 19:51:43.21 ID:fQJ13pbZ
>>956
シンセサイザー式、しかもパックチューナーでチューニングがずれる、って事例は
それなりにあるのかな?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:06:22.88 ID:TDqfbpLc
>>958
あるわけないじゃないか
シンセ式だと水晶振動子が基準だろ
水晶振動子の確度や安定度と、局の周波数間隔を対比するまでもなく
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:17:35.69 ID:oDpxpWax
>>958
故障や不具合ならいくらでもありうると思う。
水晶発振子が正確な周波数を作り出していても、
たとえば PLL がカウントを間違えたりすればズレる。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:39:49.84 ID:h28aXR/w
シンセでも経年変化で調整が必要だよ
調整済みの素晴らしさときたらもう できたてのパンの旨さ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:48:13.75 ID:SQfKGmVx
シンセ方式でも普通にズレるよ。
ズレないなら、そもそもなんで基板にあんなに調整ポイントがあるんだよ、って話。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 08:03:19.56 ID:79rmq3jB
シンセ、バックチューナーとあげてチューニングずれなら
故障だ、カウント間違えるとか、水晶振動子ズレとか、調整ズレとかは
経年変化の問題じゃないぞ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 10:55:45.79 ID:3KO0xJ9q
>>963

句読点がおかしいから、今一つ何が言いたいのかわからない。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 11:39:50.55 ID:iI20Fe0G
水晶振動子自体はずれないよ、ずれても誤差の範囲内で受信には関係ない
水晶振動子以外の部分が原因でずれる
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:49:21.59 ID:xXYl5Cfx
シンセで100kHz表示がずれると言うのはオクで時たま見かけるな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:57:16.00 ID:+rSp6d2g
クワドラチャの調整で何回転も回してやったら1MHz隣で受信した
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 20:06:08.15 ID:fPLIeUHh
>>967
IFT交換しなよw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:38:03.76 ID:LNYeRX2u
所有機中の一押しチューナー持ち寄って試聴会みたいのしてみたいなぁ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 01:02:57.08 ID:VxkFuJSY
KT-2020がけっこう安値であったんですけど、kt-1100Dとはひろ君いうところの
実力差はあるんでしょうか。

もちろん両者調整済みという前提で。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 05:34:58.72 ID:DQDNhmBU
電界強度がある程度あれば どれもほぼ同一
対象のチューナー・レシーバーに愛がある人はフィルターが掛かるので
参考になりえない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 07:50:57.88 ID:0fTzNaDf
>>970
どっちも持ってたが残ったのはKT-2020
理由は整備性の良さ、調整のし易さ・調整可能箇所の多さ
ただし使い勝手はKT-1100Dの方がやや上かな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:39:38.85 ID:OHQrzEpi
DNP-720SEってチューナーとして使える性能ですか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:07:32.05 ID:0fTzNaDf
>>973
■チューナー部
・FM チューナー
 受信周波数範囲76.0 〜 90.0MHz
 S/N 比(モノラル) 65dB
 感度( S/N 50dB) 7dBμV

このスペックだとラジオじゃないかな?
TU-1500AEですらS/N75dBモノラル・70dBステレオだったし感度も低い。
TU-1500AEには記載が無いが他社同等程度の機種から判断すると
2-3uV(モノラル)だったと思われる。

チューナーとして使うかどうかはあなたの判断次第。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:13:42.90 ID:HsSXI3dG
TU-1500AEよりT-S500の方がまだましなんじゃ無いの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:24:27.14 ID:0fTzNaDf
>>975
SNはT-S500の方が良いのは確か(モノ80dB/ステレオ75dB)だが
ステレオ歪率が0.5%とTU-1500AEの0.2%より悪いんだな。
ちなみにTU-1500の方が性能は上。ステレオSN82dB、歪率0.12%
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:50:25.40 ID:0fTzNaDf
>>976
あ、すまん、TU-1500はステレオSN78dB/モノ82dB、ステレオ歪率0.12%ね
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:15:19.89 ID:MUNu3qrp
どっちも天板開けたらスカスカなんとちゃう?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 01:16:08.00 ID:xyrZiRWa
最近オーディオ熱が再燃してホコリかぶってた単品コンポを復活させてるんだけどAMステレオ放送ってなくなったんだね。
うちのチューナーはAMステレオに対応してたから何でSTEREOのインジケーターが点灯しないのか不思議だったw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 02:10:19.27 ID:2LqRNCg8
まだ放送している局もあるけどほとんどの局は早々終了した
チップ製造メーカーのモトローラももう製造していない
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:13:57.04 ID:DYsy/WIZ
>>979
ニッポン放送、CBCラジオ、ラジオ大阪、和歌山放送がまだ頑張ってる
AMステレオの灯を絶やさないで欲しいものだ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 07:14:56.56 ID:9SF1kU8H
AMステレオは野球中継とか良いよね。
名古屋ではCBCと東海ラジオが2大AMだけど、
東海ラジオは去年ステレオ放送止めちゃった。
アナウンサーとかの音質はモノラルの東海の方が落ち着いたいい音なのだが。
ま、放送内容によって聞き分ける事には変わりがない。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 13:49:07.82 ID:xyrZiRWa
ニッポン放送はうちでは受信状態が悪すぎてまともに聴けない
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 14:19:09.96 ID:Yil0IeLp
パイオニアのAMステレオ対応のやつまだ売ってるんだな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:03:19.88 ID:gfbuA/uC
サッカー中継はステレオをうまく使っているな@LF
ラジオはモノラルだからラジコだが
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 20:14:53.74 ID:9zh3ro1w
ニッポン放送の中継だと右が日本、左が○○って説明が入るね
987名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 01:15:49.54 ID:wecarbpJ
TBSラジオとか文化放送は9.7kHzでバッサリ切れている(AMステレオ時代も同様)
9.7kまでは若干の減衰があるのかもしれないがびっちり乗っている

一方、ニッポン放送は12kHzくらいまで乗っているがなめらかに減衰していっている
こちらは高い音があまり強くは無いが若干聞こえる程度

何の違いだろうか
CD(高域シャリシャリ)とレコード(高域なめらか)みたい
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:15:20.36 ID:oNiBPwjO
各局が想う「理想の音色」が違うんだよ

その理想(局の伝統)に従い機材を調整するから差異が生まれる
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 19:06:01.69 ID:wK9ArkVT
FMだと、TOKYO FMは番組によって音の違いが明確だと思うな。
パーソナリティー本人(山下達郎)が番組の音に携わる例もあるし。
逆にJ-WAVEはそれほど差異がない感じ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:35:59.86 ID:sjwknz7h
ラジオのデジタル化、全国規模での実施困難
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20130222-OYT1T01643.htm?from=ylist

AM(中波)局が、負担の大きいデジタル化よりもFM放送の開始により問題を解消する案が浮上している
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 12:41:37.60 ID:5JsF1C3q
お〜っ!!!てぇ事はこりゃ林先生がますますお忙しくなるな

まぁしかしも〜ぉい〜ぃ加減そろそろ
メーカー製デジ復調が出てもいいのでは?

林方式復調に多少凝ったフロントエンドをジョイントすれば
過去の全てを大幅に凌き長期安定する高性能機が生まれるんだが
まぁメーカー側にすりゃ「長持ちは最大の敵だ!」なのかもね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 13:34:30.36 ID:fj/hNbUl
>>991
出ないよ、そんな物
どっかのボケ爺が自信たっぷり豪語してたぜ

>815 :名無しさん@お腹いっぱい。:投稿日:2012/08/30 21:06:50 ID:58+8QiBj
>「駆動の糸」の話題にしたり顔で参加してる世代が全部
>死なないと本当の意味でのデジタル化はないんだろうな
>
>メーカーも実は非常に賢くて、デジタルなんてすぐ作れるが
>こんな連中が居る間は何を出しても無駄だと御存知なのだろうて
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 15:58:30.13 ID:eXsEKG9w
ニッポン放送がFMになるかもって思ちゃても宜しいんでしょうか?
994名無しさん@お腹いっぱい。
>>993
世間知らずなんだね