【デノン】 DENON総合 Part24 【デンオン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ終了から次が建っていなかったようなので建てました

前スレ
【デノン】 DENON総合 Part23 【デンオン】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1329608655/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:18:15.76 ID:SHITLsT/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 13:20:26.53 ID:SHITLsT/
会社案内
■ 商号 株式会社ディーアンドエムホールディングス
(英文社名:D&M Holdings Inc.)
■ 本社 〒210-8569 神奈川県川崎市川崎区日進町2-1 D&Mビル
■ 創業年月日 1910年10月1日
■ 設立年月日 2002年5月14日
■ 資本金 14,199,730,000円 (2010年9月22日現在)
■ 決算期 3月31日
■ 代表者 代表取締役社長兼CEO:ジム・コーディル
■ 事業内容 Denon, Marantz, McIntosh, Boston, Snell, Escient, Denon DJ, Calrec, Allen & Heathブランドの音響映像機器等の企画・製造・販売
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 18:00:57.97 ID:EtiDmaaU
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:03:42.92 ID:WE/zygND
PMA(DCD)-SA11の後継機はいったいいつ出るの?
ちゃんと研究・開発してるの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 09:33:46.25 ID:tezm1QD5
DCD-SA11のほうはSA1と1650系の出来が良すぎて存在が中途半端なので
廃番となります
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:27:21.78 ID:PPLu2MfE
SA1が生産中止になって後継体制に入ってるようにも思えるけど
後継が出たら間違いなくSXは一番中途半端な存在になる
かといって結局しばらく出ないってなるならそれなりにいる
現SA系の前期中期のオーナーに見放されて他社に乗り換えられるリスクがある

手抜いてSXハイエンドを守った場合はまったくもって論外だから手抜きは許されない

そう考えると、DAC削って高品質を狙ったSA11系はカタログじゃ見劣りするけど
DACマジいらないって人にはリーズナブルに見えたようにも思う、まだ救われてる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 10:32:39.17 ID:PPLu2MfE
まぁ他は4-5年もすればモデルチェンジしてくるから
SX発売から4-5年、来年の秋までにはSA+SXイメージの新モデルを値上げで出してくるかもしれんね

SA11はその隙間を埋める実売30万位のモデルで出てくるのかもしれない
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:34:25.30 ID:CCBE2xPp
ここまで>>1乙無し
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 17:46:18.64 ID:EgT+8nD6
じゃあ>>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 18:26:00.31 ID:tezm1QD5
じゃあ
>>1モツ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 19:56:07.15 ID:9L+xcvYm
>DAC削って高品質を狙ったSA11系はカタログじゃ見劣りするけど
>DACマジいらないって人にはリーズナブルに見えたようにも思う、まだ救われてる

トラポ扱いですか

13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 20:17:53.86 ID:PPLu2MfE
そういやDAC削ったらトラポだわw
分かり切ってると思うけどデジタル入力ね
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 08:58:57.38 ID:U5WyrR7m
>>9
>>4>>1乙したお
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:39:35.51 ID:IzthM8va
>>1

これってどんな商品が届くんだろ?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h168589690
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:53:08.60 ID:KufQEUTZ
中身が390のPMA2000
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 15:20:28.61 ID:nM8635JH
ホントだ これ中身390だよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 22:28:49.43 ID:1wjlVsdy
そもそもバックパネルの写真と内部の写真のバックパネルが一致してないw
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 00:13:36.04 ID:lOJHPyGa
PMA-390SEのREC OUT何に使おう…
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 12:47:09.36 ID:pTOoJYmu
録再生機繋げればいいじゃん。例えば以下みたいな奴。
ttp://www.sony.jp/ic-recorder/lineup/pcm.html
ttp://www.korg.co.jp/Product/DRS/MR-2000S/

INはレコード/インターネットラジオ/TV/BD/DVDなんでも。
レコードのWAV化、録画したTVの音楽番組の音だけ欲しい場合とかで
効力を発揮する。

昔ながらだけどw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 19:41:51.51 ID:WHxFzuXz
超初心者質問なんだけど、
PMA-390REにDSW-7L2をつなげたいんだけどプリアウト端子に繋げばいいのかな?

オーディオ製品皆無でPCの音楽やら映画の音をPC→DAC→PMA-390RE→SP&SWって
流れにしたいなーと思ったんだ

サブウーファーをアンプのスピーカー端子の片方に繋ぐ方法もあるって見たんだけど、
よくわからない

そのへんのコンポとかの出力端子みてるとサブウーファー端子が一個ついてるのがあるんだけど
DSW-7L2の端子は何個なの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:46:36.70 ID:dinIX/5J
あげ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 13:48:14.38 ID:zLc4MqHK
>>21
メーカーサイトで取り説をDLしたらどう?
全て解決すると思うけど。

と思ってDLしてみたらAVアンプとの接続例しか掲載されてなかった。
390REから繋ぐ場合はプリアウトから。
付属ピンケーブルで片chだけから繋ぐもよし
ステレオ→モノラル変換ケーブルを別に買って両chから繋ぐもよし。
お好きにどうぞ。
なおこの機種はSP端子から繋ぐことはできない。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:10:46.00 ID:tiMNY7Zi
>>23
ありがとう

ブックシェルフの買って付録アンプで鳴らして楽しんでる
さらにいいアンプとウーファーつけたらもっといい音が出るんだろうな・・・ゴクリ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 19:21:50.32 ID:8zE3xSyV
あまり過度の期待しないほうがいい
アンプは魔法の箱じゃないからね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 19:58:35.99 ID:pCF4+SbK
入力先である人間の耳と脳が、周波数帯域の増減とかで個別に
魔法みたいな変化が発生するから結果的に魔法の箱になるんだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 04:06:15.83 ID:49dL/Nn3
人、それをオカルトと云う。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:44:53.24 ID:WESaSoTM
これどうですか?
http://amazon.co.jp/dp/B0089K6778
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 23:12:34.31 ID:Ulalrb1X
>>28
安物の割にはよいCDプレーヤー
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 01:12:21.38 ID:oDBAMcNb
CDPで数万なんて高級品ですよ
10万超なんて宗教の類

スピーカーなら50万超は必要だと思うけど
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 07:47:34.99 ID:SryL5KLZ
経験上、スピーカーは1本10万である程度マトモなものは作れる。
ただ、「マトモなSPを作れるメーカー」を選ぶ必要があるだけ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 09:53:28.58 ID:DzUU04O9
スピーカーは低音を求めるとやたら高くなる

もっとも、太鼓も弦も本物の楽器からしてそうだからな
アンプとプレイヤーは技術革新で数万でも済む世の中がいずれあるかもしれんが
音源だけはもうこれはどうしようもない
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 14:13:08.37 ID:dr6FefFk
オーディオ初心者です
今使っているスピーカー(ONKYOのGX-100HD)の音質があまり好きでなく
昔使っていたDENONのコンポ(3万くらいのヤツ)の音が好きだったので
次はまたDENONに戻ろうと思っています。

で、せっかくなので10万前後でドンとセットを組み上げたいと思うのですが
どういう風に選んでいけばいいのでしょうか?
(必ずしもすべてDENONでというわけではないです)

聴くのはクラシックをメインにJazzもJ-Popも聴きます
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:50:55.66 ID:zHMy6/qr
SXの後継機はいつ出るのかね
出るとしたらDACは変わるのか
AKシリーズを続けるつもりなのかな
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:56:45.82 ID:PLeAp361
バーブラに換えて欲しいな
イヒは勘弁
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 15:58:33.82 ID:3p6djdXS
>>33
省スペースのミニコンが組みたいの?
予算内なら大型でもいいの?
3733:2012/10/21(日) 16:27:59.73 ID:dr6FefFk
>>36
大型でも構わないです
てか、この予算で大型ってあるんですか?!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 16:53:19.15 ID:3p6djdXS
>>37
中古と言う選択肢ならね。
SPは一度でいいから中古のダイヤトーンを聴いてみるべき。
もちろん、SPコーン回りの程度がよいヤツをね。

今のSPと比較するならDS-700あたりが安くていいかな。
箱が小さい分低音はやや物足りないけど割と素直な音が出る。
本当はDS-1000か10000か2000あたりを聴いてみて欲しいけど
2000はデカ(重)過ぎて普通の人は持て余すかも。
そのかわり良いアンプと組み合わせた音にはビックラこくよ。
HRが個人的におすすめ。順当なのは1000か10000あたりかな。
大量にある77とか33とかは一般向けなので
わざわざ中古でまで買わなくていい。この辺のSPを1〜5万くらいで。

アンプは劣化パーツの塊だから中古は避けた方がいい。
最近のAVレシーバーは全然知らないんだけど、
俺の勘では中古の3312あたりを6万くらいで買うと幸せになれそう。
でも、AVアンプは端子や入出力の回路や端子数等で
個人個人の利用環境や使い勝手に整合しない時があるから
AV接続で自分の思い描くスタイルがあるなら
高くてもその条件に合った機種を選んだ方がいい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:47:41.38 ID:iJygJFKY
これCDプレイヤーとしてはどうですか?
http://amazon.co.jp/dp/B008L7U2AM
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 17:56:40.11 ID:3p6djdXS
あぁごめん。言ってることが矛盾してたな。

×→俺の勘では中古の3312あたりを6万くらいで買うと幸せになれそう。
○→俺の勘では型遅れの3312あたりを6万くらいで買うと幸せになれそう。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 11:22:10.17 ID:CAoGvVHH
>>39
CDだけじゃなくSACDも再生できますよ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 15:36:10.77 ID:d500mN6R
静かだな
PMA-2000RE・DCD-1650RE発売したのに
買った人レポよろ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 18:00:22.99 ID:BUPAUx7a
じゃあ、私のDCD1650AEは2世代前の機種になってしまったんか…
べ、別に気にしないけどぉ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 19:08:15.54 ID:D9ZnsO54
ステレオ立ち読みしたら、dcd-1650reはdacがバーブラになってるとの事
SXの後継も期待できる。欲を言うならデジタル入力が384khz/32bitでdsdも対応してくれりゃ最高だが
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 21:23:58.98 ID:2enLPm97
>>35
>>44
AK4399から1795じゃなかったかな

AVアンプがDSD1796なのでステレオまでBBじゃないほうがいいな
多分D&MでBBを大量に仕入れたのだろう
マランツのプレイヤが1792Aだしユニバも1795だったんじゃ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/22(月) 23:36:07.16 ID:3z2BGBem
分かりにくいので、これからユニバーサルプレーヤーを
略すさいはユニバプと言うことを推奨しまふ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 00:07:13.24 ID:JskO+t6k
ユニ機でいいんじゃね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:23:41.33 ID:6DVpR9Uc
定義は車椅子の利用者でも使いやすいプレイヤーのことな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 02:44:53.76 ID:I+GrGS/D
ああ、あんま詳しくないけど、デリヘルとか言うやつだろ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 15:16:11.80 ID:VfwvU995
DP-50Fのストロボスコープがちらつき始めた・・・
もはやこれまでか・・
5146:2012/10/24(水) 23:00:31.89 ID:3JScmqqQ
様々な意見が寄せられた結果
今後、ユニバーサルプレーヤーを略すさいは
ユニーヤーと言うことをが決定しまちた!

この結果に多くの人は、「可愛い!私も一台ほしい!」「親しみやすいッス!」
など、親近感を覚えたようです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 23:42:31.79 ID:I3VCTpfz
そこはユニバプーで。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 10:03:31.04 ID:afZxFH5Q
湯猿で。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:33:05.59 ID:EtknRZpb
ユニバGで
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:05:15.79 ID:f1nDCBYc
誰かDNP-109F買った人居ないの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 11:37:06.74 ID:3qEgct/d
>DP-50Fのストロボスコープがちらつき始めた・・・
捨てちまいな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 13:43:55.37 ID:Nud6++Ka
捨てられねぇ
長年の相棒なんだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 20:33:38.71 ID:PYbEjCis
じゃ、しゅーりしかないでしょー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:11:49.38 ID:UA/o4hXA
ONKYOのCR-D2 & D-212EXを使ってるんですが次は単品&USB端子付にしたいんですが
DENONのPMA-1500SEとONKYOのSPって相性どうですかね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 08:37:38.01 ID:C+eYxwII
>>59
マルチポスト
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 15:08:00.76 ID:Luw2LYu7
DCD-1650REはDSDに対応しなかった時点で終わったな
時代に取り残された中途半端な感じになったな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 11:49:11.54 ID:tRqhtYFL
いっそのことここらへんのピュアメーカーもHDMI端子付ければいいんだよ
そうすりゃ一発で解決
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 15:06:29.77 ID:MUrcYQwL
デノンとしてはフラッグシップにネットワークプレーヤー回路を積むのは嫌なのかねぇ
出来るだけ機材を少なくしたい俺としてはsacdプレーヤー兼dsd,dop,dxd対応コンバーターとか
喉から手が出る程欲しい
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 10:17:01.17 ID:dpjRkZ4h
初めてここを覗いたけどPMA-2000REに関する書き込みがなくて以外。
これまでDENONのアンプは最初から選択外だったけれど今は買い替えの候補に入れている。
デザインは全く好みではないが、PMA-2000REの能力と実売価格は他社を圧倒している。
あわせて無駄に高価なアンプがいかに多いか実感。今までの散布は勉強代として受け止める次第。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 12:09:55.33 ID:zcerMKVW
大幅な構造変更もなく音質傾向も以前と変わらないので
いちいちレポするまでもない、ってことだと思うよ。
高価なアンプ云々おっしゃるけど価値観なんて人それぞれだからね。
あえて言及することもでもない。
「2000REなんて中華デジアンに比べたらコスパ最低」と言われたら嫌でしょ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 13:28:36.10 ID:IKR21wsz
>>64
2000シリーズの昔の中古の五万でいいよ。
新しいのがすきなら別だけど、どんどん高くなったからなあ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 14:45:47.87 ID:iBwhAJCZ
ステマするんなら意外くらい間違えんなよw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 20:58:23.81 ID:wHE0ELDG
PMA-SA11が17万だったので検討中。
メーカーの取説読んだが、スピーカー2台繋げられるのに切り替えスイッチが無い。
HPを挿すとSPから音が出なくなる。くらいしか書いてない。
これ、切り替えはSPケーブル繋ぎ変えてやるんかな?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:16:29.24 ID:1GinsqHF
バイワイヤ用だろ。新品買えよビンボくさい
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:43:28.81 ID:wHE0ELDG
>>69
いや。新品なんだが。。。年内一杯まで在庫は有りそう。

背面の拡大写真見るとバイワイヤと書かれてあるが
A MAIN
B BI+WIRING
A or B 4-16Ω
A+B 8-16Ω
BI+WIRING 4-16Ω
って書いてあるから、B単独で鳴らせて合計2セット使えるのかな?と。 
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 22:50:25.87 ID:d+i5C+XS
>>70
その昔のPMA-2000も、SPの切替はなかったな
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 00:06:09.52 ID:W+0V/YSK
>>70
安いな。俺も買おうかな。
スピーカーセレクター機能はないよ。71も言ってるが2000もそうだった。
少し前のオーディオ雑誌で当時の2000担当があえてセレクターを外したって言ってた。
接点を減らしたかったんだろう。あるいはコストを減らしたかったのかも。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 07:46:36.44 ID:D/eassDF
71-72
あんがとさんです。そっか。ケーブルで繋ぎかえるしかなさそうですね。
>安いな。俺も買おうかな。
ですよね。
現在、SA13S2−NA1009-BS243BEでそれなりに鳴らしてるけど、
情報量が薄く時々ノイズも乗るのでA-9000R、A-S2000、PMA-SA11のどれにするか思案中。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 08:54:05.07 ID:/LxCOgeY
この10年来のデノンアンプはSP切り替えできない。
390REでようやく復活。
2000はパワアンプ基盤にSPリレーが載ってるからコスト削減が狙いだね。
通常あのクラスのA、B切り替え式だとリアパネル寄りにもう一枚基盤が必要になる。
部品点数、組み立て工数がこれだけで大幅に違うね。
ただ2000シリーズはヒートシンクの固定方法を見直せば内部に余裕が出来る。
そうなれば〜、と考えるときりがないが。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 09:05:32.59 ID:e3yaUqLQ
接点が増え音質的にいいことなから、ピュアを追求したら、バイワイヤ、一筋だろ。
DENONのアンプにはユーザーのこの声に答えたものだと考えている。

>>74
390SEでもAB切り替えあるぞ。REで復活じゃない。安い機種なら機能優先。筋が通っている。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:41:06.38 ID:/LxCOgeY
>>75
390の件、失礼しました。

ただ、接点に一カ所二か所で驚くほどの変化あるのか?ってこと。
さらにバイワイヤが最高最上、の結論を勝手に出してどうするよ?
メーカーの言い分もコスト削減隠ぺいの詭弁にしか取れない。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 11:13:15.56 ID:sVqn4k/2
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:31:21.85 ID:K+9HFP1+
スピーカーを切り替えて使ってる奴なんていんの?
2セットのスピーカーなんて設置するなら
合わせた金額の1セットのスピーカーの方が満足度高そう
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 12:47:53.12 ID:lHSEuWjv
PCのニアフィールド用と普通のリスニング用
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 13:50:46.57 ID:QQ9GwFQk
>>76
接点が増えるのは嫌と言いつつ、バナナプラグ使ってる御仁もいるしねw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:03:46.25 ID:cvJXIlAV
>>79
俺もそうだな
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:40:07.72 ID:XwsDXf6k
小型ブックとフロア型使い分けしてるで
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 14:59:13.46 ID:QiO7sGpm
>>79
システム分けろよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 15:03:29.53 ID:HkI4DXSZ
>>82
それぞれにデノンのアンプ繋げてあげなよ。スピーカーが泣いてるよ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:01:47.91 ID:VeW5K1Ij
ピュアを追求するなら倍ワイヤなんかじゃなくて
昔からマルチアンプと決まっている。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 00:24:13.84 ID:S7YltaZq
2000SEの片CHから音が出なくなった
修理に幾らかかるかな
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 01:41:59.06 ID:9POw7Brn
390なんて支那製のゴミ買わないで国産の1500買っとけ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 03:39:38.09 ID:hToHPFfR
↓価格.comのプリメインアンプの書き込み数一覧。ユーザ層の違いを読み取れて興味深い。
bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2048/
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 11:54:04.00 ID:LHLs71yY
DCD-3500RGのバランスは何番ホットか誰かしっちょる?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 01:03:37.37 ID:/YUp7pBW
          ____
          |   |
          |   |
          |   |
          |   |
          |___|
          |::::::::  ̄|               ___
          |:::::::  |           __  (__  )
      ・∵  |::::::::  | :・      /  ヽ  / / ̄
      ∴・ |:::::::  |∵ヽ7    /  ..へ._ V /
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|◯;;◯;;;;Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、
. !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ
    
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 16:44:17.65 ID:ClkKBo4J
PMA-2000REは入荷まちのお店も多く売れているみたいですね。
購入された方、多機種との比較レヴューお願いします。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:37:35.53 ID:BEVtWFKc
>>91
友人が2000RE購入。
おいらのSA11を友人宅にもっていって比較試聴した。
SA11の圧勝でした。
2000REは、情報が少ない?かんじ。(コクがなくて、そっけない音)
SEからREで何が変わったんだ?
値段だけか?・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 12:45:12.38 ID:qmKs0ql4
どすこいSA11ってリモコン付いてないだろ?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:12:27.89 ID:QWzEujk6
>>92
>>SEからREで何が変わったんだ?
>>値段だけか?・・

それであってると思う。
公的には回路、使用素子の変更がアナウンスされてるけど
大幅な変更ではないから音質面ではほぼ同じ。
いかに製造コストを落とすかが現行品の宿命。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 13:50:01.25 ID:PH/YALeZ
ということはREに飛びつくよりSEの格安処分品に飛びついたほうが賢いのかな。
価格comなんか390REにはレビューがひとつも投稿されてないのに発売間もない2000REは
なぜか多い。ステマ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:07:12.11 ID:aBXHUwiZ
SEとREの違いは利幅だよw 
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:17:12.77 ID:KY8mZZPa
じゃあSE買ったほうが得ということですね
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:22:14.26 ID:QWzEujk6
つか390REを買う奴はレビュー書けるほど経験ないだろ。
過去の390シリーズからの買換え組が2000シリーズに飛びつくだろうから
レビューが多くなっても不思議じゃない。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 17:34:02.48 ID:dXyAWWMI
DENONマニアでも振り向かない凡作ってことなのかな390RE
やっぱSE買うことにします
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:41:19.12 ID:QWzEujk6
>>99
390のSEかREかの選択だとすれば
安ければいいのならSEを選択する。
メーカー修理を部品保有期間いっぱいまでマージンとしてみておくならRE。
その程度の差しかないのにどっちが凡作かなどと誰も言ってない。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:51:48.63 ID:F8nj0qAu
レックセレクターが無いなんて許せんわ
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:39:24.58 ID:d7mUvRhw
>>101
化石?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 20:54:23.31 ID:dXyAWWMI
1500はスピーカー端子選択スイッチがあればいいのに
スピーカー保護回路リレーのオンオフで実現できるでしょうに
サンスイの907はそうなってた
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 23:28:44.55 ID:2n5pfkuA
今度CEOL piccolo N5というのを買おうと思ってるんだけど、
自分の無線LANルーターが、このアンプに対応しているかどうかって、どうやって見分ければいいの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:07:09.76 ID:KUMc9dZv
>>92
私はSA11と2000AE(SEのいっこ前の機種)を使っています。
AEの音は、元気だが内容が乏しい音
(ロックには向くがクラシックには??)です。
SA11は、少しおとなしいが(うるさくない)緻密な音ですかネ?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 00:40:16.97 ID:a75jXPaQ
一般的に高級機は少し遠目から見通して全体を描写しようとする傾向、会場の空気感が出る
入門機は間近から音のエネルギーを描ごうと頑張る、空気感は乏しいけど元気な音

だからノリで音楽を聴くなら無難に揃えただけの高級機じゃ綺麗過ぎてなんか物足りないなんてのもザラだったり
入門機が低域を持ち上げる味付けがクラでは付帯音と感じてまず拒絶レベルだけど、ロックやポップスのノリ系だと
その持ち上げが功を奏して臨場感と感じたりする事もあってノリの良さを感じたりとか
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 03:02:07.15 ID:NkU6NA9u
安い機種はJポップやKポップなど安い音楽を
中級機種は洋楽を
高い機種はクラシックやジャズなど高貴な音楽がふさわしいように作ってある
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 06:52:38.26 ID:p+oDjibd
高貴でもなんでもないだろ・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:33:01.26 ID:NkU6NA9u
クラシックはガキや一般の貧乏人は聞かないだろ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:47:31.78 ID:6ndZ+3PM
亀田高貴
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:08:46.59 ID:54Jtpk5G
>>109
凄い決めつけだなw
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 20:40:39.50 ID:wuV4Iepk
>>109は、んなこたあ無い、だが
>>107は、そのとおり

だから俺はアンプは2000、CDは1650だ。レコードプレーヤーなんかいまだに59だ。
機器にそんなに金を使わない分部屋(防音)とかソフト(レコード、CD)に費やせる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 01:27:50.76 ID:Tq9rsZFD
日本語が不自由
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:11:43.50 ID:oSahg3pr
お金も不自由
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 13:50:13.27 ID:NTnafQhu
頭髪も不自由
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 15:58:04.48 ID:bQHU2rVV
>>115
それは、不自由じゃなくて、不足
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 18:45:08.52 ID:oSahg3pr
コミュニケーションが不自由
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 21:32:15.42 ID:TiFUP6Ev
ここは自己紹介の場になったのか?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:22:33.30 ID:rRgdM11x
レックセレクターが無いなんて許せんわ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 01:39:10.87 ID:AuYYSa1G
>>94
2000SEと2000REでは低音の出し方も高域の伸びもかなり違うんだけど。聴き比べしたのかな。
2000REの進化は予想以上だったけどDENONサイトのレスポンスの悪さは企業として問題意識なさすぎです。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:56:20.15 ID:+h374c8x
>>120
関係者 乙
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 10:14:41.25 ID:H/3Rr0CK
>>120
DENONのWebサイトは、Web担当社員以外は見てないんじゃないかな
と思えるくらいにクソ遅い
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:13:33.00 ID:GEfU0mkA
サーバーが 386SX
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:26:12.06 ID:n+4bW+yR
バカにしないでください!486DXIIです!
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 14:41:07.90 ID:GEfU0mkA
一太郎が全台数にインストール済み
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:10:58.06 ID:4iwveCuJ
>>121ってアンチDENONなの。
今十万円台のプリメインで一番売れている2000REだけに、関心を寄せている人が多いだけだよ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:18:03.13 ID:O8QU0B0M
DENONのアンプの回路を調べていたんだけど、390、1500、2000シリーズとパワー段の回路は同じなんだよね。
390は終段のUHCFETが無いだけ。
これで、音に違いが出てるんだから、定数とかパーツとかで差が出てるのかのう・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:56:17.74 ID:rj4TrIOG
どの年代モデルでも390と1500は価格以上に音が違う
どの年代1500と2000ではそんなに変わらない
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:27:18.80 ID:MoPb6gYz
昨日ヨドバシでSC-T55SGを注文したら
配送は来週の金曜以降といわれました。

いいけど、現在のオーディオって受注生産なんですか?
そんなに売れていないんだ・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:59:53.21 ID:rRgdM11x
最高級機種だからな。受注生産もやむを得まい
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 07:37:24.79 ID:zd6Flv5P
ある程度高くなると基本受注生産かな
値引き率高めのハイエンドなんてモノによっては数ヶ月待ちとかザラ
10万超高いけど別の店なら在庫があって即納ってパターンが多く、その場合俺は結局待ってる
差額分でいろお金を使って楽しんでる、腐る程金を持ってない側の人間の性
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 15:26:06.07 ID:dZ56jl3s
>>103
じゃあサンスイ買えば?
スピーカーにあったアンプをそれぞれ揃えて駆動してやるのが正しい使い方
低価格で一台で二度おいしい思いするなんて無理な話
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 20:38:30.35 ID:ha7mrOh7
>>128
だよね。
いっそのこと2000は左右独立電源にして差別化すればいいのに。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 02:41:42.11 ID:w/yp+yuB
今でもDCD3500GLを愛用しています。凄いだろ!\(^o^)/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 07:06:15.14 ID:odEMNr9D
DENONだけじゃないけど出力が下がると部品や回路のグレードが露骨に下がるのが許せん
家庭用なら20Wで十分だろ、しかも筐体がデカいんだよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 08:05:00.94 ID:yiFNIim5
みんなに聞きたいんだけれど、DENON製品の放射性物質は気にならないの?
白河工場だよ。
自分はちょっとごめんだ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 08:30:44.93 ID:BXXxK+Dp
>>136
そうですかw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:07:01.35 ID:yiFNIim5
http://www.keitousagi.com/fukushima
白河の内部被爆って突出してるんだよ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:13:03.40 ID:BXXxK+Dp
DENONのアンプって、畑から生えてくるものなのか?w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 09:47:18.45 ID:yiFNIim5
体内に入らないが、放射性物質がパーツに付着してれば常に体外被曝するでしょ。
福島の中古車の問題になってるからね。
http://savechild.net/archives/13904.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:25:35.02 ID:BXXxK+Dp
DENONのアンプって、屋外で製造されているのか?w
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:30:41.44 ID:Zm0tDT1k
放射性拡散アンプwww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:31:14.27 ID:yiFNIim5
知らないだろうけど、一時期屋内と屋外の放射線量同じだったんだよ。
いい例が、屋内の藁の高い放射線量。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:39:35.18 ID:BXXxK+Dp
じゃぁ、そろそろ白川近辺の住民は、癌が発症しはじめる頃かな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:52:30.21 ID:PrIAMf2+
馬鹿にしてるけど十分ありえるな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 10:55:52.60 ID:yiFNIim5
五年後くらいらしい。
とはいっても、癌になるなんて確率は低い。
一番大きいのは免疫が低くなり癌以外の病気にもなりやすいとのこと。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:17:10.73 ID:6zLDgcuh
気が滅入ってきた。音楽聴く気にもなれない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 11:31:26.41 ID:BXXxK+Dp
>>145
馬鹿にはしてない
かくいう俺も、東北、北関東産の野菜は怖くて買えないからなあ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:17:56.61 ID:yiFNIim5
ガイガーカウンターで測定して問題ないのをチェックしてから出してほしいな。
そうすれば安心して買えるのだが。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:27:50.55 ID:WNKqXw7q
デノン製品買おうと思ってるんだが
発売日:2012年 6月中旬
これ大丈夫なのか?
不安になってきたわ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:40:22.68 ID:yiFNIim5
復興と言う名のもとに多くの企業が東北に進出してもそれは皆仙台周辺地域。
福島はない。
その現実を受け止め、消費者の不安を解消するのもデノンの役目だと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 12:58:19.42 ID:6zLDgcuh
根拠ある不安なら、ちゃんと追求すべき。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 16:51:29.34 ID:puDwq4Vw
中国製品なら問題ないんじゃね
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 19:46:30.66 ID:bTB0hsQZ
わずかだけど福島復興に募金した。なのにその予算が復興と全く関係ないところで使われているとは。
復興予算を横滑りさせておきながら復興と社会保証の金がないといって国民を騙し税金を上げる役人と私欲議員は鬼。
民主はウソつきだったがバラマキ自民に逆行したら日本は第二のギリシャまっしぐらだな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:39:04.42 ID:+J1FwyCu
で・・・
福島白河産デノン製品(マランツも該当すると思うけど)は
放射能検査はちゃんとしてるの?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 21:42:29.59 ID:f6fp4r6o
放射能効果で音は良くなりそうだけどな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:07:52.12 ID:+XFPjo75
CT検査の被曝量と比べたら・・・・・
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:00:16.12 ID:yiFNIim5
何を言いたいの。
その時だけの被曝と、長きにわたる被曝とでは全然違うでしょ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:21:00.85 ID:bTB0hsQZ
未憎悪の大惨事にもかかわらず原発村と日頃物事を深く考えない人は所詮対岸の火事感覚なんだよね。
原発賛成していた福島住民の事故後のインタビューって報道されたことあるの、みたことないんだけど。
敦賀で断層最調査してるけど、もんじゅのナトリュウム冷却配管破断したら水はかけられないってこと
どれだけの国民が知ってるのかな。
「日頃物事を深く考えない人」も選挙の時は等しく一票なんだよね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:22:23.84 ID:iGmPNTy5
じゃあ中国製のPMA-390REなら大丈夫だね
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 23:27:47.67 ID:bTB0hsQZ
ナトリュウム → ナトリウム
もんじゅって10兆円以上税金無駄遣いして役立たず。一日の経費が5500万円ほどらしいけど。

Luxmanは買ってね。
162 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2012/11/28(水) 00:38:46.76 ID:fvf9/HIC
>>159
×:未憎悪
○:未曾有

まぁ、本来「未曾有」吉兆を指していう言葉だったのにね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 04:16:33.88 ID:TxcfpJQb
いやめでたい!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 07:50:25.21 ID:vzr0oPgT
>>158 全然違うと言い切る根拠のリンク希望。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:19:11.88 ID:C0p6R7ss
おまいらそんな事では年に数回ある健康診断のレントゲン撮影が出来ないじゃないか(・ω・)
ちなみに今の出荷製品は放射線の検査もやってるよ、特に海外のクライアントの要望が強い
勿論今は未検出、大震災直後はタンカーに積まれたアルミから微量に検出とかあったけど(・ω・)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 16:24:34.43 ID:iFjZfVk6
近々、PMA-1500を購入予定だが、放射線は大丈夫なのかな?音場浴しながら、放射線も浴びてたら洒落にならん。エロい人、教えて下さい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:03:28.55 ID:C0p6R7ss
残念ながら判断基準がなんなのか分からない挙句、DENONの調査データはないので一切不明

ただ

可否判断の一般的解釈として、法律で決まっている限度内か否かって事ならば
オーオタの手にする機材はともかく、中で作業している人が大量にいる事により
オーオタの手にする機材はとのかくw他の部分の為にやらなければいけない事があり
それを放置すると操業が出来ないばかりか、世間からバッシングが強烈にあるのは明白なので

掛かる費用に関しては ケチって滅びの道を行くよりも製品の価格を上げてまで やってくるだろうから
基本問題ないと考えるのが普通と思います

どんなに微量でも駄目だという方は放射線は自然にも存在するので、常に防護服を着用して生きる事をおすすめします
また、特にそういう拘りがある方は、お墓参りの時は周囲が放射線だらけで、どっちかというと一番深刻なのがこっちで
大震災以来の墓ですと、スポット的な当たりの石が混じっていた可能性も完全には否定出来ず、業者の良心に委ね
られてるようなものなので、墓場では忘れずに着用なさる事をおすすめします
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 17:57:36.33 ID:iFjZfVk6
>>167
詳しい説明、ありがとうございます。取り敢えず、製品を購入します。あとは、念の為に防護服を着ながら音楽鑑賞をしようと思います。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 19:08:24.69 ID:UYurWFar
そもそもクリーンルームで組み立てしてそうだから関係なくね?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:16:06.87 ID:1lso6wDW
えっ?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:55:00.40 ID:2fZISTmR
クリーンルームで作ってるのは半導体。
デノンでは組み立て作業だからそんなことはいたしません。
普通の町工場です。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:22:48.98 ID:519Tz0x6
町工場の底力をなめるでない
故に、どこで作られようと日本製を買うのが、世界一安心
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:50:55.36 ID:wvPJr5bd
中国の最新工場製より日本の町工場製を買いたいのは同意。
放射線の許容量については、もう真実を知るのは諦めた。

もはやなにを信じればいいのか分からん。
可哀想だが、実際問題として福島の人の健康状態を10年単位で調査していくしか本当のことは分からんだろ?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:54:47.72 ID:h90nK0cb
デノンの白河工場は除染を十分に施したクリーンルームで
組み立て作業をして、世界中のクライアントの安心を得てるかもな。

そこまで神経質にやれば、さすが日本製と評価は上がるからな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 00:10:23.97 ID:LiFulae4
ヒアリングして死ぬほどデノンがほしければそうすればいいし、
他メーカーとの選択が50:50または60;40ぐらいで迷うならやめた方が良い。
それだけのこと。
同じ大根、京都と福島なら迷わず京都の大根買うでしょ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 02:32:46.41 ID:Ps57Pj/q
DENONのAH-D2000も放射能がかかってるんか?頭に被せるヘッドホンだからモロにヤバイかも。欲しいんだけど。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 04:26:43.34 ID:jlC/JZp2
そんなもん心配してもしゃあない。それよか原発で放射能たぷーりの冷却水、
一時は海水まで使ってたろ、あれだいぶ海に捨ててたろ。
三陸沖の秋刀魚やらなんやら食ってること心配したほうがいい。
放射能雲や降雨による汚染は東日本全域、特に太平洋側は酷いもんだと思うよ。
政府も東電も黙りこくってるけど。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 05:19:56.85 ID:BQD+WYjK
ヘッドホンは中国製
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 10:55:57.92 ID:XNP/+xtQ
>政府も東電も黙りこくってるけど。

深刻な問題だよなここんとこ。お手上げ万歳なのかも知れんが・・
或いは自分らが生きてる間はなんとか逃げ切ろうって魂胆かも知れん
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:08:01.64 ID:XmWr3voO
>>168
それは安心ですね!
まぁ他はともかく、食材の魚だけは本気で気を付ける事に損はないと思います
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:31:28.26 ID:pnNeVVNC
今でも福一から放射線が放出されているのに、政治家はみんなノーコメントだし、やっぱり触らぬ神に祟りなしで、実際は汚染が続いているんでね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 13:47:47.90 ID:XmWr3voO
知ってて荒らしてるようにしか見えないkど、大震災直後の「東電社員が怖くて逃げようとした」レベルが今も続いてるなら
超超大問題なんだけど、現在の流出は数値にすれば1/10000000レベルとかだと思う

現在の流出量で、大震災直後の1日(24時間)と同等のレベルまで何日で達するかと言えば数億年?厳しめに見て数千年?
そんだけ初期が壮絶に悲惨だった、最新の値が気になるなら検索してみるといいです

ただ、海だけは相当に高濃度を垂れ流した挙句、拡散もうまくされてないっぽいし、セシウムの移動には=生態系の問題とかあって
今後数十年は脅かす問題だと思ってるから、気になるならこっちは気をつけた方が良さげ
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:03:06.56 ID:pnNeVVNC
>>182
先日、テレビで評論家が放射線出てると言ってたよ。このままの状態だと地下水に放射線が流出して日本全土の水が危険に晒されかねないってゆーてた。(´・_・`)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:21:33.86 ID:XmWr3voO
>>183
そりゃ勿論、初期に比べて激減はしてるけど皆無にはなってない
なんかスレチになってきたけどこれは初期から散々言われてた問題で
ステップを区切って数十年で廃炉というプロセスなんだけど

>このままの状態だと
上記は国がそれをやめろと命令を出しただとか、戦争が起きてそれどころじゃなくなったとか
日本が無法地帯壊滅状態で人がいなくなったとか

なんというかテレビを観るだけで何も考えない人はどのスレにもいるなあと・・・
あまつさえその評論家が自分寄りの意見(都合)に近いと鵜呑みで妄信なんて傾向も
確かに危機感がないのは恐ろしい、だが誇大妄想で実力以上の評価を見出してしまう事こそが一番恐ろしい
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 14:53:26.86 ID:L2g4gPql
デノンスレって女も常駐してるんだw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 16:15:09.46 ID:0klb0J1n
立ち入り禁止区域のダチョウ、元気かなあ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 22:33:15.05 ID:ErRE337B
1500も2系統スピーカー端子あるのなら切り替えスイッチついてればいいのに
サンスイみたいな保護リレーをONOFFする方式なら音への影響も最小限に抑えられるのに
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:08:08.13 ID:fsndX1XR
なんだ白河でつくってるのか
30分あればいけるわ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 00:42:33.70 ID:jdgB0eeZ
1500はいつREになる?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 02:50:45.99 ID:TYpRtA2c
来年の5月ごろだろ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 09:36:24.16 ID:Gov8KenO
こいつ>>187は無視で桶?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 22:13:27.74 ID:uf7++Jnz
くだらないネガキャンはいいから
2000REの電源部はSEからどう変わったか
教えてくれ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 00:29:39.90 ID:amrDjkVl
ボーナス当て込んで15年振りにコンポ買い換えたら随分と価格が…
ちなみに、PMA-2000+DCD-1650AR+JBL4312Bmk2
当時25万で揃えたコンポ、もうガタガタですわ、
んで、PMA−SA11(開封新品)+DCD-SA11+JBL4319(店頭展示品)を購入しました、
ケーブル類も買い換えたんで、60万が一瞬で飛んでった…
下取りは全部まとめて5万6千円、JBLは下取りが良いですね、
つか、PMA-2000とDCD-1650は立派な値段になったね、もう当時のS10シリーズに
届きそうですね、
明日の午前中に届くんで楽しみです。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 09:07:38.18 ID:OlyoPBpF
>>193
ええの買ったな
ただCDPは1650REでも良かった気がしないでもない、アンプはSA11が絶対良いけど
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 10:35:53.57 ID:hQVbMU63
15年前の機器がガタガタって
アンプがそうまで逝くとはとは思えないな。
蹴ったり叩いたりして遊んだのか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:16:50.62 ID:aAYGJfzp
お風呂場に持ち込んで聴いてたりしたとか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:21:24.89 ID:8RtUC9jK
>>192
ネガキャンじゃなくて本当のことを知りたい。
もっと言うと白河工場で作られてる、在庫保管されてる製品を知りたい。
消費者の知る権利。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 13:30:10.14 ID:aAYGJfzp
そんなに気になるんならmade in japan表記のデノン製品は買わなければいいじゃん
食材、水、洋服・・・あらゆる面で大変だね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:01:05.81 ID:8RtUC9jK
多くの人は福島県産買わないよ。
気にしないそちらが世間ではずれてると思うが。
関西人は福島どころか東北の農産物を買わないよ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:03:23.60 ID:aAYGJfzp
ニッチなオーディオ製品に目くじらたててる人間のほうがよ〜〜っぽど世間からずれてるけどね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:20:49.91 ID:aAYGJfzp
どーしてもデノンで聴きたいっていうんなら
防護服着てリスニングすればいいよ、あの時の枝野みたいな格好ね
それなら心おきなくオーディオライフ謳歌できるんじゃね?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 14:21:34.09 ID:8RtUC9jK
ただ、言われてみると・・・
と言う人は物凄く多いと思う。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:35:28.15 ID:grM7kCiy
>>197
ネガキャンじゃないなら最初からサポートに聞けよ
部外者の俺らの意見の一体どこに信頼性や価値があるっての?
モラルを無視してネガキャンで遊ぶ程度の事しか出来ない
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 17:16:29.48 ID:amrDjkVl
193です
>>194
SACDPは本当に迷いました、πのN-50も購入したので活躍の場が少ないかなと…

今日、早速セットしましたが、SPとアンプは少し鳴らしてあった物なので
多少こなれてるせいか、旧コンポと比較すると音の密度が全然違う!
もっとズンドコ来ると思ってたのに、整理された大人の音、
つか、アンプ重すぎ、ラックに入れるの一苦労だったわ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 18:26:23.95 ID:Kk2uk3/g
>>193
うちはSA11が今日届いたよ。
25年間頑張ってくれた555ESRが逝ってしまってね。

CDP-MS1とDitton66のラインナップ・・SA11はよいアンプだよ。
思わずニヤリとしてしまう。

ウォークマンXをつないで聴いても結構いける・・
この大きさでこの音をだすウォークマンに驚いた。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:42:32.26 ID:JzWoDiqW
馬鹿の山之内がSACDガイドブックでまたデタラメな数字を
記載していた

DENONも提灯記事かかせるなら数字くらい間違えない能力のある人間を
選べばいいのになぁ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 05:14:08.15 ID:yDan+7hr
んー、やっぱりデンオンがしっくりくる。日本人だからね
何で海外に合わせにゃならんのか(`Д´)/
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 09:35:35.51 ID:fqP+y2b7
ここも基地外が湧いてるなw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 13:01:26.27 ID:O3tKN5ku
ぴゅあ板自体が世間ずれしたキチガイどもの集まりじゃん
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:09:47.43 ID:AdL/c8l6
こりゃ一本とられましたなハハハ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 16:33:17.57 ID:FtlcyIXH
わてくしも基地外ですが、何か?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 21:41:39.78 ID:j88BtPk2
オーディオに数百万使ってアニソンメインですが、何か?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 22:19:31.65 ID:wxNWvcrF
アニソンだってクソ高い業務用録音機材で録って、リアル職業オーオタがマスタリングしてるかもしれない。
恥じる事は無い(protoolsと千円マイクで卓録してるだけかもしれんけど)。。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 23:25:11.58 ID:y/AZRPcF
>>213
卓録どころか、打ち込みかもしれんぞなもし
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 00:53:54.32 ID:qUStHk6q
>>214
ケムンパス現る
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 15:28:49.18 ID:IXLIYWJ3
>>212
数百万使ってスカトロでも何でもいいんだよ、、 ただ地獄に堕ちるだけだ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:16:42.89 ID:MgVZW0Mw
tes
218205:2012/12/08(土) 09:48:04.54 ID:Wz0r/0Sz
SA11・・小さい音量でもバランスよく鳴らしてくれるから
夜も気持ちよく聴ける。
トーンコントロールを使わずにCDそのものの音を楽しめるしね。
音がよいと何でも聴きたくなってしまう。
2000REとさんざん迷ったけど、自分にはこっちで正解だった。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 18:20:55.39 ID:Idg7rbpU
>>205
SA11と2000REとで迷われたそうですが、飛躍感のあるジャズ再生を狙った場合どちらでしょうか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:02:05.58 ID:P0BcaC68
DCD-SA1後継はよ
このままでは他社に流れてしまうわ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 17:10:06.72 ID:HGE6IEBs
お隣のSA11-S3で良いんじゃね?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 09:01:49.42 ID:VZ+Y0cjN
年末年始にデノンの方でアナウンスがなかったら他社かな
だいぶお世話になったし、信頼してるから出来れば次もデノンにしたいんだけどね
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 10:22:37.60 ID:6tTnVV1v
買いたいときが替え時だよ、待つってもねぇ・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:12:11.73 ID:VZ+Y0cjN
諸事情により今我慢してつもり貯金をすると今度は来年夏まで我慢出来るから大丈夫
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:36:30.16 ID:8hMN0uRS
現在、DHT-M370を利用しています。
AVアンプ単体を購入する場合、スピーカーとアンプを繋ぐコードを購入すれば今のスピーカーは全部流用できますか?
不安なのが最近のアンプのウーハーがピン端子な事です。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 09:05:41.18 ID:s3UlvBle
ウーファーって言え
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:29:41.49 ID:a2rC9C34
ヒ〜!!ハ〜!!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 11:15:15.66 ID:A+6lh+tM
ふはあ ほどほどに辛い汁があとをひく
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 15:58:31.49 ID:RrUGp5ZF
知人から貰ったサンスイα607ExtraをAVアンプ4311のフロントプリアウトに繋いでいるのですが
PMA-2000SEに変更したら音質は向上しますでしょうか?
フロントのスピーカーはJBL4307です

素人で語彙も乏しく上手く表現できないのですが
α607に繋いでいるCDデッキからCDを聞いているときや、4311からの出力なども
今は全体的な音圧が低いような感じで音に元気がない?みたいな感じです
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 16:14:55.38 ID:zaz2jMzr
PMA-390SEでCM1を使われている方いらっしゃるでしょうか?
どんな感じの音が出ているのでしょうか?
390シリーズで聴いている方ももしよければお願いします。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:25:26.36 ID:4Y2hRRT/
と思ったらやっぱり撫でれない
一仕事終えてから移動するようになった模様
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 18:28:33.83 ID:4Y2hRRT/
誤爆(´・ω・`)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:37:18.99 ID:pyrLnagy
SA1の後継としてDP-550を検討しつつも結局兄弟モデルのSA-11S3を買いました、決め手は実売価格の安さとケーブルキャンペーンw
とりあえず現用DCD-SA1と色々なソースを比較してみて両方を使い分けるか、SA1を売りに出すかを決めるつもり
全ては試聴で決まるけど100万近い驚愕機1台を鎮座させるより、この場合はD&M体制だけど、そういう使い分けも面白いかもって
最近になって思うようになってきた次第
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 21:40:25.52 ID:mpUg/xUO
SA1のどこが不満で買い足すに至った訳?上がりのプレーヤーでしょうに・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/21(金) 22:04:06.91 ID:pyrLnagy
>>234
一言で言えば8年鳴らして、もう楽しみ尽くした感があるから、手持ちの盤の別の顔が見たいと思う事が増えたって事かな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 10:44:10.67 ID:Ykx2ph44
それを泥沼といいます、都合よく講釈述べてるだけ
237 ◆j8rOgoXCZE :2012/12/22(土) 14:02:54.53 ID:Xcg8fV+O
PMA-2000SEとONKYOのD-412EXを購入しようと思っています。聞くジャンルはクラシック(主にピアノ)がメインです。
この組み合わせだと,PMA-1500SEと比較してどの程度違いを感じるでしょうか。
ちなみに本当はSoavo-3が欲しいのですが,それはいずれ資金がたまった時に,と思っています。
いろいろ詳しい方々のご意見をお聞かせいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 16:46:27.74 ID:wcmjzW3w
>>236
ん?講釈?君日本語分かる?
別に人様にそうする事を勧めているわけじゃない、聞かれたから答えたまでの話
そもそも人がどうしようがそれは個々の趣味だから別にいいんじゃないの?せっかく親切に答えてあげゃすぐこれだ

そりゃスレも過疎るわ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/22(土) 17:12:20.11 ID:3XMB83Ia
>>237
そのスピーカーなら1500も2000もたいして変わらないんじゃないかな。
2000はでかいから置き場所と寸法を十分検討してね。
240 ◆j8rOgoXCZE :2012/12/22(土) 18:22:49.31 ID:Xcg8fV+O
>>239
参考になります。
あまり何度も買えるものではないので,できるだけ試聴してから決めるようにします。
ありがとうございました。_o_
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 15:14:08.44 ID:GmoOLCfr
>>233

s2つかってるけど
s3に変える価値はあるかね
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:18:26.30 ID:3b3v6qe8
SA-1
の後継機を早く出せや
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 16:36:41.05 ID:GmoOLCfr
しばくぞ!!!!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 17:51:29.74 ID:aiDzTXGE
↑をトランスファーすると
たたいいちゃいますよ!!!!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 18:16:30.23 ID:qmY5P19b
SA-11S3届きました、SA1比感覚でさっくり慣らしてみると明らかに「異端の音」これは想像の斜め上を行く感覚w
一言で言えばテレビの擬似3D立体視のまさにオーディオ版と言えます、かなり意外性のある音場です
リアルっぽく鳴ってますが、決してリアルな音場ではないと思います

しかしこれは気に入りました、オーディオはこうあるべき!というエンジニアの哲学を感じる
とてつもなく広い音場、前後左右にやたらとエンターテインメント的に広がる音場、高域寄り、低域薄め
それだけに鈴や鐘の音のインパクトと美しさは半端ないです、自分はこれが気に入りました
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 19:12:37.33 ID:3b3v6qe8
一緒に飲もうよ じゃないの
「茶ぁしばけへん?」
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:20:00.76 ID:shUAZCEQ
>>245
そういうは報告は、マランツスレでお願いします
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:30:48.12 ID:3b3v6qe8
兎に角
SA-1
の後継機を早く出せや
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 22:31:14.20 ID:aiDzTXGE
だな
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:16:41.79 ID:Ca1fKhl7
SA11S3ってマランツのCDPだったんかw
デンオンのアンプの新型かとおもったわ

PMA-SA11が19万位で処分されてたら即買いするので誰か見かけたらお願いします
ウチのPMA-2000IVは何の問題もないけど
上の>>204とかみてたら欲しくなってしもうた
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:37:16.07 ID:aiDzTXGE
>>250
¥169,800 PMA-SA11 SP ウニオン
SPってのが付いているけど
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 23:49:50.54 ID:Ca1fKhl7
>.251 トンですが中古で170Kはミリです。
ヨドバシでもポイントコミコミで210Kですからなぁ

参考価格を見ると370Kだったんだから、
今更処分特価待ちなんてししないで
もう十分買ってもいい値段なんですけどねw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 00:09:25.79 ID:7X18gUbd
>>252
ダイナミックオーディオ。トレードセンターの2階は新品も有って
\175,000。交渉次第でもう少し落ちる。ただ、延長保障とかは無し。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:02:59.72 ID:Xk6oOw88
>>241
S2の音は分からないからなんとも言えないけど、今一番CPが高い製品は、まず間違いなくこれだと断言出来る
ちなみに私はマラと仲よさそうで仕入れが安そうな逸品で相談したらビンゴだった感じ、なんかキャンペーンやってる

ちなみにD&M共通部品の多くを先行で11S3に搭載してきたようなので、たぶんいずれSA1後継も出ると思う
たださすがにもう待ちくたびれました、とりあえず11S3のなんとも言えない立体的な響きが気に入ったのでよしとしてます
継続して待つ方は頑張ってください、私はもう満足の日々になったので、むしろSA1後継は出ない事を祈ってますw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 11:14:42.45 ID:+kRutedd
ネガティブキャンペーン
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 16:35:37.66 ID:kXbFDIhA
マランツ・デノン連合軍でアキュやエソのプレーヤーを打ち負かして欲しい
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:34:50.66 ID:ouAkDfOO
デンオンとか使ってる連中は一戸建てでキッチリ防音施工された環境でオーディオやってるんだろうな?
マンションとかでボリューム9時より上でサザンだアニソンだノラ・ジョーンズだのぶちかますような
非常識な朝鮮人は使ってねえんだよな?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 18:52:37.08 ID:nEPBoHyy
>>257
そういう貴殿はなにをお聴きなのかな?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:18:31.65 ID:7X18gUbd
>>258
しっ!
>>257は自己紹介だから。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:21:22.30 ID:tHPqaRVf
miyocoの引越しRAPを
802dの大爆音で聞いていますよ
低音が厚いデノンは最高の迫力ですな
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:48:55.71 ID:7Vnl2VgA
miyocoのラップはよくつくったと感心しながら私もよく聞いたなぁw
知らぬ間に精神汚染が進むからほどほどにね


私はデンオンで聞く岩崎宏美さんの愛唱歌が好きですよ
80年代アイドルサイコー!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:10:15.49 ID:GdUoLGfx
SC-M39とSC-M37ってどっちのほうが買い?
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 23:46:43.62 ID:2TLN6qmu
N8欲しいわ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:50:07.57 ID:bRXucArL
クリスマス一人のみでよった勢いでPMA-2000REをぽちった。今は後悔している。

でもくるのが楽しみだ・・。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 01:29:56.66 ID:RFpqEYdg
>>264
IYHスレへ。。
266Dyna-udia:2012/12/25(火) 19:37:14.95 ID:tBiCiUrB
>>264
あー、やっちゃいましな。。 
デノンはどの機種も150Hzあたりを極端にブーストしてるだけのデンデン太鼓アンプなんですわ・・・
マランツのような良心的な作りで、じつはローエンドまで低域を聴かせる設計にはなってないのよ。
デカい重いが全てという設計思想とは根本的に違うかな? マランツの音作りは。。。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:37:15.63 ID:bQv3A6LF
>>262
俺も迷った。結局M37を買った。理由はM39の方が安っぽかったから。コストダウンのマイナーチェンジだと思った。
ただし、音は比較していない wwww
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 02:08:59.55 ID:tni8tYNZ
PMA-2000REにONKYOのC-7000RとD-312Eを組み合わせるのは悪くないですかね?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:36:01.57 ID:hrWdBGpq
>>258
AKB48に決まってるだろうが!
DENON機買ってAKB48聴かないなんて、DENONに対する冒涜だ!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:10:00.96 ID:jDfy4Tqw
どうしてもD5000が手に入らないんだが、
音の傾向が似てて(特に音場)同価格帯以下の
オススメ密閉型ある?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:14:45.84 ID:528dXT8D
兎に角
SA-1
の後継機を早く出せや
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:16:52.64 ID:ymkzpRxN
>>269
テメエ! かってに名のるなや! マーラーにきまってるだろうがぁっ!
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 07:30:00.14 ID:PutNy1Fy
84BKA
グループ名で自己紹介してるグループってほかにある?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 20:12:10.57 ID:hCMszrLs
板野と指原消えて欲しいわ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 13:15:08.19 ID:LCgEE1Z+
ゆきりん推し!!!
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 18:57:08.16 ID:otdwy+6H
ああ? ガキみてえなツラして もうすっかりオマンコは真っ黒だわw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 01:41:12.19 ID:FmEmGVxG
何スレだよw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 19:54:37.89 ID:C5IrZGlm
AKBスレでは?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 01:43:43.03 ID:2Dw+kM+x
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 11:22:56.13 ID:HeEVTTS7
マランツ営業
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 18:14:51.15 ID:c8u5idGJ
PMA-390REを使っているんだがリモコンで音量調節すると右側のスピーカーにのみノイズが混入する
手動で音量調整するとノイズは無し
対処法は無いんだろうか
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 21:19:22.15 ID:hzUYiGAK
サポートセンターに問い合わせてみたの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 22:02:23.79 ID:c8u5idGJ
>>282
気づいたのが時間過ぎてからだったから電話はまだしてないんだ
他の人でも同じ症状がおきているのか聞きたかった
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 16:47:26.17 ID:qkgiJEmB
他と人でも同じ症状があるなら、それは一般的に設計ミスということになる
さすがに日本製でそれはないと思うの
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 10:03:22.05 ID:wnlLmpW/
なんらかの不具合でマイコンチップのノイズがラインに乗ってるんじゃないかなと思う
286281:2013/01/13(日) 15:02:40.64 ID:XXf7YwFg
実はこの間他の部分修理してもらったばかりの品なんだ
まあ我慢できるレベルだからこのまま使うかね
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 10:31:50.12 ID:joWNQZZI
ダリ以外でデノンのアンプにマッチする海外スピーカーブランドってどこ?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 21:12:12.61 ID:VdmnPHP9
jbl
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:16:33.05 ID:yerwDseZ
KEF
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 11:52:43.83 ID:8Evw1BGa
モニオ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 19:08:34.18 ID:BeSbR2CG
>>281
>>284
アンプの390シリーズはAEの途中以降からMade in Chinaになってしまった。
まぁ、設計は日本だと思うけどね。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 10:05:21.01 ID:reUkXU8R
うぜえ
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:19:16.76 ID:4NPFStYB
DENONのアンプにONKYOのSPって相性悪いですかね?
D-212EX持ってるんですがA-933とPMA-1500SEで迷ってます。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 17:49:33.88 ID:xriqqIm9
一般に相性が悪いと言われている組み合わせの音が好きな人もいる
あとは、わかるよね?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:59:07.66 ID:KarL7xZ+
SC-M37買いました。1万ちょっとでしたけど良いスピーカーですね。
日本家屋の6畳間には、充分です。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 22:28:21.35 ID:BCP1o6rP
と自らに言い聞かせる>295であった。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 00:27:19.57 ID:jmDiVk++
と書いてご満悦の>296でした。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 01:51:33.41 ID:5Y9jfUey
そんなにいろいろ比較しなければ良いスピーカーだよ。
ただこの手のスピーカーってスタンド探すのが面倒だ。
棚の上とかデスクトップじゃイマイチだし。

小型スピーカー用のスタンドって結構需要あると思うんだけどな。
何でたいしたのがないんだろう。

SC-M37だとスタンドの方が高くなるかw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 00:56:43.15 ID:nJb4hkRg
小型スピーカー用のスタンドなんて山ほどあるだろ
ただ、振動を吸収・受け止めるにはコストがかかるから
どうしても高くなる
精度を気にしないなら、自作すればいい
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 01:09:08.75 ID:G7Z8r9jk
コルクはどうかな
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 03:59:55.97 ID:DbAhMo80
中古でSC-M53買ったのだけど
軽くエコーっぽいのかかるんだけどこんなもんなの?

キレが悪くロック系はちょいきついね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 11:34:55.08 ID:6ExAHBAH
エコーっぽいが何かわからないと難しい。たぶん置いてある場所じゃないか
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 20:16:59.75 ID:RPEbaTFf
スタンド買うぐらいなら、トールボーイ行っときゃいいのに。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 18:35:34.15 ID:+wuMkTc3
SC-201SAとSC-E727R、両方持ってる方っていますか?
もしいたらどう違うかをお聞かせください
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/02(土) 21:43:45.59 ID:1GL37qe9
>>302
軽くリバーブかかってるというか
ドラムの歯切れが悪い感じ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 14:54:39.98 ID:8b58E0qX
PMA-1500SEのフォノイコって性能的にどのくらい?オーテク AT-PEQ3よりはいいよね?教えてください。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 16:11:20.57 ID:xvsXSEK+
>>305
そんなDENONブランドのミニSPに何を期待してたのか知らないけど、
ここの個人レビューに書いてある通りの再生性能なんじゃないの?

(個人サイト注意)
http://miniaudio.michikusa.jp/review/sp_review/sc-m53/index.html
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 01:34:05.06 ID:2XTWpt3e
youtubeでデノン以外のプリメインアンプの音源聞いていたけど
個人的にはデノンがしなやかな感じがあってかなり良かった。

まぁPCから聞く再生音だけど、参考にはなった。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 09:05:50.50 ID:EwhJS8g7
YouTubeでアンプの音なんて分かるの?
どの辺見てるんだろう。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 10:02:27.55 ID:DAVP68Z0
おれ>>308じゃないけどある程度youtubeでわかるよ
環境音的な、ノイズ成分を分析しておおよその音を掴む感じで。そのものではわからんよ

実際に試聴するのにはどうしてもかなわないのもあるけど、自宅で聞けないとか
いろんなネガティブ要素もあるから、簡易ではあるが指標になる

所詮各メーカー自社製品独自の音を作るために、自社製品っぽい音のする部品
組み合わせて鳴きを出してるだけなんだからさ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 15:41:10.99 ID:p0Ow37/K
>>309
>>310さんが言ってる通りです。
「デノン以外」って書いちゃいましたが、正しくは「デノンとそれ以外」です。

デノンでゆったりしたロックを聴いたときの
ギターの弦を擦る音が忘れられなくて
youtubeで聴いたのですが、「こんな感じだった」みたいな、
他のアンプの動画では無かった"なんとなく"を感じれたのです。

ニュアンス的には傾向を感じれたのです。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 14:58:25.39 ID:B0/SV/os
残念ながらそれでは何もわからない。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:55:57.87 ID:um/U32Vn
vs-270zをもらってきたけどスタンドが欲しい
お金無いから代用できそうなものってあるかな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 05:24:24.68 ID:sSmrp7FM
>>313
コンクリートブロック+耐震ジェル+御影石+自家製インシュレーター
左右で2000円ほど
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 18:55:32.78 ID:TR5YoDW2
耐震ジェル置くぐらいだったら、コピー用紙のほうがいいと思う
高さ調節、広さ、コストで有利
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:06:45.88 ID:t+XYV9D8
>>314
コンクリートブロックはどう置くの?
重ねても大丈夫??
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 13:20:30.49 ID:U8Nb3HSC
ttp://momi5.momi3.net/siri/src/1361247469382.jpg

部屋や機材によって変わるから、いろんな方法を
試してみるといいよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:59:50.14 ID:zz4q1n4l
手前の水玉スピーカー台が欲しいです><
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 15:06:58.74 ID:sIeO6UqC
バナナプラグ挿せそうだからスピーカーじゃねえの
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:30:36.37 ID:15juCV5E
でもネットが張ってあるっぽいよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 12:30:56.19 ID:U6EW+eu5
すごく、昭和テイストな画像(どこにこんな古い画像が保存されてる?)
ブラウン管TV、ビデオテープレコーダー、LPレコード
コンクリートブロックをペンキで塗って、台にするとかも一時期、流行ったよね
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:57:23.84 ID:+ATAOerF
デノンのアンプってどれくらいの出力までA級動作なんでしょうね
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 22:20:16.60 ID:tEhk0leE
アイドリング電流が100mAくらいだから、せいぜい0.1W前後じゃね
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 23:52:47.20 ID:uK9cX9yD
DP-67Lという古いレコードプレーヤーが壊れました。
DENON製ですが、治してもらえる?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 20:57:26.07 ID:gn1uLOq8
絶対無理。
古い機種のサポートがお粗末なDENONの事だから、絶対新しいの買えって言われるぞw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:21:46.70 ID:1U5Ybuij
去年もっと古いの直してくれたよ
アーム周りはもう部品が無いから出来ないとは言ってたけど
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:31:22.40 ID:tuNRAI7b
修理って白河工場?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:50:16.30 ID:1U5Ybuij
直接サービスセンターに持ち込んだけど、そこでやるって言ってた
他の機器は知らぬ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:52:00.86 ID:tuNRAI7b
じゃあちょっと歩いて行って来る
http://i.imgur.com/tIomqLd.jpg
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:55:03.02 ID:1U5Ybuij
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:57:55.39 ID:1U5Ybuij
あ、そこって
サービスセンター内でってことwww
332324:2013/02/27(水) 11:33:25.52 ID:iti9Go2d
サポセンにメールで質問して、受付確認メールは来たけど
返事がこんのでここで訊いてみました。
>>326氏のレスみて淡い期待を抱いております。
電話突撃してみようかなぁ・・・。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:44:02.53 ID:7X6PJo8p
この手の対応は電話が圧倒的に早い、即答
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:50:47.02 ID:S/r86qej
ていうか、>>324みたいなメールもらったって何も答えようがないだろ。
保証期間内パーツ保管義務期間内ならとにかく送れば直すと言えるが
パーツがあるかないかもわからんのだから、ただ壊れたって言われても
何とも言いようがないし原因探りするにもメンド臭そうなヤツだなと思われそう。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 11:54:05.58 ID:7X6PJo8p
それを判断するのは貴方ではなくDENON
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 12:28:05.63 ID:N+/40H5K
AGE
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 20:31:36.53 ID:j/GYIAGu
2000REお持ち帰りで買ってきた
初任給で音も聞かずに買ったシリアル1桁のSC-E737とこれから接続するんよ
嫁が引っ込むのを今は待っている
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:29:17.35 ID:7EfPg7Ap
>>337
おめ。
お持ち帰りって、車かな。
339337:2013/03/14(木) 00:42:07.65 ID:T+7l5lXO
嫁にむちゃくちゃ怒られている最中 (泣
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 00:54:57.34 ID:J+B0jueu
寝るまで我慢できなかったんか…。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 07:36:23.98 ID:jORYnNmA
お、どうした?
何が嫁さんの気に触った?
342337:2013/03/14(木) 18:30:32.10 ID:T+7l5lXO
>>341
1 でかすぎ
2 新しいオーディオラック買いたい→部屋のレイアウト崩す気かボケ
3 んじゃテレビ台ごと新調する→いい加減にしろ
4 しかしすでに新しいオーディオラックポチった後です(まだ言っていない)
という状況です
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:06:01.13 ID:6jl9Cvq7
>>342
4がバレる前に区(市)役所いって緑の紙もらってきて署名捺印しておくことをおすすめする
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:22:03.80 ID:J+B0jueu
4.は割と詰みだよね。

イタズラがバレて正座させられて怒られてるところに
たらいが落っこちてきて怒ってる人の頭に当たる、みたいな。

・完全な自分のお小遣いで嫁さんの服か何かを買うから
・今週末の家事と育児を全部俺がやるから遊びに行っていいから

クラスの覚悟と交換条件を持って早めに4も白状した方がいいと思う。
345337:2013/03/14(木) 20:01:46.66 ID:T+7l5lXO
>>344
SC-E737なのでバイワイヤできないんですが
今までこのスピーカーから出たことのないような
艶やかでかといってどぎつい解像感に至らない
上品で明瞭度のある音が出てきました
じわじわ嫁に、効いてきているようです
ラックはあと1週間後に届きます
それまで一生懸命洗脳しようと思っています
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 20:58:25.98 ID:9HIbRcfZ
オクみたら中古で一万切ってるんだなそのスピーカー...
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 22:16:19.84 ID:7Hc5QFKd
よさげなスピーカーだな
ケンウッドの777みたいな箱のが好きなんで、デノンだと727にばかり目がいっていた
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:14:48.18 ID:jORYnNmA
>>342
アハハハ。
いや、俺も似たような状況になったことがあるよ。うちはバブル時代のでかいスピーカーだったけど。メチャクチャ怒られた。(^^;;ご同輩、お察しするよ。

旦那の趣味って、嫁さんにはなかなか理解が得られないよな。特にオーディオってスペース食うからリビングに同居するのは難しい。

まあ、344氏の言うように何とかご機嫌伺いするのがいいと思います。がんばってね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 23:35:53.59 ID:DmptYllj
俺もs3900入れた時口聞いてくれなかったな
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 05:36:37.33 ID:Lmku2eGR
俺もエネマグラ入れてるとこ見られたら口聞いてくれなかったな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:47:36.62 ID:Qm+nbt1C
俺は、かみさんの引き出しで、見たことないバイブ見つけてから
口聞いてないぜ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:48:54.21 ID:SSXaSutN
俺はペニバン発見してしまった。誰にどう使っていたのかわからん
俺にぜひ使ってほしいがどう切り出したらいいのかわからん

>>350
エネマグラではどうしても逝けん。アナル攻めとかしてもらうのは好きなんだが。なんかコツある?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 11:58:32.36 ID:xqEQrYoG
>>352
マジレスすると、超強力なテンション、モチベーションが必要。そんな自分に酔いしれるほどのね
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:04:08.48 ID:2tQbkU7T
あ、DENONスレと間違えました
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 12:29:06.63 ID:JifSZUZ2
ここから濃厚なホモスレに…
乞う御期待!
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 14:06:11.67 ID:9fbJ9D/L
352と353がホテルで落ち合えば万事解決だろ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 08:56:58.76 ID:XIlCRvtM
俺も混ぜて〜
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 12:56:59.41 ID:yisLeToJ
ホモは帰ってどうぞ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 13:13:07.92 ID:CNIs1WJP
ここのトーンコントロールは何型?
あと、UHC-MOSのありなしって相当違う?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 16:24:49.95 ID:XIlCRvtM
トーンコントロールはモホ型。
ウホッ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:00:09.63 ID:TyEYrLpQ
基本CR型。
UHC-MOS無しでも、キャラクターはよく似てる。
高級機のUHC-MOSでは、どう違うかは知らん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:59:17.62 ID:m3pnWMtP
PMA-9.5がぶっ壊れてしまった。
PMA-CX3買う予定だが、グレードアップになる?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 23:50:27.98 ID:p7VUFH6S
中古PMA-390IVが8,900円
ボッタ価格ですかね・・・?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 11:24:38.80 ID:ao8KmHVo
DRA-N5買った(スピーカーは別物)
日本語名の音楽ファイルもちゃんと表示できて気に入りました。
(主にUSBメモリに入れた音楽ファイルを再生してる)
ネットを検索してもレビューはないし、あんまり売れてなさそう。
なんで???
365337:2013/03/24(日) 11:59:58.84 ID:Q9Zjr9Lc
いやぁ、皆さん。無事一騒動乗り切り、平和な日々が戻ってきました。
オーディオラックにAVアンプと2000REが収まってなんとか部屋に溶け込めています。
ラックの上にスペースが出来、よく見ればノートパソコンが置けます。
USB DAC買えばDSD音源がネイティブ再生できそうですが、
あのスペースは偶然の産物で、嫁にはそんなこと一言もまだ言っていません。

ところで質問です。2000REにはパワーアンプダイレクトの他にAUXとかネットワークとか書かれた外部入力端子があります。
AVアンプつないで音楽流すとき、プリアウト→パワーアンプダイレクトなのか、ZONE出力→外部入力端子なのか
どちらにするものなのでしょうか。音質は後者はいかにもアンプつないだという感じで、違います。
CD端子が空いているのでここにつなげてもいいのでしょうか?
あまりにも久しぶりに買ったアンプで、さっぱりわかりません。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 12:13:48.79 ID:lcRv1p5C
チッ(´・ω・`) …良かったね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 20:54:10.02 ID:M9Fg7LX5
>>365
AVアンプのプリアウトから2000REのパワーアンプダイレクトですね。

じゃないと二つのアンプで個別にボリューム調整する事になり、サラウンドのバランスが取れません。

サラウンドにしないのなら好みで良いと思いますが、その場合はそもそもAVアンプ通す意味が無いと思います。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 09:44:37.87 ID:9lOofZWC
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:32:24.06 ID:0zJGwMGr
格アンプをそれぞれ10kgずつ軽くしてくれないですかねぇ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 13:45:25.65 ID:9osnny1o
軽量化コンパクトにしたら多分DENONの意味ないかも
デカイ重いが高音質の要とか思ってる人いまだ多いから
実際は軽量化や制振も研究が進んできてる挙句そもそも
そんなに高くないモデルはそこまで求められないものだけど
所有感も結構大事だからね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:42:10.31 ID:TJ2/C+cW
コンパクト軽量のノウハウ、デノンはあまり持ってない方のメーカーなのが気にかかるな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:48:11.97 ID:OCWpVb/p
全ての高級オーディオ機器に重りを入れてた時代があってだな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 16:54:38.41 ID:2cB1COYQ
ある家電量販店にてDENON派遣の販売員曰く、
PMA-2000SEを指差して

高さのあるコンデンサを使っているので、この大きさになってしまう。
これらの大きなパーツを使わないと、どうしてもこういう音が出ないのです。

とのこと。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:39:16.21 ID:wx6DL9vn
>>373
無知かでまかせだろ
中を開ければそうじゃないことは一目瞭然
そもそも、家電量販店にきている販売員へるぱーは営業で技術の事もそれほど詳しくないことの方が多い
新品を多く売るためにきてるだけで カタログに毛が生えたような知識しかない
それ以下の場合もある
一度製品のことを聞いたら、WEBで調べ出した時には空いた口が塞がらなかった
今目の前にある製品で それを売るためにきてるのに、聞いたらWEBで調べるって
そこの店員以下だなw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:48:49.03 ID:2cB1COYQ
おまえ何様だよw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:52:48.25 ID:OCWpVb/p
高級アンプの中を開けたことがないんだろ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:36:08.18 ID:2XBOQ6g5
デノン(デンオン)ってフランスではあまりイメージ良くないのかな?
だって”de non”(英語に置き換えたら of no ってことか)だろ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:52:12.37 ID:0io1QsOQ
オーディオのことをhi-fiと言って、しかもアッシュを読まずにアイファイと発音する人たちなんて知らん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:02:32.85 ID:wx6DL9vn
>>375
お客様だよ
つか、いちヘタレヘルパー販売社員の話を鵜呑みにするお前ってもっとヘタレだなw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:31:24.31 ID:2cB1COYQ
レスがつまらん
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:18:39.30 ID:wfvYEtAM
>>380
なんかお前必死だな
そんなに悔しかったのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:29:56.61 ID:P3VJO+3p
はいNG乙
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 00:42:42.42 ID:wfvYEtAM
すげー必死だなw
可哀想になって来た
>>374 の正論に ID:2cB1COYQ の涙目が目に浮かぶ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:04:31.56 ID:yx6AKF9y
言うまでもないと思うけど、こういう定型で煽るのを荒らしといいます。
ちなみに昨日はいつもより多かったです、あちこちの板でこんな感じ。
基本返しも含めて定型なのですが、匿名取材ではストレス発散の為に
やっている、現状を変えたいけどどうにもならないから書き殴るという
本音が得られ、自尊心がやたら高いので噛み付きは強めとの事です。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 20:43:13.27 ID:/H+/fCXw
本音が得られ?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 17:00:57.02 ID:R58dx5QL
昔、あるブログでCDプレーヤーの内部写真公開してるの見てからは
DENONってこだわっているのは重量だけって印象しかないんだけど
今でもそうなの?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 22:42:09.67 ID:QoKzGa33
ていうかどうやって重量増やしてんの
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:32:05.36 ID:3TI3vSxf
砂でも入れてると主張したいのかね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:34:37.71 ID:iKYzZcnI
ひ弱で持ち上げられないんだろ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:58:53.05 ID:aVJ6OlzK
プラ脚でビスやコンデンサも間引いた手抜き感満載のDCD-1650ARのことか
それでも意地のシャーシ三重構造 (笑)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 02:10:11.90 ID:aVJ6OlzK
× 手抜き感満載
○ 手抜き満載
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 06:14:45.36 ID:ANAC3d5b
重量にこだわるというより
トランスの振動と磁界にこだわるから
トランス周りが重くなる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 16:38:01.41 ID:7ASmscI6
サブウーファーですが、dsw-11rを使ったことある人いますか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 03:01:01.63 ID:9CqOzrPq
いつになったら1500RE出るのやら…
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 04:10:48.33 ID:Eff6XgDk
DCD-1500SE買って一週間なんだがCDの読み込みが悪いらしく音とびするし(読み込まない曲もある)天板辺りからノイズ聞こえるんだけどこんなもんなの?755SEのときはこんなんならなかったんだけど故障なのかな?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:23:05.01 ID:9CqOzrPq
常識的に、ディスクに傷がなければ、
あるいは古いディスクで記録層が腐蝕しているのでなければ(光に透かして見る)
プレーヤーの不良だと思うよ
自分ならぜったい交換してもらうよ
販売店に説明すれば話は早いよ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 08:33:57.92 ID:9CqOzrPq
当然、チェックは市販の音楽CDでね
CD-Rなら経験ないからわからないけど別の問題かもね
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 12:52:06.04 ID:Eff6XgDk
やっぱり不良ですよね修理に出しに持って行きます
ノイズもそのときに聞いてみます
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 16:50:43.81 ID:ZumsvnR1
PMA1500SEを買おうと思ったけど上のほうで5月にモデルチェンジって書いてあったから待つわ。
ほんまここは役に立つスレやで。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:34:56.26 ID:Y54X+tiv
今なら6万ぐらいで買えるが新製品はたぶん、希望小売価格10万ぐらいになるだろうから
どうかな?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:18:43.45 ID:h8Zq8lgO
390の場合だけど、AE→SEでボリュームノブを含め
すべてのツマミがプラスチックにコストダウンし、
SE→REでRecOutセレクタが無くなった。
新型がすべての面で良いとは必ずしも言えない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 22:25:44.57 ID:k5saPuDV
2000の場合SE→REでどうなんだ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:48:37.38 ID:hXrBnaXA
somosomo
アンプなんてとっくの昔に性能頭打ちなんだから何時買ってもかわんね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:53:26.81 ID:df4J4nbu
DENONでもAAVAみたいなボリュームシステム出さないかな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 16:58:27.40 ID:Jix9OMnV
デノンのアンプを折角買うのだから、できればUHCのMOS-FETを使ってるヤツが
欲しい。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 20:21:20.50 ID:U2HHKJj2
安いデジタルアンプで十分
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:08:35.37 ID:zws4sKQU
ピュアオーディオ欲しい
1500REが、評判の良い2000REに迫っていたら
そろそろ本気で考えてみよう
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:12:50.18 ID:SqZTYOct
>>407
値段だけが迫っていたらどうするよ?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:19:26.29 ID:zws4sKQU
コスト上がるからUSB入力は必要はない
そもそも、PCオーディオやってる人は自分でUSB/DAC選ぶと思うし
それでも高価ならPM8004も考慮するかな
まぁ、その時はその時。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:35:13.50 ID:zws4sKQU
勘違いだった
そもそも、アナログアンプにUSB入力なんて付かないのか
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 22:43:02.63 ID:Jix9OMnV
そんなことはないだろう。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 20:28:37.17 ID:opC9ffPU
DENONの7000円のSPだめぽ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:06:26.62 ID:bmJ3Q2yZ
そんなことはないだろう。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:08:01.18 ID:0/zJCCmv
逆にだめぽじゃない7000円のSPなんてないだろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 01:21:15.75 ID:0AQjyZ0C
お金があったら2000REクラス欲しいけど
貧乏だと選ぶ楽しみさえ限定されて泣ける…
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 08:47:35.65 ID:ieDPZ5ee
2000買える金あってももちょいいいものって結局買えないんだけどな
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 13:05:50.74 ID:Dw3rXss8
自分の場合は自作でUHCやV-FETのFETを何回も壊した事あるので、これらのメーカー製のアンプが手に入れば満足。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:37:29.68 ID:7qqq+ojs
2000REそこまで欲しいもん?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 15:42:52.90 ID:G6yWcfjW
何だかんだ2000番台は良い音だと思うよ。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 20:03:48.11 ID:rsYmrbLh
どうにか高さが20cm位におさまらないだろうか>2000番台
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:08:54.82 ID:G6yWcfjW
まあ確かにもう少し薄型になっても良いと思うが、
20万弱という価格は、30年前のプリメインフラッグシップの価格帯だよ。
サンスイの907買ったと思えばw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:42:40.74 ID:h5po5tGP
>>421
サンスイの907でも高さは16〜17センチで抑えられている。
ところでスレ違いになるが、
サンスイの707って、次に最上位機を出す予定だったから
それより性能3dB落ち(≒0.707)という意味あいで型番がつけられたのか?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:54:50.99 ID:fKxLaSWN
>>419
PMA-2000SE持ってるが、良い音ってほどでもないぞ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 21:59:38.94 ID:53oLFJIu
良い音w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 22:15:49.74 ID:G6yWcfjW
>>423
じゃあ訂正しよう「俺は良い音だと思っていて気に入ってる」よ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:04:06.79 ID:iBqJnhYf
エディオンでPMA-2000RE買うと\127,575に12,150Pつくんで思わずポチった
なんでビックとかは1倍なんだか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 23:15:48.39 ID:Awea2vbO
デノンって広告料が結構価格に入ってそうで買う気がおきないんだが
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:02:37.45 ID:lifRHaSo
           ,,、 - ー― ー- 、
        、- ' ~:::::::::    ;;;;;;;; ~''-、 
.     , ''~; ; ;;;;;;;::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;  ;;;;ヽ
    r";; ; ;;;; ;;;; z;;;;;;;;:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;; ;;; ヽ
   r';;;;;; ;;;;rr'((t"t、;;;、 - ーー 、;;;;;_;;;;;;、;;;;;;;; t
.   ';;;;;;;;r';(;;ヽ,、-;;'''";;、、、;;;;;;;;r'"ii 」ー 、)'yヽ、i
.   i;;;;、i~t''o't;;;;;;;;≪,,,。,~'ヽ;;ノ ;ii i;;、、,;;~',、'ソ )   ほざくな!
  i ;;;t'、、o「"`'ー ''"~~~~~~,,,,、::-';;; ~'-ゝ;;ヽ。ソ
  | ;;'t、ァo)ー- ''"r'' ,、":::: r'、~~~;;; ~'';;- 、''"*i/   広告料が価格に
  | ;;;;t,ュア;;;;::://',, i;;i ::::: i;;;i ::;;;リ~i :: ::~'ア,,ノ   上乗せされていない
  | ;;;;;;;t't;;:/;;/;、 ', i;;i :::: |z;i  ; リ;;i :::リリ : 〉j    企業など存在しねぇッ!
.. :| ;; ;;;;;;i/;;; /i;;;t,、. i;;i ::: |ニ| ;;;;/ョリ :/;/::/::/
  .i,,;;;;;;/;;;;:::/::t/リi |;;i :: |;;;i ;; /;;/ ://:::/ /
、,,ノ;;;/;;;;:::: /ー'"'' ,イi |;;;t__i;;t ;;/;;/: //::/ i,r'|    /i
:::;>'";;;;;::::: /、、;;;;/:: ̄::::::::::::::~":::ヽ''〈::/ ''" ,/    /; |
:.' 、;;;;::::::: /:::::::;;;;;;;;~;;'ー--ー''::~~~::''y"r''ヽ;;;r"    /;;; |    /;
  リ,ヽ;;;;/t~',,-、::::::;;;;;;t:::::;;;;;;;;;、- /彡 i |     /;;;;; |   /;;;;
. ./,i、、::::: :::t;tヽヽ;:::::;;;;;t;;;;;;;、':::: /彡  ,リ;'-、,,,,,,,, /;;;;;;; |   /;;;;;;;
.:'"'/i:::;t::: '' tヽヽヽ、-ーt'"::::;;; j彡  ,'i;;;;~' -、'-~、,''ー+ 、,,/;;;;;;;;;;
//:ハ :::tt~' :::t、ヽ~' 、ヽ:::t'';;;  j彡  ''i;、;;,,
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:09:29.81 ID:fyVTfvIU
いつも雑誌だと1位とかとってるからさ
そう思っただけ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 01:17:48.77 ID:2yAtRzcq
日本コロムビアは常に雑誌の裏表紙広告を締めていた。
その継続力たるや凄まじいと思う。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:22:31.78 ID:+8XdZMNf
2000REが欲しいし余裕で買えるけど、重すぎて買えないです。
1500SEは中低音ゆるゆるで比較にならないんですかね。
1500SEとCM5はゆるゆる、1500SEとPM1だとゆるゆる&高音しゃりつくかんじですか?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 09:40:11.38 ID:IroWkkSx
2000REは店頭では結構大きく見えたけど、今、スペックを見比べたら
所有機のA-10IIと大して変わらないことが分かった(重量も同じくらい)。
シルバーだと大きく見えるのかな?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 18:13:49.93 ID:Qf4f3+2P
そういう人は改造するか自作すれば良いのでは?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 00:45:52.96 ID:fA/uIXq+
>>433
そういう君は治療が必要では?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 09:00:27.50 ID:xChBVfls
既製品で満足できなければそうするしかない。
という書き込みのどこがおかしいのか?それだけの能力が無いなら黙って使えということ。
オマエの方が治療が必要だ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 13:37:16.32 ID:Ao2DSRjH
既製品で満足できないなんて書き込みないんだけど
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:29:06.48 ID:xChBVfls
買う金も無い、自作や改造もできないヤツはメーカノー製品にごちゃごちゃ文句言うなってことさ。
以降、異論は受けつけない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 16:29:49.82 ID:xChBVfls
×メーカノー製品
○メーカーの製品
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 19:36:30.80 ID:Pw3vXWh4
そもそも>>433はどの発言に対するレスなんだ?
いきなり改造だ、自作だ、ってワケわからんゼ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 12:59:28.39 ID:2F/Np/iF
>>437
おまえ正直、社会人としてかなりムリあるでしょ?
真面目にあたま開いて診てもらえ
以降、異論は受けつけない(笑)
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 16:34:21.08 ID:WxwjTgj1
もはや2chはコミュニケーション能力に異常がある人間の受け皿でしかない
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 14:15:28.95 ID:q1zdPzWN
20キロ超えるアンプなんて重くてありあえないって書くたび
成人男子なら普通に運べると返されてきたけど、
別板で20キロが成人男子が安全に取り回しができる重量って読んだぞ
平気で20キロ超えるアンプばっか作る業界がおかしいんじゃねえの
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 15:55:33.68 ID:PnYVNop3
俺のアンプは24kgだがまあこんなもんかって感じ。
スピーカーに比べればかわいいもんだ。スピーカーは片側だけでその倍はあるからな。
全て一人で運搬・設置したけど余裕だったぞ。ちなみに2階だ。
正直に言うと、スピーカーはけっこう大変だったがw

一番大変だったのは昔運んだブラウン管テレビ。この時は本当に死ぬかと思った…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:27:31.40 ID:Rb/Mh/fn
ぶっちゃけ20kg〜30kgの間に成人男子の荷運び(持ち上げor保持or移動)の
一般的(常識的)物理限界があると思う。ソースは米袋。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 17:46:20.72 ID:M3Enz/jK
2000SEをアキバから横浜まで電車で持ち帰りました><
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 18:42:14.90 ID:HDobGiB/
ブラウン管テレビはひと昔まえのスタンダードだった29型で50数キロあったから
それを考えたら20数キロのアンプは確かに軽い。
ただアンプはその寸法比のせいか持ちにくいんだわ。
バブル期のテレビにはデザイン重視で、運ぶ人のことを全く無視した手穴なしの非道な製品も一部にはあったが、
手穴させ付いていれば重さの割には持ちやすい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:03:03.06 ID:qbXFUIO5
2000REを足に落としたら確実骨折れる
・・・落とした俺がいうんだから間違いない
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:09:31.13 ID:Rb/Mh/fn
イテー話すんな!!
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:11:56.65 ID:sIwNPV5d
かなり失礼な事言うけど、小さくて持ち易いアンプ落とすのは絶対アホ
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:26:24.86 ID:Rb/Mh/fn
むしろ持ちやすいサイズの方が油断はしやすいよ。心理的には。
ケアレスミスなんて油断するかしないかの問題で
難易度とかはそれほど関係なかったりする。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:28:18.98 ID:sIwNPV5d
え、更に失礼な事を言えと・・・

だから油断するのがアホなんだよ
どうせ足元や段差をしっかり事前に確認したり、パームフィットを装着したりとか
そういう事やらないんでしょ?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:52:13.59 ID:qbXFUIO5
危険なのはラックに設置するとき
ラックに載せたと思って安心した瞬間、重みで滑って足の甲に落ちた
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 19:53:17.43 ID:QvlLUlix
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ デデデデノンの何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 20:14:07.81 ID:Rb/Mh/fn
車をぶつけたことの無いガキがよくその手のセリフを嘯いてるね。
そういうヤツほどいざ事故を起こすと殺人級の大事故を起こす。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:17:55.14 ID:EqTCcWHw
>デデデデノンの何がいけないんだお!

>車をぶつけたことの無いガキがよくその手のセリフを嘯いてるね。


え〜??
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 01:28:38.43 ID:g75+Gm/S
もうちょっと上じゃね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 02:32:30.89 ID:aw3ovY0e
>>454
落ち着け、それじゃただの痛い奴だ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/15(月) 08:36:26.67 ID:MRykApvz
>>455
あんたが え〜? だが
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:21:07.36 ID:84vUMg7m
DENONのSC-201SAというスピーカーを使ってますが不注意でスコーカーを破ってしまい
じっくり聴いてみると左右で定位がチグハグなので、こうなってしまったスコーカーは恐らくどうしようもないと思い
ロジクールのLS21のスピーカーを交換して聴いてましたが小さいスピーカーなので音も以前より良いとは言えず
スコーカーだけを検索してみるとペ高いものばかりで、どうせならと欲張ってDIATONEのDS-53DIIのスコーカーを買いました。
ところが大きすぎてDENONのSC-201SAのボックスに収まらないのですが、ボックスの外や上に裸のまま置いて聴くことはできますか?
どうしても必要だとして、素人でも簡単にできるボックスもどきを用意することはできますか?
まだ交換はしていません。よろしくお願いします。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:59:10.57 ID:oVLEE2Rd
>>459
5行目 不可
6行目 無駄
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:33:46.36 ID:ku+F9QI8
無駄ってなんですか?
ひどいでしょ無駄ってw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 18:35:10.02 ID:1nXyTMuu
>>460
キチガイに触れるのは無駄というより無謀

放置してくれ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 21:13:22.11 ID:oVLEE2Rd
そだね。超初心者スピ編スレでは逆切れして当り散らしてるね。
もう構うのやめるよw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 01:09:52.89 ID:XtKX5P92
DCD-SA11の中古がお買い得になってるな
I万円くらいだぞ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 02:03:30.56 ID:3jq8r4HV
中古とか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 21:47:46.37 ID:t2KKUnZW
てゆうことか
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 20:10:16.22 ID:CsZEDTQN
重い
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:31:21.20 ID:aKocylnR
PMA-1500SE買いました
山水a607mrからの転職グミでつ
こんごともヨロシク
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:52:08.90 ID:/fTNtLdg
>>468
オメ
どれくらいの差があったかレポしてよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:36:05.18 ID:pPUshLsS
低音が伸びていて腹に響く感じ
中高音の粒立ちが繊細でつ・で、音が細かい感じがします
6万円でした

参考になりましたか?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:27:31.91 ID:R3ZBwpSC
>>470
ありがとう

もうすっかりDENONの音に慣れちゃったけれど、
サンスイって「パキッ」としたイメージっていうか、
輪郭がハッキリした感じの音だったと思う。

一昔前、α607iから1500Rに買い替えた時はSPもダウンサイズしたから
同一条件での比較って出来なかったんだよね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 14:07:33.73 ID:rtsIa7pZ
1500SEを放出しL-505uXをポチってしまった
α607DRもあるけど売れそうにないから手元に置いておくわ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 00:22:32.78 ID:7FmumVXb
山水は低域と高域が少し甘め、ソースダイレクトじゃないと高域はシャリシャリ
ただし中域は下手な現代のA級アンプを越えるほどの不思議な温かみがあった
数十年前の時点からこの温かみは現代でも変わってないか、むしろ減り気味
そのかわり現代のは解像度が増して、低域のキレと高域の伸びが強め傾向

人間の耳が機器のバランスの違いから相対的にそう判断してる可能性大かもしれない
907MRもキレが良すぎると中域の温かみは霞むのかもしれない
その相対的な差をどのように捉えて望むかがオーディオと戦うのに有効なのかもしれない
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 07:23:06.32 ID:NCxM1IHF
>>472
1500SEを放出するまでは同じだが
SA11を選択しました
寝室のシステムで愛用してます
505も聴き比べて小音量なら505
音量上げていくとSA11が好みに変わりSA11を選択しました
実際に寝室では小音量でばかり聞いてますが・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 14:47:35.85 ID:pEKOclI5
じゃあ505にしろよ!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:41:18.00 ID:gFIy5G6b
DCD-1500REが光デジタルやUSBDAC機能がついて1650並になる可能性はあるの?
でないとマラの8004と1650で選ばないといけなくなる
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 19:38:35.91 ID:7fdTpekR
ミニコンはすでにネットワークプレーヤーになってる
安い価格帯はデジタルアンプの方が音いいよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 02:59:41.28 ID:eplaCxmF
ネットワークプレーヤーなんて必要か?
そんなに聴きたいアルバムねえよ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 01:17:13.15 ID:EZkS0o8g
ながら作業でラジオのスタイルが万曲を流すスタイルになる
突拍子もなく与作が流れてアニソンが流れてジャズが流れる

勿論ラジオより高音質で
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:06:05.78 ID:DRXblKCW
デノンはスピーカーが糞だけどアンプはいいと思う
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 19:46:05.25 ID:CiRvfizV
デンオン時代のモノだが、
SC-350なんてのはあのサイズの密閉型にしては鳴りっぷりが良くて好きだった。
http://www.denon.jp/JP/MUSEUM/products/sc350.html

その後のカーボンコーンのスピーカーは自分の好みに合わなかったな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 23:44:43.56 ID:4i6kYWdf
デノンのスピーカーは低音出過ぎ
オンキョーのは低音出ない
アマゾンの評価見るとオンキョーのが評価高い
ポン置きでもちゃんとなるからなんだな
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 13:53:46.64 ID:2Ld99AX/
ありゃ、デノンのスピーカーってダメなの?
先日RCD-M39を購入、スピーカーは一旦見送って、代わりに PHILIPS SHE9700で聴いてます。
音は大いに気に入って、いずれシステムスピーカーのSC-M39を入れようと思っているのだけれど…。
他にも選択肢探しといた方がいいのかな?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 20:13:56.52 ID:Dak1sYS3
>>483
いやスタンドにきちんと立てればちゃんと鳴るよ。
ポン置きすると低音が強すぎって話なので、セッティングさえきちんとすれば大丈夫。
485483:2013/05/01(水) 01:32:50.13 ID:efOG0y08
レスありがとう>>484さん
実はRCD-M39購入の時、隣に並んでたONKYOのX-N7XXと聴き較べてたんだけど、
無難に鳴るONKYOに対してSC-M39の方は音(特に中音域)が耳内を直撃
してくるような違和感があって、手を出すのを躊躇してしまっていたもので…。
だから、このスレ見てナルホドナーと納得しかけてました。
何かコンディションが悪かったんでしょうかね?今度行ったらもう一度確かめてみます。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 08:47:37.52 ID:wtKYTibA
>>483
SC-M39は値段の割にすごくしっかりした作りでCP高いと思うよ。上位のF109のスピーカーとほとんど同じでこの値段は安い。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 10:03:22.55 ID:aGtzM4mr
PMA-CX3から何に買い換えようか迷って1年たった者です。
2000REってひょっとして音傾向的にはCX3と似てたりしませんか
低位とかは上なんだろうけど
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:23:33.06 ID:YUktU3Sc
>>487
デジアンとアナアンなので、音の傾向は違うね。
CX3は何が不満なの?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 21:46:05.67 ID:vcSAPrXC
>>487
前に2000IVを持ってた
中高音はいいんだが、低音がモワーっとしてた
一度試聴した方がいいね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:22:06.71 ID:bOPpDIHd
>>488
ネットでの評価と耳を近づけるとシャーッというのが普通のアンプだとそんな音はしないそうなので。
>>489
2000REは低音が締まっていてコクがある音だという話。でもそれだとCX3に近いのではと思いました。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:46:35.98 ID:YUktU3Sc
>>490
ネットでの評判なぞ気にする必要はないけど、シャーって音はボリューム絞ってても出るの?
Yesなら変なので修理対応。単純にボリューム上げて出るならデジアンでもそうなるので問題無し。

CX3の音、オレは嫌いじゃないけどね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:20:40.82 ID:bOPpDIHd
>>491
ボリューム最低にしててもちょっと出ます。修理はたぶんもう出さないな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 23:26:43.40 ID:bOPpDIHd
普通に音楽聴いてる分には気にならないし、小さなサイズにした代償と思ってきたけど
普通のアナアンというのも一度は聞いてみようかなと。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:16:03.84 ID:SJ/xyxYC
>>493
アナログはいい音出すのに金かかるよ
デノンのアンプ、4万、12万、20万と同じスピーカーで試聴してみるといい
綺麗に値段に比例して音質が上がるのがわかる
おれはその経験から今はデジタルアンプにしてる
安くて音がいいよ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 23:21:51.72 ID:ztNSEizt
確かにそのへんの20万未満よりはデジアンの方が好結果
ハイエンドスピーカーも100万で鳴らせる

アナログセパ400万の方が音良いけど(当たり前
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 13:12:31.25 ID:1xNrrNz7
前はCX3の名前を出しただけで叩かれてたのに今はデジアンOKなスレになったのか
100万で鳴らせるのはソニーのデジアンですか。
CX3はSPに耳近づけてシャーというの以外は普通に聞いてる分にはやっぱり良い音がする。
これだけ聞けてるのに買い替えはちょっと→ネットでCX3の批判を見る→SPのノイズを聞く→
買い換えたくなる→もうちょっと聞いてみる→最初に戻る
これを1年以上繰り返している
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 14:06:11.46 ID:vrAlAdsI
まあ、アレコレ迷ってる時間も案外楽しかったりw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 19:29:00.37 ID:CpBnJWZ6
まああれだ。デジタルアンプが進化したんだよね。
以前はノイズがどうたらって話おおかったけど、実際にはノイズなんかないし。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 14:10:18.34 ID:BLQjkEie
デジアンのメリットはコスパしかない、音質は本格的なアナログにどうしても勝てない、今や廃れ気味
なにせ存在自体が中途半端だという・・・
1万以下の中華デジアンとか聴けば、下手な数万のアナログプリメインは駆逐出来そうな音質だけど
ブランドイメージ、所有欲が満たせず、ましてや金に糸目を付けない高級製品ジャンルでは頭打ちと
やっぱり中途半端な立ち位置、アナログ的な音質よりもブランドと所有欲が先行している2000系統を
蹴ってCX3ってのはありだと思うけどね、安価なのに負けてはいない音質とコンパクトさは一応利点
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 15:32:45.10 ID:uyIzHVCd
>>499
バカかお前は
本格的なデジタルアンプに本格的なアナログアンプが勝てるわけねーだろ
コスパの意味分かってんのかよゆとり
廃れぎみなのはアナログアンプの方
同じ50万のデジタルアンプとアナログアンプではデジタルアンプの方が遥かに性能が上
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:08:56.86 ID:BLQjkEie
>>500
本格的なアナログアンプは50万では買えない、とだけ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 16:57:49.54 ID:MLlIMSRg
>>501
それはあくまでも例えだバカ
そのお前のいう本格的とやらのアナアンと同額のデジアンとではさらに差があくわボケ
高くて性能の低いアナアンなんかほとんど売れないから廃れてきてんだよアナアンは
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 19:55:46.23 ID:4tbKJQmv
>>500
S/N、歪み、効率すべてデジタルアンプ(D級アンプの間違い?)が上でしたっけ?
D級アンプってノイズや歪み性能は従来アンプよりもきついフィルタを
かけないとまともに測れないはずですが
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 12:55:50.40 ID:pjv0fNwl
DR1オーナーの俺にとって嬉しいツッパリでもあるが現状は廃れてる以外の何者でもないよ
デジアンを語るなら外せない2大ブランド+2社の現状を軽くまとめると

シャープ ピュアオーディオ開発中止→液晶テレビ等にデジアン技術を投入
N-MODE 良い素子がない、まとまった受注が見込めない、大出力のハイエンド機は作れず
ソニー  開発規模大幅縮小→大部分をアナログ転換→液晶テレビ等にデジアン技術を投入
SD    生産終了、後継機見通し立たず

これが現状だよ、いつDR1後継が出てもいいように資金は用意してるんだけどね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:43:06.60 ID:5pRlVQ4x
CX3と2000REの話題からここまで
膨らませるとは

この人CX3を窓から捨てるとか騒いでいた御仁でしょ
いい年して他人に聞かなきゃ理解できないのかね
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 16:38:34.24 ID:DLsP3OPr
それは>>496のおれだけど。それからあとは書き込んでないです
いい加減な認定しないでください
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:12:42.39 ID:f5GG+Dhy
マランツ15S1
ラックス550A
モニオRS6
の構成ですが550Aの消費電力が多すぎて困っています
ヤフオクでは15万以上で売れるのでこれを売って505uか2000とか買いたいのですが
音はやっぱり悪くなりますか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:14:27.69 ID:f5GG+Dhy
2000AEの頃はあまりにも奥行きがありすぎてラックに収まらなかったので敬遠してたんですが
SEやREではかなり小さくなったんですね
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 12:18:48.57 ID:cEvJFono
あれで・・・か
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 13:26:56.36 ID:payBGZDp
悪くなるというより好みの差
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 14:34:50.77 ID:f5GG+Dhy
>>509
なにがだ?
書き込む前に誰が読んでも理解できるように書き込め
>>510
その違いをお前は知ってるのか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:11:20.70 ID:cEvJFono
おまえの次にレスしてんだからわかりそうなもんだが

>SEやREではかなり小さくなったんですね
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:17:45.75 ID:cEvJFono
>>511
ぐだってないでヨドでも行って視聴してこいよ
10万以上のものなんてそんなに劇的な差なんか無いんだし
てか、えらそうな奴だな
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 16:21:58.33 ID:FkFdrLRn
アスペだろ
構うな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 19:43:45.01 ID:f5GG+Dhy
>>512
わからんだろ
俺へのレスだとして
・消費電力が多いとは思っていない
・550Aで音がいい物だと思っている
・2000AEの奥行きがある
とかいろいろあるだろハゲ
>>513
んなもん近くにねーよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/13(月) 22:02:13.24 ID:pZUEwZil
何でデノンのアンプってトロイダルトランスをまったく使おうとしないの?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 00:17:16.50 ID:IJg+Gnkf
スレが荒れるからじゃね?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 00:38:24.93 ID:WIbTQl0K
オレの古いけどトロイダルだったとおもう
519516:2013/05/15(水) 06:13:04.75 ID:oMEIoszi
>>518
pma390? 
昔は使ってたみたいだけどね。まあluxmanも使ってないし、まあ何かあるのかな。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 08:17:44.81 ID:tvRd8QBx
「トロイ」し、「ダル」い音になると思われてんじゃない?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:49:52.65 ID:Gr/tvgVA
効率的にはトロイダルが良いらしいけど、コストがかかるからじゃね?
線巻くのが大変で高くつくらしい。

容量が同じならコアのでかいEI型のが音に余裕があると、故長岡氏が言ってたような気がするが、うろ覚えなので間違っていたらすまん。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 09:53:46.32 ID:Gr/tvgVA
それからトロイダルは隙間なく線を巻くことができないので、振動を起こしやすいとか。以前使ってたサンスイのは電源いれると微かに唸ってるのが聞こえたよ。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 12:16:50.70 ID:VE/gY2+g
スレの最初のほうで言われていた福島で製造してるのがやばい
マランツ製品も福島なのか
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 13:04:39.56 ID:Xgno3nAS
>福島で製造してるのがやばい
何で?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 13:53:16.46 ID:B5ujac23
どどどどゆこと ここのエントリーアンプぽちろうかと思ってる
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:18:04.96 ID:IhAYRcEm
>>516
SA11はトロイダルトランスを使っているんジャマイカ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 14:33:44.07 ID:5+o7x2GW
微々たる放射能より電磁波の方が体に悪そうだが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:27:49.63 ID:kdVbiL6N
電磁波吸収の
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:30:41.48 ID:kdVbiL6N
テープおいrとぇう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 16:34:18.42 ID:FHBtyRTz
から
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 17:04:22.05 ID:mo6onRsb
sa11 スピーカ端子少し太いみたいで8mmのYラグを
強引に押し込まないと挟みこめないだけど
みんなもそう?
805Dにつなげてますが音最高ですね。
532516:2013/05/15(水) 17:29:24.22 ID:oMEIoszi
>>526
いやEI2個使ってる。
>>520
ワロタw
>>522
やっぱりコストがでかいのかな。
EIにしかない良さもあるってことか。

トロイダル搭載機だしてくれんかなあ
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 21:57:49.74 ID:xwa0dawP
”トロピカル”トランス搭載機だったら、熱帯ふうのアツイ音がしそうだな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 22:39:36.29 ID:WIbTQl0K
>>519
S10Vだけど たぶんトロイダルかも
535516:2013/05/15(水) 23:16:30.20 ID:oMEIoszi
>>534
dcd-s10V?どうだろうなあ。
dcd-s10はEI2個だから、同じ気も。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 23:44:33.48 ID:WIbTQl0K
>>535
PMA-S10Vって書かれてる
537516:2013/05/16(木) 00:19:07.32 ID:LMnOasXk
>>536
あ、アンプの方か。
おー確かに、見えないけどトロイダルっぽい形してるね。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:43:08.33 ID:bpWmJLwS
>>537
調べたらトロイダルでした
http://www.audio-heritage.jp/DENON/amp/pma-s10iii.html
このトロイダルってのが重いのかな
重くて ボリュームのトコにベルトで傷つけたの思い出した
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 12:28:38.25 ID:VDIuhIxG
540516:2013/05/16(木) 14:11:41.09 ID:LMnOasXk
>>539
おーホントだ!
定価がそれくらいになるとようやくトロイダル使うのか
どもです
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:06:56.21 ID:kkM1SXib
もっと高いSXはEIだけどな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 21:53:26.08 ID:XgzqZJQK
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 23:55:04.56 ID:IWtRTr+k
俺のA級アンプもトロイダル
なんか得した気分
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 13:49:15.41 ID:bUPr2nnd
トロイダルだからいいってもんじゃないんだっけか?ケンブリッジオーディオは下のAZUR351からトロイダルのようだが
545516:2013/05/17(金) 14:06:07.93 ID:Rvxc3ajz
>>544
音質に関してはいいことだけだと思う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 15:35:36.21 ID:hx5xMcA4
そういやONKYOのミニコンポでトロイダル2個入りのがあったなぁ
547516:2013/05/17(金) 16:11:31.70 ID:Rvxc3ajz
>>546
a-933のことか。
持ってたけど音が固かったから手放したなあ。
駆動力はあったけど。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 20:29:10.16 ID:HP7fvAiz
>>547
全く同意
あれは駆動力はあるけど音が硬すぎるね
ついでにPC用のSPも音が硬かった
ONKYOの特徴なのかな
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/17(金) 21:29:11.81 ID:GKGvl1dZ
>>542
どこにもトロイダルなんて書いてない
トランスケースの形みればEIなのは明白ダロ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 10:05:44.53 ID:Ydq7jSHT
どーでもいいけど、Webサイトのレスポンスを改善してくれ
クリックしてページが表示されるまでの時間がかかりすぎ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/18(土) 22:26:02.66 ID:dGXxwnSl
>>549
どう見てもトロイダルじゃね?
あれをEIと見るのはDQNジャマイカ〜〜
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 09:19:18.92 ID:22sF9omg
webサイトはトロイダルなんだねw
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/19(日) 10:35:10.10 ID:efR4USsO
商業的にいえばトロイダルであればそのように記載する

SA11がそうだし、マランツもトロイダルはトロイダルと記載する
記載がなければEIと考えるのが普通
そもそもトロイダルで楕円のトランスケースなど作りはしない
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 12:24:36.39 ID:0emDMHID

えーっと
・・・バカ?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 14:39:38.44 ID:7/ipAVCQ
トロイ・ダルビッシュ

想像できんな
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/21(火) 22:36:41.39 ID:vRZHTE9D
>>554
何も自分のことをバカと紹介しなくても
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 20:50:04.72 ID:Q7SWoeb9
DENONでJBL鳴らせるけ?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/22(水) 22:35:20.64 ID:INo5DfGD
うん。鳴らせるよ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 12:16:07.57 ID:dpuMmNeq
PMA-CX3でS3900繋いでも一応音は鳴ると思うぞw
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 19:26:32.53 ID:ImGD+Hzf
またCX3が話題にもしてないのにわざわざディスられた
これだから買い換えたくなるんだよな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:40:39.40 ID:doUA2YxV
>>560
だいじょうぶ。耳の良い僕が愛用しているのだから、自信を持ちなさい。
CX3はとても良いアンプだよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:45:49.55 ID:DH0g3tz5
CX3は良いよな、デザインが
音も鳴るから立派な家電製品だわ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 20:51:39.27 ID:doUA2YxV
か、か、か、かでんせーひん???
はいえんどおーでぃおといいなさい!!!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/24(金) 21:11:35.33 ID:JHehKckB
おれはRCD-CX1が気に入っている
一体型買うならこれがベストだね
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 08:32:38.15 ID:273Up9IN
2000REは、低音が減って高音も綺麗になって2000seと違いアキュに近くなったという
書き込みを見かけるが、嘘に近いよ。

2000REは、あくまでもデノン色だよ、デノンの中でも多少ね色が変わった程度
決して、パイオニアみたいに低音が減少して高音が綺麗になったというわけではない。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 09:31:36.79 ID:mPUstGsy
SRもREも大して変わらん
ツマミの配置と電源容量が変わっただけ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:27:21.37 ID:8S4XcgDy
RECの選択がなくなったね
まったく要らないからどうでもいいけど

ところで何故電源容量を変更したんだろ
定常電流をあげたのかえ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 11:31:58.42 ID:mPUstGsy
誰か計測した人はいないんでしょか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:29:22.12 ID:8S4XcgDy
2000SEとSA11では無音時の発熱量は全然違ったんですけど
2000REは知らないんですよね
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 16:41:27.29 ID:mPUstGsy
デノンスレなのになんで一人も名乗りでないんでしょか
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 06:49:40.79 ID:Bfa9dcEe
Stereo誌でのPMA-SX開発秘話では
EIと明確に記載してあったな

マランツは上級機はトロイダルにしているが
DENONはSA11だけトロイダルなんだよな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 07:31:28.19 ID:zm8Nwk8l
トロいダルびっしゅ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 15:29:59.97 ID:fygj7GPf
androidのdenon remote appがリリースされたばかりのころは、
DNP-720SEの再生操作だけは出来ていたのに、
現在のバージョンでは出来なくなってしまっているのですが、
旧バージョンのapkがダウンロードできる場所ありませんか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 16:11:33.18 ID:l26m8fEd
普通に犯罪
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:24:49.05 ID:ak2ZDday
Denonのネットワークレシーバーアンプ使ってるけど、これでいいやって気になってる。
安くて音のいい製品増えたね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:34:50.85 ID:l26m8fEd
そもそもアンプで音変わらないから
普段からトンコンいじりまくりなんだろうが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/26(日) 20:46:30.89 ID:ak2ZDday
アナログアンプだと値段で音だいぶ違うけど、デジタルアンプだとあんま変わらない
これでいいや
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 22:45:41.08 ID:OuyGTi/7
>>575
RCD-N8
DRA-N5
購入したのはこのあたりの製品ですか?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 23:23:55.68 ID:7i9lipH0
>>578
あったり〜
N5です。
BGM的に聴くには問題ないです。
なにしろAirPlayは便利過ぎる。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:31:24.17 ID:3Kaads8K
安いDenonのネットワークレシーバーアンプって言ったらそれくらいしかないだろ
何が「あったり〜」だよ
クイズ番組かよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 00:42:40.02 ID:aaMr9gGG
「クイズ番組かよ」ってwww
のどかなツッコミだな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 03:12:52.94 ID:5VWSBJ/R
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ デデデデノンの何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 03:39:19.86 ID:mfd9xzzi
>>582
逆にDENONの何処がいいんだよ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 08:05:54.21 ID:yVloJh65
RCD-N8とDRA-N5の価格は、ほとんど同じなんだね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 14:27:43.59 ID:DXmyGno1
>>583
全機種、プアにブーストされた150Hzあたりが最高!
AK47あたりをブイブイならすにはもってこい! 最高!!
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:08:28.20 ID:fksyXmo+
>>584
もうCDなんか聴かないからね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 23:23:59.09 ID:42nRekyM
やっぱりポップスに向いてるのかね。ケンブリッジのAZURと似てる
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 01:30:59.01 ID:2Bif/5Jw
デノンのアンプは、低音が主張してボーカル帯域までかぶってくるから
TVのセリフも聞きにくい。クラッシック向きか。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 02:11:41.57 ID:81Ssml6H
>>588
ドンシャリで音像もボヤけ気味だから、誤魔化しの効くハードロックやヘビメタ向きでは?w
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 02:16:14.36 ID:ffghrU/k
キレが良くないからHR/HMよりかはクラシック向けだな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 02:26:42.98 ID:81Ssml6H
キレだってw
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 02:32:26.46 ID:ffghrU/k
あっ構っちゃいけなかったか
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 03:01:48.20 ID:81Ssml6H
>>592
デタラメというか適当な表現をしてんじゃねーよ

終いにゃコクとかのどごしとか言いそうだなお前
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 03:21:40.38 ID:n6KIbRks
緩い会話の揚げ足取ってまで言い負かしたいだけの為に生きてるかわいそうな奴がいるってのは
もはや今更語るまでもないべ、にちゃんの汚点汚物の類だから
誰でも無料で閲覧出切る便所の落書きに検閲wに必死になってる時点で生暖かく見守ってやってくれ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 17:48:05.57 ID:bx0n9aQh
語尾にべってつけるやつってきもい
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 18:00:49.13 ID:JKrBegpg
おしゃまんべっ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 19:35:18.51 ID:k6H5zdEM
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ デデデデノンの何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 21:46:27.70 ID:81Ssml6H
>>597
キレがあるらしいからwww
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:00:28.59 ID:81Ssml6H
ああ、キレが無いんだったなw
HR/HMがキレとやらが必要な時別な音楽だったかw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 22:51:53.41 ID:/qYGplEj
キレとコクは両立しません。
のどごしを追求すれば、キレもコクも失ってしまうでしょう。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 15:14:38.26 ID:la5DI9+9
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 17:31:50.17 ID:fjSRcped
2000SEも2000REもデノン色だね。低音寄りの音は相変わらず。
ブラインドテストではわからないでしょうね。

REで変わったのは、価格上昇がメイン。主要回路は殆ど変わらない。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 18:19:06.16 ID:et0SoRnx
>>601
キレッキレなHR/HMですねwww
見飽きた写真ですがw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:24:48.39 ID:DY121cNr
>>602
定常電流は30A → 70A に、瞬間電流では120A → 210A

特に定常電流の上昇は大きい
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/30(木) 19:30:16.89 ID:4zQaflcv
さんじゅうあん・・・
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 10:15:40.16 ID:onpu3C7J
じゃあkakakuとかで低音よりじゃなくなったって連呼されてたのはいったい・・・
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 14:54:28.41 ID:tJWAFo5n
ていおん!が出ないデノンは価値ないだろ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 18:45:32.29 ID:nQrQ/N6i
2000SE、REもデノン色には変わりはないが、
「REは、多少低音が少なくなって中音の部のかぶりもやや少なくなった」程度。
ブラインドテストでは分からないでしょうね。

あくまでもデノンサウンド、極端に音を変えたら今までのデノンファンが
他社製品へ流れてしまうでしょうに。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:15:57.47 ID:dlgr/NEp
DENONの低音はなぜボワっとしてるの?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 19:18:52.48 ID:R+mZYjPg
音の違いなんてお前にわかんねーだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 20:22:22.71 ID:OkMzyHVJ
なんてこと言うんだ、君は!!
失礼にもほどがある!
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 23:56:51.92 ID:Lc8/yybw
デノンスレの諸氏、ちょっとご意見頂けますか。 いま
DCD-1650SR + PMA-2000IV + SC-T55SG という組み合わせで
音楽鑑賞として主に聴くジャンルはJ-POP (杏里が好き)で 十分満足しているのですが、
使い方に変化があり、腰を据えてじっくりと音楽鑑賞というより
ボリューム7時半位の小音量で読書する(ジャンルはピアノかFMラジオ)
ということ多くなってきまして、
しかし一般に小音量を上手に鳴らすのはミドルクラスでは難しいようなので
アンプをPMA-SA11 に買換えようと思ってます。

スピーカーのSC-T55SGを買ったのは半年前で、それまではヤマハのNS-690という
古〜い親戚のお下がりを使っておりました。 
SC-T55SGは十分満足していいるで、スピーカを変える気は今のところないです。

如何でしょうか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:03:10.54 ID:ymZdmUfR
文字化けして申し訳ないです。

CD:DCD-1650SR
アンプ:PMA-2000IV
スピーカー:SC-T55SG

です。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 00:08:23.17 ID:O84DCyhq
中華デジアンでいいよ
そんな小音量ならアンプの性能も引き出せないし
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:09:50.47 ID:R5WjoBRv
>>612
偶然だが俺の使ってるアンプ、CDPとおんなじだ。俺はロック、フュージョンだが。
そのボリウム位置なら上位機種に変えても意味はなさそうに思う。
むしろ夜用にスピーカーを追加したらどうか?(質問の前提を無視して悪いが)
俺も夜読書のBGMにこれらを使っているが夜はスピーカーをFOSTEXのGX100にしている。
これは能率がやや低いのでボリウム位置をすこし上げられる。
こういうやや低能率のスピーカーを選ぶのも良いと思う。SC-T55SGでは2000Wは役不足な気がする。
PMA-2000Wはスピーカーセレクター機能がないので単体スピーカーセレクターを使うと良い。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 01:37:02.73 ID:5iVLZmHt
小音量中心に聞くなら、70〜100Wクラスの大出力アンプではTr特性曲線の
音が悪い部分を使用することになるので音が悪くなります。

小出力アンプが音がいいですから、高品質な小出力アンプを探しましょう。
と10Wあれば十分です。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 03:47:27.19 ID:Mw/q4B5+
>>613
おれも偶然同じの使ってたことある
この組み合わせはいいよ
小音量ならスピーカーをちいさいのにすればいい
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 11:28:11.42 ID:jRNU2bC1
>>616
出力10Wのプリメインというとどのような製品ですか?
安い中華デジアン以外で
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:11:59.45 ID:KnAIvyKU
>>615
役不足の使い方間違ってる馬鹿
>>618
自分で探せハゲ
お前みたいなのは何買っても文句たらたらだろ
小音量しか使わないのに2000IV使ってる時点で頭悪そうだけど
620613:2013/06/01(土) 12:15:41.99 ID:ymZdmUfR
みなさんありがとうございます。
PMA-2000IVは購入してそろそろ10年経つし、
上位機種のPMA-SA11に買換えたら小音量でも濃い密度で鳴ってくれるものだと思ってました。

小型のアンプとスピーカーを探します。

あと>>618は私ではないです。
荒れてしまってすみません。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 12:23:01.06 ID:KnAIvyKU
なんかピュアを勘違いしてるな
BGM程度なら小型マイクロコンポとかラジカセで十分
お前に音の違いもわかってないだろうし
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:03:32.27 ID:wZOUaecn
クラシックの臨場感を求め、友人から貰ったインテRを乗り続け、いざオーディオに500万を投入
その結果何故か毎日のようにアニソンが鳴り響き、150インチスクリーンにはアニメが映る事になった

我、境地に達したと心から思った
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:06:44.55 ID:7tdQuxNC
>>622
ハタチすぎてアニソンとか? ・・・それ病気だよ、投薬治療を要するレベルの
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:08:26.90 ID:gQl3eXNk
ID:KnAIvyKUさん、えらいがんばってはりますなw ごくろうさんです
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:08:44.97 ID:DtwXx/YY
ブルーレイのBOXを買っただけじゃね?
BOXで買っちゃうと、全部見なきゃいけないから、
1か月位は自然とそうなる。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:36:54.02 ID:wZOUaecn
色々な部分が当たらずとも遠からず、っと言った所
まともな音楽ないからいまだに坂本龍一とかブルーハーツとかよく聴いてる
ランダムプレイだからアニソンもたまに流れる
システムアップして最初に感動したのはアニメ音楽、奈落の花の鈴の音色が
ものすごく心地よく音の粒子が見えるほどに綺麗に広がっているところだった
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:37:27.22 ID:djgWOVdo
マジキチwww
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:41:42.57 ID:wZOUaecn
まあその程度で必死とかマジキチとか1-2行で煽るのが関の山だろうな、レスがやたら早いのは笑ったがw

実際周囲の人は隠れで関心があるか、無関心のどっちかってのが現状で
関心を寄せる人が実は結構多い
だからこの一連の流れ、これはネットに多い嫌韓と同じような類のベクトルって認識がある
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:59:34.66 ID:lZm+8eEI
チョン乙w
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:52:54.85 ID:oXjvhAVj
アニソンといえば「大ちゃん数え唄」だが、天童よしみのソウルフルな歌声をdenonのぶ厚い音圧で聴きたいものだ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 16:00:25.62 ID:Mw/q4B5+
DRA-N5を使ってるんだが、AirPlayの音だめだね。
スピーカーのセッティング頑張ってもトーン・コントロール変えてもどうにもならない。
でもUSBメモリだと何もしなくてもいい音で鳴る。
やはりAirPlayみたいな新しい技術は注意が必要だな。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:14:51.53 ID:wZOUaecn
まさにコテコテのアニソンですな、過去のアニソンも大体あり、鉄腕アトムとか一休さんとかもございます
あれらがステレオで絶大な透明感と音像で鳴るのはまさに顔面ニヤニヤになるものがあり、>>627の見解も
あながち間違っておらぬでしょう、まあどうせ人間は夜には変態にもなりえるのですから似たようなものです

昔のアニソンとなると、当然のごとくアニメ放映時はモノラル+テレビの安スピーカー音質が当たり前なので
ハイエンドオーディオ音質で聴くってのは普通はそうそうない経験でございます、なのでウケはやたら良いです
一番ウケが良かったのはお魚くわえた〜のサザエさんでしたが、サビの部分のコーラスの揺らぎが物凄いのです
目の前にコテコテ化粧で白いドレスを着て歌っているおばさん達の姿がシワの数までくっきりと見える勢いです

昔のアニソンを網羅したかのようなCDもいくつか持っておりますが(ほとんど友達に貸したままですが)
リリースしてるのは他でもない日本コロムビアが主だと思いました、どれもとっくに絶版になってそうです
世代構成から部材劣化度合いまで万能に近い20年サイクルの法則からいけば復刻版とか出てるかもしれませぬ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 17:22:10.07 ID:d1/JklEP
RCD-N8も同じかな?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 19:40:35.32 ID:O84DCyhq
アニソンでもARIAとかPureとか聴いてて言ってるんだよな?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 21:36:32.94 ID:Mw/q4B5+
>>633
たぶんね
この機種便利なんだがスピーカーがしょぼすぎる
スピーカーは別のメーカーの買ったほうがいいね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 22:15:09.56 ID:/2mpGnEE
>>634
なにそれ? 「大ちゃん数え唄」をカバーしてるアーティストか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 23:45:46.75 ID:O84DCyhq
人に物を聞く時は「教えてください」だろ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 00:10:06.57 ID:fFfp8Y5c
ごめんなさい。「大ちゃん数え唄」をカバーしているアーティストを教えてください。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:38:00.72 ID:7dud+te+
電源ケーブルとか買ってる人間は将来振り込め詐欺の名簿に載るぐらいのバカです
部屋に余るおっきすぎるスピーカーを置くのも好き好きですが
そんな巨大な波形発生源がちっさい部屋で整合取れないのは当たり前の話で
上手く行かないのを精密アンプなどのせいにするのもまたバカの極みです
オーディオ界隈はバカばっかりです

俺はこないだまではこのへんの業務用は単なるストレート音質商品群的に捉えてたけど
統一理論に達してやっぱ価格ではなくプロ用機器だというところに至ったよ
わからない奴がアマチュアなんだよ 俺がプロ音響業界に入ってたら当然相当な地位に
までいっただろうね人間の能力差はそういうもんだよ
残念ながら別世界のスーパープロなんだよ
楽器でプロの音を出すのと限りなく近いんだよ、だから無理なボケには全然無理
全員プロになれないのと全く同じだから何も無理しなくていいんだよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 01:49:56.52 ID:fFfp8Y5c
電源ケーブルとか買ってる人間は将来振り込め詐欺の名簿に載るぐらいのバカだす
部屋に余るおっきすぎるスピーカーを置くのも好き好きだすが
そんな巨大な波形発生源がちっさい部屋で整合取れないのは当たり前の話で
上手く行かないのを精密アンプなどのせいにするのもまたバカの極みだす
オーディオ界隈はバカばっかりだす

俺はこないだまではこのへんの業務用は単なるストレート音質商品群的に捉えてただすけど
統一理論に達してやっぱ価格ではなくプロ用機器だというところに至っただす
わからない奴がアマチュアなんだす 俺がプロ音響業界に入ってたら当然相当な地位に
までいっただす人間の能力差はそういうもんだす
残念ながら別世界のスーパープロなんだす
楽器でプロの音を出すのと限りなく近いんだす、だから無理なボケには全然無理だす
全員プロになれないのと全く同じだから何も無理しなくていいんだす
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 09:48:29.00 ID:cN9Wgt1y
男は黙って鋼鉄ジーグ
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 22:18:20.43 ID:myjmWnuE
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ デデデデノンの何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 23:56:18.67 ID:8jjCXMA+
ううん、でのんはなんにもわるくないよ だからあんしんしておやすみなさい
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 00:58:29.09 ID:WR3pboQn
1500の後継機種はそろそろ?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 18:22:11.86 ID:8gxrRTFn
スピーカーをSC-CX101にしてみたけど思ったほどは低音出ないな
もしかしてコレPMA-1500程度の安アンプじゃまともに鳴らせないSPなのか?
 
出力音圧レベルが低くてかなりボリュームを回さないと満足に鳴らないし…
(´・ω・`)
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 19:24:17.62 ID:iiX3RdCG
>>645
1500は微妙だなあ
一般的にはアナログアンプは10万以上が目安なので
実に微妙
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 20:59:11.48 ID:ARjBPIgQ
>>645
デノンはスピーカーメーカーじゃない
スピーカーも作れるアンプメーカーだ
ハッキリ言ってゴミ
アンプ変えても音はたいして変わらないぞ
JBLやモニオ、クリプシュでも買うんだな
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:15:13.40 ID:wjMIQhNZ
ゴミ!と言ってみたい年頃なんですね。
分かりますww
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 21:18:33.53 ID:ARjBPIgQ
SC-CX101の仕様を見たらドコドコ低音鳴らすようなSPじゃないってわかんないんでしょか
デザインもダサいし三流モデル
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:10:45.51 ID:vCZp70dx
>>647
う〜む・・・聞き捨てならんな
SC-M37をこよなく愛する私の心は傷ついたぞ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:44:32.24 ID:8wM25SkL
>SC-CX101

中身見ると、とても複雑なネットワークを使用している
-18dB、0ctを使っている、高音部の基盤には、中華?の
無極性ケミコン、銅箔スチロールにブチルゴムを巻き、
べニックのフィルムコンデンサーを使用してあった。
鈍い音になる訳だ。ヨーロピアンサウンド。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:11:12.65 ID:0BsfZsh5
ピュアオーディオでアニメ
いいじゃないですか
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:16:04.86 ID:UNekAJx5
      ト、                  ______)
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_    `ヽ.  で  泣  も   
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、    ', す い  う  
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,   i. よ て   や  
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.   !!  る  め  
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.  |.   子   て 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |  |.   も  .下  
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |   |    い  さ  
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  ; |  |.   る   い
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i  ,'    ん   ! !
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | |∠,_    ________
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !  `Y´ ̄
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,        >>650
       ,'        ',l>く}:::7    rノ   ,. '"´ ̄`ヽ.  っ
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  /        ', っ
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ   /           !
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、,'   、    ,.-‐、,'
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/ノ  ヽ. ヽ,/,.-‐'/
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'/      ヽ.,/ (___)
'´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!    ,'       ,.:'"´
::::::::/`7::::`''r-::、:;_______/rL_,.イヽ.   i   _,. -‐''"´`ヽ  /
::::::;'::::::!::::::::::';:::::::::::\:::::::::::::::::!:::::::':,   ヽ、       ノ ノi
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 23:27:10.18 ID:vCZp70dx
>>653
おお、君もSC-M37オーナーか
お互いSC-M37の温かい音色を楽しみましょう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:24:50.57 ID:DUaCpXx7
>>645
なにきいてる?あれクラシックとか楽器の音専用がいいのかなとかおもた
能率は普通だよね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 06:35:37.51 ID:UiABCycB
M37って質感がショボすぎ
コンビニ弁当の外装かと思ったぞ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 08:25:34.65 ID:Iu8niPhu
でも1万円前後であーゆー音出せるスピーカーってないよ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:17:34.85 ID:nxzE8USh
>>657
同じ価格帯ならSC-A33とかSC-A11XGもなかなか
00年代の1万前後のスピーカーはデノンが際立ってCPが良かった
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 09:18:46.54 ID:wpS8tsLL
ヴァイオリンソナタでSC-CX101とSC-CX303とDALIのセンソール1とメンメヌ聴き比べたら
センソールとSC-CX101は脱落、303とメンメヌならどっちでも良い感じ。
2万ほど安くて関税もかかってないし303が第一候補なう
660645:2013/06/04(火) 12:17:50.00 ID:+jt7juZc
>>655
洋楽ロック・ポップスとJ-POP全般
クラシック・ジャズは聴かない
中〜高域に弱いアッテネーターが入ってやや抑え等れてるような音だな
刺激音がしないのは良いけどまったりし過ぎで眠くなってくる音
トーンコントロールっ高域を上げてやればバランスとれるようだけど、それよりアンプメーカーを変えた方が良いのかもな…
能率は'80〜'90年代の高能率スピーカー(90db以上)と比べると明らかに低い
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:39:28.23 ID:ly0QK72U
なんでわざわざアンプメーカー(しかも国産w)の買うの?
スピーカーメーカーのでいくらでも選りどりみどりじゃん
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 14:58:49.10 ID:LR7Ci3jX
馬鹿なの?海外メーカー(向こうじゃ安物w)を代理店の
ボッタクリ価格で買うわけにはいかないじゃん
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:06:21.30 ID:ly0QK72U
馬鹿なの?コスパ以前にスピーカーは出所で一番重要なとこだぞw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:10:13.59 ID:ly0QK72U
国産のボロスピーカー持ち出されてあーだこーだ言われても・・・みみっちすぎる^^
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 16:14:03.56 ID:F4XZFoaq
海外メーカーのはデザインが気持ち悪くて買いたくない
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:14:05.52 ID:7n84jzrD
>>631
USBメモリーから聴くためだけにDRA-N5買った俺がいますよ。
理由?
曲名や歌手名の日本語表示が可能だったから。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:20:26.44 ID:7n84jzrD
>>635
スピーカーは店員氏のお勧めで同じDENONのSC-M37買ったあるよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:25:19.69 ID:/SGy0jgK
>>631
それはAirPlayで送信される音が、送信側でアナログ変換された後それをさらに送信用に変換してから送られるからだろ
だから逆にいえばiPhoneやiPod touch、iPadなんかでアプリが特別に対応しなくても普通に再生できるほとんどの音が送信できる(例えばradikoとか)
音質を期待するものじゃないよ
そのためにトランスポートとかあるんだからデジタルのまま聞きたいならND-S10とかS1、S1000とか使わないと
当然USBもデジタルそのままなんだから音が悪くなるわけがない
669667:2013/06/04(火) 20:36:35.53 ID:7n84jzrD
>>667
M39だったわ (;^_^A
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:48:41.90 ID:UiABCycB
>>654
安物持ってるくらいで「オーナー」とか
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 20:51:08.25 ID:UiABCycB
>>667
お前の日記とか知らん
「予算は八千円です」とか言ったらそれを持ちだされただけだろ
貧乏人が
672667:2013/06/04(火) 21:29:40.55 ID:7n84jzrD
>>671
予算なんて言ってないわ。
セットスピーカーSC-N5よりこっちの方がいいですよ!
と言われて買っただけなのね。
1本5万くらいのスピーカーを買う金くらいは持ってるw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:11:25.23 ID:7n84jzrD
くらいが重なって変な日本語ですね。
ひつれいしました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:42:42.87 ID:CeyZztB0
>>672
で、どうだった?スピーカー
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:51:26.79 ID:7n84jzrD
この値段でコレなら悪くない!
SC-N5買うならちょっとお金を足してこっち買え!
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 22:54:47.16 ID:bs2ogsfR
DENONで一番のおすすめ商品教えれ!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 06:47:15.14 ID:e7i0F2PC
>1本5万くらいのスピーカーを買う金
マジでピュアに来る意味ないぞ貧乏人
AV機器板に帰れ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 06:54:29.65 ID:YkMapgb6
最近煽り厨おるけどデノンスレって前からこんなもんだよ
ピュア板として滅多に機能しないw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 11:20:44.20 ID:3Mou7bu/
>>677
アンタの機器構成教えておくれ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:01:48.10 ID:rzUpafBS
SC-N5買っちまったおれはどうしたら・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 19:53:34.57 ID:4ERQmzkI
RCD-N8買おうとしている俺はどうしたら・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:46:50.37 ID:e7i0F2PC
>>678
もう話題は出尽くしてるからな
過去ログ読めで大抵通じる
>>680-681
チラシの裏に書いてろ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 23:56:03.48 ID:89OvFO68
言われた通りチラシの裏に書いてしまう俺はどうしたら・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 00:46:33.52 ID:ltew8FZ+
ここがチラシの裏みたいなもんだろ
DENONに関することなら好きに書けばよかろう
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:40:02.96 ID:cZdCPjwU
最近片面印刷のチラシって少なくなったよな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 01:55:49.96 ID:sfzhy4qP
そもそも今時新聞なんて買ってる奴はジジイくらいのもん
チラシなんて小さい出張マッサージのがポストに入るくらいのしか見なくなった
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:03:33.88 ID:0vi7CUAU
そーいえば、オーディオ製品って家電量販店のチラシに載らないね

いまどき何万、何十万するオーディオ製品なんて物好きしか買わないから
チラシに載せようが載せまいが売上には影響ないんだろね
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 07:13:16.82 ID:JxZcR0kk
量販店のチラシ自体、まともな特売品が出てない
田舎だからかもしれんが、値段に笑うだけ
値段交渉すればごくまれに安くなるから、チラシの意味なし
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:10:00.39 ID:6tu3KDdX
>>677
早く構成書けよ!
アンプのメーカー名、型番、値段は?
スピーカーのメーカー名、型番、値段は?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:25:23.65 ID:IRDrZjnS
>>687
そもそも都心部のビックカメラクラスの電気屋にならないとまともな製品ってないよな
普通の電気屋でせいぜい1500や2000までしか置いてない
>>688
まあ店頭で見たり聴いたりしてネットで買うのが正解
本気で買う意思がありそうな人間には向こうの方から値引き交渉してくる場合もあるけどな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:27:49.06 ID:cZdCPjwU
>>687
宣伝チラシを大量に撒く地方の家電量販店にはピュアオーディオの展示はまず無いし、下手すると取り寄せも出来ない状態だからな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:32:22.34 ID:0vi7CUAU
ウチの近所の家電量販店の店員、オーディオコーナーで接客しているのに
BOSEを知らなかったもんなあ。
田舎ってこんな感じよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 08:40:26.84 ID:IRDrZjnS
>>691
バブコン時代ならまだあったような
>>692
そりゃないわー
いくらなんでも盛りすぎ
その店員はげてなかったか?
「おいそこのクソ坊主」って意味に取られたんじゃ?
もしくはお前の発音が悪い、もしくはどもり
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:09:40.56 ID:jac/d0wK
傍受と聞き間違えたんじゃ?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:11:51.34 ID:IRDrZjnS
この書き込みも傍受されてるしな
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:21:50.25 ID:JxZcR0kk
>>693
ヨドのオーディオ担当でもとりあえずDENON勧めればいいってのがいる時代だ
いてもおかしくはない
知っててONKYOとかじゃないの?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 09:35:06.96 ID:IRDrZjnS
まあデノマラオンキヨー辺りは失敗はないんじゃね?メジャーだし
でもオーディオコーナーでボーズはないな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:01:57.46 ID:d6LmsJHj
そのデノンを勧めてくるようなやつがオーディオメーカーを知らないってのが問題なんだがな
デノンで失敗はないとかそんな理由じゃなくてデノンくらいしか知らない、利ザヤが多い、それ売ればいい、もう終わってる
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 10:31:31.02 ID:IRDrZjnS
家電店の販売員はオーディオのマニアじゃねえぞ
そういう人間から買いたいならオーディオ専門店行けよ貧乏人
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 12:39:10.54 ID:oATZKM9k
腕っ節はめっぽう弱く“口と性格だけ“は悪いのもオーディオを嗜む者の特徴だ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:09:46.37 ID:sfzhy4qP
>>692
何処の家電量販店の店員も一緒
売り上げをあげるために、いかに素人に玄人っぽく見えて高いものを買わせるかに注力を置いてるから、商品の事なんてほとんど知らない
釜かけてみれば一発で分かるよ
オーディオフロアのオーディオ知識
パソコンフロアのパソコン知識
カメラフロアのカメラ知識
ビジュアルフロアの映像知識
白物家電の白物家電知識
どれも中途半端だから
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 13:10:41.56 ID:sfzhy4qP
>>699
オーディオ専門店も家電量販店と一緒だ貧乏人が
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 19:34:35.13 ID:k1q70XaQ
SC-N5もいちおうちゃんと鳴るよ。
これがピュア・オーディオかと言われると返答に窮するが・・・
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 21:41:09.93 ID:0fljSzia
貧乏人の私にも豊かなミュージックライフを提供してくれるSC-M37
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:00:15.17 ID:6tu3KDdX
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:43:33.88 ID:CB3QZ851
6月2日白河で40mSv=40000μSv以上の放射能が観測されたそうだ。
危険だ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:46:17.58 ID:k1q70XaQ
>>705
いちおうSC-N5の感想書いとく。
音域はサイズの割には広いが低音が不自然。
立体感や広がり感はなくいかにもスピーカーがなってる感じ。
音にリアリティがない。
BGMには使えるが、じっくり聴こうとは思わない。
こんなとこだな。。。。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 22:47:49.48 ID:k1q70XaQ
BGMには向いてると思う。
あと、録音の悪いのを聴くときに便利。
ピュア・オーディオでうまく鳴らないJ-POPがラジカセチックに元気よく鳴る。
メリットもあるよ。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/06(木) 23:58:05.22 ID:cZdCPjwU
SC-CX101を中古22000円で入手した。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 09:49:15.83 ID:kUYeMVIe
>>706
マジ!?ソースどこよ?
東電なにやってんだよ・・・てか、ぶっちゃけ我々には手に負えません投了です
ってのが正直なところなのか・・・
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 10:50:28.24 ID:rQWgya9B
>>700
重さ30キロのアンプ買って「なにこれ重くて持てない」ってのは稀によくある
>>701
たまたまそういう店員が一人鼻に付いただけで
「量販店はクソ」って言いふらしてるんだろ
>>704
ロック系には向いてないよ
>>708
BGMってねえ…
そんなレベルならNX-50で十分だよマジで
>>709
中古で安く買えた自慢とかもうね
スピーカーは消耗品なんだから中古って時点で楽しみを6・7割方失ってるよ
それで安く買えたつもり自慢とか哀れとしか
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d141886854
てかこれか
ちゃんと評価返してやれよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 12:01:01.63 ID:U7/zoLNW
>>711
お前 例の稀によくあるアホだなw
前回の 「稀なのかよくあるのかどっちなんだ」の問いにとっとと答えろよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 18:42:37.43 ID:rQWgya9B
>>712
移民乙


稀にある
○○●○○○○○○○○○○●○○○○○○○○○●○○○○○○○●

よくある
○○●○○○●●○○○●○○●○○○○●○●●○○●○○○○●○

稀によくある
○○○○●●●○○○○○○○○○○○○○○○●●●○●○○○○○
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 20:26:02.91 ID:quw2uxhL
こわいこわい
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 09:35:54.94 ID:m4rBS2W7
まぁ、今はオーディオが専門の販売員なんて置けるところはほぼ皆無だし
ましてや知識を教育してる余裕なんてない。オーディオに限らないけど。
一番儲かるケータイ類や専門知識が重要なPC関係ですら
雇用時に深い専門知識は要求されず雇用後に時間をかけて教育することもなくて
個別の能力や自主学習に任せてるだけ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 11:30:48.10 ID:BQpCoODH
まあそんなクラスを買い肉るやつはネットで調べるだろうし
今時ネット環境も無いようなおっさんは知らん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:07:46.55 ID:KvaktgeA
>>693
盛ってないよ

「今、何で聴きよんなさるとですか」
「パソコンにBOSEのスピーカーつないで聴いてるんですけど」
「ぼーず?」
「はい、BOSEの安物のスピーカーです」
「ぼーずてメーカーん名前ですか」
「ええ・・・」
「ほお〜」

・・・・・と、こんな感じの至って締まりのない会話が交わされました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 13:13:25.07 ID:4mpVqvy9
アキュ知ってる店員もいたけどな
田舎で
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 14:44:31.74 ID:1gGSXoIj
>>717
うわぁ〜・・・・
その場のバツの悪い空気想像したら寒す・・・お陰で涼感アップしたやんけw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 15:14:08.88 ID:Pmq+lfSV
>>718
チャイナで出回っている偽物は、阿Qフェーズって言うんだったかな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 17:30:36.60 ID:Dd6iI2xI
あと、DEMON と ONRYO ね
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 18:36:54.60 ID:BQpCoODH
>>717
>パソコンに
>BOSEの安物のスピーカー
もはやオーディオを語られるレベルじゃないと判断されただけだろ
そもそもそれアクティブスピーカーだろ
てか型番くらいもすぐ出ないような安物なんだろ
>>718
そりゃあいればいるだろ
お前みたいな貧乏人とは違うからな
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 19:01:15.49 ID:d7Fq8YbF
県庁所在地の家電量販店はそこそこ高いの置いてるけど、ちょっと突っ込んだ話すると8割方が無知。
テンプレ叩き込まれてるだけで自分はそれほど興味ないですってのが分かるかんじ。
それもわざわざむこうから接客に来て結局無知だから悲しい。
だからそれ何度か食らってからは、接客に来たら「あ、大丈夫です」って親切に言ってる。
するとむこうも空気を読んですんなり引き下がる。

逆に規模そこそこの(苗字)電器、みたいなとこに結構侮れないおっさんがいる。
話弾むとオーディオ部屋の写真とか見せて語りだしたりとかこういうのは偏り気味だけど知識は豊富。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 20:12:32.00 ID:gyMA2ZV4
俺の住んでるのはコジマの本社所在地だが、ビックカメラの傘下に入って以降、ピュアオーディオは展示すらなくなった。
前はDENONぐらいは見本がおいてあったんだがなあ。

まあ、ほとんど売れてる様子もなかったからしょうがねーか。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 22:21:52.15 ID:QYgGFvxG
DRA-N5便利だぞ〜
やっぱタイトルの日本語が表示されるメリットはでかいね
音もそこそこいけてると思う
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 03:39:33.60 ID:q5ctPKXn
>>723
量販店の店員はそれでいいんだよ。変に知識がある(偏ってる)ヤツよりははるかにマシ。
元々こうした店へは現物確認で来てる様なものだしねw
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 04:59:45.64 ID:w2/Z1gPc
それはない、全く役に立たない店員はかかし同然で何も出来ない
こういう店員は在庫をさばく為に無知客にそれとなく売りつける傾向が高い(周囲の経験則
一方、自分の世界を曝け出す事が出来る店員は機器の魅力を伝える能力に長けており
絶対的に拘りがあるので在庫処分の場合でもきっちりその意図を伝えてから提案する
どちらが真にマシなのかは言うまでもない(確かに後者は濃いから戸惑う奴もいると思うがw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:22:29.61 ID:tQZFf2kh
赤の他人の話題なんてどうでもいいわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 11:34:50.50 ID:odvC0QX1
そうね・・・人の事なんか知らないわ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 14:30:17.30 ID:FO775G0G
>全く役に立たない店員はかかし同然で何も出来ない
>こういう店員は在庫をさばく為に無知客にそれとなく売りつける傾向が高い

かかしには無知客に在庫整理を押しつけることはできないんだが
馬鹿なのか?

自分の世界を持ってる店員のほうがウザイ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 14:56:47.29 ID:LwdxR8Wx
家電の店員が音わかるわけねえじゃん
やつらは冷蔵庫には詳しいけどスピーカーなど知らない
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:11:45.18 ID:3yNrCa3l
やつらって・・・あんた何様だよ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:29:38.59 ID:w2/Z1gPc
>>730
無知客にしか対応出来ない=それ以外では、かかし同然の状態

流れうぃ見れば大体分かるだろうに、くだらない事で突っ込んだつもりでも
その後どんな反応が来るのか予想出来ないもんなのだろうか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:23:47.54 ID:JNwUR16o
家電量販店はそう遠くない将来消滅するだろ?
現物を確認するためのデモンストレーション・スペースをネット通販業者とメーカーが共同でやる・・・
(特に平日は閑古鳥な郊外の家電量販店は不要債権そのものだ)
そのデモ店を訪れスマホ?で注文する、しないを決める。高額商品とかとくにねw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 18:24:42.95 ID:JNwUR16o
あ、不良債権ねw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:23:11.60 ID:FO775G0G
>>733
お前は馬鹿だな
肝心なのは案山子で十分だということだ

変な拘りをもった店員ほどやっかいなモノはない

客がある程度主体性をもっていればよけいな事は云わず
優柔不断な客には背中を押してあげるのは必要

あぁ
お前くだらない偏見でお客を逃がしてばかりのヘタレ販売員か
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 20:42:03.88 ID:q5ctPKXn
同意。
店にしても商売だしね。専門知識があっても売り上げに結び付けられないヤツは淘汰されて当然。
少し前のアキバなら、そんな勘違い店員でも勤まった店が未だ僅かに残っていたけど、さすがに今は厳しいだろうなw。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 08:31:20.51 ID:fJI0xiSA
つか客層見て普通に対応替えるだろ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 09:33:38.68 ID:UXe2yM8R
店員とかどうでもいいだろ
安くて音が気に入ったら買う
それだけだ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:06:25.05 ID:RUjQhVJG
>>739
物は何処でも一緒
家電量販店は高い
ならなんで家電量販店で買うか
今日持ち帰れるから
他の安い店でもいいが他の付属品や色々な電化製品をまとめて買えるからだが、最後に買うかどうかを決めるのは店員の対応
同じ買うなら、また少し高くなるなら尚更気持ちよく買いたい
アドバンテージはそこにある
それがないなら安い店や通販で買った方がいい

つまり今の家電量販店にはそのアドバンテージが全くない
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:34:30.95 ID:fJI0xiSA
客を見た目で判断する糞店員って多いよな
酷いのになるとマッサージを体験してる最中に電源落とす奴とかっていい加減スレチだわw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:00:05.92 ID:LDkZcUWv
>>741
オレも店員に商品の場所聞いたら、その商品がよくわからなかったのか、
「はっ?」みたいな顔されたわ。
それから数年、そこでは何も買わなくなったね。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:15:41.32 ID:SZ+UfXJF
ここは本当にデノンスレで宜しかったでしょうか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 14:31:28.80 ID:uwuVya33
家電量販店であるもの(例えばタブレットならタブレットコーナー、カメラならカメラコーナー、オーディオならオーディオコーナー)
を物色していたら、店員に「よろしかったらご説明を・・・」と言われ 即座に不要だから、要らないですと断っても、数分感覚で入れ替わり立ち代わり言ってくるのは非常に迷惑というかウザい
買おうと思って物色してるのにそういうことをされると絶対買わなくなる
逆に買おうと決めて店員に在庫確認しようと思った時に限って店員がいない
暇そうにレジでくっちゃべってる店員に言うと面倒臭そうに館内放送で案内を呼ぶが一向にくる気配無し
30分後、待っても来ない(その間3回レジの店員に まだかと尋ねる)ので当然帰った
そういう事が2、3回あったから それ以来その家電量販店で買うことは無くなった
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:20:54.61 ID:gfnOekpC
>>744
あるあるすぎる
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 16:33:40.33 ID:UhL80NzA
何処に住んだらそんな店あるんだよ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:03:39.51 ID:b75QSbLq
ヤマダ電機とかヤマダ電機とかヤマダ電機など
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:11:58.82 ID:x/8QdCjf
まあそこはネット最安値の価格を調べてからm9(^Д^)プギャーしに行くところだからw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:37:02.25 ID:SZ+UfXJF
量販店員の対応にグダグダ文句垂れたってどうせハナから最終的には
ネット通販最安値店でポチるんだろ^^
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:42:13.67 ID:GnrY52U5
徒歩&バス利用で30分くらいの場所にあるヨドから
1500SEとB&W685をテイクアウトしたときはマジで死ぬかと思った
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 17:52:26.52 ID:LDkZcUWv
>>750
やりますな
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:28:10.09 ID:UXe2yM8R
>>740
適当にネットの価格見せ付けて値下げ要求すりゃいいじゃん
あいつら雑魚だからちょっと怒ればほいほい値下げするよ
>>744
それこそ値下げさせる絶好のチャンスだったと思うけど
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:29:40.63 ID:UXe2yM8R
>>750
特定した
http://lovejones.exblog.jp/i4/

さあてどこに晒してやろうか
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 21:34:16.25 ID:+HZNGeQn
暇なやつ
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:10:54.75 ID:uwuVya33
>>752
そんな気分悪い状況でわざわざ値下げ交渉してまでそこで買いたくねーってことだよ
価格だけの問題なら初めから安いのをネットで探して買うわ

そして>>753
晒す意味が分からん
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:25:59.28 ID:fMASRNqv
PNA-2000REとPMA-S10の中古(IIやIII含む)だと、やっぱり新しい2000REの方が良いものでしょうか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 22:56:19.02 ID:a4kAIo6T
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 23:15:59.98 ID:JH7XyEgd
郊外の家電量販店だが、今まで行ったことのなかった隣の市の店に行ったら
PMA-2000REがさりげなく置いてあってびっくらこいた。
今までは3万以下のミニコンポしか在庫置かない店だと認識していたのだが、
俺の住んでる市の3倍の人口の市だからか?
おいらは2000SE使いです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 00:18:46.42 ID:zMrSb5/b
RCD-M39にSC-CX101の組み合わせってどうですか?
SC-CX101を活かしきれない感じになりますかね?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 06:02:42.70 ID:imH3epbz
>>753
この人、何畳の部屋で鳴らしてんのかね?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 17:21:14.96 ID:t6HbztCc
>>701
昔、ほんの5年前ほどならそうでもなかったんだがな
最近は、なんていうとジジィみたいだが、ひどいのが多いね
PCやテレビでも何も知らんようなのがいて、こっちに質問してきたりとか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 18:14:13.45 ID:i4RR5JTh
所謂掲示板なんてただの道具だからな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 19:28:26.03 ID:9G0cWCKb
>>759
とくに問題はないけどスピーカー高くね?
もっと安いので十分かと
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:33:26.78 ID:jrfTxipc
>>759
特に問題ないけど同一メーカーの3点セット同様になるから音傾向の偏りは覚悟した方が良い
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 20:48:46.71 ID:FqUq0FOI
都内のオーディオショップはえげつない店員が大勢おるよ!
俺がバイトしていたオーディオショップは知識無い客に高い買い物させるたぐい

当時、最新型のHiFiビデオデッキ(古い話でごめん)を取り付けに出かけた俺、お客の家はプレハブの一軒家、
表にはバイクが分解整備で置いてある。なかなかメカに詳しそうなユーザーじゃん、いい人に買われたなお前(ビデオデッキ)
こんちわーっす!ビデオデッキ取り付けに来ました!テレビは何処ですか?
そしたら、そのお客が指さすわけですよ・・14インチの白黒TV、チャンネルはダイヤル式だし・・
思わず持っていた工具箱を取り落としそうになる俺

あっ・・これですか・まっ、ア、アンテナは何処でしょうか?
アンテナなら此処にありますよ、と客 で、テレビの後ろから伸ばすんですよ、スルスルと、ロッドアンテナを

うっ・・(強敵だ、ウチの先輩なんて人に売りつけるんだよ、しかも最新型・・)
まっ、アンテナは隣の大家さんの所にあるようなので分配工事してらってください
HiFiビデオデッキなのでオーディオに入力しましょう、ステレオは何処ですか?
ステレオはコレです、と客・・・指さすのはレコードプレーヤ付きのモジュラーステレオ
何処さがしてもAUX入力なんてないし。(もう、帰りてーよ)

仕方がないですね、取り敢えずテレビに接続しておきましょう。外部アンテナ端子はありますから
テストテープ(自分持ち)ありますので調整しておきましょう。
2chセットしてチューニング(やっぱりずれてる)して画面出る(客は大喜び、もち白黒)

・・それでは私はこれで・・アンテナは必ず接続してくださいね・・それでは御免なさい(ホント御免)
もう、逃げるように帰ってきましたYo。

先輩なんてコトしてくれたんですか!もう、反省会やりますよ!
今日の出来事をネタに飲みに出かける先輩と俺、いまじゃ良い思い出だなぁ・・(実話)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 21:58:24.99 ID:aoiY8YvU
で、どこがピュアAUのDENONなの?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 22:40:17.09 ID:Cg8eEean
>>759
良いと思う。>>764は無視して良い。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:04:56.02 ID:A+U+hnqy
>>759
CDアンプはそれで十分
CR-D2とかそれだけあればいいんだよ
あとはSPに金をかけるやりかたって人は結構いるよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 10:05:38.10 ID:A+U+hnqy
>>763-764
CDアンプはそれで十分
CR-D2とかそれだけあればいいんだよ
あとはSPに金をかけるやりかたって人は結構いるよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 15:00:43.59 ID:FGOIweSM
大事なことなので
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 16:32:58.14 ID:HbAbqw3O
>>759
>>769
まあ、人それぞれ、楽しみ方はあると思うけど、
まず好きスピーカーを選んで、それにアンプを合わせていくのがオーソドックスかな。

それと低価格スピーカーでも、アンプのグレードを上げていくと
とことんまで追従していくヤツと、途中で音質向上が頭打ちになるヤツとがあるから。
SC-CX101がどっちなのかは知らないけど。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 17:01:21.28 ID:6dWat4Cv
HiFiビデオデッキの頃は部屋アンテナTV普通にあったしなぁw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 19:09:06.72 ID:A+U+hnqy
>>771
アンプで音なんて変わらないよ
変わるとしたら真空管の粗悪品とかだ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:23:47.87 ID:peXoCHJI
スピーカーも実売ペア5万円以内のはあまり音変わらないけどな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:38:06.52 ID:6dWat4Cv
おまえらはiPodスレにでもいればいいと思うよ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 21:38:58.72 ID:2vE1wBgX
えっ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:22:54.82 ID:F6VRT9Tk
>>775
iPod持ってないんですけど、どうしたらいいでしょうか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:25:12.81 ID:/4d55EMN
買う。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:27:29.98 ID:rnLLYqUD
イポ蔵160GB買ってアップルロスレスで取り込めば相当な曲数入る
PCなんかでは音楽聴かなくて済むよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 22:27:37.45 ID:/4d55EMN
>>772
ウチは今でもクリーニング屋のハンガーに1回電線(AMアンテナ用のをほどいた)
巻いただけの室内アンテナだよ。それで近所の20素子アンテナの家のより電波の
強度大きいよw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 23:33:30.98 ID:JihM47QD
>>763
>>764
>>767
>>768
>>769
>>771
素早いご回答ありがとうございます。参考になりました!
実際に視聴しに行ってみようと思います!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 11:50:24.25 ID:2b7+grMu
試聴じゃイマイチよくわからん
目ぼしいのを何個か買ってじっくり聴き比べて
好きなのを残して新品同様って扱いでオクで処分するのがいいよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 18:51:26.78 ID:WyUhV6+M
>>781が超人気な件について
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:17:58.10 ID:jNTrjejb
Denonから、「 DCD-1520AE 」SACDプレーヤー・「 PMA-1520AE 」プリメインアンプ登場。

DCD-1520AE £1199 10月発売予定
PMA-1520A £1199 10月発売予定

DCD-1520AE
・All-new disc mechanism
・asynchronous USB-B input(up to 24-bit/192kHz, DSD)
・32-bit/192kHz digital to analogue converter section
・Front-panel USB-A socket for iOS devices and USB memory

PMA-1520A
・Cascade circuit design for accurate reproduction of higher frequencies
・Advanced ultra high current MOS single push-pull circuit topology
・Minimal Signal paths
・Single mechanical ground design

http://www.avcat.jp/main/avnews/2013/06/05/denon
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:35:00.58 ID:pAZ8zowC
PMA-SA11の後継機、電源オンオフも操作できるリモコン付きで早う。
786Xe≒Men ◆Fofo4.WzQ6 :2013/06/13(木) 23:37:36.99 ID:N5IZcjeo
>>784
UKの現行はPMA-1510AEだから日本では1500REってことかな
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/13(木) 23:47:42.80 ID:poPif2c5
最近のDENONのアンプはREC OUT セレクターをやめてしまったがみんなはどう思ってる?
@シンプルなほうが音質に期待できるから賛成
Aコスト削減が本当の目的だろうからしょうがない
Bあればそれなりに使い道があるので従来通り装備してた方が良い
Cないと困る、こんなものに買い替えない
俺はBだなあ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 11:12:11.48 ID:Vc66knkg
今時カセットテープに録音するヤツなんているのかよ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 17:32:58.97 ID:wHQj4zfZ
今はもし録音するとしても音源はCDかMDPだからセレクターの必要性は無いよな
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 18:52:57.00 ID:baIK7Gsu
DRA-N5でいいよ
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 19:42:58.10 ID:AAEM2mjk
>>790
音が柔らかくて聴きやすいよ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:02:11.25 ID:nPAnyqk1
最近のdenonはあったとしても電子セレクタだからダメだろうけど、
denonに限らず昔の機械切り換え式のREC OUTセレクタだと
アンプの電源を入れなくても、該当機器の電源だけ入れて

CD→TAPE1
TUNER→TAPE1
TAPE1→TAPE2

のような録音が出来たんだよな。

ごく普通の使い方では、REC OUTセレクタが付いていれば、TUNER→TAPE1にして
レコード(phono)やCDを聴きながら(途中で切替も可)、裏でFMエアチェックをするなんてことが出来た。

まあ、今の時代は、>>789の一言が全てだが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 11:21:01.02 ID:77vENTH8
昔は「お前あの番組エアチェックしたの?カセットにダビらせろよ」
今は「あの曲買ったの?コピらせろよ(違法)」
な時代だしねぇww

時代と共に、REC OUTセレクタもその役目を終えたと言えよう。合掌w。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 12:04:56.86 ID:EyY/ccwZ
>>789
それも10年前の話だな
今時そんな奴いない
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 14:18:22.75 ID:27b9vvKH
今はレコードの売り上げが徐々に上がってきている
レコードをMP3に録音するプレーヤーもどんどん増えてきている
そんなのはレコードのいいところを殺してるので意味がないが、増えてるということは需要が出てきてるということ

つまりレコード等のアナログをデジタルに変換して聞く人が増えてきている

いいレコードプレーヤーで、いいカートリッジを使い、いいケーブルを通していいフォノイコを通していいアンプにつなげば、CD以上のいい音になるんだからそれをCDレコーダーやDAT、FLACやDSDに録音、変換すればそのいい音が手軽に聞けるようになる
レコードの物理的な劣化も最小限に抑えられる
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:25:55.31 ID:4KGPMtlk
今のレコードブームを歓迎するのはにわかのみです、、、
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:31:11.85 ID:x2q20MQw
CDはつきつめるとギザギザのデータ
レコードは滑らかってこと?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 16:41:27.98 ID:4KGPMtlk
うん
まあDACの進化で聴感はさほどでもないけど
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 20:20:42.62 ID:VSA8j1JG
>>797
でも再生すればするほど劣化するし
ほとんどメリットはない
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:28:38.49 ID:x2q20MQw
MP3もギザギザなの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 22:44:40.17 ID:ZDPMzXbg
>>800
当たり前
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 23:33:02.19 ID:yijBWqV9
いいアナログは金かかるからなあ。

例え話だが、
音源の波形の高さが仮に100あったとした時に、デジタルだと安物でもちゃんと100の高さを再現するけど、安物のアナログだと98とか95になることがあるだろ。
あるいは波の形が歪むこともある。
そこら辺はデジタルのが優れてるじゃん。

アナログを追求するのは自由だしロマンがあると思うが、もう人間が感知できる範囲じゃ、最近のいわゆるハイレゾのが優位に立ったんじゃ無いの?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:39:32.33 ID:YJ/Gb3oa
中古レコード市場は十年ぐらい前が一番良かった。結構買ったよ。
一枚百円とかだからさ。それをセコセコWAVにして、ジャケと中ジャケ、
取説はカラーコピー。その後はまた中古市場に流すの繰り返し。

今は何と無くカスなレコードしか置いてない気がする。
それよりCDでリマスターされて再発されてる盤も多いから、今ならそっち
買った方が音良いよ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 01:43:41.25 ID:REzaEWR4
そう、実は今CDが結構熱いんだよな。
ハイレゾに目が行ってるヤツも多いだろうけど、まだまだ数が少ないし高い。
値段も含めて、今が漁り時でもあるんだな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:07:03.16 ID:UbOXYTfd
308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/06/19(水) 21:05:46.40 ID:/+mR+caz [3/5]
  アンチには本当にいい機材使ってて音を分かってる奴なんて一人もいなくて
  ただの極貧が鬱憤晴らすためにたまたまアキュをターゲットにしてるだけ
  このスレ読み返しても総じて全員(あるいはなりすまし含めてほんの数人)のアンチが
  その枠にキッチリおさまる


314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/06/19(水) 21:18:37.37 ID:/+mR+caz [4/5]
  完全同意はできないが
  どうせうpしないのを分かっててうpしろと書きたてる感はあるわな
  こういう時に勇者がアキュハイエンドで黙らせてくれりゃいいけど
  アキュを選んでるオーディオファイルに「極貧と肩を並べてうpした」なんて
  あえて自分を貶める馬鹿はいないと思う
  うpした時点で底辺とやってる行為が同じってのはプライドに障るから


アキュフェーズが好きな奴って、こういう人間ばかりなんだ(笑)
デノンを選んだことを誇りにしましょう
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:11:21.75 ID:wGE9ZxAn
と、本当はアキュが欲しくて欲しくてたまらないDENON使いの小僧が言っております
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 22:13:56.08 ID:b1PmutmD
なるほど、これがアキュヲの粘着か。
どうも脳内ユ臭いけどなw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 23:21:06.97 ID:thAJNuG9
アキュフェーズのライバルってLUXMANとかじゃないのか?
その辺買う層はDENON買う層とは違うだろうに。
まぁ、俺がその辺買うことになるならLUXMANの方を検討するけどね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 11:16:31.46 ID:Vgj7F6Pn
アキュ買うくらいならラックスアンプだな
まあ中華デジアンで大差ない音が出せるけどな
どちらにせよスレ違い
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 15:10:27.52 ID:b5wNEPeE
ラックスだってw
あんなボッタクリアンプw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:13:35.01 ID:AELXDjW7
ぼったくりはオーディオ文化
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 21:37:46.32 ID:hxgHLdef
騙されるヤツは全て負け組w
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 22:21:47.92 ID:0xEzyqgl
どっちかってと金を気にする奴が負け組なんだな
そう簡単には使い切れないと金の事なんて気にしない、するとぼったくりとは思わない

アベノミクスで 運よく 逃げ切って相場の恩恵を得た奴とかは大体そう思ってる感じだ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/21(金) 23:41:02.59 ID:WiybHMpR
>>812>>813
よっ!勝ち組!!!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:03:44.22 ID:vusFBDew
>>814
負け組さんチーーーーーーーーーィィス!!!ww
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/22(土) 01:11:50.83 ID:Kvi0f81J
>>815
勝ち組さんチーーーーーーーーーィィス!!!ww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:44:56.70 ID:7Afjh6QY
>>816
いやいやちゅっちゅ(つ'ω')つつ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 20:53:52.97 ID:21BaChRR
どっちかってとうんこした直後のJKのおしりのにおいを気にする奴が勝ち組
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 00:43:00.62 ID:duBwsYYU
RCD-M39をお使いの方にお伺いしたいのですが、iphone5をUSBでつないで普通に使えますでしょうか?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 07:45:46.39 ID:G27sxSdl
iPod / iPhoneやUSBメモリーのダイレクト再生に対応

と書いてあるように見えるが
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 22:49:32.90 ID:6pGuRLnR
D-MX5500DVを買って7年が経つんですが
ダイヤルの部分が回らなくなりました。
保証も切れてるし修理に出す気にもならないです。
今はリモコンで変えているのですが、買い換えたほうがいいでしょうか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 23:47:45.33 ID:y/TXaUvD
知らんがな(´・ω・`)
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 07:18:09.57 ID:9C7/bTg5
>>821
好きにしろ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/01(月) 23:43:53.17 ID:niTWUmVe
DP-50Fをオクで入手したのですが、取説がありません。
大体のことは触ってる内に分かったのですが、針先降下位置の調整というのがどうやるのか分かりません。
どなたか教えていただくわけにいかないでしょうか?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 03:09:57.03 ID:0ZpQPrUv
知らんがな(´・ω・`)
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 07:18:11.63 ID:G+4d2RbY
>>824
好きにしろ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/02(火) 08:13:08.12 ID:NXn4Awdr
分解したらネジが付いてるから
まっすぐな位置になるまで回せ
828824:2013/07/02(火) 09:29:02.76 ID:6Sq/88uE
>>822-823
>>825-826
DENONスレではお約束なのか?とりあえず氏ね。
>>827
そこまでしなければならないんですか?とりあえずありがとうございます。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 21:13:05.07 ID:jVX4HZcu
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ デデデデノンの何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:04:01.95 ID:zIGd2MuI
しょうもな
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) 22:24:39.11 ID:hh4r7wra
DCD-SX以後、円盤プレイヤー事情が停滞してて同僚のSA11S3にあっさりお株を奪われたメーカー
それがデノン
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 06:32:18.49 ID:A/Eg+seB
2000IVを持っていたんだが、低音がモワーっとしてた
いまのはそんなことないの?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) 08:22:24.41 ID:LnjRvUoO
自分の耳で試せとしか
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 14:45:22.59 ID:qi9qoHNq
>>744
おれは、それに加えて、「これが欲しいんだけど」と店員に伝え、
在庫を確認に行ったきり5分以上戻ってこないことがあった
もちろん、そのまま店を出た
店名は>>747にあるとおりだw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 16:42:13.88 ID:eU9g8MT3
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ ヤヤヤヤマダの何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |


店員批判以外ネタがないなw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 18:25:40.20 ID:LHiWW1+y
いちいちAA貼らないと書き込めないヤツっているよね
こういうのって自分が面白いヤツだと思ってんのかな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 19:01:31.23 ID:eU9g8MT3
>>836
マジレスするなら君も含めて釣りだよ

君はある意味釣られてるわけだ、何故なら>>835がなければ書き込みが発生しないから
だからといってお前釣られたなwwwなんてアホな事をするつもりは毛頭なく
単にどういう流れになるかちっこい石を投げてる感覚が>>835だな

でもってそれほど話題がない
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) 00:09:23.25 ID:vx+GuKM3
シーディー・バイ・デンオン
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:15:28.90 ID:zQxVp8bv
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ デデデデノンの何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 19:34:11.87 ID:eKYlvRLb
pma-390Vから390reにそろそろ買い換えたいんだけど
音質は結構変わるもんですかね?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 19:38:22.38 ID:pkTAQoA/
もう少し高い機種を買う発想はないわけ?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 20:03:16.52 ID:eKYlvRLb
やっぱそうなりますかw
オレ趣味が多いから予算があまりないっすw
でも、1500reが早く出ればいいなぁ
マランツ8004もいいし
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:38:59.23 ID:kx6/oNQg
      / ̄ ̄\ 落ち着け
    /   _ノ  \
    | u   ( ●)(●)   ____ ビビビ貧乏の何がいけないんだお!
.    |     (__人__)  /:::::::::  u\
     |     ` ⌒´ノ/ノ└ \,三_ノ\    ,∩__
.     |        /::::::⌒( ●)三(●)\ fつuu
.     ヽ       |:::::::::::::::::⌒(__人__)⌒ |  |   |
      ヽ      \::::::::::   ` ⌒´   ,/ _ |   |
    /  ̄\   /⌒ .ヽ          i    丿
    |  ヽ、 \/   /(⌒)       ξ) ̄ ̄´
        \ ./   / /          |
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 21:44:56.89 ID:bWtKGpFF
面白いと思って貼ってるの?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 22:01:05.37 ID:QcrLpkg6
知らんがな(´・ω・`)
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:14:40.57 ID:p2orzwpR
俺も知らない・・ (´・ω・`)
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 23:20:05.12 ID:Pl+gmi2l
390RE に ダリ センソール1が定番。

女性ボーカル(.COMでは=アニソン)も聞ける。

重箱の隅をつつかなければ壊れるまで聞ける。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 21:07:40.62 ID:Ue0l05ep
>>784によると、REは10月に出るんだね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/19(金) 22:39:35.51 ID:IFmAg2IO
SA11の後継まだ?
850650:2013/07/20(土) 06:59:06.07 ID:Jnvg748y
SA-11、去年買ったけど満足してる。
今は、車も家電もいかにコストを下げるかが
最優先だから、新型ほど信用できない。
オーディオ技術はかなり完成された分野だから
現行モデルのコスパは相当よい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 10:16:43.65 ID:ph4c7p1m
リモコン無くて使っててストレス感じないですか?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:25:34.65 ID:eNwXWEn7
>>850
重すぎませんか
部屋での圧迫感ありませんか
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 13:57:24.31 ID:DCgwyErh
重すぎるとか言う人って毎日音楽聴くたびに押入れから出してきてセッティングして
聴き終わったらまた押入れにしまってるのかしら?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 17:25:18.86 ID:joAmh348
部屋に運ぶときは結構腰にくるけどね

SXは綺麗な音だすけど優し過ぎる
SA11くらいで丁度いい
855650:2013/07/20(土) 21:23:18.58 ID:Jnvg748y
>851
リモコン?そんなもの付いてたら待機電流切れない。
テレビとかとは違って相当長く使うものに便利さは不要。 
よくリモコンにしかついてない機能あるよね。
リモコンが壊れたら不便だし、10年後とかに本体の受光部壊れたら
致命的(経験済み)。
simple is best!

>852
一度据えたら動かさないから大丈夫。
圧迫感があると思ったら買わない。
お隣に気をつけなければいけない環境なら厳しいかな。
うちは一軒家だけど、ボリューム10時以上にはあげれない。
それだけは誤算だった(思った以上にパワーがある)。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:29:55.60 ID:9N1sVdxn
買った時は20年でも使ってやるとか思うんだけど
思い起こせば10年もしないうちに買い替えてるなw

今のシステムは100万超に該当するし、もうすぐ8年目で買い替える気配ないから
たぶんこのままかなと思うけど、お金は貯まってるから何かキタコレがあったら衝動で買い替えそう
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/20(土) 23:30:46.88 ID:9N1sVdxn
システムというか機器類単品価格
システムで100万は全然普通だわ・・・
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 15:18:16.09 ID:Xd00aa+1
誰も君が単品で100マソの機材持ってるとは
思わないから大丈夫

だいたいデノンで現行ないだろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) 23:46:47.48 ID:aAMM6aKL
俺今じゃデノン使ってないけどスレは今もたまに見てるよ、そういう人はない設定なの?
買い替えたら現行スレだけしか見れないとか去るべきなの?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 02:35:13.39 ID:XSPca09X
新旧問わずに質問は飛んでくるから問題なし。
今後も自分が使った機器に関して質問があったらサポートしてあげてください。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 06:18:14.76 ID:zzwl9ngC
俺はONKYOからDENONに乗り換えたけど
ONKYOスレも見てるわ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) 22:14:54.48 ID:227pwMj7
DRA-N5で十分
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 20:48:01.45 ID:wQlVq3YI
PMA2000とかいうの、なんであんなでかいの
でかいとなんかいいこあんの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 00:57:52.32 ID:H6r984Jq
でかくないと売れないんです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 13:46:17.83 ID:78S/UaBl
CDプレーヤーですが
よく聴くCD盤の縁のほうの記録が入ってるところから記録が入ってない境界があるあたりに
よく細い傷が入るんですが
これって普通なんですかね?
それともプレーヤーが故障してるんでしょうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:13:07.51 ID:nV5kRZB+
知らんがな(´・ω・`)
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 23:19:13.19 ID:5/J5JfQr
いや普通に使ってて傷がつくなら、どっかおかしいと思います。
修理してもらった方がいいんじゃ?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 04:52:17.05 ID:NSLSK+p8
知らんがな(´・ω・`)って俺以外にも二人いるなw
というかそれぐらい答えてやれよw

プレイヤーの方式と型番が欲しいけど、どのみちスロットインの埃要因とかじゃない限り
普通は付かないよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:45:10.77 ID:KvlxE8M1
この傷は巷によくあるトニック塗ってローラー状のヤスリでごりごり…ってな
傷修復マシンできれいに取れるんですか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) 04:04:36.01 ID:5WadiH15
知らんがな(´・ω・`)
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 01:40:44.01 ID:cllJ/WX/
教えれよがな(´・ω・`)
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 14:41:41.68 ID:KOKD7BGk
>>865
xboxでCDなんか聴くな
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 19:45:19.10 ID:mgrEPn8g
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/31(水) 22:27:39.15 ID:5HrZ007j
>>873
もう終わってるがな。
相場は別として1500シリーズに4万の価値は無いと思う。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 11:40:09.97 ID:Qe94TOob
1500ならマラ8004のほうが性能は上だろ

2000>8004>>1500
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 15:18:14.77 ID:tOoyItX6
販売戦略上客層がかぶらないようチューンしてる同じ会社の製品を
未だにどちらが上下とか本気で言っているのか?w
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/01(木) 15:44:07.42 ID:8RQU9Agw
まあ違いなんてないんだけどな
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 02:55:16.17 ID:aPH3TobC
アンプ語るのに性能って…。
W数が大きいのを選んでるタイプ?
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 05:08:01.42 ID:PQ6CdQ8n
アンプの特性カーブを見ても分かるが動力性能に余裕があると音質的に低歪みで高性能にはなる
綺麗過ぎて嫌みたいな人もいるから、それが好みの音かどうかはまた別だけど
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 12:37:17.11 ID:Gkfa+iZW
DENON DP-790を入手しました。
あの「空飛ぶ円盤」の形がイヤだったので、現役時代は知りませんでした。

分解して、調整していますが。

デンオンでは、一番の安もののはずですが、
性能の高さに驚いています。

静か、S/Nがよい。
回転精度が高い。

びっくりです。

ターンテーブルが軽く、電源を切っても延々と回り続けます。
回路に大きなトランスがありません。
どうやって、電子部品用の低い電源を確保しているのでしょうか。
トランスがないのが高S/Nの一因でしょうか。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 15:52:00.22 ID:ZWQQgYcr
  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:_:;:;:,_:;:;:_:;:;:__ヽ__ヽ
  |:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/ ;:__________;〉
  |;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:/:;:;/::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::.、
  |:;:;:;:;:;:;:;:;:/;:;:;,r/___/.:::::::::::::::::::/:::::/:::::::.ィ::::::::::ハ::ヽ
  |:;:;:;:;:;:/;:/;::::∨ 〉〉 〉:::::|:::::::/::::;/::::/ /:::::/  Y:::.、
  |;:;:;:/:;:/::::::::::∨/ ,'::::::::|::::/</∠ミx'::/    i:::::::.
  |/:;:/ ::ァ'⌒''x≦|::::::::::|:/ `Y汽心ヽくヽ    }::::::::!
 〈__/ ::::::{ ⌒> Y{|::::::::::,′ 乂 {:::ソ^ )ハ、__, __i::::::::
   {:::::::::::八 く { 从i:::::::::|    `'ー==-‐┐rテミメト、::;′
    '.:::::::::::::::ヽ `'   !::::::::|          、ヒ::ソ ハ〈
     '.:::::::::::::::::ゝ-{...::::::::|              ` ト==ァ'
     ヽ:::::::::::::::::::ハ l:::::::|     、_  イ |::/
       ヽ::::::::::::/  l:::::::|       `  >  从.. 
       ヽ:::::/   l::::::|             .イ/   < DP-790はカス。さっさとゴミに出すレベル
        /::::l     ::::::|         ..:i::::/   
      _ _/:::::::l    :::::|       / |::,′
     / /::::::::::ト..     ヽ|  ´ / ̄ ̄   |,′
   _/_/:::::::::::::| \     ∧     /
  / /::::::::::::::::|   \    /.::::ヽ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 15:53:14.02 ID:5EGYgp6J
\\ ヽ、ヽ     、                  ////////彡'    /  /
  ヽ \ \\   ヽ      i      / ////////   / _/ /
\ ', l ヽヽ、  \   ヽ  ',  l i     l ///// 彡 / //ノ/
\  ',l  r=三ヽ、 ヽ、  ',  l   l     l /////   / _/7三フ//
    ',', l三三三ヽ ヽ  ', ',   l    l l///l/_//ィ三//_//
`ヽ、 ',ヽヾ三三三ム ヽ ', ', i l l   l j // ////,イ三三/゙/   /
、  ヽ、ヾ_ヽ>≠=三三ト、ヾ、ヽ ', ', ',  // /// //  L≠‐ァ゙/   /
メ   `ヽ、`¨ー=ニミヾム∨ヾヾ  ヾ ' 彡イ.//-‐ニ三彡'  _,.-'"  /
  ヽ`¨ー、 `¨ー、 二ニミミヘ       彡イ //二ニ=- ,.-'"   /
   \  `¨ー-、`ヽ、_= 、ヘ∨      ////_,.-‐-- ,.-'"  __,.-‐ャ゙ ̄´
------ゞ、____`¨ー、ミ、  ヘ 、 i  l i //   ,.-'"_,.-‐'"_,.-'"/_,.--
      \\`ヽ ミ‐‐-`ー   =-、ヘ l //彡彡 _,.-'"_,.-'"//
       \\∨¨゙lt-、     ゝ、   ////  /l/  ,//     /
 \.       \\ ∨´`ヽ、__  \ニ/彡  _イ/  _∧,/       .//
   ミ、     \\    l l`¨i====iァ-ャ゙7´ l! ,/ /  /  ///
    ミミ`ヽ    ヾト、   ヽl   ∨ ∨ l/  ,∧/   〃 ./彡彡
ミミ=、 二ミミミ     ヽ∧  ,        ,∧./    彡-/彡´¨
  ミミミミミミミミ    \\/i     lヽ_/ /   ////
      ヾミミミミミミ、     \l l ∧ ∧ l li/  -=ニ三三三ニ=-
                 \二二二/

私に粘着したり、何回も成りすましたりしてる奴がどこの誰だろうが関係ないね
気が済むまでやり返すだけ
883maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy :2013/08/02(金) 15:53:40.37 ID:5EGYgp6J
\\ ヽ、ヽ     、                  ////////彡'    /  /
  ヽ \ \\   ヽ      i      / ////////   / _/ /
\ ', l ヽヽ、  \   ヽ  ',  l i     l ///// 彡 / //ノ/
\  ',l  r=三ヽ、 ヽ、  ',  l   l     l /////   / _/7三フ//
    ',', l三三三ヽ ヽ  ', ',   l    l l///l/_//ィ三//_//
`ヽ、 ',ヽヾ三三三ム ヽ ', ', i l l   l j // ////,イ三三/゙/   /
、  ヽ、ヾ_ヽ>≠=三三ト、ヾ、ヽ ', ', ',  // /// //  L≠‐ァ゙/   /
メ   `ヽ、`¨ー=ニミヾム∨ヾヾ  ヾ ' 彡イ.//-‐ニ三彡'  _,.-'"  /
  ヽ`¨ー、 `¨ー、 二ニミミヘ       彡イ //二ニ=- ,.-'"   /
   \  `¨ー-、`ヽ、_= 、ヘ∨      ////_,.-‐-- ,.-'"  __,.-‐ャ゙ ̄´
------ゞ、____`¨ー、ミ、  ヘ 、 i  l i //   ,.-'"_,.-‐'"_,.-'"/_,.--
      \\`ヽ ミ‐‐-`ー   =-、ヘ l //彡彡 _,.-'"_,.-'"//
       \\∨¨゙lt-、     ゝ、   ////  /l/  ,//     /
 \.       \\ ∨´`ヽ、__  \ニ/彡  _イ/  _∧,/       .//
   ミ、     \\    l l`¨i====iァ-ャ゙7´ l! ,/ /  /  ///
    ミミ`ヽ    ヾト、   ヽl   ∨ ∨ l/  ,∧/   〃 ./彡彡
ミミ=、 二ミミミ     ヽ∧  ,        ,∧./    彡-/彡´¨
  ミミミミミミミミ    \\/i     lヽ_/ /   ////
      ヾミミミミミミ、     \l l ∧ ∧ l li/  -=ニ三三三ニ=-
                 \二二二/

私に粘着したり、何回も成りすましたりしてる奴がどこの誰だろうが関係ないね
気が済むまでやり返すだけ
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 15:59:12.77 ID:ZWQQgYcr
手動で2枚貼れば満足し
誘導しないと探せないような雑魚
飽きたわ
885maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy :2013/08/02(金) 15:59:41.46 ID:5EGYgp6J
\\ ヽ、ヽ     、                  ////////彡'    /  /
  ヽ \ \\   ヽ      i      / ////////   / _/ /
\ ', l ヽヽ、  \   ヽ  ',  l i     l ///// 彡 / //ノ/
\  ',l  r=三ヽ、 ヽ、  ',  l   l     l /////   / _/7三フ//
    ',', l三三三ヽ ヽ  ', ',   l    l l///l/_//ィ三//_//
`ヽ、 ',ヽヾ三三三ム ヽ ', ', i l l   l j // ////,イ三三/゙/   /
、  ヽ、ヾ_ヽ>≠=三三ト、ヾ、ヽ ', ', ',  // /// //  L≠‐ァ゙/   /
メ   `ヽ、`¨ー=ニミヾム∨ヾヾ  ヾ ' 彡イ.//-‐ニ三彡'  _,.-'"  /
  ヽ`¨ー、 `¨ー、 二ニミミヘ       彡イ //二ニ=- ,.-'"   /
   \  `¨ー-、`ヽ、_= 、ヘ∨      ////_,.-‐-- ,.-'"  __,.-‐ャ゙ ̄´
------ゞ、____`¨ー、ミ、  ヘ 、 i  l i //   ,.-'"_,.-‐'"_,.-'"/_,.--
      \\`ヽ ミ‐‐-`ー   =-、ヘ l //彡彡 _,.-'"_,.-'"//
       \\∨¨゙lt-、     ゝ、   ////  /l/  ,//     /
 \.       \\ ∨´`ヽ、__  \ニ/彡  _イ/  _∧,/       .//
   ミ、     \\    l l`¨i====iァ-ャ゙7´ l! ,/ /  /  ///
    ミミ`ヽ    ヾト、   ヽl   ∨ ∨ l/  ,∧/   〃 ./彡彡
ミミ=、 二ミミミ     ヽ∧  ,        ,∧./    彡-/彡´¨
  ミミミミミミミミ    \\/i     lヽ_/ /   ////
      ヾミミミミミミ、     \l l ∧ ∧ l li/  -=ニ三三三ニ=-
                 \二二二/

私に粘着したり、何回も成りすましたりしてる奴がどこの誰だろうが関係ないね
気が済むまでやり返すだけ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 19:29:15.13 ID:HaT80G3p

ばーかーww
887名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/02(金) 22:44:54.42 ID:dJjdh0ZV
DCD-SA1ってどうですか?
8881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/08/02(金) 23:53:17.35 ID:qpjB7MqH
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    888ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',    DP-S1は音いいよー。ヽ(・∀・)ノ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 03:39:22.18 ID:HxJC5lyv
>>887
予算にもよるけど15万以下ならありじゃないかな
堅実な造りで今でもそれなりに高音質、デジタル入力があるからPCとかも入力出来る
一部でUSBとか流行ってるけど同軸デジタルでも音質だけで見れば問題なく高音質です

ちなみに30万以上出せるなら同じD&MのSA11S3をお勧め
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 03:44:49.34 ID:HxJC5lyv
中古で検索かけたら20万越えが多いね、オクでも15万越えか・・・
確かに質実剛健だけど発売年数の割にはだいぶ評価されてるなあ
891名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 19:18:37.60 ID:Sd7uCxpx
DNP-F109買った。楽しい!
でもDACが欲しくなってしまった。
1650RE買おうかな。。(今ウチにあるのは1650SRで、デジタル入力端子がない)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 20:18:34.37 ID:HJXp1xs8
チラシの裏に書いてろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 20:39:38.41 ID:WDm4+GlU
SC-T55SGかZENSOR7で迷ってます
映画5割音楽四割ゲーム一割

どちらも本当に素晴らしい機種で本当に迷ってます
ただ気になる事は
55→高音が伸びるのは良いが下品
7→zensor5と55では55の方がややよかった事と、AV向きではないこと

結局どちらが良いんでしょうか…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:04:02.23 ID:cDlTSxfM
知らんがな(´・ω・`)
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:04:56.70 ID:WDm4+GlU
>>894
(・_・;
896名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:05:36.43 ID:HJXp1xs8
俺ならRX6買う
映画目当てならサラウンドセット買ったほうがいいぞ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/03(土) 21:13:02.02 ID:WDm4+GlU
>>896
サラウンドセットは一台パイオニアのをもってるんですが、
性能UPの為30万で組もうかと…

RX6ですか、聞いてみます!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:09:23.05 ID:1TsaryLD
まさかとは思うが、、6畳とか8畳間とかでトールボーイ鳴らそうしてるわけじゃないよね?w
899名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:15:42.24 ID:y9Etzf0G
別に8畳でトールボーイでも問題無いと思われる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:31:43.18 ID:OGYPZ9B6
スピーカーの能力を全開にするのは無理だけどね
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 19:34:40.42 ID:oEHi0P0/
ウサギ小屋にでも住んでるのか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/05(月) 23:15:37.40 ID:4PZ+K79c
CX3の後継機でないかなあ。
あのサイズ、あの価格では改良の余地がないくらい完成度が高いから難しいかな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:07:23.05 ID:exkr/npB
>>900
せまい部屋でトールボーイだと音が平面になるw 立体感がでねえ・・
5リッターくらいのブックシェルフを良質なスタンドに載せて使うのがベストw
・・と思うけどね。。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 00:56:17.82 ID:0RlCguBz
>>902
え?いつの間にかぢすこんになってたん?改良も何も、あの手の商品が
消えるのは、 売れない か 部品が廃盤 かのどっちかだお。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 05:28:18.50 ID:8nCOPt77
CX3か・・・これパワーアンプダイレクト機能付いてれば神機だったね
デノンはいつも惜しいw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 05:45:46.63 ID:7GEo8pgK
四畳半でも実質トールボーイは使える。
6〜7畳あれば力の7〜8割は出せる
10割出すには20畳は欲しいけど
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 07:35:30.43 ID:OhjcOhEX
>スピーカーの能力を全開にするのは無理だけどね

SPの能力を全開とかどれだけ厨房なんだよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 07:42:18.48 ID:znt2S9wu
>>906
力って何のことを言ってるの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 07:54:03.11 ID:7GEo8pgK
>>908
ポテンシャルを含めた総合的な音質の話だろ
910名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 08:42:44.06 ID:c9jo6E9+
1500REまだかな?

本当は2000REが欲しいけどサイズ的に無理
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 09:18:08.73 ID:JGJuVVZm
>>903
立体感とか
トールボーイ使いこなせないだけだろ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 09:18:57.01 ID:JGJuVVZm
>>908
ドラゴンボールにでも例えてるんだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 09:20:59.59 ID:JGJuVVZm
>>910
SEでもREでも変わらんよ
設置場所工夫して2000にしたら?
914910:2013/08/06(火) 09:37:47.47 ID:c9jo6E9+
>>913
レス有り難うございます。
やっぱりそうですか…こう言ってはなんですが2000買う資金はあるんです。

ただ以前、TAOCのSS4にプリメイン(PMA2000V)AVアンプ(ヤマハAZ1)を
セッティングしている時に腰を痛めてしまい、それから重いAV機器がトラウマに

その後アンプとラックは手放してしまったのですが、ミニコンポの音には
やはり馴染めずまた一から買い揃えたいと考えていた次第です。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 09:56:48.59 ID:PFVc4ZGn
トールボーイ
ドラゴンボール
確かに似てるな

>>914
結構な歳だと思うから息子さんにでも手伝ってもらったら?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 14:48:52.57 ID:zw5U0eJK
>>903
そうそう。よくわかってるね^^
ま、デノンの安トールガールじゃあ、どっちにしろステレオフォニックにはほど遠いけれどもw
8畳くらいの部屋に無理やり青ダンスやらオートグラフやらぶち込んでる
アフォって意外と多いんだよね^^
まぁ、敗戦国のオーディオなんだと言っちまえばそれまでだけども、あまりに心が貧しいよね^^
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 15:09:38.11 ID:0gVFaGF/
ぶっちゃけ性能が引き出せなくて勿体無いなあって思うけど
自己満足の世界だからまあしゃあない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:00:28.38 ID:ADde0u8Q
私は嫌みな嫌われ者です
まで読んだw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:41:21.38 ID:8eiHzHkc
オレは自分の能力をまだ引き出していないだけなんだ!
920名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 16:55:40.64 ID:JGJuVVZm
俺達の戦いはこれからだ!
921名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 17:17:53.19 ID:zw5U0eJK
もうおしまいだ!!どーん!どーん!どどーん!(屋根の上にオスプレイが落ちる音)
922名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:12:27.71 ID:M7FHpcsN
>>913
>SEでもREでも変わらんよ
まだ発売されてないのに、さすが情強!よくご存知ですなぁ!!!
923名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:17:05.33 ID:JGJuVVZm
誰も1500の話はしていない
924名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:39:36.01 ID:M7FHpcsN
>>923
これはこれは!情強様!!!
では何についての比較でしたか?
それらの機器の性格について是非わかりやすくご教授お願い致します!!!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:44:10.80 ID:JGJuVVZm
>>918
読むだけ無駄
クソガキしかいないんだろ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 18:55:51.28 ID:M7FHpcsN
ID:JGJuVVZm様
1500SEと2000REは変わらないと仰っているのですか?
それとも何の脈略も無く2000SEを引き合いに出したのですか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:11:07.78 ID:M7FHpcsN
ID:JGJuVVZm様
1500SEと2000REが変わらないと仰ておられるなら1500SEは非常にコストパフォーマンスが良いということになりますね!!
しかし、重ねて伺いますが、1500SEの話ではないのならば何との比較で変わらないと仰ったのですか?
またどの様な経緯で変わらないと思われたのでしょうか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 19:31:31.49 ID:M7FHpcsN
>SEでもREでも変わらんよ
>誰も1500の話はしていない
>読むだけ無駄
クソガキしかいないんだろ

ID:JGJuVVZm様
あなたは、これで通用すると御考えでしょうか?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 20:46:30.30 ID:5n2TOpvM

ばーかーww
930名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) 23:14:59.91 ID:M7FHpcsN
物事を捉える感性も知性もなく、それを伝えることもできない
いいかげんなことを言いっ放し、バカと罵る
どこであろうと何の役にも立たない、誰の気にも留まらない、人生、終始その調子
このスレはそんな人間の受け皿です
引き続きDENON総合をお楽しみください
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 02:39:00.82 ID:0t+WDuOj
>929
お前みたいのをこの国じゃあ・・“蛆虫”って言うんだよ、バ〜カw
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 16:26:11.25 ID:Kr+h7D3y
ばかばっか
933名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 16:40:44.28 ID:b6tAsb/5
スーパージャンキーモンキーを聴こう
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 17:21:29.54 ID:yj7E/5Wv
暑いがな(´・ω・`)
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 18:46:58.99 ID:gDUaIKZn
【抱腹絶倒】SEでもREでも変わらんよ【大爆笑!】
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 19:27:24.75 ID:CkBBydwn
1650SR → 1650RE に
2000IV → 2000RE にすると体感できるくらい変わりますかね?

SPはSC-T55SG。

・・・SA11の後継機はもしかして出ないんでは。。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 22:58:06.96 ID:KMCzEFoB
今、DCD-SA1を買えばいいじゃない
安いよ
9381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/08/07(水) 23:35:21.48 ID:iZ/NA0WN
でのーん!!ヾ(`Д´)ノ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/07(水) 23:48:08.31 ID:wXeGoyMR
デンオンだよん
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 08:23:36.01 ID:3zE1sNm3
>>935
要するに結局ただの値上げ?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:01:51.24 ID:zNbs0nEB
DCD-SXとケンブリッジの安物聞いたが、後者のほうがよく聴こえた
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:09:10.70 ID:r5It3G51
SXクラスの高級機はSA1とは性格が違うので、音が好みじゃなきゃそんなもんかも
クラシックとかならSXは持ち味が生かせない気がする
万人が好みそうな優等生はあくまでもSA1
943名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 11:29:07.23 ID:zNbs0nEB
そうなのかw
クラシックこそ高級機なのかなと思ってたわ
SXは中古だったんだが、その前の持ち主はアキュの900と901?だったかに変えたらしい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) 14:14:08.17 ID:95Mtfwbs
PMA-SA1だけど、限定で良いので製造してほしいな。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 03:58:36.71 ID:rQ813WnD
デノンだった奴がいきなりアキュのセパとか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) 11:03:08.47 ID:oTlAl3rj
定価ベースで2倍前後だから趣味使いの過渡期としては妥当と思う
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:05:28.23 ID:HKrnl8t+
DCD-SA1以降のプレイヤーの落ちぶれっぷりが半端ないな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 13:01:52.38 ID:chmzF0cj
マラのS氏が「もうこれ以上のプレーヤーは作れません、それぐらい最高の出来です」
旨の発言でSA11-S3を評していたけど
SA1がデノンにとってはそれにあたる機種なのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 14:41:48.07 ID:HKrnl8t+
ノー、デノンにとってそれにあたる機種は現在不在
950名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 19:30:32.51 ID:woOTg4et
うん。
SA-11S3は凄い機種だよ。

残念ながらデノンは負けた。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 20:35:44.29 ID:ebMdE/uv
>>950
何で上げるの?
ヤラセってこと?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 03:01:20.74 ID:d7y2b5LI
11S3は冗談抜きで立派な箱に収めて一流メーカーが出したら100万でも売れる
なのに発売から数ヶ月は30万弱でも売れずに見向きもされなかった
オーオタの大半が音質よりもブランドと見た目を重視している事がよくわかるw
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 10:51:07.75 ID:mA6MYsce
まあ、そんなもんだよ。
SA-11S3は見た目が相変わらずだしさ。

音はいいんだよね。
今までのマラの良さ(ステージ感がありクラ向け)に加えて、
逞しさがプラスされてる。

でも見た目がショボい・・・というか下品。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 14:40:05.31 ID:ZmVU7zCl
マランツほど音色に特徴がなくツマラン傾向のブランドは無いからな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 16:02:57.12 ID:d7y2b5LI
それを言うならアキュ
マラはキラキラしまくり、でも本作でそれが化けた
腐ったバナナが腐りかけのバナナになった
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 17:36:07.53 ID:E8CgK6U9
デノン390 755は中華製造だよね?白河製部品使ってたり中華から白河に保管されたりしないのかな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/11(日) 22:04:56.02 ID:gv7+9emM
Facebookに頂ってあるけど8月21日はアンプの発表だったらいいなぁ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 09:51:30.01 ID:HYZ4PoFF
以前、1500REは9月発売って聞いたことがあるから、それかもね。
kakakuの価格比較のページ見ると、登録店舗が少なくなってるような…
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/12(月) 19:04:15.67 ID:GJ9d/NXY
SA-11S3の見た目云々のハナシじゃなくて・・ 
もう円盤回して音を出すってな時代は終ったってことなんだよw
アナログディスクはもうしばらく生き延びると思うがな。。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 09:07:42.84 ID:lA8BusaI
CDはなくならだいだろ。
これまで通産何枚売れたと思ってるんだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/13(火) 12:54:29.65 ID:0Xy7HJz5
そりゃそうだ、ガチでCDクオリティ上回ろうと思ったら
PCオーディオなんて相当な額の散財しなきゃならん、却ってワリ合わんよ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/14(水) 23:59:35.37 ID:vknKm5CE
PMA-580Dって使う価値ある?
友人にもらった
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 01:16:59.07 ID:xcP/zWl7
>>962
仮に誰かが”それいいよ、すごいよ”といったらそれで満足して使えるのか
ものの価値ってのは誰が決めるものなのか考えてみろ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 08:02:21.12 ID:fJ47yLS9
>>962
この頃のオーディオ製品はコスパが良い。
今、新製品で同じように素材を投入したら10万以上しそうだな。
でっかいトランスが載ってるから、けっこう馬力感のある力強い音がしそうな予感。

内蔵のDAコンバーターは今となっては時代遅れだろうけど、試しにCDのデジタルアウトでも接続して聞いて見たらいい。

アンプなんてそうそう技術が進歩するわけじゃないから、使ってみて不満がなければそのまま使えばいいと思うよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 12:08:32.98 ID:vsR18+B7
PMA-390REとPMA-580Dを聴き比べたら580の方がよかった...。せっかく390買ったのに
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 13:30:07.81 ID:rnWZCsxY
>>961
PCオーディオは最近ようやく一時の熱狂から覚めて冷静な意見をする人が出てきたね。実際にやってみれば専用機のメリットが良くわかるというもの。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 17:18:21.56 ID:IdzgVyyk
そうでもないよ?
SA-11S3をUSBで繋いでるけどSACD以外は円盤がまったくもって不要になった
3TBのHDDに詰め込んでfoober2000で聴いてる
特別な事はなんもしてないけど最強の使い勝手に円盤に比べて負けているとは思えない音が堂々と鳴っている
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:25:58.19 ID:KZY2ms6Q
11S3、店で聴いただけ、初聴きでSPとAMP組み合わせも妙な感じだったんで音はイマイチわからんかったが、
使い勝手は悪くなかった

しかし、デザインが・・・・w
もう少しそこ考えればもっと売れるだろうに
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:35:06.45 ID:IdzgVyyk
>>968
もう十分売れてるかと
最近の売れ行きは確か目標の3-5倍じゃなかったっけ?
口コミで一気に良さが広まって試聴者が続々買うパターンが多いとかなんとか
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:38:31.23 ID:KZY2ms6Q
>>969
そんな売れてたのか
すげーな

最近、オーディオでそれと同じく目標の5倍も売れてる製品なんてあるんかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:42:55.60 ID:IdzgVyyk
>>970
詳しくは覚えてないけど、とりあえず目標自体が控えめだったと思う
それかもしくは発売初月から5倍だったかなあ
ソースがネットか雑誌か忘れてしまったl、そのために?付けたけど、ちょっとあやふやでごめん
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) 18:49:19.28 ID:KZY2ms6Q
>>971
いえいえ、サンクス
興味深い話が聴けたよ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 07:32:07.08 ID:yuwOme+W
>>967
SACDの音は確かにそれなりかもしれないが、、 クラとか肝心の演奏の質がウンコなやつしかない。。
だから、クラ専門で聴いてる人間にはもう古代的円盤メディアには何の価値もないねw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 10:40:03.49 ID:rwFCtZIr
>>6
(イωト)・!
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 18:16:38.89 ID:OUVhPkis
>>957
Denonトップページの画像ファイル名はDCD-SX1_Teaser.jpg
ティザーになってないw
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:43:55.46 ID:5jkW5/19
>>973
PCオーディオがガキの趣味というのが良くわかるね。自分が選択したフォーマット以外はすべて敵という狭量なのが多いw
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:45:33.15 ID:5jkW5/19
後、3倍とか言っても元の出荷台数は大昔の十分の一以下だから売れているように見せるステマだから気を付けるように。
実出荷台数の公表はされてないところがミソ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 21:55:11.25 ID:/B6dbl34
全部で500台もうれてないだろうね
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:20:08.08 ID:YXDd3X//
この場合、どっちもガキとしか
980名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) 22:50:14.62 ID:wXQf3YmB
CDとUSBがメインなので109とか検討してるんだがどんなもんだろう?
セットで10万くらいだからそれなりなんだろうか?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 11:26:26.89 ID:z75fGCMJ
>>975
一晩たったらDenon_New_Products_Teaser.jpgになってる
素早い対応ご苦労様です、もう遅いけどな
おーい、担当者見てるぅ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 12:19:35.85 ID:SZfTR/Zb
デノンとマランツはサイトが重い
見ててストレスがたまる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:00:59.75 ID:NK/gOad5
>>977
それで?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 13:02:08.75 ID:ZhQCLb1y
要件をまとめろ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) 19:35:01.91 ID:nS0e3u8R
大昔と比較したら日経平均もドルも全然ダメダメのままだな
ジンバブエドルの評価はやたら高いか

もうアホかとw
986名無しさん@お腹いっぱい。
時代はいつも変わっているのに過去と比較したがる、いや懐古したがるのは変化に取り残された爺のよくあるやり方