1 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2012/08/24(金) 01:35:55.99 ID:ODnW2Nr2
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/24(金) 02:39:50.63 ID:2N9ZIPfE
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/24(金) 03:11:24.50 ID:ert+YSiW
イチモツ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/24(金) 17:33:06.17 ID:LXSRTqr2
>>1 乙
ようやく金がたまったので東京サウンドPE100SE買いました。
それまで聞いていたNF型イコライザーの音がゆるい音だったと気がつかされました。
中身はショボ〜ンなくらいシンプルに徹してます。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/24(金) 17:52:22.74 ID:OEQn06lC
プリ使えよ貧乏人がw
モデル7買うかC-280V買うか悩んでいる
アキュのプリメインのオプションのイコライザーボードって実はC/P高いと思う. AD−20なんて実に良いと思うけど。
>>8 フォノイコライザ内蔵されてた頃のアキュはたとえプリメインでもかなりクォリティ高かったんだよ
原因は分からないけどE-210あたりからだったかな、オプションボード扱いになってからクォリティダウンした
>>7 そりゃ、Model7に決まってるだろ、おまいレス番がそう言ってる
280なら他にも代案はいろいろあるし、玉数も多いのでいつでも買えるが
7はこの先減って行くから、良い玉があったらとりあえず確保
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/25(土) 13:08:53.03 ID:yRG0XFAV
>>6 オンキョーとアキュのプリは使ってるよ。
そのプリ内蔵のフォノイコと比較してなんだが。
ちなみにデノンPRA2000シリーズはつかったことが無い。
>>5 PE-100っていうと丁度中間のモデルですか?
私も無帰還CR型が好きなので、パイオニアC-Z1から始まって、LHH-P700
フェーズテックE-3IIを持ってます(E-1IIが欲しかったが金がないうちに製造中止)
まあ、これらのコレクタ負荷型が無帰還といってよいかどうか微妙なところですが
CR型は高域の許容入力とS/Nのトレードオフが難しいところですね
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/25(土) 16:55:36.30 ID:yRG0XFAV
>>12 東京サウンド的には現在のところ上位機種になる様子。
おっしゃるようにSNがイマイチですよね。
ただスカッと抜ける高音やピチカートの鋭さはNF型では出にくいようです。
あの程度の中身でよくぞCR型フォノイコが構成出来るものだと感心してます。
MJ誌に掲載されたCR型フォノイコよりも部品点数が少ない・・・・・・
E−3Uをお持ちですか・・・・うらやましい。
>>13 そういえば一番上位横幅の広いの20万くらいのは割とすぐに終了になりましたね
中止直後は複数のオーディオ販売店で現品限りで半額近くになっていました。
あれは初段の石が多数並列だったからそれで多少はS/Nが良かったのかも。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/27(月) 00:52:17.69 ID:EY6YMJDu
>>14 PE100SEは初段が4石です。
終段も4石でして利得の悪さはこのあたりでしょうね。
アンプのボリュームを上げれば解決しますがSN比が悪ければ逆効果ですし。
幸いにも当家ではSN比の問題は起きてません。
アキュフェーズC-27ってどうなのよ 280Vのイコライザみたくダイナミックな感じ?
>>16 どーやら違うらすぃ。最近のアキュのフォノイコユニットの延長線上の音らすぃ。
280V路線はAD-290で終了していると思われ。
そうなんだ… ジャズをゴリゴリとパワフルに鳴らしてくれるMC対応イコライザーって現行じゃ無いのかな
Model4
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/29(水) 18:52:40.48 ID:TD/2uM/v
ぶっ MCトランスじゃん。
MCカートリッジ自体、磁性体にコイル巻いたトランスみたいな物だぞ、 MCトランスのほうがええ。
モデル4がMCトランスとは初めて聞いたな MCトランス内蔵のフォノイコライザーだと思ってたが・・ このスレじゃそういうのは、MC対応イコライザーと言わないんだな
>>23 >>20 はヘッドアンプマンセーな人でトランス増幅のモデル4を侮蔑したんだよ
>>12 フェーズテックEA-1が製造中止なんですね。
私も欲しかったんですが、やはりお金がなくて買えずじまいになりました。
中古探すしかないですね。
>>25 金持ちが道楽で始めた企業でしょう
もっと生活がかかってるようなメーカーのを使ってあげたいね
>>26 ピュアオーディオでは商売が苦しい昨今、総合電機メーカーも次々撤退か縮小
他の領域で儲けてる企業が道楽でもいいからオーディオをやってくれるのは
それはそれで貴重だと思うぞ、クボテックとかもそう。
それになあ、食うのに精いっぱいのメーカーが作るフォノイコは 貧乏たらしい音がするぞ。
食うのに困っている個人が自作や中古機の改造をやって遊んでいます
手持ちで、CS-J88のフォノが生きている
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/03(月) 23:01:35.21 ID:ZAznUuet
どちらもガレージメーカーですが、 WestRiver の WRC-α1FBAL(MM用) 合研ラボの GK02E の銅箔スチコン仕様(MM/MC兼用) を使ってます。 今までのプリ経験は Accuphase C270, 日本オーディオ SS-1000, マークレビンソン ML-6BL, LINN Kairn 。 この中で一番ダメだったのが C270。 一本調子の音で音楽が楽しくない。 それ以外は、何れのプリのイコライザも演奏の差、カートリッジの差が良く分かり、長く使っても不満は少ないと思います。 このところだんだん購入価格が下がっているけど、部品の質は却って向上。音質的には向上してます。 特に GK02E は値段を考えると驚異的です。 MM入力だと WestRiver に惹かれるものがあるのけど、MC入力だと WestRiver + MCトランス(テクニクスSH-305MCモノ使い)よりも良く聴こえることが多い。 WestRiverのヘッドアンプの良さは知りながらも、なかなか手を出さない理由になってます。 お気に入りのカートリッジは、YAMAHA MC-3(空心MCのクリーンな音)、Dynavector DV/Karat 17D/3(がっちりした構築感のある音)、Empire 4000D/III (なんとも品の良い音)。 ソースは歌謡曲、クラシック、ジャズ、ロック、なんでもあれの雑食です。
合研ラボはMMのを持ってるけど、音がどうこうよりも、ノイズが載ってダメだった。 対応策として「安いケーブルを使え」ということだけど、そんなアホな。 オクに流すのも二束三文だから使わずに置いてある。
俺のお気に入りはオーディオクラフトのPE-500 MC入力の音がいい 本当は6000Sが欲しいけどね
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/04(火) 22:10:19.75 ID:+LhhPyxs
>>33 合研ラボの「ファンの声」から辿れるブログで、「愛三電機製のかなり良いもの(ケーブル)」から「その辺の電気屋さんで簡単に買える数百円の物」に交換したら、出ていたノイズが無くなったとのことでしたね。
どうもシールドケーブルにしたらノイズが無くなったってことのように感じますが....。
自宅では幾つかケーブル交換してみましたが、気になるノイズは経験してません。
プレーヤー、アンプから離してみるとか試してみませんか。
TRIGONのVANGUARDUを検討しているのだが、既に使用 している人がいれば音質とか使用感とか教えて欲しい。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/05(水) 22:53:22.10 ID:GfFsHga4
QUALIAと言うメ-カのIndigo Phonoと言うのを聴いたけど次元が違い過ぎてビビった。 価格もビビったけど。
>>37 それは、今まで聞いたのがかなり次元が低かったと言うことだ
LUXからESOに変えて半年になるが ESOらしいというかESOらしくないというか 改めてアナログ再生を追い込む気持が湧いてきた
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/06(木) 23:31:07.60 ID:kpnSf84z
>> 34 PE6000S は、 富田義和さんの設計のイコライザ基板はそのままで、部品を奢った(VISHEY S102 箔抵抗など) 電源部を充実させた MCトランスを新設計 でしたっけ。 細かな差が良くわかる音でしたね。 PE500 は PE6000S の元になった富田さんオリジナルのアンプということで一度は聴いてみたいと思いながら聴けていません。 もうディスコンですが、MUSIKFEST の AE506 も聴いてみたいイコライザアンプでした。
>>41 リードシェルの接続ミス
イコライザーの入力選択ミス
カートリッジの劣化
イコライザーの故障(まず無い)
意外としぶといのがこの時代のコンデンサーなんだけど、カップリング用電解コンの容量抜けかな?
フォノイコ部分のケミコンが休眠状態になっているのかもね 電源入れたまま長時間放置、出来れば何らかの信号を流しておいた方が良い ラジオとかの出力を絞ってフォノ入力に加えて置いても良い
45 :
41 :2012/09/07(金) 11:57:48.56 ID:R32ncDI1
レスthxです。
先程別アンプ(サンスイα707)にレコードプレーヤーつなげて確認しました処、
ちゃんと音出ました。ドンと。
って事は
>>42 氏の言うまず無いイコライザーの故障で
やはりπ機のフォノイコが逝ってしまったという事ですよね。
残念。
外付け買うのも気が引けるので
>>44 さんの方法試みます。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/07(金) 23:58:14.00 ID:ObuG9+D7
>> 45 半田ごてが苦にならない方なんですね。 40年近く前のアンプみたいですからケミコンの交換は必須だと思います。元気が戻ります。 出力談のカプリングコンデンサ(たぶんケミコン)の交換もオススメです。 メーカーの基板だとフィルムコンが入るスペースは無いと思うので、10uF くらいのタンタルコンに交換してみてください。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/08(土) 09:13:52.88 ID:sHJCyBjV
>>45 電解コンが休眠状態なだけならいいんだけどね。
長時間通電で復活すればいいけど
それでもだめなら電解コンの寿命も考えたほうがいい。
>>43 が言うように以外にしぶとく生き残ってる電解コン「も」ある。
48 :
45 :2012/09/08(土) 09:25:18.02 ID:K6oo6Xqo
ハンダゴテは苦じゃないです(でもそんな事一言も書いてないのによくお判りで)。 電気的知識はございませんが、なんちゃってVUメータ作ったり デジアン+ポップアップノイズ遅延回路など作って遊んでます。 SC-100の取り説の最後の頁に回路図が載ってるのですが、複雑で理解不能です。 コンデンサー交換はトライしてみます。 (でもフォノイコのトランジスタこそ逝ってるんじゃないのかなぁ??) 実は音出し確認の時、近くにレコードプレーヤーがなかったのでPhono入力RCA端子に iPhoneをつなぎ出力したらどえらいでかい割れた音がして びっくりして即ひっこぬいたというエピソードあります。 これで壊した? そして>44氏の方法は試しましたがダメでした。
トランジスタは通電してなければまず大丈夫 その機種だとエポキシモールドじゃなくてメタルキャンじゃないかな 2段か3段構成のアンプだった気がするので先ず段間のケミコンから交換してみるといいよ その次はエミッタ抵抗に並列についてるバイパスコンデンサ
松下の10000番より前に民生用で初めてガラスエポキシを使った機種だったような気がする カタログ持ってた。その次がSC-3000でそれからEXCLUSIVE C3 それから、その機種はフォノの設定(インピーダンスとか感度とか)がいろいろできるから まず今一度確認した方がいいんじゃないかな もっとも古典的な3段直結E-E帰還型だから、たぶんサンスイα707の方がノイズとか音も良いと思うが
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/08(土) 11:55:12.94 ID:sHJCyBjV
>>48 PHONO入力にあいふぉん・・・・・許容入力オーバー確実。
これでダメージ受けた可能性が高いよ。
電解コンだけなくTr、ダイオードも疑ってみるべきってどんどん敷居が高くなってる。
漏れだったら復活は諦める。
>>51 iPhoneの出力にたとえDCがリークしてたとしても
この回路なら初段のベースの前に入力にコンデンサが入ってるし
過大入力でクリップしたからといって壊れることあるのかな?
壊れたら音も出ないような気がするが
とりあえず格段の直流電位とか、RIAA特性とか測ってみたら
53 :
51 :2012/09/08(土) 12:31:05.57 ID:K6oo6Xqo
54 :
53 :2012/09/08(土) 12:33:01.78 ID:K6oo6Xqo
>>53 スペースもあるし簡単そうだね
送り線立ち上げていろんな銘柄のコンデンサー取っ替え引っ替えできるようにすると楽しいよ
56 :
53 事の顛末 :2012/09/08(土) 21:40:34.78 ID:K6oo6Xqo
マルツでコンデンサーだけ買ってきました。 でも、>50氏のカキコも拝見しもう一度確認しました。 Phono入力は3系統ありまして・・・・1、2、 Lowとなっています。 昔は1or2に繋げていたので何の疑いもなくそこに繋げたのです。 Lowは何を勘違いしたかMC用だと思っていました。 マニュアルみるとそこには低出力のMM繋ぐトコと記載が……Σ(゚Д゚)ガーン。 で、そこにつなぎましたら元の音が出ているようです。 ちなみにLPプレーヤーは昔と変わっておりまして、 今カートリッジはオーテクのATN-120Eaってのがついてます。 (これってVMで低出力なんですか?) 因みにPC>USB>DAC>RCA>AUXで同じ曲をかけたら低音過多でよろしくありませんでした。 すいません、お騒がせ致しました。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/08(土) 22:02:36.91 ID:wxLuNHWn
>>56 オーディオの足跡の SC100 の仕様を見ると、フォノ入力の入力感度/インピーダンスは以下のとおり。
Phono 1:1.5mV/50kΩ
Phono Low:0.08mV/450Ω
Phono 2:1.5mV/20、50、100kΩ切換
Phono Low は MC入力用みたいですね。
また AT-120Ea (ATNは交換針)は出力 4mV だから、標準的な出力のMM型ですね。
58 :
56 :2012/09/08(土) 23:24:31.46 ID:K6oo6Xqo
>>57 thxです。
取説にも同様の記載あります。
4-5頁には「25 PHONO LOW : 低出力のマグネチック型レコードプレーヤーを接続します。」とあります。
ATN-120Eaは出力5.0mVとありましたので
だったら Phono1or2でいけるハズですよね。
やはりフォノイコのどこかがいかれてるのしょうか。
折角コンデンサー買ったから交換してみようかなぁ・・・・・。
>>58 マグネチック型というのはMMもMCも(IMもMIも)、電磁誘導による発電はすべて含むので
低出力型マグネチックといえば、低出力(概ね0.5mV以下)のMC/MMなどを指してる
マグネチックじゃないタイプというと圧電型(かコンデンサ型とか光発電型とか)のことだな
60 :
58 :2012/09/09(日) 08:28:52.43 ID:uT6wQjFo
>>59 MC用とすると、フォノイコでの昇圧がうまくいってないという事でしょうか。
電圧を増幅するのはトランジスタの役割かと思いますので、
コンデンサー交換ではダメなのでしょうか?
やはりTRがいかれてる?
>>60 単にゲインで言うと
エミッタ抵抗にパラに入っているケミコンがダメだとゲインが下がることもある
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 14:00:32.24 ID:bL8jOYO5
お、正解。
>>60 一般的なMMは内部インピーダンスが1kΩ前後あるから
それを入力インピーダンス100オーム程度のMC入力で受けると
出力電圧は見かけ上10分の1くらいになってしまう(5mV→0.5mV)
だからMMをMC入力に入れても音量が」おかしくなったり
過大入力でひずむこともないかもしれないが、高域は落ちたようjな音になるはず。
64 :
60 :2012/09/09(日) 19:40:34.72 ID:uT6wQjFo
>>63 うーん・・・、手持ちのオーテクVMを通常のPhono入力に繋ぐと低音が出ずスカキン。
MC入力に繋ぐとまあバランスは取れている(言われてみればハイハット等の高音域は落ちてるかも)。
コレの意味するところは?と言いたいのですが
これだけでは解らないという事ですかねぇ。
(なにしろ電気的知識は皆無に近いです。が、
>>61 の言葉の意味は理解できますし、
基盤をひっくり返してみればどれがパラに入ってるコンデンサーなのか位は解ります。
ディスコンで資料の無いTRのどれがエミッタの足か解りませんが。)
あのアンプにはアッテネーターがついていて0、-15、-30dBでゲインを調整できるのですが
音量はともかく音質が酷いのです。
今からコンデンサー交換突入しようと思います。
65 :
64 :2012/09/09(日) 19:56:07.33 ID:uT6wQjFo
うひゃー、同規格のコンデンサー買ったけど大きさ全然違う。
二回りは小さく細いけど大丈夫なのか・・・?
それに昔のやつはプラス側にラインがあって「+」と印刷されているから間違えそうだorz.
でもコレなんで同じ(に見える)基板が2枚入ってるのだろう?
>>53
>>65 >>同じ(に見える)基板が2枚
LR別基板のようです、とりあえず片方だけ交換してみるとか
リード部品といえども小型化してるからねぇ 抵抗なんかカラーコード見えないわ
半導体もかっての定番が次々に廃版になり 一応代替品があってもチップ型で取り換えには慣れていても一苦労するし 初心者にはまず無理。
69 :
65 :2012/09/10(月) 09:27:30.36 ID:ris6FG+f
ハンダ付けに関しては初心者ってわけじゃないけど(コテは3本、シュッタロウとか ハンダ吸い取り線等はあります)、いかんせん電気的知識がないので不安ではあります。 入手したコンデンサーも容量(μF)は近い値のはあっても耐圧がでかいのしかなく、 その辺のさじ加減がわからないのです。 元は200μFだけどそこに300μFで換装して良いかとか、 3.3μF10Vのところに3.3μF25Vのものでよいかなど。 (耐圧は上がるぶんには問題ないと読んだ記憶が・・・。) まあ、とりあえずはトライしてみますが(コンデンサだけ)。
耐圧が高い分には問題がない。 容量は場所による。
71 :
65 :2012/09/10(月) 20:53:26.09 ID:ris6FG+f
コンデンサー交換終わり、音出ししました。 交換自体は基盤に極性+-印刷してありましたので楽勝でした。 結果は微妙。いや、モチロン改善はみられましたよ。 スカキンじゃなくなりましたしバランスは良いようです。 でも明らかに低音が少ないと思いました。高音が耳につきます。 CDかけると低音多いくらいですので、元々こんな感じだとは考え難いです。 でも、色々助言をして下さり背中を押して頂いた皆さんに感謝です。 楽しいひとときでした。 どうもありがとう。
回路は2段、3段のシングルの古典的なものだけど ボリュームはアッテネータ式でお金がかかってるから イコライザとフラットアンプを作りなおすとか面白いかもね でも2電源にするにはトランスも交換かな
>>71 オーディオ用コンデンサーにしたのかな?
MUSEのKZとかFGとかにしたの?
交換した直後は半田熱でダメージうけてるから、
三日ほど電源入れっぱなしにするといいよ。
74 :
71 :2012/09/11(火) 09:20:22.62 ID:qTyXvGZz
>>73 そうですね、エージングもー少ししてみます。
コンデンサーは混在です。オーディオ用のものは規格が少なくて
(地方都市の○ツ電波だからか?特に小さい3.3μFとか4.7μFなんてなかった)
同じ容量のモノがなかったので、あの金色のやつと普通のやつと混合です。
全部オーディオ用のヤツ使うとよくない様な記載をどこかで見た記憶があって・・
・・・・安定化電源のコンデンサーの事かもですが。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/11(火) 19:14:05.81 ID:O+vymGBH
Brinkmann EDISONってどんなもんなんでしょうか? だれか聴いた人、感想聞かせて下さい。
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/11(火) 22:12:08.91 ID:8xvC5T5Z
アキュフェーズのフォノイコ買った。 アーム3本使えるからという機能優先だった。 セドレーとベンツマイクロ、トランスも色々使って いい感じになっていたので音は少々心配だったが… 次元が違った…驚いた。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/12(水) 08:00:14.69 ID:bX+NTcI/
>>77 全体の解像度が上がってさらに音が澄んでいる。
今まで聴き取れなかった音が聴こえる。
ステージが広い、背景が信じられないほど静か。
たとえは悪いがノイズリダクションがかかっているのか?
というくらい今まで聴こえていた背景ノイズがまったく無い!
なんだかとても聴きやすくなった。
50万円もするんだからな・・・(ry
>>53 頭がぴかぴかしてるトランジスタは多分2SC693FU(SANYO)ローノイズ。
2SC1775(A)とか小信号用のと交換してみればどうかな?駄目元だしね。
写真みると基板にトタンジスタの接続図が印刷してあるから分かるよ。
トタンジスタは足を下にして型盤印刷面側から見て左から順にE,C,B。
型盤印刷面側→型番印刷面側
82 :
53 :2012/09/13(木) 09:34:40.75 ID:8iBGwH4P
>>80 thxです。
AT-120Eaをもっと安いAT10Gに換えたらかなりよくなりました。
AT-120Eaは新品針だし出力電圧も大差ないのに。
トランジスタの換装は今後の検討課題と致します。
C-27よさげだが高すぎだわ レポにあるような傾向目指すなら、俺ならph3Dにするかな 試聴したけどけっこうよかったわ 前スレにオペアンプを627に乗せ変えた人いたが、そんなに変わるんだろうか・・・
50万のフォノイコって EQアンプと電源で材料費いくらくらいかな?って考えると馬鹿馬鹿しくなるな
C-27てMC入力がジャズ・ロック向けの味付けと聞いたけど実際どうなん?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/14(金) 22:46:54.03 ID:a6WWR5D4
買ってインプレ書いてくれ
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/14(金) 23:00:23.45 ID:VqerFi9A
よーし、躁状態のおれが、ちょっと、書いてみるぞ。 EAR834PとCREEKOBH-9(旧い)だ。 CREEKはノイズが目立って、アナログらしい?感じだ。 EARは、球なのに、ほとんどノイズが無くて、ちょっと聴くと、CDのような 感じだ。当時の価格で5倍くらい違ったはずだから、仕方ないか。 しかし、EARは価格が1.5倍も上がったので、今なら、手が出ない。 それと、今のCREEKはもっと良くなっているかも。
>>83 Ph3Dで627に載せ変えたけど、結局134に戻してしまいました。
このごろ他の物を使うことが多く、Ph3Dは使っていないので記憶の限りですが、
627はかっちりした正確な、精度の高い感じになるけど、134の方がちょっと甘く、おおらかな音。
自分の場合、アキュもエソもAirTightもAurorasoundもAesthetixもMusical Surroundingsも合わなくて、気に入っているのはPASS。
アキュが好きな人には627の方が合うかもしれませんね。
>>89 Ph3Dて写真見る限り、オペアンプ4個使ってるみたいだけど、
全部627に変えたの?
全部変えました。 ただ、MCでは主にトランスを使っているのでヘッドアンプ部は細かく比較していません。
627って電流食いでハイスルーレートだけど、とりたててローノイズじゃないから フォノイコだったら797とかの方が向いてるんじゃないのかな まあ、音色がどうのこうの言えばまた違った話かもしれないが
>>92 でもAD797は発振しやすいから安易に交換するのもどうかと思う。
>>93 そんなのか?ユニティゲインで使わなければ平気なんだと思ってた
>>94 フォノイコ(NF型の場合)は高域に行くほどクローズドゲインが
低くなるから発振しやすくなる。
Ph3DてOPA134×2、OPA227×2だよな 227を627に変えても無問題なんかね
うちのはぜんぶ134だけど...。
え、そうなの? うちのは2個、227だが ガレージメーカーだから適当なのか・・・
うちのは日本に輸入され始めた初期のものではないかと。 と、いうのは、乾電池の上にプチプチが置いてあったんだけど、半年ぐらい後に後輩が買った Ph3Dには天板にウレタン系のスポンジが貼り付けてある。 もしかしたら時期によってオペアンプも違うかもしれないね。 うちのプチプチは、天板の鳴き止めなのか、輸送時に乾電池が動かないようにするものか、 いまだに不明です。
100 :
101 :2012/09/16(日) 19:35:38.98 ID:W/bntLEF
100番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
オイルコンデンサー仕様に改造してみたPE-500が100時間くらい鳴らしたら思いのほか良い音になってきた\(^O^)/
合研LABお使いの方いらっしゃいますか?
はい ノイズが出やすいから気を付けてね
ご忠告どもです
>>102 使ったことあるけど、あれはちょっと・・・
国産ガレージはちょっとクセが強いし、頭が固くてユーザーの意見聞かないよねぇ 音質についてはまあ…ノーコメントで。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/18(火) 10:00:01.23 ID:TWcssUoP
>>102 32です。
GK02E の銅箔スチコン仕様を使ってます。
ノイズが出やすい
国産ガレージはちょっとクセが強い....
等否定的な意見もあるようですが、カートリッジの特徴もしっかり鳴らし分けるし、2万円で買える
イコライザとしては大変よくできていると思います。
飲み会数回分で済む値段ですからお試しあれ。
合研LAB製品の皆さんのご忠告、ご感想。大変参考になります。ありがとうございます。
MM用使ってみたけど、残念ながら評価に値せず。聴くだけ無駄だった。
ガレージだってそれなりの下積みを経て出てくるようなら良いが一丁噛みのメーカーじゃあ話にならない
TORIGONのVANGUARDUとPro-Ject AudioのTubeBox SEUとで迷ってる...
ADVANCEの中古、5万で打ってるとこあるよ。(バッテリー要交換)
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/21(金) 03:32:05.88 ID:2ernbRdI
お前らまともなプリ使えよな >110 向こうもそんなヤツは門前払い
>>113 まともなプリって...
VANGUARDUやTubeBox SEUはまともではないのですか?
それともNAGRAクラスのことを云っておられるのですか?
はじめまして。AT-PEQ20を使っている初心者です。10万前後で買えるフォノイコライザを探しているんですが、お勧めを教えて頂けませんか? 今使ってる環境としてはKP-9010、AT-OC9/IIILTDです。好きな音としてはアナログなんだけど、硬めの音が好きです。 よろしくお願いします。
Luxman E-200を購入予定なんですが、試聴できなさそうだし、どなたか所有者いらっしゃいますか。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/21(金) 15:43:20.31 ID:kmfX5S3B
>>115 東京サウンド PE100SE
フェーズテック EA5 + 強化電源PS−EA5
予算10万円だとこれくらいしか思い浮かばん。
E-200はどうか知らんが、@-06聴いたとき、(真空管辞めて久しいのに)やっぱluxmanサウンドが入っているなぁ、と思った。 あれが好きな人には、たまらないとは思うけどね。
Pro-ject Phono Box SE MKII を外部電源仕様で使うと 安価な割に音がいい。お薦め。 電池駆動も可能だよーん。
>>117 硬めの音が好みって言ってるから、フェーズテックに1票
でもEA-5は誰でもかんたんに電源が強化できるようにということで
AC入力にしたらしいけど、DC入力にしてくれた方がバッテリーが使えて良かった気がする
まあ、中空けて改造すればいいんだけど
115です。みなさんありがとうございました。 上がっている機種全て色々調べてます。 何度もお手数ですが、AT-PEQ20の音の印象はどうなんでしょうか? 上記の機種と比較された事がある方や、色々イコライザの音を知っている方の意見を聞かせて貰えませんでしょうか?
>>115 中古になるけど
DENON PRA2000
AUDIO CRAFT PE-500MM/MC
くらいかな
飽きるかもしれないけどLUXMAN E-03も推しておこう、少なくともE-200の4倍くらい金掛かってる
>>122 中古を出すのはずるいぞw
中古でよければいろいろある
フェーズテックEA-3も初代なら8万から9万で出てたりする
>>123 現行にロクなもんがないから仕方ねーべ
タイムマシーンがあればモデル7とかC-220とかE-06αとかPE-6000SとかC-280Vとか買いに行くぜ
借金してな…
>>124 それはいいけどさ、推薦した機種は実際に使ってるか使ったことがあるんだろうな?
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/22(土) 20:39:11.06 ID:Oioinblf
LUXMAN E-03はやめておいたほうがいいです。 音を聞けばあの金のかけ方はただの資源の無駄使いに思えて かえって腹が立ちます。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/22(土) 21:01:34.18 ID:KJDm+N4E
>>121 AT−PEQ20はすっきりしてるけど切れがイマイチに思う。
聞きやすい万人向けの音になってるなと感じる。
漏れ的にはおとなしい音でツマンナイ。
今は手元にない。
>>125 飯食って風呂入ってきた
PE-500は今も愛用してる
E-03は飽きて売ってしまった(E-1もあったがやはり飽きてしまった)
俺の使いこなしに問題があるんだろうが、あまりに淡泊で音に抑揚がない
こういう音が好みの人も多いと思う
E-200店頭試聴のみだが造られた音という感じで試聴してて飽きたw
PRA2000は当時の音の趣味と合わなくてやはり売ってしまった(現在、再購入へ向け物色中)
徹底メンテの人のは良いモノなのだろうか、使っている人がいれば情報キボン
>>122 >>126 LUXMANのE-03買うなら、ALPINE/LUXMAN時代のLE-109のほうがマシかと。
程度の良いモノがあればの話だが。
あとDENON PRA2000はオヌヌメできない。部品はもちろんのこと、肝心の基盤が
あの高発熱でダレちゃってるモノ多し。基盤が劣化しているとヘタに修理すると
更にダメになるどころかトドメ入れちゃう。
>>121 PEQ20は、コンデンサーをオーディオ用に交換したり、オペアンプを交換したり、遊んでいるよ。
MC専用高精度イコライザーを自作と言うことで超高精度部品で音質的にも高い評価CRので作ったけど もちろんオペアンプで、でもそんな何万もかからなかったけどなんで50万もするの? もっともノイズ対策がうっとうしかったのでアルカリ電池20本使用だけど
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/23(日) 01:38:02.23 ID:HQW9NqdK
電源をどするかだよね。 それとOPアンプ使わずにディスクリートで組んだりすると動作安定性に不安が出やすい。 それへの対応や対策でコストアップになり易い。 自作品は自己責任だけど「製品」になるとPL法やらの責任問題が付いて回る。 まあ、買うのはオーオタで趣味の品だから金に糸目付けないだろ? と足元見らてる可能性も否定できない。
YAMAHA HX-10000ってどう? 聴いたことあるやつ、いる?
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/24(月) 15:53:12.47 ID:sTNW4l+q
オクでの釣り狙いか?
あまり話題にあがんないけどLINTOってどう 中古で10万の価値ある?
HX-10000は、当時憧れてたので、良品があったら、いっちゃおうかな?とか漠然と頭に浮かんだだけ。でも、音聴いたことなかったなぁ〜♪
そろそろ出品くるぞ…
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/25(火) 14:02:32.95 ID:GDDjE3Gm
釣り上げの目論見はうまくいくかな? ちなみに しっとり、またーりな音が好みならHX10000なんて糞だけどな。
質感は別にして、箱のデザインはまあまあだと思う。
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/26(水) 11:51:13.17 ID:ZmJKhkOY
単体じゃないけど、 YAMAHA C−2Xのイコライザ部もなかなかいいぞ。 C−2やC−2aとは別物・・。
じゃあ、SMEのSPA-1HLは?どうよ?
懐古主義?
analogあたりで昔のプリアンプのフォノEQ試聴記やりゃあいいのにね。 ・・・というかぜひやってください。
>>144 達っちゃん設計のエアータイト製造だっけ?
MCカートリッジ買ったけどフォノアンプ買う金がないから 昔使ってたプリメインアンプで代用しても大丈夫かな;;
>>148 下手に安いフォノアンプ買うくらいなら
S/Nや最大許容入力競争やってた時代のプリメイン中級以上の方が
よかったりする
>>144 昔実測データがどこかの雑誌に出てたけど
RIAA偏差とかけっこう大きかったような記憶がある
音はしらね
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/28(金) 20:52:23.98 ID:fKGuZXSD
懐古趣味じゃないけど今でもMARK LEVINSON ML-1のイコライザー部分 使っている。もっといいのあったら教えて下さい。
>150 そうすか、ありがとうございます。 しかし中級ってわけじゃないんだなぁ 20年くらい前のソニー製13万位のプリメインなんだけど 物置から引っ張り出してみよう 稼働しなかったら安めのフォノアン買うしかないなぁ。
>>155 20年なら555とか777でしょ、ならぜんぜんおk
S/Nが良い時代だと思うよ
1120Fはさすがに古すぎるけど、これは40年前だし
ProjectのTube Box II ポチった。 ポチっただけでいつ届くかわからん。
158 :
私の息子はEL34 :2012/09/30(日) 15:16:40.35 ID:Bs0urfM/
>>147 リリース直後から日本製だと内部告発が有ったけど、その話のエビデンスは何処から?。
>>157 面白そうなフォノイコですね。前から気になっていました。
届いたらレポートをお願いします。
Pro-ject Phono Box SE MKIIを電池駆動で使ってますがSNいいですよ
電池駆動って綺麗なだけでパワーが無いってイメージだけど実際どう?
パワーが無いって感じはないですよ。結構明るく抜けもいいです。
>156 探したけど結局ソニーのアンプ見つからなかった。 もしかして女房が売っちゃったかも知れないw それで大枚出してdensenっ言うんだけど 何とも日本製のような名称のデンマーク製の買いました。 駆動はLEDの光をりようしてるとか分けの分からん構造です。 聴き比べも何もないので、いい感じとしか言いようがないですねw
電池だからACだからパワーがあるないとかはパワーアンプを含めて 全く変わらない、実際に色色試してみたけど全く変化なし 実際の瞬間的電源供給はケミコンからされてるみたいだから。
>>162 ACからのノイズを嫌ってヘッドアンプ部の電源をACから給電したLEDで光発電しつつ、フォノイコ部はふつうにAC電源、
しかも先代は電球使ってて、球切するもんだから、けっこう頻繁に電球を替えなきゃならなかったらしい。
あたまいいんだかわるいんだかよくわからない、でも堂々と製品として売る狂気を持ちながら音は普通..不思議な製品。
SONYっぽい感じで欲しくなってきたよ。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/02(火) 03:10:15.62 ID:fOlVPcue
>>146 それやっちゃったら現行品の首絞める事になる
そういう企画は管球王国の得意とするところ
>>160 そういう傾向があるのは、市販品で電池の持ちを気にして
動作電流をけちってるというのもあるんじゃないかな
同一の回路でバッテリと比較するとそんなに変わらない気もする
ただ、電源の内部抵抗はよく出来た安定化電源の方が
バッテリより低いから、電源に音声電流が流れるような一般的な回路だと
また変わってくるかもしれない
安定化電源と言うのはフィードバックでがんじがらめ 電圧が下がったら元に戻そうとする、上げすぎたりする物もある そういうのを嫌ってツェナーとパワーTRだけとか、LEDとパワーTRだけとかもある NFBを嫌ってCR型のイコライザでも安定化電源でNFBがかかっていると 何やっているのかわからない
だからいまだに昔のプリの回路使いました〜みたいなガレージものがオクに出る
115です。色々ご意見ありがとうございました。結局Phase TechのEA-5買いました。(T-3も) 今日は時間がなく少し視聴しただけですが、AT-PEP20と比べて音が華やかになった感じがします。 特に中高音域がPEQに比べて少し上がったような感じがしました。(昇圧トランス無しMCで) 因みに接続環境はプレーヤー→MACKIE ONYX1220i(ミキサー)→APOGEE ROSETTA 200 → MAC →Pro Tools10 セッティングを変える毎にDAWに取り込んで差異を聴いてます。(直ぐにトラックをスイッチングしながら比較出来るように)明日今度はT-3も使用して視聴してみたす。
↑しかしまあ、聞いたことない型番ばかりだなぁ ちょっとばかり竜宮城に長居しすぎたみたいだ…
APOGEE ROSETTA 200 よりprisum sound orpheus のほうが音良いよ
制作系のシステムだろうけど、アンプやSPは?
アンプ代わりにONYXを使っています。 スピーカーはADAMのS2Xです。
176 :
157 :2012/10/03(水) 21:29:08.06 ID:5lo55bGz
Pro-jectの球EQ届いた。
S/N問題なし。スクラッチノイズ普通。
「真空管」から連想するまんまの音。中高域が厚く、低域はややボケ気味。
なのでボーカルがくっきりとして聞き取り易い。質感は価格相応。
これも真空管らしく、特に各楽器のソロパートで若干の艶が乗る。
聞いていて気持ちが良いのでOKだが、Hifiの観点からは賛否があるかも知れない。
ACアダプタなので
>>159 さんのように乾電池駆動を試してみたいが
16V1Aじゃあっという間に電池が死屍累々となりそう。ヒーター電力がネックだろうなぁ。
前から思ってるんだけどチョークインプットの整流回路を組んで ブリーダ抵抗を小さめにして、電流大きめで使えばどうだろう 確かに無駄な電流は大きくなるけど、半導体時代になって チョークインプットなんかあまり見たことないけど 負荷変動に強いらしいから、でもチョークコイルってどんなもの使えばいいんだ?
真空管でも突き詰めればHi-fiになるらしい いわゆる真空管らしいボケた音ってのは駄目な真空管の典型なんだと 俺はいまだに体験したことない。
今比較してるんですが残念な結果です(´・ω・`) PEQ-20とEA-5、ともにT-3の昇圧トランスを使って比較しましたが、 僅かにEA-5の方が中域が1.5dB程度盛り上がるだけの差でした。 (あまり差異が分からないのでスペアナを使って計測しました。) それよりもT-3の効果の方が大きくてハイとローを削ってるような音です。勿論トランスのある方が音の芯がしっかりしていいんですが。フォノイコライザ単体なら安いPEQ-20でも事足りました。
>>178 球イコでそこそこイケるのは4〜50万クラスからじゃないかな
S/Nはどう逆立ちしても石には敵わない
ウチは真空管システムだけどフォノイコだけは石だよ
>>179 AT-OC9/IIILTDはどちらかというとハイインピーダンスだから
(ミドルインピーダンスといえるかな)トランスは3オームで受けたらだめだよ
少なくともトランスでは40オーム以上、ヘッドアンプなら100Ω以上で受けないと
帯域(特に高域)が狭くなる
182 :
私の息子はEL34 :2012/10/04(木) 09:57:30.84 ID:dVXTnyof
<<S/Nはどう逆立ちしても石には敵わない>>
禿同
>>180 真空管を採用したマイクロフオンや周辺機材は多いけど
S/N確保はどんな手法を使っているんだろ?。
183 :
181 :2012/10/04(木) 09:59:20.28 ID:SFArtfBP
>>179 あと、普段聴くレベルでノイズが気にならないなら
MMポジションを試してみるといいかもしれないよ
ハイインピーダンスで受けた方が高域は出る。
インピーダンスのミスマッチが発生して高域の周波数特性が メタメテになってるだけじゃん
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/04(木) 11:50:58.66 ID:MUj0p7xX
ハイ受けだろうとロー受けだろうと聴いて良い方を選べば良い
>>181 >トランスは3オームで受けたらだめだよ
>少なくともトランスでは40オーム以上
をいをい…ハイ受けでも使えるけど、基本は違うぞ。
トランスの場合はカートリッジのインピーダンスと揃える。AT-OC9/IIIは
17オームだから同一数値に近い値で受ける。というのもトランスの表示
数値は使用するカートリッジの数値を記載するのが慣例化しており、実際
のインピーダンス値はそれよりずっと高くなっているから。40オームだと
実際の値はその10数倍だよ。
>>185 極端なロー受けは振動部にブレーキかけているのと同じだからヘタすると
音溝傷めるぜ。まあ相当極端な場合だけどw
今日も視聴してます。インピーダンスの話題が出てますが、ネットであれこれ調べなければいけない程あんまり解ってません(´・ω・`) トランスのT-3は1.5〜40オーム、AT-OC9/3LTDは12オームと書いてあったのでマッチングは問題ないような気がするんですが、具体的にインピーダンスの差異がどのように音に影響するんでしょうか? それとハイ受けロー受けってどう言う意味ですか?質問ばかりですみません。 因みに昨日とはうってかわって、やっぱりPEQ-20よりもEA-5の方が好みの音だと感想が変わってきました。(僕の感覚と耳があまりよくないのかもしれません汗)
せっかく音にこだわってMC使ってるのにトランス使うなんてどうにも信じられなくて 微弱信号段にトランスなんて
好みの問題だろ 俺はハイゲインのフォノイコに直だが
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/04(木) 22:53:38.23 ID:+4Ys3fdn
>>187 理屈を簡単に説明するのは難しい
確実に言えるのは、受け側のインピーダンスが低いと高域が落ちやすく
高いと逆になる
カートリッジは単純にコイルと磁石で発電しているように見えるけど
実際は針やカンチレバーの重量やそれを固定しているゴム類の特性などに
よって機械系の共振現象もセットだから、理屈は複雑
また球の利点はなんだろって話になってきちゃうな 現状プリでもパワーでも球のよさがないような
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/05(金) 18:06:48.85 ID:3YI/UD4x
>>187 MC用昇圧トランスは構造や材料で音が千変万化する。
妙な癖がつきやすいとも言える。
その癖がリスナーの好みに合えば良いのだが
合わなければただのゴミになる可能性も秘めている。
A.テクニカの取り説には
昇圧トランスの使用がおすすめと記載されているが
MCポジションのあるフォノイコならば未使用でも無問題。
>>191 ニッチな道楽なんだから好きにしていいんだよ
俺は二次歪みが聞きたいんだと胸を張るのも全然アリだ
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/05(金) 22:25:34.62 ID:I/TqNGxG
>>192 それはAT3000Tを買わせたい、て魂胆だろ
195 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/06(土) 12:53:39.42 ID:zLc4MqHK
AT3000聞いた人いるの?
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/06(土) 14:23:12.41 ID:LvpUVZOm
>>188 あらアラ 微弱信号にトランスを使う事が信じられ無いんですね。
MCカートリッジとトランスがセットに成ってヘッドシェルに組み込まれた商品も信じられ無い事ですね。
あのロングセラー商品も知らないんですね、驚愕の事実です。
187です
>>190 説明どうもありがとうございました。
引き続き色々と試行錯誤中です(`・ω・´)
>>192 普通に聴く分にはトランス無しMCでも気にならないんですが、今やっている作業がアナログ盤からマスタリング込みのファイリング(デジタル化)なので、ヘッドホンやモニターでチェックする時にどうしてもノイズが気になってしまうので、トランス+MMで取り込んでます。
それと先にも書きましたが、プレーヤーからI/Fの前にミキサーを挟んでるんですが、もし興味ある人がおられたら是非試してみてください。
MACKIEのミキサーなんですが、昔から音の太さには定評があって、ミキサーを介すだけで太くなります。レコーディングでは音が太すぎてミックスしにくい事から敬遠されるのかあまり見かけませんが、ライブなんかのサブミックスのミキサーとしてはよく使われています。
僕自身は音が太くなって欲しいタイプの音楽をよく好むので相性はいいです。太くなる割には癖がないので気に入ってます。
ピュアオーディオを愉しむ人からしたらどうなのか解りませんが、こう言う機種が混在する例はあまりないような気がするので、是非試してみてください。多分そういうお店で買う値段の張るプリアンプよりもリーズナブルな可能性はあると思います。
トランスの寿命は半永久的だけど素子の劣化した往年のヘッドアンプが今どれだけ性能を発揮してるかは怪しいところ
200番ゲットオォォォォ!! みたいな  ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___ __ (__ ) ≡≡≡ / ヽ / / ̄ _ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡ v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡ . !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;; ズチャッターーーーーッ
>>198 そういう目的だったら、AT-150MLXみたいなMMの方が
使いやすいのではないか MCならフェーズテックP-3あたりが
トランスと相性はよさそう。
>>203 え、OC9の人は太い音を求めていたっけ?
高域がはっきりくっきりした音が好みって言ってたが
それにアーカイブ作りならトレース能力やS/N、針交換も重要でしょう
>>197 そう2昔ぐらい前ならともかく今だったら超低雑音素子で
いくらでも作れるのに、どんなに頑張っても過渡特性は落ちる。
>>204 >高域がはっきりくっきりした音が好み
>アーカイブ作りならトレース能力やS/N、針交換も重要
僕はこの理由からAT-150MLX使ってる。
>>198 の人はミキサーで音を太くしてるようだから念のため書いただけ。
>>197 続き
でもまー気になるほどでもないけどね
僕は持ってないけど友人が持ってて、せっかくMCヘッドアンプを製作したのに
さらにトランスを入れたり外したりしてるから
でも入れても決して良くはなりませんよ。
全く不必要。
プリアンプなんてそもそもエフェクターの別名なんだから、 ヘッドアンプにしてもトランスにしても、入れれば元より良くなるってのはあるよ。 実物より写真の方が綺麗だって女性がときどきいるよね。それといっしょだよ。 私はナマ女性の方が良いけどね。人好きずきだ。
フォノイコは入れなきゃ話にならないだろうが
トランスはコンデンサーで切るよりも超低域を急峻にカットできるから アンプやスピーカーやアナログ録音機には優しいので普段は入れてる (鉄心MCならどのみちトランス入れても同じだから) 空芯MCでA/D変換しちゃうなら超低域の影響は少なくなるので あとは好みだろうな(アンプでもサーボ回路が入って入ればまた別)
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/08(月) 00:42:46.38 ID:cBCIvuPH
オレも好みでいいと思うよ。 コイルで発電して抵抗負荷で受けるアンプ方式ならまだしも コイルで発電してコイルで受けるトランス方式なんて磁気回路まで入って 現実には複雑怪奇だし、労多くして功少なしだしで、まじめに解析しようなんて 奴いないだろうからな
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/08(月) 14:12:45.66 ID:Tn5VJo0N
>>207 >>205 良いんで無いの信じる者は救われると言いますからね。
あなたは一生トランス抱えたカートリッジの音を聴く事は無いですね。いい音するのにね。
解析だなんて面白いね、オデオなんて聴感上良いか悪いかだけですよ。
>>204 硬い音が好みです(`・ω・´)具体的に言うとアナログなんだけど、デジタルっぽい硬質な音というか、あまり滲んでないハッキリした音が好みです。
あとドンシャリ好きです。好きなアーティストは圧倒的にUK/EUが多いんですが、レコーディングからカッティングまで含めた特性はUS盤の音の方が好きです。
トランスを挟むとレンジが狭くなるのも解ったんですが、でも存在感が全然違うのでそれには敵わないなって思い今の所トランスを使ってます。
>>213 かえってAT-10のようなMMの方が好みに合うのではないかと……
>>213 盤の年代によっては音質云々以前の問題かもな
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/08(月) 18:59:24.65 ID:XYYHPSqF
へたなヘッドアンプよりよっぽどトランスの方がいい これほど単純で効率のいいものはないよ ただしトランスならバラしてシャーシに内蔵させ入力 付近に半田付けするだろうね(ハム対策は必須だが) なんにしろ外付けは音の生気がなくなる 昔パイオニアにA90D C90 とかMCトランス内蔵AMPが あったもんだが
MCトランス内蔵アンプならほかにも沢山あったよ〜 細かい機種名忘れたけど山水のAU-シリーズも一時期MCはトランスだったし EXCLUSIVEのM5はリンボンセンダストのトランスだった
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/08(月) 21:17:58.57 ID:cBCIvuPH
外付けの話になると、ヘッドシェル内蔵アンプってのも アイデアとしては良さそうだよ ただ、オーディオが廃れた今じゃ、作るメーカーがいないだろうけど
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/08(月) 21:18:36.56 ID:d0I5HE1F
トランスにも良い悪いがあるから極端な肩入れはどうかと思う。 「好みの問題」なんだし。 アンプ筺体内にトランス内蔵がベストと言ったって リケージフラックスをうまく処置できなければ逆効果な場合だってある。 A90DとC90しか知らずに断定すんなよ。 あの時のパイオニアはミドルゲインイコライザに低昇圧トランスの組み合わせ。 それでトランスのデメリットとハイゲインイコライザーのデメリットを帳消しにしようとした。 この方式は遡ること3年前のA150から続いている。 つまり純粋なトランス方式ではない。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/08(月) 22:22:28.26 ID:d0I5HE1F
忘れてた。 C90の発売は86年。 遡ること3年前の83年にA150発売。 それまでのパイオニアはどちらかと言えばヘッドアンプ党。 エクスクルーシブではなぜかトランス党だった。 安物のトランスで妥協するなら載せない方がましとの判断かも知れない。
>>214 今のセットにする前はSL-1200+MMのカートリッジを色々使ってました。
オーディオテクニカのVM式のものも、あとスミコのpearl、コンコルドgoldなど。それから数年前に今のKP9010のプレーヤーを手にいれた際に初めてMCのカートリッジを試して見ました。DL103Rだったんですが、MCの解像度の高さにビックリして(´・ω・`)
内周になると、あのざらついた感じが激減したのに驚いたり。他にも良いMMカートリッジはあるんだろうけど、多分根本的に解像度は違うんだろうなって。
おそらくこれからもMC意外のカートリッジは興味持てないと思います。お陰でいままで録り混んだ1TB分のアーカイブを全部ポイしたくらいです(´Д` )
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/09(火) 10:28:28.76 ID:XSiU+OFV
>>219 あたりまえざんす。
「へたな」ヘッドアンプより「出来のいい」トランスの
方がよほどいいっていう相対論だよ。
リケージフラックスだって処理できたとしての話だし。
パイオニアが純粋なトランス方式じゃないったって、そこまで断定する
なら何dBトランスが稼いだら「トランス方式」なんだってことだわ。
当方最近K式の電流伝送プリを自作して情報量の多さにたまげたが
あまりにも剥き出しの音なんで、モノラル再生用には球プリを
トランス内蔵で作ってみようと計画中。
古いダイナベクターの小型MCトランスが休眠中なんだ。
いいトランスの音は捨てがたいな。
比較的失うものが少なくて付け加えられるものが芳醇ときた。
もちろん一般論。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/09(火) 11:00:03.17 ID:2ixz1c7Z
何が相対論だよ。 結局は自分の好みが一般常識みたく書き込んでる。 中途半端なトランスマンセー脳しかない奴が恥ずかしくはないのか? 特にこのくだり、 〜何dBトランスが稼いだら「トランス方式」なんだってことだわ〜 ああ〜恥ずかしい。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/09(火) 11:10:18.58 ID:XSiU+OFV
意外に大物が釣れた。。。
つうか 「へたな」モノと比べりゃ 何だって良く感じるわナ
微弱信号だし、リーケージフラックスはそれほど気にしなくていいはずだけど、 高透磁率材を使うから、セパレーションには気を使った方がいいのと、 誘導性ノイズを拾いやすいのが問題になると思う。 ヒステリシス歪は乗っていた方がツヤがあって好きという人もいるけど、好みの問題かな。 好みを語るのはいいけど、絶対的な良し悪しにはならないと思うよ。 もちろんマッチングを取らずに超ハイインピーダンス受ければ歪は減るけど。
>>213 =222
それだけキャリアがあって、資金もそこそこあるなら
T-3買っちゃったのならカートリッジもP-3買えば?
随分値上げしちゃったけど。T-3は仕様には適合
インピーダンスが広いようになってるけど、元々
低インピーダンスの自社MC向けだからOC9だと
帯域が制限され気味の音になるんだと思うよ
>>228 雑食なんです(´・ω・`) 聴いていて気持ちいいって思うのは70年代が多いです。
特に70年代後半あたりのアナログの質感は凄く好きです。
あとAOR系が真っ先に思い浮かびました。
新譜もほとんどアナログでしか買わないんですが、好きなバンドの音とかってやっぱりアナログで録ってたりする事が多いです。
>>229 凄く具体的なアドバイスありがとうございます(`・ω・´)
トランス+カートリッジのインピーダンスのマッチングってみなさん試行錯誤してるんでしょうか?
それとも割と数値的にハッキリ解るものなんでしょうか?
(高低差でレンジの幅が変わる傾向があるのは理解出来ました。)
>>230 なるほど。その年代のリファレンスはSME 3009S2imp+Shure V15Type3だなー。タンテはベルトドライブで。
フォノイコもフェーズテックはちょっと合わないかな。あくまでもうちの環境で試した結果だが。
>>231 今日もシコシコと取り込んでました。早く寝ないと(´・ω・`)
因みにキリンジの祝え呪うなの7inch。
JETSETのレーベルが胡散臭くて嫌だけどカッティングは恐らく海外っぽく、いい音です。
フェーズテックって聴いてて思ったんですが、ジャズ向けな感じがしますね。
あとテクノやエレクトロ系。
コンバーターがお粗末な80年代のデジタルレコーディングものは耳が痛いので中域を削って聴いてます。(アーカイブ化する時は積極的にブラグインで音圧を上げたりしますが、基本的にはフラットで聴く方が多いです。)
そう言えばSHUREってM44G意外使った事がないです(´・ω・`)
デジタルのフォノイコライザって無いの?
>>233 パイオニアが昔出してたC-AX10だったかな、DVDプレーや第一号とセットのAVプリアンプのはしり
がたしかデジタルフォノイコだったような気がする(デジタルチャンネルデバイダも積んでた)
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/11(木) 12:48:05.87 ID:wLgvH45O
いっそ、作りましょ! 自作したら、愛情も沸き良い音に聞こえる。
>>233 そもそもLP聞きたい奴ってデジタル嫌ってるからだろ
簡単に作れるけど、嗜好が相容れない
>>233 あるよ。
ただしPCのソフトなので、外部オーディオインターフェイスが必要。
つまりAD/Cが必要。
ソフト名はAudacityというもの。
http://audacity.sourceforge.net/ フリーソフト
オープンソースで全世界で興味がある人がこのソフト開発に参加できるので、
アップデートに反映され、フォノカーブも増えていったと思われる。
32bit float処理が可能なので、処理後の音質落ちは少ない。
フォノカーブは以下の種類がある。
acoustic
AES
RIAA
EMI 78
NAB
Columbia 78
Columbia LP
decca FFRR Micro
decca FFRR 78
decca FFRR LP
RCA Victor 1938
RCA Victor 1947
現在一般のRIAAカーブはもちろん、RIAA以前のカーブも複数あり、
カートリッジのアナログ信号を早い段階でデジタル化してPCに取り込みデジタルでフォノカーブ処理
をすることで、ある意味ピュアという考え。
良質なマイクアンプをAD/Cに繋ぎデジタル化。
俺がやっている方法は、カートリッジの出力をデジタルミキサーで受け、S/P DIF経由でPCにwavで保存。
MCカートリッジの場合トランスを使用して47kΩにしてから、デジタルミキサーに入れている。
>>236 愛聴盤がCDにならないからLPの環境を残していたりする
移籍したアーティストなんか、余程有名じゃないと移籍前のアルバムは闇に葬られるんだよ
>>238 俺は逆に愛聴盤や最新盤がLPにならないからCDの環境を残してあるよ
>>237 >良質なマイクアンプ
これがフォノEQのキモだと思うけどねえ。そこはデジタルじゃ無理なんだろ?
そうじゃなくて、RIAAカーブを極限まで正確にしたいという 神経質な奴の発想だろうから、良質なマイクアンプでokということじゃね?
>>240 >>241 マイクとカートリッジは原理は同じだからねぇ。
カートリッジをマイクとして扱う。
もちろんマイク入力は、デジタルではないよ。
カートリッジの種類によって出力が異なるから、適切なゲイン調整をする。
デジタルボリュームはデフォルト値のまま、マイク入力のゲイン調整でレベル合わせをする。
デジタルボリュームをデフォ以外にすると、デフォ値から演算され音質が落ちる。
「良質なマイクアンプ」ってのがよくわからなくてね。 「良質なマイクアンプ」は「良質なフォノEQ」より手に入れやすいor間違いない製品があるのかってこと。
因みに、使用しているものは、デジタルミキサーの入力は、前段にHI(+40dB)、MID(+20dB)、LOW(-10dB)
の切り替えスイッチがあり、次段にゲイン調整ツマミ(アナログボリューム)があり、この次にやっとAD化してデジタルボリュームになる。
>>243 ミキサーの入力には、ゲインスイッチによりライン〜マイクまで制限無く接続できる。
>>243 マイクアンプ:微小な信号を増幅
フォノアンプ:微小な信号を増幅した上でイコライジングする
増幅だけやればいいならシンプルで特性も出しやすいんじゃないかな?
そういうことだろう だからデジタルで、て行ってるのはRIAAを正確にしたいんだろうと想像 したわけ
>>247 デジタルで振幅周波数特性を制御するときは、
位相もアナログでやった時と同じような偏位になるようにしないとだめじゃね?
人間の耳は周波数特性には敏感だけど位相特性には鈍感て特性が あるから、位相なんて気にしなくて良いよ なんて言ってもデジタル信奉者で神経質な奴は納得しないだろうけど
>>247 >RIAAを正確にしたいんだろうと
やる前はそう思っていたけど、カートリッジ直後の音ってこんなに鮮明で新鮮で、
鋭くガツンとくる音だったんだなと実感するんだよ。
もうこんな体験すると正直RIAAが正確かどうかなんてどうでもよくなってくる。
いや本当はどうでも良くないけど、フォノイコの回路でちょっと音が鈍ってしまっているんだなというのがわかる。
フォノイコがしょぼいのは認めるw
そこまでのこだわりなら、CR型フォノイコライザーも試してみたら 既製品の大半はNF型なんだから
>>250 だからこそのデジタルなんじゃないの?
fs192kHzの24ビットAD/DAと80ビット浮動小数点DSPで超正確なイコライザー組めば、すごいいい感じになりそうだが。
以前Pro Toolsで、RIAAカーブのプラグインを刺してデジタル処理でやってみましたが何とも味気ない音で結局やっぱりフォノイコライザを使う事に…
RIAAカーブで20Hzと20kHzで40dB(100倍)ほどゲインがあるから、 デジタルで問題になるのは、低域であるほどA/Dの分解能が減ることでしょうか。
録音時にもともとそんなに精密に変換されてないから。
>>255 録音時にjはRIAAカーブにはしてないだろ、カッティング時じゃないの?
フォノイコライザやトランスに繋いでるRCAケーブルのノイズ対策ってどうすればいいですか?
浮かす
それがディスクに録音するという事、「音」を記「録」する。
>>257 ケーブルを短くする。
アースを取る。
ノイズ源から離す。
それでだめなら、PUコードの更に外を筐体アースでシールドする。
それでもだめなら、システム全体の筐体アースを低インピーダンスの大地アースに落とす。
土壌はアルカリで
土の中に埋めれば良いんだよ。考えるな。簡単なことだ。
リスニングルームを電波暗室に汁
電波暗室って、無響室じゃないかと思うんだよな 実際に入ってみると
鳥かごだよ 昔、その中で無線機の調整したことがある、バイトでね
シールドルームですか?狭くて音楽どころではないよ。2時間居られない。
シールドルームと電波暗室はまったく違う より低い電波周波数帯に対応とか、規格に沿ったノイズ測定のために それなりの広さがあるからスピーカー測定もうまく出来そうだよ
>267 スピーカーは無響室でないと測れません(キリッ
トランスってみんな何使ってるの?
115〜以前から書き込みしている者です。 結局Phase Tech EA-5+トランスT-3を暫く使ってたんですが、EA-5+Venetor VT-MTCLに落ち着きました。 Pro Tools10またはLogic Pro9を使ってパソコンに取り込んだ音源で視聴を繰り返してたんですが、前とはうってかわってトランスはやっぱり好みじゃない事がわかりました。 帯域が狭くなるのとうまく表現出来ませんが独特な音の質感が鼻につくようになって、結局イコライザーアンプ導入に至ります。 VT-MTCLは…超お気に入りになりました(`・ω・´) 取り込んで視聴を繰り返した結果文句なくVenetorが良かったです。
>>270 EA-5のMCモードじゃだめだったの?
たしかにそのヘッドアンプは許容入力も大きくてよさそうだし
EA-5とあわせてもEA-3より安く上がるな
駄目ではなかったんですが、EA-5のMCとEA-5+VT-MTCLを並べて比較再生すると、全体的な音量がMTCLの方が大きいのとローもハイもEA-5よりも出てるようです。集中して聴くと解るような感じなので恐らく1dB前後の差異だと思います。 あと僕が初心者前提での話ですが、MTCLは3オーム〜300オーム、47kオームと、インピーダンスがダイアルで変更出来るんですが、高くなるにつれ帯域幅の変化よりもダイナミックレンジがどんどん広くなっていくのにビックリしました。 今の音ように過度に音圧をあげたりコンプレスしてないレコードを聴くとこんなメリハリした音だったっけ?って思ってしまいました。 アーカイブ化するためにパソコンに取り込むんですが、何も手を加えない音源とは別に、積極的にプラグインで音圧上げたり、EQで音を作ったりはするんですが、その時に取り込む段階からインピーダンスを低めにしておけば、自然なコンプ感が出るような気がして実験中です。 長文ですみません(´Д` )
合研LABの電池電源お使いの人がいましたら、使用感を教えて下さい。
合研のアレは電源でノイズだいぶ違ったからなあ 効果ありそう
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/26(月) 13:19:31.05 ID:k6GMcj4v
バッテリーだとインピーダンスが高いから、 クロストークを考えると左右独立電源にして欲しい気もする。 価格は内容からすると良心的だと思うけど。 要望したら作ってくれるかな?
>>275 自分で細工するか、出来ないのなら
2台買ってLR別筐体にする
それ以前に音自体が、
そんなにひどいかな ノイズには弱いけど
>>275 クロストークを考えるとアーム内配線のクロストーク量の方が大きい。
L/Rが仕切も無い所に同居して居る。
アーム内の配線をシールド線に変える改造をしてる人もいたっけ。
CECのPH53ですが、XLR in-RCA outや、RCA in-XLR outはできます?特に前者。
合研の音は聞いたこと無いけど、プロケ並のお客様の声商法が半端ないからうさんくせえ
今はシュアを愛用してる俺の経験だと MM→鮮度の高い音、元気な音。 MC+トランス→コッテリして馬力がある、多少レンジは狭くなるがまとまりの良い音。 MC+ヘッドアンプ→安っぽいものしか聞いたこと無いので評価なし。 MCでMM入力ダイレクト→情報量が上がって繊細さアップ、反面弱々しい音。 って感じだったけど、好みが合えばどれでもおkかと思うよ。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/21(金) 10:31:27.99 ID:+i+MVIWk
286 :
DL-103命 :2012/12/21(金) 10:41:54.37 ID:4WXoqrqu
シュアのカートにMC型が有るの?。
ないよ
288 :
DL-103命 :2012/12/21(金) 11:00:23.12 ID:4WXoqrqu
シュアにMC型は無いのにPlease Mr.
>>284 氏はMCのインプレをカキコしているからさ。
以前MCを使用してたってカートや昇圧機種で随分印象は変わる筈だからね。
>>285 オペアンプや金皮抵抗やコンデンサーは変えてないの?
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/21(金) 14:48:19.72 ID:+i+MVIWk
>>289 特に何も変えてないよ。そこまでは俺の乏しい知識では無理。
ただACアダプタをやめてバッテリに替えただけ。
>>290 知識は必要といえば必要だけど、コンデンサーや抵抗に絞るなら
同じ容量のものに交換するだけだから知識は半田ゴテ振り回すだけ
いやいや、知識ないのだったら謙虚に止めとくのが無難だろ ケミコンの極性逆に付けちゃうとか、半田がいい加減だったりとか (鉛半田と非鉛半田を混ぜちゃうとかも含めて)したら逆効果だし
>>292 ハンダゴテの知識ならケミコン極性や半田溶解温度や種類は込みだろ?w
>知識ないのだったら謙虚に止めとくのが無難だろ と思ふ
知識を身につけるという選択肢はないのか?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/22(土) 13:14:25.47 ID:K15zsez2
特に改造したりする気がないんならいいんでない? 無理して機械壊してもなんだしさ。
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/22(土) 13:36:56.99 ID:0rN97dOk
貧乏性だからC-27の改造はムリ
フォノイコ位は自分で作ろうぜ 「自作 フォノイコライザ」 で検索するといっぱい出てくる
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/22(土) 13:46:38.02 ID:1Ty5Yz6+
個人的にラックスのE−1の音は好きだなぁw
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/22(土) 16:23:20.53 ID:0rN97dOk
E-03より、全然E-1が良い
E-03ってLuxの? Esotericの?
>>300 音が出れば良い程度なら割と簡単だけど
回路はコピーするとしても、基板を起こさなければならない
配置や実装によってハムやノイズに悩まされるから実用にするまで結構大変かも
Googleさんで 自作 フォノイコラザ で検索すると最初に出てくるサイトには 実際の音もアップロードされている。 基板はおこしていないよ。製作のノウハウが必要なんだろうけれど
フォノイコラザ じゃなくてフォノイコライザね。 ググったら ない と先生に言われました。
ユニバーサル基板でいいやん 配線に無酸素銅はお勧めしない
PEQ20って普通のNF型だし、電源周りの回路は簡易的に作られてるし、 改造するくらいなら自作した方がいいと思う。 ビギナーならキットの基板買ってきて好きなパーツを選ぶのもいいかも。
>ビギナーならキットの基板買ってきて好きなパーツを選ぶのもいいかも 最初はこの辺りから始めたらいいよ
>>311 俺のPEQ20のオペアンプは4558Dなんだが、ロットによって違うのか?
>>313 オレンジポリプロ側の電解コンデが俺のは黄色だった。
やはりロットによって異なるのかもな。
>>313 俺が見た感じでは 4558Dと読めるけどね
じゃ改造でもないのか。4558の方が安いし4558かな? 検索したら 4558のようです。スマソ。 OPアンプ スレッド パートVII - 2ちゃんねる awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307946838/145 PEQ20についているものは汎用のTGIC 4588Dです
このスレじゃ、合研ラボ人気無いのか。信じられん。 あんなに良い音するのに。
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 08:10:26.36 ID:+kRutedd
>>318 そういわれてもなぁ
C-27より良い音するとか
なんか根拠ないの
空中配線でチョン付けは気になるなぁ それなりの部品を使ってて安いから、弄るのは面白いかも
>それなりの部品を使ってて それなりの部品って使ってるか?
>>322 金メッキの端子とかスチコンとか、それぐらいの意味で
部品買い集める手間暇考えたら2万円程度ならアリかなと
大半が秋月で仕入れた部品かな? 抵抗なんか100本入りで100円の品物? 俺でももう少しましに出来そうだな(w
そのましな自作フォノイコが、どのフォノイコと比べてどうイイ音で鳴ってるのか詳しく
Phase Tech EA−5 とじっくり聴き比べると、やや解像感が劣る という意見が あったが、甲乙つけがたいと言う意見が大半を占めたよ。 部品代は2万位かな。それでもビシャイの抵抗とか含めて結構部品に金をかけることが 出来た。
高域の抜けは俺の方が良いという評価をもらえたのを思い出した。 リスナーは12名。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 15:57:47.65 ID:MWLp0OKr
回路はどこかの物まね?w
製作者がむっとして出てきたのかな?(w
>>324 の写真を見て思ったのは、TRはEQに使うのなら1815でもローノイズタイプを使う
タンタルコンの足が部品面で長いね、パターン側での見た目を綺麗にしようとしているのだろうけど私としてはいやなパターン
抵抗は金皮で選別するな
見た目金ぴかの安いコネクタは使わない
ピンヘッダも中途半端な使い方はしない、私なら基板の実装を逆さまにしてコネクタの配線をする
まぁ売り物にするなら基板を起こすな
これだけタンタルを使うのならケミコンにもパラに入れるね
回路はどうなのかわからないが、5石で、1815が4個見えていると言うことは、初段FETで受けて
2石直結回路を2個組んで間にCRタイプのEQかなと思うね
>まぁ売り物にするなら基板を起こすな これはそう思ったよ。個数 はけるなら、基板おこした方が作るの楽だし。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 16:29:29.97 ID:MWLp0OKr
それで音いいかなぁ?w
ブラインドやったら分からなかったと思うよ。 自分なりに満足している。外観の見た目でも基板のできも合研ラボよりずっといいし
2chラボとか命名して売りに出したりして・・・きゃ
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 17:48:08.46 ID:MWLp0OKr
E−1でいいやw
うん、メインは LINN UPHORIK Phono Stage 使ってるけどね それほど見劣りしないよ。 友人呼んだ時にはまだ使ってなかったから このときは比較できなかった。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/24(月) 18:33:27.14 ID:+kRutedd
>>338 LINN UPHORIK Phono Stageって100-200Hzあたりに
無音時にノイズが乗っかるの?
測定器があるわけじゃないから耳チェックだけど、再生時にそのあたりの音域は少し 滲む感じがする。
LINN UPHORIK も開腹すると表面実装のチップだらけでちょっと寂しい
銅箔スチコン多用して、DCサーボ付でカップリング無しの MMなら作ったことある 部品代かかりすぎた まだ動くはず
すでに生産終了となっている銅箔スチコンですか。 手に入らないとなると気になるね。
オーディオにかける金が限られてて 自作するスキルもないからガレージは有難く面白いよ 近所の自作おっちゃんに作ってもらってお礼に2、3回酒おごった…程度の感覚でさ 上を見りゃキリがないを座右の銘にして オーディオに興味ない人を家に招いた時だけ優越感に浸ってる(涙)
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/25(火) 11:28:16.96 ID:MM8/vz6e
E−1使ってる人結構多いのかなぁ?
>>345 使ってたよ
面白くもおかしくもない
イコライザとしては正しい姿かもね
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/25(火) 12:08:19.51 ID:P9Ahbfkw
「合研LAB製 vs ラックスE-1」 で検索すると使ってる人いるよ
合研LAB製 vs ラックスE-1 で検索したら、15000円の合研に負けとる。 E1ってどんなに酷い音やねん
何年もE-1使ってジャズ聴いてるけど、何の不都合もない立派な音だよ。 フォノイコは際立った個性など持たないほうがいい。
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/25(火) 15:20:21.89 ID:MM8/vz6e
>>346-348 d
うん、素直でいいイコだと思ってる。
>>348 なんか合研LABのステマっぽい人が出てきたw
E−1ってヘッドアンプ使ってたかなぁ?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/25(火) 15:22:20.48 ID:MM8/vz6e
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/25(火) 20:12:08.22 ID:/akoa3T2
>>350 ステマっぽいね。
E−1調べたらヘッドアンプは搭載していない。
メーカー説明の4アンプ構成を勘違いしたかな?
そもそもE03のボディ変更バージョンてことすら知らない様子。
つか、あの程度の知識で宣伝は恥ずかしい。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/25(火) 20:21:14.44 ID:P9Ahbfkw
>>352 単にE03って書くと、ラックスかエソかって突っ込む
文面の流れから判断もできん、読解力のない輩が
ピュア板にいるから気をつけろW
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/25(火) 21:06:04.70 ID:llVLh/91
>ステマっぽいね。 E-1は生産終了なので、ステマって言われてもなぁ。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/25(火) 21:08:16.45 ID:llVLh/91
失礼した、合研LABのステマだったか・・・
E-06再発しないかねぇ
ノイズが入ることを除けば悪いとはいわないフォノイコ
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/26(水) 00:15:35.72 ID:9WPFQJ8R
宣伝すると逆効果だと思うんだけど
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/26(水) 00:19:00.75 ID:+iqyLc9P
合研LABなんて誰も買わないでしょ、宣伝されても逆効果w
>>360 お前まさか買おうと思ってんじゃねえよな?
俺、買ってみようと思ってるw
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/26(水) 07:48:04.52 ID:hGPxIRk8
今では入手不可のNS工房よりええのか気になる
べリンガー買っとけよ
安っ!下の、そのまた下には下がいるw しかも、音質にこだわる方はオーテク等マシなのを買ってくださいって ちゃんと書いてあるw
この値段でこの音なら満足です。何万円もするフォノイコと比べれば、音が薄く、低音の量感も少なめですが、値段を考えたら文句はいえませんね。 手軽にレコードを楽しむには、最高のアイテムではないでしょうか。S/Nは良いですし、ハム音などの回り込みもありませんでした。 とあるぞ。べリンガー
あ、おれべリンガーのス手間じゃないから
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/26(水) 11:24:20.75 ID:hGPxIRk8
同じドイツ設立の会社のフォノイコライザーだが ベリンガーPP400 1,980円(税込) ブルメスター100 2,079,000円(税込)
パワーアンプと違ってフォノイコライザの原材料ってせいぜい10万位だろう 躯体は別で。 ブルメスター100はプリのフォノイコライザ基板を流用してるし・・・
原材料、性能に影響するところは、1万以下
合研LAB クラスならな
このスレ合研LABが大好きだよね もっとメジャーなところで宣伝すればいいのに
いやいや、合研ラボの評価如何でオーディオのレベルがわかるぞ。 高評価がどっちで、低評価がどっちかなwww
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/26(水) 22:13:31.75 ID:ME9fkWKt
カートと平衡接続できるフォノイコライザは音いいな
PH53いいよな この前フジヤで中古買ったが、サブソニックのライトがつかない。・・・・・
PH53の音は聴いたことがないが構成はダイヤグラムで見る限りよさげ AQVOX Phono 2 Ci MKII Symmetric MM/MC Phono Stage とほぼ同じ構成だね 設計者は同じだと思う。使用している特殊なICも同じ
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/28(金) 17:57:58.45 ID:bJSWhYSS
バランス接続できるフォノイコライザは音よくていいなぁ オレなんかRCAのC27だもんなぁ
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/28(金) 19:18:34.82 ID:qum9MUG5
誰も食い付かんのに御苦労だな。
>>379 クリプトンのライントランスを使ってみようと思ってる。
あれなら多分いい結果が出そうな気が。合研の銅箔スチコンGK03Mからw
せっかくのフルディスクリートバランスアンプの性能を試せないんだよな。
合研ので聴くと、そこそこ金かけたMac、PCオーディオがまったく歯が立たない。
ということで金のない今、しばらくアナログを堪能する。はいこれこそステマww
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/28(金) 20:18:36.89 ID:bJSWhYSS
食い付いたのかっ
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/28(金) 20:25:41.77 ID:5eHacaoP
食っちゃったw
俺のところはカート=>フォノイコ=>プリ間は全て平衡接続だけど 俺のところが特殊なのか?
特殊だろうねぇ
そっか。良い音してるんだけどね
カートリッジの出力をどのようにして平衡にするの? L±とR±をどうすればいいの? 正月休みに作ろうかとおもうのだけれど。 誰かおしえてー
昔ハイフォニックにLR各3pinの平衡出力MCカートリッジがあったけれど、 普通のカートリッジは平衡ではないね。 受ける側が差動入力で受けているというのが正確な言い方だろう。
VPIのタンテなら出力コネクタを RCA Box から XLR Boxに取り替える。 5Pdin で出力されているアームなら上記 P15のとおり接続できる。
なるほどー、網こんであるシールド線を用いて繋ぐわけなんですな。 線買ってこなきゃ
DIN-XLRのライン以外にGroundを用意するように表示してるけど、そんなことしたことないや。
XLRのラインの一方はシールド?
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/30(日) 13:22:37.79 ID:MgxijKT0
+ − GND
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/30(日) 16:12:48.59 ID:zxedg+gK
普通のカートリッジはアンバランス出力だろ。出力が2ピンしかないんだから。 バランスする為には3ピンの出力が必要だよ。 2ピンでよけりゃ、プリアンプやミクサーの出力だってわざわざ3ピンにせんぜ。 カートリッジだけ2ピンでええ訳ないだろう。
こんな簡単なことが理解できない低脳幼稚園児に詳しく説明する気はない ググレカス
カートリッジ自体はバランスではないけれど、アンバランスというわけでもない。 (ボディーアース取ってるMMはアンバランスと言うべきだが) pinの片側をグランドに接続してもう一端から出力を取り出せばアンバランスだが、 差動入力でコイル両端の電位差を出力として受け取れば、結果バランスもどきになる。 カートリッジが0Vを基準に出力しているわけではないので、あくまで「もどき」、ね。
平衡(バランス)入力*2
カートリッジの出力はL/Rチャンネルそれぞれプラスとマイナスの端子が個別に出ているので、RCAピンコードの配線を変更すれば平衡(バランス)出力は可能です。
一方受け側のアンプでは、平衡(バランス)入力を実現するために差動(ディファレンシャル)入力回路を使用しますが、誘導ノイズやGNDの問題でノイズがとれない
ときに入力をシングルエンドから差動入力に変更した途端ピタリと治まったというようなことを私自身も幾度か経験しています。
平衡(バランス)入力による副次的なメリットして、出力がシングルエンドであって位相反転が容易なことが上げられます。次段に反転アンプを接続する今回の構
成には好都合です。
http://www.geocities.jp/filter_workshop/index.html フォノ・カートリッジは本来すべて、バランス・ソースとして設計されています。
バランス・ソースとは、言うまでもなく、グランドに依存することなくホット/コールドの
2本の線だけでオーディオ信号が伝送されることを意味します。
http://www.axiss.co.jp/pdf/FM222MkIII_detail.pdf カートリッジ バランス出力 か カートリッジ 平衡出力 でググレカス
>>400 カートリッジが0Vを基準に出力しているわけではないので、あくまで「もどき」、ね。
フローティングとバランス接続を混同してる奴
三芯ケーブルでバランスPHONOケーブルを自作したんだが、DIN5端子のGNDから普通にRLの1番につないでたわ。 1番はシールドに繋いで、GNDは個別に繋ぐのが主流なのか…?PH53だが。
主流 つか 上で説明している接続でないとバランス接続にならんけど・・・・
>>405 はアンバランスね
405の繋ぎ方ででグランドに依存するはずもないのになんでアンバランスなんだか
バランスのことよくわかってなかった 市販のXLRフォノケーブルでも、RL二本だけで、アース線ついてないのが多いし、 てっきりGNDてケーブル内にあるのかと ありがとう
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/31(月) 09:48:45.78 ID:vDGrmKzF
>>401 引用したのならそのことを明記。
その間違いを指摘したいならそのことも明記してよ。
ググレカスだけじゃ意味が分からん。
〜RCAピンコードの配線を変更すれば平衡(バランス)出力は可能〜
俺的にはとんでも無展開だけどな。
再掲 : こんな簡単なことが理解できない低脳幼稚園児に詳しく説明する気はない
>>405 訳分からんかったら素直にCECの5Pin DIN to XLR ケーブル買え
1番はシールドだけにして片ch浮かせろと? CECのケーブルの内部構造どなたか知りませんか。CECのケーブルも別途アース線繋ぐ前提なんすかね
わけわかめ。 バランス伝送の意味を取り違えてるんじゃないの? RCAピンコードの配線を変更したら アンバランス出力をバランス回路に入力可能ではあるけど 平衡(バランス)伝送にはならんよ
楽しんでそうだからいいんじゃない?
>>414 そのGNDってのはアームのアースと繋がってんじゃねえの?
さて、大晦日。レコードでも聴くか
>>420 1番GNDがアームのアースに繋がってる図、なくねえか
図は見たことないが、 DIN 5PIN-XLR, 1=GND, 2=HOT, 3=COLD の説明通りだろ
gradoの1番安い奴にK&Rのフォノイコライザの組み合わせで凄い音がでてきたからびっくりしました。デジタルの出口がapogeeなんだけど、アナログのほうが良い音です。
というわけでGRADOの上位の針は同じ系統で好みとは関係なしに、更に良い感じなんでしょうか?
GRADOの安いプレステージシリーズの面白い所は Black→Green Blue→Red Silver→Gold 各々の組み合わせは実は同じもので 後者は前者の選別品となっている所 カートリッジはアナログ全盛期からばらつきが大きく 当たれば安いカートリッジでも中々素晴らしかったり 外れれば結構高級品でもいまいちだったりする。 (超高級品は名工だけが手がけたりシビアにチェックして 基準を外れる物は出荷しなかったりしているがこれも価格を押し上げる要因の一つ 余談ながら大当たりも出荷しない場合が結構あるそうだ) 同じ組み合わせの選別品を買えば確実に同じ音で質は上がると思う。 ちなみに明記しいばいが選別品があるという事は 一番安いカートリッジでも出荷前に全数検査しているという意味になる。
アースなんて繋がってりゃどうでもいいんだよ ちゃんとH,C,Gの三線繋がってりゃバランス伝送 そこでバランスにならんとしたらあとは送り手と貰い手の機器の問題
正月だね しこたま飲んだんだね www
外のネジでアースを繋ごうが、XLRケーブルで繋ごうが同じってこと?
内部配線にもよるけど、基本的には同じはず。 スペードラグでつなぐのを推奨してるのは、 アースループを無くすのと(星型配線)、 L側とR側の結線を同じにするためだと思う。
間違ってるって言うのは誰にでもできるよね。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/02(水) 10:17:27.08 ID:BUoCcoX/
グランドが信号源の中点につながってなきゃバランスにならんだろう。 アームとかにつながっているんじゃ無意味だよ。 カートリッジのコイルの中点につながってなきゃバランス出力にならん。
>アームとかにつながっているんじゃ無意味だよ 繋がってないからバランス接続なんだよ。バカ
>>435 その下は無視して御自分の都合の良い解釈をした訳ですね、成る程天才ですね。
天才と鈍才の分かれ目はその下を読むか読まないかですね。
答えは1つしかないんだから、理解できないのであればそれ以上何もいうことはない 低脳幼稚園児に理解してもらう必要はないから
自分の言葉で語れよ
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/02(水) 13:39:49.41 ID:SzKmRwsD
過去ログ嫁
年末は楽しそうだったが、まだ続くのかな ときに ID:uXdgxcKp の酔いは醒めたのか ?
ID:uXdgxcKp, ID:AfULjUtF だな www
おー、スマソ わけわかめな奴はあっちでバランス接続とは何か聞いとくれ むちゃくちゃな理論が展開されてるけど
安価ですが、ヤマハのHA-5とオーテクのAT-PEQ3 買うならどちらがいいでしょうか
HA-5を以前使ってたけど、やっぱりラジカセやらPCに繋いでmp3化するやら、そういう水準の音だった。 fレンジは必要充分、高域強調、全体に音が薄い。 テクニカのは知らない。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/03(木) 09:03:52.78 ID:ORLdqrhU
PEQ−3もラジカセ、ミニコン向けの音だよ。 PEQ−20だとましかもしれないが聞いたことがないので不明。
なぜ全角なのかw PEQ20はコンデンサーをMUSE KZやFGに換装すれば音がタイトになり、周波数の幅も広がる。
↑実験したの?
49990はよさげだね
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/03(木) 20:48:16.55 ID:ORLdqrhU
>>447 英数字は半角で、とかのルールあったのか?
指摘受けたの初めてなもんで聞いてみた。
理由は検索すればすぐ見つかる。 2ch独自ルールでもない。 だいたいは自分で気づいて直すけど、目くじら立てるほどのことでもないので、 自分が不便でなければ気にしなくてもいい。
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/04(金) 09:10:32.89 ID:ZxY359W/
プロジェクトはNJM2068
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/04(金) 22:16:39.64 ID:ZxY359W/
↑フォローありがと
否定する気はさらさら無いんだけど、輸入モノが日本製の石を使ってると微妙な気分になる。なんとなく。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/04(金) 22:53:07.57 ID:bqiVnXbv
>>452 別に不便してない。
検索したけど・・・・・俺的に意味があるとは思えんし
ローカルロールでもないのだから今まで通りにカキコする。
従って
機種名の英数字を半角使用しないアフォみたいな指摘は意味が分からん。
458 :
444 :2013/01/05(土) 00:14:56.39 ID:rphjf6vv
皆様レスありがとうございます 現在レコードプレーヤーが2台あり、聴く曲によって使いわけたく思い そのためにフォノイコが必要になったので質問しました(使用中のレシーバーにはphono入力が1つあります) 頂いたレスを読むにどうやら値段相応の音のようなので、もう少し奮発して MC対応で2系統繋げられるフォノイコを買うことにします。
>>458 MC対応でローコストといったらフェーズテックEA-5あたりだが
MCはトランスの方が使いやすい場合も多々あるよ
トランスだと超低域は急峻にカットされるから、盤のわずかな反りなどの
影響でアンプやスピーカーがふらつくのを止められるし、S/N確保の点でも楽
>>456 同じ製品で、中華のIC と 日本のIC の選択ができるとしたらどっち買う?
>>458 mejyogranに電話するといいと思う
おいおいw
>>460 たとえば、5532とかで中国製、マレーシア製、日本製等あったとして
日本製が絶対的に音も優れてるとは言えないんじゃないの?
>>463 >>456 の人に聞いてみて。Tiなんかもマレーシア製だし
海外製品買ったら日本製の部品が使われていて嫌だと言うわけわかめな人だから。
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/06(日) 11:59:50.15 ID:daXZk6Sm
TEACの手がける航空機搭載用記録再生機器が搭載された海外の航空機は すべて微妙な気分になるわけだ オレなんかJがんばってるなぁ、ってなるけど
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/06(日) 21:56:41.36 ID:5mSMC99/
アイフォンがいい例じゃない USAで設計や基本ソフト、韓国日本その他の国の部品を使って中国 で製造
珍しい二段構成のCR型だね。 でも微小信号を扱うアンプでグランドプレーンを使うのは 丁寧じゃない感じもしなくもない。
>>468 終段のゲイン上げたらS/Nが悪くなるんじゃないかな
MC用にするなら初段のゲインを上げるのが普通だと思う。
そうだな
この回路だとMCはノイズの面でかなりきつい。
どうして?
>>473 回答は期待しない方がいいよ。
あのブロックダイヤグラムだけで >この回路だとMCはノイズの面でかなりきつい。
などと言えるのは馬鹿しかいないから
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/12(土) 19:03:39.98 ID:nxuwWMTU
もっと低ノイズのオペアンプあるのに、とは思った
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/12(土) 20:22:32.40 ID:Ao0FdL8e
例えば?
OPA2134は2回路FET入力のオペアンプではトップクラスのローノイズ。 FETにこだわらなければ低いのはいくらでもあるよ。 音質は必ずしも比例しないけど。
2134は良いね
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/12(土) 21:38:21.42 ID:nxuwWMTU
>>476 2回路入りでもFET入力でもないけど
LT1115
LME49990
NJM2068
有名でお高い627はダメなの?
フォノイコのオペアンプの話じゃないの?
別にOPA627がフォノイコに使えんわけでもなかろう・・・
>>467-468 のオペアンプの話をしてるわけだけど、
価格に制約があるわけだから、パーツはコスパで選んでるはず。
ソケット付きだし、好きなのに変えれば良いんじゃない?
483 に同意
これからアナログ始めるんですが、アキュのAD-275ってどうですかね? 知人からC-275(AD-275付)買わないかって話があるんですが、 まだプレイヤー持ってないんで試せないorz
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/13(日) 16:08:16.02 ID:SXnFagI2
どんな音が好みかによる。 アキュのスロットインタイプに共通するのは切れ込み、明瞭度イマイチな点。 もっさり、またーリ系が好きならどうぞ。 てかC275を幾らで譲ってもらえるかが優先する。 プリとしては優秀。 AD275の音が気に入らなければ別体フォノイコ導入でもいい。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/13(日) 16:23:57.91 ID:Nj70gQSI
お友達特価は、最低でも中古店相場の半額は主張したいね
うにおんの買い取り価格 最大10万。まあ15万?
>>486-488 レスどもです。
c-275はボード込みで15万です。
一応、聴いてからって事で借りてるんですが、アナログプレイヤーまだ無いので。
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/13(日) 19:54:40.03 ID:SXnFagI2
>>489 ADボード込みで15万なら逝っちゃえば?(俺がほすい)
ADプレーヤーはゆくゆく揃えるとしてAD275の判断はその時でいいから。
>>490 とりあえず購入してプレイヤー買ってから考えるって事で
さっき先方に買うって伝えてきた。
C-275とB-2103MOSで20万也、またプレイヤー買うのが先送りに・・・orz
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/14(月) 09:33:49.84 ID:Ja9/+DvX
>>491 その購入権利、俺に譲ってくれ!(無理か)
うらやましす。
フォノイコの入り口にMM用の負荷容量調整のためにバリコンを導入しようと思うんだけどアリですか? どんなバリコンがいいですか? エアー?ポリ? ポリだと調整中や調整後にガサガサ音でますか?
いいんじゃない、ちょっと不格好だけど 周波数特性からいってもポリで十分だよ
>>485 昔使っていたが、なかなか良い組み合わせだぞ。C275+AD275は。
それ以上のグレード「外付け」のフォノイコ買おうとしたら、15万じゃはっきり言って無理だし
しかも外付け買ったら、プリとの接続ケーブルどうしようかとか電源ケーブルどうしようか
とか悩みも出費も増えるばかりだぞ。
AD275つきでその値段なら買い。
電ケーよりアームの調整で音つくりなよ。
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/15(火) 10:35:20.64 ID:oQzcMa/X
>>495 グレードでいくと確かにそうだけどね。
C250のフォノイコより東京サウンドPE100SEの方が俺の好みだった。
C250と同等か下のフォノイコのはずだけど好みはグレードで決まらない。
外付け買ったらケーブル類で悩む、との指摘はチョイと分からない。
付属品や常用品があるならまずはそれで楽しめばいい。
聞き慣れて浮気ゴコロがついたのならそのときに悩めばいい。
最初からあれこれ悩んだら前に進めない。
東京サウンドPE100SE ってまだ作ってるのね・・・
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/15(火) 14:21:30.74 ID:pxaBDcEy
ベースアンプ持ってたので グヤトーンって呼び方のほうがなじみがあるなぁ
ベースアンプというとフェンダーしかしらぬ
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/15(火) 15:28:52.79 ID:pxaBDcEy
Keyならベースアンプでいいんでは、って奨められたっけ
フェンダーというのはマーキュリーというトランスメーカの関連会社かな フェンダーのトランスはマーキュリーのはず
元々トランスメーカーの山水がアンプ作ったようなもの?
東京サウンドは昔はカートリッジやトーンアームも作ってたよ。 ピークは60年代〜70年代前半くらいかな。 ST-14というアームが結構ヒットしてて、今でもたまに見かけるよ。
でも山水のアンプにはバンドーのトランスが使われていたという不思議
マーキュリーのトランスはエアーのフォノイコに使われている
ortofon の verto 買った。エージング中だけどいい音してる 安い割にはいい買い物をした感じがする
Verto は変な癖がなく高域まで音が伸びる 俺も使ってるけど安くて いいトランスだと思うよ
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/19(土) 12:47:03.74 ID:rUG0UYGZ
自作はいいね
ご〜けんのMM用フォノイコ聴いてみたけど、こいつはちょっと中高音持ち上げすぎではないか? 絶賛してる爺さんたちは、耳が劣化しているか隠れドンシャリ好きってだけではないだろうか。
>>510 低音甘くてエモーショナルに気持ちいい聴こえる自作
細部まで整理されてキチっと全体が整う感じのEQA-777か、
>>512 JELCOのリードワイヤーなんか、じいさん耳専用みたいな音。
opa2604がハマった!
8ピンICソケットにハマるであろう。
音質的にw
>>513 低音甘くてエモーショナルに気持ちいい聴こえる自作
自作頑張ってるよね。EQA-777って20万位じゃなかったっけ。
↑この人ネガキャンするために わざわざこんなとろまで、でてきたの? 乙
こんなとろまで出て来て啓蒙しているのは一体誰の事?kwsk
円安に向かっているので前から欲しかった Whest Audio PS.30 R をポチった。 届くのが待ち遠しい。
グヤトーン逝ったな…
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/08(金) 12:55:59.10 ID:IpJxosA5
時代はいまベリンガーに
>>515 ウチのフォノイコも2604使ってた
良い音するね
PE50は安いのに良いフォノイコだったよなあ。 手放した後でアンプが壊れてめっさ後悔したわ。
歴史あるメーカーがなくなるのは非常に残念だ
STAXみたいに中国メーカーが買収したりはしないのかな
3億くらい若大将がポンッと…出さないかw
そりゃ こんな製品売ってたら潰れるわ
買う奴は無知の馬鹿だし、
>>531 みたいに中見りゃ手ださんわ
PE100SEもたいして変わらんかった。
こりゃ、中華でも相当質の悪いメーカーに、デザインまで含めて丸投げしてまんな。 この10分の1の値段でも高いわ。
Whest Audio PS.30 R まだ Cambridgeshire UK からうごかないな 到着は来月中旬かな。早く来てほしいな
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/09(土) 10:12:20.56 ID:q2PDbHE2
>>553 それ言うたらテクニカのフォノイコだって五十歩百歩じゃね?
OPアンプ使ってるからスマートに見えるだけ。
>>534 カップリングコン、CR素子、酸金がワンランク上、リケノーム二個、ガラエポ基盤の違いかな。
ただ初段4石、終段4石は同じだから回路も同じだろうね。
所有するPE100SEは処分価格投げ売りだったので「買ってよかった」けど
PE50の落差は酷いな。買ったら相当がっくり来るのは間違いない。
値段の変わらないエレキットのTU-875は音がいい。
AT-PEQ20は電解コンデンサーをオーディオ用ハイグレードに変えたり、 オペアンプを変えたり、音をいろいろ変えられるところが楽しい。 デフォの抵抗やポリプロピレンコンデンサーは、誤差1%クラス使っているし良心的。
NAPEC 高杉
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/09(土) 11:50:46.49 ID:q2PDbHE2
>>538 今改めて見直すと、これで実売2万円以下はいいよね。
内容的にもPA100SEと大差ないじゃん・・・・CRとNFの違いはあれど。
ちなみにPE100SEは2万円以下で入手しました。
電源コンはシルミックとKZのパラに換装した変態仕様。
価格と中身が一応合ってる
PE50だって、ディスクリートのFET初段パラ使いのCR型だから テクニカに比べてコスパで劣るということはないと思うよ 逆にだから利益少なくて業績に貢献しなかったともいえる。 電源が直流入力だから電池で動作させればS/Nも良くなる
ディスクリートのFET初段パラ使いといっても1個10円前後だろ コスパで劣るよ。あの中身じゃ
>>545 中身の写真も調べずに安いからといって買ったクチか
>>547 ハハハ買ってない買ってない、最上位機の20万のは
すぐ製造中止になってユニオンやテレオンで半額だったから
ちょっと食指が動いたけど、あの回路なら自作できるし。
NF型じゃないのが好きなので(NF型もいろいろ持ってるが)
フェーズテックのE-1の出物狙ってたけど、金が無くて
E-3IIを中古半額で買った。
賢明だ
中身がスカスカでも音が良ければいいんだけど、PMA1500あたりの内蔵と比べてどうなの?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/09(土) 21:22:53.10 ID:q2PDbHE2
>>546 TrやFETって必要数量買ってきてそのまま組んでもうまくいかないのは御存じで?
しいかもフォノイコ初段となると条件が厳しくなることも御承知の上で
一個10円前後だからとおっしゃってるのですね、おぼっちゃま。
>>548 俺もEA-3U欲しい!うらやましす!
>>550 DL103使う限りでは、デノンのプリメインアンプにおまけで付いてるフォノイコは、超ハイCP。
そうか? 2000SEのは糞だけどな。
あのフォノイコが付いてるから2000SE買う人もいるんだよ。
そうか? 俺は2000SEのが糞すぎるから他のを物色中だ。
>>551 あの価格で選別していると思い込んでる低脳君
選別してたら商品コメントに書くわいな
つまり、普及価格帯のターンテーブルをMMで中堅クラスのプリメインにつないでる程度では 高級なフォノイコライザーに変えてもわからんということですね
プリメイン内蔵で安くあげるにしてもデノンはやめとけ。 後悔する。
オンキョーのフォノイコ買って激しく後悔してますけどね
オンキョー? そもそも選択肢に入らんと思うが…
そうなの? H-1Eの音は好きだったよ。
>>550 プリメインではテクニクスのSU-V9、マランツのPM-90、SONYのTA-F333ESRを使ってたけど、
MMを使う分にはPE-50の方が良かったな。DL-103だけはSONYが良かった。
アンプ全体としてのバランスを考えるとSU-V9が一番好きだけど、フォノイコ単体ではPE-50が上。
PMA1500じゃなくてごめん。
H-1E懐かしいですね、一番オーディオに夢中だった(頃)かもしれません でもすぐにH-1Eから他のプリアンプに追加するオプションフォノイコに逝ってしまいました 内容からすればH-1Eはちゃんとヘッドアンプ積んでたのに・・・
>>552 103なめてるな
俺は103好きで気がつけばタンテとストレートアーム(つまり付け替えは考えてない)に150マンかけちゃったぜ
ワイルドだろ
PE50 買っちゃた香具師いるんだ。ご愁傷さま
>>548 俺もE-1の中古狙ってる。
E-1の音聞いて愕然としたよ。LPって本当に凄い音が入ってるんだね。
CDより音が良いと確信したのはE-1が初めてだよ。
EA-3Uがオク落札後2週間で出品されている。好みに合わなかったのかな。 Phase Techを通すとレコードがCDになってしまうっていう人もいるけど アナログ感が薄くなり軽い音になってしまうんだろうか。
PE50 買うやつは時代遅れの香具師で十分
>563 マランツのPM99SEのフォノイコは秀逸だったのでPM90も良いのではと なんとなく思ったが。 真空管式のフォノイコは数年するとノイズが出てくる。真空管って本来そんなものなのかなあ。
真空管の質が悪ければそんなモン 全盛期の松下やTELEFUNKEN使えばそんな事はない MT管は当たれば数万時間は楽に持つ
>>568 そのせいかエレクトリック以降のマイルスとか、フュージョンにはぴったり。
574 :
563 :2013/02/10(日) 18:11:11.41 ID:k3Vrw4N+
>>564 Forte F40とそのフォノボード40PBというやつでした
入力は8Pin/DIPパッケージのモノシリック型デュアルFETが並列使用されてました(OPアンプかと思った)
MC/MM兼用ALLディスクリのNF型イコライザーでした
>>571 こちら宛ではないですよね?
575 :
571 :2013/02/10(日) 23:15:39.40 ID:TWXgifkP
すまん、宛先間違えた。 フォノだけでも907XD復活させようかなあ
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/11(月) 03:09:02.61 ID:qHIQ1LxF
>>541 project tube-box
の後継機種 project tube-box U が出てるね
でもまあこれぐらいシンプルのほうが、カートリッジ直結デジタルフォノイコの時の鮮度の良さがでるかもしれないという期待が。
何のてらいもない普通のNF型だ。 これで7年連続エディターズ・チョイスに選ばれてるのがすごい。 ウッドケースとかボンドで固定とか、物理的な対策がポイント?
そうなんですよ。何のてらいもない普通のNF型。 フォノイコライザって一定以上の追加回路は不要のような気がしてくる
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/11(月) 20:02:20.06 ID:/L/Z31eN
上でも出ていたオンキョウのH−1E、 ヘッドアンプ以降の回路の部品点数凄いよね。 あれもNF型のはずだけど保証回路とかでも入ってるのかな?
よく分からないけど、 ディスクリート構成なだけあって、部品点数が多いね。 今ではとてもその価格では作れない。 ぐぐったらラジオ技術1995年8月号に 「ONKYOフォノ・プリアンプH‐1Eに見る各回路方式のトレードオフと使用音質部品の詳細」 という寄稿があった。 今度読んでみよっと。
H−1Eですか 使ったことがありながら、内部を見て回路を追うまでしてませんでした ONKYOが得意気に謡ったサーボ技術や安定化技術が詰まっていたのですかね 音はわりと真面目な音でしたね、安定した音像志向というか、、 パッとしたトランジェントの良さ、抜け、繊細さより、落ち着いた音でしたから
昔1週間くらい借りて比べた印象では LUXのE-03が落ち着いた印象で、H-1Eは高分解能だった。 個体差や、比較対象、聴いているソースが違うだろうから 一概に良し悪しは決められないだろうけど。 H-1Eのカタログを見る限り増幅回路自体はかなりシンプルに見える。 DCサーボは使ってるけど、発売時点では既に目新しい技術ではないはず。 シャントレギュレータをプッシュプルにするのは割と珍しい気がする。 でも当時の金田アンプもそんなことしてた覚えがある。
E-03は抑揚がなくて地味で当時のラックスらしい美意識は 感じたがどこか甘い。シールド性は良かった。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/12(火) 14:36:09.27 ID:afqxJcCW
●レコードは50年、60年代のジャズがほとんどです。 ●使用カートリッジは DL-103R と SHURE V-15 Type III の二つです。 実売12万円前後のおすすめイコライザー(MC昇圧トランスが必要な場合はトランス代金含む)をお願いします。
>>589 実売\120,000前後?タンテは何?
ターンテーブルはDP-1300MKIIです。 昇圧トランスはPeerless 4722を候補に考えていますが イコライザーはまったくの未定です。
589です。イコライザーは市販品でなくてもかまいません。 メーカー側にしてみればイコライザーは数がでないということもあると思いますが 割高と感じてしまいます。優秀な回路図があれば自作も楽しいです。
593 :
DL-103命 :2013/02/12(火) 19:46:58.75 ID:fYn447Oc
DENON PRA-2000シリーズの中古を入手してRIAAイコライザーのみを 使用すれば良いと思われます。
>>592 確かに割高感はありますね。フォノイコライザは上限を50万までと決めています。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/12(火) 22:11:47.44 ID:76wdKaaN
>>589 Pro-JectのTube Box Sはどうでしょう
詳細はググッてみてください
>>592 予算が12万有って自作も可能ならば
電源+ケースで2万くらいかけて
基板組むのに5000〜1万位なら10回路位は作れるよね(電源とケースは使い回しね)
>>580 のなんかもシンプルでよいと思う、但し部品はケチってはダメ
Pro-JectのTube Boxの使用コメントってあまり見ないな
599 :
589 :2013/02/13(水) 19:48:53.64 ID:RB705pLQ
レスをつけていただいた方ありがとうございました。 今回は過去レスを参考にさせていただき自作の道に旅立ちます。
自作かあ、、、確かに自分の好きに出来るのは楽しそうでいいね 自分はもう音楽聴くほうに時間割きたいし 一から作るのはもう力量からいってもやらないだろうけど、、、 使ってきたフォノイコ基板と同基板モジュールが手に入ったから そっちはちょっと弄ってみようかな?
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/14(木) 12:41:16.36 ID:Qm7uMJkd
なんか安くて良いトランスない? 103用なのであまり高くないものがいい
例のアレでいいじゃない
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/14(木) 15:28:23.32 ID:Qm7uMJkd
DENON AU-320 \16,000(1973年頃)古い設計なんですね
MCトランスは古くてもまず劣化は気にしなくて良いし 故障が有ってもほとんどはRCA端子へのハンダ不良などで 直ぐに治せる。 設計も理論は実質同じで画期的な進化などないし 昔の方が物量投入や職人の手作り等で出来の良い物が意外にある。 全オーディオ機器の中で中古買ってもっとも外れの少ないのがMCトランスだと思っている。
古い機種でスポンジ・布等の振動吸収材が仕込まれていればボロボロの可能性大
古いMCトランスはレンジ狭いし癖乗るから嫌い。
601です。
>>606 それは嫌ですね。振ったらガラガラ音、うーん
Technics SH-305MC 四半世紀使っているけど 全然不満がない。 MC−L1000との組み合わせは最高。 しかし、うっかり落とすとフローリングが大変なことになる。 持った感じは鉄の固まり
古い新しいによらず、トランスは癖というか色をつけるもんじゃね? 良いとか悪いとかではなく、好みだけどね MC直もOKのゲイン調整ができるフォノイコ試して トランスのマスキングがよくわかったよ
それではトランス内蔵フォノイコを聴かねばならんな
ゲイン調整ができるからもちろん、トランス+フォノイコ環境と比較しての話だけどな
プリ側でゲイン分VOLで調整じゃダメなの?
614 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/15(金) 12:45:59.19 ID:n7GoFq0Q
プリのS/Nが十分に低ければね
>>614 S/Nが低いということは、ノイズが高いということ、、、
すいません。へんなツッコミ。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/15(金) 12:54:08.20 ID:n7GoFq0Q
あははは。そのとおりっす。
ナイス 突っ込み
601です。簡単にMC出力に対応したローノイズ増幅回路がつくれるからか 最近はトランスは否定される方向にあるのでしょうか
>>618 エフェクターとしてのトランスの価値はありますね。
MCカートリッジ自体が鉄心にコイル巻いて発電してるんだからトランスみたいなもんだ、 トランスが嫌なんて言ったらMCカートリッジ自体使えないぞ。
S/N的にはかなり不利だが空芯MCとトランスレスの音は 独特の良さがある。
まぁ、言い出したら普通のスピーカーやダイナミックマイクも
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/16(土) 08:52:33.23 ID:yJb1rVF0
〇ットオーディオのファインメットってどうなんでしょう?
>>623 日本人好みの新素材だな。コウモリ領域の位相がすばらしいらしい。
>>623 コバルト合金だからアモルファスかと思ったら
微細結晶構造みたいだね。バルクハウゼンノイズとか
理論的にはアモルファスの方がよさそうな気がするけど
どうなんだろうね。
MCトランスって、良いトランス本体が入手できれば、自作してもアリだと 思うんだけれど。 〇ットオーディオはコイルから自作してるらしいけど、それはハードルが たかいけど、トランスだけ安く売ってないかな。 どっかのブログにあった ST-xx を使ってみると言うのはさすがにパスね。
いやいや、山水(橋本)のST-12は良い音だぞ。作ってみてびっくりした。 但し103とかの40Ω系のみな、SPUとかの10Ω系には合わないよ。 買う時は山水(橋本)製を確認すること、バチ物は駄目な。
お、追試している人がいるとは・・・。びっくりした。 もうちょっとトランスに金を出してもいいし。 今ST-12っていくらくらいするの?昔は100円位だったような。
もっと金だせるなら、ハットオーディオの買ってあげれば? 確かトランスだけでも売ってくれるよ。 英国のソーターかスエーデンのルンダールにも良いMCトランスがあるんじゃね。
ルンダールは日本でも入手可能ですね。ソーターは初めて聞きました。 >もっと金だせるなら、ハットオーディオの買ってあげれば? 1個1万位で手に入るかなあ?
ソーターなら1990がお勧め。適応範囲が広いよ。
1990が一番使い勝手が良いようですね。 ケーブルもオプションで OCC WIRE (£12.06 price increase)選べるし ケースも Octal Base (£13.16 price increase)が選べますね。 ほぼ予算どおりなのでちょっと考えてみます。
先程 ネットを徘徊していたら 米 Cinemag の CMQEE-3440AH MC Transformer というのもあるみたい。値段が分かりませんが、これも視野に入れてみます。
わかりやすいお流れだこと hissi
デジタル針圧計捨てた人ね。乙
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/16(土) 21:39:48.23 ID:RyH69wKD
そうだよ 俺はね レス番晒した人は俺じゃねぇよ
MCトランス作ったこと ある? それと別に新手の荒らしじゃないよ
いや、流石にMCトランスを作ったヤシは少ないだろう。 パーマロイコアとか入手難しいし、アニール処理とか設備いるし、 線細いから巻き難いし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
市販のトランスは直流抵抗が高すぎる気がする。 カートリッジのインピーダンスより高いのが多いみたい。 そう考えると作ってみるのも面白いかなとも思う。
647 :
642 :2013/02/17(日) 02:45:07.44 ID:jxHZChqn
>>643 一応アンプ自作派でフォノイコは作ったけどトランスを一から巻いたりは出来ないっすね
やっぱ手巻きはハードルが高いですね。 1)〇ットオーディオ 2)ルンダール 3)ソーター 4)シネマグ の中から良さそうトランスを決めて組んでみたいと思います。トンクス。
ソフトンのPLT-1はどう
単体で販売しているんですね。@税込6,090円、送料別は安いな
>>646 染谷電子は真空管アンプの関連で結構有名。
個人でも特注を受け付けてくれるはず。
国内ガレージメーカーが販売しているトランスは、
作っているのはここだったりすることも多いよ。
インピーダンス、ゲイン、周波数特性、コア材 指定して発注できる能力がないわ
その辺のノウハウは向こうの方が持ってるので、こちらが全部指示する必要はないかな。 はじめは既製品を買って、不満があれば特注すればいい。
2)ルンダール 3)ソーター 4)シネマグ あたりから選んでみます。トンクス
ソータは評価をあまり見ないな
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/18(月) 16:20:40.38 ID:J3siZzlj
>>551 EA-3U新品?半値近いよ
EA-3U ¥144,800 (税込)在庫限定特価!!
2月17日ツイッターより
【SALE】アクセサリー館限定!! ご来店に限り中古全品20%OFF実施中!!
中古はエージング済
幸せな思考の持ち主だね
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/18(月) 21:46:59.61 ID:J3siZzlj
¥144,800の20%OFFだよ
あの中身なら新品で10万くらい
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 17:05:06.70 ID:fpR2u/0F
バブル期ならな。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/19(火) 21:20:02.47 ID:LNYeRX2u
この中身なら10万円だな ほら、10万 言ってみてぇー
EA-3はEA-3だけ聞いていれば、それなりに良いフォノイコなんだろうけど、 EA-1を聞いてしまうと、音楽の感動を呼び起こす大切な要素に欠けるのに 気付くんだよね。 何か10万無駄にするみたいで、安いからと言っても手を出しにくいな。 EA-1が40万なら無理しても買うかもな。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/20(水) 09:30:40.95 ID:Y9eAHaLl
音作りが違うから同列比較できないでしょ。 EA-1はゆったりふっくら系のいわゆるアナログサウンドが特徴。
そりゃEA-1は製造中止になるでしょう。あの作りじゃ・・・・
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/20(水) 14:41:11.46 ID:NS64UaRt
ガレージでも書いたが パーシャルショートやイミュニティ、ラディエーション、REACH等々 のセーフティ対応しながら音追及はなかなかって考える
>>666 あの作りじゃ・・・・ って、何か何処がどう問題?
作り手の熟練度によってバラツキがでるし、一定の量産向きの組み立て工程に 乗らない作り。修理も大変だし、メーカーは数ロット作ってさようならだね。
量産の安物買っとけば?
典型的な文系の考え方だね。 この程度のアンプなんか熟練度要らんし。
俺の真空管無帰還フォノイコは、キット屋の数万円のキットだが悪くないよ。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/20(水) 21:02:22.78 ID:NS64UaRt
>>673 何と比較してとか判断できる情報もお願いします
イコライザに真空管はやめておけ
AT-PEQ20はどう? やっぱり安物なりの音ですか? MCです
悪くないし、普通に良い音で値段なりでしょう。
678 :
私の息子はEL34 :2013/02/21(木) 12:23:14.70 ID:qx4BHJPw
>>675 <<イコライザに真空管はやめておけ >>
S/Nの良い良質な真空管の確保が難しいと言うことでせぅか?。
仕組み上熱雑音出るし、現にMCはトランスでしょ
機能と音は別物 実際に音を聞いて見ないと何とも言えない アナログにスペヲタは通用しないということを勉強しましょう
AT-PEQ20より音はよさそう
聞いてもいないのに音が分かる電波ジジイか
高音も聞き取れないジジイなのにプラシーボかw
>>
[email protected] のレビューは一切信憑性のないものだということがよく分かった
ローコスト品で色々設定できるのは珍しいかもね。 ユーザとしては、製品のバリエーションがあった方がいいんじゃないかな。
AT-PEQ20より音はよさそう といったことが気にいらないらしい。 AT-PEQ20使いは気が短いね。 まあ市販前の商品で、どこにもレビューがないのに音はよさそう と書いたのは 早計だが、旧モデルのProject製品を持っている立場からするとAT-PEQ20よりかは 音が良いといえるよ。
>>685 お前はすっこんでろ。
スレが荒れるから。
君も安物のAT-PEQ20使いか。やれやれ・・・
オペアンプとコンデンサ替えて電池駆動にすると結構いけるけどね。
>>685 >まあ市販前の商品で、どこにもレビューがないのに音はよさそう と書いたのは
早計だが、旧モデルのProject製品を持っている立場からするとAT-PEQ20よりかは
音が良いといえるよ。
早計と自分で言いながらこりもせず聞いたこともない物を
>AT-PEQ20よりかは音が良いといえるよ。
って知的障害だな
多分AT-PEQ20を持っていないのにAT-PEQ20よりいいと言ってるんだろうな
ますますこいつの言うことは信憑性がないことが露呈しただけだな
日本語が読めないのかなあ 旧モデルのProject製品とAT-PEQ20の話だよ。 両方聴いちいるんだからばどちらが音が良いかすぐわかるだろ。 こんなことも説明しないと理解できないなんて。
正)両方聴いているんだからどちらが音が良いかすぐわかるだろ。
個人的にはそこまでするなら、キット用基板を買った方がいいと思う。
PEQ20は入力カップリングコンデンサをどうしても省けない。
それは置いといて、
>>680 のフォノイコに100kΩ受けが欲しかった。
>>690 AT-PEQ20を持ってないのによく分かるね(プププ
高音域も聞き取れないジジイなのによく違いが分かるねw
メアド入れる頭の悪さでよく生活出来るね
>>692 100kΩ受けが必要なカートってありましたっけ?
他に現行品でありますか? 現行品で無くなっているとメーカーとしても100K受けを作るニーズがないと判断しそうですが。
>>694 4ch系のやつ。
手元にあるのだと、4000D/III、XUV-4500、X-1 II、AT20Slaといったところ。
>>695 100Ωじゃなかったかな?
AT-PEQって良いの?
PE-50の方がいいよ
http://www.amazon.co.jp/review/R34TAD62B7HVJF/ref=cm_cr_pr_viewpnt#R34TAD62B7HVJF AT-PEQ20 は以下の状況だそうです。あながち外れてないかと思いますけど。
次にターンテーブルを疑いフォノ端子の±をショートして完全に入力をゼロにしましたが、相変わらずノイズは大きい。
試しに、その状態でシンクロスコープで出力を調べたら、
普通に聴く音量でなんと50mVもノイズが出ていました。
つまりノイズは内部から発生したのです。
これは初期不良だと思いメーカーに修理に出したところ、
信じられないことに、これで正常だと言われました。
ノイズが出ていても仕様の範囲内とのこと。
audio-technica は昔からお世話になり、
MCカートリッジはほとんどこの会社のを使っていますので本当にがっかりしました。
私はアナログやデジタル回路を35年職業してやっていますが、
これでは製品前の開発段階です。
ここからノイズを押さえて製品に仕上げるのが当然ではないでしょうか。
少なくとも私のいる業界(半導体)ではそうです。
これにお金を出してくれる客はいませんし、
いくら安くても、こんな物を出したら信用を失います。
この製品は値段も安くMCポジションもあり、
細かいことは言わず音が出るだけで満足する人なら良いかもしれません。
他人の言ってることを持ってきてる辺り、持ってないのは図星らしいな
>>
[email protected] こいつの言うことはすべてデタラメと思った方がいい
ちなみに、ノイズのほとんどはケーブルとプレーヤーの筐体の設置環境によるところがほとんど
特にケーブルをいいのにしたらほとんどノイズは発生しなくなった
職業で回路設計やってるなら自分で作れよと単純に思うわ
申し訳ないが、AT-PEQ20 は某店で一聴しただけで私の所有するものでは無いと分かったからね。 君の耳には良い音のように聞こえているようだし、それで満足出来ているのだから良いんじゃない ケーブル買えたらノイズが無くなったってことはノイズが発生していたんだね 減衰量の多いケーブルに変えたらきこえなくなって良かった、良かった
いい年こいたおっさん同士がアホな罵りあいやってんのかw
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/22(金) 17:08:09.35 ID:wHuAdYOK
/
スマソ
ID:aPJRf+pi よくもまあ毎日毎日一日貼り付いていられたものだ。
>>702 どーでも良い事だが
>シンクロスコープで出力を調べたら
シンクロスコープはオシロスコープの事で
日本だけの呼び方であり現在はまず使用されません。
技術者でさえ若手だとなんの事か判らない人も多いので
文章は当然としてネット書き込みでも避けた方が無難。
シンクロスコープは岩崎通信の、オシロスコープの商標だったと記憶している 昔レーダーの保守をやっていたときお世話になった
ちょっと話題がずれるがスマン!
>>712 国産第一号のオシロを開発したのが岩通で
その時の商品名がシンクロスコープだった。
で一時期日本ではオシロ市場を岩通が席巻したそうで
オシロの一般名称としてシンクロスコープが使われだしたが
岩通自身かなり昔にシンクロスコープの名称を使わなくなったし
企業や実験室で商品名シンクロスコープはまず生き残っていないと思う。
(もし機能しても古すぎて使い物にならないのは確実)
盛り上がってるね〜w やれやれ〜!
えー
>>702 ワロタ!
DP−3000さんのコメント:
アンプの出力ノイズが 50mV ( 実効値かピークかピークツーピークか、また測定帯域も文面から判りませんが ) も有れば基準出力が 250mV ですから S/N 比 14 dB と言う事になり、
製品不良では??( それをメーカーが問題無いと言う事は有り得ないので、変ですよね。)
参考ですが、ホワイトノイズ的 ( RIAA等価カーブなのでピンクノイズ的? ) な障害に絶縁トランスは効果無いと思いますが?
結構厳しい評価を「インターネット上でされている」のですから、誰が見ても納得できるもう少し具体的な内容が判る様な書き込みの方が良いと思うのですが ・・・・・
>AT-PEQ20より音はよさそう といったことが気にいらないらしい。 >君も安物のAT-PEQ20使いか。やれやれ・・・ 何が受信されているのか知らんが、何かで直に脳がダメージ受けていそうだ
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/22(金) 20:27:42.44 ID:7KkHbtqQ
>>703 特にケーブルをいいのにしたらほとんどノイズは発生しなくなった
何使ってるの? オレはエソの8N-RPH/R1.2だけど
夜用IDで出現か
高いケーブルかう位ならその金で別のフォノイコライザかうだろ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/22(金) 23:26:39.92 ID:7KkHbtqQ
>>722 フォノイコライザかうだろ。
何使ってるの? オレはアキュのC-27だけど
ID:aPJRf+pi キモチワルイ。
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/22(金) 23:49:15.86 ID:3lwUx9vL
流れ断ち切って悪いんですが アナログ初心者、DP-67とDL103ってカートリッジを親戚に頂いたんですが フォノイコライザーがなくて聞けないから買おうと思うんですが 予算は中古含めて10万以内で、おすすめアドバイスお願いします プリC7、アンプM7、スピーカーJBL 4338 JAZZとロック中心なんだが よろしくお願いします。
トライゴンVANGUARD2とか手頃なんじゃなかろうか トランス使いたけりゃ、MMポジションにすればいいし いろいろカートを変えても柔軟に対応できるし
>>722 バカが
フォノイコが問題じゃねーってことも分からんのか
フォノイコ変えようがケーブル変えなかったら一緒
>>726 ありがとう。さっそく調べてみたけど良さそうですね
専用バッテリーユニットもあるみたいだけど、あった方がいいのかな?
後からだと、バッテリーユニットだけの中古はなさそうなので・・・
バッテリーだけに気に入ったら、新品でもいいんだが
>>715 シンクロスコープはトリガ掃引方式のオシロに岩通が付けた名称で
第一号なのかはしらないけど、強制同期方式のはシンクロの語は使ってない
岩通のはSS-7000番台くらいまではパネルにシンクロスコープと表記しているのが多いよ
買えもしない高いケーブルをカタログから転載するだけだろうけど
いろいろあるだろうが、LP盤探しも楽しいし音も穏やかで心地よい。 皆さんアナログを愛でる気持ちは共通なのでより多くの情報を希望。
お、じじいどもを召還する気だな。
ちなみにたかじゅん召還のときは、
>>734 の呪文に「最高のVPI使い」を混ぜれば勝手にやってくる。
ところでたかじゅんって人はVPI SCOUTMASTER使いでしたっけ? こんな感じで飛んでくる?ww
たかじゅんってタカピーでやたらリンク貼って何かのきっかけで異常に外れた反論しだして狂っちゃうひと?
個人で愉しむ個人のソフトを複製代行するのって、お金もらってやったら違法じゃなかったっけ? 自分のHDDに入れるわけだし。
>>739 だったらてめえが調べて違法なら通報すれや!かす!
>>739 複製は違法だね
本人はいいけどお金もらわなくても、他人が複製した時点で、個人で楽しむための複製ではなくなるので違法
それ以前に、レンタル業者でもなく、レンタル用メディアじゃないものを他人に貸すことも厳密には違法
つまり業者にメディアを渡すこと、業者がコピーすること、業者がお金を取ること
全てアウトなので、グレーとかの騒ぎではなく、真っ黒
依頼者が買った書籍(漫画など)を 手間賃もらってスキャナでデジタル化するいわゆる自炊代行業者に対して 著作権違反で現在裁判沙汰になっている。
>>736 並行輸入だけど高く見えるから国内正規代理店の税込み定価で機材の総額を自慢!
まして著作権について自分なりの解釈で法がどうであれ自分なりの気を遣っている。
ディスクを押さえつけるのを是とするか非とするか、いまだ結論らしい結論は出ていないが、
自分が買った高額プレーヤーだから間違いないと割り切る潔さは感服。
機材はマニュアルどおりにしか扱わない丁寧さで、マニュアルどおりだから音がいいと信じ
るところもカッコイイ。
VPI如きであれほど舞い上がるのもスゴイから、もしやと思って眺めれば、やっぱシリーズ
V(ハム付!!)さいこーとかやってるし、すごいわ、この人。
著作権法違反で摘発されても、「注文はありませんでした」と未遂で不起訴になりますように。
これはアウトだなw
どうせにちゃんに違法だって書き込むだけでなんもできねーんだろ!くそども
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/24(日) 11:12:21.87 ID:81oOIwGJ
ところで本当にたかじゅん本人なの? ひとり粘着が騒いでいるような気がしてならない
ただの燃料投下だろ。 たかじゅんならもっとオリジナルで面倒なだけの屁理屈こねてくるよ。
>>745 さすが世の中を知らない奴だな
今時2ちゃんに犯罪予告をしたらしっかり捕まるし、犯罪報告しても捕まる
明らかに犯罪行為をしてるので、これをレコード会社関係者が知れば当然告訴する
つまりここに書いた時点で 書き込むだけ というものではない
大枚はたいてラックスのPD-171をようやく買うことになりました。 カートは手持ちのDL-103を使い回すつもりですが、5万前後でお薦めのフォノイコありますか? ジャズが80%位、残りがクラと古いJ-POPです。 プロジェクトのPhono Box SE II、オルトフォンEQA-333、フェーズテックEA-5 あたりを考えています。 お金が貯まれば、そのうちにDL-103もグレードアッピしたいと思ってますが今は無理ポ。
>>749 愛知の方ならいい出物を見つけたのでお教えしあいと思います。きっとグレードアッピとやらに役に立つと思います。
愛知ではありません。カートは今は手が出ません。
あ、Trigon ADVANCEというフォノイコで中古ですけど5万だったんですよ。 バッテリーは交換しなければならないようですが、AC電源では動作するし、内部写真見る限り、 VANGUARDより良さそうで、同じような価格でVANGUARDの新品買って後でVOLCANO足すより いいかなと自分で悩んでました。 結局、他のものを買ったんですけど、お買得には違いないなあと思って。
Trigon ADVANCEって新品だと17万するんですね。 新品は変えないけど中古で5万は魅力ですね。 752さんはその代わりに何を買われたんですか 気になります。
前は20万ぐらいでした。 今回フォノイコは以前からほしかったONKYO H-1Eを見つけたので買いました。 相性とかいろいろありますが、現在持っているものの中ではいちばんのお気に入りです。 TRIGONはさまざまなカートリッジに対する対応力、オペアンプがソケット式で後々色々 たのしめそうなので迷いました。
うちも30年以上前の古いフォノイコを使ってていい加減買い換えたいんだけど、 その価格帯には興味がある。 他にはCECのPH-53はそこそこ好評みたい。 MusicaのIbukiやイシノラボのPH−700VTSあたりはどうなんだろう。
ありがとうございます。 ONKYO H-1Eですか。近隣に大きなオーディオショップがないので、ネット での購入にならざるを得ないので、故障時の対応を考えると新品が望ましい です。 近くにこういうショップがあるのは羨ましいです。
Advanceのバッテリー交換を見たところ、充電500回の仕様で交換時期がくるそうで 17,850円とのこと。バッテリ代を入れると無理ではありませんが 少し厳しいかも
>>755 CECのPH-53はそこそこ好評みたい。
CECもそれなりに評価が高いですね。選択肢の中に入れてみます。
PH-53はバランス接続が有利というが、買われたらぜひ、バランスアンバランスの比較インプレおねがいします。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/24(日) 17:22:19.90 ID:fXWJTzl3
VPI
>>755 フォノイコライザーは数十年前に技術的に完成されてるんだから、故障してるんでもなければ
あえて買い替えなくても良いと思うけどな
今のフォノイコって変な色付けしてるようなのが目立つ気がするよ
色付けって実際に聞いた感想? 今使ってる古いフォノイコも音は好きなんだけどね。若干色付けはあると思う。 新しいものがどれくらい進歩してるのかっていう興味もあるかな。
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/24(日) 19:32:06.02 ID:VEW4JYqN
色付けを否定するとお前らの嫌いなスタジオユース機器が最高ってことになる。
スタジオユースにも良いものと悪いものがあるよ、ばか
ID:A3qux9ogって煽るだけなんだなw 暇人乙
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/24(日) 20:53:54.16 ID:NRelVFvi
>>752 自分、愛知なんですが何処で見かけたのでしょうか
興味があるんですが、教えてもらえませんか?
まだあるかどうかわかりませんが、ハードオフ東浦店です。 朝、電話で確認し当日閉店までに行くということであれば、ハードオフといえど取置きしてくれるのではないでしょうか? この系列店舗には詳しい店員さんがいて、以前は6万5千円だったのが値下げされていたので理由を尋ねたら、わりと 長期在庫になっているので国内定価改定に気づいて値を下げたということでした。 安いので買おうと思っていたところ、H-1Eを見つけたので止めました。うまく入手できるといいですね。 因みに多治見ではensemble phonomasterを8万ぐらいで見かけました。(3年前に発見してからずっと売れてない)
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/24(日) 23:13:41.49 ID:NRelVFvi
>>769 ありがとうございます!
東浦なら高速で30分程度なので明日、電話してお店に行ってみます
PH-53けっこういいけど、バランス接続できる機種は限られる。
オプションのケーブルを購入すれば大半のプレーヤーでバランス接続 できたと思うぞ。(できない方が少なかったような)
CECからも、Ayreからも、ケーブル出てると思うけど、 自作の場合、 2芯シールド線で、プレーヤー側HOT、COLDを受け側キャノンの2番、3番に繋ぎ、シールドを1番に繋ぐ。 但し、シールドはプレーヤー側に繋がない。必要な場合、GNDは独立して繋ぐ。 でよかったような気がする。
CECてRCA to XLRケーブル出してんだっけw 自作しちゃったけどシールド浮かせてないからラジオ受信しとるわw
シールド浮かせてない ???
DINのGNDに突っ込んじゃったんじゃない?
GNDとシールドの処理ミスっても音が出りゃ大丈夫だべ
>>770 買えた?ダメだった?買ったらインプレ頼むわ。
>>779 ラジオの音が出りゃ大丈夫だべ とは言えんべ
フォノイコでラジオまで聴けるなんて高機能でいいよな
MM/MC/ラジオ の3回路切り替えSW付き しかし良く考えたら、バリコンとコイルとゲルマダイオードがあれば ラジオ聞けるな
ラジオはイコライジングされてるの?
RIAAカーブだべ
いやボリュームMAXでかすかに聞こえる程度だよw
>>772 CECはバランス入力のケーブル売ってないよ。以前 CECに問い合わせたら
弊社ではRCA-XLR変換ケーブルを販売していませんので、自作頂くか、
カスタマイズを受けて頂ける販売店にご相談頂ければと思います。
とメールが返ってきた。
ケーブルの配線図がpdfで一緒に送られてきたよ
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/27(水) 13:04:56.16 ID:Q+Z2Bnit
で、CECのフォノイコ買ったの? インプレ希望汁
CEC PH53買ったよ。バランス入力ケーブルは自分で作った。 結論から言うと、PH53のバランス入力は、非常に効果が高い。 不平衡接続するとノイズフロアがぐっと上がるのが誰にでも分かる。 ケーブルのブラインドは差が良く分からないが、これはブラインドできる自信がある。 バランス入力時は、ノイズフロアが下がるだけでなく、カートリッジが拾う 音の粒粒が鮮明になる感じがする。値段も手頃だし、メーカーがケーブルを 同梱すればもっと売れそうな気がするが
トンクス。やっぱりPH53のバランス入力はいいんだね。 欲しかったので参考にさせてもらうわ ケーブルの自作は簡単?
お、おう。 ケーブルの自作は半田ごてが使えれば簡単しょ CECから送ってきたpbf いるならうpするけど
配線図 うpお願い汁
おー、ありがとん PH53、55K位だからちょっと考えてみるにゃん
ぐはっ、SMEのイコライザ30万までなら戦うつもりでいたがアッサリオーバーしたな 40はいくか… 生暖かく見守ろう(´・ω・`)
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/27(水) 19:33:46.03 ID:QzDjbG56
795 金持ちだね
>>795 日本製だっけ?
あれって人気があるんだ。
どんな音なの?
どんな音なんだろうね マランツ型みたいね なんであんなボリューム付けたのか意味不だけど面白いデザインだよね 日本製(エアータイトだっけ)だから安心だし
あー、あの目玉の親父みたいなやつだな
球のフォノイコだったんだな…ググって知った。
中は手作り感があるね。聴いてみたい。
>>797 昔、ラジオ技術で実測してたけど
RIAA偏差大杉の帯域はナローで
とてもじゃないが買う気がおきない特性だった
>>802 測定値がすべてなら今頃日本製のオーディオ機器が世界を席巻してるだろうね
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/28(木) 15:50:52.55 ID:6QuMKEuS
>>769 そういえば、せっかく教えてもらったんだけど
フロントパネルの大きい傷が気になって、諦めた
安いとは思うんだけど・・・ごめんよ
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/28(木) 18:11:23.63 ID:AewDxvsE
>>802 輪郭もぼやけていて おおらかそうな音だろうな。。
俺はシャープな音が好きだけど、人それぞれだからな
SME SPA-1HLですか 扱いに神経質さがあるのを除けば、しっとりとした艶やかさで中音域をおいしく聴かせる音でしたね こくまろって感じ
>扱いに神経質さがあるのを ハムを拾いやすいとか?
とにかく本調子まで時間がかかりましたし、途中ノイズ出たりでなかったりも ノーフロートのがちごち構造 なのも、、 ところで15年近く使って来たフォノイコと同じフォノイコモジュールを最近手にいれて 聴き比べたら、古いほうの音はやっぱり劣化していたようです c-27を借りて比べた時S/N比ではさすがに負けるだろうなあと思ってはいましたが それにしてもこんなはずでは、と思ったんですが
793 じゃないけど それ使えね HOSA/HRX-003の内部配線は、XLR:1番、3番→RCAのスリーブ、XLR:2番→RCA:ピン ケーブルを2芯+シールドに交換汁
>>795 結局 SME SPA-1HLはいくらで落ちた?
だれか知ってたら教えてくれ。アバウトでOK
おー、凄いな。目玉親父。トンクス。 S/N比悪そうだけど、数週間で再オークションに出されたりして
MARANTZ MCステップアップトランス MC-1000 がオクに出てるが 即決8万の価値あるんですか
audio-heritageには MCトランスの極限に朝鮮し、MCカートリッジの優れた表現力のすべてを余すことなく引き出す性能を目指した昇圧トランス。 音質を決定するコアとコイルにE128規格のハイミューコアのツイン構成と0.6φ無酸素銅コイルを豆乳しています。 とある。朝鮮、豆乳は笑ったけど、コアも古そうだしどうだろ。おれは買わんな。
トランスってのはコアもワイヤーも大切だけど、巻きで9割決まると思ったほうが良いよ。 能書きにばかり踊らされないで、実際に音を聞いてみることだね。
>>816 まあ、言いたい気持ちはわかるけど、それはない
コアで9割決まる(巻線が沢山巻けるかもコアの特性で決まる)
特に評価が高かったトランスではなかったようですね。 近くで聴ける環境もないので止めておきます。
>>814 昔、AU-320とガチンコ勝負したことがあるけど、その時はレンジの広さと解像度でAU-320の勝ちだった。もっとも他の機器との相性もあるだろうから一概には言えないけどね。
AU-320の方が良い音であれば、無理して買うだけの価値なさそうです
>>819 その時のカートはなんですか? DL-103でしょうか
>>821 DL-103、SL-15、SPU-GEです。昔のことですいません。
音の良いトランスは少ないからね。 一般的に、トランスは音がマイルドになるね。 悪く言うと、透明感のないぼけた音。 好みと相性があるので、絶対的じゃないけどね。
>>823 そういう音のトランスの方が好まれてるからじゃないの?
オーディオノートとか松下のアモルファスとか色づけ少ないと思うけど
音がつまらないって人気無かったよ。
色づけ少ないと音がつまらないって そういうものなんですか
それなら、ギトギトにエフェクターやイコライザーをかければ良いんじゃないのかなあ
ヘッドアンプ、ハイゲインイコライザー、トランス、 HA−1の様な電流タイプ等色々あるけど、 出来の良いトランスが一番だね。 MC使うなら、音の良いフォノイコとトランスの組み合わせがベストかな。
素子的にはトランスがおすすめということですか
電子部品より劣化が少ないからね。
俺はFRやクラフトのトロイダル系の音が好き
トランスは素子としてはどうなんだろう? 自分で巻いたときに思ったんだけど、 設計値として何かを優先させると別の何かを犠牲にせざるを得なくて 全てを理想に持っていくのは難しいと思った。 出てくる音が気に入ればそれでいいんだろうけど。
トランスは、素材と職人技が重要らしいから、 自作は難しいかもね。 技能があっても素材が手に入らないとかね。
電源トランスと違って線径が極細だから巻くの大変だろうな
FRやラックスの初期のトランスは手巻きだからなぁ
手巻きってすごいですね
アーム、カートリッジ、コイル、モーター等、 アナログは職人技。 継承出来なかった物も多いらしいね。
オールドロレックスの手巻きモデルみたいだな
MCトランス★NEUMANN ノイマン Bv33 が 48マソでオクに出品されているけど どんなオタが買うんだろう。
テクニカも手巻き寿司の機械つくればよかったのにね
連続式巻き寿司成形機 成型能力(1連当たり)太巻:800本 細巻:1800本 つーのがあるけどオーテクには技術力&販売力がないっしょ 握りも手巻きも作れる会社じゃないと売れんわな
長野県の絹糸技術に頑張って頂きたい
>>838 良くてレプリカ、下手すりゃナンチャッテBv33は売れないでしょう。
モノホンはこの金額では買えないと。 オカルト相手には騙しやすい商品ですな。
Bv33オクで本物はまだ見た事ないのだけど、出品してるの見た事有りますか?
これこそナンチャッテBv33
どこで みわけるの
中華製のOUTも一緒に出品してたり怪しげな出品者だなw
にゃるほど。
>>846 See all items クリックしたけど、球とコンデンサ売ってるけど
中華のOUTみつからんかった
>>849 本物はまだ見た事ないのに配線の色と本数ってどうやってわかるんだべ
童貞が語るセックス体験
上手いこというね
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/06(水) 08:58:47.50 ID:0glbHGHx
ところでBv33っていいの?
買ってみれば オクなら気に入らなければ買った値段でまた売れるから
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/06(水) 10:35:28.37 ID:0glbHGHx
48マソも出せないもん
確かに48万はきついな 48万で入手して48万で売るにしても すぐには売れんだろうし
ところで、高額なトランス+MM用EQと高額なMC用EQとではどっちが音がいいんすかね まあ、高額といっても10万位の基準でね。 別にトランスなくてもMC用EQで聴けるし。よくわからん 金がないからMC用EQでしか聴いたことないし
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/08(金) 19:28:17.31 ID:aKUrnoqw
トランスは原理的にリニア増幅じゃないから却下。 と、燃料投下しとく。
オルトのEQA999だったっけ、トランス2種類載せてるのもあるしな MCはトランスのみだな。気にはなる(買えんよ)
製品次第。 ハイゲインEQ、ヘッドアンプにしろ、 微小信号の増幅に問題があるみたいだ。 音の良いトランスとMM用EQに一票。 自分のプリでは、トランスとMM入力の方が、 MC入力より音が良い。 トランス次第では結果も変わるし、 今のトランスになる前は、トランスは駄目と思ってた。
俺は、ハイゲインEQに一票だな 手持ちの機材だと 厚みは減じるが、レンジは広くなる感じ 高級なトランス使うと印象は変わるのかもしれんが、経験がない 好みの問題かな
>音の良いトランスとMM用EQに一票。 一度聴いてみる価値ある? あればオクで物色してみるか
>俺は、ハイゲインEQに一票だな やっぱり両方自分で聴かなきゃわからんべ。 あんまり高くないトランスをさがすべ。
鉄心入りMCやスピーカーで聴く場合はトランス (超低域が急峻にカットされるからアンプにもスピーカーにもやさしい) 空芯MCで録音したりヘッドフォンで聴くならヘッドアンプ
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/08(金) 22:07:08.79 ID:aKUrnoqw
空芯MCで録音・・・・・・・・・ スマン、くだらん突っ込みだった。
>>866 突っ込みの意味がわからないよ。
>>865 の3行目は正しく1行目以外の場合になっていると思うけど。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/08(金) 23:39:52.76 ID:aKUrnoqw
カートリッジの話でしょ? なんで空芯MCカートリッジで「録音」になるのか?って突っ込みなんだが。
>>868 空芯MCで再生したものを録音っていうことじゃないのか?
トランス使ってる人結構多いんだ
かってのオーディオメーカー山水のトランス部門は 橋本電気に生産設備や技術も含めて移管され 現在もサンスイブランドで生産が行われています。 当時の技術が現在も途切れずに継承されているので品質はかなり上質です。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/09(土) 10:15:29.41 ID:wmwMZrz4
東京サウンド終了!
>>872 ありがとう。大丈夫そうですね。マルツより2000円安いし悩んどります
>>874 山水のトランスもいいけれどさ カートは何つかってる?
カートのインピーダンスによってはうまくいかないトランスもあるぞ
あ、DL-103 です。トランスの予算は5万位を考えてます。 山水のトランスで自作するなら、なんとか収まりそうです。 DENON のトランスは現行商品がないし。DENONも終焉を迎えつつあるのかなあ
予算5万だと自作がいいかもね さっきヤフオクみたらDL103向きのトランスが出ていた 聴いたことないから良いのか悪いのか分からんが安かったぞ
DL-103にはAU-320が定番。ヤフオクで中古がいつでも出てる。
ZAIKAのトランスなんかほぼ103専用みたいなもんだよね。
>>879 AU-320とかAU-301って中身はタムラじゃないの?
>AU-320が定番。ヤフオクで中古がいつでも出てる。 つーことは、よくないからじゃね。それにそんなによかったらDENONもMK2とか出すだろうし。 と逆読みしたくなる。まあ、オクでは安価に出回ってるから買うにはいいかも
でもさ、1973年発売(16000円)だろ。40年前だし、ケーブル直出しだから ケーブルもかなり劣化している気がするんだけどなあ しかして俺は意地でも成仏するぞ あと平均寿命まで60年あるし
AU-320の修理とか改造とかでぐぐればたくさん出てくる。ケースの中はいたってシンプル。 切り替えスイッチ2個が怪しいが、どっちも直結に改造してしまえば良い。 オルトフォン使わないのだったら3オーム切り替えはいらないし。
気にしなければどうという事はない 燃えもしなければ爆発もしない
導通さえあれば、障らぬAU-320に祟りなし、だな。
877です。AUー320考えていましたがこれはちょっとです。
俺も内部のスポンジがここまでボロボロというか腐っていて、コイルも断線するとは思ってなかった
確かにスポンジが腐っていても燃えもしなければ爆発もしないけど 買わないAU-320に祟りなし じゃね 左右のトランスが1個のケースに入ってるとは思わんかった
むかしの日本産はよかったとか言う人いるけど、長く使われること全然考えてないからダメダメだな
ウレタンの経時変化は後で分かったことだから仕方がないかもね。 敢えて入手するならメンテ覚悟ってことか。 その場合は丁寧な3重シールドが仇になってる。
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/10(日) 14:25:30.97 ID:CEXmUnnk
量産品なんだからそんなものだよ。 壊れたら新しいのを買ってね、高度成長期の日本はこのパターンだった。 だから10年以上にわたる耐久性なんて当時は考えてない。 代替新品が無いからモノ好き(マニア)の間で話題になるんだけどね。
もう、無難にAU-S1あたりでよくないか 中古で5万くらいであるぞ
AU-320の良さはあくまでそのバランスにあったんだ。 細かい部分部分を見ればそりゃ上位機種のほうが上だろうけど、ちょうどDL-103と同じように、結局バランスではどの上位機種もAU-320を越えられなかった。 それが根強い人気になってるんだ。
>>891 一個のケースは一番外側のシールドケースでしょ
そのケースの中にさらに二重シールドのケースが2個入ってる
SP左右の音のバランスが悪いので開けてみると Jの175ドライバーの中に貼ってあるウレタンスポンジが、 ボロボロだった。ウレタンは30年持たないな。 アンバラの原因は配線の接触不良だったのだが。
JBLのアルニコ時代のドライバーの中のスポンジはダメみたいだね 家の2420はもう20年くらい押入の中だ、開ける気もしない
あれは交換するのよ
877です。トランスの情報ありがとうございます。 今使ってるフォノイコライザはAT-PEQ20なんですが、5万かけるならトランスの方が 良いのか、5万のフォノイコライザを買った方が良いのでしょうか? 両方買えれば良いのしょうが、同時に両方は金銭的に無理です。宜しくお願い致します。
>>905 AT-PEQ20も、先に話題になったAU-320も、出来が良いですから、
5万程度の投資じゃ、さほど代わり映えしないでしょうね。
>>905 AT-PEQ20の電解コンデンサーを国産のオーディオグレードに交換すれば?
オペアンプもソケット式にして4558系列の8820とか2114とか4562に変えれば
カートリッジ変えるようにキャラクターが変化するから楽しいよ。
トランスは、AU300でも十分高音質だと思うけど、製造中止して間もないから探せばどこか在庫あるんじゃないか?
部品交換するくらいならキットにチャレンジしたらいいよ。
部品交換もチャレンジし、キットにもチャレンジしたらいいよ。
877です。AU300 ネットで検索しましたが在庫のあるところがみつかりません。 5万以内で買えるトランスはオルトフォンST-5かフェーズテックT-3くらいでした。 オルトフォンは低インピーダンス用らしくDL-103には合わない感じがします。 T-3も適合カートリッジ出力インピーダンス:1.5〜40ΩらしくDL-103との相性が悪そうです。 先にフェーズテックフォノイコライザーEA-5を無理して買う方が良いのかも・・・
>>910 長く使えるものだから多少無理してもphase techいくべき!
phase tech のトランスですか?フォノイコライザですか?
AU300LC買っただけで使ってないのあるからオクにでも出そうか?
>>912 フォノイコの方だろ、
MC対応でDL-103は出力もそこそこあるから当面はトランス無しでもいけるし、
トランスは金が出来たり、良い出物があったらそのときに買えばいい。
比較的旧いので40オーム対応は多くあるから、FRT-3とか
EA-5安いところ探してきます。ありがとう。
>>910 製造打ち切りで欲しい人がネットで調べるから在庫は見つかりにくいだろうな。
足で探すんだよ。これが一番。
>>914 FRT-3は30Ωだよ
俺も持ってるけど103に繋ぐと微妙にコモる
あと半年に一回くらいオクに出るけどPE-500MM/MCが大変103と相性よろしいよ
秋葉の〇〇電気さんが出してるベイヤーのトランスのヤツが良いみたいだけど オクで定期的に出てるベイヤーとは中身が違うのかな
ベイヤーのトランスなあ・・・ やっぱり高そうやな
ああ、あれな・・・ 103にベストマッチらしいが、結構高いよね
んだ。 ところでオクにCineMagというトランスがでとるがどうなん? 初めて名前聞いたんだが
聞いたことねえな
少し前に出ていた山水のトランスは103との相性はいいのかねえ。 古いDENONのトランスはスポンジがグダグダだしな
上杉のハイインピの方ならタムラのトランスだし 特性も素直で無難じゃないかな、中古なら4-5万だろ。
U-BROS5Lはタムラじゃないの?
そもそもトランスなんて不要 真空管時代の旧遺物 だからDENONも作らない
まあカート自体の発電機構が変わらない限りトランスを入れることのメリットも あると思うけどな。 DENONが作らないのは、音質的な面じゃなくて利益がでないからでしょ。 パナがタンテを生産中止したのと同じように。
DENONは自社のプリメイン内蔵フォノイコでおkと思ってるのではないか。 しかし、AU-300LCまでもが生産終了とは知らなかったわ。
DENONの一番安いPMA-390REはMM入力だけだから、ヘッドアンプかトランスが いると思うけどなあ そっか、このクラスはMMカートしか考えてないんだな。
390シリーズに合わせるようなDENONの普及型プレーヤーはMM型カート搭載ですもの
DENONの最高峰トランス、 AU−1000は良いぞ。 103には合わないが。 あの頃は、アナログの全盛期だったな。
全角に迫力が滲み出てるわ…
DENONのはプリメインじゃなくて、プリじゃないのけ、MCトランス内蔵は。 PRA-2000Z〜RGあたり。
えっ AU-S1はまだディスコンじゃないでしょ それにトランスそのものは自社で造ってるわけじゃないよ
940 :
938 :2013/03/13(水) 23:37:38.73 ID:zjj+7Dxl
>>939 ええええええーーーーーー?
カートリッジのS1もディスコンかよ
俺のメインだったのに、ばらつきと突然のディスコンに備えて数個買い置きあるけど
なんか、近い将来、103もディスコンになるんじゃないかって不安になってきたわ
103は放送局がレコード持ってる限り大丈夫でそ 俺は102のが心配 アレなくなると実質的にテクニカのダメな子とオルトのブルジョワだけになってしまう
103の利益から考えれば理想は新品買って針交換して (人によっては交換価格じゃなくまた新品買う)のパターンだから 以外に多いと思われるジャンクオク落としで針交換だと 1回新品買いが抜けてる分がボディブローで効いていくのかもしれんね
DL-302 MK2 もメーカー在庫なしで6月の納品らすい。 在庫ある店で買うとしても、DL-302 MK2ですらそんな状態だから DENON自体がディスコンに向かっていると思われ
DL-301 MK2 の間違い
>>944 煩いだけのカートリッジだもの
需要はないでしょ…
DL-103無印だけ残れば良いの。 PMA-390系は、MM受けでもDL-103は使える。 ちょっとボリュームを上げれば、完璧じゃないけどいちおう使えないことはないようにはなっている。
DL-103 命 みたいな人が多いと知った でそういう人がどんなトランス使ってるか興味がある
>>948 DL-103は基本リファレンスだろ
可もなく不可もなく
だから放送で使ってる
命というわけではなく、どのジャンルにもクセ付がない便利なカートリッジ、悪く言えば面白みのないカートリッジ
>面白みのないカートリッジ なイメージが強すぎて持ってない
リファレンスはあくまでEMT。 そのEMTにいかに迫れるか、そういう見方をした場合、ほとんど遜色ないまでに迫ったのがDL-103だけだった。 というだけのこと。
>>951 だったら放送局もEMT使ってる
DL-103を使ってるのはそれがリファレンスだから
お前の価値観が万人の価値観ではない
>>952 DL-103を使っているのは日本の放送局だけ。
953 の突っ込みはそのとおりだわ
これまではDL-S1を現行で作ってきたから、部品共用可で DL-304の針交換用も製造してたし、そのためかつての ラインコンタクトから空芯系に至る系統(103S, D, M, 3XX 1000)も 304で交換できていたけど、S1ディスコンってことはあと6年で 空芯系統の針交換は不可能になる可能性が出て来たな (下位互換で103に交換はしてもらえるだろうけど) ディスコンのカートはこれまで、エージレスとシリカゲルで保管してきたが不安だ
今のDENONの体力じゃ継続販売は無理なんだろうな。合掌・・・
ID:GFkVXYsM
>>953 海外でJ-POPもK-POPもほとんど流れない
全世界で、何処の国の曲もどのジャンルも流すのは日本だけ
もちろん演歌もなw
JPOPもKPOPもCDだけどなw
>>960 小泉今日子も松田聖子も中森明菜もJ-POPだしK-POPも演歌もレコードで出てることも知らねーのかよ
80年代のアイドルソングって打ち込みがチープでグルーヴ感ないけどアナログで 聴くと音に艶が有って妙な感じですな。
6jl9Cvq7 涙目 必死になって誰と戦ってるんだ
自分は昔のアイドル系を聴かないけど、 よく話題に上るみたいだし、聴いてる人が結構多いの?
しかしドイツでDL-103の評価が高いのはおもろいねえ
アキュの評価も高いよ。 EuropeではC.E.Cやマランツの方かも高かったしね。
>>964 80年代アイドルは有力なミュージシャンが後押しして作ったアルバムも結構あって、
そういうのを聴く人がいてもおかしくない。単なるアイドルヲタという可能性もあるが。
おれも近田春夫や土屋昌巳がプロデュースしたキョンキョンのアルバム等
何枚かは持ってる。
>>963 涙目でもないし、現実をひん曲げて自分の価値観を主張してるバカ(多分ID変えたお前だろうが)に言ってるだけだよ
放送局で使ってると言えば日本だけと言うし
バカじゃねーの?
>>961 そもそもJ-POPなんて言葉が使われるようになったのはのは90年代以降。
アナログオーディオとは殆ど縁はない(DJブームでアナログ出してた奴もいるが)。
松田聖子や中森明菜とかの80年代アイドルは歌謡曲。
よって.
>>960 が正しい。
>>967 あの時代を生きた年代にしかわからん世界観かもな
アイドルにも優秀録音盤があってとか作家ミュージシャン目当てで聞くやつも多かったとか
今の若い世代には全く通じない
風立ちぬを聞いてたら息子にアイドルオタと言われた
ジャズの何枚かと一緒に小泉ベルリン録音盤は
アナログリファレンス時には必ず聞いてるぞい
DL-103は参入障壁って、言われそうだから、TPPは反対!
近田春男のコイズミ イン ザ ハウスや赤川新一の男の子女の子は名盤だわな AKBやモモクロには逆立ちしても無理だろう 個人的には斎藤由貴のアルバムとか好きだけどなぁ ブルーサブマリンとか体育館は踊るなんかはかなりの優秀録音
>>969 ジャンルの意味も英語の意味もわかってないバカw
歌謡曲を英語にするとポップスなんだよ
日本のポップスがJ-POP
恥ずかしいやつだ
J-POPでも歌謡曲でもどっちでもいいが、 そもそもあんなゴミ音楽聴いてる時点で終わってる。 クラ以外話題に出すなや。
>>974 クラシックもたいして詳しくないし雰囲気だけで何も理解してないんだろw
人の聞く曲にケチつけはじめたら終わり
J-POP(歌謡曲)はひそかにその時点の最先端の録音の実験としても利用され、別角度からの聴き方ができるので面白い。 ゴミ扱いしている時点でなーんも知らないんだなとw
>>975 そのとおり。クラシックの演奏家なんて猿回しの猿といっしょ。楽譜どおり間違わずに弾ければエサをもらえる。
フォノイコライザスレだから言うけど、DL-103は対応トランスをDENONが 撤退した時点で終わりが始まってんじゃねーの
>>978 ポゴレリチ事件みたいなのが起きるのがクラの世界だからね
>>981 ソフト(聴く音楽)の話を抜きにして、ハードの話だけしたって意味ないだろ。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 10:23:10.90 ID:r8ItAQyH
お前がな
指摘されたら反射で消えろってか 笑っちゃうね
>>982 本題無視して下らん罵り合いを長々続けられると迷惑だっつ〜てんの。
つか荒らしレベル。
結局 DENON がトランスをディスコンしているのは利益の問題以外に MC対応のフォノイコライザが色々出ているからなのか
>>986 日本語が理解出来ない在日は消えろ
流れを読めばスレ違いじゃないのは明白だし、POPSの話をしてるわけではなく例であげてるだけ
DL-103がリファレンスだと言えば、違うといい、放送局のようにオールジャンルを扱う所で使われてると言えば日本だけだというから日本は他の国と違いJ-POP K-POPなども全て流すと例をあげて論破すれば、今度は例で上げたJ-POPの話にすり替えて話をそらす
そして今度はJ-POPがゴミとか
バカかお前は
J-POPとは、日本のFM局であるJ-WAVEによる造語。 今日では日本のポップス音楽の総称としても機能している。 この言葉が興ったのは1990年代であり、それまでの日本の歌謡曲とは一線を画す、 洋楽ポップスと肩を並べたかのようなイメージを (実態はどうであれ) 作り出すことに成功した。 J-POPと銘打たれたナンバーはカラオケにおける公用語の地位に君臨し、 新曲の更新が早い通信カラオケと共生することによって「消費財としての音楽」として発展してきた。 この意味でのJ-popの代名詞を挙げるとすれば、すなわち小室ファミリーとビーイングであろう。 現在では一般的に日本のポップス音楽のことを指す。原意を汲めばおおむね90年代以降の 日本のポップスに用いられるものだが、それ以前のいわゆる和製ポップスやニューミュージック等を 含めた広く日本の歌謡曲の別称として使うものもいる。
荒らし無視するなりよ トランス無くなってきたのはフォノイコの性能向上によるものなりよ
トランスも色々交換すると簡単に音色が変わって面白いのに選択枝が減るのは寂しいものだ
新スレ乙です。
5万位でMCフォノイコが買えるなり 更に5万も出してトランスを買うのは余程の物好き(オタクという)でないと難しいなり DENONが逃げ出すのも当然なり
そうかも知れんな
>>991 トランスは無くなってきたということはないよ
大手が出さなくなっただけで、中小はむしろトランス志向だろ
それにフォノイコの性能(この場合対MCだからS/Nと許容入力)は
80年代がピークだよ、当時は入力換算雑音-150dBVなんて普通にあった
入力段を順方向伝達アドミタンスの高いJFETでパラったやつ? 例えばどんな機種があったの?
YAMAHA HX-10000 入力換算雑音 MC:-160dBV(250μV入力ショート)
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/03/15(金) 17:54:04.26 ID:r8ItAQyH
ただし MCカートリッジをより高品質で楽しむため、ステップアップ・トランスやイコライザアンプ自身のゲイン可変等ではなく、MCカートリッジ用のヘッドアンプを別に搭載する方式を採用しています。
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。