TOPPING系小型デジタルアンプ Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:19:30.06 ID:RLWw6GqW
TP10-MARK4 (TA2024 ACアダプタ12V3A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=16

TP20-MARK2 (TA2020 ACアダプタ12V3A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=8
TP21 (TA2021B HPA・ACアダプタ14V4A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=13
TP22 (TK2050 ACアダプタ20V3A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=23

TP30 (TA2024 60mW@16ΩHPA-OPA2134・USBDAC-PCM2704・ACアダプタ12V3A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=17
TP31 (TA2024 60mW@16ΩHPA-OPA2134・同軸DAC-PCM1793・ACアダプタ12V3A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=22
TP32 (TA2024B 60mW@16Ω-OPA2134・ デジタルボリューム-CS3310・USBDAC-PCM2704・ACアダプタ12V3A)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=24

TP41 (TA2021 HPA・トロイダル電源)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=21
TP60 (TA2022 トロイダル電源)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=19

DT-2050A (TK2050 200mW@16ΩHPA-NJM4556AD・デジタルボリュームEQ-NJW1194V・USBDAC-PCM2704-NJM5532D・トロイダル電源)
DTA-100a (TK2050 ACアダプタ24V5A)・DN-CGT6(OEM)
http://www.flickr.com/photos/74939892@N04/

●DAC+HPA
Topping D2 (123mW@32ΩHPA-OP275・光同軸DAC-DIR9001-AD1852/USB-PCM2704-OPA2134・ACアダプタ15V1.2A)
(RCA出力は、 前面ボリューム非連動で非スルー出力)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=20
D1-MARK2 (120mW@32Ω-OPA2134・USBDAC-PCM2704-CS4398・SPDIF光デジタルスルー出力・USBバスパワー)
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=25
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:20:04.52 ID:RLWw6GqW
●消費電力比較

・TP10-MARK3(TA2024 12V ACアダプタ) スタンバイ1W、出力時1W、電源OFF時0W (ワットチェッカー読み)
・LEAD K1000(TA2024)USB-DAC入力時 12V ACアダプタの測定で、22mA(100V AC) (12V換算で 180mA程度)
・TP30(TA2024 12V ACアダプタ) スタンバイ1.2W 出力時3.1W USB-DAC入力時3.5W AUX+ヘッドフォン時 1.6W USB-DAC+ヘッドフォン時 2.0W
・DT-2050A(TK2050 トロイダル電源) スタンバイ4W 出力時7W
・TP60(TA2022 トロイダル電源) 出力時7W
・D2(15V ACアダプタ) 出力時2W 

●電源ネタの報告 (SMSL系アンプのACアダプタジャックは内径2.5mmで、それ以外のアンプは内径2.1mm・外径5.5mm)

◆秋月のGF65I-US1250(12V5A GF社) http://203.183.174.79/catalog/g/gM-00510/
ノイズフィルター搭載およびリーケージフラックス対策がなされているため、そのままでも十分良質なACアダプタ。
改造策としては、デフォのルビコンXYG1000μFx2を日ケミ KZH 16V 2200uFx2(@¥150x2 マルツ)に交換、
ノーマルモードフィルター後のXYF100μFをサンヨーのSEPC 16V 100uF(@¥200 千石)に交換する。

「高解像度・広い音場・ズ太い低音が期待できる」

◆秋月の可変スイッチング定電圧電源キット http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-00202/
秋月のACアダプタ(GF社)に秋月の可変電圧キットを入れて、データシートの上限電圧のマイナス1Vで使う。

「小音量時の音質改善効果は絶大、音の立ち上がりの鈍さがなくなり、ギスギスした感じも薄らぐ。
全体的にS/Nが良くなって、弦などはハーモニクスを感じるようになる。
改造案としては、大容量平滑コンデンサを追加することで更なる安定化を狙う」

◆制御機器用のスイッチング電源(コーセル、TDKラムダ、イーター電気)
「電圧変動が少なく電流供給が安定しているスイッチング電源が、デジアンとの相性が良く音が明瞭。」

◆シリコンバッテリー
商用電源の汚れから無縁および低インピーダンスという利点を生かして、ノイズにマスクされがちな音も
しっかり出し音場感と切れ込みに優れるが、音の迫力感に欠けるという印象もある。」
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:20:36.82 ID:RLWw6GqW
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:22:21.62 ID:RLWw6GqW
関連スレ
【LXA-OT1】ステレオ誌9冊目【TDA7491HV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1334362719/
[Tripath]トライパスのデジタルアンプ17[Class-T]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341518578/
【D級】デジタルアンプキット総合 part5【自作】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1339128233/
デジタルアンプ総合スレ 21台目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1324517963/

コンデンサー 抵抗 総合スレ 7
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1339253787/
OPアンプ スレッド パートVII
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307946838/

【SCYTHE】 鎌ベイアンプ Part10
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288606949/
アンプを作ろうPart2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1305628348/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 03:51:24.90 ID:8FBnCIKo
ろくでもない製品を詐欺商法で販売しています。
皆様気をつけてください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 04:13:58.91 ID:vjMD4Tut
>>6
白い箱の呪い。>>1
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 15:34:02.44 ID:lrmxUdRJ
202買えた人は今頃満喫中かね、裏山
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 18:08:32.95 ID:scxNH5EL
>>8
ギャングエラーで眉をひそめている人多数。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:14:28.03 ID:oEu0xfE3
販売予告見る→期待値大=プラシーボ効果大
手元に届けば中華アンプそのもの
次はどれ?
物欲が抑えられない中華アンプコレクター
貧乏なのに買っちゃうヨ 安物買いの銭失い
笑いが止まらないチャイナ

客観的にそう見えてしまう
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:18:15.98 ID:V/hxmMyV
ギャングエラーと聞いて飛んできましたw
 ある程度目処が立ったので報告
先週手に入れた202のギャングエラーは夜中にボリューム絞ると
左しか鳴ってない酷い物だったんだけど(そんなに絞ってないんだが)
抵抗値測るとほぼ一緒。。。(10KΩの2連VRだが、
テスタ当てただけの測定だから不正確かも)
オリジナルの増幅率
入力抵抗12.1KΩ  帰還抵抗 20KΩ 増幅率 1.65倍

試したのは
入力抵抗 24KΩ   帰還抵抗 7.5KΩ 増幅率 0.31倍

 負帰還(NFB)の作用をめい一杯取り入れる実験だったけど
   ギャングエラー消滅したよ。
(つかギャングエラーじゃなく増幅率過多による増幅誤差と思う)
音は、改造したYDA138に勝てなくてションボリだったんだが大いに化けたかな。
ピンボケ感が一層取れた感じ?表現下手でスマン
効率90dbのペーパーコーンフルレンジ+シルクドームのツイーターの
 自作箱だし、ぉまいらの高級箱と同じ効力は有るかは微妙だけど
報告&オヌヌメ

12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:18:49.75 ID:GwpIeuUK
>>10
おまえ中華DACのスレも荒らしてる奴だな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:20:50.56 ID:aGXRpHma
ヤフオクに邪魔になるほど流れてる → 誰が見ても荒稼ぎする目的→
→2chを見る業者が必死に宣伝してる → 一般人のレスと勘違いする→
→ひょっとしていいのかも!と思って買ってみる→びっくりするようなポンコツ商品のお出まし→
ボリにボラれて騙しに騙され泣き濡れる → 目に涙を浮かべて膝から崩れ落ちる→
→傍目には業者顔負けのネラーに大変身する
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:40:04.80 ID:K1gb6laq
>>11
前スレ998で入力抵抗20K、帰還抵抗20K(そのまま)にした者です。
確かにギャングエラーが下がっただけでなく、音も良くなったような気がします。
(プラシーボかも)
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:49:51.26 ID:cXc+/KnB
ま、両チャンネルから聞こえた方が
音量も上がって よく感じるからね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 19:51:03.09 ID:RkfrGgDk
アナアンだとあんまゲイン絞ると生気無い音になっちゃうけど
デジアンだとどうなんだろうね
1711:2012/07/08(日) 20:02:38.47 ID:V/hxmMyV
>>14

20K&20Kは私も通りましたw
 倍率&帰還はSPの仕様、音の好みで随分変わるんでしょうけど
 私的には倍率0.3倍付近で落ち着きました
 左右の誤差の消滅と言う副産物が出てきましたので報告した次第ですw
 負帰還の作用を深くしすぎると音が硬くなる気がしますがどーなんでしょ・・・
 
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:16:29.01 ID:iO6omwIa
>>10
中華アンプで満足してます。
ごめんなチャイナ。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 20:33:19.56 ID:0cZXbg1n
>>11
増幅率の計算間違えていないか?

×入力抵抗12.1KΩ  帰還抵抗 20KΩ 増幅率 1.65倍
○増幅率 19.83倍

×入力抵抗 24KΩ   帰還抵抗 7.5KΩ 増幅率 0.31倍
○増幅率 3.75倍

になるんだけど(´・ω・`)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:05:05.99 ID:8vh+SW0R
入力抵抗の値を変えたらカップリングコンデンサも変えないとlow cut変わらないか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:07:37.01 ID:NeP39ER/
>>11
入力抵抗替えたなら、入力カップリングも替えないとhpfのfc変わるよ。
そのままで音良いんなら、それで良いんだろうけど。

>>19
たぶんデータシート見てないんじゃないかな?
それか見落としてるのか。
2221:2012/07/08(日) 21:09:44.61 ID:NeP39ER/
>>20氏とカブってしまった。
>>21の入力カップリングは入力カップリングコンデンサの事ね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:10:40.50 ID:se+CRCfS
俺のクソ耳ではギャングエラー確認できない・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:17:09.98 ID:8vh+SW0R
sa-s1+は熱くなることは無かったがこれは結構熱くなる。ゲイン下げは必須だな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:25:42.11 ID:IOxzAJqU
それにしてもなぜこんなにゲインを高くしたのか理解に苦しむなあ

>>23
うちの環境だと完全に右CHしか音が鳴らない範囲があるから耳が糞とかの問題じゃないと思う
君の202はきっと当たりだったんだよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:30:51.33 ID:8vh+SW0R
ゲイン下げでいろいろやる人が出るだろうけど、入力カップリングコンデンサが2.2だから20k20kに落ち着きそうだな
2711:2012/07/08(日) 21:41:26.03 ID:V/hxmMyV
計算間違ってるとか泣けてきます
 しっかりやったつもりなんでけど・・_|\○_
ご指摘有難うございます^^
もう一度計算してみます(´・ω・`)

ハイパスは2.2μFで9.6ヘルツだったのでま〜い〜か〜ってな
感じでした。間違ってないか心配になってきました(´・ω・`)
2811:2012/07/08(日) 21:46:50.74 ID:V/hxmMyV
訂正 
X ハイパスは2.2μFで9.6ヘルツ
○ ハイパスは2.2μFで3hz
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:48:44.93 ID:lrmxUdRJ
あれ・・・今んとこ芳しくない感じなのか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:54:38.96 ID:0cZXbg1n
ゲイン変更は知らなかったなー
NFJさんとこで告知してたっけ?

ゲインを上げたなら、ボリュームをA100kΩへ変更すれば良かったのにな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 21:56:07.27 ID:se+CRCfS
>>25
そっか、でも中身同じなのに当たりとかあるもんなのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 22:14:49.41 ID:rVGxSlp5
うちの202はボリュームの位置が8時でかろうじで聞こえる音量だけれど
ギャングエラーは感じられないよ
3321:2012/07/08(日) 22:35:29.59 ID:NeP39ER/
>>27
お節介ジジイでゴメン。
http://bit.ly/M9XKSU の解説一覧の上から2番めRFのところにAV=12(RF/R1)とある。
アンプゲイン=12(帰還抵抗/入力抵抗)ですな。
hpfのfcは仰る通り約3Hzですね。
うちはFX-202じゃなくて980円2020キットですが、
入力と帰還抵抗はデフォの20kΩでゲイン12倍。
カップリングコンデンサ4.7μFにしてfc1.7Hzで落ち着きました。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 23:58:25.94 ID:LxiUF99v
写真見ると、試作品と違って量産品はRN抵抗を帰還抵抗側に使ってるし
けっこう入力周り変わってる?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:37:33.75 ID:tok620yL
ここまでの流れを見ていると、お好みで改造というよりも、正常に動かすには
改造必須みたいになってるね。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:42:01.07 ID:EBL0y7Xh
まあ、安いし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 00:53:19.75 ID:griPfwQD
無改造の中華デジアンの音質に満足できる従順さは或る意味ピュアw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 03:34:24.04 ID:IBYUBK2u
もしかするとゲイン変更って発注ミスか、委託先の実装ミスだったり?
中の人が気づいてないとか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 04:52:14.92 ID:Am5IJHjB
TP10を持っているのですが、これくらいのもので
リモコンがついているものがありませんか?
オンオフ、ボリュームの大小くらいコントロールできたらいい。
(てか、常オンでも待機電力倉井だから気にしなくていいのかな?)
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 05:00:28.21 ID:Am5IJHjB
おおお、TP32ってのがリモコン付きかぁ。
でもちょっと高そうだな。5000円以内でなんとかならんかな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 05:36:44.77 ID:a3Is3pj/
>>40
ボッタクリだな。園児が作った弁当みたいだぞ。
こんなもんにボラれたら泣くぞ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 06:48:33.44 ID:TVwPEoXI
新発売のKEF LS50(実売9万)鳴らした人いない?

なんでも、アキュやラックスマンのアンプじゃ駄目駄目で
安いデジアンと相性良さそうみたいな話を聞いたんだけど...

http://www.kef.jp/products/ls50/launches_new_ls.html
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 08:47:22.32 ID:VSCadgNO
〜商品イメージの刷り込み〜
お前等の脳じゃ少し理解が難しいのかもしれないが『相性など存在しない』
相性があるとするなら『音と機器』の関係でしかないな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 08:56:42.27 ID:HqOkgcIY
>>43
でっかい釣り針だなおい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:11:09.87 ID:bIPuKxyd
チップ抵抗を取り外すのは、ハンダごて2本ではさんで取ると簡単です。
1本だと取れませんでした。

http://www.geocities.jp/rxk02735/USBAMP.htm
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:28:52.41 ID:+/TYwf7+
>>45
素人の工作だな
こんなので音質を語るとは片腹痛いわ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 09:34:45.90 ID:+/TYwf7+
>50代後半の老眼
って、最近のアラシ君か?w
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:38:15.01 ID:DDfrszR6
TP60買おうとおもってたらDT-2050Aぽちってました。
で、低域が量は有るけど柔らかくてサブウーファーみたいな感じで締りが欲しい。と
オペアンプ交換で良くなるかしら?
MUSES 01とか02に交換してみた人います?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:50:20.31 ID:aWJRGCwh
>>48
オペアンプでそこまで変えるのは無理ですよ
オペアンプ3,000円と50円の差も、載せ替えながら聴き比べるとやっと違いを感じる程度の差しかありません
その極小さな差もEQ回路は邪道!と考える人達にとっては大きな音質的違いになるのですが
アンプで低域にボリュームが欲しいとか考えるなら、低域の鳴るスピーカーに入れ替えるとか考えたほうが良いですよ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:16:26.54 ID:EBL0y7Xh
>>48
SP何使ってるの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:26:37.76 ID:DDfrszR6
48です
今繋いでるのはオンキョーのモニター500xです
低域の音量は十分すぎるほど出てるのですが
他の中華アンプと比べるとヤフオクでぽちったLM3886と比べても
低域の量は出てるけど、LM3886の方が低域がクリアで切れがある感じです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:34:41.33 ID:EBL0y7Xh
ふーむ、なんだろうね。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:51:46.22 ID:HJi+1Mxk
DT-2050A使ってるけどあんま低音でない・・・
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:47:00.10 ID:9HH66KcK
素人ですみません。
DCオフセット回路調整すると、

変わりますか?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:02:16.36 ID:jD1QfohF
>>55
ズバリ、変わる確率は1/2だな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:02:49.28 ID:0aNaYXEO
>>51
コンセントの極性を反対にしてみたら?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:12:05.10 ID:quM3puid
今のDT2050Aって電源デカプにぶっといの2本載ってるか?
ちょうど1年前ぐらいかな?壊れた奴が開けたら1本になってて、その少し前から
低音がゆるいつー報告が増えてた気がするが・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:12:18.97 ID:RCDAiqUM
DCオフセット調整が何の為にあるのか理解していれば結果も自然と解るはずですが・・・
簡単に説明すると
スピーカーに+や−の電圧を掛けると振動するコーンが出たり引っ込んだりしますが
無音時に電流が流れているとスピーカーコーンが正常な位置に無いことになります
スピーカーが本来一番動きやすいセンターポジションに居るために無音時は電流が流れていない事が求められるわけです
なのでオフセットで無音時は0Vに調整するわけです。
スピーカーコーンがアンプ動作時 無駄に動かないのでポップアップノイズ低減効果もあります

オフセットが大きくズレているなら音質に変化があると思いますが
少しずれたくらいで音質に変化はありません。

59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:21:45.87 ID:TvMwB3G7
>>49
>オペアンプ3,000円と50円の差も、載せ替えながら聴き比べるとやっと違いを感じる程度の差しかありません

んなこたーないでしょ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:25:16.39 ID:L4ykn1/d
>>56

電源ケーブルは3ピンタイプ使用なので間違いは無いです。

DT2050Aの上部カバー開けようと、全面の六角ネジ4本と後ろの+ネジ
外したけど上部カバー取れなくて途中で戻したけど、これ外れるん??
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:34:52.80 ID:70KY+H0b
3000円のオペアンプでも音は変わるだろうが
同じ金額で抵抗、コンデンサ、ボリューム一式変えた方が音は変わるな
62FX202A(銀)レポ:2012/07/10(火) 00:44:23.26 ID:nVfufb/M
今FX202A(銀)を聴いています。
繋いでいるSPはONKYOのD-500(インピーダンス6Ω、各ユニット5Ω)です。
肝心の音ですが、TA2021Bとは違ってフラット(平面)です。
当方の使い方では、心配していたギャングエラーは感じません。
入力感度は確かに高いです。とりあえず-28db→-30.4へ下げて見ました。
重低音を最重要視される方はLCフィルターの定数は0.47μFの方が
好みだと感じました。黒買えた人ラッキーかも。
しかしギャングエラーで喜び半分かもねw

FX試作機との比較ですが、高音が少し大きく聴こえるように感じます。
シャーシアースの徹底化が功を奏しているようで、フルボリュームにしても
「サー」というノイズは聴こえなくなっています。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:50:29.75 ID:7nqfvLXN
>>62
GJ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:57:44.55 ID:BBie2z7b
>>60
外れるよ
前と後ろの上部のネジを4つ外すだけでいい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:12:25.73 ID:nVfufb/M
>>63
量産型のシャーシアースの徹底化は音質面で確実に効果が実感できますね。
ゲインアップの変更の意図が一瞬にして分かりました。
改造とか面倒なことはしない派の方は、これで十分のような気がします。

>しかしギャングエラーで喜び半分かもねw
冗談ですよ。気にしないでください。当方再生では、左右とも完璧ですよ。
ギャングエラーが出る方のSPは、左右で合っていない可能性がありますね。
ONKYOのバブル期のブックシェルフ型SPは、デットな日本家屋という空間を
知り尽くした価格以上の出来だと再認識した次第です。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:33:20.79 ID:quM3puid
なぜに-28dB?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 01:46:18.74 ID:UbINoO1Z
安定するのは次の次あたりか。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 02:11:50.22 ID:QnaEqE2T
>>66
ゲインが変更(UP)されたので3dBほどボリュームを下げたのでしょう。
65氏と君とは再生環境が違うんだからそういう意味ですよ。
質問の論点がちょっとズレてるけどすっきりした。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 02:56:49.56 ID:1dwH94fs
>>62
>重低音を最重要視される方はLCフィルターの定数は0.47μFの方が
高域の聴こえ方が変わるなら分かるが、低音は関係無いベ
低音をもっと出したいなら、入力のカップリングコンの容量アップ
これでドカドカ鳴るべさ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 05:55:55.69 ID:YIUy8Pnk
TA2020はゲイン上げるといいことがあるのかな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 10:26:40.70 ID:QnaEqE2T
>>69
あの定数では対数利得は低域が少し上がり、さらに非振動(安定)ではなくなる点に注意したい(銀色)。
LCフィルターの0.39μFは0.47μFに修正した方がいいよ。聴いてて低音が減ったのが分かる。
黒色買えた人は、感謝しないとね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 11:45:44.11 ID:quM3puid
ID:nVfufb/M本人だろ?わざわざ自演しなくて良いよ。
なんか思い込み激しそうだけど、-28dBでD-500だと音圧レベルがいくつか計算したか?w

>あの定数では対数利得は低域が少し上がり、さらに非振動(安定)ではなくなる点に注意したい(銀色)。
少しとか曖昧な表現じゃなく計算の根拠と数字出せばいい
非振動とか木を見て森を見ず、正直頭悪いと思うぞ
こんな馬鹿に騙される奴が居そうで心配だから書いとくが>>69が正解だよw
7371:2012/07/10(火) 14:26:43.90 ID:QnaEqE2T
0.39uF 10uH
http://nagamochi.info/src/up112199.png

0.47uF 10uH
http://nagamochi.info/src/up112200.png

ブラウザで表示させて戻る・進むで両者を比較してみてください。
低域の出方の違うことは理解できると思います。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 14:30:20.42 ID:QnaEqE2T
>>72
何の論拠も呈示できずに酷い書き込みですね。透明あぼーんに設定しました。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:02:22.84 ID:quM3puid
このグラフの何を見れば低音云々と言う結論になるんだか意味不明
もしかしてグラフの見方を知らない文系の人か?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:11:14.51 ID:U4+MvLF6
>>75
文系の人って言い方も馬鹿っぽいwwwwww
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:31:33.43 ID:1dwH94fs
>>73
お前、本当にバカだな
そのグラフを見ても高域のカットオフ周波数が変わった事が分かるだけ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:19:01.34 ID:1+9/O8B4
最近こういう解ったふりして変な表現しているのを見ることが大飯な。
ショップなんかでもね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:08:19.40 ID:aSNkOoDo
fx202a次回買おうと思うんだけど、他のデジアンと比べてどう?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:35:41.16 ID:gukwzcLF
>>73
コーヒー吹きそうだったw
笑わそうとしてたならオレにはビンゴだ。
でもそれHPFとして入力しても主張どおりの結果は出ないと思うよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:52:31.43 ID:20KmHYAP
結局fx202aは当たり外れがあるって事でいいのか
ギャングエラーでてない人もいるみたいだし
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:11:43.32 ID:vSDCNwH6
当たり外れと言うより、ゲイン高いから極小音量で聴きたい人は気にかかるって
落ちだと理解してたんだけど違うのか?
まあギャングエラーが気にかかる人は常用音量が低いと思うから、ゲインダウン
するのが懸命だと思うが・・・

一つ質問
LTspiceでLPFをシムろうとしてるんだけど、2個の1n5はグランドに落ちてるのかな?
TA2020データシートAPPLICATION/TESTCIRCUITの、Cdo/0.01uFの代わりに
1n5がOUTPとOUTMにぶら下がってるのでおk?

一応書いてみたのはこんな感じ
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/361211.jpg
回路知ってる人いたらよろしくです
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:46:22.55 ID:YDd+ecE2
Toppingですら怪しいのに、個人が改造したようなのは怖くて手が出せない
みなさんのチャレンジ精神には感服いたします
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:55:46.15 ID:nU3ZcQSd
初心者は既製品買っとけ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:55:28.04 ID:9extaTX5
FX202Aを8Ω使用にするには単純にシルバー:0.39μF ブラック:0.47μFを
0.22μFにすればいいんでしょうか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:56:08.78 ID:ew9w+GCC
RK09Lは音質悪いしギャングエラーだから
マルツのRD925Gに変えればいいだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 16:57:13.48 ID:SZ+gUglA
なんか勘違いしてるみたいだけど、個人が改造してるわけじゃないよ
メーカーに要望出して指定部品で生産してもらってるだけ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 17:23:01.01 ID:hiABLc+P
小音量域常用する人は何使っても多かれ少なかれ
ギャングエラーや音質に悩まされることになるんだから
コントロールアンプはさんじゃうと楽になれるぞ

パワーアンプとっかえひっかえする人に限りだが
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 18:19:20.78 ID:sAIO+lmU
>>86
マルツは歪む感じがするんだが。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 21:54:48.09 ID:nc/RuJ/B
とりあえず数日間量産型202を鳴らしたが結局初期型に戻したわ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:10:55.58 ID:L+8uxCHy
初期型って試作機って事?
そんな分かる位音違うの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:34:36.42 ID:QpxhQc3r
単純にエージングの時間が違うからなー
試作型を使い続けたら、量産型が追いつく事は永遠に無いだろw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 22:40:53.63 ID:hiABLc+P
天井知らずの性能かよw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:12:57.82 ID:QpxhQc3r
いやいや、馴染む事によって聴き心地の良さが印象に残って
どうしてもそちらを優先して使用してしまうでしょう

絶対性能なんて無いですから
印象だけで自分の好みはこっちって知らず知らずに決めちまうものですよ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:18:24.06 ID:vSDCNwH6
ワロタwww

う〜ん、スピーカーのスパイスモデルが無いのでLPFの本当の特性が見えん
純抵抗だと0〜20KHzで0.05dBに収まるんだがなw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 23:25:56.56 ID:7s9+DQWg
うちの202Aシルバーもギャングエラーあり。
PCオーディオで元々再生ソフトで音量調節してたから
問題ないけど、普通のオーディオ用(CDプレイヤーとか)と考えると
つらそう。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:03:57.19 ID:mv3F6Cpx
今回のギャングエラーは黒、銀、共通なのかな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:49:45.77 ID:oamuvkQ9
飛ぶように売れた202Aも意外と評価割れてるね
私はNFJで購入したLepaiよりNFJ2020vre2キットのクリアな音が好きなので
当分202Aはいいかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 00:57:42.89 ID:CqPRBMjm
うちのは左右均等だな
そろそろ一週間だし開けてみる人増えるかな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:51:08.06 ID:s0SenQwq
>>98
そうそう
キットの方が自由度高くてカスタマイズしやすいので
自分好みに調教(ぉ しやすいですよね

FX202Aを買う人って、キットを作るのはちょっとって人や
キットに金を注ぎ込むよりは安上がりって考えの人が多いと思いますよ

NFJさんには、TA2020キット用のケースセットを発売して欲しいですね
ケースにトグルスイッチ、ボリューム用ツマミ、スピーカー端子×4、DCジャック
RCA端子×2をセットにして出来るだけ安価で発売してくれたら
とても楽なんだけどね〜w
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:53:01.51 ID:KW5WfxSq
これRSDA202と同じ罠にはまってるなw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 05:15:19.09 ID:p5PId4aw
まぁ単体の価格が安いから遊べる素体とも言えるかもしれない
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 06:43:08.14 ID:EZ4fJwSS
>>98
評価が割れてるんじゃなくて、
ギャングエラーの個体差とゲイン変更の好み。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:07:37.11 ID:nuG5ZZ+d
ギャングエラーって何なの?

それとSP01の新作、安いのとゴツイのと、買った人いる?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:15:29.14 ID:apO6d1ew

>う〜ん、スピーカーのスパイスモデルが無いのでLPFの本当の特性が見えん
ユニットならLCRモデルScanspeakとかになかったっけ?
マルチウェイならさらにLCネットワークいれる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:29:35.20 ID:XkM1qthe
FX202AにSD-1955EXつけた。
見た目コジャレたミニコンポみたいでヨイです。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:50:16.33 ID:EZ4fJwSS
青LEDが目に刺さるので、昔のオーディオ機器みたいに暖かみのある
ランプに換装したいのだけど、みんな何使ってます?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:54:10.74 ID:s0SenQwq
>>106
コレジャナイコンポに見えたw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:06:51.53 ID:H1t2hXfw
202A黒通電しっぱなしで多少はこなれてきたので一応報告をば。デジアンはTP31に次いで二台目なので役立つかは分からないが…
とりあえずギャングエラーは感じられず。最初小音量だと痩せるなー、と思ってたがNFJに付けてもらった奴からテンプレ秋月に変えたら見違える?様に鳴る鳴る!
低域はキレが良くて聞いてて気持ちいい。
ただ普段暖色系アンプで慣れてる分高域が耳に刺さり気味になった。長文スマソ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 10:23:58.14 ID:SaJlVmZ1
196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:51:45.31 ID:HIbkAaWs
はいはい、「iPodは民生品だプゲラ」ですか
それしか言うことないんですね、本当にウジ虫のレベルは低い
なら「CDは民生品だプゲラ」「レコードは民生品だプゲラ」
とまで詭弁を広げたらいかがでしょう。全部音源だと言うことに代わりはありませんよ
そのうち「プロはWAV音源を使ってはいけない、あれは民生品フォーマットだから」というのですか
しまいには「電源コードは民生品だプゲラ」とか言い出すんでしょうね

何であれ、プロが使えばプロ御用達です
それともジョブスは「プロは使用禁止」とでも言ったのですか
それなら証拠を見せてください。そうしたら納得してあげましょう

だいたいウジ虫だらけのインターネットでも、2ちゃんねるとかは程度が低すぎますね
日本の著作権法改正条文を読みもしないで「iTunesがなくなるからプロケーブルは破滅だ」とか
早とちりして小躍りした馬鹿がたくさんいましたからね
根拠もない捏造、嘘を繰り返すのはどちらでしょう
PAは生音をそのまま再現できるのです。名機と言われたスピーカーも全部PA用です
素直に認めなさい
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:02:26.75 ID:bQVwbzD3
>>107 ハンズで売ってるφ3の黄色LED
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 11:11:52.17 ID:bQVwbzD3
実際の色はオレンジに近いんだぜ、電球色LEDもいいかもな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:24:09.47 ID:nFjtzMXx
入力に繋いでる機器の電源を入れた時と切る時にポンとかブチンみたいなノイズが出る場合はどこが問題なんでしょうか?電源はNFJの安い方です。
よろしくお願いします
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 14:49:11.11 ID:KW5WfxSq
>>113
ここが何板か知らずに書き込んでるのか?
そんな初歩的な事は

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:04:35.98 ID:s0SenQwq
>>114

>>104もまとめて面倒見て欲しかった
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:57:26.64 ID:9nAS1mMN
おかしいな、うちのはボヒとかバリンとかだわ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 16:59:12.37 ID:nuG5ZZ+d
ウチのはクチュクチュいいます
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 17:03:47.97 ID:EZ4fJwSS
>>111-112
情報ありがたい! ハンズは盲点だった。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 18:41:31.55 ID:s0SenQwq
>>118
そこそこの規模のホームセンターなら扱っていると思われます
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:30:32.05 ID:CmZYCfXa
LM3886とDT-2050Aどっちにしようか考え中。
DACとバッファプリを挟み、パワーアンプとして使うんで前者かとも思うんだけど、
後者の評判も良さげ。
あとTA2022も気になるけどパワーはそんなに要らないかも。
低能率スピーカー駆動するトルクが有ればの話だけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 19:47:22.89 ID:CfzMt3Qt
3886も入力が多かったり、リモコンがあればまた違うんだけどな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 21:39:16.96 ID:kO2YfLhY
アマチュア無線でつかう無線機の電源ってACアダプターのかわりになるかな?
12V30アンペアくらいのやつ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:03:39.15 ID:iHD9P3L/
中国製の安い安定化電源(12V29A)使ってるがいい感じだよ
テンプレ秋月のは使ったことないけど少なくともデジアン付属よりはいい
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:05:13.23 ID:Ih07pdqh
電源ならエネループ最強や
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:46:14.79 ID:s0SenQwq
>>124
電池は電圧降下するねん

>>122
AC電源で無ければおけ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:07:24.17 ID:KBPX9KMq
>>122
なるよ、大丈夫。俺の周りでも無線用の安定化電源使ってる人がいる。
Amazonがアマチュア無線機器の取り扱い始めてたから、あそこに何種類か在庫あると思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:48:31.29 ID:KV2kb3hH
その手の安定化電源だとレスポンス悪いから音も悪いだろ
128122:2012/07/13(金) 00:13:02.46 ID:aGaZFrzu
FX202A手に入ったら試してみます。
できたら秋月ACアダプタと比較してみます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:21:37.64 ID:t9cRk356
大容量の電源は平滑コンデンサを見合った量くれてやらんとリップル乗るぞ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 05:03:58.23 ID:8/WY783E
DENONのAVアンプってTA2022使ってるのね。
これで7万だからね。でも結構良い音なんだって。

http://nice.kaze.com/avr-770sd.html
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 07:22:09.03 ID:qhdbFG+0
>>130
デジタルアンプはスピーカ直前にローパスフィルタを実装しています。
従って、スピーカのインピーダンスが変わるとローパスフィルタの時定数が変化して、特性に影響が出る可能性があります。
そこで、4Ω, 8Ω, 16Ω負荷について、それぞれの特性を実測しました。

AVR-770SD の [CDR/TAPE] アナログ入力で、2CH 再生モード [DIRECT] で測定しました。
測定範囲は 10〜44,000Hz です。

ブルー線はスピーカ出力端子に4Ωのダミー抵抗を接続して測定
ピンク線はスピーカ出力端子に8Ωのダミー抵抗を接続して測定
イエロー線はスピーカ出力端子に16Ωのダミー抵抗を接続して測定

予想通り、負荷インピーダンスによって高域で特性が変化します。
大きな変化があるように見えますが、縦レンジを細かくしているので、そのように見えるだけです。
スピーカインピーダンスが高くなるほど、高域でレベルが上がるようです。
メーカが推奨しているが6Ωというのは当りの気がします。

4Ω負荷では 20〜20,000Hz -1.77dB +0.58dB です。
8Ω負荷では 20〜20,000Hz -1.82dB +0.81dB です。
16Ω負荷では 20〜20,000Hz -1.84dB +1.00dB です。

4Ω/8Ω/16Ωいずれも 10kHz までの特性はほぼ同じです。 10kHz 以上で差が出ます。
これは、出力段には NFB がかかっていないためと思います。

4Ω/8Ω/16Ωいずれもカットオフ周波数 15Hz のハイパスフィルタが入っているようにも見えます。


132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 10:25:52.15 ID:fNhzhqx+
>>88
Toppingが作ってくれたら買います
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:43:22.00 ID:SA91CSvZ
>>131
最後から2段落目のNFBのくだりが意味不明。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:00:15.90 ID:JpkwXQyv
これ良さそうだけど日本じゃ出さないのかな?
http://www.tpdz.net/produce.asp?id=27
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:16:16.29 ID:M7LotxPc
>>134
haichun 氏がヤフオクに出品してるよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:19:41.87 ID:0Q1lJihG
>>133
その、10kHz以上の時にね、スピーカーのインピーダンスが4Ω/8Ω/16Ωじゃ無いって気づいてる?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 20:20:20.79 ID:0Q1lJihG
しまったアンカー間違った >>131へのレスでした
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:53:07.00 ID:2WhSWJ+8
ぶっちゃけ TOPPING TP60 クラスなら改造する気も失せるんだがな
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:01:55.52 ID:symww244
>>130
それと、カラオケアンプのAP-70(TA3030)を
持ってるけど、結構良いよ  
DENON PMA-2000-IIIRに比べて、
部屋も暑くならないしね
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 01:06:33.78 ID:DTHe13xt
>>136
131はたまに出没するコピペ厨だから相手する意味ないよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 12:58:40.15 ID:/0nTA2Zk
SP01に注文したけど、ここ土日祝は休みなんだな・・・。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 15:41:19.76 ID:xdiRIr6/
DT-2050A使ってるんだが電源切るときプツって音がスピーカーからするわ・・・
143141:2012/07/14(土) 18:58:31.45 ID:/0nTA2Zk
休みのはずなのに発送メールが来た。ちょっと嬉しい
>>141は間違って上げてしまった。スマソ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 19:16:08.33 ID:0rbpAnon
DT-2050A あげ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:39:32.03 ID:qnW3PwsM
SAーS1に使おうと思って秋月のGF65I-US1250とアダプタジャックを購入したのですが
アダプタジャックをGF65I-US1250のアダプタに付けた時点でGF65I-US1250のランプが消えて使用出来ないようなのですが
アダプタジャックに欠陥があるのでしょうか?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 20:46:23.36 ID:grbUQnIv
今日は嫁がお出かけだったので、朝から色々試しながらFX202A銀を聴いてた
噂のギャングエラーは少し有るけど、夜でも使わないレベルなので無問題

夜しか聴いてなかったのでイマイチな印象だったんだが、今日始めて嫁リミッター
外した音量で聴いたら豹変しすぎでワロタw
これ狙ってるところは凄く判るし、nfjの意図通りにある程度の音量で聴くと凄く
良いんだけど、中華デジアン的にはチューニングがタイト過ぎるとおも

>>143
新潟の夏は短い、冬がきたら(ry
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:28:14.98 ID:g6t3IjgC
>>145

ジャックの電極間抵抗測って見たら?導通してたら。。ゴミだな
(I/O間ジャナイゾ ±間ダゾ)
ACアダプタはオーバーロードプロテクタ?が働いたんだろう。
 そんな機能が付いてればの話だけど
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 21:30:04.22 ID:2QoBN9NA
両方試した感じSA-S1+のほうが量産版FA-202Aよりも小音量時には
バランス取れてる
PC用でニア環境でボリューム9時あたりだから、なおさらそう感じた

広めの部屋でボリューム上げて聞ける環境なら、感想は変わってくるかもしれない
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:17:39.92 ID:ES0U+7a2
SMLSから新作が結構出てきたけど
全然興味を惹かれないのはなぜだろう。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:46:05.35 ID:grbUQnIv
SA-S1+とSA-36A以外は表面実装部品で儲けに走ってるからじゃないか?
SA-4なんか久々の2024復活で、おおーっ!とおもたのに写真見て萎えた
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:53:13.81 ID:DuudRNl6
FX202A黒だけどみんなどんな音量で聞いてるの?
俺はPCに繋いで10時くらいの位置なんだが
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:55:09.44 ID:QE2WLDvQ
PCうんぬんよりスピーカーの能率書こうぜ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:56:32.03 ID:DuudRNl6
すまんすまん zensor1だから86くらいだっけ?忘れた
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 22:57:56.40 ID:DuudRNl6
86.5dBです
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 23:08:51.74 ID:g6t3IjgC
>>151
WINANP(ASIO)→秋月&VICSDAC→FX202→能率90dbで8時位
倍率変更で10時位
これからやるんだけど
擬似T型アッテネータ化で12時位(VRは20k
  になる予定
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 00:36:40.54 ID:+fFvLOCW
foober2000→onkyoのサウンドカード→FX202
FX202のボリュームMAXでPC側で調節してるんだけど
FX202のボリュームMAXで使ってる人いるのかな?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:15:51.94 ID:z+KkEbXr
最初にTOPPING TP60を買っておけば複数の安デジアンやデジアンキットに
散財せずに済んだろう。
しかし改造でセッティングが決まった時の快感はカネには代えられないw
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 02:48:05.11 ID:kBwsk17F
>>156
俺もほぼ同じ使い方
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 08:51:45.71 ID:D0QgKiBE
デジアンにエージングとか言っちゃう人間ってまだ居るんだな。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:04:45.38 ID:/N86djwf
デジタルアンプの入力ボリュームは増幅率とは関係ないから
MAXで使ってもノイズや消費電力が増えるわけじゃいから
制御を外部に持たせるならボリュームは外しても良い
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:43:45.23 ID:f7nbZYRA
>>160
消費電力は変わるよ 何を言っているんだ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 09:54:28.71 ID:/N86djwf
>>161
アナログじゃないからボリュームの位置で消費電力は変わらない
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:35:56.44 ID:of1yxIa0
データシートの出力と効率の項目を読んでみようか
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:42:20.09 ID:/N86djwf
入力信号があればの話だろ
単にボリューム回すだけじゃ1wも変わらないよ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:45:55.20 ID:/N86djwf
ボリューム10%で音が鳴っている状態と、無音でフルボリューム
どちらが消費電力高いでしょう?

消費電力はどれだけ入力されたかで、ボリューム位置とは関係ないんだよ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 10:46:31.72 ID:QBjFRnI0
>>161
細かい事は良く分からんが、実体験で変わらない。

>>3
・DT-2050A(TK2050 トロイダル電源) スタンバイ4W 出力時7W

これ報告したの俺だが、電源ONの時で音楽再生時
近所の迷惑も顧みず全開にしたけど、7Wのまま変わらんかった。

RDA-212も、3Wのまま変わらないのを
ワットチェッカーで確認している。

一度、ワットチェッカーで確認してみれば?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:01:05.91 ID:f7nbZYRA
>>165
良く分からない事を言っているようだが
そもそも入力信号を入れないアンプは、何の役に立つんだ?

パワーアンプにVRを付けて入力信号の強さをコントロールする事で
消費電力を抑える事は可能だと分かっているんだよな

入力信号が無ければ、デジアンはボリュームの位置に関係なく消費電力は変わらない(キリ
って言っている事が何の役に立っているのか全然分かりませんw
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:11:49.51 ID:f7nbZYRA
>>166
入力信号が小さいからじゃない?
デジアンの高効率のおかげで誤差範囲だから気付かないのかも
うちだと、ワットチェッカーで計って1Wくらい変わることを確認してるよ
1W以内に収まっているから気付いていないだけだよ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 17:26:35.77 ID:QBjFRnI0
>>168
なるほど、1W程度は上がるのかあ。
確かにサンワのワットチェッカーに
小数点は無いから、変わらないって思ったんだろうな。
あんがと。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 01:22:02.31 ID:nJQOc8VE
DT-2050Aのオペアンプ交換してみようと思ってます。
で、基本的な質問。
ライン入力で使ってる場合DAC部(デフォNJM5532D)を交換しても関係ない?

あと、LM3886のオペアンプをミューズ01に変えたら効果あるかな?

171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 03:12:58.07 ID:4zJBGDW/
LM3886アンプにオペアンプなんてあったかなと思って
箱開けたら・・・あったわ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 03:17:12.88 ID:4zJBGDW/
あ、ソケット式のッテ意味で
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 04:54:58.56 ID:c80cLL9y
>>167
無音時のアンプボリューム位置は何処でも消費電力は変わらないという
常識を知ら来奴が居ることに驚きだな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 07:44:13.58 ID:qCeSadaL
まずは日本語から・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 09:29:15.64 ID:SElTEoD3
マジでどうでもいい話だな、くだらねえ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:27:06.94 ID:KbiNLBkz
TOPPINGのアンプって、パワーアンプにボリュームを付けただけかな?
それともプリアンプに相当するアンプが入ってる?

質問の意図は、パワーアンプとして使えるかどうかを知りたいんだけど
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:32:37.08 ID:U/hKeLZM
パワーアンプにボリュームを付けただけ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 10:57:16.81 ID:KbiNLBkz
どうも
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:41:04.08 ID:Qr/oU5Qz
202の倍率弄ったり抵抗とかVR替えて行ったら
36Aの音になってきたでござる(´・ω・`)
まー36Aで弄った入力系メニューに似てきたからなぁ。。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:55:08.26 ID:RTF9zPqg
>>179
それは36A>デフォの202って事?
完成品持ってない俺が聞くのもなんだけど。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:43:28.47 ID:Qr/oU5Qz
>>180
紛らわしい書き方でスマンネ
 弄った36A>202デフォ って事

202を弄って聞いてるうちに
 弄った36A=弄った202になってきた。
 同じチップだしそうなるのは予想してたが。。。
202の出力は、まだ何もしてないから、その意味では202は優等生かもね。
 入力も出力も弄ってしまった36Aに迫ってる訳だし。
両者デフォなら完全202押しだけど両者弄るならどっちも一緒と言う感じ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:47:45.53 ID:6Tt5Q+wh
FX202A(黒)量産型のインプレを
入手後、50時間ほどエージング
比較対象は古い若松キットTA2020改で、5V別給電化、入力カップリングをフィルムコンに換装(銘柄は忘れた)
7万〜10万クラスのプリメインアンプ数台

音場が前に展開する、音像は若干曖昧だが音場はかなり感じられる
情報量は多い
低音がやや曖昧に感じられる
ゲインが高いためか、フルオケでもボリュームは12時の位置で十分
若松キットでは2時の位置で同じ音量
TA2020の特徴である、わずかにエコーのかかった強調感(歪み感?)はやはり感じられる。これは5V別給電化で改善すると思う
非常に期待して購入したが、現状では若松キット改を代替するまでには至らない感じ
なお電源は古いノートPCの13V4Aを流用。NFJに同梱してもらった3Aよりは好印象
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:02:58.81 ID:gHt32SrV
>>182
GJと言いたいが、ICが同じなら
他のパーツを同じ改造状態にして
両者の設計の出来映えを比較するのが、
合理的で意味のある比較となる。

ケース付きで安価なFX202Aとケースなしで高価(10K?)な
若松キット(しかも改造済みと設計変更済み)を比較して、
前者が僅かに劣る程度という印象発表ですね。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 15:19:03.96 ID:b3ENkHYo
デジアンでエージング(笑)
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:02:20.99 ID:ja2Odd8o
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m102931175

キターーーーー

いくらで売れるんだろ
たのしみwwwww
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:12:48.83 ID:aI/4vCKt
黒量産型を7台あるところみると三人組くらいの転売屋かな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:14:51.01 ID:aI/4vCKt
おっと勘違いして入札履歴のとこと見てた
暑すぎて頭がぼ〜としてた・・・
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:30:11.03 ID:9MQY/iWx
今から入札入ってるんじゃ大分値段上がりそうだ
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:43:02.12 ID:cgY6lEbd
転売なら3000円以上の価値はないな。
オフィシャルで追加販売されるの確定してるんだし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:48:01.79 ID:U/hKeLZM
俺はゲイン高すぎた時用の抵抗と、東光22uH、8Ωアップグレードキットが
ついでに欲しいので公式待ちだな
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:51:11.68 ID:jCe6QTZX
新型はミュート機能付けないかな、エロ動画見るとき困るお
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 17:59:29.25 ID:cgY6lEbd
それはPC側の処理で何とかしようやw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:09:42.74 ID:ja2Odd8o
試作型が4kくらいってのを見ると、そんなに上がらんかなって気もしてきた
まさか、マン越えるか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 18:50:02.55 ID:U/hKeLZM
出品者乙!w
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:04:06.69 ID:RTF9zPqg
>>181
なるほど、って事はこれから>>181さんちの202は化けていくのかな? 楽しみだね。
うちは2020キットのnfj白と青があって、ようやく白イジリでおおよそのプラン決めたんで
これから青に手を付けるところだったよ。
ちなみに入力カップリングをOSコン4.7μFにするのと、LPFのインダクタをトロイダルコアにして
遅延回路を別基板で挿入して完成する予定。
202も良いなぁと思ってたけど、瞬殺なのは目に見えてたからハナから諦めてた。
今後のリポート楽しみにしてます。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:33:27.30 ID:xlamEOeQ
>>192
めんどくさいやろ、ミュートならボタン一つや
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:34:02.47 ID:+gSswyJF
>>194
出品者じゃねーよ
落札して嫌がらせしたきゃしろよ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:36:06.11 ID:qCeSadaL
今出品する必要はないと思うのだが・・・
追加ロット出るの分かってるのに
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:45:06.10 ID:U/hKeLZM
なんだ本物の出品者だったのかw
落札して嫌がらせとか馬鹿じゃね?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:51:12.55 ID:+gSswyJF
>>199
おまえこそバカだろ
落札して見ろよクズ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:56:37.90 ID:QCFc1JzU
追い込まれた出品者乙w
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 19:57:51.72 ID:gourfn+V
落札してくださいお願いしますだろカス
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:00:26.85 ID:+gSswyJF
頭に来たのでイモ半田してやることにした

クックック
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:46:40.23 ID:EJLqe5/A
>>203
ようこそここへ


青い鳥
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:54:04.94 ID:ukqKEeMq
>>203
そこそこの値段は心配しなくてもつくよ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:09:53.36 ID:oeQEPWHJ
なんか気持ち悪い出品者だな
大体未開封を謳ってるけど2枚目の画像の紙は開封しないと見れないだろ
アンプは未使用ってことを強調したいんだろうけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:15:11.67 ID:Qr/oU5Qz
>>195
銘柄とか定数変更程度ですよ^^
特に202はケース容積が狭いので無茶すると入らないですw
オリジナル基盤を維持しつつも最良を探す程度に留めてます。
ガッツリやるならチップ一つからとか、キットからの方がやり易いですしw

情報。
 202 → VR10KΩ 入力抵抗20K 帰還12K
 36A → VR20KΩ 入力抵抗20K 帰還 忘れた
 138 → VR50KΩ 入力抵抗VRに依存? 帰還 見てない
 2024 → VR50KΩ 入力  20K 帰還20K

202のゲインが大きいかと思ってたけど
 VRの抵抗が小さい模様。
 バイアンプしたらDACが飛んだ
 
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 21:16:17.08 ID:Qr/oU5Qz
↑デフォ状態のモノです。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:36:23.86 ID:RTF9zPqg
>>207
そうかケースの事忘れてた。
確かにケースに入らなきゃ話にならんですね。
こっちはキットいじり専門で、箱の事考えてませんでした。
それと202はゲイン高めとか言われてたけど、7.2倍ですか。
うちの2020キットはデフォの12倍のままなんですが、どの辺が効率良いのかわかりませんな。
入力カップリングコンはソケットスタイルにして差し替えながら確認して自分好みにしたんですが、
抵抗の方はバイアスも絡むから面倒であまり考えてませんでした。
202も36Aも入力抵抗20kΩなのは、その辺の事情なのかな?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 23:58:26.10 ID:U/hKeLZM
たんに>>207が間違ってるだけじゃね?
138はゲイン設定によって入力抵抗が変わるので注意
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:14:44.72 ID:lSYYAbtq
いくらレア品でも不要になった物を売るなってのは酷な話だけどな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 00:19:55.05 ID:royHPTgI
誰も売るなとは言ってないんじゃないか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 01:21:12.25 ID:kbBeEuzo
入手できなかった奴のヤッカミ半分なのはわかるがなぁ、幼稚だわ orz
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 02:30:30.47 ID:WQ87H2II
売るなってなんの話?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 04:51:47.93 ID:xdCPwFrx
>>209
私も殆どシロートの領域に居ますので詳しくは判らないレベルなのですが
36Aと202のVRの違いに着目しています。
入力抵抗は20Kなのは36Aも202も一緒ですが、
VRにより分圧された時に生じる抵抗の違いと言うか変化?が
疑問で仕方ないですね。アンプから見た抵抗は
(ボリュームの位置による抵抗2箇所)+入力抵抗の定数に成る筈ですが
その時に生じるバイアスの変化、倍率の変化
素直に{12/20}x12でやると思うのですが、負帰還の抵抗の位置を
見る限り、入力抵抗以降に入ってる訳でそれ以前のVR抵抗は無視しても良いのか
気になってます。VRの抵抗と入力の抵抗の定数を必要とするならば
フィルタ計算や倍率計算等やり直しが必要かなと。><
可変式なので計算による数字は出ないですし
ACカットのコンデンサを経由してるので分けて考えるべきか悩み中です
それがめんどくさいのでとりあえずはVR20Kの
T型に作り変えて再計算しましたが。。。
36AはT形にしてたので今回は202でVR20kに変更後、
T形ATTにしたら似た音がしたと言うのが始まりでした
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 04:55:25.90 ID:xdCPwFrx
>>210
可能性は大いにありますw(間違い)
 情報は合ってます。外した時に単体でテスタで測りましたからw
138で疑問に思った事は。。 組み付けてしまってパターンが読めないので
とりあえず倍率変更で最小の18db。ただ、載ってたチップ抵抗が1KΩ2枚
アレってダミー抵抗じゃ無い様で。(ダミーかと思ってました)
ジャンパーで繋いでますが順調です。インピは56.5Kと記載されてました。
ただ、プリアンプも無く、カーネルミキサも通さないので
アンプ側VRは必須でしたのでこちらも擬似Tで誤魔化しました><
入力インピーダンスは76Kとハイ受け状態です。
DACを飛ばしたのは202と36Aの組み合わせだけです。その関連性はVRなのか探索中
ただ、202もそうですが、入力抵抗に20K、VR手前に20K入ってますので
直列抵抗は40KΩ、 VR0Ω(ボリューム最小)でも20K掛かってます。
そう考えれば、202デフォではインピーダンスは10KΩと低い数値を表してます。
(DACもインピ10K)
何が正解か判らなくなってきました><
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:19:54.91 ID:WUzVvasi
年配の文章は見難くてかなわん
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 11:58:29.03 ID:Mx0AE1UF
電気回路初心者の妄言だなあ

コンデンサを介しているのに抵抗分圧とかないわー ないわー
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:09:49.69 ID:+uG1LrXq
>>215-216
書き込む前に一度読み返せよ。
文章が下手すぎて、何が言いたいのかさっぱり分からん。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:14:27.59 ID:MUCQWHY2
>>219
エスパーするんだ!!!!!!
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 12:21:04.89 ID:roTA2egf
放っておいてやれよw
自分自身もうわからないんだもん状態の典型だろ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 13:04:03.57 ID:YmDUiFZY
こうさ、思うんだけどさ、人間の「自我」って人によって強さが違うような気がするんだよ。
なんというか、精神的に「強い」とか「弱い」じゃ無くて、「自我」の「強弱」。
たまに、自分で何言ってるのかわかってるのか?あれ?話が首尾一貫していないぞ?
みたいな場面に遭遇するとそう思ったりする。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 13:20:01.02 ID:hNp+1BDg
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 13:40:41.60 ID:/d+DJTjR

489 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2012/07/17(火) 13:17:32.50 ID:uJAVt2OM
批判するとね、わかったような気分に浸れて気持ちいいんだ。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 14:04:44.93 ID:VuMvUXF3
>>222
自我の意味間違って覚えてないか
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:29:09.56 ID:9voqgmYa
>>215
俺が言うのは大変ハバッたいのですが、
カップリングコンデンサは大雑把に言うとACじゃなくDCをカットするためのコンデンサです。
で、この場面ではカップリングコンデンサと入力抵抗でハイパスフィルタを構成しています。
HPFより前に付いてるVRの抵抗値はゲイン算出には関係ありません。
T型とかその辺の話は意味不明ですが、もう少し整理された方が良いと思います。

このスレの各位間違ってたら訂正頼む。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:07:27.34 ID:Mx0AE1UF
>>226
おーけー おーけー
その認識で間違いない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:10:41.62 ID:wq7HzGZG
でなきゃボリューム絞った時と開けた時で低音が変わってしまう
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:20:41.52 ID:yr6zgGJ7
TP20が気になってたんだけど、何故かSA-S1+をポチってしまった。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:27:34.43 ID:CKMgLumX
迷わずにTopping TP60買えよ、買えば全ての煩悩から解き放たれる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:30:10.18 ID:yr6zgGJ7
中華アンプに10000円以上投資するには勇気がいるんです><
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:30:51.56 ID:wrJMAy6A
>>230
自分はFX202手に入れてから、手放しちゃったなー
全体的に音が緩いんだよね、
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 21:37:13.04 ID:yr6zgGJ7
トロイダルトランスならメインのシステムにTP40を使ってて、
そこそこ満足してますけどね。
サブシステムに小さいアンプが欲しかったんです。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:16:06.83 ID:royHPTgI
>>215-216
壊しても4000円程度のものだから目くじら立てる必要も無いことなんだが
情報出すなら正確にな
>>207は202Aの入力と帰還の値がテレコになってるんじゃね?

それとキットネタはスレチなんでキットスレにレス入れとくから嫁
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 23:38:20.56 ID:hNp+1BDg
中華アンプに1万5千円出すならアウトレットのマランツ2万で買った方がいいはwww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:03:43.76 ID:8KlMpZ/8
LM3886おぬぬめ。
基盤なんかすっきりしたもんだぞ。
悩む部分なし。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 01:14:40.00 ID:qPlBp4EC
高域改善された後継でも出ればな3886
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 06:15:27.42 ID:B1X7HBr+
2週間立つのに告知無しってことは、もう来ないの?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 09:39:08.84 ID:8+YzwBga
延期はもう慣れた。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:11:32.40 ID:YefvCaAb
というか、みんなどうやって出品直後に落とすなんて早業できるん?
アラート設定するのは分かるが
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 17:26:23.46 ID:R/xCBilk
公式サイトチェック
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:21:21.77 ID:COC35lmT
>>240
貼りついて更新
で迷ってたら売り切れたから買おうとしても買えたかどうかわからんけど
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:43:26.91 ID:SSwQ6Ckc
>>240
ちなみにアラートは転売出品以外全く意味ないよ
NFJは「例の銀」とか型番を伏せて出品してるから
次は買えるといいね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 18:47:21.26 ID:SSwQ6Ckc
と思ったら最近の出品は型番表記してるな
まあどっちみちアラートでは間に合わん
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:41:51.15 ID:YeuBpX7S
マジレスすると公式チェックするとURL付きで開始日時を予告してる
オクにログインした状態で待機して、10秒前くらいからそのURLをF5連打
出品してるリンクが出てくるので素早く飛んで、何も読まずに即落札
これでいける。楽天の特価みたいに勝てない試合じゃないよ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:56:11.76 ID:4zYSvFYy
ヒント: 多人数 サーバー負荷
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:00:59.35 ID:piN6if/h
何も読まず  ←コレがポイントだな
ニュースレターのチェックなんぞマゴマゴ外してたら終わってたわorz
欲しかった人の3分の1ぐらいは買えたろうから、次回は楽だと思うよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:05:29.11 ID:R/xCBilk
>>246
ヤフオクのシステムに負荷をかけるって何万人規模なんだよw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:10:40.32 ID:4zYSvFYy
むしろ知名度上がって次に暗躍するのは転売ヤーかと
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 21:27:07.46 ID:qPlBp4EC
熊井ちゃん級に熟読グセのあるやつは気をつけたほうがいい
事前にブログで確認してあるにも関わらずついつい全部に目を通してしまって
あやうく取り逃がすところだった
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:23:56.12 ID:kGHvP0oI
FX202AとSA-S1+とSA-36はそんな違うのか
そこまで変わらないならSA-S1+でいいかなと思ってたが・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 06:26:36.49 ID:ibjSVI7r
>>251

どこにそんな違うって書いてあるんだ?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 07:42:48.99 ID:XQCIyUP+
25日がんばる
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 08:13:13.58 ID:06BDXQVr
禁則事項です
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 09:10:41.39 ID:V9Yd6hnQ
>>185
tor***** / 評価:229 最高額入札者 3,700 円 1 7月 18日 1時 49分
kaz***** / 評価:281 3,600 円 1 7月 18日 6時 46分
nik***** / 評価:41 2,500 円 1 7月 16日 17時 21分
ooo***** / 評価:24 2,400 円 1 7月 15日 18時 59分

kaz***** / 評価:281 最高額入札者 2,700 円 1 7月 16日 23時 42分
tor***** / 評価:229 2,600 円 1 7月 16日 21時 34分
nik***** / 評価:41 2,500 円 1 7月 16日 17時 21分
ooo***** / 評価:23 2,400 円 1 7月 15日 18時 59分
mas***** / 評価:新規 1,100 円 1 7月 15日 8時 25分
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:36:41.81 ID:+JHxioYE
転売屋よろこばすなよー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 10:39:10.71 ID:71Ta1XWa
この前このクズ転売屋扱いされたのに腹が立ったので、転売してやることにした
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 11:52:17.29 ID:mIAavAbV
改造で大化けするのはSA-S3+の圧勝でしょう
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:10:06.68 ID:H6eGSRZJ
転売屋大勝利だな
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:52:30.16 ID:a68ATPcn
NFJさんとこのblogが更新されていてメーカーの現状や在庫の状況が詳しくてありがたいですね。
S.M.S.Lはやはり最近はよくないのね。新製品もいまいちだし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:38:32.69 ID:GKlQ/6d9
>>257
転売屋とか出品者とか関係なく、屑なのはオマエ自身なんだよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:48:33.33 ID:BgAOP4Yp
>>260
SMSLってNFJでカスタムして売ってなかったっけ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 13:53:00.59 ID:XNMgdyyL
より利益率の高い自社ブランド製品へ誘導する為にS.M.S.L貶し始めただけだろう
解りやすい言動。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:02:36.81 ID:iwXWH1gX
>>261
この前転売屋扱いしたクズだろ、おまえ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:36:36.35 ID:GKlQ/6d9
別にSMSLが良くないつー訳じゃなく、単純に目指す方向性が音質重視から
収益性重視に変わっただけだと思うぞ
SA-50以降のモデルはSMDが増えてるし、パーツも売り文句にしてる物以外
は廉価な汎用品に置き換わってるから食指が動かん罠
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 16:05:23.04 ID:r/Q0ueiH
SA-36AとFX202Aって音質どれくらい差があるの?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:02:36.92 ID:QdHARSaM
キチガイだな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:06:06.38 ID:kmPPT36/
>>266
極端には変わらないが、聞き比べると好みが出るレベルのはず
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:08:51.95 ID:Mvd3Gegl
好みが出る?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:13:51.80 ID:Ae6lqWru
SA-36Aのカッチカチな音が苦手な俺はFX202も合わないということか
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:14:28.25 ID:1MTEoLdS
正直SMSLのほうが表面実装とかこなしてるし量産技術は高そう
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 23:32:52.38 ID:GKlQ/6d9
量産技術が高いと音が良いは別の話
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 08:46:32.42 ID:Uv+QrFzR
>>185
Q質問1 投稿者:kao***** / 評価:11

7月 19日 23時 43分
あなた様は、この入手困難な「FX202A」を転売目的で購入したふしがみられます。なぜなら、使用していないからです。
NFJとFX202Aの熱烈な応援団として、この行為に憤りと不快感を感じ、強く抗議いたします。同じ気持ちでみている方々が少なからずおられるはずです。
二度とこのようなことをしていただかないことを切に希望いたします。なお、弁解等の返信はご無用でございます。

A 回答
7月 20日 0時 3分

職場用に購入したため、私の一存では勝手に使用できない立場にあります。何卒ご容赦のほどお願い申し上げます
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
職場用に購入wwwした後に売るのがブームwになったら笑える

NFJの中の人、早く安定供給してよ〜
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 09:12:54.73 ID:OrvuhH7p
買った物売るのは人の自由、気に入らなくて売ることだってある
たかが3台、何十台も転売するわけじゃないしさ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 10:47:30.90 ID:kZsluN0z
>>273
頭悪そうな文章だな 子供がムリして書いてるみたい
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:00:30.20 ID:BVmEA2VY
これはひどい
じゃあ即決で売れと
「職場用に購入したため、私の一存では勝手に即決出品できない立場にあります」ってか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:13:01.78 ID:4XQCUwwo
おまえらの嫉妬心が醜すぎて笑える。たかがta2020だろ。
稚拙なレスでスレ汚すな。ヤフオクの実況は別スレ立てろや。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:26:39.93 ID:2fqj9ak6
yk1962jp,がんばれがんばれ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:34:45.37 ID:kZsluN0z
しかしこれで6000円とかになったら本格的にテンバイヤーに狙われるな
まあ4000円くらいが関の山だと思うが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:29:04.54 ID:eYnTUuyO
25日がんばるよー
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:52:07.47 ID:tlEu8kb3
>>279
さすがに5000円超えたらNFJも値上げ検討するんじゃないかなあ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:01:00.38 ID:2fqj9ak6
なにぃいいいいいいいいいいいいい!!!!!!!?

値上げ?


yk1962jp、しね!!!!!!!!!!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 13:09:15.47 ID:HdmfxwmN
中古のLP2020が4000円超えてたけど、値上げなんか無かったろ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:06:34.43 ID:btXGBybj
入札するやつがいるから転売ヤーが出てくるんだろ
たかが数週間ぐらい待てないのか、追加販売分を
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:20:45.12 ID:Ngh2HSeq
普通に黙って違反申告
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:49:03.09 ID:IczQjV56
みんな踊らされすぎじゃない?
ま、わかった上で踊るのも楽しいけどね。
正直、NFJのセールストークにうんざりしてきてるんだ。
あまりにためにする物言いが多すぎるんだもん。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:54:58.36 ID:LrsiL9Mo
中古や転売の価格は関係なくて、円安になれば値上げするだろうな
後は中国のインフレと人件費上昇が圧力になるので、一年後には500円ぐらい
上がってるんじゃないかと予想

>>288
嫌なら見なきゃいいんじゃね?
>あまりにためにする物言いが多すぎるんだもん。
意味不明なんで説明よろ〜
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:58:47.74 ID:LrsiL9Mo
アンカ打ち間違えたw
わかるとは思うけど>>286
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:10:06.59 ID:GtLzkLpe
202A買って大満足だけど確かにステマというかファンボーイがウザいってのはあると思うよ。
ただでさえ最近ずっと関連の話題が続いてるのに、ブログでわざわざSMSLディスってるし。モノは良いからなおさら勿体無い
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:42:33.50 ID:HdmfxwmN
次202A落としたらLP2020放出するつもりの俺も叩かれるのか?
叩いてるのNFJの中の人だったりするんじゃないの
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 15:55:11.56 ID:9gponU4W
202A落としたらLP2020放出するという場合については、全然叩かれるいわれがないと思う。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:02:41.53 ID:LrsiL9Mo
>>290
それは考えすぎ、つか使わない中古なんてオクで処分が普通だろ
叩かれるのは出品者が転売で小遣い稼ぐ気満々だからだよw
質問で凸した奴は流石にキモイけど、買えなかった連中にすりゃ面白くないと
思うのは仕方ないわな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:11:51.77 ID:/rnlaldL
あのテンバイヤーは出品用と落札用のIDを使い分けているのか。
正真正銘のクズだな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:23:34.40 ID:Qy8XuxV9
使ってみて音が気に入らないとか聴き比べて満足したから
とかなら分かるけど、最初から転売目的のまとめ買いは
普通に使いたいユーザーからしたら何の利益もなくて害悪でしかないからなぁ
叩く理由はあっても擁護する理由はないよな
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:36:51.11 ID:HdmfxwmN
書いてある「仕事場用」ってのがマジだったら、ただの中傷だからなあ。
おまえら怖いから出すの止めとくわ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:48:05.19 ID:LrsiL9Mo
出品者の過去の落札出品見れば、かなり以前から複数IDで回してたのが判る
本人がここに出品アピールしたのがアホ丸出しで笑えるけど、それ以降も自分は
他人だとか寝言ほざくから叩かれる
今回は人の良心に訴える作戦の様だが説得力無さ杉
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 18:55:48.64 ID:2fqj9ak6
違反申告しようとしたら、既にやってるのがいたwwww
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:09:09.69 ID:BVmEA2VY
お前ら容赦無いなw
気持ちはわかるが違反はしてなくないか?
未開封表記は若干怪しいが
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:49:59.73 ID:LrsiL9Mo
ええ〜っ、この程度で容赦ないとか言われるのか?w

やってる事自体はオクの規約違反じゃなく単純に住人の反感買ってるだけだな
元々複数IDも嫁(元嫁?w)の小遣い稼ぎっぽいし目くじら立てることじゃない
ただ該当スレでセコイ真似したのが間違い

直販してるnfjは保証管理を販売したユーザーに対して行ってるから、転売品は
どこから流れたか明確にならないと保証されないのを、入札者が理解してるかが
気がかりだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:51:11.00 ID:YJLtUT1T
未開封って言っているのは本体の事なんじゃまいか?
つまり届いて箱は開けてみたけど本体を開けてDCオフセット再調整まではしていないので
未使用ですよって言いたいんじゃない?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:55:09.99 ID:btXGBybj
>>300
それはもうアホすぎるだろw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:13:37.33 ID:zId/m/S1
LP-2020を買ったんだが
届いたのをよく見るとLP-V3だったんだ
これって得したのか?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:25:41.83 ID:9JWaXitK
>>302
最大出力700w
リモコン付き
FMチューナー付き
SD/MMC対応MP3再生機能付き
本当だったら凄い製品だが(笑)
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:34:51.79 ID:zId/m/S1
>>303
残念ながらどれも全くついてないなw
まあめんどいしこのまま使うかな
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:05:10.91 ID:uNXqPCPT
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:08:15.32 ID:zId/m/S1
>>305
そうそれ
ちなみに箱はLP-2020と共通っぽい
307305:2012/07/21(土) 02:34:44.60 ID:NckgVlBm
>>306
自分もLP-V3を持ってるけど一つだけ不具合があった。
ピンジャックの赤白入力が反対。
ミニジャック入力は正常。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:14:35.66 ID:lhpbEgzi
現在、LXA-OT1 で D-D2E を鳴らしています。
アンプを TP10-Mark4 に変えたら音よくなりますか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:22:01.01 ID:uGw6glcc
D-D2EならTP60,DTA-100a,TP22のどれかいっとけ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:45:04.29 ID:lhpbEgzi
>>309

TP60 と TP22 はだいぶ音の良さ違いますか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:45:59.46 ID:lhpbEgzi
訂正です

TP60 と TP22 を比べるとだいぶ音の良さ違いますか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 22:50:34.06 ID:g8rWGjmi
D20っていつの間にか出てたみたいですけど買ったひといます?
音質、ポップノイズとかどうなんだろう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:38:14.64 ID:dCx5rSOF

TP60 と CERENATE を比べると価格差ほど性能は違いますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 00:48:17.77 ID:uZhrj4mO
>現在弊社では
『RCA接続型固定式アッテネーター』を急遽製造することに致しました。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:48:20.30 ID:BIencPgd
音が良い悪いじゃなくて
現状のシステムで何が物足りないのかを書け
それなら答えやすいから

何が物足りないのかも解らず音が悪いと思っているならそれは勘違いだから
まず自分の耳を鍛えることから始めよう
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 07:53:42.42 ID:uCsJXrZs
NFJ来てるな
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:16:24.33 ID:o1oy2gjJ
ゲイン上げると音が良くなるのか
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:31:57.10 ID:sCtUrNZU
水曜21時ってだいたい職場で仕事してるんだよな。
運良く残り物が出たら突撃してみよう。
恐らく無いだろうけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:32:52.39 ID:6W0eMyZ/
NFJも色々学習したようだな
あれほど人気の空芯コイル ここで話題にならないと4日たっても1個も売れてない
FX202Aも小出ししか今後もないでしょうね
まぁ一度に沢山注文が集中すると発送対応が疎かにるとかいろんな理由つけると思うけどなw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:42:31.12 ID:GndkDmOW
>>319
スレ間違えてないか?w
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 08:56:54.17 ID:6W0eMyZ/
FX202Aの話だろ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:13:44.29 ID:GndkDmOW
あんた、キットスレに居着いて上から目線の厭味言って嫌われてる爺さんだろ
このスレでnfjの空芯コイルが話題に成ったのは、前スレでほんの一時だけだぞ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:15:22.52 ID:6W0eMyZ/
おまえNかKのどっちだい?
えらい必死じゃないか!

気に触ったのかよw
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 09:55:48.90 ID:XVcgbWTL
>>317
おまいがアホなことは良く分かるわ

音が良いからゲインを上げれるんだろ
小音量で聴く環境ならFX202Aを選ばなければいいだけ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 10:59:41.64 ID:uCFk7c3A
ギャングエラー治してないのか、糞め
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:23:50.22 ID:tJ2S/I8U
代わりにアッテネータを販売するらしい
本末転倒な気がするがw
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:27:24.88 ID:hrmw/OGT
俺もアマゾンでLP2020a+買ったどー
トンコン意外と便利っすね
ボリュームを囲む透明パーツのバリが気になった程度
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:59:12.46 ID:ZVWU/Ne2
SA-S1+ EX届いた。
予想以上に高域が綺麗に再生出来て、
ステレオ感というか音場も広がる感じ。
飽きるまでそのまま改造無しでいけそう。
スピーカーはWhisper1発の自作。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:35:42.98 ID:Ae1eDxhR
>>324
音が良いからゲインを上げれるんだろ
小音量で聴く環境ならFX202Aを選ばなければいいだけ


デスクトップオーディオのアンプとして設置して、ニアフィールドで音楽を楽しむには向いていない機種ということですね。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 15:51:52.06 ID:ifHOruEW
当社製品はパソコン周りみたな環境ではで気軽に高音質は楽しめませんってことよね

ボリュームの偏差がいやなら大音量で使えとか
他社取り扱い製品の品質が悪いとかけなしてみたり
あまりまともな連中じゃないな
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:02:44.18 ID:Ae1eDxhR
「初期ロット品よりも高出力の仕様にしております!
前回のご案内の際には記載していなかったのですが、量産型より
入力抵抗値を小さくし、初期ロットよりゲインアップを図っております。
(中略)しかしながら、この改良により若干の弊害が発生することがございます」

普通、先ず最初に記載する事項じゃないんですかね?

「弊社側では未確認の事例でしたので調べてみましたが、ある程度
発生する状況が特定できました。それは以下の通りです」(後略)

納品前の検品で音質チェックを実施云々って文言が、どういう意味を持っているか聞きたいところです

オークション開始の日時は明示するけど、どのくらいの数量を用意するかは曖昧なままですね
商いのお上手さに脱帽です
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:15:30.31 ID:cjEnwYAm
嫉妬されるほどの人気者ってこった
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:21:39.71 ID:Ae1eDxhR
嫉妬ではなく軽蔑なんだけど
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:26:36.96 ID:a6cOdSeT
公式サイトに書いてこい
スレで愚痴ってないで
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:36:03.82 ID:Ae1eDxhR
愚痴ではなく指摘なんだけど
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:46:25.33 ID:GndkDmOW
>>326
本末転倒と言うよりアッテが一番正解な気がするけどな
dBV基準で出力高めの古い民生機や、業務用インターフェースなんてアッテ
使うのは当たり前だし、PCでニア専用なら、Floating Point 32bit以上で扱う
プレーヤー使って音量絞ればいいだけなんじゃね?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 16:48:59.12 ID:uCFk7c3A
アッテネーターは500円ぐらいで買えるのかな、俺はラジオ聞きたいんや
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:22:12.98 ID:fl85Zy3B
しかし気を持たせすぎだろ〜、あと三日も待てない、他のに浮気、
一人脱落 ノシ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:38:55.50 ID:uCFk7c3A
三日後とか給料日だから待てるだろ
シャープの1ビットのミニコンポから買い換える、どんだけ良くなるのか悪くなるのか楽しみだわ
転売ヤー買い占めるなよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:42:50.81 ID:EuJp9FWv
それ小まめにID変えて必死な人がいるだけだと思うよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 18:59:03.45 ID:s4JBTb8N
>アッテネーターは500円ぐらいで買えるのかな、俺はラジオ聞きたいんや
そもそも「抵抗」だし、摺動部分があるし、ポジションで入力抵抗、
出力抵抗が変わるから、熱雑音等、劣化要因と言われているしね
プア、いや、ピュア・オーディオでは、ロータリーSW、
T型アッテネーターとかエロエロ、工夫したATTがあるです。
5万円ぐらい (正確には5万円ぐらいから)

342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:05:25.28 ID:JIyTzWAd
nfjで出すアッテネータの事じゃねーの
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 19:17:40.47 ID:uCFk7c3A
>>341
ピンジャックに付けるタイプの作るんじゃないのかな
そんなの糞音悪くなりそうだから嫌だけど
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 20:28:12.69 ID:r/Vl9ERE
>>338
フェードアウトした気になっても当日が近づくにつれ意識してしまい、スレを覗けば話題はfxばかり
しまいに当日の夜にはここで勝ち名乗りをあげている
俺も脱落したつもりだけど、キミはそんな事にはならないよな?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 21:37:40.62 ID:s4JBTb8N
まあ、NFJが意図した訳では無く、製品が到着したら、
変わってた  ってレベルだろうな

「てなんもんや商社」を思い出すなあ
中堅スーパーのバイヤーとして就職した筆者が
中国人上司の指導の元、中国企業と七転八倒する
とりあえず倉庫にある部品を使う、貸与された企業
毎に部品管理をしてない、ダースTシャツが全繋がり・・・
今は中国に移住して、単なる中華マンセーおばさん
最も人材を投与すべきは中国工場の検品&技術指導の
日本人・・・スマン グチみたいなもんです
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 23:03:52.09 ID:HAg8hyjy
専用スレでも立てたらええのに
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 03:27:25.30 ID:eD44s5PA
>>339
CX1とかならかなり変わると思う
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 04:30:53.18 ID:9wNkyXM+
>>343
どんな製品が出てくるのかわからないけど、自分で改造できない人が音質を
極力落とさない方法としてベストなのが固定式アッティネータ

改造できるなら自分で好みの設定にすれば良いのであって、前段で落とせない
人や極小音量常用に媚びた変更の方がピュア板的には異端だろ
音より利便性ならAV板かPCハード板でやってくれ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 05:41:54.48 ID:5KxpwHWI
単なるL型かTかパイか
いづれにしろ固定だと安ボリューム程劣化しない
入力や帰還に使ってるのと同じ銘柄の抵抗使えば全く違和感無いと思うぞ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 09:27:18.87 ID:LxBCMcLX
電子工作少年が幅をきかせない、フツーピュア板ってのがあったら良いのにと思う今日この頃
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 10:50:55.29 ID:/UdHZimU
>>347
似たような物だけどSD-NX10からの買い換えなんだよね、楽しみだわ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 11:24:26.54 ID:Zx/8Oeug
>>350
オカルトオーディオ板か
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:12:58.21 ID:PvDJqMQl
>>349
L型のシンプルなので良いからDALEで揃えてくれたら嬉しいんだが、果たして
NFJがそこに気付くかどうか超びみょ〜ん

>>352
糞ワロタwww
確かにオカルトオーディオ板にしかならんわなw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:17:21.31 ID:vbFvBnOG
100%オカルトな選択をしないために
最低限の電子部品・回路の知識はあった方がいいな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 14:59:49.75 ID:IC0hlNOq
>>351
NX10のほうがだいぶいいんじゃないの?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:08:04.23 ID:4leU0AII
>>354
知識が浅いと、理解できないもの全てオカルト認定しちゃうからね。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 15:32:54.75 ID:j56MTCuY
豚屋の、DN-CGT5 と DN-CGT6 が復活しとる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 16:05:13.89 ID:PvDJqMQl
>>355
シャープの1bitは発売当時の定価10万円以下ならほとんど変わらんよ
明らかに格が上がるのはSG11以上の機種
SG40になると高級機と十分勝負になるけど中古の玉が無い

>>357
おっ復活したか
最近はFX202Aの話題一色だったので良いタイミングだな
DT-2050Aも国内発送で買えるみたいだし、新しいおもちゃが欲しくなってきたw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:31:25.98 ID:iQkNxZZ8
シャープの1ビットかっけーよな、電源とセパレートの奴は
音は良くはないけど
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:08:11.63 ID:OzGZMRkj
>>358
あそこの送料無料のは黒だけ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:21:06.67 ID:OzGZMRkj
DT-2050Aは高いけど何気にあれもこれも入ってていいんだよな〜、
ヘッドフォンアンプが高音質そうだからまずポイント高い、
そしてオペアンプソケット式だしお手軽に遊べる、デジタルボリュームにリモコンにDAC付と
トータルで見るとお買い得と
安いの何個も買ったりして弄ってりゃすぐそのくらい行くだろと
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:29:11.42 ID:j56MTCuY
今度FX202Aが買えなかったら、新潟のSA-S1+を買うよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:50:09.52 ID:4DZVrM4h
SMSLはDCプラグの内径を2.1mmにすればもっと売れると思うな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:59:00.97 ID:4DZVrM4h
TA2020使用機の俺的好き嫌い。
SA-S1+ EX>TP20-mk2>SA-36A>K4-20(2012版)>LP-2020+
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 23:59:41.88 ID:OOxnSzjm
FX202今回も瞬殺だな。小出しにする魂胆か。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:08:21.20 ID:mkTJoF9e
次回が最終だよ。現行機搭載の入力Cフィルムコンデンサの手配の雲行きが怪しいので
量産型第二弾の入力Cコンは違う物になるのであろう。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 00:17:22.76 ID:7DL3Nvf/
改良と称して変更する可能性が微レ存
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:11:20.89 ID:PbGb44qn
FX買えそうにないから新潟で…と思ったらカードでも手数料かかるのかよ('A`)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:20:47.20 ID:cHpWFoFm
黒52台銀99台だな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:21:45.29 ID:L1eRz9ER
今回も色でスペック違うんだろうな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:24:00.01 ID:FdwlfBOZ
NFJ商法炸裂
キットをエサに一本釣り!
FX202の不具合は仕様で通すんだなw
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:28:07.72 ID:cHpWFoFm
そんな事しても競争率変わらんと思うぞ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 01:59:41.66 ID:R86vRQLE
これ逃したら仕様変更までおあずけか
聖戦になるな
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 02:25:44.80 ID:cHpWFoFm
今回〜前回程度の数量がもう一回と、残数が一回出品されると俺は予想してる
なぜなら銀が99台だからw
H氏は几帳面な正確で、できるだけ均等割りにしてると思われるので、初回数*4で
想定してたと思える節がある
黒と銀の比率は1:2で均等割り、初回が瞬殺だったので一出品(出品ID)リミットまで
急遽増やして数量決定
日本側での作業逆算から余裕を持って25日の告知だと想像できる

って、どうよ?俺のシナリオ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 02:55:19.30 ID:Rg3QJY2M
>>374
常連さんは、直メールで取引出来てるらしいから
予備は残してるだろうけど、出品する分は無いんじゃね?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 03:07:52.49 ID:cHpWFoFm
どこの情報?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 04:47:15.20 ID:Rg3QJY2M
K氏のブログぐらい読もうぜ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 05:22:17.16 ID:L1eRz9ER
> BUFFALO製2A標準タイプACアダプター+980円
> JENTEC製3A高容量タイプACアダプター+1,480円

別売りのこのアダプタって結構差がある?
テンプレにある秋月のアダプタの方がいいんかな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 05:41:05.86 ID:cHpWFoFm
>>377で、ブログのどの部分だよ
どう読んでも一部のフーリガンに迷惑してるとしか読み取れない


>>378
結構差が有るけど糞耳で簡単に判別できるのは、秋月改造とnfj2Aぐらいの
差が無ければ無理
保証規定にACアダプタ購入縛りないなら秋月買っとけ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:53:11.07 ID:Rg3QJY2M
>>379
全然読んでいないのなw
バレバレだぜ

LCFメーターの件でのコメントをくまなく読んでみろ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 10:58:58.16 ID:rUg/KmmV
いまさらだけどS1+、試作品、製品銀を秋月ACアダプター使用で比べてみた
スピーカーはまったりめな11L2

S1+の凹み気味な中域を改善したのがFX202A
試作品からコンデンサ違いで高域をほんのわずかに弱めたのが製品銀
低音の差は感じられない
簡単に言うとこんな感じかな

S1+とは違いがわかるが
黒か銀かなら聴き比べても違うかも?ぐらいの差しかないから色で選べば良いと思う
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:01:27.95 ID:eM6nKbk8
>>368
それ契約違反だからカード会社に連絡するといいよ
現金払いの場合とカード払いの場合で製品価格が違うのはOKだけど
手数料取るのはアウト
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:04:49.85 ID:Rg3QJY2M
>>379
今見たら、該当コメントが削除されてたわ
さすがにNFJにとって都合の悪い内容だったようだ
忘れてくれ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 11:40:12.62 ID:PzXT9tL+
それなら、>>185が非難される言われは無いわな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 13:28:04.36 ID:epbO1myj
前回より競争率高そうだな
手に入れといてよかった
我ながらステマ臭い呟きだが
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 14:22:48.64 ID:E2Pqv/0L
転売失敗カワイソス
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:19:20.86 ID:h+ylEqzJ
そう言えばブログでNFJ商品を評価している人ってFX202ちゃんと
ゲットしてるよね。買えなかったって人いないような。
やっぱりそういう事なのか・・。

ところで今回なんで1人2台までなんだ?
1人1台のほうが多くの人がゲットできるはずなのに。
さすがに今回は余ると予想してるのか?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:31:04.29 ID:goeu4wM/
確証のないことを何を勘ぐってるのだろうか?

前回は3台までだったが、何か?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 15:54:12.28 ID:HiFGvt/9
比較対象のデジアン持っててフィードバックしてくれたり、ブログの記事にしてくれる
常連分は確保するだろうけど、それが販売分圧迫するほど大量とも思えんな
落ち着いて対処すれば普通に買えるので今回は銀ゲット予定
数量2にする時間が明暗を分けそうなので、欲張らず明日も1台ゲットだぜーw
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:11:13.05 ID:Rg3QJY2M
>>389
ですね
NFJの公式ブログでも公言していたような?
試作型は、常連の注文分を除いた数を全て出品して
あの数のような事をH氏が書かれていたように記憶しています

今は試作型ではないので常連の方も通常取引に戻っているかも?
少なくとも転売出来るような数を常連の為にわざわざ確保して販売なんてことはしていないはず
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:50:22.98 ID:E2Pqv/0L
デジタルアンプ投票所
http://vote3.ziyu.net/html/tpxp.html

もっと活用したげて
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 16:57:41.89 ID:m4jvvx/V
>>391
項目DT-2050Aに対するコメントです。
--------------------------------------------------------------------------------

一聴、わが耳を疑った。いままでオーディオに注ぎ込んできた東京郊外家一軒分のカネはなんだったのか?
!!!
ほんとコレはいいよ
よいね!!!!
入力豊富ギャングエラー無い大容量電源トランスリモコン付き
音はいいけどFMチューナーのノイズがヒドイ。だから使えない。
CP最高!上から下まで満遍なくクリアー。量感のバランスもGOOD!
リモコン付いてギャングエラーなし高出力 大容量トランス電源オペアンプ交換可能至れり尽くせり
格安デジタルアンプでギャングエラーの無い電子vol、2入力、USB−DAC付きはこれしかない
以前に使っていたソニーのアンプ(ES−555だったかな)よりも明らかに高音質.ジャズ&ロック向きだと思います.
30時間のエージングで素晴らしい音質のアンプだとわかりました。
持ってます。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 17:51:21.44 ID:MYHgpMcD
オーディオ的音質ではSA-S1+が頭ひとつ抜けてる感じ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:07:39.50 ID:eM6nKbk8
2次ロットの数量少なくない?
たしか1次ロットの倍以上生産してるって言ってたから
3次ロットもあるってことかね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:12:03.17 ID:7y+DbALD
>>361
DT2050Aは他のTopping系と違って、普通のAV安アンプな音なんだよね
対TP60(とか3886含)
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:13:14.98 ID:7y+DbALD
アンカー間違ったw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 18:24:25.06 ID:HiFGvt/9
>>374の予想は結構いい線突いてると思うよ
仮に発注数が300台だとしたら100台X3回で出品するだろうし、組み付け外注を
考えれば500台でもおかしくない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 19:50:04.05 ID:E2Pqv/0L
>>395
君にとってはドンシャリが高級アンプかw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:09:16.49 ID:KnyXvzf7
FX202Aのシルバーとブラックで音の違いはありますか?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:10:26.37 ID:8JqyY1WT
オクに出てるLM3886を使ったアンプとトッピングだと、ズバリどっちが高音質?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 21:12:05.81 ID:zKKTn8Gr
TP60一択だろ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:16:22.13 ID:bxw6t7/U
DT-2050A使ってる。
当然だけど無改造の鎌米1000よりいいよ(`・ω・)
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 15:34:09.47 ID:mA9QVGrx
>>402 ずいぶん志の低い比較だなw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:15:26.08 ID:onsDmo44
NorthFlatJapan公式ブログに下記の表示がある。
ログインしたが、該当ページにたどり着けない。
21時までは商品ページが表示されずに、
21時ちょうどに該当製品入札リンクが、張られるのですか?

※上記リンクから商品ページにお進み下さい。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:22:31.10 ID:58NjVSF6
>>404
お前さんみたいな馬鹿はまた買い逃すぞ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:26:52.94 ID:/vBGXVDV
こんなバカまで争奪戦に加わるのか
前回買っておけば良かったわ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:31:16.92 ID:onsDmo44
「FX202Aをアラート登録」という手段では、出遅れるよね。
ブログの台数が明記されている所にハイパーリンクがあるはず。
そのリンクが21時ちょうどに張られるのかな?
どうやって購入ページにたどり着くの?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:51:33.50 ID:58NjVSF6
馬鹿すぎる…
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:01:08.42 ID:uyn+ExLn
>>404
その一行下も読めんのか
奇しくもレス番404とは君にこそふさわしい
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:13:16.88 ID:onsDmo44
ブラウザの問題だった
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:29:41.65 ID:sQfVpyqx
君は買わなくていいから
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 19:36:50.24 ID:PAtsfygL
スレの進み具合からみて、今回は前回ほど激しくないと思われ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:01:30.58 ID:CZyG0iXc

          '.,   ヽ.              、- '''` ミソ,.
            ' , ヽ   ' ,,_         /,. 、"''ヾ、,,  ミ
  ┏┓  ┏━━┓  \    ゝ ヽ,       {〉'  ミ、} __ ヾ,.  !.      ┏━┓
┏┛┗┓┃┏┓┃    {彡'´   ノ \._    / /・_。`ミ、`〃 ./       ┃  ┃
┗┓┏┛┃┗┛┃┏━ \._,. '.    `⌒〜{ '(,^ヾ)ノ   〉<彡━━━━┓┃  ┃
┏┛┗┓┃┏┓┃┃    ヽ、      |__ヽ、__二彡∠ '´       ┃┃  ┃
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━━━ ト、       / / ⌒V:|. ━━━━━━┛┗━┛
  ┃┃      ┃┃         i ',      /´     ヽ、          ┏━┓
  ┗┛     ┗┛
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:01:33.90 ID:l/1prrd4
もう完売w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:01:50.89 ID:eF31ju/X
くっそ買えなかった
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:02:21.84 ID:ifpmC0Xb
ヤフオク長くやってたけど、こんなに激戦なの初めてです。
落札できて模様です。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:02:26.34 ID:3vqSUyRU
ログイン忘れて手間取ってる間に完売とか笑えよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:02:42.77 ID:vcLnXSyM
今回2つイケた
前回より早かった気がする、無くなった時間
前回なら3つイケたか・・・スルーしなきゃヨカッタ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:03:32.68 ID:YIoyjYwU
今日も1分と持たなかったな、恐るべしFX202A…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:04:48.76 ID:eF31ju/X
確認する押しても反応なくてもう一回押したら完売してるとかワロタ
もうSA-36Aで妥協しとくか……
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:09:18.34 ID:vcLnXSyM
聞き飽きて売ったら虐められるの?
422名無しさん@お腹いっぱい:2012/07/25(水) 21:15:13.36 ID:EwLrZdPy
還暦を過ぎたおじさんだけど、気合で買えたぜい!
(実は3回目の挑戦)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:16:45.98 ID:PAtsfygL
携帯は無理w回線は応答が速い光の方が有利
つっても黒で20秒、銀だと45秒ぐらいはあったんじゃね?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:29:02.34 ID:/Ci83Qw4
やっと買えた。SA-S1+でとくに不満はないけど勢いでポチった
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:33:01.41 ID:ifpmC0Xb
料金の支払いも終わりました。
後は届くのを待つのみ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:33:29.94 ID:mtXWeKN8
SA-S1+持ってんなら、もうちょっと変更あるまで待てばいいのに・・・
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:33:43.94 ID:3vqSUyRU
最初から銀狙いならまず買えたと思うよ

黒のページに行ってログインしている間に売り切れたので
銀のページ行ったらその時で入札75だったから

結局買えなかったけど
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:41:52.92 ID:Ikb/xNCa
うむ、秒なゲイン設定や何処ぞのアルプス?的な使用部品も・・・
今買うのは得策じゃないな
愛用する気ならね。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:48:22.01 ID:PAtsfygL
既に牽制書き込みがw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:50:19.96 ID:z8Wn9+e4
そんなに売れるなら1000個くらい発注しろとw
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:53:32.98 ID:FVPzgGhn
まだもう一回あるみたいだし、今月ちと財布が厳しかったから・・と自分を納得させてます
銀に行っとけばいけたんだろうなぁ orz
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:53:56.21 ID:Ikb/xNCa
NFJも S.M.S.Lボロクソに叩く程、今のコピーメーカーと結託する覚悟が出来た訳で
本気でVer.Bとして改良してくると思うよ
デジアンプに社運が掛けてるからな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:54:07.41 ID:QECOiCwl
両方持ってるけど、平日のこういう時間帯に聞くこと多くて、ボリューム9時までだから
現時点ではSA-S1+のが使い勝手がいい

FXは今後の改良に期待する
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:56:31.78 ID:/cUr1nhP
今日も瞬殺だったか、結構PCオーディオってユーザーいるんだね。
俺はまだデジアンキットユーザーだから良いや。
完成品のが安く済むんだろうけどね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:02:38.80 ID:Ikb/xNCa
>>434
アンプ一つで音質改善なんてしれてるから
お気に入りが1つあればそれで十分な世界
ヘッドホンやスピーカーに情熱注ぐ方が効率いいんだけど
1個3000円で買えないから結局似たようなアンプ何個も買ってしまう原理なんだなw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:06:55.94 ID:uAZiWToq
黒一個にするか二個にするか考え中に完売。
なんとか銀一個買えた。

SA-S1*いじり壊した筐体があるんで中身入れ替えて黒にすっか…
LPFコンデンサはソケット化していろいろ試す予定なんで、デフォは何でもよかったんだけどね。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:26:29.05 ID:I3ftk92Q
SA-S1+のボリュームってAカーブ?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 22:47:14.52 ID:uAZiWToq
B10KΩ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:21:40.48 ID:/s23nbbO
ステマの流れwからすると、次の次あたりでちょこっといじって値上げを企んでいると予想。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:31:17.03 ID:fEzV8Wyk
低ゲイン、5V別給電化バージョンが出たら
購入を考える
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:39:05.51 ID:U7ki8738
ゲインは音質的に今のまま買えてこないと思うぞ。
そのための別売りパーツだし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 00:28:12.41 ID:dMpE9jzX
レビジョンを徐々にアップさせながら何度も購入促すしか売上は維持できないビジネスモデル
それが可能な工場みたいだから、LepaiのようにVer3以降がやっと満足出来るレベルになるんじゃないかなw
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 02:17:44.34 ID:PcyjlIgW
次は100台で一人1台か…
最初から一人1台にしてりゃ良かったのに
第4回まではインターバル開きそうだからギャングエラーの対策
とかしてくるのかな?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 02:20:57.38 ID:+M1hpA+y
ブログを見る限り、安定供給は大分先の話になりそう。

ここでは激しい争奪戦が起こっているけれど、自分の知人で中華デジアンという存在を
知っている人は多分いないんだろうな。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 02:31:14.82 ID:brdOeHh+
LPFの違いを確かめるべくFX202A黒銀両方落としてみた。
Win7機の方がネットワークのレスポンスが良いのかな?
当方、結構余裕で落としたけれど。今回(も?)ダメだった
人は、次回お試しあれ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 03:28:38.00 ID:DVRdr5ax
すげーな、俺は4月に買えたからいいんだけど
いい加減数多く作れって話だよな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 04:06:11.62 ID:jGUN+9lT
小規模なんだろう。
急かして工作が粗くなっても困るし……。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 07:48:46.09 ID:00BJZPnN
NFJから3時ごろメールが来てたから何かと思ったら、ACアダプタの台数のことでだった
フォーム上、ACアダプタの台数選べなかったからそのまま入力してたんだが
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:02:13.31 ID:NxQrUM5f
落札してからいうのものなんだけど、
値段的な価値は理解できるが、
それ以上の価値はあるのたろうか?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 11:14:06.85 ID:1chDZACB
日本語で(ry
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 13:25:07.30 ID:q2Atq1am
>>449
コスパはいいと思うアル
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:18:31.91 ID:BJSh+sNx
キットを作れない人には、スンゲー価値あるだろ
届いたら即使用可能なんだぞ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:24:51.82 ID:gLpD4kLl
>>452
FX202に限っての話でもないじゃん
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 15:26:14.38 ID:12Oh2eHs
ブログに買えなかったって言っている人たちの一部に言いたい。
時間勝負なんだからそれなりの準備しろよとw
リンクはられてからチンタラログインしてたら間に合うわけ無いわなあ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 16:55:18.90 ID:G4DpVUta
思ったより早いインターバルの次回告知きてるな
内容的には>>374の予想通りだけど、中の人か関係者の書き込みか?
一応100台以上はあるみたいだから再チャレンジ組はガンガレ!
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:05:59.15 ID:gLpD4kLl
黒1台、また買わせてもらうか
容量の仕様違うならまた聴き比べたいし
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:38:44.49 ID:gLpD4kLl
しかし、今の予定終わったら終了?


欲しい人全員に行き渡らないんじゃないか?
前にレスしてた人がいたけど、過熱してたときの鼻毛鯖みたいだわ、この売れ方
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:56:29.34 ID:Gs5a4NYX
規模もお得感も全く違うだろ
いくらどんなにがんばっても所詮は2020だからな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 17:58:14.19 ID:dMpE9jzX
>>457
予想通り、価格訂正と部品を変えて第二ロットへ移行するって書いてあるじゃん。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:13:43.28 ID:+qkXK6CC
8/1か8月後半の第三弾か第四弾で勝負をかけるか、一人一個ならもう少しらくにいけそうだな。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:22:53.41 ID:G4DpVUta
鼻毛鯖を使いもしないのに買ってた馬鹿は極一部だ
LPFの0.47と0.39みたいな微々たる差を聴き比べるとか、無理に買う理由作って
はしゃいでるお調子者のオマエが言うなw

希少部品はディスコンの1826とB32593だろうから代替品が無いわけじゃない
安定供給できるなら多少の値上げは仕方ないかな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:24:50.02 ID:gLpD4kLl
>>461
最初使いもしないのに買ったけど、なんだかんだいって5台みんな使ったからなぁ
fx202も毎度いただくぜw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 19:53:45.11 ID:Fqd1EWku
>>461
アンカーがないが喧嘩売るような内容を投下するお前のオツムはどうかしていることだけはわかったよ

ちっとばかりわかったふうなこと書いてふんぞり返る口だけオヤジは引っ込んでな
つかキットスレで暴れてたクソジジイだなキエロ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 21:35:30.25 ID:XC2ZXAPr
今日のNFJ公式blogでやっとFX202Aの販売台数がわかった。
120+150+100+数十台+数十台で発注数は500台/ロットと思われる。
そのうち数%が不良や返品で消えて販売台数は480台くらい?
第4回は7〜80台前後、最終販売は2〜30台程度と見た。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:22:19.18 ID:HOi6jdOs
DT-2050Aキター
ハイチュンから買ったんだけど、なんと三日で届いて驚き
すべて動作問題なし、まだ音が硬いけどなかなかの音質なんじゃね?
デジタルボリュームはスムーズでいいかも
LCD表示はアクセスあったときだけ数秒濃くなる、オシャレ
フロントパネルはアルミの質感が今ひとつだが、そこそこ上品だと思う

いい買い物したみたい、数日鳴らしまくるか
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:26:16.76 ID:bQQiZHMz
SA-S1+ってバナナプラグないと厳しい?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:34:27.00 ID:1YWH/+1z
正直あった方がいい>バナナ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:37:50.52 ID:bQQiZHMz
>>467
まじかー。
案外値が張るから後でいいかと思ってたんだが仕方ない、買うか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:06:00.45 ID:wB7buXKd
スピーカーとアンプがいくつもあるとバナナ代もバカにならない
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:10:21.02 ID:IHCBS/Rz
バナナとか秋葉原で売ってる1000円ぐらいのでええやん
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:10:53.32 ID:i9XtgOfZ
>>468
使ってるケーブルの太さにもよるが、正直あった方が便利っていうレベル。
BELDEN8470クラスの太さなら不要。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:31:45.12 ID:N/w/UWwx
秋葉で1つ200〜300円とかの使ってる。
こういつタイプの
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=3A48-DLGF
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:32:53.24 ID:QsUHu+uM
今、

Sound Blster X-Fi Digital Audio→(RCA)→鎌ベイKRO→LS-VH7

という構成で聴いてるんだけど、

Sound Blster X-Fi Digital Audio→(コアキシャル)→TP31→LS-VH7

という構成にした方が、スピーカーでもヘッドフォンでも幸せになれる?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:57:40.72 ID:HOi6jdOs
>>473
いや〜、劇的に感動したいんだったらまずSPをもうちっと奢ろうよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:03:37.74 ID:hhwkn1B2
LS-VH7からなかなか抜け出せないのわかるわw
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:36:41.70 ID:yNFlMaC3
>>468
あんたキットスレで嫌味爺に発狂してた人だろ?
その人は嫌味爺じゃないぞ
見分けつかないのなら見境無く噛み付くのは止めといた方がいいよ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 00:37:53.41 ID:yNFlMaC3
うわーアンカー間違った
>>468じゃなく>>463です・・・orz
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 01:38:00.90 ID:qz39N0UJ
>>473
LS-VH7なんてドンシャリスピーカーはとっとと捨てろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 02:52:45.03 ID:f6pQ43jg
LS-VH7からの移行先が難しいんだよな

こいつニアで聴く分には低音よく出るしな、弾数が豊富なせいでスピーカーのみで3000円しなかったから
これまた4000円のSA-S1+と組み合わせるにはちょうどなんだわ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 03:00:08.70 ID:5C811Cwo
LS-VH7、ぐぐってみたら独特な測定結果なのな。
ttp://blog.supiken.com/?p=122

ONKYOのD-032Aを使ってるんで探してみたけど
測定している人はいないっぽいな。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 05:13:54.82 ID:Loaljqh+
>>476
嫌味爺じゃない根拠は?
つかよ、461なんて根拠もないのに
下らん煽りで他人を馬鹿扱いして喧嘩売るようなゴミ

その嫌味爺とか言うクソと大差ないわけだ
お前はそのクソとゴミの見分けろってか
マジでバカだな
アンカーミスする程度のたわけじゃその程度か
そうやって他人をつついてオナニーしてろよバーカ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 05:21:10.11 ID:8vpAR/2v
FX202とS-1とLEADのK4-20って中身は基本同じで
採用部品差とLPF周りやゲイン調整関係のチューニングの違いと考えていいのだろうか?

自分好みで弄りたいなら素体としてK4-20持ってきて部品交換してもよさそうに思えてきた。
単体アンプをそのまま使う路線から外れた改造ネタだから、こっちのスレじゃないほうがいいのかな('A`)

つまらんこと書いてすまん orz
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 05:38:27.94 ID:zWFgcn/i
LS-VH7から抜け出せないなら抜けだせないで
ネットワークの部品にもっといいやつ奢るもありだな

その資金でいいスピーカー奢ればいいだろうって話はあるがw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 06:53:08.91 ID:yNFlMaC3
>>482
改造ネタもココでおk、以前から新製品ネタ無い時は改造ネタがメインだよw

基本的には似た基板使ってるけど、nfjのは独自に改良が加えられてるのと
偽ブランドパーツの可能性低いのが長所
入力のインダクタやシャシアースの取り方とか日本人らしい改良だし、バイヤー
K氏のブログで知ったけど、偽コンデンサ掴まない様に手間を惜しんでないのが
いいと思う

俺はLP-2020+やキットの改良過程と、会社としての一生懸命さが気に入って
FX202Aを買ったんだけど、廉価デジアンで良くぞここまでやるなと感心してる
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 09:57:51.96 ID:Px1OXFHt
奢る前提ならキット。5V給電できるし。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:18:48.70 ID:DLxWpszy
夜中の3時に発送メールかよw頑張りすぎ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:41:03.62 ID:Yhzh0f03
SA-S1の入力カップリング変えようと思うんだがこれはどうかな?
DAC出力のACカップリングだから耐圧とか誤差とか問題ないよな?

http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05877/
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:51:20.48 ID:Yhzh0f03
ルビコンのページよく見たらポリエステルと特性同等か
あまり変える意味ないや
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 10:55:21.04 ID:HcWt3tkl
換えるならPPの方が良いよ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:06:46.96 ID:1p7J3kUK
FX202AやLepaiTA2020+も中国では千円以下で通販されているモデルだからね
日本の1/5位の感覚で考えれば・・・
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:18:52.06 ID:iotnwSjX
LepaiはともかくFX202Aって中国に流通してるの?しかも千円以下で
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 12:53:21.70 ID:3p03aFht
http://item.taobao.com/item.htm?id=14568608088
さすがに2000円くらい。部品も違うはず
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 13:18:34.04 ID:GlM3vpn7
1元≒12.27311円
178.00元≒2184.61358円
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:50:16.24 ID:1p7J3kUK
Lepaiが600円弱だから2倍もしないと思っていたよ、失礼
2000円が売値なら6掛けで1200円位が仕入れ値か。
コピーメーカー製だからもう少し安いかもな。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 14:52:24.93 ID:4S7mSe1A
為替換算は、↓のキーワードでグーグル先生に尋ねるのが便利アルよ

 178.00人民元
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 15:32:47.28 ID:9O6S97LV
FX202Aはマジで低ゲインver欲しいなぁ・・・
ところでカップリングコンデンサって2〜10uFくらいでOK?
手持ちのアンプ弄ってみたいんだけど、カップリングコンデンサの容量の先例ググったら
妙にでかい奴入れてる人もいるからどれくらいが適切なのかわからん・・・
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 17:16:58.87 ID:aXmepP0B
SA-S1+って6Ωのスピーカーにつないでも別に問題ない?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 18:36:42.19 ID:HcWt3tkl
カップリングの容量は計算すればいい
2020のデータシートにもEXTERNAL COMPONENTS DESCRIPTION(6P)の
Ciに式が載ってる

フィルタ回路の基本であるカットオフ周波数は fc=1/(2πRC)
Windows標準電卓を表示メニューから関数電卓にすれば、PI(πキー)が出て
くるから簡単
FX202Aなら
1/(2*π*12100"入力抵抗値"*0.0000022"入力カップリング容量")=5.978
だから凡そ6Hzで-3dBって事だな

過渡特性見たい場合や、カップリング容量決め撃ちで定数選定なら
http://sim.okawa-denshi.jp/CRhikeisan.htm
↑で計算するのが楽
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:24:26.34 ID:DjfVIkiJ
202A今日届いた。
早速火入れてみた
S1+とは全然違うな。
改造S3+とよく似た音なのは意外だった。

無理にいじる必要なさそうな気がしてきた…ステマ言われそうだがいいなこれ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:46:04.78 ID:dEFlRt7g
202A届いたから鳴らして見た。
36Aと確かに音は違う気がするけど、
ヘッドホンアンプを変えた時程の変化は
聞き取れない・・・
ゲインは確かに高い。
ごく小音量だとギャングエラー出るね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:54:42.03 ID:i6ja+YMD
473です。

スピーカーを買い換えて出直してきます。
レスくれた方々、ありがとう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 19:54:54.98 ID:SthMuh/g
ZEROと202A銀置き換え完了
パソコン周りでFos103Eバスレフだと音がでかい
ふわふわの足はスパイク状のやつに変えてみる
503496:2012/07/27(金) 20:03:54.69 ID:9O6S97LV
>>498
なるほど。この式使えばいいのか。
意外と小容量でもfcが20以下とかになるのか。
しかし、そのフィルタ計算ページの回路だとRは並列に入ってて、
アンプの回路だとCとRが直列に入ってるからなんか違和感あるけど、
使われてる式は同じっぽいし良いか。
2.2uFのECQVでOKっぽいな。ありがと。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 00:33:37.25 ID:KzfOxSD7
DT-2050A二日目、
SPはまだ慣らしが必要かもなのでノーコメント、
ヘッドフォン音質はやはりなかなかのものである
K240Sに良く合う、低音ブルブル、中音あっさり目、高音少し硬いが繊細、
置き換えようと思ってるα607KXに似てる音質だ
さすがに607KXの潤い感とかしっとり感はないが解像感は上回ってる
さてまだまだ鳴らし込まなければ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:17:39.83 ID:XXfI4OOf
FX202A黒銀届いた、取敢えず銀のほうを聴いている。
物足りなさ一切なし。ゲイン高めだが簡易プリアンプ
経由なので問題ナシ。S.M.S.L.シリーズで気になった
中音の詰り(MISIAで顕著)も無く、本気の完成度にビビる。
SA-S1+ではうまく改造しても代替できないかも。
こりゃまた出品されたらポチる可能性大w
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:47:45.43 ID:FutDaQ5b
ケースアースの落とし方の改善
カップリングコンデンサ交換
LPFのフィルムコン交換
LPFのインダクタを樹脂で固める
バルク・デカップリングコンデンサの容量増加
電源入力部にチョークコイル追加
ダイオード(面実装SBD)増設

SA-S1+からFX202Aに近づけるにはこれだけの改造が必要になるな。
できることはできるだろうが費用と手間を考えるとやりたくはないな。
ここまで来たらさらに基板改造して今のFXロゴあたりの場所から5V供給までやって欲しい。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:57:46.28 ID:M011BJ3B
確かに202Aは本気臭いんだよな
中華デジアンでチグハグな妥協部分を躍起になって潰してる感じはする
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:05:06.00 ID:w3vgoNNO
>>505
黒、銀の比較も余裕があったらよろしく。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:14:03.11 ID:oXrUVh5Z
TP60はエージングに凄く時間かかるけど、それに耐えられれば良いアンプ
買って失敗したと思っても、1ヶ月くらい電源いれっぱにして、低音がスッキリするまで待って欲しい
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:21:09.90 ID:M011BJ3B
やっぱり比較レブは需要あるんだな
うちは銀がPC用なんだが、やっぱりゲインが高くて最初はやっちまった感で
凹んだけど、DACで6dB絞ったらSA-S1+より小音量でも中音が痩せなくて
ボーカル物とかも良いと判ってすっきりした

うちの環境を簡単に晒しとく
今のPC環境は自作PC(AMD6コアMBはAsrock)>02USドラゴン>D-202AX
スピーカーが6Ωなのもあるが黒より銀の方が高音が自然
A822ヴェッキオ4Ωでも、なぜか銀の方が自然な感じの高音なので、LPFを
0.33uFで出して欲しいとか思う
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 04:02:51.40 ID:NnokhLQD
>>499
どう違うかkwsk
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 05:10:09.32 ID:A895L6H1
>>509
なるほど。エージングを信じてないからパスします
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 06:20:29.29 ID:2HTSjv/o
可動部分のない電子部品にエージングって
錆くらいしかないんじゃ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 06:27:46.50 ID:iz/BIknY
>>513
変化のない部品にもエージング効果は確実にあるんだよ
音を感じるのは人間の方だからね、どんな事象にも慣れが必要な生物。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 07:19:55.19 ID:OARr+Mwl
コンデンサに限って通電させることで機能回復させる意味はある
その他は変わらないよ
ケーブルのエージングとか言ってる人は彼岸の住人だから気にしちゃダメ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 07:24:46.61 ID:HGuGLkEn
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 08:10:15.33 ID:Ie4JHfYb
黒銀買えた人いるのか
余裕なくて黒2しかいけんかったわ
518499:2012/07/28(土) 08:16:27.76 ID:1gBTQHZI
>>511

俺の拙い説明でよければ。
S1+は結構いじったけど、何をやってもボーカルが引っ込む感じ(中音の痩せって言うんだろうか?)が改善しなかった。
最終的にいじりすぎてバランス崩した感じになっちゃったんでデスクPC用に回しちゃったけど。
202Aはすべての音域がバランスよく、しかも分離よく聞こえてくる。
S3+と似ているのは音の広がり方(2021はサラウンド感があるって言う人が居るけど、俺もそう思った)。
202は広がりがある上散漫にならないと思った。

ちなみにS1+で効果あったと思ったのはマルツVR(10kオームAカーブ)とMKT1826 0.47μF換装。
8オームSP似合わそうと0.22μF化(1826は廃番で1817使用)したら音が引っ込んでしまった。
後は泥沼、抵抗タクマンREYとDALE(デフォの偽物疑って)換えたら音がキツクなっちゃって。
ツボを押さえるって言うか、なんでも換えりゃいいってもんじゃないな、当たり前の話だけど。

へたくそな長文スマン
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:20:19.26 ID:Ie4JHfYb
fx202キター

俺もステマくさくなってしまうが、似たようなのと比べて段違いによく聞こえる
S1も買えば良かったわ
持ってるのは36Aとtp10と白箱の一番安かった奴、MUSE?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 13:55:06.99 ID:9sWGQgNt
>>518
初心者なのでS1+でよく言われている中音についてイミフだったけど、
FX202が届いて聴き比べたら納得した
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 14:15:32.75 ID:WgMp81I2
エージングは普通にあるだろ、
今まで買ったオーディオは全部最初耳が痛くなるほと硬かった
数日〜数週間で俄然変わってくる
耳のエージングもあるけどな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 16:26:03.45 ID:K6OdwOjb
耳のエージングって悪い音に慣らされるようなのは当然違う話でいいのだろ?w
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 17:24:24.64 ID:yr4I9L6q
>>492
そいつは一度も働いたことのない奴なんだよ。そっとしておいてやれ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 18:20:18.43 ID:L3Ob1NaL
>>2
TP31ばらしてみたらTA2024ではなくTA2024Bと刻印してあった
次回改定ヨロ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:07:52.94 ID:sR+67c14
>>520
黒、銀?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:10:13.52 ID:aNjqEq/4
TP10mk4に14V4AのACアダプター使ったらマズイのかな。
付属の12V3Aなら躯体が熱くなった事無かったんだけど、
そのアダプター使ったらメッチャ熱くなったんで。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:49:50.57 ID:5VKtfq9g
V違いはわりとヤバい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:56:45.99 ID:+pzQzIqi
ta2024は耐圧低めだからな
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 20:59:59.51 ID:9sWGQgNt
>>525
黒ですよ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:27:37.83 ID:3SKfJ+kA
>>526
ta2024の推奨電圧は8.5〜13.2V(定格12V)だっけ?
一応Max16Vとも書いてあるような気もするが、
定格の12Vに抑えておいたほうが良いんじゃないかな。
あんまり熱持つと音質が変わると思うし。
爆熱での音質が好みなら・・・火傷しないことを祈るw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:33:30.58 ID:hNTv20Ns
皆様あざます。
音圧が高くなったようで、
気に入ってたんだけど自重した方が良さげですね。
つか、いろいろデジアンをとっかえひっかえしてるので
ACアダプターは使い回しになってたり。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 21:54:22.96 ID:GLZ5SZh5
TA2024CのSpec的には Max:16V
推奨電圧:8.5V〜14Vですね
一時期は14Vアダプタを使っていたけど、
発熱は12Vとさほど変わらなかった
(但し、Mark-2) 現在は、12V

そのアダプタはTP-10を接続した状態で14Vなのかな?
14V以上出ているのかも?

温度が上がるなら、TA2024Cの耐圧より、
温度によるコンデンサの劣化が心配になりますねえ
ちなみに、Mark-2に搭載されてるコンデンサの耐圧は16Vだった
533525:2012/07/28(土) 22:31:02.75 ID:sR+67c14
>>529
ありがとうございます。
販売数のためか、量産型の銀を褒めるレビューの方が多いので、
あなたの物も銀なのかと。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:07:02.33 ID:EohTsUq0
http://nabe.blog.abk.nu/power_and_noise
ルビコン電解のデータシートには周波数特性が書いてあるけれど、スイッチング電源の100KHzくらいのノイズでは低インピーダンスと書いてあっても非力という意味?レギュレーターも全く効かないという波形写真も面白い。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:55:42.16 ID:vlXT8ybj
FX202Aのシルバーを今日視聴しました。

解りました。

LP-2020A+だとアナログプリメインの10万円台程度の音と思って居ましたので、
その概念で聞いてしまうと恐ろしい事になりますね。
少なくとも10万円台のアナログプリメインアンプを買うなら、
FX202Aの方が絶対に良いと思いました。

この後、アナログの35万円のプリメインと、60万円のセパレートアンプと聞き比べたいと思います。
当方持っているアナログアンプは20年以上前の機種なので劣化もあって純粋に、
比較には成らないかもしれませんが、

こんな事になるなんてと思いました。
あの瞬殺入札の原因は嘘では無かったです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 02:18:17.29 ID:zlWQmmtT
>>535

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   
        |      (__人__)     |     ないない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
537505:2012/07/29(日) 02:57:25.61 ID:CiDl9+61
FX202A黒を試聴中。銀は派手目で華やかな感じ、黒は落ち着いた感じ。
内容的に廃盤となった今、価値が上がった?訳ではないだろうが、
個人的にはこちらを常用したい気分。改造モチベーションは失せたw
《試聴環境》
PC→MONITOR 01US→簡易プリアンプ(アナデバAD8620BR)→FX202A→TD307U(8Ω)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 05:42:11.85 ID:ikCeTOlS

FX202A について  

スイッチオンで アイドリング(無負荷)時の 消費電力って 何ワットですか?

御存じの方 教えて下さい。  

m(_ _)m   




539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:37:12.42 ID:gUywHhyB
3
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 07:38:55.00 ID:FMn0WDOu
nfjで瞬殺だったFX202だけど、nfj噛んでるのか不明だけど
>>492のリンク見てるとFX252とかFX502とかFX1002とか種類あるんだね。
見てるとFX252がnfj仕様に近い感じがする。http://bit.ly/PWPO6W
小容量のコンデンサはVishayのフィルムみたいだし、デカップリングで見えてるのはルビコンでトータル21000μFらしいけど
インダクタも例の空芯コイル使って、抵抗も主要部分をDALE使ってる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:08:38.41 ID:XvTMvWG2
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:32:02.11 ID:VfMKPhV1
小型デジアンに興味を持って安いしダメ元で逝ったら落札できたのでFX202A入手できたけど正直驚いた
30センチウーハーのフロア型はさすがに厳しかったけど、トールボーイくらいなら普通に鳴らせるのね
音の鮮度が良いというか雑味がない綺麗な音が出てきたように思った
低域の量感には物足りなさを感じたけど、小型スピーカー鳴らすなら十二分の性能だね
いや侮ってたよ認識が変わったわ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:47:30.63 ID:sWWUrBFj
30cmのフロア型が何かわからんけど、マスが大きい古いSPや密閉は
電源奢らんと無理だべさ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:55:50.00 ID:v3/7UUmT
電源は>>3のGF65I-US1250がオススメ
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:47:06.03 ID:Nv0YIwLJ
ふと気付いたら問屋のアンプ復活してた。
値上がりしたし、今となっては欲しくもないが
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:50:11.15 ID:6blAnHzD
念願のFX202A銀を入手出来たが、RSDA302Pと比べると音が篭っている感じがする…orz
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:18:18.72 ID:ikCeTOlS
546

RSDA302Pと比べると音が篭っている感じがする…orz

って それだけの僅差しかないの??  



548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:51:18.78 ID:6blAnHzD
>>547
自分の耳に自信が無かったもので、控えめなコメントでしたが、
302Pの方が音がクッキリハッキリとしていて立体感もあると感じました。
FX202PもACアダプター(NFJ標準→テンプレの秋月)とRCAケーブルの変更
(不明ケーブル→audio-technica AT564A)の変更にて結構良い音に
なりましたよ。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:52:54.09 ID:6blAnHzD
FX202P→FX202Aでした…
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:06:33.60 ID:72EDoF7I
SMSL SA-S1+での経験から言うと、SMSL純正ACアダプタの音は店プレ秋月と雲泥の差。
NFJ純正がどう言うのか分からないが、SMSLの場合は違いに唖然とした。
具体的には音にメリハリが無い、従って元気の無い音かな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 20:55:42.25 ID:PilvqvWs
なんでそんなに電源が影響するんだろう。
基本的に供給量で圧倒的な差があるわけではないだろうし、
そもそもかなりの大音量で流さない限りは消費電力なんてほんの僅か。
アダプタと並列に結構デカイ容量(FX202Aでは1万uF)のコンデンサも入ってる。
改造してる人たちならより高周波を抜くために小容量のコンデンサも追加したりしてる。
別に電源で変わるってのを否定するわけじゃないけど、
ここまでやってるのになんで差が出てしまうんだろう。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:02:35.49 ID:dmezyHEI
負荷(TOPPINGなり、SMSLのインピーダンスと同じ抵抗値)
を繋いだ状態でACアダプターの出力を評価してないからじゃない?
貴方の公称12VACアダプターは何ボルトですか?
定常状態(例えば、サイン波入れて、ボリューム9時)の
リップル、ノイズはどうですか?
なんてレポは見た事が無い
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 21:40:53.85 ID:PilvqvWs
流石に電圧と電流を公称値とはいえ名乗ってるんだから、
ダミーの負荷をかけた状態での計測をしてると思うが・・・
公称12V 3AとかのACアダプタが1A程度出力するときに10Vまで落ち込むとかは無いんじゃ?
リプルとノイズは様々だろうけど。

粗悪なPC用電源だと高負荷時に12Vラインが1V近く落ち込んだりするから何とも言えんけど。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 22:28:13.18 ID:wmO/UwqK
ちょっと質問なんだか、
FX202Aって、ボリューム何時ぐらいで使ってる?
8オーム85dBのスピーカーで、12時くらいまであげてもあんま大きくならないんだけど、こんなもん?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:11:36.69 ID:gUywHhyB
黒なのか銀なのか
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:33:31.00 ID:yzPEig76
ボリュームなんてソース側の環境次第では
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:41:36.33 ID:j5FdHYV6
>>554
PC→ HUD-mx1→ FX202A黒→ LS-VH7
こんなプア環境の初心者ですが9時くらいにしてます
S1+と比べると同一のソース、同音量で倍くらい音大きいような…
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 23:51:47.10 ID:wmO/UwqK
黒。
ソースはまあ基準としてスマホでどう?
おれはiPhone。

9時で十分なのかー
ちょっと信じられん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:27:29.32 ID:Rs3otMnK
iPhoneって出力レベル何dbだろ
ピュア的にちょっと…ってのは置いといて
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 00:34:33.21 ID:JL2f6m4z
どのくらいなんだろね
ピュア的にはなんだけど、まあ基準としてわかりやすいかなと。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:23:45.88 ID:s62IK27m
>>558
初期型(赤白間違ってたやつw)だけど、Monitor01US→LS-K711の環境で回しても10時かな。
基本的に9時くらいまでで十分な音量が出てる。
TVのラインからFX202Aに入れると、9時まで回しただけで十二分に大音量だな・・・
ひょっとして俺の初期型にしてはゲイン大きすぎ?ハズレ品?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:34:19.54 ID:lX6CrguA
>>558
iPhoneで試してみたよ
iPhone4(音量最大)→FX202A銀パネ→古いKENWOODコンポの6Ω91dBスピーカー
少なくともうちでは9時で適切な音量、10時で家族迷惑、12時で近所迷惑、15時で刃傷沙汰って音量が取れる
iPhoneなら設定→ミュージック→音量制限で制限掛けてない?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 05:29:20.87 ID:qU8Mk3Cm
548

憶測ですが 届いてすぐ でないですか? 

エージング終了(駆動時間100時間以上)後

また リポ ください。

564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:23:12.10 ID:PlK+sfrc
>>563
業者うぜぇ
うせろ、じじい
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:42:56.90 ID:6/QYFvSI
FX202Aは平滑コンの耐電圧は結構ギリギリの物を採用してるから、エージングそんなにかからないはず。
カップリングコンは250Vに63Vの高耐圧品だから完全なエージングにはちょっとかかるかも
(というかこんな高耐圧コンデンサ、オーディオ信号程度の電圧で変わるのか?)だけど、
内部のショート部の除去はそんなに時間かからないのでは。
数時間使えばひとまず落ち着くものだと思うぞ。
エージングが無いとは言わないが、エージング信じすぎるのはどうかと・・・
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 11:52:50.43 ID:JL2f6m4z
届いてから電源いれっぱなし。
とりあえずはエージングしてみてはいるけど、
とても刃傷沙汰って音量まで上がりそうにもないんだが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:04:20.90 ID:VjP3sDde
不良品かもな。
最大出力20Wなんだから相当入力が低くない限り爆音が出せるはず。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:15:17.10 ID:YV5gzO+k
>>565
恐らく人間の耳のエージングが重要なんだろうな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 12:53:29.04 ID:6/QYFvSI
>>566
一応確認だが、抵抗入りのケーブルとか使ってないよな?
ステレオミニ→RCAで抵抗入ってるのはあまり売ってないと思うけど念のため・・・
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:39:25.43 ID:Pqrqx/pb
>>569
そんな可能性があると思うのか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 13:44:43.53 ID:6/QYFvSI
>>570
前にそういうオチだった時と症状がそっくりだったもんでw
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 17:26:08.47 ID:JL2f6m4z
MONSTER CABLE Monster iCable for iPodってやつ。
初期不良なんだろうか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 18:21:52.43 ID:6/QYFvSI
>>572
スピーカー自体とか接続とかACアダプタとかソース(データ自体の音量)が問題なければ
初期不良の可能性あるから、出荷で忙しくなる前に問い合わせた方が良いと思う。
もう遅い気もするけどw

まぁ、NFJの検品もそんなにしっかりとはやってないだろうし、ハズレはゼロじゃないでしょう。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:27:13.39 ID:++ryWFEi
DT-2050A、5日目、俄然音出始めてきた、
PC−SE-200PCI-SX500spirit、
SX500がビンビン元気に鳴ってる
高音の硬さもやっと落ち着いてきて分解能増して来たし低音も下がってきた
弦のつまびく音とか部屋の余韻とかもしっかり質感持って微細に聞こえるし、
低音は団子にならないで各楽器ごとの音色の違いをハッキリ表現、
出すべき音を全て出してくる、
更に鳴らし込んで潤い感とかが出てきたら言うこと無い
こりゃすげ〜
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:44:46.56 ID:8mfiVtBb
低音ドライブ力はなかなかのもんだよね
低音出にくいスピーカーでも結構出してくれる
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:54:01.80 ID:g1zYZXkB
>>574
なんか似たような構成の人がいるw
おいらはPC−SE-200PCI−FX202A初期−SX500DE
3ヶ月間鳴らし込んで非常にイイ感じ
TP60もラックスマンのA級アンプも隠居状態
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:00:29.74 ID:zmKlKt0Q
TA2020ののブレークインは100時間以上かかるぞ
支那チップは判らんけど、米や半島製造チップはバーンインやってるからな

それとは別に、音量の問題はiPhone以外の機器を繋げば確認できるだろ?
なんでインピーダンスによって、極端に音量差が出る条件で語ってるのか
理解できない
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:34:33.21 ID:s62IK27m
オーディオ界で言うバーンインはエージングを指すもので、
半導体業界のバーンインは高温(100度とか)下で電圧かけるテストみたいなものだから、
製造工程でバーンインがされてるかどうかは製品の不良品率程度にしか影響しないんじゃね?

どんなものでも使い込めば少しは変化するだろうけど、半導体ってどれくらい変わるんだろ。
なんか測定データとか転がって無い物かなぁ・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 20:48:10.85 ID:zmKlKt0Q
821 :名無しさん┃】【┃Dolby [sage] :2012/03/23(金) 16:15:03.28 ID:xR5jdtwF0
ICは製造工程の中でバーン・インつーのをやってスクリーニングで不良
を炙り出しやすくするんだわ
バーンインは時間を短縮のため高温高電圧の加速試験なわけ

んで、その試験中に不純物が焼き切れて彼方此方に穴ができるんよ
この穴は酷い物は層間貫通するんだが、殆どはへこみ程度で済んで
製品として問題ない
その穴は電流がリークしたり電圧変動に対し容量成分持つったりする
ので、ノイズや性能低下(基準値内でだが)が起きるからやっかいなん
だが幸いな事に勝手に埋まってくれるんだなこれが
この埋まるまでの期間を普通はブレーク・イン・タイムつうわけ

まあエージングつー表現は誤用だけど、ICのブレーク・イン・タイムは
割と一般的に知られてるので、恥かかないように気をつけろよw
580574:2012/07/30(月) 21:52:27.03 ID:++ryWFEi
>>576
DEはバスレフだからまだいいよな〜
spiritは低音鳴らすの大変だw
そのかし響きは透明で素直だけどね
SPユニットの配線はカシメてあるだけなんで、
半田を浸透させてあげると接触面の劣化が回復して純度が上がるよ
網のガードは紐でも引っ掛けて引っ張るとバコって外れる、超簡単
背面の端子も換えげたいけど、今掃除中、糞汚れてたw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:15:21.54 ID:Rw7P/Pyo
>半導体ってどれくらい変わるんだろ
パソコンがエージングで性能アップしたりダウンしたりしたら困るだろ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:21:46.05 ID:Gx0iWQsv
>>581
スレ違いの話題になるが
PCは、クロックが固定だからだろ
クロックアップしてエージングすれば性能アップするわ
ボケが!
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 22:23:43.84 ID:2EISyYFa
>>581
波形レベルでは少し違うだろう
人間が敏感すぎるのが一番やっかいなんだが(全員では無い)。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 23:58:57.13 ID:zmKlKt0Q
FX202Aの今回販売分は138台なんだな
前回は販売日忘れていて買えなかったから、なんとか一台手に入れたい
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 01:56:04.10 ID:kxq3oJbs
>>537
漫然と聞いていても別仕様の製品だと感じるくらい性格が違うのでしょうか?
それとも積極的に違いを聞き分けようとしなければ、単なる色違いで中身は一緒と
思ってしまうくらいの微妙な差ですか?
586505:2012/07/31(火) 02:14:19.10 ID:1FYltXA5
>>585
微妙といえば微妙だけど、音の拡がり方と収まり方に
パネルの色程度のアピアランスの差があるねぇ。
華やかな方が好きならばシルバー、落ち着いた渋めが
好みならばブラック。多分、狙って味付けを変えたと
思うけど。
自分はSA-S1+よりもSA-S3+の方が好きなんで黒の方に
軍配が上がるけど、今一つ明瞭さに欠けるスピーカーと
組み合わせた場合はシルバーの方が優れた特性が発揮
出来るんじゃないかと。
現在、シルバーはシロクマTD-1 midTowerと組合せて
良好な結果を得ているので、色音違いのFX202Aが入手
できて、とても幸運だったと思っています。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 11:29:30.11 ID:b8o2hVfK
>>579
ICのバーンインで修復できるのって混入イオンによる耐圧劣化くらいじゃ無いっけ?
バーンイン試験中にリークやら電圧変動が発生したらその個体は不良個体ではじかれるだけじゃ
まぁ、過酷環境下で負荷かけるんだからエージングになるとは思うけど。
588585:2012/07/31(火) 11:59:44.70 ID:zPqBGSf4
>>586
詳しく教えて下さってありがとうございます。

初代量産型の黒は思わぬ希少モデルになってしまいましたね。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 14:00:05.10 ID:rZovKvCi
>>587
適当に知ってる用語を並べてるんだろうけど、さすがに意味不明すぎるぞ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 17:27:50.22 ID:sCcRp1Fe
FX202A、やっぱまた分殺なんかね・・・
ためしに1個くらい俺も欲しいぜ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 18:44:41.48 ID:b8o2hVfK
>>589
あ〜、すまん、端折りすぎた上に、
混入イオンの耐圧劣化の対処はバーンインじゃなくてベーキングだった。

それで、バーンインは高温環境下で動作させることで劣化(エージング)を加速して
潜在的欠陥を見つけ出す処理で、出荷後の初期故障を減らす為の物であって、
修復やらは特に無いぞって話。少なくとも回復するとかいう話は出てこなかった。
ttp://www.oeg.co.jp/semicon/burn-in.html

ところで、そのICのブレークインタイムってやつだが、検索しても出てこないんだけど。
ICとか半導体とか入れてもモーターと弦と無線の話ばかりだ・・・
出来ればソースをもらえるとありがたい。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:21:37.87 ID:H6+TXmUP
"エレクトロマイグレーション 修復"あたりでググればいいんでないかい?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 19:43:09.95 ID:imSHslfC
デジアンじゃないけどLM3886聞いてみたい〜
格が違う音なんだろうか・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 22:42:14.22 ID:VU3j+ZAA
中華アンプにたまに使われるDaleのミルスペックの酸金抵抗って本物なのかな?
SA-S1+とかS3+の入力抵抗に使われてるRNCとかいう青いやつ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 23:19:23.94 ID:0eqbq/km
FX202AってXR57、DTA100と比べて音良いの?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:43:07.03 ID:mZGju9ps
いいとか悪いとか子供じゃないんだから
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:46:06.00 ID:QsPVEutJ
自分で判断できないやつはこの趣味むかないよね
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:22:46.68 ID:0GFaNpJB
今夜もFX202Aダメだったら、新潟のSA-S1+素直に買うわ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:37:19.90 ID:IQAiPRRR
>>598
今夜だったか
忘れてた・・・暑さでムシャクシャするから、また1ついったろか

上の秋月アダプタ、5つくらい欲しいんだが、格安で買う手段ないの?
中古屋とかに出ない?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:49:41.06 ID:MZb/aL1O
今夜だったのか。予備に一台欲しいがやめておこう
ケースと手に入る部品だけ実装してジャンク扱いのキットとして売ってくれないかな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 12:54:11.77 ID:1CyBeGYe
私は既に書き込まれたように、不具合対策済み第二ロット販売まで待つよ
いつものように「第二ロットの音を聴き比べて欲しい」とか言ってくると思うからw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:10:11.00 ID:IQAiPRRR
不具合あるの?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:24:08.20 ID:/BcI0lhj
不具合と言うより、ピュア板住人じゃない人が騒いでるだけだな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:25:33.09 ID:AXoB2lCF
>>598
両方持ってるけど、家にあるSA-S1+が変なのか、まるで違った音に聞こえるわ〜
S1の方は、人の声が凹んでいて、聞くに耐えられなかった
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:31:21.33 ID:IQAiPRRR
>>603
どのへんのレス?

それと、ACアダプタ、ドフのジャンク箱にあって高音質が見込めるものでいいのってないですか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 13:53:45.99 ID:0GFaNpJB
>>604
そうなのかー、おれボーカル盤もよく聴くから今夜頑張ってみるわ
ご教示ありがとー
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 14:02:20.88 ID:lL+gbIlx
>>604
どっかのブログでS1+が駄目駄目だったけど、ある日
思いついてスピーカーの結線+-逆にしてみたら、まるっきり
別物の良い方向に変わったって書いてる人見たことある
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 14:06:55.80 ID:vQ3Get6u
S1だめなの?
202はゲイン以外特に不満がないなー。ま、なんでもいい素人ですけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 14:19:22.57 ID:/BcI0lhj
>>605
ギャングエラーでスレ内検索すれば出てくる

>>604にも関連するけど、LPFの関係で現物のスピーカーだと高域つか
5KHz以上が多かれ少なかれ持ち上がるので、SA-S1+は音声帯域が
痩せて聞こえる
それを解消しようとするとコストが跳ね上がるので、FX202Aは一番安く
て効果のある入力抵抗を小さくする方法を選んだって事

弊害としてはゲインが高くなって、条件によってはギャングエラーが出る
のと、入力カップリングがポリエステルだと低音の切れが甘くなるので
パーツの選択範囲が狭くなる事ぐらいだな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 14:31:18.04 ID:wKMB3lN1
音質を重視した名誉ギャングエラー
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 14:36:15.32 ID:/BcI0lhj
名誉と言うより、コスト面が大きいと思うよ
nfjの基本的なコンセプトが安価で良い音だから、売価4000円以上とか
H氏が考えてないんじゃないの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:21:57.52 ID:3CmN1rYe
良い音というか2020使った量産の3000円程度でどこまでやれるか
って感じのコンセプトだろ
過剰に期待しすぎなヤツが多いんだよな
FXでデジアンデビューなのか
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:34:29.41 ID:IQAiPRRR
>>612
FXは36Aと比べると凄くいい音に聞こえるし、期待してもいいと思うけど

>>609
サンクス

ボタン電池買うついでにドフ行って来たけど、アダプタ何もなかったわ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:37:59.43 ID:erAEukJC
ギャングエラーあるんじゃ、音質どうこう以前にアンプとして失格
どこか別のところで調整できるなら、だましだまし使えるけどもさ
高くなってもそこはきちんとして欲しい
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:52:57.96 ID:CcL0DW0W
素直に入力を落とすしかないんじゃねーの?
DAC直だとビット落ちとかが気になってあんまり落としたくないけど。
質の良いアッテネータでも作るしかないか・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 15:56:52.06 ID:KdyvqGlR
>>614
ずっと前に、小音量で聴きたいやつはプリアンプかませって答え出てるのに
何を今更噛みついてんだよ

ピュア派は、TA2020をパワーアンプとして使うから何も文句出ていないよ
パワーアンプのVRなんておまけだろうが
ギャングエラーが出る範囲なんてピュア派は使わない
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:19:59.86 ID:/BcI0lhj
>>615-616
俺は入力条件でギャングエラーが出る事には否定的なんで宜しく

ただし音質重視なら仕方ないのも認めるし、対策で固定アッテを提案するのは
最も音質低下が少ないピュア的解決法なのには同意する
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:26:57.63 ID:CcL0DW0W
>>617
ギャングエラーが出るのって、ボリュームのminから15度未満の音量絞りまくる範囲だけだぞ。
ここの部分のギャングエラーを完璧にゼロにしようとしたらボリューム部品のコストだけで恐ろしいことになりかねん。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:30:19.91 ID:/BcI0lhj
それは判ってるから固定アッテの賛同派
つか、そんな小音量なら前段絞れと思ってる
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:35:51.41 ID:3CmN1rYe
vol周りは奥が深いんだよな
激安帯からハイエンドまでついてまわる問題
うちは実験がてら電子volで遊んでるが
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 16:38:54.14 ID:lbq0/XN5
無改造なら用途に合った製品を選ぶべきだろうね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:23:49.39 ID:9epZLvQ0
最近Topping忘れられてるけど中華の中では安心感あるよね
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:39:19.95 ID:0iXjb8cK
PCからの聴こうと思ってDACに02US DRAGONを使って、
アンプにTOPPING系のアンプを使おうと思ってるんですけど、
例えばSA-36Aは、こちらはパワーアンプでプリアンプの機能は備わってないですよね?
プリアンプはプリメインアンプを流用してる方が多いような感じでしょうか
624623:2012/08/01(水) 17:58:27.39 ID:0iXjb8cK
すいません多分自己解決です。
以前にDAC→パワーアンプに直に接続だとスピーカーからピーガガガガと変な音しか出ないってどこかで見たけど、
今調べたら普通に音出るような感じで書かれてた。
プリの機能自分には必要無さそうなので直接USBDAC→Topping系アンプに接続しよう。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 19:33:02.32 ID:nkz+0H3w
3コ目のTP10をポチってしまったわ。
完全に病気。
で、デジアンにプリやバッファアンプ併せて使ってる人って
どんなん使ってるんやろ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:06:11.17 ID:qasimG5H
新潟にあるSTMicroelectronicsのチップ載ってるデジアン使って人いる?
高出力の欲しいんだけど、どんな音なのか気になる
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:35:58.11 ID:9shjchRk
>>625
俺もTP10 3こ使ってたが、全部処分したぜ。
キャンセルできるなら今すぐした方が良い。
他のを買うんだ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:56:06.43 ID:9shjchRk
FX202Aは買うのやめとくかな。
要らないのに買ってしまいそうだが
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:58:11.81 ID:dfWO9GR+
さ、始まるぞ〜

準備しろよーーーーーーーーー
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:58:33.70 ID:GyqSLp1h
0個持ちの俺に譲るんだ!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:00:06.28 ID:dfWO9GR+
>>630
おう、譲ろう!!!

今回はスルーするわ
送料もったいない、上位機出そう、ギャングなんちゃら修正版出そう、まだ1台開けてない、とかいろいろ理由あるんで
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:01:10.84 ID:IBImOCCX
黒おわったー!!!
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:01:48.47 ID:dfWO9GR+
まだかよ・・・・
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:01:53.96 ID:lL+gbIlx
また瞬殺やな
もう一気に1000個くらい出品されないと買えない気がしてきた
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:02:36.87 ID:vfn0BkHg
銀まだあるぞ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:02:46.20 ID:dfWO9GR+
え?
マジ黒おわったの?

しるba------- kitaぞー!!!!!!!!!
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:02:52.60 ID:IBImOCCX
シルバーもおわった!!
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:03:15.25 ID:9shjchRk
2分42秒か。時間に正確な出品だったな
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:03:33.40 ID:dfWO9GR+
シルバー確認できたけど、クロ無理だった
今回は買えんかったな、買おうとしてもw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:04:08.70 ID:3CmN1rYe
銀3分ちかくもったし
欲しい人にはもう大体いきわたったろ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:04:26.71 ID:dfWO9GR+
シルバーも確認できたときには96入札w
前回2つ行っておいてヨカッターーーーー
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:04:28.69 ID:vQ3Get6u
うむ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:06:53.54 ID:tE+d3cW6
銀の次に、やっと黒落札。
ありがたや。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:14:08.19 ID:LZKmS+3H
>>643
今回の黒は、銀とまったく同じ仕様。
色違いをコンプリート・ガチャするという意味しかないと思われる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:18:59.46 ID:wKMB3lN1
シルバー3分近くもったのか!
これは誰でも余裕で買える感じになってきたな
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:19:15.88 ID:GyqSLp1h
>>631
感謝するぜ
落札押して登録メールアドレス確認しますが出た時は死んだと思ったがw

さてACアダプタをどうするかな?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:21:31.24 ID:wKMB3lN1
>>646
何度も失敗してるのにログインしとけよw
まあおめでとう
ACアダプタはやっぱ秋月でしょ
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:42:01.82 ID:1CyBeGYe
今回もスルー安定。
第二ロット以降の内容に期待。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:44:04.11 ID:LZKmS+3H
>>648
その趣旨を書き込む必要性はないと思われる。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 21:58:41.23 ID:1CyBeGYe
気にするなよ
不具合有っても小出し戦法で今後もバカ売れなんだからw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:15:44.03 ID:rt6iEHZp
ううう・・直前に腹痛でトイレに・・もどったら21時5分 orz
最初から戦線に参加できず、縁がないのかもしれないなぁ><:
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:18:21.31 ID:KdyvqGlR
>落札できました!
>先ほどストア宛てにメールしましたが、オーダーフォームでの送料選択が強制的に宅配料金になってしまいます。
>ご回答よろしくお願い致します。 削除
>2012/8/1(水) 午後 9:43 [ げっとん♪ ]

こんなやつが買えてるのにな
池沼は除外するべき!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:27:13.10 ID:8ZFAqHy3
なんだ今日も瞬殺か、水曜は帰るのが遅いことが多くてダメなんだよ。
まぁいいや。
654名無しさん@お腹いっぱい:2012/08/01(水) 22:37:54.95 ID:gW5ljH40
無事に黒落札できました。
SPの上には下から順にLP2020NFJ別注モデル〜新潟のSA-S1+〜FX202銀が積み上げられています。
そして更にその上に今回の黒が乗ることになります。皆さんもこんな感じになっているの
でしょうかね。
落札に参戦するときのワクワク感がたまらなく好きで、これからも意味もなくFX202の改良版が
出るたびに買うことになりそう・・・ ほとんど病気だな。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:42:45.36 ID:dfWO9GR+
今まで収集してた黒いサンスイアンプと比べれば電力も熱もスペースもお金も全く問題ないのがいいわ
656505:2012/08/01(水) 23:07:19.65 ID:IwMhHLap
研究用に3台目ゲト・・・これ以上は、もういいかなw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:18:59.13 ID:1HiOpBP8
今まで400台+初期50、リピーターも結構いそうだから
200〜300人くらいが買ってるってとこか
このスレには相当ROMがいるんだろうな
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:24:31.81 ID:5J90hDG0
>>607

それS3+の事例だから
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 23:45:14.77 ID:A8lolq6M
>>627
えーモッタイナイナー
一個2000円で買ってあげたのにー
660(`ヘ´):2012/08/01(水) 23:45:50.32 ID:xFS7ytAD
>>652悪かったな
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:36:26.16 ID:HL8RxKVw
今のヤフオク相場だとTP10とTP20って価格差ないね
だからこれからはTP20を集めなさい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:43:42.20 ID:wPlbZHiY
FX202のオプションの3A高容量ACアダプターって
使い物になるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 00:58:35.03 ID:8yXMvQ0c
TP10の躯体にTP20が入ってたら買っても良いかな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:00:49.78 ID:HL8RxKVw
あのちっささが愛おしいってか
病気だね
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 09:29:23.64 ID:8tHKfj1H
2chから以外でNFJの存在を知る機会ってあるのかな
FX202Aを俺ら以外で買ってるやつ何人くらいいるんだろう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 12:13:53.55 ID:cjtyP5Wf
>>665このスレはたまに見てて202Aの名称は知ってたけど、直接のきっかけはnfjのオクのバナーから公式辿って買おうと思いました。
結果、初参戦で黒落札♪〜θ(^0^ )
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:03:29.98 ID:8tHKfj1H
ああそうか
当然オクからの客がかなりいるわな
668505:2012/08/02(木) 15:10:36.37 ID:nmBlBMCI
FX202Aを基準機に据えて、けっこうパーツを奢った
のにも関らず今一つ性能が劣るS.M.L.S.シリーズを
喝入れすべく、比較検討中。パーツはほぼ同等、
違うのは基板の品質くらいなものか…ピコーン! 早速SA-S3+改の
RCA入力→ボリューム→カップリングC→抵抗
「→」部分を配線で二重化したら音質がFX202Aにほぼ拮抗w
やっと改善のポイントが判明したのに手元にはFX202Aが3台
…。  


            本当にありがとうございましたw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:05:30.30 ID:HtwGIQNs
>>668
マルチチャンネル化しちまえよw
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:11:46.34 ID:s4LgLNYq
FXでバイアンプができるな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 16:29:41.25 ID:Gd1+OYZh
黄金比に近い縦横比率のフロントにボリュームひとつのシンプルさ。
TP10はこれがいい。病気なのは自覚してますす。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 17:05:29.09 ID:0bK9wxA0
青色LEDに耐えられなくなって、
電源スイッチとボリューム部をくりぬいたスポンジゴム貼り付けちゃった
LEDが暗い緑とかの、目に優しい仕様も出して欲しい
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:11:51.58 ID:w4eg/wB3
>>672
青LED嫌われてるのにどの業者も青だよな。
オレンジとか使えばいいのに。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:27:40.97 ID:0RLivsaQ
青LEDまぶしいよね。
俺なんか知らずにキットのLEDをわざわざ青に代えたら、失敗したよ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:27:59.95 ID:s82JPP1g
>>673
俺は青好きだけどな
オレンジとか暑苦しい
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:30:52.59 ID:8ZTTp9tK
色より明るすぎるのが問題なんじゃないか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:36:24.34 ID:HtwGIQNs
だからー

キャップを使えよ!
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:38:47.14 ID:HtwGIQNs
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 18:53:39.39 ID:Mo8SMmHG
LEDの抵抗を56kΩにしたら丁度いい感じ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:23:17.71 ID:0jVw/Wrd
LEDを暗くする/色を変える
  ・分解してスイッチ裏のLEDを引き抜き セロハンを上に貼る
  ・分解してLEDと基板上SW下の抵抗を交換する
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 19:23:40.73 ID:KguSZiLa
56kΩで光るの?
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:05:20.90 ID:KKkUSw9h
ヤフオク見てきたけど、TP20の出品数多いのな、しかも安価で。
これって在庫処分?もしや新型出る予兆?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:23:18.40 ID:Zyxb1I0X
だれか秋月とNFJの12V3A高容量アース付タイプ
比較したやついない?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:31:44.13 ID:5tjRtGMU
http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/folder/912167.html

新潟かな?P41かな?ヤフオクのどっかかな?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:57:19.21 ID:Mo8SMmHG
>シルバーが二分弱、ブラックが一分弱と、過去二回よりはお求め頂け易かったように思われます。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:00:17.88 ID:q+a2oosu
<TX-NA808>−<?>三三<FX202*3>三三<KEF 203/2>

TX-NA808のフロントプリアウトを3つに分岐およびFX202*3をパワーアンプとして
KEF203/2のH,M.Lにそれぞれ入力してみようと考えています。
<?>の機器なんですが、3つに分岐できるピンケーブルは無いようなので、
チャンデバ(CX3400 Super-X Pro , DCX2496 ULTRA-DRIVE PRO)など
必要なんですよね?

3万円ぐらいしか予算をかけられないので、上記2つだとどちらがいいでしょうか?
また代替策があったら教えていただけないでないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:34:17.26 ID:s4LgLNYq
3分配ケーブル自作するか
2分配ケーブル同士を繋げて3分配にして試してみればいいんじゃね?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:35:55.58 ID:8yXMvQ0c
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:42:49.39 ID:zYU3v0PT
秋月の電源は送料込みだと、NFJの12V3Aより結構たかつくんで
NFJのにしといた。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 23:59:36.38 ID:q+a2oosu
>>687-688 ありがとうございます。

チャンデバはボリュームがある、電源を必要とするいう2点から音質劣化などの心配を
していました。>>688紹介の商品は私の要望どおりの機器ですが、チャンデバの方が
よい点、利点などあるのでしょうか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:11:46.29 ID:qkwiCeow
バカ?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:14:28.87 ID:RlwhK9Rc
>>683
情強な俺はノートPCのACアダプターを流用した
693690:2012/08/03(金) 00:27:45.17 ID:BhnwGXhC
>>691 私宛ですか?

人を馬鹿にするだけなら、どんな馬鹿にでも可能です。
私がとんでもない馬鹿な勘違いをしているか、賢いあなたがご指摘いただけないでしょうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:34:00.21 ID:NWGo5tle
toppingってもう新作でないのかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:42:36.78 ID:RLHn4k3U
>>692
情弱な俺は今さっき秋月電源と改造パーツをポチったよ
今後電源を変えたら良くなるかも知れないと言う葛藤でヤキモキしなくて済むなら安いと思いたい
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 00:54:19.29 ID:phLWUXNv
>>688
秋月で150円の端子だね〜
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gC-00064/
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:02:11.69 ID:lBJyHRXB
>>692
さらに情強な俺はこれをケースに入れて別電源にした
ttp://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=78
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 01:03:13.40 ID:wsS3ORtn
>>693ホーンとラッパのマルチスレを見てみると参考になると思いますよo(^-^)o
私は昨日初めて202A落札しましたが、メインシステムは2Way改の5Wayマルチを自作パッシブネットワークで使用していますが、チャンデバ派に論破されまくりです(>_<)
チャンデバはたしかに便利ですが、良いものを使わないと音質に直結します。
それにパワーアンプを各スピーカーに振り分けて使用するので初期投資がかなり必要です。
アンプはお持ちのようですが、チャンデバも安物は避けるべきです。
以上の理由から、私はパッシブ派(貧乏仕様)なんですけどf^_^;
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 03:16:33.15 ID:70mEt0cZ
DC9〜14Vのデジアンに 16Vのアダプター繋いでる人いる?
鳴る? 壊れる?

 
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 03:36:02.79 ID:1+q4yoHk
目的は
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 03:44:40.03 ID:70mEt0cZ
TP10の純正から、秋月の高容量に変えたら、えらい良くなった。
16Vにしたら、もっと、良くなるかなって。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 03:54:45.27 ID:1+q4yoHk
過ぎたるは
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 07:53:42.48 ID:wsS3ORtn
大は小を
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 07:58:44.87 ID:EJnLvNQY
D2には秋月の16V使ってるけど、元々15Vアダプタ付きだからなあ、参考にならんね…
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:25:23.98 ID:mZYJwcUT
Φ9mmx12mmのインダクターをオーダーで製造してもらいました。
今までのキット標準付属していたものよりも良い物になっています。
汎用インダクタで使用されているタイプよりも1回り太い銅線を使用して
もらっています。あとリード長を+5mm伸ばしてもらいました。

NFJのTA2020キットでは閉磁路構造のインダクタでないので、
これくらいのサイズ・間隔が具合良く使える限界だと判断して
サイズ決定しています。
これ以上のサイズになるともう少し間隔が必要になってきます。

標準で付属させるもののグレードアップですので、そこまで
色々書く必要は無いと思いますが単純にキットの付属品で
これを付けれた事に嬉しかったので投稿してみました。

ちなみにNFJ版のYDA138キットもこのタイプの22μHを
キット標準の付属になります!ご期待ください。

http://plaza.rakuten.co.jp/buyerk/
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:12:50.00 ID:965pipb3
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:16:13.15 ID:fSJq7SLs
FX202A届いた!
前のDENON PMA-390に比べると重さは1/10ぐらいなのに
FX202Aの方が音がいいとかどういうことなの・・・デジアン恐ろしす
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:21:11.67 ID:kRRVlFW2
>>706
これ何か関係あるの?
topping系と
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:53:29.88 ID:7Tf+D1/J
>>706
これは電源がスイッチング電源ってだけでこのスレとは無関係
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:01:46.48 ID:4tUXjago
>>707
本当か?
絶対だな、俺も買うぞ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:08:24.13 ID:A3ySOQCO
そんなにFX202aが良いのか。
みんなどんなスピーカーと合わせてるのか知りたいやなぁ。
TA2020クラスならどんなのでも合うとは思うけど、、、
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:33:44.64 ID:IHaYOAj0
LP-2020A+@NFJ別注モデル第三ロッ ト買うよりFX202Aを買ったほうがいいんかな
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:37:21.44 ID:X3PAGyWq
こんだけ売れるんだから1000台位発注かけとけよNFJさんよー
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:09:49.39 ID:bceqyLYj
1000台でも2〜3日で売り切れるんちゃうか
んで、NFJの業務がパンクしちまうんだぜ、きっと
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:11:57.94 ID:k9NP8bYh
FX202A銀を1回目発売で購入して、スピーカーがR1000TCNをパッシブ化したヤツで聴いてる。
低予算で組んでみたけど、スピーカーを他のモノも試してみたくなってきた。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:16:00.26 ID:mqlSmXXC
熱くなってる連中が瞬殺してるかぎり大量発注は無いw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:20:57.91 ID:70mEt0cZ
>>704
話に乗ってくれた、その気持ちがうれしいっ。
ありがとっ  m(_ _)m
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:33:41.59 ID:QZFS4gwx
NFJが出す物ありがたがる奴ら多いからFX202Aも謎人気維持しているが
LP2020+の時と同じで次の商品に移行すれば見向きもされなくなるのがデジアン
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:45:04.73 ID:70mEt0cZ
うちも FX202a届いたよ。
青い光 少し調整した ってブログにあったけど、まだまだ眩しいね。
ボリュームがこれまでのデジアンの中で(他に5台所有(泣)) 一番軽いっ。
自身の振動で動かないかな?
心配してたギャングエラー殆ど無かったから、いいか。  
丸4ヶ月毎日ガンガン使い込んだSA-36A(NFJストア)と
来たばっかりのFX202aと比べるのもどうかと思うが
今の所 SA-36A の圧勝っ!! 

720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:01:41.93 ID:A3ySOQCO
SA-S1+>TP20mk2>LP2020+>SA-36A
音楽を楽しもうと思ったらの俺的2020評価
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 23:17:07.87 ID:70mEt0cZ
>>720
LP2020+ 持ってる。
確かに一番安かったわりに良かった って印象は残ってる。
今押し入れの中。
そのうち 確かめてるよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:15:09.37 ID:Ikz+AeWj
最強という言葉をあえて使わずに言うと
TP60を上回るクオリティーの中華アンプは現状存在しないって認識でいい?
DT2050AやTP22も気になってるんだけど、 一番いいのを頼むって心境な俺には何がいいの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:24:06.95 ID:EJLysdI9
まさに見向きもされてないSA-36A買おうと思ったんだが
そんなにダメなのか
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:26:53.60 ID:BY8Xwp0p
>>721
ごめん。
そのうち 確かめてみるよ。 だった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:43:11.95 ID:BY8Xwp0p
>>722
TP60 って低音がボコボコで嘘っぽい ってスレよく見る。
エージング終了で良くなる可能性は否定しない。
個人的には TK2050の石だと思う。
自分の次のは DT2050Aはちょっとしんどいから TP22の予定。
六代目 (泣)。 
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:49:33.92 ID:BY8Xwp0p
>>723
SA-36A いいよ。
中華デジアン5台持ってるけど、うちの今のメインSA-36Aだし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:50:55.54 ID:JmoAsSw6
>>722
自分はFX202手に入れてから
TP60とDT2050Aは手放した
手元に残ったのはDTA-100aとFX202
個人的にはTP60とDT2050Aより音が好きな2台
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:05:08.65 ID:pl9y9F7q
SA-36Aは音がこぢんまりとし過ぎてて音楽を聴くには向いてない。
もちろん好みの問題だけどね。
ウチではテレビモニター用のBOSE101に繋いでオリンピック見てる。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:05:37.58 ID:h5gfAYYY
>>698 ご返答遅くなりました。ありがとうございました。

予算もあまりないので、2分配したプリアウトをさらに分配など検討しましたが
気分的に良くないので、>>688様ご紹介いただいた商品が一番いいのかもしれません。
が、商品説明が微妙に納得できないので、踏み切れない・・・。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:12:02.42 ID:EJLysdI9
>>726,>>728
サンクス。
FX次回も買えそうにないから
36A買うわ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:19:58.53 ID:Q330zhhM
202が明日届くぜ!
問題はアダプタもスピーカーも持ってないことだ・・・
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:23:04.04 ID:WylEZGiL
SA-S1+の方がいいと思うけど
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 02:00:01.43 ID:frhWHDzL
>>731
おっと、楽しい品定めタイムですね。わかります
734698:2012/08/04(土) 02:19:41.49 ID:j7eJc6KT
>>729それで問題ありません。
というより、チャンデバはとりあえず必要なしですね。
お持ちのSpの背面画像を見てみましたが、ターミナル端子が独立していますから、パッシブネットワークも各スピーカーに振り分けてありますね。
ただ、紹介されたライン分配機なら簡単に自作できますねf^_^;
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 02:23:48.70 ID:j7eJc6KT
>>730PCからならそんなに落札難しくないですよ?
私は今回初めて参戦しましたが、黒を入手しました。
頑張って!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 04:17:35.57 ID:BEsIaXeu
ヤフオクに FX502Eっていうのが出てるけどそんなもんあったけ?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 04:31:26.01 ID:PdWjHVPw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 04:40:00.45 ID:BY8Xwp0p
写真見る限り かなり埃っぽいよっ。
それで 高値。
評価も −5 貰ってる。
スルーでしょ。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 06:17:03.40 ID:4Psao+K+
>>722
無改造TP60しか持ってないから他と音質の比較できないけど
俺のTP60はハズレ品なのかギャングエラーが凄い
左スピーカーが100にたいして右スピーカー95くらい
音量9時〜12時で使ってるけど、どこにしても違和感がある

高いのにこれはねーよって思い強いので、次のFX202Aのブラックを狙いたい・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:08:19.74 ID:G9eqwipc
>>722
>>739

去年買ったTP60だけど、音質云々は正直よくわからない
だけど739と同じで、左右で音量の差が結構ある
音量8時くらいにすると特に顕著
エージング進んだみたいで少しは改善されたが、同等品でいいのがあれば買い換えたい
ただし、見た目とか仕上げは結構いいと思う>TP60
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 10:29:02.45 ID:Y+R/d+dk
36AもNFJってとこがw
S1+のほうが良さ気だけど
全部所有したい人はどうぞ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:27:33.84 ID:6lVlK3MJ
おれもTP60最強!と2台購入したクチだが、いまはFX202Aばかり聴いている
ボリュームの出来とかスピーカーの端子とか劣る点は多々あるが、出てくる音は素晴らしい
総合的にはTP60の方が上だとは思うけど、チープなアンプの面白さもまた捨てがたい
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 11:42:03.70 ID:bhI6SjH4
>>742
2050AやLM3886、興味あるんだけど、FX202より下だったりすんのかね?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:15:06.44 ID:6lVlK3MJ
>>743
スマン、その二機種は持っていないから分からない
人柱頼むw
でもFX202A+秋月アダプタの費用対効果はダントツ(私見)
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 12:18:13.14 ID:bhI6SjH4
>>744
秋月アダプタ、そんなにいいのか・・・買うか

遠出してドフでアダプタ探してみたけど、全くない
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:06:10.78 ID:j7eJc6KT
>>744秋月のAdpは3Pですか?それとも2Pですか?
アナログ系は3P、デジタル系は2Pと、タップを分けて使っているので教えて頂ければ…
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:38:25.91 ID:eRBbmuBx
>>746
>>3 の写真は3Pだね
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 14:42:55.76 ID:tGAtL0Zr
秋月アダプタは音質が底上げされるよね
生気が出たというか、若返ったようにパワーのある音になった
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:05:34.42 ID:6lVlK3MJ
>>746
>>3のリンク先のGF651-US1250をそのまま使ってる
店頭に並んでたやつ
つか2Pとか3Pとか気にしたこともなかったw
なんか違うのかな?
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:14:52.22 ID:j7eJc6KT
>>747ご回答ありがとうございますm(_ _)mそうですか3P…デジアン専用タップ自作しようかな
OT-1はいまだ未開封なのに、1日の202Aを入手してデジアン初体験しました(^。^;)そのクリアな音質にただただ唖然(゜▽゜*)
でもテストしたSPが、先日のStereo誌オマケでの5リットルバスレフなんですけどねw
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:26:09.56 ID:lVv5KXUR
秋月2Pだよ。
>>3の写真もプラグは2P
うちに16V含めGFシリーズ4基あるけどみんな2P。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:26:28.22 ID:j7eJc6KT
>>749ご回答ありがとうございます!
3Pだとアースがとられているので、単発使用では問題ないのですが、アースループといって機器間でループして落ちない恐れがあるんです。
アメリカでは3Pがデフォルトですが、日本では壁コンでアース処理ある場所といえば電子レンジくらいかと思います。
私はケーブル類も自作しますが、3Pプラグはあくまでも抜けにくい確実なコンタクトが使用の理由で、アースは結線させていません。
壁コンがアースされていないのでアースピンはダミーなんです。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:29:51.50 ID:j7eJc6KT
>>751んっ!?2Pが正解ですか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:33:49.66 ID:XQQWV51W
付属ケーブルはアダプタ本体側が3Pでタップ側2Pだべw
755729:2012/08/04(土) 16:13:08.63 ID:baW5dnz3
>>734,738
わざわざこちらのスピーカー・商品まで確認いただき、ありがとうございました。
分配プラグとDH-PNP10で4分配してやってみます。

色々ありがとうございました。
756729:2012/08/04(土) 16:14:01.18 ID:baW5dnz3
>>734,738
わざわざこちらのスピーカー・商品まで確認いただき、ありがとうございました。
分配プラグとDH-PNP10で4分配してやってみます。

色々ありがとうございました。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 17:32:01.51 ID:gr2Utssr
FX202A銀パネ、VRをマルツLinkman20kΩAカーブへ交換。
抵抗値上げた事とAカーブにした効果で調節がスムーズになった。
ちなみに回転もザラつきがなくて程よいトルク感のあるヌルヌルへ。
小音量時のギャングエラーは無くなり、常に若干左寄りだったのが改善した。

しかしパーツ実装が汚いとはブログにも書いてあって把握はしてたが
ボックス型フィルコンの頭溶かした痕と一部の抵抗にラジオペンチで摘んだ痕の様な段付きあんぞw
758734:2012/08/04(土) 18:05:25.83 ID:j7eJc6KT
>>756いえいえ(o^∀^o)
お持ちのKefはそれなりのパーツを内蔵していると思います。
当初のご質問である、チャンデバに対するパッシブネットワークの不利はやはり音質です。
いわゆるLCネットワーク、つまりコイルとコンデンサーを介するパッシブネットワークは、乱暴な言い方をすれば、機器とSPの間にかませる余計な味付けということになります。
単純に言えば、わざわざつないで音質劣化させてしまうようなものと考えれば、チャンデバには介在させるものはないということです。
すごくはしょった説明ですがf^_^;
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:03:58.41 ID:G/H40CHY
以外と売り切れるの遅いな
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:18:43.93 ID:j7eJc6KT
私も見守ってましたが、202Aがそれだけ支持されているからかと…
14台の出品で13台で終了ということは1台残して…
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:20:27.19 ID:2INDDX0M
>>760
一人だけ2台買ってるがな
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 21:28:06.68 ID:DqgHuQ20
何のことかと思ったら2020Aか
みてりゃよかった
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:31:07.05 ID:3v6R3bW3
色々考えてTP10買うことにしたー
デジアンデビューだ\(´^ω^`)/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:40:05.82 ID:onyyNb4l
>>763
ょぅこそ、ぃらっゃぃ!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:43:57.68 ID:j7eJc6KT
>>763おぃでゃす(^O^)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:48:06.95 ID:3v6R3bW3
尼でぽちったんだけど
白箱で買うのと同じですよね?

スピーカーは自作してみようと思うんだけど
タンバン W3-593とfostexのFE83Enとどっちかにする
どっちが良いですかね
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:03:07.03 ID:Ikz+AeWj
たくさんレスサンクス
TP60ってギャングエラーあるのか…
音に関しても結局好みってことね。視聴できるところがありゃいいのにな
値段が高けりゃいいってわけでもないってのは中華デジアンが教えてくれたはずなのに、高けりゃ良い物だろって思ってしまったよ
安いしFX202Aの次回分きたら狙ってみるかな。結局いろいろ漁ることになりそうなのは言ってはいけない
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:11:01.47 ID:PdWjHVPw
スピーカーにしろアンプにしろ自作は予想外に高くつくぞ
特に1回だけとかだと結構なクラスの市販品が買えてたりw
作るの自体が楽しみとか夏休みの工作とかならいいが
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 23:58:18.02 ID:BY8Xwp0p
>>763
約2年近く前 はじめの一歩は TP10だった。
純正アダプタ付きで5千円位。
今からなら SA36Aに秋月のアダプタがいいと思う。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:02:41.16 ID:UHwfqgx0
アナログアンプは重さ=音の良さのイメージあるけど
Topping系アンプはめちゃ軽いんだな、TP60とかは結構重いみたいだけど。
ある程度の重さが無いと不安になるぜ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:11:34.88 ID:WrnpJlsy
TP60 トロイダルトランス2基積んでるから。
長岡さんも云ってた。
オーディオで迷ったら 重い方を買えっ!! って。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:14:54.04 ID:lXvhYhuG
アナログは電源の物量がクリッティに直結することが多いが
D級に関してはそうでもないからな
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:39:19.02 ID:TTTd46Ba
即出で何度も言われている事だけど、
デジタルアンプもアナログアンプも電源が命、
ただデジタルアンプの方がお金が掛からない、

今日は秋月の>>3で推奨の電源が来たので接続してみたら、
音が変わってびっくりしました。
気のせいって感じもするかもしれませんが、
ただ、元々の電源の例の12V3Aの電源なので良いのですが、
秋月の電源で聞くと更に低音の音量が増えた感じがします。

シャープが液晶や1bitアンプで開拓したのに、
なんでその先をやらないのか不思議でたまりません、
やらないから今のシャープがあるんだと理解しましたが。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:49:11.45 ID:nTk/Voep
持っているが、SA36Aの特に何処が良いか教えてくれ。
手元にあって弄っても化けない唯一つのアンプだ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:54:21.46 ID:ZO7/61kl
別スレから誘導されました。

インピーダンス 8Ωのこちらのスピーカーを6畳のお部屋で使います。
集合住宅なので出せる音はかなり制限されます。

SS-K10ED
http://kakaku.com/item/20446511100/
http://www.sony.jp/audio/products/SS-K10ED/

これに接続するスピーカー端子付きのDAC+アンプでお勧めはありますか。
1万円以下がベストです。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:55:08.96 ID:nKyPWj7u
SA-36買うならSA-S1+買った方が
はるかにマシ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 00:59:18.23 ID:2ln6GER4
>>775
同軸ならTP31、光は思いつかない、USBならいろいろあるよ
ただUSBDAC付きのTP30は評判悪いっぽい
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:06:18.94 ID:smBAsxmP
>>775
予算を+5000円〜1万円増やして、
DACとアンプ別々にした方が良い思いができると思うます。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:06:56.33 ID:WrnpJlsy
>>776
SA-S1+って新潟でしか買えないのかな?
新潟の人 メールで質問しても 無しのツブテ。
カートに入れて、支払いが済むと本当に返事してくれるん?
出来れば買いたくないっ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:07:27.64 ID:smBAsxmP
うん。SA-36Aはオススメできない。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:09:02.86 ID:smBAsxmP
>>779
俺は最近新潟から買ったけど特に問題なかったよう
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:22:14.09 ID:i+sqJsmr
SA-36Aの何が気に入らないんだ?w
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:23:07.90 ID:WrnpJlsy
>>781
すんなり買ったんでしょう。
何回も何回もだったら解るけど、たった一回の質問を無視するんだよ。
商品並べとくから、良かったら買って、別にいいけど。 
みたいな。。。
よそで買うしっ  って思った。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:23:48.97 ID:MejDX9OO
>>779
HP冒頭に「時間が作れない為在庫の問合せ等のメール回答は出来ません。」
とはっきり書いてあるが・・・?
5月の連休に注文した時は、休日なのに発送してくれたよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:24:46.78 ID:FuziY4Mr
USBDAC付きで
定番とかないんですかね
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:26:18.55 ID:smBAsxmP
SA-36Aは使ってて全然楽しくないんだよね。
全般的にソツがないといえばそうなんだけどさ。
787sage:2012/08/05(日) 01:31:52.39 ID:ZO7/61kl
>>777
>>778
テレビからのヘッドホン端子をRCAに変換してつなぐとしたら
どのあたりがいいですかね。
1.5万円プランも推奨のモデルがあれば教えてください。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:32:54.61 ID:i+sqJsmr
>>783
対応をパターン化してコスト下げてるところに、自分が納得する対応しろってのは
無理があるんじゃね?

>>786
そりゃオマイの好みじゃないってだけだろ?
干渉しまくり空芯コイルの音が好きなら、モニタライクなSA-36A買うのが間違い
俺はSA-36Aがリファレンスつーか、聴き比べる時の基準として重宝してるぞ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:33:15.16 ID:2ln6GER4
USBDAC付きだったらDT2050AとかTP32なんかがあるけどちょっと高いね
定番かどうかもわからない
でも俺も>>778に同意かな
DAC+AMPの複合機よりセパレートのが後々システムに変更を加えたくなった時に小回りがきくし
どうせいじることになるなら良い結果を得られるだろう。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:36:28.85 ID:WrnpJlsy
うちは SA-36A気に入ってる。
消費電力だって アイドリング(無負荷)時 SA-36Aは 1.5W 
FX202Aは 1.7W TP10mk4は 1.9W だった。
えっ ちっちゃい おれ?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:39:09.40 ID:2ln6GER4
>>787
音楽鑑賞用じゃなくテレビ視聴用なら
テレビのアナログラインアウト -> TP20辺り -> スピーカーで十分だと思った
DACは無くていいよ。デジタル光とか使う気ならDACがいるね
イヤホンジャックから音取るならDAC要らない。
つうかせめてイヤホンジャックよりラインアウトを使うべきだがなw
こっちのプランなら1万円かからないはず
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:39:44.23 ID:nKyPWj7u
>>779
新潟しか売ってない
在庫ありってなってても在庫無くなってる場合があるから
注文しないとわかんないね
以前、希望色がもう無くなってて
別な色にしてもらったけどお詫び?にLEDライトの
キーホルダー入ってたから悪い人じゃないでしょ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:40:18.67 ID:WrnpJlsy
>>788
そうだね。
自分が納得するところで買お〜と。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:47:05.65 ID:WrnpJlsy
>>792
>お詫び?にLEDライトのキーホルダー入ってた
へ〜、それなら その人は きっといい人だ。
買いたくなってきた。
でも、シルバー色が無い。。。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:00:37.85 ID:9MevryDW
>>776
5000円以下のデジタルアンプで「はるかに」というほど差があるだろうか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:12:41.11 ID:WrnpJlsy
そこ くる?
今頃彼も 言い過ぎたかな って思ってるカモ。
でなければ 彼に は 本当にそう聞こえたんだろうね。
神がかりみたいな人もいるから。 
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:21:19.77 ID:OnJTeXic
いつもの釣りか
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:47:09.38 ID:FuziY4Mr
>>789
なるほど
オールインワンとか好きなんだけど
定番なければそっちのほうが色々都合良さそうですな
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 02:59:33.31 ID:aUXBBkRC
>>791
横からだけど、家のTV(REGZA Z9000)だと

イヤホンジャック=リモコンで音量調整できる
アナログラインアウト=リモコンで音量調整不可 これ結構重要w
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:21:24.81 ID:lXvhYhuG
REGZAなら音声可変出力の設定があるはずだが
おそらくZ9000でも
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:23:38.39 ID:WrnpJlsy
アナログラインケーブルを2〜3m位で、アンプを手元まで持ってきて
アンプのボリュームで上下したらどうかな?
うちのSONY
アナログラインアウトが無い(泣)
イヤホンジャック=“無”音質補正が無い(泣) 
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:28:20.49 ID:EuGqUZCy
http://global.ebay.com/search/?Query=SA-S1%2B&Region=0

ほれ
ペイパル垢いるけれど。
各ショップ全部開いて比較した方がいいよ。
+じゃない奴も混ざってるし、一覧で出てる送料と、一覧からショップの詳細へ入って表示されてる送料と違うことがあるから。
中学生程度の英語は必要。
不良の時、手間がかかるであろうってのは、価格とバーターと割り切った。
それが嫌なら新潟だな。
愛想は無いけど誠意はあるよ。
「ほんとにこれが悪いのかどうかはっきりしない」トラブルでもS1+交換してくれた。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 03:45:13.75 ID:WrnpJlsy
中学の英語の授業中「おい、○○、放課後俺の部屋に来いっ。」って何度も呼ばれた。
新潟にしようーっと。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 05:50:48.73 ID:fTC5jzr2
>>800
俺もそれ思った
気づいてないんだろうw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 08:33:50.42 ID:Ta2pKsFA
>>803
アッー!
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 09:28:58.69 ID:aUXBBkRC
>>800
ありがとん、説明書見て見たら準備編の44ページに書いてあったw
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:00:21.37 ID:3lW+mSbq
>>722
DT-2050Aは高音も低音も明らかに高精細だよ、
そのかしSPや音源を若干選ぶかもしれない
そのかしケーブル選定やらプリかますとか色々工夫し甲斐がある
Part15だかのログに詳しいインプレあるから読むといいよ
なにより良質なヘッドホンアンプ、USB DAC、デジタルボリューム、
2系統入力、リモコンなどお買い得感満載
トロイダルトランスは伊達じゃないと思う
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:06:56.84 ID:EuGqUZCy
「そのかし」って「そのかわり」って読んでおk?
809807:2012/08/05(日) 12:09:49.02 ID:3lW+mSbq
あ、あと+方向だけ可能なデジタルトンコンか、
これ誰か下げられるように改造してくんないかなw
特筆は音像定位感なんだよな、クッキリと楽器の位置が分かる
奥行きは少し平板か
人によってはこの高精細感が硬くて耳につくことがあるかもしれない
しかし漏れはこのモニターっぽい感じから調整してけばいいと踏んでるのでOKだ
この感じは並みのアナログではまず出せないからな
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:10:45.54 ID:3lW+mSbq
>>808
うん、埼玉の訛りかな?w
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:30:05.11 ID:smBAsxmP
釣りが鮒に始まり鮒に終わるように、
D級アンプもTP10に始まりTP10に終わるのさ。
で、mark5はよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 12:36:55.44 ID:smBAsxmP
>>788
まあ好みと言われればその通りです。
使い込めば変わる(or慣れる)かと思ったけど全然。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:09:54.61 ID:IuyEXJbX
SA-98−EXって買った人いる?
これとFX1002(が後々上陸したとして)、どっちがいいの?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:11:25.01 ID:nTk/Voep
>>788
空芯コイルは4Ωでフルボリュームでもなけりゃ干渉しないってw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:35:04.75 ID:nTk/Voep
>>813
両方買ってレポしたら神
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:47:26.00 ID:smBAsxmP
手放すつもりで箱詰めしてたSA-36Aだけど、
最後の最後、試しで真空管DACを挟んでみた。
あれっ?むむむむむむむむ。
もう少し持ってていいかと思ったかも。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:20:31.93 ID:GM72fbid
ゴミww
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:21:26.46 ID:GM72fbid
実況の誤爆です すいません・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:32:26.18 ID:Njht6VqG
【USB】PC用お勧めアンプ part1【LAN】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1201106191/l50
でも聞いたのですが、回答が得られないようなので、こちらで聞かせて頂きます。
96kHz/24bit USB-DAC で光デジタル入力にも対応していて、
5.1ch も出力できるものってありますでしょうか?
できれば1万前後で。

具体的に言うと、PC用として使うのはもちろんのこと、PS3やSACDにも使いたいのです。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:41:54.66 ID:nTk/Voep
USB-DACは元信号が2chだから5.1chのは世界中探しても(ry
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 16:49:25.99 ID:F1eIfAIR
ピュアオーディオとは縁遠い製品だが
http://www.area-powers.jp/product/usb_product/product/kyo-on/u1soundt4.html
こんなのもあるんだよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:09:29.56 ID:ivT0Dz7V
夏だなぁ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:23:57.62 ID:IuyEXJbX
>>821
バカにするな!!!
これの問屋版でマルチアンプしてるぞ
これで2way、白いので3way
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:35:07.73 ID:edYMNZoo
デジアンまだ持っていないのでnfjの2020A我慢できずにポチってしまった。
ついでに秋月アダプタも。
202Aは次期ロットまで見送ろうかな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 17:43:38.95 ID:ivT0Dz7V
尼で取り扱いしてくれればいいのにな
手数料高いらしいけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 18:18:10.63 ID:Njht6VqG
>>820
そうなんですねorz
ドライバ作れば動くようなものだと思ってました。
>>821
ありがとうございます。
検討してみます。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 20:07:28.10 ID:YgrUwA/Q
つぎは買えたろw202A
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 00:44:14.37 ID:RP1IoYfU
新潟のS1+も黒が在庫残り1か
こりゃ今から注文しても売り切れでアウトっぽいな
202Aもタイミング悪くて買えないし…
俺は何時になったら2020のデジアン買えるんだろ…
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 01:09:36.75 ID:8oT/Hva8
TP10でいいやん(´・ω・`)
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 07:03:19.79 ID:HLoAHDSg
>>828
SA-98−EXいっちゃってください
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 07:35:10.19 ID:MFlCCU6g
TDA7498ってどうなの?出力でかいな
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 19:29:46.57 ID:uxvC5J0z
デジアン使いだしてからカタログ上の出力の大きさを全く気にしなくなった。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:29:53.33 ID:hqKHvgXm
いろいろスピーカー変えてみて、
TP10で良い音(自分好みの音)を鳴らせた時には歓喜の雄叫びを上げた。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:32:00.66 ID:Xby8LFr4
なんだろう、友達になりたいと思った
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 20:46:48.23 ID:Rxk6IXw6
>>832
実際差がなかったってこと?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:33:50.23 ID:YVod7heB
>>831
面白そうだけど、単品の扱いが無いね。
ググると中華アンプが出てくるよ。
まぁ中華アンプ改造でも楽しめそうだけど。
このIC使った中華アンプ見てるとトロイダルコア使ったLPFが多いね。
大電流流す奴にはトロイダルコアに太めの線が楽なのかな?
空芯で太い線グルグル巻は大変そうだもんね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:37:51.28 ID:n5yXsU5q
>>835
逆に問う
おまいさんは、100Wの音を聴いたことがあるのか
そこまでの出力が本当に必要なのか
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 21:50:45.05 ID:aXS+2xnG
>>837
> おまいさんは、100Wの音を聴いたことがあるのか
ない
TP60クラスはないわ
サンスイとかベリンガーとかそんなのだけ

> そこまでの出力が本当に必要なのか
自分としてはわからんけど、聴き比べもできんし、買うしかないんかな〜
でも、わざわざ買いたくないし、オクで処分すると噛み付くのも出てきそうだし
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:36:02.37 ID:8oT/Hva8
わーいTP10きてたー
速攻セットした
こんな小さいのに普通に音が鳴ってる(´;ω;`)ブワッ
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:40:04.96 ID:lsJqmBh7
>>839
SPはなんだい?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:45:35.85 ID:8oT/Hva8
ハードフで拾ったオンキョーD-102・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:12:10.25 ID:OVtweMWR
おお、TP10向きなスピーカーだね。
元気ハツラツな出音を想像。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:16:40.88 ID:UtnQy2mQ
いい時代のオンキョーだ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:22:36.30 ID:kTe/ntCX
89dbか。調度いいくらいの能率だ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 23:28:15.36 ID:lsJqmBh7
>>841
D202Aも非常にいいよ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 00:38:49.98 ID:g3eHPOiu
Intecの付属モデルにもなってた単品スピーカーだっけ?
価格のわりにいい音鳴るよね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 08:04:12.02 ID:2zIG3kUw
lp-2020a+ nfjに手を加えようかなって思っているんだけど
交換用の部品で何かおすすめある?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:29:15.14 ID:rPwXYXM7
>>847
以前1台だけ出品されたLP-2020A+のNFJスペシャルモデル改造がおすすめ。
・電源平滑コンデンサを標準品約3倍の大容量コンデンサに変更
 標準品 ⇒ VISHAY社製BCコンポーネント RSU038 16V 10000μF x1
・オペアンプ横の電源平滑コンデンサを日本国内メーカー製に変更+耐圧・容量Up
 標準品:16V100μF ⇒ nichicon社製 25V 220μF x2
・デジタルアンプ入力直段の平滑コンデンサを日本国内メーカー製に変更+容量Up
 標準品:16V470μF ⇒ 日本ケミコン社製 LXZ 16V 1200μF x1
音が太くなります。

あとは部品が入手しづらいのと、普通の半田こてだけじゃできないけどオペアンプ×2交換
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 11:47:14.62 ID:xX/5vI9w
TP30使ってるけどアダプターが断線しかけてる
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 19:42:26.78 ID:usRsGSXu
秋月のに買い換えればよろしいのでは
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:01:30.21 ID:usRsGSXu
てか、付属の12V3Aアダプターは逆に無い方がいいよね。
アンプ本体だけ買って、アダプターは別に用意すると。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 20:11:32.51 ID:L/KYIFX1
え、普通にそうしてるじゃないの?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 21:02:51.99 ID:usRsGSXu
20Vや14Vのアダプターなら付属で買うけどね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 00:40:05.19 ID:VkPd1WqA
FX202A 来て100時間以上駆動
音量に関係なくボリュームの所の青い光の右半分が変則的にチラチラする。
エージング完了 って おいっ。ヾ(- -;)
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 01:57:21.28 ID:QJak9TfC
自分が影になって起こるツマミの反射が気になってるだけじゃないの?
本当にLEDが揺らぐなら電源ラインに不良があると思う
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 03:01:01.42 ID:1kHoG7/z
LEDも死ぬときあるよ
そこは粗悪なのかもしれない
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 04:05:11.63 ID:VkPd1WqA
>>855
中華デジアン持ってる?
青い光けっこう眩しいでしょ。
>自分の影になって起こるツマミの反射が。。。
そんなあやふやなものじゃないよ。
ボリュームの所 (今回の事で分かった事だけど)左右から青く照らしてて
右側の不良!
中華デジアン6個目で初めての不調。
運が良いのかな?
ちなみに TP10mk4は ハード曲全開で20分位で 青い光が点滅しながら
音が途切れる。
これは 安全装置だけどね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 04:18:11.51 ID:VkPd1WqA
>>855
あっ 忘れてた。
>本当にLEDが揺らぐなら電源ラインに不良があると思う
FX202A 持ってる?
この機種は、スイッチの所とボリュームの所 2箇所が青く光るんだよ。
2箇所同時に揺らぐなら電源ラインも考えられるだろうね。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 05:58:17.23 ID:VkPd1WqA
>>856
ごもっとも。  ナイスフォロー ('-'*)アリガト♪
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 07:57:25.50 ID:b8Hwfsfo
NFJに問い合わせてみた方がいいんじゃね?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:13:40.90 ID:cAgU272L
俺のSA-36AもボリュームツマミのLEDが不安定だ。(NFJから購入)
時々だけど点滅したり消灯したりするorz

でも音の途切れとか無いからガマンして使ってる。
ちと目障りだが
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:29:06.60 ID:ENhZgEDq
いっそ外しちゃおう
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 08:43:37.13 ID:DIaoet2f
うちのSA36aはほとんどLEDが目に入らない。
だからパワーのオンオフが直ぐには認識できなくて困る。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:21:16.96 ID:fTf35OIH
ボリュームつまみの青いLEDが不安定なんてありえないと思う、
もし不安定なら交換してもらえばよろしい。
そのための在庫もつてるはずだから。

PCの電源つなげたけど、とてもよい音でびっくり、
秋月のACアダプターよりもいいかも、
ただしPCの電源は良質なのじゃないと効果無し。
おいらはPC9801VXなんかのトテモ高い時代の古い電源利用です。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:29:59.00 ID:fTf35OIH
今のギシアンはあっ違ったデジアンは、
昔のブツアン(物理投入アナログアンプ)の、
丁度35万位のクラスと同じだと思う。
実際聞いてそう思った。
ちなみにサンスイが作ったアンプで今のギシアン×デジアン○を
超えるアンプは無いかもしれない。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:35:16.76 ID:yuUZEg7m
デジアン電源でお勧めなのは
ハードオフで1個105円で中古販売されてるゲームキューブ用ACアダプタ
12V3.25A前期型は国産でかなり贅沢な造り、ノイズ対策も強力
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:37:21.36 ID:VCAr7MwA
>>866
それって工作しないと使えないんじゃないの?
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:44:46.57 ID:yuUZEg7m
DCジャックは当然付け替える必要はある、
好きな内径のものをチョイスできるよ
キットアンプに殻割りして電源内蔵すればジャックは不要にもできる
使い方は自由、一個105円なんで6個入手し2個はジャックを付けて2020系アンプの電源で稼働中
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 13:48:40.48 ID:VCAr7MwA
>>868
その付け替え、素人でもわかるように解説してるサイトとかないですかね?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:00:09.52 ID:s/JtPhu2
PC用の電源はHDDやマザーボードなんかの電子機器に直接繋がるのですごく安定しているって聞いたことあるな
ATX電源を改造して安定化電源を自作する人までいるらしい
ただ変換効率はACアダプタと比べて悪い。高効率のものはデジアンが買える値段がする
逆に省電力PCを作りたい人の一部はACアダプタを使うらしい
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:05:34.47 ID:fTf35OIH
>>870
そうそうデジアンがあまりにも安いので錯覚するけど、
良質のPCの電源はデジアンの十倍位はする。
でも中古のPC9801あたりの電源なら結構安いし、
良質度は高いと思う。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:06:09.27 ID:1kHoG7/z
>>869
そのくらい調べられないくらいなら辞めた方がいいかも
+ -間違ってあぼーんするぞw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:35:57.77 ID:1kHoG7/z
デジアンでおもしろい遊びを考えた。
ドオフかオクで再生不能のジャンク高級アンプを手に入れる。
中を捨ててデジアン仕込み、ボリュームとスイッチだけは活用する。
オーディオ好きな友人を招いて半日聞かせる。
色々感想と薀蓄をしゃべらした後、おもむろにケースの蓋開けて種明かしする。

そこで友情が壊れるかどうかは運次第w
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:39:05.92 ID:fTf35OIH
>>873
確かYAMAHAのパーワアンプにメータが動く用に改造して、
デジアン乗せた人いたな、それ位すれば面白いかもね。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:41:54.56 ID:bU3QtfGh
VXの電源なんか手を入れてやらんと使えんジャンクやないかw
まったく、おっさんの懐古趣味には困ったもんだ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:44:13.51 ID:1kHoG7/z
>>874
もしかしたら自分自身でもプラシーボが何なのか理解できるかもしれないねw
見た目ってのは評価基準として意外と大きいから。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:45:40.37 ID:fTf35OIH
>>875
いやいや、>>3に在る制御機器用のスイッチング電源
(コーセル、TDKラムダ、イーター電気)
でもいいよ、たまたま手元にあったPC9801VXで試したらいい音、
だったので報告しただけだよ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:47:56.18 ID:QJak9TfC
>>858
中華デジアンも202Aも持ってるよ。
だからVolの右側と言われてLED2個が点滅してるのを想像したよ。
2個が同時に同じ故障する可能性より電源取り回しの不具合を疑っただけ。
とかく、原因はここで話しても仕方ないだろうし、早い事連絡して交換して貰うと良い。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 14:48:17.58 ID:fTf35OIH
>>876
ブツアン(物量投入デジタルアンプ)も見た目の凄さも、
音に貢献してたかもしれませんね。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 20:02:13.23 ID:hzjbnqKe
fx502とSA-98、どっちがいいのか、回路とか詳しい人解説お願いします
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 22:17:02.36 ID:nPJcSEQf
吉田苑持ってるけど、評判の中華買って聴いたら特に不満なく定位もいい、もし金使うなら
アンプよりスピーカーに使った方がよいと思う。最近TU−H80(18000円)買った
安デジ+真空管のハイブリで結構いい。これで安アンプは3個目だが軽ので楽
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:06:15.60 ID:b8Hwfsfo
固定ATT作ってみた。
VRは上げられるようになったが、音が平板になってしまった。
難しいもんだな。
883882:2012/08/08(水) 23:07:55.72 ID:b8Hwfsfo
あー、FX-202Aのギャングエラー対策な。
録音レベルの高い音源だと後もうちょっと絞りたいってところで音が左へ行くんで。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:13:25.96 ID:VkPd1WqA
>>861
うちの SA-36A は御蔭様で元気だよ。(NFJから購入)
>ちと目障りだが
うん、うん、すごくよく解かる。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:14:30.20 ID:fpPj4sMa
このアンプには可変ボリュームはついていません。
代わりに、可変ボリュームが付く場所にアッテネータと同様に抵抗2本を入れ、
その抵抗値を変えると音量が変化します。

現在は入力側(in)に51kΩ、グランド側(GND)に51Ωを入れています
(音量は小さめです、in側とGND側は端子台に記入しています)
ボリュームの指定は50kΩですので、変えたい方はそれに準じてください。
分からない方はご相談に乗ります。
この部分に様々な種類の抵抗を入れて、違いを楽しんで下さい。

http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g117145153
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:17:42.24 ID:VkPd1WqA
>>862
そっかー。
って あのね、知識と技術が在ればね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:27:54.72 ID:VkPd1WqA
>>863
うちの TP40 が全く同じ症状だった。(echo_back662から購入)
音はそこそこ良かったけど 不便だよね。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:53:16.36 ID:VkPd1WqA
>>864
>ボリュームつまみの青いLEDが不安定なんてありえないと思う、
LEDってオンかオフしか無いから、って事なのかな。
LEDに電気を流す回路が不安定(電圧が変わる?)。
これ あるんじゃないかな。

>もし不安定なら交換してもらえばよろしい。
再生不能とか重大事故に繋がりそうな事例ならね。
これ位なら我慢しようと思う、目障りだけど。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:01:28.38 ID:gYosjHGY
再生不能は重大事故とは言わない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:06:37.98 ID:xdY1GkvX
SA-36A、ぶっちゃけ音の味付けがテクノ・トランス向けだと思ふ。
ピュア的にどうこう言ってもしゃーない。音の中華ロイドSA-36A。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:07:01.44 ID:NnJoTdTV
>>889
そうだね。
ちゃんと書いてるよ。
再生不能“とか”重大事故に。。。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:07:55.41 ID:R+d/RFEY
LEDでも電圧上げれば明るくなるし下げれば暗くなるよ
(正常品なら)ありえない。ってことだと思うよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:23:42.84 ID:GgGcHCvM
どっかで発振してたりしてな
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 02:45:07.12 ID:McGDmPVv
回路の事をろくに理解していないにも関わらず勝手な想像で
〜だろうって決め付けちゃってるのがキモイ

FX202Aなら、電源のとこのLEDは、入力12V直結だけど(抵抗はかましてるが)
ボリュームのところは電解コンデンサを通した12Vなので
電源をオフしてみると分かるが、ボリュームのところのLEDはだんだんと暗くなっていく
(電解コンデンサに蓄えられた電荷が消失するまで点灯し続けるから)

単純に電解コンデンサの不良だと思うよ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 03:23:38.29 ID:NnJoTdTV
三行目から読むと尊敬される人だね。 ↑ 
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 03:34:41.11 ID:5ifzIXPz
>>894
もしかして試作機か?

FX202A量産型のLEDは全部電源直だろ
電源LED→ボリュームLED左右に分配→各ラインの電流制限抵抗2.4KΩ
結局は5個のLEDがパラと同じで全体で10mA、一個辺り2mAなので高輝度LED
なら限界に近いところまで光量を落としてるから、熱ダメージがあると点滅する
のがあってもおかしくないじゃなかろか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 03:52:21.92 ID:NnJoTdTV
一行目から読んでも尊敬しますっ  <(_ _*)>  ↑
エージングが早く進む様にとフェイスタオルを折って腹巻きしてました。
(室温30度前後)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:13:13.36 ID:5ifzIXPz
おっと、スマン
最初の電源LEDだけ落とし先が違うから4/10でボリュームのは2.5mAだな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 04:13:53.64 ID:5ifzIXPz
10/4の間違い・・・orz
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:32:48.81 ID:NnJoTdTV
正確無比な人より、こういう方の方が親しみがあって皆に好かれると思う。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 05:39:17.34 ID:wdTeVqpj
どうでもいいことばかり書いてるお前は皆から嫌われると思う
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:04:19.66 ID:6vE/CuQp
いっそのこと、ゲイン調整のところにボリュームを入れたらどうだろうか。音質低下もなくなるし。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:16:17.18 ID:RBP7k1GU
>>902
TA2020を使った自作の作例で、ゲイン調整のところにボリューム使った作例あったよ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:42:59.61 ID:URb9dmGv
>>902
T型アッテネーターを検索
905 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/08/09(木) 13:52:41.65 ID:PqUKkBIF
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:21:48.61 ID:WAK9D45h
FX-202ががが。。。
R側SPのDC漏れ11.8V・・・(´・ω・`)
 コワレタナ・・・
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:15:37.22 ID:GgGcHCvM
とりあえずは初段入力の接地が浮いてオープンになっていないかチェックだな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:11:49.66 ID:R+d/RFEY
中華デジアンはそこなんだよな
安くて音が気に入ってもSPをぶっ壊されたらかなわん
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:13:00.01 ID:QTB0JKOF
DT-2050A党が絶滅してしまって悲しい(T-T)
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:18:39.96 ID:tDfp8NTH
>>909
復活させやしょう!、旦那〜

手始めに旦那がオクで1kで2050Aを売りやしょう!
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 22:35:50.85 ID:cyNeDsqm
NFJがTK2050使ったの作ってくれよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:14:53.30 ID:NnJoTdTV
ぜひ 買いたいっ!! ↑
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 23:30:05.73 ID:09Ct9S1n
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:50:18.95 ID:gkWzrphW
シルバー在庫切れかよ
飛びつきかけたのに迷いが生じた
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 00:50:20.60 ID:xv6k8Ksz
送料込みで9000円以下なら買っても良いかもに
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 05:54:30.24 ID:0derrkrD
>>913
これ大して安くないな
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 10:06:15.44 ID:JJbxducD
>>909
いるお
十分満足してるから騒がないだけでw
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:37:26.86 ID:Gkf/tZYi
>>917
頼むッ!!
2050A持ちの諸君!!
詳細を・・・詳細を語ってくれ!!

本当にしばらく話題が出ていないんだ・・・
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:43:16.17 ID:SVyGK0AJ
話題がない=素晴らしすぎて言葉か見つからない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:23:02.77 ID:KSmp/IeM
TP10-Mark5まだー?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:34:46.01 ID:rBhtgI/r
>906
どういうこと?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 20:39:06.51 ID:+mfmXK3/
最近は小型デジアン買ってないけど、
2050Aはtoppingあたりと比べたら2ランク位上に感じたよ。
中低音は厚み、弾力があってとても良い、
高音はやっぱりデジアンっぽいというか、若干カサついてるね。
でも15000円ならかなり良いと思う。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:00:28.44 ID:7ryscqfG
いいアンプだよね
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:28:11.65 ID:bPWfw3ie
4980と比べて上とか言われても
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 21:51:59.22 ID:gkWzrphW
誰がTP10と言った
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:01:58.16 ID:KSmp/IeM
LEAD Audio のK2000 Rev2.0 ってどうだろう。
同じTA2024のTP10-Mk4に対抗できるかどうか。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 22:29:30.55 ID:XBieTWp3
人柱が必要か
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 00:29:13.40 ID:5e2SwWI+
http://www.procable.jp/setting/77.html

>オーディオには、おもちゃと本物があります。そして、今のオーディオショップが売っているものは、
>全て、ことごとく、おもちゃに過ぎません。厳重に注意されてください。

プロケーブル以外の店で売ってるのは全ておもちゃらしい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:12:56.40 ID:V9CcxFah
行き過ぎたオーディオマニアって言い回しに特徴があるよね
何って言えないのが残念だけど
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:34:17.55 ID:aSEsioWb
最終回答←こういうのだろ
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:47:33.49 ID:itka+VsX
2050AとTP60を持ってる神はおらんのけ?
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:48:50.33 ID:/SrAYTWZ
陰謀論だとかのオカルトにのめり込んだ糖質に似てるよな
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 10:08:57.39 ID:lQfBrn9m
>>931
SA-98EXとFX502、1002を持ってる人のほうが神
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:59:23.36 ID:cWz4R1gA
>>928
オーディオ界のドグマを暴こうとして己も同じ轍を踏んだ人、
結局グダグダなことばっか言ってるね
でもこの人のおかげで色々考えさせられたからある意味よかったw
935465:2012/08/11(土) 16:09:53.57 ID:cWz4R1gA
DT-2050A、ほぼ一ヶ月目、
もう十分エージングは進んだ頃だと思う。

ここでケーブルを十数年前の(古川電工μS2)から変えてなかったんでカナレ4s8に一新、
うわ、硬かったのはケーブルの酸化・劣化だったんじゃねーかとw
ハイ上がりでうわっついててキツかったのがほぼ無くなった。
低音も凄く出てきたよ!
さすがにこのSP(SX500spirit)買い換えようかなと思ってたんだがまだまだイケる。

うわ〜いいぜ全くDT-2050A
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:12:12.31 ID:IOGygK9R
>>935
一番知りたいのは、一体アンプを”何”から変更したのか?
そして感動はあったのかということ
937465:2012/08/11(土) 16:15:32.01 ID:cWz4R1gA
ごめん、2週間くらいだなまだ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:18:42.18 ID:cWz4R1gA
>>936
前に書いてるがAU-α607KX、デジアンは初めてだスマン
だがオーディオはかれこれ20年以上あれこれやってて並の耳は持ってるつもり
昔のA級アンプの澄んだ音は忘れられない
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:24:34.57 ID:IOGygK9R
>>938
どうもです
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:41:01.36 ID:DQl3GAhF
>>909
うちで現役2台活躍中です。
特に不満無いから、誰も話題にしないのかも。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:49:41.84 ID:gZjuq8Jk
>>940
そのスペシャルな財力でSA-98買ってください
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 17:13:18.03 ID:zaJSfuai
山水のアンプでデジアンを超える性能があるAMPは無い、
お勧めはプリ部を山水使ってメインアンプにデジアン使うと良いよ。
どれだけ山水のアンプが時代遅れなのか良くわかる。
時代遅れを実感するためじゃなくてとてもデジタルくささが無くなると思う。
それでいて一皮も二皮も取れたような音になると思うよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 18:14:46.28 ID:3k8S9SPZ
山水が時代遅れというより、メンテされてないのが問題
出てくる音は好みと言う主観なんだから、好きな組み合わせで使えばいい
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:47:37.98 ID:N6EY6SDu
アナログの巨体は今の時代に合わないな
省エネエコ時代のデジアン
消費電力50分の1とかだよな、熱も出なくて空調にもやさしい
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 19:59:30.57 ID:cWz4R1gA
>>942
そのつもりだったけどね、>>944タソの言うようにするつもり。
だけど検証をしっかりしてからね、後で後悔しないようにね。
余裕ができたら噂のFX-202も検証してみたいところ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 23:00:40.97 ID:zaJSfuai
ちなみにAU-X11のメイン部を殺して、
TP2021Bを使っていますが、
電源はPCの電源付けていますが、
新しいAMPを買ってきたようないい音でなっていまつ。
もともとAU-X11のメイン部が老化でメンテ必須だったので助かってます。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:06:14.16 ID:ApdrnH3a
プリメインの独立プリ部だけ使うもよし。
いずれにしてもプリ(前段増幅)が大事だっていう、
アンプの基本を中華使うまで知らなかったよ。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:29:10.22 ID:9Qtk3Vay
そんなステマといっしょくたにするな
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 01:30:32.48 ID:9Qtk3Vay
リロード忘れ打・・・すまんかった・・・


プリは真空管とかいいんじゃないか・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:48:15.98 ID:mIFe4LmS
>>940
そんなに満足いくものなんですか?是非その前のシステムとの比較とか教えてくれませんか?
ま、ま、まさかオペアンプなんか交換されてませんよね??
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 19:18:05.22 ID:ZM4botCU
OPアンプ交換はトーンコントロールのツマミ廻しているのと同じだけど
部品交換だから感覚的にはコンデンサ交換みたいなもんでf特修正している罪の意識は働かいんだよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:10:25.71 ID:3rWzAebc
アンプごとに低音が強いとか高音が強いとか特徴があるじゃん
その性格を部品交換により根本から変えてるわけだから、トーンコントロールでスペクトル分布を整形するのとは違うでしょ
どっちかって言うと「システム全体でアンプを交換しました。低音がクッキリしました」ってのに近いと思う
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:22:48.79 ID:jiB+3bwk
夏だなー、チリーン(棒 ・・・でいいのかな?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 13:11:11.06 ID:8pQ3gVUP
fx202aとrda-520ってどっちが勝ち?
鳴らすのはgx100maです。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 15:27:43.46 ID:arWHv3dG
>>914
最初シルバー注文したんだが
置く場所みたらシルバーあわなそうだったからブラックにした
ブラックでよかったと思ってる。

>>918
前のアンプが鎌1000無改造2次ロット品だったから何も言えないwww
買って数カ月経つけど、高音の角が取れたのか買った直後を思い出して比較すると心地いい感じにはなったよ
あと、意外とリモコン便利
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 21:57:52.67 ID:ZkLBwGEf
>>955
オペアンプはデフォのまま?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 15:50:20.92 ID:4ClN8wPM
例のACアダプタ買いに秋月行ったら夏季休暇だった
死にたい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:26:35.10 ID:u14GaY2B
>>957
俺の家においで、余ってるヤマハのトランスのアダプターやろう
959sage:2012/08/14(火) 16:48:13.76 ID:kohNTqWC
14V4Aと12V3Aのアダプターなら余りまくってますがな
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:13:36.59 ID:AIzG6r87
sd-cx1,8,10がジャンクで音出るだけ1000円ってのと、fx202だとCPでどっちが上ですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:32:09.32 ID:sp8vHn4u
fx202ってPMA-1500SEに匹敵する?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:34:44.83 ID:u14GaY2B
>>961
しないよ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:35:54.97 ID:1sJ84dp8
FX202の電源は12Vに限られるの?14Vで使ってる人いますか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:43:26.97 ID:5znbuDGv
というか好みの問題もあるかと。
390seのプリアウトからFX202をバイアンプでつないでるけど親父殿の2000SEに勝るとも思わない音になってる気はする
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:51:37.96 ID:eVOzYCmu
勝るとも思わないのか
どっちですかw
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:04:33.43 ID:uUSDtWW9
チープな音で糞耳な自分にはこれで充分って事だろw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:06:17.10 ID:uUSDtWW9
勝るとも劣らないと訂正したところで
チープさは否めない事は明らかだな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:18:14.30 ID:swl90wQd
なんでそうなる
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:24:16.03 ID:AIzG6r87
FX502、FX1002、買うとしたらいくらが適正価格ですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 18:32:20.36 ID:5znbuDGv
あらら酷い誤字だ…w
まぁそんなお高いもんでもないし百聞は一聴にしかず
叩く前に一度やってみなって
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:00:16.29 ID:sp8vHn4u
>>962,964
サンクス
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:46:55.41 ID:eImat2IS
>>963
TA2020使った別機種では14Vのアダプターが普通に付属されてくるんで大丈夫じゃないの
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:52:51.56 ID:QiHkTw5/
連投すまぬ。
プリアンプの話がでてるので便乗というか、
真空管プリにとても興味がありますのですが、TP10に合うのでオススメありますかね。
真空管プリ自体、ほとんど市場に無いんだけど、やっぱYAHAとか自作されてますか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:55:44.55 ID:qVtGA8P3
ニンジンなど人気あるらしいけど、別スレで、見てくれだけのクソアンプ扱いされててガッカリ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:57:00.19 ID:crhCme7B
ID変わってますが、972=973=974=975です。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:00:37.88 ID:FOGGBXOK
>>970
本当に誤字なの?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 20:07:11.32 ID:XEcSXA+t
30000円程度の国産プリメインでもプリアウトがあるんだね。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:30:21.03 ID:iAkkuvao
>>963
nfjのブログには、“12Vのみで”って念押ししてるね。
秋月12V5Aで十分じゃない。
これ以上は無いっていう位のCP機、壊れてもね。。。。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 21:40:04.89 ID:iAkkuvao
そうそう
Vオーバーで壊れたって人もいた。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 00:16:29.33 ID:YxmtxGS7
インバータ式なら14V表記でちゃんと14V付近の出力があるからいいけど
そうじゃないアダプタは表記の数ボルト上が出てることが多いから
12Vのやつを使って欲しいって以前書いてなかったっけ?
981938:2012/08/15(水) 01:49:43.20 ID:qZGFm14j
942氏の言うように、607のプリ(プロセッサーアウト)からDT-2050Aへ繋いでみた
これがほんとにバランス整って凄く聞き易くなってしまったw
DT-2050Aってのはほんとにありのままに増幅するアンプなんだな、
ソース機器やケーブルの癖まで克明に表現するから色々激変する
機器が繊細になるほどプリが大事になるってことか
いいプリを見繕わなきゃならんか、こりゃ困ったなw

しかし607KXはいい音だぞ、透き通ってて潤いがあって気持ちいい、これは凄く捨てがたいんだ
デジアンがアナログを凌駕してるとは言い過ぎない方がいいと思った
解像と能力が優れているということだな
だが607の定格消費電力250Wはさすがにダメだなw
やはりPC向けに常時使うのはデジアンで行くけど

982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 02:54:17.21 ID:J7e13POG
>>961
デノン最弱のF107(17000円位)ですらアイスパワーだし
さすがにチャイナアンプでは勝てないかと・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 04:45:39.38 ID:twByK1dM
SA-98はどうなんかな?
パワーはありそうだけどな〜
でも新製品怖いな〜
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 05:06:07.48 ID:4ZN+iQRY
>>982
teacの安いICEPOWERとか散々な評価みたいだがな
CX3は良さそうに見えるんだが、ヨドで聴いた程度じゃよくわからん

>>983
SA-98なんで購入報告さえないんだろ?
俺は98と1002の差が気になって手が出せん
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 05:28:08.21 ID:vgEbkkug
ICE POWERはあくまでモジュールだからその他の構成がカギ
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 06:43:06.34 ID:RTr/6cF+
ここのアンプはミニコンポと同じぐらいのレベルなのに何故他のと比べるのか
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:21:58.50 ID:RiXoOx1C
ICEPowerの125ASX2を素組みしただけの中華アンプ持ってる。

音は悪くはないんだが、音に何の味付けもしてないので、
女のスッピンを見たような、素材の味にこだわった料理を
食ったような、そんな気持ちにさせてくれる。
teacの安いのも、50ASX2で似たような構成なんだろう。

まぁ、音作りはToppingが重要ってことだな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:37:37.20 ID:7EweykQb
ミニコンから換えたときは良くなったよ
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:53:14.69 ID:Levmo8Eb
スピーカーで思いっきり味付けされるから、アンプは・・・
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 10:59:30.85 ID:HeEihCn2
>>984
んじゃ購入報告だけ

SA-98買いました
箱にT classとか書いてあった
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 11:06:58.74 ID:IgOjqkMt
>>990
買った人いたのか・・・初めて見たw

レビューお願いします。toppingとかSMSLとかFXとか他のとの比較を
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 19:22:24.87 ID:sghVn6eM
正直2020と2024(とチョットだけ2050)の他は興味を惹かないんだよなぁ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 20:46:10.44 ID:rWznGzoZ
今更ながら鎌ベイ入手。
いまや歴史上のアンプ扱いかと思われるが、
先ずは聴いてみないと評価できないから。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 21:07:54.53 ID:Ghu/045v
このキット買って改造してる人いる?

>Topping デジタルアンプ [TP10-Mark4 kit] http://www.sirobako.com/smartphone/detail.html?id=025005000012
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 22:04:51.77 ID:HcpRpFw3
>>993
中を開けると驚くぞw
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 23:05:42.50 ID:9dWICtGB
>>991 >>990 tsumiyaブログにトロイダルコイルは優秀とあった。出力80+80W 電源32V4.5A ともなると 改造して遊べるものではなくなってる。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:07:33.60 ID:GT41WbND
>>990
ポップノイズありますか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:53:32.86 ID:MwcxqqJa
>>997
ポップノイズは無いな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:02:11.65 ID:ZGPm9XMj
銀河鉄道999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:35:32.92 ID:H6w4dbMy
1000円で出せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。