38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?9
>1乙〜 今スレこそすてきな38エンクロージャーが見つかりますように。(-人-)ナムナム
38cmかあこがれるわ 大阪の日本橋にセレッションのユニットを つんだ(でかいラジオだったと思うけど)を店先に置いてる 電気屋さんがあったんだが今もあるんかな。 外置きなのにすごく太くていい音してたわ あんなごついのステレオでうちのぼろ屋に置いたら苦情が来るw
DJだから普段から箱で使ってる やっぱ38じゃないと押されるような空気の圧力が感じられない 一度ふざけて自宅で使ったら家がハンパなく揺れたw
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/01(日) 21:57:37.99 ID:kLUiu10Q
120Lくらいなら、ひとたび踏み切ってしまえばそんなに非日常のモンでもない。 ウハ箱ならどっかにカット頼んで自作かな。ミッドツイタは固定でなく上に置けば、 やる気次第でフェーズ問題もクリアだ。 あと自作板でよろ
46 cm とかないわけじゃないけど、 38 cm がひとつの上限みたいに なってて、それ以上は 38 cm ×2とかになるのは、 これ以上大きくなると扱いが面倒だから?
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/04(水) 01:42:10.20 ID:oa9wsYKU
上のつなぎが難しくなるから...ではないかな。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/04(水) 13:41:54.82 ID:weSRmv+G
15インチ欲しいな〜
>>8 これって前のSPはミニチュア?
合成写真なの?
>>8 3年間このままなのかな。最終目標は何なんだろ。
>>11 アゼストの80cmだよ。
本来車でドンドコいわす為のカースピーカーだよ。
ネタや合成写真じゃなくて本物だったんか.........。 かなり音量を上げないと本来の音で鳴らないんじゃないのかな?
こけおどし用途です。
>>10 買っちゃいなよ
部屋に押し込んだ物勝ちだよ
アンプやプレーヤーに大金つぎ込んでも小さいスピーカーじゃ絶対出ない音だもの
そして何も分からず15in.沼へ嵌る新たな犠牲者が…
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/18(水) 05:56:22.31 ID:v+99C061
デュークエリントンを聞くには38cmクラスでないと出ない音が有る。どんな音楽をたしなむかにもよるが大型はやはり良い。小型はもの足りない・・・
失敗を恐れるな、と65の俺も言うよ。
>>8 氏もそれに気付くと良いが、SWの
位置だけほぼ俺と同じだな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/18(水) 13:58:00.88 ID:XThK9ehC
豆粒スピカ使用者の負け惜しみがウケるーっ。 置き場所無くてヨカッたね〜ぇ (笑
ライブな音圧を浴びたいなら38cmは必須 20cm二発とか、量感だけで圧なんて全くなくヌルい
この齢になると音圧は要らないが、風と静寂感を求めてます。
>>21 >ライブな音圧を浴びたいなら38cmは必須
同意。
コンサートやライブハウスに行かない人が小口径信者のように思う。
風のように感じる低域を知らないのかな。
音圧出さなくても風はでるぞ? そこが大口径の醍醐味じゃないか 音圧あげたら音楽にどっぷり浸れないだろ?うるさくて
狭い部屋で小音量だとそうなるね
>>23 アホか
ライヴな音圧浴びたきゃライヴ行くわ
15in.の魅力は大音圧だけでは無く小音量下でも発揮する その為の条件は軽い振動系に強力な磁気回路が必要だけど
515-8Cを買えばいいって事かな?
>>28 515Cは有っても515-8Cは存在しない
8Ω仕様が有れば、それはリコーンして8Ωアッセンブリーを使った物
だがそれでは既に515Cの音では無くなっている
グランカッサの空気が揺れ動く様を再現するなら… はっきり言って38cmでは力不足
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/19(木) 00:45:12.12 ID:dPakvKxt
まともに録音出来ている音源なら38でなくても再現出来るよ。
それはプアなSPでもそれらしく聞こえるように加工しただけ。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/19(木) 08:59:49.10 ID:dPakvKxt
20Hz位まで入っている音源なら再生出来るよ。 38でバスレフなら良くても30Hzが限界。 それ以下は急降下。
>>20 豆粒ってw
15インチで調子乗りすぎわろす
なぜ18インチじゃないのw
本物の低音なんて家が揺れるクラスだから
自宅じゃ無理でしょう
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/19(木) 16:38:59.94 ID:3vl41Lp/
>>34 最近よく家が揺れるもん 15インチで問題ないよ。 一寸違ったかな。
>>35 それはまだ微動だな
18インチはふざけて家で鳴らしたら
家が「ミシミシ」言うクラスだからw
あと15インチで問題ないってどういうこと?俺は15インチで充分ならわかる
18インチ使ってるから15インチで充分とか言ってるんでしょうか?
あとライブの音圧ってw
18インチスピーカー使ったライブの音を
15インチで出せるわけねーよw
大音量派の人でしたか。自分は70dB程度で30Hz再生が目標です。
それくらいならXmax大きめの12cm級ウーハーでも出るよ フラットにするにはLT等が前提になるけど
39 :
701 :2012/07/19(木) 19:49:34.17 ID:FaofMPZI
>>36 ミシミシいう家でホントにちゃんと鳴ってんのかな?
昔自慢気に金かけたオーディオマニアのおじさんの家で聴かせてもらったけど、
うるさいだけで帰りたくなったよ。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/19(木) 20:39:03.69 ID:xdnr/j2g
>>36 お宅のリスニングルームは何畳ぐらいあんの?
姫路城
>>29 再発で515Cの8Ωバージョンも出てるんだよ。
GPAからね。
>>36 市販の18インチって15インチよりF0高いのしか見た事ないんだけど
いったいどんなの使ってるの?
RCFとかKCSとかってオモチャ使って18インチはどうとか言ってる人多いんだよね。
F0だけで低音は決まらない低音に関する限り大口径は正義 キリッ
そもそも拡声器使うのような楽器で 20Hzとか出るのあんの?
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/20(金) 16:19:43.89 ID:8zC6J7VR
>>36 大丈夫か? 最近良く揺れるよ、震度3とか震度4とかね。
「大地震」を聞いている時に揺れたのはタイムリーだったよ。音楽と自然現象が同期したよ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/20(金) 21:41:06.68 ID:oDdV6dDU
出るよ。 叩いた瞬間はほぼ垂直だから、 瞬間的には非常に広い範囲の周波数要素を含む。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/21(土) 04:01:30.33 ID:jwpryc6M
>叩いた瞬間はほぼ垂直だから ↑これは低音が入ってる十分条件にはならないよ。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/21(土) 09:02:40.97 ID:6HU7mufC
過度現象だから超低域から音が出ているよ。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/21(土) 23:26:53.58 ID:jwpryc6M
>>51 TW出力だけでも叩いた瞬間は垂直だよ。なので十分条件ではないでしょう?
(これって信号波形の話でいいんだよね)
微分するか積分するかの違い
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/22(日) 02:02:59.14 ID:5vp1t1xx
音圧波形の話で微分も積分もしなくていいよ。
先日、木造2階屋上で花火を楽しんだ。打ち上げ地点から300m足らず、 海岸近くは低山でほとんど直接波。カーテンは揺れ、大玉では家も揺れた。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/25(土) 13:34:29.22 ID:X/FjpjaL
サイモン・フィリップスの大口径ノーミュートのバスドラなら20Hz近くまで出てるかもな。 最近では上原ひろみと一緒にやってるぞ。
出るわけないだろ。
どうでもいいよ
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/28(火) 00:51:40.09 ID:58j1o0+C
今度CDP直で測ってみるね
60 :
59 :2012/09/01(土) 10:59:09.82 ID:y2rOEnCb
測ってみた。 下は相当伸びてるけどバスドラ単品では測れないからね。 1000-koさんの画像掲示板に置かせてもらいました。 話のネタにでも。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/08(土) 02:17:54.15 ID:SC2AP8m2
出てなければ賑わったの、かな。 センコ姐さんのムネの話では...ない。
昔は10万以下で15インチウーファーのスピーカーが買えたのに 今は15インチウーファー売ってるメーカーすら無くないか
>>62 もうそんなブカブカのローで喜ぶ時代じゃ無いんですよ。
一回りサイズを落として二発とか、タイトに制動を効かせたローの時代ですよ。
PAみたいなエアボリュームがある場合はサイズが物を言いますが、それでもコンパクトなアレイで指向性をDSP制御がトレンド。
物量とか気合とか、精神論。昭和の感覚。
今は物理ですよ。
でもやっぱり現場では38cm*2や46cm使用のsub-lowが多数使われてるよ
>>63 JBLが今年出したVTXシリーズ知ってるか?ウーファーの定格入力RMS2kW、連続4kW、ピーク8kWだぜ?w
つまりコンセントに直に繋いだら、1.25kW消費しながら、電源周波数を130dBSPL以上の爆音で鳴らし続けられるという定格を持ってる。
ウーファー単体で買えたら、買うんだけどなー ラインアレイエレメントとしてしか買えない。
物理で考えたら結論は物量だろ? 物量無くてどうやってエッジな音を出すんだ?気合か?w
指向性をDSPとか意味不明だわw
>>64 強力な物量のPA用を家庭向けに改造して使うのが、マニアの中のマニアだと思う。
PAユニットはスチフネスが高いので、エッジをセーム皮で貼り替えて、ダンパーも加工する。
でかいウーファーを、ふわふわのコンプライアンスにした時の、あの低音の出方といったらもう…………
最低!
>>63 言いたいことは判りますが、低音の基はやはり@に物量、Aに部屋ですよ。
音量の話は出て来ませんがドコンドコンは嫌ですね。自分のも38cm越えてます。
本当に物量をかけたユニットなら、 鈍い音はしない。
>>63 >コンパクトなアレイで指向性をDSP制御がトレンド。
そのトレンドってのは「音質は犠牲にしてもハンドリング
よさやコストを重視しよう」ってことだけどね。
____ | | | | | | | | |___| |::::::::  ̄| ___ |::::::: | __ (__ ) ・∵ |:::::::: | :・ / ヽ / / ̄ ∴・ |::::::: |∵ヽ7 / ..へ._ V / v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/ (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | | lWVl____|◯;;◯;;;;Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 . !_て7」VWl .ヾ一゙;;;ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ
そんな時代じゃないなんて面白いね、出ない物を出ていると思う時代なんですね。 あんな芥子粒スピーカーで低音なんて出るわけ無い、 それが新時代的だって出た無い物は何を言い張っても出て無いよ。 音の基本は低音です、低音の上に中音が乗って、中音の上に高音が乗る、その高音の上に超高音が乗る。 CD再生に於いて38cmウーファーを足したら低音が大幅に改善された、思った以上の改善だった。 小さい小さいウーファーが良いなんて騙されているだけです。
誰だって部屋とお金が無尽蔵に使えるなら低音の再生には大口径を使用する 大口径振動板で直接空気の壁を押せるならそれをするに越したことはない でも多くの一般庶民、特に日本人は色々な制約から妥協せざるを得ないのが実情
趣味で妥協してどうする、極限を求めるのが趣味です。 妥協する様では趣味でも何でも無い、道楽と言う。
何でも金で買う時代なので、工夫や創造は消えてしまって適わなければあきらめる ことしか無いのでしょう。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/13(木) 14:42:27.65 ID:smfiNLcS
>>74 工夫すれば良いんだよ、金を掛ければ出来るなんて趣味じゃ無い道楽と言う。
金を掛けずに工夫すれば幾らでも良くする事は出来る、
遠回りするかも知れないが真実を得る事が出来る、
急がば回れとも言う、ちょっと違ったかな!?
工夫や創造こそ価値ある行為であり、その成果物は自分で1から作る必要が無い(お金を出せばより早く次に進める)ってのが今の世の中。 昔はお金の有無に関係無く成果物まで自分で作らなくてはいけなかったので、その準備と製作だけで人生が終わってた。 メーカーが完成品として売って無いから出来ない、というのは工夫も創造も放棄してるだけのゆとりw
ゆとりを小馬鹿にしたかったら、まず自分の工夫や創造の紹介からしたほうがいいんじゃない? 先達として
>>77 工夫を紹介しても理解出来ずに終わるだけ。
工夫の種はネットに幾らでも転がってる、気が付かないだけだよ。
>>78 情報はネットに転がってるから、自分の工夫はいう必要がない?
違うだろ?w 相手を見下したいなら、どの高みから見下してるのか書けよって言ってんだよ
アンプに五円玉とパチンコ玉を敷いて、
>>76 みたいなご高説を垂れても、
具体的な話が何もなければバレないだろ?w
そういう技能的な匿名性を被ったまま、エラソーにすんなつってんだよ
言ったつて理解出来ないだろう、聞きたいなら開き直る様な書き方するな! 何処がエラソーなのですか? 工夫なんて人にひけらかす物では無い、と言っても工夫は存在する。 良く目を見開いて探す事だな。
偉そうな事言っても、先人の知恵が殆ど。 基本を基に、自分なりに工夫をするだけ。 それが楽しみでもある。 所詮趣味の世界だから、他人を馬鹿にするようなものではない。
>工夫も創造も放棄してるだけのゆとりw この書き方のどこがエラソーなのかわからないというのなら、 よほど普段の日常から腐肉めいた言い回しをしている老害、くそじじいだw >聞きたいなら開き直る様な書き方するな! 聞きたくて知りたくてウズウズして絡んでるように見えるのか?w もうあれだなw 無意識に上から見下すクセがついてるんだなw 救いようがねーやw
腐肉じゃねーwwww 皮肉なw 誤タイプワロタw
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/15(土) 07:31:52.45 ID:k6HFlW8W
肉は腐る手前が一番美味しいんだがね。腐ったら危なくて食えない。
他人の工夫がそのまま役に立つとでも思ってるんですね、W 他人の工夫は何処まで行っても他人の工夫です、 他人の工夫を良く咀嚼してそのエッセンスを見いだしてどお役立てるかと言う事ですよ。 抱えてる問題は人それぞれです、その問題に対するネタは幾らでもその辺に転がってます、 そのネタに気が付くか付かないかの問題です、 健闘を祈る。
腐って吠えるような低音しか聴いていないのだろ。
他人の工夫どうのこうの以前に、手の内を一切見せてないじゃん。
89 :
77 :2012/12/15(土) 11:32:04.20 ID:9VJtv8OE
だろ? ピュア板は住人内外から小馬鹿にされ、荒らされ続けて久しいが、
アホみたいで偉そうな、こういう糞ジジイ共の書き込みが癇に障るからじゃないか?と思ったわけよ。
見ろやこのアホ丸出して、しかも極限まで偉そうなレスをw
>>86 自分は説明を放棄しつつ「工夫や創造を放棄してるだけのゆとり」だと相手を見下してるんだぜ?w
普遍的なオーディオの価値と工夫について話せない、触れられないってことは、当人がそれを知らないってこったw
スレに準じて15インチの音の絶対的な優位性を語ってもいいじゃないか。
オーディオの根本はどこまで行っても電源だとドグマティックに書くのもいい。その通りだからな。
>他人の工夫は何処まで行っても他人の工夫です、
こんなアホがデカイ顔してる限り、ピュア板が中傷され続けるのは仕方ないな、と思ったねw
手の内は他の所に書いてある。 他人の工夫を直ぐに自分でも採用出来ると考えてる愚かさに気付け。 装置自体が違う事が多い、如何に咀嚼して自分成りに実行するかが鍵だ。
自分に合ったものを必死に成って探せ、他人を頼るな、この甘ったれめ。
やっぱり本当に書いているわけではないということが確認できたね。w
そうやってれば良い、貴殿が本当の良い音にたどり付けないだけだよ。 アッチこっちのスレを見て歩けばヒントはたくさん有るよ。
>>94 煽るだけなら止めとけば良いよ。
中身が無いから。
中身なんか教えない、そんな事は自分でたどり着く物、他人から教えてもらった物は身に付かない。 本当に芯から欲しいと思うなら自ずから見つかる、どういうものが欲しいかも見えてくる。 ただ教えてくれ教えてくれと言うのは論外、自分で良く探せ。 2chほどヒント満載の所は無い、関係すると思われるスレを全てみよ、そのぐらいの事もせずに教えてくれの連呼、 ネット検索でも色々ヒットするよ良く見る事ですね。 アンタラアホちゃいますか?
なんだただの意地悪ジジイか。 教えないと言いながらどこかに書いてるって、やってることが矛盾してるぞ。
レスポンス重視ならばATEC 515AorB、JBL 2220(130)AorB 重い音になっても下が欲しければJBL 2235JorHかな? 中間を選ぶならばJBL 2225AorB、TAD TL1601aが好みだね。
>>96 口だけなら何とでも言えるね。
2chにヒントがあるのは分かるが、
貴方じゃなく他人の話じゃないの。
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/17(月) 14:15:15.22 ID:qoXcIsxt
アンプは、ダンピングファクターが高くて、SNが良ければ何でもいい。 もちろん、歪率が高いB級アンプとかは駄目だが、そうでない普通のオーディオアンプなら、 歪率も低いし理論的に何も問題はない。
今時、表面上のスペックなんてミニコンでも問題ないね。 音質はスペックだけじゃなくて、試聴しないと分からない。 普通のオーディオアンプなら、問題ないとは言えないよ。 音質を無視すれば、確かに問題は無いだろうけどね。
>>103 ミニコンポでも問題ないというのは嘘。
ダンピングファクターが高くない。
SNも悪い。
昭和初期に作られたような規格に沿った測定結果が 音質を反映してないなんて事は散々言われてる事。 どれも21世紀が10数年過ぎてもしがみつかなきゃいけない程有り難い数字じゃない。 今はもっとダイレクトに様々な計測結果がグラフで出せる。 ただメーカーがそれを出すと都合が悪い所があるから旧態依然とした数字だけ発表してる。
具体的に言おう
ミニコンでも十分なスペックだよ。 スペックが、二桁違う球アンプでさえ、 聴感上はSNもキレも良い事がある。 表面上のスペックなんて当てにならない。
150-4CとE145ユニットが最強
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/17(月) 22:46:42.20 ID:hbE6ztQ6
おぉ! 同士よ。 E145を聴いた後で他のウーハーを聴くと、 バスドラの皮がダルンダルンに緩んだように聞こえるよね。
>>109 E145はDD-55000のベースに選ばれたユニットだからね
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/17(月) 22:58:54.28 ID:s0V+gBS5
ボーズ901みろ、ちゃちなスピーカー幾つ繋いでもでかいスピーカー 並の低音なんて出ねーんだよ、もし出るんなら38cmウーハーなんて 作る必要ないだろ。
E145-8やK145は小さい箱でそれなりの低音を出す為のユニットだよ 倍以上大きい箱を使えるなら130A使ってみな
38cmウーファーは本当に良いね、何で使わないんだろうね、別にどうって事無いのにね。 何か難しい事が有るのかな? ネットワークなんか自分で巻けば何にも問題無いですけどね。CとATTは買ったけどね。 SPユニットなんか安物でも問題無い、問題有っても分からない。 大型平面バッフルで採用しました。
コイルは、何巻き必要だと思ってるんだ 買ったほうが絶対にいい
それ「市販品より良いコイルは絶対巻けない自信がある」って自己紹介にしかなってないw
>>113 LCメーターどこの使ってる? 電源ラインのフィルタ用なら沢山巻いてきたが、
初めてネットワーク用のコイル巻いてみようと思うので、計測機が必要になったんだ
オススメある?
何巻き必要だと思ってるんだ、何時間かかるか分かって言ってるのか
何時間かかっても(って掛かるか?w)良い物巻けたら満足だし、 何巻き要るかとは、ひょっとして空心?空心なの?
ミスった、これはK2 S9900のネットワークね
エベレストってずいぶんショボイコンデンサ使ってたんだな。 この辺りをいじればかなり良くなりそうだ。
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/19(水) 00:16:47.69 ID:iv8tzZ9b
TDKのCDレンズクリーナーに25Hzの正弦波チェック音が入ってたので 4305Hの20cmウーハーに入れて ボリューム12時まで上げてみたら ちゃんとウーハーは音だそうとして異様なくらい震えてるのだが かすかにウーと唸るような音がするだけ、という面白い現象が起きた これが38cmだったらしっかり音になるのかな
難しく難しくより難しくしてる訳ですね。 単純な空芯コイルですよ、至極単純な空芯コイルですよ。 何もわざと難しくする必要は無いよ、問題が有ったらその時考えれば良い。 何か問題が出るかなと思ったけどやってみたら何にも問題は出なかった 問題が有るのかも知れないが分からない程度の問題ですね。 どうせ遊びですよ、しゃかりきに成る程の事も無いですよ。 コストを掛けずに如何に遊ぶかがオーディオの主目的です。
うーん? 財力の範囲で射止め付けずいい音で音楽を聴くための手段だと思ってた。
>>122 25Hzで音が聞こえるウーファーは、
工事歪だらけなんで
ゴミ箱へ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/01(火) 10:21:08.39 ID:VsEoOE5A
そうだな、音として聞こえるのは30Hzあたりまでだな。 25Hzだと音というより鼓膜を押さえられるような圧迫感として感じるな。 by 80cm使い
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/03(木) 00:49:17.72 ID:ofC5nzE9
やっぱり、やってみて実践してみて初めてわかる世界だし!。 人の言う事は信用しない方が良い。
>>124 真実を知らずして財力の限り鴨に成り続ける訳ですね。
金も掛けないで真実なんて分かった気になること自体が貧乏人の妄想。
>>129 鉄心入りリアクタンスのメリットは何ですか? 小さいだけですね。
空芯コイルのメリットは何ですか? 歪みが少ない事ですね。
デメリットは大きく成る事ですね、どのメリットを取るかと言う事ですね。
鉄心入りのリアクタンスなんてヒステリスが有って・・・・どうもね。
金を掛ければ良いなんてメーカーに踊らされているだけですね。
オーディオは独断と偏見と自己満足です、金を掛ければ良いなんて妄想そのものですね。
>>130 の話は時間や知識やお金を使って真実へ近づこうとしている優秀な例かと。
更に1回は鉄芯コイルと空芯コイルの違いを実際に体験しておけば発言にも自信がつく。
そしてAとBどっちが良いかが明確に分かっていたとして、
およそ世の中で良い方を選ぶにはお金が掛かるw
チャンデバ/マルチアンプにすればいいじゃない・・・
波田陽区かっ!
鉄心入りコイルのメリットはDCRが小さいことなんだが、
>>130 は時間やお金を使って真実には近づいてない、優秀ではない例かと・・・
>鉄心入りリアクタンスのメリットは何ですか? 小さいだけですね。
DCRが低いのがメリット
>空芯コイルのメリットは何ですか? 歪みが少ない事ですね。
DCRが高いのがデメリット
>鉄心入りのリアクタンスなんてヒステリスが有って・・・・どうもね。
トロイダルコアで定格の大きいものなら、ヒステリシスの小さい領域だけで済むので、
ウーファーでヒステリシスは殆ど聴こえない。
空芯がとぐろ巻いて、DCRが高いほうが弾むような軽い低音を損なってもっさもさした音になる。
>>132 まぁなw
DCRが問題なら線径を太くすれば解決する問題です、1.25SQを採用しました。 100の理屈を並べるより1の実践です。
Jantzenのスピーカーネットワーク用 トロイダルコイルは14AWG、2sqなんだけどなw 一度WFのシリーズに入れてみて、音で確認してみたらどお? 理屈より実践なんでしょ?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/03(日) 10:26:55.94 ID:/spLdDbQ
1.25sqで解決???細すぎだよ!市販品なら安物じゃん。 それだと仮に2mHだとすれば0.5Ωくらいの大きな直列抵抗になって ウーハーの制動がかなり悪化しちゃうよ。 それに、その細いコイルを使うなら使うで、ちゃんと大きなDCRでQesが増加する分を考慮して箱の設計をした? 実践って言うわりには、もっとDCRの小さなコイルを使ってみたことないんじゃない? ちゃんと実践してみなよ。誰にでも差は分かるから。 ・・・アレかな、DFが1くらいしかない真空管アンプ使ってて、ウーハーの制動という概念を体験したことない人なのかな。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/03(日) 12:06:42.02 ID:akhcX3Ef
8畳で4338少音量でジャズは無理が有ると思いますか?
絶妙のタイミングで連日かぶったw
>>142 あんまり知られてないけど、小音量再生ではホーンスピーカーは不利なんよ。
フェーズプラグ、スロート、ホーンによる変調が、相対的に耳につきやすくなるから。
ある程度の音圧で、音が飛んでるとそんなに気にならないんだけどね、
ハードドームのほうがいいよ。コンプレッションドライバが使いたいなら、バックカバー外してダイヤフラム側で聴く。
市販の15インチWFも小音量で使うと、ダンパーとエッジがごっつくて硬いから微小音が消える。
25cmくらいのWFがいいと思う。
小音量再生ってのは、はなっからいろいろ無理があるので、市販品で上手くやろうと思っても、どうしたって無理があるよ。
部屋のコーナーに置いて、斜め内振りにセットして、バッフルからの正面距離さえちゃんと取っておけば、8畳に15インチフロアスピーカーでも問題ない。
バッフルから250cmで真正面垂直に壁に当たるようなセッティングだと、ブーミーでどうしようもなくなる。
みんな必死ですね、自分で巻いた事有るのかな? 無いでしょう、違いますか? 自分で巻いてから言おうね。 1.6ミリ単芯でも巻こうかな? VVF1.6 2芯でも買ってバラせば出来るよ。 100mも巻けば希望置に成るからね。 自作アレルギーそのものですね、自作と聴いただけで貶したく成る様ですね。 メーカー製様様ですね。 アト 箱入りウーファーが前提の様ですね。 箱入りなんてどうにも成らないですよ。 箱入りウーファーなんて駄目ですね。
うん、自分で巻けば細い線でも特性が上がるわけじゃないからw
>>144 1.6mm単線を100mも巻いたら、抵抗は0.8Ωを超えちゃうよ!
おじいちゃんの震える手で自分で巻くのは無理すぎるよ、自作コイルがいいなんて長い間信じてきて時間を無駄にしたね。
おとなしく
>>135 の勧めてくれる機械で巻いたトロイダルコアなんかにしたらいかが?DCRは1/10で済むよ。
100の理論より1の実践、ちゃんと実践しなきゃね!
アト、箱に入れないウーハーが前提の様ですね、確かに開放型は独特の良さがありますが
箱入りウーハーを口汚く貶めるさまに品性の汚さが表れてますよ?
ウーハーを箱に入れないってーと、30Hzの低音は波長が12mくらいだから 半波長分塞ぐとしても半径6mの板を立てる必要がありますね
>>144 コイルは自作派だよ?w
もちろんコア入で、よく使うのは、FT270の#77材、透磁率が高いからターン数がめちゃくちゃ少なくて済む。
VVF1.6? 自作なのにタフピッチ銅なんか使うの?
それなら市販の箔巻コイルのほうが、ずっと特性出るんじゃ?
>箱入りウーファーなんて駄目ですね。
人を見下して廻るのが趣味の人?w
マルチポートのエンクロージャーの癖の無さ、チューニングの妙、過渡応答の良さ、知らないだろ
オープンバッフルなんて重低音どうやって出すのさ、回折してスッカスカじゃん。それが好きならそれでもいいけど。
WFを市販品そのままに使う前提みたいだけど、
エッジのセーム革張替えや、ダンパーのカット、15インチWFの磁気回路の強化とかやったことある?
過渡応答が凄いから、エンクロージャに入ってる音に聞こえないよ? というか15インチの存在すら消える。
傲慢にオーディオやってるから、価値観が偏狭になって、心から満足できるような音に何時まで経っても出会えないんだよ。
だから人を攻撃したくなる。
いい音聴いてりゃ心に余裕もでる、それがオーディオってもんでしょ。
何言ってるのかな? 攻撃してるのは誰ですか? 攻撃してくるから返事を書いてるだけですよ、 VVFをそのまま使うってアホかいな? ばらしてそれぞれに巻けば良いジャン何か問題ですか? オーディオなんて遊びですよ、遊び以外の何物でも無いですよ。 大体100mも巻けば希望の値に成るから2個のコイルが出来る事に成るよ、 銅線が普通の産業用の銅線じゃ駄目だってそれこそアホかいなと言うやつですね。 遊びに放漫も何も無い如何に遊ぶかですよ。 モーターに巻き枠を付けて唯ひたすら巻けば良いことだよ、 A7、A5の低音は最高ですね、高音もね、「大地震」の低音は凄かったね。 平面バッフルの低音はなかなかな物ですよ、どうせ家庭での再生だものそんな物ですよ。
>遊びに放漫も何も無い如何に遊ぶかですよ。
時間やお金をどう使おうが個人の自由だけど、
>>130 みたいな分かってないのに、教条的なレスをするのは勘弁してよね
事実に合ってりゃエラソーでも構わないとしても、経験の浅い人も勉強とおもってスレを見てたりするわけ
そういう初心者は、「これだけエラソーなら、少なくとも全部が間違いじゃないだろう、少しは理があるだろう」と思ってしまう
プロケーブルに騙される初心者みたいなことが起きるのは看過できない
>攻撃してるのは誰ですか?
>>130 の煽り全開の文章を書いたのはおじいちゃんでしょ、忘れちゃったの?
でもって
>>150 に全面的に同意
アルテックは嫌いじゃないが、 A7やA5の低音が最高とは思わないね。 大地震というなら、ハートレーやエレボイ。
凄い攻撃的ですね、良いんじゃないの全て遊びですよ、何の材料使おうが私の勝ってですよ。 空芯コイルなんて自作すれば問題無いですよ、わざわざ買ってくる程の物ではないですよ。 最高と思う低音が違うメーカーの物でも問題は有りませんよ。 鉄心入りにはヒステリシスが無いんですね、それはよござんしたね。 私は鉄芯入りのコイルは不採用です。 煽り全開ですか? 見解の相違と言う物ですよ。 此処ではコイルは買う物、スピーカーボックスも買う物ですね。 自作なんて思いも依らない事ですね。 オーディオのレベルは相当低下しましたね、 オーディオと言うより買うデオですね。
本物の低音は巨大な低音ホーンでないと出ない。これホント。
>>154 あらら・・・あなたより私のほうが自作スキルは高いですよ。信じるのは悔しいでしょうけど。
ボケたおじいさんの自作なんて口だけ、手も頭ももう動かないもんね。
あなたのオーディオのレベルは相当低いんでしょうね。あなたの文章からも読み取れますよ。おかわいそうに。
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/04(月) 16:13:23.54 ID:ax8FsudD
.
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/04(月) 18:45:30.39 ID:bW9Hd7YO
ネットワークですよ。 ローパスとハイパスが分かれてるバイアンプ仕様の。
マルチアンプ用のF特補正回路じゃなかったかな。これ自身で分割できるわけじゃなく、別途チャンデバが要ったような。
これは音が悪そうだね。
年代物のボロボロなRLCに15万超えww
どういう需要なのか部外者にはサッパリだなw
>>161 特性は悪そうだけど、専用品でマッチしていい感じなのかもね。
ハーベスのネットワークも安っぽい鉄芯コアだけどいい音出してたし。
そういうのはHiFiと言えない類のオーディオだけど、まぁ好き好きだから、あんまりバカにはできん。
クロスオーバー回路のない、主に高域のF特補正だけの回路だからなあ。 今じゃプロセッサーで事足りるし、まあ無用の長物ととるか、好きものの道楽ととるか。
事足りないよ。 ホーン込みの特性が補正しなきゃフラットにはならないんで。 でこれじゃなきゃオリジナルの音にはならない。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/06(水) 17:26:43.95 ID:4pzF4kDk
素人が手持ちの部品で作っても音悪いだろうしね。 悪いなんて言えば測定器で測って、悪くないぞ、と怒るし。
166 :
読んでね :2013/02/06(水) 23:55:34.11 ID:+q5UOBlS
>>166 何を啓蒙したい訳? まずは立ち位置をハッキリしろ ヘタレ
ウーファーは前に出してフォーンにすれば良い訳ですね。
FOSTEXのCW200A使ってたら下の階の住人から苦情がきたお。もうウーファー使えないお。寂しいお。
引越せばいいお^^
家買え。
>>169 大丈夫まだいける!
床に直置きしないで、ダンボールを積んでふわふわに浮かすか、フレーム組んでゴムひもで浮かすんだ!
つい最近騒音で殺人あったね。 音楽聞いてる方は楽しいだろうけど 騒音聞かされてる方はイライラ溜まる一方だからね。ちょっとした足音や屁の音でもイライラくるしね。 俺も苦情で回覧板回されたのでオーディオ辞めました…
そりゃきっついw >苦情回覧
本格的なオーディオをやるなら、防音がしっかりした楽器可のマンションか家買えよw
とりあえず土地があれば、隣家まで距離があれば多少漏れても問題ない。 田舎なら驚くほど安いところもある。 あるいは穴掘って地下室。
オーディオを趣味にするなら賃貸住宅は駄目だよ。 同じマンションでも構造に差があり音駄々漏れだもの。 と偉そうに賃貸の俺が言ってる。 でも鉄筋のビル一棟貸しだからいいんじゃ。
>>166 えージャズ喫茶ってこんなにめんどくさいのかー。
客もオーナーも。
むー。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/06(土) 03:34:01.74 ID:/EK34jUd
>田舎なら驚くほど安いところもある。あるいは穴掘って地下室。 こういった意味では確かに田舎が有利。可能ならばユニットは¥2万円位で抑えたい、自作か
国道沿いといっても竹藪の中で道も車すれ違うのがギリギリという(もちろん歩道なんかない) これホントに国道かよというようなところもあって、 実際にそんなところにも家があって、夜明かりついてるから人が住んでるんだろう。 音が漏れようがなんてことはない。
>>177 賃貸でも防音がしっかりした部屋があったりするよ
但し、ちょっと割高
国道と言っても階段で国道に成ってる所が有ったね。 海の上でも国道に成ってる所も有ったね。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/11(木) 12:25:44.77 ID:qc7ydR4t
nb
低音再生の理屈の上ではウーハーは大きいほどいいが、 現実にはエンクロージャーが大きくなりすぎたり、上が出なくなったりする。 さらに現実の 38 cm 製品が低域を伸ばすよりも大音圧用のものが多いので、 非常に広い部屋や大音圧で鳴らすのでなければ家庭で 38 cm を使う意味はあまりないと思う。
今だと、25cmくらいのウーファーで質・量共に十分に確保できているものが多い。
>>185 と思いたい訳ですね。
25cmのウーファーなんて所詮25cmですよ。
家庭での小音量こそ必要なのは低音ですよ。
面積で38cm程度は必要です、持ってない人は言い訳がましく言ってるだけですね。
大音量に鳴れば成る程耳はごまかされますよ。それが耳の特性です。
38cmは急に値段が上がって手が出ないorz
38cmより46cmの方がより良いみたいですね。 面積は1.4倍ぐらい違いますからね。 安物でも問題無いと思いますよ。
38cmって言ったって特別な物除いて¥10万も出しゃ大概ペアーで買えるんだか そんなに高くはないでしょ。 まずは聴いてみる事ですね。 それが出せないってのならオーディオを趣味にする事を止めた方が良いと思います。
そりゃ動くだろうけど20Wはお勧めしない。 もしウーハーの駆動アンプにパワーが必要無いなら 各社が手掛けるサブウーハーに大出力アンプを搭載してる意味が無い。
ペア10万の15インチなんてロクな音出ないよ?
>>189
>>190 どちらも激安だしとりあえずはいいんじゃないですか?
ロクな音かどうかなんて聴いてみないと分からないが38cmの魅力は分かると思うよ、 38cmの魅力が分かったら今度は本格的に考えれば良いと思うよ。 それは最初から本当に良い(高い物では無い)物を手にできたら良いが先ずは試しですよ。 常に可成りの大音量で聴かない限りメインアンプは20Wも有れば十分ですよ。
38cmはいいとしてスピーカー重すぎね? みんなどうやって運んでんだ
>>192 ウーハーユニットだけだよ。
逆に実売価格¥10万以上って殆ど無いぞ。
勿論中古も含めての実売価格で。
わかってるよw 15インチでまともな音出せるユニットなんて殆ど無いから。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/15(月) 17:40:06.41 ID:Nueb1Y1+
38cm 1度聴いてみる事をお勧めする。 スケールがまるで違う。 聴いた上で判断しよう。
まともな音とはなんぞや 言わせてもらえば 38cm以下の口径の低音はまともな低音では無いよ。
38cmはゴリッとしたベースが気持ちいいです。
38 cm はサブウーハーとして使うのならいいが、 通常のウーハーとするには上が問題。
150くらいで切りたいね
使った事ない奴に限ってそういう事言うんだよね。 特別な鈍重ウーハー以外、38cmは歴史的に500,800,1200Hz、はたまたフルレンジででも 普通に使われてたし十分にその真価が発揮出来ていた訳だが。 買えない置けない鳴らせない人種は腐すしかないもんね。
まあそりゃある程度は上まで使えるだろうけど、38cmはあまり上まで欲張らず鳴らすのがベストだろう
えー150できるの? こまったな。Midに2446つかってんだけど500だよ。 なにつかえばいいんだ?
2440にしてWE12A繋げたら?
ぐぐったら、天井抜いてクレーンでセットとかあるんですが。
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/16(火) 02:37:34.08 ID:zh9y1K6e
500 Hz までなら 38 cm でも完璧に問題ないですよ。
先ずやってみる事です、100Hzでも200Hzでも500Hzでも1KHzでも2KHzでも 好きな所でやってみる事です。 やってみて良好な結果がでなければ修正すれば良いだけです。 上のスピーカーユニットも部屋も聴く音楽も38cmウーファーもウーファーの箱も違うのだから一概には言えないのが当然です。 38cmより46cmの方が良いかなと思うこの頃です。
でかい方が有利だが部屋の大きさを考えないと痛い目にあう
サブウーハーなら上は 50 Hz かそこらまででいいからなんとでもなるが、 通常のウーハーではそういうわけにはいかない。 500 Hz か 600 Hz でクロスさせれば何の問題もないが、 当然ミッドがそこまでカバーしないといけないから、 まともにやれば最低3ウェイ、4ウェイもありうるし、 LもCも大きくなるからネットワークも巨大化して高価になる。 クロスを上げれば安くできるが、中抜けしたり音が荒くなったりするので 38 cm が良いのかという話になる。 PA 系ではホーンツィーターと組み合わせた2ウェイも多いが、 これは大音圧を出すための組み合わせで、荒い感じは否めない。
>>207 WE12Aは300Hzクロスだ。
150Hzなんつうのは普通ミッドバスでも入れないと出来ないのさ。
>>212 痛い目に合うとか合わないとか良く言ってるね。
その痛い目とは具体的にどの様な状況に成ってしゅうしゅうが付かなく成る事ですか?
46cmに成れば38cmより豊かな豊かな音に成ると思うけどね。
部屋の大きさ云々は何ですか?
部屋が大きかろうと小さかろうと如何に鳴らすかはその人のセンスの問題ですよ。
212氏は大音量で鳴らすのを常に考えての事ですね、ならば、成る程ねですね。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 09:42:46.52 ID:NU9HlkUh
>>215 >46cmに成れば38cmより豊かな豊かな音に成ると思うけどね。
大事な事は「部屋の大きさ」と「再生される低域周波数」は反比例すると言うことです。
例えば30Hzを再生しようとすれば、30Hzの半波長=5.7m 部屋の最大長(対角線)が5.7m以上なければ、30Hzは音にならない。
と言うことを、212氏は言いたかったんだと思う。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 09:49:07.65 ID:+s2vKbdp
>その人のセンスの問題ですよ。 まったくその通り。 小さなスピーカーを大きなリビングで聴くもあり 大きなスピーカーを小さな和室で聴くもあり それらも音作りの一環です
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 09:52:56.55 ID:+s2vKbdp
目の前で鳴る38センチと46センチは音色が異なって聴こえるでしょう スピーカーの箱を見直さないといけない、部屋の壁も見直さないといけない そりゃ完璧を求め遣り出せば十も二十もあることはあるでしょう まず大きなスピーカーを置いてみる、これも一つの案でしょう
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 09:55:03.83 ID:+s2vKbdp
主観で申しますと38センチで低音に始末に追われます 46センチにありますと更に始末に追われそうです
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 09:55:59.58 ID:+s2vKbdp
どう始末するか、そういう話になってきます 後始末です
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 09:57:09.12 ID:+s2vKbdp
わかしまずです
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 10:04:51.20 ID:+s2vKbdp
でじまです さて、どのようなスピーカーを部屋に置くかというお話でした 部屋なんてものは関係ないです スピーカー対自分です 自分対スピーカー、この距離と左右の関係、そして上限関係です ここでは私が上ということになります 周囲に気を取られてはなりません、無関係です そこらで跳ね返る音なんぞ成ったら成ったまま聴けば宜しいですし そんな脇役の音に耳を傾けている暇はないでしょう スピーカー対自分なのです、自分対スピーカーなのです 目の前にいかなるスピーカーがあるのか、どのようなスピーカーと向き合っているのか ただそれだけのことです 経験すればそれらも解ります
音に成るとか成らないとかおかしな話ですね。 38cmの量感は凄いね、46cmに成るともっともっと凄いでしょうね。 壁も箱も見直さないよ、現状ですんなり46cmは入りますからね。 56cmだと一寸無理かなウーファーの取り付け板の寸法が600×600だからね。 一段落したらと言っても少し先ですが46cmを発注しよう。 何でもやって見ないと分からない物ですよ、 46cmが上手く行ったら46cmと38cmの同時駆動を考えてみよう。 配置駆動回路は考察済みです。人のやらない事をやってみるのがオーディオの楽しみです。 他人の後追いばかりやっていてもおもしろみは少ないですよ。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 10:17:03.05 ID:+s2vKbdp
何でも経験してみなさい。好きなようにやってみなさい。 それで解らないことがあればまた相談にきなさい。
2chで話をしても反対されるだけですね。 皆さんは守りに入っていますね、オーディオは攻めるものですよ。 守って居ては何も解決しませんし音は良くなりません。 九割の人が反対する事はやってみる価値が有る事は間違い有りませんね。 電気理論と音響理論にそぐわない事はやる価値は有りませんね。 皆さんはやらない理屈を必死に成って考えてる事が良く分かりましたよ。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 10:33:58.36 ID:+s2vKbdp
大は小を兼ねるでしょう。たとえ同じ大きさの箱だとしても38センチより46センチの方が良い音を得られるでしょう。 その他の要因まで考慮しますと話もこじれます。あれやこれやとこじらせようとする人もいます 誰も屁理屈は聞きたくないでしょう。大は小を兼ねます。音域に幅が出て音楽の深みが増すでしょう。 その他の事情まで考慮しません。音の結果の話をしています。 その他のことまで話にしますとバスの運転手のような手付きでウーハーを嵌め込む話まで発展してまいります。 ここでは音の話をします。大は小を兼ねます。アホ解るでしょう。音域に幅が出て音楽の奥行きとなるでしょう。 そりゃまぁそれじゃ頼りない、とうう方であれば2つも3つもスタンバイしておけば すんなりと音域を広げ鳴らすことができるでしょう、そうなってきますと始末に追われるでしょうね。 後始末です。
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 10:46:55.89 ID:+s2vKbdp
>皆さんは守りに入っていますね、オーディオは攻めるものですよ。 いいこといいますね。その通りです。 型に嵌まり込んではいけません。柔軟性を持ってチャレンジすることです。 そもそもユニットの交換もそうです。繋がりが・・・ 似たユニットを宛がわないと・・・ なんのなんの。ここに好みのツイーター、ここに好みのスコーカー、ここに好みのウーハー というように、好きな音で味付けすると最高の音が得られます。 得られるのですがこういった事実も知られることなく、不用意に触っちゃいけないと このツイーターにはこのスコーカーじゃないと合わないと、そういう思い込みからダルイ音しか得られていない方が大半でしょう。 違うんですよ、ごぼう天ご存知ですか?知らないでしょうまぁ宜しいですそういう食べ物があります。 ここにごぼう天があります。これをウーハーを見立てます。ここに辛子をいきます あとは何をいきますか?七味でもいきますか?これはやめます。 ここにウインナーがあります。これはウーハーそのものです。 ここに辛子をいきます。あとは?マヨネーズをいきますか?ケチャップをいきますか? そうなんですよ、どこの馬の骨か解らないオタが宣う繋がりだのといったお決まり作業をしているようじゃ良い結果は得られないのです。 7.1ch等もそうです。同じスピーカーでは良い結果は得られません。 違う成分の音が後方から放たれるから絶妙な音を得られるのです。 すべては経験で学べます。何でも経験してみなさい。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 10:51:39.76 ID:+s2vKbdp
ただセンスと感性は大事ですよ。これとこれを合わせてうまい!と頭で計算できないといけません。 味を頭で計算する想像力です。その想像力はどうやって養いましょうか。 そうです、それに近いしい経験から学び取るのです。 はっきり申しましてセンスがものをいいます。 その下地には「良い音」を正しく認識音楽的な感性も問われます。 すべてはセンスなのです。 何でも好きなようにやってごらんなさい。何事も経験です。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 13:43:32.37 ID:89gr1vdS
メーカー品に比し自作品は、音にまとまりがなく品格を感じないものが多い。 独りよがりな音にならぬようコンサートや試聴会など多くの音の経験が大切。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 14:52:57.01 ID:daxQrEno
>>229 コンサートホールについて考えてみました。
定位についての疑問です。
Aを基本としますとBも音を真ん中に定位させるという意味ではOKだと思いますし
AVアンプなどでも9.1CHにして正面の上の方にSPをプラス配置しセンタースピーカーの音の持ち上げ効果があったりします
それと同じ理屈で真ん中にモノラルSPがあってもOKだと思います。
そうなるとCの2セットSP配置もOKだと考えられますしDのようなスコーカーorツイーターの横配置もOKということになりませんかね?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4134978.jpg
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 14:56:50.77 ID:daxQrEno
ユニットの個々をスピーカーケーブルで引っ張り回してるわけですが どうもプラスアルファにスコカやツイタを真ん中に置くと良好な気がするんですよね プラスアルファ追加したツイタだけでも左右から中央寄せて配置するだけでしっかりとした定位を実現できる気がするんですがね。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 15:01:49.30 ID:daxQrEno
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 15:15:14.08 ID:oeHCDBVj
これは駄目ですね。左右から全く同じ音が出てませんから。 右が10の音量で、左が8の音量で鳴る少し横にズレた定位 右から左に走り抜けるバイクですよね。頭上を戦闘機が横切るかもしれません。 そのような場合にこれでは不都合が生じるわけです。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 16:56:03.05 ID:bZX8k0dI
ウーファーがでかいとアンプも力あるやつ買わなきゃいかん 金かかるよ
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 19:58:29.27 ID:C6OYUlNG
アルテックみたく軽い振動系でアルニコの強力なマグネット背負ってるヤツは 3ワットクラスの(良質な出力トランス積んだ)シングル真空管アンプで充分以上に鳴る
真空管アンプはダンピングファクターが低いから結果的に振動板が動く時間が長いんだよね だからよく鳴るように聞こえる
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 21:16:47.34 ID:Fk8/v4we
>>234 それは当たり前の話として置いときましょう。
>>237 聴いて解るようなのイヤだなw
歌声でいうと演歌のこぶしのようなものですね
くどそうだ
大は小を兼ねますよね。
46cmを部屋で聴いたことないですが。お金もかかりますし。
小さい箱だとしても46センチはいいでしょうね。
それは30センチと38センチの違いでも感覚的にわかります。
10センチと16も違いますしゆとりがあったほうがいいでしょうね。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 21:33:50.72 ID:Fk8/v4we
自分も38センチ使ってましたバスレフ型の。 床にポン置きで。 それはそれで良かったでしょ。サブに30センチ、32センチ(31か32忘れたw)があるので切り替え比較もできるし。 それでですね、ウーハーを中でタオルを存分に使い布団で覆うように野球のグローブで覆うように親の仇のようにウーハーを隔離して覆ってやりました。 ジーンズ生地も使いました。バスレフの穴はあえて潰さずクッションを詰め タオルを詰めガムテープで中から閉じました。ポン置きしていたスピーカーを固めのクッション2.5センチだったかな。 それで底上げしました。目の前で聴いてると恐ろしいほどシャープな密閉の音です。 花火の再現が得意そうな音です。 NS10MMという小型の玩具もあります。 吸音材は無しのちゃっちなSPです。 これにタオル一枚ずつ入れました。タオル一枚入りかねますが ウーハーの裏を均一に巻いて押し込みました。 ボーボーいう成分がなくなりました。 スピーカーはユニットが歌い、同時に箱が歌います。 確かに目の前に抜け穴があると箱の歌声が聴こえてこれも悪くないんですが閉じるとスキっとしますね。 ユニットを交換するときに穴が開きます。この穴から出る音のパワーですよ。 親の仇のように密閉にするほど顕著になります。 欲張らないことです。今も小さな音量で音楽聴いてます。 46センチでこのようにするともっといいでしょうね。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 21:49:41.24 ID:Fk8/v4we
知らない人は一見38センチも要らないんじゃないか。そう思われそうですがそうではないです。 38センチの音は死にません。親の仇のようにウーハーを密閉したとき まだポン置きされてました。どれだけ低音が煩く感じたことか。 クッション浮かしの対のものですよこの音は。 そこに好みのスイーターを2つ。 ミッドに好みのスコーカーと、13センチウーハーを今仮止めしてます。 でもいいですよ結果は。ヤマハミッドにONKYミニコンウーハーです。 小型SPの頭に上向きに置いてます。 おとの濁りは感じません。ほどよく音に厚みを生んでるだけじゃないでしょうか。 何事も実際に経験してみることですよ。いくらでもおいしい料理は作れます。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 22:00:12.37 ID:Fk8/v4we
ミッドに合わせたこの13センチウーハー。 作りを単純にみるとモノは悪くないです。しっかりしてます。 フルレンジとして鳴らすとそれなりの音ですが知らない人は普通に聴くでしょうね。 ミッドにウーハーを当てて、上向きに設置するという方法、スピーカーのマルチやミッドマルチとか また全然違います。理屈ではどうなるのでしょう。濁り、不要、そうは思えない結果ですよね。 ある種この音の成分は高性能スコーカーの音になっただけのような気もします。 発想の転換、柔軟性ではないでしょうか。オーディオSPをPCにしようして 些細な音楽や効果音こそ、だからこそ、本格的に聴いてやれ、底上げしてやれというこの発想 私のオーディオは昔から始まっています。この旅のゴールはもうすぐそこです。 お前たちはまた歩み始めたばかり。同じことの繰り返しで新たな経験を積んでいない。 私に言わせれば一生涯童貞が確定しているようなものです。歩みなさい。一歩ずつ、着実に。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 22:22:21.13 ID:Fk8/v4we
もう少し語りましょう。 私は1000Mの音が大好きです。高音質音源を鳴らすに最適だと考えています。 海外の大型SPも音色では太刀打ちできないと考えます。 しかし負けず劣らずONKYOですよね、このツイーターの音色がとても良いことに気が付きました。 ここなんですよ、いいんです、それに合しているウーハーも歌う性能はあるんでしょう。 ONKYOの中にもいいミニコンサイズスピはありますがしかし最高品質の音というわけにいきません。 ヤマハのツイーターのままでもよいですが違うんですよね。 今のヤマハのユニットの音はよくないです、周知のように全盛期のヤマハの音はいいです。 その良さは当然スコーカーにあるわけですよ。 冷静に聴いてみましたがVifaのツイーターにONKYOは負けていませんね むしろ作りがよく癖のないサウンドであることが解ります 仮止めされているウーハーもそのうち1000Mのスコーカーになります 100Mスコーカーとのコラボですよ。私はここをゴールとしています。 数千万円のスピーカーも敵ではないでしょうね。 自身を修行を積んだ一人前のシェフなんだと自負しています。 ネットワークも弄れない自作未経験だと自負しています。 そのへんはちょいちょい懸念しています。 ですが、高級オーディオには携わってきましたし、楽器演奏からDTMまで 音楽の知識と感性は確かだとこれまた自負していますので私が生み出す結果と発想は オーディオの神の思し召しとするしかないでしょう。明日は晴れるでしょう。では失礼いたします。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 22:42:38.03 ID:Fk8/v4we
スピーカーの音をほわっと聴いて判断しては駄目なんです。 籠った音を風味としてシットリなーんて誤った聴き方をすることになりかねません。 高解像度にキレる音を籠らせることはできても、すっこんだ籠った音はどうしようもありません。 音質でいうサンプリンレートの低い低音質だと考えられるわけです。 ヘッドホンの音もそうです、モニターするには敵なし、高解像で高音質です。 この音をそのままにスケールを拡大させる必要があります。 楽器演奏されて確かな音色に気付いてください。同じソースの音源を数多く扱って高音質音源の音を知ってください。 好みの音、良い音を具体的にしていくことです。ほわっと聴いているだけではボケ老人か マヌケなハゲ親父にしかなりません。オーディオを聴けるひとになってください。 それでは話をまとめてご奉仕さしあげます。 ツイーター:VIFA+ONKYO スコーカー:ヤマハ+ヤマハ ウーハー38センチJBL 箱:そのままJBL(こんなもんは何でもいいw) 小さいほうがいい気がしますね、うーん解るんです。 おそらく低音を欲張らないことが要になるでしょうね。 サブウーハーのような箱に近距離でユニットを箱に貼り付けるというのが最も理想でしょうね。 さぁ百聞は一見しかずです。やってごらんなさい。歩みなさい。 木を見て森を見ず。気付き、目覚めることです。何事も経験しなさい。では幸運を祈ってます。
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 22:58:51.36 ID:Fk8/v4we
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 23:42:22.60 ID:Fk8/v4we
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 23:42:22.88 ID:v6/nqF0g
10円玉にPVCテープ(ポリ塩化ビニールの絶縁用テープ)を張ってインシュレーターにする テープを貼った面を下(台側)に設置すると30センチのウーハーでも40センチ超えのしっかりした低音が出る
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/17(水) 23:47:04.09 ID:Fk8/v4we
そうですね。その下地の台座をスピーカーに見立ててください。 ではその下の台座は?そういうことなのです。 きちんと設計すれば部屋の濁りを含まない澄んだ綺麗な音色になりますよ。 こっちはポン置きからクッションで簡易的に済ませてますが本当は床から工夫して持ち上げれば音が綺麗になります。 どこまでも欲張らないことが良質の音への要な気がしますね。シ
絵心が有るのは分かった。 デジタルカメラってのが有ってだな…
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 02:03:47.85 ID:5o1W+LZy
一つ解りましたよ。 そうかぁ、ウーハーが箱に入ってないからいいのかもしれません。 箱は必要ですが38センチがその役目は果たしてるので ミッドに当てられたウーハーは澄んだ綺麗な音だけ発している その音はミッドメインに艶を与えるのかもしれません。 通りで音がいいはずです。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 15:39:57.19 ID:xGmTf5EY
>NS10MMという小型の玩具もあります。 吸音材は無しのちゃっちなSPです。 これにタオル一枚ずつ入れました。タオル一枚入りかねますが ウーハーの裏を均一に巻いて押し込みました。 ボーボーいう成分がなくなりました。 この続きですが、タオルをグボっと押し込めた段階でボーっとした音がなくなり 片方だけに入れた段階で左右聴き比べて音質的には激変したのですが「当然だろ」としていました。 ほんと、ユニットが収まるか収まらないかと瀬戸際でぐーっと押し込みネジで押し込み固定しました。 もともと箱鳴りというような音もしてなかったのですが音はガラっと変わったんですよほわ〜んとした音の成分が無くなったというのか。 「スピーカーに吸音材的なものを入れたのだから当たり前だろ」と言われそうですがスピーカーに対しての量と圧力が半端ないと思うんです。 別にだからとユニットが持ってる音は変わりませんよね、変わるはずありませんよね。 いがいに変わりますねw そういえば良くなってますw メインAに対して小さいというだけでこいつをBに当てているわけですよ。音は糞でも贔屓してます都合上。 なんですが、ABを同時にこいつを同時に鳴らす方がよく聴こえます。 以前はさすがにBも同時に鳴らしても音が濁るし邪魔かなと思ってましたが Aのユニット位置を見直し、Bスピの上に乗っかる繋ぎ役のミッドに当てたウーハーですよね。 このウーハーですよね、そしてBの音ですよね。両方いい音です。非常に良い音だと思います。 ウーハーのおかげでしょうか。煌びやかなスコーカーの音の隙間をなめらかにするようにウーハーの音色が埋めているようにすら感じます。 そして繋ぎますね、BスピーカーとAスピーカーを。今までに聴いたことないマッチングです。 素晴らしい相性ですね。何が良いのかはっきり解らりませんw ミッドに当てたウーハー効果でしょうか。 タオル効果でしょうか。世紀の大発見です。ちょっと未体験の音の良さに戸惑っています。
平面バッフルや後面解放は試されましたか? もしあるなら所有の機器との違いはありましたか?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 16:21:09.83 ID:xGmTf5EY
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 16:34:12.83 ID:xGmTf5EY
そりゃまぁ、Aのユニットの真ん中とミッドウーハーは別のスピーカーですが 似たようなONKYO製なので繋がりやすいのでしょうが。 ここにスコーカーの追加は音を濁すかもしれませんね。 スコーカーを入れ替えるのも悪化しそうです。 シャープ差は落ちる上に上下と繋がりが悪くなるような気も。 スコーカーはヤマハなので合わなくはないと思いますがね。 ツイーターも2つですし、38ウーハーもパワーありますしで。 いけるでしょう。私に狂いはないでしょう。以上です。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 17:16:32.03 ID:xGmTf5EY
余ってるスピーカーがあるなら直しこむより余ってるアンプに繋いでやれ
という感覚解りますかね?同じスピーカーでマルチ配置する経験ぐらい誰でもありますよね
個々に違うスピーカーを同時に音出しすることもありますよね。
今回のこのAB同時再生、違和感ゼロなんですよ。
これぞ完全に繋がってるんじゃないでしょうか音の成分として。
ものすごくいいと思います。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4137462.jpg 今マジ聴きする音量で1000Mと比較中ですがこれはキタかもですね。
これキテますよね、これ来ましたねコレ。
やっちゃいましたね、私多分これやっちゃいましたね。
うーんこれウーハーが腐ってるなwwwww
やっぱ1000Mのほうが好きかなw
音は負けてないと思いますがこんなややこしいスピーカーwww
50〜60cmで聴くニアは買ったでしょう。とうとうやったでしょうこれ。
いよいよでしょうこれ。引くとボーカル強いな、何してるんだこのスピーカー。
1メートル以上離れると負けてしまうな、耳の位置か、シビアにこうか。
ちっ、ボーカル再生マシンかこいつは。キタと思っったが勝ったと言い切れないな。
このJBLウーハーも箱も腐ってるからだなこれwww
よく言えば艶で勝ってるが音楽再生では太刀打ちできんな
60cm以内なら勝てる。こういうユニットは60センチ以上になると駄目なのかなんだこれ
センモニのミッドの球がデカイから強いのか、今に見とけ完全にいてもおたるからな。シ
昔のオーディオマニアは部屋をスピーカーにしてたんだろ? 今そういう香具師いないの?
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/18(木) 21:48:38.01 ID:pI8XdPPN
四畳半に4350とか6畳間にパラゴンとか昔の人の方が凄かったよな トールボーイや30センチブックシェルフ程度でマニア気取りの現代人とは器のデカさが違うわ
>>256 そんなことすると、ロクな音がしないからね
折角の機器がもったいない
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/19(金) 00:03:37.74 ID:zl4zO114
スピーカーなんてものは平面バッフルで裏に布団でも置いとけばそれでいけるんじゃないか木を見て森を見ずw
それって森を見てるの?w
木を見て森を見ず この言葉をNGワードに登録すると良いよ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 01:18:13.30 ID:uZfATfrz
「木を見て森を見ず」この言葉をオーディオにおいてどう解釈しますか? オーディオを趣味としない一般の方ならどう解釈するか客観視できますか? ここまで言えば普通の神経してるなら想像つきますよね?
長々とエンクロージャーにタオルを詰めた人に誰も突っ込まないのは何故? ひょっとして俺にしか見えてないの?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 01:21:38.37 ID:uZfATfrz
木々の枝だけに目をやらず、この広い森を見渡しますと古びたガラクタでオーディオができなくなるでしょう。 そう判断されているのが一般の方々です。 所詮私たちのような変わり者が森を見渡したところで知れています。 枝を爪楊枝でほじくってる方も実際にいますものでこうなってまいりますと「基地外」 とするほかありません。これは「キチガイ」についてのお話でした。
距離離れないと低音聞こえないって2チャンではよく言われるんだけど、 そんな都市伝説みんな信じてるの? ヘッドホーンじゃ低音聞こえない? ウーハーの前に座って50Hzくらいの信号入れたら全く聞こえない? 波長と視聴距離は無関係。 定在波には影響するけど再生される疎密波には関係ないよ。 狭い部屋で38cm聴く事は極々真っ当なことです。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 05:22:32.19 ID:09a1r2vN
>>254 の続きです。
1000Mのスコーカーを追加してみました。付けた段階で聴いてみましたら
ウーハーミッドよりキラキラと、100Mスコーカーほどチャキチャキせず
意外に落ち着いた音でしっとりしてることに気が付きました
それと同時にウーハーの音もキメ細やかで悪くないんだな、フルレンジとはいかないでしょうが
音の質としては悪くないな、そんなことを思いながら特に激変するでもないスコーカーを取り付けました。
エンクロージャーは必要そうですが簡易的に布テープで裏を閉じてやりました。気休めですが。
とても小さな箱ですよね、普通ならガウンを着せてもらえるところをコイツはスパッツでも履かされたようなものでしょう。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 05:33:55.73 ID:09a1r2vN
ウーハーミッドの音質の良さ、ONKYOツイーターの音の良さ、しっとりキラキラ。 ONKYOのユニットはどれもこれも似てますがエンクロージャで音色を変えてるのでしょうか。 そうじゃないと信じてお気に入りのユニットをツイーターに、ウーハーミッドに使ってるわけですがしっとりしています。 そこに1000Ⅿのスコーカーですがしっとりしています。こんなにしっとりしているとは。 すぐそこに1000Mがあるというのに。私が最初に目をつけたユニットはONKYOツイーターでした。 そして音の良さとして1000MというSPに目をつけていますがスコーカーだと睨んでいました。 見事です。わたくしお見事です。 60センチ未満、以下以上、未満、超、という感覚解りますか? どうせ解らないでしょう、適当でいいですよ 60センチ未満では優位かなと思ったJBL38SPですが60センチ以上になると負けていました。 ところがですよ、音質に特に変化は感じられなかったものの、60cm超の距離で来ましたね。 いよいよですよ、とうとうきました、ありがとうございます、わたくおめでとうございます。 ふわぁ〜と広がりすごくシャープです。スピーカーの存在を感じさせない音色になりましたね。 引きでのこの音色、1000Mよりスケールの大きさを感じます。 1000Mが眠く聴こえるぐらいです、これは小型スコーカーのチャキチャキ鋭い音のおかげだと思います。 申し分ないです。申し分のないスピーカーです。JBLの箱と38ウーハー そしてヤマハの小型大型スコーカー、そしてツイーターにONKYOとvifaです。感無量です。 配線を整えて見た目を綺麗にしてきます。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 05:55:23.67 ID:09a1r2vN
ユニットの配置は以前の配置と異なり、見直しています。
ウーハーはその下にあるとして省略させていただきましたが
図面に起こしてみました、お手数おかけ致しますがどうぞご覧ください。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4141658.jpg 引きの音に違和感を感じていたことに気が付きます
それから意外にも何の違和感もありません
どこかの音が協調されて聴こえるとか物足りないとかありません
Bは消してます、Aの本気テストなので。
Aはおkです。溶け込んでいます。1000Mのスコーカーは静かなものです。
Bを行きましょう、行きました、ニア小僧という感じで寄った時の音をシャキっとさせますね。
引くと、 そうですね、引くとBはなくていいですね、寄るといい音を感じます。
これはこれで私の現実的なゴールになります。
理想型はハッキリしました。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 06:04:45.54 ID:09a1r2vN
60センチ以内、この距離はスケールで測定しています。
60cm以内の1000Mの音はJBL38に劣りました。60cm以上という通常でいうニアの距離
60センチ超の∞距離で聴く場合ですよね、特殊な使用でなければ1000Mで事足りますが
接近して聴く場合のシビアな音を気になれると理想型はこのようになります。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4141668.jpg 別のスピーカーで鳴らしてはリニアフェーズにはなりません。
大きな音の波に小さな音の波、そしてその上に小さな音の波が乗り空気中をサーフィンします。
音色のエアーサーフィンです。エアーサーフィンのハーモニーです。
これで10メートルでも30センチ張り付き聴きでもおkになります。
まぁこんな理想はどーでもいいです
わたくしおみごとでございます。うしっ。
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 06:09:53.39 ID:09a1r2vN
ヤマハさんごめんなさいNS1000M超えちゃいました。 しょせん都合上の形状と予算削減のことを考えているということですよね。 だってお仕事ですもの、商売ですものね。 左右のSPを考えなくてもいい一直線に並ぶユニット。それもいいでしょうが微妙な塩梅があります。 左右でSPを用意することも大事、ユニットの距離も大事、大きなウーハーも大事 大事なことがいっぱいなのにお仕事の都合上妥協に迫られますよね。 しょせんはその程度、もはや私に敵はないでしょう。お見事。わたくしお見事あっぱれ。 観がいいのと、耳が優秀なのと、豊かな感性のおかげでしょうか。世界一のスピーカーここに現る! 奢り高ぶりすぎましたかね、半分潰したJBLスピーカーにそのへんで売ってるユニット連ね貼っただけですからねw オーライよい結果を得られました。これぞ真のリニアフェーズでありましょう。皆さんごきげんよう。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 07:37:16.44 ID:09a1r2vN
大きなマルチウェイのユニットが近いとこんなに素晴らしい音鳴るんだちょっと感動。 最初配置適当だったんですよ。今はその図面通りなんですが本当に素晴らしい。 抜けといい艶といい低音のキレといいすべてに置いて1000M超えました。 この音のコツはですね。 大きなスコーカー+小さなスコーカーですかね決め手は。これを近距離に配置。 ツイーターとウーハーは好みでいいですこんなものはどーでもいいですw 良くないかなw ONKYOかVIFAは無難かと。聴いてきたスピーカーの中で最もよく聴こえましたし YAMAHAのツイーターは問題ありとしましたので。(1000M以外は) ウーハーは好みでしょうね。バランスを合すのもそんなに難しく考えなくていいです。 ウーハーはサブウーハーのように考えて量感は好みで。そこにスコーカーとツイーターのバランス。 要は「ウーハー」と「ツイタ+スコカ」のバランスです。どちらにしても失敗はないかと。 聴き方しだいで低音が利くか利かないか、これは市販SPでも同じですよね。 スコーカーの音色の違う大小、うちはYAMAHAですが上手に当てるとピカイチの音になりましたよ。 誰に聴かせても1000Mより良いというと思います。細かなツイターの影響やウーハーの影響まで既に解りませんw 何かしらのヒントにはなると思います。ベテランさんに言わせば全て見透かせる内容かもしれませんが 私よりも初心者さんに是非この音で聴いてもらいたい。素晴らしいボーカル域です。 そういえばAだけで鳴らしてますがミッドウーハーも鳴ってるわけですよね これもしっとり癖なさすぎなぐらいなので影響はないかと思いますがいい味になってる可能性はありますね。 とにかく本当に素晴らしいい音です。こういう音が好みの人は絶賛すると思います。機会があれば是非どうぞ。シ
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 08:31:18.88 ID:09a1r2vN
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 08:34:55.98 ID:09a1r2vN
フォスの箱は抜け殻になったミニコン箱に無理やりwww さてw
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 15:33:28.61 ID:MamiDf7E
フルレンジの大小を併せるというのも王道のようだな 小さいのをツイーターとして、大きいのとウーハーに見立てるなら3ウェイってことか。 それに近く間違ったことしてなかったってことだ。 知識ゼロで耳だけここまでスムーズのこの音質を手に入れる俺は天才だなww ものすごい良い音なってるよwピシャーっとモニタの裏にボーカル定位するし広がる 服が深い、生々しい。オーディオ機器おすべてに不満がなくなった。 あとはフルレンジ遊びか、レコードネタ遊びだなふふふw
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 18:41:20.67 ID:vwjCYlNv
このスレ、本当に15インチ鳴らしてる人1割もいないだろ…
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 18:49:04.80 ID:f/mAAvYG
>>274 Falling Into You Celine Dion らしいです。
PC用で聴くようにとあれやこれやとしてましたら、とっさに
ふいにですよね、おもむろに回線から吸い上がってきまして一瞬でした。
>>275 マジかよww
どう見ても1割が例外でその他は全員マジだろww
さすがにこの流れで所有者じゃないとかビビル。
ハッタリのかましあい、ハッタリ同士で解ったふうな口振りで平然と会話してることになるなw
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/20(土) 19:03:20.41 ID:f/mAAvYG
俺みたいな暴走やろうと陰湿な金魚の糞しかいないようじゃ板も過疎るわなあw タンノイ所有者やアルテック所有者のコテハンでも出てこないかな〜w 年配者を装ったキモオタしかいないような気がするなw なんつーの酸っぱい葡萄とか言い得て妙とかいかにも年配者の言葉に感銘を受けて 気持ち悪いオタが畏まってレスしてるとしか思えないんだよなww しかも陰湿だしw あれかな、一人で切り盛りしてるのかねww そんなに陰湿なのばっかってことないよなwww さてと〜w
デカいウーファーの問題は動かすのは簡単だけど、すぐに止まらんところだろうな。 原音再生ちゅうことでいえば、瞬間的に止めるのが正しいんだろうが、 古い人とかはばバシっと止めたくない人もいるしなあ。 同じ理由でバスレフとかバックロードも古いんだろう。 超制動力ある最近のデジアンでマルチ駆動しても38はすぐには止まらない。30でも難しいだろう。 20cmぐらいのを何台かくっつけて表面積ふやすのがタイトで正確な低音は出る正攻法だが、 箱の問題もあるしアンプの負荷が半端なくなるだろうから、家庭用だと難しいだろうな。 プロ用のマルチ駆動のアクティブではBarefootとかそういうのが出てきて主流になりつつあるが、 あれを一般人が聴いて、おお低音が出てるとは思わないだろうし、たぶん売れないw。 結局、本質的に一般人はベースが強調されて共振しまくってたほうが好きっていうのがあると思うよ。 ラジカセもそうだったし。 まあだから古い人が正しいという訳なんだよね、、、
止めたくないなら真空管だな
信号が止まった瞬間振動板がぴたっと止まるのが正いと誤解してる人がなんと 多いことか。 このスレも進歩しないねえ
まあ小口径でストローク稼ぐ方が歪も大きくなるし かといってバスレフなんかにしたら「すぐに止まらない」どころか全く止まらないから どんなに悔しくても大口径ユニットを載せる以外には無いけどね
>>278 妄想はいいから検証しろ
38cmでも普通に止まるから
10cmと200Hzまで比べて制動はほぼ変わらん
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/23(火) 02:18:21.68 ID:vZAv/Nyq
ウーファーにサイズなど存在しません。 そんなものはどこを探してもないと気付くべきです。 オーディオ再生音において、音の良い状態とは、いつ、何を聞いても、満足できること。 本当に音が良くなると、低音も高音も聞こえません。聞こえるのは楽器の音と声、それと響きだけ。 本当に音が良い状態になると、低音や高音という概念で一喜一憂してきたことが 間違っていた状態であることに気づくワケです。 スーパーウーファーが必要だとか、密閉型が良いとか、形式や既成概念に 囚われているうちは、永遠に良い音には到達しません。 スピーカーから鳴らすのはエネルギーなんです。 オーディオ通説において、良い音の概念とされる、サウンドステージや定位などに こだわっている状態では、これもまた良い音とは無縁の環境にあります。 サウンドステージや定位感を出すことが、オーディオにおいて正しいことだ。 そもそも、この考え方が、良い音を阻害する原因になっています。 スピーカーが鳴らすべきは、エネルギー感です。 そして、このことを忘れてはなりません。 私が通る道はすべてオーディオの道となります。 同時に常に私が主役であります。 あなた方は黙って観客席から英雄を眺めていれば良いのです。
>>282 もちユニットによるんだろうが具体的にどの38cmスピーカユニットだと止まるのかな?
いつか試してみたいんだが。
あと、「ほぼ」って書いてあるが、それは同じではないということ?
38 cm が止まらないように見えるのは単純に低域が伸びているからだ。 38 cm をローカットすれば間違いなく止まる。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/23(火) 15:56:46.51 ID:JZ93o89G
「気のもの」安い小さいユニットばかり使って、大きいユニットを過大評価しすぎるからでしょう。 どれもこれも所詮同じ動作しかしません。そんなことは身の丈超えるサイズになってからでしょう。 木を見て森を見ずです。吸音材で隔離されたウーハーは止まります。動きかねます。それは「気のもの」 実際は違います。キレのある低音が出ていますから。それが動いている証拠です。」
>>284 密閉型でQが普通ならどのユニットでも止まるでしょ
FX120と15L60では差が無かった
あと46cmのペーパーとアルミを試したけど意外と
ワイドレンジで300Hzまでは余裕で使える感じ
基本的にQが同じなら波形としては同じ形になる。 fr が低いと時間軸が引き伸ばされた形になり、 長く尾を引くとかいうのは単純に fr が低いため。 でかいから止まらないとか重いから止まらないとかいうが、要するにそういうこと。
密閉でコーンがでかいと 箱内部の圧力の変化で波形が歪みやすいんじゃないか? 各社減圧には工夫してるようだが
>>288 FX120と比べて質量の大きい15L60の立ち下りの波形が
引き伸ばされるのかと思ったらそんなことは無かったよ
>>289 でかいと振幅減で内圧も減ると思うんだけど
極端に小さい箱に入れなきゃ大丈夫じゃない?
低域で同じ周波数で同じ音響出力を出すとき振動板の掃く体積は同じ。 なのでエンクロージャーの内容積が同じなら気圧変化も気圧の非直線も同じ。 ただし同じ気圧変化でも振動系にかかる力は振動板の面積に比例する。 つまり振動板の径が2倍なら4倍の力がかかり、このときの振幅が 1/4 ということは 空気バネとしては 16 倍の強さとなる。 振動系のバネは空気バネだけではなく、スピーカーユニット自体のエッジやダンパーもあり、 その強さの比率にしたがって空気バネの歪が表れる。 通常、径が2倍になってもエッジやダンパーの強さは 16 倍にはならないから(数倍程度)、 同じ内容積のエンクロージャーなら大口径のスピーカーほど空気バネの非直線が表れるといえる。 しかし振幅は減るので、スピーカーユニット自体から発生する歪は減る。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/25(木) 09:54:59.29 ID:DUcdjZDT
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/25(木) 11:11:58.43 ID:Inacxxks
こう云う爺さんはみなビンテージ大型BOXの箱鳴り音を有難がる。 聴力は落ちるし体が弱っていくのと反比例して音だけはでかい。
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/25(木) 12:24:24.04 ID:sg0j4wG6
ビンテージ大型BOXww
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 00:50:38.70 ID:d1q41oqL
確かに281以降全員勘違いしてるな
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 05:37:34.80 ID:jQBGQ7z+
>>296 はぁ?言ってることがよくわからない
現に立証済み
46cmのサブウーファーを3WAYのローとして使ってますが何か?
クロスオーバーは200Hz,2000Hz
低音の音質の過度特性はウーファーと変わらず、でかいマグネットがついてるから能率は低くない
ただ、低音が得意な分、ウーファーと比べると上に伸びないだけ
46cmなんて普通に誰でも置けるだろ
ユニットは250ドル、150リットルくらいの密閉エンクロージャー
46cmのウーファーのサイズになるとどこもサブウーファーとして売ってるぞ
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/26(金) 12:18:55.16 ID:1UtUD0is
わたしだ。なにぃ?お前も神か。
目安は30cm以上かな 20cmだとダメだな 38cmならいいけどスピーカーが重くてセッティングが大変
38cmも2本か4本か9本な、1本では入門程度です。 セッティングが大変なんて言ってる様ではまだまだですね。
38cmを9本となると、バッフルはフスマ大の面積でも足りないなw
16本でも25本でも36本でも49本でも64本でも81本でも100本でも良いんだよ。 8Ωユニットを同数直並列にすると8Ωに成る本数ですよ。 アッシは入門者だから一本使いですよ。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい :2013/04/28(日) 20:36:39.99 ID:BcSmh6Yr
2235H使ってます。最近のトールボーイを何本か試したけど、やはりこれがいい。
その上が問題じゃないですかねえ・・・
今の基準で言うと38は確かにデカいんだけど、 昔ながらのあの音が好きな人もいるし否定はしないかな。 超広い場所でたくさん人がいるなら別として、部屋で一人で音楽聴く場合、 モニター的な正確さでいえば20ぐらいが一番正確に低音再生できるんだろうが、 個人的には30ぐらいがちょうど音楽的にしっくりくる気がする。
>>303 38 cm ウーハーを 36 本も並べれば部屋の壁一面全部ウーハーになってしまうと思うが、
そうすると巨大振動板によるニアフィールドとなり、音の出方が変わってくる。
それはそうでしょう、音の出方が変わって来るでしょう。 何がどう変わるかが面白い所でしょう。 36本と言ってもチャンネル当たりだからステレオでは倍の72本に成りますよ。 低音の量感と言ったらそれはそれは凄いでしょうね、機会が有れば・・・無理でしょうね。 考えるだけでも楽しいよ、図面を引いてみても楽しいよ。
>>297 > 46cmのサブウーファーを3WAYのローとして使ってますが何か?
> クロスオーバーは200Hz,2000Hz
で、サブのクロスは、いくつなんだ
>>309 297には200Hz2000Hzと書いて有るよ。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/30(火) 16:41:06.90 ID:RGyTN5l8
こっちの話の規模もデカイが、38cmのニアフィールドで体感的な刺激は十分かと。 「聴く」ことに関しては十分。「遊ぶ」ことについては上限はないのかもしれんw
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/30(火) 16:44:04.52 ID:RGyTN5l8
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/30(火) 16:55:10.43 ID:RGyTN5l8
今少し想像してみたが46cm4発ならニアフィールドに現実的かもしれんな。 ニアフィールドも何も俺はPCモニタ挟んでフロア型置いてるが46cm4発ずつ左右に並ぶとして ツイーター、スコーカー、(またはフルレンジ、ツイーター)を丁度良い位置に設計すればかりはありはありだと思う。 そうとう包まれた感じがして迫力満点だろうな。 金は掛かるが物足りないなんてことないだろうw
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/30(火) 17:09:11.97 ID:6Lar7GFP
>>304 D130や130Aも聴いてみましょう
35Hが好きな人には合わないかもですが
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/30(火) 17:09:17.05 ID:RGyTN5l8
313の話もそうだがヘリに追跡されたり、爆撃されたり、戦車にランチャー向けたりすることがあると思う。 そういう時のシチュエーション作りを考えると臨場感やリアリティーは半端ないと思う。 38cmでも30cmとスケール全然違うからね。 それでだ、ちょっとしたコツなんだが、これが超気持ちいいんだよマジでマジで。 あのな、AV用の余ってたサブウーハーをモニタ裏に設置するだろ、俺のはショボイから30Hzの 普通に考えて何の為にあるのか解らないようなものだが、一応設置してるわけ。 これが「銃専用」「銃サウンドエミュレーター」のようになって「音の芯」を作り出し ランチャーぶっ放すと丁度いいんだよな。俺よく7.1組んでるとこの板に書いてるがよくよく考えてみると センターの持ち上げステレオがあるので9.1ch組んでるわけだ。 これはこれである種完成してるが、環境が許せば工夫次第でスケールの大きく組めるんじゃないだろうか AVアンプを当てるならBポジションにニア専用SPも入れられるし、俺のように半自作ならスコタツイタのマルチで リスニング位置しだいで構想は広がるかと。
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/04/30(火) 17:13:04.79 ID:RGyTN5l8
あれ、ウーハーって箱と単体で表記変えるのか。そらそうか。 あぁそういうこと。なるほどw
38cmのニアリスニングって何センチくらいで聴くの?
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 00:59:46.34 ID:H1mCCYgV
>>317 計ってみたら80〜100cmぐらいかな。斜めに取って。
モニタまでは50〜60cm。スピーカーのどちらか側に偏れば同じように60cmぐらいの距離に入るか。
そういう三角形の位置だね。当然引いて聴くこともあるのでニアフィールドばかりのセッティングじゃ内は味気ないかな。
その為の大小ダブルのスコーカー効果が出てる感じ。あとBのミニSPとフルレンジセット。も。
>>317 うちは大体片側2.7mだねえ
ちっちゃい12cmだと1m
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 01:10:09.77 ID:H1mCCYgV
モニタを挟む感じに普通に置いてる。 Bの小物SP群はメインウーハのサイドの前に重なるように置いてる。 これも同じくモニタを挟んでる。少しイメージできたかな?まそんな感じ。 スコカとツイタはメインの箱に対して外の方に縦一列に配置。 もともと1つのスピカーだったがネットワークを利用しながらもウーハーだけの箱になり ユニットは箱に貼り付け状態。まぁこういう発想なら好きな位置に好きなユニット止めればいいわけで 効率的と言えば効率的かな。しかもど真ん中に位置する体制はあまりとらないな サイドSPだけで聴いたり、センターだけで聴いたり、ウーハーの音量上げ下げしたりBだけで聴いたり 遊びながら聴いてるw Aだけで聴きたいが他も鳴らしてやらんと、とか思うとそうなるw
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 01:15:57.86 ID:H1mCCYgV
>>319 PCは使ってる?
2インチフルレンジで40cm前後が最高音質だった。
3インチなら50〜60cmぐらいから、これより遠いと3ウェイに軍配が上がる。
NS-1000MスコーカーとVifa+ONKYOツイーターの判断だけどね
要するに60cm以上は事実上、フロア型でおkという確認は取った。
計りながら切り替えてシビアに検証したので間違いないかと。
小型で引くとボヤけるので大型の方が俄然有利。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 01:21:37.86 ID:H1mCCYgV
俺が気になって検証したのは近寄った時、左右どちらかに偏った時 この時の解像度は小型に頼るべきかもと、実際に我が身において気にしだしたわけ。 でスケールで計りながら切り替えながら徹底的に比較したら50cmはおkで 40cm前後は小型がシャープに感じられた 引きできくと比較にならないし広がりはどうしようもないが近距離での解像感は小型SPがよかった。 なので3インチフルレンジを宛がってみた、結果あまり意味がなかった やはり2インチ、しかもZ120限定じゃないと、効果半減。 なのでZ120も結果的に買いましたw
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 01:28:40.61 ID:H1mCCYgV
まだ届いてないが。 それと細かい話になると別アンプ別SPのステレオも脇の方に組んでて 使わない遊び設置のものだけど、これはうちも250〜300cmの距離がある。 まるで使わないが余った機材で繋いでるだけ。まぁPCはUSBサウンドデバイスささりまくりだし アンプのチャンネルは全部今ってるし、その他のアンプまで飛び火してるから「足す」よりは これからは「入れ替え」しかでいない状態。さらに別にピュアと映画&ゲーム用別途組んでるというね。 いかにもオーディオオタクしてるなと我ながらに思うw こっちは9.1でプラスステレオセットで、あっちは6.1とピュアステレオかな。 常用してるだけでそれだけある。あとは押入れ。
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 01:32:59.25 ID:H1mCCYgV
まぁこれだけ語っておいてなんだが、俺が言いたいのは 小型ユニットのニアフィールドは相当近いという意識で再度確認してもらいたいのと 50cmも離れると大型SPに解像感でかなわないということ。 ニア用は本当の意味のニアで使わないと本領発揮できない、どころか不要になってしまう。 適当に聴くんじゃなしに適切な機材を利用できるようにシビアに聴いてみるといいかと。以上で。
そんなに近くで聴いてサウンドステージだっけ?音の風景は見える? 解像度のみ追求?
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 02:59:37.53 ID:vG1+A/ud
>>325 解像度のみってこともないよ、それも一つあるなと気にしてみた。
一番気にするのは音のデコボコ、イコライザの部分だよな、音の鳴り方の大半有無も言わさず決めてしまうから。
これをデフォの状態で良い状態にしといて、あとは解像度とユニットの音質かな。
>そんなに近くで聴いてサウンドステージだっけ?音の風景は見える?
それは問題ないよ。モニタの真ん中でいるときちんとセンター取れるし定位もキリっとくるよ。
そんなに近くで聴いてというが小型が優位なのは40cm前後で50cmだとうちの環境じゃフロア型のほうが解像感もよくて
ニアフィールドで聴いても良いわけだから音の鮮明度でいうと近い方が優位だろうね。
それを言い出すとヘッドホンがモニターするには良くなるが。
気分変えて200cmぐらい下がって聴くこともあるし、聴いてもいいけど別にどこーないよねw
ニアしてて一番違うのが奥行きかな。ウーハーが大きいせいか、箱が大きいせいか、低音が伸びているせいか
奥行きが感じられて空間はできるよ、どうしても立体的になってしまう。
なるべくスコーカーとツイターはウーハーの近くに置いてるんだけどな。
ツイーターとスコーカーも連ねて近距離に配置してるだけニアするにも問題ないし。
スコーカー上下、その上下をツイーターで挟んでる。あいだ取ればツイーターとスコーカーは真ん中に定位する形になる。
その定位する場所とウーハーの位置関係も近くにしてる。アールの外に行くように。
ミッキーの顔とミッキーの耳の2ウェイ状態。俺も馬鹿じゃないから工夫はしてるさw
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 03:06:11.37 ID:vG1+A/ud
◯ツイタ ●スコカ ●スコカ ◯ツイタ ↓ ●スコカ ◎ツイタ 真ん中に定位 ●スコカ ↓ ★ ツイタもスコカも定位 。 。 ○ ○ ← 多少絵はズレるだろうがこおういう2ウェイなのでそんなに違和感ない。むしろニア用にもってこい。 大きいスピーカーという第三者の先入観は理解できるが実際問題一切問題ない。
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 03:14:29.10 ID:vG1+A/ud
外側に置いたのはそれより、耳の高さを意識して下げたかったのと、左右にもっと広げたかったのが目的。 引きで聴く時の意識とステレオ感の広がりを意識して。それをする気になったのはニア用も設置してるから。 もしなかったら内側にもってくると思う。内側にくると、それもいいなおいww ミニタの真横にスピーカー。いいと思う想像するに。ただBSスピカセット取っ払うぐらいなら広げて両方使いたいと欲張ってしまうな それにモノも多いので邪魔になる。本当は内側がいいだろうな。ヘッドホンアンプならIFやら他のPC用SPやらDACやらDACやら遊び道具が多いので 内側は自然と消去してたなw、やろうと思えばやれるしそれがいいかもしれないね。
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 03:41:49.70 ID:Tgku2Jp9
ID変わったかもだがもう少し語るか、なんぼ語るんだ聴いてもないのにと思うだろうがw このモニタはBSCS放送も入れてるからテレビも見れるようにしてる。 いつもPCの近くでいるわけでもなく、思いっきり後ろに下がることもあれば2人並んでセンターにいない時もある 後ろに下がって寝て観ることもあればそのまま俺だけ寝ることもある そんな時は小さいスピーカーに切り替えてもらうかイヤホン使って貰わないと爆破シーンの度に飛び上がることになるw イヤホンにするなら使いやすいスピーカーにヘッドホンアンプを用意しておかないとチャンネルの切り替えや デバイスの切り替えがややこしくなるのでようう意味でもなんやらかんやらセッティングしておかないと俺の不都合になって返ってくるw まぁそういう生活を楽しむ道具に使ってますわw つくづく思う道具は使ってナンボ。おやすみ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/01(水) 11:19:50.97 ID:vMEfCjq3
厳密な定義っていうのはないんだろうが、 たぶん2−3mがニア、3−4あたりがミッドフィールドだろうね。 30cm以上使うんなら最低4mは欲しいし、 それ以下だとどうせろくな音はしないと思う。
>>332 思うだけの話しに価値は無い。
やってみてどうだったかの話しなら価値が有る。
同じことおもた
もうすぐ建て替えであと数ヶ月しか楽しめないけど俺は今、6畳にアルテック604で楽しんでるよ 小部屋にデカいスピーカーは悪くないよ 半端なマルチウェイならデカい同軸のが小部屋ではよほど気持ちよく鳴る
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 02:16:51.03 ID:S5s7IsK2
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 03:48:29.99 ID:udLrFmrR
60cm離れるとギアを切り替えたように差が出てきます。 100cmも離れるとどうなると思います?比較になりませんよ。 解りやすく数字に置いてみます。 30cm: 小型SP:100 大型SP:80 40cm: 小型SP:100 大型SP:90 50cm: 小型SP:99 大型SP:100 ここが境ですね。 60cm: 小型SP:80 大型SP:100 ここまで離れると「あーな」ってなりますね。 ・ ・ ・ 100cm 小型SP:50 大型:SP100 もう全然別世界です ・ ・ ・ 200cm 小型SP:20 大型SP:100 話にならない距離です ニアフィールという認識改めて良い気がしますよ。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 03:55:37.68 ID:udLrFmrR
だから本当にそれだけ距離を取ってるなら事実上大型フロアでニアフィールドできるわけです。 というより大型SPのほうが遥かに良いわけです。 私の場合60cm以内の距離に入ることがあります。 体制次第で最短45cmぐらいまで寄ります。 なのでニアフィールド、この距離の音をどうにかできないか、この距離の音までどうにかできないか 試行錯誤して今がありわけです。 皆さんの環境が本当にそういう環境なら、小型SPだとボヤけてボヤけて仕方ないと思いますよ。 それも大型フロアがなければ比較しようもないでしょうが。 一部の大型フロア所有者さんにはこの話ご理解頂けるのでしょうが、何せ全体としては少数なのでしょうね。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 04:04:49.07 ID:udLrFmrR
例えばyoutubeなどの録音でも小型SPをスタンドに立てて録音してるよくある光景があります。 その距離の音はどうですか?小型SPがシャカついてるでしょ? 離れすぎなんですよ。不足している状態なんです。 近寄ればどうなるでしょう?小さいなんてスケール感じさせないと思います。 では、マイクを近づけて入口付近でその音を録音すればどうなるでしょう? そうなんですよ、この音、大型と小型、非常に聴き分けづらいんです。 正直私は解りませんでした。ミニコンと1000Mの録音でしたが、バスレフ付近の音を取ると一聴した差はないです。 そりゃまぁ音源を意図的に選れば、差も出るかもしれませんが、近かければ近いほど差はないということです。 離れた場合は最高でも60cmまで。ユニット性能もスピーカーの固有の特徴もあるにはあるでしょうがそんな差は10cmなんて 大きな差ではないはずですよ。ニアフィールドとは開放的なヘッドホンをしている状態にあると感じました。
>ニアフィールドとは開放的なヘッドホンをしている状態にあると感じました。 これ同感ですね。 それとニアフィールドまたは小さい部屋で30cm以上を使う場合は 定在波や音像の大きさの点など、メリットよりデメリットの方が多いでしょうね でもプロがモニターしているわけではないので結局は好みの問題でしょうか
>>341 と思うだけの話しですね。
実際に30cm以上のスピーカーユニットを使ってる訳では無いですね。
定在波とか音像の大きさを体感した訳では無いですね。
デメリットが多いと思ってるだけですね。
大きい事は良い事です、実体験です、百の議論より一の実践です。
音像の大きさはともかく同じ量出したら定在波の問題は口径関係無いんじゃ
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 13:27:12.28 ID:b9YT4h9o
>モニタについて 主観です。 ありきたりな機材で、ありふれた空間で。 どkにでもある環境下で。 特殊な環境は例外的であり、価値は小さいのかなと考えます。 音楽を日常的に。音楽をもっと身近に。 ボタン一つでボンとスピーカーを再現できたらどれぐらいのものを置くでしょう。 壁一面のスピーカーに小さいユニットを取り付けるか、小さい箱に小さいユニットを取り付けるか 大きなスピーカーに大きなユニットを取り付けるか、やはり大は小を兼ねます。 しかも大は小を兼ねるというこの言葉、スピーカーは覿面ですなねw 消費者は価格が安ければテレビのように大きなものを取り入れていくでしょうか。 何を身近とし、何を必要とするかですので、私、46cmは置けそうもありませんw もし置くなら50Hz以下でしか使いません。ないより、あるほうが、音はいい、大は小を兼ねます。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 13:34:53.04 ID:b9YT4h9o
あぁ、46cm使ったことないです。 知らないくせに意見するのは横柄なことかもしれないです。 でもそこに否定はないですよ。持っていなくても。 50Hz以下でしか使わないと言いました。ただそれだけの為にと思う方もいるかもしれません。 ですがその為の大きなスピーカーと大きな箱なはずですよ。 目的を具体化すればどこに何が必要かはっきり見えてきますよね。 38cmのマルチも悪いとは言いませんが、環境が許せば態々それを優先にするメリットもないかと。 メリットってそういうことでしょうw
メリットって音楽が良く心地よく聴けるか聴けないかだけですよ。 それ以外に何が有りますか? デメリットって大きさの問題だけでしょう。 音楽が心地よく聴けないシステムなんてデメリットだけでしょう。 オーディオって如何に心地よく音楽を聴くためのシステムを構築するか、 又そのためには何が必要かを考えて実行して楽しむ為のお遊びでしょう。
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 14:29:55.82 ID:b9YT4h9o
>>346 まぁそれはそうなんですが、少し柔軟性をお持ちになってくださいな。
「だけ」の方もいるなら「だけ」じゃない方もいます。
スピーカーを作業だとして使う上で、ついでにそれならこのサイズにしよう、この音色のコレにしよう
ということもあれば家具のように部屋をデザインすることもあります。
物事を考える場合はあらゆる立場からあらゆる観点で考えなければなりませんよ。
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 14:33:32.24 ID:b9YT4h9o
×スピーカーを作業 ○スピーカーを作業台 色々な目的により色々な利用が想像されます。 だから別に私はそのスタイルも否定はしません。 音楽にデカイスピーカーいらん!というのも別にその人の価値観なわけで。 まぁこのスレで言うこととしたら、大きいスピーカーの音色を身近に味わってみるのもいいですよと話したわけで。 「小さくても、どれでもなんでもいい」と言い出せば身も蓋もない、話にならないし板そのものも要らなくなりますw
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 14:40:09.66 ID:b9YT4h9o
まぁ正直いいまして、それが私です PCとアンプを置くために、置いたならば、その発想でこのスピーカーをPC用にしようと決めました。 だからポン置きに始まり、ものすごく適当にしてきたわけです。 一般のテレビならテレビ台がスピーカーであれば合理的でしょうね。 センタースピーカーと思い込んでませんか?両端ニユニットを置けばステレオです。 バラで用意すると融通が利くでしょうか。 テレビをスピーカーで挟んで、後ろに下がってソファーで聴く、という方も多いでしょう。 目の前にテーブルを置いて。このテーブルの上に適当なスピーカーを置けば邪魔になるでしょうか。 音はどーでしょうか。大きなスピーカーを置けばどうでしょうか。 ただのスピーカースタンドで、奥にテレビがあるだけです。 すべてはものの見方なんです。何がどーであるか、ありのまま機械的に認知する一方で あらゆる角度から考えられる柔軟性が必要です。
>>347-
>>349 どこが柔軟じゃ無いのですか?
オーディオなんて如何に心地よく音楽を楽しむかだけですよ。
それ以外何も無いですよ、じゃまに成るならじゃまに成らないアイディアを出せば良いだけですよ。
貴方は柔軟と言う依り軟弱ですね、芯が無くおろおろおたおたしてるだけですね。
先ず必要か必要で無いかを考え結論を出すこと、結論に向かって邁進する事ですね。
心地よく音楽を楽しむ事を目標にしたら、メインSPのウーファーが38cmから25cm*2になっちゃったなぁ
良いんじゃないの其れが君のレベルですよ。 25cm×2だったら表面積は38cm×1と同程度ですね。 結局38cmから離れられ無いと言う事ですね。
↑なんか周りの迷惑考えず爆音で音楽聞いてそう。
>>352 表面積は同等でも放射インピーダンスとかXmax考えると全然違うね
30cm×2でやっと38cmと同等
箱の大きさは38cm×1の方が小さくすむ
占有床面積は12インチでかなり小さくできるから、自分でエンクロージャ作るんならそれも良いと思うなぁ 25cmは12〜15インチよりも遥かによく出来たユニットが多いので、25cmツインにしたくなる気持ちもよく分かる。 ていうかHiFiな大口径なんてそうそう無いだろ?あれば紹介してくれ。
いや、表面積が一緒なら、諸々一緒だよ。 放射インピーダンスが違うと言うのはソース出してみて。 そうに違いないとか、そう考えられるという想像じゃなくて。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 20:54:51.56 ID:d3YsLdGw
くんくんw なんかこの前のヘッドホン小僧の匂いがするw
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 22:09:23.18 ID:d3YsLdGw
25センチ2個だからってどーこーならないだろ。 30センチと38センチでも体感差全然違うぞ。 俺の主観だが、30センチはミニコンと比べていいかもしれない。 だが38センチはもう体感的にいっぱいいっぱい。 映画館でもライブハウスでもコンサートホールでも何でもいいが そういうスケールというか体感的にはもうこれ以上いらないぐらいの感じはある。 30ccmも近くに2ペアいつでも音出せるが似たようなもので全然普通。まあ多分ちょうどいい感じ。 戦場を再現するには38cmからだってマジで。ふざけてない、それが音を再現する性能なんだ。 25cmなんていくつあってもボソつくだけで絶対にこんなことにならんw 前にもう1ペア38のスピーカー持ってた。これより安物だけどな。 それも38センチの音だった、これより強いぐらいに感じたが音楽を聴くのに好みじゃないし ダイヤと天秤にかけて、ダイヤ優先して処分した、だから部屋で経験したのはまだ2セットだが 流石に25cmぐらいじゃどーにもならんのは解るw 必死に言って否定するようなことでもないが違うから違うと書いとくw
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 22:14:44.35 ID:d3YsLdGw
20センチも25センチも16センチも12センチ13センチも押入れにあると思うぞw 俺もオーディオ始めた当時、なんとなく、みんな1セットを所有して1セットを推奨するイメージを持ってた。 なんのことはない、機材に溢れてくるww ここに9センチ、3〜4センチ、2〜3センチもあるww 最近ちょっと意識してるので、見た目でスコーカーやツイーターの音解るねw
読みにくく、理解しにくいので 文法的にもう少し整理して書いてくんない?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/02(木) 23:03:24.00 ID:d3YsLdGw
いやですお断りします!w 書いた文章を変えないのがポリシーなんです あなたは書き込みを控えてくれない?
小さい部屋で大口径を勧めてる人がいるがなんで大きい部屋で聴かないのかね 経験的に言っても小さい部屋なら小さいスピーパーのほうがいい音だと思うんだが うーん、意味が分からん。。。
経験的に言えば10畳もあれば15インチのほうがいい音だな 閉めきった6畳ではちょっと圧迫感が聴こえる。
部屋の造りにもよる RC6畳と襖や障子で仕切られた6畳では全く違うしね おそらくRCじゃ音圧上げたら耐えられられないだろうね ウチはボロ家の和室6畳だから襖と障子を取っ払えば実質24畳 爆音でも問題なし
38cmとか46cmを使わないと低音なんか分からないよ。 30cmとか25cmとか20cmとかでお茶を濁してる訳ですね。 お茶を濁して満足するのも一つの道ですね、可哀想に。 38cmとか46cmとか一本でお茶を濁すのも一つの道ですね。これが普通ですね。 38cmのダブルとか46cmのダブルとかは其れこそ正道ですね。 これはなかなかね。
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/03(金) 11:09:32.46 ID:Q9NevT+p
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 18:26:28.20 ID:ZQddLATt
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 18:27:47.20 ID:ZQddLATt
ちなみに吸音材を追加しています。どれぐらい詰めてる?ですって? 親の仇のように詰めてございます。耳を澄ませてお聴きください。 吸音材の中に含まれるジーンズ生地の音も聴こえることでしょう。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 18:35:47.91 ID:ZQddLATt
ついでに言い訳させていただきますと、その1つの音源以外は私のファイルではございません。 コンデンサーマイクで録音されたファイルに、私が独自にダイナミックマイクで録音したファイルを加えて うpさせていただいております。よってビットレートも違いますし、マイクの音色も異なります。 私もZ120を所有しており、同じように録音してみましたが綺麗に録音できませんでした。 本当に安いマイクであること、ダイナミック型であることなどが原因でしょう。 それなのにそれだけの音質に持っていける私が手掛けたオーディオシステムには恐れ入ります。 お目が高い、アッパレそうです、感無量でございます。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/05(日) 18:48:13.42 ID:ZQddLATt
そしてですね、大きなスピーカーを利用してバスを増強させてみてください。 ヘッドホン等では再現しきれない低音がでていることに気付かれることでありましょう・ 15インチや18インチで聴き起こしませんと到底付いてこれないでしょうねガッハッハッハ。
箱いっぱいに詰め物をして密閉状態にし、 なおかつクッション性のある物でフロート状態に近づけてるって事ですか?
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 00:34:13.10 ID:y4R8ERVu
>>372 箱いっぱいとうより、タオルを大量に使って、ウーハーの部屋を作った状態。
裏手というか奥、床になる下、内側面の左右サイド、でぇ、上にタオルの天井を作りウーハーを隔離。
更にジーンズ生地で、全面に。さらにタオル生地で前面に。
初心者なので表現が解らないが、鬼密閉みたいになって、バフバフ、ムンムン、ウンウンいって煩くなったんだな。
悪化したといえる。したんだ悪化。抜けのいいバスレフ風味の音が鬼密閉になって。
音はよくのかな、でも音が感覚的に煩くなった。
だがフロート状態にしたことにより、悪化した分も思いっきりプラスに転じた感じで美音に生まれ変わった。
そういうことです。今はユニットをウーハー近辺に下げて点音源っぽく聴いています。オヤス。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 00:39:52.32 ID:y4R8ERVu
ウーハー以外の空間は基本放置だが、穴系は中からタオルとテープで思いっきり閉じた。 外からも全部。スコーカーとツイーターは外に出してエンクロージャーに貼り付け状態。 ウーハー鬼密閉ユニット貼り付け方式規格を採用している。 忘れたがひょっとしたらこの話をこの板でしやかもしれない。 初めてかもしれない。参考にしなさい。美音です。ねむ。
写真up希望
そういうの尊敬するんだけど、 うちはリビングだから家族の手前難しい
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 17:18:48.92 ID:QA5eolHW
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 17:30:17.40 ID:QA5eolHW
↑これは絵
ID:QA5eolHWの書いた絵から狂気を感じる
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 18:31:59.89 ID:mQ0n9ag4
38pでも色々あるしプロケーブルが推奨していたやつとかはゴミじゃん。
実際に計測すれば低い周波数が出ているのか不明だが ドラムやベースの低音っぽさが出る出ないの話であれば なぜだか8・16・32cmのスピーカってのは低音が出てないように感じる。 10・20・38cmは出ているように感じる。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 18:47:23.12 ID:If63O/Cj
なんだその理屈?w 説明しろw
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 18:48:39.29 ID:If63O/Cj
根拠のないデマだなw 30より32の方が出るし38のほうが出る。 聴いて迷ったことないぞw
誰が如何に褒めちぎろうと 16cm の名機と言われた SP は 何をどうしようと、てきとう(いいかげん)な箱に突っ込んだ 20cmほどには低音でございなんて音は出ない。 16→20だからだろってことで32cmを引っ張りだすと 低音出てますってような感じに聞こえない。 ここで重要なのは、計測的に出ている、出ていないって ことでは無く。低音側の音がする楽器の音が、それっぽく 聞こえないってことだ。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 19:06:50.00 ID:If63O/Cj
>>386 それを本気で言ってるとしても2、3、機種の判断でしかないだろ。
統計取ればそのようなことはないかと。2、3機種限定でならそういうこともあるかもしれんがね。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/06(月) 19:08:56.03 ID:If63O/Cj
20までは一定の低音が増強されてパンチ効くからかも。 32もスピーカー次第でもさっとしてるからそー聴こえるとか まぁ、あれだ、そーゆーこともあるとしてもう気にするなw
箱入りスピーカーの低音って箱の音って本当?
箱の音が聴こえるんなら、それはユニットがローコンプライアンスでカチカチに硬いか、 低音の量感を稼ぐために磁気回路を意図的に弱くしてあるか、アンプが非力過ぎて電磁制動が効いてないってことですよ。
俺様の経験則ではベストなユニットっていうのは 昔のテレビに仕込まれていた楕円スピーカだな なんセンチって聞かれると答えに困るぞ
4x5とか6x9とか呼び方がありますよん@インチだけど
4x5 とか 6x9 なんて比率じゃねぇぞ 極端すぎるかもしれないが 概ねイメージ的には竹製の30cm定規と似たような寸法比率だ。 だが、出てくる音は多少ドンシャリぎみではあるが 低音が豊かで歪感が少ない。 最高なのは松下部品の三角形マークのやつだな。 バッフル板に穴開けるには難儀することこのうえないが…
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/07(火) 01:19:10.25 ID:VvDgLE1A
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/07(火) 05:11:32.32 ID:15F8bctU
確かに
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/07(火) 10:55:34.65 ID:3u7mfcDX
たしかに
卓上でも使えそうなサイズのスピーカ・ユニットで 俺様的な逸品は昔、SONY のラジオやテープレコーダに使われていた 10cm ユニット 今でもカセット・デンスケ(部品取用)からはずした物を使っている。 決してHiFi的な高音質ってな物ではないが 音像が明瞭で擬音的にビシビシッとした音がする。 もしかするとスピーカってのは黄金比的な形状や寸法があって 後は生産量で製造品質が高まり、素材なんてものはあまり重要ではない物なのかも しれない。
お米みたいなもんか。
30年程前に車のラジコンレースにはまっていた時期があって DCモーターの巻線を自分で巻き直して遊んでいた 線径や巻き数を試行錯誤した結果自分なりの黄金比を発見した 15年後に復帰したら発売されているモーターは その黄金比モーターばかりになっていた スピーカーにもあるのだろうか 非常に興味深い
あるみたいよ。 ラジコンはレギュレーションがあるから同じようなトルクになるだろ?だから黄金比がある。 15インチでいろいろ試行錯誤してるけど、部屋で出す音量もだいたい決まってくるから、 線径や巻き数も決まってくるらしい。PA用15インチは350Wから1300Wまでボビンを解いてみたが、 同じ15インチといえど、定格が違えばバラバラだ。低音の出音と巻き数の関係を今探ってるよ。 出音は磁気回路やコーン剛性、コンプライアンスとの関係も深いので、なかなか難しいけど、そこそこ定性的なデータは取れると思う。
>>356 表面積が一緒なら同等みたいだね
今まで使ってきた25cmがへぼかっただけだった
ウーファーの口径がどうのこうのと言うのは30年以上前の話だろ。38cmでなければ まともな低域がでないシステムは、今となっては屑システムだな。
ロングストロークとかMFBとかでそれなりに低歪にもなったかなってくらいで 空気を押す為には振動板が大きい方が有利なのは時間が経っても変わらない
>>403 使った事も聴いた事も無いんですね。
それじゃ屑システムと言うしか無いよね。
使わない事の正当化する為にね、大変だね。
ちなみに低音に於いては38cmが有れば良いと言う物では無い
46cm54cm64cm80cmが必要かも知れない、それは実行して見ないと分からない。
はっきり言って、最低域を目指すなら 大きければ大きいほど、良い。 後は、使用者の事情と制約で、何処まで 妥協するかだけの問題である。 最低域とは、30Hz 以下の話で 25Hz で115dB、歪3%以下、群遅延5ms以内 120dBまでのパワーリニアリティを確保して 初めてピュアにも使える、サブローと言えるだろう。
>>406 群遅延5ms以内ってことは密閉だろ
25Hz 115dB 歪3%以下は無理だろ
サブウーファーの写真アップしてみな
言ってみただけだろう
この板には
>>406 みたいな奴いっぱいいるよ。
ひょっとすると一人か二人なのかもしれないがw
無理な物を並べ立てて喜んでるだけですね、全て後ろ向きですね。 何故前向きに考え無いのですか? 不思議な人達だ。 38cmシングルは良いもんだよ。
130 ?
ウーファーの口径って低域より中音域、 ボーカルとかの音像の大きさに直接影響するんだが、 現実問題38cmを納得のいく音で鳴らすのはアンプも部屋もだいぶ 手間暇金をかけないと難しいだろうな
地域の為と偽って公民館を利用しています。 利用すると役所もありがたがります。 電気代と光熱費を考えることもないので 思う存分 845 でドライブしてます。
まあ406の条件を満たす事は殆ど不可能に近いが、言いたい事はその通り。 出来る限り大きい振動板を可能な限り重たい箱に入れる程良い低音が出せる。 歪とか遅延とか一切無視したF特だけを眺めていると 小口径振動板でもまともな低音が出せるように錯覚しちゃうんでしょ。
>>406 女を喜ばせるならマラは大きいほうがイイって言っているのと同じ。
お前は、テクニックって言葉を全く知らない奴だな。
長岡鉄男は言った。 「妥協を排するとは(一見聞こえはいいが)馬鹿のやることだ」 無論、「あえて馬鹿をやる楽しさ」 というのもあるだろうが、 多くはそういう方向性でオーディオやってるわけじゃないからね。
>>418 お前、女を知らなすぎ、もしくは、性欲だけの女しか知らんのだね。
己を知らないのかもね。
>>406 だが
>>411 のサイトにそれに近いのが出ている
実はそれを参考にしたわけだ
自作なら、18インチ以上の密閉で
300L以上の箱なら実現できそうだ
群遅延は、25Hzで10ms以下が妥当な線だな
>>423 そりゃ、パッシブラジエータだから
遅延が大きいので×
その下のシールドの方がピュア向け
>406は理想として現状はどうなのよ?
野次馬根性出して、他人の現状なんか聞いてどうなる。
ちなみに18インチ、500L、60Hz/24db、密閉、糞重
自分で作れば理想に近いのが手に入るぞ
うちにあるのは38cmのMFB(モーショナルフィードバック)付きのウーファーだけど、 コンクリートの壁が揺れているだけで、低音は聞こえないな。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/27(月) 23:15:39.10 ID:rUDkV9Td
どっちかというと体感部分が大きいのかも それにまともに2000wぐらいのスピーカーをまともに駆動したら警察くるから ああいうのはクラブで使って価値があるもんだと思う 空気の振動感じて踊るとか素敵
クラブにも警察来たで
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/28(火) 06:46:55.31 ID:it7VfHku
>>418 こいつは駄目な男だな。
SEXにテクニックという言葉を持ち出す奴に碌なのおらん。
まぁ一種のキモ童貞色の強い男なのだろう。
性的魅力が高い男は女を嬉しがらせるSEXを可能にするが
それは自分の存在であることをよーくよーく知っている。
つまり己の存在が価値のすべてであり、テクニックなんてものを必要としない。
考えもしない、それが女に愛されてやまない男の思考だ。
一方キモ童貞色の強い男は妄想で張り切るもキモイだけ。
まっそういう話だ。
>>420 ここにもマンガのようなのがいるな。
「だけの女」か。
いずれにせよ嫉妬心が強い奴の目に映る世界は異なる。
なにはともあれ、まっ、お前等の眼に映る世界観はそっとしておこうw
>>424 自分で作ったぞ
18インチ、密閉、200L、LR1台ね
理想の低音にするにはあと同じものが6台は必要そうだ
金額的には大したこと無いが、置く場所が無い
>>429 よくやった!
しかし、凡人がいくら知恵を出しあっても一人の天才に敵わないのと同じ。
6個必要の根拠は不明だが、低音に関しては烏合の衆より、
でかい箱一個のほうが有利。
シミュレーションして、JIS箱程度までは、頑張ってみよう
それでダメなら、ユニット交換するべし
最低限、最低域は20〜60Hzの範囲で群遅延が10ms未満かつ、100dB出力時に歪1%未満くらいのスペックは欲しいところ 但し、部屋の防音対策が適切に行われていることと、容積が十分に確保されている事が前提だけどね。
地震発生装置としてならMMsの500gと糞重いLms-5400-18なんてユニットが良いんだろうが 箱の大きさを気にしないのなら他の選択肢もありえる。 600L クラスのサブウーファーなんてある意味低音ホーンと同じぐらい 逝っちゃってないと導入できない。 しかし、たとえ市販の100万円クラスを持ってしても15インチクラスでは、 到達できない性能が容易に手に入るのは、オーバー18インチ自作派の真骨頂と言える
>>431 LMS-5400でも20Hzは8%だから最低限というには厳しすぎる
90dBなら3.5%、3台並列なら100dB出るだろうね
100L密閉LT補正での結果だけど、これを500Lにしたとしても歪みはあまり良くならんと思うぞ
>>432 18インチでもっと良い選択があったら教えて欲しい
低音ホーンは600Lサブウーファーよりずっと頭逝っているよ
>>428 女に早く死なないかなって思われているのを気づけない人間だな。
単に合わせないと五月蠅くてしょうのない人間だから、周りが我慢
しているだけなのを分からない。臭いもの身しらずってことだ。
>>433 100デシだと3%以下は、簡単だろう
俺は、ピュアには高感度が一番だと思っているので
あえて軽量コーンの18インチを使っているが、
最低域を追求する方法論としては重量型振動系と
Xmaxたっぷりのカーステ用ズンドコユニットがおすすめ。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/05/31(金) 20:36:19.82 ID:noUk0cw1
>>435 簡単にいかなくて困ってるんだけど
ルームアコースティック無しで100dB出る?
具体的なユニットと出来ればデータを見せてくれたら感謝する
>>433 > 100L密閉LT補正での結果だけど、これを500Lにしたとしても歪みはあまり良くならんと思うぞ
>>437 > 簡単にいかなくて困ってるんだけど
俺に言わせると、あんたら、どっちも修行が足りない。
簡単な例だが、TC Sounds LMS-5400 18" sealed 75L vs. 200Lでググれ
もっとも、こんなのは、50年以上前から常識なんだがな。
で、アドバイスだが、サブの音質を追求するなら、馬鹿でかい密閉箱が一番、だから俺は500L
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/01(土) 18:48:11.14 ID:DiRaqTVW
木を見て森を見ず。作例見ても解るだろう。経験すれば解る。箱の大きさは重要じゃない。 ユニットの質と数だ。目的は深い低音を出すことだよな?箱の大きさは重要じゃない。ユニットの質と数だ。 小細工に努力を費やしても屁のもならん。木を見て森を見ず。ユニットの質だ。数欲しいなら数をいけ。 何が肝心か解るかね? ユニットが箱に収まっているか、箱に収まっていないか。 ウーハーがエンクロージャーに収まっているのか、収まっていないか。 収まってしまえば大きさ容量問わない。木を見て森を見ず。すべてはウーハーの特性なのだ。 もし、それで物足りないというのならサイズアップ、サイズ的に天井だというのなら数を並べるしかない。 箱なんてものは一切関係がないと言える。木を見て森を見ず。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/01(土) 18:57:07.66 ID:DiRaqTVW
スピーカーにキューブ型があるだろ?まるで日の丸のような。 それで事足りるということだ。実際に15インチを大きな箱に入れみたが大したことはない。 しかし小さな箱に2つのウーハーを入れるとどうなるか。箱の大きさを感じさせない音となった。 良いかね?「馬力あるユニットだから大きな箱にいれないといけない」という考えがそもそもの間違い。 「非力なユニットだから小さな箱で十分」という考えもそもそもの間違いだ。 ユニットは箱を問わない。オンかオフか解るかね?箱に入るか、入らないか、それで9割が決まる。 つまりエンクロージャーを細工すること、そのものが幻想だ。金と労力の分の見返りはない。無意味だということだ。 その部分を面白く楽しく見せようとするのがオーディオだ。それぐらいしかできないということもある。 現実は厳しい。、スピーカーは箱に収まりさえすれば95%の性能を発揮してしまう。 うまく箱を作れたとして97%。ユニットをサイズアップすれば150%だ。 いかに木を見て森を見ずなのか、そのことに気付くべきだ。ユニットサイズが決まっているのなら数を買え。 箱なんぞ無意味無駄遣いに終わる。
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/01(土) 19:01:27.21 ID:DiRaqTVW
>>440 今までの努力が無になると考えると受け入れられないだろう。
遺跡を懸命に彫刻し、復元しようとする者の目の前に
「ほら本物が出てきたよ?」というようなこと、酷だとは承知している。
しかし事実は事実で受け止めていかないと、結果として良い答えを導けない。
無駄な努力をしろと、これからの人間に勧めたいか?それは自分がしてきた苦労を強いるだけで誰の特にもならない。ただの傲慢だ。
無駄は無駄であると受容していくしかないのだ。ブサイク男よ。こしゃこしゃ箱作りを美化せずに大きくなることだ。
これは、吊り棚
>>438 どっちも私だけど超低音だと箱の大きさでこんなに歪みが違うのか
500Lはそこまで大きくする意味あるの?と思うけどやってみないとな
市販の密閉サブウーファーの箱がかなり小型なのは
ユニットがそれで大丈夫なように作ってあるんだろうね
> 500Lはそこまで大きくする意味あるの?と思うけどやってみないとな やる前に修行としてシムるのじゃ
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 02:33:42.65 ID:wLLIb41g
大きな箱を作って「自分の作った箱は無意味だった」と認められる器はないだろう。 どれだけ苦労して作ったとしても効果がないと気付けば自分の行いを正当化せずに受け入れる力が君達に必要なのだ。 箱作にも理想はある。聴いて差がなくとも取って付けたような理想があるだろう。 こうすればこうなる、あぁすればあぁなるというような。そんなものは空論に過ぎない。 実際に小さな箱と大きな箱でどれだけ違いがあるのか、聴いてどれだけ解るのか。そう考えると屁のようなものだ。 だがしかしユニットは嘘をつかないぞ。そのままに鳴る。数を並べればどうなる?能率が増すだけのことだ。 気にしなければ数があろうがなかろうがどうってことはない。結果能率が上がれば低音もパワフルに聴こえるだろう。 それよりもサイズアップできる余地があるのならそれにこしたことはない。低音が不足すると感じるならサイズアップしなさい。 ユニットが収まる箱なら、箱の大きさのようなもの、屁のようなものだ。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 02:35:51.88 ID:wLLIb41g
ウーハーに対し、箱が、あるか、ないか。それだけの話だ。 それを十分に踏まえて作業に取り掛かりなさい。 ほら見たことか!と言わせるなよ。以上だ。
上の木ばっかり見てる人は後面解放やコンデンサ型などの平面スピーカー聴いた事ないんでしょ? 木の葉まで見てみてはいかがでしょう?
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 03:03:55.76 ID:Hp+fzTKr
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 03:10:49.09 ID:Hp+fzTKr
話は以上だ。
ここで一句。 自信満々、傍から見れば只の馬鹿。
>>438 500Lの18インチサブウーファーに20Hzを100dBくらいで
入れたときのFFTを見せて欲しいな
興味がある
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 10:01:58.89 ID:d8r9ZOag
ただのバカ それでも構わぬ屁のために
>市販の密閉サブウーファーの箱がかなり小型なのは >ユニットがそれで大丈夫なように作ってあるんだろうね ん〜・・・歪が大きくなっても小さくないとコストが下げられない&売れないってだけかと。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 10:09:42.87 ID:ys8ip6o9
>>452 君も修行が足りないようだ
いい音を聞きたかったら自分で探しなさい
>>456 そんなこと言わないで教えてよ
データは取ってるんだろうし
458 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 19:02:28.62 ID:3+J1ib7H
>>457 返事もないようだし、ウザイだろうがこれを受け取れデータだ
つ屁
>>449 ユニット厨は、おそらく粗チンであろう
トイレや風呂で毎回コンプレックスに苛まれている姿が想像できる
そして、キモ爺には、だれも近づけない
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 20:04:26.93 ID:3+J1ib7H
>>449 落ち着いてそのことについて語ると。
まぁ同じ内容になるなw
とりあえず24ミリで何リットルぐらいかな〜、100リットルぐらいかな
それと150かな、200かな、ぐらいの箱を2種作ったわけだ。
で、38センチを一個入れて鳴らした。今度は大きいのに入れて鳴らせた。
これ無意味だな・・と思って、小さいのに2個入れて鳴らせたら
鳴りとして隣の部屋で聴いてももっともっと大きな箱から音が出ているスケールだった。
ダブルというと聞こえが悪いが単なる能率アップと考えると悪いものでもない。
それよりも箱は形状サイズ優先でいいかと。そう思う。
作る楽しみまで奪おうとは思わないが無駄に終わってほしくはないと思うぞ。
経験するまで納得しないだろうが。まぁ主観だ。
サイズか?並以上かなw
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 20:05:29.35 ID:myjmWnuE
30cmでいいんじゃね?
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 20:09:17.97 ID:3+J1ib7H
発想の転換だが、当然に主観な。 自作だからこそ、「箱を小さくできる」そして「板を厚くすることができる」 というメリットなんじゃないかなと俺は思ってる。 今後また自作することがあってもユニットに合わせて最小にすると思う。 キッチン用のフルレンジもそうで極小箱に入れてる時と組みなおして一定の大きさの箱に入れたのと それほど違いも感じず感動もなかった「小さいままでよかったな・・」とな。 その箱は半端の板で作って、まぁ全部同時に経験できたというわけだ。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 20:13:00.12 ID:3+J1ib7H
>>461 どういう意味での?
別にいいんじゃないか、合わせて箱作れば。
箱に収まるなら極小サイズで上等。木を見て森を見ず。
最後は人間の耳だからな。成分を調べるより、味だ味w
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/02(日) 20:18:28.11 ID:3+J1ib7H
サブウーハーが要りようでというより、実験かねて遊んでみただけ。 90かな、100リットルかな、のサイズに二個収めたのも、なんだあれ、波動スピーカー状態 おしりを向い合せて入れてみた。大きい方は試してない。一個で答えは知れたからな。 俺が思うに箱を生かそうと思えば死ぬほどの経験がいるかなーと思う。 要するに失敗のない箱のつもりでも必ず失敗箱になっている気がするから。 なぜこのようなことをしたかというと比較のため。答えを出すため。 知らぬまま聴くことになる。 成功するには、完璧なまでのバックロード。 そういう感覚を持っていないと通常にバックロードにしたところで屁のようなものだろう。 屁にならないように以上だ。
結局、中途半端な実験で諦めて、言い訳的に納得しようとしてるわけだ 理論的な考察が出来ない様だから、 無理をせず、吊るしのスピーカーを買ったほうがいいぞ ホーンスピーカーでも同様 名は、通っているが、見るからに状態の悪いドライバーを持ってきて、 しょぼいホーンにつないで、音悪いとか書いてるブログを散見する ユニットやドライバーも泣いているだろう 全く修行が足りないのが、多すぎる
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 14:55:16.61 ID:bm37p1ZE
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 15:13:13.52 ID:bm37p1ZE
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 15:16:58.87 ID:bm37p1ZE
ショボイのほど大きいもの持たすと調子に乗るww 車もバイクもなんでもそうww やったことないが確実に俺の方が迫力ある音打てるぞww 見た目にもスケースが違うしなwww
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/04(火) 15:21:54.83 ID:bm37p1ZE
人前で裸になるとかさ、大声を張り上げるとかさ、尻を客に向けるとかさ、これでよしとしたやつは誰だよwww 間違いだと、これは違うと、恥さらしだと誰か気付けよwww いえさー?ww アホの子ばかりww こんなショボどもが機嫌を損ねると近場の同じような顔をしたノッペリ人種の差別とくるww 或いは障害者を蔑む差別用語、どこつもこいつも女々しく情けないのが揃いも揃ったもんだ。 俺にコンプレックスはないが、俺の唯一の存在がお前らのようなアホの存在であることを覚えておけ。 これ以上迷惑をかけるなアホがw
今朝、通勤中 駅の柱に向かってブツブツと 呟いているおじさんを見ました。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/05(水) 01:09:58.88 ID:1CwXjip6
wwwwwwww
id:1CwXjip6 名無しさん@お腹いっぱい。 【CM1 CM7→8】B&W CMシリーズ専用スレ8【CM5 CM9】 [R指定]紳士淑女のオーディオ千夜一夜なのさ[122夜カニ] 50代以上オーディオマニアのスレ part 4 38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?9 ヘッドフォン VS スピーカー Part.2 超初心者のための質問スレッド★スピーカー編 53★
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/06(木) 01:43:29.04 ID:OnsDsk4D
テストの結果も報告しとけ
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/06(木) 07:18:08.16 ID:4WXzKqN8
100点
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/07(金) 17:15:00.75 ID:54UqJyph
『デカイだけそうじゃないのが大口径』 by 風間 唯
今まで30cmや38cmをいろいろ使ってきたり聴いてきたりしているが、 必ずしも38cmのほうがいいとはいえない。 古いアルテックやホーンシステムなんかが好きな人には、 30cmだと話にならないというのはよくわかるが、 最近は30cmx2のような構成が主流になってるのには理由がある。 こういうのは同じブランドで聴き比べてみるのが一番説得力があると思うが、 B&W800と801では明らかに25cmの800のほうがすべての音域で上だったし、 すでに38cmの801は廃盤になった。 MATRIX時代では中高域も甘かったので問題なかったが、 ノーチラスになると38cmの低域は遅すぎてハイファイなミッドへのつながりに無理があった。 こういうことを書くと、使いこなしとかいうやつがいるが、それは嘘。悪い物は悪い。 JBLでもたとえばバイラジアルの4425(30cm)と4430(38cm)という2WAYがあったが、 4430のほうは無理矢理のばした中域が汚かったし明らかに高域も歪んでいた。 これも4430のほうが先に廃盤になった。
あと、38cmでも早く正確な低音が出るというのは嘘。 振動系のマスが増加するので低域のトランジェント特性が悪化するのを回避するのは物理的に不可能。 ゆっくり出てくるベースを重量感があるとか、空気感があるとかいうのは自由だが、 実は単に遅いだけにすぎない。 早い低域のパッセージは聴き取れない。 生でコンボや室内楽のような音楽の演奏を聴けばわかるが、低域はあんな人工的なものではない。 結局、よくラジカセでスーパーベースとかいうのがついていたが、 あれと同じで単に人工的な低域増強をメカニカルにやっただけと思った方がいい。 ただし、早く正確なトランジェントを再生するだけがオーディオのゴールではないから、 必ずしも人工的な低域を否定するつもりもないし、 場合によっては38cmのほうが気持ちよかったりするのも事実だが。 サブをたしただけだと、あの音は出ない。
ちなみに、ALTEC604とかを測定したりするとわかるが、 ああいう昔のアルニコ時代のユニットは歪みがものすごい量ある。 味わいがあるとかなんだかんだゴタクをならべても、結局は単にその歪みについて述べているにすぎない。 逆に今のウーファーは非常に静かになったが、 その反面倍音が少なくなったので中高域への自然なつながりが素人では非常に難しくなった。 38cmに限らず、古いユニットの評価が自作派に高いのはそこらへんもある。
>>477 マスが2倍でも2倍の力で駆動・制動すれば完全に回避出来ますが?
クズは氏ね
酸っぱい葡萄か… 使ってない人間ってすぐ解る文章だ
>>479 なにを回避できてなにが回避できないかも分かってないorz
だいたいまともに正面から反論できないなら書くなよ。
2個のユニットから同じ音が出たら、位相干渉して ワナワナの音になるぞ
>>477 妄想じゃないの、実用領域でトランジェント特性が悪化しているという実測データ出せないでしょ
>>478 そいえば
ガチガチの箱を特注したら音がまとまらなくて箱鳴りがある自分の箱に戻したちゅうことがあったなw
>>480 葡萄は酸っぱい位が葡萄らしくて美味しいよ。
甘いだけの葡萄なんて葡萄らしく無い。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 16:04:24.26 ID:vU1D4MI9
いやぁ、誤解されてるなぁ、とりあえずageとくわ。 持ってなくても持ってるように装って測定したと設定することで話しやすいからそうしてるだけ。 騙すつもりは毛頭ない、測定したから絶対だと決め付けてかかれば話がしやすいからそれだけ。 思わぬ展開になるとなにかと不都合も多いから騙すとまで言わないが俺に好都合な設定はさせてもらってるのは確か。 測定したからこうなった、だからこうなるという話にしてしまえば意図した展開にしやすいかなとそう思ってる。 今回は今朝からFOSTEXのFW800HS計測をしたが出てくる数字を結んでいくと結果はボツ。 点を打ちながらこれは無いなと鼻で笑ってしまうほどw波形の乱れが凄まじいw ラインが踊ってるwこれはボツとしてSX-FNV50Lを計測して過去のデータに照らし合わせるとKX-3URに瓜二つであることが判明した。 見た目は違いが吐き出される音の成分が全く同じ、まるで同一人物の指紋の照合のよう、ピターッ!と一致。 ところが聴いてみると似ても似つかないスピーカーだった。
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 16:08:28.18 ID:vU1D4MI9
所詮無名メーカー、アイワには一歩及ばず、そういう結果でした。
ただウーファーがデカいだけで中身が貧相なスピーカーはダメだな せっかくデカいウーファーを使うならしっかり作らないと意味がない。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 16:19:51.21 ID:vU1D4MI9
>>476-478 今読んでみた。矛盾だな。スピーカーがリアルじゃないと言う話はさておいて
38cmを否定することは、それ以上に30cmを否定することになる。
JBLと38cmを馬鹿にするということは主食である米とパンを否定するようなものだ。
難しくはありません。小さな箱でよいのです。ユニットを収めて音を出すようにしてあげればそれでよいのです。
何も難しく考えることはないです。無駄は無駄であると先人は語ります。箱を大きくしても大差なし、木を見て森を見ず。
しかしユニットは嘘はいいません。箱は嘘をいいます。ユニットは?そう嘘を言いません。
箱は?嘘ばかり言います。もうご理解いただけましたね?木を見て森を見ず。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 16:27:57.62 ID:vU1D4MI9
箱を大きくしても大差なし、木を見て森を見ず。 しかしユニットは嘘はいいません。箱は嘘をいいます。ユニットは?そう嘘を言いません。 箱は?嘘ばかり言います。もうご理解いただけましたね?木を見て森を見ず。 これは何を意味するか私は解ります。箱を大きくしても無意味効果なし、木を見て森を見ずです。 さて、もう一点、大きな欠点があります。私はそれにも気付きました。 小さな箱は点音源となります。大きな箱はどこを聴きましょう?これは乱れ音源となります。 大きなユニットを最小限の箱に入れます。これが無駄もなく音も最良なのです。言わば理想の点音源です。 小さければ小さいほど音は繊細に明瞭になります。箱が大きいとどうなるでしょう。乱れます。 まるで淫乱です。どこから手を付けていいのか頭を抱えます。しかし小さな箱ですと出る音のスケールをそのままに音に気品を与えます。 これがすなわち、そう、点音源なのです。指をさして言えますよね、音の中心はここだと、点はここだと筆を落とせます。 小さなことに囚われていないで広い世界を見渡してください木を見て森を見ず。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 16:44:03.61 ID:vU1D4MI9
大きなユニットは良い音であります。 勘違いしてはなりません。大きなユニットは良い音でありますが大きな箱も重さもさほど重要ではないです。 おっと言葉を濁してしましましたね。重さも大きさも箱に対しては無意味です!全く意味を成しません。 音はユニットサイズが決定付けます。ここまで話は宜しいですね。 ではバックロードに目を向けてみましょう。 バックロードも同じことが言えます。箱をデカクして筒を引き延ばせば低音が増強されると 思い込んでいるムサオがいますがそんなバカな話ありますかいなw ユニットは大きく、箱は小さく、オーディオを原理原則です。ユニットは大きく箱は小さく、もう宜しいですね。 バックロードも筒ばかり引き延ばされてはたまったものじゃないです。 音が筒から表に抜けた段階でまだまだ威力に余裕がないと耳に届きません。 オーディオの原理原則を思い出しましょう、ユニットは大きく箱は小さく、オーディオの原理原則に従って バックロードもユニットを大きく箱を小さく、そうすることで筒で強化された低音が生き生きと溢れだしてまいります。 これがどうでしょう、おっさんがいたずらに箱を巨大化させて、しょっびーユニットでwww 箱だけ巨大にして筒を引き延ばしてwwww 筒のwww 三分の一程度のところでwwwww 低音が死んでるのにwwwww 筒だけ伸ばしてwwww 必死に吸音材出し入れしてwww 箱を開け閉めしてwwwwwwww 最後に視聴コメントwwwwww 強がっても無駄ですwwwww 私は勘がいいので解りますwww やつらユニットと箱のバランスに夢見すぎて泣いてたwwwww と、いうお話になってございます。原理原則、忘れないようにしてください。では。シ
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 16:53:33.23 ID:vU1D4MI9
もうちょっと行きましょうか。 お前はマンガか?w と言って頭をペシンと叩かれても違うとは言えないでしょうww 筒の道に夢見すぎww 箱をマンガだと思いすぎwww ということです。 平面バッフルからもヒントは得られます。解りますか?ユニットは箱に納まれば大きさは問わない。 原理原則に合いますよね、箱を広げてもまぁ、言っちゃいますが、ダンボールも24ミリ板もさほど大差はないです。 ユニットを箱に入れるというところで9割音は決まったようなものです。広い箱でふわりふわりと躍らせいるにすぎません。 そうなってきますと、いかに!いまに箱を小さくできるか!ということです。 バックロードとて同じこと、マンガでは駄目です。これは現実です。夢をみてもいけません。 バシーンと筒の道を描きましょう。ちょっと片腕を剣のように見立てて空気を切ってください、サーーっと。 それです!!それが道筋です。その程度です。長さも曲がりもその程度。それを箱に納めましょう。 ユニットは?原理原則、箱の幅いっぱいいっぱいのユニットを使いましょう。 またウンコしたくなってきた、くそ、このウンコの道筋はどうなってる? 流れがいいのか、またかクソ・・あかんww ではw シ
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 17:08:36.24 ID:vU1D4MI9
話と纏めますと、君達は鈴木さん富永さんということです。 ここからは、確かな内容を持ってして進行をお願いしますよ。シ
ID:vU1D4MI9はいつものキチガイか
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 17:40:47.26 ID:vU1D4MI9
自演か何か知らんが、知らんということにしとくが「キチガイ」というキーワードが好きだなぁ〜w 2ちゃんじゃ死語だぞww 滅多に使わなくなった。古いやつだけ。 それに品性が問われる。どれだけそんな気狂いがいるのかということになってくる。 この板の程度が低いと思われかねんw あっ、実際バカばか・・・続きを読む シ
安心していい、俺もID赤い彼はキチ○イだと思う
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/09(日) 20:13:34.20 ID:vU1D4MI9
あのこれでも彼ではなく女なんだけどwwww こんな糞スレ二度とこないよww ノシ
さてと、それでは正調に戻りますか
>>476 800Dとエベレストと聴き比べたらラジカセ的な音はB&Wだと思うけどな
それにムジークのRL901とかはどうよ、40cmもある最新スタジオモニター
結局好みの問題じゃないの?
>>498 そいつ、彼じゃなくオバハンなんだよねw それも40過ぎの実家住まいのwww
>>501 Consensus AudioとかAvalon AcousticとかLumenWhite聴いてみな、ムジークなんて所詮PA用だって思えるぜ?
好みの問題だけどねw
だいたい38cm(30cmでも)のコーンで500Hzまで再生させようというのが メチャクチャなんだね。 ミドルCからの1オクターブ、音楽の基音がほとんど入っている美味しい帯域を 大きな団扇の振動みたいな音で聴くのかね?
追記 JBLの中域2インチドライバーだってホーンさえ大きくしたら 350Hzクロスでも楽勝だ。 こじんまりした製品にするためショートカットホーンで誤魔化したりするから いけないんだね。自分のリスニングルームに設置するんだから カットオフ200Hz位のフルサイズホーンでも簡単に置けるだろ。
>>503 確かにルーメンはすごいよ、アバロンは美しい粗大ゴミとしか思えんが。
ムジーク本当に聴いたことあるのか?あれは美音だよ、正確かどうかは?だったけど。
>>505 ショートホーンに38cmを無理矢理つなげようとして四苦八苦したのが4343とか4435
まあはっきり言って失敗だったわなw
>>504-505 350Hzクロスとは中途半端なw 同じやるなら250Hz以下だ。
但し、同じ38cmといっても中低音の綺麗なホーレーのコーンを使った
アルティックや国産ならエール音響、
クルトミュラーのコーンを使ったタンノイ15インチは別かも・・・
ありゃ、ミッドバスで間をつないでるんだろ JBLは、LE15ぐらいから、ウーファーが ホーンとほんとに繋がらなくなっちゃったんだ
ところでJBLのカチンコチンのコーンはどこ製だ? 自社製か? あの音はミッドバスでも入れないと話にならん。
B&Wの38cmの音が不満な人、ケーブルである程度まで調整できる。 私はB&W801/Vを使い続けているが、音色が特に好きという訳でなく 音楽の友社をはじめ多くの音楽雑誌のリファレンスになっているから 録音評や製品評がそのままの音でわが家で実感できるのは好都合だ。 従って、好みの色づけでなく、あくまでもニュートラルに鳴らしている。 B&Wの接続は、やはりオーディオ・クエストが標準だろう。 ボイシング(製品の音決めの試聴)の標準ケーブルもAudioquestだ。 型番は自分の設置環境に応じて選択すれば良い。 B&Wの英文カタログには、使用ケーブルについての指示が記載されている。 Audioquestでもケーブル引き回しの長さにより太さ等を指定してある。 ダンピング・ファクターを一定に保つためのケーブル選択の目安らしい。 私もケーブル交換して低音の力と切れが大幅に向上して不満が無くなった。 元のケーブルもホームセンター品とはいえ、いちおうOFC表示の製品だったが オーディオ・クエストへの交換でこれだけ変わるのは驚きだった。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/10(月) 20:32:08.35 ID:rb1GE1Lg
B&Wはケーブル付属キャンペーンでオーディオ・クエストをサービスしていたな 変な電線でつないで変な音だとケチをつけるクレーマー対策だったと思うぞw
ケーブルの話題になると厨が寄ってくるから要注意。 ま、ケーブルにしろセッティングにしろ音が大きく変わるのは 言わずもがなのマニアの常識。黙って実行と行こうや。
雑誌の鴨?
38センチの言い訳はもういいから 逆に38センチのほうが30センチ2つよりいい根拠は何だよ、 音がシビれるとか見た目がセクシーとかは無しでw
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/11(火) 09:55:04.73 ID:h9gAZERe
単純に同一設計ならF0が下がり下が出るって事だよね。 30cmでF0下げた鈍重コーンや同様のB&Wの38cmとかは論外。 B&Wの38cm何かはここで言う38からは掛け離れたもんじゃない。 それに500Hz程度まで実用にならない38pなんて鈍重38cm認定品。 コーンの軽い奴ならフルレンジで使えるのだって幾らでもある。 もっとも同じ様な仕様なら30cmの方がより俊敏なのは当然だけど そこで初めてF0の問題が出て来る。 38を一からげに括って最近の鈍重30cmと比べるからおかしくなる。 ルーメンだって低音は出るけど音色というか低音域の色彩感無しだしね。
生演奏を聴くと解ると思うけど、低音域に色彩感なんてないよ 色彩感と思ってるのは歪では?
>>516 にそんな問いかけしても無駄だと思うよw
ルーメンが使ってるaccutonはF0が20Hzだから、めちゃくちゃ正確で理想的な低音が出てる。
>コーンの軽い奴ならフルレンジで使えるのだって幾らでもある。
軽量コーンは剛性全然ないから歪みまくってる。そういう音がいい音だと勘違いしてるわけだ。
accutonはセラミックだから剛性が半端ない。正確なピストンモーションができ、口径15インチ以上の疎密波をコーン面に作りあげる。
大口径軽量コーンのピストンモーション領域なんて、センターキャップ+アルファ程度の範囲でしかない。
あとはずるずると追従して歪んで、量感を増してるだけの役割。コルゲーションコーンがその最たるもん。
>>516 オンアクシスの周波数特性のグラフだけ見て、フルレンジで使えるとか言ってるだろ
中高域の指向性も位相も歪みも最悪
まあそうやって歪んでるのが好きなんだろうが。
> 口径15インチ以上の疎密波をコーン面に作りあげる。 この部分で、馬脚が出てしまったようだ 小さいユニットがいくら大声を出して頑張っても 子犬の鳴き声みたいな聞き苦しい音が出るだけ 小口径では、振動板変位の直線性が取れないから、 独特の変調がかかった音になる やはり、高効率の38pしかない
>小口径では、振動板変位の直線性が取れないから、独特の変調がかかった音になる にわかな奴だなw その直線性はコーン剛性が担ってるといってるんだ。F0でボコボコ揺れてるイメージしか持ってないだろw 15インチ軽量コーンの、センターキャップとエッジ付近の変位量見比べてみろよ、直線性がないのは、誰が見てもわかる。 accutonのエッジやダンパーは薄くてフニャフニャで、15インチのガッチガチのエッジやダンパーに比べてはるかに直線性が高い。 高効率の15インチなんて、400Hzででかい音が出せればいいというだけのシロモノだ。200Hz以下はダラ下がりで、全帯域が非直線性の癖だらけ プロケーブル信者はスレに帰れよw
>>520 貴方が言う高効率の38cmって具体的に何?
>>520 おいおいw
脳の調子がおかしいんじゃねーのか?
クラブで踊り狂ってさっさと寝ろよ
>>521 チっこいユニットばかり聞いていると、だんだん考え方も狭小になるようだ
周波数によって必要な振動板の剛性が変わってくるのは、常識
ウーファーでは、それよりも、内部損失が重要
たまには、ヘッドホンみたいなスピーカーの代わりに
名器と言われている38cmを聞いてみよう
古いJensenの同軸とか38cmをフルレンジで使って自然減衰カーブに合わせて ツイーター足してる。 もっともF0は40Hz強だけど。 凄く切れ量感の両立した良い音奏でてるよ。 これ聴くとALTECの同軸とかモコモコに感じる。 B&Wの802もあるんだけどこいつの20cmウーハーの方が鈍く重く低音楽器が みんな同じ音に聴こえる。 もちろん下はこっちの方が出るよ。 でもただ出てるだけ。 AV用にしか使えない。映画にはいいよ。
38cmを組み入れたのに小口径のときより音質が劣化したという人は 具体的にどんな使用法(エンクロージャー、セッティング、クロスの仕方、組合わせる中音ユニット等など) なんだろ? 俺も大したことはしてないがごく常識的な使用法で悪くなった事例は無い。
>>524 俺はガレージ製の15インチ使ってるw コーンはカッチカチやぞ
内部損失のためにコルゲーションリブで応力逃しておいて、直線性がなんたらかんたらとか笑えるんだがw
銘器と呼ばれるスピーカーなんて、どれもこれも大した音がしてない。歪んでるから全然HiFiに聴こえない。
こういう音好きな人っているよなぁって思うだけさ。
ウチのはゴリゴリの打ち込みでも、大編成オーケストラでもなんでも完璧に鳴らす。
剛性はあればあるほどいい。剛性と内部損失の両立ができないのは工業製品だからさ。
ハンドメイドならおもいのまま、どうにでもなる。
メーカー品しか知らん奴の考えが、知らずと偏狭になるのは仕方のない事だけどなw
良いコーン紙なんてどうせガレージ製なんだねw クルトミュラー社にしてもホーレー社にしても欧米のガレージ会社 だからクルトミュラーの工場が火事になったら再建までどんだけ時間がかかったことか このコーン紙を使用したタンノイまで一時製造ストップしていた ホーレーも後年は東京の下町のガレージが下請け生産していた
Lumen Whiteのスピーカーは、 どれもwooferがネックとなっている Stereophileの測定結果やステサンの測定でもウーファー部の 2次歪が他の30cmウーファークラスに比べて20dB近く多い。 ステサンの結果では、70Hzぐらいから-24dB/oct以上の急激な減衰率でスポンと 40Hzで応答が無くなっている。また、100Hz以下では3次歪も急激に劣化している。 これは、エッジやダンパーなどのサスペンション系が弱く、 振動板も共振で割れやすい事を示している 見当違いのウーファーを3っつも、4っつも並べても 30cmウーファー 一つにも及ばないようだ。
ルーメンホワイトに限らずどのスピーカーもウーハーはネックだよね ツィーターは最近良い物が結構出てるけど、その分ウーハーのいまいち感が目立つ
Accutonのセラミックウーファーなんだが、スペックシート見ると 最低域付近で歪が極端に劣化するのが不自然だった。 もっとも、彼らも限界がわかっていた様で 珍しがりの素人を引っ掛けた後は サンドイッチコーンの方がまともな低音が出せるので 最近では、大きめの28cm版を出している
ここにJBLのテクニカルノートがある 同時期の38/30cmのスタジオモニターを直接比較したもの すべての帯域で歪みが圧倒的に多いのは38cm www2.jblpro.com/products/recording&broadcast/LSR6300/JBL.tn_v3n01.pdf このテクニカルノートのシリーズで 矩形波によるトランジェント測定でも38cmの波形はぐちゃぐちゃ
それでも日本人には38cmが売れるから作っているw
>>526 Matrix801から800Diamondに変えて低域含めて音が悪くなったやつはいないw
「大型のウーファー一発と、小口径のハイスピード型のウーファー三発では、 まったくもって雰囲気も音質も違う。」 by Lumen White うーむ、違うな、しかし 良いとは ひと言も書いてないな、実際に聴いても良くないなw ちっこい口径をいくつも並べて、振動板面積だけ大口径を真似ても 出てくる音はやっぱ 限界があるな。
>>534 B&Wのx801と800Diamond、
ベーゼン・インペリアルやオルガンの16Hzが入っているSACDやCDで比較する。
どっちも基音が完全に出ているとは言えないが、より本物らしく聴こえるのは
悲しいかな、やはり38cm版の801の方だな。
16Hzが入っている曲目でポピュラーなものは、 バッハ/トッカータとフーガ(オルガン)、ドビュッシー/沈める寺の鐘(ピアノ)など… ぜひ、比較試聴をお勧めする。
>>533 38cmを盲信している人がなんと多い事か
本当に38cmウーファーがいい物なら、B&Wも801系統をやめないし、他メーカーももう少し38cmウーファーを出す筈だ。
B&Wとか 大メーカーの方針を妄信してはいけないよw 良いか悪いか、○か×か、の二択クイズでなく、聴く人によっていろんな要素があるだろ。 その一つ、16Hzの再生の本物らしさは38cmと書いたのだが、貴方の体験ではどうよ?
オルガン等の16Hzを再生するなら、殆どの38cmのユニットは力不足
最低でも46cmクラスを使いたいところ
因みに、
>>537 で挙げられた曲だが、ノイズを除くと、殆どの盤には16Hzは入っておらず、どれも精々27Hz〜33Hz辺りだ。
ベーゼンドルファー等のピアノや64フィートのストップを備えるオルガンといった巨大な楽器なら、16Hzは入っているだろうが
C2の音(またはA2以下の音)が入っている入手可能なCD。 バッハ トッカータとフーガ マイケル・マレー(og) テラーク バルトーク ピアノ協奏曲第2番 シフ(pf) テルデック 以上、スペアナで確認済み。
>>537 沈める寺の最低音は譜面どおりなら 32.7 Hz (ただし計算上)。
そもそも 88 鍵ピアノの最低音は 27.5 Hz で 16 Hz の鍵はない。
しかしベーゼンドルファーインペリアルなら 32.7 Hz のオクターブ下まで鍵があり、
これを同時に押せば 16.35 Hz が出るが、このピアノでなければ無理な話で、
沈める寺に一般的にその音が入っているわけではない。
>>537 そんなに低音低音言うならデジタルアンプ駆動のサブ買えよ
38cm使ってるやつは頭が悪いのが多いということだけはわかった
デジタルアンプってだけでもゴミなんだが。
脳の病気
いきなり46がええとか言い出すしぃ
話が逸れてるよ。
>>541 が言った内容は、テラークのトッカータとフーガ、テルデックのバルトーク ピアノ協奏曲第2番
に16hzのC2の音(またはA2以下の音)が入っているという現実。これに異論あるなら証明要。
また、38cm版の801の方が、基音が完全に出ているとは言えないが、より本物らしく聴こえるという指摘は
各位の試聴ではどうだったかという具体的な問題なんだが・・・。
>>547 あー、テラークのトッカータとフーガなら入ってそうね
トッカータとフーガは普通は27Hz辺り迄は入ってるから、それより1オクターブ低い所まで入ってるかもね。
バルトークの方はどの辺りに入ってるの?
>>542 それと、楽譜には16Hzが書いてないというがヘンレ版の原典版にはあるんでないの?
どこの楽譜か知らないが家庭用アップライト88鍵のために編集した楽譜でないの?
それなら38cmウーファーを使わずに小口径で代用したスピーカー向けの譜面だw
>>532 このグラフの何処をどう読んだらそうなるの?
むしろ、50Wも入れて測定してるのに感動した。
どっかのメーカーみたいに、低能率のスピーカーに
2Wほど入れて、蚊の泣くような音で歪み少ないですよの
データを並べているのと、わけが違う。さすがだ。
それでも、やはり、100Hzのウーファー領域では、
4430の歪がルーメンなどの20cmクラスのとくらべて
圧倒的に少ないのが判る。
ルーメンに50Wも入れて測ったら、ひどい結果になるな
>>547 バルトークのピアノ協奏曲は、ベーゼンドルファーのインペリアルを前提に作っているせいか最低音がF2(約22Hz)だね
普通の88鍵のピアノで演奏する場合は、該当する部分を省略するか、1オクターブ上げて演奏するらしい。
まぁ盤によって違うだろうけど、最低域のチェックに使えるだろうね。
因みにかなり昔にサン・サーンスの交響曲第三番でオルガンの最低域の確認した事があるけど、801より800の方がより自然だった記憶がある。
どちらにしろ、オルガンの最低域の再生には力不足ではあるけどね。
部屋や、アンプその他環境によって変わってくるだろうから、最低域の再生はどちらが優れているかは一概には言えないだろうね
>>550 アキュトンのC220-6-22は1m,85dB,60Hzでの歪みが2.5%くらい?
ミッドバスとしてはそこそこかも知れなけど、これに最低音を任せるのは心配かな
JBLの110dB近くでの測定はさすがモニターを作っているメーカーだけあるね
ミッドバスの周波数でも歪みが多いね 内部損失が少ないとバケツを叩いたような音になるという見本だな
>>550 このJBLの資料だと、高い音域は当然としても100Hz以下の低域でも30cmより38cmのほうがメチャ歪みが多いんだけどどういうこと?
でもさすがに低域は伸びてるな
>>556 最近は、技術者でもデータ読めないのが多いから
許してやれよ
4425 100Hz 音圧106dB 二次歪71dB(20dB底上げして描かれている為) 歪率は-35dBなので0.0177つまり1.77% 50Hz 音圧103dB 二次歪68dB 歪率-35dBなので1.77% 30Hz 音圧91dB 二次歪71dB 歪率-20dBだから0.1なので10% 4430 100Hz 音圧109dB 二次歪71dB 歪率は-38dBなので0.0125つまり1.25% 50Hz 音圧109dB 二次歪78dB 歪率-31dB、0.028なので2.8% 30Hz 音圧97dB 二次歪76dB 歪率0.089で8.9% 確かに38cmの方が良いわけではないけれど、逆にメチャ歪が多いって程でもないかな。 >The model 4430 is designed around heavier duty hardware and can be driven to higher levels. 4430はヘビーデューティー用途に設計されて大音量が出せるモデルだぜ!って書いてあるから 一般家庭で使うなら4425を勧めているようにも受け取れるね。
>>552 これに50Wも入れたら、音が割れて、
でかいラジカセみたいな音になるな
そもそもXmaxがプラマイ5mmぐらいしか取れてないから
ルーメンみたいに、へんてこりんなバスレフポートを
めぐらしても、マジコのちっちゃいのにも負けている
50Wなんて常にそんな大音量で聴くわけですね、 普通一般家庭での音量は1Wから2W大きくても5W程度と言われてますがね。
>>558 音圧を3dB下げれば4430の歪みはもう少し減りそうに思うけど
365Hzの矩形波を見てわかることある?
4425と4430の比較で出してるんじゃないでしょ
>>559 マジコのスピーカーってどんなもんってQ5のカタログ見てみたけど中々凝った作りだね
>>560 一般家庭では無理だろうけど、鳴らない部屋で110dB聞くと気持ち良いぞ
アキュトンのセラミックは90dB無理そうじゃん
バスレフで誤魔化して使うか、素直にウーファー足すしかないな
>>558 音質により影響の大きい三次歪みのほうは38cmのほうが全然大きいんだが二次歪だけ取り出して比べてる理由は?
大音量が出せるモデルだぜ!っていう解釈は全然間違ってる この文の前後、どう読んでも38cmのほうが大音量は出るが歪みが多いから その言い訳としてヘビーデューティーだから仕方ないという意味で書いてある そこに30cmのほうは3%の歪みにならないで5 kHz までいけるけど 38cmのほうは6300 Hzですでに3%の歪みとはっきり書いてあるじゃん
スペック見たら4430ってクロスオーバー周波数が1K12dBスロープ、ちょっとのばし過ぎだね クロスオーバー付近の歪みが30cmのモデルより高いのは当然と言えば当然か それより、38cmのほうが低域の三次歪みが高い理由は何なんだろう? 感覚的には逆の気がしていたんだが
ちゃんと資料を見なおしなさい。 6300Hzで鳴っているのは、なにかな? 低域では、負荷によって歪率が大きく変わるのが常識 50W でも差が大きいのに、2Wどうしの測定だったら C220-6-22と大差がつくと用意に想像がつくだろうが でも、JBLは、2Wの歪率なんて糞の役にもたたない事をよく知っている。 で、あえて劣化するのを承知で50Wの測定結果を晒している。 玄人は、ココにプロ根性を見つけて、ニヤリとするわけだ
4425 100Hz 音圧106dB 三次歪 - dB 歪率-46dB 0.005つまり0.5%未満 50Hz 音圧103dB 三次歪69dB 歪率-34dBなので2% 30Hz 音圧91dB 三次歪65dB 歪率-26dBだから0.05なので5% 4430 100Hz 音圧109dB 三次歪63dB 歪率は-46dBなので0.005つまり0.5% 50Hz 音圧109dB 三次歪67dB 歪率-42dB、0.0079なので0.8% 30Hz 音圧97dB 三次歪70dB 歪率-27dBだから0.045で4.5% めんどくさいのと行数が増えるから書かなかっただけだけど、どの辺が「全然大きい」のかと 低音にいく程38cmの方が三次歪は少ないね
0.5W突っ込んでも97dBSPLの大爆音なのに、お前らが何の話をしているのかサッパリわからんw PA屋か?
それよりも自分のリスニングルームで鳴らす時のことを考えろよ。 超低音を出したらユニットよりも部屋が鳴り出して歪んでるだろ。 それに音場歪みや位相歪みも盛大に起こっているだろ。 これの方が聴覚的な影響は大きいぞw
すり替えはいいから
すり替えでなく現実論を書いた。 ニ次歪と三次歪のどっちが有害とか堂々と間違った机上論を垂れる専門家まで居る。 ピュアマニの現実論としてスピーカー口径と部屋の音響は歪率より重要でないかという指摘だ。 例えば、昔から絶対位相の違いは小口径よりも大口径が聴えやすいことが指摘されてきた。 38cmと30cmでも相当に違うのが現実。 これは大きな面積で押し出してくるエネルギーと部屋の音響特性のリアクションの影響だ。 口径の違いによる歪率の問題よりも現実的には大きい問題だと思う。
上で歪みはともかく、オルガン低音の本物らしさはB&Wの25cm×2より38cmにある と書いた人がいたが、これも大きな面積で押し出してくるエネルギーと 部屋の音響特性のリアクションの関係と思うが、どうだろう?
オルガンはリファレンスに使うから沢山聴き比べ出来てるけど、部屋はあんま関係ないね。 6畳の短辺で反射してる15インチのオルガンでも、空気の振動感が本物と同じくらいのリアルさで出せてたケースも有った。 15インチよりらしくなる12インチも聴いたことある。 というか15インチつってもPA用のサブでない200Hz以下がだら下がりのスカスカの低音のやつは全然らしさ出ないね。 >超低音を出したらユニットよりも部屋が鳴り出して歪んでるだろ。 現実にはそんなことは起こらないなぁ。ユニットが歪んでたら部屋がブミっててもはっきりわかるし。 音場歪みや位相歪みも、20Hz〜35Hzの低周波サイン波突っ込むだけですぐわかる。要は慣れだ。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 14:42:23.97 ID:7Q+KJUwv
なんか身につまされる話だな 俺の貧乏部屋で38cm大型スピーカーに換えたら家具や建具がガタガタ鳴り出した 38cmのひずみは聞きとれないが部屋の音響特性は大いに影響するw
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 14:53:56.32 ID:7Q+KJUwv
それで家具や建具のガタをなくして聞いたら面白いことを発見した 貧乏部屋だからスピーカーの前で子供がウロウロと遊んだりする 今まではそれで音増定位がフラフラしたんだが 38cmスピーカーになったらそんなことで音増も定位も動かなくなった これが大口径と部屋のリアクションの関係じゃないか
某15インチ寄せ木細工スピーカーの箱鳴りチェックしようとウーハーだけフルパワーで鳴らしたら部屋が盛大に鳴り始めてチェック不可能だった
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 15:16:49.24 ID:7Q+KJUwv
周波数の問題じゃないよね 今まで使っていた小型スピーカーもヤマハのSW付だから周波数的には同じ しかし振動板面積が違うと部屋のリアクションとやらが変わるらしい
随分低能率のスピーカーの話しなんですね、50Wと言うのはね。 PA屋さんのそれも低能率のスピーカーの話しですね。 オーディオとは無関係ですね。
能率と音質ってそんなに関係ないけどな
生演奏のオーケストラならステージの前で観客が邪魔して動いても オーケストラの音像定位はふらつかない。 リスニングルームの大口径システムもこの感じではないか。
>生演奏のオーケストラならステージの前で観客が邪魔して動いてもオーケストラの音像定位はふらつかない。 なんでやw 普通にふらつくやろがw どういう聞き方してるんやw
コンサートへ行ってよく聴いて来てごらん。
明日はN響が合唱団入りで定期をやる、サントリーホールではラザレフ/日フィルのコンサートもある。
生演奏は小口径システムのようにふらつかないよ。
リスニングルームで小口径スピーカーのLchかRchの前に人が立ったら音像定位はふらつくが
大口径システムではそれ程ふらつかないのも事実。
>>575 は小口径やSWのバスレフポートのような点音源と大口径システムの面で出る違いの感じを
表現したかったのだろう。
>>580 その雑誌のデータは、かなり盛ってある可能性が高い
以前VELOのDD18も他で測ったのと比べて異常に良かった
>>584 他のそこそこの性能の12インチは妥当な結果になっているけど?
この10インチは30cmでの測定だから、1mでは少し落ちるかな
50mm線形動作するらしいから、20Hz 100dB再生可能なのも納得出来る
>>581 >生演奏のオーケストラならステージの前で観客が邪魔して動いても
そんな経験ないんだけど…どこのコンサートホール?
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/14(金) 22:20:31.00 ID:pZ0FXLuo
小さな桶なら区民館レベルでも来てくれるよ
>>586 これから夏のポップス・コンサートになるとそういうマナー不足の客が一杯来るなw
野外コンサートになるとステージの前を走り回る子供、それを注意しない親
のオンパレードになる
ウィーン・フィルのシェーンブルン宮殿の前庭のプロムナード・コンサートや ベルリン・フィルのヴァる戸ヴュー寝の森の音楽堂のピクニック・コンサートなどでは そんな光景は見たことない。ああ、モラル低下のニッポン!
ヴァルトビューネの森の音楽堂。格安でベルリン・フィルが聴けるよ
日本では格安のコンサートに成る程、観客ノイズ多いのは覚悟ですよ。 野外でのクラ低音域を聞くと静電型SPの低域で充分だと思うのは俺だけか。
野外のPAには38cmウーファーは使わないのか?
38cmを良しとする定義ってハーツフィールドの成功からなのかね
>>571 俺は442持っててあとで4430買ったが、最初家で4430聴いたとき音の違いに驚いたわ
音場の広さとかベースの実在感とかはもちろん38cmの4430
30cmがだめかというとでもなくて、ボーカルなんか含めて4425のほうが全体にクリーン
4430は低域が伸びてる分、高域が少し足りない感じがするが、4425は少し広域に癖がある。
両方好きだし今も両方持ってるよ。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/16(日) 12:12:19.80 ID:2J77m7UF
>>535 実際の使用感としては、歪率などの測定やスペックではなく38cmの実在感だ。
重低音は風圧だと実感させてくれるのもやはり38cm。
風圧なら30cm×2のほうが上という理屈もでるだろうが
ベスト駆動させるにはパワーアンプが2台必要だったりして実際は大変になる。
>>598 コメサンキュ。
恥ずかしい話、実は4425を四台で30cmx2にして実験したことがあった。
最初に上を上下逆さまにしてMTMみたいにしたツイター2つは当然高域位相ずれまくり
普通の二段重ねは見た目も悪いしぶつかったら倒れそうで怖かったんで結局4430買った
4430もバイアンプの方が音いいよ、でも高域はどうしても駄目な気がしてる、2405H足してみたけど良くなかった
今のJBLもスーパーツイーターとか付けてるよね。でもあれも邪道なんだよな
俺は2WAYが理想なんだけど、
38cmだと難しいところはあるから30x2っていうのも理屈ではいいんだけど
JBLはそういうの出してないね
小口径を誉める人はミニチュアの美学を理解できる人だと思う。 俺なんかは少しでも実物に近い音を求めて未だに38cmを使用中。 ミニチュアの小口径の美学を究めるには10年早いw
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/16(日) 21:03:08.76 ID:1Gy2Y/yA
両方やるといいよね
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/16(日) 21:23:19.94 ID:xeUx7ZdD
小口径で盆栽的な美を探究するには、俺も10年、いや20年早い気がす
酒の味と同じで、音の良さが分かるようになるには何十年もかかる。 君たちは、発育途中の訓練生。色々試すのも面白くて良いだろう。 他人が聴いたら、糞と思えるものに喜びを感じられるのは素晴らしいことだ。
>>601 4435は壁にマウントしないと音悪いらしいんだよね。まあいつか家で聞いてみたい気もするが。
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/16(日) 22:46:17.31 ID:xeUx7ZdD
>>605 名も無い草木でも やっぱり実物が美しい
盆栽で本物の美を堪能するのは何10年、いや一生かかっても無理かもしれん。
それで俺の庭は本物の潅木が植わり、リスニングルームは28cmが鎮座してるんだなw
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/16(日) 22:47:33.87 ID:xeUx7ZdD
庭は本物の潅木が植わり、リスニングルームは38cm、15インチが鎮座してるんだなw
そうは言っても、メインで聞くために 30分間にアンプ7台とチャンデバ、プリアンプ、プレーヤーに 電気を入れ、毎度毎度真剣勝負な聞き方に疲れもある。 そんな時に4インチや8インチのフルレンジや2wayの ビンテージユニットでレンジの狭さを味わっている。 こちらのほうが、音の芯みたいなものが見える気がする。
音の芯(笑)
ビンテージ物とかある意味宗教みたいなもん
倍音域が目立に分割振動の歪が出たんでしょうか?
良い演奏は、ノイズの入ったLPやカセットで聞いても良い 音のエッセンスがしっかり伝えられれば、それでよい 足らない分は、聞く人が補えばよい そういう意味で、ビンテージ小口径システムの良さを 味わうには、38cmマルチアンプなどの人生経験が必要。 先人の音にかけた思いをリスペクト出来ない輩には >本物の美を堪能するのは何10年、いや一生かかっても無理かもしれん。
>>607 ,808
盆栽には本物よりも美しく、大きな世界が詰まっている。
価格的にも本物よりずっと高価なミニチュア世界の芸術品だ。
君たち、発育途中の訓練生にはこの良さが分からんだろうな。
俺には、ちっちゃな盆栽がベターという爺さんの気持ちがわからん
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/17(月) 07:08:01.25 ID:PKMrrGKJ
話の腰を折ってわるいんだけど、 JBLの高級機、前はホーンを38cmで挟んでた形だったのに今は下に2つみたいになってるけどなんで? 理屈では挟んだ方がよさそうに思えるんだけど
あ、ごめん。あげちゃった
今のウーファーは性能が良いから、38cmだと、800W位入れられるから、常時 100W程度で鳴らすのに丁度良いサイズだと思う。小ホールで使うのに丁度良い 訳だけど、幾らなんでも10畳や20畳の部屋でこんな馬鹿げたのを使っている 人はいないよね。
>>619 使わない為の言い訳としてはくだらなすぎ
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/17(月) 08:52:44.31 ID:XRI3PAQm
http://saya-audio.com/products/ls3000.html このような16cm×4発ってのはいいんじゃないの?
しかしフォステクスの16cm 8Ω ユニット 4発でインピーダンスが8Ωってことは、直列並列に繋いでいるんですかね。
8Ωのユニット4発を全て並列で繋ぐと、2Ωというとんでもない電流が流れ過ぎるシステムが出来てしまう。
ウーハーでこういう使い方をする場合、ダンピングファクターが悪化しないのでしょうか。
ageレスには何も返す気がせんなw
JBLの2226Hが、600W (50Hz〜500Hz)、97dB SPL(100Hz〜500Hz) 当りで使える から、100W程度で鳴らすなら丁度良い感じかな。今時の大型SPは大きな音を 出すのが目的だからネ。小さいSPで品の良い低域を出せないのは腕が悪すぎ る。
>>621 8Ω4発を直並列につないで8Ωにすることは昔から普通に行われている。
(些細なことだが、直列につないだものを並列につなぐ方法と
並列につないだものを直列につなぐ方法があり、どちらでも8Ωになる。)
ダンピングについては、すべて同一のユニットで振動板が同じ動きをする場合に関しては理論上悪化しない。
逆にいえば、異なるユニットを混ぜて使ったり、内圧の異なるエンクロージャー構成にしたりする場合はこの限りではない。
>>621 リンクから MSE がトロイ検出とか言ってるが大丈夫か
>>623 小さいスピーカーは、歪んで下品な低音になるから、
38cmにしてるんだが
なにより、リアリティ無いのない音は、死んでるぞ
花火の音とか聴き比べてみると、すぐわかる
音を聞くのと音楽を聴くのは全く別の世界。音楽は全体のハーモニーやバランス が大事。小型SPは音楽のバランスをまとめ易い。大きいSPは、音自体は 良質かも知れないが、音楽は鳴らない。聞くものが、機関車の音とか、花火 とか落雷ならば、大きければ大きいほど良いかも知れないが、音が生きてい ても死んだ音楽しか鳴らないシステムはどうかな。
>>627 大きなspを使いこなせてないだけでは?
音楽のバランスってことが理解できていないだけでは?
小型SPは盆栽の美? 盆栽の良さはよく分かりませんが要するにミニチュアでしょ。 俺はミニチュア音で音楽を愉しめる歳にはまだまだ早いw
盆栽てかプラモデルみたいなものだろ スーパーカーや高級車のプラモデルを楽しむマニアもいるらしいが 俺はやっぱりポンコツでも大型車のほうがいいな
過渡応答を問われるような低音の再生に対して小口径は笑っちゃう程貧弱 オルガンの音とかを再生するならそこそこ誤魔化せる
人それぞれだからプラモデルや盆栽を美しいと思うのは勝手 しかし、このほうが大口径よりも本物らしいと言い出すから 笑われるんだな
質問です ユニットを箱に入れずに再生した場合、大きいのと小さいのではどちらが低音まで再生できますか?
小口径SPを上手に鳴らせなくて、しょうがなくて、大型SPを鳴らしている人がいるのね。
>>634 大きいのと小さいのを実際に目の前で裸で鳴らしてみ、すぐ分かるから。
>>635 それと大きいのと小さいのではいくら上手に鳴らしても低音の質感が全然ちがう。
バスドラの大きな振動板でドスッと揺らして出す低音の空気感は
38cm L,Rの2発で振動板の大きさそのものを近づけないことには絶対に出ない。
何だか、至近距離で聞いているみたいだな。コンサート会場の雰囲気は出せないな。
本物のバスドラって何インチだったっけ
>>639 大型のものは大体32〜40インチ
オケなら大体こんなもん
大きい楽器が良いというものではないけどね
40インチとは波長の何分の一ですか? 電波は波長の2分の一が良いと聞いた、音波はどうなのだろう。
>>641 アンテナの場合は導体上の電気の速度が空気中速度とほぼ同じですが、
スピーカーの場合は振動板の音速が非常に速いのでアンテナとは違う結果になります。
マルチウェイスピーカーの場合、主に波長が振動板の直径より大きい領域を使っています(ホーンスピーカーは別)。
オーディオでは理屈上の計算もついつい気になってしまうのだが、 最終的には、リスニングルームでバスドラが作り物にならずに より本物らしく鳴るのはどのスピーカーかということに尽きる。
>>624 今度8Ωの20cm4発で、目指せ38cm超をやってみる。(振動板の面積としては大体同じ)
しかし、縦長にユニットを配置すると、ミッドとツイーターの位置が高くなり過ぎそう。
間に挟めよw
>>641 音を出したい周波数に応じて最適な口径ってのがあるだろうね。
極端な話10Hzと10kHzでは音の波長は3桁違うし誰が考えても振動板のサイズは大きく異なる。
今だとアメリカのAvalonがHP上でそういう主張を書いてる。
欲しい周波数(つまり音の波長)に合わせた振動板を用意するのが理想的だと。
未発売のフラグシップ機は低音を出すのに1本当たり38cmユニット4発とかいう頭のイカれた仕様(褒め言葉)
>>532 、
>>558 、
>>567 にもあるけどJBLの30cmでオイシイ帯域は50〜80Hz、38cmでオイシイ帯域は40〜60Hzって所かな。
より低音にシフトするほど大口径の振動板が必要になってきて高域にいくほど振動板は小さくなっていくよね、質をとことん求めると。
音圧や歪を一切気にしなければ小口径でも低音出るし大口径で高温も出せるけど・・・誰も嬉しくないw
>>645 よし、おれも負けずに10cmを16発並べて38cm一個分なら
17個にして、38cm超えを狙ってやる
しかし、その10cmのfo(最低共振周波数)は何Hzだろ?w
10インチのドラムを16個並べて40インチのバスドラの音を出そう みたいな試みだなw
これで、懸案だったフランクとバーブの 渋い声が再生できるゼ フフフ・・・
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/18(火) 20:56:34.44 ID:yz5dDy/k
スピーカー本数を増やせば低域が伸びると信じてるスレはここですか?
低域を伸ばすなら、f0下げるだけです。低域の質が分からない馬鹿がやることです。 演奏されているコントラバスのメーカーと型番が分からないようなウーファーは おもちゃです。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/18(火) 21:36:21.21 ID:yz5dDy/k
低域を伸ばすならf0下げる、例え10cmでフラフラ糸吊りダンパーにしたり コーンに付加重量を貼ったりしたら、何とかf0は下がる そんな大層なスレだったのか、御見それしますた
で、30X2より38X1が優れている理由は?
おもちゃ使いが、、、
>低域を伸ばすなら、f0下げるだけです。 簡単に言うがf0を下げるのは大変な改造だ。 君のシステムはどんな改造をして下げたの。
低音用10cmは、Krガスのボンベを使ってるが ちなみに高音用10cmは、ヘリウムガスなんだ
糸吊りまでやってみたがF0下がらんね。何をどうやったらF0下がるのか誰か教えてくれ
ユニットのFoを下げるのはアマチュアには禁じ手だろう。 エンクロージャーの内容積変更やダクトのチューニングを下げる くらいがアマチュアには無難だ。
コントラバスのメーカーと音色を知らないのがどうほざいても、お子様レベルだね。
んなこたーない。 俺の知り合いに相当な音楽マニアの人がいるが、知らないだろうな。 パーカッショニストじゃないからな。 ピアノでベーゼンドルファーだとかスタインウェイだとか言ってるのとは違う。 重要度が低いから
全楽器のメーカーと音色を知らなきゃいけないと言ってるのと一緒だが、そんなわけねー。 クラシックとかどんだけ楽器の数があって、どんだけメーカーがあるというのか。 それら全てに精通してるのが当然かと、そんなわけないね。
ピアノならコンディションで音色が全く変わってくるんだが、コントラバスは録音聴いただけでメーカーと型番がすぐわかるんか?なんか安いな
>>648 波長の何分の一が最適と言う概念は無いんですね、
つまり適当いい加減と言う事ですね。
>>668 低音という物は、「低い周波数に向かって『無限に』伸びている」 として扱うわけだから、
より口径が大きいほうがいい、という原理原則。
電波は、目的の周波数が決まっているわけだから、その周波数に適したサイズがあるが、
低音は一点の決まった周波数があるわけではない。
例えば出すべき低音が、50Hz だとか一点で決まっているならば、 50Hzに適したウーハー口径があるだろう。 そうではなく下の周波数に向かって延々と伸びている物を再生するわけだから、 一点の決まった口径が計算されるわけではない。
>>669 なんで無限?
可聴帯域以下の再生は必要ないじゃん?
そもそもソースにもふくまれてないわけだし。
可聴帯域ってなんだ? 高域なら20kHzの人もいれば高齢で10kHzの人もいる。 低域はCDでもSACDでも0Hzから入れるのが規格じゃないのか?
>>671 低音の最低域を任せるユニットは、意図的にある周波数より下をカットするという事はせず、
そのユニットの受け持たせる周波数は下限を決めずに任せているという意味。
ソースうんぬんは論点が違う。
アンテナは一点の決まった周波数があるから長さが決まるが、
低域ユニットは下に伸びていれば伸びているほど良いから、
ユニットの長さが一様に決まるわけではない、ということ。
それとコントラバスのメーカーを聴き分ける云々は単なる煽りだから無視w コントラバス奏者でもガット弦とスチール弦を張ったときには大幅に違う、 VnやVcより弦に依る違いが大きいから聴き分けは不能。 それどころか、古楽器アンサンブルのヴィオローネとコントラバスの違いすら 聴き分けできない人が大勢いるのが普通だ。
>>668 648のどこを読むとそうなるんだ?波長に対して最適な口径があるって書いてるだろw
でも結果的には適当だよ、電磁波を受けるアンテナほど長さ(口径)に敏感ではないし
人間の耳で聴こえる範囲を1〜4個程度のユニットでカバーしてるんだから
つまり「スピーカーユニットの口径なんて周波数と何にも関係無いいい加減な物です」 と言うものですね、そんな事では理想の音なんて言っても元々がいい加減ならいい加減な音しか出ない訳だ。
>>668 半波長アンテナはインピーダンスが純抵抗に近くなり整合しやすいからよく使われるだけで、
アンテナは半波長でなくてはならないわけではない。
スピーカーの場合、
>>642 にあるように振動板と空気中の音速が著しく違うため結果が異なる。
また扱う周波数帯域が非常に広いので、ピンポイントで合わせても意味がない。
円板の放射インピーダンスはかなり古くに計算されている。
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/9522soundimpedance.pdf 振動系が質量制御(振動系自体が重く周波数が低域共振より上)である場合、
ka (k=2π/λ, a は振動板半径)が小さい範囲で放射エネルギー周波数特性が平坦になる。
ka が大きくなると放射エネルギーが低下し、これは指向性となって表れる。
要するに指向性がつかない周波数域では放射エネルギーはほぼ一定で、
指向性がつく周波数域では放射エネルギーが低下する。
どの周波数から指向性がつき始めるかは主観が入るが、
円板の場合は ka=√2 あるいは ka=2 あたりが妥当だと思う。
実際に計算してみると、周波数が高く出る ka=2 でも
振動板直径 10 cm (半径 5 cm) に対して 2.2 kHz くらいになる。
つまり振動板直径 8 cm のミッドレンジだと 2.7 kHz 以上は放射エネルギーが減少するわけだが、
ほとんどの場合、もっと高い周波数まで受け持たせている。
38 cm ウーハーは有効径が 30 cm くらいだから 730 Hz くらいまでとなる。
有効径 1 m でも 220 Hz くらいだから、サブウーハーなら相当大きくても大丈夫だ。
先の円板の放射インピーダンスのグラフで ka=1 を超えたあたりで Xr が低下しているが、
これは振動板と一緒に動く空気の質量が減ることを意味し、振動系が動きやすくなって特性が上昇する。
また振動系が質量制御でないスピーカー(コンデンサスピーカーなど)はまた別の話となる。
>>677 ピンポイントで合わないものが全体で合うわけ無いと言う事ですね。
所詮いい加減な訳だ。
その説明で行くと
帯域を極狭くして行けば理想のスピーカーユニットが出来ると言う事ですね。
計算式が有ってスピーカーが開発された訳ですか?
それとも計算式はスピーカーが出来てからの後付けですか?
つまり理論先行ですか後付理論ですか? それが問題ですね。
お前maroだろ?w
いい加減じゃないよ。 ブロードなだけだ。
始めがいい加減なものは何処まで行ってもいい加減に変わりない。
箱と部屋の音聞いてる事に気付けや
いい加減かどうかを聞いてたのか?w そりゃいい加減だよ、聞くまでも無く。 周波数に対して振動板のサイズに関連があるのか?って質問だと思ってたからみんなは 関連あるよって答えてたんだろw
理屈はともかく 振動板のサイズによって聞えない音がある、 大きくないと聞けない音楽がある ということだけは事実だね。
ミュージシャンが演奏していて、CDに録音されているのに 小型SPは再生できないで聴きもらしている部分があるわけだ。
>>684 理屈で論破されるとそういうことを言い出すから延々と下らない議論が続くんだよ、
ちゃんと最後まで理屈で押し通せよ。
小型SPではほんとに聴こえないでライブの時とは違うな と感じてしまう演奏が現実にいっぱいあるよ。
理屈は、より低い低音を再生するには、振動板サイズが大きいほうが有利。 それは確かな理屈。
小口径は盆栽やプラモデルなんだろ、本物の音と違って当然 生演奏も大口径ピュアAUも経験したことない人間が理屈だけで使っている
12cm×2から25cm×2に変えたら全く世界が違いました。 25cm×2を30cm×2にして38cm×2にして更に46cm×2にすればどんどんと 低歪で再生可能な周波数が下がっていくのは間違いないですね。 庶民には部屋に入らないってのと購入出来ないという点を無視すればw
楽器の感じ、演奏の感じ、音楽観、いや人生観まで変わる思いがします
重低音の再生を追いかけるのなら、 38cmは、単なる通過点であって、 終着点ではないということですね
38cmで今まで聞こえなかった音が聞こえるようになります。 知らなかった世界が見えてきます。 まず、そこからのスタートでしょう
>ミュージシャンが演奏していて、CDに録音されているのに >小型SPは再生できないで聴きもらしている部分がある これではちゃんと演奏を聴いたことになってないし演奏家にも失礼だが それでも小口径の方が音楽的なまとまりが良いと主張する。 この甚だしい勘違いが小口径派のいちばん厄介なところだw
ていうか小形 SP 使ってるミュージシャンなんて腐るほどいますけど。 むしろ 38 cm なんか使ってる人の方が少数派でしょう。
うん、使用人口が多い程質が高いという主張なら 多分デスクトップスピーカーやミニコンポが最も高音質なんじゃないかなw
いつも音に触れてるミュージシャンが選んでるんだから良い物だという考え方も少しおかしい。 彼らは聴き比べて最高音質の物を選んで使っているわけではない。 自分の財布と相談したうえで、スピーカーは程々で楽器を幾つも買い漁る。 むしろミュージシャンになるような人達は素朴で見栄っ張りな人が多いから 出来る事なら許す限り大口径の屋外ステージでよく見るかっこいいPAスピーカーが欲しいと願っているよ。
小型SPが超低音を再生できないのはまだ良い、倍音で何とかそれなりに演奏は聴けるから。 しかし、トランジェントの良いアタック音など普通の音でも再生できないから演奏者に失礼だと。 192/24のハイレゾ音源が増えるとますます再生できない音が増えてきた。 それに案外気づかずに使用している小口径派が多い。
どんな曲、演奏があるか、うpしろと終われそうだからいま探している。 俺はハイレゾ派だがSACDのDSDファイルはうpできないからマルチビットのファイルになるが これも厄介な作業だ。 誰かCDで、こんな実例をうpしてやってくれると有難い。 小口径で再生できない音が色々あるから大口径派になった人は多いだろう。
>>695 演奏家のお宅訪問という記事で女流ピアニスト仲道郁代の装置を見た。
女性でも38cmウーファー+GOTOの大型中音ホーン+GOTOのホーントィータの3way,
アキュのマルチ・アンプで駆動していた。
「私のタッチをきちんと再現しようとしたら、どうしてもこんな大型になってしまいました。」
のだそうな。
小型システムが馬脚を現すのは立上り特性も立下り特性もシャープな 瞬間的なアタック音。 コーンは揺れるが空振りで空気を十分に動かせないから音にならない。 演奏が分かっていれば音が抜けたのが分かる。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/22(土) 00:14:10.44 ID:jE3SCI2S
やっぱり プラモデル、盆栽サイズは馬脚を現しますねw
>>672 0Hzって意味分かって言ってるのか?
直流が音になるかよwww
ミュージシャンて素朴で見栄っ張りな人が多かったのかぁ…
自分の演奏モニターとして大型スピーカーが必要という人はいる。
小型スピーカーで
>>701 のように音が抜けると
リズムが変だったりコードが狂ったりするからモニターにならない。
小さくてもヘッドホンなら再生できずに音が抜けることは起こらない。 38cmの設置が無理な部屋では小口径SPよりヘッドホーンがおすすめ。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/22(土) 14:17:44.78 ID:KkLrR5oL
セッティング可能なら38cm、小口径しか無理ならヘッドフォン、 音楽鑑賞も徹底したら良い音で楽しめるな
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/22(土) 14:42:49.66 ID:KkLrR5oL
>小形 SP 使ってるミュージシャンなんて腐るほどいます わざわざCDで音楽鑑賞するミュージシャンなんて居ないからなw 演奏のテンポや伴奏とのバランス、要所要所の歌いまわしなどを チェックするだけの目的ならどんなSPでも聞ける
仕事の内容が違うんだよ。 ミュージシャンの仕事は自分が演奏してファンの装置で聴かせること。 音楽ファンの仕事はその演奏を自分の装置で正しく鑑賞すること。 仕事が違うのに相手の装置を真似るのはバカ。
>>703 気圧を操作できるシステム・・・というか家なんだよ、ダイワハウスがCMしてるような試験室。
0Hzを再生出来るという事は気圧条件すら演奏時の状態に合わせられるという事w
そんなにいいならB&Wとかの現代ハイエンドの多くがが38cm敬遠してるのはなんでなん? 上からスレ読んでみたんだけどどこにもまともな答えが無いようだが
まともな大口径ユニットは、 コストが掛かるから。 でかいだけでは駄目。
>>711 B&Wは38cm敬遠でなく原稿製品ラインナップから外れただけ。
営業的に採算ベースに合わないから外したのだと思うが、前レスにも
旧38cmの方が良かったという人もいるし復活するかもしれない。
逆に、ATCなどは38cm製品を充実させ始めた。タンノイもJBLも38cmは、ますます健在。
企業とは営業本位なもので、各々やっていることは違うが、消費者が迎合する必要は無い。
>>710 やっば分かってなかったかw
悪いことはぃわない、物理を一から勉強しなおすんだな。そうすれば如何に自分がバカだったか気づくよ。
話がすれ違いだと思うよ。
>>672 は0Hzが聴けるといっているのでなく製品のスペックは0Hzから、
CDPはk0〜22.05Hz、SACDなら0〜100kHzの規格だと書いているだけ。
まあ、メーカーは収益本位だから、小口径ばかりという時代もいずれ来るかもしれない。 しかし、ここの人は小口径ではトランジェントの高い音が再生できない、 音楽のアタックが抜ける、完全な演奏が聴けない ということでの38cm使用だから メーカーの完成品が無くなっても自作して使い続けると思われる。
低価格商品はともかく数百万円のハイエンドスピーカーは収益優先で設計してないと思うけど それでもあえて、38cmを使わないっていう理由を知りたいんだけど タンノイ、JBLなんかの場合は現代的なハイエンドとの差別化で 38cm使わないと生き残れないっていうのもあるんじゃないかな
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/22(土) 21:03:05.31 ID:8GY3eu0s
15吋はTour-Xで決まり
15cmや10cm×2の小型SPはやはり欠陥品か 曲が盛り上がってここで鋭い一発という音が鳴らないで欠けてしまう 肩透かしを食らったようで不快な気分になる
アコギ一本弾き語り用です
>>717 サイズが大きくなりすぎて販売価格がとんでもなくなるので、
せいぜい300万円が狙い目の一般的なハイエンドのゾーンには投入されない。
売る気がないようなフラグシップの1000万円オーバーとかでは、
ウイルソンオーディオしかり、アヴァロンしかり、38cmクラスが使われている。
Focal Scala Utopia 27cm Zingali Twenty2.12 32cm×2 JBL Everest DD67000 38cm×2 Tannoy Kingdom Royal 38cm Magico Ultimate 2 38cm Avalon Isis 33cm×2 Wilson Audio Alexandria XLF 33cm+38cm KEF Blade 23cm×4 Vivid Audio G1 Giya 23cm×2 B&W Original Nautilus 30cm Sonus Faber The Sonus faber 38cm Sony SS-AR1 20cm×2 TAD Reference One 25cm×2
現在最強の38cmユニットって何だろうね 周波数特性に関してはデジタルイコライズが簡単に出来る時代だから、 追従性だけ考慮して磁気回路がむちゃくちゃ強ければいいのかな?
デジタルイコライズに頼りすぎないほうがいいよ。 なぜなら、内部処理は、ビットを落として周波数を調整している。
>>719 今は20cmブック・シェルフでも出ない音がいろいろあるよ。
アコギはいいがエレキ、エレベやシンセになると出ない音も増える。
昔はオルガンの重低音や映画の強烈なSEくらいが再生不能だったが
現在のレコーディングやソフトでは20cmで出ない音がどんどん増えた。
>>721 えーっと、38cmとそれ以下では売値に700万も差が出るほど製造コストてちゃうもんかな?
>>721 えーっと、それから売る気も無いもんにそんだけコスト掛けて作ってもええもんかな?
数が出ないと商売にならないから 受注生産みたいなもんか 日本にも38cm専門のショップがあるが 値段もそれ相当なもんだ
例えばフラグシップに会社の威信を賭けて5年の月日を掛け開発費に3億投じて 生産量が年6セットで製造コスト1台500万円だったら幾らの値段付ければ会社は利益出せる? 3年で投資回収しようとしたら2200万くらいかな? フラグシップは会社のシンボルだから利益は出なくていいとしたら700〜900万円くらい? 現実的には初年度はもっと数が出るだろうから2200万円よりは安く見積もれるだろうけど 製造に500万も掛かるフラグシップ機なんて毎日何個も作れるようなシロモノではない 製造コスト付近で売ってたら会社潰れる
>>725 20cmに低音を求めるのは酷でバランスの良さ聞くスピーカーだが
出ない音というのは低音不足のことか?音がしないということか?
731 :
729 :2013/06/23(日) 00:02:19.79 ID:BP97LH9v
っと、1セット500のつもりで書いてた。 1台500なら1セット1000万円掛かるから開発予算を回収するには1セット2670万円。 因みにコスト掛けて開発繰り返して弩級フラグシップ揃えてないメーカーのスピーカーは見下されるだろ 同じ廉価品でもB&WとかのSP欲しがるだろ・・・。
>>730 音がしないんだよ。または殆んど音が聴こえない。
超低音でなく100Hz位の音でも歯切れが良くなると聴こえなくなる。
>>726 変わる。
実際に、アヴァロンのラインナップを見ればわかる。
>>727 フラグシップを作って、踏襲した廉価版を出していく手法は、多い。
フラグシップは宣伝用。
メーカー製のブックシェルフでも20cmウーファーとは鈍いものだと思う。
トヨタ1台ストップ。 盤石のアウディに挑むのに、このままではF1と同じ結果にならないかどうか。
20cmSPまでは盆栽と思え せいぜい25cm×2、30cm×2、そして手軽にまともな音が出せるのが38cm
30cmx2 のほうが38cmx1よりコストは高いんじゃないのか?
1000万円クラスのハイエンドは30cmとかのウーファーがメインで、38cmは超低域専用サブ つまり38cm使う場合でも ウーファーは付けないと駄目な理由って言うのがあるはずなんだけど、 それはは何なの? 38cmのほうがよければわざわざそんなことしなくてもいいはずなのに。。。
NHK放送用モニターはFostex RS-N2で30cmウーハーだけどね。 妥協はあったのかな。
>>738 大きな振動板は高い周波数まで使わないほうがいいから。
過去にも NHK のモニターに 38 cm が使われたことはない
>>737 普通は 30 cm x 2 の方が 38 cm x 1 よりコストは高い。
しかしその 30 cm ユニットを他の機種でも使っていれば話は別で、
専用に 38 cm を作る方が高くなってもおかしくない。
放送用モニターだからな
NHKがどうしたの放送局ですよ、放送局ですよ、放送局 オーディオの追求では無いですよ。 映画館は64cmを使って居たよ。
小口径だとどんな音が聞こえないのか、または、どんなふうにしか 聞こえないのか、向学のために教えてほしいな、。 音源と再生箇所(分秒)で具体的に。
小口径で聞えない音、その代表的なもの 1)fo以下の低音が出ない…音楽の土台部分が無い浅薄な演奏に聞えてしまう。 2)fo以上でもパルシブな音が出ない…アクセントの無いぼけた演奏に聞こえてしまう。
もっと具体的に
具体的に、ごく常識的な理屈で出ないのだから理解してくれ。 foとは最低共振周波数のことでこれ以下の信号が入っても音にならない。 また、小口径は振動板面積が小さいから振幅幅を大きして空気を動かすのだが パルシブな信号が入ると大きな振幅が間に合わなくなって音が出ない。 という当たり前の説明になる。
前レスを読むと多くの人が既に書き尽くしている。 小口径では、トランジェントが悪い、過渡特性が悪い、 立ち上がり・立下り特性が悪い から色々な音が聞えないと・・・
聴けば分かる単純な事を聴きもしないで教えてくれだってアホ臭い。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/23(日) 14:53:39.12 ID:VN7joqNo
小口径は鈍いから欠けている音がいっぱいある 所詮はプラモデルや盆栽的スピーカーということで
38cmは重低音だけでなくトランジェントの良い音にも有利ということでしょうか。 ジャズを中心に打込み系の音楽も聞きます
>>742 30cmの生産コストも計算して欲しいにゃ
>>748 >foとは最低共振周波数のことでこれ以下の信号が入っても音にならない。
間違い。
f0とは 「そこに共振周波数がある」 というだけで、それ以下で振動しなくなるわけではない。
ちゃんと動いているし、耳でも、測定上も音圧がある。
>>755 ごちゃごちゃ理屈を言っても現実問題としてf0を低域の再生限界と見なして間違いない。
メーカーの製品スペックは大甘に表示されるものだが
それでもf0以下の低音が出ると表示された製品は無い。
もし現実に存在したらメーカー名と型番を晒せ。
いずれにしても小口径は低音限界もパルシブな音でも無理がある、 現実問題として38cmの方が有利という話だ。
結局、誰も現代ハイエンドでサブウーファー以外で38cmが使われなくなった理由は分からないのね? 38cmのほうが有利な点はもう分かってるから、不利な点を知りたいんだけど。 それとも38cmはただの信仰なの?
低域にこだわれば大口径。 大口径にすれば高域が出ない。 例外的な大口径フルレンジとかを除き、 38cmを使う場合に、3way以上になる事が多い。 小口径なら2wayでいける。 これもコストに反映される。
>低域にこだわれば大口径 低域だけでなくパルシブな音にこだわれば大口径だね。 小口径はパルシブな音が再生できずに鳴らないという話が既出。
だから、打込み系などの演奏が多くなってきた現在では 小口径ではまともに演奏が聞えないという話題になっているわけだ。
上の人も書いているが演奏が盛り上がって ここ一発というシンセのパシッというクライマックスの決めの音。 これが小口径では欠けて鳴らなかったりするから演奏にならない。
ホーンに合わせるなら大口径ウーハーだと思うけど、 上がホーン以外で15インチ使うことある?
>>756 >ごちゃごちゃ理屈を言っても現実問題としてf0を低域の再生限界と見なして間違いない。
間違い。
f0は、そこに共振の山があるということを示しているだけだ。
f0以下で振動しなくなるわけではない。
実際の音圧が現実に出ているのだから、理屈どころか超実践の話。
>>763 ハイエンドメーカーの、いろいろ度外視の弩級フラグシップは15インチクラスを使ってる。
トランジェントの良い音だから小口径では鳴らない、聴こえないという一例
http://www1.axfc.net/uploader/so/2944336?key=1111 他スレにうpされた花火の実況録音だが、
最初15秒は発射音でバスッという歯切れ良いインパルス波のような音で
15秒目からは上空でドーン、パチパチという余韻も伴った裂音になっている。
レベルは、発射音も炸裂音もフルビットだから、どっちも同じ音量で鳴るのが当然。
しかし、小口径では、おそらく最初の炸裂音はまともには鳴らないか、
ボソッという内容不明の小さな音しか聴こえないのでないか?
もちろん38cmでは、発射音も炸裂音も同レベルで、リアルに部屋に鳴り響く。
あなたのスピーカーではどんな鳴り方をするか報告し合うと面白い。
なお、最初の炸裂音も周波数的にはバスドラより高くて、70,80Hz位だろう。 10cm口径でもスペック的には十分に再生可能なはずだが、 理屈と現実では大違いというところか。
>>767 リアルで良い録音だな。
38cmで聴くとことに最初の発射音はすさまじく部屋の空気が一変する感じ。
周波数としてはそれほど低い音ではなくヘッドホンでも十分に聴こえる。
これが小口径には聴こえないてかw 興味津々だからぜひ報告たのむ
ALTEC15インチ、515-8G+オンケン箱で試聴。 軽くて歯切れの良い発射音だが5発目は強烈で憂さも吹っ飛ぶ。 しかし、これ位の周波数の低音で小型スピーカーは鳴らないのか疑問。
>>758 サイズ、コスト、価格
それを全部無視できるなら低音再生の為の振動板は大きければ大きいほどいいよ
>>ハイエンドメーカーの、いろいろ度外視の弩級フラグシップは15インチクラスを使ってる。 だからそれはサブウーファーだろ。 38cmをウーファーとしては使ってるところはJBLとかそういう古エンドだけ。
別に38cmに対して悪意を抱いてる訳じゃなくて、 なんで現代的なハイエンドのスピーカーが30cm以下x2をウーファーに採用するのか知りたいだけ。 コストとかいうやつがいるが、説得力ゼロ。 30cmx2のほうが高いだろ。 まじめに答えろよ
20cmウーハーのブックシェルフだが
>>767 の最初15秒はろくに音がしない
スペ穴では大きく振れてるのにSPはボコッ、ボソッとノイズみたいな音がするだけ
何故だこりゃ???
現在のレコーディングやソフトでは20cmで出ない音がどんどん増えた。by
>>725 メーカー製のブックシェルフでも20cmウーファーとは鈍いものだ by
>>734
>>772 え?
サブウーハーとウーハーで話を分けて言ってるの?
ぜんぜん話がかみあってなかったな。
高い周波数まで使わない理由は、大口径は高い周波数まで使わないほうがいいからだよ。
そうそう、JMラボとか38cm使ってるね。
>>773 ユニットメーカーが38cmを作ってないんだよ。
ウイルソンオーディオとかアヴァロンとかルーメンホワイトとか、
あいつらは自分でユニット作ってない。
汎用のパーツを組み合わせてスピーカーを作ってる。
JBLとかは作ってるが高能率な38cmだ。
能率の問題があるし、高能率タイプのユニットは、Vasが大きい。
Vasが大きいと箱の容量が大きく必要になる。
アヴァロンがデカイ箱のSP出したら、値段が1000万円になる。
>>776 てことは、
38cm使うならそれとは別に小口径のウーファーも用意しなきゃいけないってことでいいのね。
>>777 ウィルソンはサブで38cm搭載のやつあるよ、ユニット自体はいくらでもあるじゃん。
それにB&Wとかフォーカルとかいくらでも自分で作れるところもあるだろ。
B&Wなんか25cmだぞ。
アバロンだってべつに1000万円でも2000万円でもフラッグシップ出せばいいじゃん。
出してない理由だよ、俺が知りたいのは。
全然説得力無いなあ。
廃エンドなスピーカで、花火を再生すると どうなるの?
だいたいお前らが主張するように38cmがピュアオーディオ的に欠点レスなら、 どこのユニットメーカーも38cm出して競争するんだよ、 誰も作らないということ自体そのマーケットが無い証拠で、 なんでそのマーケットが無いかというと、スピーカーメーカーが38cm敬遠してるからなんだよ。 その証拠に車用とPA用ならいくらでもあるだろ38cm。 だから俺はなんで家庭用で38cmが敬遠されるのか知りたいと言ってるんだよ
>>779 >出してない理由だよ、俺が知りたいのは。
それはサブウーハーとウーハーを分けた上での話か?
つまり、サブでは出してるけどウーハーでは出してないと。
それなら簡単だ。
上まで使える38cmを採用してないから、上まで使わない=サブウーハーとして使用
>>781 ハイエンドでよく使われるユニットの設計だと、38cmは上まで使えないんだよ。
だから、サブウーハーとしては使われてるが、ウーハーとしては使われてない。
>>781 お前、理解力ないな。
そもそも、現実の機械が欠点レスなわけねーだろ。
欠点は上まで使えない事だ。
例えば、ユニットメーカーのSEASは、25cmまでしか作ってない。 汎用ユニットメーカーだから、売れるゾーンを作ってる。 25cm以上は、箱が大きくなって使う人が少なくなって、売れる数が減るから作ってない。 SEAS社は、25cm以上は音が悪いからという理由で作ってないのではない。
つまりだ。 38cmが良い悪いという話をする時に、たんに低音だけに話を絞って良いと言ってるのか、 それとも、箱のサイズや、上のユニットとの繋がりとかネットワークの設計の大変さとか、そういうトータルでの やっかいさも含めて評価をするかとかで、話は変わって来るんだよ。 で、メーカーが採用するしないは、トータルでの話。 設計が大変なの。 そもそも上まで使える設計の38cmを採用しないから、38cmを採用したとしてもサブウーハーとしての使用になる。 そーゆーこと。 わかった?
>>784 欠点レスのように言ってるやつがいるからそう聞いてるだけだよ。
じゃあハイエンドメーカーは38CMをウーファーとして採用しないのは高域特性が悪いからでいいのね。
つまりミッドレンジにまともにつながらないからということで。
>>786 了解。ちなみに聞くけど、
設計が大変ていうことは38CMだとトータルでまともスピーカーは
ウィルソンとかB&Wのようなメーカーでも設計できないということでいいのね。
できてるんなら具体的にどのメーカーがその難しいハードルを乗り越えて
38CMウーファー採用の理想的な設計のスピーカー作ってるか教えてくれますか?
>>767 俺のエラック330_3JETも欠陥スピーカーか。
18cmウーファーで周波数特性40〜500000Hz
長く不満なしに使っていたがこの前半の発射音がほとんど鳴らない。
コーンだけゴソゴソと動くが花火の発射音には聴こえない雑音だ。
前半も後半もフルビットで同音量ということだがエアラック18cmでは全然違う。
エラックの10分の1の価格のJBLのJRX115という極安の38cmをお遊び気分で買ってある。 なんとこの安物38cmが発射音も炸裂音も迫力満点で見事に再生する。 音質の点では問題があるかもしれないが入っている音を再生するということに関しては 安物でも38cmが圧倒的に上だった。参ったよw
返事が無いようだからもう寝るが、つまり結論としては、 スピーカー買うならウーファー38cmのは見た目だけでどうせろくな設計じゃないから買うな、 30cm以下のウーファー搭載のを買うのがまともな人間で、 花火の音聞きたいならサブウーファー買え、ってことで理解した。 おやすみ
767は音源は花火でも低音テストではないからSW買ってもムダだろう。 発射音の周波数でなくトランジェント特性をテストしてるようなもんだ。 パルス的な音に対する忠実度が残念ながら小口径エラックより極安38cmが上らしい。
>>791 >>767 を聞いたが60〜100Hzあたりの音域の反応力テストをしてるようなものだな。
サブウファーの領域ではないよ。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/24(月) 01:39:01.27 ID:HiNewKl8
反応力テスト→スピーカーの過渡特性テストだろ これでエラック18cmも失格、他にないか、ないか! アプロダ見たら16人もDLして聞いてるんだが
この流れって、定例行事の様に毎年繰り返されているな
>>788 >設計が大変ていうことは38CMだとトータルでまともスピーカーは
>ウィルソンとかB&Wのようなメーカーでも設計できないということでいいのね。
間違い。
ウイルソンは弩級フラグシップには38cmを採用している。
http://www.axiss.co.jp/fWilson.html しかしボックスが大きくなって1000万円オーバーとかそういう世界になる。
300万円とかのターゲットゾーンで採用する事が難しいだけで、
弩級フラグシップは38cmだ。
ウイルソンなどが採用するウーハーの振動板は、重くて高い周波数まで使えないユニットだから、
クロスは低い。
>>773 何をいっているのかわからんが、 30 cm x 2 なら既に 38 cm x 1 の放射面積を上回っているので、
コストが安くある必要すらないと思うが。
逆になぜ「わざわざ」 38 cm を使わなくてはならないのか聞きたい。
もし 38 cm x 2 ならもっと大きくなるというなら、 30 cm x 4 ならもっと大きくなるし、
38 cm x 4 ならもっと…と際限のないことを言っているだけだ。
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/24(月) 10:35:12.84 ID:kme5XkF0
38cmは劇場用やPA用に使われる。大音量で低歪な低音を再生するには大口径が有 利。そのような劇場用システムは、デジタル・チャンデバ+マルチアンプ駆動であ る。現在生産されている大口径のウーファーは、劇場等の業務用を主な市場として いる。また、ウーファーが大口径になると、クロスを下げる必要が出てくるので、 中低音用のミッドバスが使われるのが一般的。 他方、そのようなシステムは設置面積が非常に大きくなるのでスペースの制約が有 る家庭用には不向き。高所得者であっても商業ベースの映画館並のスペースを持つ 人は少ない。またせいぜい200平方m程度であれば、音量も劇場並みである必要も 無い。したがって、より小型のシステムが売れ筋となる。 大きいと売れないのであれば、小さいものを作る。より利益を上げる為に、小さく て高いものを作る。これがメーカーの論理。なお、JBLはそもそも劇場用の大型シス テムを販売し世界で高いシェアを持つ。だから、自社で大口径ユニットを生産して いる。したがって、民生用システムにも流用できるから、大口径システムを出して いるだけのこと。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/24(月) 10:41:08.44 ID:kme5XkF0
>>797 >逆になぜ「わざわざ」 38 cm を使わなくてはならないのか聞きたい。
WIlsonに「なぜAlexandria X-2 Series 2 には38cmウーファーを使ってる
のでしょうか」質問しなさいよ。
何言ってるんだか 38cmは良いに決まってるよ。 それもシングルよりダブル、ダブルよりトリプル、トリプルより4本、4本より5本、 多ければ多い程良いよ、表面積が多ければ多い程良いよ。 今の流行り短小軽薄で無いから売れない売れないから作らないそれだけの事だ。 オーディオは究極の音を求めるものだ、 30cm25cm20cm程度でお茶を濁して此がオーディオだなんて洒落臭い奴だ。
トリプルより4本
揚げ足を取ってる様では高が知れている。
30 cm x 2 か 38 cm x 1 かということで
>>787 のようなテスト音源ではどっちが良いだろう?
小口径ではドーンという花火の低音は出てもパシッという鋭い発射音は出ない
30 cm はどっちも楽に出る。 30 cm x 2 とどっちがよく出るのだろう?
小口径が低音は出るが鋭い音が出ないというのも逆のようで不思議だ
803 >30 cm はどっちも楽に出る。 30 cm x 2 とどっちがよく出るのだろう? ↓間違い 38 cm ではどっちも楽に出る。 30 cm x 2 とどっちがよく出るのだろう?
パシッというようなトランジェントの良い音は大口径で再生するのが有利 38cm>30cm>20cm>16cm>12cm>10cm
結論は、スピーカー口径が小さくなるほど音を出す反応が鈍くなるということ。
低音に限ればその通り。 反応という言い方だと、高音も含まれるように誤解されると思う。 一秒間に1万回振動する高音域は、羽のように軽い振動板が 反応が速いというのは論を待たないところ。 なぜ小口径だと低音の反応が遅くなるかと言うと、 小口径は振動板を重くしてf0を下げて低音を出すように設計しているから、 そういう設計をしたら反応は鈍くなる、という理由。 仮に小口径で、軽量振動板、強力磁石、なんてやったら、 フォステクスのフルレンジみたいに低域がストンと落ちた ハイ上がりのスピーカーになる。 それじゃ駄目だという事で、振動板をある程度 低音が出るように重くしている。小口径
>Alexandria X-2 Series 2 には38cmウーファーを使ってる んじゃないよ、12インチのウーファーに15インチのサブウーファー足してるだけだろ。 15インチだと高域特性が悪くて使い物にならんらしいから。 つまり38cmはウーファーとしては失格で、サブウーファーとしてしか使えないということ。
理論的には逆だと思っていたが実際にテスト音源を再生するとそうなるな。 後半の花火の炸裂低音はそれなりに聴こえるが前半の鋭い発射音が聴こえない。 小口径のウィークポイントは「低音再生」ではなく「鈍さ」だったということだな。
>>809 間違い。
38cmで何Hzまで使えるかはユニットの設計による。
ウイルソンはスタガードのウーハーとしてアライメントしたんだろ。
超低域しか使えないわけではない。
例えば、JMラボはウーハーとして使っている。
なんで38cmあたりから急に値段が高くなるかと言うと、 そのあたりの口径が、3ウェイと4ウェイの分かれ道だからだ。 30cmくらいまでは、上にミッドを繋いでの3ウェイが設計できるが、 38cmあたりから、4ウェイの領域になってくる。 絶対に4ウェイにしなければいけないわけではないが、 ピストンモーション領域や指向性などを考えると、4ウェイにしたくなる分かれ道。 当然、4ウェイとなると、箱のサイズも倍増してコストも跳ね上がり、 1000万円コースとなる。 ハイエンドメーカーが発売した場合は。
スタガードの(サブ)ウーハーとして使うというのは、例えば、 アコースティックエナジーのAE2(10cmウーハー)などがそうだが、 サブウーハーとして使用したユニットが低い周波数でしか使えないわけではない。 それと同じ事。 周波数特性やネットワーク設計の関係上、そういう使い方をしている、というだけのこと。
>>811 そら使えない訳じゃないだろうが、結局問題があるから使わなかった。
それにJMラボのような例外は除いて、
ほとんどの現代ハイエンドメーカーが38CMをサブウーファーにしか使わない理由は何なの?
>>814 38cmまで口径が大きくなると、3ウェイから4ウェイになるからだ。
クロスオーバーは、上のユニットの下限までなるべく使うのが現代ハイエンドの主流。
必然、クロスは低めになる。
机上論みたいなことでなく折角
>>767 のようなテスト音源がうpされているから
これで実際に比較試聴したことを書いてくれないかな。
ウイルソンとアヴァロンではこう聴こえるとか。
ちなみに、38cmのピストンモーション領域は250Hz程度まで。
ウイルソンオーディオは、ミッドバスに33cmを持ってきている。 現代ハイエンドの設計法に従って、クロスは33cmミッドバスの下限まで引っ張るとしたら、 それは当然ながら低い。 せっかく、33cmという大きな口径のミッドバスを使っているのに、その33cmの低域を余らせて、 高めの250Hzとかでクロスさせるなんて、逆にそんな設計はしない。 それだったら、わざわざミッドバスを33cmという大きな口径にする必要はないわけでな。 という説明になる。 もっとも、ウイルソンの場合はスタガードなので、上記が100%当てはまるわけではないのだが。 現代的な 4ウェイSPというものは、なぜ最低域ユニットは低く使われるのか?のわかりやすい説明。
>>818 33CMはミッドバスじゃなくてウーファーだよ、変なレトリックでごまかすなよ。
WILSONのサイトにもはっきりウーファーと書いてある。
つまり38CMは要は単なるサブウーファーだろ。
だいたい現代メーカーが38CMをサブとしてしか使わない答えにもなってないし、
高域特性が悪いからウーファーとしては使えないというのを間違いと決めつけた理由にもなってない。
>>816 ああいうのはたぶんプロケーで売ってるPAスピーカーで聴くのが最高なんじゃないかと想像するが。
Wilsonは38cmをウーファーと書いているぞ。33cmもウーファー。
なぜだかは知らんが、Wilsonにとっては両方ともウーファーなんだ。
ということで、38cmをサブウーファーと書かないのか、
>>819 は自分で
Wilsonに訊いてみな。ここでウダウダ言ってるより早いぞ。
>>821 あたりまえだろ、スタガードなんだから。
くだらないこと書く暇あったら、俺の質問に正面から答えてみろよ。
>>822 スタガードだろうがなんだろうがWILSONの38cmはウーファーであって、
サブウーファーじゃないということでオケ。ということは、
「現代メーカーが38CMをサブとしてしか使わない」というのは間違い、
ってことでオケ。
>>819 間違い。
しいて言うなら、両方ウーハー。
ハイエンドメーカーの多くは、アッセンブリーメーカーというのも理由の一つ。 例えば、アヴァロンは一貫してETONのユニットを使っているが、ETONは38cmを作っていない。 デザインの統一の問題もあるし、ETONだけでやっていくんだろう。
>>819 質問するが、何Hzまで使っていたら、それをウーハーとして認め、
何Hzまでだったら、サブウーハーだと断じてるんだ?
一般的には、サブウーハーは100Hzとか高い周波数までは使わず、
50Hz以下の使用なら、それはサブウーハーだと言うと思うが。
100Hzまで使っていたら、サブウーハーとは言わずウーハーと言うだろう。普通は。
呼び方なんてどっちでもいいけど 特定の音源を再生できないなんて、 糞スピーカー以外の何物でもない
つまり、普通のバスレフで、バスレフポートから低音を出してユニットの下を補っているわけだが、 そのバスレフポートの音を、まるまるサブユニットで置き換えたもの。 そういう超低域のみに限定した使い方をするウーハーを、サブウーハーと言う。一般的な考え。 バスレフポートの領域は50Hz以下。 なわけだが
机上論や脳内論はどっちでもいいな。 38cmウーファーより貴方のアヴァロンの38cm以下の小口径がここの音源を良く鳴らせたのか? ここの多くの人の報告は >トランジェントの良い音は大口径で再生するのが有利 >38cm>30cm>20cm>16cm>12cm>10cm になるそうで、その通りだという解説のレスもある。 実際に実証した信頼性のある話がききたいんだが。
そういうことなら、トランジェントの良い再生音を目指しているメーカーが 38cmシステムを製造しているのだ という結論になるな。
>>831-832 自分で答が分かっているじゃないかw
小口径派の実地テストの答も確認したかったんだね。
パルシブな音に対する敏感な反応力は大口径が勝ることに異論はあるまい。
それがアップされたテスト音でも実証されたわけだ。
30cmといえども、エッジ等を差し引いた実効振動面積は38cmの半分で小口径だ。
従って、パルシブな音(花火の発射音でも音楽のアタックでも)の忠実な再生を
追求した製品は38cm使用になる。
38cm使用は単に低域拡大ではない、優れたトランジェント特性を追求するものだ。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい :2013/06/24(月) 20:40:16.77 ID:eYiiA6P+
>38cm大口径ながら2kHzまでのピストンモーション
確かに優秀な気はするがピストンモーションや分割振動だけをきにするのもどんなものかな。
まず、音が出るか、出ないか?のほうが大問題w「
>>767 のテスト音はたかが花火だから出ない箇所があっても良いかという気になってしまう。
しかし、38cm以外で聴こえないという発射音の周波数は60〜120Hzあたりの1オクターブ。
こんな音域は音楽に数多く出てくる。譜面に記載されている。
この音符がちょっと歯切れよくパルシブな波形になれば再生できないとなれば
ミュージシャンが演奏したのにスピーカーでは音符が欠けた演奏になってしまう。
音楽は同時に他の音も出るから気づかないだけで音楽の分かった人にとっては欠陥演奏。
音楽が分かる人が38cm使用にこだわる理由はこんなところにある。
>ピストンモーションや分割振動だけをきにするのもどんなものかな。 大口径のデメリットはそこだけだよ。大口径>小口径 の条件式が成り立つ前提は、その問題がクリアできていることと言える。 取り組んでるけど難しいよ。
小口径のデメリットは周波数60〜120Hzあたりの1オクターブの音でも出ない オクターブ下のドの音が出ない?まともに音楽聞けないだろw
38cm×2 と 46cm はどっちが迫力有るの?
>>817 何か特定の 38 cm ユニットのことを言っているのか知らないが、
250 Hz までしかピストンモーションしない 38 cm ウーハーって相当アレだと思うぞ?
ピストンモーションの上限自体は振動板の材質や駆動方法により変わり、
>>834 にある SB-M1/M2 のウーハーのように 2 kHz までピストンモーションするものもあるが、
それとは別に、
>>677 に書いたように 38 cm では 730 Hz あたりから指向性がつき放射エネルギーが減少する。
>>837 ミドルCの周波数は261.62Hzだからオクターブ下のドは130.81Hz。
花火の120Hzが再生できないスピーカーなら
オクターブ下のドの演奏音もややおぼつかない。
きちんと音楽が鑑賞できるスピーカーではないな。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい :2013/06/24(月) 22:45:28.31 ID:eYiiA6P+
SB−M1は4ウェイだから350Hzまで使用し、 SB−M2は3ウェイだから750Hzまで使用している。 TADやレイオーディオは630Hzまでにしているね。
> 250 Hz までしかピストンモーションしない 38 cm ウーハーって相当アレだと思うぞ? いや、普通。 スピーカーに詳しい人ならば常識的に知っている。 多くのスピーカーは、ピストンモーションの外まで使っている。 それが普通なんだよ。 2kHzまでというユニットは、おそらくピストンモーションと同等の歪の低さが2kHzまである、 とかいうユニットだろうな。 スピーカーの動作に詳しい人で、ピストンモーションが2kHzまでと言われても、 本当に言葉その通りに受け取る人はまずいないだろう。
ちなみに、16cmウーハーのピストンモーション領域は、だいたい1.6kHzくらいまでだが、 16cmの2ウェイはクロス2.5kHzくらいが多いから、ピストンモーションの外まで使っているわけだ。 しかしそれが普通なんだよ。
>本当に言葉その通りに受け取る人はまずいないだろう。 そりゃそうよw ピストンモーションする15インチなんて、聴いたことある人がまず居ない 所有のガレージ製の15インチ、インピーダンスカーブ測る時大音量でサイン波聴いたけど、 8kHzでもぴぃぃぃぃって歪み感なく鳴ってるのを聴いた時は、めちゃくちゃ剛性あるなとワロタよw そういうよくできた大口径の中高音って、小口径のそれよりはるかに綺麗だよ。剛性が思いっきり高いから歪がすごく少なくて綺麗。 8cmのフルレンジがどんなにヤワで、分割振動の歪で高域の音量稼いでるかがはっきり分かったよ。 高剛性の大口径で高能率に鳴らす中高音はすごくいい。音が澄んでて細かい音までよく聴こえる。
>>843 > 2kHzまでというユニットは、おそらくピストンモーションと同等の歪の低さが2kHzまである、
> とかいうユニットだろうな。
> スピーカーの動作に詳しい人で、ピストンモーションが2kHzまでと言われても、
> 本当に言葉その通りに受け取る人はまずいないだろう。
まずその化石頭をなんとかしてきたらどうだ?
>>844 16 cm で 1.6 kHz までピストンモーションできるものが、なぜ 38 cm だと 250 Hz になる?
俺の16cmウーハー(DENON)も
>>767 のテスト音が再生できない。
最初の60〜120Hzという発射音は微かにポツ、ポツと鳴るだけ、
音楽をきちんと聞けるスピーカーでないことが分かった。
早速、子供に払い下げだ。アニソン聞くくらいなら十分だろう。
みんな何を騒いでいるのかと波形ソフトで
>>767 の音源を調べてみた。
前半の発射音は5発目がフルビットで音量max、後半の炸裂音は
4発目と5初目がLRともにフルビットで音量maxという音源だ。
従って前半、後半ともに同じ大音量で再生されないといけない。
超低音というわけではないから普通に再生できないといけない。
再生できない場合は完全にスピーカーの性能不足だ。
>>849 たしかそれの2発めは、オーバーレベルでクリップしていたはず、
2発目はレベルオーバーしてない。 波形ソフト(Sound Forge)の画面ではLRとも-12.0になっている。
ペア5万円の38cmスピーカー JBL115 買って正解だった 1秒目から ドスッ、バスッ という強烈な発射音 16秒目からは ドーン、パチパチパチと響きたっぶりな上空の爆発音 大迫力だ この大音量が聴こえないスピーカーが本当にあるのか
後半のはクリップしてますね。 前半のもひょっとしたらクリップしてるのかもしれないが。 それと前半のはフルビットといってもそこ低周波じゃないでしょ。
低周波って超低音のことか もともと超低音でなく60から120Hzの普通の音だと書いてある 普通のスピーカーなら出ないはずないんだけど
ステップ応答なんかも、同じ種類の音だろうな 一発目の変位量が全てで、これが少ないと音にならないわけだ
>>852 それが出ないんだよw
>小口径は振動板面積が小さいから振幅幅を大きして空気を動かすのだが
>パルシブな信号が入ると大きな振幅が間に合わなくなって音が出ない。by
>>748 という説明になるらしい。
わが家のサブの20cmブックシェルフでも2発めと5発め以外は相当に怪しい。
重要なのは、花火ならいいが、この帯域は音楽でも多く含まれている(貴方のいう普通の音だ)
花火で出ないなら、音楽でも出ない。この帯域の音が抜けた音楽になっていることだ。
気軽だからといってサブで聴くのは程々にしようと思っている。
>>779 Avalonは今はセンチネル作ってないから次点でIsisってだけで
既にフラグシップは公式発表されてる。
38cm×4とかいう超弩級モデルで一般人には到底手が出ない。
>>847 振動板が大きいからだよ。
面積が何倍になってるか計算してみ。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 00:42:03.29 ID:gjekfq65
ハハハハ・・・・・ 38cm持ってるやつが高笑い 歪やピストンモーション関係ない 音が出るか出ないかていう超初歩的な問題だね
http://www.avalonacoustics.com/ 公式HPの左側「TESSERACT First Look」
その中の「TESSERACT PRELIMINARY SPECIFICATIONS」
構成は
15インチ×4サブウーハー
11インチセラミックハニカムミッドバス
4.5インチセラミックミッドレンジ
0.78インチダイヤモンドツィーター
”16-50kHz (±1dB)”とかいう圧倒的スペック
Avcatでは税別4000万(予想)と発表されてる
38cm以外のスピーカーではごく普通の音も出ていなかった
>>767 がテストしてくれるまで誰も気付かずに理屈をこねていた
これがピュアAUかと大笑いだw
GENELECに限らずATCもWESTLAKEもsofit前提の業務用大型Monitorの会社は全部15インチ出してるよね。 でも民生用のハイエンドで15インチが主流派じゃない理由は分からないな。 売れないからじゃないの?部屋との相性が難しいとかそういう理由で。 日本は4343時代からの伝統で6畳間で部屋全体をヘッドフォンみたいにして聴く独特のスタイルがあるから、 世界的に見たらちょっとマーケットが特別なような。
38cmウーファーは、重くて鈍いとの意見があるが MmsをSdで割って、面積あたりの振動系の重さを比較すると 評価の高い38cmユニットは、20cmウーファーに比べても小さい これは、小口径のユニットを複数並べてもΣMmsは、38cm一発に比べて鈍重であり、 F0も高いままであり、方法論として破綻しているといえる ただし、音質を考慮しない場合では、小口径多数駆動することで 効率を稼げるという、メリットは有る
>>842 理論的な放射インピーダンスから考えると 38 cm ウーハーの上は 700-750 Hz あたりが上限といえる。
SB-M2 は SB-M1 からミッドバスを抜いた廉価版のせいかギリギリだ。
SB-M1 や TAD レイオーディオはさすがに余裕のある設計だ。
こういう話では必ず引き合いに出される 1978 年の日立の HS-10000
ttp://audio-heritage.jp/LO-D/speaker/hs-10000.html ではより厳しい ka=√2 を採用し、口径の割に低い周波数で次々とユニットを切り替えている。
30 cm ウーハーを 630 Hz でクロスさせ(38 cm なら 500 Hz に相当)、
0.9 cm のスーパーツィーターまで5ウェイで構成する。
こういう設計だと口径の割に低い周波数を受け持つことになり、
HS-10000 のハイミッドレンジは 3.5 cm で 2.5 kHz から受け持っている。
ユニットの円形配置は音楽を聴くためにはどうかという気がするが、測定のためには間違いなく良い。
つまり測定するとフラットになるので、何かおかしなことがあればすぐにわかる。
つまりオーディオ用というより研究・開発用の配置である。
>>865 小口径で面積あたりの重さを軽くできない理由は?
868 :
名無しさん@お腹いっぱい :2013/06/25(火) 11:05:20.32 ID:C8wxkNY1
ウーファーのクオリティからいくと SB−M1やSB−M2のウーファーとTADのウーファーは比較出来ないね。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/25(火) 11:56:31.29 ID:d9SVWVuh
御託を並べてる暇が有るなら38cmとか46cmをやって見れば良いと思うけど、 何も実行もせず御託を並べてるだけでは何も本当の事は永久に分からない。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい :2013/06/25(火) 12:26:15.13 ID:C8wxkNY1
本当とかどうか言う前に比較する音源を沢山自分で録音してからだね。
沢山録音して聴いても10cmウーファーで聴いたら10cmウーファーの音だ。 何も進歩は無い。
872 :
名無しさん@お腹いっぱい :2013/06/25(火) 14:05:09.31 ID:C8wxkNY1
初心者だね。
沢山録音して聴いても10cmウーファーで聴いたら
>>767 のような音が出ない。
何の比較すら出来ない。
>>872 入門者だね、38cmは良いよ、使わなければ分かりっこ無い事だよ。
10cmの音なんてどんな音源を入れても10cmの音しかしないよ。
10cmのSPは音源を入れても音が出ないことがあるんだよ。
10cmだけでなく20cmでも出ない音があるという報告だった。 超低音でなく60〜120Hz位、オクターブ下のドのあたりだという。 これではバスやバリトンの声も出ない。比較以前のしろもの。
38cmでも80cmから見たら出てない玩具の様だろう。
こればかりは自宅で38センチを鳴らしてる人にしかわからない デカイもの好きなアメリカ人が何故30インチや18インチではなく15インチに心血注いだかよく考えてみよう
80cmクラスになるとスーパーウーハーになり、 最低4wayになるぞ。 38cmまでなら何とか置けるが、 それ以上は一般的には無理かな。 エレボイ30Wとかハートレーは、 きちんと鳴らすと凄いよ。 低域にこだわるなら最低38cmという事。 でかくてもユニットが悪ければ駄目だけどね。
>>863 >日本は4343時代からの伝統で6畳間で部屋全体をヘッドフォンみたいにして聴く独特の
>スタイルがあるから、
>世界的に見たらちょっとマーケットが特別なような。
そういうのは絶滅寸前ぐらい希少なマニア。メーカーが意識するマーケットの規模とは
ほど遠い。
80cmや45cm×2も優れていると思うがわが家で導入してないので正確なインプレは書けない。 しかし、いま議論されているのは生録音されたテストの実況音が聴えるかどうかという点だろう。 創作された特殊音でなく、近所の花火大会でもごく一般的に鳴っている現実音だから これが聴こえなければ再生装置としては失格だという議論だろう。 そういう意味で、わが家の38cmシステムは、この実況音がきっちり大迫力で聴こえるから合格か。 一般家庭の再生装置なら、最低限38cmが必要だということだと思う。
20cmでも使ってる人が満足しているのなら構わないが 高能率38cmユーザーから見ると、チョットかわいそうな気がするな
満足するのは勝手だが客観的にみたら音楽を聞く道具としては不合格 低い方のドの音が出ないとしたら幼児用の玩具のピアノみたい 爺さんが懐メロかけてもフランク永井の低音も聞こえない
767の実況音が出ないからといって音楽が聞こえないわけではない。 音楽は実況音と違って倍音や余韻をたっぷり含んでいるから この部分が小口径でも出て音楽として聞こえる。 もちろん、倍音部分の音だから背伸びした感があったり 余韻部分で鳴るからワンテンポ遅れた感が無きにしもあらず。 鈍いという人もいるが刺激が無く聞き易いという人もいてこれは好みの問題だ。
補足すると、小口径ではアタックの瞬間の音は出ないが 余韻や倍音部分の音は比較的忠実に出ている。 767でも、パシという発射音は出ないがドーンという爆発音は余韻があるから 小口径でも雄大な感じで鳴っている。 小口径派はこの制約を承知のうえで愛用しているのだから他人が文句をいうべきではない。
>小口径派はこの制約を承知のうえで愛用しているのだから他人が文句をいうべきではない。 理解して使っている人には何も言わないよ。 前スレには 38cmは小口径より鈍い、歯切れが悪い、反応が遅いと 正反対の間違いを書きまくっている厨が多いから事実を教えてやっているんだよ。
アタックの瞬間も広い周波数を含んでいるから、再生できないのは、そのうちの低音について。 低音以外は、アタックの音も再生しているよ。
「小口径は鈍い、歯切れが悪い、反応が遅い。 しかし、愛すべき盆栽のような芸術品だ。」 ↑ ↑ ↑ これでいいのかね?
>>889 今は逆らうなw
>>767 のアタックの瞬間も(広い周波数を含んでいるかどうかしらんが)
とにかく現実には再生できないんだから・・・
>>863 去年AESでGENELECは15インチモデルはAESに持ってきてなかった
15インチがあったブースはムジークだけだった記憶がある
ポストプロは小型+サブウーファーだし
音楽スタジオもちかごろは大きい埋め込みラージは入れないし、ま、そういう時代らしい
アメリカではプロ機は10インチ、12インチのミッドフィールドが主流になってる印象だった
スタジオってニアフィールドリスニングだもんぬ
38 cm なんか使っちゃうと箱もでかくなって設置場所も限られるし、 必要なら適当に設置できるサブウーハーってことでしょ。
だからミニマムサイズなムジークなんかが人気なんじゃね? ニーズに合ったうまいコンセプトとは思うねぇ
使わない言い訳だけですね。
俺は15インチだw 仮想敵なしで書けんのか? 中二脳な奴だなw
まとめると
>
>>767 を聞いたが60〜100Hzあたりの音域の反応力テストをしてるようなものだな。
> サブウファーの領域ではないよ。
> 小口径のデメリットは周波数60〜120Hzあたりの1オクターブの音でも出ない
> オクターブ下のドの音が出ない?まともに音楽聞けないだろw
> ミドルCの周波数は261.62Hzだからオクターブ下のドは130.81Hz。
> 花火の120Hzが再生できないスピーカーなら
> オクターブ下のドの演奏音もややおぼつかない。
> 最初の60〜120Hzという発射音は微かにポツ、ポツと鳴るだけ、
> 音楽をきちんと聞けるスピーカーでないことが分かった。
と言うことは、サブウーファーを足しても、ムダってことだ。
つまり、ミッドバス領域まで38cmで鳴らさないと、実音の再生はできないようだ
製品の数が多いから、新製品が出ないから こんなメーカーさんのご都合は製品の良し悪しと全く関係ない。 ビールだって、本物ビールの製品数は少ないし、新製品も出ないが 第二、第三のビール(いわゆる雑酒)は何十種類もあるし、新製品も続々と出る。 だから雑酒の方が高品質という意見は聞いたこと無い。
>>898 本物ビールにあたる38cmで王道を行こうよ!
60〜100Hzあたりの中音域、オクターブ下の大切なドの音が
ポッ、ポッとなる偽者オーディオでは酔い心地も悪かろう。
↑60〜100Hzあたりの中低域、か。いずれにしても超低音、重低音ではない
でも流行りだから10cmのウーファーで満足している。
第三のビール派か。 それもいいが、ちゃんとしたレストラン、ホテル、パーティー、披露宴等では メニューにも載ってない。やっぱり本物のビールも飲んでみよう。
10cmでも音楽は聞こえるが >「小口径は鈍い、歯切れが悪い、反応が遅い」 >倍音部分の音だから背伸びした感があったり >余韻部分で鳴るからワンテンポ遅れた感が無きにしもあらず。 でしょ?
そんな事より流行りに乗る事が重要です。 流行りに乗らなければナウく無いよ。
花火のアタック音は聞けなくていいが音楽にこんな音が入ってても聞けないでしょ。 流行の曲なら打ち込み系のこんなアタック音がいっぱいだ。 流行の曲がポッポッにしか聞えないならぜんぜんナウく無いなw
見た目がナウければ良いんだよ。 38cmなんてダサイよ、大きくてウザイよ。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/26(水) 13:59:46.79 ID:yOTpH2QE
曲は聞かなくてもいい 流行の製品そろえてナウく暮らすのが現代流
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/26(水) 14:08:58.05 ID:yOTpH2QE
大型のベースやドラムセットもダサイから 小さなエレベやエレドラでナウくやるのが流行
そのナウいエレベやエレドラが出ないと言っている。 音が出てこそオーディオなんだが。
良いんだよ、オデオなんて飾りなんだから、 装置一式買ってきてそれらしく置いて有れば良いんだよ、 聴いても分からないCDをそれらしく置いて有れば良いんだよ。 だからスピーカーケーブル、電源ケーブル、オーディオボード、インシュレーターで飾るのさ。 カッコ良ければ良いのさ。
お飾りのオーディオ装置一式を持ってるやつも少ない。 ネット知識だけで脳内論を書いてるレスが多い。
いや、久々に脳内論でなく実証的で有益な流れになってきたよ。 まとめると、 767のテスト音源、前半の発射のアタック音は ・小口径では ほとんど出ない ・20cm径でも ポツ、ポツという意味不明の音しか出ない ・38cm径では パシッという歯切れよい音が出る 後半の爆発音や音楽(一部打ち込み系を除く)の場合は ・倍音も含まれているから 小口径ではその部分だけが出て背伸びしたような音になる ・余韻も含まれているから 小口径ではその部分だけが出てワンテンポ遅れた音になる ・38cm径は 基音、倍音、瞬間音、余韻すべてが出るから正確でリアルな音になる 違う報告があれば晒し合って議論しよう。
38cmが理想かもししれないが、だからといって 小口径廃止、38cm推進では日本のオーディオは成り立たない。 原発廃止、自然エネルギー推進の理想論では日本社会が成り立たないのと同じ。
現状では仕方ないから使わざるを得ない。必要悪というところか。
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 09:18:49.49 ID:/5zxNesD
>>914 914氏が日本のオーディオを背負って立つ方ですね。
38cmが理想ですか?38cm程度が理想ですか? 38cmが理想ね。
>>916 > 38cmが理想ですか?38cm程度が理想ですか? 38cmが理想ね。
いまだに、サブウーファーとの違いがわかってないのがいるな
100Hz前後のアタック音をリアルに再現するには
大きけりゃ、いいってもんじゃない
38cmこそ理想に一番近いわけだ
>>917 38cmとは波長の何分の一ですか?
50Hz前後のアタック音をリアルに再現するのは何センチが良いのかな?
38cmが必要か必要でないかは人生の出会いみたいなもの。
理屈じゃなないんだな。
「あんなのが欲しい。」と直感的に思った。
自分は、高校生の時にオーディオフェアで聴いたパイオニアのエクスクルーシブの3ウェイのデモ。
38cm3ウェイのスピーカーでパイプオルガンの重低音(超低音)を聴いてから人生が変わった。
社会人になったら38cmスピーカーを手に入れようと買ったのがSONY SS-G7 定価128,000円は安い。
http://www.audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/ss-g7.html 今時、128,000円ではウーファー1本も買えない。100万円でも38cm3ウェイは無理かもしれない。
生演奏のパイプオルガンの重低音(超低音)を聴いてから人生が変わった。 38cm程度では再生する事は不可能と分かった。
まあ、仕方ないから使っているのが実情。必要悪のようなものだと・・・
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 14:36:18.18 ID:y1tjPDkJ
ちょっと前ならCF150なんてスピーカーがあったから手軽に15インチウーハー楽しめたんだけどね
お前らええ加減仕事せー
38cmユニットなんて幾らでも売ってるよ、46cmユニットも幾らでも売ってるよ。 それを使いこなすのは貴方の腕次第です。 80cmユニットは知る限り一社一製品のみですね。 以前は54cm63cm等幾らでも有ったが今は製造して無い様ですね。
俺は最近38cmシステムから小口径に変更した人間だ。 以前はジャズファンの定番といわれたJBLのメタルキャップ付の38cm+トィーターで 40年近く使い続けた。コーン張替えのメンテは行ったが。 暴れ馬のような38cmを制御するのに大型のメインアンプも使っていた。 このアンプが故障して修理不能となったので、思い切ってシステムを変えた。 試聴の結果、ボーカルの綺麗なビクターのウッドコーン(14cm)と小さなプリメイン。 これでパンチは減ったが何とか機嫌よく聴いていたが、今回のテスト音源には参った。 花火の打ち上げ音がボソ、ボショボショとしか聴こえなて、こりゃ駄目かと。 他の小口径使用者も同じような報告だからウッドコーンだけの欠点ではなさそうだ。 38cmシステムに小さなプリメインを繋いでみると、こちらは迫力満点の打ち上げ音が出る。 ウッドコーンは歌は綺麗なのにリズムがやや鈍くなり、乗りが悪くなったのは感じていたが 瞬発音が出ないで余韻だけ出るから鈍くなるという指摘を、なるほどと痛感しているところだ。 これは何とかしないと。
それでも、ウッドコーンは良いよ。 軽いが自然な温もりを感じさせる中低音。ウッドコーンで大口径は出ないものか。
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/27(木) 19:34:49.87 ID:y1tjPDkJ
D130系の音が頭にこびりついてる人は浮気してもまたすぐに戻ってくるよ
>>918 何センチとかは、問題ではない
再現できるか、出来ないか、それが問題だ
20cmでも38cm並に再生出来ればそれで良い
頭にこびりついているのは、むしろ1200Hz以上を受け持つLE175DLHの音色だが これは素直なウッドコーンの音質に自然に移れた。 しかし、テスト音の帯域の瞬発音がじつは出ていなかった、それで乗りも悪いのに気付いたから これだけは何とかしなければと。
>>928 20cmや俺の14cmでも38cm並みに再生できれば
もちろん文句はないのだが、言うはやすし行なうは難し。w
あなたに具体的な方法があるなら教えてほしいものだ。
20cmで38cm並み(例えば
>>767 のパルシブな打ち上げ音を再生する)
のは絶対に不可能。理由は前レスに何度も書いてある。
>>928 は無責任なレスで他人を惑わすのは止めよう。
低音のパルシブな過渡応答再現性を問われる、小口径やバスレフ音では鳴らせない音源なんだから 中高音が魅力的な14cmユニットを使った所でダメなものはダメ。 こういう音が多く含まれる音源を良く聴くなら大口径ユニットを使うしかない。 こんなの再現出来なくても音楽は楽しめると妥協するか無視する方が殆どの人にとっては幸せな事。
妥協しろでは気の毒だなw 俺なら解決法はまたJBL38cmを再活用する。 巨大アンプの買い替えが厄介で引退させたのなら、最近の小型デジアンを買う。 低域だけ鳴らすならデジアンで十分、小型でも低域再生能力は強力。 ウッドコーンで出なかった瞬発音は120Hz辺りの帯域だから 150Hzか200Hz位のクロスで38cmウーファーを鳴らす。 SWとしての使い方とは目的が違う。 チャンデバはCR各1個ずつの簡単回路でハンダ付不要、圧着端子だけでOK。 これで、出なかった120Hz辺りのパルシブな音も出るしウーッドコーンの良さも出る。 以前と同じように、アタックの冴えたノリのいいジャズが楽しめるはずだ。
簡単に計算してみた。 約200Hzでクロスするなら20kオームのRを直列に、0.036マイクロのCを並列に入れればOK。 部品代は数百円。それと小型デジアン数万円だ。
歯切れのいい低音にサブウーファーは何の役にも立たないな 小さなバスレフポートから低音を噴出す形式のサブウーファーはとくに最悪 大口径の面積で低音を出す普通のウーファーでないと歯切れよくならない
>>932 >パルシブな過渡応答再現性を問われる歯切れの良い音は
大口径を使わないとムリ。小口径では鳴らせない。ダメなものはダメ。
38cmを使わない人は妥協するか無視するか、悔しいから38cmの悪口を書き立てるか。
このスレはまさにその後者を行っている。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/28(金) 00:33:32.12 ID:797a5du2
だな、604 130A 515 この辺りのハイスピードな低音を聴いたことないヤツ大杉 2231 2235辺りが15インチの低音だと勘違いしてる
プロケーブルスレを立てた
>>1 は、オーディ○ケーブ○市場の高柳○康 氏らしいよ。
自分の店の売り上げを上げる事を目論んで、プロケスレと市場スレを往復して工作に日々狂奔している。
プロケーブルを憎むあまり、プロケスレをプロケ誹謗で荒らして機能不全に陥れてる事に励んでいるが、
その真の目的はプロケ購買層をオーディ○ケーブ○市場に流す事。
その手法はネットチンピラとも称される程悪質極まりなく、複数IDで自演も行う。
都合が悪くなると気違いカキコやコピペ連投を行い、ログを流したりする。
一日中スレに張り付い?
>>933-934 ID:48hBkYdM
親切な回答を有難う。
愚痴だけをこぼして答えなどは期待せずすぐ退出した。
具体的なアドバイスは大いに参考にさせていただく。
さすがはピュアAUスレ、好スレですな。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/28(金) 08:23:20.45 ID:AnXcA22H
>>937 >>938 ハイスピードな低音とかおっしゃいますが、アルテック 416-8B,515あたりをオンケン箱で聴いたが、ハイスピードとは思わないな。
どんな箱で聴いたか分からないが、バスレフで低音の量を出そうと思うと空気というマス(質量)が付いてくるのでハイスピードになりませんよ。
エールを後面開放箱で聴いたが、原理的に超低音は出ないからハイスピードに聴こえるのよね。
これらの振動系の軽いウーファーは、ホーンでないと真価を発揮しない。
自分の知る限り、故人になりましたが高城重躬先生のコンクリートホーンに使う以外は意味ないな。
ホーンと言っても、アルテックのA-5、A-7あたりはショートホーンで超低音は出ないですよ。
一般人は、JBL系のコルゲーション付きのウーファーをバスレフ箱で使った方が超低音は出ますよ。
花火とか大太鼓かは、JBL系でしょう。
2231Aと515Cと604Gを並べて使っていたが JBL43シリーズでは、超低音はでるが、躍動感が全然出なかった。 逆にALTEC系では、通奏低音のような超低域は、出なかった。 結局、515に46cmのサブウーファーを追加して解決した。 で、どっちか一つを取るか?と尋ねられたら、いまでも迷わず軽量コーンで コルゲーションのない高能率ウーファーを選択するだろう。 理由は、超低域を聞くために重いウーファーを使うと失うものが多すぎるからだ。
結局小口径ウーファーで出来ると思いこんでる人と思いこんでない人の対話集ですね。 幾ら思いこんでも駄目な物は駄目な訳だ、だけど思いこみの力というのは凄いと思った。
一般家庭では超低音は不必要というか邪魔なだけ。 特にジャズ、ポップスに於いては。 38cmバスレフあたりで充分。
>>944 ふつう、ジャズやポップスや室内楽に超低音は楽器の性質上含まれないと思いますよ。
38cmバスレフあたりで十分と言われますが、市販のスピーカーシステムはバスレフじゃないんですか?。
超低域が出るか出ないかは設計の問題であって、邪魔じゃないですよ。
必要な時に超低音を再生できる能力を持っているだけで、スピーカーは悪くないです。
室内楽やジャズを聴いても超低域は録音されていないというか、スピーカーは超低域を出しません。
大型のスピーカーは、ベースあたりの低音域も量が多いのでセッティングが難しいです。
38cmフロアー型の大型スピーカーといえども台に乗せて、左右の壁や後ろの壁との適当な距離をとりセッティングは必要になります。
スレ違かもしれませんが、質問です。 現在自分の部屋でソナスのブックシェルフを使っていますが、 隠居に伴いリビング(洋間24畳ほど)に念願の真空管アンプとホーンシステムを買おうと思っています。 大音量や大編成の音楽は苦手で、 ピアノとか弦楽四重奏、ボサノバみたいな比較的シンプルなものを食後などにBGMでかける感じです。 ポップとかロックは聴きません。 アンプはSETの予定ですので、38cmでなく30cm程度の中型にしようと思っていましたが、 もし38cmでもいいのがあれば教えていただければと思います。 他のメーカースレだと公平な意見が聞けないと思いましたのでここに書きましたが、 お手柔らかにお願いします(笑)
書き忘れましたが今の第一候補はゴトウで、ショップの方は30cmを薦めています。
ゴトウの3wayで固定しちゃう前提ならゴトウの30cmウーハーもありかと思うけど 将来的に4wayまで考えるなら、とりあえずALTECの515、416でも使えば?新品は無いけどさ
>>946 >>947 お店のアドバイスを頂いて、セッティングも含めて購入されるのが良いと思います。
素人がユニットを買って組み上げるには相当な技量がないと無理だと思います。
私がお金持ちならオーディオテクネのホーンシステムと真空管アンプを買いたいと思います。
スピーカーシステムで1000万円以上になるかもしれません。
ユニット選びで重要な まず第一点は
ちょっと過酷な現実音(例えば近所の花火大会で普通に鳴る打ち上げ音
>>767 )が
忠実に出るのか、出ないのかという問題。
38cmは当然出たという報告だが、30cmでもリアルに鳴っただろうか?
振動板面積は約半分になるが、現実にどうだったかの報告レスは無い。
第二点は38cmでも、低域再生周波数を伸ばすのか、質感を取るのかという問題。
好みの問題だろが、上に紹介されたピアニスト仲道郁代は慎重に試聴した結果
現実の演奏の質感はこれでしかリアルに聞えなかったといって下記を選んだ。
低域:アルテック系の38cm シンプルな大型バスレフ(マルチダクトとのオンケン箱ではない)
中域:ゴトーSG500系ドライバー、S200ホーン
高域:ゴトーSG16系トィーター
↑ ピアニストとして、低域再生周波数を伸ばさず、質感を取った。 当然、ベーゼン・インペリアルのような16Hzの基音は出ないが、この質感をリアルとした。
さっそくご返事ありがとうございます。 ショップのお話だと(じつは全部理解しているか不安なのですが)、 38cmだとセッティングやアンプとの相性などの点で難易度があがるということだったと記憶しているのですが、 その点はいかがでしょうか。 部屋は床が古材木の硬いフローリング、壁の一部がレンガ作り(風)で反響が大きいらしいです。 アンプははじめてのSETなのでとりあえずリファレンスとして300Bでいきたいと思っています。 いろいろと勉強不足で申し訳ありません。
>949 オーディオテクネのホーンシステム、はじめて拝見しました。ぜひ聴いてみたいですね。 >948 >950 じつはアルテックも考えていましたが、古いスピーカーについての知識があまり無かったり、 少ない経験ですがあまり好みに合わない気もしていたのでとりあえずゴトウさんでと考えていました。 一度旅行先で非常に大きなアルテックホーンシステムを聴いてとてもいい印象だったのは覚えていますが、 今考えるとそのときあまり低音には気をつけていませんでした。
余談だが、製作者、後藤精弥さんの自宅システムも無理して38cmを使っている。 古い雑誌だが、自らホーンで頭を打ちそうなと言われる狭い部屋で 38cmウーファーと、もちろん中音ドライバーは自作の555系。
中音にホーンドライバーを使うなら低音は38cmだろう。 理由は音源テストでも実証された38cm低音のトランジェントの良さ。 トランジェントの良いホーンに組合わせるならトランジェントの良い38cm。
このスレを読んで30cmを選ぶ奴は、居ないだろう
でも30cmと38cmで迷ってるならまだ健全というか、 大口径を貶してる人が使ってるのって20cm未満のウーハーで 低能率にした上バスレフを用いてカタログ上の数字が伸びてるだけのブックシェルフだったりするから。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい :2013/06/28(金) 22:58:20.91 ID:8V7Ab6mJ
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/28(金) 23:15:59.81 ID:AnXcA22H
タイムアライメントだの、リニアフェイズだの難しい用語を使うけど 簡単に各ユニットの位相がピッッタリ合えばいいだけの話だろ。 そんなことは昔からピュアマニの常識だし、振動板の位置を合わせるのか ボイスコイルの位置を合わせるのかという微妙な理論や実践が行われてきた。 最近では、素人でも簡単にタイムアライメント調整ができるチャンデバが アキュを初めいろいろあるから、耳さえ鍛えて調整すればいいだけの話だ。
>>960 フェーズテック会長さんとやらのブログを読んだが音波の位相揃えは現実的にド素人でないか。
物理的に振動板の位置合わせでやるならこれで徹底する、
電気的にチャンデバのディレーでやるならこれで徹底する、
それを決定するのは自分の聴覚、耳の悪い人があっちもこっちもでウロウロするから難しくなる。
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/29(土) 06:37:27.52 ID:8YItYVBO
置いたときの見栄えとかディレイ設定の最小単位もあるので、ディレイと置き位置どっちか一方ってのも難しス。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/06/29(土) 09:55:48.85 ID:I2tVWzq+
>>961 タイムアライメントを合わせるには、ステップ応答を測って調整するのが一番簡単。
ただし、-6dB/Oct以外のネットワーク、アナログチャンデバ、IIR型のデジタルチャンデバは
ネットワーク自体でも周波数の変化に応じた遅延が起こるので、
厳密な意味でのタイムアライメントをそろえた波形再生は無理。
まあ、FIR型でも各ユニットから等距離のところしかタイムアライメントは合わないけどね。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい :2013/06/29(土) 10:07:02.47 ID:sLzXe7eb
ユニットでのクロスオーバー付近の周波数特性や位相変化はどう考えているの?
>>965 LCネットワークを使わずチャンデバ+マルチアンプにすれば
インピーダンス変動による乱れは回避できる。
そのうえで、リスポで測定しながらディレイ設定で追い込む。
実用上は、無響室でもないかぎり位相は乱れるから、ここを
これ以上追求してもあまり意味は無い。
ここから先の詳しいことはスレチ。
位相をチビチビ調整する以前に、まずはリアルな低音を出す物
理的な必要条件として38cmウーファーが必須(妥協しても30cm)
20cmあたりの「現代的」なウーファーは問題外。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい :2013/06/29(土) 15:10:02.35 ID:sLzXe7eb
〈LCネットワークを使わずチャンデバ+マルチアンプにすれば インピーダンス変動による乱れは回避できる。〉 初心者だねー。
ツイーターを後ろに下げて ウーファーを前に出して 見れば分かるよ、 ツイーターを下げた(数センチ)ら非常に聴感上良くなったよ。
自宅では自分の耳でもっとも好ましい音になるよう調整したら良いのだがら 測定器など持ち込まずに自分の耳で調整するのが一番だと思う。 自宅は38cmのエンクロージャー上に500Hzクロスで中音ホーンを設置。 ナマ音に最も近い鳴り方の位置を耳で探したら中音ドライバーが70cmくらい後方で エンクロージャーからずり落ちそうな位置がベストだった。 前方に出すと途端に楽器の生き生きした音が減少するからずっとここで固定している。 後から理屈を考えると500Hzの波長は68cmだからちょうど1波長分後退させて 位相的には整合性がとれた位置だと気付いた。この位置も正解のようだ。 測定器ならこんな位置という答は出ない、自宅ではやはり自分の耳の調整が一番。
さらに後付けの理屈ではウーファーより中音ホーンのステップ応答がよいから 中音が1波長遅れても影響なし、実際には揃って聴こえる。 自分の耳だけを頼りに調整してこそ自分の音になると思う。
>>967 ユニットでのクロスオーバー付近の周波数特性や位相変化はどう考えているの?
自分の耳では実際的にクロスオーバー付近で中音がちょうど1波長遅れがベスト 位相的に整合性が取れていると思うが駄目なのか?
自分の耳では現実的にクロスオーバー付近で中音がちょうど1波長遅れがベスト 位相的に整合性が取れていると思うが駄目なのか?
>>967 はユニットでのクロスオーバー付近の周波数特性や位相変化
はどう考えているの?自分では何も考えていないのかな?
多分、
>>967 は20cm未満小口径ウーファー推奨派でしょ。
低音の再生能力だと38cmの圧勝だから、話しをクロスオーバー
近辺の「周波数特性」や「位相」に持っていきたいんだな。
往生際の悪いやつだ。
>>973 オーディオは耳で聞く道具だから耳で調整するのが正解だよ。
家庭で理屈や測定器に頼らないと出来ないやつは初心者。
リスナーとしてどうしても何か使うとしたらICレコーダーだな。
リスニングルームで生楽器を演奏録音してもっとも生らしく再生できるよう調整する。
楽器を弾かない人でもピアノでドミソやレファラの和音くらいは叩けるだろ。
生にもっとも近い再生音を耳で探し出せば周波数も位相もベストになっているし
後で理論付けしても正解になっている。
>>38 cmだとセッティングやアンプとの相性などの点で難易度があがる
将来マルチにする予定なら38cmがいいんじゃないかな。
SET一台だったら30cmだけど38cmもトランス次第っていうところもある、鳴らせない訳じゃない。
広い部屋で部屋がよく響くなら30cmでも問題ないし、かえってバランスがいいかもしれない。
狭い部屋だったりデッドな和室だとどうしても低域が気になるから30cmはかなりしょぼく聴こえるけど。
(想像だとここに書き込んでるひとはそういう状態の人が多いと思う。)
まあショップと相談した方がいいよ、納得するまで。
自分の耳と相談 だろw
なにトランス次第ってw
ピークが出ていれば耳でもすぐわかるが ディップはなかなか気付きにくい。 聴感だけに頼らず、特性を見ながらよりフラットに 調整すると調整前より聴きやすくなっている事に気付く。
>>978 前レス
>>949 の人も書いているが、30cmで
>>767 のようなパルシブな現実音が
リアルに出せるかどうか確かめるのが先決。
ここで実際にインプレを書いてくれた人はいない。
音楽でもよく出てくる音域だから、この音源を持ってショップで試聴するのがいい。
↑アンカーを間違えた
前レス
>>950 の人も書いているが、30cmで
>>767 のようなパルシブな現実音が
リアルに出せるかどうか確かめるのが先決。
>ディップはなかなか気付きにくい。 生楽器を聴いている人なら楽器の実在感、生っぽさに大きく影響するからすぐ分かる 昔話だがホーン4wayの高城さんも自分の耳だけ見事に調整していた
>ディップはなかなか気付きにくい ていうか、アコースティックの場合、ピーク直すと自然にディップもなおるからね。 プロもRT60のグラフ見ながらまずピーク直すね、ディップ直すやつはいないよw
>なにトランス次第ってw 真空管の話ね、まあ君には関係ないよw
だからディップも生音さえ知っていたらすぐ分かるんだよ パライコかグライコで1kや2kを10dBくらい落としてスコンとディップ作ってごらん 生楽器の実在感が消えて幻想の世界で鳴っているような音になるから
マッキンの話かどっちかなとは思ったよ。 俺は業務用アンプだな。
つくずくオーディオって単純明快な世界、易しい趣味なんだよな 美術や文学なら良さを理解する知識も要る オーディオは再生装置だから生音に近ければそれでだけで良いんだ 耳さえ悪くなければ知識要らずに誰でも簡単にできる
>生音に近ければそれでだけで良い すでにマイクで電気信号に変換された時点で生音じゃないし 写真を見ていかにリアルかでその写真の善し悪しを評価する人はいないよ
マイクの変換もオーディオのうち マイク変換もアンプ増幅、スピーカー変換も含めて生音に近く再生されるのが正しい
俺は生録派だからマイクもソニー、オーディオテクニカで生に近づかなければサンケンにする 電気知識でなく耳で選んだ それを生らしく再生するのは38cmとコンプレッション・ドライバーを これも耳で選んで、生音に近くなるように耳で調整した 耳さえ悪くなければ良いオーディオができるじつに単純明快な世界だ
どこかのスレで読んだ話だが、江戸時代に小判を吟味する役職があってその人は 子供の時から本物の小判をおもちゃに与えて本物の小判だけ見せて育てた すると成人して役職に付いたとき偽小判があれば瞬時に見分けられたという オーディオも根本は生音 生音をしっかり耳に焼き付けておけば偽再生音などは瞬時にわかる
実におめでたい話だ。 まあその方向でがんばってくれよ。
>>992 だな。
店が勧めるままに買わされて訳わかめな調整でグジャグジャになってる人々は
しばらくオーディオは休止。
生演奏だけを聴き直して耳をリセットするのがいいかもしれん。
今のオーディオ業界は何でも有りですからね。 生音を再生したければ、 自分で、自分の耳を頼りにチャンデバ+マルチアンプで作り上げる。 出来る技術のある人は、素晴らしいですよ。
>>969 それはダイヤフラムの位置で測るの?ホーンの一番視聴者寄り?
>>996 中音ドライバーの位置と書いてるじゃね
ダイヤフラムまたはボイスコイル位置だろ
この場合500hz以上の受け持つホーンを500hzの位置に固定して良いのですか? 500hz以上はどうなるのでしょうか?クロス周波数が最優先される理由は何ですか?
( ゚∀゚)ノ999!!
理由も書いてあるじゃね 理屈ではなく現実派クロスオーバー付近、ウーファーとスコーカーの音が重なる帯域の 波形を揃えればナマ音に最も近い鳴り方をする。 さらに上の帯域を整合させようとかして前方に出すと途端に楽器の生き生きした音が減少する からだと
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。