>gndを芯線で落とすと認識しなかったりするから
5Vbusの電圧測ってみ? 極端に低いとそういうことが起きる。
ウチの実例で、USB拡張ボード5.3V、マザーのUSBピンヘッダ4.3V、フロントパネル3.3V〜3.1V
フロントに何繋いでも挙動がおかしく、遂には何も繋がないのにUnkownDeviceが検出されるに至った。
バラして調べてみたらコネクタ基板のVbusラインが湿気で腐食して変色してた。Vbusラインを補強するだけで直った。
そしたらフロントに繋いだVbusで動作する地デジチューナーの音が良くなったよ。
修理するまで動作が不安定だったが、音質まで悪くしていたとは驚いた。
たった2cmのパターンでも酸化でけっこうな電圧降下が起こるし、
ケーブルでも導体の構造や状態によっては、導体の断面積に遥かに及ばない電流容量になるだろう。
でもUSBの認識トラブルで一概に言えない最大の原因はVbus電圧のバラつきだとおもう。
>>27 ここの元になった高音質スレのスレ主さんだろ?
あまりに馬鹿らしいので書くけど、コネクタ基板のVbusラインが湿気で腐食して
変色するなんてのは、あんたが馬鹿な改造で熱入れなきゃ起こらないよ
この人はマッチポンプが大好きなんで良い子は真に受けちゃだめだよ
29 :
25:2012/05/28(月) 10:28:18.94 ID:Q1OmLn0b
>>26 アドバイスありがとう。こんな感じ?
ケーブルA 2芯シールド
芯線1:D- 芯線2:D+ シールド:GND
ケーブルB 同軸
芯線1:VBUS シールド:GND
グランドは2本とも両側接地でOK?
>>27 ピンヘッダ-フロントパネル間の
ケーブル、コネクタは盲点だった。
いっそのこと、
・ピンヘッダ-XLR4ピン
・XLR4ピン-USB(B)
こんな感じで作ろうかな。
>>27 そうなんだ。調べようかと思ったんだけど他のPCでも挿してみても認識しなかったから多分ケーブルの問題だと思う。インピーダンスも合ってるもの使ってる訳じゃないしさ。でも参考になりました。ありがとう。
>>29 うん、俺のはそれでシールドも両側接地だから大丈夫だと思う。
そう言えばコネクタのカバーもgndになるんだけどこれってピンアサインのgndと同じところに落ちてんのかね
33 :
25:2012/05/28(月) 22:19:55.16 ID:Q1OmLn0b
>>32 ピンヘッダにはコネクタのハウジングと
4ピンの区別は無いね。
PCケース次第で、ハウジングとPCケースは直接
繋がってるかもしれないけど。
市販ケーブルがどうなってるのかは分からんかった。
そういえばアコリバ方式がOKなら、VBUSとGNDって、
PC電源の4ピンの赤黒から貰っても動きそう。
ショートしたらやばそうだし、そこまでするなら、
専用電源にしろって言われそうだけど。
>VBUSとGNDって、PC電源の4ピンの赤黒から貰っても動きそう。
ATXの電源ケーブルのGND(黒)は使っちゃだめだよ。大きなGNDループの輪が出来るよ。
それに、GNDはUSBピンヘッダから取らないと、通信開始時のネゴシエーションでコケやすくなるよ。
Vbusが規定の電圧に足りなくて何とかしたい場合、ピンヘッダの+5Vは接続しないで、+5V(赤)だけ貰ってくるのは有効と思う。
電流はATXからUSBデバイスへ、リターン電流はデバイスからUSBピンヘッダ、マザーのメイン電源コネクタのCOM(黒)経由でATX電源へ。
マザーのGND電位はCPU負荷で振られまくってるから、VbusをATXの別系統DCから取るのはいいアイデアだなぁ。
話変わるけど、さっきマザーをPCアルミケースに入れたんだよ。WINDYのケースでマザーを入れるのは1年振りくらいかな。
そしたらやたら静かなんだよね、音の背景が。
マザーとアルミケースは真鍮製のボスで6箇所ネジ止めするんだけど、全部導通してる。
マザーの1オンス銅箔GNDが、1.5mm厚アルミによってGND強化されたということになるね。
それだけの電気的変化があれば、さすがに音も変わるわなーと思った。
36 :
32:2012/05/30(水) 23:53:12.15 ID:zjQaRN+K
>>33 >>35 ありがとう、参考になった。
やっぱピンヘッダかぁ、ダブルシールドのケーブルでどうやって接地しようか考えてカバーに全部落としちゃおうかと思ったけどそんな甘くないか・・・
デジタルケーブルとして気になるんだけど、実際どうなの?
オヤイデの安いのが気になってるんだ。でも効果ないなら他に投資したいし…
よく信号線と電源線を分けると変わるって聞くけど、みんなの意見を聞きたい
よろしくお願いします
>>37 過去ログに山と書いてある。そっち読んでくれ。
>>37 何も変わらないから、見た目でどれを選んでもいい
中華DAC付属のフェライトコア付きUSBケーブルからエレコムの500円フェライトコア無しの最短タイプにしてみた。
音の明快さと切れ味が上がった。
短いからのせいかフェライトコアのせいかツイストペアのせいか知らんけど500円エレコムの方が音いい。
今度安いオーディオクエスト買ってみる。
>>42 いや、一番安いForest2かな。
DACからのRCAケーブルが同オーディオクエストのG-Snake2なんだけど、これをもっとグレードupするつもり。
別にオーディオクエストに拘りはないんだけど
音の芯がしっかりしていてゴツゴツと力強い音なんだよなオーディオクエスト。
オーディオクエストやオヤイデの安物買うならアマゾンのが良い
ケーブル自作しようと思うんだけどさ。自作した人って「USBプラグ」はどこで入手してんの?
ググってもマジで
>>40ぐらいしか見当たらないんだけど
要らない適当なUSBケーブルを分解?でもあんまり安物の奴を使うのも…って感じなんだけど
アクセサリメーカーってなぜかUSBプラグは作らないよな。
俺も探してるんだけどほとんど見つからない。
#とはいえ自作USBケーブルは規格の認証をとれないから、
ホントに「聴感だけ」が頼りになってしまうのが欠点だ。
>>47 おおサンクス。検討してみる
そういえば海外のことすっかり忘れ取ったわ…
フルテックのFormula2とGT2って線材の違いだけ?
名前と金額だけ
オーディオクエストのforest2買ってみた
ちょっと前までUSBケーブルで音がよくなるなんてバカげた話しだなと思ってんだが
やっぱ違うわ
じゃあ次はCarbon買ってね
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 09:59:06.57 ID:HkQXj37A
>>53 クリプトンで2000円なら欲しいが・・・
zonoのはいらんなあ
今後も隔月でusbケーブル付くみたいだけど
万が一クリプトン製が付くなら興味有るわ。
>>53 とりあえず予約してみたわ
USBケーブルも短いに越したことないし20cmのオーディオ用がどんなのか興味ある
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 10:39:41.35 ID:8EPg+D77
何でステレオサウンドにつけないんだよ
HIVI読者ならHDMIケーブルのが良さそうだけど
>何でステレオサウンドにつけないんだよ
意味なく電話帳並に分厚い本誌に付録付けたらさらに邪魔で仕方がないから。
ムック本みたいに本は薄くしたらええよ
レコード演奏家訪問のページだけいれろ、最近は別な感じになってるけど
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 07:12:48.21 ID:x9r4Pi3N
動けばどれも同じだ
まぁ宣伝記事だからねぇ…
>>62 バイナリ一致しても音が違うっていう人種だから。
バイナリ一致しても音が違うって、当たり前じゃんw
バイナリ一致しても音が違うのは当たりまえ。
リッピングしたファイルに音質差があったら、バイナリにも相違があるのが当たりまえ。
オーディオアクセサリーを売ってる奴が、針小棒大に大言壮語するのも当たりまえ。
人種がどうのとか分かった風なカテゴライズをしただけで、世の中まるっと見通した気になれるお気楽な奴が、
でかい顔してセコセコ一行レスしていくのも、2ちゃんじゃ当たりまえの風景だなw
1行目と2行目が矛盾してる
いや矛盾してないよ。なにがどうだろうととにかく音は変わるんだよ。
彼らはそういう人種なんだからしょうがない。
「リッピングしたファイルに音質差がある」 ====> 「バイナリに相違がある」
これの対偶が
「バイナリに相違が無い」 ====> 「リッピングしたファイルに音質差は無い」
高級USBケーブルでJPEGファイルをコピーするとノイズが減りますとか
色味がきれいになりますとか
そのとおりでございます
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:20:00.79 ID:x2MrkgOj
信号ラインのみのUSBケーブルが一番音質いい気がするのですが間違ってますかね?信号ラインのみだったら長く引いても大丈夫な気がする。
はぁ? USB.orgで仕様書公開してんだからダウンロードして読む位しろよ・・・
チャプター7辺り読めば誰でもわかるだろ
>>73 それはなんとなくわかるわ
セパレートタイプは綺麗な音だねそれでって感じ
>>73 同一線材、異種構造で比べれば、信号ラインのみのUSBケーブルが一番音質いいのはそのとおりだけど、
信号ラインのみだったら長く引いても大丈夫か?というのは、検証してみないとなんとも言えないな。
一般的には、CoaxS/PDIFラインよりもUSBラインのほうが伝送距離に弱くて、
DACが離れていても、PC傍にDDCを置いてS/PDIFで引き回すのがセオリーなんだけど、
信号ラインだけのUSBケーブルだったら、DAC傍へDDCを置く構成のほうが良い音になる可能性も完全には否定出来ない。
現在主流のUSB2.0オーディオインターフェースは、ハイスピードを使っていて、480M以下の帯域で0.4V0p(0V〜+0.4V)
S/PDIFはCDfsを24bit(※)で出力してバイフェーズマーク変調によって2.8M〜5.6Mの帯域で0.5Vp-p(-0.5V〜+0.5V)
※S/PDIFは16bit出力と24bit出力を同じ帯域で伝送する仕様で、16bitでは8bitの余剰がある。
100倍近い帯域差を考えたら、USBケーブルよりS/PDIFケーブルを延長しようとはなかなか思えないが、
オーディオは自分で試してみないと話が始まらない。
面白い結果が出そうな気がする。ちょっとやってみよう。
今、USBケーブルとS/PDIFケーブルの線種・構造が異なる構成なので、
準備段階として両者を揃えないとだめだな。
古いのを新しいのに揃えよう、S/PDIFケーブルを替えるなんて2年ぶりだ。
長い
最初の2行だけで十分
ゆとりは堪え性が無い
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:56:19.97 ID:wh0cIIL6
>>76 73ですが全く同じ意見です。
私は都合により4か月後しか検証できません。何か見つけましたら是非書き込みよろしくお願いいたします。
とりあえずS/PDIFをUSB作動ラインと同じ線材にしてみた。
0.26mm銀コートPTFE単線をドリルのチャックに入れてツイステッド、長さ2m弱。
今まで使ってたやつは、フジクラの2心シールド細線に、24VDCのバイアスをシールドに印加して誘電損失を抑えた自作ケーブル。
いやぁ! S/PDIF舐めてたよ
同軸線はシールドの編組構造が迷走電流の原因になるし、絶縁材との接触面積も大きく誘電損失が高い、
おまけに差動信号が通るというのに導体の静電容量が非平衡、オーディオ信号の短距離伝送として長所が皆無なので、
オーディオキャリアのはじめの方に同軸構造は排除して、それ以後はずっと2心で賄ってきたんだけど、
U-BYTE式とかETFE絶縁材の多心ケーブルとかで数点作ってみても、たいした音質の違いが聴こえなかったので、近年はなおざりにしてた。
USBケーブルの作製の為に探しだしてきた、潤工社の受注生産品のPTFE細線を今回S/PDIFにも転用したら、
低音はでかくなるし、高音は澄むし、彼女はできるし、宝くじは当たるし、えらいことですわw 音がガラリと変わってしまった。
銀と銅の、ほんの4%の導電率の違いや、細ピッチなツイストによる近接効果が、
高周波伝送では如何に大きく影響するかを実感した。
産業用高周波ケーブルは伊達に銀じゃない。例えばこんなの。
http://www.nihon-maruko.jp/products/high_speed/microwave/micro_wave.pdf 耳が慣れて今の音が完全に当たり前の音になったら、伝送距離にはどっちがタフか検証してみようと思う。
ツイストするのがめっちゃ難しいんだよね。USBは差動のライン長差が3mm以内ってレギュレーションがあって、
3mm差で差動スキューのジッタが16ps出る可能性があると解説されてる。
ハイスピードで1波形が2nSだから1%弱ものジッタがのることになる。
周期ジッタなんて、いくら増えても音質には影響ないだろうけども、
コントローラーが正常動作しにくくなるだろうし、避けないとね。
>細ピッチなツイストによる近接効果が、
細線の細ピッチなツイストによる近接効果と平衡度の向上が、
おおおお! エージングで音が落ち着いてきた! なんて低音だ!こりゃすげぇ!
以前から分子構造が中心対称のテフロンなら、
配向分極の整列の為のエージング時間やエージング電圧は不要なはずなのに、
実際には音が落ち着くまで、すくなくとも小一時間も掛かるのは何故なんだろうと思ってたんだが、
今さっき、よ〜〜うやく背景理論になりうる文献を見つけた!こいつだ!
http://www.jspf.or.jp/Journal/PDF_JSPF/jspf2007_04/jspf2007_04-350.pdf 352ページの推測がそれで、低温によるマイグレーションの悪化で、
導体表面にダングリングボンドが付着するからだと結論付けられてる。
この資料は線材の話ではなく、半導体プロセスの薄膜形成の技術解説なんだが、
ダングリングボンドの発生要件としては、普通の被覆線材も同じ事だろうと思う。
新品のフロン線に一度エージング電圧掛けて処理してしまえば、
ある程度不可逆的にエージングを進ませることが出来るのも、(そういうのはバーンインって呼ぶ方がしっくりくるが)
不対電子の先に近辺の適当な原子がくっつくからなんだな、多分。
今日はいい日だ。 面白いきっかけをありがとう
>>79
そうやって、摘み食いで都合の良いトンデモ解釈やってるから進歩しないんだよ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:51:54.08 ID:fiWoggf1
↑思い込みバカ。ある意味幸せだね。定量的ということを知らないでいられる。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 18:52:24.62 ID:fiWoggf1
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 19:40:45.72 ID:cEZCJKeK
USBケーブルとHDMIケーブルは安さで選んでいいって
ばっちゃんが言ってた。
折角ID:Fo2bp8vCが餌撒いてんのになんでお前らがなんで釣られてんだよ
アホか
餌撒いてるのが誰だか判ってるから突っ込んでるんだけどな
意味が判らないなら暫くロムってろ
>>31のやつか
>メーカーの営業が作った、非技術者向けのプレゼン資料。
本職相手にバカじゃないの
やっべぇ、HiVi予約したたたあ
予約してまで買おうと思わんが
本屋にあったら気まぐれで買うかもしれない
>>89 日本ケミコンの営業は嘘つきで
それらしく作った資料で詐欺行為を行っていると言っているわけだ
思い込みもここまでくると病気だな
つうか自演邪魔されて何で擁護してるやつキレてんだよ…
つうか自演邪魔されて何で擁護してるやつにキレてんだよ…かな?
中学レベルの数式が理解できず上から説明されてキレた。
自分の主張に何度も個人的にを強調されてキレた。かな?
ESRと誘電正接について最後まで擁護してるのにな。
>>89,92のニッケミと同じで結局こういう人種は理論なんてどうでもいいのだろう。
>>93 >中学レベルの数式が理解できず上から説明されてキレた。
まさに中二だな
自分が妄想で話しているからといって他人もそうだと思われては困る