【USB】 DDCを語るスレ 2kHz 【FireWire】
260 :
188:
クロシコのUSB3.0R-P2-PCIeを買ってきた。
基板を眺めてみたら、省スペースなのにチョークが2つと容量の大きいDi、MOSで定電圧回路が組んであって
要所はちゃんと抑えてあるコントローラーのチップ裏だけでなく、MOS裏にもビアが開けてあるし、
両面実装で、コントローラーに最短でMLCCがついてる(オーヲタ的には全てのMLCCパスコンは禁忌だけど、それとは別次元の話)
とても出来がいい。
今の時間帯は一番電気が汚いので比較試聴には向かない時間帯だけど、
とりあえず挿して、現環境とデバイス設定を合わせるために、Interrupt Filterだけ設定して、聴き比べてみた。
音がでかい。これいいよ。おすすめ。
外部電源未使用のPCIからの電源のみの無改造状態。
MLCCを全部抜いて7805でシリーズ電源化した、現有のノンブラボードには静かさや滑らかさでは到底及ばないんだけど、
音がでかいということは、元来の音の抜けは上回ってるということになる。
いろんな価値観と評価が入り乱れるオーディオ世界で、唯一無二のジャスティス、
それは音が大きく聴こえること。過渡応答がよくないと音は大きく聞こえない。
歪やピークがでて、一聴して派手に聞こえ、その楽器なりが聞き取り易くなったように錯覚しても、
同じ音源で、同じボーリューム位置なら、全体としての音量は大きく聞こえない。むしろつぶれている分だけ小さく聴こえる。
うまく改造出来ればいいんだけど、実装密度が高くてちょっと難しいなぁ・・・ またレビューします。
>>260 >唯一無二のジャスティス
そんなものがジャスティスではない。馬鹿か。
>>263 そうでしたか。
ありがとうございます。
今後はアンタッチャブルにします。