PCMに比べて空気感と自然な表現で圧倒的に高音質 DSDデータのネイティブ再生について語りましょう (PCM変換再生については他でどうぞ)
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/16(月) 17:09:21.57 ID:fpeFIxNC
↓以下、好きなアニメキャラについて語るスレ
巴マミ一択
DACでPCM経由しているのを知らずに聞いているおめでたい奴ら
DSDスレ乱立させる意味あんのか?
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/17(火) 21:04:55.24 ID:NYyHjy2t
DSDネイティブ再生の利点は? 圧倒的に使いにくいのに音質的な利点はあるの? そもそもSACDプレーヤーだってPCM変換再生のものばかりじゃないか
ピュアにとっては利便性なんて二の次
>SACDプレーヤーだってPCM変換再生のものばかり そんなことも無いと思うがPCM変換してるのってどれ?
SACDディスクも編集段階でPCM経由してるものばかり
プレーヤーの話なら、 一応、AVアンプなんかの たとえば、なんとかホールの音を再現!とか、位相を合わせる!みたいな DSPを通さないでそのままΔσ変換してくれればおk。 たいていのsacd再生を謳っているものならネイティブ再生するはずです。 Δσ変換型のDACが搭載されていれば大丈夫だと思います。 ネイティブの再生したい人はデジタルイコライザーはたぶん無理です。
>そのままΔσ変換 既に刄ー変調された1bit信号に対してそんなことする必要ある? それと、シーラスのDACチップ使ってるモデルとかで 帯域の上限が50kHzの奴はチップ内臓のフィルタ使ってるんじゃないの? あれは内部でマルチレベルになってるんじゃないの?
Dsdなどプラセボですわ。 そんな金でスピーカーを買い替えよう!
15 :
12 :2012/04/18(水) 12:07:50.17 ID:Oi9YkMOf
1/2dBステップでボリュームコントロールが可能という時点で DSDのままというのはかなり怪しい。 何かしらの演算を施せば当然マルチレベルになるからね。 デシメーションなしというのは 単にダウンサンプリングしてないってだけじゃない? 内部のエレメントは元々64f0以上で動作するものだろうから。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/18(水) 16:29:58.83 ID:DRzOFQRp
DSDはシンプルなのが売りじゃなかったの? なんでこんなにDAC作るの難しいの?サイズも半分以下になればいいのに
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/18(水) 18:55:10.05 ID:DRzOFQRp
>>2 で挙げられたブログの人たちはなんでわざわざDSDネイティブ再生なんてしてるんだろう?
DSDの合法音源なんて雀の涙しか無いのに
CDリッピング音源をDSD化して聴いて面白いの?
オープンリールやLPからわざわざDSD録音するの?なんでPCM使わないんだろう
何言ってんだか まず自分で聴いてみろよ
>CDリッピング音源をDSD化して聴いて面白いの? 聴いてからもう一回レス書いてみなよ。 待ってるよ。
でっかい釣り針だなw
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/18(水) 22:04:15.50 ID:DRzOFQRp
DSD一発録音やDXD編集のDSDデータならいざ知らず、元が16/44.1じゃ単なるアップサンプリングみたいなものじゃないか データが肥大化して嬉しいの?そりゃ多少良くなるのは当たり前としてもネイティブデータじゃなけりゃ空しいよ
そう、自分が欲しいと思うネイティブな音源が殆どなくて残念な高性能だよ。
DACチップ内のデジタルフィルタによるリアルタイム演算と、 PCであらかじめ行う非リアルタイム演算じゃ、 おなじデジタルフィルタでも演算精度がまったく別物だろ
PC使ったからってDAC内のデジタルフィルタをスルーできる訳ではないんだが。 それともPCでDACの内部コードに直接変換できるとでも思ってんの?
PCMとDSDのデジフィルの特性が同じとでも思ってんの? データシート見たこと無いの?DACの内部コードとかバカなの?
DSDのデジフィルがどうした? それがPC使ったネイティブ再生でどうなると言うんだよ?w
同じDACでも、PCMモードとDSDモードで使われるデジフィルが違うつってんだよ。 どう違うかはデータシート見てこい。音がどうかわるのかは聴いてこい。。 PC使ったどういう活用方法があるのか教えて欲しかったら、それなりの態度をとれやw
>PCMモードとDSDモードで使われるデジフィルが違うつってんだよ。 何当たり前のこと言ってんだ? それとも同じだなんて俺がどっかに書いたか?w PC使ってどれだけメリットがあるのかという話しかしてないはずだが? >PC使ったどういう活用方法があるのか教えて欲しかったら、それなりの態度をとれやw 肝心なところはスルーして逃げやがったw
お利口ぶるなやw アホ丸出しの癖にw
DSD音源の入手はネットからPCにダウンロードという方法が多い そのダウンロードしたDSD音源はPCのHDDやNASに保存することになる
ファイル変換や、DSDディスク焼くのもPC使わなきゃ出来ないしな。 ハイエンドDACの中には内部で変換する奴もあるが、 SACD以外のDSDを聞きたかったらPCを起点にしなきゃ話が始まらん。
だからさ〜 ネイティブ再生するのにPCの演算精度が何になるんだよ?w アホはお前だろw
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/19(木) 21:07:13.12 ID:fY1dsrUo
普通のCDをりっぴんぐしてDSD変換したら音が神になるって本当なの?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/19(木) 22:10:44.04 ID:bjaIT9uj
その昔ソニーのバイオというPCにCD音源をリアルタイムDSD変換&DSDネイティブ再生するDSD Direct Playerと言うものがあったのじゃな・・・ 効果は・・・いや、やめておこう
何かこう、不自然なもの感ずるんだよな。
>>38 続けろ
買おうとしたんだわ・・・普通にPC買うのもつまらないし、付加価値が欲しくて
普通に新品のPC買え 日進月歩のPC界で中古を買おうと思うな
>>41 いや、その発売されてた当時、買おうとしたって話だ
実際は買わなかったけどな
あ〜〜〜、やっちゃったな
DSDが普及しなかったのは
>>43 がVAIOを当時買わなかったせいだな
教えて下さい。 市販のSacdディスクって DVDディスクなの?
何いってんだ? SACDディスクとDVDディスクは全然別物だ
物理的な規格に関してはDVDもSACDもほとんどかわらん 論理的なフォーマットが違うだけ
どう違うかは、仕様書見ないと分かんないよー
>>40 38ではないが、DSD Direct使ってるよ
リアルタイム変換で再生するだけのヤツとエンコードするヤツの2種類ある
VAIOでDSD再生するときは専用チップ使うから内蔵音源しか使えないのが最大の難点
VAIOは内蔵音源としてはかなり良くてノイズもないんだけど、USB-DACとか使えないのは痛い
リアルタイム変換はPCへの負荷がハンパなくC2D2.0GHzでもたまに追っつかなくなる
音自体はリアルタイム変換もエンコードするのも変わらないと思うが、エンコードした方が再生するときは静かに聴ける
エンコードするのはCDやwavからDSFを作る。このDSFはかなり音が良くなる
VAIOでも再生出来るけどやはり内蔵チップ経由でないと音が出ない。
ただしPCへの負担はもの凄くわずかで下手すると可逆ファイルの再生より負荷が少ないかも
外でバッテリー動作時に音楽聴くときには高音質、長時間再生が可能。仕込みが必要だけど
この作ったDSFはKORGのAUDIOGATEでも再生出来るし、DSD DISCにも使える
容量はCD2枚でDVD1枚くらい。
AUDIOGATEでの変換に比べて時間はかなりかかるが、音質はかなり高品質
情報量が多く音場が広く分離も良い。聞こえなかった音が聞こえるようになるってのが一番解りやすいか
音の傾向はPS3のアップサンプリング+ビットマッピング1の上位版的な音。もっと音に余裕がある
ただし、SACDには届かない
これがあるから今使ってるVAIO SZ94を手放せないでいる。
VAIOのPCM→DSD変換の音質はかなり高音質 おそらく、ソニーのプロ用機器の高音質アルゴリズムを使いまわしてるんだろうね
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/20(金) 18:36:03.55 ID:zgHsKPHA
つまりAudioGateでしこしこCD音源をDSDに変えてる奴は馬鹿ってことで
はいはい、来週こそハローワーク行って正社員の求人探そうね!
>>51
>>49 面白そうだなw
そのチップ載ってる中古ノートかタワーのtypeR欲しくなったわ
中古で安く出ないかな
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/20(金) 19:56:46.97 ID:zgHsKPHA
初期型PS3だの大昔のVAIOだのに頼ってる危ういDSD 普及しないわけだよね
その後にAUDIOGATEで変換したのを聴くと それまで聴こえていた音が聴こえなくなるのかねぇ?
サウンドリアリティチップ持ったvaio hあるるけど、 DSFファイル再生するのなんのプレイヤーソフト使えばいいの? メヂアアプレイヤー起動してもコーデックないって拒否される。
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/21(土) 00:51:46.32 ID:55jSEf6j
DSDoverPCM方式ってリアルタイム変換すると低品質でDSDネイティブの味を引き出せないじゃないか 全部あらかじめWav(やFlac)の箱に入れておくの? ますますユーザーがDSDを意識しなくて済むようになるな なんか悲しいね
DSDoverPCMは、DSDネイティブだよ
事前にWAV偽装しておいたほうが音がいいですね。 リアルタイムに変換するよりは。
でもその理屈で行くと、 DAC前でDSDにデコード(と呼ぶのかな?)すると もう一度処理が入るから音が悪くなるんじゃない?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/21(土) 12:45:46.74 ID:55jSEf6j
Wavの箱に入れてるだけで中身のデータはDSDそのものですぅ Wav→DSDの変換なんてありません
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/21(土) 13:13:44.19 ID:55jSEf6j
USBオーディオクラス「誰だ!」 DSD「Wavです」 USBオーディオクラス「よし、通れ!」
それは解かってるよ
だから
>>59 はおかしくね?って話ね
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/21(土) 13:58:13.33 ID:55jSEf6j
一般論を言えばデコードよりもエンコードの方が激しくパワーを必要とする 更にハードレベルで対応しているDAC側に比べてソフトで処理しなければならないPC側の方が不利である そのせいで時間軸を汚して聴感上の悪影響が感じられる 勿論DAC側でのデコードの影響が0な訳ではない DSDoverPCM方式そのものが現行のUSBオーディオの規格に無理矢理乗っけるために無理をしているもの USBの中をDSDそのまま流せるエレアト方式の方が原理的に有利なのは明白 しかし実際聴き比べるとDSDoverPCM方式も遜色無い高音質なので問題ない リアルタイムWav偽装は誰が聴いても予めの偽装より劣った結果になってしまうのでちょっと使えない
長文ありがとう まあどっちにしろこれじゃDSDは普及しなさそうだな
> リアルタイムWav偽装は誰が聴いても予めの偽装より劣った結果になってしまうのでちょっと使えない 君、実際に音聞いてないでしょ。 DoPのエンコードなんて殆どCPU食わないよ。
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/21(土) 18:06:01.65 ID:55jSEf6j
いやいやw CPUパワーで語るなんてそれこそ聴いていない証拠 というかPCオーディオそのもので全く経験値不足だわ 論より証拠 実際比べてみなさいな
DSD推進の旗手であったソニーが逃げ腰でBDMなる物を立ち上げる始末だし・・・
>>68 これ仕様をよく見たが、中に入る音源についてあまり触れられてないね。
DSDがフォーマットとして入ってない気がするのだが。
単なる映像レスブルーレイでしょ ブルーレイ機器をそのまま次世代音楽プレーヤーにしようとか言う脳にウジが湧いたやつ 次世代というか既にオーディオはメディアレスが当然になってるんだから単に配信のクオリティを上げりゃいいだけだろボケ 何が何でもマスターは放出しないぞって根性でなにがハイクオリティオーディオだw まずは24bit環境なんだから糞みたいな弄くりマスタリングはやめろや ぐちゃぐちゃにしたデータをハイレゾで提供なんてまさに消費者をこけにしてるわ
そう怒りなさんなってw ハイレゾとDSDってどっちが音いいんだろ? e-onkyoの視聴ではまったく見分けつかないんだけど 実際ダウンロードしたらDSDのが音いいんだろうか?
73 :
49 :2012/04/21(土) 21:34:54.63 ID:AkTFImmL
>>53 VAIOだから中古市場には残ってると思う
4,5万で買えるとは思うけど、HDDだけは交換した方が良い
ただ、今持ってる人は大事にすれば良いと思うけど、今更感が結構あるので強くは勧めない
ちょっと高機能なネットブック買うつもりで
>>54 SACDは初期型だけど、DSD Discは現行のPS3でも全然OKだよ
あれはメディアはDVD-Rだから
>>56 DSD Direct入ってる?
むしろWindowsVistaモデル?
もしそうならバックアップとったあとにリカバリかけてみたら
基本的にメディアプレイヤーで再生できるよ
普段はMPC使ってるけど
それこそPS3でDSDディスク再生する意味なんてねーだろw DSDは普及しないんだから諦めろ
>>46 47
質問の仕方が間違ってました。
Sacdディスクでは無くSacdメディアと表現すべきでした。
>>73 氏の書き込みで理解できました。
皆さんありがとう。
>>71 原理的には、似たようなもんですがDSDの方が方式的にノイズを
遠くに追いやれるメリットがありますね。
私の駄耳では聞き分けられませんでしたが。>ハイサンプリングとDSD
>>76 失礼
原理は全然違うけど、SN比等特性は似たようなもんて事で。
78 :
49 :2012/04/21(土) 22:52:47.20 ID:AkTFImmL
>>74 PS3で一番いい音が出せる仕組みだよDSD Disc
SACDと違って光デジタルでも出せるしね
まあ、あとはSONYの黒いSACDプレイヤーとOPPOのユニバーサルプレイヤーくらいしか再生出来ないけどな
逆にPS3はDSFファイルだと再生出来ないんだよな〜
ところでDSDが普及すると困ることもであるの?
その手の関係者がいてもおかしくないだろw
>>78 SACD-R再生できるユニバーサルでも無理か?
俺の持ってるユニバだとCDとSACD-Rとの違いわからんけどw
PS3なんか176kのPCMに変換してんだろ PCMからDSDに変換してまたPCMへ変換か? ご苦労様だな DSDは普及しないから諦めろぃ 別に俺は困らないよ VAIOもプレステもユニバプレーヤーもスピーカー六個ももう全部持ってるからな
82 :
49 :2012/04/21(土) 23:36:35.18 ID:AkTFImmL
>>80 SACD-Rというのがちょっと解らないんだけどfb2kのプラグインの事ではないよな?
言葉通りに受け取って答えると、SACD-RはSACDの再生プログラムで動きそう。読み取りだけちょっと対応が必要な感じ?
DSD-DiscはSACDとは全く別物の再生プログラムが必要だから多分無理
>>81 それで音がずっと良くなるんだから、やる価値はあるだろうにw
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/21(土) 23:46:57.86 ID:55jSEf6j
PS3で出力するなら単にハイレゾPCMにアップサンプリングすりゃよか
やる価値なんかねーって そんなんDSD通さずにPCMのまま194kにうpコンバートすれば済む話だし 今のCDプレーヤーは自動でうぷコンバートしてくれるから普通にCD聴けばいい音だしな DSDは普及しないから諦めろぃ
PCM→DSD→PCMで音が良くなるとかw それってDSD最高!って信じてる馬鹿限定だろ?w
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/22(日) 00:45:17.17 ID:VRtNC2+b
DSDネイティブ再生のスレなんだからPCM変換再生のPS3はスレ違いだってw
>>82 SACD-RってのはSACDをチョメチョメしたものをDVDメディアに焼いたもので
ファームを書き換えたπの安ユニバで再生できるようになってます
おそらくはSACDと認識してると思われ
SACD再生してもCDと区別が付かないπの安ユニバですがw
πの安ユニバだったら、ヒューレット・パッカードのノートパソコンの ヘッドホンホン出力のほうが、遥かに良かったw
>>69 ブルーレイ規格にDSDは無いから無理。
対応しているのはリニアPCMとドルビーTureHDとDTS-HDだけです、音質落とすなら
ただのドルビーAC3やDTSにも対応できるけどそれじゃあCDに毛が生えた程度のDVDミュージックレベル
にしかならない。DSDはブルーレイ規格に存在しない以上、BDMにも存在しない。
今ってPCのDSDファイルを光やUSBを通してHA-P8なんかで再生できたりしますか? 教えてエロイ人
KORG MR2000Sとかの方が良いんじゃね?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/22(日) 10:27:17.85 ID:BlGzhZ1F
>HA-P8
一瞬間違いに木塚ねーだろw
メーカーに問い合わせて未来のファームウェアも聞き出すんだ
>>88 しつけーんだよ
DSDでこねくり回して「音が良くなる」ことなんてねーってさんざ語りつくされてんだよ
>>95 ファームウェアとか、おまえにはどうでもいいから、自分の未来をちゃんと考えるんだ。
明日はハローワーク行けよ? 約束だぞ?
日本語が怪しくても、自信を持って落ち着いて面接官の目を見てゆっくり話せば大丈夫だ。
うつむいて上目遣いになるなよ? キモイからな。
履歴書はヘタな字でもいいから、ゆっくり時間をかけて丁寧に書くんだ。
正しい日本語は、うわめづかい、きづかねーだろ、だぞ?
「ず」と「づ」の使い分けには気をつけろよ? 小学校で習ったはずなんだがな・・・
>>96 > 履歴書はヘタな字でもいいから、ゆっくり時間をかけて丁寧に書くんだ。
履歴書、PCでも問題ないよ
むしろ送りまくりまクリスティなことを考えたら、PCにするべき
PCで履歴書作ると、そこそこPC使えるって好意的に判断してくれるとこもあったし
コピペくさいのにレスするのもなんだが
コピペじゃねーよw 親心だよw
PC書きが評価されやすいのは分かるが、
>>95 みたいな、脊髄反射みたいなレスを書きなぐる奴は、時間をかけて手書きするというプロセスも含めて、
心構えをちゃんとしてから臨むほうが絶対に良い。普段のPCの前に座ってるような精神状態で面接に出たらキョドりまくるはずだ。
そんな普通じゃない奴は履歴書に目を通す前に、はねられてしまう。
一回で通ると思わず、20回は面接受けろ。面接なれしてくるから。
>>95 面接の為の無料講習もハロワでやってるぞ? 利用しろ。
>>95 そんなのどこで語り尽くされてるんだ?
audiogate経由でしか変換したDSDを聞いた事がないなら分からなくもないが、
DSD Direct経由で変換したDSD聴いてその感想なら環境整えるなり耳を鍛えるなりしな
DSD Directでかなり音が変わるのはあちこちで見かけるだろうに
あれで変化を感じないのはかなりのクソ耳だぞ
俺履歴書PCで作って1社目で通って今の仕事してる 面接は度胸とはったりでどうにでもなる あとDSDに履歴書は関係ない
>>73 4,5万って高いなw
それなら他に使いたいわ
5kくらいでないかね?
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/22(日) 15:00:33.32 ID:VRtNC2+b
で、DSDネイティブ再生を楽しむにはWindowsとMacのどちらが適しているんだい?
>>102 UDA基板使うなら後は再生ソフトの違いだけだから好きなほうで
>>96 うわー、なんか必死で煽ってるけど
自分の方が間違ってちゃ恥ずかしいですねw
>「ず」と「づ」の使い分けには気をつけろよ?
木塚ねー=きづかねー
気付かない=きづかない
何も間違ってませんが?
つーかどっかで俺ID:l98BR8TSの心の傷に触れちゃったか?
そう言えば俺も
>>100 と同じで今の会社受けた時履歴書タイプで全然OKだったな
情報古くね?
>>99 この板で昔からさんざ討論されてるって
結論は「元データを変化させるのは『良い音』ではない」ってさ
ま、ここでは
>>87 の言う通りスレ違いだが
>>101 中古のVista搭載のバイオノートならそんなもんだろ
ヤフオクならもっと安いのもあるだろうけど、売る側も気付いてないトラブルかかえてるかもしれんし
なんにせよ古いといってもCore2世代だから5Kは無理
>>104 相変わらずずれた、というか自分勝手なレスしてるな
読解力がないんだかただ喚きたいだけなのか
送りまクリスティー
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/22(日) 18:28:59.15 ID:VRtNC2+b
XPではSonicStageMasteringStudioだけ リアルタイムDSD変換再生のDSD Direct PlayerはVistaのみ
>>109 XP末期になかったのか
vistaじゃ買う気失せてくるなぁ
まあvistaも最後の方は悪くなかったからいいんでない 7はvista Ver.2.0みたいなもんだし
Vistaが凄く評判悪かったのは、メモリが512MでしょぼいCPUのメーカー製PCにVista入れて売ってたからだろ? しかも、VistaはSP1になるまえの出来が悪かった初代のバージョン メモリが2G以上あって、CPUもCore2Duoクラス以上のPCで、SP1以降のVista入れとけば まったく問題なく快適に使えるぞ
ちょっと質問なんだけど皆PCオーディオでwindowsなら再生ソフト何使ってます? Freve使ってみたんだけど音のクリア差ではPowerDVD10にも負ける始末・・・ DVDやBD再生ソフトって意外と使えるっていうかこれ以上の物ないんじゃないか? 何かお勧めあったら教えてください
FrieveがPowerDVDに負けるとか無いわ ちゃんとASIO出力してるか? って言うか釣りか
VUメータやアナライザ等、リアルタイムでグリグリ動くプレーヤは、 何を使っても音が悪くなる 余計な表示が一切ない(もしくはオフにできる)プレーヤ使え
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/23(月) 00:42:36.32 ID:W6zVhRss
Foobar2000かJRiver Media Centerが定番だよ Frieveなんて使いにくい過去の遺物
こんなところにも、糞音質有料プレイヤー、JRiver Media Centeのステマがwww がんばるなw おまえw
Frieveはソフト内蔵のデジタルフィルタの音質がいいけど、使い勝手は最悪だからな Frieveのデジタルフィルタ使わないなら他のソフト使ったほうがいい
ここはDSDネイティブ再生のスレじゃなかったのか?
再生機材を紹介する人も居るがなんか解ってない一部が訳の解からん事を 言って居座るから糞スレに・・・
俺DSD素人なんだが PCオーディオでネイティブのDSDの音を聴いてみたい DSDの音源はPC内に保有しているんだが あと 何を用意したらいいんだ? USB接続のDSD−DACを容易すればいいのか? 安くあげるためには、そのボード類を買って自作するのかな? 教えて君ですまん
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/23(月) 17:07:08.07 ID:W6zVhRss
日本でPCからのDSDネイティブ再生なんて簡単には味わえないよ 市販品は一部の超ハイエンドDACだけ 廉価帯は輸入か自作しかない
>>121 DSD over PCMの統一規格がようやく決まったところ
ガレージのキットではすでにいくつか採用製品が出てるが、
多くのメーカーがそれを採用した製品を出すのには1年間くらいかかるだろ
ガレージキットに手を出すか、有名メーカーが出すのをしばらく待つか、どちらかにしたほうがいい
おれの予想では、DSDネイティブ機器はこんな感じで進んでいくと思う ・今 ごくごく一部のメーカーの完成品、アマチュアのキット等でDoP採用 ・1年後 FPGA・XMOS・USBマイコン・DSP等、ソフトウェア制御部分が多い製品でDoP採用 ・2年後 ハードウェアベースのオーディオ用デジタルICがDoPに対応、多くの製品で採用がはじまる
>>122-124 早速のレスサンクス
俺みたいな素人は、もう少し環境が整うまで待ったほうがいいようですね
>>122 ん? PCのDSDネイティブを簡単に味わえる外国があるのか?
ちょっとそれ紹介してくれ。
>>121 >>93 の機種でいいよ
素人にも手を出しやすい価格だし
まあSDカードシコシコ差し替えるのを「PCオーディオ」と呼ぶかは微妙だがw
まあ遠くない未来にDおPも対応するだろうから無駄にはならないだろう
まぁ機器がどれだけDSDに対応しても、 ソースが対応するとは限らないと思うんだよね。 SACDと同じく静かに消えてく運命にならないといいけど。
今は音楽もPCを通して聴く時代 PCオーディオの時代だ だから SACDがPCでリッピングできれば もっと売り上げが伸びるのになあ メーカーも著作権に拘って 逆に商機を逸している iPodが何故バカ売れしたか、よく考えてみろよ SACDメーカーさん SONYさん
VHSから何も学んでないのだよ
リッピングできたところで、売り上げは変わらないよ。 そんなのできたって嬉しいのは、オーオタだけ。 普通の人は着うたで十分なんだから。 ハイレゾ(DSD)も、このままの流れでいけば、 オーオタしか買わなくてペイ出来なくなったSACDの二の舞。
PCMよりすべての面で優れているとは言えないが、音質面での アドバンテージは捨てがたい。 利権商売が優れたものを駆逐する例になるんだろうな。 あほらしい。
DSD-DACはRatocも作ってるとか言って気がする DLNAに対応してくれれば再生環境は増えそうだけどね ソースはオンライン配信が前提になってるけど、ソニーがDSD Directを単体で1000円くらいで販売してくれないかな リアルタイム再生は専用チップが必要なんだろうけど、エンコーダーは専用チップいらないと思うんだよね
いまどきのPCなら、リアルタイムDSD⇔PCM変換に専用チップなんていらねーよ
処理能力の話だけなのか? あーーん?
専用チップがいるのは、市販の暗号化されたSACDのディスクを複号する場合、 暗号化されてないDSD⇔PCM変換に専用チップなんて不要
リニアPCMのオーディオDACはこのような感じで進化していく。目標の64bit/768khzは10年後に 実現するでしょう 32bit/384khz ↓ 32bit/768khz ↓ 64bit/384khz ↓ 64bit/768khz
>>138 そのまえに、32bitと64bitのダイナミックレンジがそれぞれ何dBになるかの計算を実現してみようか?w
>>138 部品の固有ノイズから、144[dB]以上のダイナミックレンジは実現不可能なんだよ。
その辺りから勉強し直さないと。
24bit精度と言われているDACでさえ、部品単体での性能であって基板に載せて
パターンを引いた時点で下2bit位は、ノイズに埋もれてるんだよ。
だから上がっていくのは精々サンプリング周波数だけだろう。それもデータの転送レートを
考えるとあまり上げられなくなる。
そんな事情があるので、DSDの方が現状限界が高いと思われているのよ。
論理限界をちゃんと考慮した数値でないと意味ないからね。
そもそも、デジタルオーディオのダイナミックレンジの定義は、アナログオーディオ時代とは異なるんだよな いまの16bitで20bit以上の精度を実現するSBMや各社の似たような方式が出現する前は、 デジタル16bitのダイナミックレンジは90db以上だけど、 聴覚的にはアナログの60db以下のダイナミックレンジしかなかった デジタルのダイナミックレンジをアナログに直すには、7ビット分くらいをさっぴかないといけない
>>134 >>136 DSDのデコードはVAIOの場合ネイティブ再生だからDSD-DACとしての専用チップが必要だろうけど、
エンコードには計算力だけ求められるから不要だと思うぞ
サウンドリアリティー(笑)無しでDSD再生?
DSD Directの変換はCDやWAVからDSD(.dsf)ファイルを作成するもので再生とは全然関係ない DSD Direct Playerはリアルタイムで変換して再生するソフト。別物です オンライン配信されているDSDはまだ数が少ないからCDなどをDSDにして再生しようとしてるって話だろ もちろん元がDSDの方がいいに決まっているが、 元がCDでもDSD Directで変換したら 無圧縮や可逆圧縮のファイルを再生するのとは違った、 多くの人には高音質な音になる 音質の優劣は一般的に SACD>DSD Directで変換したDSD>リアルタイムアップサンプリングCD>CD 例外は多々あるだろうけどな DSD Directで作られるのは.dsfでありDSD Discではない。 Audiogateやaudirvanaplusで再生できるファイルだ。 おそらくMR-2やHP-A8でも再生できるだろう もちろんDSD Discにすることも出来る DSD DiscはXA5400とかBDP-93でネイティブに再生できる PS3はPCMに変換しての出力だが、DSDが普及したら変換せずビットストリームで送れるようになるかもしれない 今は優先順位低いだろうから対応してないんだろうけど HDMI搭載のDSD-DACがAVアンプ以外に複数出てきたら少し変わるかもな DSD DirectとDSD Direct Playerは別物だというのと、 DSD Discに入っているのは.dsfファイルだというのが解ってない人が複数いるな
変換はスレ違い厨がまた来るぞw
昨日も別スレで同じような感じで書いちゃったんだけど叩かれたよw ぶっちゃけもうPCMってオワコンなんだよね 音楽一辺倒で行くなら一昔前のソネーさんが独自仕様で打ち出したSACDとか 今からようやく来るであろうDSD方式?これでいかなきゃほんと音楽業界オワコンだよw だまされたと思ってブルーレイでもいいからHDMI接続のAVアンプからそのまま あなたたちご自慢のDACにでも光でもなんでもいいから通してみてよ DVDやBDにすら音質負けてるんだからwwwwwww オワコン
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/24(火) 23:20:31.04 ID:yVIPtdrI
骨董品のVAIOなんかに入ってる変換ソフトなんてどうでもいいよ AudioGateがあるんだから しかしさぁ CDリッピング音源もDSDに変換してさらに事前のWav偽装すると何がなんだか分からなくなるよね 更にそれをFlacやAlacに変換して保存しておくともうわけわかめ ファイル名の最後に /DSDとでも入れておかないと自分で分からなくなりそう ってか事前のWav偽装するソフトはついでにFlacやAlacにまで一時に変換してくれないと、一旦Wavを介したんじゃ折角DSDファイルに付いていたタグ情報が消えてしまうじゃないか そこら編がまだまだ不備だね〜 ってか将来的にDoPなんて小細工を使う必要なくネイティブにUSBオーディオがDSDファイルに対応した時に偽装ファイルを元に戻せるの? Wavに偽装したDSDファイル、それは元はネイティブDSDファイルだったのかそれともCDリッピング音源をDSD化したものだったのか、どうやって判別したら良いんだろう?
>>148 そりゃ君が無知なだけ。
編集を考えると、PCMはなくせないと解る。
配信メディアとしては今後先行きは暗い。それだけだよ。
>>149 音質にこだわるなら、VAIOで変換のほうがはるかにAudioGateより高音質だから
VAIOの変換ソフト以上の音質のソフトが無料もしくは適価で入手できるようになるまでは
VAIOが話題になるのは当然だろ
>>151 VAIOの変換ソフトって他のPCじゃ使えない?
>>149 聴いて判らない程度なら区別する必要も生じないのではないかと。
管理の問題と聴覚上の判別の問題を 一緒くたにするのはいかがなものかと
>>149 お手軽で高速なのは確かにAudiogateだけど、音質ならDSD Directの方がずっと好みだよ
Audiogateは殆ど変わらない
あとDoPの話はソフトが裏側で偽装してるって話じゃないの?
ユーザーからはdsf再生してるだけではなくて?
>>151 ハードを見てるから相当いじらないとダメ
SSMSごと販売してくれれば良いのにな
変換したファイルってVAIO以外で再生できるようになってるの? それなら比較用に上げてほしいわ
こういう時著作権切れてる高音質なファイルがあると便利だよな
>>155 DSD DirectってPS3みたいにアップサンプで欠けた信号を補正するんだっけ?
忠実再生からは遠ざかるかも知れんが楽で良い手だわな
ソニーがさまざまなプロジェクトを一つに繋げようとしてたのを打ち切ったのは
久夛良木が追い出されてからなんだよな
同一PCMを、DSDdirectでdsfにエンコードしたものと AudioGateでdsfにしたものと、1セットにしてアップロードしてくれ。
その話、本当かどうか聴き比べてみたい。
>>155
僕も聞いてみたいですーそのファイルをSDカードに入れてHP-A8で聞いてみる
SDカードに入れてKORG MR-2改+MDR-SA5000改
30秒未満って著作権気にしなくていいんだっけ? MR-2いいな〜
みんな聴けるのかよ? 俺は無理だわ foobarの352?とかってのじゃ違いはわからんかな
世の中のほとんどの音源は44.1k/16bitなんだから、 そんな88.2/24の音源の変換性能なんていわれても、どうでもいいわ やはり44.1k/16の変換性能が最重要だろ
整数比なんだから内包してるだろがw
単純に PCM → DSF じゃなくて WSD → PCM → DSF ですか。
なんだかわからんのでまとめてくれ
>>164 はよくやった褒めてやろう
へにかにちゅうにPCMも本気だせばそこそこやるじゃねーか
変換云々というよりも マスター次第でPCMは決まるってこと表してるよなw
ギャー
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/26(木) 22:48:32.16 ID:e9UkZqsx
DSD Direct厨はアップまだ〜〜〜〜?
今更VAIOの付属ソフトマンセーなんてくだらない
左だけ音圧高いから、2つのヴァイオリンのデュエットだと思ってたら、写真見たら独奏だった。 録音の仕方まずいんじゃないか?
DSD変換とかDACでやればええやん
DSD Direct ご注意 DSDファイルに変換できるのは、以下の条件を満たすWAVファイルのみです。 PCM、44.1 kHz、16ビットまたは24ビット、ステレオ 作成したDSDファイルは、SonicStage Mastering Studioのみで再生することができます。
Saraconの方がいくね?
プロ用まで入れれば、sonomaやsaraconとかの選択肢もあるな
おそらく著作権がらみでソニーが余り宣伝したくない機能なのかなと推察。 vpcz12、soundreality搭載。 DSD関係ソフトは標準インストされてないから、ソニーからDL。 フツーに使えます。 フルスペック機だけど、やはり重いです。
dsfよりdffの方がいくね?
>>181 DSD Directが使えるってこと?
それともメディアプレイヤーなどで再生だけできるってこと?
>>182 どう良いのか詳しく
>>184 dsfに変換すると1秒短くなる曲が多いから×
dffは問題なく良好
・VGC-H51B7 2005年冬モデル(2005年9月発売) CPU celeron D 351 3.20 GHz (133x24) Prescott-256K システムバス 533MHZ チップセット インテル915GV で25分かかった。AudioGateは使ってない。
5分49秒のPCMに対して、25分ですか!w セレロンプレスコとはいえ、やったら時間食いますね・・・ でも、音はAudioGateより、わずかながら明らかに良いと思いましたよ。
VAIOのDSD変換が、かりにいまの最新デスクトップに乗ってたら、 CPUの性能差から考えて実時間でDSD変換できそうだけどね
>>190 ワクテカしたけど、基板画像見る限りじゃアナログオーディオ回路のノウハウ知らないコが設計してるね。
電源周りの物量が全然見えない・・・・orz
パワーアンプ以外は高性能なローカルレギュレータ採用して高音質化する手法が流行りだけどね 日本人が外国産プリなんかの内部写真見て、スカスカとか空気が詰まってるとか批判しても、 実際はスカスカなのに音がいいのがいっぱいあるじゃん
>>192 あれHDMIとES9018の評価基板がつながってるだけだよ
ダウンロードすんのどうしてこんなに時間かかるの?50分とかw
MYTEKの192-DSDじゃダメなんか?
>>198 ありがとうございます
SONYが一番よく感じたかな?
自分の耳ではWAVは聞けたもんじゃなかったw
dsfをうまく変換していい音で聞く方法ってない?
>>109 ソニーがVaioにおけるDSD非対応は7からなんだよね。XP末期とVistaだけがDSDに対応していると。
8が出ても対応する予定は無いでしょうね。
ソニーはBDMとか言うのをやりたいみたいな事を言ってたし。
tascam DR-100MKII 対 KORG MR-2 どっち買って幸せ?音質いいの?目的は遠方クラシック録音。
遠方? ステージが遠いってこと? 多分tascam DR-100MKIIのほうが向いてると思うねぇ。付属マイクもいいし。 それにPCMはエッジが立つから、ボケた音源には画像でいうところのシャープネスが掛かっていい感じ。 MR-2は近接でダイナミックレンジ広い音源には敵なしだけど、内蔵マイクに難があってうまく音場がとれない。 外部マイクにすれば済む話だけどね。 どっちが幸せかは自分で考えて、っていうかここ聴き専の板で録音は板違いなんだけど。一応はw
結局KORGの新しいAUDIOGATEよりSONYの古いDSD Directの方が高評価なんだね
KORG(笑) 頼みの綱がこれじゃDSDなんて終わってるwあほすwwwwwwwwww
>>204 レス拾ってまとめるより、自分で実際に聞いて確かめてみ?
>>204 違いは殆ど分からんぜ?w
>>205 いや、KORGとSONYなら世間一般では明らかにSONYの方が(笑)だろ
結局いつもの通りささきの独り相撲だろ? 必死に仲間内で宣伝してるけどあわれ 何故DSDネイティブが終わった技術になっていたのか思い知れ PCオーディオ連中は馬鹿だから同じ愚行を繰り返さなければ学習できないのかね
>何故DSDネイティブが終わった技術になっていたのか思い知れ 時制がいい加減過ぎるわw 日本語を学習しろw
熱いソウルを感じるんだ!!
>>208 いや、もうどこも宣伝すらしてないと思うが
ONKYOですら申し訳程度の対応だし
まあ独り相撲なのは認める
川のせせらぎや鳥のさえずりを録りに行って
家でボーっとそれを垂れ流してるだけだし
まあ他人の趣味なんだからわざわざ荒らしに来なくとも好きにさせとけ
宅録マニアだけのニッチなもの それがDSD
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/01(火) 19:51:10.58 ID:kcuYbdET
宅録にはなぜDSDが有利なの?
DSDについては今が三度目のブレイクのチャンス これでダメだと流石に次はないと思われ 一度目はSACDが出てDVD-Audioと競ってた時、 二度目がPS3にSACD搭載してVAIOにもDSD Direct乗っけた時、 今回はPCオーディオの環境が整ってきて、VAIO以外でもまともにDSDが扱えるようになってきてる時 KORGだけでなくSONYがもう一度本気出せばある程度軌道には乗るだろうけど アップルがiOSでDSDサポートして、配信も始めたら大ブレイクするだろうな その為にiPhoneやtouchの容量が256GBになれば
>>213 PCMは完全なデジタル音源、DSDは少しアナログに近い状態のデジタル音源
DSDは録音や再生と言ったアナログとの変換の時に装置がシンプルでもパフォーマンスが良くなる
そのかわり編集しにくいのでPCMに変換してから編集する
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/01(火) 20:10:54.53 ID:kcuYbdET
DSD-変換-PCM-編集-変換-DSDだと劣化しないの?
劣化しないことはないが、オーディオで一番劣化するのは、
音から電気 = マイク
電気を量子化 = AD
量子化データから電気 = DA
電気から音 = スピーカー
これが4大劣化ポイントで、次点がアナログボリューム。
DSD録音では、ADでデシメーションフィルターをバイパスできるのが大きな音色の差になる。
例えばMR-2の2.7ドルのADチップのデータシートのブロックダイアグラム
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/pcm1804.pdf 出音の違いを聞き比べる限りでは、デシメーションフィルタはかなりの悪さをしてるように思う。
PCMはいかにも安物の出音で聞けたもんじゃないが、DSDは忘我の域だ。(アナログ段は改造してます)
再生時、DAの場合、これもMR-2のDACだが
http://www.tij.co.jp/jp/lit/ds/symlink/dsd1702.pdf DSDではx8オーバーサンプリングと折り返しノイズを削るための急峻なデジタルフィルターを経ない。
DSDは高周波になるにつれて、ゆるやかにノイズが増えていくので、急峻なフィルタを必要としない。
こういう動的な処理の際の劣化に比べれば、バイナリ上のいわば静的な変換による劣化というのは、微々たるものといえる。
少し前のレスでPCM→DSD変換ソフトの聴き比べをレビューしてみた。
実際聴いてみれば分かるが、ほとんど変わんないよw
一応差が聴き取れたから、針小棒大に書いてるだけでw
その前にDSDをPCで再生しようとするとかならずリアルタイムでPCMに変換して再生することになるよね?
DoP方式の事? あれはPCMに偽装しているだけで中身はDSDよ 包装を変えるだけで中身は無変換
ありがとう あれって無変換だったんだ まだ再生に成功してないんだけど だれかその点についての有意義なサイトしらない?
英語サイト読めないとDSDネイティブ再生にトライするのは難しい 規格ですらこれから二転三転しそうな、まだまだそんなレベル
いまのところ、PCでDSDネイティブ再生するなら、 ・DoP方式のキットやガレージ製品 ・DTM系メーカの製品 のどっちかが主流じゃね?
後者は専用ストレージに溜め込んで本体液晶で操作しなくちゃならんので聴き専には論外 利便性のためには何としてでもUSBで出せなくちゃ駄目だからDoP方式で我慢すべし
MYTEKの192-DSDならUSB直で音出せるんだろ?たしか Jriverしか対応してないらしいが
俺が見た記事ではHQ Playerで再生してたぜ
間違えたwww HQ playerだったか
>>214 アップルがDSDを採用することはありえない。同様にマイクロソフトもね。
AIFFとALACがあるのにDSDを採用するような理由は無い。
アップルと言う会社は他社の規格は基本的に採用しない。
こんなスレにまでJriverのステマ小僧かよ・・・と思ってたw 最近やたら目に付くw
>>227 そうでもないぞ、利便性があってアップルの方針と合致すれば使うぞ
取り込んで改良して独自の物にすることもあるけど
アップルはソニーに憧れ目指していたわけで。競合する分野ではアップルが追い抜いてたりもするが
ピュアオーディオに参戦する時にDSDを持って来たらインパクトはあるし、AAC256との差別化は分かりやすい
少なくとも24bit配信をするより大きな変化だよな
まあ、多分無いけどな
DoPは、そもそも途中の機器(コンピュータの場合OS・API・ドライバ・IF等)がDSD非対応でも、 ビットパーフェクトで伝送さえしていればDSDが流せるんだから、むしろOS対応が必須じゃなくなったじゃん
某ブログ見てたらCHORDからDSDネイティブ再生対応のDACが出るんだと
CHORDの音は図太すぎ むわっとしてる Chordetteシリーズの音は更に安っぽい
今こそ飛びたて!DSD!DSD!!!
CHORD は、いちはやく家庭用オーディオ向けにジッタ削減にこだわったDACを投入して その当時は凄かった系だな いまじゃ、他社もASRC積んだりES9018を積んだりして、べつにCHORDにする必要もなくなったけど
DSD配信が普及したきたらあっと言う間に切り替わるんだろうな
DSD配信が一般化したら、対応DACが相当充実するだろうな。 考えただけで楽しい世の中になりそうだ。 個人的には、密かにニール・ヤングの圧縮フォーマットにも期待しているが。
>>235 >>236 ありえない妄想に過ぎない。マニアの願望という名の妄想は一般人の嗜好は全く一致しないから
妄想は妄想で終わる。一般人はMP3で満足しているからね。
>>236 君が無知なだけで、数年前から高級と言われるDACは大概
DSD対応だが?
なんかモテない男が憧れの女に対して性的な妄想を抱いてる画が思い浮かんだ なぜモテない奴ってのは現実を直視できないのだろうか
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/04(金) 12:03:59.48 ID:mcWO3YAQ
DSDは、少年の日の心の中にいた青春の幻影。
闇雲に妄想とか思い込み等と突っ込んでくるのが文盲の特徴
DSD DACは昔からAVアンプには搭載されてるんだけどな マルチチャンネルやろうとすると現実的な答えはAVアンプになるからな〜 力技でピュアでやることも出来るけど
プリメイン3台(プリ+パワーアンプでもいけど)使ってマルチチャンネル環境整えること 音場の管理はプレイヤー側で基本的にやるけど補正とかマニュアルだから大変 あとボリュームの調整も 間をとってAVアンプ+パワーアンプ3台もしくは6台ってのもある 音場のオート補正やボリュームの一元化とか出来るからかなり楽だが、AVアンプのボリュームを通すのを良しとするかどうか あと、当然コストのかかり具合がハンパないことになる 妥協策としてフロントLRだけパワーアンプつけるというてもある 一応付け加えておくけど、SACDのマルチチャンネルの話だからな 今AVアンプにもUSB入力出来るのもあるから、将来PCのDSD DACとして使える物も出て来るかもな
>>245 サンクス
ピュアでやるってプリメイン3台の話か・・・勘違いしてた
SACDをAVアンプ使ってピュアAU特化して高音質で鳴らすような方法かと思った
今PCチャンデバでマルチアンプしてるんだけど、AVアンプ導入しようか考えてるんで、
SACD関係で幅が広がればなぁと
pcオーディオ総合スレでこんな質問がありました。 PCM24/192とDSDどっちが好みだ? その答えにアナログ(レコード)に近いDSD が好みだとあった。 一理あると思うがソリッド感というか いかにもレコード上で針が引っ掻いてます感はDSDが劣るとおもうんだけど。 音は良いけどツルッとしてて何が薄い膜がかかったような音。 リアリティにかける音。 だとおもうんだけど、この認識間違ってますか?
レコードで引っ掻いてる感は、88.2k/24bitや、96k/24bitあたりがいちばん出ると思う ちょうどそのあたりのデジタル臭さが、なんかレコードの針が引っかかってる感に似てる感じ もっと上がるとデジタル臭さがなくなってくる
リアリティーに欠けるSACDプレイヤーで聴いたんでしょ? 認識間違ってないのでは?
一昔前のCD/SACDPは、CDの音がよくて、SACDだと低域が出ない、音の厚みが無いみたいな感じとか、 むしろその逆に、SACDの音が良くて、CDだと音が雑でうるさいみたいなのが多かったと思う 最近のプレーヤは、どっちを聞いてもいい音のが主流
レスありがとうございます。 やはり機材の問題かー 皆さん的にレコード>DSD? (機材の差は加味せず一般論的に)
機材の問題なのかな?ほんとに なんかDSDってソリッド感あるところはPCMと同じようなソリッド感なんだけど(パートパートでは) それ以外の全体像っていうか空間は膜かかったような感じにならない? 自分の機材がわるいのかそれがDSDなのかどっち?
それが嫌だからどのSACDプレーヤーもPCM変換再生に走ったんだよ いい加減にささき達に乗せられるのは止めて現実を直視しなって 何故DSDが失敗してきたのか歴史が語っている
>どのSACDプレーヤーもPCM変換再生に走ったんだよ えっ? どれ? その地雷プレイヤーの型番全部書いといてよ。
>>255 ソフトもなにも音響からDLしたDSFファイルをSDカードにコピーして
HP-A8で聞いてる
そのオンキヨからDLLしたソフトは何と訊かれてるのでは?
売り上げランキングにも乗ってるJillのリハル ハイレゾ判もDSD版も両方あったので両方DLして聞き比べた てか金かかんだよ?わかってんの?w
何コイツ・・・
DSD配信が普及し昔のアナログレコーディング音源がDSDマスタリングされ配信されるようになるのは嬉しい、アナログのニュアンスをより感じられるようになる。 CDPを棄てアナログにこだわるLINNのDS開発者もDSはSACDの音にはかなわないと言っていたそうだ。
>かなわないと言っていたそうだ。 ソースよろー
脳内w
ΔΣは、アナログをデジタルっぽく見せる技術だから、アナログに近くて当たり前だよ。
流れてくるビット列を、LPF通すだけでアナログ信号が取り出せるんだから。
原理については、逝き辞書に載ってるからそっちを見れば良い。
だが、
>>260 は余りにもアホっぽい。
いまどき、PCMでも、入口のADCはΔΣだし、出口のDACでもΔΣじゃん 途中のデジタルフィルタでPCM⇔ΔΣ変換してるだけ DACは純粋な1bitじゃなく、数ビット程度のマルチビットDACをΔΣ方式で動かしてるのが主流だけど
>途中のデジタルフィルタでPCM⇔ΔΣ変換してるだけ その変換がまずいからPCMは音が不自然になんだよ。 ΔΣ変換にどれだけの演算が必要か、 PCでPCM→DSD変換すればCPU負荷で分かるんじゃない? 処理の重さと音質はトレードオフの関係になってる。 加えて再生時に実再生時間でチップ内で処理する場合は、 負荷変動で起こるVDD/GNDのジッタを、PLL経由で更に食らうという避けがたい悪循環もある。 「だけ」じゃ済まないんだよ。済めばこんなに音質差は出ない。
それの動向は気になってる これでPCのソフト側でHDMIにDSD乗っけてくれればベターだよな PCMへの偽装とか凝ったことしなくて良いし規格は昔からある物だし 偽装して転送とか胸熱ではあるんだが
嘘ついてまでUSBケーブルを通っていく男の人達って・・・ DoP方式って光デジタルではDACまでもっていけないの?
HDMIの問題は、フローコントロール的な仕様がないことと、ジッタがそれなりに混入することだな 一部のメーカーは、同じメーカー同士で組み合わせればフローコントロール的なことをして伝送できるが、 標準規格にないからなぁ
>>265 ハードウェアはDSPみたいなものが乗っているんだろうから
汎用のCPUより早くて当然とおもうけど
90年代はじめから商品化までされていたようなΔΣ変調器がそれほど難しいものとも思えない
1次のΔΣ変調器だったらフィリップスのCDP1号機の
SAA7030から使われてたっけ
ジッタについてはよくわかりません
>>269 光デジタルってDSD送れない?
SACDは著作権保護の理由で不可だったけどDSD Discは平気だった気がする
DSDを32bit整数のPCMに変換して32bit対応のUSB-DACで再生したら けっこういい音になってると思う。 誰か試してみた人いない?
DACは対応してるけどwinだからだめだなー
絶対よくなりそうな気はするよね
>>272 なるほどありんこ
DSDは20ビット相当の分解能しかない。32ビットに変換しても21ビット目から32ビット目は雑音が入っているだけで無駄
世の中には通常の人では想像しえない怪奇現象があるのですよ その雑音が何かのきっかけで音に更なる生命を吹き込むことry ねーかな?
>>271 えっ? 電力が桁違いなのにPCのほうが処理遅いって思ってんの? んなあほなw
ΔΣ変調は勉強中でまださっぱりなんだけど難しいぜ〜
数学苦手だから理解できる日が来るとは思えんW
http://www.trigence.co.jp/?action=common_download_main&upload_id=37 ここの20ページに出てくる、CRFBというパラメータ、
PCM-DSDコンバーターのSaraconというアプリでは、6th,8th,10thの中から変換タイプを選べる。
このノイズシェーピングの次数と、関係がありそうなんだが良くわからないw
http://blog.goo.ne.jp/commux/e/85923e13aa4a1a4006d740bce30b84db で、6thより10thのほうが変換速度が40%くらい遅くなる。説明書には
The CRFB10 provides the best SNR with tradeoff in stability and CPU
と書いてある。
それとは別に気がついたことなんだが、1曲を通じて変換速度が一様ではない。
0dB付近に張り付くような箇所と、フェードアウトに伴う無音に近い所では300倍近くの速度差がある。
このことと、PCMが音圧が高いところで痛い音を出すこととは、深い相関がある気がする。
何が言いたいかというと、ノイズシェーピングというのは、いくらでも手が抜けるシロモノなんじゃないかと。
DACチップの内蔵フィルタや、どこかのガレージ内製のFPGAデジタルフィルタでもいいが、
ピュア民が要求するような音質に至るには、全然マシンパワーが足りてないんじゃないかと。
詳細に書けば書くほど、自分の理解が足りてないのを露呈するようで恥ずかしいがw
持ってる材料で考えたら、そういう結論(仮)になった。
KORG MR-2のヘッドホンアンプチップ周りの改造が、ようやく終わった・・・・・ 4mm角チップ周辺を改造するのは骨が折れる 正負電源のデカップリングを、MLCC10uF、0.1uF(単電源からチャージポンプで負電源作ってるから負側はケチられてる)から MUSE KZ10uF/100V+ECHU1nF/50Vに換装した。アンプICへの電源ラインのチップインダクタを、トロイダルコアチョークに変えた。 いやぁ!DSDの低音がたまらんわ!DSDは高音の美しさ番長かと思い込んでたが、高音はひたすら自然で特に印象がない。 PCMの変な強調に耳が慣れすぎてるのかも。とにかく低音がすげえ! 何聴いても体が勝手に動くw パルシブは音に満ち溢れてて、スルーレート2.2V/usの単電源廉価アンプICの音とは思えんw 普段聞いてるアンプは1300V/usなんだぜ?w スルーレートに拘っても上流がダメなら意味ねーってこったな
>パルシブは音に パルシブな音に
チャージポンプ型の電源は所詮スイッチング電源。 電源をリニアの±方式にする余地があるな。 やり直し。
余地があるかどうか、ふた開けて自分でみてみろよw 俺がやった改造を模倣しただけでも認めてやるw
>>269 24bit176.4kHzを送れるならUSBでもDLNAでも光でも同軸でもなんでもあり
それがPCM偽装のDoP方式
>>270 誤解を招きかねないがHDMIではクロック信号は送られていない
USBやLANと同じ単なるデータ伝送
しかしコントローラーで盛大に高周波ノイズが発生するので結局酷いジッターが発生するんだけど
>>272 ソニーのSACDPだのPS3だののDSDディスク再生は単にPCMに変換して光出力してるだけ
しかし最近はDoP方式が定まったので24/176.4kHzのPCM状態でDSDを光出力するUSB-DDCは出てきてる
>>278 私も素人なので間違いがあるかもしれませんが
たとえば16bit44.1kHzのデータをDSDにする際
補間せずΔΣ変調器に入れて64DSDにすると
44.1kHzの1/2fsから上には折り返し雑音がきてしまうから
たぶん何倍かオーバーサンプリングしてデジタルフィルタかけてから
ΔΣ変調器に入力しているのではないかと思います
時間がかかっている処理はコレでは?
90年代の1bitDACでも64倍とかのOSRのものはよくあったはずですが
あれも8倍くらいシャープカットオフなFIRフィルタでオーバーサンプリングしてから
かんたんな直線補間とかでさらに8倍してΔΣ変調器に入力していたりだったと記憶しています
最近のはよく知りません
こういう処理専用のICには乗算器というものが載せられるので
掛け算がCPUよりずっと早いんだそうです
メモリはPCのほうがずっとずっと多いから高性能なものをつくれるのは事実でしょうけど
1bitDACといってもΔΣ変調器の出力は多値で
PWMDACだからHとLの2値で1bitだよ〜と称していたっけ?ソニーとか
かんちがいかも
>>278 単精度のとき-760dB、倍精度の時-6160dB以下の微小信号(subnormal number)が計算途中のオペランドに現れると
デフォルト設定のインテルCPUは計算が100倍遅くなります。
これはアンダーフローが発生し有効桁数が減って計算精度が落ちているということでもあります。
普通のオーディオDSPはsubnormal numberは0であるとして計算を続行し全く遅くならないようにしているはずです。
アルゴリズムや計算手順に問題がない限り計算精度の問題にはなりません。
ウチAthronなんだけど それから、 どんなアルゴリズムを使うかの選択が、計算精度と深い関係にあるよねって話だけど
AMD Athlonも同じです。アルゴリズムが微小信号を極端に増幅するようなお話にならないくらいへぼい素人が考えたようなものだと計算精度が落ちますよということです。
どんな変換ソフトを想定してるhのか知らないけど、Saraconは業務用だし、 微小信号を極端に増幅したら、勝手にGAINかけてるようなもんだと思うが、意味がわからない。
Saraconは最高水準の性能を持っており素人の仕事ではありません。 高次のノイズシェーピング処理を音量が小さい箇所に行なっている時に計算が遅くなる現象は、 計算途中で極端に微小な信号が出てきているのを、0とせずに計算しているために遅くなっているのだが、 これは計算精度が落ちてきているということでもある。オーディオ信号の場合、これを0とみなして計算を続行しても計算結果に意味のある差はないはず、 意味のある差が出ないようなアルゴリズムを選択しているはずです。 ただ、これ以上高次のノイズシェーピングを行なっても、計算精度は上がって行きませんよということでもある。説明書にもその旨書いてあるようですね。 アルゴリズムがお話にならない場合というのは、素人が、値の差が近い数同士を引き算したあと1付近まで拡大するのを繰り返すような計算アルゴリズムを考えついて、 それによって計算が遅くなるような数が出てきたりするような、遅くなるし計算精度も下がる全くどうしようもない状態。
>計算途中で極端に微小な信号が出てきているのを、0とせずに計算しているために遅くなっているのだが、 >これは計算精度が落ちてきているということでもある。 こっちの書き方が悪かったのか・・・・ 微小部分で速くなるんだよ・・・
あぁ成る程、ノイズが十分に小さくなったために計算を打ち切ってるんでしょうね。
ああーわたしもへんなこと書きましたが >278の書き込みをちゃんと理解してませんでしたごめんなさい
ジッター!ジッター!スーパージッター!♪ 我らがスーパージッターーー!♪
アホイ
>>273 今のAVアンプなら普通に32bitPCM変換してるだろ
AVアンプは低遅延リアルタイム変換だからな 低遅延リアルタイム変換は、PCによる事前変換と違って使えるアルゴリズムが限られるし、 変換時にDSPが発するノイズによって盛大なジッタが起こる
皆、詳しいねえ。 RX-V3067にSONYのBDプレーヤーをHDMIで繋いでSACD聴いているが、 不満が出ない俺は幸せモンなんだろうな。
いまは映像もデコードが必要だし超解像ナントカみたいな処理してるのも多いから 結局ディレイ入れてリップシンクする必要があるんでないの?
数年前から映像回路切ったりするPureDIrectモードってのがあるぞ どの辺までカットするかは各機種ごとに違うが、映像と音声別々にしてる人はかなり恩恵を受けるよ ただ、AVアンプの音質はその価格の1/4か1/5くらいの価格のピュアオーディオのDACつきプリメインと同じぐらいで考えた方が良いぞ 映像処理の他に8chくらいの音声処理してるんだから
取り敢えずだな、Wikipediaで良いからΔΣの基本は勉強したほうがいい。 恥さらしって言うか、無知、無理解自慢が多すぎる。
>>302 それ自分に言ってるの
草生やして煽りって恥ずかしいと思わないの
>>303 これわかりやすいなw ケチ付けるだけでレス終えずに初めからリンク貼っとけ、ボケ
>>302 >>305 貴重なご意見参考にさせて頂きますね。
リンクも使い方を解らない、又無駄に難しい所を貼っても意味が無いと
よく解りますよね。
そもそもDSDのネイティブ再生とはなんなのか 定義がはっきりしていないからそれは個人個人異なるんだろうけど DACICにDSDが入力されたらOK? DACICの出力がH/Lの2値ならOK? H/Lの1bitDACを複数個でシフトパラしたら1と0以外もとれるからダメ? 0次ホールドされたらダメ?
これはちょっとヘンだったか↓ DACICの出力がH/Lの2値ならOK?
だってぇ みんなとお友達になりたかったんだもん 寂しかったんだもん
>>308 いや「Native再生」って「PCからクリックで(コマンドでもいいが)再生できる」っていう意味だろ?
HP-A8が新ファームでDoPに対応するっぽいぞ
機能追加ファームウエア搭載 HP-A8 参考出展のお知らせ
http://www.fostex.jp/news/258 ファームウエア 追加機能内容
● "DSD over USB"方式によるDSDファイル再生機能。
DSD再生ソフトをインストールしたパソコンでDSDファイルを再生し、
音声データをDoP方式によりUSB経由でHP-A8に送ります。
計画通りだな
>>258 ドラムとベースはどうかと思うんだが、ギターの出音が素晴らしいな。ちょっとハマってるw
>>258 かなりの遅レスだが音全然ちがうでしょw
ここまでPCMと違うのはめずらしいよねw
>>313 アップデートはPCがあれば出来るのかな
DD+みたいな圧縮音声の話題はほかでやれ
DSDIFFをDSTに圧縮するソフトを教えていただけないだろうか? お願いします。
Philips DST Encoder
packedですね
一応ドルビーデジタルも可逆圧縮の設定はあるんだよ AC3の規格の外だから殆ど使われていないと思うけど 5.1chの転送レートが2chのリニアPCMと同じだから使われなかったんだろうけどね ところでこのオンキヨーのAVアンプはDSD-DACは積んでないんだね リニアPCMに変換してからの再生みたいだね ネイティブ再生ではないね
>>327 オンキョーは規格策定企業じゃないから変なしがらみが無くて柔軟に動けるのはメリットだな。
二枚舌外交、三枚下外交でも何の問題も無いし。
曲が売れれば音声コーデックの規格なんて何だっていいわけだからね。
>>327 へー、それは知らなかった。ドルビーデジタルの評判がどうもピュア板で悪いなと
前々から思ってたけど一応可逆圧縮できるんですね。
でも今となってはやる意味無さそう。上で上がっているドルビーデジタル+なんて音楽系ブルーレイのみならずブルーレイ全般で
全然採用されていない所を見ると誰も魅力を感じていないんでしょうね。
リニアPCMとドルビーTureHDとDTS-HDだけでドルビーデジタル+は見かけない。
自分はブルーレイのパッケージを取るとパッケージの裏の音声コーデックの種類にすぐ目を通すけど
ドルビーデジタル+は皆無に等しいよ。あんまりメリットが無いんだろうな。
デルビードジタルって言っちゃうの俺だけじゃないよな…な?
それドルビーBとかは何て呼んでたの
>>328 オンキョーはかつてDVD-A陣営で、DVD-A敗戦後はSACD出してないけどね・・・
ビクターもSACDは出してない
ビルビーD
そうなるって再三言ってるのに ドルビードルビーとうるさいやつがいる
DSDはニッチな市場で終わるのは確実
DSDはニッチで終わるかなー 通常のCD音源をdsfに変換したらすごく音よくなった気がするんだ アナログに近い肉声が出てくるようになった マニアは皆DSDに流れてもおかしくないんだけどね ハイレゾPCMとはまた違った音ですね やっぱニッチかw
気のせいだな
エッチな肉声が出てきたら全世界で一気にメジャーになるのにな
エロもdsf変換したらリアルになるかもな
否定的な人って何なの? レコード好きとか?
DSDが憎くて仕方がない不思議な人たちでしょう。
πもUSBDSD対応きたな。詳細はまだ分からんが。
肉声がエロイDSD
一旦DSDを聴いてしまうと、PCMの音がどうしても不自然に聴こえてしまうんだよね。
気のせいだな
心頭を滅却してもPCMは不自然に聴こえるんだが、それも気のせいなのかな。
確かにPCMは不自然すぎる気がしてきた
どうでもいいよ DSDはニッチな市場で終わるのは確実なんだから
DSD、ましてやドルビーデジタルなぞ出る幕はない。リニアPCMこそが今後の主流である。
あせってきたようですね
マニアの予想は当たらない
DSDはその典型
いやDSDは絶対くる 回転メディアに未来はないと思うが
CDはいずれ無くなってDL販売主体になるだろうけど PCMからDSDに完全移行するかどうかは謎だな まぁPCが一家に一台から一人一台の時代になってきているから 『CDプレーヤーを買い換えなければいけない』という面倒な部分が無くなるので 案外あっさりとDSD移行が済むのかもしれない 個人的にはDL販売になってもちゃんとアルバムのジャケット画像が付いてきてくれれば DSDだろうがPCMだろうが問題ないです
DSDが自然なかんじがすると感じるのは さんざんそう宣伝されてきたからだろうけど 高次のΔΣ変調で1と0だけにするなんて いかにもデジタル臭いといわれそうな処理だと思うんだけど
DSDは自然ではなく PCMが不自然なだけだろ
ネイティブ2.8MHz聴くとゴクリとするお
i::::://i::::::/ |_/ i:::/ |::::/!!'i::::::::::::}{:::::::::! `,::| i i'!:::l'"!/` !/ ‐i'/‐、i |:::::::::::i.{::::::::| ヽ!: !ヾ,,、-=、 ` ;;!'=、,.`i::/::::::i!ヽ;::::i /:::::lイ {ヾ';;;i ´{ヾ';;;iヾ!;i:::,r、i ):il ,/:::::::::!. ゝ-‐' , 丶--'、 //:lノ| ノソ' //|:/|:ヽ.'''''' _, '''''''' ;〃/::::::i 〃 |::i |::从`'‐、、,,___,,,、、-‐;'´::::/:::人ヽ、 ヾ !ノ ヽ;:::::::::;l {::::::ノノノ 丶ミ ´`,、、-‐"''´ `丶、:'ノ / ` '‐- 、、、、, `ヽ. / r i / / ,,;;;;;;::''' ! / ! :。: イ | / 丶、 :。: / ! / /| .イ i ( ヽi | ! \ / ! ,} \ / , i / / V / ヽ i ヘ ,! ! i \|/ ,i / ̄ ̄ ̄`ヽ、 / ヽ / \,, ,,/ | | (●) (●)||| | | / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。 | | .l~ ̄~ヽ | | |U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
ロリ害はガス室送りだな つーか、このスレって機械音痴しか居ないの? DSDが来るとか100バーセント無いから
機械のプロがお出ましだあ!
>>361 来るとは思わないけど、
リッピングできてネイティブ再生できる現状は最高だと思う
HDtracksとかの音源もDSDに変換するとしばらくは楽しめるよ
対応製品の数でPCMはDSDを完全に圧倒している。この壁は容易には崩す事は出来ない。 DSDがこれに取って代わるのは不可能に近い。 対応製品やソフトの数でいったら数十倍は差があるだろう。 普及率でいえば100倍ぐらい差があるんじゃないか? PCでもAVでも圧倒的にシェアを持っているんだし。事実上のデファクトスタンダードだよ。
結局のところDSDはマニアのおもちゃで終わってしまうでしょうね。 マイクロソフトもアップルコンピュータもDSDには冷淡だし。 多くのPC用ソフトもPCMには対応しているけどDSDはスルーしているし。 どんなにマニアにとっていいものであっても、一般層は見向きもしない。
いや、DSDへの環境は急速に変化してる
>>364 事実上のデファクトスタンダードは、頭痛が痛いとか違和感を感じるの類い。
PCオーディオと共にDSDへの流れも加速しはじめてるね 今この瞬間のMSだのAppleの対応をとやかく言っても意味はない そんなもの流れが出来れば変わるだろ
OSメーカーがDSD対応しなくても、ハイビットハイサンプリングのLPCMをビットパーフェクトで 出してくれさえすればそれでOKっていうのが、DoPなんだけどな WINDOWSの場合、WASAPI排他モード使えばビットパーフェクトになるので、 OSメーカーの対応を待つ必要もなく使えるようになる
OSもへったくれもないよね マイクロソフト?アップル?え?何それおいしいの? DSDが世界を震撼させまた世界を救う アップルやらマイクロソフトが興味をもたないのは自分たちがないがしろにされてて OS依存ではなくまったく畑違いの分野だから DSDで肉声が味わえる
PCオーディオは急速にDSDに向かっていく 回転メディアもそれにつれて退化していく BDだって回転する必要は何処にもないわけであって
けど大手を振ってDSDのままではいられない PCMの皮をかぶらないとだめなんて・・・後ろ向きすぎる 結局PCM体制におんぶだっこじゃない
後ろ向きじゃない、前向きな 暗い方向に考えると運に見放され幸せになれないぜ
おお、なんかお花畑に来ちまったぞ?
妄想が現実になるといいですね(棒読み)
妄想では終わらせない いぁ 終わってもらっては困る
別に困んないじゃん これまでも これからも
まだ・・・終わってない
本当にローパスフィルタ通すだけで音になんの? DACいらねーじゃん。
うん
ボリュームやイコライザはどうやって変えるの?
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/18(金) 17:31:42.50 ID:8ZLFbBoT
DSDの矛盾 ローパスフィルター通すだけの筈なのに糞高いDSD-DACがなければ聴けないこと マジでローパスフィルターだけでアナログに出来るなら自作DACが簡単に作れる筈じゃないのか?ええ?騙されてない?
ってかDACという単体機器すら要らない筈じゃ・・・ DDCかアンプにでもローパスフィルターちょっと付けるだけでいいだろ ぼったくりたいの?なんなの?死ねよ
シャープの1bitがまさにそれなんだが プレーヤーから出た信号をアナログボリュームに通してたし 何もいらないから飯ウマーにならず他メーカーでは採用されず 生き残ってればDSDをとりまく環境も少しは良かったかもしれん
ぶっちゃけた話ローパスフィルターだけで済むならデジタルオーディオはとてもシンプルになる筈だよね 事前にDSDという下ごしらえが必要だけど、それは単なる純粋なソフトウェア変換のお話 DSDネイティブなんて儲からないことはメーカーはやらないor儲かる形にするために無駄を押し付けるwwww
ジサカーよ立ち上がれ!!!!!!!!!
ちょっとエレアトの中の人に聞いてみたい 何でもっとシンプルに出来ないの?DSDは嘘の固まりなの?
まだ夢を見ていた人がいるのか いい加減に目を覚ませ CD音源のDSD化なんてアホ 配信も増えないよ
4倍にすれば、軽いローパスフィルターだけでいいんだってさ
使えねぇ
>>387 君みたいな人を見てると、世の中進歩してもバカは減らなのだなと解り
陰鬱な気分になる。
>>384 シャープはそんな単純じゃねーよ
AD部分は大変だろが
やっぱり当時の技術でギリギリの演算してるな
7次www やっぱDSDは理論はバラ色実装はイバラの超下手物だなwww
ローパスフィルター一発(笑) 超ド級DSD-DAC(大笑)
まぁ7次なんて高次のノイズシェーパーに頼ってること自体が 当時の技術の証であって今となっては時代遅れなのでしょう
抵抗とコンデンサー1個でって。www ゲルマニュームラヂオじゃねーんだから。www
まぁDSDの音が鮮度が高く自然とかのたまう輩は信じられないってことで
で、LPF1個でボリュームはどうすんの?
DSDに関する神話は全部妄想オチ
DSDに否定的な人って、SACDは嫌いなの? CDやレコードより遥かにマシじゃん
DSDやSACDが嫌いなんじゃなく、他人と同調したり、協調したり、対話したりするのが嫌いなんでしょ。 その証拠に主張も無ければ、理由も無ければ、尋ねもしない。DSDスレなのに、とにかくdisるだけ。 既婚女性板行って、女ってアホだよなw と連レスしてるようなもんだ。平たく言えば荒らし。
なるほど
読解力が無い人は掲示板上でも苦労しますね 主張すらも汲み取れないと0点ですな
dsdスレなんだから現状を憂うレスが有っても良いとは思うが 要らないとするレスは何の為にスレに来るのかと思う
憂いてもDSDの伸び白が無い現実は俺にゃどうしようもないからな〜 だからその中でどんだけ旨みを吸い出すかだけなんよ 消費者としてはね そんな事よりも俺もID:8ZLFbBoT君の迸る怒りへの答えを聞きたいのよ
CQ出版 D級デジタルアンプの設計と製作 第九章 デジタル入力アンプの信号処理 に詳しく書いてある。俺は100回読んで理解してない
知名度が低すぎるのも痛いよな すこし詳しい人でもPCMまでだし
それとPCM対応製品に比べてDSD対応製品の多くは値段が高いというのも問題だな。 そして、製作現場でもPCMの方が安価に製作できるし環境が整っているのもね。
ソースがDSD録音されたもの なんの変換もされずにDSDをそのまま流す 肉声ktkr
PCMは音楽信号を取り出す過程があまりに複雑で無駄が多い、或いは自然界には無い信号が発生してしまうなど、前時代の遺物。 また同じ精度の音ならDSDはPCMに対して圧倒的にデータ容量が少なくて済む、音楽配信に有利なのは言うまでもない。 音楽配信はCDなどの物理媒体を必要としないので切り替わるのもあっという間だろうね。
ローパスフィルター通すってのは、粗密を取り出すわけじゃなくて、 なんつうの? ・DSD信号の1が一個=パルス一個、これをLPFのインパルス応答波形に変える ・時系列で足し合わせる なので、かなり以前のパルス一個も影響してくるわけだよね。 PCMからDSDに変える7次ノイズシェーパーはIIRフィルターだから、 無限に前の信号も物凄く小さいけど影響している。 不可思議です。また眠れなくなっちゃう。
DSDな、サンプリングはしても量子化せずって風に解釈するといい。
おいらは、「自分が手に入れたときの」オーディオデータのディジタル表現がPCMかDSDにこだわるのは、意味がないと思う。 そのDACがたまたまPCM信号とDSD信号のどっちの入力でいい音を出せるかだけの話で、最終的に自分の環境でいい音の出せる方を選べばよい。 最近の録音で、デルタ・シグマ方式以外のADCを使っているものを探すのは難しいだろうし、また途中にPCMを全く介在させていないDSDの市販ソースを探すのもこれまた難しい。 DSD信号を入力するデルタ・シグマ方式のDACでも、内部では1ビットのDSDそのままではなくてマルチビットのデルタ・シグマになっているし、PCMを入力するDACでも、BB PCM1704とかの純然たるサインマグニチュードは別として、TIやWolfsonやAKの 最近のものはほとんどがデルタ・シグマだ。 では、おいらの場合はどうかというと、たまたま今はDSD256が一番にいい音に聴こえるES9018だから、「DSD256命!」という状態。しかしそのソースはというとCDなのでPCMを否定すると、もともこもなくなるという話。
自分はSACDはISOで保存し、HDtracks等で購入した音源はDSDにしてる。 HDDに余裕がないのでDSD64。CDは滅多に変換しない。 音が良く聴こえるのは分るけど、44.1/16だしどうしても納得できない。 ただ、音源がCDしかない場合は事前にサンプリングレートとビット数を変換してからDSDにしてる。
アップサンプリングと同じで無駄なこと ピュアなら提供されたPCMデータをいじるなよ
今時PCM弄らずに聴いてる奴いんの? つーかそんなプレーヤー売ってる?
>>416 おいらも略、同じ意見だな。ES9018だとPCM再生よりDSD再生の方が歪みが少ない。
DSD64→DSD128→DSD256の順に更に高域の歪みが減って低域も締まって
軽やかに鳴る。歪みと言うと反発する声が予想されるが、同じ曲をDSD256で
聴いてみて初めてDSD128は歪んでいるんだなと言うのが分かる。ソースや途中の編集過程
の問題はさておき、再生プロセスで差が出るんだよね
そのうち、DSD64をDSD256にアップサンプリングして再生するDACが出てきそうだな
klimax DSでNAPデビューしようと思ってたんだけど、DSDネイティブにも興味津々。そのうち安いDACも出てくるんでしょうか。
じゃあCH Precision C1とネットワークボード買えよ DSDネイティブ対応だぞ 中古や平行KLIMAXの予算しかないならだめだけど
C1てPCM1704だから、DSDをPCM変換してD/Aするんじゃないの
C1は、非常に高い周波数で1704動かすっていうかなり特殊なことやってる
PCMをきちんとD/AするDACでないからPCMから変換したDSDをD/Aした音を気に入っているか DSD変換での味付けが気に入っているか のどちらかではないかなと思っているのですがいかがでしょうか DSD対応DACを持っていないので自分で試せないのが歯痒いです EMMやPlayback DesignsあたりのDACならPCMもハードウェアでDSD変換されてからD/Aされるんでしたっけかな
>>420 ES9018使わないで、DSD256をローパスフィルタとバッファ通すだけ、
でやってみてよ。
>>427 一応波形は出てくる。これは間違いない。
でもそれだけ。
なんか面白いか?
>>428 DACなんていらんのちゃうか理論を実証して欲しいのだ。
DSD専用ディスクリートDACを作るコストより、市販のDSD対応DACチップでDSD再生するほうが安上がりだろ そもそも、DSD(I2S)ストリームから、左右ステレオのDSDデータを個別にDSDストリームとして取り出す回路に ICなりFPGAがいるんだし
結局DSDのDA変換はチップ一個で可能なのか?否か? もちろんピュア板的に実用的なクオリティで
よう分からんがkorg mr2じゃダメ7日
アナログフィルターではあの強烈なノイズの除去と音質の両立は難しいんじゃね?
>>433 そこでDSD256なんですよ。
DSDストリーム左右→CRフィルター一発→バッファ
だけの音はなんもしない分、いいんじゃないかなーと思う。
PCM-DAC以上に金が掛かるのね
なんもしないでDSD256になるのかよ?w
前持って準備がいるし、ファイル巨大になるけど、 DACガー電源ガーIVガークロック同期ガーとか言わなくて済むじゃない。 SDTrans→RC→バッファ→ボリューム→アンプ、となる。
>>429 DACが要らないなんて、あり得ない。
面倒なので、逝きペディアでスマンがこんな記述がある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%CE%94%CE%A3%E5%A4%89%E8%AA%BF -----
ΔΣ変調された高速1bit量子化データを再生する場合、アナログフィルタを通すだけで
信号が得られるという特徴を用いたものである。
(実際にはS/N確保が困難なために、DACレス-純アナログLPFを採用したSACDプレーヤーは
発売されていない)
近年では128fs〜256fsなど非常に高い周波数で標本化を行っているためΔΣ変調器の
次数は低い回路で済むという利点があり、山崎芳雄教授が考案提唱した高速標本化1bit
信号処理は、必ずしもΔΣ変調器の仕組みを活かすことは前提とはしていない。
-----
表現方法が、0、1である以上出てくるのは矩形波。 矩形波が持つノイズ特性はそのまま
だからノイズ対策は割と面倒なのよ。(非常に強引で端折った説明で悪いが)
で、現実には下位互換を保つために高い次数のデジフィルは必須。
あと、最悪なのが編集どころか原理的にミックスすら出来ないのでどうしてもPCMが介在を
排除できない弱みもある。
DSDは編集は出来ないっていうのはうそだよ PCMと違って、アルゴリズムが難しいのでやる人(やる企業)がなかなかいないっていうだけ PCMみたいに豊富なエフェクトは無理だけど、ある程度は出来る
>>432 ようわからんなら普通にエレアトさんのがおすすめ。
MR-2をDSD-DACにするのはやめときな。
DSD特有の良さは確かにあるんだが、バッファアンプ/ヘッドフォンアンプ部が、
iPodやWALKMAN並の低音質だから、ピュアの耳にはすぐ不満が出るはず。
録音機としてなら未体験領域の高音質で面白いぞ。
>439 > PCMと違って、アルゴリズムが難しいのでやる人(やる企業)がなかなかいないっていうだけ 例えば、dsdで再生レベルをコントロールや、ch間のミキシングってできるの? 非常に興味あります。そのアルゴリズムというのは発表されてるのですか?
それも結局ただ演算後のマルチbit信号をいちいち再変調してるだけじゃないかw
>443 そうみたいですね。 でも、dsd->pcm(演算)->dsdではないですね。 439の言っているアルゴリズムはどうなの?
いいぞもっとやれ 出でよDSD!DSD!
ここに解説されてるね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Direct_Stream_Digital 1bit・ΔΣ変調の原理からミキシングはおろかイコライジングさえ出来ないので、
PyramixやSonomaなどのマルチトラックダイレクトストリームデジタル録音システムを
用いながらミキシング/イコライジングなどのプロセスはアナログ機器に頼るか、
DSD-Wide、Digital eXtreme Definition(DXD)などのマルチビット信号にデジタル
変換して行われている。
論文など最近チェックしてないので、新しい技術ができているなら知らない可能性が
あるが。 新しい、信号処理のアルゴリズムがどんなものなのか知りたいね。
どうせDSDのまま編集可能!なんて銘打ったソフトは裏でDXDに変えて処理してるだけだったり
よくDSDはイコライザ処理できないとかいってるが、 PCMだってイコライザ処理はできないんだよ PCMだって、イコライザ処理するには一度変換して処理して処理後PCMに戻してる DSDだって同様のことをすればいいだけ レベル調整・ミキシングに関しては、PCMは加算・乗算だけでできるけど
>一度変換して 積和演算以外に何をするというの? まさかフローティング演算のことを変換とか言ってるわけ? >DSDだって同様のことをすればいいだけ 再変調しないとDSDにはならないのに それでもまだDSDのまま編集できるとか言いたいの?
結局、pcでdsdネイティブ再生ってどうすれば良いの?
>>450 DSD ネイティブデコードできる USB-DAC をぶっさす
>>448 馬鹿ですか? PCMを一体何に変換するの?
ビット拡張は変換とは言わん。 無知蒙昧。
・・・もしかして、PCMが信号値を即値で持ってるって事知らない馬鹿か?(w
PCM信号のFIRフィルタやIIRフィルタでの演算アルゴリズムを見て、あれをPCMそのままとはとても言えないとおもう 仮にそれがPCMそのままと主張できるなら、DXD変換でもDSDそのままって主張できるくらいだな また、DXD変換でも、リアルタイム低遅延で変換するハードウェアと違って、 PCで非リアルタイムで変換する場合は十分に音質的に優秀なDSD⇔PCM変換アルゴリズムが使える
現行DACチップのほとんどは、数ビットのΔΣDACになってる だから、DSDより、DACネイティブフォーマットの数ビットのΔΣ信号に変換したうえで DACのデジタルフィルタをスルーして再生するほうが高音質になるのではないか?
マルチレベル刄ーDACのエレメントを駆動する信号は 各々の特性を考慮したチューニングがされてるようだから 部外者が適当にこしらえたアルゴリズムが最適になるという保証は無いね。 今のところスルーできるデバイスもないしな。
>>454 まず定義からやってくれ。
PCMが「PCMではない何か」になっているというんなら
一体何なのか。 定義宜しく。
PCMにどんな数字を足しても、引いても、かけても、割っても
PCMはPCMだ。
頭大丈夫か?
まさかとは、思うがデジタル演算されたあとのデータは、PCMでは無いと言いたいのか? だったら、日本語の勉強をやり直したほうがいい。 「演算後のデータは、現信号ではない」と言いたかったのなら、とんだお笑い種。
あらそえ・・・もっとあらそえ・・・
HDMI経由でDSDを受けるAVアンプはこのスレ的にはダイレクトでは無いのかのう
>>438 そこで、DSD256ですよ。
PCM44.1/16→DSD256、これはPCでやっとかないとだめだろね。
DSD256→カットオフ25kHzのLPF、-12dB/Oct位で。
dsd256なら、ノイズが盛り上がってくるのは80kHz位になるよね。
結局、PCMを一度も介在したくないなら dsd -> アナログ -> 編集 -> dsd しかないんじゃね?(マスターはデジタルの場合)
最初からDSDである事に意義がある
最初からDSDの音源など存在しないが
え
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/23(水) 06:59:54.54 ID:SpiTja+l
>>466 これで一人勝ちだな。我慢の甲斐があったな。
え
FPGAベースの製品は対応が早いな これが機能固定のASICなら、チップベンダーが対応商品を出すまで採用が出来ない
え
>>469 その分コストは高いがね。
高級オーディオみたいなコスト無視だからこそ取れる手段ではある。
FPGAは単価高いけど一個から作れるじゃない。
FPGAはハードウェアコストはたいしてかからないじゃん まあ汎用ASICより高いけど あと、生産数が少ないとFPGAのほうがハードコストが安い ASICは生産数が多いと低コストだけど少ないと高コスト
FPGAは種類によるけど、最近はそこそこのFPGAチップが 1個2000円くらいで買えるよ FPGAは、1個1000円くらいから100万円とかまでいろんな種類があるけどね
オーディオ用途って、基本演算の塊だから演算器がたくさん要る。 だから安いラインナップを使えない。 しかし、どの辺りからがコストが安って判定なんだろうか? ASICって最低でも、ゲートアレー起こしたら200万コースだったぞ。 数年前のレベルでも。 スタセルだったら、三倍はかかるんじゃないか? 実際のコストを知らないと安い高いの判定は難しい。
Qute HD以外を買うやつは
イケメン
>>155 > お手軽で高速なのは確かにAudiogateだけど、音質ならDSD Directの方がずっと好みだよ
やっと今頃、DSD Directを使いながらPCM 44.1kHz/16bit, 48kHz/24bit -> DSD256(11.2MHz, 12.3MHz)で聴いてみた。
DSD Directの「瞬殺KO」だった。これを教えてくれた人に感謝・感謝。
ただし、おいらの時代遅れPCで、3分の曲の変換に2時間強かかる。それでもせっせとやっているおいらは自分でも基地外としかいいようがない。
ところで、これはSONYの技術力の証明なのか、それとも他社のを買って持ってきただけなのか?
DSD Directが入ってるPCも持たずにDSDを自炊している人は馬鹿ってことね 有名になったらVAIO以外で使えるクラック版とか出てこないかな チップが無いと駄目なのかな
>>466 普通にPCMの方も32bit/384khzが主流になっていきそうだな。数年前だとありえないスペックだったが。
このまま行けば更に数年後は32bit/768khzが出てきそうだ。
64bit/384khzはその段階でも夢物語だろうが。32bit/768khzは現状だと数百万円するから
これが安くなるといいね。
入力できるだけであって ソースはほとんどないし アナログ出力はそんな性能出せっこない
実用は24bitがほぼ限界に近いでしょう それ以上は数字だけ上がっていってなんの恩恵もないただの容量食いだよ もうこれ以上進化させてもなんの意味もないですPCMである以上
DACのやる仕事が増える=なんか音良くない なので、PCMでデータ増やすのは如何なものかと
PCのCPUがいい例です 8コアCPUがあるもののそれを生かせる場が全然ないというw 生かせる人は1万人か10万人に一人だけの職業エンコーダーくらいw 10年たっても20年たっても8コアである恩恵は人がPCを操作する以上 まったく約に立たないタダの電気食い 都内の渋滞路を500馬力フルチューンGTRでドライブするようなものです もうPCMではどうやったって良くならないのは皆わかってる
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/26(土) 00:00:30.69 ID:X0bPdIc2
ゲームやってるときは、CPUは80%〜100%くらい使ってるので、おれは使い切ってるよ
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/26(土) 02:47:33.96 ID:X0bPdIc2
DSDエンコも速くなる
なんの話だよ、低脳共
WPUPで384kHzアップサンプリングする場合に オーバーサンプリングの設定上げると8コアしっかり使うよ 今発売されてるCPUでは最高設定に出来ないと思う
低脳はレスすんな
>>484 DAC側でやってることってパイプライン上の流れ作業だから
処理とかあんまり関係ないよ。
イメージだけで語るのは良くない。
シャノンの定理から言うと、サンプリング周波数は96kもアレば 無問題だった筈なんだけどね。 384kっていえば、192kのソースまで録音できることになる。 必要か?
>>486 スーパーπはシングルタスクなプログラムだぞ? それとも自分でソース書くんか?
>>493 まあ数字でしかマーケティングできないメーカーの策略にすぎんでしょ。
可聽域のSN比、歪率は確実に94kHより悪くなるんちゃう?
DSDの実用サンプリング周波数は幾つなんだ?
実用の意味は?
>>495 > 可聽域のSN比、歪率は確実に94kHより悪くなるんちゃう?
理論上は、サンプリング周波数が上がればいい方向に行くのでそれはないが
オーバースペックだろ?って話。
それは机上の論理 実装上のノイズパワーのためSN確保できんでしょ。
DAC側では、なるべく消費電力の変動が少ないほうがいい ノイズ対策にあまり金かけれない安いDACにDSP積んで高精度にアップサンプリングすると、 むしろ逆にDSPの盛大なノイズで音質が悪くなったりするんだよな
>>501 そう、それ!
その点で、DSD256をLPF通すだけ、がぼくのかんがえたさいきょうの
DACのように思った。
>>501 最低限の電気、電子回路を学んだほうがいい。
そのあとでそのレスを見たら、間違い無く死にたくなるから。
妄想するのも楽しいでしょ!
DSDの勉強してきたほうがいい人ばかりだ 見当違いな議論を延々と・・・
>>505 じゃーおまえは、PCMからDSD、DSDからPCMの変換プログラム書けたりすんのか?
多分単純変換なら理論を知っていたら中学生でも書ける。 今時ならリアルタイム変換でなきゃjavaでも出来るぞ。 問題は、音質を考慮した変換な。 これには独自ノウハウや フィルターに対する深い造詣が必要。
2次元(時間、音圧)の情報を、1.1 次元(時間 + 1bit)で表せばよいんだから、 要は、音圧の情報を時間軸に畳み込めばよい。 俺にも出来るな。
出来る出来る言うやつに限って出来ない ソースコード貼るまで信じてあげないw
>>509 俺が書くのには少なくとも10時間はかかるが、その工数分の費用は
お前が払ってくれるのか?30万円ほど。
MATLAB使えば簡単じゃん。 The Delta-Sigma Toolbox もフリーで公開されてるし。
おまえは小学生か ID:W/wWhJFe
>>511 そりゃ当然だろ。
その手のOSSを使わずにということでしょ。
びた一文払う気ないからソースは要らん。 だが10時間という見積を出せたということは、仕様をいくらか描いたってことだな? 最適化を狙って任意に指定した、又は変換時に任意に指定するパラメータを列挙してくれよ。 あんたかどこまで出来るのか、それでわかるから。
>>514 『少なくとも』10時間とかいてあるのは、仕様・フォーマットの理解に少なくとも5時間、コーディングに最短で5時間。
それだけのラフな見積もりだ。
仕様の理解に最短5時間か・・・・ あんたの頭の良さが羨ましい
それよか、時給3万の方が羨ましい
なんでかかる費用が時給だとおもったんだよw
>>516 あ、君もう要らねーから。
ソースみっけたから。口だけ君はもう要らねーからwwww
>519 え、510は工数10時間で30万といってるが、その他の費用ってあるの? でも、スクラッチから作ってpcm->dsd,dsd->pcmが30万ならやすいよな。 ていうか、私は無知ですといってるに過ぎないな。
俺が理解できない事はお前らも理解できない筈だって幼稚だよな。(w
>>521 仕事したことがなかったら、仕事を頼む=人を働かせる=費用が発生する
ってロジックは理解できない。
企業の収益構造を理解してない奴にありがち。
話を収束させたいっぽいな
変な人ばかり集まっちゃったね
>523 えーーー、510は企業なの? 個人がアルバイトでやるって言ってるんじゃないの?
>>523 DSD と PCM の本質的な違いを理解していないでしょ。
プログラムを組める組めないとか関係なく。
>>527 失礼。ID:W/wWhJFe のことね。
>>507 ここにDSD->PCM, PCM->DSD(DSF)のC言語ソースコード例が出ているけど、中学生がこれを理解できて、スクラッチからコーディングできるなら、おいらは小学生以下の幼稚園児になっちまうよ。中学生がベッセル関数や制御理論の極のことを理解できるのか?
https://sites.google.com/site/koonaudioprojects/dsd-playback-system >>502 同じく上のページにDSD直接処理のD級アンプの回路図が出てる。
DSD-rawのノーマルモードの信号のことを知ってると思うけど、トランスポート側からの信号というのはTTLとかCMOSレベルで0-5Vまたは0-3.3Vに正論理の0と1に振れる信号だ。
一方、LPFを通すにはそれが+-に振れてしかもバランスの信号にまず変換しなきゃなんねえ。このときに、立ち上がり・立下りでタイミングのずれと歪なく振らすだけでも結構気を使うことになる。
また、誰かが既に言ってようにLPFだけだったら、出力レベル調整ができないから、必要があるのならそれをどうやるかという話も出てくる。特にD級アンプだとここが大事な点だ。
という風に具体的に考えたらアナログ回路設計の部分がそう簡単に問屋がおろしてくれるものでないことがわかると思う。
でも、これから窒化ガリウムのパワースイッチング素子が実用化されれば、DSD直接入力の数十ワットクラスD級アンプが親指の先ほどのチップで実現できるかもしれないから、全く将来性がないわけでもない。
1次2次のΔΣ変調ならおらにもできそう SNはそれなりで 安定性とかアイドルトーンについてはまったくわからんけど 単純ってのはこういうことけ?
>>529 このD級アンプは、
R-2Rでパルス電圧制御、つまりボリューム
バッファしてCでDCカット、
バッファしてドライブ信号を作成、
16パラで電流増幅、最後にLPF。ってことかね。
なんかこの人だけ10年くらい未来に生きてんじゃね
>>529 君が聞きかじりと、webだけの知識しかなくデバイスも触ったことがない
と一発で解る文面だわ。
>>529 PCM と DSD の違いがちゃんと理解できていればよいのであれって、
なんでコンバーターのソースコードを読む話になるんだ?
PCM を音圧を数値で表すのに対し、DSD は1bit パルスの数で表現するだけ。
N進数を2進数に置換するようなもんだ。
単純変換なら、単位時間あたりの1の数を数えるだけで良いのだが実際は 分解能とか色々と、単純にはいかん。 だから、フィルターとか高度な処理が必要になるって事。 問題を単純化出来ないって事は要するに本質を理解してないってこと。
>>534 PCM DSD の変換にフィルタ関係あるのか?
>>409 > CQ出版 D級デジタルアンプの設計と製作
> 第九章 デジタル入力アンプの信号処理
> に詳しく書いてある。俺は100回読んで理解してない
買って来ようかなと思ったら、理解してないのかよwww
でも買ってみるか。CQ出版のステマ乙
1の数を数えるだけでDSDになるのかよw それと基本中の基本だが離散データってのは無限のエイリアス成分を含んでいるのでな。 何かしらのサンプリング周波数変換を伴うDD変換の場合も ナイキスト帯域以上の成分をきちんとデジタルフィルタで除去しなきゃならんのだよ。 DSDに限らずデジタルソースの刄ーにおいても前処理のオーバーサンプリングで 必ずインターポレーションが行われる。
NTFもフィルタみたいなもんじゃろ
>>537 カタログに載ってそうな横文字を並べたって、基礎を理解してない事は隠せないな。
つーか理解してたら、その書き込みはあり得ない。
つーか、DSDの単純変換って何だよ? 単位時間あたりの1の数とか、あり得ないのはお前だろw
>>540 ΔΣ変調について解ってたらそのレスはあり得ない。
マジで言ってるなら救いようがないわけだが。
>>541 先生もうちっと具体的に教えてくだせえ
わしには
>>537 が間違っていないように感じるんですわ
1の数ちゅうのも反論あるようですが
ΔΣ変調でなくて単に65536倍のOSRで1bitにする話じゃないんですかい
>>542 それじゃあ、SN比が全然取れないんだよ。
ってことは理解した
PCMオーディオ→PDMオーディオ→ とくれば、 次に来るのはPWMオーディオ PWM記録フォーマットおよびPWM音源およびPWMネイティブDACまだぁ?
たぶん1bitDACで競ってたころの思い出からそういうことを言ってるんでしょうけど オーディオ用PWMDACって数レベルのΔΣ変調器の出力をD/Aをするのに 1エレメントだけで簡単につくれるから使われてたモノだと思います。 いまは多レベルを多エレメントとDEMで直線性を獲得してるんで わざわざ高周波撒き散らしDACは使われないと思います。 と思っているが間違っているかも
おまいら終わりそうなフォーマットに夢中だなー
まあ客観的はそうだね。
ゆとりに理解してもらおうとは思ってない
終わる終わらないは別として、1bitレコは理にかなってる。 なので、今ある機材は無駄にはならんよ。 フォーマット変換するにしても、元のデータが良いに越したことはない わけで、5.6Mのレコ機があれば当面苦労はしない。 ただし、2chレコしか出来ないがね。
なんか、単純に1bitにすれば良いとか書いてるやつが居るけど、 CQ出版によるとその場合のSN比は、1.76dBだそうだよ。
>>551 単純比較できないって。
PCMの持つ根源的な問題を解決できてるわけではないから。
それぞれの長所を役立てれば良いだけのこと。
>>550 8chDSDレコーダとかふつうにあるじゃん
>>551 1bitでノイズシェーピングしていないときのSNRなら
6.02*1+1.76[dB]では
ノイズシェーピングしなくても
必要な帯域が狭ければその分実質的にSNは上がる
2倍OSなら3dB、4倍なら6dB、64倍なら18dB改善
簡単に1/sqrt(帯域幅)と考えてみてね
量子化雑音の話なので注意
基本的にPCMはビット数が1ビット上がるとダイナミックレンジが6db上がる ただし、単純なPCMの16bitのカタログスペックの96dbは、アナログ換算で60dbに達しないっていわれてる (もちろん、24bit等から高音質に16bitに落とす最近の方式じゃもっと上になる) あと、DSDは、DSD64でも、人の聴覚が敏感な帯域に関してはすごくダイナミックレンジが大きい 高域で聴覚が鈍感になる部分に関しては少し落ちるけど
>>556 その解説を定量的に裏打ちしている資料ってある?
どうも定性的な換装を、定量っぽい用語に置き換えただけの解説に見えるんだよね。
言いたいことは、もちろん分かるんだが。
感想を
>>557 定量的に説明できないからこそ、オカルトがまかり通るんだよ。
いやw あんたにオーディオに関する定量的な知識がなくて、そういう理解の仕方を知らないだけで、
オカルトがまかり通ってみえるのも、あんたには自分の周辺しか見えてないから、
オーディオに無知なお仲間だけが見えてるからそう思うだけのこと。横レスして割り込まないでくれw
俺が尋ねてるのは、CDfsのPCMが「アナログ換算」とかいう換算法で60dBに達しないとしたのはどこの出典で、
どの帯域から上の高域がそうなのか、サイン波の合成とみなした場合の周波数成分に対してなのか、
あれっ?ひょっとしてそれ、定性的な感覚で言ってない?
何故そういう風に疑っているかというと、24bitから圧縮するともっと良くなると書いてるから。
それってどういう理屈なの?根拠ははっきりしてるの? と訊いている。
DSDに関しても、人の聴覚が敏感な帯域というのは2k〜5kHzを示してるはずだけど、
実際には帯域が低いほどダイナミックレンジが大きい。
高域で鈍感になる部分と言っている、高域というのは5kHz以上のことだろうけど、
それが本当なら3kHzは大きくて8kHzじゃ少し落ちるとか?まるでラウドネス曲線とか頭部伝達関数の話だ。
DSDフォーマットにそんな現象はないでしょ? 量子化ノイズ分布はリニアなのに、見えない非線形性があるみたいな言い方じゃないか。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/1a/14511ccbf2eac61afc7eecd773990bde.png それで、どこでそんな資料見たの?って 訊いてる。
>DSDフォーマットにそんな現象はないでしょ? 量子化ノイズ分布はリニアなのに ちがうよ
違うの? 資料お願いね。
実際の高次ノイズシェーパーは零点シフトや極シフトで ノイズフロアは信号に応じて不連続に変化するってことじゃないの?
564 :
sage :2012/05/31(木) 22:22:35.50 ID:Jgw6BQan
DSD->PCM変換で音質の評判が良いソフトって何かある? 知ってるのは下の3つなんだけど、他にあるかな。 ・AudioGate ・foobar2000 ・DSD to PCM Converter
間違えた。はずかしい。
>>564 > DSD->PCM変換で音質の評判が良いソフトって何かある?
おいらの知ってるのは、
Weiss SARACON
ElectrArtさんのwsd2wav1.exe
>>560 あんたが何を言ってるのかさっぱり解からん。
ただ、定量的に音質を計る方法があるんなら聞きたいな。
あり得ないだろうけど。
なんなの、極シフトとか零シフトとか さっぱり分からんぞ。 マンガで分かるノイズシェーパー、 とか無いのか
なんなの、ノイズシェーパーかノイズシェーバーか さっぱり分からんぞ。 マンガで分かるノイズシェーパーかノイズシェーバーか 、 とか無いのか
e-onkyo とかに売ってるDSD 音源はCDをDSDに変換したもんではないですよね? ハイレゾPCMをDSDに変換したもの?
DFS形式って1ブロック中のサンプル数が多いから、ギャップレスな トラックには致命的と考えてるんだけど、この解釈で合ってる?
DFS形式ってなんじゃい?
間違った、DFS× DSF○ 失礼しました。
>>571 それはなんともいえないw
少なくとも最近出てきたやつは
korgのなんたらかんたらでDSD録音しました!
って書いてあったりするよね
物によってはただ変換してるだけの物もあるかも
確証はない
>>570 分かるんか君は
だったら優しく説明してくれ
ママンのように
>>575 なる。。。
仮に CD をDSD にコンバートした音源があったとして、
それを DSD ネイティブで再生すれば、CD ダイレクト再生と違うものですかね。
>>577 SDTransの人が、CD音源をDSD256にするとヘブン状態だって言ってる
>>577 音は明らかに違うから安心するんだ
PCMのように全域にわたってカスカスキンキンはなくて
中音だけは解像感があるような感じですね
HP-A8 が届いたら、自前のCDをコンバートして試してみます
元がCDだと誤魔化してるようで嫌だな
スゲー誤爆だな
>>585 それのちょっとノイジーな感じで流れる曲が最高なんだよな
昔のカセットテープ聞いてるみたいでなんかゾクゾクしたよ
終わったの?始まったの? 全然表舞台に出てこないじゃないか
DSDまでいかなくても、96k/24bit、もしくは88.2k/24bitでも、 LPやテープ聴いてるような音は再現できると思う
俺的にはπが出てくると終わりの始まりって感じなんだが。 プラズマとかデジアンとかw
>>589 なんじゃコリャ?
俺らは今時DSDディスク焼きたいわけじゃねーんだけどなぁ
これマジで今出てきた商品??
銀色だし
>>591 そう言えばそうだね。
やっぱ590氏の言う通り…
SDXCとか、USBでSSDとか繋げたら買ってやったのに>ぱい
DSDディスクが再生できるからってDSDネイティブ再生である保証なんてないっちwwww
ネイティブってなに
やっぱりDSDの波は着実に来てるな
プロテクトを突破するSACDのリッピングは違法 合法のCDとは訳が違うよ メディアやメーカーがおおっぴらに宣伝できない日陰者の趣味w せいぜい大々的なDSD配信を心待ちにすることだ ハイレゾPCMすら斜陽なのにDSDなんて
もちろん自炊でしょ 身近に音楽溢れてるこの時代に
未来が全部そうなってくのに「斜陽」www
CDをDSD DirectでDSDにするだけでかなり高音質になるからな ただ、このπのはSACDプレイヤーで、サブセットとしてDSD DISCにも対応してるだけだろ 対応しない理由が少ないというレベル
このスレの伸びなさが全てを語っている だってネイティブ再生できてもネイティブ音源がないんだもの・・・合法ではw 海外のオーディオファイルがDSDネイティブ再生に沸き立っているのはSACDのPS3リッピングが合法だから 違法な日本じゃおちおち宣伝すらできない しかも罰則化で完全終了www おとなしくCD音源のDSDへのアップサンプリング(笑)で遊んでなされ それかアナログ音源のデジタル化を一人でしこしこ頑張ってね(ハート
ねえネイティブ再生ってなんなの
>>601 罰則がないのは事実。 違法?だからどうした状態。(w
で、どうやって個人のリッピングを取り締まるの?ねー、教えて。
アホが半端な知識でごちゃごちゃ喚いて何やってるの?屑が。
真っ当な大手企業がおおっぴらに宣伝出来なくなったってことだよw SACDリップがアングラな日陰者に降格してよかったね!!! Music to goもPCで音楽もSACDのリッピングを堂々と勧めることはできなくなりました これからはAudioGateのCD音源変換か宅録の話題オンリーでいってねw 締め付けが厳しくなれば過去の書き込みからも教唆犯になりかねないぞ
あ、罰則化以前の書き込みならセーフか しかし言っておくがとっくの昔に違法化自体はされてるんだからな 今まで罰則なしの有罪だったのが晴れて罰則ありになった 今までは逮捕しても警察に利益なしだったから本気で動かなかったがこれからは点数稼ぎの逮捕祭りになる可能性もあるぜ やっほう!!!
なんか必死ですね
うれしいのう うれしいのうwww 乞食が死に絶えるぜ! ちゃんと金出して正規のハイレゾ配信買えよ!!! SACDやDVDAudioは著作権者がリッピングを行わないことを条件に売ったものなんだから違法に吸い上げるなよ乞食ども
書いてることわりとは正しいから もうちょっとその アホっぽくない文体にしたら
CDをでDSDにするだけで高音質になるとか まるでカルト教団だなw
まあ、俺は平気でSACDのリッピング続けるけどな。
どっちにしろ、これで業界側が受けるダメージのほうが大きいのは明白だわ。 そんな中、ハイレゾソースが、DRMフリーの流れだから客がどっちを求めるかは 馬鹿でもわかるだろってな。
SACDリッピングなんて取り締まる気ないとおもうよ 犯罪者が少なすぎて摘発するのが非効率 むしろ DVDビデオのリッピング人口と比べたら雲泥の差だからな
↑一部書き換え むしろDVDビデオのリッピングを主に取り締まるでしょう DVDビデオのリッピング人口と比べたら雲泥の差だからな
一曲単位の購入になるだけだな。 駄曲合わせ技のアルバム通して聴く時代は終わった。 中古CD市場が相当賑わうだろうな。
>>614 中古流通にもいちゃもんつけて、料金徴収って言い始めるに決まってる。
大丈夫だよ SACDリッピングを煽るサイトや書き込みは通報して差し上げるから 健全なネットオーディオ業界に向けて乞食犯罪者を排除しなければね
>>616 暗いな〜
いじめられっ子だったのかな?
口が臭いとか言われたの?
(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア(;´Д`)ハアハア という訳で以後SACDリッピングの話はなしってことでね!
別にいいんだけど、ソフトを買う方が今回持った不信感は相当でかいよ。 法が施行されたあと、業界がそれを噛み締めるんだろうな。
どっちにしろ今後もSACDが普及するなんてことはないから
買った方がリッピングの疑いをかけられやすいから もうCDもSACDも買わない方がよさそうだね
今後アルバムはSACDのみで1,000〜1,500円程度で販売。 単曲購入は全てiTunesストア等のダウンロード販売のみ。 歌詞カードやライナーノーツとかはWebやPDFで発信。 もうそれで良いじゃん。
初期型PS3はお宝として永久保存。 そして中古のSACDを買う。幸せである
犯罪者予備軍め
DVD、BD、SACD全部コピーガードごとまるまるコピーするのは合法。 法を作った奴の程度が知れる。 と言うか、この法を使って色々と何かをしたいと思ってる奴と、実際法を 作った側の意識が違うんだろうな。 情報閲覧の自由を侵害している可能性を指摘された時、言い訳の 余地を残してるあたり、賢いな。
>コピーガードごとまるまるコピー それが正規製品で出てくる訳? ディスクのビット情報を丸ごとだろうが何だろうが非正規プログラムでコピー実行した時点で違法じゃ
コピーガードの「回避」が問題になってるので、回避しないでそのまま 複製するのは合法ではあるな。 少なくとも法律上そうなってるのは間違いない。 しかも、議論対象は「私的利用」な。 無知は罪。
こんなことしてるから、iTunesやAmazonにしてやられるんだよ。
どれだけへ理屈つけようが意図に反した複製した時点でコピーガードの回避してるんじゃないの? コピーガード回避=暗号化解除 じゃないでしょ
非正規の方法で正規ディスクから他の媒体にデータ移した時点でコピーガード回避 残念でしたw
法律云々もええけど 使い易くして売上を伸ばそう という気は無いんかと思う
コピーガードを回避せずにコピーしました(笑) 技術的保護手段を思いっきり回避しとるがなw
ところで、欧米にもCDレンタルってあるのか?
国によるね 米国ではDVDはOKでもCDは駄目らしい 一方でゲームソフトのレンタル事業は認められている
買った魚はお刺身以外で食うなって言われてるような感じで嫌だな
どんどんDRMフリーが主流になってるのに今時コピー違法とかw あ、ダウンロード移行を促進させる意図か だったら先見性あるな
>>633 デュプリケーターによるコピーは、それに当たらないよ。
SACDに対応した市販のデュプリケーターなんてあるん? あったとしても業務用だろ それか怪しげな中国品w
>>639 SACDってなにか特殊な物とでも思ってるんだ。(w
そりゃすげぇやw DVDデュプリケーターでSACDを複製出来るとはw 法改正前に自分で買って実験してみな脳内さんw
6/17 [World] CHORD、QBD76HD と RED ReferenceIII のDSD対応アップグレードサービスを発表! It's now posisble to enjoy DSD downloads via selected Chord products thanks to advances made with our FPGA circuits. Owners of the Red Reference MkIII CD, latest Red Standard CD and QBD76HD will be able to upgrade their pr...oducts to DSD status via a factory upgrade. Contact your nearest Chord dealer for more informartion. New purchases of the Red Ref III, Red Standard, and QBD76HD can also include DSD functionality for a supplement, again, your local dealer can advise on this great new upgrade option. 6/17 [World] CHORDから、QBD76HD with DSD の新DAC「QBD76HDSD」登場! $8,500 QBD76HD($7,000)のDSD対応アップグレードモデル。 なんつータイミングだwwwwwww Chordはあと半年早ければ良かったな 違法化で日本市場終了w DSD配信に乞うご期待!
しかしMusic to goがBlogでもTwitterでも一切この件に付いて触れないのがすごい さすが一般人を装った企業サイト 脇の甘さは無いか PCで音楽は悪あがきが受けるwwwww ま、合法配信なら何の問題も無いんだからそっちの話題にシフトしな
645 :
↑ :2012/06/19(火) 19:21:56.76 ID:2EoAZCUc
つーかオマエ、こんなに小っちゃな法改正でなんでそんなに踊ってんの? 普通にイタイよ
DRMフリー以外買う必要なしって結論だな。
配信が増えるように祈るんだ ハハハッ
ふと思ったがダウンロード違法化されると「自作データだよ」と言って上げられた実は赤の他人のデータを落とした時点でアウトなのか 悪意があったかどうかは署で聞こうってしょっぴかれることになるのね 怖い怖い 知らない人が上げたデータなんて落としたら危険です!って教育が必要だなw
なんにせよ、この法律作った奴にメディアが劣化して聴けなくなったらCDの再購入代を請求したらいいのかね。
そりゃアルバム3千円の中には生涯保証が付いてますよ 万が一音が鳴らなくなったり規格が変わって再生出来ないといった事態になったら 次の規格への橋渡しを無料で行ってくれます 送料は着払いです CD購入者の負担は最初の3千円のみで後は生涯保証がついています
CDが終わる頃にはダウンロード販売になってるだろうからあんまり問題ない 大手企業サイト以外でメディアファイル落とすのはリスキーで非常識って世界になっていくんだろ そもそもAppStoreが充実していけば野良サイトでアプリ落とすことすら一部のアングラな世界になっていくだろう 最終的には一般人の使うPCが全てiPadみたいな安全でクローズドなサービスで囲われたものに変わるんじゃないか?
とりあえずDSDに付いて語ろうか 昔ながらの宅録自炊趣味に戻ってきたDSD それを聴くための手段が増えただけだ
だからなんでオマエは一人だけ時代と逆行してんのよ?
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/21(木) 10:28:11.51 ID:/xJqJ6W5
DSD! DSD! HAHAHHAHAHAHAHA!
ASIOのDSDのbitstreaming(DoPじゃなくまともにDSDを扱うやつ)に対応したDACとASIOドライバーとプレーヤの組み合わせにはどんなのがありますか? ちょっと人から聞いたところでは、JRiver Media Center 17とPlayback DesignsのDACの組み合わせではそれが実現されているそうですが。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/25(月) 18:02:28.86 ID:43HQGMye
キモオタは訳のわからんアプリとか、何かとこしゃこしゃ弄るのが好きだよな。 キモオタが何かを弄ればものすごいものに変貌する、とでも思っているのか 嬉しがりというのか幼稚というのか、ボンクラばかりだなおいWWW 乗せ変えたり、弄ったりしたら高音質ってか?WWWW いじくって音を劣化させて音に差をつけて満足してるのかもしれないが そもそも人はCD以上聴けないし、そもそもcd以下、よくて同等の音源でしかないのだから 弄繰り回して何をしたいのだ底抜けのアホどもよWWWWW 人並み以上に聴く力があると証明された俺がいうのだから間違いないWWW 人並み程度、或いはそれ以下の耳のお前らは音も聴けずに障害売り文句宣伝文句に振り回されて人様に笑われ続けることでしょうwwwwwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWWWWWWW
読みにくぅ…
どうしたら、こんな頭の悪い文章書けるんだろうな。
PCMに寄生しているから不安定きわまりないなw PCMパックに無駄なリアルタイム作業が必要なDSDで高音質とか笑止千万 あらかじめのパックツールは全く使い物にならんときたw ソニーのDSD ASIOが公開されていればよかったのにね
>>664 AVアンプのくせに2chまでしか対応しないのか
クソだなOnkyo
それともまた誤記か?
結論 ソニーが捨てたんだから色々と無理
>>665 AVアンプといえども、DSDの場合は、PCM変換しなければ音場補正が機能しないから、
DSDダイレクト再生の場合は2chしか対応出来ないのだろう。
2chだから価値があるのにマルチにするとかありえない ただAVアンプでDSDダイレクト再生できてもなー プリメインでいうと5万クラスの音しか出ない計算だな
DSD Directに比べたら糞 ソニーなめるなよ
DSD Direct は、中でなにやってるんやろか?
ソニーのやる気の無さがもう理解不能レベルだよな。
DSD関連の技術者を全員リストラでもしてしまったんだろうか。
>>671 うろ覚えだけど、当時のインタビューで「理論的に最高の変換精度でやってる」って中の人が言ってた。
もうやる気無いんなら、ソース放出でもしろよと思うわ糞ニー そしたら出来る先生方が何とかしてくれるだろ
ソニーも商売だからね。
飼い殺しこそソニーよ
DSDが天下とったら起こしてくれ 永眠してくる
永眠してくる ワロタw
永眠してる奴を起こす技があるのか?
無粋な奴だな 無いからこの文章の良さが効いてるんじゃん
DSDって、リッピング出来なくした時点で、市場を失ったんじゃないの どうなのよその辺
>>683 DSD聴くならリッピングする手間かけるくらいなら普通にダウンロードして聴くわ
DSDはリッピングできるが?
>>685 CDとは比較にならんでしょう。
CDと言えば、ソニーはCCCDでもクソな事をやったね。
ユーザーを敵視してモノが売れるわけ無いだろうに。
SACDとDSDを混同してるな
SACDのリッピングは違法だがDSDは問題ない 音質は同じだけど同じグループで締めくくるのはよくない
元々SACD買うような人はPCで聞く事はないだろうから リッピングしようとも思わないだろうけど
>>688 なんか秋元靖にプロデュースされたみたいで嫌だな
>>690 そう勝手に決めるなよ
好きで円盤回してたわけじゃないんだが
>>691 え?好きで円盤回してたんでしょ?
これからもよろしくお願いします^^
かったい円盤が廻ってる
円盤は売り手の都合だからな。 ダウンロード販売でいいよこれからは
>>694 >>all
ダウンロードしたdsdってどうやって再生するんですか?
>>695 おれはexaU2Iなのでどうにでもなるわ。
ダウンロードの方がDSD手軽だしSACDどうなるやら
何を驚いているの・・・・?
だっておもしろかったんだもん
pcオーディオで一番安くdsdネイティブを聴ける環境にするにはいくら位かかりますか?
何阿呆な質問しているんだ? BMWだけど何か?
>>701 696のとか、シンプルで良いと思えるな
ついでに言ってぞ アンプはMercedes-Benz SACDプレイヤーはAlfa Romeo
突っ込みづらいボケ方すんなや 一回でねじ込め
707 :
701 :2012/07/10(火) 20:39:07.71 ID:Wwp2M2o+
音源にCDを使うのは納得出来ないよね
我々はまだ、CD音源すら極められていないのだよ
お前だけが納得してればいいなら 書き込まずに引きこもってればぁ?
CDからDSDってのは何か誤魔化してるようでね HDtracks・linn・qobuz・・の24bit音源使った方がいいじゃん
714 :
701 :2012/07/21(土) 19:46:38.47 ID:DnhOqWCG
>>714 え?
>>713 まあ俺らはDSDを聴くためにここに来てるわけだからな
DSD配信がいいのよ
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/22(日) 21:21:19.06 ID:LoISrm5A
マルチチャンネルデコードできるDACってある? 2chはいっぱい見かけるんだけどさ
そもそも再生ソフトはどうする
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/24(火) 03:44:20.76 ID:+NFdQAp4
testo
>>708 昔のVAIO付属ソフトなみの計算量でDSDリアルタイム変換するなら、
すごい値段の高いFPGAがいると思う
計算量を削減したアルゴリズムでのDSD変換ならあまり高くないFPGAで出来ると思うけど
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/24(火) 05:42:37.52 ID:28Xw/88f
マルチトラック編集ができないので、普及しない。 これができなきゃ、マスマーケット用のコンテンツは一切作成できない。 SACDも、CD用のPCMマスタからDAWで変換して作成していたので無意味だった。 DSDなんて机上の空論、生録しかできない。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/24(火) 05:45:33.31 ID:28Xw/88f
PCMもDACの最終段ではDSD(Σ剳マ調PWM)になるので、ソフト変換なんて無意味。 SACD、DVD-Audioの二の舞にすらならない予感。
今日もageレスで荒らすだけの簡単なお仕事w ご苦労さまですw
上げてるんだが、内容が間違いつーか無知蒙昧で赤っ恥ってなぁ。
DSDが普及しないって部分だけは正解だけど
「してない」でしょ
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/25(水) 15:35:44.26 ID:uUc/IVhb
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/25(水) 15:44:44.96 ID:uUc/IVhb
エレアト新製品のリアルタイムDSD変換機とかって意味あるのか? そもそも普通のPCM-DACだってDA変換時には内部でDSD化してるだろう ただその精度がリアルタイム故にお粗末だから事前にDSD Directで変換したもののDSDネイティブ再生が優位に立つ訳で・・・ リアルタイム変換をハードでやってDSD Directの事前変換と同程度の精度が得られるのかね?さてさて
ま〜そんなとこじゃないかな?
>>727 リアルタイムにDSD変換出来るのは今のところせいぜい128倍速のDSDで100万近い値段でしょ。
エレアトは256倍速まで出来る様だからそれだけでも意味が大きい。
DSD Directのオフライン変換と比較してどうこうというのはナンセンスよ。
DSD Direct使ってのDSD256再生は音の次元が違うがそれだけの手間が
必要だし、そもそもDSD256で聴いている人なんて、今世界中で10人もいないだろw
>今世界中で10人もいないだろw 香ばしいなぁw
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/26(木) 13:14:43.15 ID:lTUYZ/ZW
>>717 フーバーとか対応して無いの?
ソフトウェアよりもハードウェアが出るのが先でしょ
SACD以外にMulti-channnel DSD再生できるハードは無いでFA?
あほらしい
音楽の製作現場なんてそんなもんやで
普通に使えているが何か不満でたの?
KORGに不満なら、emmlabsなりorpheusなりTASCAMなりを使えばいいよ
Sonoreのdsd-dac使ってる人いる? computeraudiophileの外人によると、mytekと同等とのことだけど。
ねえ、96kHzのflacファイルって DSDとは違うものなんですか?
>>733 それ、演奏会の録音用に欲しい。
実売17万とかするんだね。
DSDってiPodが96khz以上に対応すれば
たちまち流行ると思うんだけど。
まず手始めにflacに対応してくれよ、林檎さんよ。
flac再生ソフトあんじゃん DSDとは全く関係ないが
>>742 ipodって48kHzまでしか無理だよね?
96khzのファイルとかライブラリフォルダーにコピーできなくない?
>>744 どうも。iOSのアップデートとか色々やってみるわ。
PCMならハイビットレートも可能になってるんだね。
iOSの製品にDSD放り込むだけでネイティブ再生できたらいいのにね。。
モバイルDSD・・・
KORG MR-2「今、誰か俺呼んだ?」
これはみゅーじっく☆あんりみてっどでDSD配信フラグ
ES9018積んでて、どうしてDSD→PCM変換しちまうんだよww
>>747 こなれて安くなるまでは様子見だよね。
ソニーかパナかアポーが参画しないと市場が広がらない。
>>749 たしかに意味不明だよね
ES9018自体はDoPに対応してないから、
ES9018の前段にDoP対応のチップ入れればいいのに
なんでDoPなんか要るんだよwww
>751 解っているようでまるで解ってないんだね。 PCで音楽の中の人並だなw
そもそもAndroidがネイティブDSD対応してないから、DoPでごまかすしかないだろーが
ES9018はネイティブDSD対応、ただしDoP非対応 AndroidはネイティブDSD非対応 よって、Android搭載音楽プレイヤーでネイティブDSD再生するには、 DSD(DoP)対応再生ソフト+DoP再生ハードの組み合わせしかないだろ
ってことでわかってないのは
>>752-753 だな
Androidをカーネル・デバイスドライバレベルでカスタマイズしてDSD対応させるなら別だけどね
KORGのDSDレコーダーって パソコンソフトついてきて、 そいつを使えばネイティブ再生とかできたり ってことはないんだろうか? 音源をみんなに配布するときはflacとかに変換しとかないと無理だよね? MR-2000Sとかスタジオ用だから無理かな? 録音時のs/n改善てどうやってやるの? 指向性マイクとかで改善するの?
>>757 まずKORGのサイト行ってきなさい
基礎固めてくれないと会話にならん
あ、audio gateが同梱してるのか。
フリー版あんでしょ 使ってみ? 最終的にPCMなんだろうが、気持ちのいい音で再生する
>>760 Audirvana使っているので、使ったことなかったわ。
試してみるよ。
DSD DACとか高いからなあ、欲しいんだけど。
自分で録音するなら買ってもいいのかなあ。
糞高いけど。
>>761 MytekのDAC使ってるが、事、Mac単体でのDSD再生に関して言えばAudirvana plusよりAudioGateの方がいい音だ
> 755,756 ES9018とはI2S接続ってかいてあるぞ 当然 > Androidをカーネル・デバイスドライバレベルでカスタマイズしてDSD対応させるなら別だけどね をやるんでしょ。 それともAndroidってI2S接続のES9018をカーネルレベルでサポートしてんの?
Flac192kHzで3.6G DSD4G みたいなアルバム買ってたら パソコンのリソースすぐ無くなりそうだ。 DVDに焼き固めておいた方が懸命かな?
>>764 本末転倒とは正にこの事よ
それだったら始めからDVD-AかSACD買ったらええやん
スペース喰う保存性能が悪いDVD-Rとは酔狂だな
1000枚買ってもたった4TB
HDDでおk
>>765 しかし、ダウンロードしたDSDファイルをディスクに焼いて聴けます!
っていう本末転倒プレーヤーがπから新発売されたんだよな。
需要があるのか知らんが・・・
>>765 ハードディスクってなんか
落としたりとかしたら
瞬間的にデータが死んでしまうよね。
それが怖い。
ディスク的なものに焼き付けておきたい。
メディアに焼いても、4,5年でエラーだらけになるよ。 これ常識
>>768 え〜(´;ω;`)
なら、どうするのが安全なの??
4,5か所ののクラウドにバックアップ
771 :
名無し :2012/08/02(木) 10:04:29.69 ID:juIi0SHH
>>770 理論的にはそうだが、個人で維持するにはまだコスト的に非現実的。
RAID5くらいのNAS立てて外部HDDドライブに定時バックアップくらいが落としどころか。
>>771 R5なんてムダムダムダムダァ!
R1で十分
容量が足りなくなった時(精々5〜10年置きだろう)に
8千円程度のHDD2本入れ替えるだけで済む
音楽なんて映像に比べたら鼻くそみたいな容量だよ
コピーワンスなんてアホな物も無いし
>>767 HDDは落とす用途じゃないから
>>772 いや、だからリスクマネージメントよ。
近くの送電線に雷落ちてHDDの内容飛んだらどうしようとか。
SSDだって何十年も保存は利かないし。
やっぱり光ディスクに焼き付けかな、とか思ったんだけど、
それもあんまりなんだね。
DVD-R系の耐久性は低いのが多い 本当に5年でダメになる感じ CD-R系は耐久性高いのが多い 15年以上立ってもまだまだ読める BD系は知らんが、日本メーカーの無機メディアなら結構持つと思ってる いまだに読めなくなったのは無し
775 :
名無し :2012/08/02(木) 13:41:32.27 ID:juIi0SHH
>>772 冗長性じゃなくて容量の問題なんだよ。
R1じゃ2TBか3TBだろ。そんなのあっという間なんだよ。
まあ実際やってみればわかる。
RAID5は信頼性が低いから、 RAID5だけじゃなく別のバックアップと併用しないとね
777 :
名無し :2012/08/02(木) 14:01:21.56 ID:juIi0SHH
>>776 だから>771でやってる。
完璧とは言わないけどね。
SSD、読むばっかりなら当分は保つんだろ?ちがうの?
>>773 HDDにバックアップして
HDDをpcに繋げず保管しとくのはどう?
>>779 ヘッド固着せずに何年おいておけるかな?
それ次第だなあ。
>>778 上手く運用すればね。
普通はOSが最終アクセス日時更新とか、インデックス作成とかやっちゃうので、読んでるだけのつもりでも消耗する。
>>779 それが一番いい。自分はその方法。
最近のマザーはホットプラグっていって、電源入れたままSATAケーブルを抜き差しして、どんどん入れ替えれるから、
USBインターフェースなんて使わずにやってる。そのほうが転送も速いし。
バックアップ用のHDDなんて使わなくなった古い320GBとかで良いから、コストもかかんない。
こんなスレまで夏休みかよ
アクセス数が全盛期の半分以下になった2chが賑やかになるんだ 有り難く思え
2ちゃんなんて無くなったって構わないんだから消えろ
>>781 ハードウェア的にホットプラグ対応しててもOS的に対応してないこと多いけどね・・・
OSからリムーバブルディスクって認識してもらわないと
デバマネ開いて「ハードウェア変更のスキャン」でおk もっと丁寧にやるなら、ディスクの管理開いて、HDD外す前にそのドライブをオフラインにしてやる。 取り替えてからオンラインにすれば、一瞬で認識する。 USBのネゴシエーションより早いぞ。
うぜぇ
test
>>792 ICEPOWERじゃなくなったのか・・・ICEPOWERよりいいの?
自社設計のがこなれて音質が上がってきたからICEPOWERつかわなくなったんじゃないの?
某サイトでPCM変換とか書いてあるぞ。信憑性は・・・・しらん。
CH PrecisionやらC600はSACDはPCM変換だけどすばらしい音じゃん
あ、C600じゃなくてD600ね
dsdネイティブを楽しむにはdacに一番安くて幾ら位かかりますか?
>>798 一番安く簡単に手に入るのは
コルグのDSD録音機だろうな。
再生もできるらしいので。
>>799 コルグですか
調べて見ます、ありがとうございます。
音響のAVアンプが一番簡単だろ 5万で最新型が帰るんだから
>>801 オンキョーですか
色んなメーカーからdsdネイティブ再生環境が出てるのですね。
pcオーディオでdad再生が最終目標なのでオンキョーチェックして見ます。
>>803 直接再生するのは桁一つ上がってしまいますね。
ちょっとと無理かな…
リンクまで貼って下さりありがとうございます。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/12(日) 00:49:54.33 ID:ooO2XcDV
DACチップがDSD非対応なのにネイティブ再生とか
ネイティブっていっても、機器入口までDSDで入れば内部でPCMになってもネイティブっていうのか、 それとも、機器のシグナルパスがDACチップに至るまで全部DSDじゃないとネイティブといわないのか、 どっちなんだよ べつに後者にこだわる必要はそんなにないでしょ?前者でも音さえよければ問題ない
>>808 DSD DAC であることがネイティブの意味なんじゃないの?
DSDをローパスフィルター通しただけ、 これが真のDSDネイティブ
811 :
805 :2012/08/12(日) 14:12:01.81 ID:ooO2XcDV
ああ、やっぱり説明書読んだら音響もDLNAは対応してないわ USBとかダル過ぎ DSD終わったな
>>806 今時DSDに対応してないDACとかあんのかよwww
DSD終わったな
そのアンプの素の音、CDのステレオ再生でどのくらいなレベルなのかが知りたいわ チャンデバ機能あるってのがすげー惹かれるんだけどな
>>814 そのチャンデバ機能は、本格的なチャンデバとして使えるのか、
それとも、ネットワーク積んだバイワイヤSP専用なのかどっちかわからないな
ちなみに、SPネットワークレスのツイータは、低域少し入ったらすぐに飛んだりするので、
そういったのに入れて飛ばないのかどうかがいまいちわからん
中のDACがDSD対応でも 音場補正とかデバイダーの機能をイネーブルした時点で PCM変換されちゃうわけだが
>>815 えええええええええ
本格的なチャンデバとして使えるんだと思ってたんだが、そんなのもあるのかwwwwwww
ネットワークを持たないスピーカーで利用する場合は、 と書かれているが
チャンデバでツイーター保護は、例えば3kHzなら1.5kHzのハイパス入れとけ じゃなかったっけ。
ツイータには念のためにネットワーク用のフィルムキャパシタをかましておくんだよ たとえば、チャンデバでクロスオーバーを8kHzに設定してたなら、 4kHzで-3dbくらいになる容量のフィルムキャパシタを挟むとか
ツイッターじゃなくフルレンジとサブのバイワイヤもできんのかな
DSD256って(初めから録音したわけじゃなく)単に変換しただけだから 音が良くなるわけないだろ
DACがやる作業を減らせば減らすほど、音いくなる理論
むやみに動作周波数を上げるのは かえって音が悪くなるということだな
じゃあやっぱり只のプラセボか?
>>822 > DSD256って(初めから録音したわけじゃなく)単に変換しただけだから
> 音が良くなるわけないだろ
PCM入力DACのオーバーサンプリングって(初めから録音したわけじゃなく)
単に変換しただけだから、音が良くなるわけないよな。
えっ、そんならどうしてすべての市販DACはオーバーサンプリングやってんだ?
デジタルフィルタの前処理みたいなもんだろ
あんまり早いのはオペアンプのセトリングもスルーレートもしんどくなるから 良くないと思うけどな
DSPとかボリュームゲインで劣化させにくくする為
>>825 > じゃあやっぱり只のプラセボか?
おいらの周りのDSD256の体験者10人中の10人まで、「これはブラッボー・ヤッホー!」と言っているので全くのブラシボだよ。
脳内親友とか…
>>831 脳内では「オーディオ歴んん十年の自分の耳が一番確かで正しい。まわりのヤツらは駄耳の持ち主ばかりで本当の音はわかってねー。」と全員が思っている人たちです。
自虐的には面白いが マジ話としては聴覚はオーディオ趣味の奴のよりも普通の奴のが信用できるよな
スペックは劣るがNOSDACは音が新鮮で生々しく聴こえる
>>833 だなw
オーディオマニアは鋭い聴覚を鍛えあげつつ、オバハンみたいな率直な感性も保ち続けないといけない。
特にやたら高価なケーブルに投資をくり返す奴と、 ケーブルで音は変わらないと主張する奴は 両方とも信用できないよな。
他に、音は変わるけど、ある程度太いケーブルなら大差はないよ派も居る、 そういうやつも、透き通るような綺麗な高音は出せてないね。 SACDは音が大人しい、DVD AUDIOが一番音がいいとか言ってた。 違うんだPCMが汚いんだ、と言いたかったが、黙っといたw
俺にはPS3の176/24PCM変換で十分だったからなあ DSD256とか違いが判らない自信あるわ
>>824 > むやみに動作周波数を上げるのは
> かえって音が悪くなるということだな
DSD64が最初に開発されたのは十数年前、それがSACDに規格化されたのが13年前。その当時の技術レベルに対して少し余裕を見込んだ最低限のサンプリング周波数。
一方、デルタ・シグマ変調は理論的に、サンプリング周波数を上げれば上げるほど量子化ノイズ増加部分が可聴域から高域に外れ、可聴域のS/Nが上がるので周波数を上げられるのなら上げるにこしたことはない。
DSD256のクロックの11.2896MHzは、PCM 24bitならば176.4kHz相当で、今となってはもうそう高いとはいえない周波数。
だからDSD256で音が良くなって当然といえば当然だと思うが。
それはどうかな 原理的に周波数を上げれば上げるほど消費電流は増え スイッチング素子自体のノイズが支配的になり 可聴域のノイズフロアがむしろ悪化する可能性もある
>>840 ES9018の出力がスイッチトキャパシタらしい。
つまりDACチップが、D級アンプみたいなことをやってんのよ。
それでも、金槌みたいな音色だとマニア受けが良いことを考えると、
高周波スイッチングの、アナログ波形コントロールは相当なところまできてると思った方がいい。
ま、聴いてみないと本当のところは分からないけど。
>>840 > 原理的に周波数を上げれば上げるほど消費電流は増え
> スイッチング素子自体のノイズが支配的になり
> 可聴域のノイズフロアがむしろ悪化する可能性もある
一般論としては全くその通り。
しかし、実際にES9018のTPA Buffalo II DACの+5V全体の消費電流を測ってみると、以下の通り。
44.1kHz/16bit PCM無信号時 0.14-0.15A
44.1kHz/16bit PCM再生時 0.15-0.16A
DSD64 再生時 0.16A
DSD128再生時 0.17A
DSD256再生時 0.17-0.18A
という具合で、いきなり1.5〜2倍になるわけではない。
またES9018では前段のFIRを100MHzで8ch分、ブン回していても、スイッチングノイズが酷いことにはならず、むしろマスタークロック周波数が高いほうが好評なくらいだ。
TI DSD1794Aで、DSD256は問題なく再生可能で、この場合DACはアナログLPFとしてしか機能していないそうだが、周波数が高いゆえの弊害はなく、逆にS/Nが良くなったように感じるという話をDSD1794Aを使いこなしている人から聞いた。
FN1242AでもDSD256が再生できるそうだ。WM8741とAK4399はDSD64しか再生できない。
>>842 つーか、データシートの値はテストベンチの上では確実に出る性能だから
使いこなしの問題で、最大性能を発揮させることは可能って事。
先ずこの点を把握してない人が多いと感じるね。
周波数を上げるっていっても、PCみたいにギガヘルツ領域に突入してるわけじゃなく、 オーディオ用なんて高くても100MHzだろうに
コデットの兄貴分でDSD DAC発売されたの?
amaamaとかなんかキモいぞ? 改造コードに著作権うんぬんとかwww
だれか、コードのDSD DACレポしる。 はよ!はよ!
お前がやれよ
>>839 >サンプリング周波数を上げれば上げるほど量子化ノイズ増加部分が可聴域から高域に外れ、
それは始めに量子化した時の利点じゃないのか?
64から256に変換する時も適用されるのか?
>>850 DSD64からDSD256への変換は、必ず一度PCM的なものに戻して4倍オーバーサンプリングし、再びデルタ・シグマ変調をかけるという方式になる。
このデルタ・シグマ変調は4倍のサンプリング周波数で行われることになるから量子化ノイズの高域寄せの周波数も4倍になる。
DSD64をオーバーサンプリングする際に 既存の高域ノイズをFIRフィルタでカットしなければ 再変調後もそのまま残るだろ 勝手に元信号とノイズが判別されて除去される訳は無い
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/24(金) 17:07:43.90 ID:/NAsJgR5
なんにせよ どんどん原音から遠退いて行くな 安価にDSDを再生できる環境が出ない限り このままではDSDに未来は無いな
あんな安いSACDプレーヤーまで出たのに?
今時誰が円盤なんか買うねん・・・
貧乏なゆとり以外
そんな旧石器時代の思考回路だから 時代に取り残され韓国中国に簡単に負けんねん
それでええねん
>>857 が超先進思想で日本企業を救ってくれるそうです
>>858 韓国中国人乙
>>859 普通にワークマンにDSD再生付けて
音響・πは奇妙な「差別化」せんと普通にアンプにDSDネイチブ再生機能付けて
コーグは色だけ変えて製品出さんと普通にUSBインターフェース機能付けてDTM製品出せば
たったそれだけで世の中は変わるんだよ
ネトウヨの妄想もいいとこだなw
>>860 ヤル気ワクワクワークマン
ちゃうやろドアホボケw
まともにカタカナも書けない860は日本人なのかな?
シャープが1ビットアンプ復活させてくれんか。
>>864 C1は、DAC部分はDSDネイティブじゃなくて、独自のデジタルフィルタでハイビットハイサンプリングにした
データをPCM1704にぶち込むはず
ただし、DAC部分がDSDじゃないのに、DSDネイティブのはずのそのへんのDACより高音質だけどね
CH Precision C1やら、TAD-D600のDSDネイティブじゃない機器でも、
並みのDSDネイティブ機器より高音質なことからして、
DSDネイティブだからといって高音質になるわけでもないようだけどね
>>862-863 お前ら突込みどころそこか!
>>865 身売りしてる真っ最中に無茶言うなwww
今の眼には俺でもよう言わんわ
まあSACDのデジタル接続か〜ら〜の〜11.2GHzアップサンプまでやってたから
USB読み込み方式なら苦も無いとは思うが
おっと11.2GHzじゃなくてMHzな
アップルがソニー買収してくれよ
ソニーはもうやらんて 一度手を引いたら絶対に戻らない社風やからな
SHARPもSONYもVictorも もうダメだな。。。 日本の斜陽。。
まあソニーは元々ネイティブって言うより DSDをハイレゾPCMに変換してナンボっていう方式だったでしょ 俺の記憶ではDSDをネイティブで出力したことは無かったんじゃない? S-Master ProもPDMをPWMに変換した上にPCMに変換してたような?
ああごめん ネイティブで再生してたことあったわ VAIOに搭載されてたサウンドチップの「SoundReality」はネイティブ再生だな
D-08の外部入力からネイティブできる?
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/29(水) 08:54:15.16 ID:qNQ2W/Fw
Qute HD買ったよ 忙しくてDSD試すのは週末までおあずけ
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/29(水) 10:12:52.81 ID:c3ll/tCc
そんなに高い機種じゃないんだから自分で買えばいいのに…
>>878 安いからポンと買ったの?感想書いてぇな。
>>880 比較に出してるのが定価で4倍近く違うDAC64mk2だし
DSD聞いたのかわからないし、ヘッドフォンだし、上位機種を食うほどではないという感想だし
この感想だけでは判断できないかな
ヘッドホン使いの半数は耳が糞
QBD76とも相当違うって評価もあった気がする QuteHD値段なりってことじゃないかね
音源が無いです
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/01(土) 14:23:25.49 ID:U/hB4ZbE
888だ。ヽ(´ω`)ノ
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/01(土) 15:31:14.71 ID:TglZjBp7
>>889 IE8 で開いてみたが、CPU使用率が100%相当になる。
たしかにブラウザーをクラッシュはさせていることには間違いないな。
Firefox なら普通に見れる。
>>885 お前、情報遅すぎるわ。AV板のティアックスレにいってみろ
ずいぶん前から取り上げられてるが
今ひとつといった感じだ
「うる覚え」ってどっかの方言なん?
そんな言葉はない。 単に間違ってるだけだろ
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/02(日) 13:48:44.77 ID:No56CB7V
オーバーサンプリング
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/02(日) 13:49:23.81 ID:No56CB7V
900だ。ヽ(´ω`)ノ
>>852 > DSD64をオーバーサンプリングする際に
> 既存の高域ノイズをFIRフィルタでカットしなければ
> 再変調後もそのまま残るだろ
> 勝手に元信号とノイズが判別されて除去される訳は無い
まったくその通りだ。
DSD録音であることが明示されているクラシックのバイオリン・ビオラデュオのDSD64ソースをAudioGateで176.4kHzのPCMに変換して、WaveSpectraでそのスペクトルを見てみた。
量子化ノイズが立ち上がっていく斜面上に楽音の倍音が35kHz位まで入っている。つまり、量子化ノイズと楽音が混在しいる。
これをDSD256にそのまま変換したものは量子化ノイズまで含めて変換してしまっている。
その点、1 bit Consortiumのウェブページで公開されているDSD256の録音ソースは176.4kHzのPCMに変換してみると、表示できる上限の88.2kHzの範囲まで量子化ノイズの立ち上がりがない。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/02(日) 14:23:04.83 ID:3zZxAmnx
AAFのカットオフ周波数を決めるに当たってDSDは何を根拠にすればいいわけ? いったんPCM方式のサンプリング周波数に換算しないときめられないのかな? 決めうちで20kHz以上はなだらかに落とすんじゃ、おもしろみに欠けるしな。 理論的にどう設計すればいいのかよくわからない。
>>895 そりゃAV板だとDSDネイティブ再生なんてオワコンだろ
AVアンプだと5年前には当たり前だったから
「DSDネイティブ?なにそれ、腐ってんの?」って印象だろ
AAFってなに? アンチエイリアシングフィルタ?
AAF知らんてorz
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/03(月) 15:17:41.50 ID:Ix37eGBS
おーい LPF一発でDACレス再生マンセーはまだですか〜?
>>909 流行っているみたいだけど、どうなんかね?
趣味でやるなら、ツイーター飛ばしても自己責任の
範疇か。
>>904 > いったんPCM方式のサンプリング周波数に換算しないときめられないのかな?
> 決めうちで20kHz以上はなだらかに落とすんじゃ、おもしろみに欠けるしな。
そりゃ、DSD64の場合はサンプリング周波数が2.8224MHzだからその半分の1.4112MHzより少し低いところから上を落とすんじゃないの?
そのあたりに音声はなくても周囲のディジタル回路から混入する高周波があるかもしれないからそれを取り除くために。
>>909 LPFオンリー再生という明らかなアドバンテージ以外にDSDの意味は無い
DSD信号を、そのまま真空管アンプに突っ込んだらどうなるのっと
寄生容量やら、ふつうに作ったら勝手にできるLC成分とか、 そういったのがLPF代わりになってふつうに音がなる気がするけどね まあ、高周波やら発振でどこかの機器がぶっこわれる可能性はあるだろうけど
>>912 んなこたあない。
音質がジッターに影響されることがPCMと較べて圧倒的に少ない。
>>911 >そりゃ、DSD64の場合はサンプリング周波数が2.8224MHzだからその半分の1.4112MHzより少し低いところから上を落とすんじゃないの?
おまえさ。いっぺん死んでこい。
>>915 あほの一つ覚えのジッタか?
聴感ではほとんどききとれない緩やかな温度変化に伴う周波数のずれは発生するとしても
聴感に影響を与えるようなDutyが変動するようなジッタは、
テレビのドロップフレームのように、何フレームかに1回意図的にドロップさせるような分周でもしない限り発生しない。
いったいどうやったらDutyが変動するようなジッタが発生するのか説明してミロ
それよりもパルス幅歪が問題になるだろう
>>918 パルス幅歪み?
お前パルス幅のことをDutyっていうこともシランのか?
アホは死ねよカス
不幸な人生を送ってる奴って口汚いよな うっざ
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/04(火) 20:47:50.50 ID:Ym/gOhcZ
うむ ID:IPCU7h8qが運ぶ負の連鎖を止める為にも なんとしても我々が良い音楽を届けなければならん! いいか、お前ら 俺たちが日本からDSDを普及させて行くんだ!!
信号の立ち上がりと立ち下がりに差があると歪になったりするらしいよ。
常に最大振幅でスイッチングしてる1bit変調が 一番ジッター耐性が弱いって常識なんだが DSD信者はそんなことも知らんのかw
その「常識」が実は誤った「知識」だったということなのだよ。 PCMでジッターに関わりそうなところをいろいろいじるとまずそれに応じてコロコロ音が変わるからやってみ。
>>925 弄れる奴ならそんな頭でっかちなレスで大威張りしないw
あんまりいじめてやんなよw
兎に角、俺はLPF一発以外興味が無いんだ
個人の感想です
一番手頃なのはHP-A8しか無いな まあ日本製で良かったわ
あ、「日本製」って言ったら別の意味になるな 「日本のメーカー」っていう意味だ
皆さんはDSDファイルのタグ編集はどうしていますか? そもそも編集できるものなんですか?Audiogateで変換する時に書き換えるのは面倒です。いい方法ないですか?
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 14:41:59.83 ID:tci/OJQ/
オンキョーのDSD配信+コルグMR2000SでDSDネイティブ再生に昨日から参戦。 先輩方、eオンキョーで出てるDSD配信ソフトで、「コレは音が良い」という 推薦盤があれば教えて下さいませ。
今更MR2000はないわ
MR2000が出たのは4年前だったか 2年前にHDDの容量増やして色を黒に変えただけで出てきた時には笑った 前は音楽制作者向けだったのに広告までリスナー向けに変えても 中身は変わってないっていうもうね USBインターフェイス機能さえ付けば良い機種
DTM系機器は、外部クロック入れない時の音がすっごく微妙、 まともな音質の外部クロック入れれば、まともな音になる製品が結構多い
なんでMytekにしなかったのかと小一時間
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 18:24:24.14 ID:xMEObms/
>>934 いや、MR2000Sは3年前に買ってた。チョイ録音をする機会が有ったので。
その後はおとなしくSACD聞いてたが、DSDの配信、盛り上がって来たので、
やってみようかなと。
スペックはSACDと同じなんだろうが、なんとなく配信の方がダイナミックレンジ
が大きいまま(圧縮しないで)出してる様な気がするんだが。
ハードオフでMR-1が1.8マソ... ...うーん
>>936 え?
ちょっと待って、
MR2000SでDSD録音って計画あるんだけど
業務用のクロックも買わないとダメなん??
えらい高くつくよ。
みんなそんなんしてるん?
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 19:07:07.54 ID:+b6nsKUe
クロックに100万は常識
>>940 いらねぇよそんなの買うくらいなら良いマイクプリ買え
>>942 だよね。よかった。了解した。
あとはマイクセッティングとか技術の問題だね。
配線もモニター的なやつで引き回したらいいよね。
機材が2個だけならクロックジェネレータはいらないわね
つまり、そこそこ良いマイク そこそこ良いマイクプリ、 DSD録音機があれば、 かなり幸せになれる ってことですよね。 頑張ってみます。
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/09(日) 22:02:51.90 ID:xgzYPcbu
>>948 938だけど、RODEのマイクとサウンドクラフトのミキサーで録った。
いい音でとれたよ。
ソースはオルガンと声(ソプラノ)。1bit、5.6で録ったんで、
DSD配信よか音そのものは良さげ。
>>949 その程度のマイクとノーマルのミキサーじゃ
吹奏楽のマーチを撮ったら混変調で音が濁るよ。
そのメールアドレスはオーディオロマネスクの牧原さんじゃないですかw
あなたの録音された素晴らしい雅楽の音源、オーディオのリファレンスにいつも重宝してます。
あれ、本当に凄いですね。mp3なのにDSDよりハイファイだw
どんなオーディオ環境でも、鳴らした瞬間に「あっ!これはいいですね」って皆が言います。または顔に出ますw
あなたみたいにマイク電源に150W15Aの6パラ使う人なんて、二人と居ないでしょうw
上のマーチング音源のマイクケーブル、0.26mmの単心銀コートでテフロン被覆、ツイステッドなんですよ。
牧原さんの録音機材紹介見てて、マイクケーブルの記述を見つけ、あぁ同じだ、正解だったんだと嬉しくなりました。
オーディオはいろんな解釈や無数のアプローチがあるので、
カット&トライで自分で考えてやってくのは孤独ですよね。
だから自分と同じメソッドに出会うと、なんだかホッとしますよ、合ってる合ってるってw
というわけで
>>944 さん、配線もモニター的なやつで……なんて軽く構えず、
もっと探求したほうがいいですよ。ケーブルによる音質の変化は想像以上に大きいですから。
例えば皆がスピーカーやヘッドフォンのエージングって思っている経時変化あるじゃないですか、
あれ実は大部分がケーブルの経時変化なんです。ドライバだけ交換すれば、それが本当かどうかわかります。
誰かっ、お願いだから
>>933 の質問に答えてあげてっ!!(泣
ネット配信はいいけどさ このラインナップの少なさじゃ全く食指が動かんわな。 それよちDSD変換でいいような希ガス
>>945 まともな音質のクロック入れた20万円程度のDTM用のPCMのADCで録音するのと、
クロックを入れないノーマルKORGとかだと、PCMのほうがいい音になる場合が多いよ
>>954 自分もそう思うしそうしてる
っていうかDSD再生品質をリファレンスにして
さほど差がない品質にまでPCM再生をもってこれたから、現況にあまり不満がない
とはいえ、打楽器やシンバルの音色に聴き惚れたいときは、DSD変換して聴いてます。やっぱり違うw
>>955 だからそれはPCMの話でしょう?
自分はDSDではジッタが原理的にスペクトラム拡散するから、支配力が薄いんだと考えてるよ
実装に照らして官能評価しても実際そんな感じだし
クロック回りの実装を弄ったことあるの?
外部クロック自体が音質向上に寄与するというより、
あの変化は電源/GND系統の分離や物量が効いてんだと思うけど
SSMAて。
高域に関しては、DSDはジッタの影響を受けにくくなる感じだが、 中低域に関しては、PCMとおなじ程度にジッタの影響を受けるでしょ?
1bit刄ーはジッタにより高域ノイズも拡散されて可聴域のノイズフロアが悪化する
>>958 そりゃそうだけど、それが何を示してるかと考えると、
中低音に関してはクロック由来でないジッタが大きな原因になっているのでは?という結論になっちゃうな。
だからDSD/PCMの対比で語る意義があまり感じられないなぁ
全てのデジタルオーディオ回路での共通課題じゃないの?
そう言えば、音源方式スレに、
マスタークロックの電源の質で高音の澄みかたがかなり変わる、
って書いてた人は居たっけ。バッテリー駆動にしたとか。
良さげなシステムと思う。
>>959 悪化するらしいね
うちのシステムは-110dBFSくらいまでしか聞こえないから、聴感で判断付かないわw
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/10(月) 21:50:21.97 ID:RMY+5tvG
>>953 933です。有難う御座います。さっそく今からDLします。ドモドモです。
962 :
933 :2012/09/10(月) 21:59:33.61 ID:RMY+5tvG
>>935 亀ですが、HDDの容量増やして価格を下げてきたんだから良心的というか、
笑わなくても・・・(まてよ、それ程売れないで困ってるんだろうか)
>>949 イイの、マーチングバンドなんか録らないから。でも録ってみたいよねビッグバンド。
上手いヤツを生で聞くと、高校生のバンドでもスゲーと思う。スカッとする。
ビッグバンドはソロバン合わないので、日本のプロビッグバンドは壊滅だそうだ。
原信夫とシャープ&フラッツなんか、もう解散したと聞いたよ・・・
>>962 いや、実際売れてなかったでしょ
購買層が無いもんな
だから路線転換したというか
まあ5.6MHzが扱えるのが強みやな
964 :
933 :2012/09/10(月) 23:49:53.22 ID:RMY+5tvG
>>953 今、「Live at ARISTOHALL 南博」聞いてます。ナチュラルにいい音ですね。
テラシマレコードなんかの誇張された音とは段違いですな。
朝倉礼二って奴は頭おかしいのか? 某雑誌で、「ファイルをコピーすると音が変わる」とか言ってやんの マジで死んでくれ
>>965 CDDAだとボロメディアに入れるとエラーレートが飛躍的に上がって
波形が変わる所までいく事がある。
ブチ音が聞こえるレベルでも、CDPによったら補正されてしますからな。
DSDとかだと基本、ファイルシステムがあって保存データのエラーは
一切許してないからその主張はあり得ないよな。
mp3とかならコピー劣化はありだろうな。 ところでSACDよりDSDネイティブの方が音が良い様に感じているのだが、皆さんはどう?
>>967 そりゃDAC以降の回路が違えば音は変わる可能性があるぞ。
デジタルデータのせいじゃない。
>>968 音が変わるというより圧倒的に癖がない感じだったよね。
SACDは192Khz 16bitの延長という感じだったが、DSD rawは正に何処にも制限がない音。
同じ設計者のEMM Lab.の記憶とMeitnerを最近聴いた感じからの印象だから、少々、根拠は心許ないが。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/12(水) 21:11:11.79 ID:VlPRYVIS
DSD音源は生録、無編集でなければ全てPCMに変換されてマスタリングされている。 あらゆる面でSACDよりPCM176.4kや192k、24bitの方が優れている。
971 :
↑ :2012/09/12(水) 21:28:45.40 ID:gt6xqjJt
時代遅れ 原始人ですか?
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/12(水) 21:50:05.81 ID:VlPRYVIS
よく考えて
現状でPCから5.1ch(24bit/192kHz以上)で送るとなると、 安くてもRMEとかしかないのかな?
Sonomaとか使えばPCM変換せずにマスタリングできるだろ
>>972 DSDの音が耳にとって心地よいという意味でしかないと思うんだが、
PCMのAAFかDSDの最後のLPFで積分するかで肌触りが違う。
肌触りの違いというのは波形の違いとして観測できるはず。
トランジスタアンプでマッチングトランスをいれるかいれないかで音が変わるのと同じ類いの話
はじめソニーはまるで空気の粗密を直接記録するので情報量が増えるかのような記述をしててだまされかけた
今、録音の現場はマスタにDSDを使っているのは多いだろ。
多くはないだろw
>>973 どこに、なにを、どうやって
送りたい?
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/13(木) 08:35:58.95 ID:vH5fL4+6
ノイズフロア
DoPの規格が決まらなければ、DSDネイティブ再生はこれ程は普及しなかっただろうね。 dCSのSDIF、EMM Lab.のST光2本では、インターフェース部だけでDACの値段に匹敵しそうだ。
>>980 これさえ持ってれば、pcの中にsacdリップしたものや24/192flacや携帯iPhoneでalac聴いてる俺は完ぺきってことか?
pcはxpだけど。
安っす!! ・・・だが待て 落ち着け これは何かの罠だ
オンキヨーは生き残るを掛けて頑張っているね。 ネットでのDSDソースのダウンロード販売もしているし。
その値段でDSD-raw変換は無理だよね・・・・
しかし、良く分からないのだが、dCSも5bit、Mytekも24bit、Meitnerだって多分、マルチビット。 これは結局DAC内でPCM変換をしているのでは?と思う。
>>984 それは当たり前だわ。
データ伝送の方式が規格化されてないからDAC側が作れない。
>>989 微妙に違うんだ。
データの形式は決まってるが伝送方式が明確化してない。
PCMに化けて通るんだから 道は既存のでOKでしょ
>>992 オレもそう思った。
だから伝送方式が明確化していないって、いったい何処が?と思った訳だ。
もしかしてヘッダ部がdCS方式とプレイバックデザイン方式の二つがあるという事か。
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/14(金) 17:44:30.15 ID:4+0Xt6ce
e-onkyoでDSD買う場合、Zipとかの解凍せずに ファイルとしてPCに入りますか? なんかPCうとすぎて解凍とか上手く出来なくて・・・ ファイルをAudiogateでディスクに焼くのならできるので シンプルならダウンロードしたいです。
そもそも、完全DSDネイティブ(DACチップ内までDSD)に音質的な優位性があるのかどうか疑問
>>996 クリアさが全く違う
無ければ恩寄与ーを始め各社が上位機種にDSDダイレクト機能を付けない
>>988 恩寄与ーの5010,1010、Integraはネットワークもネイティブ伝送
セールス上の謳い文句に科学的な根拠があるとでも思ってんのかねw
>>991 俺の勘違いだった。
USBを使う規格だから決まってないわけないわな。 スマヌ
データそのものは、DSDの形式でI/FのIC迄行く。 IC(多分大半が
FPGA)側でデータ・フォーマットを解析して、DACに渡す。
今時のDACは大概両対応だから再生環境はネイティブって事になる。
同じ原理でPCMも再生可能。
最近じゃFPGAでPCMデータをDSDに変換するものもあるんじゃないの?
しらんけど。
1000 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/14(金) 19:36:16.10 ID:T8nbX40b
SACDのほうがいい
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。