カセットデッキをしみじみ語る会 PART32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b

過去スレは誰かよろしく。

前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 PART31
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1304465630/

2 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/03/03(土) 18:49:32.36 ID:VY/yOU89
SONYのWM−D6C、また使ってみるかな
まだ動くだろうな?
31000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/03/03(土) 21:27:54.73 ID:Mxw0Dmqa
>>1

スレ立て、おつかれ〜ん。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
4前スレ994:2012/03/03(土) 22:12:13.73 ID:jALYwNnX
おっちょこちょいで申し訳ない。初3ヘッド機だったから慌ててしまった。
アルファモスヘッドだから再生時は高域が良くでるのかと思いきや
EQでも入れたかのように低域が強く感じられる。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:40:11.70 ID:opz7mquc
これでゴールにするよ。

DR-1
T-D7
RS-AZ7
V8030S
GX-Z9100EX
XK-009
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:24:48.92 ID:3XeY8bFe

現行でデッキが買えるのはTEACのみとなってしまいましたね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 00:28:39.98 ID:IdvZr/wM
他は生産終了ですか?
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:26:13.98 ID:fPkv2zPw
ティアック以外は生産完了で流通在庫のみだね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:53:43.35 ID:KszJTNYI
一時はオーディオ機器の花形だったのがまるで夢を見ていたかのようだ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:28:50.63 ID:LV1mU3Un
♪夢はいつか醒める〜♪

・・・而して猶その夢を追い続ける我ら、Beautiful Dreamer.
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 09:53:04.35 ID:CiVdzpwY
はー、はー、はー、ビューティフルサンデー♪
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 10:35:16.15 ID:9WYnge5M
蓄音機だって昔はメインストリームだったんだから必然の流れだろう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 13:50:02.18 ID:j8Y9wfBM
質問です。
ヤフオクで再生動作確認済みとして落としたTC-KA5ESなんだけど、
バイアス調整つまみを回しても<REC CAL>が出来ないので困ってます。
<REC LEVEL>と<REC EQ>はOK。
ここだけが壊れる事ってあるんでしょうか?
とりあえずは普通に録音出来ていますが、テープにより高音が弱いです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:10:48.73 ID:fIlsYRP8
>13
BIAS調整ツマミの中身はただのVRだから、劣化してるのかもしれない。
ヘッドホンボリュームやREC LEVELなんかだとガリが聞こえるが、アレと同じ。
出品者もそれを分かってるから「録再確認済み」ではなく「再生確認済み」での出品なんだろ。

とりあえず接点復活剤を塗布し何度もツマミを左右に回してみるべし。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 17:42:42.21 ID:fPkv2zPw
接点復活剤はボリュームにはあまり良くない。
ボリュームを分解してブラシの汚れを取るなり、ブラシを少し
ずらす方がいいよ。もし前ユーザーが556をかけて不良にしたのなら、
交換が一番。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 18:39:10.15 ID:Ig3axztS
もしくは皮膜をトリクレン超音波…って、質問者に理解してもらえる次元じゃない希ガス
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:46:25.79 ID:DImh+vad
>>13
いちおう、出品者にクレーム入れてみては?
ちなみに、まだ修理受け付けてもらえそうだけど。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 20:51:37.64 ID:Ig3axztS
「NC/NRでおなしゃす」って書いてあったでしょ?で終わりだったりして。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:13:51.09 ID:j8Y9wfBM
>>13です。
NC/NRもあったし、時間が経ちすぎ(1ケ月くらい)たので出品者への連絡はしない事にしました。
家に届いた時にテープ数本を聴いた後、忙しくて放置してたので仕方ありませんね。
今日は、慎重に写真を撮りながらフロントパネルや天板を空けて、ボリュームの部分まで見たら、
接点復活剤が使ってあるようで、少し濡れたようになっています。
それよりも、あちこち眺めていたらパネル裏側の右側の基板に「BIAS」と印刷された半固定VRがあり、
「T、U、W」と懸かれています。
これだ、と思ってダメ元で回したところキャリブレーション出来ました。
回し方がシビアなのでコツがいるようですが、録音はあまりしないので、これでいいやと納得。
方法は、ノートPC+WaveGenewで1kHzとか10kHzを再生しデッキへ入力し録音、
録音モニター状態でデッキ出力を別のPC+WaveSpectraで見て振幅が同じに見えるように調整。
こんな感じでうまくいったようです。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:16:06.55 ID:j8Y9wfBM
↑録音レベルは、良く見かける−20dBを目安に合わせました。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:44:14.13 ID:pmp84Gsp
>>19
基盤のボリュームはリファレンスに合わせるもので、一度合わせたら固定するもので半固定抵抗器。
パネルのボリュームは使うテープに合わせて適宜調整する時のもので可変抵抗器。

使うテープが各ポジション1種類で固定なら基板のボリュームで合わせたら良いけど、毎度毎度
基板のボリュームを回すと壊れちゃうよ。>半固定抵抗器は回転寿命が極端に短いから。

パネルのボリュームも外して整備してやれば安心だね。
22 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/03/05(月) 10:48:30.84 ID:m3De3odu
やっぱりこのスレ懐かしい記憶がよみがえる
>>19の「T、U、W」なんて見るとSONYなのにデュアド用のポジション(フェリクロ)ないのかとか思ってしまう
遊べる道具ふやしてみたいな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:47:45.13 ID:dOQ3gZwS
>>19
接点復活剤をかけた後が解るのはちょっと酷いな。直接吹きかけたか
5-56を使ったかだな。ボリュームに接点復活剤をつけるときは、
分解してから綿棒で少量つけるのが良い。直接スプレーはボリューム内に
残留が発生して状態を更に悪化させる。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:58:26.03 ID:6S/x2B0o
ロータとステータをバラして、プリント基板用のフラックスリムーバで脱脂。
その後、摺動部分を綿棒でよく拭いて、金属・陶器類の日まで待つ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:59:33.24 ID:vTLHumW+
せめて3-36使わないと、…えっ、そういうことじゃないって?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:03:15.38 ID:uj+fr4I9
TC-K88って、なんで?2ヘッドだったのかな?
当時3ヘッドのモデルは多数あった筈なのに…
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 04:08:36.14 ID:HHy/C0O3
>>26

88は、元ナカミチの技術者が2ヘッドシングルキャプスタンで
理想のカセットデッキを具現化したモデル。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 19:57:31.10 ID:dcw7RcvT
修理したブログとか読むと最初は3ヘッドデュアルキャプスタンで設計されてたのが分かる
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 20:26:01.51 ID:sammiXPc
>>24
しまった!
今日は月一のガラス類の日だった!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:24:31.55 ID:HHy/C0O3
シマムセンにGX-F95のジャンクがあるぞ。10k
思わず買いかけたが、やはりこの機種特有の持病の
スイッチ類が死亡している症状だった。
一度某業者にて修理を試みたが、さすがにこれは治せなかった。
部品取りにいかが?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:15:31.93 ID:d6HbLhXK
>>28
コスト面で2ヘッドで妥協したのかな?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:16:50.57 ID:HHy/C0O3
>>31

いやそれはないだろう。昔88持っていたが、充分ナカミチクラスの
音をしていた。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:31:05.03 ID:sammiXPc
場所がなかったんじゃないか?
あと3cm高さもらえれば録再別回路組めたとか、そんなところじゃないか?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:36:47.38 ID:d6HbLhXK
SONY/エスプリのフラッグシップモデルだっただけに、3ヘッドWキャプスタンであって欲しかった。残念。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:45:20.23 ID:sammiXPc
下手、こんな構造でデュアルキャプスタンにしなかったのは、ソニーにしては賢かったと思うが。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:27:59.40 ID:emAUGBfr
KX-880系も似たようなものか。ちなみにこのシリーズ、2代目のSRが最も
ワイドレンジで音が一番いいのは未だに謎だ。たいして構造の変化ないのに。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:28:44.63 ID:sammiXPc
無理やりデュアルキャプスタンにしたところで、フライホイールの場所の取り合いになる。
これは、見てくれを重視したばっかりに、テイクアップ側キャプスタンに十分なイナーシャが得られない状態に自らを追い込んでおいて
巻き始め〜巻き終わりで変貌するリール台のコギングの影響をどこまで抑えられるか?という矛盾した話でもある。

デュアルキャプスタンやるんだったら、フライホイールの厚みを十分取れる333や555や777の造りがいい。
高さが2〜3cmUPした結果、200ccくらいのAMPモジュール追加くらい訳ないスペースが確保でき、3ヘッド化が実現する。


…のではなかろーか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:32:30.61 ID:sammiXPc
>>36
Trio(Kenwood)も確か同じセンダスト使ってたよね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 23:43:59.51 ID:emAUGBfr
KX-880系はアモルファスだよ。耐久性はどっちがいいか知らないけど。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:05:03.93 ID:+4niJcZY
一番感度がいいのがセンダストだけど音が固かった
フェライトも硬いけどね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:41:18.32 ID:DwV+lBRR
耐久性に関して言えば、スーパーGXヘッドが一番良かった気がする。
レーザアモルファスの耐久性の低さはやばいだろ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 00:56:47.31 ID:78twdOGW
はい、アウト。
フェライトやセンダストなどとは違い、レーザーアモルファスの由来は
「加工法」と「素材の状態」であって素材そのものの名称でない。
だから耐久性はモノによって大きく異なる。

ついでに言えば、ソニーの独立懸架LAヘッドの寿命が短いのは、
ヘッドの外装材がコアより先に大きく磨耗するため。
コア自体の寿命が尽きたわけじゃないから、実例は聞いたことが無いが修復すれば再利用の可能性もある。
ESG以降のコンビネーションヘッドは、おなじLAヘッドでも上記問題が解決されている。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:01:07.06 ID:+4niJcZY
確かにアモルファスとは非結晶構造の事だけど
大まかに分けて磁気ヘッドの材質としてもいいよ
ぐぐればそれぞれメリットデメリットあるの分かると思うけど
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:02:53.60 ID:+4niJcZY
>>41
そう耐久性に関しては心配要らないほど丈夫だ
故に殆ど再生専用として使用していた
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 01:06:49.21 ID:+4niJcZY
http://blogs.yahoo.co.jp/emroad/22163049.html
センダストからアモルファスに移植の記事があるけど
一般的にはアモルファスヘッドの方が音がいいらしい
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 04:44:36.05 ID:yLyjXbPc
録再兼用のアモルファスって、どうなんだろう?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 10:20:17.61 ID:M+ziX0Yk
そもそも録再兼用だとギャップ、インピーダンス共に妥協せざるをえない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 15:24:49.82 ID:XaiXjBx/
だしょ?それで、センダスト1.2μの妥協点が見えてくる。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 18:15:15.54 ID:9ES/QAnE
アルファモスヘッドは低域がイコライザ入れてないのに響くよな。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:42:24.83 ID:lz3nl2x5
>>49
???
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:20:19.96 ID:8CIG9dLn
アモルファスヘッドが無かった頃
センダストヘッドで録音したものをフェライトヘッドで再生するとやけに曇った音になったもんだ
低域だけは分厚いがパッとしなかった
しかしフェライトヘッドは摺動ノイズからかややざらつきのある感じで録音される
メタルを妥協してハードパーマロイで録音、フェライトで再生が一番バランス良かったかな
アモルファスヘッドは流石にそんな使い分けせずともまとまった音が出た
ヘッドの耐久性は
フェライト>センダスト>アモルファス>ハードパーマロイ>パーマロイ
の順かな
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:55:20.72 ID:YxwraTPc
>>50
デッキのヘッドホン端子から直接聞いてると、アルファモスは
低域から高域まで綺麗になるって事。ハードパーマロイしか
聞いたことがなかったから吃驚した。流石アルファモス搭載3ヘッドだなって
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:11:35.41 ID:xBhXFAYt
α-MOS
・・・と書くと新型の素子みたいw
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 05:27:13.93 ID:IKWe4Zkl
>>52

バブルのことをバルブ、アナログのことをアナグロって言ってる
爺さんみたいw
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:57:39.98 ID:D2AGLdlg
津波をつまみと言った人しか知らんわ
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:23:13.34 ID:KQTMMdPo
SONY TC-D5PRO
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16113530
意外にナチュラルな綺麗な音、もっと篭ってるのかと思った
SONY TC-K777ES
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15809176
DUADの音を思い出した、レンジが広く品のいい音
変わりにパワーとかエネルギッシュとかは相反する要素
KX-880SRU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15504699
TDKの全国キャラバンでAD(1985)の録音性能を試してた機種
確かに2ヘッドにしてはレンジの広さを持ついい機種だった
TPS-L2
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15320248
俺も使ってた今はジャンクだけど直したくなった
EXCELIA XK-009 & dbx
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12589698
アイワの音は懐かしい
SONY TC-KA5ES
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11526814
TEAC V-7010
http://www.nicovideo.jp/watch/sm11518497
KA3ES
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10949357
GIC(Generalized Immittance converter)
通称GIC型LPFが付いてないから高域の抜けには期待出来るが
使ってる人どうだった?
このうp動画は結構いい線行ってると思った
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:38:52.63 ID:KQTMMdPo
>>56
こうして並べて聞くと777は圧巻だな
腰が砕けてないしソースに近いのが分かる
KA3ESは圧縮歪が出てるのが惜しいな
何故かは知らんが
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:39:40.63 ID:MN0u65mm
>>52
同じデッキでヘッドを換装して特性を調整してからを聞き比べしたのならある程度納得できるが
もし別機種ならお笑いなんだアモルファスの機種とハードパーマロイの別機種を聞いてそういう感想を
持ったのならよく考えた方がいいよ。
ヘッドの出力線が直接ヘッドホン端子直結されているデッキがあるなら何だけど・・・
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:42:02.80 ID:74vjxxn+
>>56
このシリーズ、俺もいくつか(オープンとかSONYのレトロデッキとか)上げてるけど、再生音よりも
その後の動画化の過程で差が付きやすいと実感してる。
エンコもそうだけど、それ以前に取り込みの段階で劣化しやすい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:45:19.89 ID:74vjxxn+
 ttp://www.youtube.com/watch?v=bBnihNlc-vI

このPVにOPTONICAのスペアナ付きデッキが出てくるけど、これって改造品かな?
より高解像度の同じ動画見るとRT-3838って型番が読み取れるけど、画像検索すると
普通のVUメーターばかり。
ニコ動のシリーズでSONYのスペアナ付きデッキがあったから、
スペアナ付き自体はそう奇抜なものでもないと思うんだけど。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:46:15.51 ID:KQTMMdPo
>>59
みたいね、みんなでエンコの仕方とか共有出来れば圧縮歪の差が無くなるのだろうにね
取り込み方もちゃんとしたA/Dコンバーターでやってる人との差が付きやすいから
そこら辺は仕方ないけど
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:21:37.92 ID:74vjxxn+
>>61
そうそう。エンコに関してはフリーソフト使ってテンプレ化して共有もできるはず。
そうすれば俺みたいに設定ミスで高域ばっさり…なんてこともなくなるはず…
取り込みはどうしてもハードに依存するから共通化は難しいだろうね。皆で同じ機械買うわけにもいかんし。
うちはたまたま持ってたDVDレコーダー利用したけど、最低限のニュアンスの違いは再現できてる気がする。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8176751
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8244037
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8176887
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:39:04.96 ID:/vzOOO7d
ウチが上げてる動画も最低限のニュアンスの違いは出ていると思うが、
取り込みに使っているレコーダーのカラーがちょっと強く出ていて、
邪魔してる気がする。
エンコードはつんでれんこで楽させて貰ってます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:41:00.67 ID:KQTMMdPo
>>62
小学生でそのシステムは贅沢すぎるw
俺なんかソニーのシングルラジカセだった
流石に下のオープンは安定感ありますね
ちょっとナローだけど
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:47:07.07 ID:KQTMMdPo
うちにはA/DコンバーターらしきものはMDの222ESJぐらいしか無いんだよな
アップしたいけどDVDレコでは流石にやる気にならんw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:54:12.33 ID:74vjxxn+
>>64
メインシステムってあれよ?日立のシングルラジカセよ?他の諸々は含みませんよさすがにw

>>65
手持ちの機材で言えばうちもMDの33ESがあって、A/D変換だけで言えばこっちなんだろうけど。
PCの素材の橋渡しという意味ではDVDレコに軍配が上がった次第。
なにせそのまんま録画してRAMに焼いてPCに突っ込むだけだから。
そこまで厳密なモノが求められてないのは他の動画でもわかってたからねえ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:43:10.08 ID:xjQncSJq
>>54
昔、バイト先の爺さんに「バルブ崩壊」を連発されてリアクションに困ったことを思い出したw
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:01:57.53 ID:KQTMMdPo
>>66
すまんすまん勘違いしたw

>RAMに焼いてPCに突っ込むだけだから
考えてみればA/D後の処理を思いつかんかったわ

別の方法としてPCのアナログ入力使う手もあるけどクオリティの程はどうなんだろう?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:05:33.54 ID:ouFY9vMp
>67
ダダ漏れみたいだなw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:47:44.45 ID:gjkpw7ST
>>68
>PCのアナログ入力
PCにもともと付いてる入力端子ってこと?
載ってるサウンドカードに依存するけど、オンボード(別途サウンドカードが載ってなくて
マザボが機能を果たしてるやつ)は大抵ロクなもんじゃない。ノイズは載るし劣化はしまくるし。一概には言えないけど。
うちはサウンドカード載せてるけど、PCとオーディオシステムが離れてるのでDVD-RAMでお引越ししたんだわ。
DVDレコーダーも厳密に聞けば残留ノイズやらなんやらあったりするけど、目的に見合うだけの性能は確保できてたから。

ちなみにPCの音はRex-link2っていう無線で非圧縮音声信号飛ばすやつ使って、DCD-S10(CDP)のDACで
デジアナ変換してメインシステムから出してる。ひじょーに便利。ってスレ違いになってきたなごめん。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 01:01:52.80 ID:G3D/wYrr
>>70
サンクス
スレ違いついでに

Sony TCD-D7
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17156753
オープンデンスケ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16703768
脅威のオープンデンスケ
ワウや高域側の息苦しさとかの危なっかしいとこがなく
余裕度がカセットとは桁違いなのが分かる
アナログソースならPCM以上の再現性なのではないか?
SONY TCS−300
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16673674

以上で俺も一息つくとするか
しかしこの後聞くiPod touchの音のなんと情けない音か
やはりカセットといえど聞き応えは今のDAPでは太刀打ち出来ませんw
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 19:45:19.19 ID:aKxiQ8I2
>ニコ動 鳥の詩音質バトル
以前、ナカミチドラゴンでうpしてた人がいたけど、
いまは見られなくなっちゃったね
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:27:53.19 ID:qNyLfGeH
オープンとカセットはテープ巾とテープスピードが違い過ぎるから
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:11:29.60 ID:G3D/wYrr
トライアングラー(坂本真綾)ならあるけど今一パッとしないな
歪んでるし低音がさっぱり抜けてる
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:18:39.87 ID:aKxiQ8I2
「元がカセットでもネットに上げる時点でデジタルデータにしてるじゃん」という
意見がある。
確かにそうなんだけど、この手はずを踏んだ音は、
少々ボリューム上げても聴き疲れしない、いやむしろ心地いいのはなんでだろう?w
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:21:38.55 ID:G3D/wYrr
>>75
1/f(揺らぎ)があるからじゃね?
アナログディスクもそういった心地よさがある
アイドラーとかベルトドライブに限るけどな
DDだとやや後退して突っ張った表情になる
今はDDのプレーヤーしか持ってないけどLINNのLP-12は確かに心地よい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 21:53:46.91 ID:IAGi4lOF
デッキを久しぶりに動かしたら動きが悪い…
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:56:23.48 ID:G3D/wYrr
ナカミチ1000ZXLリミテッド
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9121629
これならあった
コンプかけたようなカセット臭さが耳に付くな
やはり俺はナカミチは合わないw
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:09:15.87 ID:hhvwbEUJ
>>78
1000ZXL子みたいに布かけて上に物は置け
と説教したくなるセッティング…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 00:46:51.68 ID:vrnypa6z
>>78
神棚に押し込みたくなるデザイン
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:05:56.81 ID:OMuLOw0Y
オープンデンスケが中低域の余裕度はさすがっていう感じはするんだけど、
1000ZXL Limitedの方がソースに近い気がするのは、当方のG30/797HSとATH-PRO5MK2で聴いてるからかな?妙に低域を誇張してないというか。

つか、両方、自己録再なんだよね?両者、15kですでに3dB以上落ちてる気がする。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 06:24:23.24 ID:OMuLOw0Y
ごめ。コメントに書いてあった>自己録再
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 10:29:05.14 ID:xyO+jlAk
なぜ今頃こんな板に?

TEACからなんかカッコイイUSB接続対応のマルチメディアレコーダー。もちろんカセットテープ対応。
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/news/1331341764/
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 12:55:39.43 ID:9U9xvLwi
>>83
ヤフオクで程度のいいデッキを1〜2万で落札して
PCM-D50使ってデータ化した方が良さそう
ただ結線が最短になる事とデジタル化への手段としては手っ取り早い気はする
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:41:49.96 ID:7IXLBRH9
コンプ掛けてるような音の犯人は取り込みPC側じゃね?だって、30cmシングル盤がこんな音質なわけないじゃん。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8937012

WAV(PCM)1411kbps形式だと音源はこうらしい。全然違うじゃん。再生機なんだかわからんけど。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10686825


ところで、なんでみんなこの音源なの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:01:06.22 ID:UjZP+DWS
>84
どうしてもデジタル化したいって要求なら、確かにPCM-D50は美味しいな。
お求め安い価格(実勢価格4万円台後半)だし、ポータブルなので使い勝手がいい。
アナログ入力はラインも内蔵マイクも外部マイクもOK、PCへの転送にUSB接続も可。
それでいて96kHz24bitもOKなのは嬉しい。
TEACのはADCがCDDA相当だし、このアドバンテージは大きい。

据え置きはどうだろうとソニーの商品情報を見て驚いた。
アンプ、プレーヤー、スピーカーしかない。
録音機もラジオチューナーもない。
FMエアチェックとかできねーじゃんか……そういう時代じゃないとはいえ、割り切ってやがるナ。
やりたきゃ中古を探して買えって事か?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 14:02:19.33 ID:9U9xvLwi
>>85
他スレではJASRACに引っかからないからだという

ナカミチのは80年代に聞いてきたけど値段のわりにそれほどでもなかった記憶がある
アジマス精度だけでいえば最高なのだけど回路と回転ムラが割に合わなかった
上でも言ってるようにやはり80年代は777が最高峰なのだろうと実感したよ
公称歪み率とはいえ0.4%を実現しているのは素直に凄いと思った
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:24:20.53 ID:Zy1sKhzr
>>85
この曲は盤によってマスタリングが違うから、ますます分からん罠。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:28:45.11 ID:7IXLBRH9
>>88
スクラッチノイズ聴き慣れてる椰子は、まずその成分の貧しさに驚愕しなければなるまい。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:32:22.51 ID:7IXLBRH9
相当痩せ細ってる。引っ掻いてるんだから、無音部がもっとモリモリモコモコ聴こえなきゃ。
911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/03/10(土) 21:29:33.29 ID:1TKFFhSG


ヾ(`Д´)ノ  りみてっどーーっ!
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 16:48:25.95 ID:OqkAK2rR
春浅き
千子も叫ぶ
リミテッド
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:08:38.23 ID:0fUw3jgC
>>91-92
ワロタw
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 02:00:39.73 ID:nlv6C0gd
T-616でミュート使ったらピーという音が入る(無音にならない)のは
どの辺が悪いのか見当がつく人います?
デッキのオーバーホール(ベルト、ジャック、コンデンサ交換、
再調整)の相場も教えてください。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 20:55:09.65 ID:fKervshP
久しぶりにカセット聴こうとしたら、故障してやがる…orz

SONY TC-RX311を分解したら、キャプスタンベルトが溶けてたけど、まだ入手出来るのかな?
SONY TC-K777は、重いから分解するの止めた
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:11:28.62 ID:4f80N5xn
ZX-7のジャンクを買ったが、
キャリブレ用のちっこいツマミが全部接着されてやがる…
フロントパネル外せないじゃんorz
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:27:12.62 ID:Mru/jGPc
だったらもう少し何かたして、伊集院光のジャンクに、いたごらすいっち
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:48:57.76 ID:hhJW4MgO
>>499
じゃあ、これで我慢しておくか。

>>500
デッドストック狙い?
流石に、そこ迄はちょっと・・・
SONY TC-K777って古いデッキだし、まあ手軽なので我慢しとく

しっかし、昔は一面カセットテープ売ってたのに、
今や、カセットどころか、DVDやBDすら端っこで少し売ってるだけなんだな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:49:14.16 ID:hhJW4MgO
ゴメン誤爆
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:59:20.49 ID:0oaXXMc6
>>96
接着したヤツの気持ちがちょっとわかる
キャップ外すとハマって抜けてくるし
キャップ無しだと紛失の恐れ大だし
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:36:13.57 ID:4f80N5xn
>>100
なるほど。たしかにツマミが一個なくなってるから、
キレた前オーナーが接着したのかも。
取りあえずはフロントパネル外さなくても動作状態になったからいいんだけどさ。
それにしても基板のニオイが結構…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:36:57.48 ID:EF7EmWzn
いたごらすいっち
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 19:35:09.63 ID:IPtL+KkL
昨日は痛ごらなかったな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:33:19.20 ID:EF7EmWzn
>>103
珍しくオデオの話題があって、AKAIとかナカミチとかワラワラ単語が出てきてたね。
マランツをオチに使いたいのを吹き出しそうに堪えながら、何を言っていたかというと…

「スペックがいいのは調べ尽くしていてヨドバシを始め秋葉店頭探し回って買えなかったネットワークメディアプレーヤがあるんだが、
下位機種勧められて癪に障ったのでネットで調べて虱潰しに電突してったら7件目くらいのとこにやっとあって、久々に走って買いに行った。
でそれを聴いてたら、今まで単品コンポは眼中にもなかったんだが、ハイエンドのスピーカで聴いてみたくなった」

だそうだ。


まあ、2時間聴いていて一番記憶に残ってたのは、「ホームセンター=臍よりちょっと上の高さのキャタツ」の方なんだが…
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 22:52:51.39 ID:EF7EmWzn
>今まで単品コンポは眼中にもなかったんだが

書き方が悪かったかな。
コンパクトカセットなどのテープオーディオを卑下しているようなニュアンスは全くなかった。
話題がなかったので、AKAIとかナカミチとかマランツとかONKYOとか言ってみただけのようにとれた。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:03:44.59 ID:R458DCFb
一本糞の女見てみたい…
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 01:12:55.14 ID:PJWyIeo7
>>101
だばこ臭?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 04:32:23.50 ID:nxKf4V5q
焼けたトランスの臭いが移ったとか電界コンの吹いた臭いとか?
109101:2012/03/15(木) 09:06:58.82 ID:zbgR0d6i
>>107
>>108
古い機器によくあるニオイで、紙フェノール基板からニオイが発生すると
どこかのサイトで読んだ記憶がある。
電源入れて温まってくると匂ってくるんだよね。
部屋を閉め切ってると喉や鼻にツンと刺激を感じることもあるから有害だったりして。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:09:33.30 ID:PMp7OQ7x
>>109
基板酸化防止用フラックスの匂いでは?

ところでカセットデッキで電源投入後、蛍光表示管がつかなかったり、
ヘッドが上がったまま下がらないとか、録音中急に音がこもるのって
何が原因かな? 表示は何故かドルビー切替スイッチ連打でついて、
ヘッドは電源落とさないと下がらない(カセットの出し入れ不能)、
音がこもるのが分かるのは3ヘッドだからなんだけど、メーカーの
オーバーホールが必要なのかな。一体幾らかかるんだろう。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:10:16.92 ID:1jl2b4lz
メーカーが面倒見てくれるのなら?依頼すべきだな。たとえ幾ら掛かっても。
メーカ側の修理体制維持にも繋がるし、もう買い換えられない商品な訳だし。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:52:57.59 ID:i+yO1af6
忙しくてなかなか手がつけられず、半年ぶりにデッキを出してきてみたら調子が悪い・・・
まずYAMAHAのk-1000
再生してると右chがかすれた音になる 消磁してもヘッド掃除しても直らず
次にA&D GX-R75CX
リールモーターのトルクが足りないのか再生時に回転せずに止まってしまう
早送り巻き戻しをした直後に再生を押してやると回り出すが再生してる内に止まってしまう


半年デッキをかまわない内にリールモーターという言葉も忘れてしまってググったよ・・・
修理熱が騒ぎ出したからまた勉強から始めよう

113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 12:34:37.85 ID:PMp7OQ7x
>>111
ダメもとで依頼してみる。ダメだったら山水等の修理業者行きかな。
不調の大部分は酸化したスイッチと基板コネクタ、コンデンサだろうね。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:10:55.23 ID:NHPgvd6j
TEACのベルトを通販で入手できる所って有りますでしょうか?
メーカーに電話で問い合わせたら、パーツ販売は一切やらないので修理に出して下さいとの事
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:45:53.98 ID:2mG47g1N

ハードオフにCR-70が10万で売ってる。もっと安くしろっ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:56:18.87 ID:Pc4dTFvF
奈良のハドフには数年前からOH済みのCR-70がある。
最初は十マソオーバーと強気だったが、今ハチキュッパでも
まだ売れない。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:16:20.29 ID:n8Yvrn/R
>>116
何回か買おうかと思ったけど、整備後数年動かしてない訳だから、
初期不良がありそうで買ってない。以前は動作品ジャンクが1000円前後で
ゴロゴロしてたからそっちを買ってたよ。最近は不動でも高価いが…
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 07:05:52.10 ID:5frdZrNs
>>117

リモコンもついてないしね。それにカセットにもうン万もかけへんわ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 13:50:15.65 ID:L8SUSSUy
>>95
RX300が今でも修理可能だからベルトパーツあると思う。ただソニーはパーツのみの
販売してくれないから欲しけりゃ類似品探すしかないかも。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:39:19.14 ID:wsOD87uN
>パーツのみの販売してくれない
DENONとかもそう言うよな。
電気店経由で注文すれば問題なく取り寄せができるはず。少なくともソニーとかはそう。ヤマハとティアックもOKだった。
以前デオデオの修理コーナー経由で注文したが問題なく届いた。
送料がかからないからメーカーから送ってもらうよりも得(ケースにもよるとは思うが)
パーツナンバーがわからなくても、「○○ってCDプレイヤーのトレイ開閉ベルト」みたいな
注文の仕方でも大丈夫だった。ナンバーわかればそれも添えればさらに確実。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:24:49.60 ID:x7wj8ey/
古き良き頃の秋葉原では、石丸電気の地下に部品注文コーナーがあって、
そこに行けば、たいていのメーカーのどんな部品でも取り寄せできた。

しかも専任者付き。
この国も、貧しくなったものだ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:32:06.08 ID:IJnJtknO
>>119-120
サンクス
近所のヤマダ電機に行ったら、部品無いと言われたけど、多分ウソだと思う。
部品番号調べて行ったのに、型番で検索してたから、
修理対応不可機種って事で、部品無いと言ったのだと思う。

仕方ないから、他の電気屋経由で依頼してみるつもり。
123409:2012/03/18(日) 00:30:38.71 ID:YcCid2zw
>>122
メーカーと言ってましたがSSへ直に問い合わせしてみましたか?
V-5010のベルトを注文した時にはSS(サービスセンター)直で問い合わせしました。

自分の場合ビデオ関係の部品でしたが
去年の正月あたりだとSONYもSS直で部品注文が可能で
SSの受付に行きサービスマニュアルを参照しながらの部品注文も出来ました。
系列販売店のAVICが無くなったのは痛かったですけど。
(部品番号がわかれば在庫検索&取り寄せが可能だったので)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:55:28.89 ID:wV/SgNoR
TEACに修理に出せ
今でもカセットデッキ作ってるんですよ
少しは売り上げに貢献してー
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:58:44.37 ID:JpeZponG
>>123
webサイトに載ってた部品通販の記載が無くなって
筐体を開けて交換する部品については販売しないと
といった一文があったぞ
各メーカーや家電修理店も右ならえになったのかねぇ
デッキもいよいよ維持するのが困難になってきたか
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:12:29.47 ID:CLJbHaTg
ポール・ロバーツじゃないけど、
結局さ、国内のモノを買ったり修理に出したりしないから国内メーカーがどんどん潰れていくわけで。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:00:54.33 ID:ihGxIhgM
メーカーに修理に出さないと保守の必要性がないと判断してメーカーは保守部品を廃棄して保守を終了するよな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:33:00.68 ID:dONI5In6
お客を守るためとか言って変な法律作るからそれが足かせになって
客自身で修理が出来ないようになってきた
お客が修理した物が燃えたりしたら大変なことだからね

私は今年になってから衣類乾燥機のベルトを交換したよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:33:28.00 ID:rbYt9Vs/
なるほど…ということは任天堂にディスクシステムのゴム注文は出来なくなってるのか
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:56:32.50 ID:/TrPVlQd
アホが闇雲に権利を主張した結果、どんどん住み難くなっていく…
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 20:55:29.45 ID:8Mj+/PoY
「自己責任」を理解しないバカどものツケを払わされてるんだよな……
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 22:11:57.04 ID:oR9T3Yck
>>131
反原発工作に踊らされて日本が破滅しそうな構図と同じですね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:17:30.01 ID:h+vbr3JI
経営の手法で、トヨタ流の在庫や部品を一切持たない、って思想が蔓延しているせいだと思う。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:37:53.03 ID:dONI5In6
>>133
部品を社内で持たなくても手配して回すことは出来る
各地の修理会社にはそうしているけど
一般顧客にはそういうことすらしないで出せないと断るだけ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:32:03.13 ID:BE6buTsY
>132
それはちょっと違うだろ。
そもそも原発は無責任な連中が推し進めた上に、責任逃れをしているのが現状。
確かに原発は1機あたりの発電量が多く、需要を一気に満たせる存在ではあるが、
だからといって危険性から目を背けていい筈がない。
その結果、地震をきっかけに原発が事故を起こし、更には他の原発も相次いで運転見合わせ。
今まで原発に頼り切っていたために、いざ停止となると、一気に電力事情が悪化した。
昔から自然エネルギーによる発電を進めるべきだと言う声はあったが、それを無視してきたツケだ。

今すぐ全ての原発を止めろというつもりはないし、逆にそんなことするなと言いたい。
まだ安全な原発は安全に注意した上で動かし、廃炉にする前に自然エネルギー発電を普及させろと。
あ、あとマージンを食うプルサーマルも禁止してノーマルのウラン燃料だけを使え、と。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:40:16.49 ID:Xh3A3r0k
メーカーにベルト注文出来なくなったら(一般に回してくれない)、
個人経営の電器屋と仲良しになるか、中小企業に特注するしかないね。
中小企業が1本から作ってくれるのか疑問だが。つかベルトメーカー残ってるかな。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 00:49:44.25 ID:YdVQP7yP
そんなことしみじみ語ってもだな…
造るもんいなきゃ名機は帰ってこない。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:28:58.50 ID:Nx0jdDSE
ホムセンで平らなゴム買ってコンパスで複数の円描いて切っていけば合いそうな
ベルトできないかやってみようと思ってるよ。ものは試しだからね。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:48:23.07 ID:VBtq8Q4K
ピンチローラーが問題だ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 07:06:40.53 ID:F/5/Y8oI
ラジカセの修理屋さんは、数千個単位でピンチローラーをストックしているね。写真で見たことあるが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:30:01.10 ID:qXqi5KFf
某ドフでナカミチZX-9のジャンクを発見。ヘッド周りを確認して愕然。

ピンチローラの軸が白い樹脂で出来ている。
どう見ても、ラジカセやミニコンポ用のピンチローラー。
装着できるようにサイズを調整したスキルには関心するが。。。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 20:42:36.91 ID:7zCk5zO+
>>134
そんなこといわれても、じっさいに各企業では、人事考課表に「在庫や部品を捨てました」と
書くと、評価が上がってボーナスも増える仕組みになっているから。

俺は知らないけど、修理が得意なヤツはあちこちに入手経路を持っていて、サンプル見せれば
ほぼ同じものをカスタムで作ってくれるところをたくさん知っている。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:58:34.82 ID:DNLru5OF
エンプラとか駆使すれば似たようなモノができるかもしれないが、
モノによるが、型を起こさずにやれということになると正規の50〜100倍くらいのコストになることがある。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:06:45.46 ID:Azq+qmh3
>>141
光景が目に浮かんでワロタ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 12:05:14.11 ID:2uoy50YY
ソニーもティアックもデノンも電気店経由だと普通に修理部品頼めた
このスレ見て良かったわ
メーカー窓口とは随分対応が違うんでビックリだな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:26:38.72 ID:ZdNFpCvB
最近世話になってないけど、そんなことが。
CDプレーヤーだけど、トレイ駆動用のベルトをサービスステーションで買ったことがあるな。
もう無理なのか。

(型番判っているから、ヨドバシカメラで注文したこともあるな)
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:44:44.19 ID:MEVsJjRd
ベルト買うのが面倒になって、T-D7を買った。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:05:19.52 ID:oyclPiLU
自力で修理とか出来ない人は
このスレへの参加資格ないですかねやっぱり
そういう話題ばっかりなので
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:19:09.25 ID:MEVsJjRd
修理業者を探す気力と、依頼する資金力が有れば良いんじゃね?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:41:15.43 ID:W5jdVj/P
>>148
このスレに限らないけど、もう過去の名機は語られ尽くしてるから
過去ログ読むだけでおなかいっぱいになれるよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:36:34.05 ID:YqnsEwl+
>>148
別に修理スレってわけじゃないからな、ここ。
カセットデッキに関する話題ならなんでもOKだと俺は思ってるけど。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 23:59:44.96 ID:LAnYAQ43
最近のデッキは一日中使うヘビーユーザーにも耐えれるのかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:53:49.68 ID:v5opX3m0
カセットデッキなんて元々消耗品だし、昔も今も壊れやすいものは壊れやすい
ただ最近はメカ部分が細部まで拘った造りのものは皆無で顔だけ製品が多い
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:59:22.81 ID:v5opX3m0
日本の工業界が何でもかんでもソフトウェアで解決しようって考え方でモノ作ってたから、結局、国内のメカ屋さんを殺してしまった
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:21:27.48 ID:jF8LISBY
スケルトンタイプの商品を出して動きを楽しむのもいいかも
156目うんこ鼻うんこ:2012/03/21(水) 02:36:48.44 ID:YrQcNl6i
大昔のテープは黒やグレーの不透明なハブが主流だったのがいつのまにか透明が主流になっていたな
AXIAぐらいからか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:55:45.19 ID:v5opX3m0
デッキの内部がスケルトンだったら、あっちこっちに虫が入ってって発狂しそう
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 09:34:21.55 ID:aJTbVmqs
PioneerのT-D7というデッキをほぼ毎日のように使用中ですが
このスレではあまり評判は良くないようで......残念

壊れずに毎日きちんと動いてくれるだけでも
私にとっては名機です
音もそんなに悪くはないと思うんですが(メタルテープ使用時)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 13:55:37.44 ID:GHq+RHY5
>>141
純正パーツは無いんだから、割れたピンチローラーゴムに比べりゃ数百倍マシ。
そもそも、人気機種や有名機種もプラスチック軸のピンチローラーがほとんどだけどね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 19:54:25.77 ID:aZcE1RsK
nakamichiのサービスではピンチローラーの交換できるんでない?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:05:25.59 ID:WPxMZlRm
ピンチローラーの軸ならさほど音質への影響はないだろう
キャプスタン軸ならめちゃくちゃ変わるだろうがw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 20:17:09.24 ID:aZcE1RsK
部品が無いと騒ぐ必要はないと言う事だw
楕円だと圧が変動してテンションにムラが出そうだけど心配ご無用。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:01:00.02 ID:/q+9rW17
>>157
どんだけ不潔な部屋に住んでいるんだ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:42:09.73 ID:7j4riBaG
>>156
ScotchのCRYSTALとか出たあたり(78年頃)
ただ大々的に広まったのはAXIAのPSシリーズ頃から。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:43:42.06 ID:kReXXI6R
>>158
折角、アナログカセット使ってるのに、
デジタル処理が入っては、面白味が足りないからじゃない?

手軽に高音質を楽しむのが目的なら、デジタル機器がいくらでも有る訳だし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 08:43:17.70 ID:FlxM0sLz
>>165
横レス失礼

昔録ったテープをPCに取り込む目的なので
デジタル処理とか入ってもかまわないんなら
FLEXとかがよく効くならば ほしいかなT-D7
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:29:45.16 ID:KumU2KEL
T-D7良いよ。俺もオーバーホールした奴最後のデッキの一つとして
保持してる。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:50:44.23 ID:kN0KIbbV
>>156
ハブではなくてハーフでは?標準ハーフ(正式名称知らん)は90年代には
殆ど消滅したね。AXIAのPSが中級カセットとしては最初で、その前は
TDKのDS、マクセルUR-F、ソニーHF(紙箱LN、CHFは判断に苦しむ)等、
LN普及カセットが多数だった。90年からは広窓、スモーク色、半透明等、
上級高級カセットもシースルーハーフ化が進んだ。そして標準ハーフは
業務用はミュージックテープのみの使用になる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 02:05:27.02 ID:g9CZHRkw
文脈からするとハーフでしょうな。
'70年代から既に透明ハーフ自体はあったけど、
どちらかというと窓と本体を一体成形してコストダウンを図るためのもので、
しかも外縁部は磨り硝子状の表面処理をして透明に見えないようにしてた。
その意味ではソニーCHFやLN、コロムビアLX等は趣旨が違うと判断する。
3Mの『精密クリスタル・ハーフ』はガイドブロック部とかを意図的に透明化した、
先駆的な製品だけど、まだスリップシートが黒だからこれもダウト・・・かな?
スリップシートが最初に透明化されたのがおそらく'79年発売のTDKのMA-Rだと思うけど、
あれは色々と番外的な製品だったから、その次に低価格帯に波及し始めた'80年代初頭、
ソニーのニューHFやTDKのAD-S辺りが本来の意味での透明ハーフの直系の先祖かも。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 03:35:48.84 ID:B0W6rvuh
>>167
T-D7って音楽がフェードアウトしていく時に、
なめらかでは無く、音量が階段的にカクカクと下がっていくんだよね。
内部デジタル処理の弊害だろうけど、それが嫌で手放した。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 06:04:51.07 ID:pfHAgwdi
T-D7のデジタル処理は、古いテープの再生に絶大な効果を示したよ。
ヒスノイズに覆われた、くぐもった音声がかなり聞き易くなった。

元々、ヒスが凄かったり、高域が減衰したテープの補正用であって、
超高音質を狙ったものじゃ無いしな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 10:02:03.50 ID:9F/yiokE
俺もT-D7で古いテープをシコシコとデジタル化してる
もしこいつが壊れたらまだ修理してもらえるのかなあ?
173168:2012/03/23(金) 21:57:48.96 ID:kN0KIbbV
>>169
スリップシートを透明にしたのはBON等が最初では?あれはシートと窓が兼用…
初期の透明ハーフはDをDS、ADをAD-S、URをUR-F、JPをJP-F等既存品を
グレードダウンしたような感じが多数で、女の子に人気がありましたね。
完全クリアーは普及カセット、スケルトンカラーはファンシー(女の子向け)
広窓は中級上級、高級カセットは窓の面積が小さかったり逆に広窓だったり。
オープンカセットは透明ハーフがあったからこその製品ですし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:31:22.31 ID:T+kNUENN
カセットハーフは80年後期からどんどんコストダウンしてしまいカセットそのものの魅力は無くなってしまった気がする
SONYのABC…は1本ずつ揃えてはいるけど、それ以降は揃える気がしないな
HF-ProとUX-Proの白いハーフは好きだけど
AD-Sはハーフ自体の魅力は手に持った感じあまりしない、音質はHF-Proに次ぐ生々しい再現性だけどね
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 22:36:43.37 ID:0KCD2Mvg
>>172

大丈夫やで。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 01:07:48.14 ID:qx1SJqgw
>>174
80年代は早すぎ。94年頃、超音波融着が出始めた頃から、
全体的にコストダウンが進んだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:06:30.32 ID:9zeQt0w0
パイオニアのT-WD5Rを大事に使ってきたのですが
両方ともピンチローラーの摩耗が顕著になってきました

メーカーに修理に出したらまだ直してもらえるでしょうか?
ご存じの方が入らしたら教えてください
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:42:48.24 ID:rE9TgsvY
パイオニアのサービスに聞くのが一番
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:13:58.21 ID:RuYAXFeA
>>177
堅くなったとかツルテカになったとかひび割れたとか言うのは聞くが摩耗したというのは
あまり聞かないんだがどれだけ使えば摩耗するん?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:56:28.28 ID:qx1SJqgw
>>177
摩耗じゃなくてテープ跡(磁性体付着)がついたんだと思う。
テクニカのクリーニング液か無水エタノールで清掃すべし。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:12:26.27 ID:LaPlPvkC
薬局で身分証明書提示して一筆書いてエタノール買って、それでらじかせのピンチローラ拭いたら
表面がベタベタになってヒビワレし出したのを思い出したでやんす。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:09:04.68 ID:lSEweRcT
エタノールに身分証明はいらんじゃろ。四塩化炭素じゃないの。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 22:19:00.20 ID:P82NeSBo
俺もこの前、無水エタノール買ったけど何も書かされなかったよ?
「何に使われますか?」とは聞かれたけど、オーディオの掃除用と言ったら普通に売ってくれた。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:21:29.31 ID:GQD9iyLt
メタノールを間違えて買った、に1票。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:28:12.78 ID:cuU/+85G
薬局に置いてある無水メタノールは大きすぎるのでネットでクリーニングキット買って来たほうが安くつくよ
これでも一生分ぐらいはあるw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:29:21.63 ID:qR/shOtW
燃料・清掃用として売ってる奴だけど、メタノールでも身分証は不要だったぞ。
接着剤の除去用にエタノールより強力なのが欲しくて買った。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:35:07.56 ID:cuU/+85G
エタノールだと酒税が付くので割高だからメタノール使うのがいい
クリーニングキットだと酒税付かないんだっけ?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 00:55:48.50 ID:qR/shOtW
飲用可能なものには酒税が掛かる。
IPA混合だと掛からない。

クリーニングキットはIPAベースだろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:31:12.85 ID:clSfsHVm
クリーニング液はイソプロピルだね。大半はイソプロ50%+精製水。
燃焼用アルコールは確か身分証明書の提示を求められたよ。
店員「何に使うんですか」俺「ラジコンの代用燃料に」
プリント基板製作用に硫酸の試薬も買ったな。むちゃくちゃ厳しかった
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:36:47.57 ID:DJoG935x
水抜き剤でもよくね?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:24:01.80 ID:a7AzQOyp
>>190
水抜剤は防錆剤とか入っているのが多い
トライアルで売ってるディーゼル用が成分に
IPAとしか書いてないので取りあえず清掃用に
何本か買ってあるけどデッキにはTEACのやつ使ってる。
でもTEACのヘッド用は揮発しやすくて保存しにくくてね
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:45:02.11 ID:lohl9HVE
ガソリンじゃダメなの?
1931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/03/27(火) 22:48:18.78 ID:9f1JeGPX
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:11:17.32 ID:4A7Mi0ux
昔オーテクのも持ってたけど
液に色付けてるのってどうなのかなーと気になって
結局使い切る前に棄てちまった
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:32:01.62 ID:9xo8t+0c
IPAは薬局で買っても安いからわざわざ添加物の心配しながら水抜き剤使う必要は無いと思うけど。
大型ドラッグストアなら棚に並んでるし。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:11:40.03 ID:+jw/7AvV
別に変な物を捜さなくても、薬局で無水エタノールが1000円台で手にはいるだろ
普通に使っていれば数年では無くならないと思うけど
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:31:09.58 ID:xofIcJgy
使用頻度より保管形態の方が大事だったりってことはない?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:04:35.76 ID:QVUx8y4Y
オーテクのは質が悪いから使いたくない
TEACがお気に入りだが、入手性が悪い
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 09:09:48.97 ID:cY+Pxde4
状況によっては、エタノールは酢に変化するしw
200目うんこ鼻うんこ:2012/03/28(水) 10:15:53.51 ID:n1Vq+znS
ひおち?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 10:17:46.25 ID:+jw/7AvV
無水エタノールの純度の物がそう簡単に変化するとは思えないな
10年以上前に買って有るのをまだ使っている
小形容器に移し替えて使っているけど、元の瓶を開けるのは年に1〜2回だな
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 14:49:49.21 ID:H/N6n/mk
薬局に置いてあるのは月日が経って酢に変化してんのもあるんじゃねーの?w
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:22:34.65 ID:yJ00RYdJ
もう米酢で良い気がしてきた
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:58:30.38 ID:6krgZ10C
>199
ねーわ!
確かに酒の醸造等で発酵が進みすぎると酢になるけど、それは酵母が活性状態にあるから。
無水エタノールは蒸留によって純度を高めるので生きた酵母の混入は考えにくく、
発酵法で作ったアルコールでもそれ以上発酵が進む事はまずない。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:42:45.60 ID:9xo8t+0c
まあ酢になるのは酵母ではなく酢酸菌という細菌の働きだけどどっちしても50%〜無水エタノール中で
酵母も細菌も活動できないから大丈夫。

206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 01:32:45.41 ID:uXdoq6gD
コーナン逝ったらテクニカっぽい2液型ヘッドクリーニング液売ってた。
メーカーは朝日電機。袋入り糸ハンダ、リード線のメーカーだな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 04:51:36.18 ID:sTU8wTxc
FAIRMATEの会社?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 10:45:10.88 ID:9uCQOkVg
昭和時代、フェアメイトには警察無線の傍受でお世話になりました
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:33:47.94 ID:83OjDFrv
「性能が悪くても好きなものは好き。痘痕も靨。
 俺はカセットが好きなんだ!」でなぜ悪い。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:43:58.90 ID:uXdoq6gD
>>207
ELPA
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 16:53:55.59 ID:fSZr+o++
ヘッドやローラーの清掃をしようと思ったのですが
T-D7はどうやったらカセット挿入口が外れますか?
綿棒を突っ込むのがちょっとむずかしい
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:19:14.06 ID:gNMj7C2r
求めてる回答とは違うだろうけど、湿式クリーニングテープを使ってみては?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 18:33:19.71 ID:m7NIJYPK
>>212
その湿式も、マクセルが生産完了になったし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:07:57.77 ID:XhdgzoyE
>>212

ある意味、合ってるよ
デッキによっては掃除がしやすいように前カバーが外れたんだからね
215409:2012/04/01(日) 09:38:45.09 ID:igP4OQl1
カセットデッキ全盛期の頃は外さなくてもいいように
通常より長さの長い綿棒とかあった記憶があるなぁ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:33:08.58 ID:fU7Xnq2+
TC-K555ESの再生スピードはどこで調整するんだろ?
モーターには調整用の穴はないし、基板見てもよくわからん。
だれかご存知でしたら教えて下さい。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 12:37:21.59 ID:MO3FaTND
>>215
100均で竹串と脱脂綿(有ったかな?)を買ってきて作れば良いよ
昔は脱脂綿をマッチ棒の反対側に巻き付けて作ったりしていた
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 13:04:14.59 ID:BlY6oj3V
>215
確かにあったわ。今現在は生産完了……
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/cleanica/ac200_201.html
219目うんこ鼻うんこ:2012/04/01(日) 15:59:39.18 ID:uchcYa6+
今でもメイク用に長い綿棒あるよ
綿部分も1センチぐらい大きいのもある
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:48:24.42 ID:SuDr8zeX
-40       -20       -10       0    5   10
・        ・        ・        ▽   ・   ・
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
              PEAK(dB)
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 22:56:08.44 ID:1KmDPV3+
ラジカセ(RX-ED50)のヘッドが指で触ると0.5ミリ程凹んでいるのが
解る状態なんだけど、もう交換時かな?しかもL側の減りが激しい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 23:59:54.30 ID:bqPkFkD6
>>220
CT-A9D?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:01:07.18 ID:jFX8q4Ad
>219
綿球が大きいのは使いづらいだろ。
レギュラーサイズが一番。

>221
0.5mmも凹んでるのは減りすぎだろ……
あとLR間で見える位の差があると音への影響も大きいと思う。

ウォークマンで反射光を見て若干減ってきたなぁと思う程度のヘッドを交換したことがあるけど、
交換前後でかなり音の出方が変わった……というか情報量が明確に増えた。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:03:31.52 ID:j2IAuocy
0.5mmはアウトだね
テープとヘッドの密着性が疑わしい
普通に聴こえているのなら、まさに奇跡的な状態だな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 01:45:29.97 ID:8tvOCQzO
もう百均ショップからも凄い勢いで音楽用テープが消え始めるてるな・・・
朝鮮テープは嫌だと贅沢を言ってる場合じゃない
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:11:06.79 ID:+W1liVQr
別に、朝鮮だから嫌な訳じゃない。性能が悪いから嫌なんだ。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:54:59.04 ID:xTWw3t5D
昨日ドフでAXIA K1 46を1本保護
黒地に炎っぽいパッケージのやつ
105円也

未開封カセットがガラスケースに入れられる日も近いかもな
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:56:54.09 ID:xTWw3t5D
デッキスレだったわ、 ここ
スマソ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:06:21.15 ID:+PhyGbFt
J2(10巻入)の箱を2つ、その他沢山のハイポジを兵庫県の某店舗で発見!
当然、スルーしたよ
メタルテープとDAT狙いだったからね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:18:29.20 ID:n0KKh/s2
>>223-224
修理に出してきます。みんなどれくらい減ったら交換するの?
自分で交換できるならしたいけど持ってる測定器が1現象オシロだけじゃ厳しいよね。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:34:28.00 ID:xwzmMOzw
>>230
ヘッドは磨耗が大きいほど綺麗な音になるから、聞こえ辛くなったら交換の時期だね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 11:00:49.33 ID:S+Vb1vrN
>>13であります。
みなさん、日々精進・努力の成果はありましたか?
>>13のTC-KA5ESのREC CAL不良(バイアス調整が効かない)の件の続報ですが
その後、メタルテープで上書き録音すると、前の音がほとんど消えない事が判明。
困惑しながらも、また、ケースを開けて見回していると、バイアス調整した付近に
消去レベル?らしき半固定ボリュームがあったので、取りあえず回してみた。
「取りあえず」のあたりが無謀であるが、ドキドキしながら回してみたら
消去出来るようになりましたよ。
これは、前所有者がここら辺を弄ったらしく、この半固定ボリュームが
最低の位置になっていたので、メタルテープを消去しながら、音が聞こえなくなるまで
回していったら結果良しとなっちゃったって話なんだけど、なんとオマケが付いて、
REC CALのバイアス調整もOKになりましたよ。
前回調整した位置から、また調整をやり直す事になったけど、全部直りました。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:32:26.85 ID:FpnTJ3bj
おめでとう! 頑張ってみるものだね
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:38:21.30 ID:LqYwM2cL
そうやっていじったのは売りに出さないでね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 16:38:43.32 ID:PVDB+vvp
ヤフオクのは全部そういうのが混じってるかもね
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:50:17.64 ID:ndM9ZcI3
H/Oのジャンクを適当にいじって、直れば動作品として相場で売り
駄目なら、ジャンクで買値くらいで売り飛ばす
かれこれ100万位は稼いだか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:31:13.84 ID:rtD82Dqh
100万円では暮らせないな。当然、商売にもならない。
が、技術を持った業者の、足下の小石程度の邪魔にはなるな。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 22:46:36.76 ID:n0KKh/s2
最近のメーカーサービスに良くいる、チェンジニアよりは役にたつだろ。
この間、テレコをS○NYにベルト切れで修理に出したらメカごと変えやがって、
高くついた。ベルトの着脱が面倒という理由だけで。
ウォークマンのガリオームも基板ごと交換するし、修理したとよく言えるな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:38:21.55 ID:iNn/VhIV
>>238
今の最前線の量販家電の中見たらわかるじゃん
壊れたら丸ごと交換する体制だよ
修理費用は新品買える金額請求されるだけ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:17:48.04 ID:AN1s5a6y
俺はオーバーホールに出したウォークマンの組み立て不良と
同じくオーバーホールに出したデッキのシャーシににハンダ玉が乗ってたのを見てから、
もうSSに修理に出すのは諦めて、自己修理に切り替えた。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:33:26.65 ID:Icph/yl+
アルバイトなら、100万円は大きいな。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:25:55.64 ID:H5B7Hdeu
趣味を楽しみつつ副収入って感じかな
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 10:32:05.75 ID:UYvoZqMi
H/Oジャンクが安かった頃の話だけどな
333ES系や中道の安物が1kとか
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:09:59.18 ID:09lk8EKN
汚れて傷まみれのBX1が1kとかあったな。
確保するまでもないとスルーした。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 15:39:04.91 ID:C2JST8Pi
105円とか315円のジャンクを見なくなって久しい
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:16:31.67 ID:Of1tMuMP
近所のH/O 不動のGX-Z7100が5250円とかアホかと
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:30:39.33 ID:O0qXOhN2
うちの近くじゃGX-Z6100が12600円だし
動作品らしいが数年前なら525円だな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 17:01:53.24 ID:DKwTXotm
ヤフオクが嫌な人が買うんだろうな
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:22:55.42 ID:Icph/yl+
ハードオフも、転売ヤーが荒らしてからは、足元を見た値段に。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:42:52.20 ID:aAYd3WUc
近所のハドフ、電源入らないCT-Y7が3150円、左ch不良?のT-D7が1万超え。
デッキ、チューナー、アンプで3150円以下が去年の夏を境に消滅。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:13:20.20 ID:T4NlNBb3
ドフで買った今のところ最後のデッキは
LX-5 ¥3150だな
モードベルトとピンチローラー回りの給脂で
復活したんで保存中
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:09:01.02 ID:n81GHsyE
ウチの守備範囲ではナカミチのCR-50が3150円、TEACのV-970Xが4980円が
最近のジャンクでの出物。どちらも2週間ほどで棚から消えたが。

SONY TC-KA5ESのジャンクが先週新顔1280円で加わったが週末には消えているかな
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:52:30.98 ID:IRIVRBUe
博物館早く復活しないかな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 02:23:53.62 ID:mQJ2CMcu
SONY TC-KA5ES、速攻で消えてた・・・

まあSONYは555ESX、777ESIIあたりが頂点と思うので後悔はない。
代わりに80年代後期のハイポジテープ数本を仕入れてきた、もうハードよりソフトが
問題だなあ、巻き始め、中間、後半で激しく感度やBIASが変動するようなテープでは
どんな高級デッキでも性能を発揮できないだろう。

駄目を覚悟でダイソーで2本105円のノーマル90分を買ってテストしてみたら
BIAS、感度マニュアル調整のデッキでメーターが触れないw オート調整のデッキでは
リトライしたあげく調整不可でエラーw

メタルテープの高価格化は諦めるとしても、ノーマルやハイポジももう駄目かもしれんね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 03:36:00.93 ID:H/CxTwEF
>>254
ダイソーの現行インドネシア製はURと同じみたい。俺はπのT-W01ARの
FLATシステムで調整してる(エラーにはならない)。しかし性能はAE以下。
使い捨ててたAEやCDing2まで貴重になるとは。もはやこれまでか。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:01:31.29 ID:OuoDRiP/
15年くらい前、病院事務の仕事してたんだが、
その頃に検査機器の入れ替えで、データ記録用のカセットを
段ボール1箱破棄したのを思い出した。
まぁ、初期のAEやDS、URだったんで当時は何とも思わなかったが・・・
今にしてみるとなんとも勿体ない話になってしまったなぁ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:24:05.86 ID:qfzUj9KZ
>>524
KA5ESが1280円なら速攻で小脇に抱えてしまうな
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 12:57:33.36 ID:mQJ2CMcu
>255
URはどんなに困っても買わないようにしよう・・・とにかく感度が低すぎるうえ
ウネウネと変動するので聴いてて気持ち悪くなった。ロットによっても
相当バラツキがあるんだろうなあ、コレ。

>257
一旦抱えようとしたんだが、余りにも重くてなw 見た目はともかく整備性も悪いし・・・
まあここまでテープ事情が悪化すれば、もう諦めた人がどんどんデッキを放出して
相場も安くなるんじゃないかと期待してる
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 14:28:31.00 ID:e1ZEK02x
買わずに後悔するのはアホ
とりあえず、買うだけ買ってから、必要か否かを考える。
260ゴミ屋敷住人:2012/04/08(日) 15:31:40.16 ID:GTt429S4
>>259
↑ゴミ屋敷住人
>>257
↑ゴミ屋敷住人
>>254
↑ゴミ屋敷住人候補
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 15:56:08.12 ID:0Q/q82U7
>>254
777ESII持ってのなら意味は無いが
555ESXならまだKA5ESの方がいいと思うぞ
777がいいのはあの強靭なメカのせい
555ESXなら世代的にKA5ESの方がサファイア軸受けとか入れてるので上である可能性がある
200KHzバイアスとかの関係もあるしな
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 16:19:27.42 ID:6swiyr3W
サファイア軸受けは、確かESL以降の採用だったな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:27:06.90 ID:mQJ2CMcu
>260
光栄ですわ

>261
もうレーザー・アモルファス・ヘッドは要らんよw 偏磨耗で随分苦しんだからな。
メディアも行く先は暗いから、再生専用と考えればAKAI、SONYならいっそF&Fヘッド時代の
デッキもいいなと思ってる。

555ESX以降、変に回路に凝ってストレートな音という点では222シリーズのほうが魅力がある
ような。存在感という点ではまた別だけど、これ以上のセットデッキの増殖は控えんと・・w
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:41:02.69 ID:YCU2sH/k
今日、電車で膝の上に置いてヘッドホンで使ってたら皆の視線が熱かった…
http://imepic.jp/20120408/848060

265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 08:00:37.98 ID:Vc/6HQ83
「ねえ…なにあれ」
「腹腹時計?」
「なにそれこわい」
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 10:01:59.34 ID:UlYDDiGv
心配すんな、単なる自意識過剰だ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:04:04.77 ID:NOGVuRpG
>>266
一票
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:08:03.97 ID:ZOM9yJ/t
ま、最近は2世代前のDAP使ってても視線を感じるらしいからな。
そのうちガラケー使ってても(ry
でもカセット/MDウォークマン使ってても視線は特に感じられない。不思議
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:13:00.14 ID:udMsc0cm
電車でオーディオテクニカのサウンドバーガーでLP聴いたらさすがにウケるかな。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 01:37:40.10 ID:bL1iG0tK
実は熱い視線を浴びていたのは>>264自身であった…
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:29:34.74 ID:nUQF42l4
それだw
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 07:36:54.72 ID:ua22jzjG
ただし同性から
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 17:56:45.84 ID:W6E/ld0j
>269
むしろてんとう虫でw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 00:53:41.48 ID:eLSmSF+B
>>269
夜中にわろたww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 01:11:34.08 ID:e2j6fatb
肩からラジカセかけたり、DC駆動できるコンポを背負って電車に乗ったらどうだろう
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 08:22:08.83 ID:tsn8w9iK
だれかガンダムAUを作ってくれ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 10:59:44.94 ID:HCaREA28
>>275
黒人さんじゃなきゃ似合わない
日本人がやったらただの変質者
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:33:55.39 ID:pW+Dw6Me
それは、肩に担ぐ場合なんじゃね?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 12:42:06.49 ID:KAwyKsyO
俺って注目集めてる ≠ 非常識な奴だと非難の視線を集めてる

他の乗客からは邪魔な存在でしか無い訳だが
暴走族の連中と似たようなもんだな
280 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/11(水) 15:47:43.59 ID:egr8Zoy7
デンスケの現物って見たことなかった
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:23:05.26 ID:S+Yk8wFq
まぁ日本人が肩に担ぐならおしゃれなテレコU4あたりじゃないと
似合わないかな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 21:08:26.09 ID:HCaREA28
パイオニア ランナウェイは憧れだったなぁ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 02:20:25.16 ID:NEgKsmeb
SK900持ってるけど、重いし分解し難そうだからベルト切れたまま放置。
でもグライコとかついてるし、ラジオの感度がチューナーより良いから、
アンプ、チューナーとして活用中(SK900とカセットデッキの組み合わせ)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 21:28:07.34 ID:Qh6v7M7S
SK900いいなあ。でもスピーカーのエッジ大丈夫?
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:18:08.70 ID:VFoGDd8h
う〜んV7000がお亡くなりになったみたいだ
電源入れてもインジケーターが付かないしうんともすんとも反応しない
キャプスタンモーターと扉の中のランプは付いてるようなんだけどw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 20:51:29.34 ID:13HXCMr4
>>285
電源入らないカセットデッキの方が珍しいから
ぼろくて安いのとにこいちで
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:07:58.74 ID:93m6ZRGq
>285
なんだかとっても嫌な予感のする故障の仕方だな。
電源部の電解コンがおもらしをして、周辺のパーツを腐食させてないかが気になる。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 21:11:48.32 ID:VFoGDd8h
>>286
>>287
サンクス
ジャンク当たってみるか
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:54:33.37 ID:6AJ3cukd
>>285
ロジック関係とアンプ系で電源が別れているようなら、電源部の電圧を測ると故障箇所がわかるかもしれない。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 01:27:24.80 ID:i8FE0o2D
>>284
今のところは大丈夫みたい。
>>285
整流回路の一部がやられてるのでは?
ダイオードチェック若しくはレギュレーターチェックをした方が良いよ。
あとケミコン容量抜け、内部短絡なら早めに交換した方が無難。
しかし嫌らしい故障だな。整流回路短絡でトランス断線とかじゃなければ良いが。
健闘を祈る
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:24:46.76 ID:kRZI8X4N
現在、レコードの録音で悪戦苦闘中。レディガガのレコードをMA-EXメタルに録音したいんだけど
音が歪んで仕方がない、録音レベル+4で低音がバリバリ
グラフイックイコライザーで低音を削るのはいいけど音が薄っぺらくなってしまう
もうダイナミックレンジなんか諦めてレベル±0で録音したほうがいいのかな;;
それともテープが悪いのか・・・
以下機材
デッキ:555esx
テープ:MA-EX90
カードリッジ:AT33PTG
アンプ: AU-D607F
誰かボスケテorz
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 07:50:29.33 ID:3MDprBZE
>291
ESXは純正で編磨耗しやすい独立懸架LAヘッドなのでヘッドコンディションも気になるところだが……
基本は割れないようにレベルを絞るのだが、
グライコが使えるなら割れる原因の音域(低域)だけを削るのもアリ。
あくまでも全体のバランスを崩さない程度に薄〜く、ね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:02:13.30 ID:Qi0zvYC2
MA-EXをなめるんじゃない。

つーか、なんかおかしいね。 >録音レベル+4で低音がバリバリ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 08:55:20.25 ID:IxRy+Ngf
現状でヘッドが磨耗していない555ESXなんて存在しないのでは?

同時モニターしてTAPE側の左右のバランスがおかしいと感じるようなら
相当磨耗が進行していると思う。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 10:53:35.04 ID:YIAC46I8
そのレコード盤がコンプかけまくりで収録されてるんじゃない?
他の盤で問題ないならそういう解釈でいいんじゃないかと。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:03:38.63 ID:kRZI8X4N
555ESX自体は修理工場の修理品で磁気ヘッドは研磨されピッカピカ、去年の夏買って使用頻度も1ヶ月に一回録音ぐらい。
昔、親父が録音した常にレベル+6テープも歪まず綺麗に再生される
ただどう言うわけかバイアス調整でLRのバランスが崩れる。自分が下手くそなだけかな?
レディガガのレコードはグライコ見る限り最近の音楽らしく低音がずば抜けて高い、原因は多分かこれ
でもやっぱりMAーEXよりもアシックスのKメタルの方が歪まず綺麗に取れる
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:59:20.06 ID:nlgn69AH
摩耗してギャップが広がったヘッドを、研磨してメンテになるのかな。
テープタッチはよくなるかもしれんが、面取りすればさらにギャップが広がるだろうに。
新品交換以外に手はないのでは。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:32:04.78 ID:SqkGQI0Z
555ESXのセンターメカを初めて見た時は胸がときめいたなw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:59:53.33 ID:Nok99UVu
アシックスときたか
アクシアさえ死語になりつつあるんだな
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:34:41.38 ID:RjkgoB0+
ネタだろ、今頃本人ニヤニヤしてる筈
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:04:00.85 ID:5P7IwylS
>>295
たぶん正解
俺もガガ様のアナログ持ってるけど、やはり最近の音圧過剰盤という印象
HF-X(B)でドルビーマークあたりにピークをもってきて、まあ丁度いいくらいだったかな
とりあえず、デッキはGX-Z9100とRS-BX808で試してみた
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:06:38.71 ID:1wGbGJld
TASCAM 122mk3 って、回転数安定するまで結構かかる?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:41:04.18 ID:kRZI8X4N
>>300
いや、本当にアシックスだと思ってた、ちなみに本当は何て読むの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:47:30.84 ID:ozX0TNSi
アグザイルじゃね?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:48:23.18 ID:IxRy+Ngf
あくしあ

>ただどう言うわけかバイアス調整でLRのバランスが崩れる。

研磨したヘッドの左右の特性が一致していないかもね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 01:08:41.45 ID:Tnq+LwQZ
>>303
ふじだよ
読み難いが、ふじふぃるむと読むのが正解
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:10:44.77 ID:xUVOpknu
わいえむおー
308 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2012/04/19(木) 11:54:19.51 ID:SaPvqtmg
>>302
122mk2持ちだけど回転数の立ち上がりを気にしたことないよ。
新品のヘッドとキャプスタンモーターでご機嫌だ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 20:50:09.20 ID:DzvGdG3y
あれからV-7000見てたんだけど故障箇所はどうやらコントロールパネルにあるらしい
内部で半田クラックでもしてるのかな?
でも前面パネルの開け方が分からずそのまま
メーカー修理に出すか迷うなw
修理代でCD買った方が良さそう
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:46:01.80 ID:0XH1lavj
>>309
V-7000近辺のTEACのセンターメカのデッキ
セッティングしたら
なぜか他の機材とのバランスが悪すぎて売却したお
特別な思い入れもないなら手放した方がいいかも
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:02:07.74 ID:RWaz5+jn
V-7000ってDDモーターのコイルの並べ方が芸術って感じでね

液漏れで回転がおかしくなるけどね
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:27:30.02 ID:2LP2cwqD
アシックスて…
この中に「一緒にアクシア」世代は居ないのか。
PS-1のパック買ったら斉藤由貴のポスター貰えたな。
因みに最初に買ったのは富士時代のERとGT-1。今も持ってるが、
その時はマクセル派だった。ソニーは相性悪すぎて数えるほどしかないな
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 12:08:03.61 ID:U+ZI6v53
AXIA立ち上げ時にPS-Iのモニターで
46分一本貰ったよ
AXIAクラブだっけ?会報も斎藤浅香ともさか
矢沢と何年も送ってきてたな
まだ持ってる
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 13:29:35.48 ID:paLfE+j+
どっちかっていうと、Range-2だな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:14:41.99 ID:nauaa2rp
完動品のTD-V931を買ってみた。
音出す前に中身見てその造りの豪華さにテンション上がってたんだが、
なんだか良くも悪くもない感じで面白みのない音だな。
この機種はこんな感じなんだろうか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:32:19.86 ID:P93zuR4z
>良くも悪くもない感じで面白みのない音
そうかな・・・?自分の持ってるV931は、低域が厚くてハイスピードな印象だなあ。
何と較べてそう感じたのかにもよるだろうけどね。
Victorの他のデッキにも言える傾向として、TEACやSONY、DENONの低域とも違う、
締まりがあって歯切れの良い低音だと思う。中でも931は抜けが良い感じ。
高域の伸びや繊細さという面では、AIWA、Nakamichi、Pioneer、Technicsなどには
及ばないと思うけど、決してハイ落ちじゃあない。
317315:2012/04/24(火) 00:57:14.81 ID:5K/ajx/M
>>316
抽象的な言い方してすまない。
他に所持しているデッキはZX-7・DR-2・777ESUで、
それらと比べると上も下もこぢんまりとして押し出しが弱く感じたんだ。
おそらく本調子じゃないんだろうね、例の「高周波ノイズ」も出てきたし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:15:05.82 ID:BmEJQcPf
カセットデッキのコンデンサ、トランジスタ、ICをそっくり交換したら、
周波数特性は復活するかな?勿論コンデンサはオーディオ用でトランジスタは
LN品でhfe選別品、ICもLN品、あと抵抗を全部金属皮膜に換える感じで。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 06:18:01.50 ID:PWq4l/rX
VictorはTD-V1-Nが欲しかったな。
当時は、TD-V1-NがVictor最後の、まともな3ヘッドカセットデッキになるとは考えていなかったな。見通しが甘すぎた。
システムコンポの一部だったから、デザインに癖があって、良さそうなのは判っていたが、手を出せないで居た。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:21:00.07 ID:pzcrpLmf
>318
くたびれた電解コンの交換とカップリングの上質フィルム化は意味あるけど、後は殆どムダ。
特にトランジスタなんて、hFEが問題になるような動作をしている箇所は殆ど無い。
金皮抵抗も、使ってもせいぜい再生ヘッドアンプくらいだな。

それよりも、ヘッドコンディションがキモ。
磨耗状態はもちろんだけど、クリーニング状態やアジマスなんかも重要。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:10:49.74 ID:obit1mtH
(´・ω・)ω・`)
/⌒ つ⊂⌒ヽ
金皮ですって…
なんかエロいわ…
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:24:12.28 ID:i0ox5y/3
か……金皮…
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:04:30.50 ID:BmEJQcPf
カセットデッキの修理業者で、修理費が安い所ってありますか?
修理内容はヘッドプレート作動不良(上がらなかったり下がらなかったりする)と
アジマス調整、トルク調整です。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:50:58.60 ID:UOIfOhIB
>323
高い安いで選ぶような時代じゃない。
むしろ、多少高くても腕利きのサービスマンのいる修理屋を探すべき。

つか、今でもデッキの修理をきちんとこなせるところなんてかなり限定される。
メーカーSSに送ったところで、ロクな技術者がおらずにメカデッキ丸ごと交換なんて可能性すらあるし、
その場合は当然メカデッキの代金をごっそりと取られることになる。

機種が不明だから確実な事は言えないが、修理希望の内容からするとグリス固着、アイドラーローラー磨耗あたりだろうか。
となるとヘッド周りを分解清掃することになるけど、それができる技術者がどれだけ残ってるやら……
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:51:01.14 ID:Dwa67Kr4
>>323
修理業者はアムライトぐらいしか知らないが
見積もりは無料なので聞いてみれば?
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 01:05:29.25 ID:qbErBnX2
老兵は死なず、ただ消え去るのみ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 04:52:14.76 ID:G2GAacBW
>>324
むしろグリス固着なんて素人にも唯一まともに修理できる分野だと思うが?
丁寧にやりさえすれば誰でもできるわけだしw
ゴムパーツも入手できさえすれば…だよね
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:50:46.67 ID:UOIfOhIB
>327
ただバラして清掃して組む「だけ」ならできる。
けど、調整まで込みとなると、メカデッキのクセまで知ってないと出来ない。
329323:2012/04/25(水) 17:10:36.79 ID:OaQ+Tyh/
>>324
デッキはパイオニアのT-616、636で両方とも同じ状況です。
パイオニアのSSに出した所、部品在庫無しで返ってきました。
劣化箇所はカム、ベルト、アイドラー、ピンチローラーで、
メカ全体が経年劣化しているようです。
>>325
一度聞いてみます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:18:21.13 ID:Yh1k8A+y
今日のカセットデッキの活動量計

3
2
1
0 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
 123456789101112123456789101112
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:35:55.11 ID:HDwcc8L3
活動量計で画像検索してみたんだが、>>330の意味がわからなかった。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:53:30.26 ID:tKsEHPFB
心電図で言う所の死んでん図かな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 21:28:59.41 ID:1ks8r/At
TEACのR-540をドフで完動品1050円にて買ったんだが、レベルメーターに
ドルビーマークが無いんだけどTEACは0dB=ドルビーレベルだったかな?
あとリファレンステープはSA?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 08:53:50.14 ID:845fNVLg
TEACのリファレンスは伝統的にmaxellだったと思ったが・・・?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 10:36:35.85 ID:V0q3oKRR
じゃあUD系かな。時代からエピタキシャル世代か。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 11:07:14.23 ID:durQnUkp
R-540って'89年発売みたいだから、
当時のマクセルだと2代目UDI(ノンポア・エピタキシャル)、
4代目XLII(ピュア・エピタキシャル)、最終代MXかな。
UDIとXLIIはオーバルウィンドゥの広窓ハーフ、MXは例の重ハーフ。
ただ、MXは同年4月に出たばかりなので、これはひとつ前ので調整してるかも。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:41:57.44 ID:8WIKe7YV
86年頃のマクセルのビデオテープHX-PROに“ノンデンドライト磁性体”みたいな
単語が説明文にあったけど、カセットテープにも使われたのかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 02:38:09.66 ID:qlpQR4jC
>>336
情報ありがとう。買ったR-540は92年製みたい(電源コードの印字より)
このデッキ、ノーマルで高域18KHz、メタルで20KHzのようだけど、
中級機なのかな。πのT-W01ARがメイン(T-D7後継機として購入)だったから、
かなり高性能なデッキに思えて仕方ない。音も静かだし
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 12:42:35.94 ID:We7vfRdB
この時期のTEACだと、リバース機の売れ線のグレードになるんじゃなかったかしら。
特に中級機・入門機はC/Pが最強の頃だから(高級機が壊滅状態ってのもあるが)、
'94年製のウチの498クラスのデッキでさえ、ほぼ同じスペック(ワウフラとかは兎も角)。
T-W01ARも価格帯を考えれば高性能な部類だと思うけど、R-540とじゃ元値が違い過ぎるしねぇ。

>>337
粒子の枝毛が無いって奴ね。無空孔と併せて、NPND(ノンポア・ノンデンドライト)みたいな表記してたっけ?
カセットには確か使われてなかったと思う。ノンポアだけのエピタキシャルはUDIにもあったけど。
UDIIとXLI/IIは標準ケース時代までは通常型エピタキシャルで、スリムケース以降(CD-XL・響)はBM磁性体。
XL-SはIIが最終型でBM磁性体になって、Iが通常型だがS-VHSにも採用されていたファインΣエピタキシャル。
結局、NPNDエピタキシャルは高級ビデオテープ(RX-PROとRX-HiFi)専用だったみたい。
340409:2012/04/30(月) 21:44:27.60 ID:gbDz+M+q
R-540の価格帯は398で操作性もシンプルだから入門機の性格が強いと思う。
高性能というより、コストパフォーマンスがいいというか。
実はT-W01ARとは定価が一緒。

KX-7060Sと、他に保管してて使いそうも無い機器数点を手放し
V-5010を依頼を受けてチェックしたCDプレーヤーと共に元お隣さんへドナドナ。
その上で衝動的に333ESL、333ES、GX-Z7000のジャンク3点を一葉さんでゲット。
Z7000の症状は多分定番のベルト+蓋の爪が一カ所欠損。爪はプラリペアで直そうかと思案中。
333ESLは「音が籠る。メーカー修理不能」とのふれこみ。
チェックするとテープに皺を付けてくれた。テープパスが相当狂ってる。
ピンチローラーを押し込むと音がクリアになるので大雑把調整して復活した模様。
とここでふと思った。
これでメーカーが修理をぶん投げたって事が本物なら、もう調整すら出来ないんだろうか....。
333ESは後でチェックしよう。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:54:23.06 ID:0rP1MhAs
ピンチローラーなど性能維持部品がないのと
ソニー自体が超古〜い機器のサポートを終了した模様
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:44:13.49 ID:1d15u6ux
ピンチローラー変形とテープガイド磨耗はソニー定番の劣化パターンなのに、
肝心の部品供給がENDなんだもんなぁ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:58:31.90 ID:0MeC2AiT
>>339
サンクス。そうだRX−PROだった・・カセット用語に紛れて記憶が歪んでた
ケースが大袈裟でパカっと開けるヤツだったなぁ。当時2500円くらいしたと思う
ダビングマスター用に使ってた
カセットで見た記憶なかったけどやっぱ使用されてはいなかったのか
RX−HiFiってのもあったなぁ・・こっちは立ち位置微妙というかPROあるから手を出さず
参考のためにβのを一本買っただけだったなぁ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:24:54.01 ID:+Wch/jtk
>>339-340
R-540は入門機の位置付けなのか、そして今頃T-W01ARと価格帯が同じなのに気づく…
>>340
プラリペアに、最近のプラモ用エポキシパテって結構使えるよね。
調整は不能というより、走行系が直らないと調整してくれなかったはず。
なんか修理手順が最近は厳しいらしく、調整だけというのもやってくれない
>>341-342
ソニーは多数の修理エンジニアを解雇して、残っているのはチェンジニアだけ。
前に一度、修理担当者に怒鳴った事があるんだけど、その時に
カセットの知識の無さに驚いた。アイツらはオーディオ機器修理担当で
あってカセットデッキ修理担当じゃないみたい
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 12:25:21.46 ID:OL4rVSL7
大手家電メーカーのカセットデッキは機器が現役時代も修理は難?有な事があったからねぇ。
テクニクスのdbx付のデッキのヘッドが磨耗してサービスステーションに持ち込んて替えて貰ったら再生レベルが合ってるだけで録音レベルやバイアスが左右で違ってて。
2ヘッド機の宿命だけどバイアスが合ってないからレベル差を見越して設定してもテープの銘柄を変えたらまた再生レベルが変わってる・・
Lo-Dも同じ事が起きた。
結局今はティアックに落ち着いたけど。
ティアックはヘッド交換の際にその辺りを調整してくれるので有難いって思ったけどそれが本来ですよね。お値段は高いけどキチッと調整してくれるから文句は言わないw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 17:55:05.60 ID:AHzD2bAE
TEACはアジマスいじりまくってダメになったのも再調整してくれたし、
よく使うカセットを一緒に送って、調整してもらったりした。
同じ音響メーカーでもπとかもイマイチだよね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:39:18.58 ID:ebimgaIO
このままTEAC頑張ってほしいね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:49:13.39 ID:xUktLUj2
TEAC、いいよね。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:24:27.02 ID:B8lPn5nC
兀は結構丁寧だったけど。SSによって違うのかも。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:40:48.86 ID:GTNn8F0t
TEACは精密技術に優れてるからね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:01:50.34 ID:/Zl03LVZ
0系の旧ドクターイエローのデータ記録用テープデッキはTEAC製だったな
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:36:18.07 ID:z7y/ueeB
データ用…
そういえば大昔のPC用カセットデータレコーダーが部屋の隅で眠ってる。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:01:34.42 ID:JL2kIrND
マクセルやTDKのパソコン用15分カセット、中身はAD、UDだから結構高性能で、
今もCDシングル、EP録音に使ってる。結構安く買える(10円/本)のもいい。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 07:08:37.99 ID:BwNUP6LQ
ウチも一時はオカンのカラオケ用になってたなぁ・・・>>PC用テープ。
TDKとマクセルのはハーフがかなり昔の黒の小窓タイプで面白みはないが、
ソニーのはDPメカの青いので、ジャンル別のClassicぽくて好きだったな。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:49:05.42 ID:JL2kIrND
>>354
ソニーのDPメカってCHF、乾式クリーニング、カラオケヴォーカルのハーフだっけ。
こっちで入手できるのはマクセルとTDKだけ。マクセルはULのハーフ、
TDKはラベル張り替え式のADのハーフ(85年頃?)を使ってて走行性能もいいよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:12:57.82 ID:xkwvwCwU
マクセルCP10/15はULではなく、旧UDのハーフじゃなかったかしら?
(ULはやや大きめの窓に三角の模様つきライトグレイ色のハーフ)

ソニーは同じDPメカではあるんだが、その3点と違ってハーフが半透明ではないタイプ。
"SOM"という商品名で、例によってC-10と15があった。

他にもビクター(DynaFile/DynarecDF)、デンオン(CX)もあったな。
これらも旧製品(DynarecDA系、初期DX系)のハーフ流用だったので、
ハーフ自体の造りはかなりしっかりしていた。
ちなみに、この2点、ハーフは見分けが付かないほどそっくりのデザイン。
おそらくはこの時期の製品はデンオンからビクターへOEMしてたのかも。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:43:57.74 ID:X4Rjzgfn
>>356
おっとUDの方だった。仰るとおりULは三角模様だったね。
半透明じゃないDPメカってBHFだっけ。DPメカはHFのB代にもシースルータイプが
使われてるし、ややこしいな。C代でやっとDPUメカになったんだっけ。
ビクターとデノンのは見たことないな、デノンのハーフってもしかして
コロムビアのKXシリーズの奴と同じかな?

それにしても小窓(標準)ハーフは旧式デッキに入れると映えるよね。
もう製造されてないのが残念。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:00:46.93 ID:rIdFJFFl
んにゃ。ウチのを見る限り、KXは旧コロムビア時代の流用っぽい。
デンオン・ビクターのは黒ハーフでラベルエリアの周囲に斜線のスジ彫り模様が入ってる奴。
デンオンのDXMとかDX5と同タイプの。

透明ハーフのHFだと、初期はクリアDPメカだったと思う。
DPIIはMetal-ESとかHF-Sとかの超広窓ハーフの名称だったような。

しかし確かに小窓ハーフは良い。
TDKのSPメカのとか、マクセルのPAメカとか、富士のFRシリーズとか。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 23:14:15.17 ID:X4Rjzgfn
>>358
手持ちのKX18は斜線入りのベージュハーフだった。窓に十時入りの。
個人的には富士ER、TDKのD(太窓でインデックス周りはスリ状)、
東芝KSのインデックス周りの模様が細かい長方形タイプが好み
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 06:33:51.42 ID:x3vQAw3O
あ、それだとおそらく旧DX系っぽいな。>>斜線+窓十字
ウチのは比較的最近(っても'90年代後半)買っているので、
時期によって違うのかも。

ERとDは前期型のグレーの奴? なかなかシブいですな。
東芝KSというと、TDKのと似た(つか殆ど同じ)アレかな?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:17:28.61 ID:agdMZi3G
>>360
KXは80年代後半のものみたい。ERとDはうちのデッキのリファレンステープだから、
見つけたら買ってた感じ。ただ双方後期型かと。Dは松下ENと同じような濃いグレー。
KSは謎の多いカセットなんだけど、FSがD相当としたらADあたりかも。
これも近所の東芝ストア閉店時にラジカセと共に引き取ったもの。

362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 11:09:20.26 ID:6DwJ1FwX
テープスレかとオモタ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:56:10.21 ID:ArDQVuft
カセットテープ総合スレ TYPE XXVII (Ver.29)
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1335675466/

こっちでやれ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 00:30:15.71 ID:jeUIa35f
皆さんに質問です。
経年劣化ではない万が一の故障に備えてカセットデッキの再起不能を防ぐべく、是非とも保管しておきたいパーツは?

ダイレクトドライブの場合は、モーターコイル基板ASSY。
ロータリーエンコーダー。
トランス。
ドルビーIC。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 01:43:22.19 ID:2nue4+70
>>364

お気に入り機は予備で丸ごと一台確保だ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:36:48.04 ID:BkIqBNVg
TC-K777ES
TC-K777ES2
XK-009
GX-Z9100EX
T-1100S

とメタルテープ数十本をストックしてあるけど、ここ5年ほど全く使ってない。
現役でデッキが稼働中の人は、どんな用途で使ってますのん?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:01:43.22 ID:o8dEFyST
1000ZXL
DRAGON
CR70
T−1100S
XK−S9000

なんでも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:06:23.02 ID:AjR01tsA
レコードコピーしてたけど、去年車を乗り換えたら、カセットが付いてなかったので、すっかり使わなくなってしまった。
その前の車、8年前に新車で買ったやつには、カセットも付いてたんだけどなぁ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:21:35.39 ID:tssJSz5w
3年前に個人的にSONYの問い合わせたカセットデッキの発売/完了年月日
のFAXが出てきたのでうpする。(長いので分割)

機種       発売   完了
TC-K777    80/12/1  82/12/31
TC-K777ES  82/11/21  85/9/5
TC-K777ESII  85/11/1  88/7/11

TC-K666ES  82/11/21  84/11/30

TC-K555  81/11/21  82/12/10
TC-K555ES  82/10/21  86/5/30
TC-K555ESII  84/5/21  86/12/12
TC-K555ESX  86/11/21  89/7/8
TC-K555ESR  88/10/1  89/10/25
TC-K555ESG  89/11/10  91/1/11
TC-K555ESL  90/11/10  93/5/6
TC-K555ESA  91/11/10  93/3/22
TC-K555ESJ  92/11/10  94/12/9
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:24:22.31 ID:tssJSz5w
>>369続き

TC-K444  82/11/21  83/12/1

TC-K333ES  84/10/21  87/5/14
TC-K333ESX  87/5/21  88/12/10
TC-K333ESR  88/11/1  90/5/17
TC-K333ESG  89/11/1  91/1/11
TC-K333ESL  90/11/1  93/3/22
TC-K333ESA  91/11/1  93/3/22
TC-K333ESJ  92/11/1  94/11/28

TC-K222ESG  89/10/21  91/6/4
TC-K222ESL  90/11/1  93/3/22
TC-K222ESA  91/11/1  93/2/23
TC-K222ESJ  92/11/1  95/2/14

TC-KA7ES  94/11/1  01/6/25
TC-KA5ES  94/11/1  99/2/17
TC-KA3ES  94/11/1  03/10/7
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:26:26.70 ID:tssJSz5w
>>369-370できるだけ間違えずに入力してるつもりだけど、100%ではないと思うので
勘弁してくだせえ。

連投&長文&見づらいのスマソ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:48:18.36 ID:XQTbsafC
>>371
大変参考になりました。
乙!
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:10:29.20 ID:htdBAX1E
>>368
カーステ付けるのはそんなに面倒じゃないですよ。
ウチなんか買った車に8トラ付いてなかったので、自分でレストアしたものを端材買って取りつけました。
車検でディーラーに持って行った時は驚いてた。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:36:55.76 ID:2gQAHKNF
>373
今はカセット付きのモデル自体が殆ど無いんだよ……
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:08:25.26 ID:dSoG2CEb
もう7年乗ってる現行車の前でも6連CDチェンジャー付きでカセットは無かったな。
現行はMP3対応なのでチェンジャーも必要ない

つうか今時車でカセット使ってる人はほとんど居ないだろう・・
3761000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/05/12(土) 00:08:54.24 ID:guZLPW3g
カーステならば、オクで、中古のナカミチのヘッドユニットを
落札してもっち、取り付けたらばよいーっヽ( ̄▽ ̄)ノ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:18:17.90 ID:aXprZ4U+
子供の頃、車でカセットが聴けようになったって感動してた時もあったな。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:42:51.23 ID:dSoG2CEb
>377
助手席の膝下に後付けのクーラー・ユニットがあった時代かよw

もうそういう思い出話も通用しない時代になったな
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:03:28.72 ID:/Z5yqzhN
高校生だった俺はチャリにスピーカー付のウォークマンを固定してたな。
4年前の話
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 01:24:36.75 ID:oqhXUMvC
AKAI GX-9 のメカがもうダメそうです。
そのうちカセットデッキ買い換えようかと。

TEAC のAD-RW900 って周波数特性がひどくないですか?
ハイポジションやメタルで 〜12kHz ってありえないと思うんですが。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 06:29:38.69 ID:gIqzCTFR
>>378
そして、リアに「AIRCON」とか「冷房車」というシールを貼る。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:34:45.94 ID:/cJmpaQC
>>381
ジジィ過ぎてクソワロタ
懐かしス
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:19:57.64 ID:PSzldE3t
>>380
DDモーターがパーにならない限り大丈夫なはずだが。それとも基盤のほうかな?
GX-9は優秀機だから生存させてほしいが修理サイトに聞いても難しいのかな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 16:44:05.89 ID:gIqzCTFR
>>382
だろ?
昔は冷房というだけでステータスだったよね。
タクシーにも、「冷房車」と貼ってあったりして、夏にたまたま乗り合わせたタクシーがこれだと、
本当に生き返った気分になった。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 18:56:10.75 ID:92KBF6v7
GX-9もグリス固化とモードベルトあたりは定番トラブルだったよな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 23:32:12.18 ID:/Z5yqzhN
>>380
ハドフで難ありのTEACの3head機でも格安で買って、TEACのサービスに出す方が良いんじゃない?
修理代は完全オーバーホールでも3万位だし。TEACの最新機種なんて、
メタルが録音不能なばかりかハイポジすら録音不能だもん。
おまけにNR-CやHX-PROがついていないし。周波数特性でみたらパナのRX-ED57等の
中級ラジカセの方が上だな。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:40:06.27 ID:Fx+ER/mD
>384
80年代のクルマには誇らしげに「パワーステアリング」のシールまで
貼ってあったぞw

まあ俺も所有してが
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 01:08:48.81 ID:Z8Ca/Bc+
カリーナのサイドに誇らしく「DOHC」ってシール貼ってあったなぁ
389409:2012/05/13(日) 07:25:34.18 ID:IwcZ1weU
>>340で入手した物のチェック終了。
GX-Z7000/再生しません0.5k
再生すると数秒で停止し、なおかつテープイジェクト時にヘッドとピンチローラーが降りない。
後者は典型的なグリス固着の症状。
開けるとコードを束ねていたロックタイが無い所があり、手を入れようとしたが断念した形跡が。
GX-73/93/Z7000/Z9000はメカ摘出の際上段のシスコン基板のケーブルを殆ど外す必要があるが
その内3カ所の平ケーブルの1つの差し込みがグチャグチャに曲がった状態で差し込まれていた。
グリスを掃除して組み直すと無事動作。テープパスやアジマスは弄ってない模様。

TC-K333ES/再生しました1.5k
一応動作品。ただ音はあまり良くない。自己録再などもう一歩踏み込んだチェックが必要。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 07:39:26.37 ID:HpnzF41w
オメ&乙。
333ESはその上で色々出てる車たちくらいの年代モノだけに、治るといいね。
'80年代メカは直線基調とスリムバディなのが個人的に好みだなぁ。
>>388 日産車に結構あった『TURBO』とか。あ、ターボと言えばシティもありましたな。
・・・『懐かしい車をしみじみ語るスレ』みたいになってるなしかしw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:02:30.51 ID:N6guTz4m
免許取って初めて買った車がCityTurboUだった
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:18:01.87 ID:oIh6Nmwe
旧車のスレみたいだな

そういう俺は、TA63カリーナGT−TRに乗ってた。
いわゆる、ツインカム8だぜ!

全く関係ないな(爆笑
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:00:00.48 ID:Dgg5yIaZ
車を語る時もやっぱりしみじみしてるんだなw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:03:47.28 ID:USY9tHfQ
デッキも車も、昭和60年代の製品が一番面白かったなぁ
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:22:15.80 ID:BzVbUhXV
本当にメカが好きな人達がモノ造ってた時代だね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:45:31.60 ID:SGTo9kW/
オマエラの年代がしみじみ分かるぜ
397409:2012/05/13(日) 10:18:38.73 ID:XtpKlTKb
最初に手に入れた車はアコードのエアロデッキ登場前の中古1800ハッチバック最終型
マニュアルだったけど、1800で燃費はリッター14km。
今乗ってるフィットは重さも軽いし1200なのにリッター15km半ば。
ただしグレードはエコモードも無い一番下だけど。
エコエコ言ってるけど、そんなんでもないなと思った今日この頃。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:40:49.17 ID:M6Vp17QI
オレはS50年式のbeetle9年落ちが初の愛車
うるさくて遅かったけど楽しかったよ

遠出した時に寄ったドフでGX73とGX-Z7000が
1.5kだったけどベルトの手持ちが無いのでパスした
オクでも最近は値段つきにくいようだし
ジャンク修理もしばらくやってないな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:00:29.45 ID:iXji/TR/
今年のGWに4年放置してたデッキ、700ZXEを修理調整した。
する前の状態は、時々テープに筋入る、音が時々左に寄る、テープキャリブレーション不能、カチカチ病、ランプ切れ。
以前某メンテに出したがゴム製品交換とランプ交換以外は直らずに帰って来た。それどころか前より酷くなってたorz
電気的修理は、こちらでまた切れた電球1個とLine inputボリュームの交換以外には無かったが、テープパスの
おかしい原因が判るまでメカ・テープパス調整が堂々巡りで大変だった。ここの人にはバカにされるレベルの問題
だったので今は恥ずかしくて書けないんだけどorz
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 16:36:18.83 ID:CSnYYGrT
エアコン ってステッカーあったっけか?
「クーラー装着車」ってのは覚えているが。
あと「無鉛」ってのはしばらく誇らしげに思えたなぁ・・・
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:00:49.10 ID:NnGOM2D4
タクシーで涼風車ってのがあったがあれはどう言う意味だったんだろうか?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:04:34.88 ID:Dgg5yIaZ
旧車乗ってると、メンテと部品の工面に苦労するのが共通するな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:09:58.66 ID:USY9tHfQ
>400
エアコンは贅沢装備だったけど、無鉛指定は別。
あれは環境問題でガソリンを無鉛化する要求があって、
その対応が済んでるエンジンを載せてるかどうかの識別用。

細かいことを言えば4段階の対応レベルがあって、色が違う別のステッカーがあった。
但し、ハイオク指定車では無鉛化対策エンジンであっても製造時期によっては有鉛指定のステッカーが貼られていた。
これは、昔はオクタン価向上剤として鉛化合物が配合されていて、
ハイオクガソリンはレギュラーガソリンに比べ無鉛化が遅れたために
エンジン自体は無鉛化対策済みでもハイオク指定車は必然的に有鉛ガソリンを使わざるを得なかった事に起因する。
逆に言えば、過渡期の有鉛指定車=ハイオク指定車=高性能車でもある。
そして、このような車に現在の無鉛ハイオクガソリンを使っても問題ない。

そして無鉛化が完了してずいぶん経った現在では、新車にこのステッカーは貼られていない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:57:44.85 ID:/5HknxSL
>>403
4段階ってのは初めて聞いたなあ。
79年生まれの俺が覚えてるのは、無鉛…青 有鉛…赤の二種類だけだ。

カセットの話題は…今日隣県までドライブに行ってハドフでマクセルのUD(E)3本と
アクシアのPS1(F)2本ゲットして帰ってきたくらい。
どっちかというとここよりテープスレ向きの話題だけどね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:36:14.30 ID:HpnzF41w
>>402
・・・・去年、遂にドアのロック関係パーツ欠品で修理不能になりますた...orz
まさかデッキより先に車が逝くことになるとは(泣)

>>401
昔のエアコン・・・というかクーラーって、送風機能オンリーってのもあったから、
冷却機能付き=ちゃんと冷やした風が出ますよ〜ってことじゃなかったかしら?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 21:14:00.95 ID:NcKjMsGm
東京タワーに近い人は影響あるのかな(指向性アンテナ)
うちはまったく影響なし、チューナーのシグナルレベルも
メモリ一つ上がってる。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 22:26:05.28 ID:USY9tHfQ
>405
俺も運転席ドアの室内ノブのパーツが割れて中から開けられなくなったことがある。
ノブのパーツをばらしてみたらラッチの割れたパーツと同じパーツがロック側にも使われてたから
ラッチとロックのパーツを入れ替えてなんとか実用上で問題が出ないようにした。
外からじゃないと開錠できなくなったけど、ロックさえ開錠されてれば中からドアを開けることが出来る。
408四○九:2012/05/13(日) 23:26:10.08 ID:3RuGwimH
車スレになったりテープスレになったりw
ちょっと出かけたついでにミュージックテープをゲット。
中古でカセットだけで出した企画盤で廃盤になってから時間が経っているはずなんだけど
程度はよくドロップアウトもあんまりなかった。
そこで各デッキで再生させてみると、この間直した333ESLが一番クリアに再生....。
こいつで基準テープ作って各デッキ合わせた方がいいのかな....w

方や333ESは片chがどうも不安定。一定の間隔でこもると言う事は
ピンチローラー等の走行系の問題なのかな....?
409409:2012/05/13(日) 23:30:35.25 ID:3RuGwimH
ついでなんで409も自分がゲットしておこうw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:37:12.99 ID:fE+R84hp
ところで最近、カセット付カーステの生産が終わったと聞いたけど、
みんなどうするの?俺のはCD/DVD、MDしか入らないからそれ以前の問題だが。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 03:23:02.90 ID:tx0Oj26y
ヘッドユニット(同一品)3台抑えてあるのであと10年は戦える。
ただ、デンスケ(TC-D5M)をAUXで繋いだ方が音が良いんだな・・・
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 14:53:54.40 ID:VAFe9g+d
デンスケも、生産終わってるじゃないかw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:18:51.25 ID:Fvr3oHOd
>>410
ここは思い出話がメインで
実際に使ってる人は少ないと思うぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 19:39:03.37 ID:+KgbmvYj
>>206 >>210
ELPAは「朝日電器」。
「朝日電機」はフェアメイト。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:40:30.24 ID:k3RWkDlc
>>410
車では使わなくなった。
たまに眠りばなにカセットで録音したお気に入りを聞く程度。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:14:24.85 ID:/bVeUFo4
7年前に買った車からカセット付いてなかったからなぁ
仕事用の車ではトランスミッター介してステレオプレスマン常用してるがな
417409:2012/05/14(月) 21:56:54.28 ID:fcMl1ZVy
>>410
車はメディアの劣化を促進するので全部持って行ける事もありiPodにしてる。
三菱の今は亡きカーDATデッキ(動作品/要アンプ)持ってるんだけどねぇ...。
ただ、震災以降外出時に持つバックには
ラジオ+スピーカー付きのカセットウォークマンが入っている。
津波襲来していた仙台市沿岸部は頻繁に通る(当日も午前中通った。)し、
いつ何時何あっかわかんないしね....。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:47:17.84 ID:mimCkKdX
カーオーディオはパイオニア使ってる

KH−P880

なかなかいい音だよ
ドルビーCもあるし、ヘッドを自動で掃除するし。

でも、良いデッキで録音したテープは、カーオーディオにドルビーの必要性があるかどうかわからなくなる。
419410:2012/05/15(火) 01:01:45.42 ID:z9+hRWjL
皆頑張ってるね。俺はAUXでラジカセ繋ぐことも可能なんだけど、
AXIAのGT、DENONのGXが入手困難になって車からは退役した感じ
しっかし最近はMDすら入らないカーステも多いみたいだね。同じ運命を辿るのか
>>417
カーDATデッキを所有しているってすご過ぎ。存在は噂に聞いていたけど、
当時はMDに逝っちゃったからなぁ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:01:55.65 ID:mrxrAW3S
KH-P〜というのは知らないなぁ
KEH-P880じゃなくて?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 01:13:10.77 ID:zUJul0IP
>>420
揚げ足乙
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 03:47:35.08 ID:r7i6jtx0
KEH-P880かぁ・・・
最後のマトモなヘッドユニットだねぇ。
俺もディスコンになる前に確保しとくんだったな。
取り敢えず、現役のHD-35がいつまで動いてくれるか・・・
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 20:42:19.68 ID:w9p6fjHM
KEH−P880の間違いだったよ。

ナカミチのヘッドコアの素材KHP−1や、BCLラジオKH−2200と勘違いしたよ(爆笑
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:22:43.88 ID:NmQvXmFq
酸化したハードパーマロイ、アモルファスヘッドを磨きたいとき、
タミヤの仕上げ目コンパウンドなら問題ないかな?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:52:17.01 ID:WkW8wO0P
ダメ。
それ以前にどうやって磨くの?
偏磨耗促進キャンペーン実施中とか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:18:33.14 ID:J2I9JrFV
オープンデッキの昔から変わらんやりとりだなぁ。
「ヘッドが曇ってるんで磨きたいです」
「駄目」
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:34:19.40 ID:S9iOvo2i
昔、TEACのカセット型クリーナーに磨きタイプがあったけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 11:04:53.40 ID:d1QOHKAK
マクセルのカセットテープは大抵頭がヤスリタイプのリーダーテープ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:45:44.10 ID:kGCSd0+N
それぐらいなら、大丈V!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 21:21:30.83 ID:tRFjzeip
オートリバース用センシングテープはソニーだっけ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:32:20.86 ID:fUrhHszp
>>430
AUTO-SENSORはソニーだけど、リバース目的じゃなくて
テープエンドのブザーを鳴らすためのもの。
当時(〜1972年頃まで?)オートシャットオフ機能がまだ開発されてなくて
ソニーが採用した。
俺が確認したのはLNとHFのみ。
モノラルテレコで消去と再生ヘッドの間の開口部に電極が付いてたのを見たことある。

オープンリール用のセンシングホイルをリーダーテープに貼ればOK。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:49:55.98 ID:VQIvrlu0
コンパウンドで磨いても大丈夫だよ。
またまた不毛な言い争いになりかねないからいやだけどだめだと言ってる人はギャップの隙間に
コンパウンドが詰まるからだめだと言ってるんだと思う。
どんなにがんばっても隙間にコンパウンドやゴミを詰めることは無理だから心配しなくて良い。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:20:53.05 ID:NEDZpx1j
酸化してるように見える部分がきれいになるまで磨こうっていうんなら、ダメ。
テープかけてるだけでも減っていくんだから、コンパウンドで磨く必要まったくなし。

見た目の「汚い」「綺麗」と引き換えに、数ミクロンなんて、あっという間に損なってしまうよ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:05:08.46 ID:XTgLa4eG
ウォークマンだけど、新旧ヘッドの比較が載ってるよ

ttp://metaltape.web.fc2.com/page005.html
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 11:23:48.05 ID:Nk+wpxk5
SONYの初期のレーザーアモルファスヘッドはパーマロイより減りやすいので修理でミツミ製のコンビネーションヘッドに変えられたらしい
今はもう無理だけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:30:33.54 ID:5oNUsD1t
A&Dブランド最後の機種は何になりますか?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:42:39.98 ID:Uqq9YHhK
末尾がEVのやつとかでね。
無印>EX>EV だったかなぁ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:09:30.07 ID:dBydQxPU
コンビ3ヘッドと思ったら独立3ヘッド、そして散華。見事な散り方だったな・・
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:41:06.26 ID:MuJuVZBY
A&Dになってからも進化してたのね
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:46:10.70 ID:Nh8HN8+P
バブル期だったからなぁ
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:24:53.14 ID:Heti6vdK
でもナカミチを超えることは出来なかったんでしょ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:10:33.16 ID:Gph7t7Ds
>>431
センサー付のLNはプラケース型だけだよね。光センサー付けたのはTEACか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:54:13.37 ID:GGcm7paO
>>441
A&DのGX-7000なんたらと1000ZXLとの比較はした事有るけど
もはやカテゴリーの違いだった。ゆめゆめ比較するなかれ…。
音質はナカミチには今一歩追いつかないけどヘッド摩耗の心配がない
のは本っっ当に素晴らしい長所。
今でも譲らなければ良かったと後悔しています。テープの柔らかくて濃い
音は聴きまくってなんぼです。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 07:09:55.86 ID:SDsbYDii
>>443
カテゴリーの違いをもう少しkwskと、
音質の違いはヘッド材質の違いですか?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 07:57:28.69 ID:PZTKsIwj
触らない方がいい
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 08:45:28.71 ID:QHW/5MK2
9100EXとDRAGONとの比較では、確かにDRAGONのほうが上だけど圧勝というほどでもない。
ただDRAGONだとURやAEでもそれなりに録音できてしまうのでメタルは使わなくなったな。
あぁ、やっぱりDRAGONは凄いのか…
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:48:04.35 ID:GGcm7paO
>>444
カセットの枠の中で目一杯やりましたという感じが、7000。その枠を抜けてるのが1000ZXLという印象だった。
まぁそれでもオープンテープの19cm/secには負け(←こういった比較になっちゃってるのがカテゴリー違い)ます。
20年近く前の比較だから、どちらも今よりは状態が良かった筈です。

音質差の要因は多過ぎてヘッドだけで決まる訳でもなさそうです。その辺は他の皆さんの方が博識ですので
お尋ねください。実際、1000ZXLがカセット最高というわけでもない様ですし・・・
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:13:54.78 ID:z81av9eB
自己録再ならSONYのK7ESが圧勝だろ
いかんせんナカミチのはDDじゃないデメリットの方が大きい
アンプ部も対した事ないし
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 14:28:24.03 ID:z81av9eB
KA7ESな
確かFMfan誌でもこれがカセットの最高峰として取り上げられていた
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:11:46.25 ID:z81av9eB
でもTEACのV-7000も惜しい機種だ
KA7ESでは僅かに微小信号にノイズめいたものが付くけど7000は付かない
大入力では逆にKA7ESがゆとりがある感じだ
好みで選べばいいんだけどな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:56:21.43 ID:FOeGgV12
V7000、V7010もイイネ!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:11:26.09 ID:z81av9eB
>>451
8000もね
残念ながら8030はメカニズムがコストダウンされてた(T . T)
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:07:50.16 ID:PipaxjU9
>>448
なんでKA7ES?
XK−S9000の方が低域までも良い音出て、もっとバランスの良いデッキだよ。
それと、DDじゃないことがデメリットじゃない。
個人的には1000ZXLを超えるデッキを知らないなぁ。
4541000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/05/19(土) 21:10:06.97 ID:v/Qskvxm


(・∀・)キラーン!
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 21:17:15.68 ID:z81av9eB
>>453
全角使いに識者無しとはよく言ったもんだ

S9000は確かにいいデッキだけど、ややオリジナルに華を加えるのが良くないのと
やや歪が多すぎる嫌いがある
ちょっと聞こえがいいので素人には勘違い起こしやすい音色だね
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:05:11.33 ID:5zXyRBVR
ただ評判や価格が高いからと言って、必ずしも自分好みの音を出すとは限らんよな。
最近のお気に入りはパイオニアのCT-415。
テープセレクタがマニュアルだから、初期のメタルも問題なく録音できる。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 22:30:29.33 ID:yJQsxIbs
ビクターのデッキ使ってますわ
CD DIRECTと
ただのDIRECTの違いがわからない
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:42:45.01 ID:n8lJ3rzZ
>>452
でもどっかのサイトで見たけど、8030のDDモーターは圧巻だよね。
7000もどっかで見たことあるけど、7010は見つからなかった。
どこか見れるサイト無いかな?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:02:39.08 ID:z81av9eB
>>452
メカニズムじゃなくて
回路だな

>>458
そうあのサイト
7010は7000の衣装変えしたものだから変わらんと思う
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 00:51:17.93 ID:AJc96Ufo
手持ちのテープをデジタル化してるんだけど、異音&振動がするようになったKA3ES
特にワウフラやテープ走行に異変は感じられない
テープ回さなくても鳴るのはなんだらう
ベルトが滑っているのかな
あと500本近くあるテープのデジタル化までは持ちこたえてほしい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:13:38.03 ID:VRRCysSA
>>456
俺も初期メタルが使えるπのCT-Y7をサブ機で使ってるよ。
これの1世代前の機種はフェリクロムも使えるんだよな。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:17:44.69 ID:9xGa86M1
>>460
フライホイールってあの重量で高速回転してるから、
ワウフラになって現れない程度の偏芯や歪みが生じているのかも。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 01:43:15.27 ID:K5eBNf8k
>>455
何の素人?
じゃ、カセットテープを聴くプロってどんな職業?
民生用のデッキだから素人受けするものを、その時に流行していた音色にあわせて作ってるんだよ。
だからオリジナルに華・・というのは、どのメーカーでもやってたんだ。もちろんナカミチもそう。
その中で流行に左右されない、原音に限りなく近い自己録再が出来たのは1000ZXLがダントツだった。
オリジナルに華という観点でも、KA7ESよりもXK−S9000の方に軍配が上がるね。BTORもあったし。
ちなみに走行性能で言えば、ドラゴンのDDよりも1000ZXLの方が良かったりするんだよ。
一言多いと、反発も多くなるよ〜ん。
464464:2012/05/20(日) 01:48:48.90 ID:AG5Zi5pN
Pioneer KEH-P77を修理したいのですが、この部品がどこで入手できるかわかりますか?
この銀色のCの形をした部品を飛ばしてしまって困っています…
よろしくお願いします

ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/142617.jpg
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 02:34:36.63 ID:pj9IXsjc
>>448
447だけど、ソニーの555ESも持ってます。デザインも好きだし元気の有る音も好きなので。
KA7ESが気になって来たけど聴いてみるべき?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 03:12:48.90 ID:X3Atdrug
>>464
同径のカットワッシャで代用してみては?
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 07:00:19.27 ID:tbU1PvQt
軸の抜け止めなので、最悪は針金で溝の部分を縛ればよい。
自己責任でね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 08:37:31.28 ID:0WJDi3qF
>>464
写真が見えないが
もしEリングだとすればラジコン屋にあるよ
油脂類含めラジコン屋はとても有用
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 12:11:10.37 ID:SJKiKrST
サークリップとかスナップリングとかCリングとかいろいろ細かい形状の違いと言い方はあるけど、
溝に嵌めて抜け止めの役割を果たす。
ホムセンか、このサイズならラジコン屋だな。
あ、この手のパーツは基本的に使い捨てなのは憶えておくといい。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 18:09:08.47 ID:pj9IXsjc
>>464
Eリング、E1.5とかかな?E2.0orE2.5orE3.0かもしれません。
http://enko.shop-pro.jp/
この辺で入手可能ですが、売れ筋見て笑いました。
皆さん同じ様に紛失してるみたいですね。私も同じ様に紛失してますがw
単価は安いのでE1.5〜E3.0を数個ずつ購入されては如何でしょうか。

多分、逆さに振っても出て来ない極小Eリングは磁気の有る場所やグリース、
又はワイヤー類に捕まってるのでその辺注意してみて下さい。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:21:56.05 ID:fs1EuyRX
いま日テレでドクター中松の家取材してるけど
Nakamichi 1000ZXL Limitedがあった。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 22:42:53.84 ID:moTM/q0m
見損ねたぞ〜!
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:12:12.27 ID:VRRCysSA
Eリングはラジコン屋よりも鉄道模型屋、プラモデル屋の方が発見率高いよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 00:51:45.73 ID:cbgoW3Xo
YAMAHA K-2、なかなか音いいな〜 フェライトヘッドなので減る心配無いのもgood。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:31:08.82 ID:trGAkMbP
>>448
試しに、TC-K7ES VS CR-70。

TELARC CD-80342 Erich Kunzel/ Cincinnati Pops Orch
The Great Fantasy Adventure Album

これの、Track20 Terminator (Theme) 。

自己録再したところでは、CR-70の圧勝だな。
ローエンドまでダブつきなく延びてて、そこに突き刺さる炸裂音凄まじいんだが、ハイに妙な誇張が見られないのがTC-K7ESと違う。

他にどういう聴き比べ方があるのかは知らん。

Player: MB-1s
Tape: TDK AD-X46 1984
AUDIO TEST CD 400Hz 0dBにて、+7dB(TC-K7ES), +8dB(CR-70)に調整。

Cassette Deck → CA-70 → CAS1 → B&W 805
Cassette Deck → CA-70 → 窪田式ヘッドフォンアンプ(MJ誌 2001年7月号) → ATH-PRO5 MK2
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 10:28:24.46 ID:VIK8z3vw
>>471
純金って言ってたね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:04:50.16 ID:0ZDAnJkw
HOジャンクでTC-K555ESGのトレイ不具合が\3150、傷も少なく綺麗だったので買ってきた
閉める時の電動モーションがうまく作動しないが手で閉めればちゃんと閉まるし、その他の動作は全て良好
昔333ESXを使ってたのでこのピークメーターとか懐かしいなぁとか思いつつ最近集めてる古い12インチシングルをまとめて録音して聴いてる
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:22:25.11 ID:fH6niYdi
CT-A7D最強
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:14:47.30 ID:2cdxdgWL
>>478
あの頃のは力が入ってたよね。

CT-A1というご仏壇を、25年ほど前に、ラジ館清進商会で\78,000でゲットしたんだけど、
1年ほどで動かなくなって、あの頃は自分にメカの知識とか価値観とか乏しくて、川越の古物商にすぐに放出してしまっていた。

メカ好きが造った逸品。物置の片隅にでも、取っておけばよかったなあと、今更ながら思ってるよ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 13:38:51.21 ID:9XDrwSSd
なんのかんの言ってもアモルファス最強だよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 16:11:19.01 ID:lIP4c+IO
いやハードパーマロイこそ最高。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:20:29.38 ID:3egae4a5
RD250の動画見るたびに
この時代のデッキ欲しくなるわ

操作がピアノキーのタイプっていつ頃までなんだろ?
483464:2012/05/24(木) 20:55:21.55 ID:4qelLaLi
返事が遅くなってしまい申し訳ありません

皆様ありがとうございます!
通販サイトまで紹介して貰ってうれしい限りです
購入して試してみたいと思います
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:23:10.81 ID:9vJs6tLt
ドフでもピアノキーのデッキは見かけなくなった
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:55:01.88 ID:SLdZdMIh
俺の巡回エリアではSONYのTC-K5、東芝の水平タイプ等結構見かける
4861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/05/24(木) 22:08:36.06 ID:ItKU0nll
TC-K5は持ってるおー。

ちゃんとまだ、動くし、昔の機械は丈夫だね。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 22:24:17.87 ID:SLdZdMIh
姐さん何でも持ってるのなw
4881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/05/24(木) 22:37:05.54 ID:ItKU0nll


何でもはもってないよ、持ってるのだけ!(W
489409:2012/05/25(金) 00:17:15.71 ID:YDuYf2nZ
>>482
77年から78年にかけておおむね一気にピアノから変わってるから
大抵そのあたりではないかと思う。

>>419
亀になっちゃうけどカーDATはドフのジャンク棚で見つけた物、2k。
テープ入らずと触れ込んでたけど普通に動いた。型番はTZ-5000。
でも憧れてたのは家/車共用可能なTZ-9165。
載せようと思ったんだけどそのままになっちゃった。
津波でやられた元実家を取り壊すため片付けてた時に、93年当時のカーオーディオムック本が出て来た。
今では安価なGPSナビがユニット(モニター別)だけで平均30万し、
カーオーディオもDAT/MD/DCCが出そろって眺めてはため息をついてた時w
それぞれのインプレッション的な物が計4ページ程あるけど、需要あるかな...?
あれば後ほどupするけど...。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 00:30:36.22 ID:oJl5l6ej
TEACのR-540を3年前から使っていて、ここ最近IRセンサーが不調なのか
オートストップ、クイックリバースの動作がかなり遅い状態。
20年前の製造という事もあり、メーカー修理ができるかどうか不安なんだけど、
修理代の相場ってどれくらいかな?
491 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/05/25(金) 22:12:31.22 ID:VX9dkJDR
何かの部品を交換される事があれば1万5千円からって感じになるんじゃないかな?
高くても2万円位だと思うよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 18:46:32.04 ID:0UDD/++C
>>489
興味あるが平日ネット弄れないから、うpしてくれても落ちてそうだな・・・。
土日なら見れるのだが
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 10:00:38.94 ID:mE+Tf2+A
UHER CR240 をメンテナンスしてくれる所を紹介してください。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:28:05.90 ID:0AAkZtzX
>>493
株式会社HIROSE
ttp://www.hirose-kk.co.jp/repair.html

こちらに相談してみてはいかがでしょう?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:30:37.05 ID:z9oqu6Wd
ドルビーBは、入力レベルが大きい時には倍率を上げず、小さい時には倍率を上げる、
圧縮記録の考え方で、録音されているそうですが、ドルビーなしのデッキ(ドルビーを切った状態)で聞くと、
どうなるのでしょうか。入力レベルが大きい時には倍率はそのままで、小さい時には倍率が上がって再生されるのでしょうか。
どなたかご存知の方、ご教授願います。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 22:44:06.86 ID:c1hde20v
>>495
キンキン
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 23:16:13.64 ID:gGyuz1cz
>>495
キンキン。これを逆手に取って、BON等の性能が悪いテープ(大抵高域が死ぬ)を
気休め程度にする事もできる。昔のミュージックテープは、
DOLBYなしのデッキ使う場合は高域を絞れと書いてあったな
498409:2012/06/02(土) 01:34:53.56 ID:ivDkdhaV
>>492
でかくてすまんがはいどうぞ。
ttp://www.mediafire.com/?65dmblidc15vsb5
PASS/0000
ついでに値段別システム例等も...
ttp://www.mediafire.com/?di928fjr422uuxj
PASS/上と同じ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 02:44:02.54 ID:lw4A0uAM
>>496-497
ケロンパ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 08:54:57.05 ID:5wd8rGBT
しゃぼん玉、こんにちわ!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:08:41.88 ID:IziVf/8l
>>496>>497
ありがとうございました。高域下げて聞いてみます。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 18:06:02.45 ID:YtYMYEzY
>>499-500
オサーンハケーン
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:30:08.29 ID:8pcoz3r9
長年SD-60使ってますが未だ快調です。
ただ当初から回転数が若干高くて自己録再向けになってました。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:53:32.94 ID:lroZL+8M
>>502
YOU TOO!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 12:08:19.44 ID:Q/fXRGEg
速度調整用のボリュームに接点復活スプレー(AZ製)ってOKかな?
調整用に接点復活剤はNGだと聞いたことがあって、悩んでる。
ボリューム(半固定)も、既に入手困難なタイプ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 21:25:23.59 ID:SyUCBMzt
パーツクリーナーを少量かけて、様子を見る。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 06:18:35.78 ID:ycdm55nZ
>>498
おおありがとう。
先週訳あって落とせなかったけどまだ生きてた
初代セルシオか時代を感じるな

DCCに割くスペースがでかいところを見ると、やっぱテープがこの先もメジャーになるって風だったんだな
いまやCDかUSBないしipodだもんな
過去人が見たらびっくりするだろうな
508502:2012/06/10(日) 13:55:34.30 ID:8Nfea51G
>>504
ぼく5歳児だからわからないや…
509 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/10(日) 17:53:07.47 ID:Qwy3ktyC
test
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 20:27:46.99 ID:yb24NS2n
ぼくちゃんちゃい
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 21:14:02.76 ID:ca0GO2jF
ザ・ピーナッツのデビューが昭和34年だったかなぁ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 23:38:22.65 ID:E+pIFpq0
♪可愛い〜花〜

513 【東電 67.5 %】 :2012/06/10(日) 23:39:29.31 ID:YBlkwhPC
シャボン玉♪
514409:2012/06/11(月) 21:23:24.71 ID:C7x6rRNV
何この流れw
TC-K600を掴んでしまった。
「再生しません」フロントに傷もあって525円という値段もあったんだけど。
222シリーズに繋がる廉価3ヘッド機で
海外ではK600ESとしてESの仲間入りしてたのでちょっと聞いてみたくなったのもある。
さぁどんな状態なのかな〜とチェックすると....普通に動作品だった。
唯一モニターセレクタがSOUCEになっていたので、コレだけで音出ないと判断したのだろうか。
実は先に同じ店でDV/VHSのダブルデッキを再生せずの525円で手に入れてたが
これも動作品で出力選択のスイッチが中途半端な位置になってて映像が出ないだけだった。
検品も結構おざなりな感じになってるのかな。

初代TC-K333ESが実は海外ではK444ES2として出てた事を今更知りちょっとびっくり。
でもそう言われてみれば、先代の444と比べると操作パネル回りのデザインが似てるんだなぁと納得。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:38:42.11 ID:iTNl7MDD
で、音はどうなのよ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 00:12:54.84 ID:hP89P1wG
出たんじゃなかろうか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 23:24:38.31 ID:UhcTNYG1
いやいや、出なかったんじゃないのぉ〜?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 17:43:45.47 ID:V8iIGgG0
昭和の時代初めて買ったSONYのTC2150SDを現役で使ってるよ
アナログ音質しっかり美空ひばりを聞くならこれ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:08:04.14 ID:L5IInSic
昭和のソニーは元気だったね。今は見る影もないが。
K600は私も以前入手したことがあるけど、入門機としては十分だった。
ただ、高域の抜けがもう少し良ければという印象がある。
後に出た222の方が素直な音だった。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 01:27:25.39 ID:2FZ87TK9
K600が出た頃、3ヘッド機の低価格化が一気に進んだね。
FMエアチェックの衰退で長時間連続録音のニーズが薄れ、CDコピーが主目的に変わり、
そのあおりで音質に気を配ったシングルリバースは壊滅。低価格3ヘッド機が台頭って感じ。

その時期印象に残っている低価格3ヘッド機といえば、ケンウッドのKX-4520かな〜
チープな作りの割には音質は結構よかった。上級機と比べると低域の厚みや力感、
中高域の分解能や情報量、全体的なスケール感なんかは勝負にならなかったが、
中域を軸に無理せず明るく開放的な音色に巧くまとまっていた。
音の厚みや立体感などは2ヘッドのKX-880系の方が上手く表現できてたように感じたけど、
併売しても実売約5万円で3ヘッドという付加価値には勝てなかっただろう。
521 【東電 71.9 %】 :2012/06/19(火) 10:38:34.36 ID:z4K9m0T5
録再コンビネーションヘッドの低価格量産技術が進んだことと、
OP アンプなどの性能向上で録再独立アンプも安くできるようになり、
3ヘッド機の低価格化の要素はできていた。
金を食うリバース機構がなくて済めば安くできて当たり前。
もちろん、オーディオブームが終焉を迎え、
高額商品が売れなくなってきたこともある。
さらにこの後まもなくバブル景気が弾けることになる。
522409:2012/06/22(金) 12:26:54.29 ID:7IEpFFzf
>>519
まさにその通りでした。
333ESLと比べると大人しい音で、クセの無い地味(無難)な印象かと思います。
ソースと録音を比較するとバイアス調整をしても若干高域が下がる感じがします。
蓋パッコン病になる同時期のESシリーズとは違い、蓋はダンパーギヤによって一定の速度で開くけど
金属製の軸付近から上はプラ製。カセット保持部分は蓋と一緒になる事で強度を保つ構造なので、
掃除等で蓋を外した時の開閉は注意。動作音は333ESと同様のガシャコン音。

1987年頃といえばSONYのラインアップとしてはこの頃が一番多種多様な時期で
2ヘッドリバースTC-R3xx/501ES、3ヘッドの600と連番ESシリーズに加えて
Wデッキ、ミニコンポのリバティもグレードで差別化していた記憶があります。
フルサイズのCDプレーヤーが定価4万を切るようになり、レコードからの切り換えが進み始めた年でした。
この後MDが隆盛になる95年ぐらいまでかな。フルサイズのオーディオが活発だったのは。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:11:52.30 ID:vETNYl6y
カセットデッキの上に物(他のカセットデッキ等)を乗せても大丈夫でしょうか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:37:19.02 ID:6bmib+Sg
まあ筐体の強度にもよるが普通なら大丈夫だろう。昔のオーディオ誌では
8台くらい積み重ねてテストしている写真をよく見たし。

それよりも発熱のあるアンプの上に置くほうがイカンと思う、チューナーもね。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:54:12.12 ID:2+PHl4Yv
家のA&D7100EXの上にはYAMAHAのA-750a改が、その上には
安定化電源とミニコンポが乗っているな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 09:07:06.84 ID:H5lBV5WI
俺の場合、一番下が桁入りのダブルカセットデッキ、その上がシングルカセットデッキ、
その上にラジカセ(CD、MD、チューナー共単品コンポ並の性能。グライコ有り)
というのと、シングル3ベッドデッキの上にチューナー、ターンテーブルという
組み合わせの二つ。前者がメインね。後者のアンプは真空管だから、別の位置。
527 【東電 75.7 %】 :2012/06/23(土) 19:57:52.61 ID:nHFgfXfi
樹脂シャーシの奴を下にするといろいろとまずいかもしれない。
軽量級の奴は上に、重量級の奴は下にって感じか。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:23:53.21 ID:GeVyqAeA
DJブースのだけど、一番上はタンテ3台にCDJ2台とフォノイコとミキサー。
その下の段の左側に、GX-Z9100とRS-BX808とCDレコーダー。右側にCR-70とKX-493とW790R。
一番下の段の左にアンプのみ、右に引き出し式のテープ用ラックを3つ重ねて置いてある。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 00:48:48.25 ID:fCMs+G9l
うちはこんな感じです
http://viploader.net/ippan/src/vlippan281717.jpg
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:01:03.66 ID:sZXMJi4S
おわっ直置き!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:04:58.60 ID:nrFoIMLt
昔はこれが当たりまえ。でも音楽から受ける感動や、あと機械の買い替えサイクルも今の比じゃなかった。
さいきんはラックとかインシュとかアクセサリーに金をかけるなんて病気だよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:08:38.19 ID:sZXMJi4S
>>531
昔ったってバブル前の80年代半ば頃にはオーディオ製品はオーディオラックって
常識化してたと思うけどなぁ。ミニコンとかは別として
2行目はバブル期が絶頂だったと思う。89年だったか90年だったかメーカーが
あまりに早いサイクル(3ヶ月〜6ヶ月)で後継機種出すんでお上から指導が入った
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:16:25.54 ID:oEV8Jwfj
セットモノのミニコンポなど重ねて置く事を前提に設計していない限りは
大抵の機器は重量を受けるように設計してないから、重いものを重ねて置くと天板から歪んでくるぞ。
そして、下の機器の天板が歪んだら、その上の機器もシャシーが弱ければ歪む。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:19:19.08 ID:nrFoIMLt
小煩い小僧どもだな!!(・∀・)凸
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 14:57:51.71 ID:sZXMJi4S
ツッコミ所満載のご老人のせいですよ
536409:2012/06/24(日) 17:05:36.36 ID:UsEU+ZDS
ラックの概念は70年代終わりにはありましたね。
当時ウチではOPTIONICA(シャープ)のシステムコンポを買いましたが、
アンプ/チューナー/ターンテーブル/カセットデッキ/スピーカー/ワイヤレスマイクの構成で
レコードを保管するスペースが付いている横長の純正ラックも一緒でした。
....というか、当時の各メーカーのシスコン等のカタログの最後には
アクセサリと共にラックの項目ってありましたよね?

akaiのGX-93/Z9000には上に載せられないかな....。
メカ上のシャーシが弱くてメカに影響しそうな気がする。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 18:58:08.46 ID:bYof+pZQ
立った立ったコンポの・・・・・・。

君のコンポーネント立ってる? ちっちっ
538 【東電 50.8 %】 :2012/06/25(月) 05:38:38.93 ID:VfZMcauZ
1980 年ころの話ですが、販売店の人はソニーのラックがいいと言ってました。
ソニーのラックだけクソ重かったらしい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 08:57:30.36 ID:0JEin6/p
>>529
カセットに悪影響な要素が2〜3ありそう。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 09:06:18.76 ID:0JEin6/p
>>538
KV1621という73年A型のカラーTVとセットで買ったラックが、TV映らなくなったあとオデオ用として更に20年くらい転用できたのを覚えてる。
あれの側板と天板は、叩くとコンコンとかじゃなくて、コツコツと石膏板叩くような音がして本当にしっかりした板を使ってるなっていう印象だった。
541 【東電 67.7 %】 :2012/06/25(月) 10:29:26.23 ID:VfZMcauZ
>>531-532
むしろラックの概念は昔の方があったと思う。
もちろん家具調ステレオにはラックは不要だが、
そこからコンポーネントステレオに移行すれば
当然どうやって置くんだという話になり、
販売側としては罪重ねておけというわけにもいかず、
ラックを提供せざるを得ない。
コンポの横幅はかなり長い間 430 mm くらいだったが、
意外にもというか当然にというか、
最初期の 1960 年代から既にこのくらいだったようだ。
結構でかくてそのへんにただ置けといわれても邪魔。
この頃にただ積み上げていたのはオーディオ評論家とか音楽業界の人、
あとそれを見てかぶれた人間だけだと思う。

ラックの概念が消滅したのはミニコンポ全盛になってからじゃないかな。
機材も小形軽量になって実際にラックの必要性がない。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:28:33.66 ID:sTR263pm
ミニコンポ全盛期、当然ラックも売られていた。
ミニコンポのオプションとして専用ラックがラインナップされていて
カタログには専用ラックに綺麗に収まった写真で載っている事が多かった。
だけど、その写真は大抵、シリーズで最高位グレードが多かった。

で、ミニコンポは中高や大学の入学祝い用途が多くて
買ってもらう側の中高生は、ラックを買うぐらいならグレードを上げる事を選ぶし
買い与える親達は値段を下げさせる事を考えるから
結果として専用オプションとしてのラックはあまり売れなかった訳だwww
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:06:54.32 ID:ipV7f6Pe
幸か不幸かラジカセ→単品コンポ(兄のお下がり)へと飛んだからミニコン時代が無かったなぁ
コンパクトでデザインが良くて憧れていた。でも20万オーバーとか普通で手が出なかったな
CMに明菜の出てたパイオニア;プライベートとか人気あったな。SONYのリバティとか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 13:22:40.52 ID:ZClyMOty
ミニコンポのカタログでラックに納めた写真とか
俺は全然記憶に無いわ
大概小洒落た部屋でくつろぐモデルの傍らにミニコンポ
床にベタ置きというスタイルが時代を感じさせるw
545 【東電 74.1 %】 :2012/06/25(月) 17:15:51.36 ID:VfZMcauZ
ミニコンポ全盛への移行には CD の普及が重なる。
アナログディスクを使っている限り、プレーヤーの幅も奥行きも
30 cm 以下にはできなかったが(ディスクを縦にしたものもあったが、
誰が見ても無理がある)、ソースが CD になるとこの制約は緩んだ。
これで他の機器も一気に小形化が進んだ。

フルサイズの機器は床に直置きでは低すぎて操作しにくいが、
奥行き 30-40 cm (ピンプラグが突き出るので実際にはもっと必要)、
横幅 43 cm では、何かの上に置くには大きすぎ、
床置きの専用ラックが求められたのも当然である。
機器を底近くから配置すると低すぎて操作しにくいから、
ほとんどの専用ラックは一番下がアナログディスク収納庫であった。
これで 50 cm くらい上がるから都合が良い。

しかし機器が小形化されれば普通に棚や家具の上に置けるし、
ミニコンポは基本的に同じシリーズの物同士をつなぐのだから、
ピンプラグによらない接続(奥行きの縮小)や直接積み上げられる構造
とするのも容易であり、ラックなど必要ない。
逆に床置きの専用ラックなど作ろうものなら、一番下の収納庫を
もてあまさずに済んだとしても、幅や奥行きが小さすぎて安定が悪い
レベルとなった。

ちなみに、ほとんどのオーディオメーカーはラックを売ることに
熱心ではない。
ラックは純然たる木工製品で、どこかに外注して作らせているうえ、
他社のラックと差別化できているわけでもないので価格も上げられず、
無くて済めばそれでもよかったのである。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 18:49:04.84 ID:wvxQ1r3b
>544
そういう写真が使われるのは、ミニコンポより更に小さいマイクロコンポ時代だな。

>545
それをレコード時代のミニコンポと区別する意味でマイクロコンポと言う。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 19:58:38.11 ID:f+/T1oY9
昔は、スピーカーや楽器だけではなくテレビも木のフレームだたりして木工の
需要は結構あり、自社に木工部門を持つ会社も少なくなかった。
ヤマハのGTラックとか人気商品もあった。

レコード時代からマイクロコンポはあった。コンサイスコンポとか。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 23:38:37.43 ID:tIunc1Zu
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18188396
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 01:08:45.86 ID:Tg+EKVMC
マイクロコンポといわれていたのは幅20cm前後のモデルだと思うが
あれが主流になったのはMDが普及してからで
90年代前半に主力だったのは28cm幅のだろう
当時はまだダブルカセットが標準みたいなものだったから
その頃のマイクロコンポの位置付けはシングルカセットの廉価モデルだったと思う
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 02:02:12.15 ID:YyKSgfbp
>>547
マイクロコンポが出てからも、コンポ以上の音質クラスでザ・コンサイスを超えるミニマムって無かったな。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 03:59:21.32 ID:7tRxfuZp
>>544
まぁ仕方ないw

例えば、ROXY DGでカタログに載ってる写真はこれだしww

http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1340650484_1.jpg

一応、カタログ内には他のラックも載ってるけどね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:47:12.76 ID:ez6n9Y7s
うぉぉ・・・トレンディドラマみてぇwww
まぁ確かにこりゃ無いわ。

>>549
廉価版もだが、あとヤマハのティファニーみたいな、
オシャレ系というか、ややトンガったモデルもあったね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 09:35:10.70 ID:htF+SSIr
>>551
懐かしいな80年代半ば〜後半のケンウッドって
こんなカラーリングのイメージだった
結構誇らしげに持ってる事を語る人もいたな
554 【東電 76.8 %】 :2012/06/26(火) 10:59:43.24 ID:16hHIwf2
>>551
これ一番上に AD プレイヤーが載っていることからもわかるように
まだあまり小さくなってない。
ラック不要が普通になるのは 1990 年頃からじゃなかったかな?

ミニミニコンポとかマイクロコンポとかいう呼び方はあるが、
一般人がそんな名前を口にしているのは聞いたことがない。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 16:48:55.37 ID:7tRxfuZp
ROXY、このDG7とDG9に付いてるWデッキはセパレート型で
DOLBY-B/Cもそれぞれ独立(録再共に独立)して積んでる高機能型…
CDピークレベルサーチでの自動録音レベル設定も積んでるし頭出しもできるし
BIASも自動設定で出来る。
音質はともかく、ミニコンポのWデッキとしては、この時点(1987年発売)で既にほぼ完成…

>>554
ミニミニ化するのはKENWOODだとALLORAからだね。

一般人はともかく、モノマガジンとかラジオの製作ww辺りでも
ミニミニコンポって書いてあったよ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 17:52:14.52 ID:W9fa/kif
>>548
やっぱ老人以外にはKA3ES最強説が有力だね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 19:31:29.36 ID:hWu9Y6Zd
>>556
えーと、かつてのAEマニアさんですか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 08:19:10.40 ID:iHrIQVCk
音源がAAC400kとか言ってる時点で何というか・・・もう・・・
つかKAに使うならせめてCDix-IV、出来ればES-IVにして欲しかった。

でも旧い3連番機は酸化鉄系ノーマルとの相性は最強だぞ。
(コバルト被着系は新しい方に軍配が挙がるが)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 09:48:38.62 ID:fk1HhS52
>>558
最終的な出力がAACなんだろ
同時にオープンリールのも出てるけど、圧倒的にKA3ESが良い
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:25:08.77 ID:Egq5I95x
シスコン、ミニコン、ミニミニコン、マイクロコンポのサイズ変遷ってメーカーによって
まちまちだったりするから紛らわしいよな。
SONYだと、所謂バブルコンポ時代のLibertyは355mm。
その後Pixyになったが、最初から280mmだったわけじゃなく、はじめはもう少し小さかった。

これとは別にハイコンポって流れもあるが、これも当初は各メーカー280mmで出してたけど
その後の商品展開でよりコンパクトなものも出たりして、やっぱり紛らわしい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:30:11.28 ID:28RURdPm
オンキヨーのインテック275シリーズとインテック205シリーズは横幅が275ミリと205ミリだった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 11:31:39.39 ID:3+9pOtfP
バブル期はオンキヨーのリバプールが結構人気あった気がする
あれもシステムコンポ・・・だよね?
スピーカーはタンノイか何かだったかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:14:53.73 ID:fk1HhS52
ノートブック型のスリムコンポなかったかな?
記憶違いかもしれん
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 13:27:39.36 ID:1zKqUrh0
>>562
リバプールのスピーカーはリバプールだろ
D-200とかD-500とか
デザインはいかにも英国風という感じだったが
レシーバーやCDプレーヤーと違って単品でも結構人気があった
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 18:11:23.90 ID:KbXOS8mB
AKAIのミニコンポのプロパティってやつ、積み重ねるだけで結線ができたっけな。
欲しかったけど高くて買えず、SONYのヘリコンポにした。これがカセットにハマる原点だわ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 21:50:40.10 ID:9XXt7jG7

1980年前後の210〜250mmサイズのコンポ達。

ttp://www.thevintageknob.org/aiwa-Aiwa_22.html

オーレックスのその名もズバリ、マイクロコンポ "micro-system"
ttp://www.thevintageknob.org/toshiba-System_15.html
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:32:13.43 ID:fk1HhS52
>>566
オーレックスのは懐かしいね
あとPRECISEコンポやコンサイスコンポもあった
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 22:42:34.15 ID:Egq5I95x
>>561
インテックはその後155シリーズも出た。オールインワンボディのモデルもあったりして、あそこまで
いくともはやマイクロコンポ帰りを果たしてるよな、コンセプト的に。

>>562
リバプールは単品売りもしてて、その後のハイコンポに近いコンセプトだったよな。
海外のスピーカーとの組み合わせもあったのはデンオンだったかな?
569409:2012/06/28(木) 19:57:19.93 ID:BBORdJm7
シスコンからミニコンへの過渡期あたりの興味は
何よりも使わないくせに機能てんこもりなのが魅力だったなぁ。

TC-K333ESLその後
録音時に左chのレベルが極端に落ちる。メインRECボリュームを分解清掃。
改善するがやはり落ちるので5回程繰り返してドつぼにはまる。
ググると某研究所さんにて調整用のRECボリュームが原因という記事を発見。
すっかり音が録音ヘッドに行く前にそこを経由しているのを忘れてた。
早速分解して洗浄すると直った。ちなみにこのボリュームはディスコンらしい。
1ch3本足2連(計6本)の5kなので代替品はある気がするが。
ちなみにメインのRECボリュームは1ch4本足2連の計8本/20kでこっちは代替品が見当たらない。厄介だなぁ。
入手時の状態になるまでが想像出来た。
録音異常→ディスコンで修理不能→テープパス弄れば直るんじゃね?→テープ噛んで再生も異常に。

キラキラする、いわゆるドンシャリと言われてしまうSONYらしい音。
今の所メインデッキの一つとしてラック入り。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 21:46:16.42 ID:DHO2+Lsm
>565
ヘリプレーヤー愛用中
省スペースでサイコー
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 07:02:59.82 ID:xIy1WZTw
コンパクトサイズならソニーの1/2デッキ持ってるわ
カセットバンク10ってのもあったな
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 20:59:05.38 ID:HxnMOi9T
ケンウッドKX-880Gという機種を買ったのですが
取説がなく、calibrationのやり方がわかりません

キャリブレーション調整に入るにはどのボタンを
押せばよいのかご教授くださいませお願いします
573409:2012/06/30(土) 21:38:39.43 ID:dALOrUfp
>>572
ケンウッドの3ケタ2ヘッド機のバイアス調整は発振器が無く耳をたよりにするしかなかったと思う。
(AIWAのxk-007、SONYのTC-K333ES2、AKAIのGX-93/Z9000等も同様。)
上級機の1100には発振器が付いてた筈だけどね...。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:14:09.09 ID:HxnMOi9T
>>573
どもです

キャリブレーションのBIAS、LEVELというツマミが
2つあるのですがどのボタンを押してから
どのようにこのツマミを調整するのか教えていただけますか?
カセットデッキ超初心者なものですみませんが。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 22:50:52.93 ID:gpLgSn2u
>>574
そのモデルにはキャリブレーションモード自体がありません。
録音時同時モニター出来ない2ヘッド機なので、
一度ためしで録音して、再生して音質確認し、
納得行かなければ再度録音、再生、
これを繰り返すしかありません。
576409:2012/06/30(土) 23:11:08.89 ID:dALOrUfp
>>574
つまり、そのボタンが無い。
発振器が付いている場合そのボタンがあり、録音状態にしてそのボタンをONにして録音を始めると
モニターはされないけど「ピー」という発振器から出た音が録音され、その音を拾ってメーターに出すので
それを見ながらツマミを調整し、終わったら巻き戻して録音開始となる。
ざっくりだけど3ヘッドの場合、キャリブレーションモード中の音の流れはこんな感じ。
(入力→録音レベル→)キャリブレーション(発振器)→バイアス調整→録音ヘッド→再生ヘッド→メーター→出力
つまり、録音する時点で既にバイアスとレベルツマミは有効になっている。

で、発振器が無い場合は基本としてソースの音に近づくようにそれぞれ聞き比べながら調整する。
3ヘッド機ならソース切り替えボタンがあるので録音しながらボタン一つで切り替えて
デッキのヘッドホン端子からテープの音とソースの音を聴き比べて調整する事ができるが
kx-880の場合は2ヘッドなので「一旦録音→巻き戻してソースとの比較再生」を一々繰り返さなければならない。
入力→録音レベル→バイアス調整等→録音再生兼用ヘッド(モニター不可)/ヘッド→出力
故に、手間がかかるので2ヘッド機ではマニュアル調整はほぼ省かれていた。という訳です。

長々ごめんなさい。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 23:19:13.89 ID:HxnMOi9T
>>575>>576
長文ありがとうございます
少し理解できました

つまりキャリブレーション調整に入るスイッチとかはなく
録音したものを聴いてツマミを調整するのですね

初心者としては全く難しいですが勉強してみます
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:45:31.55 ID:fl5lmWnu
ガンガレ。
2ヘッドの歴史的名機を入手出来たんだから、それだけでもラッキー!!
かつて、走行安定性は下手な3ヘッドを凌駕するとさえ言われてたね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 12:06:18.50 ID:TjEPESDK
頑張れって率直に書くのが恥ずかしいのかも知れないけど
今時ガンガレはちょっと・・香具師を久しぶりに見るような感じ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:00:40.97 ID:5wf//VhT
2ヘッドのバイアス調整は根気いるよね
昔、同時再生できない業務用のVTRで少し録画してそこを再生、また少し録画して
そこを再生するようなモードを備えた物があったね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:12:59.72 ID:bvwA1GFr
>>578>>580
はいバイアス調整なんてするのはじめてなもんで

自分の耳を頼りに調整するしかないのですね
取説があればなんとかなるのですが勉強してみます
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:46:13.07 ID:BAQgn1Ad
しかし・・BIASの変動は、f特/歪み率/MOLカーブなどを同時に変動させるから、
当時からf特の調整にのみ用いることには異論が多かったよね。
むしろf特は録音EQや外付けグライコで調整することにして、BIASでしか変動させ
られない歪み率とMOLカーブの方を重視すべきって考え方が高級機では採用
されてたように思う。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:54:55.01 ID:7YBZCCC6
型番は失念したけど、ソニーのデッキでキャリブトーンを録音してすぐ再生するモードを備えたモデルがあった。
20年以上前、バイト先のレンタルビデオ屋に備え付けられてた奴な。
再生時はメーターがちゃんとキャリブレーションモードになってたから、便利だったよ。
それで俺がやった方法は、最初の録音時にレベルをセンター固定、バイアスをLoからHiに一定速度で回す。
再生時に時間を測ってちょうどいいポイントを探す。
2回目は同じ事をバイアス固定でレベル可変でやる。
3回目は単なる確認で、ずれてると思ったら1回目から範囲を絞って行う。
これで結構いい感じに調整できた。

まぁ、家に帰れば555ESGがあったわけだが。
こっちではバイアスでLo側の最大ポイントを探りEQを選んでバイアス微調整、最後にレベル合わせ。
584 【東電 68.6 %】 :2012/07/01(日) 15:29:03.56 ID:GMB7Bj1O
>>582
それはそうだが、 EQ を調整するといっても LC のQを変えただけでは
思うような特性にならないことが多く、何箇所も調整するとなると
マニュアルでは面倒すぎて実用性がないから、オートチューニングでないと
やってられなかったと思う。
そもそもカセットの場合、バイアス値自体が妥協の産物だし、
便法としてバイアスを可変にしたのは間違ってはいなかったと思う。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 03:21:36.14 ID:f6u99vN2
SONYのK444や333ESの取説には
BIAS調整は、f特/歪み感、を絡めた判りやすい文だった。
つまり、歪み感を支点で調節か、f特支点でかユーザーに委ねるの。

松下のRSB90等は基準テープ(デフォルト)がf特/歪みの妥協値で高級品などはフラット感に調整すれば
妥協値になりますよ、という説明書だった。

なんで取説じたいがf特/歪みの関係が理解できる基本書になったよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:00:34.22 ID:tF4KxnE1
http://www.geocities.jp/tintoypavilion/
ぐぐってたら忘れかけてたファルコンの写真を見つけたぞ
カタログ捨てちまったので嬉しかった
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 01:07:35.23 ID:Vl+D3CCn
http://www.youtube.com/watch?v=BvgNPmL5CEw&feature=related
AIWAの小さいミニコン
これも懐かしい
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:46:39.08 ID:8YCC+LAP
いろんなデッキの動画があるんだな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:49:44.10 ID:G+TEdh9D
当時のミニコンで一番高音質のやつはオーレックスかな。
テクニクスやSONYのは温くてあんまりパッとしなかった。
これにカセットデンスケ付けてセットしてるのを夢見てたが実現出来ず。
590409:2012/07/07(土) 19:01:33.21 ID:apRyVLPb
○AD-F60M
駆動ゴム関係が悉く全滅してたのを確認し、清掃をして
バラしやすいようにサーボ基板から駆動ユニットへの配線をコネクタ化して放置してた。
一応代替品Oリングと自作キャプタンベルトにして組み込み。
結構大きさがシビアで動作はまだ安定化せず。
時折ちゃんと動作した時の音の印象は2ヘッドながらメリハリの利いた元気な音。
ヘッドは悪くなさそう。

○TC-K222ESJ
今日手にしてしまった物。再生しません2k。
キャプスタンは回っているが再生時にリールが回らない。
モードベルトで済めばいいなぁ。

222ESJを手にしたHOで、当地方では珍しい物がジャンク棚にあった。
オーレックスの単体アドレスユニットAD-3S。電源以外未チェック3k。
東芝のデッキが無いとダメじゃんと間違った思い込みがあったのでスルー。
別に東芝同士とか組み合わせは関係ねぇと知ったのはついさっきw
まぁ...あっても自分には宝の持ち腐れですし....。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:13:42.85 ID:CyK2aFuH
>>590
再生しませんで2千円は高くないか?こっちだったら500円だな。
2千円クラスは録再可能品
592409:2012/07/08(日) 01:11:10.65 ID:8OkEy3H0
>>591
そこはソニー価格と思ってしゃあないかなと思ってる。
隣の県じゃESGあたりでもちょっと手を出す気が無くなる4kだったし。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 13:58:07.09 ID:EZ+glxhp
555esg〜jなんかは不動で5千以上で売ってる
それでも比較的直ぐ売れる
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 17:28:21.12 ID:zrS1xaJT
>>583
TC-K501ESか?ES初のリバース機ってことで発信機内蔵調整機構がついていたね。
アフターモニターできないのでレベルメーターのドットも非常に細かくされていた。

>>584
Lo-DはBIAS動かすのを嫌って、歪率に影響しないREC EQを可変させていたね。
メタルテープはBIAS弄ってもF特変わらずに歪率ばかりが盛大に変わるので、
メタルBIAS調整不可が多かった時代、安心してF特を変える事が出来た。
しかし、これがついていたのはD-9.D-X10.D-909といったATRS付上級機のみ。
下位機はBIAS調整(メタル不可)だったので、やっぱりコストがかかったんだろう。

>>591
うらやましいね。うちの近所のHOなんて、3ヘッドカセットデッキなんてもうほとんど
出回らなくなったよ。たまに出ても動作品だと\3k〜なんてのが相場。
PSE前だったけど、再生OK動作品、互換ヘッド交換済の555ESXが\525で出てたりしたんだけどなぁ。
595409:2012/07/08(日) 20:07:02.96 ID:8OkEy3H0
○AD-F60M
再度組み付けると安定動作....但し昨日の状態からスピードが2割程おせぇぇ!
ワウが少なくなったと思ったらこれだよ!
キャプスタンモーターを調整するといいんだけど、
目一杯上げて通常の速度になるので別な原因があると思い思案中。
あ、再生ヘッドは入手時の状態から考えても結構上玉です。

○TC-K222ESJ
側を外してメカを目視で確認。ベルトのテンションが両方ともあるなぁ...。
HOでのチェックは空回しだったのでダイソーテープを入れて走行チェック。
...普通に回ってるんですけど。(チェック時は押さえてなかった所があった?)
気になったのはキャリブレーションボタンが押されてた事。
もうまともなチェックもせず、キロ○円みたいな感じの査定なのかねぇ....。
596 【東電 48.7 %】 :2012/07/09(月) 06:52:23.13 ID:PID/u3fj
そりゃそんなもん外観状態とかテープ走るか音出るかくらいしか
チェックしてませんよ。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:25:27.46 ID:1feWAwE2
世界初のオートリバースって、カセットが出てきて180度回転して元に戻るって
本当?
本当なら動画とかある?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 20:49:13.81 ID:VaJSHmJr
世界初かはしらんが、ナカミチが出してたな。ちょっとグーグル先生に
聞けばすぐに見つかるけどね。

http://www.youtube.com/watch?v=PoOs0cpNNdc
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:19:27.75 ID:aG0h7Xyt
>597
アカイが上面操作型が主流だった頃に
発売してたらしい
VTRはカセット入れ替えメカがオプションで
存在したけどカセットは、
あぁWカセットつーのがあったな
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 21:25:32.03 ID:1oBfN7m4
オートリバースのビデオって何だ?
601409:2012/07/09(月) 21:49:36.82 ID:fZiqQg8m
>>597
オートリバースと言えばAKAIじゃないかな。
オープンではX-355に搭載されてる。これが64年だそうな。
カセットデッキは>>599の言うGXC-65Dで71年。
くるっと回る様はこちら。(1分頃から)
http://www.youtube.com/watch?v=fhKSYLmsnXc
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:04:16.50 ID:aG0h7Xyt
>600
リバースじゃなくて
録画終了したら次のカセットを自動装填するというやつ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 22:42:32.55 ID:1oBfN7m4
じゃあ、何でオートリバースの質問にそんなレスしてるの?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:07:50.87 ID:aG0h7Xyt
ググれば一発で出てくる質問つて退屈じゃん
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:09:32.62 ID:1oBfN7m4
なんだ、キチガイだったのか。w
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 23:13:23.41 ID:aG0h7Xyt
おぉ即レスされたし
怖い怖いw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:19:38.54 ID:GAB7RTuQ
>>601
なんか知らんが、目が回ったのはおいらだけかな?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 00:39:43.19 ID:WsxXLPCw
>>601
ジュークボックスみたいだね。
子供の時、中で動いてるの見るの楽しみだったわ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 02:53:28.57 ID:mXIQ2ZM7
最近、ハドフのチェック欄が「カセット書き込めません」とか「録音時L側に時々エラー出ます」等、
面白い事になってるんだけどみんなの所はどう?
因みにまともな記入もあるからチェックしてる人で変わるみたい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 05:29:13.96 ID:0R1lpVtZ
それはきっと、カセットデッキ型のデータレコーダに違いないw
リアパネルにRS-232CとかUSBのコネクタがあったりして ;-P

>>608
案外、それが発想の原点だったりして。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 09:18:01.11 ID:WI11fikn
カセットのチェンジャー機も幾つか商品化されてるよね。
1990年ぐらいで発売されたSONYの5連装オートリバース機(430mmコンポサイズの奴)とか便利そうだったけど。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 12:48:59.44 ID:Pii3g4zW
USBがついてるデータレコーダーあるの?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 15:23:55.85 ID:d/LxvzBE
USBはビットレートとのバランスから考えてどうだか知らんが、
某ナカミチは、データストレージの下請けが本業みたいなもんだった。
614609:2012/07/11(水) 00:30:27.09 ID:Q/u3P1z5
今日、帰り道にハドフに立ち寄って眺めてたら、「カセット読み込みますが、
電源投入後暴走します」のT-D7が525円だったから買ってきた。
原因はタイマースイッチがOFFになっていなかっただけ。よって完動品。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 07:37:47.88 ID:BH1xCJk1
昔、AKAIの掃除機ってありませんでしたっけ?
姉が使ってた気がします。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 09:43:24.95 ID:F0ofWQoe
昔赤井電機主催の野球教室で、長島さんが少年達に指導したんだけど
「キミはえーと(背中のAKAI見て)赤井君かー」と指導して次の子見るとまた
「おー君も赤井君か」「えー君も赤井君?赤井君多いなーハッハッハ」
天然炸裂した話思い出した
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 11:49:16.83 ID:Mp71zp+r
それほんま?!
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:08:59.03 ID:F0ofWQoe
ビートたけしが言ってた
あの人長島ファンだからウソは言わないだろう

あと、長島さんがマラソンか何かのスタータ務めた時に、何も持ってない左手を上に上げ、
右手のピストルを耳の穴に突っ込んで「バーン!!」とやった事もあるそうなw 
すげぇよ長島さん!(たけしが元ラグビー選手の松尾から聞いた実話)
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:15:41.70 ID:Mp71zp+r
長嶋さん
 ↑
とりあえずつっこみ

でも貴重な話をありがとう。笑えた
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 15:07:35.49 ID:0NaHmJLD
御幸毛織以外も野球教室のスポンサーやってたんだ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:08:02.59 ID:gWEAr9CB
紳士だったら知っている〜♪
服地はミユキと知っている〜♪
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 01:55:56.92 ID:942zb1GZ
♪ミユキ〜 ミユキテックス!
♪ミユキ〜 ファンシーテックス!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 02:19:22.77 ID:gWEAr9CB
ミユキ〜ミユキ〜服地はミ・ユ・キぃぃぃ〜〜〜(F.O.)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:58:30.74 ID:lyagQCxf
この流れでつべ貼らないのも不自然な気がする
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 09:59:29.56 ID:lyagQCxf
という事で当時の映像
番組全く見てなかったけどこのCMは覚えてる
http://www.youtube.com/watch?v=QeGhaJYq6nU
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:10:10.18 ID:hdKhuRCx
イジェクト押したら、勢いよく開くのって、グリス切れ?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:19:04.93 ID:vZUh4/3l
ソニーの3連番とかは結構盛大に『ぐわちゃ!!』と開くよ。ウチのESIIとかESXあたり。
機種によるだろうが、純機械式で、ダンパーとか無い仕様のだとそんなもんじゃなかろか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:46:41.22 ID:HuGD8jub
電動でもないのにダンパーが全く無しってこたぁないだろ。
安物のラジカセでもダンパー位付いてるぞ。
俺が見たのでは、ソニーだとシリンダータイプかな。
片方閉じた筒にゴムパッキンつけたピストンを入れて、僅かなスキマを通る空気の抵抗をダンパーとして利用するものだと思う。
たぶんゴムの劣化やグリス劣化なんかでスキマが出来て気密性が下がりスカスカになるんだろう。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 00:58:10.44 ID:pi9pf6ci
とりあえず修復不能にならない程度に分解してみる。
機種はTRIOのKX880とπのT-W01AR。両方ドフで動作品販売だった
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 22:30:58.38 ID:yoDXMC7T
>>626-628
純正品交換でも1〜2年ぐらいしか持たなかったから、単なる設計ミスだろう。
特にバネの力が強いESXやESRは、手をあてがってEJECTしないとホルダが壊れる。
それに比べて無印〜ES2はホルダのカバーが吹っ飛ぶ程度で済むがw

瞬間オープンになってきたらOリング外して、その溝にテープを数ターン巻いてからOリングを再セット。
これで多少は改善するよ。

しかし、ESXやESRの厚みと力感、キレとヌケが両立した音を聞くと、ESG以降は何なのか?と思ってしまう。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 23:56:43.00 ID:9YYSrC/v
抜けは新しい程いいだろ
特にKA3なんて絶品
ソースに一番近い
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 00:54:15.59 ID:Yggvf5Kx
>631
・・・AEマニアさんですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 15:56:10.37 ID:7HfuEX0h
KA3って言うと、222系列の末裔か。
222系の美点は、C/Pの高さだと認識してる。
あの価格帯としては抜けの良い比較的ストレートな音。
333や555がヘンに高級化して、余計なモノが付き過ぎた反動というか。
ただ、それでも投入された物量差を覆し得るワケではないが。
カメラだとFAに対するFM2とか、MZ-Sに対するMZ-5Nとか、そういう感じ。

555ESIIで録る酸化鉄系ノーマルの音は、相性の問題もあるんだろうが、
その後の新型に劣らぬ、というよりむしろ優るとさえ言える。
逆に、新しめのコバルト系ノーマルとかは新しい機種のほうが良いけどね。
新しい機種はそれだけ状態が良いのだから抜けが良くて当然ではあるが、
それだけでもないと思うなぁ。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:44:06.13 ID:noOFqKL9
それは耳が劣ってる証拠
ハイまできっちり維持してるのなら555ESIIではハイ側が曇ってオリジナルと乖離してしまうよ
聞き比べて一瞬で分かる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 16:47:16.03 ID:Ly9XSmFI
↑f特でしか語れないバカ登場
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 18:45:37.34 ID:r6tkENsS
f特は分かりやすい指標ではあるけれど数ある特性の一つでしかないしね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 20:52:13.09 ID:X5G72Fim
数年前222ESJを愛用していて、ふと店頭でKA3ESの新品を見つけたので確保。
予備機のつもりだったのだが、いざ使ってみてその音の抜けの悪さに大きく落胆した。
222と比較して特に録音の音質が悪すぎる。他社で言えばmarantzのSD-60に負ける。
ESJ世代は555、333より222の方が抜けが良いのは周知の事実だけれど、KA3ESは
とても222の後継とは言えない音。SONY機はその前に333ESJを抜けの悪さから手放し
たんだけれど、それをさらに安っぽくしたような印象かな。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 21:08:45.67 ID:GmnAt3LX
再生F特は測定上でも素直に伸びてるけどな。555ES2
中高域のDレンジについては結構広く、躍動感は良く表現出来ている方だろう。
録音はTYPE1で15KHz以上を緩やかに下げていく傾向はあるけど、
フィルタでカットしたような特性ではなく、Fレンジの狭さや曇りに繋がるものではないだろ。
低域に関しては、Fレンジは伸びているけど厚みや力感、締まりはESXやESRより控えめ。
相対的に中高域がより元気良く感じる。所詮ソニーらしい寒色系の音色ではあるが。

KA世代は正直印象は薄い。後期3連番5/3系から音のバランスを変えることでヌケ感を良くして
KA7/5はそれなりの改善は有ったが、KA3は222系よりコストダウンがさらに進んだ印象。
222にしても、最終ESJはかなりコスタダウンが進んだ音だけどね。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/15(日) 23:38:31.77 ID:Exy3nu2A
高域のキレが悪くなったりしたデッキはケミコンの容量抜けが原因。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 00:52:10.99 ID:EkH7XobR
>>629
KX880シリーズは2ヘッドの枠の中でギリギリまで再生側に性能を振った特性だったな。
まともな録音能力をもった3ヘッド機で録音したテープを再生すると、中高域がやや強めの
カチッと明るく煌びやかな音で情報量豊かに再生してくれるけど、この逆だと低域は緩く膨らみ
高域は細く弱音方向へのDレンジが狭い平面的な音に録音される様に感じる。
堅牢なメカで走行系が安定しているので、再生専用に気兼ねなく使い倒すには最適なデッキと思うよ。

これまで何台か見てきたんだけど、レベルメーターの振れ方にちょっと癖があるね。
ピークへの追随があまり良くないのか、結構低めにレベル表示される。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 22:46:26.70 ID:T/3c2l21
はい!やんや〜ん や まくびてぃ〜♪
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 02:35:17.74 ID:oR1Oixsg
ピーク値はホールドされてるから、そっちを見とけば問題ないでしょ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:24:47.49 ID:mQKKn3ku
VICTOR TD-V731

知人がカセットをほとんど使用してなく、譲ってくれることになったのですが、
相場がわからないのでお尋ねします。一万円なら買いですか?
試聴した感じだと音に問題なく(音の傾向まではつかめません)、
傷もありません。ただ重量が10キロぐらいようです。

お手数ですかよろしくお願いいたします。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:37:32.21 ID:9LAza7Vs
相場は分かりませんが、オーディオは重さだとか言ってみる。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 19:53:32.84 ID:mQKKn3ku
書き忘ました。知人は半年前に衝動的に買った新古品です。
とはいってもしばらく電源が入っていないので、どこかにガタが来ている可能性もありますが
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:07:52.17 ID:6TUYUfyL
>>643
完動品なら5,000円でどうかなーという感じ
でもあなたが気に入って1万出しても
欲しいと思うならそれなりの価値はあると思いますよ

647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 20:18:33.62 ID:mQKKn3ku
>完動品なら5,000円

そうなんですか
貴重なご意見ありがとうございます
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:33:36.27 ID:/CzJ6+yQ
>>647
相場はそんなところだろうが、当時のビクターの最上級で
ヘッド周りのつくりもしっかりしてるし、とても良い機種ですよ
今の現行品とは格が違うといっていいと思います。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 22:34:45.40 ID:/CzJ6+yQ
あ、711と勘違いしてた。731はその上の機種に931があったような気がする。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 12:27:04.51 ID:Xg2lD4bH
ビクターのデッキはあまりパッとしないからやめとけ
音に芯が無さ過ぎ
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 15:47:18.24 ID:W2gUQVj4
ビクターでカラオケテープの頭出しに便利なキューフェーダーがついたデッキがあったな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 19:33:32.51 ID:PrcZeEdx
みなさんアドバイスありがとうございます。

VICTOR TD-V731
購入はやめました
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:41:17.84 ID:WXMQ5y+f
>>650
チョット待て!
俺のKD-A8は芯のある音だぞ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 20:50:22.81 ID:Xg2lD4bH
>>653
気のせい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/19(木) 22:47:56.37 ID:hczuOivu
しっかりしたカチッとした音だよ、良くも悪くもビクタートーン
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 00:55:10.32 ID:7C2brU0I
VictorはDD-9とV931を持ってるけれど、総じていい音だと思うよ。
どちらもキャリをしっかり取った場合、特に低音域がいい。量感、スピード感、
キレがあり、ブーミーさは欠片もない。
中音域ではボーカルは伸びやか。DD9はやや硬めの印象なのに対しV931は
暖かみがあり、音像がやや大きめになるかも。
高音域も一定の伸びがあり悪くはないが、特にこれといった特徴はない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 01:38:36.23 ID:syJfimSN
1万でちゃんと動く機体なら充分お買い得だと思うよ。
731は押さえるべきところは押さえてると思う。
3ヘッド入門としてはいい選択かと。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 03:26:21.69 ID:XcDEaRST
>>657
1万の箇所だけ、自分なら数千円(5以下)にしておく あとは同意
俺は731をスーパーPCOCCケーブル込みで4千円で買ったからw
(ケーブル買ったら本体がおまけでついてきたようなもの)
ヘッドベースまわりとかダイカストでしっかりしてるしね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 07:31:41.40 ID:gG+XJAyd
>>653
裏山!
おらも欲しい機種だ。
昔友人がA66を持ってたけど、音云々よりデザインが素晴らしかった
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 11:50:18.93 ID:SkGVzw9L
TD-V711は何も足さない何も引かない元に忠実でつまらない?と思いきや実は凄いデッキかと。
御老体になったので今はティアック機をメインで使ってるけど何をしても元気モリモリになるティアックと違ってとにかく来た音をそのまま記録する職人気質。
今になってその凄さに改めて関心させられる魅惑の一台です。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:06:39.00 ID:iRopV5RL
そうかなーオリジナルと比べてビクターのは痩せ細って仕方ないw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:08:03.86 ID:iRopV5RL
つーかティアックが元気もりもりだとするとソニー3桁シリーズなんて聞けなくなるぞw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 12:17:19.23 ID:ycU64HWc
>>660め、話を盛ったな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 14:22:52.24 ID:XgRB0pQD
なんかこのスレつまんないよな、後期3ヘッドデッキの話題ばかり。
>>653
>>659
あたりノスタルジーあっていいねえ。
ビクターって最初にメタル対応機出したんだよな、DD-9が出たあたりまでは、ホント輝いていたなビクターは。
俺もA8は好きだぜ。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 19:46:15.58 ID:PyUTh9yM
ビクターデッキの隠れた名機はKD-A3とDD-5。高域がすっきり伸びて気持ちよく聴こえた。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 20:21:43.19 ID:w4KYTg3g
DD-5のワウフラは当時驚異的だったよな、しかも59800円で。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 21:37:32.33 ID:MRbt+4u4
KD-A6、スイッチのガリはあるが完動状態で所持。
2ヘッドだけど、なかなかいいデッキだね〜。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:37:58.01 ID:XcDEaRST
>>661
テープとの相性も影響するだろ、一般的傾向としてだが
バイアスを深めにしてイコライザーで高域を持ち上げる(フラットにする)と
中高域が弛んで痩せた感じになるし、逆にバイアスを浅目にして
イコライザーで高域補償を減らすと数kHzが若干膨らみ気味になるから
キャリブレーションポイントの周波数だけ見てたのではだめで
全帯域の周波数レスポンスをチェックしてみる必要がある。
俺の感想はビクターは痩せるのとは反対でくっきりって感じだが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:03:16.53 ID:iRopV5RL
ビクターがクッキリ??そんなバカなw
爽やかな感じがするけど芯が無く甘い表現しか出来ないよ
まだヤマハとかパイオニア使ってた方がマシ
HOにあるビクターは素通りして俺ならヤマハ探すかな
ソニーとティアック、アイワが無い場合だけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:07:50.88 ID:iRopV5RL
テクニクスとは一長一短かな
やや曇ったテクニクスと乾燥気味で雑なビクター
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 23:37:36.39 ID:jKepwVYZ
SONY、π、ビクターの高級機をいろいろ使ってきたが、ビクターの音は「鮮やか」って感じだったな。
DD−9、DD−99あたりのことだけど。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 00:10:18.79 ID:LgiA9Nck
初3headがV515だったオイラとしては、ビクターに肩入れしたいとこだな。
5**なんて7**には到底及ばない廉価機ではあるのだが、良くも悪くもクセがないし、
取説も1度読めばあとは必要ない程、操作性が良い。良い意味で入門機らしい入門機だね。
特に低価格テープとの相性が妙に良いので(逆に高級テープは手に余る)、
現行テープ中心に比較的新しめのテープの使用が多い向きには最適かと。
ウチでは主に低価格テープの評価用に活躍中。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:09:02.87 ID:1fHbJi/O
>>671
鮮やかに感じる人と地味に感じる人の二通り居る
俺は渋い演歌の様な妖艶という感じ
ソースより醤油顔か
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:56:07.56 ID:ZpMZZntI
WM-D6Cで十分だわ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:18:17.66 ID:t3yPyiFs
メーカー名しか出さないで語ってる人の評価を信じる気にはなれない。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 08:33:37.85 ID:VJgYZBS7
なんで?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:19:45.33 ID:t3yPyiFs
SONYのTC-K88は元Nakamichi社員が設計したってホントですか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:31:29.92 ID:Kmm0zH5n
クリプトンだかフォステクスだかのスピーカーは元ビクターの人が設計してたなぁ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:43:59.15 ID:B3hYFfX/
>>676
トヨタの車は安っぽくてだめだ、ヒュンダイの方がマシ
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 13:09:02.91 ID:cBUyYta1
ビクター DD-7のOUTPUTに酷いガリが出てたのでスライドスイッチを分解して掃除しました
あと、カセットリッドが勢いよく出すぎなので粘度の高いグリスが欲しいところ・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 17:06:05.95 ID:GXdCjq4E
>>680

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ固着しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 11:58:29.03 ID:TQcIk4Jw
再生だけ出来ればいいんですが、現行機種だったらオススメは何ですかね?
10万円以内でおねがいします。
ドルビーC に対応していると嬉しいです。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 14:27:47.53 ID:OWxYZPS2
タスカムぐらいしかねーよ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/22(日) 22:23:12.16 ID:mkC3GMVS
>>679
釣れた?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 09:53:17.30 ID:HvI/NBFr
dbxユニットってもうないよね?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 12:41:59.78 ID:eo1pQ1+t
はい?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 06:25:27.82 ID:x779faoa
はい。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:26:36.27 ID:wz0O3Wtp
test
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 14:04:47.14 ID:+KTMuwlE
ダブルコートのテープをキャリブレーションすると、変な結果(音)になりませんか?
片方の磁性体にだけ反応している?のでしょうか。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:08:05.82 ID:UjqsXS5f
そう? 俺の耳だと判らないや。πのFLATで自動でやった結果だけど。
それ以外のデッキだと手動だから結果的に関係ないのかなぁ?
デッキはT-700S、テープだとAR-X,SA-X,MA-X,Metal-ES,AXIA各種。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 16:22:30.35 ID:iQW7dCjw
>>689-690
俺はT-W01ARを使ってるけど、そんな事はない。あとπのリファレンステープは、
AXIAのDC PS-1/2/メタルだから、πのデッキでAXIAが変にならないのは当然。
考えられるとしたら、コバルト、メタル磁性材使用のノーマル/ハイポジの2層タイプや、
フェリクロムのような異なる磁性体を2〜3層でコーティングしていたり、
消去ヘッドが汚れてたりしてるかだね。要するに保磁力の差が原因ってこと。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 21:47:33.10 ID:I/bTowXu
>>691
録音レベル調整が難しい
MPXフィルターが入ってるし
ALCAはどうも抑え気味
もっぱら再生にしか使わなくなった
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 17:08:39.80 ID:Q6P80uO1
パイはなんで富士をリファレンスにしたんかね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:12:38.66 ID:FX2JP4gY
81年頃に売り出したパイのカセットテープが、フジのOEMだったのかな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 20:37:57.36 ID:68xvxn6J
>>694
そうです。レンジシリーズの次のDR,ERとかの時代。パイオニア版は金押し黒ラベルでかっこよかった。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 03:01:55.97 ID:blJxCnFT
>>693
富士のは悪くなかったよ、製品の歴史はけっこう古いし
(オープンリールだとアセテートベースの時代からあったし
放送局向けの製品も納品してた)
コンパクトカセットで記憶に残ってる(今でもストックある)のは
カーステレオ用に耐熱性を上げたと称したシリーズ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 06:41:23.51 ID:69PA5G9q
GT-1は、その割りにわかめになったり、高域の経年劣化が早かったなあ…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 07:12:05.23 ID:Ht5oydlg
富士は業務用のテープは良いのでリファレンスにしたんじゃないの
ビデオテープが主で1インチ、Uマチック、ベータカムはかなりの数が出回ってた
民生用でもDC PRO BRみたいな高級品作ってた
なぜか音声用はすごい良い物はなかったけど
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 08:18:20.41 ID:tj0rRGAK
作動アンプ部(ヘッドアンプ)のオフセット調整で、サービスマニュアルに書いてあるテストポイントと
基板に印刷されているテストポイントの個所が違ってるんだけど、どっちが正解かな?
その個所とは、サービスマニュアルではイコライザ素子の抵抗の入力側になっていて、
基板印刷ではイコライザ素子の抵抗の出力側になってる。

700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:04:28.81 ID:I/lG8PAB
>>698
業務用ビデオテープで2吋の頃は、東芝フジのブランドだったと思う
2吋の頃の日本のアンペックスは東芝アンペックスだったので
東芝アンペックスとフジの共同開発だったのかな? と思う
何時、フジ単独になったのかはわからないなぁ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:21:22.72 ID:nCvWQd/9
>>699
普通はサービスマニュアルが正解だと思うね。
基板の印刷の間違いは時々見かけるよ。
ソニーのセンターデッキメカの555か333だったが、
録音感度調整の半固定VRが2個とも<Rch>と印刷してあった(笑
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 18:24:00.94 ID:/DvKkWj7
お〜〜もいで〜はフェリ〜クローム〜 検出孔〜つ〜けて〜く〜れ〜〜
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:32:05.05 ID:gRCXsD1E
どこに?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 20:55:00.60 ID:/DvKkWj7
>>703
メタルテープと同じところに、ノーマルテープの真ん中に検出孔あける結果になるけど
DUADが市場に出回っていた頃には、いつもそう思っていけど実現されなかった。

UCX−S90分、二本とMDデッキDMD−1000(中古)を友達が交換してくれた。
何か変な時代になったね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:18:54.03 ID:rH4JfRxY
旧MA-Rは検出口が無いからノーマル認識なんだよ(つД`)
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:36:27.20 ID:/DvKkWj7
>>705
マイナスドライバーを加熱して、むりやりメタル認識させる方法もあるけど
出来ることなら、そんなことは避けたいよね。

1000ZXLならポジション心配しなくてもいいけど、それ以外のデッキだと
オートテープ セレクターのデッキは使えないよね。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:48:23.87 ID:rH4JfRxY
>>706
MA-Rはアルミダイキャストだぞ
無理だろww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:50:51.84 ID:/DvKkWj7
MA−Rと言えば検出孔が本来ある箇所は金属だよね?
それだと本当にこまるね、金属ハーフを放棄するには
あまりにも、もったいない。
7091000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/08/03(金) 21:57:23.09 ID:lULjPHHx
うちはマニュアルのテープセレクターのデッキが多いから
問題ないもの。ヽ(・∀・)ノ MA-R
710706:2012/08/03(金) 22:01:14.37 ID:/DvKkWj7
>>707
ナカミチのデッキはもってないの?ナカミチじゃなくても手動のテープ
セレクターだったら使えると思うけど・・・

でもナカミチのデッキはイコライザとバイアスは独立しているけど
何でフェリクローム使えないのだろう?
711709:2012/08/03(金) 22:07:10.20 ID:/DvKkWj7
1000ZXL子さんは、羨ましいです。

私は1000ZXLは勿論ことDRGONを実際に見たことがないです。
家にある唯一のナカミチ機はLX-3ですけど、これでも結構満足です。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:44:55.94 ID:hqGP+eA5
>>710
ナカミチのデッキは沢山持っていて、typeIIIのテープもあるが
試したことないや。イコライザポジションを70マイクロにして
バイアスでf特を調整すればいけそうだと思うが。
こんど時間のあるときにやってみて報告する。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 22:47:35.21 ID:dyYemQWE
うちは009
maxellのハイ上がりに驚愕中
sonyはソースに近いのに
URがノーマルと思えない
プレイヤーが1791というのもあるけど
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 01:32:17.24 ID:mvG+nasP
そりゃ、アイワはソニーのテープで調整してるからだろ
715710:2012/08/04(土) 08:14:04.20 ID:8QfdozG6
>>712
わざわざ、ありがとうございますm(_ _)m

報告をお持ちしております。

>>713
私もXK-009使ってますけど、METAL-EXはハイ上がり過ぎてREC EQをHIにして
もフラットに調整しきれないです。XK-S7000だと大丈夫なんですけど一世代
ちがうだけで、デッキのコンセプトが変わった気がします。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:14:14.87 ID:FBlONIcp
>>692
一度メーカーに調整を依頼したら?
>>697
そのGT-1はFUJI時代のでしょ?AXIA以降はPS-1と同じベースを
使ってるから耐熱も耐久性も向上してる。
もっとも、PS-sやPS-xでGTの性能を完全カバーしてしまったが。
>>698
AXIAのMasterシリーズ、PS-x、Zシリーズを忘れてないか?
当時としては他社同ランクの性能を遥かに超えていたぞ。
>>709
マニュアルセレクター機ってメタル対応が少ない気がする。
というかフェリクロム対応機もあんまり見たことがないな(世代差?)
大抵、LN-LH-CrO2かLH-CrO2-FeCr表示。
テクニクスのMシリーズで全タイプ対応は見たことがある。

今トリオのKX880使ってて、モーターかトランス付近から
ピーという高周波音がするんだけど原因が分からない。
思い当たるのはカセット照明灯をLEDに換装したぐらい。
でも既に放出したKX880SRでは換装しても何も起きなかった。謎。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 15:53:42.24 ID:eN4MTCe4
>>716
DENONのDR-F3は全4タイプ対応のマニュアルセレクトでバイアス可変
DENONもDXシリーズで地味にFe-Cr出してた

リール用のアイドラゴムが溶けて修理できないのが残念
アナログVUメータがとても見やすかったので、
しばらくレベル管理用にモニターで使ってた
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:36:11.53 ID:IkKGa7Bt
009で録音したものは他社では高域が出ないから
アイワ製品でしか再生できないという
もっといろいろ何でも購入しておくべきだった
1台壊れて残り1台しかない
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:59:50.19 ID:4thmHNXv
>>716
俺はFUJI製品はAXIA以降がダメになったと思ってる。許容できて、せいぜい、FR-1まで。
中高域が華やぎすぎで、それ抑えると、高域がいきなり死ぬ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:21:06.41 ID:ts1HJVRL
ピンチローラーの清掃ってどうやってますか?
手で回しながらとか
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:01:45.77 ID:NEzOQk3Q
テープ入れずに再生しながら・・あれ?手で回さなきゃならない機種も多い物なの
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:07:34.80 ID:4thmHNXv
ユーザーの使い勝手考えてるメーカーはカセットリッド外せたりするんだけどね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:08:43.76 ID:GWIVy4IS
>720
綿棒を斜めに走らせる。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:13:04.38 ID:sDB/4iwG
dbx224?がトリセツ付きで3150円で売ってたけど買っておくか迷う…
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 22:52:44.72 ID:5EuBjhKR
DENONのDR-M9のジャンクを二千円で発見・・・当時SONY TC-K555ESを
使っていて、エラくデザインの傾向が似ているな、と記憶に残っていたデッキ。

ジャンク品割引きセールまで残っていたら捕獲を考えてみる
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 01:03:43.58 ID:UCLm+/16
>710
NakamichiデッキでFeCrは、録音できない訳じゃないけれどあまりいい音しないよ。
元々Nakamichi自体がFeCrに反対してたってのもあるのかも。でも再生は素晴らしい。
自分はFeCrはK555ESIIで録音し、再生をZX-7やDRAGONに持って行くことにしてる。
これを第二世代DUADでやると、SONY機の低域のキレと、Nakamichiの高域の伸びの
両方が最も生きる組み合わせになって一番好きだな。
727716:2012/08/05(日) 02:58:30.11 ID:LdtODVjd
>>719
それもそうかもしれない。何故ならAXIA世代だから80年代のテープは
殆ど使ってないし、専らCD録音とエアチェックだったから(LPは使ったことない)
もっというと俺がテープを使い始めた1年後にはメタルが無くなったし(当時小5)
80年代前半のテープは試しに使った事があるけど、CDの迫力が消えたような感じがした。
直ぐに歪みだすし(使ったのはBHFやSAだったかな)、ハーフの不格好さには…

因みに当時良く使ってたのはPS-2、Z2、Kメタル、MA-EX、AR-X、響、
たまにCDix4やJ'zメタル、ミューギア。今はMA-EXとPSメタル、ES2ばっかり。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 07:15:48.54 ID:yahSuGEK
世代によって思い入れも変わってくるってことか。
俺は多分、716氏と719氏の丁度中間くらいだから、どちらの言い分も解る気がする。
中高生の頃に広窓やら透明ハーフが一気に出て「スゲーっ!!」って素直に喜んでたしなぁ。
当時のお子様(=俺)には、富士のRシリーズ、TDKのSPメカ、マクセルのPAメカ・・・等の
旧来の小窓タイプのハーフが古臭く見えて仕方がなかったんだが、
逆にリアルタイムでない世代の人達のブログとか見てると、
そっちのクラシカルなデザインの方がウケがイイというのもなんか面白い。
この辺、フィルムカメラ趣味に通じるものがあるのかも。

尤も、旧世代(ほぼ'70年代まで)のローバイアス・低感度なテープの音の悪いという印象にしても、
今にして見れば当時の腕と知識と機材じゃその実力を引き出すことすら出来てなかった、と思う。
ソニーの旧3連番(777が合った頃の世代)と酸化鉄ノーマルの組み合わせは実にイイよ。
富士ERやデンオンDX3、ソニーBHFにあれほどのキレがあるとは、正直、おみそれしてました。
富士に限らず、'80年代中盤からコストダウンと高性能化が両輪になって進んでたから、
アクシアにしても初代PSと次のPS-sでははっきりとコストダウンの跡がみてとれるしなぁ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:11:35.58 ID:BMZIKzXP
>>699
オフセット調整ならどちらでも同じというオチも
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:57:57.60 ID:uoF6LPDE
エネルギー感は80年代テープがいいけど
解像度はベースの平滑性が良くなってるから90年代の方が上だよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 21:55:28.98 ID:UCLm+/16
個人的にはカセットはデッキもテープも78-79年が転換点だったように思う。
ピアノキーからフェザータッチへ、針VUからピークホールドへ、薄型デザインに
メタル対応、3ヘッド。
テープは白ハーフ全面紙ラベルから黒ハーフへ、さらに張り替えラベルに。
二酸化クロムからコバルト、FeCrからメタルへ。
自分から見れば白ハーフ70年代テープが「古いデザイン」、黒ハーフ張り替え
ラベルが「新しいデザイン」、透明ハーフスリムケースが「チャラいデザイン」かな。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:08:36.32 ID:T94XEOXl
幸いVUがメインのデッキを知らない世代だ。ラッキー
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 23:21:36.46 ID:LdtODVjd
>>728
確かに当時はバブカセ(一応NR-B、レベル調整可能、メタル対応)がメインだったから、
3ヘッド機や2ヘッド上位機種なら80年代前半のテープでも美しく録れたかもしれない。
まだ3ヘッド機は手にしてないけど、(主力はT-W01AR、サブR-540、KX880、W-890)
もう一度80年代前半のテープを使ってみる。丁度松下EN、TDKのOD、ソニーUCXが
手元にあるし。80年代後半になるとHF-XやXL-Sもデジタル音源対応化?
してきて、使い易いね。AXIAのPSは仰る通り初代と2代目ではハイポリマー
じゃなくなったりとハーフではコストダウンが目立つけど、テープの性能は
明らかに上がってる。90年代にテープの性能が行き着く所まで行ったのと、
MDの普及がハーフ、インデックスカードのコストダウン原因かな。
当時80年代前半のテープは音質が悪いと思ったのもこの辺かも。
事実、70年代後半〜80年代前半のADやUDの性能は特性で見れば、
90年代後半のAE、UR以下になってるし。ま、この後テープ自体もコストダウンされるが
734710:2012/08/05(日) 23:22:00.76 ID:9MCzY+qh
>>726
レポート早速、ありがとうございました。

DORGONのNAACの強みですね、アジマスずれの心配があまり要らないので
他のデッキで録音したテープも難なく楽しめるところが羨ましいです。

理論的にはイコライザとバイアスが独立して使えるナカミチのデッキで
DUADを使って録音しても、それなりにイイ音が出るようなイメージは
あったんですけど、DUAD自体に何か独特のクセがあるんでしょうか?
そもそもナカミチの調整用テープはTDKのテープだったような?

私もXK-009でDUADを試したのですが、キャリブレーションの調整では
フラットを示すのですが、実際に録音してソースと聞き比べるとテープの
方がかなりハイ上がりで、低中域が、かなり歪んだ音になりました。

735699:2012/08/06(月) 00:34:07.24 ID:JOCgYMLB
>>729
>オフセット調整ならどちらでも同じというオチも

それが、抵抗の前後で結構違うんだよ。
数十mVだけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 10:18:55.01 ID:qfHNHKBt
EQの前にアンプが入っていれば、それがDCを出力してしまう場合があると思う。
オフセット調整の半固定VRって一つしかないの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:16:33.69 ID:DAYNBm8J
出会いは〜キャリブレーション〜♪
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 22:21:08.17 ID:CHBXZaCS
明菜乙 ついでに>>702詠一乙
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 03:21:49.52 ID:3FSpSLHS
最近オーディオ屋に聞いたんだが、カセットデッキでメタル対応、
ハイポジ対応が減って、材質もノーマルパーマロイになってきてる理由が、
需要がないからではなくて、アルプスがヘッドの生産を止めてきてるのが
理由のようだね。それと、高精度のモーターや専用ICの廃品種になってるのと。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:08:20.03 ID:EYhXiRpB
AKAIがGXヘッドだけ生産してくれないかな。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:19:11.49 ID:EYhXiRpB
AKAIのGXヘッド

ナカミチのNAACとヘッドパットリフター

AIWAのAMTS

東芝のアドレス

ソニーの何とかタイマー

標準装備で10マソだったら買う?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 13:58:38.14 ID:ulm00XX7
>>740
会社そのものがもうない
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:48:53.10 ID:vn+v0xPe
>>739
モーターに関しては、安物だろうが何だろうがDD化して欲しかったな…
それはともかく、エンコーダさえ積めるなら、今はPICみたいな汎用マイコンで
十分に定速サーボ化が出来る時代にはなったからね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:52:54.25 ID:hcvbkwG9
>>741
現役で作ってるのはSONYしかないじゃないか!
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 17:57:10.39 ID:3FSpSLHS
ヘッドが指で触って判るぐらい減ってるんだけど、交換時なのかな。
減りの度合いはコピー用紙1枚分くらいで左右均等に減ってる。
これでテープパスがずれたら折り目がつくよな…
ものはパナのRX-ED57とTEACのW-890R。両方ともノーマルパーマロイヘッド。
交換はパナが片方につき1マソ、TEACが9K円だとさ。パーマロイは耐久性皆無過ぎ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 15:29:28.53 ID:5lGubHcx
それは明らかに交換時期!今はパーマロイヘッドしか残っていないらしい。
運がよければ秋葉のジャンク屋でセンダストとかフェライトとか見つけられるかも?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 18:02:00.38 ID:RR7lBmQO
フェライト・ヘッドは使いたくないなぁ
一回再生しただけで高域が消えるんだもの
加えてデュアルキャプスタンだとテンション掛かってるから加速度的にハイ落ちになる
消去ヘッドも同様、普段はスプライシングテープなんかを貼っておかないと大変なことに
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/08(水) 23:41:03.33 ID:DMoXwnKd
>>747
それはおかしいね、フェライトは磁気抵抗が大きいから
仮に巻線をショートしても合金に比べて起磁力は小さいはずだが
まして消去ヘッドもそう巻線が開放状態で電流が流れないのに磁力が起きる訳がない
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:00:10.96 ID:RR7lBmQO
>>748
ここで問題になるのはフェライトの持つ保持力のほうね。
磁石にも使われるくらいフェライトはそもそも保持力が高い。
XK-009はフェライト・ヘッドの持つ高い保持力による磁気テープのハイ落ちを防ぐため、
録再ヘッドはもちろん消去ヘッドにさえフェライトを使わずアモルファスとセンダストを使ってる。

それくらい、フェライト・ヘッドは再生時には鬼門となるんだよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 00:04:48.48 ID:kTSXZpo4
eraso-ni
naniittenndayo?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 01:28:28.90 ID:UJTAdLh7
んでもフェライトの可能性に賭けたのがアカイのGXヘッドなんだよなあ。
アカイはフェライトと心中したも同然。
漏れもアモルファスかセンダストが諸特性面で有利と思う。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 07:15:01.03 ID:YRoGBPZG
何のことはない、単にフェライトは帯磁しやすいから、消磁をキチンとしよう、って
だけのこと。録再兼用ヘッドでもね。
そんなことよりも容易にヘッド交換できない今となっては耐摩耗性のメリットの方が
遙かに大きい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 08:36:05.38 ID:SeM8peUW
俺もAKAI持ってた頃は消磁は頻繁にやってたな
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 12:16:39.08 ID:BQiaJ/OS
俺もやってたw ボタン電池2個入れる、確かTDK製の消磁器使ってた。
755 【東電 79.3 %】 :2012/08/09(木) 16:12:41.14 ID:HqYgdMCn
>>749
ヘッドに用いられたフェライトの保磁力がやや高いのは本当だが、
永久磁石に使うフェライトとヘッドに使うフェライトは全くの別物。
金属だから磁石になる、というのと同じくらい乱暴な話だ。
756 【東電 79.3 %】 :2012/08/09(木) 16:19:24.41 ID:HqYgdMCn
帯磁に関しては、消去ヘッドや録音ヘッドでは録音の ON/OFF 時に
綺麗にバイアスが立ち上がり立ち下がらないと帯磁の原因になる。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 18:32:36.44 ID:2TqOwk9o
一番アフターの対応の良くないソニーだけが何で、まだ業界に残ってるの?
ティアックは、まだ利益があまり見込めないのにカセット・デッキ作ってる。

MD やDATの言いだしっぺだったくせに、メディアが衰退すると、いの一番に
撤退したし、開発メーカーなら責任もってモデルの一つくらいは、細々と
生産してくれても、よさそうなものだけどね・・・

カセット・デッキでもKA-3ES MD・デッキだとMDS-S500くらいは最低でも
生産を続けて欲しかったよ。

758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:12:16.09 ID:K/LA4Sz9
>>752
TEACのオープンリールでも使えるAC使った消磁器使っても
フェライトヘッドで起きるテープのハイ落ちはなくならないよ
高域信号の入ったテストテープで経験済み
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:43:11.40 ID:GcFSrV+t
>>758
そういう消磁器持っててもさ、いざ使おうとデッキから1m離れて電源投入しようとすると、
あっちこっちに磁気ストライプ式カードが置いてあるの思い出して「おっとあぶねえ…」
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 19:48:42.57 ID:if+N+zid
>>758
ハイ落ちって何kHzの事を言っていますか?もっと具体的に
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:07:56.47 ID:K/LA4Sz9
>>759
でも、意外と影響ないんだよね、なぜか
使用中の音がビーとでかいので、周りの人がビックリしてた

>>760
手元にあったのは、400Hzと8kHzが-5VU(0VU=160pwb)で記録されたテープなんだけど、
8kHzが0.5〜1dB程低下した記憶がある
この程度と考えるか、こんなにもと考えるかは人それぞれかもしれないね
機種はDR-F3、デュアルキャプスタンなみのテンションがかかるサーボ機構がついてた
録再消いずれもフェライトの3ヘッド

ちなみに、フェライトヘッドの高Hcによるハイ落ちの弊害については
XK-009のカタログにもグラフ付きで書いてあったよ
ネット上にもその引用とみられるものもある
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:13:56.59 ID:GcFSrV+t
>>761
いや、それだけ?
供試ヘッドの残留磁束とか、再生走行時のノイズ電圧レベルとか測ってないの?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:31:11.03 ID:GcFSrV+t
なんか、消磁器使えば、誰がどうやっても間違いなく消磁できるもんだと思ってそう
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:33:03.56 ID:K/LA4Sz9
ごめんね
あくまで、普通に使用した時の感想みたいなものだから

ただ、カセット型のものも含め、どんなに丁寧に消磁しても同じ感じで、
録音と消去ヘッドにマスクしたら大きなハイ落ちは起こらなかった
アモルファスやパーマロイヘッドの機種では複数回流しても変わらなかったんだよね
で、たまたま見つけたXK-009のカタログにそのことが書いてあって
ああ、これだったかと思った次第

故障してしまったので、今は使えないんだけど、
ヘッドは全然減っておらず、確かに丈夫

765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 20:41:34.01 ID:aMOcAl10
フェライトなどの焼結金属を消磁した時、塊トータルでは確かに消磁されたように見えるが、
実は微小磁性体がN-S極に分極していて言わば小さな磁石がたくさん集まった大きな塊に
なっている、と聞いたことがある。
そして物理的に力を加えるとこの現象が強く出るらしい。
メタリックな普通の金属や焼結でないフェライト?(単結晶フェライト?)では全く見られない
とのこと。

カセットデッキの設計でフェライトを使ったヘッド(消去ヘッド特に小窓消去や録音ヘッド)で
デュアルキャプスタンの場合、圧力も上がるし密着度も高くなるので設計上の注意ポイント
となっているらしい。
(フェライト素材の選定)
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/09(木) 21:04:40.12 ID:K/LA4Sz9
>>765
なるほど…
物理的な力が加わると、というのは確かにその通りみたい
DR-F3も消去ヘッドをフェルトが貼られたポストに押し付けてテープテンションを生じさせるタイプだった

オーディオ・ヘリテージさんのXK-009の項目から引用
これとほぼ同じことがカタログに書かれていたと記憶してる

>デュアルキャプスタンメカニズムでは、シングルキャプスタンに比べて高いテープテンションが一定してかかるため、
>テープとヘッドの密着度が高まります。このため消去ヘッドに通常のフェライト材を使用すると、
>フェライト材の保磁力=Hc(0.1〜0.15)に伴う自発磁化作用で、テープ信号の高域劣化を引き起こします。
>このため消去ヘッドには、Hcが0.007〜0.02と低いセンダストヘッドを使用しています。

これによると、通常のシングルキャプスタンの場合はそれほど心配しなくていいということかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 02:04:26.17 ID:bXf62EAw
>>760
758じゃないけど、一般的に14KHz〜22KHzぐらいじゃないかな。
ま、録音するデッキによって変わるんだろうけど(ラジカセなら8Kで高域)

因みに俺はデッキ側要因でハイ落ちを経験したことはあんまりない。
せいぜいケミコンの容量抜けで高域が出なくなったぐらい。
ノーマルテープならよくハイ落ちするが…(A1、XR1、BON、現行URなど)
768 【東電 50.0 %】 :2012/08/10(金) 08:26:33.02 ID:g7IPC/aF
>>765
消去ヘッドに関してはわからないが、再生ヘッドがフェライトであれば
機械的な圧力の変動が音として聴こえるはずで、
実際この音は聴くことができる。
かつてのマクセルのテープはリーダー部分がクリーニング効果を狙って
エンボス加工されていたが、フェライトヘッドでこの部分を再生すると
小さなボソボソという音が聴こえるはず。
正確にはこんなところに限らず信号になっているわけで、
それは摺動ノイズと呼ばれるが、
正直、高域が減磁するほどのものとは思えない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:45:11.87 ID:C33Nu3Bp
その名前、いかがなものでしょうね。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/10(金) 19:59:56.61 ID:y4ozB4Oq
>>757
SONYはもう家電メーカーではないからです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:29:24.66 ID:DF2tczwg
カセットのテープ残量確認用に照明をつけたいんだが、豆球、LED、
ネオン管の中でどれが一番ノイズが少ないか(録音への悪影響がないか)教えて。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 01:47:56.75 ID:Leeou8wc
>771
ノイズを考慮するならDC点灯させたほうが有利なのでネオン管が消える。
残りのうち、電流が少なくて済むLEDの方が他への影響が少ないかと。
個人的には、種類は少ないけどオレンジや電球色のLEDを使いたいところ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-05765/
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 05:16:58.45 ID:0TSd2jTF
>>771
LEDは高周波ノイズがあるので、純粋に低ノイズなら直流点火の豆球でしょ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:59:14.05 ID:JpJh3a9/
そんな事言ってたら、デッキの中はロジック系ノイズ、ディスプレイ点灯ノイズ、
バイアス系ノイズとノイズだらけだよ。
何より、SPから出た音が耳に届くまでの間の生活ノイズが遙かに大きいけどね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 09:42:13.88 ID:ArqBHX/D
豆球の初熱にも注意な。
長時間使うとリッド内が驚くほど暖かくなるデッキがあった。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 13:33:48.69 ID:ImIQqTbn
LEDに並列に積層セラミクでも抱かせても駄目かな?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 14:05:40.15 ID:cKAcRHDz
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 16:01:25.84 ID:Ra1XQv3K
↑何年かぶりに見たw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 20:02:41.33 ID:LYpyBVp0
>>776
どうなんどろうね。積セラが温まり始めや冷える時にノイズ出すしね。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 21:54:37.66 ID:ImIQqTbn
そこいらのデッキの照明がLEDでコンデンサなんか付いてない事を考えると
そこまで神経質にならなくて良い気はするけどなぁw
7811000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/08/11(土) 22:28:34.82 ID:nUlRqSGd
お盆休みなので、久々にカセットひな壇から、
デンオンのDR-F6をば、引っ張りだして録音してみた。

マクセルのメタルUDのへたれっぷりに噴いた!(W
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:04:43.28 ID:L9zuIsF3
>>773
パルス点灯じゃなく、DC点灯なら問題ないでしょ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 00:19:40.47 ID:PA0NxScD
LEDは低ノイズの電源回路用基準電圧にも用いるぞ?
ツェナーのノイズを嫌って採用するケースな。
つか、LEDのノイズにケチつけてたら普通のダイオードも使えないし、
定電圧回路なんてノイズ源のカタマリになってしまうじゃないか。

むしろ電球の熱の影響の方を重視するわ。
温度が上がればそれだけテープへの影響もあるし、熱雑音も増えるしな。
784771:2012/08/12(日) 01:35:59.55 ID:7zrn+wW/
みんなありがとう。
とりあえず、電球色LED+保護抵抗でやってみる。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 03:10:20.79 ID:+eX4OWKZ
>>783
おれもそう思ってたんだけど、ラックスのアンプの技術解説に
LEDはツェナーに比べてノイズのスペクトルで高周波成分が多い
(だから採用しなかった)って書いてあったし、図も出てた気がする。

安定化電源の基準電圧でローノイズなのはFETなどの定電流源に
抵抗を負荷して取り出す方式だけど、基準電圧源のインピーダンスが上がるから
スタックスとフィデリックスのプリに使われたくらいだった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 05:06:00.14 ID:1z9XC4PB
>>785
LEDに限らず、半導体に作られたジャンクションっていうやつは、
光を外部から当てると多かれ少なかれ起電力を発生するんだよね。

で、LEDの場合は、自分の発光で逆起電力を生じるんだけど、
電源が繋がって閉ループだから、電流を流されては流し返し、流されては流し返し…が実際には発生している。
電源のインピーダンスは一般的には極めて小さいので、その周期はとても短い。

その押収を、LEDの両電極にプローブ繋いでオシロで見ると…「あ、発振してやがる」となるわけだよね。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 11:11:22.37 ID:NhWBWoBb
マクセルUDは同クラスの他社比めちゃめちゃノイズが多かった
元気は良かったからラジカセ向きの設定じゃないのかね?
俺はその頃システムコンポだったからADを良く使っていた
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:07:50.59 ID:lubvMOhv
>787
自分は真逆の感想だな。
UDもADも1やら2が付いてないと言うことは、1982年以前と言うことだろう。
1970年代末〜80年代初頭のUDは純粋なガンマ酸化鉄で、3ヘッドでBIAS、
LEVEL、録音EQなどがキャリブレーションできるデッキでこそ真価を発揮した。
逆にADはマグネタイトの添加によるハイ上がりを指向しており、当時の中高生
が主として使用していた、f特がナローなラジカセではよりこの傾向が歓迎され
たと思う。

789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 16:37:07.33 ID:eiGrrCsT
夏になるとものすごく熱を持ってきて電源まわりが
直射日光に当たった砂みたいになる
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:31:41.36 ID:H1uKOzEn
GX-Z7100を持っていますが、カセットホルダー?のフタ?を外すだけで、簡単に
ヘッド周りの清掃ができます。他に、ヘッド周りの清掃がやりやすいデッキが
ありましたら、教えていただけませんでしょうか。逆に、やりにくい機種も教えて
いただけませんでしょうか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 10:50:49.66 ID:J0Ut055O
TEACのV9000は同じように外れてやりやすかった
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 11:50:14.08 ID:1toMuEa3
V-7000以降は外れないよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:22:22.53 ID:bW8mdkf1
>>792
6030Sは外れますよ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:32:28.18 ID:fZ6l4dyc
V-7010 7000 5010 5000この辺りは三協メカだから
ナカミチみたいに外れるはすだな

>>790
アカイは楽だやね
他に掃除しやすいのはソニーかな
アイワのXK-009やS7000なんかはカセット入ってないと
動作しないしリッド開けるとバックプレートも
ヘッド手前に移動してくるんでかなり清掃しづらい

795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 16:35:44.85 ID:1toMuEa3
>>794
外し方マニュアルに書いてなかったがw
つかどうやって外すんだ
今は壊れてるからどうでもいいんだけどw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:17:07.87 ID:fZ6l4dyc
マニュアル持ってる?
P16「簡単なお手いれ」にしっかり図解付きで

カセットリッドを取り外すとヘッド等が見やすくなり、
清掃をより容易に行うことができます。カセットリ
ッドの両端を手でつかみ矢印方向(図解では上方向から手前方向へ)
へ取り出します。

とあるぜ
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:21:22.43 ID:1toMuEa3
今見たら有ったわw
手前の金色のカバーだけが外れる構造なのか
全体を押し上げてたわw
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:23:42.16 ID:1toMuEa3
多分買った当初は外してたんだろう
もう何十年もスパンがあるのですっかり忘れていたんだろう
すまない
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:52:17.54 ID:6CPPZplf
>794
確かにアイワXK- の清掃しづらさはハンパ無いね。
ウチのS9000、S7000、009もメチャめんどくさい。
ソニーとかNakamichiとかはやたら簡単なのにな。
仕方ないから要らないカセットのハーフをヘッド周りとピンチローラ
周りだけくりぬいて、清掃専用カセットを作ってるw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:55:23.46 ID:GTkBgk/K

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    800ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 17:57:42.44 ID:fZ6l4dyc
>>797
お互い即座にマニュアル確認出来る情況が
何気にスゴいな
802409:2012/08/14(火) 18:50:38.53 ID:q6KhiqQT
>>794
V-5010は外れますね。つか、バラす時はメカの取り出し前に開いて外しておかないと
取り出せなくなるんですよね。

SONYでもTC-K600は蓋がリッドに、更にリッドもプラ製の上にダンパー部分の突起に
挟むように嵌め込んでいるだけなので蓋を取ろうとしたらリッドごとスポーンと抜けて
初見だと結構ビックリしますw(嵌め込んでる部分も折れやすそうな構造ですし。)
蓋を組んだ状態で強度を保ってる構造で、リッド自体はフニャフニャなので
K600の場合はあんまり外したくないですね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 19:23:15.85 ID:5l33NvyQ
Nakamichi 600が3750円でハードオフにあった

ボタンが戻ってこない

あとLUXMANのカセットデッキも2600円ほどであった
8041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/08/14(火) 19:38:42.49 ID:L0tDCa4D
>あとLUXMANのカセットデッキ

型番はなーに?
805 【東電 72.5 %】 :2012/08/14(火) 21:58:53.16 ID:8314MHiq
カセット入ってなくて動作しないと清掃しづらいっていう人いるけど、
なんで?
806 【東電 72.5 %】 :2012/08/14(火) 22:02:42.05 ID:8314MHiq
>>794 みたいにバックプレートが移動してくる奴って、
何であんなことになってるの?
普通に固定した方が簡単だし安くできそうな気がするんだけど。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:42:02.92 ID:fZ6l4dyc
>>805
ピンチローラー清掃するの楽だし
>>856
前後から圧力掛けてハーフの振動を
抑えるというのがウリなんで・・・
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/14(火) 23:43:36.94 ID:fZ6l4dyc
>>806
809771:2012/08/15(水) 17:26:57.29 ID:WoBhiL26
LEDでやってみたら録音時には何も問題がなかったんだが、
再生時にピーとなってる状態。他のデッキで再生しても問題ないし、
他のデッキで録音したのを再生しても鳴る感じ。豆球に変える。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 01:45:27.71 ID:qrvsqWSJ
>>809
LEDの電極間に数μFのOSコンデンサをかましてみたら
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 06:53:07.77 ID:iB+RDMGU
教えてください。
このスレ的には、REVOXのB710 は、どうなんですか?
神ですか、それとも生きる屍ですか?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 08:24:23.41 ID:ZY62xT+5
>>809
OSコンでも良いけど、
0.1uF位のフィルムコンデンサかセラミックコンデンサで良いと思う。
出来るだけLEDの近傍でな。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 12:49:50.66 ID:5J76J1MW
>>810 >>812
オーディオ用がいいかな?ちょっと買いに行ってくる。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 20:13:46.49 ID:ZY62xT+5
別に音声信号流すわけじゃないんだから
普通の低インピーダンス品で良いよ
電解コンデンサよりフィルムやセラミックの方が特性が良い
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 15:53:23.34 ID:y0ADpY6I
V-7010 7000 5010 5000あたりはカセットリッドを外せても、再生させると蓋が閉まるし、
そのお陰でスタビライザーが邪魔で、結局下の方からソロりと綿棒を潜り込ませる事になるんだよな。
まあそれでも、テープが入ってないと再生されないとかよりはマシだけどね。
816813:2012/08/18(土) 11:27:21.73 ID:9r/bgoUC
>>814
一般用のフィルムコンをつけてみたら、多少ましになったよ。
電源からの引き出し方法を変えてみたり苦戦中。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:14:11.18 ID:Qs82bscJ
>>816 プラスマイナス両電源があれば、その両電源間で点灯させるとか。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 13:26:07.51 ID:Qs82bscJ
あと、安定化電源の前段、整流電源で点灯させるとか。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 14:08:07.19 ID:SWXDEDHn
>>817-818
同感。見た目のパーツの満足感とかじゃなくて、どこから電源取ってどういう風に引き回してどこに返してるかが問題なんだろうね。
LEDなんていう自己励発ノイズメーカー使う場合は。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:10:17.45 ID:+zA8oi+E
>>818
非安定のラインをヘッド近くに持ってくなんて、
ハムを運ぶようなもんじゃん
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 19:21:35.87 ID:nI8ykwRw
配線をツイストするのとしないのとでは結構違う。
あと、積層セラミックコンデンサをLED直近に配置。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 11:08:38.95 ID:uF4/9Pff
いや、うち40年以上前からLED作ってるメーカー勤めてるんだけど、
意外にも、LEDが自分で光りながら発電して、その結果、結構電源にノイズ返してるんだってば。
だから、アノード・カソード間に高周波的にインピーダンス低いのつなぐと、もろにチップの部分がノイズ放射アンテナになる。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 15:14:01.86 ID:9CKqE0N3
(´・∀・`)ヘー
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 18:19:57.05 ID:ZAH+Imx1
ダイオードとかトランジスタって、チップに光当てたり暗くしたりしてやるとインピー変わるよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/20(月) 21:30:15.83 ID:9CKqE0N3
光電子が影響するのかな?
ピコの世界って難しいね。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:19:01.95 ID:Df4KkvJF
PD-3000からMDS-JA555ESとXK-S7000に交互に録音して、それぞれ聞き比べたけど
若干ではあるけれどXK-S7000の方が、よりソースに近い音のような気がした。

耳が痛くなるくらいにヘッドフォンのボリューム上げれば、当然にXK-S7000の
ほうはテープ特有のヒスノイズが目立つけど、通常の音量でいく場合にはS7000に
私は軍配を上げたい。

カセット・デッキ万歳!!!
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:27:05.97 ID:mv9mI6Nl
アナログ録音ならそうだろう
デジタルコピーならそうはいかない
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:41:54.68 ID:Df4KkvJF
その昔、友達がMDは本当は2万円で買った服をいかにも10万円で買った服の
ように見せかけるのが巧いメディアだとの例え話をしていたのを思い出した。

カセットは10万円の服を正直に10万円の服だと申請する正直なメディアだ
そうですw 友達の言っていたことが今回、何となく解った気がする。

本物と張ったりは一見、見分けは困難だけど、時としてハッタリのMDはボロが
でることがある。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 13:57:31.82 ID:Df4KkvJF
カセットは4.8cm/sのテープ速度と0.6mmのトラック幅 MDはPCMの元のデータの1/5の
情報量で、ここまで良く頑張ったと思う。

制約が厳しいほうが人間は努力すると言われるのは本当のところだと思う。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 16:23:47.70 ID:zv4bh4ru
カセットは補正かけまくりなのになんでだろ?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 18:10:57.29 ID:1fginR+c
>830
デジタルは補正のカタマリだから。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 20:47:33.22 ID:5WvKpx+j
今から比べるなら、相手はリニアPCM録音機だろうけどな。
\500も出せば8Gとか16GのSD買えちゃうしね…
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 23:45:41.98 ID:mv9mI6Nl
今からアナログ録音始めるのなら俺もソニーのあれ辺りしか思い浮かばんわ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:11:49.37 ID:uz9E8BZ+
カセットの歪率は0.3〜1.0%ぐらい
ワウフラッターは0.02〜0.06%
周波数特性は20kHz超える場合もあるけど、CDにはそもそも含まれてない
やはりMDを使うのが良かった
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:32:28.47 ID:bRjBmnpz
>やはりMDを使うのが良かった

わかってないね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:36:28.84 ID:uz9E8BZ+
>>835
そういやドルビーNR忘れてたわw
録音イコライザもあるし、カセットはかなりオリジナルとは乖離している
MDはほぼCDと同じように聴こえる
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:49:08.56 ID:bRjBmnpz
MDだって、デッキによって高域特性はひどいもんでしたが旧ATRAC仕様のMD機とか特に。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 12:55:33.68 ID:uz9E8BZ+
あと経年劣化ね
カセットは直ぐゴミになる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:07:38.53 ID:D5Ybaohx
>周波数特性は20kHz超える場合もあるけど

それ、-20dB以下の場合ね。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:07:46.73 ID:bRjBmnpz
20年以上前のテープが普通に再生するけど?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:18:31.50 ID:vffiiijG
何も必死にならんでも
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 13:30:57.56 ID:bRjBmnpz
ま、まともなオーヲタならアナ録を小馬鹿にされたら、黙っていられないだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 14:54:38.40 ID:y9QNrDRq
他をけなすことで自分が他に優越しているような錯覚を持って一時いい気分になる(2ちゃんでまま見られる光景)

よりは、

それぞれの良さに目を向けて豊かな気持ちになるのが勝ちだと思う。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 15:11:06.93 ID:Np3q6e40
結局デジタルの決定的な良さっつってもさぁ・・・

・・・・・・・・いっぱいあるから書くのやめたw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:03:17.51 ID:QcU/XmCQ
単品のMDデッキの生産は今後は期待できないね、カセット・デッキはティアックが
頑張ってくれているけど、いつ単品デッキの生産が終了するかは分からない状態。

ただカセットは世界的な普及をしたから、海外から部品を取り寄せて修理可能な製品は
結構あるみたいだ。

ひそかに昔の大型ラジカセ(パディスコ ランナウェイ等)の中古品の需要が少しづつ
伸びているらしいと、3日前にテレビを見てたらなんかの番組で報道してた。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:22:56.76 ID:nier2vbG
>>845
MDがカセットより先に廃れていくのは仕方ない。
まぁPC連動で倍速転送とかできる奴やspdifとかあるMDデッキや使えば
カセットよりも中身の保全自体は考えなくて済むし手間取らないのが救い。

MDやカセットを使う事そのものが目的ってなら別の話だが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:48:52.66 ID:6p8lQQo7
MDのスレ、悉く潰れてるな
邪魔なMDウォークマンを処分しようとパーツのこと調べ始めて、機種も調べ始めたら、興味沸いてきて
逆に数増えたのに
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 17:59:17.73 ID:uz9E8BZ+
残念だけどMDは2001年に全部MP3へと移行したよ
音質もその辺で拮抗してたし、何より利便性は圧倒的だった
849845:2012/08/22(水) 18:18:11.90 ID:QcU/XmCQ
>>846
カセットと比較するとMD全盛の時代は短かったね。

ATRAC Vr4.5以降は、かなり音質も進歩したのに、カセットも
80年代後半から90年代前半には10マソ前後で、かなりの
高性能デッキが出現していたのに・・・このまま廃れるのも
何かもったいないきがする、時代の流れと言えばそれまでだけど
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:49:15.83 ID:uz9E8BZ+
ファミコン時代と同じだよ
苦しんでいた時代を思い起こすだけで楽しい
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 18:59:44.54 ID:bRjBmnpz
MDは全部iPODにユーザーを根こそぎ持ってかれちゃった感じだけど、
公立の小学校とか中学校とか買い替えが容易でないところだと、いまだにラジカセとか使ってるとこあるよな。
ここは枯れたアナログ技術の勝ちってとこかな。廃れにくい。


852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 21:50:03.35 ID:5XvLoSNq
MDとかのデジタルディスクの欠点は
おかしくなるとディスク丸ごと没になりやすい
カセットテープはその部分だけで、ほかは拾えるのが利点
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 23:43:59.58 ID:zO/mPJP0
それがアナログの強みだな
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 06:37:29.22 ID:jpaVsB5t
NHKアーカイブとかでたまに見るけど、昔の将校さんとかの証言記録なんかはほとんどカセットテープで保管されてるよ。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 08:24:30.80 ID:W5al0JSw
NHKといえば以前、
戦時中のラヂヲニュースを自作のカッティングマシンで
録音してたつわものが紹介されてたよ。
粉飾された戦況報告とか、NHKにも残ってない貴重な音源が
いまでも再生可能で番組で使われていた。
ちょっと前にも再放送してた。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 08:39:53.68 ID:1lzbGI2M
>>849
「エレクトロニクス」だ「デジタル」だ…って、それだけ製品名の頭に付けてりゃ何でも売れるという戦略やってた日本の大手企業や、
某・広告代理店が悪い。結果、製造はもとより、企画立案・仕様策定〜回路・機構設計までもが日本で行う理由がなくなった。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 08:47:07.88 ID:1lzbGI2M
日本はさ、かつては「アナログ技術」も「デジタル技術」も、分け隔てなく必要に応じて上手に使いこなしていた…っていうことを
今一度思い出さないと、日本の電気電子・機械産業は永遠に復興しないよ。

機構設計やアナログ設計部隊をバカにし過ぎ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 09:33:23.11 ID:9gCoicex
>>852
MD「とか」っていうけど、相変化型のCD-Rと一緒にしてない?
一番安定なのが録音用ならMDだよ(光磁気記録)
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:14:05.73 ID:W5al0JSw
CD-Rは色素変化じゃなくて?
相変化型はCD-RW
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:18:20.56 ID:1lzbGI2M
>>858
安定は安定でもね、データの一部でも化けが発生すると…
デジタルは怖い
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 10:23:09.43 ID:vrbgOkJv
>>858
我が家では再生不能になったMDがちらほら有るね
使い回し用なんかで数十回程度で録音不能になった奴とかも
中古のMD機で再生チェックしたらメディアそのものが使えなくなったこともある
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 11:00:53.16 ID:1lzbGI2M
>>861
>中古のMD機で再生チェックしたらメディアそのものが使えなくなったこともある

そういえば、あった。
「なんだ?どうした?」と思って他のプレーヤに掛けようとしてもエラ吐いて駄目なやつがあった。
Windows95時代のフロッピに似た、「ある日突然」感がなんともいえないよね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 13:53:25.82 ID:ODk+THd1
>>858
MOやMDの光磁気記録、一回だけ書くなら強いだろうが
何回も消したり書いたりすると駄目。
ついでにドライブも簡単に死ぬし、死んだドライブはメディアを道連れにする。

そう言う意味では、まともなメディアに書いたCD-Rの方がマシ。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 14:40:36.27 ID:zL2I2/KH
道連れで思い出したけど、SONYのラジカセSir-Vでテープ再生中に「ボッ!」「ボッ!」って
奇妙な音がして、なんだなんだと思って他のラジカセでテープ再生してみたら片方のチャンネルに
そのボッ!ボッ!って音が上書き記録されていて事実上録音した曲がアウトになった事があった
修理に出したがあれで貴重な録音がいつくかやられた・・・・つってもFMエアチェックだけど。
二度と放送されない音源ばかりだったので悲しかった。テープのひとつは今も持ってる
ラジオドラマ「真説・動物学体系(別役実)」の“ネコ”の回。あああああ・・
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 15:32:44.03 ID:ZfIBe44k
そういえば、録音機能を持たない再生専用のデッキってあったような
ハーフサイズの据え置き型
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 17:13:16.37 ID:Ac3zB61I
テクニクスのコデッキとSONYの1/2DECKだろ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 18:52:39.56 ID:I+i8r1jG
MD録音機は接触型だからね。
光読み取り面の裏に書きこみ用の磁気ヘッドが当たる構造なので、メディア死亡は珍しくも何とも無い。
磁気ヘッドが磨耗でスジ入りになり、そのスジが別のメディアに傷をつける。

プレスメディアを再生専用機で聞くだけなら接触は無いけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:34:32.36 ID:crNclsIP
http://www3.ezbbs.net/38/1000zxl_ko/img/1345554986_1.jpg

お千さんや
コンポの積み重ねは良くないよ
せめて3段まで
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:46:44.87 ID:lLBfUGtU
JA555ESとKA-7ESのMD&CASSETTEのダブルデッキの生産を妄想希望中。

CDとレコードと平行して生産すれば、CD登場以降の中高年の音楽離れ
を防げたと思う、演歌の売り上げが極端に落ちたのは、アナログ・レコード
の生産を打ち切ったことにあると思う。

そのCDすら今はネット配信で、売り上げに苦しんでいる。
アナログ・レコードの生産を今も既存させていれば、若者よりも経済力に
余裕のある中高年層をターゲットにして、音楽業界も今ほどは衰退しな
かったような気がする。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 19:58:11.76 ID:FrdOHMcX
こういった的外れな意見はスルーで桶?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 20:05:18.57 ID:5m8VF+Eq
すごい意見だと思う
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:04:15.35 ID:Ac3zB61I
人類は衰退しました
873869:2012/08/23(木) 21:27:35.77 ID:lLBfUGtU
>>870
スレ違い失礼しました。

レコードをカセットデッキで録音して聞いて、ポケットにはヤンソン世代の我々
には何か、やるせない時代になったと思う。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 21:31:23.84 ID:jpaVsB5t
RIAJ、2012年7月のレコード生産実績を発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120820_554059.html
RIAJのプレスリリース
http://www.riaj.or.jp/data/monthly/2012/201207.html#list1

カセットはまだ根強く頑張ってるよ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 06:49:10.77 ID:Sp8p9tKH
>>858
MDは媒体よりもレコーダーの調子に左右されやすい。
現に俺の場合、ちょっと曲順変えようとしたら録音ヘッドの調子が悪かったらしく、
それだけで全曲がおじゃんになった。
以来、録音済みMDはむやみに編集しないようにしてる。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 09:36:41.46 ID:cMPy3nvG
MDは追記とか消して上書きとかやってると変になるのは経験してるな
しばらくして一度書き込んだものはそのままで使う様になった
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:00:13.77 ID:L9+sWbpf
各NRシステムのエンコード/デコード特性をイコライジングするアプリケーションにして、
フリーウェアで公開して欲しいなあ。
DolbyB,C,S、dbx、adres、HIGH-COM I/II、SuperD、SuperANRS、コンパンダーってとこかな。
もう今となっては特許もへったくれも無いと思う。
個人的にはユニットが無くなってしまったHIGH-COM II録音のテープが結構あるし。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 12:47:51.41 ID:IUuf48B7
>>877
>もう今となっては特許もへったくれも無いと思う。

それはどうだろう?
そういう利害関係を仲立ちするのが法というものなんだし。

今まで後先考えずに「デジタル」だけで推してきた利権が悪いだけなんだから。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 14:01:45.03 ID:ZM6f2d9Y
MDはTOC編集時のトラブルで全曲がパーになるからねえ。カセットとかDATにはそれがないのが良いな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:18:22.81 ID:/a4fWgTS
カセットはテープがワカメになっても、その部分だけの損傷ですむけど
MDはディスクごと一枚まるまる駄目にしてくれるから、そこが怖い。

ピックアップの消耗でTOCの読み込みに時間がかかったり、エラー表示
が頻発するようになったときは、大切なディスクはデッキに入れない
ほうが賢明かと思う。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 15:39:46.80 ID:wGXNwtr7
>>877
dbxに関しては基本的に1:2のエキスパンダでおkのはず

スレチだけど、個人的にはEIAJ規格のPCMプロセッサーのデコードがPCでできるとうれしい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:31:18.23 ID:ZM6f2d9Y
CD音源ならCD-RとかMDに録るってのはわかる。
でも、アナログ音源はやっぱアナログで録るのが王道だと思う今日このごろ。
仮にデジタルに録るとしたらうちのVAIOでDSD録音が理想かな。
PCM録音ならで192kとか96kで永久保存してやってDVDあたりに保存してあげたい。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 17:13:50.48 ID:HB0mBIWN
TEAC A-450の音が気に入って今だに使ってろのですが、SONYのTC-2150SD が
最近気になって仕方ない。
どんな音がするんでしょう?
A-450よりクリアかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:08:35.27 ID:i6nsUJ7g
>>883
故障なしですか?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 19:42:40.02 ID:cMPy3nvG
ワロタw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:33:13.30 ID:PX0lS2FL
>>881
エンファシスもやってたはず
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:35:28.52 ID:3jk/lj02
>>884
なしです。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 23:53:42.60 ID:MSjnqRvP
>>886
ブリージングノイズを低減するために中高域のエンファシスあったけど
レベルに関係ない固定エンファシスだからディエンファシスも容易
889771:2012/08/25(土) 00:34:23.26 ID:GJ8RwG2R
どうも、LEDの件で悩んでた者です。最終的にセラコンとシールド線を
駆使し、解決したよ。情報提供に感謝します。ありがとう。

ところで最近、録音不能のTEAC A-20を入手したんだけど、
完動品のA-20を持ってる人いる?
あと故障はボリュームとトランジスタ、コンデンサが原因っぽい。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 00:52:53.22 ID:rbQS0G/O
おまいらが最初のデッキであれを買って置けば…と思うものは?
俺はやっぱ777かな
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 10:47:02.88 ID:nFsyfDfQ
今欲しい、とか気に入ってる、とかではなくて「最初のデッキ」?
最初なら1981〜83年頃の59800円2ヘッドデッキかな。シングルキャプスタン
ワンウェイの。良質だけれどキャリはなく、ピークメーターの機種が良い。
NRはdbxよりもDolbyCの方が良いと思うな。テープの癖が現れやすい。
これで様々な録音を重ねることで、テープの感度、f特、MOL、各ポジションの
違い、相性、走行性能などを的確につかむことができるようになる。
クリーニングや消磁などのメンテの重要性も。
それらが掴めてから、3ヘッドのキャリができる機種に進めばいいと思う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 11:09:19.91 ID:rbQS0G/O
そうじゃなくて過去ああしてればのたらればの話
やっぱり金の工面があるから非常に難しいかな
中古のS&Fヘッドのに落ち着くかもしれない
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:07:48.56 ID:cwgKL7w0
なんとなくだけど、20年後どうなってるんだろう・・特にテープを取り巻く状況・・・
現状でも高性能のメタルだのクロムだののテープはすでに生産してないんだっけ
なんか想像つかないや
0・ラジカセなどの○○カセ系のカセットジョイント製品の新製品すら消滅し100%終わっている
1・みんな高音質デジタルデータに変換し移してしまって97%終わっている。
2・ごく一部のホントのマニアを除けばほぼ終わっている。細々とネットでもスレが辛うじて継続している
3・再生専用的な意味で思い出語りと修理の話メインでそれなりの盛り上がりは維持されている
4・膨大なストックがまだ残っていて、趣味的な盛り上がりも趣味人人口も現在と変わっていない
5・どこかのメーカーがメタル・クロムテープを突然リリースし神扱いされる中、異常盛り上りでブームが再来する
  
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 14:17:54.65 ID:nFsyfDfQ

「あれを新発売の時に買っておけば良かった」とかじゃなくて、
「最初」=初めて手にする一台目のデッキ、ということだよね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 00:39:40.69 ID:JgEq0piw
>>881
dB で 2:1 圧縮伸長は平方根/2乗に相当するが、
正弦波を sgn(sin(x))*√|sin(x)| として記録するわけではない。
時定数を持ったレベルセンサーがある。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 01:06:31.28 ID:6qKOlk2/
>>893
4だろ。
まだ探せば大量に残ってるし、東南アジアや西アジアじゃ、
まだカセットの方が普及してるから、個人輸入が始まってるかも。
第一、カセットより前のオープンリールはまだ生産してるし(アメリカ)。
ただTEACが何時まで録再デッキを生産してくれるかが問題。
あとベルトやディスクリ電子部品(TO92パッケのトランジスタとか)が
危うい。補修部品がなくなれば悲惨過ぎる(真空管ラジオはその状態)

ま、光磁気録音は完全に廃れてるだろうな。MOが保守用に残るくらいか
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 02:13:00.78 ID:Ve4Iy8zW
「カセットとか音わりーよ、MDの方がずっと音がいい」
って言ってる若い奴を見ると悲しくなってくる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 02:28:00.94 ID:o62lprHg
>>897
カセットでも普及機ならMDの方がいいだろ
3ヘッドにメタルテープで良い勝負
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 03:53:24.69 ID:PtJKchbb
>898
ないわ。
いかにもラジカセ程度の環境でしか聞いたこと無いかのような認識だな。
ノーマルでもミドルクラス以上なら余裕でMDに勝てる。
つかMDを始めとした圧縮音源は、聴く耳さえ持ってればザリザリした音ではじめから勝負にならない。

だったらCDDA以上の基本フォーマットで無圧縮又は可逆圧縮ならという向きもあるが、
これはソース次第としか言えないな。
CDがソースでソースのCDと聴き比べるのなら、そもそもオリジナルであるCDに勝てる訳が無い。
これはオリジナル対コピーという「勝ち目の無い勝負」だから。
けどアナログ盤や生録となると、使用機材、テープと音の評価方法で大きく評価が分かれる。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 05:57:33.03 ID:4AWupogz
MDは手軽に聴くには良いメディア。
カセットは真剣に音と対峙するメディア。
互いに一長一短はあるけど、カセットの方が趣味性が高いな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 06:16:11.16 ID:AXWF8cos
>>897
出会いがなかったんだね。
悲しいの一言に尽きるね。

>>893
20年後に俺達がいると思うか?
デジタルという言葉と一緒に、どんどん日本人の心がが食い潰されていく。
髭ゼンマイの腕時計はおろか、機構を要さない関数電卓ですら造れなくなっちまったんだぜ、日本人。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 07:46:13.29 ID:w4bOG6ja
MDのいきなり、頼みもしないのにTOCを全部消去する機能はいらなかったよね
SONYは何であんなユーザーの嫌がるような機能を追加したんだろう?

ディスクは一枚おじゃんになるしピックアップの修理代\13545かかったよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 09:47:01.60 ID:p3Vk22RP
>>901
スレチだけど電波時計いいよね腕時計も今はそれにしてる
超正確でむちゃくちゃ便利だと思う

ていうかここの平均年齢高いの?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:10:32.27 ID:HLf/cwTS
>>903
電波時計は重いからダメだな。
俺の愛機はカシオF-28、たった18g
ショボいってんなら
F-91wがオススメ、ストップウオッチ、アラーム、ライト付きで20g
付けてるのを忘れるくらい軽いぞ、しかも
ビンラディンモデルだ!
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 11:11:22.80 ID:HLf/cwTS
んで両機とも月に誤差実質1秒!
さすがテロリストが愛用するだけあるわ。
電波いらね。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:08:48.19 ID:Ad1GZgrO
F91は素晴らしい機械だったなあ。
単にオートチューニングがあるだけではなくて、自分で勝手に決めた
無段階のBIASに合わせてオートチューニングできる。
よってMOLカーブが完全にコントロールできた。
後のR99やAIWAのXK-009、SONYの三連番とかでも3段階くらいは
調整できたけれど、無段階はこの機種くらいしか知らない。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 12:19:13.09 ID:4AWupogz
>>903
クオーツ時計って、、、お金持ちは大半機械時計つけてるよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:42:38.24 ID:p3Vk22RP
>>907
昔はいわゆる高級時計に憧れていて、「いつかは!」って思ってたけど
時計としての命である精度で完膚無きまでに叩きのめす電波時計が出てきて
考え方が完全に変わった。もうそういうのって虚栄心とかそういう部分を満たす
意味しか持たなくなったと思って・・・・
つっても自分金持ちじゃないからブガッティの時計とか一生買えるわけないってのもあるけどw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:50:46.49 ID:jRKSF5er
MDの肩を持つわけじゃないが、
マイクからの音を(勿論ミキサーを利用して)直に入れたらMDでも結構いい音録れるよ。
ギターの弾き語りなんかの音数の少ないのは向いてると感じた。
要は適材適所なんだろうなぁと思う。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 13:54:43.81 ID:p3Vk22RP
そういやここの住人さんは音質を確かめるためにヘッドホン使う?
あくまでスピーカーオンリ?
STAXとか使うとかなりシビアに音質判定できそうだから使ってる人多いのかな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:02:37.40 ID:4AWupogz
ATH-AD1000とかATH-9000とか使ってるよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 14:15:33.94 ID:p3Vk22RP
あ、そうか・・ヘッドホンは聴くジャンルも大きく影響するんだったか
それはスピーカーも同じっちゃ同じだけど
STAXはクラシック向きなんだった・・
クラ指向の人はコンパクトカセットでなくてプンリの方に行くのかな・・?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:26:47.46 ID:4AWupogz
音質の目安にはならないかもしれないけど、テープの性能の要素を測定するってことで、PC使ってスペクトラム分析とかシコシコやるよ。
カセットによってノイズ耐性とDolbyNRとの相性なんかが一目でわかるので重宝する。

最近の発見だと、AXIAのPS-IIx(92年ころ購入)がメタルテープと肩をはる超ローノイズのテープだったことがわかった。
俺はこのテープを旺文社のFM受験勉強番組の録音に使っておりました。。。




914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 15:27:32.89 ID:E5m3yT+Q
SONYのMDR-CD3000だったかを使ってる。初期型ね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:20:29.04 ID:1x8cE7Ts
こういうさ、「室内楽録るならこの機材だけど、合唱はこれじゃなくてこっち」とかさ、
「マイクとモニタがこれじゃダメなんだよな。レンタルで借りてくるか」とかさ、
「なんでA社はこのラインナップの中のバランス入出力仕様をディスコンにしたんだ…」とかさ、
日本人が、日本の企業に「ああじゃない。こうじゃない。」フィードバックしてた頃は、
日本の企業が自分の意思で図面書いてたから、日本の「物造り」に力があったんだよね。

もちろん、「物造り」なんてのは、日本がモノを造れなくなったからこそできた言葉なんだけどね。
いつから日本はこんなに弱くなっちまったんだろうね。

やれ、NCフライスだ…レーザートリミングだ…フォトエッチングだ…
それら駆使すれば、一昔前とは比べようのない高精度な機構部品が造れるはずなのに。
もったいないよ。日本のお家芸。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:06:36.26 ID:TB/1loBn
>>904
スレチながらすげー参考にらなった。
なるほど電波より軽くて電波に匹敵するのがいいのだな。
ググったらF91ってアルカイダ御用達で時限爆弾の起動装置にも使われてんだな。
安いから一個買っとくか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:44:30.35 ID:J87wGhqY
>>915
ヒント:円高で儲からない
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:52:31.03 ID:1x8cE7Ts
>>917
ヒントでもなんでもないよ。
政府の政策が悪い。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:56:54.68 ID:PN8534sf
もったいないと言うか、それこそ日本企業が誇る差別化wってかイヤラシサwwが
バブル期以降の上級機と下級機の徹底的な差別化を生み
だが結局、主なユーザーとしての学生連中に金がある筈も無く
下級機としてマシな選択をしたら、アナログ機ではなく
MDやmp3のデジタル機だったって話な訳で。

PC機材とかみれば、最終的には\1000円で買えたFDDでさえダイレクトドライブ化されたのに
テープデッキの何と保守的かつ価格帯での差別化wwが行われていた事か。
今になって振りかえれば、日本企業が熱心だった事って
コストダウンでの利益確保だけだったんじゃないのか?と思えてくる。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:01:19.18 ID:1x8cE7Ts
>>919
もうその辺来ると断末魔だね。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:19:00.29 ID:1x8cE7Ts
日本はさ、平成の始め、「デジタルの○△電気」と、「デジタル・デジタル」言い出した頃から終わってたんだよ。
デジタルでもアナログでも、必要に応じて分け隔てなく使ってればよかったのに。

そうやって、「デジタル・デジタル」一つ覚えでCMで流してばっかりいたから、
「デジタル」という言葉が何時しか使い古されて、海外へ持ってかれたまんま。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:11:42.99 ID:I5yQo/zG
結局、アナログ回路をちゃんと分かっている人
スピーカー理論をちゃんと分かっている人

こういうことが極く少数で
好景気に浮かれてデジタルデシダルと
業界こぞって軽いキャッチで売り始めたのが
滅びの始まりな気がするわ

デジタル騒ぎで
能率の低いヘンなスピーカーが増えて
電力浪費型非力アンプが増えて
ドカンドスン言うけれども
繊細な音細やかな音は出ず
リアリティはなくて

レーザーディスク、VHD、MD、DAT、dcc、SACD
新しいものは皆滅びたわね

日本のデジタル対応と名づけられたドンシャリな音は
外国ではあまり歓迎されなかったようよ

その頃あたいはオーディオのメインストリームから
既にオチこぼれていたけどネ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 00:54:28.97 ID:WOqVx8L+
>>903
安心しろ。平成一桁生まれの俺(ゆとり世代)がいる。
でもってアナログオーディオマニアでJazzマニア。
基本的にLP→テープ。デジタルはDATとかSACDぐらいしか使わない。
最近4トラのオープンデッキに手を出すもテープが高すぎて半泣きww
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:27:26.75 ID:80ypaoNy
なんでも政府のせいにしちゃイカンよ
カセットを使わなくなったのは消費者の選択でもあり、メーカーの方針の結果でもある

モノにこだわるという夢を見させてもらったんだから、もういいだろう・・・・・・
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 09:52:15.50 ID:yiXbOggU
>>921
なんか山口百恵が歌ってたCMジングル思い出した・・
デジタル〜は〜カッシオ♪
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:36:40.13 ID:F3Vy/xC8
流行に流されずマイナー路線を好み、他人とは違う特別な存在であろうとする。
他人と違う趣味の自分は格好いいと思い込んでいる。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:52:09.03 ID:xC9h6D6v
>>917
次に円安の大きな波が来ても、守るべきモノ(物・者)を守ってこなかった日本は、
どことは言わん大陸の属国に成り下がってるよ。何も自分じゃ造れやしない。

10年後に某・S社が生き残ってたら、きっとこう言うだろう。
「777レプリカが欲しい?下請けみんな死んじゃったよ…」
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:56:52.71 ID:xC9h6D6v
>>924
何兆規模の外貨をホイホイ隣国に動かすなら、政府は自国のためにやることが沢山あるだろう?
「地価高騰の原理だ」と、国のトップが嬉々として秋葉原の電気街を潰すようじゃ、
第二・第三の「はやぶさ」騒ぎなんぞ当然の如く、起こりえる筈もないだろう。

>>926
「ねえねえ、今、A電気全力で売り??」主婦が2ちゃんでデイトレーダーだ?あ?
何のためにパーソナルコンピュータを民生に広めたんだ?
パーソナルコンピュータなんて、職場の一部の暗いオタクが自宅で辛うじて所有する程度で、
COBOLとか、せいぜいVBの文字列辺りでニヤニヤしてりゃよかったんだよ。

国民は、時には世論…ネットに目を瞑って、高くてもある程度は自分所の物を買うべきだったんだよ。
よく、「食べて応援」って言うでしょ?あれの、数十年スパンで長い目で見た版の話。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 13:59:56.81 ID:72PFXKTb
通貨スワップの意味が分かっていないんじゃ?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:04:15.21 ID:xC9h6D6v
>>929
「もともと自国には使えない枠のものだし、その国の邦人企業を助けるため」だと?



↑本気で思ってる?

“枠”をどうにかしようとTOPがなぜ思わないのか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 15:23:45.10 ID:Ewm6FH0Q
>>904
Amazonの仕様に本体重量95gって書かれてるけど
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:33:23.36 ID:/r8E0ZxR
エーベックスのコピーコントロールCDからCDプレーヤーのピックアップを
守るためにも、やはり高級カセットデッキの存在は必要だな。

著作権は保護されてもオーディオヲタのCDプレーヤーは保護されないのは
理不尽な話と思うよ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:36:52.88 ID:/r8E0ZxR
海外からDATは注目を集めたみたいだけどMDは相手にされなかったね。

盲目の天才ミュージシャン、スティービーワンダーはナカミチ信者って本当?
世界的な天才ミュージシャンに支持されるカセットデッキは、やはり最強だ!!
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:50:13.42 ID:4A+INCcc
個人的にはVideo8をメディアにしたDATが面白かった
カセットテープと同じくらいの大きさで、扱いやすいし、
なによりメディアの入手が楽だった
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:24:00.28 ID:80ypaoNy
ただの回顧スレになったじゃないか
愚痴はヤメレ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:24:32.25 ID:80ypaoNy
>>926
そういう臭さを感じる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:03:13.78 ID:xC9h6D6v
なんか、そういう流れになっちゃ困る人間がここ読んでるのか?
ここまで来るのに、そりゃ大波小波は勿論、どんでん返しの大津波もあったさ。
そういったのを、ただひたすら美しい文字列で誤魔化したいと。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 18:41:54.77 ID:F3Vy/xC8
CCCDでダメージ受けるとか
未だにそんなこと思ってるんだ?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 19:20:20.02 ID:xC9h6D6v
電通?BMG?avex?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:31:19.45 ID:lbdT8wMy
CCCDでダメージはメーカーも認めてなかったか
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:38:30.29 ID:iBMOgY7V
「ソニーウイルス」で検索
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 02:58:48.47 ID:2jpnXO5d
マルチセッション対応の一部のドライブでは
マウントできずにシークを繰り返すケースがあったが
普通に再生できてる分には別に問題ないよ
光学的なエラーがあるわけではないのに
ピックアップの負担が増えるとか、ない

てか、CDプレーヤーにウィルス関係ないし
たまたま壊れた時にCCCD聴いてた奴が言い広めただけだろう
普通のCD聴いてたっていずれは壊れるんだが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:48:22.18 ID:CIIesuRt
>>933
初耳。
TDK信者は有名だけど。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 23:37:14.56 ID:O2/31i39
当時、カセットのCMに出てたなぁ。
ARの単品カタログとか、スティービーじゃなかったっけ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:46:35.88 ID:twxceKAq
>>944
そうそう。
TDKのSD(ADの先祖)から愛用し始めたらしいよ。
何しろ会話録音用だったカセットを一気に音楽用にしたメーカーだもんな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 00:52:55.35 ID:moQja0X1
ニューヨークの一等地にデカい目立つ看板建ててたじゃんw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 01:05:28.17 ID:E2kXiS7l
だってTDKのテープはTEACのデッキと共に月に行ったぐらいだからな。
データ用にD、音声用にSDだったはず。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 12:50:33.91 ID:E2kXiS7l
カセットデッキのメカ/モーターがSANKO MOTORというメーカー製なんだけど、
性能、精度はどれぐらい?90年代後半にPioneerとTEACが使い始めたみたい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:20:00.53 ID:PJmohmwj
SankyoじゃなくてSANKOか?
後者はパチもんみたいだな
Sankyoは日本電産グループになったのか・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 13:37:54.70 ID:wOPJaSf0
三協メカならナカミチが1983年には使っているよ
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 01:41:15.14 ID:dN1qmCGA
>>949-950
SANKOです。中華製品によくあるQC PASSというシールが貼ってある。
モーター基板のリード線表示も紅色、藍色となってるから大陸製が濃厚。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 05:13:57.73 ID:xdcE8SHt
東京パーツ工業のOEM品じゃね?

香港に三甲モータというのがあるんだが、
それは、日本から見たら、東京パーツ工業株式会社(群馬県伊勢崎市)の海外拠点という位置付けでやってる。

つーか、今のご時勢、海外に生産ライン持ってる(移してる)企業って、そう珍しくないんじゃないか?
変な色眼鏡で見出したらキリがないぞ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:26:18.77 ID:Ut2YQ15K
あげ
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 21:28:55.12 ID:ArDqTLEg
555ESAが、録音再生でテープが動かなくなりました。
早送り・巻き戻し等は正常なんだけど、録音再生時の回転だけしなくなりました。

テープを入れると通常、たるみ防止のためにキュッと少しだけ回転しますが、それが無し。

蓋開けて中見たけど、見かけベルトにもモーターにも異常なし。

となると、再生をつかさどるモーターが動いていないのか。
以前、自力でキャプスタンベルトを交換していますので、できることなら自分で
修理をしたいと思います。
ここをチェックすべし等、参考になるページ等ありましたらお教えください。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:14:02.33 ID:XUN8h3au
定番のモードベルトだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 22:36:52.14 ID:K7bhoPue
モードベルトですね
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 00:08:09.75 ID:0Z5znrN9
千石でφ22−1.2角ベルト
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:11:17.89 ID:0HLGO136
>>952
情報サンキュー
メカまでも海外でしか作れない時代になってしまったのか。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:27:34.26 ID:hxm4xZgg
>958
たぶん、ちゃんと仕様書を出せば作ってくれる町工場は有ると思うよ。
ただ、海外に出すより高くなるからメーカーが注文しないだけで。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:41:40.65 ID:fVbvIJwu
ポール・ロバーツの世界だね。

日本のこれからの食い扶持考えたら、秋葉原に冥土なんか集めてる場合じゃねーよっていう。
961409:2012/09/03(月) 17:18:05.69 ID:NzTiNx5s
>>954
この間手に入れたジャンクの222ESJが一旦は正常に動いたんだけど実はそれに近い症状で
録音再生のみアイドラーが回ってない感じになる。
上のリーフスイッチをテープ入れずにカセットケースなんかで押さえながら再生押すと回り、
それ以降は動作→暫く放置すると症状復活の繰り返し。
まだまだ暑いしバラす気力が起きないので確認してないけど
ベルトに加えてリーフスイッチも怪しいかもしれません。

そしていつのまにか1kのシールが貼っている222ESLが車の座席に....。
暑いせいか衝動的になりやすいですな。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 18:49:44.58 ID:1w75juxd
こないだ見た333ESLジャンクもアイドラーだけ死んでたな。
モーター基板のコンデンサがお漏らししてるんだろな。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 21:55:03.21 ID:0Z5znrN9
???
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:01:05.37 ID:WHGBuyAf
TEACのW-890R、中のケミコンが全部JACKCONの汎用品だったんだが、
オーディオ用に変えたら周波数特性良くなるかな?
ついでにオペアンプも4558から上級品に変えるとか。
因みにIC以外チップ部品はほぼ皆無だった。改造し易いと言えばそうなる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 01:30:27.63 ID:+WRPL9s0
>>964
>オーディオ用に変えたら周波数特性良くなるかな?

周波数特性だけでいえば、最善尽くしても「工場出荷時に戻った」程度。
プログラム信号を入れた時の能動的な領域はわからんが。

>ついでにオペアンプも4558から上級品に変えるとか。

帯域の上の方で発振してたりして。
まあ、それを避けるためにフィードバックかけてて、IC替えてもプラセボでしかなかったり。

測定器が手元にないなら、デバイス変更で発振止めの必要な箇所が増えたのに気付かないとか、
どこか弄ってても気付かなかったりとかして、ある意味冒険家になるかも。

----------------

製造してから5年以上通電してないとかなら、ECくらいは替えてもいいのかな。
EC替えると、エージングが済むまでは結構動特性が動いたような錯覚に陥って一喜一憂すると思う。
だがそれも、2〜3週間も連続通電すると、「あれ?何が変わったんだ?」と思うことも結構あると思う。

そんなに熱心であっても見落とされやすいのは、信号線や接栓のブラッシュアップだろうね。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:44:14.13 ID:WHGBuyAf
>>965
無理そうだね…
測定器はテスターと1現象のアナログオシロだけ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 01:59:39.17 ID:HR6fDCAm
ハドフでオーレックスのPC-X12とPC-X33をそれぞれ1k円で購入したのですが、
周波数特性のデータが出てきません。当時のカタログをお持ちの方は
居られますか? 製造は両方とも1981年です。ご教授お願いします。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 14:47:18.13 ID:JbsmFL01
>>964
W-890R って
ttp://www.teac.co.jp/audio/teac/w890r/index.html
によると 2011 年2月 10 日発売ということなので、
まだ電解コンデンサを換えても特性的にはほとんど変わらないと思う。
4558 を適当な OP アンプに換えれば音は良くなるかもしれないが、
適当な OP アンプを見定める力が要る。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 01:00:04.63 ID:g5LdVdyv
>>968
ヘッドホンアンプでこれイイって思ったのを使えばいいのかな。
ところで最近は高級オーディオ機器以外ではオーディオ用ケミコンを
使わないのかな。国産ならまだしも得体の知れないメーカーなら尚更不安
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 03:08:48.35 ID:zM0sAWqc
へたなオーディオ用より低インピーダンス、低ESR品を使った方がよくね?
耐圧低い場所ならOSコンとか。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 05:18:36.15 ID:EoD2RtvD
>>969
>ヘッドホンアンプでこれイイって思ったのを使えばいいのかな。

負荷に何が繋がるかで特性全般変わるよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 06:59:05.36 ID:knXxqjKV
低ESR品って、スイッチングレギュレータでの使用を考えている物が多く
商用電源である50Hzでは良くない物が多いので要注意
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 12:04:43.37 ID:0RLFGr3Z
普通はブリッジ整流だから 100/120 Hz だが、良くないのかね?
何百μF とかだったらたとえスイッチングレギュレータでも
低域での低インピーダンスも期待されていると思うが。
特に良くはないが悪くもないレベルだったら別にかまわんと思う。
9741000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/09/06(木) 21:11:31.49 ID:VNkdJAx4
なんかー、これとか欲しい。。。

∀・)ノ http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k151665564
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 21:14:25.03 ID:zM0sAWqc
>>972
50Hzとかの低域ならほとんど純粋に1/2πfcになるんじゃないの?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 01:17:45.70 ID:yjsj8wBx
一般的なデッキだと、電源部はトランス→整流→シリーズレギュレタという構成。
スイッチング電源と違い、基本的にトランス電源のコンデンサは極端にESRを気にする必要はない。
但し、使用条件によってはレギュレタが発振してしまうことがあるので、
その条件を外すように二次側コンデンサを選ぶ必要がある。
むしろ負荷直近につけるパスコンの方が重要で、
電解コンやオペアンプの電源ピンに0.1uF程度のフィルムコンを並列に付ける方が効果がある。
あと、カップリングコンデンサに電解コンが使われている場合、これをフィルムコンに置き換えるのも効果が高い。

三国製コンデンサを国産に置き換えるのなら、標準品か105℃品にするだけでいい。
それ以上のグレード(オーディオグレード、OSコン等)にするよりパスコン追加の方が効果があるぞ。

オペアンプは入出力のインピーダンス特性や必要なゲインで品種を選ばないとダメ。
再生ヘッドアンプは高ゲインで使うし、録音ヘッドアンプは低ゲインだけど出力にパワーを要求される。
特性が合わないオペアンプを使うと、最悪発振してしまうぞ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 02:27:15.92 ID:8sbTo+ZY
>>974 私もびっくりしました
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 08:35:23.19 ID:JHeq0TUO
父親の部屋にカセットデッキが置いてあるけどEXCELIA XK-009とロゴのあるデッキと

aiwa XK-S7000というデッキが置いてあります。

2台とも造りがそっくりです。

EXCELIAのロゴの入っているデッキには両端に木製の枠がついています。

これって確実にぱくっていると思いますが、どっちがぱくったのですか?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 09:05:09.33 ID:sRNhfCdd
>>978
AIWA一族という家系があってその中にEXCELIAと名乗る分家があるとする。
その分家はXK−009から見れば息子の代になって本家の苗字に戻る。
ゆえにXK-S7000は朴李で生まれた赤の他人ではなくXK−009の甥っ子である。
息子→XK−S9000
弟→XK-007
弟の息子→XK-S7000


きめぇと言われようがネタにマジレス(ryと言われようが一向に構わない。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 11:19:11.30 ID:LkOl6AyQ
分かりずらいのでザクっと。

最初はAIWAブランドだけだった。
バブル期に別ブランド「EXCELIA」を名乗ることで低価格品との差別化を計った。
当時のAIWAはミニコンポ主体だったことも影響してる。
しかし「EXCELIA」は定着せず。
昔の名前で出ていますとばかりにAIWAに戻した。
ちなみにKX−S○000はAIWA最後の力作、遺品。
981978:2012/09/07(金) 11:39:38.49 ID:JHeq0TUO
>>979
レスありがとうございます。

松下で言えばパナソニックとかパイオニアみたいなものですね。
そいう系列になっているとは、思いませんでした。

ぱくりにしては、ずいぶんと大胆なぱくりだと思ってました^^;

>>980
アイワがEXCELIAブランドを名乗ることで、製品の高性能をアピール
したかったんでしょうね。

でもアイワという今までのブランド色が強かったらEXCELIAの名が定着
しなかったと考えるのがいいでしょうか?

982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:30:27.19 ID:oB8HzBgs
ジャンゴみたいなもんだな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 12:44:38.43 ID:RRJAHb4g
>>981
パイオニアは松下じゃあない。
この場合はテクニクス。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:08:05.18 ID:ZOA+lv3C
SA-Xがデッキに巻き付いてしもた・・・。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:27:01.90 ID:BgEPMaHb
テープがもったいねえ!!
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 16:58:20.82 ID:ZOA+lv3C
(涙)
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:02:19.44 ID:lnz7Fcii
てかXK-009ってAIWAロゴ書いてあるよな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 17:04:58.96 ID:ZOA+lv3C
絡まったカセットテープは無理やり外すことができたけど、SA-Xのシェルが一部破損してしまっっったーーー。
幸いテープは先頭部分だったので、これはなんとか傷んだ部分をカットして補修・再利用できそう。。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:23:21.78 ID:alZ/twZt
デッキのテープガイドは無事?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 20:34:57.88 ID:ZOA+lv3C
なんとか無事でした。
SA-Xでよかった。メタルマスターだったら完全アウトだったかもしれない。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 00:17:23.51 ID:wAYoqkog
>>976
詳しい解説ありがとう。平滑用コンデンサだけニチコン製に変えたよ。
安心の防爆弁付き。JACKCONには付いてなかった。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 02:10:56.88 ID:wYEsuI0F
>>981
ブランドと会社名を混同してるけど、ちゃんと会社名が入ってると思うぞ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 05:57:26.24 ID:BjccWTAm
だね。カセット蓋の左上に小さぁ〜く印刷してある。

PioneerやPanasonicはそれこそブランド名が社名に昇格した例だな。
(松下に関しては、NationalとTechnicsは単なるブランド名)
昔からのカメラメーカーなんて殆どそのパターンだし。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 07:47:44.95 ID:FNQjocN5
>>993
パイオニア(福音電気)やラックス(錦水堂)はちょっと違うだろ?
パイオニアがそうだというなら、東京通信工業→ソニーもそうなってしまう

トリオ→ケンウッド ケンソニック→アキュフェーズ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:06:01.62 ID:dD62ShPv
>993
パナソニックはもともとナショナルが海外では「国民的」という意味の語で使えないために作られた海外向けブランド名。
つまり、ナショナルもテクニクスもステージが違うだけでパナソニックと同列。
ブランドの整理統合をする際に、世界展開の障壁とならないよう海外で浸透しているブランド名を採用した。

ブランド名と社名の関係なら、DENONは日本電氣音響株式會社でデンオン、後に日本コロムビアに合併、
AV機器製造部門が独立する際に、日本国内での法人登記にアルファベットが使えないため、
DENONでの登記ができず、その読みとしてデンオンではなくデノンを採用、登記された。
(※海外ではDENONの字面そのままにデノンと読まれていたため、米凍死ファンドの影響を強く受けたと見られる)
でも、このスレの住人ならデノンよりデンオンの方が親しみやすいよな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:09:46.40 ID:I8OvXcZt
確かレコードレーベルとしてはデンオンのままなんだっけ?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:30:48.91 ID:FNQjocN5
>>996
手元のCDがあるから見てみたんだが
レコードレーベルには仮名表記は(デンオンもデノンも)見当たらない
レーベルがDENONで  日本コロムビア株式会社としか書いて無いよ

998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 11:36:45.05 ID:I8OvXcZt
確かデンオンというレーベル名は残してるはずだよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:19:16.60 ID:wAYoqkog
>>995
ちゃう。アメリカにナショナルっていうラジオメーカーがあったから。
当時の輸出品はラジオが大半な訳だし。

Aurexのチューナーやカセットデッキの取説を取り寄せようと、
東芝にTELしたら、資料、部品共全て破棄した様子。
移管先のオンキヨーも同じ。Aurexユーザーはどうしているんだろうね。

ところでDENONってデノンじゃないの?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 13:00:00.67 ID:qOm21+kb
1000だ。ヽ(´ω`)ノ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。