カセットデッキをしみじみ語る会 PART31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。

メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b

過去スレは誰かよろしく。

前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 PART30
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1285993964/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:28:28.37 ID:2kBe15C+
>>1
乙です
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 09:30:01.14 ID:eMUDfnYi
乙 ●にも差別的な忍者制度誌ね
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:07:32.74 ID:vgIk/yFL
いchおt!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:54:46.46 ID:Aj22VfeJ
>>壱おつ
61000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/05/04(水) 19:03:00.38 ID:x+TIcMoS
:::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .  l !  
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'  >>1さん
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' 
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ スレ立てお疲れ様デス
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r' 
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"   
"         ::::l:::::::\        、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''" 
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、             ,''"     (~_~)/ノノン
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r '  
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 20:34:53.06 ID:oXZGFIjT
>>1
KX-7060Sは相変わらず蓋ズラシ運用中。
GWなれどいわゆる当方は震災被災地で、
祖父母が居たが亡くなってきっちり昨日で丸一年、
今は空き家(兼物置)になってる実家が津波被災し、家財整理中orz
そんな中、そこの物置に自分が初めて使ったカセットデッキを発見。
親父から新古品同様に貰ったシャープのシステムコンポ1010シリーズの
OPTONICA(シャープ)RT-1010
ttp://audio-heritage.jp/SHARP/player/rt-1010.html
確か2代目のSONY TC-R302に替えた時は
特に走行系の不具合は無かったと思ったけど...
浸水ラインからは上で助かってたし、
汚くなってたけどちょっと弄ってみようかな.....
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 00:16:24.88 ID:QDaQoOj2
>1
乙っす

>7
R302修理ガンガレ
オレは当時TC-FX707RとWM-7が故障頻発で、バイト代がすべて修理代に
消えてたことを思い出した。アンチとは言わないまでも、未だトラウマw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/05(木) 07:36:29.36 ID:df7H+tbm
>>1乙 忍法帖って何なんだ、、、スレ建てられないし

話は変わるけど先日KX-880Dが手に入った
トリオケンウッドのこのモデルは本当にかっこいい
880が2台収まってるラックを見てはニヤつく毎日
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/06(金) 21:42:07.45 ID:ww9Yl2Cn
kenwoodのデザインて


苦手かも
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 13:07:03.85 ID:86a+6Mon
D-370とRT-6というマイナーで廉価598の珍品ジャンクを続けて発見し入手した。
370は期待してなかったが2ヘッドにしては良い音かな、KX-880のフェライト
ヘッド版みたいな感じ(私は縦型のメータなんか結構好きなんですがね)。
RT-6も少し期待しているが安定した再生まで漕ぎ着けてない、変わった機構だ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:41:09.84 ID:dLPabops
先日の震災で大事にしていたTC-K333ESJのサイドウッドが剥がれてしまった。
剥がれた部分はどこを探しても出て来ない。ああ…
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 17:48:45.02 ID:X3irYGYu
>>12
それぐらいなら修理して貰えるんじゃね?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/09(月) 18:35:52.44 ID:aBMIK7/t
151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/05/09(月) 21:33:44.77 ID:5WOGuHH6
>>12

絵の具でキレイに木目を描くがよい。

( ゚∀゚)ノそしてクリアをぬりぬりする。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 06:02:42.66 ID:cn9y3Qez
Metal Master買いたいけどオクに出てるのは値段が高いね
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/11(水) 19:29:54.16 ID:yqfF/vvj
持ってるけど、押し入れにしまったまま行方不明
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 19:51:15.35 ID:LQxfGXHX
メタマスよりFermoの方がいい音で相場が安い
191000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/05/12(木) 20:57:46.02 ID:2IYphR8Q
新宿伊勢丹で懐かしのラジカセ展示販売展やってるよー。

(・`ω´・)ノhttp://www.dug-factory.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88-1/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:39:24.13 ID:FxyFmqHm
SK-900とか再生産してくれないかな。・・・・しないよな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:47:14.99 ID:X4xTGGqm
>>18
最強はvertexだろ、COCOM輸出禁制品だったほどだ。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:59:26.14 ID:a7JjA/on
輸出規制物質を使うことと、テープとしての性能、音質が最強であるかは関係ないけど。
宣伝文句に誘導されて、メーカーの思う壺のタイプ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 09:51:28.48 ID:e0Cp/lnX
ほんまや!ほんまや!まやじゅんこ
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 10:27:49.51 ID:BUbFGTTX
SONYさんよ…。
散々使いまわしてた廉価リバースメカのベルトが既に欠品って、そりゃないよ

個人的にはダブルリバース機の頂点だと思うTC-WR965S、TC-WR905S、TC-WR990世代の
キャプスタンベルトって、最近まで製造していたTC-WE475とは違うものなのね…。

てっきり同じメカだと思ってたのに…。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 21:03:02.01 ID:QtcpcflU
某所でTC-K88をはじめて見た。
不動のジャンクの癖に52.5k円。
手をつける猛者はいるのか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 22:02:58.26 ID:3yTD9nbf
>>25
ごまんにせんごひゃく円?
血迷ってるな、その店。
ごせんにひゃくごじゅう円なら考えてもいいな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 23:59:34.12 ID:QtcpcflU
うん、52500円だった。
ちなみに九州の田んぼの中にあるハードオフな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 04:36:14.91 ID:0lScgBVr
もう新品で買えるカセットデッキって、TEACとTASCAMのしかないんだね。
禿げしく鬱になる。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:33:48.83 ID:2HgzT1+t
ソニーのTCWE-475があるだろ、まともかどうか知らないけど。
ヘッドはセンダストみたいだね、これ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 12:37:08.00 ID:cbISQ5GU
今は諸々の事情でツインリバースしか作れないのかいね
センダストはまだ作られているんだね、とっくに無くなったのかと
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 12:42:19.34 ID:DSJ3Zstu
カタログにはセンダストとは載っていないけど。どこの情報?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 21:15:36.32 ID:mkEBpGWd
うーん、俺もセンダストは無いだろうと思ってたんだけどさ。
どこだっけかな、最近なんかのユーザー評で読んだんだよね。
価格com.かな、amazonだったかな。そのへん。

たしかにカタログには記載ないよね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/18(水) 22:44:05.01 ID:c9ah9qn/
この時代だものパーマロイじゃないのかねぇ。

たぶんコレじゃない?
ttp://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-TC-WE475-SONY-%E3%83%84%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%AA%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AD/dp/B00008B4PU

>箱から取り出して軽いのに驚きましたが基本性能はしっかりしていてオートリバース時カセットA面B面の音質の差もありませんでした。だいぶ前に採用していた【SD〓センダストヘッド】を使っているんですね
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 00:16:46.96 ID:vaWhzdGQ
SDヘッドって大昔のTC-K22とかのやつか?あれはセンダストではなかったはず。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 02:13:19.24 ID:RdAU75cB
SスーパーハイDデンシティー
ソニーのパーマロイ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 16:28:03.07 ID:GZWCyuVY
オートリバースでメディア自体をひっくり返す機構ってどこで出してたっけ。亡失した。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:43:41.44 ID:+T8Q8OW2
修業が足りん。
マジレスすると Nakamichi だ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:09:00.02 ID:LXWsUv5y
Na•ka•mi•chi !!
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 19:56:41.95 ID:CURyY7Rp
>>36
亡失→忘失
401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/05/20(金) 20:48:32.03 ID:4CfhhX3X
昔のアカイでも、カセットがひっくり返るフラット型デッキが
なかったっけかーっ?(o ̄∀ ̄)ノ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:40:41.50 ID:TxQk/JyX
なきにしもあらず
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 22:50:42.17 ID:oMsdCIHV
AKAIも60年代にカセットがひっくり返るデッキ出してたね。
ただ、デザインはドカベンビデオみたいにかなり特異だった。
youtubeで動作の映像を見つけたので貼っておく。

ttp://www.youtube.com/watch?v=-4MYLWDKPlE
4336:2011/05/21(土) 05:23:46.69 ID:I/6LLPL0
>>42
そーこれこれwww赤井だったか。 中道のは有名すぎて知っていましたすいません。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 09:23:37.08 ID:wHvbq3S/
>>42
良いもの見せてもらった
ありがとう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/21(土) 23:23:03.73 ID:PJGUyfGS
ナカミチのRXメカ、アジマスズレとか無問題なんだろうか?
ハーフ精度に左右されないテープパスは出来たとしても
ローディング位置でけっこうずれが出てきそう。
かといってNAAC搭載機でもないしなあ。
RX303、505のデザインは大好きなんだが。



46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 16:44:39.73 ID:o7iWGfNl
方向性は全く違うけどSONY TC-C5とか、AIWA AD-WX99みたいなイロモノの
実動機あったら、動いてるトコ一度みてみたいなぁ。

しかしカセット板の住人はほのぼの、まったりしていいなぁ。
ポータブルオーディオ(DAP)、イヤホン/ヘッドフォン、オペアンプとかの板
覗いてきたら、あまりのイタさに頭痛がしてきた。
オラ、やっぱりココの住人が好き。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/22(日) 23:04:58.18 ID:ElvU/j+S
そういうことは言っちゃダメ
連中が食らいついてくるぞ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 22:55:01.98 ID:AohivKLw
>>46
カセットデッキのオペアンプとか交換したりする?
M5220からNJM2114にしたら高域が増えてびっくりした。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 23:50:23.55 ID:1IuOZzJg
そんなにシャリシャリした音が好きなの?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 00:33:49.83 ID:TlauVl8+
>>48
NJM2114は5532の仲間だけど、M5220が4558の仲間だとすれば
ただ取り替えて大丈夫な場合と駄目な場合があるから気を付けようね。

5532系と4558系は、OPAMPの論理記号では等価だし、
カタログスペックでは5532系の方が概ね優れていて良さそうに思えるけど
中の仕組みはだいぶ違う。
特に、入力に流れるオフセット電流の方向がちょうど逆で、かつ5532系の方が有意にたくさん流してしまうので、
使う場所によっては壊れてしまうことがある。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 09:37:17.51 ID:n7O/z7FY
>>46
2114はマズイね。
あえてでもやるってんなら、あくまでHP端子のトコだけって方が無難かと。
録音ヘッドの上、再生ヘッドの下のヤツは知識とテクに自信、基準テープを
持って無かったら止めた方がいいとオモ。因みにM5218/5220は4558系の親戚でつ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 10:56:26.13 ID:EnNNDGMc
OPアンプ交換なんて中途半端な事してないで
EQアンプを自作してしまえばよいのだ
真空管アンプの時代には、オープンテレコ用のEQに使えるプリアンプも結構あった
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:08:20.92 ID:c1locmTm
>>52
そんなことできないから、どっかのWEBのまねをして簡単なOPアンプの交換を
しているんでしょ?やっぱヘッドを交換して音の違いを楽しなくちゃね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 13:26:52.96 ID:48Bza9AA
自己責任でやるぶんには問題ないんじゃない?ヘッドホンアンプと同じで。

>>51
基準テープが必要なのは音が変わるどころか特性も変わるの?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 14:08:30.10 ID:n7O/z7FY
>>54
簡単に書くね。基板上には再生レベルの調整VRがあるでしょ?
例えばM5218って一口に言っても、個体差があるのさ。アナログは計算どおりいかないの。
ドルビー石の規定入力レベルに合わせないとダメなのね。
もう「しみじみ」の範疇超えてるから、以後ゴメンね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:24:39.50 ID:C3vLdW2o
計算どうりにいかないならテキトーでも同じことじゃまいかw

知識と計算と測定の裏付けが必要ってわけだな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 23:47:23.27 ID:48Bza9AA
>>55
説明ありがとうございます
しかしここの皆さん詳しいですね。交換した経験があるのかそれとも電子工作をやられていたのでしょうか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 00:21:48.39 ID:nBchivac
カセットデッキだと片面基板なことが多いし、そのOPAMPが何に使われているのか
(アクティブフィルタなのかアンプなのか、レベル検出用なのか、等)
も比較的分かりやすいと思うので、興味を持って回路を追えば、教科書的な知識はすぐたまると思いますよ。
今はネットがあるのでホント楽です。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 10:52:57.50 ID:f24RQrx/
カセットデッキのEQアンプごときのOPアンプを変えてゲイン調整が必要な分けない
よほどひどい設計か、変なOPアンプでも使わない限りね
ゲインは負帰還で決まる、EQ特性もね

中級クラスで同様なのを2台以上持っていれば、片方の再生ヘッドからの線を
もう一台のにつなぎ変えて使うと言う手もある
電源がメカとアンプで共用されているとモーターが回ることによりノイズが出る
某社10万以上のでも再生時に可聴出来ない30kHz位のノイズがラインアウトに出ていたりする
オシロスコープで見ながら生テープを再生するとよくわかる
他機種同士でやるときには初段の入力抵抗の値が同じで有れば問題ないが
異なるときは要注意、ヘッドの最適負荷がずれて特性が代わる可能性がある
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 20:36:58.01 ID:zjwhZS2y
通ぶって某社とか隠さないでメーカー名機種名まで晒せばいいじゃん。
そんな高額な時点でとっくの昔に生産が終わった高額機種なんだろうし。
時効だ時効。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 21:37:09.63 ID:78sZBNVJ
自称"元設計者(多分、あくまで仮定)"乙!
「よほどひどい設計」の一句とか、途中で論点がずれてくとこがそっくりだな。
2台連結?、μVオーダーの起電力をケーブルで他機まで引きずり回す?
ノイズ乗りまくりなのはシロートのオレでもわかるZ!とつられてミッツ・マングローブw
巣に帰れ!。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 09:00:38.96 ID:Vsdo6myG
2台連結時のノイズはシャーシアースをつないで減るよん
完全には消えなかったかな、音の傾向の違いは分かった
修理時の原因解明手段ということでやったことあるよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 00:34:18.83 ID:QU9StXDT
雨で出かけるのも億劫だからT-1100Sを開けて中身を見た。
やはり音のいい機種はいい部品を使ってるね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/29(日) 13:34:02.93 ID:IqIOX888
現行のπのwデッキの中身を見たがスカスカだったな
基盤を眺めてたらドルビーSの文字があったが、S搭載のデッキと基盤流用してたのかな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 00:39:32.92 ID:n93AmkHG
T−1100SのドルビーS基板は単独だったから、これを使ってるんじゃない?
特許の関係でドルビーICは高いから、Sを搭載しなくなった場合は残った基板を流用してるんだろうな。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 05:05:18.88 ID:EfNjinI5
ピュアAUって専門的な知識を出すくせに、プリント基板を基盤って書いちゃう人ってどうよ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 21:08:51.86 ID:SIOJs9Ci
どこが専門的な知識なのか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 00:27:50.82 ID:11qUyUHi
部品の打ち分けで下位モデルや海外仕向けと基板共用するのは良くあることだよ。
サイズは若干大きくなるが経済寸法に収めればその分のコスト上昇はないし
チェッカー代や金型代が1品種分で済むから基板1枚当りのコストは安くなる。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:14:48.78 ID:fubT7VFY
カセットテープ総合スレ TYPE XXVII (Ver.27)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1307189497/
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:06:56.30 ID:vAWEmvv6
デッキを買うお金はあっても場所がない。
TC-D5Mでも探そうかな?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:11:19.78 ID:1QkcMQML
WM-D6Cなら更に小さい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:44:16.85 ID:tNAZQ5Db
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m84967076
機種名を避けて紹介している人って大丈夫なの?
それとも機種名すら分からない人?、有名な機種だと思うけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 12:58:51.05 ID:8Qn2nr34
>>72
それを狙ってる人が安く買えるチャンスだから
宣伝して邪魔しちゃダメよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 15:13:20.61 ID:q6+Q+sGH
>>72
欲しい
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 21:03:28.67 ID:1vrecvWp
XK-5000かぁ
ショボイよアレ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 22:16:54.31 ID:8Qn2nr34
しっ
77 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/06/12(日) 20:53:19.73 ID:HWMULpZ7
けっきょく、まぁまあの値段で落ちたね。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/14(火) 17:13:39.36 ID:UkFHv6rq
先月のヤフオクではLo-Dの5500から1100までの4桁シリーズが総出演、
でも俺の持ってる3300が最安値で980Mと変わらないというのはどうなのかな、
両方使ってるが良いコンビなのである
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 03:30:16.87 ID:thNVdvGe
ヨーク棒のあるヘッド消磁器、どこかで出さないかな。
ホーザンはドライバーの消磁器とか売ってるけど、どうにかならないかな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:53:04.67 ID:8YRy9AcX
>>79
オークション見りゃたくさんあるよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:40:50.58 ID:cHMOadIX
ソニーの80kと777(もち完動)を奥出ししたけど反応無し。2台とも捨てた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 23:42:23.07 ID:ZkDmA1pi
豚でもナイ開始価格だったんだろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 05:13:53.08 ID:2Ee+aGE/
オクで、最後に二人が意地で競り合って相場よりかなり高めになってしまった
落札額を見て、「この値段で売れるのか!!」と勘違いしてしまったのか、
直後に同じ物が、その落札額あたりを開始価格として出品されるのをよく見るな。

結果、誰からも相手にされず‥
8481:2011/06/26(日) 17:48:16.23 ID:VW2754pG
>>82
1万ちょいで出したけど、相場って千円台なの?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:50:54.19 ID:jeg9FzZy
777ってナカミチと違って高めの開始価格だと保証付き返品okくらいじゃないと
喰い付かない感じじゃない?動作品よりジャンク狙いの方が多いし
完動だけどジャンク扱い\5kスタート程度じゃないの
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 23:44:11.51 ID:wcnclozS
NCNRの場合、下手に落札される金額に近い設定にすると
結局回転寿司の不人気ネタ状態っての結構あるよね。
逆に1kスタートの方が(5k以下だけ参加可能な無料参加者が入札する分)
食いつきよくて結局高くなったり。

ドフでakai GX-93(黒)を1kで発見。外観はまぁまぁだったんでつい....
だがしかし....
○自力で蓋が閉じない
○テープセレクタのリーフスイッチが今ひとつ。
○早送り/巻き戻し→停止ボタンは効くが、再生録音→停止ボタンが効かない。
○それ以前に音が出ない(メーターも振れない。)入出力両方ダメ。
結構重傷なの穫っちゃったかなぁ....。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:07:16.92 ID:xVxmtBqV
○自力で蓋が閉じない >ベルト交換及びリーフスイッチの位置調整
○テープセレクタのリーフスイッチが今ひとつ。 >接点を紙やすりで磨く
○早送り/巻き戻し→停止ボタンは効くが、再生録音→停止ボタンが効かない。>基板間のフラットケーブル接点の接触確認・・・かタクトスイッチ交換かな
○それ以前に音が出ない(メーターも振れない。)入出力両方ダメ。>電源部TR陰のダイオードの不良 埃+湿気でリード腐食  バランスVRの分解清掃

こんな感じか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:40:41.67 ID:Ayj2v4XJ
接点を紙やすりで磨くのは末期症状の場合だけだろ。
ちょっと具合が悪い程度なら、名刺くらいの紙にアルコール染み込ませて
挟んでゴシゴシやるだけで充分。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 00:41:43.09 ID:Ayj2v4XJ
あ、あとAKAIならグリス硬化でヘッドブロックの上下が渋い可能性もあるな。
ヘッドが下がらないのに強引にイジェクトしようとしてテープガイド周りを破損とか良くある。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 02:30:38.74 ID:foECDkS+
このスレにはいないだろうけど、金属用グリスをプラ部品には付けるなよ
劣化して割れるぞ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:00:38.31 ID:INFmB+P7
プラスチック用のグリスって、意外と入手しにくいよな。
今はもうないホームセンターで買った80gをちびちび使っている。

放出予定で動作確認してたKX-880Dの音に惚れ直してしまったorz
外見は廉価機なのに、何でこんなにコンテンポラリーな音作りなんだ。
代わりにメインで使ってたT-D7を出品してしまいそう。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 17:37:21.34 ID:m+dWQ7qr
>91
模型屋に行け
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:31:12.73 ID:BUXJia32
遅飯だー

>>91
俺は、100g 1万円の精密機械・機構用グリスを使ってる
模型用はハイグレード品を使ったほうが良いと思う
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 16:57:38.59 ID:xX8QsCvt
>>93
揚げ足を取るつもりは毛頭ないけんども、そのグリスってさー
基本ホコリの入りにくいトコに使うんでねーの?
粘度がイイ塩梅なん?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 17:13:12.71 ID:xtvca70l
プラスチック用=精密用ということ?
96 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/06/28(火) 20:05:43.01 ID:IoarnjHK
そういうわけではなくて、プラスチックを浸襲しないグレードがあるだけ。

http://non-flon.ocnk.net/product-list/33
http://item.rakuten.co.jp/monju/126-1223/
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 22:42:52.55 ID:KtsKmGup
>>92 93
サンクス。全くの盲点だった。
俺がプラモ屋行ってた頃は専用のグリスなんて物はなく
説明書にもポマードを使うようにと書かれていた。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:42:41.58 ID:leroBYqB
ポマードポマードポマード!

そういや船の動くプラモのプロペラシャフトが船底から外に出る部分にオイル詰める場所があって、
説明書にはそこに詰めるモノが複数書かれていて最後にバターとあったなぁ。
そしてバターの代わりにとマーガリン使って、速攻で腐らせたww

ちなみに今の俺の部品箱の中には京商のグリスが入っている。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 17:37:24.90 ID:aldjfBmb
>>98
京商って、まさか樹脂部にGP用グリスを使用、じゃないよな?
っていうかオレ、ロウソクで動くポンポン船のプラモが欲すい。
スレチ、スマソ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 09:53:16.96 ID:gSgc6iv7
TASCAM 122mkU
五年前にOHをしてもらって置いてたら固着して動かない
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 12:46:59.43 ID:sIhLL3ea
この炎天下に置いといたら動くようになったりして、保障しないけど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 10:30:40.93 ID:1MfQ3G+i
炎天下&高湿度な今日この頃、ゴム系パーツの劣化が心配。
実はウチのCDPのトレイの内張りのゴムがベタつき気味で・・・
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 22:42:32.29 ID:ckk/WCtj
>>87-89

了解。参考にして弄ってみます。

と、思いつつ何故か1kのTEAC V-5010を手にしてた自分、いいかげんにしなさい、と。
V-5010/動作不安定 異音有り 1k
○チェック時
1.何度入れてもテープが走らない
2.何も動作してないのにメーターが-20あたりうろうろ。
3.表記通り常に中から異音がする。

とりあえず蓋開けて、更にカセット部の動きをチェックする為に
カセット部の上蓋のようになってる内部天板取り外して再度チェック。
....あれ、症状が全部消えて普通に動作する。
結局元に戻して一応終了。但し今度はカセット入ってなくても動作してしまう不具合が。
検出スイッチかな....?
まぁ動いたからとりあえずいいか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/05(火) 17:34:08.67 ID:yQK/8dSn
>>103
今度はカセット入ってなくても動作してしまう不具合
↑これ、V-5010なら正常動作だよ。

むしろ、
カセット部の上蓋のようになってる内部天板取り外して再度チェック。
↑内部の天板、取り付けに気ぃつけないとCrO2(ハイポジ)を検出できなくなるよ〜ん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 00:55:26.08 ID:+Jz9SZdx
保守
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 20:49:49.36 ID:eyX2JX1D
リサイクルショップにT-1100Sが4ヶ月経っても売れていない。
ちなみに7000円。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 21:19:37.10 ID:fdoDp+mz
欲しい奴がその店に来てないから未だに売れてないんだよ。
気にしてるお前が買うべき。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/12(火) 23:05:44.96 ID:eyX2JX1D
>>106
置き場所がありません
なので大切にしてくれる人に買ってほしい。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 21:36:43.89 ID:fxCLbQAz
>>108
お前が大切に使えばいいじゃん。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:15:51.96 ID:LlvZbbk8
置き場所なんてのは作るものだ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 22:57:35.11 ID:LYyzWNkp
>>109-110
レスありがとうございます。
皆さんに言われるとこの先ずっと売れ残っているより自分が買って使うほうがT-1100Sにとってましなのかもしれません。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/15(金) 22:24:57.04 ID:XqF0N/Eb


(´・∀・`)気になったのは入荷してすぐ買わなきゃ
      客にいじられてキズが付いちゃうよねー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 14:58:27.03 ID:QwkFUHDv
>>28
TEACとTASCAMのデッキはどこが駄目なの?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:03:24.18 ID:ZTlLiacX
>>113
ダメなんじゃなくて、28は選択肢がTEACとTASCAMしかないことを嘆いてんじゃね?
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 15:04:51.73 ID:ZTlLiacX
TEACがやめたらもう新品では買えなくなるって意味
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/18(月) 21:15:38.57 ID:QwkFUHDv
CDレコーダの方もTEACとTASCAMしかない
カセットデッキとCDレコーダのコンビネーションデッキ(業務用)が4万+で売っていたりするので
確保しておいた方が良いでしょうね
HiMDは生産終了しDATに続いてアナログより先に終わってしまったしICレコーダに全て集約という道筋なんでしょう
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:09:17.64 ID:7j7xE6dT
カセットに限らず録音機器の衰退振りは半端ないな。
何が原因なんだ?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 18:20:35.36 ID:BtbFxJ0o
pc&ipod
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:25:18.77 ID:eIoYi6dj
後押ししたのは確かにPCやらiPodやらの普及があるが、そもそもの原因はクソつまらん音の流行曲。
打ち込み然とした音、ただうるさいだけの低音楽器、メトロノームのように単調なドラム……
「いい音」で聞く意味がないから、オーディオ離れも当然。
そしてその前身として、音圧を圧縮しまくりのCD。
せっかくの音をわざわざ潰して、CDDAのスペックの1/5も使えていない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:03:07.78 ID:Yp3AaY6e
曲を創る側もPC化と言う事だ。
121 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/07/19(火) 20:16:55.80 ID:wIKWSTW5
いつでもネット経由で音楽がオンデマンドで聴けるから、個人的録音は必要ない、ってことだろうね
だけど、マイナーな音源とか曲がほとんど手に入らなくなったのはつらい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:57:28.41 ID:1nF7VQYq
動画サイトの音源は「簡易再生用」として割り切ってるよ。
本当に欲しいレコード音源はヤフオク等で入手、その後カセットに落とす。
昔の音源は低域の厚いノーマルがしっくりとくるね。
カセットで聴くベラフォンテの歌声にはいつもほれ惚れする。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 21:24:50.34 ID:noXKdpbp
>>119
音圧戦争はマジでやめてほしいな
耳が痛くなる
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 22:00:50.75 ID:7j7xE6dT
結構反応あるね。
確かにパソコンとiPodがあれば録音機と媒体は要らないね。
でもパソコンと違ってオーディオ機器はすぐ音楽が聴けるから自分はパソコンがあってもオーディオで聴く。
>>119
いい音楽が無ければ録音はおろか元の音源のCDも聴かないよね。
SACDが登場したときCD登場時のような需要が喚起されると思いきや、ハードソフト共に力を入れなくて普及していないもんな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:05:54.08 ID:oUJjPvzj
そもそもカセットデッキに限らず単品のオーディオを持ってる人はポップスは聴かない印象があるけど違うの?
単品ユーザーは音圧競争には無縁だと思ってた。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 22:22:41.24 ID:qyD/s0Lg
団塊世代ならクラシックかジャズしか聴かないだろうが、
その下の世代は結構広いみたいだよ。
俺もパーシーフェイスの次は初音ミクのマイベストをかけたりする。
カセットデッキも俺流で楽しめば良い。
それが趣味というものだから。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 17:51:17.12 ID:faJMYzPu
まあ20万するプレーヤーでアニソンを聴く人もいるぐらいだから別にジャンルは限られてないよ。
ところでAKBの好きな人はあれだけの金があるのになぜオーディオを買わないんだろう。
同じ100万でもグッズよりオーディオに金をかけたほうが幸せな気がするけどなぁ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:08:47.34 ID:0SdZooLu
単に興味が湧かないってだけでは
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 18:52:56.88 ID:QovnXSlW
つか、「音がいい」ってのがどんなのかを知らないんだろ。
「デジタルだから(何でも)音がいい」という誤解もあると思う。
実際は、音の出口は全てアナログだし、そこの作りで全然変わるんだけどな。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 19:07:20.04 ID:W/seKpjg
いや買ってるだろHD600とかK701着けて外歩いてんのがあんだけいる事を考えると持ってる奴は相当いるだろう
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 21:56:01.62 ID:bEsYrS+G
今更ながら、tascamの424(SN比weghted95db、ワウフラ0,05、f特40〜16k)
で多重録音するといい音だよね。
サンパチにこそかなわないのと、カセットゆえに高域が弱いが、cdがごみのように聞こえるよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/21(木) 23:35:44.99 ID:W/seKpjg
dbxが物珍しいだけじゃないのか
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/22(金) 14:22:09.35 ID:ymCV1nai
dbxは理論値120dBだっけ。倍速録音&dbxでSACDとか録ってPCにキャプチャして何kHz何dB録れるか解析してみたい
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 02:18:18.97 ID:MtcyqK2c
お前らはずっと飽きずにカセットデッキ使ってる?
俺はすっかり飽きちゃったから圧縮音源ばっかだ
利便性が桁違いだからなあ
ベルト交換しなきゃいけないタイミングで止めてしまったよ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 10:18:02.85 ID:l/bCy825
相手したらダメよ♪
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 14:13:07.09 ID:SI7x4jOF
またいつものか……
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:45:36.72 ID:ytUw5xgS
自分でベルト交換して生き返った時の感動知らないなんてもったいなさすぎるぜ!
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 15:53:32.47 ID:SI7x4jOF
テープスレといってることが違うしwww
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 21:19:28.57 ID:Ae6e4AfX
質問です
買ってから15年?程になる「TEAC W-850R」があるのですが、最近メタルへの録音をすると音が割れるようになって来ています。
ヘッドフォンで聞きながら録音する分には音は割れないのですが、録音したテープを聞くと割れてしまいます。
おとんからのお下がりなのでもう寿命でしょうか? ちなみにベルト交換のために一度修理に出しています。

ついでに、このW-850Rの詳細が分かる人いませんか?
よろしくお願いします

140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:37:17.30 ID:uTQD5CQk
帯磁支店じゃないの?
ヘッド磨いてるか?
歯磨いたか?
宿題やったか?

ぺッ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 23:38:11.94 ID:SI7x4jOF
>139
それだけの情報ではなんとも言えん。
とりあえずは、どういう条件で音が割れるのか、どんな音なのかを詳しく。
例えば昔録音したテープの再生でも割れるのか、新規に録音したものだけなのか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 20:24:26.26 ID:eGWl225L
>ヘッドフォンで聞きながら録音する分には音は割れないのですが

それテープじゃなくて元のソースの音。
ノーマルとハイポジは大丈夫なの?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 21:41:39.11 ID:bVpgn9ql
単に録音レベルの調整を間違えている気がする・・・・音圧の高い最近のCDで普通にメーター合わせてるとか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/25(月) 23:28:18.56 ID:tgNU+ccl
A&D GX-Z7000 ジャンクを手に入れたんだが、アイドラのOリングがボロボロだった。
なんか代用品ないかな?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 01:40:57.80 ID:LTP85O0+
>144
とりあえず水道用のパッキンで大きさの近そうなものを加工して取り付けろ。
間違ってもOリングなんか使っちゃダメだぞ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:56:35.83 ID:VSBAHGn2
他の機種でアイドラをOリングで代用しているのがあるけど再生では問題ない
早送りでは少し滑っているかも知れないけどね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 18:11:18.73 ID:LTP85O0+
Oリングは典型的なダメ修理だぞ、
あんなもん摩擦が少なすぎて、辛うじて動くかどうかってレベル。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:26:22.19 ID:MxWRnJ+K
実際にやってみたことあるのかな。某ブログの受け売りじゃないのかな。
水道パッキンは断面が垂直直線になっていない物が多くてサイズを選んでも意外と
接触面積が稼げなくてスリップすることもあり、
場合によってはぴったりサイズのOリングの方がうまく回ることもあるんだけどね。
自分はいろんなサイズのOリングとパッキンを買い込んでいろいろ試してみてます。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:04:09.08 ID:YWZtW70N
140
142
143
ご返答ありがとうございます
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:15:19.98 ID:YWZtW70N
↑誤爆
ダブルデッキなんのでTとUで録音チェックをしたところTのヘッドが大分劣化してしまっていました。
おと割れの原因はたぶんこれです

最後に皆さんはヘッドの消磁をどうしていますか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 21:30:16.93 ID:Xxdqcjsq
>>150
ハンディ消磁器を使ってる。ちなみに消磁はテープ10本くらいの頻度で。

話題を変えて申し訳ないですがKX-1100Gで録再時右側のリールが途中で止まってテープがテイクアップのピンチローラーに巻き込んでしまいます。
ピンチローラーの問題なのかそれともリールモーターでしょうか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 22:37:24.38 ID:bWUk2U6y
リールモーター
裏豚外して 整流子の清掃 ブラシ壊す可能性あるので自己責任にて
153144:2011/07/26(火) 22:51:26.63 ID:KzJCmQz1
浄水器に付いてたパッキン、全て捨ててしまったんだよね。
バンコードだとすべっちゃって。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 20:25:15.41 ID:b+Ojbgrh
>>152
ご返答ありがとうございます。
完了したら報告します。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 02:55:25.62 ID:QBQZCWcm
ガンガレ。
今や貴重なKENWOODの3ヘッドだ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 09:34:24.70 ID:Dgu3TdIO
その1100G、俺の場合は何故かレベルメーターだけ点灯しないのだ
ジャンク入手なので経緯も分からず、
再生で使用している分には支障はないのだが、どうしても悔しいのだ
157151:2011/07/28(木) 22:18:52.37 ID:bz3rN+ZH
>>155
ありがとうございます。

リールモーター、整流子に若干黒ずみがありましたのできれいにしました、が
メカの動きを観察したのですが、再生の時本来アイドラが右にずれて黒いローラーに動力を伝えるはずがなぜかアイドラが右にずれず動力が伝わりません。
早送り、巻き戻しのときはちゃんとずれて動力を伝えます。
コントロールモータとリーフスイッチを診てみます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:56:34.32 ID:1T9FNQdz
モーターいじる前にリーフスイッチの確認してないんだ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:27:59.25 ID:m44yC/64
ダイソーでパッキン買ってくる。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 04:29:28.43 ID:Dl9f6+k5
>>137
何度も交換してもうウンザリってのもあるぞ
カセットデッキとかアナログはこういう手間を苦痛に感じたらもう駄目だな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 09:15:30.72 ID:H1+1my1A
134 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/23(土) 02:18:18.97 ID:MtcyqK2c
お前らはずっと飽きずにカセットデッキ使ってる?
俺はすっかり飽きちゃったから圧縮音源ばっかだ
利便性が桁違いだからなあ
ベルト交換しなきゃいけないタイミングで止めてしまったよ


181 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2011/07/23(土) 02:13:24.58 ID:MtcyqK2c
2002年位から再びカセットにはまって2008年にいきなり覚めた

2000年以降だから既に糞カセットばっかだが使いもせずに溜まってる
引越しの度に捨てようか悩むんだけど一応50本程残して後は捨てた

スレ住人にでもやればよかったな
162151:2011/08/01(月) 22:42:10.99 ID:GSQchWai
動かない理由がわかりました。
アイドラの位置が若干前に出ていました。再生時にヘッドベースが持ち上がるのですがそのヘッドベースにアイドラが当たって動力を伝えられなかったようです。
なので少し奥へ押し込むとヘッドベースに当たることなく無事に伝わるようになりました。
録音してみましたがノーマルテープにも関わらず大入力でも歪まずにいい音で録音されるのはすごいです。今までの苦労が報われました。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:58:16.19 ID:tOLRv4rm
>>161
その話のどこに矛盾がある?
飽きたから止めたって話だろ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 05:57:08.21 ID:ECZpXz2z
飽きた人は少し時間を置くといいよ
オーディオは得てしてそういう事が良くある
しばらくするとまたそれぞれのメディアの良さを再確認して戻ってこれる
それでも駄目ならもう仕方がないね
既に終わったコンテンツでもあって完全に趣味の世界
今のテープのラインナップや修理する所の無さを考えても
絶対止めるな!なんて言えないしね

今みたいな時代にあえて消磁してヘッドやキャプスタン掃除してベルト交換して
キャリブレーション追い込んで・・みたいな時間はゆとりの時間というか贅沢な時間だと思うんだけど
利便性追求は否定はしないけどギスギスしてて余り好みじゃないな
イージーリスニングでウォークマンやPS3でジュークボックス的な使い方もするけどね


165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:56:17.39 ID:0rZAdCnw
戻ってきた人だけど、昔引っ越すときに引越しの人が
捨てるなら下さいって言うからレコードやら未使用の
メタルテープやら大量にあげた。 今思えば・・・
1661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/08/03(水) 23:02:21.54 ID:SZuSowXM
まだ、間に合うよ!

これから、ぼつぼつ、集めよう!( ゚∀゚)ノ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 07:03:41.60 ID:5CIn1vgQ
ピュアシステム持ってる人がオートリバースデッキ持ってるんで
使う事あるの?って聞いたら
初期テープは直に伸びるんで、オートリバースデッキで延々再生して伸ばしてから
録音するんだと言ってた
こういうのもアリなの?
磁性体に良くない気がするんだけど
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 10:26:50.45 ID:cQESKJP2
そこまでして録音せんでも・・・
つか、ワカメになったりしないのかな?

俺はヴィンテージ級の旧いのは、
1〜2曲程度テスト録音して、音質の違いを楽しむに留めている。
流石に'70年代の製品を酷使しちゃ保たないだろうし・・・。
169131:2011/08/06(土) 13:29:27.87 ID:QOCIOVxI
>>133
16bitのcdレコーダーで取り込んだら
SN比70db〜75dbは確保できるようでした
ただ、テープ再生時の上限が78.3dbだった。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 14:30:03.06 ID:613KTUou
カセットテープを使うのと、テント張ってキャンプするのが
なんとなく似てるような気がするのは、オレだけかな。
手間とか不便をあえて楽しむ+α、みたいな…。
チラウラ、スマソ。たぶん輪廻ネタかな、これ。
171 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2011/08/06(土) 17:50:47.31 ID:rn//Dv73
今は、そこそこ普通の暮らしをしている上では、時間が一番贅沢だからね
172165:2011/08/06(土) 18:24:11.08 ID:QCKPp4qh
1000子にレス貰った。いいことが起きる気がする。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:25:33.16 ID:eKTZZcPn
>>172
ニューハーフ疑惑があるのに?



















すまん冗談だ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 18:32:52.42 ID:QCKPp4qh
そういう意味のいいことじゃないよw
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:58:51.10 ID:ajJh8fAj
>>170
オープンテープと比べたら、カセットはリールが内蔵されているし、塵を被りにくい。
ヘッドやピンチローラーなどの駆動系に、テープの端を持ってくぐらせる必要も無く、
カセットを差し込むだけなんだが。

LPなどの塩化ビニール製レコードと比べても、レコードをジャケットから取り出し、塵を払い清掃して、
プレーヤーに載せて、回転数を調整、メインテナンス済みの針を落とす、などの儀式的手間が掛からない。
(全盛期のカセットの主要用途は、レコードのコピーだった。
コピーすると音質は劣化するが、音楽を聴くまでの手間暇が省略された)

録音機自体も、同時代ではカセット式以外はほとんど普及せず、ほとんどこれだけだった。
多くのカセットプレーヤー、レコーダーでは、ポジションや録音レベルも自動だった。
手間が掛からず、不便も少ないから、カセットプは普及したんだけどね。

現在の主要メディアと比べても不利なのは、ランダムアクセスとメディアの大きさぐらいだ。
(音質は技術的には何とでもなるから)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 00:38:44.22 ID:bqw6sJhS
テープはワウフラとか転写とかの宿命があるけどね。

つーか、最近の音楽って、なんなのよ?
ずんちゃかずんちゃか、ずんどこずんどこ。どれをとっても金太郎飴状態。
演奏側が一人で漫画見る片手間にコード進行とかのデータ打ち込めば簡単に一曲完成しちまうような、演奏技術もへったくれもない駄曲ばかり。

昔は、120人の息が合わなければ何テイクでも録り直し…なんていう緊迫感が其処かしこにあったんだけどね。
「耳を傾けると、120人の一所懸命が聴ける」みたいな。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 06:52:05.43 ID:lOffBiUU
昔聞かなかったアーティストとかを聞くと新鮮でいい。
食わず嫌いだったんだとかわかって今の音楽聴くよりいい。
テープで聴いても年代的に違和感ないのも更にいい。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:52:03.99 ID:dCi/U8rE
>176
某売れっ子詐欺アーティストなんか、そんな雰囲気が濃いよね。
事件直後の1日1曲とか、バカかとアホかと。

>177
禿同。
いまどきの流行曲より80年代アイドル曲のほうがよっぽど音楽として濃密。
歌唱力が伴わないのも多いけど、少なくとも曲自体はかなり凝ってて、
振り付けまで含めて1つの曲なんだよな。
90年代に入ると、そのあたりのこだわりが薄れてくる。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 17:23:18.53 ID:q1Kmvif7
昔の曲に目覚めた人は是非、美空ひばりを聞いてください
出来ればたくさんの曲
色んな発見が出来ることと思いますよ
180 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/07(日) 20:22:03.84 ID:MbsM11in
>>176
それを言うと、加齢臭がするといわれてしまいますが、やっぱり、そうですよね。
今の音楽作っている人たちって、秀才ばっかりなのかも。
音大を出て、理屈の上では音楽という完成された文化は知っているけど、音楽の意味そのものを
知らないというか・・・・・・。

歌は世につれ世は歌につれ、なんて言いますが、ある意味、今のつまらない時代を、ちゃんと今の
音楽は象徴しているのかも知れませんね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 21:26:01.69 ID:D+WVgrB+
たまには、ストリートを歩きましょう。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 22:54:30.39 ID:E18k03m0
カセットを捨てよ、町へ出よう・・・ってか。
1831000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/08/07(日) 23:03:54.33 ID:R6i+Y1B8


(o ̄∀ ̄) そこでウォークマンですよ!(W
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:08:10.64 ID:/XSXz9Nu
>>177
今氷室京介にはまってるよ。
初期の曲はレコードだったからCDではなくわざわざレコードで聴きたいがためにレコードプレーヤーまで買ってしまって俺やばいわ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 23:24:56.67 ID:O5ytCem2
>>184
元がデジタル録音なんじゃないのか?

たぶんBOOWY時代は全部アナログ
(または途中デジタルで最後がテープ)録音だと思うけど。
聴いた感じCDでもはっきりした音が出なくいから。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 00:08:44.86 ID:mxDj822P
今の音楽うんぬんってのはまま多少あるんだけど
とはいえ、自分の方もやっぱ年喰ったんだなと自覚する時があるんだよな。
高校の時聞いてた曲でも、今聞くと青臭くてダメってのある。
「キミとボクが愛し合って二人で明日の扉を開いてくんだ」
なんて事だけストレートに並べた歌詞は
やっぱリアルタイムでそう感じてた時間を外れるとダメだね。
共感が出来なくなっちゃってるし、ノスタルジックより先にこっ恥ずかしくなる。
その時は素直に「ジジイだからこういうの何か入ってこないんだ。」と言うようにしてる。

自分らが経験した上の世代からの『最近の歌はうんぬん』って言われた事の理由のいくつかは
こういう事なんだろうなとしみじみ感じるこの頃。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 04:33:40.30 ID:kAa9uOmf
スレチでもこういう話題は大好きだ

俺は今の音楽が一概に駄目になったとは思わないよ
物造りってのは生みの苦労ってのはいつの時代でもある
むしろ何作っても類似する作品の増えた現代の方が難しいかもしれん
完全オリジナルでもパクリなんて言われるようじゃ怖くてね

漫画でもそうだけど連載ページ数は同じでも作者がどれほど苦労してるかがぜんぜん違う
緻密な絵を描き表現豊かに命を削って書いてるような作者もいれば
伊藤理沙みたいな絵だけ見るとゴミみたいで一日で時間余るような絵の作者もいる
でもどちらが正解かなんて無くて文化や個性の幅なんだよね
伊藤理沙は天才だとも言われてるし
音楽も色々楽しめるようになると自分の幅が広がっていいんじゃないかと
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 06:56:25.72 ID:gI/XaMPH
>187
マンガはマンガ、音楽は音楽だよ。
マンガの絵柄は作者のクセが反映されたものなので、
やれ描き込みが凄いだの手抜きっぽいだのは些細な問題だし、
同じ作品を別の人が描くということは殆どないというか、やったら盗作扱い。
音楽に例えれば、ショパンとエリック・サティの曲(譜面)を比べての表現技法の話はしても、
どっちが上だとか言う話はまずしないだろう。
マンガも同じで、作者ごとのクセを含めての作品だし、そもそも絵柄に手を抜く手段はない。

けど、音楽演奏に関してはそうではなく、演奏の度にクオリティが評価されてしまう。
それは同じ曲を何度でも演奏できるからに他ならない。
マンガのところで挙げた例で言えば、ショパンやエリック・サティ自身の演奏を比較してはおらず、
あくまでも曲単位、言い換えれば譜面単位での話に過ぎない。
しかし音楽としてであれば、あくまでも演奏した上での比較となる。
そして、音楽演奏には打ち込みという手抜きの手段が存在している。

どんな名曲であっても、譜面どおりのベタ打ち込みがつまらないのは想像に難くないだろう。
そして、いまどきはボーカルとギター以外全て打ち込みなんてのは珍しくないし、
低価格なゲーム音楽なんかだとギターまで打ち込みだったりすることも。
つまり、いかにコストを抑えるかという手段のために打ち込みにしてクオリティを落としているし、
そういった曲ほど聴くに堪えない。

いまどきの曲であっても、きちんと手を掛ければクオリティを上げることはできる筈。
しかし、それをせず打ち込みに甘んじているのが分かる曲が多く、そういう曲はつまらない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:27:53.82 ID:BXEsph0n
打ち込みがすべて手抜きではないんだが・・・・まあ、いいかw

最近FUJI末期、AXIA初期それぞれのGT-1がまとまって手に入った。
主にカーステで聴く自分にはありがたい、劣化もキャリのメーター上はあまり感じないし。よかった。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 12:55:39.20 ID:kKWoNEaX
テレビでワープロ専門で修理している会社を紹介していた
カセットデッキ修理の会社は無いのでしょうか
191 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/08/08(月) 20:25:25.04 ID:GhcIkZVw
>>181
街を歩けば、駄曲にあたる
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 20:51:58.96 ID:8H6r+326
探す苦労さえも惜しむことが、今を象徴してますな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:54:30.70 ID:hhWURJLI
探すのはネットで検索の時代だからな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:28:38.92 ID:G7YQtVIk
意味不明なスレになってきたな
1951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/08/09(火) 20:33:25.54 ID:rMX09jZ4
デンオンのDR-L2というデッキは、なかなか、うぃ奴である。

(・`ω´・)ノ4チャンネルヘッドー☆
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:07:21.51 ID:5gKyk9Cc
>>193
192は190に対してググレカスという意味で述べたのでは?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 23:35:35.80 ID:Cvw1ne9j
   ___________________
   i    ________________    i
   | /                         \  |
   | |     __________       | |
   | |      ,.== 、 ____   ,.== 、 side | |
   | |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::}  | {{` ´}}―B― | |
   | |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ'=='゙――‐‐| |
   | |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       | |
.   i| |、_______________________,| li
.   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',      l|
.   l|     /       ロ        ロ       ',    ‖
   ヽ__/   ○             ○  ',___,〃
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 15:02:40.66 ID:nWLhoyDy
>>188
漫画にもスクリーントーンという手抜きが存在するんだが
何か根本的に間違ってないか?
手抜き出来る素材はあれどそれをどう使うかは製作者のセンスの問題
一概に否定するなんて下らんよ

AIWAなら修理のスペシャリストがいるんだけど
深○さんとこ
他のメーカーでも部品さえあればいいんじゃない?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:22:54.85 ID:g6gtta8k
てめえでもエレキ弾いてMTRやる俺にとっては
昔の音楽ってえとキャロルやチェッカーズなんかが楽しいな
演奏や編曲、録音の技術なんかがフレンドリーだし
なにより楽曲や発声がまともだわ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:52:01.65 ID:OFWX4tDh
東電株で大損してカネが無くなり1000ZXLをヤフオクで売るセンコ
2011000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/08/11(木) 22:58:05.22 ID:fk0QXbWx


完動品のリミテッドなら45まんで売れるかな?(o ̄∀ ̄) 〜♪
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:05:38.04 ID:6DnjMM/u
はいはい リミテッド リミテッド
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:25:04.66 ID:snYtnfKh
ん?

何かマン子が嫌われてるな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:36:04.90 ID:eEwEid+Y
お仏壇にはセンコウがかかせない季節柄ですな
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 11:56:32.82 ID:d5Mwd651
夏の蒸れマンコの臭さは異常
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 22:59:40.12 ID:x7HvSqtZ
今日、CDを全部売り払ってきた。
聴く音楽がジャズとクラシックがメインなのでアナログレコードで
事足りる。
マランツのCDプレーヤーとソニーの新しいFMチューナーがあるんだけど
両方とも売り払います。
そしてチューナーはバリコン式を買いたいです。
今、考えているのはオーレックスのチューナー。
それとカセットデッキはナカミチ581かAKAI、オーレックスあたりで
選びたいです。VUメーターが針のものにこだわりたいと思います。
メタル対応で無くて良いです。
ソニー、パイオニア、テクニクス、オンキヨーなどの女でも知っているような
メーカーのものは敢えて避けたいと考えています。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 10:03:09.61 ID:CJSEgsn9
勝手にしろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 12:10:57.85 ID:d0j5N2VY
>>206
パナソニックならまだしも
テクニクスを知ってる女って白髪生えてきそうなBBAじゃねーか、
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:52:22.02 ID:Uk4QA5yb
テクニクス=松下・・・以前「松下電器お客様招待」に行ったら邪険な対応をされた。
オンキヨー=面接に行ったらバカにされた上に不採用にされた。
パイオニア=中学生の時、クラスの女が「パイオニアのプロジェクト(シスコン)が欲しい欲しい」と
何時も言っていたので女が欲しがるものなんか誰が買うもんか、という気持ちがある。
ソニー=何時もソニータイマー炸裂に悩まされる。

以上の理由で上記のメーカーだけは自分としては避けたい。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 17:48:31.37 ID:1Yoj1FiH
変な流れ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 21:20:04.47 ID:CkePLIjk
209がどんなヤツなのかすぐに想像できてしまったw
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 23:44:36.78 ID:4HMzh6Mf
>>以上の理由で上記のメーカーだけは自分としては避けたい。 (キリッ

ってすでにメーカーに避けられてるみたいだけどw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 00:08:37.87 ID:OCZ/iJM+
なぜか変なレスにはみんな反応するんだよな。
相手にするようなやつか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:51:34.29 ID:9RNwZUBM
209ですがオンキヨーに面接に行ったときに工場内を見せてもらったのですが、
なんとそこではSONYのスピーカーが生産されていたのです。
OEMってやつですね。
「なるほど、だからSONYの音はドンシャリなのか!つまりソニータイマーを
作っているのは他でもないオンキヨーだったんですね!」と工場長に言ってやった。

その後、オンキヨーはドンシャリ路線で一般人のハートをつかみ、タイマー入りミニコンポで
一儲けした。
テクニクスは良い音がする。はっきり言って僕の好みの音だ。
品質もさすが松下、耐久性もよくタイマーなど仕込んではいない。
しかし「松下電器お客様招待」に行ったとき他の客には「いらっしゃいませ」と言うのに
僕が入っていったら「何の用ですか?」と言われ警備員を呼ばれた。
さらに車を運転していてUターンしようと思って松下電工の事務所へケツを突っ込んだら
松下の管理職が2名飛び出てきて「ここで何やってんだゴルァァァ!」と
いきり立った。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:54:47.75 ID:9RNwZUBM
214の続き。
パイオニアも大人しめの良い音がする。俺の好みだ。
しかし一般人ウケ(とくにクソ女)が喜ぶような商品は買う気がしない。
ビクターは良い。デッキの評判も上々だ。ただビクターのデッキで録音した
テープを他のデッキで聴くと激しく曇った音になってしまう。
アジマスなどの設定がビクターに特化しすぎているのだ。これでは残念だが使えない。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 23:58:49.04 ID:9RNwZUBM
215の続き。
それでは王道を行こうと思った俺はナカミチ・ドラゴンを買うことにしたが
オーディオショップの店員が「ナカミチはソニーよりタチが悪いっすよ。」と
言われ、ソニーという言葉に反応した俺はナカミチをあきらめた。
ではAKAIはどうか?AKAIは友人が持っている。他人の持っているものは
持ちたくないので却下。
結局、TEACを買った。
すごくいい。最高の音だ。俺の求めていたのはまさにこれだった。
しかし、1年で壊れた。TEACもタイマーを装備していたとは知らなかった。
デッキの裏側を見たらMADE IN TAIWANの文字が・・・泣かせるぜ。

そういうわけで今はオーレックスのデッキとアドレスを探している。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 16:33:29.26 ID:Dy1ScM/Y
オーレックス。東芝ね
オンキヨーはその傘下だったっけ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 21:44:16.09 ID:9REhNo6N
長文ご苦労さんだが、最後の1行だけで十分な内容だったな。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:04:14.13 ID:7zKWrmTg
>>216
台湾下げは許さないよ(`・ω・´)
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:09:26.32 ID:OlzvvrJA
だからいちいち反応するなって
221151:2011/08/19(金) 22:56:40.74 ID:WXkcrYRa
今KX-1100Gで録音しているんですがホントいい音で録れますね。
TLLEは侮れないです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 01:01:19.36 ID:HFpGC9JK
あの頃のケンウッドってホルダーがガタつき易くないか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 17:01:17.70 ID:VrBWhaey
通院してる病院の看護婦さんが
「ケンウッドは音が高いの。だからダメなの」って言ってた。
224151:2011/08/20(土) 18:15:07.38 ID:O5ptXBkC
>>222
自分のは大丈夫です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 05:08:53.22 ID:B20f29Vy
検索してもわからなかったのでお聞き申す。
デッキの再生ボタン等がピアノキーから
ボタンに変わったとき"フェザータッチ
オペレーション"という名前がついたと
思いますが、これはどこが言い出したのでせう?
ご助言いただきたく。

226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 07:52:42.17 ID:rPkndgcB
柴田昌弘。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 08:43:48.12 ID:kZDlQffH
>>139より
TEACのデッキがそろそろボロになって、消磁器使っても音質が元に戻らないので
ヤフオクでsonyのデッキを買おうと思って、いま二つほど迷っています。

若干使用感があるがかなり綺麗で箱つき付属品ありの TC-K555ESG
ただヘッドの消耗状態が気になります。

修理業者さんによってバッキバキに整備された    TC-K555ESX
上のESGより性能が劣るのですが、長く使いたいのでこれもいいかも・・・

基本的にウォークマンの録音用として使うのでESGとESXも大差変わりは無いでしょうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 09:54:09.06 ID:/h+8ykmf
>>225
SONY
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 13:46:18.88 ID:cLd9f978
>修理業者さんによってバッキバキに整備された

なんか、わかめたくさん作りそうでやだな…
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:14:34.71 ID:B20f29Vy
>>226
確かに検索すると柴田昌弘しか出でき申さん

>>228
おおSONYでござるか
お答えかたじけないでござる
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:27:42.17 ID:bA+SZHFR
>>25のTC-K88が31,500円に下がってた
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:36:42.24 ID:opKBO8Bo
ソニーはロジックコントロールデッキ以前のクニャッとした感触の押しボタンの頃から
フェザータッチって言ってなかったっけ
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:32:46.15 ID:/h+8ykmf
そのあたりになると、覚えがない

他にも、電磁式とか電子式とかあったような
スイッチで操作できるようになっているデッキって、高級品という意味で憧れだったなぁ
ヒモ付きだけど、外部リモコンってのもあこがれたよ

ラジカセでは、サースリーってのが始めてフェザータッチ乗っけて、メタルXYZってのが続いたな
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:52:02.17 ID:rpK0cuq4
SONYのTC-5350SDなんかもピアノタッチキーだけど、
ヘッドの上下は大きなソレノイドがやってて動作音結構にぎやか。
一応カタログにはESシリーズと書かれてるけど、中古市場では不人気機種。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 22:30:57.90 ID:rAtb0Qma
今日、Lo-Dのデッキを買ってきたお。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:45:04.35 ID:TTht2MPW
>>234
パッ、と見た目には手動メカ式に見えるね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 07:48:17.18 ID:oluzuRMz
>>232
ベータマックスの操作キーでフェザーストロークというのはあったな
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 18:24:31.67 ID:d6rkAac5
久しぶりにS9000使おうとしたら、開かなかった……AMTSベルトの交換でなおるかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 22:13:13.97 ID:PW8wyobi
なおるかな?じゃねぇーよ
なおすんだよ!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 01:50:23.35 ID:AvZGzwQR
是非とも治してやって下さい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 14:33:02.21 ID:+Y6S7Sqq
直さなくていいのでオクに放出
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 17:03:38.47 ID:PFpylAJw
1円スタート
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 19:24:33.48 ID:+tZZXDlX
AMTSベルトに使えるベルトならイパーイあるで
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 20:27:18.31 ID:9PmnzE7K
>238だが、開けて動きをよく観察してみたら、ベルトの状態は予想よりは悪くなく、
むしろモーターの動きが渋い感じ。
閉まる方向は軽快なのに開く方向は重くてやっとこ回ってる印象だし、
時々完全に止まったりする。
スタビライザーのロックさえ外れてしまえば、あとは最後まで回るんだけどねぇ。

ベルトはついでだから交換するとしても、モーターをなんとかしないとヤバイっぽい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 13:08:53.97 ID:rxXBlooR
その点009はバッチーンなので故障知らず、あんな機能をベルトでやるなら
歯つきのにしなきゃ無理、おまけにモーターまで故障の原因になるとはね。
009のソレノイドを外して少し聞いてみてたけど大して違いは無かったね。
気持ちの問題なのかな、配線の基板直付けとかも・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 17:23:23.49 ID:H6LJvZhn
でも何度直してもソニータイマーが付いている限りまたこわれる。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 17:20:27.00 ID:sFzk1j4h

>>245 カセットを押さえ込むやつね、A&Dでもやってたと思うが。
ナカミチのアジマス調整やパッドリフターみたいに直接テープに関係する機能の
方が影響は大きいと思う、テープをヘッドに安定してガイドする機能なんかもね。
そのナカミチでもリバースではテープを回転させる方がヘッドを回転させるより
精度が良いというのは少し疑問で、あれも気持ちの問題かな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 19:06:48.85 ID:luQMhBko
あれは見た目が楽しいからやっただけのように見えるw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/25(木) 20:21:39.65 ID:3iCmX2Y6
>247
A&Dとかソニーなんかはソルボセインのパッドを
接触させてる程度のスタビライザー
XK-009やXK-Sのやつは両側からガッチリ挟みこむタイプだったりする
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 07:21:54.10 ID:r96bdObZ
DENON(DR-70)もセラミック複合材のパッドを押しつけてるタイプ。
アイワのあの「ガシャ!!」という強烈なプランジャの音は結構ビビる。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:06:56.07 ID:cP+FMqZt
アルコールの500mlを入手してクリーニングに使おうと考えてるのですが、
そのまま使おうとすると使い勝手が悪いので、ミニボトル等に小分けにして使おうと思っています。
おすすめの小瓶などはありますか?
風邪薬のガラスビンみたいなのが理想ですが、あまり風邪引かないものでなかなか空きません。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:25:43.81 ID:oV769FBX
ホームセンターの塗料コーナーにポリ容器の小瓶が
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:27:52.19 ID:oV769FBX
プラモデル用の塗料の中身を捨てて、容器を使用したり
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 13:37:46.50 ID:bPxtafBy
余ったらリポDの瓶に入れてちびちび飲んだり
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:05:19.11 ID:fscdR0LQ
>>253
中身捨てなくても空の容器売ってる。調色用で。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/26(金) 22:33:57.01 ID:cP+FMqZt
みなさんありがとう。
取り敢えずホムセンあたり行ってみることにします。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/27(土) 00:45:39.06 ID:3Bx/sxuI
プラモデルの塗料や工具のあるところへ行ってみ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 19:55:03.27 ID:KNLLxnp5
僕は中学生なのですが、お年玉を貯めてヤフオクで中古でコンポを
買って組んでみました。
http://viploader.net/ippan/src/vlippan231397.jpg
カセットとチューナーの針のメーターがオシャレだね、って彼女に言われました。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 20:31:07.19 ID:nFd4RqiO
アンプの上に積み重ねて放熱孔塞いでんなよ。
おまけにタンテまで載せて・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 21:08:02.13 ID:KNLLxnp5
じゃぁ、アンプを一番上に置いたらいいんですね。
2611000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/08/29(月) 22:18:00.85 ID:eVnRFKiK
デッキ、積み重ねなら、ワタシも負けないぞ!(WW
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:17:29.30 ID:hVaEmqIU
棚を使って空間を空けろ。

アンプは特に重量級が多いから、ヤワな物の上に載せるのは厳禁。
そしてメカを持たないチューナーなんかは割とワヤな作りの物が多い。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:34:50.49 ID:48lNl3db
かつてはNHKが教育で「オーディオ入門」なんて放送してくれて、
セッティングやら教えてくれたり、近所で詳しい人のところへお邪魔して
教えてもらったり出来たんだけどね。
単品自体が少数派だから基本を教えてくれるところがなかなか無いよね・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/29(月) 23:48:42.62 ID:kOtVUedj
自分も高校生で古いオーディオを直したりして楽しんでるけど
廻りにそう言う趣味の人が皆無で独学するしかない状況。

お金がないから新しいのを買えないってのも少しあるけど
昔の機器の方がデザインや音色が好みなんだよね
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 20:11:07.71 ID:kt5U4r8L
266 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/31(水) 00:16:43.36 ID:LRDAdS7U
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:06:04.18 ID:Gnbd2mv1
>>263
そんな番組があったとはそれだけオーディオの人気があったんだね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:02:27.94 ID:uwBKYM8D
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:30:44.34 ID:FCy+6V33
20万前後のオープンデッキがバカスカ売れた時代があったよな
今、残骸がオクによく出ている、何処からこんなに出てくるのと思えるくらいに
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 01:25:46.50 ID:ef6ZOkfD

つ 遺品整理
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:17:46.09 ID:RF5RnYhJ
売れまくったバブル機がもうそんな時期だよな
1985年に40代だった人達が今じゃ60代後半か70過ぎだもん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 22:37:26.27 ID:328oHObY
>>267
各メーカーの広報とか、技術者の人が交代制で解説していた。
当然、自分とこのメーカーの商品を提供していて、宣伝みたいな番組だった。
(この当時から、現在の地デジゴリ押しを予感させる、家電業界とNHKとの癒着があったわけだが)
テクニクスの時、案の定U−38がお出ましになって、「何か再生して下さいますか」と
アシスタントのお姉ちゃんが頼むと、うれしそうにナショナルの手先が再生スイッチを入れようとして
間違って早送りだかをしてしまい、あわてて直してかけ直すと、「教室の窓〜♪」と
暗い、誰も知らない曲が流れて複雑な気持ちになったのだけ、覚えている。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:51:49.97 ID:lnRzXbG3
>>272
1980年代かな?全然覚えとらん
その頃だとしたら、もう初心者向けには関心なかったからかもな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 22:09:48.67 ID:LTNBplH1
内容的には、本当に、誰でも知ってるよ! とか、そんなことどうでもいいじゃん、ってつまんない内容だった。
同じ教育でのカラーテレビ講座のバリバリの硬派ぶりに比べると、本当に軟弱な番組だった。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 23:34:44.47 ID:58b0fn1K
テープデッキはソニーの担当だったな。レコードプレイヤーが松下だったような。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 04:24:11.01 ID:VJUj5uG9
>>263
雑誌や単行本でもいろいろ解説(入門者向け)があった
今はマニア向けのがほとんど

オーディオ入門は初代アシスタントの西依ちづるさんがかわいかったなあ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:09:24.49 ID:3tK9asia
VHSビデオデッキに音楽をダビングするといい音がするって本当ですか?
以前、レコパルでそんな記事がありました。
VHSテープはカセットテープよりも幅が広いので音楽専用テープとして
使うとかなり良いとの事。エルカセみたいなものか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 11:25:59.87 ID:uebV4TDL
それはHi-Fiに対応しているVHSのデッキの場合。
画像記録エリアに音声も確かFM変調で記録する規格。

長時間記録可能だから、FMの録音で良く使用してました。
たぶん、押し入れ探せばライブ録音したVHSテープが
まだあるはずだが、デッキがもうない・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 12:08:01.17 ID:NGyRXCDS
VHSハイファイだとダイナミックレンジが90dBだったもんなぁ。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:31:36.64 ID:BQmXU3Di
初期のVHSハイファイだと、スイッチングノイズが結構ひどい
ビクターのハイファイ1号機を持っていたけどハイファイなんてほとんど使わなかった
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 15:02:08.25 ID:iXMpygKR
一人暮らし始めた頃レンタルCD録ってカセットに落とす時の親にしてたw
そんでついにDAT買って喜んでレンタル屋行ったら閉店で返却のみになってたのさ
S-VHS DAっていうデジタル音声トラックもあったな…
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 20:26:52.53 ID:11JTc0kn
ビデオのHiFi音声は60Hzのブブブブブっていうスイッチングノイズが耳障り。
ハイパータンジェントとか対策を施したビクター機でも音楽録再用としてはハイファイとは言い難かった。
カセットデッキと比べたらビデオがかわいそうだよ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:23:32.42 ID:3mJegz1R
>>280
ソニーにhi-fi出されて急遽真似たんだろうなぁ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 11:22:41.35 ID:v6KG32hy
ソニーのHF300という初期のβHi-Fiをエアチェックのマザーに使ってた。
βは操作感がオーディオ機器そのもので使い易かった。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 12:14:10.35 ID:6+xlApjn
若かりしころ、PanaのNV-FS65でVHSテープにPCM録音してた時期があったなぁ。
でもやっぱり頭出しとかの使い勝手の悪さと、メディアの置き場に困って止めたよん。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 22:03:04.52 ID:9y2lMNU5
餅は餅屋
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 20:20:28.48 ID:HgxflFXO
そこでPCMプロセッサーですよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 10:13:52.34 ID:8C5kuh4X
PCM-701ってPCMプロセッサー?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:15:07.26 ID:dcqdfe9j
再生ボタンを押して再生させてもすぐに停止してしまうのは何のせい?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:27:44.55 ID:upzlGW/3
>289
普通はリール軸をドライブしているゴムのベルトが伸びてしまい力が出ない事が多い。
取り敢えずバラして秋葉でパーツを探すべし。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 19:29:53.31 ID:upzlGW/3
http://www2.odn.ne.jp/~aag56520/www2.odn.ne.jp/belt.htm
こういうのも見つけました。
2921000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/09/07(水) 23:19:10.98 ID:+mqTw9Br
バンコードかー。

ヽ(´ω`)ノかってむるか?!(W
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:38:57.93 ID:7lGbGq/1
つないだ部分の後処理とその影響が問題だな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 02:07:21.66 ID:OdtQFRF2
予め開先加工しないといかんよ
2951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/09/09(金) 22:04:24.33 ID:QG/0r9qb
K-03がオクに出ておる。

ω`)ノhttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e118080019
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 04:36:21.90 ID:LEqvWRS4
この人ちょくちょく見かけるけど、
オーク主が整備したともとれる文章だよね。
どうなんだろうなぁ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:59:47.68 ID:d8yIm3YH
>>295
好きです
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 21:41:45.22 ID:6PVN3vFl
久留米のハードオフにエクセラのXK-009っていうカセットデッキが
ジャンク1050円で置いてあったのですが、買ったほうがいいですか。
カセットを入れる所が開かないらしいです。
後ろに電池を入れるような黒い箱が2つ付いていて、とても邪魔そうでした。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:09:03.43 ID:1accQWWr
全力で確保しに行くべし!! というか、もう諦めろw
場所書いちゃってるからもう明日朝一には無くなってるわ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:31:18.06 ID:4m/JVebH
ネタだろ ネタ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:14:45.11 ID:7Dh5E68k
>>295
スリムなシルバー全般が好きなんだが、このシリーズは欲しい、
実物に触れてみたい、○○/ラックスマンの黒はイマイチ。
この出品者と好きな曲とか機種とかが似ているんだが年が近いのかも。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:52:51.95 ID:pjH9lHZy
>>298
>後ろに電池を入れるような黒い箱が2つ付いていて、とても邪魔そうでした。
電トラでしょ。777とかと同じ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 08:45:16.48 ID:h4IlEZc5
あれ電トラって呼ぶんだ知らなかった、浜トラなら知ってるんだが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:24:24.34 ID:+A9w1VEV
なんかド派手なトラックみたいだな。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 03:16:53.72 ID:y6PGYUNS
電ドラで遊技機を組み立てる簡単なお仕事です
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 08:23:28.80 ID:OyR4a1Rh
勝手に短縮語つくって通ぶってる馬鹿だなw
通じないって。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:45:24.37 ID:ResecZxW
「トラ」だとトランジスタかトラックの略称だなぁ。
パワートランジスタ→パワトラ、トランジスタメガホン→トラメガ、
ダットサントラック→ダットラ、そして>304のデコレーショントラック→デコトラ。
このノリで電トラを解釈すると、電動トラックだな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 13:18:06.04 ID:YTpYLaYV
ヤンマートラクター→赤トラ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:15:14.86 ID:6kkGICek
ん?トランスじやないのか?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:01:17.84 ID:uLkMhL0l
オオトラなんてのも有るぞ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 08:19:20.95 ID:xv3T4A5s
あぶさんの嫁の実家だな。
AU板的には懐かしの2トラ38とか。

>>309
それは言わぬが華。
しかしトランスっつーと妙なアレンジのコンピCDを思い出します、コンボイ司令官!!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:55:44.97 ID:vNmS4mXy
センコ姉さんにお願いがあります。一発やらせてください








ビンタを!
3131000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/09/20(火) 22:30:27.32 ID:xYW1enGt


( - ""-)ぷんぷんっ!
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/21(水) 19:44:26.79 ID:IIbwRdDJ
一回揉ませてください








肩甲骨を!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/22(木) 12:56:47.14 ID:sKorbKcU
アッツーー
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 10:09:08.07 ID:+T+vJa2h
SonyのTC-K555ESRと同じくTC-K555ESGを使ってますが、まだまだ元気ですね。
ソニータイマーが実装される前の機種だったのかな?

アンプのTA-F555ESRは調子悪いですが。
(スレ違いだったらすみません)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 11:16:13.65 ID:lIBxQhMX
>316
コスト掛けまくってる機種は割と平気だぞ。
オレの555ESGも、一度ピンチローラー&S側ガイドが劣化したけど、
それ以外は特に不具合は出てないし。

ESR系のアンプは333なら弄ったことあるけど、ヒューズ抵抗(?)が死んでたな。
恐らく入力の異常で過大電力が流れようとしたんだろう、ショートさせたらとりあえず動いた。
ヒューズ抵抗は安全装置だから、電流定格がわからないと交換のしようがないので諦めたけど。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:38:45.91 ID:dpEW4kR4
sonyの555ESAが壊れました。
再生ボタンを押しても、ヘッド動かず、テープが回転しません。

キャプスタンは正常です。モーター類もすべて正常に動いているようです。
5年前にキャプスタンベルトを自分で交換したので、とりあえず中を見れば
見当がつくだろうと、ふたを開けましたが、それだけでは分からず。

歯車の異常だと手におえないので、メーカー修理に出そうかと思いますが、
その際に依頼の仕方などで、気を付けることはありますか。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 14:53:23.12 ID:lIBxQhMX
>318
メカのうち歯車等が破損することは稀で、せいぜいグリス固着で振り子ギヤが渋る程度。
まずはどこが動いていないかよく確認すべし。
モード切換えができてないだけかもしれんしな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 15:28:36.01 ID:sda1/E0E
え?定番モードベルト劣化じゃないの?SSはまだ対応出来ると思いますけど
症状だけ伝えて余計なことは言わないほうか良いかな?
自分で触った件はとぼけるが吉。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 00:17:15.76 ID:wPGDhEIM
ソニーのその系統のキャプスタンベルトまだ欠品なの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 08:06:25.36 ID:sSAYWOsq
これから盛大に造り出すとも思えないし。自然消滅じゃね?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 15:03:48.89 ID:97a+AiVV
318です。

どうもありがとう。
モードベルトとか、「モード」類はどうも怖くて手が出せないから、
やはりメーカー修理に出します。
持ち込むのは電器屋、SS直接のどちらでも差はないのかな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 18:45:12.46 ID:ypk0Vfha
>323
電気屋に出してもSS送りにされるだけ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 21:56:06.75 ID:vL4hLSiw
モードベルトはサークルカッターで適当なゴムシートから切り出して交換したことがある。
かなりやりにくい作業だったな、そのあとSS にベルトが有ることを確認して一本注文したけど
やり直す気がしないw
幸いあまりベルトの精度を要求しない箇所のようで問題は起きていない。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 23:36:12.72 ID:wPGDhEIM
GX-73系の伸びたモードベルトを半分にして瞬間接着剤でくっつければ
ソニー用モードベルトの出来上がりだぜ 

まぁ買っても200円なんだけどさ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 05:05:42.14 ID:VMqHeG5e
すでに十数年前にテープからMDその他に乗り換えてしまったが、
デッキも懐かしいけどカセットテープも懐かしいなあ。
TypeVとWが製造中止になってたなんて最近初めて知ったわw

俺が知ってるのはTDKならD、AD、OD、SAの時代、
ソニーならCHF、BHF、AHFの時代だわw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 21:13:02.46 ID:BaDSWB//
あぁ、懐かしい名前が・・・
アラフォー、というか40代とみましたが?
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:27:38.52 ID:ncYbYBlJ
DUADが出た頃は輝いてたな・・・・
といってもカセットを使い出すのは、その6年位後だけど。

オープンの19cmで38並の録音が出来るとオーディオ屋の店員が小躍りしてた。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 00:44:58.07 ID:lz+MHs1U
YMOがらみのフジカセットの躍進も懐かしい。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 04:23:12.51 ID:x4EvHmsq
>>328
ピンポン♪
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 21:17:59.24 ID:TwigE+rw
>>327
JHFがないぞ〜
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:16:56.43 ID:W9jyrtgV
若い人はカセットデッキなんて馴染みないだろうし、
このスレは40〜50代の人が多いのかな?
ちなみに俺はいまAKB。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 08:31:50.33 ID:8qE/VhRj
     __
      |・|        .____, ──ー┬─┐______
  __|ロ|       .ノ──−||−−−└┬┴======.\_  ,.―――‐―┓
 [|ロ |||ニコニニニニニ|二コニニニ[||_⊆⊇  |_━__。。__。_・ ・ ゚ _| ゚ ̄  ,―――、┃
   ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `−’ | | ̄ |゚Ч ) ,|_ ̄〈 ̄ ̄―‐‐_` ̄ ̄  ┃
                         //  ./ .` ̄ ヽ、ヽ、      ̄ ̄――┛
                          //  ./        ヽ_)
                       //  ./
                      </ ./
                       .ヽ/
節子!それカラシニコフやないか!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 17:53:04.80 ID:kbjWzCfc
普通のカセットデッキには電極の繋がった消去ヘッドが付いてるけど、
手元にあるソニーの古いテープレコーダーはただのフェライト磁石の塊が付いてる。

これでトレースして何で両トラック共消えてしまわないのか、不思議でならない。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:25:36.19 ID:f8tybbS0
オレもそれ思ってた
半分だけ着磁されてるんだろうなと想像してた
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 01:43:34.94 ID:k7Qh4DPW
消去するときだけ上がって密着する
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 02:05:08.12 ID:AlSnOpKt
塊の半分はダミー違うか?
一応テープの全巾に接触させとかないと安定が悪い。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:52:33.32 ID:XEb4Ta4L
>>337
それはだれでもわかってるって。話題になってるのはそういうことではない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:28:53.52 ID:k7Qh4DPW
>>339
>335の最後の行

>話題になってるのはそういうことではない。
じゃどんなことなんだよw
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 10:57:19.12 ID:bDgUwdgy
>340
A面録音中にB面まで消去してしまわないってことだろ、言わせんな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:40:21.08 ID:XEb4Ta4L
>>340
おまえ読解力ゼロだろ?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:50:17.43 ID:k7Qh4DPW
>>341
誰もそんなこと言ってないだろ。
>>342
>>335をおれにもよーく分かるように説明してくれるか?


俺は>>335をこうとらえた。
古い機種なのでもちろんリバース再生は不可。
よって片道のみの走行となる。
フェライト磁石の塊は片チャンネルのみに作用するように取り付けてある。
再生時はテープに密着しない。録音時にだけ密着する。

一方、電極が付いたタイプは電磁石なので電気を流さなければテープが密着しても消えない。

だから>>337で簡素に書いたわけで。
つまり、永久磁石タイプの消去ヘッドは、録音時と再生時では動作が異なるんですよ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:13:25.08 ID:bDgUwdgy
全く日本語を理解できていないな。

>335をどう読めば録音時と再生時の違いに見えるんだろう?
「両トラックとも」と書いてあるのが見えないのか?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:30:05.61 ID:k7Qh4DPW
>>344
>>343で俺は説明しただろ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 13:36:25.55 ID:bDgUwdgy
>345
>335の解釈の話なんだから、お前の解釈なんか聞く必要ないだろ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:04:50.61 ID:ecf5aFTd
気持ち良いぐらい高飛車な馬鹿だな。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 19:46:07.86 ID:XEb4Ta4L
>>343
キミの長文読んでやはり読解力ゼロなのが理解できたよ。ごくろうさん。
国語の文章題とか苦手だろw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 06:24:36.70 ID:oW4pmicP
しみじみ語れない・・・

まぁ、読解力以前に、基礎知識の不足と思われ。
あの文章で脳内にデッキの動きが再現されるような椰子じゃないと、
AU板での会話についていくのも大変だろう。

しかし確かに不思議ではあるな。
あの手の消去ヘッドって見るからにフェライトの塊っぽいしねぇ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:19:16.04 ID:/ADMOnRL
モノラル録音じゃなくてステレオ録音タイプの機械でも磁石消去ってあったんだ?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:28:39.95 ID:xMiBRX+w
>349
素早く消去するには単に磁力があればいいというモノではなくて、磁性体を貫通する磁束が必要。
つまり着磁パターンか先端加工かは知らんけど、そういう風に設計されてるって事だ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 09:58:18.77 ID:P6GUR4g3
消去ヘッドはただの磁石ではない。NとSが細かく並んでる
―――─―─―─― ←テープ
   |SNSNSN|       ←消去ヘッド
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 11:38:44.07 ID:n5mXTWFZ
さりげなく餌撒くなよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 12:47:46.90 ID:+vLeD1iR
>>350
1980年以前の古い機種の内容はよく知らないけど、俺も磁石消去はモノラルだけ
だと思ってた、ステレオの初期にはあったのかね?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 19:40:51.26 ID:g0Q1rA6S
ステレオプレスマンや90年代のアイワの小さいステレオラジカセなんかも
磁石式だったよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:02:02.38 ID:xwZIfJQT
コスト削減もあるが乾電池駆動のポータブル録再機は電池の持ちを良くするために永久磁石使ってたとのこと。
自分が持ってたテレコやラジカセは外持ち歩くタイプじゃなかったからかそういうのはなかったが
レコーディングウォークマンなんかは永久磁石だったのだろうか・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 23:12:22.43 ID:kYDTWJzn
クラウンあたりのラジカセで普段は引っこんでて録音の時だけ斜め方向から消去ヘッドが顔出す奴とかそうなんじゃない?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:04:51.70 ID:sbC6MGFs
ソニのWM-F203録音タイプはテープ巾の黒いブロックがついてて、ホチキスの針で確かめたら半分
だけ磁石が張り合わせてあるみたいだな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:07:42.67 ID:0uXc/QVD
ソニーのK555ESGを持っているのですが、再生しようとすると「きゅー」といった音がでて再生できないことがあります。
何度かリトライすれば再生できますので、音自体には問題ないようなのですが、
これはどういった原因で発生しているのでしょうか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:37:50.95 ID:hvdJL0s6
モードベルトがスリップしてる?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 00:37:56.57 ID:qD/FVa2B
すまん山本太郎しか浮かばん
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 07:39:01.58 ID:0uXc/QVD
>>360
ありがとうございます。やはりベルトの交換になりそうです
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 19:06:06.84 ID:rR0e8PBt
車のベルトも定期的に交換するもんだもんな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:59:01.54 ID:7WzQtWFw
あのモード切替のベルト交換面倒くさい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 13:05:00.79 ID:MEOeksv3
念願のビクターのDDの9番台のひとつDD-9のジャンクを入手したよ
パネルの文字が一部消えてるけど安かったし再生も問題なかったよ
この9番と7番は再生は同じぐらいの音で録音機能が9番の方が良いのだろう
と思っていたんだけど、再生音もDD-77とは格が違うよ
これより上にある10番台のDD-10って9と何が違うのだろう?
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:43:09.80 ID:A99hXkTs
>>365
たしかDOLBY-Cになってたのとフロントパネルの色が違うよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 12:48:47.17 ID:jQ9Z75o9
ありがとう、綺麗なのを見かけたら再度・・・できれば10番が欲しい
でも今回の9番台が初めてだったから10はなおさら難しいのかも
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 20:48:25.49 ID:A99hXkTs
自分もDD-9は2台入手したけど確かに1台はフロントパネルの文字プリントが消えてる。
どうも印刷が悪いみたいだからクリーナーとかで掃除するのは怖いな。
DD-77も同様に文字が消えてる。アルミにサンドブラスト仕上げのDD-シリーズの弱点かも。
ヘアライン仕上げのAD-二桁シリーズはまったく文字はがれがないし。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 10:18:46.46 ID:t8khQIE9
そっか、DD-が好きなんだけど文字消えが弱点なのか、残念・・・
ところで後ろのパネルに50/60Hzの切り替えがあるのって不思議
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/14(金) 21:32:41.50 ID:1xwMPjCt
>>369
たしかこの切り替えスイッチは昔々のACモーターの回転速度切り替えとかじゃなく
カウンターのストップウォッチ(一種の時計)の切り替えだったと思う。
電源周波数同期でカウンター時計動かしてたはず。

371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:32:43.82 ID:XotMpv9q
ビクターはリニアタイムカウンター早いうちからチカラ入れてたなぁ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 00:51:25.14 ID:w86TrtRC
>>371
DD-9とか4デジカウンターってのはいわゆるリニアカウンターじゃないんだ。タダのストップウォッチなんだよ。
早送り巻き戻しすると計数停止でアウト。
SONYのリニアタイムカウンターのような方式だったら良かったんだけど。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 01:04:02.98 ID:XotMpv9q
あら そうだったのか スマンスマン
実家行ってカタログみてみようっと
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 07:20:53.95 ID:2MZv0azw
ビクターらしいよな
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 13:28:26.33 ID:0JoFllOe
友人のVictorのHiFi Videoデッキの中見たら、ツェナダイオードが1個光ってた。
フォトインタラプタか何かでどこかに受光素子があるんかと思ってよくみてみたが、そんなことはなく普通のツェナDi。
でも、なぜか光ってた。

不思議な体験をした25年ほど前の夏。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:24:52.13 ID:6MFJQ9gz
ツェナ?発光ダイオードの書き間違い?

どちらにせよ定電圧回路じゃねーの?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:32:38.67 ID:dSrlOKNN
普通のガラス封止ダイオードの形したLEDはあるよ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 16:38:04.53 ID:kXYZVCGW
ツェナー電圧にもよるが、LEDをツェナーの代わりに使う方法がある。

そもそもツェナー自体はダイオードの逆流方向の絶縁破壊電圧を利用したもので、
流したい電流方向とは逆向きに取り付けるのだが、
動作原理自体が激しくON/Offを繰り返すようなものでノイズ源ともなる。
通常はCを並列に抱かせることで対策をするのだが、
LEDに置き換えることでノイズの少ない定電圧を得られる。
LEDではツェナーと違って順方向の電圧を利用するので、ツェナーと比べて低ノイズなのだ。
もちろんツェナーとは電圧が違う場合が多いので、回路の定数を変更して対応する。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 20:09:53.29 ID:H5h5ZFM/
残念ながら普通のツェナDi。アバランシェを使ってたけどね。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:51:08.26 ID:3sb0qPSu
72年製のTC-5350SDをメンテしたことあるんだが、
この時代でピークインジケーターのLEDや
リール台の固定に極細の六角イモネジが使われてたりしてちょっと意外だった。
こんな昔から存在してたんですね。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:30:44.41 ID:toN39OAL
72?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 12:53:02.97 ID:R79yYnG4
ヘッドやキャプスタンは極細クロスでゴシゴシ拭かないと気がすまないのだが、
ナカミチのヘッドでパッドリフターがある物は邪魔で拭きにくい、
これって簡単に外せないのかな?皆はどうやって掃除しているのかな?
クリーニングテープや綿棒でなでるぐらい?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 13:14:17.61 ID:JfTppYfh
ナカミチの専用クリーニングキットがあったのだが
(耳かきみたいな棒にウレタンのチップをひっつけて掃除せよという)
オークションの死蔵品でしか手に入らないかも
個人的にはヘッドにはシンプルな構造のクリーニングテープがいいかと思う
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 20:41:23.87 ID:x5QEVKv0
おいらはそのクリーニングテープ(乾式)で留目を差した
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 07:35:15.73 ID:NWqFtWB5
そんな一発で摩耗してしまうん?
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 21:26:11.08 ID:bw61N61M
パッドリフターは、簡単に取れるよ。
被せてあるだけだからね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 23:30:47.86 ID:CHs/UADn
クリーニングテープはは湿式のやつなら摩耗しないよ
湿式を濡らさずにかけても効果ある 安全だし
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:57:36.71 ID:O87UlQ3b

            ∧_∧
          ⊂(#・д・)  乾式で留目を差したって言ってんだろ!!
           /   ノ∪
           し―-J |l| |
                   人ペシッ!!
                 __
                 \  \
                    ̄ ̄
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 01:30:19.15 ID:Mo+VKEqk
トドメさしたのは菅式
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 09:45:48.41 ID:sEeNL2Lz

            ∧_∧
          ⊂(#・д・)  上手いコト言ったつもりかっ!!
           /   ノ∪
           し―-J |l| |
                   人ペシッ!!
                 __
                 \  \
                    ̄ ̄
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 13:33:51.59 ID:zf3RBHjJ
>>386
パットリフターの外し方が見つからない
左右からつまむように押さえて上に引き抜くだけ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:34:24.23 ID:5IU7FKBP
そう、その通り。
怖かったら爪楊枝とか精密ドライバーで、ヘッドに触れないように徐々に持ち上げてみてね。
ゆるかったらストンと取れるし、きつかったらギシギシしながらズレて取れてくるよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:39:55.24 ID:5IU7FKBP
言い忘れたけど、自己責任でやってね。
当方は責任持ちませんので。。。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:41:35.47 ID:LFpxW97S
そこまでしてヘッド全体クリーニングしなくても…と個人的には思う
3951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/10/20(木) 22:49:40.30 ID:33mgqpK8
別にパッドリフターがあっても、ふつうの綿棒で、
きちん☆と、ヘッド拭けるよ?
無理に外そうとしてヘッドがズレたりしたらば、そっちのほうが怖いゾウ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 22:59:17.17 ID:UyfNxmTZ
だよな。そう思ったからあえて書き込まないでいた。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 00:57:55.35 ID:i8lSibAI
そんなにビビる程のことでもないでしょ。
ヘッドの上げ下げで毎回応力かかってる訳だし
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 01:00:05.78 ID:i8lSibAI
言い忘れたけど、自己責任でやってね。
当方は責任持ちませんので。。。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 08:57:18.16 ID:Kov/4i89
パッドリフタ外すと偏磨耗するぞ。NAACの位相拾いにも影響する場合があるし。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 15:07:08.50 ID:LVxON9MP
パッドリフタがないデッキはみんな偏磨耗するというの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:47:40.17 ID:JroeqE0A
まあ普通に考えて、パッドの成形バランスが悪いハーフだと、影響が皆無と言うわけにはいかないだろうからなあ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:13:08.21 ID:50c08eyj
ナカミチのダブルキャプスタン機は2本のキャプスタンで適度に引っ張り合ってテープに平面を作って、そこに3個のヘッドを厳密に位置・角度調整して当ててやり、
その押し当てた時の深さから最適なヘッドタッチを得ている。

使ってる間、ヘッドは「減らない」わけではない。テープでこすられて、絶えず磨り減り続けている。
顕微鏡レベルで見ると、走行の際2本のキャプスタンでしっかりと作られた平面で、タッチをコントロールされたテープによって「次の音楽のため次の音楽のため…」ヘッドを磨き続けている恰好になる。

磨き続けられて、積算10000時間ほど(再生クリスタロイ・ホーム機)で、再生ヘッドのギャップ幅が0.8(DRAGONやTD1200、TD800などは0.6)ミクロンより開いてしまい、再生出力の高域側が定格値を保証できなくなる。
通常、L・Rのレベルが異なるほどの磨耗の場合は、ヘッドのギャップはこの状態を超えてしまっている。

製造・出荷調整時に3次元治具を多用してヘッドを厳密に位置・角度調整しているのに、そこにデコボコなテンションのフェルトタワシを当ててやるということは、均一にヘッドを磨いて使ってやることができず、
L側R側といわず、早々に予想もつかない部位からナロー幅を割ってしまう、カタログ公表値を損ねてしまうリスクを日常的に与えていることになる。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 22:52:03.08 ID:+mWZx4gZ
>>402
パッドリフタ込みで設計整された走行系でリフタ外すと
アライメントが狂ってしまい偏摩耗のリスクも増える

ということですね
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:55:46.93 ID:50c08eyj
小平の研究所に持ち込んだら、再生ヘッドの交換と同時に録音ヘッドの交換も勧められたことがあったっけ。
再生ヘッドの偏磨耗はテープテンションを乱す可能性があるって。

修理上がりの連絡あって、電話して引き取りに行ったら、正面受付の小さなロビーではなく建物北側の裏庭?呼ばれて、
修理明細とは別にBefore/Afterでのペンレコのデータまで付けてくれた。25年ほど前の話。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:58:21.73 ID:zGdYoxp5
適格だな。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:09:18.95 ID:+zY63nhF
うぉ。ペンレコ。なんか10数年(20数年?)ぶりに聞くなぁ、懐かしい。
大昔(8〜16bit)のパソコンのカラープリンタというとコレだったなぁ。
超古い心電計とか生理検査機器にも繋がってたのがあったっけか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 02:58:54.48 ID:hdMIOcnl
>>403
テープパッドは、「頑張れ街の仲間たち!」。悪役の方。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 16:31:28.39 ID:IXGxSVmk
まあ確かに、「多少ひん曲がっても愛嬌ってもんよ。こんなものに時間かけて作ってらんないのよ」って工場のおばちゃんに言わせる最たるものだからね。>テープパッド
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 23:32:07.25 ID:RWKli6C+
蓋ズラし運用中だったKenwood KX-7060S、
ゆっくり弄れる時間も分解の情報も殆ど無く躊躇していたが、
ちょっとチューナー2台を修理したついでに
意を決して採寸もかねて全ベルト交換可能範囲まで分解。
結果開閉/モード/キャプスタンの全3本のベルトが
癖がついてしまって要交換状態な事が判明。SSにあればいいけど。
外し方さえわかれば思ったより手間のかからないメカのような気がした。

更にTEAC V-5010もキャプスタンベルトが伸びきってしまっていた。
メカ的に計2本のベルトが有るようなので、SSに聞いてみる事にしよう。
410409:2011/10/24(月) 17:19:35.15 ID:zhW3QeoX
結果
Kenwood KX−7060S
「メインベルト」供給終了。他2つは在庫あり。
とりあえずどのベルトか確認もかねて注文。
部品代だけで合わせて1kなり。(代引き+税で+1.1kの合計2.1k)
多分無くなってるのはキャプスタンの平ベルトなんだろうな....。

TEAC V-5010
両方とも在庫あり。来週注文出そうと思う。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 19:49:12.50 ID:R4h+Gx6z
TEACって部品のみの販売はしてないんじゃなかったっけ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:22:28.87 ID:pSigp1nl
TEACはwebサイトにメールでの注文方法が載ってたと思った
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 20:31:23.36 ID:R4h+Gx6z
「お客様で交換可能な消耗品や付属品に限る」はずだけど、
ベルトは対象に入ってるのか。
414409:2011/10/24(月) 21:52:58.80 ID:T3Ikk1/v
>>413
一言で言えば
「こっから先は自己責任(メーカー修理不可等)になるがそれでおk?」
という念書が送られてくる(FAXの場合)ので、署名捺印した上で発注となる。

キャプスタンベルト(代替品の模様)は725円
モードベルトは903円
諸経費(代引き等)が確か900円

さて、7060Sの無いベルトは丁度注文しようと思ってたGX-93のベルト類と共に
千石へ注文出す事にするかな。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:56:28.76 ID:10aCbrmz
クローズドループ機の両軸に掛かるキャプスタンベルトは、メーカーが違っても流用できることが多いけどな。
もともと軸間が規格で決まってるところにきて、できるだけ径の大きなフライホイールを付けるとなると
自ずとその径も決まってくる。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 23:00:38.14 ID:R4h+Gx6z
>>414
なるほど、そんなやりとりがあるとは知らなかった。
それにしても、TEACもいよいよ部品がなくなってきているなー。
この間問い合わせたら色々ディスコンなので・・・と自信なさげな対応だった。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 13:12:04.58 ID:JPuDeZ72
>>402
テープがヘッドの必要な部分を磨いているから余計な部分を清掃する必要は無い。
パッドリフタがあれば偏摩耗もないからメンテナンス性も抜群。ということですね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 17:37:40.41 ID:ueMvP9jM
ざっと計算するに毎日必ず3時間使用して1万時間達するのに9年かかる
かなりのオーディオマニアでもそんなに使わんだろう
てことはナカミチ機の場合実用上ヘッドの摩耗ってそんなに気にすること無いんじゃない
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 19:41:45.17 ID:6jheFCxI
それに加え、ナカミチはケミコンを数十個単位で交換してくれたりもするから、
下手したら最近のTEACよりも期待度は高いかもね。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 08:48:06.66 ID:OFUqe8/g
>>414
「モードベルトは903円」→左リール台のバックテンションベルト(Φ26)だろw
V-5/6000系の駆動用ベルトは、現行ダブルデッキがディスコンになったら
いよいよ千石か秋田のヒトにお願い、になるな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:57:57.78 ID:ZipJ+P29
秋田のヒトって誰?色白の美人?紹介して
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:38:27.48 ID:20470BI7
ヤフオクの人でしょ
最近ひさびさに見たら、ずいぶん値段が上がったような
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:26:21.65 ID:UBqUh3fR
T-1100Sって他社のデッキと違いカセットリッドを外すことってできないんだね。
アジマス調整は分解しないとだめなのかな?
424409:2011/10/27(木) 12:22:37.22 ID:rVZ75LUi
Kenwood KX-7060Sの注文してたベルトが届いた。
やはり「メインベルト」という名のいわゆるキャプスタンベルトがディスコン。
スクエアベルト(12 /品番D16-0340-08 600円 外で約φ40
(↑ジャンクで定番の故障箇所でもある蓋開閉用ベルトがこれ。)
スクエアベルト(9 /品番D-16-341-08 400円 外で約φ30

以上、参考までに。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 19:49:24.31 ID:eSvo2Psu
T−1100Sは掃除が面倒だけど、XK−S9000よりはマシだよ。
調整は分解するしかないね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 22:03:45.96 ID:DWMj+Rfc
>>425
ありがとうございます。
そうですか、分解しないとだめですか。調整の際サービスマンの人は大変でしょうね。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 02:39:36.49 ID:jgbnn7EL
はっきりいうと、サービスマンは慣れている。
以上。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 00:57:35.86 ID:GW4edZqz
分解なら任せろお手のものだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 11:38:25.12 ID:7EW44rHf
組み立てる時にネジが2〜3個増えるけどな。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:01:50.36 ID:2JmqawAJ
余ったネジに向かって、「あなたはだ〜れ??」
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 10:30:10.12 ID:CyI+vdp9
オレ、1〜2個足りないことが多い・・・。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:57:41.90 ID:9LbfBLNC
>>425
T-1000Sも同じ?ジャンクが売ってたんだけど、どうしようかな。ひょっとする
とスラントメカで斜めだからやり難いのかも、専用の工具も必要だったりして。
>>432
足りない方が危ないかも、余計なところにネジ込んで基板や部品に当たったり
してたら破損の原因にもなるし、単に失くしてた方がましだったりしてね。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 21:43:10.96 ID:/VTHCdQF
>>432
同じです。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 11:27:53.21 ID:U8jnGfHo
分解より破壊でしょう、
大ハンマーとかけやで元の形の分からない程に破壊すれば良い。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:20:07.25 ID:Cd1HccvT
>>433
770/700も同じでしょうね。もうちょっと安めのジャンクがあったら手を
出そうか。WEBで修理記事を調べたけど分からなかった。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:26:18.83 ID:dm6wHK1Q
うちのヤマハK-1xは今も元気だ。86年製。
数年前に走行系とヘッド交換はしたけど。dbx録音が多いんだ。orz
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:19:31.22 ID:bsiJ9qza
ハードオフにオーレックスのアドレスユニットが売ってた。
1500円。たぶん買っても使わないよなぁ…。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 21:56:45.26 ID:+3Ucb1+N
>>436
ヤマハにヘッドが残ってたの?すごいな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:09:33.50 ID:eI7OCPZ2
ツマミ類が欠損してるジャンクってタチが悪いよなw
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 09:21:14.91 ID:lf0cJbr8
>>四三九
なんで?目的部位が取れればいいじゃないか。それとも博物館にでもするつもり?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 13:02:43.23 ID:H6obhYTr
博物館にするのが夢だったみたいな、2つのカセットデッキ収集サイトが
閉鎖してしまったようだな。
442409:2011/11/04(金) 20:52:49.93 ID:AdpPJk++
蓋ズラしkx-7060S&V-5010+このスレの>>86です。
7060Sはベルト2本交換後、蓋ズラシも要らなくなりました....。

>>86のGX-93の時にはアドバイスレス等お世話になりました。
ようやっと原因が分かったので報告。
全ての犯人はモードベルト+お約束の左ローラーでしたorz
本体蓋とカセット蓋を外してじっくり見ると左ローラーが上がり切っていない様なので
動作時にちょっとサポートすると上がり切り、何回か繰り返すとサポート無しで上がるように。
しかし音は出ず、更にモードベルトのモーターがブーンとうるさく回る音が止まらず。
そこで今度はモードベルトの方を動作時にサポートすると
モーター音が止まった瞬間からレベルメーターが振れ、以降操作も可能に。

どうやら全てが中途半端な状態まで行ってそこで滑っていた為、
一見重症な状態と思わせる数々の症状を引き起こしていた事が判明。
ベルト交換しなきゃ....。
443409:2011/11/05(土) 12:09:08.44 ID:b6ok9noT
(続き)
結局プーリーとゴムをパーツクリーナー等でかっちり掃除して
ほんのごく少量、駆動部数カ所にオイルを塗った上で組み込むと
最後まで行くようになり復活。
ただカセットを押さえるプラバネもへたり気味で
たまに開閉時に閉じきれずに最初の状態になる時がある。

後、メーターが振れるようになって分かったことですが
ドルビーの内dbxにするとメーターが振れなくなる。基盤が故障してる模様orz
TEACのベルトは諸事情でもう少し後に注文しようかと。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:49:30.95 ID:OOHYwvj6
>>443
閉じきれないのはオートテープセレクタの検出アームが
経年でわずかに曲がったりずれたりしてる場合もあるんで
誤検出しない程度に再調整すべし
445409:2011/11/06(日) 21:32:05.48 ID:ly7ZQ61J
>>444
どうも。調整は一応しました。
ただベルト自体伸びやクセはないものの、そのまま継続使用していますので
新品に替えたい所です。

音出ししてみたら今度は再生時メーターはちゃんと振れてるのに
右chがヘッドホン端子、背面RCA共
内部のVRで調整しようとしても合わせきれない程非常に小さい....。
メーターは出てるのと、GX-93は背面RCAの出力も可変でヘッドフォンのツマミと共通なので
RCA→ヘッドフォンつまみ(VR基盤)とテスター片手にチェック。
するとメイン基盤→VR基盤のコードを弄ると音が出て原因判明。
VR基盤の方のRchの半田が切れかかってる状態。
これで使うメドがついた。
音は自分のテープと相性の良い7060Sを越えていた....。
流石名機の一つに挙げられるだけあるなぁと。

あと、何故か傍らに昨日までなかったKenwood KX-990SRがあるのだが...orz

446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:10:38.76 ID:zyhWP9iX
通勤途中にあるマンションの特徴的な出窓を見るたびに、
ナカミチのRXシリーズのクルリンパの窓を思い浮かべる。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:21:17.98 ID:k4tXpZCp
そのクルリンパで出窓に出してある物干し竿が180°回って、
干してある布団が一発で裏返しされてしまう錯覚に陥る暗示を>>446にかけてみた。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:23:32.91 ID:/tytD/hG
>447
そんな機能付きの布団干し、あったら欲しいわw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:17:04.08 ID:9d5qH13j
アノトキのナカミチだったら1000ドルくらいでできるかも、
そしたらアメリカへ製品を持っていって実演販売しているだろう
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:55:52.71 ID:RDryYI9k
サンダーバード秘密基地では当時すでに人間クルリンパを実用化していたわけだが
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 03:16:05.47 ID:/cCFWPO/
ゆとりは物を知らないな
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 18:53:30.97 ID:sNERzXxF
カセットデッキの実写がたくさ見れるサイトないですか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:01:45.58 ID:m8NLkz2F
カタログ画像なら、オーディオ懐古録かな。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:16:45.16 ID:sNERzXxF
>>453
カタログだし代表機種だけだよね?

実機が見たいんだ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 19:47:44.13 ID:O1aSImkr
つべとかニコとか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:29:26.65 ID:dZqXW2YI
youtubeは海外の製品も幅広くあるけど、
外人のナレーションが結構ウザかったりする。
ニコはアニソンやVOCALOIDソースが多いから面白い。
この前なんかワイヤーレコーダーやデジタルオープンリールに録音してる方を見た。
457409:2011/11/11(金) 22:40:19.37 ID:fYqt2fAf
>>454
つべとかニコとかの○○で「鳥の詩」再生してみたとかじゃね?
つべだと海外の人が実機ムービー上げてるのも居るし。

kx-990SRその後
案の定平ベルト切れてた。しかもモーターに絡まってた上に溶けてたorz

AKAI GX-93その後
録音チェック。...再生だけじゃなく録音の方もかよw
今度はLchがソースの段階で極端に入力レベルが低いし、
その上お約束のバランスツマミVRの内部接触不良。
なんだかんだで結構重傷だね...。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:26:22.03 ID:0IKIduvm
ニコニコのタグ検索で「鳥の詩音質バトル or カセットテープ or カセットデッキ」で検索すると幸せになれると思うよ。
上の通りにコピペ入力すればそのままor検索出来る。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:28:40.09 ID:0xWGZuiD
単にモノを見たいだけなら「鳥の詩」の比較動画とかは確かにいいかもしれんが……
「鳥の詩」とか、音質チェックのソースに使えるようなものじゃねーのにな。

っつーか、まず音圧圧縮戦争時代の音源はカセットが本来苦手とするバランス。
しかも、I'veは戦争が終わっても典型的な音圧圧縮音源を大量生産してる。

と、80年代のアイドル系CDといまどきのゲームミュージックCDとI've曲をWaveSpectraにかけて
スペクトル分布と音圧遷移を比較して思った。
加工しまくりの音源は、音圧を圧縮してボリュームを絞っても小さい音を聞きやすくしたり、
低域と高域を持ち上げたりと、とにかくハデなために「いい音」と錯覚し易いんだよな。
実際には音圧の圧縮で出るべきところをツブしてメリハリがなくなるし、
スペクトル分布を平均化して低域モッサリ高域パキパキだし。

まるで厚化粧の度が過ぎて「顔を描く」ってレベルの化粧みたいなもんだ。
ほんのり薄化粧くらいがちょうどいいのに。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 07:46:07.57 ID:maneh1+D
三行でよろしく
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 11:52:37.74 ID:NAzDSmjB
>>452
ヤフオク
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:50:21.53 ID:dF3PHQ8H
>>452
カセットデッキ博物館
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 14:22:52.88 ID:880rUwSQ
なんでうちらに相談もなく勝手に閉鎖してんの?
修理系サイトの情報量の多さに敗北感を感じてたのかな?
たまに気軽に見るのに重宝してたのに
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 17:55:11.95 ID:RLbXvxHy
勝手なこと言うなよwww
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 15:19:33.33 ID:cWtmWjH+
^^
466409:2011/11/13(日) 18:37:46.81 ID:dN3n+Ovu
○KX-990SR
とりあえず動作させてチェックしようとベルトをゴムシートから自作。
5mm幅に切って直径を85mmとあたりをつけ×3.14で出た長さに切って
更に切り口を瞬間接着材でくっつけただけというなんちゃってベルトw
リバースデッキの宿命か、両方ともアジマスが狂ってる。


○GX-93
入力からバランスVRまで半田盛りとバランスVRの分解&内部清掃。
これでようやっとdbx基板を除いてOKになった。

昼から何を思ったか隣県2県ドフツアー敢行w
GX-R70/0.5kが家に来ました。
実はY県Y北店にて4.2kで蓋破損のKX-1100HXがあったのですが、
ヘッドを見ようと開けたら独特の悪臭が。
まさか仕事場ではなくドフでヤツを見ようとは....
なぜ貴様がヘッドにしがみついてるんだ、カメムシよ。
という事でそのまま閉じてスルーしましたw
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 13:03:38.41 ID:oTUxpERO
>>466
>5mm幅に切って直径を85mmとあたりをつけ×3.14で出た長さに切って
>更に切り口を瞬間接着材でくっつけただけというなんちゃってベルトw
これでも十分OKなのか、切れないのかな?
70-90mmφの平ベルトは某所にあるようだけど、これ以外のが必要な場合は
放置してたのがある。音を確認するだけならありかな、今度やってみよ。
で音が気に入らなかったら売るけど、そのときは潔く切断して取り除くね。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 14:53:54.63 ID:zQgMUEfL
>>467
DDモーターのように、ベルトの掛かる部分の径が大きいと
テキトーなベルトでも普通に使用できるぞ。
ケース・バイ・ケースだろうから保証はできないけどね。
XK-009とかプーリーの小さいのだと、ベルトの品質の悪さがモロに出る。
469409:2011/11/14(月) 15:36:32.67 ID:OcGYb7S4
>>467
自作の動機はベルトのおおよそでの直径確認と
主に音出し等の動作チェックの為で、
この状態で売り飛ばしたりはしないのでご安心を。
接着にはゴムOKのコニシの瞬間を使いました。
別に作ったのは繋ぎ目の外側にもう一枚貼ってますが
リバースデッキは両面がキャプスタンリールに触れるのでそれが出来ず
ダメ元で切断面同士を接着したらうまくいったのか手でそこそこ引っ張っても離れません。

990SRですが、その後ヘッドやピンチローラーを清掃して暫く回してやると
テープは選びますがKX-7060Sよりいい音で再生してくれるようになりました。
でもリバース側はやっぱりまだ微妙ですけどね。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:51:21.24 ID:wP+xPF9i
>>409
KX-990SRを買われたのはあなたでしたか。
震災前から店頭にあったのですが、ボタンの傷が気になったので
私はスルーしていますた。良い物なので大事に使ってやってください。

ちなみに私はオクでゲトしたw
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:40:04.94 ID:zDBkPfP7
ボタン傷だけならニコイチ用に確保すればよかったのに
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 23:43:04.81 ID:d1S5ga2Z
>>463
申し訳ないですw
閉鎖したわけじゃなくて
ほかのURLを消そうとしてプロバイダのページで間違えて消してしまったんですよ
近いうちに復帰しますよ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:25:39.02 ID:TubkAFx4
>>472
まじですか? めちゃくちゃ言ってすまそです m(´_ _`)m

失礼ついでにレイアウトを現代風にして欲しいんですけど無理ですか?
あと、部屋が大変なことになってて更新できないって言ってましたけど、
放置されてた機種もレビューだけでもしてくれると嬉しいなって思ってました
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 10:33:35.20 ID:1z1Rqrse
100均の自転車タイヤのリムテープがベルトに適してるな。
ホームセンターなどに売ってる0.2ミリのゴムシートは厚すぎるし伸縮足りない。
接着面は壁紙合わせる要領で重ねて真ん中切る。瞬接は微量で。
ピアノのロングトーンでもワウフラ全く感じないよ。
475409:2011/11/16(水) 11:58:57.65 ID:a9xmz2h6
>>470
はい、GX-93もV-5010もそこで手に入れました。
何故か最近TEAC多いですよね。
不動品の上位機が手を出しにくい値段でずっと残ってる上に
安いけど微妙なグレードの下位機も入って来て。

○V-5010
なんちゃってベルトで組上げ。理由は入手前からの持病が再発して消えないから。
電源投入時からノイズが乗る症状。
消える時も有るので場所を特定出来ずにいたが
何かの拍子である所にドライバーが当たったら消えた。
入出力端子のある場所、長いロッドで入力レベルVR等が格納されてるシールド。
試しに端子を少し上下させたら再発し、再びシールドを叩くと消えた。
ここね、ここがあの女のハウスね!
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:52:59.22 ID:lOlq4AeC
>>469 ベルトが厚いとリバースの両面での速度差が大きくなってしまい、
揃えることができないのではないかな
>>472 昔よく見かけたYさん?復活したらここでも教えてね
>>474 リムテープ知ってるよん
重ねて真ん中切る>重ねた所を斜めに切る?推奨する接着剤はなに?
477409:2011/11/16(水) 19:51:36.67 ID:4XY1Lsrq
>>476
使用したのは0.5mm厚で5、60mm幅、長さ1m程度で
ホームセンターで400円程度で売られてる奴です。
先に書き込んだとおり、メカの簡易チェックと基板的な方のチェックの為ですんで。
リバースデッキの場合、両キャプスタンホイールの間を通さなきゃならないんで
1mm厚だとベルトがホイールにはさまれちゃうんですよね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:27:47.61 ID:goO7jvrd
>>473
現代風なレイアウトってどんなんでしょう?

>>476
そうですよ
ほかにも趣味があるからオーディオ自体休憩してました
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:14:56.19 ID:e9xCycwV
>>477
そうだ、ベルトが厚いとホイール間の隙間を通らないという問題の方が先か、
リバースはしばらく遠ざかっていたので忘れていたね
初めてのリバースのジャンクはベルトが溶けていて、どのように掛っていた
のか分からず参った、結局リバース側のホイールにはベルトが1/4ぐらい
しか掛らないと分かった時は、こんなんで大丈夫なのかよと思ったね
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:55:49.77 ID:xWSx3jrY
>>475
上位機種も同じものを使用している、悲しい程安物なRECレベル調整用VRの
GNDが基板から浮いてなくね?
熱責めしたら、あの女出ていくかもよ?
481409:2011/11/20(日) 12:14:59.68 ID:1bsv9RVU
>>480
確実にノイズを出す元はレベルVRとRCA入出力を覆ってるシールド内部なので
チェックしてみます。
ちなみに「ここがあの女のハウスね」はFlashMAD全盛期だった頃の有名な作品のネタですw

○AKAI GX-R70
電源チェック時にパネルが全点灯したと思ったら
突然カウンター等一部の表示が消え操作不能に。
開けようとすると中で何か部品の転がる音がする。
開けて振るとRCA端子を押さえる部分が経年劣化のせいか剥離して落ちてくる。
更にU字型のどこか押さえてたような金属片が落ちる。その時に重傷を覚悟する。
数日おいて冷静に考えて電源からチェック。
実は2本のヒューズのうち1本が切れたのが原因と判明。
ヒューズ交換した後、手こずりながらメカ分解。
ジャンク原因のベルト周りの滑りを解消するべくベルト、ホイールとプーリーを清掃。
これで一通り動作可能に。

KX-990と違い、リバース側もしっかり180度ホイールに巻きつく構造。
その分ベルトが長い。
音は...やばい、カセットデッキだけはAKAI信者になって集め出しそうだw
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 16:08:35.34 ID:mBNNjIi1
おれもGX-R70の次の機種だったかリバース側でもベルトがかなり巻きついている
みたいだなと気がついてたが、正常に動作しているので分解もしていなかったから
180度も巻きついてるとは知らなかった、交換はかなり面倒な作業になりそうだな
483409:2011/11/21(月) 22:08:24.33 ID:DKNxd41p
>>482
通常はKX-990のように4分の1だけ掛かってモーターに向かうんでしょうが
GX-R70はリバース側のホイールの右下に小さなプーリーがあって
そこを経由して上のモーターへ向かいます。
バラシというか、メカ摘出にはフロントパネルも必ず外さなければならないという事に始まり
メカもホイール/モーターに辿り着くまで外さなきゃならん物が多いですね。
この後のメカがビス数本外して蓋をパカッと...というのに比べると、
あまり外したくないなぁ...と。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:45:00.24 ID:zd5/M7Yi
キャプスタンベルトみたいに精度が必要なものはともかく、
モードベルトみたいにあまり精度が必要ないものなら
ホムセンで仕入れた材料で作ってしまえばいいよな。

S-AMTSベルトを作るか。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 02:47:52.92 ID:+ZqHBWvs
てす
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:02:24.02 ID:fmSH6ySB
え、toki鯖生きてんの?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 07:41:46.64 ID:l7yqun+E
TEAC W790Rなんですが、メタルテープだけ録音出来ません。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 08:01:31.66 ID:j43g/BnZ
>>481
その頃から音が良くなった印象がある。
4ケタ型番の内、下から3ケタ目が1とか3になっている機種7100とか9100、
で最終局面ではないだろうか、というかそれのマイナーチェンジで終焉だけど。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:33:58.88 ID:3cKodJgA
現行モデルのカセットデッキってTEACだけか。
パイオニアのWデッキは品薄で今にもなくなりそう。

ソニーのデッキはいつの間にか生産終了だったんだね。
同社のラインナップからはカセットデッキだけでなく
MDデッキも消滅していた。ある意味ソニーらしいが・・・。

なんだかんだいってカセットの方がMDより長く愛用されそうな気がする。
TEACには頑張ってもらいたい。
490409:2011/11/27(日) 18:17:06.93 ID:1hDAdq99
○GX-R70その後
入手時、正確には値札には「音でません」と一言だけ。
ベルトかなと思って手に入れ、動作しなかったのでプーリー清掃で復活したのが前回。
実際は音が出たり出なかったり。注意書きの意味は別にあった。
>>481で書いたが、原因はRCA端子の内部損壊。
よく見ると内部を構成する樹脂がボロボロに崩壊してしまって
端子としてほぼ死んでいる事が判明。
結局必要な部分以外は撤去して、パーツ屋で販売している金メッキ端子に取り替え。
配線はリード線で結線。見た目は野暮ったいがこれで一応全修理完了。
(欲を言えば小さく鳴りのあるキャプスタンモーターを替えたいけど...)

○V-5010
シールドを外すと何とRCA端子の半田が殆どクラックありという事態に。
全て半田修正し、ベルト交換を残して完了。

TEACといえば8mmデッキ好きの欲望に負けて、わざわざ隣県まで行って
TASCAMのDTRS(8mmマルチトラックデジタルレコーダー)DA-88のジャンクを
3kで引っ張って来てしまった...機器減らしたのに前より増えたorz
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 19:02:49.84 ID:OC+9Xj5W
>>490
>機器減らしたのに前より増えたorz
よくある話ww
ヤフオクでカセットデッキ7台5000円を見かけてよせばいいのに落札してしまったw どうせ他に落とす人が出ると思って放置してたらorz
結局6台生き返ったが邪魔w
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:37:05.06 ID:okAOm2R4
ちょっと前に色々処分しちゃったけど
機器の収集や修理のレスを見るとまた集めたくなってくる
今残ってるのはビクターのDD-7、ケンウッドのKX-880SRU
493409:2011/11/27(日) 23:05:32.77 ID:1hDAdq99
>>491
さすがにアレなのでまた押し入れの機器をざっと6台程処分しようかと思ってます。
何しろ押し入れ以外に普通に部屋にあるのだけで25台以上という
どうしてこうなった状態なので....。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:56:38.56 ID:OC+9Xj5W
>>493
うちもカセットデッキとCDP合わせるとそれくらいの台数になってるw
どうしてこうn

カセットデッキは対話出来る感じがするのでなんかいいんだ〜。
他の機器にはこんな魅力は無い気がする。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 02:15:07.32 ID:W5/GxLR0
手に入れて使ってみないと分からない

ジャンク見つけて買う

修理して納得

部品取りもしくは予備追加

納得した後放置

次いってみよう

の繰返しかなw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 16:48:43.11 ID:jzEWmx71
増えすぎたデッキを処分しにふらっと寄ったハドフにケツから特徴的な2つの出っ張りのある
小奇麗なデッキが5kで無造作に置かれていた。
ビックリして一分位気を失ってる間に車のトランクにはなぜかそいつが転がっていた。
一度も空けられて無いと思われるベルトドロドロのXK-009、夜には再生完了してました。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:51:26.98 ID:6xhErJVo
まさにカセットデッキに取り憑かれておるな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:49:31.85 ID:NWvDwgH7
己がワカメにされるのも時間の問題だな
4991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/11/28(月) 20:54:37.12 ID:1OgrHZ1x
ベルト滑りの始まる季節!シャキーン!! (`・ω・´)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 21:56:53.93 ID:IV20H1Bi
GX-Z5000ゲット。
一見2ヘッドながらツインフィールドヘッドで、特性は3ヘッド並み
というのがユニーク。同時モニタ出来ないという点で2ヘッド的だが、
ギャップは3つあるので、変則的な3ヘッドといえなくもないか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:58:52.47 ID:4Mr6cCLN
部品取りで入手したけど同クラスの製品よりコストかけてるよGX-Z5000
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 09:25:52.58 ID:qrmXUtFY
小規模なメーカーなのに自社ヘッドだったから潰れた赤井?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:15:22.30 ID:1PgUdYwR
maraのSD930なんて3HEADなのに同時モニタできなかったしな。

MAACとか積んでたけど15万も出して買ってたやついたな。
5041000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/11/29(火) 23:19:34.02 ID:Wm71hrHZ


ピエゾ素子はすばやいぞ!(・`ω´・)ノ瞬時に調整完了!
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:32:11.65 ID:1PgUdYwR
1000子さんにres頂けるなんて恐縮。
当時のカタログだと潜水艦でUボートがなんたら、だったかな。
5061000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/11/29(火) 23:39:41.53 ID:Wm71hrHZ
>Uボートシリーズ。

キャッチフレーズなんだろうね?たぶん。
しかしー、SD930の実働機なんてもうあんましないだろうな。。。
うちのはまだ動くよーっ。ヽ(´ω`)ノ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:43:31.31 ID:qrmXUtFY
>>506
持ってるんだ? 俺もドラより」応答速いしLR両方の信号使ってるからいいかもと思って
買ったけど(新品在庫処分で半額だった)、シングルキャプスタンで変調ノイズ多かったし
録音特性の自動調整がちゃんと働かなかった(フラットにならない)んで
1度チェックしたきり元箱に入れて20年以上放置したままだから、もう動かないだろうな。
5081000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/11/29(火) 23:47:48.36 ID:Wm71hrHZ
>>507
え〜っ
勿体ないよ、レアなデッキだしーっ(W
もし動かなくてもベルト伸びぐらいなら、復活させてみたら?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 00:10:08.50 ID:fSzfJtH7
懐かしいな。
SD930をもってはやつはKT3030でエアチェックしてたな。
俺はL-03TでGX-9。

結局やつはマニアのGX747dbxに勝負するために
PCM502esを買っちゃったけどね。今はどうしてんだろ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 01:29:41.13 ID:+rpCkFSV
SD930はデザイン的にちょっと野暮ったいというか垢抜けなかったイメージがあるな。
オートアジマス以外は印象が薄かった。
メーターのFL管は、テクニクスのRS-M02にそっくり。
おそらくDOLBYマークの位置くらいしか変わらない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 04:05:29.36 ID:jP1gmiHE
赤井は自社で出していたラジカセまで、GXヘッドだったんだな。
つくづく惜しい会社だった。
(ラジカセは国内未発売)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:21:52.47 ID:ZpfSyqnG
日本のオーディオ良かった頃ってカセットデッキの良かった頃と符合しますよね。アナログで楽しかったのに、残念。今更だけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 08:03:15.84 ID:Xe5Idz7j
アナログ全盛期からデジタルへの過渡期(かつPCがまだ一般化していなかった時代)
にかけてが頂点だったかな。まあ全盛期の議論は過去スレで度々行われているけど。
カセットデッキみたいな分野は、日本のお家芸のひとつだった感はあるな。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:18:25.27 ID:T+5ufhyk
ナカミチ1000ZXL(1981年)DORAGON(1982年)は別格として、
85~90年頃にほぼ完成の域に達し、T-1100S(1993年)がスペック的にピークかな?
その後パナのRS-AZ7(1995年)がMRヘッドで気を吐いたが時既に遅しの感あり。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:20:39.92 ID:+8CFLBhc
>>513
> アナログ全盛期からデジタルへの過渡期(かつPCがまだ一般化していなかった時代)

PCが一般化し、デジタルオーディオが家庭に入った時点でオーディのコモデティ化が完了したんだねぇ〜。なむなむ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:26:43.75 ID:T+5ufhyk
訂正
RS-AZ7(1995年)
RS-AZ7(1996年)でした。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:09:23.11 ID:D2UA/3cX
>>496
俺も同じ値で入手したXK-009のジャンクは伸びた角ベルトの交換で再生した、
(俺は気を失ったのは数秒ぐらいですぐに傷が少なくリモコン付きを再確認、
 一度はその場を離れて店内を1周りするほど余裕があった、その後即購入)
平ベルトはやや緩めだったが動作には問題ないのでそのままにしている、
近いうちに溶け出す?あるいはベトツキ感も無かったので一度交換されて
いるものなのだろうか?音は評判通り良いがKA7ESと同じ傾向なので・・・
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 17:59:33.71 ID:WUeTtA6T
>(俺は気を失ったのは数秒ぐらいで

クレーン車で小学生6人の列に突っ込んだ人と同じ持病?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:08:25.17 ID:et7JWc1b
>>517
おー同じような状況ですねw リモコン分安いかも。
私の場合は気を失ってる間にデッキを脇に抱えてみたり戻したりを繰り返してたらしいw
角ベルトは交換しにくいから前の所有者が平ベルトのみを交換して騙し騙し使ってたのかもしれないですね。
5201000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/12/01(木) 22:13:52.10 ID:3n9ZbCvW
ワタシは、アイワなら、AIWA AD-FF90が欲しいな。

FF-60なら、不動品が3台あるけど!(爆W
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:27:08.00 ID:oSj90iR0
>>516
テクニクスのAZ7、使ってみるとかなり素性の良い音。
ただシングルキャプスタンで、テクニクス自慢のDDでもないのは勿体ない。
デュアルキャプスタンでDDのハイエンド機「RS-AZ9」を出して欲しかった。

MRヘッドはDCCのフィードバックとはいえ、技術的にエポックメーキングだった。
もうちょっと早く世に出ていたらなあ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 02:08:21.20 ID:0BnUVM6W
>>521
あれはRS-BX747(DD機)のボディを流用しているからダブルキャプスタンの穴だけ開いているね。
とにかくMRヘッドでいち早く製品化するため価格設定を抑える必要が有ったと思う。
反応が良ければ高級化していただろうけど時期が悪かったね。

実質的性能は音質含め申しぶんない。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 08:05:03.43 ID:QFOgKHHE
AZ7は最近ヤフオクで良品を手に入れました
MRヘッドはギャップ幅が狭く、トラック幅が小さいのでアジマスずれの影響が少なく、
過去のテープを聞くのに重宝してます
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 15:21:11.00 ID:We+Ku2tb
>>503
SD930が同時モニタできなかったとは知らなかったね。
この機種の情報はWEBでも少ないし、この手の珍品を手に入れて自慢したい方は
あまり良くないところは書かないだろうからな。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:07:48.45 ID:d0xiZf6E
>>520
レスが無い・・・
1000姐さんの神通力も尽きたか・・・
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:27:27.96 ID:0on8iTPa
そんなもん、スルーが当たり前だろ

  ∧_∧ 
 ∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン
 ( ミつ_// LG /   バン
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 何やらファビョる

    ジーッ
  ∧_∧ 
 <丶`Д´>/ ̄ ̄/ <………
 ( _つ_// LG /
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 カキコのレスを待つ

  ∧_∧ 
 <丶∩∩>/ ̄ ̄/ シク
 (  ノ ノ// LG /   シク
  {二二} 三三}
    ̄ ̄ ̄ ̄"
   ↑
 スルーされたらしい
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:28:45.54 ID:0on8iTPa
>>521
さすがにあれは最後のカセットデッキ、だったような。
出たこと自体が、よく頑張ったなぁ、って感じ。

未だにヤフオクで高騰しているのかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:08:10.59 ID:n9duB5CS
>>520
adff60はバイアスノイズが大きかったな。無音を録音しただけで。(GX-9比)
でもバイアス可変のHxpro+ドルビーcの威力は宣伝してただけある。


529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:38:54.52 ID:CUxd9s3Q
自己レス歓迎よ姐さん
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:41:19.58 ID:BrROhKVL
それってバイアスノイズなん?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:09:40.18 ID:lg/LY+te
もっと低い周波数だから、電源ハムかもしれん。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 20:49:05.53 ID:18wyoc4M
現在所有
RS-AZ7
T-D7
T-WD5R
アナログカセット末期のデッキがイイね。
安いし。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 21:46:31.26 ID:/DD+Uygi
80年代後半以降のカセットデッキは5〜7万くらいの中級クラスでも、性能的に
十分なものを持っていたと思う。この頃になるとアナログカセットの技術は殆ど
飽和しており、高級機との差別化が難しくなっていった時期かもしれない。

定価15万以上するような高級機よりも、安価ながらいい性能を持った中級機の
方が、個人的には愛着があったりする。
5341000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/12/03(土) 21:54:17.13 ID:IB8OjBvu
>>582

ふうむ。
録再して試してみたいけど、前述の通り、
うちのFF-60は壊れていて試せないのがざむねんである。

じゃんくが3台〜♪(・`ω´・)ノ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:45:34.74 ID:MtgamDjH
3台から使える部分を選び出して完動品を1台作り上げる作業に
入るんですね。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:55:36.53 ID:Cu9zewEU
そして、同じところがダメになってて挫折するんですね。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:35:50.42 ID://V0jM7m
翻訳すると「完品のAD-FF90よこせ(・`ω´・)ノ」と言っておられます。
538409:2011/12/04(日) 00:24:01.71 ID:zoedf/Zq
千石からベルト到着、
○V-5010
ベルト交換してエイジングの為朝まで電源投入中。メカ修理完了。
ん?(過去録音物に対して)アジマスが違うな.....

○KX-990SR
ベルト交換してエイジングしメカ修理完了。

...あれ、なぜか部屋に『再生できません』0.5kの値札が付いてるAIWA AD-F60Mが.....。
7台目....か。(TEAC 2台/KENWOOD 2台/AKAI 2台)

明日は機器整理に行ってきます。
今年はあともう一回、手を入れても部品取りにしかならんのを整理すっかな。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 08:51:46.83 ID:Mdu/xjZM
>>533
当時は購買能力なかったから、一番高い機種はあくまでも憧れで、本命は中級機で、
欲しいなぁ、と思っていただけに、それはある。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:49:32.03 ID:O5SkyzUZ
777ESのカタログをヨダレ垂らしながら眺めていたあの頃
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:25:59.84 ID:MDnUe/pa
近日発売の試作機の777ESのカタログな
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:07:46.68 ID:jSKnZVId
デザインも音も良かったが、やたらと偏摩耗する独立懸架LAヘッド
はいただけなかった>777ES
543541:2011/12/06(火) 18:47:35.64 ID:Verfq8ax
まちがった 無印777だ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:49:41.21 ID:YTFS5muI
>>542
TC-K777ESって当時をリアルタイムで知らない者から見ると
平凡な598デザインにしか見えない…
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:08:38.52 ID:nQH9mxTO
当時のSONYのブランドイメージに加えてさらにESシリーズってだけで
ガクブルもん。

それに777ときたらもう店頭でも恐れ多くて触れないレベル。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:40:31.99 ID:i0erwm/k
TC-K777ES
TC-K777ES2
T-1100S
XK-009
GX-Z9100EX

が物入れの肥やしになってるわ…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:53:32.95 ID:LGdu5I2O
サルマタケでも育ててるのかい
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:14:33.35 ID:/j4auxG4
ソニーの歴代No1は初代777、K88、K8Bのどれかかな。これ以降はイマイチだし
549409:2011/12/06(火) 23:15:16.56 ID:FD8X4KOP
実は現在8mmデッキ等SONY機器を多く所持してますが
カセットデッキだけは現在どうも食指が伸びないです。
過去廉価デッキTC-R302を使っていたおかげで、
ES2シリーズ等のツラを見ると、正方形のボタン類などでそれを思い出してしまい、
あと同じようにパコッ!と蓋が開くのもありジャンクでも躊躇してしまいます。

○V-5010
気がつくと巻きはじめのスピードが揺れ揺れに。
下からピンチローラーを上に押すと安定するので、
ブロックごと上がりきってないのが原因と判断。
ある程度までバラして該当部に少量のグリスを流し組み直して再生すると今度は安定。
アジマスも合わせて完全終了。

5501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/12/06(火) 23:17:51.06 ID:bWyqNh0b
初代777のソースモニター切り替えスイッチの
スナップスイッチはいじっていて心地よいらしいぞ。(W
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:42:15.21 ID:XZRdlQBx
(ハァハァ)
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:43:36.89 ID:Verfq8ax
K75もソレ式だったな というかまだ持ってるが

>>548
やっぱTC-K88かな
中房の頃 総合電器店に行くたびイジェクト動作させてたっけ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:57:56.07 ID:UPrroIbu
SONYのデッキは使ったことはなかったがK777とK88だけは特別な存在だったなあ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:17:56.27 ID:e3mIymWF
オイラのナカミチのデッキいまだに良い音です。官能の技術ですかね?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:34:30.36 ID:b3dlsZPu
未だにTC-K*シリーズに萌える。

その後のK**シリーズは、デザインがクソ。

とは言え、K71を持ってるけど。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 07:11:38.18 ID:IRE6zNei
ソニーはブランドイメージでかなり得をしている部分はあるな。
初代777を出したあたりまでは好き。
今は凋落の一途だが。
カセットデッキに関しては黎明期の〜普及期の活躍が目立ったように
思うけど、その後は技術的に新たな提案をしていたようにはあまり
見えない。(耐久性のないLAヘッドとか、GICフィルタとか、しばしば
斜め上にずれることもあった。)
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:55:23.92 ID:niTNxJfu
たしかに、TC-KA5と777ESを聴いてみると、KA5は安定した性能で特性も優秀なんだけど、
何か忘れ物をしたような音に感じる。
777ESは「音楽」が聞こえて、KA5は「音」が聞こえるような感じかな?

あと、アカイのGXC-760Dを手に入れる事できたんだが、これってメカがスゴいんだよな。
左右のリールがダイレクトドライブになってて、とてもスムーズ。
キャプスタンシャフトなんか、テープと接触する部分は他デッキと同じだが、
軸受け部は直径が6〜7mmもあって、信頼性が高そう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 09:32:03.00 ID:z7pKXTMi
ここは若い人が多くてカセットが空を向く文字通り「デッキ」タイプのデッキは興味ないのかな
マランツのmodel5420バラしたとき遭遇した巨大フライホイール(8cmくらい)とかが
目に焼き付いてて90年代のメカデッキ見るとやや大きいヘッドホンステレオ程度にしか
見えないのよね。特性ははるかに良いんだけどさ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:24:22.68 ID:RBbuSnt/
70年代デッキいいよね
巻き込みが多発するから殆ど実用にならんけどね
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:41:35.79 ID:0Bqldv6g
70年代80年代ってテープカウンターが機械式か電子式かでおおよそ別れますね
あとメーターがアナログかFL管かでも
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:47:38.28 ID:C6upAAl0
ソニーの中古買うなら、いつ頃のがオススメですか?
LAの摩耗しやすいヘッドってESGとかその辺?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:59:54.19 ID:rG0UPfDL
TC-K555ESA以降。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:35:19.00 ID:sd3jCLYD
>>548
同意、音もデザインも魅力あり、777しかゲットしていないけどね。
777ES以降は黒くなったからデザインの魅力が薄れてしまったのでは?
今ヤフオクにK88が多いぞ、K88Bって黒じゃないみたいだけど本当?

>>558
現在主流のテープ縦置きと、昔の横置きね
前者のフライホイールはデッキパネルの高さみたいな所で制限されるが、
後者では前者よりも広くとれるからフライホイールも大きく、そのサイズ
で回転精度を上げている、横置きデッキは上下に重ねて使えないから・・
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:58:29.03 ID:CUt1WJ1+
>>561
無印777とか555の時代はセンダスト独立縣架ヘッドで摩耗はしにくい。
DOLBY-C対応でESがついたブラックパネルのシリーズからは音質は良いけど即摩耗で悪名高いLA独立縣架ヘッド。
ESGからのコンビネーションヘッドはLAだけど摩耗は改善されている。ただし録再ヘッド独立してのアジマス調整はできなくなった。

つまりES、ESU、ESX、ESRの4シリーズが摩耗しやすいヘッドのES機です。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:07:56.46 ID:CUt1WJ1+
>>563
海外モデルはK88Bなんですね。国内では売ってなかった。パネルがうっすら黒っぽくてガンメタ。
SONYのロゴとかが白ペイントなのがBです。
ES以降の完全ブラックではなくてブラックアルマイト仕上げで高級感があります。K8Bとかもこういう
仕上げでした。

今も一台やってますが、K88はレストア整備が大変です。まず分解するのが一苦労。
さすがに30年前のものなのでオーディオ基板にたくさん使われている無極性コンデンサはほとんど液漏れ劣化。
こつこつレストア中です。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:40:16.96 ID:0smFkiaX
adff90なら完品が二台あるよ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:47:12.83 ID:MaoAvzIP
昔AD-FF90持ってた。懐かしいね。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:55:57.73 ID:OqayY7nL
>>566
状態の良い方1台、千子姐に奉納しれw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 07:30:37.30 ID:yZCnuBX1
古いデッキを長く使おうとすると、やはりベルトとケミコン換えられるくらいの
スキルは持っていた方がいいかもね。
大半は、ベルトが劣化してメカが動かないという故障モードだと思うけど。
570409:2011/12/08(木) 07:31:30.77 ID:N+3RpNfe
AD-F60Mバラし開始。
入手時は「再生しません/0.5k」。
うわぁ、コントロール部分のコードの分離はハンダが必要で、
それをしないとメカ部はポンと完全に切り離せないんだ...。
年代を遡ると取り外し方の難易度が上がってくるw
ようやっと作業出来る程度に摘出してメカを見ると
シングルキャプスタンで各所にゴムがふんだんに使われてる。
その中でキャプスタンベルト、カウンターを回すベルト、
そして右リールに掛かるアイドラーが溶解しているorz
とりあえず各所を掃除。ついでにパネルとツマミを磨いてキレイに。
今回はここまで。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 15:45:26.49 ID:uPyj7Idj
ESGも摩耗しやすい。減るのでなるべく再生は別のデッキで行ってきたし、
(減らないヘッドのデッキ、減っても良い使い潰すデッキ等で)

この10年はほとんど使用していないが、21年間の使用で、3回は替えている。
S&Fヘッドに戻してくれないかな?ってずっと思っていた。

こんなに減りやすいヘッドなのに、レコード針のように交換できないのが、
カセットレコーダーの欠点(ピンチローラーゴムの交換も)。
5721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/12/08(木) 21:33:36.88 ID:15mGIhGB
>>568

それは大変によい考えである。( ゚∀゚)ノ (W
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:55:11.65 ID:JWugupgp
>>571
同感です。S&Fも以外と摩耗するので気を使う。
再生用にはどれだけ使っても綺麗な表面を維持するF&Fヘッドの黒光りが頼もしい。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:25:15.06 ID:RzeqBNks
AKAI以外ならヤマハのK-2とかもフェライトっぽいので減り難そうだよね。
メタル非対応でピアノキー時代のものだけど結構いいよ。
ガッチャンメカだから夜中は使えないけどw
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:42:00.53 ID:H28ppEod
おい、カセットデッキ整備できるじじいども、
千子姐とデートできるチャンスだぞ!ww>>572
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:21:28.47 ID:jUt/uwq8
内輪ノリ気持ち悪い
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:55:10.55 ID:HzN10gdw
T-WD5R、A/Bデッキ両方メカブロック交換の修理をπサービスで
やってもらった。倍修理代取られるかと思ったら、定額制上限の
13650円だった。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 06:00:12.25 ID:TW5t9rHR
パイオニアのサービスは結構良心的だよね。
古いモデルでもパーツがある限り極力面倒見てくれる。

カセットデッキの時代がもう少し長く続けば、パイオニアの
デジタルプロセスの考え方ももうちょっと広まったかもね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 07:44:04.19 ID:HBChVxSV
>>576 そのための専用板なんだから当たり前じゃない なんで来るんだ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:24:35.64 ID:lcEVnh6Q
そうだそうだー (・∀・)カエレ!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 16:54:01.93 ID:Nnh0FISE
千子姐とデートする専用板なんだ
582577:2011/12/10(土) 22:32:52.75 ID:FvxEyAQM
>>578

T-D7も持ってるけど、今まで所有してきたカセットを再生するのみで使う
ので、デジタルプロセッシングは非常に便利だね。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:45:15.98 ID:MSMMfd1j
ウチのT-D7はカーステとウォークマン(通勤電車のお供)の録音によく活躍してる。
ノイズリダクションは一切使わない。
エンドレスで終日部屋聴きならSONYのTC-FX606RかTC-830。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:12:04.69 ID:prHDqIWL
>>583

T-D7いいネ。オレはナカミチも使ってきたけど、結局最終的に残したのは
コレ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:05:20.91 ID:Y6EyOA6B
最近レコードにこってて
久しぶりにカセットデッキに戻って音楽聞いてみたけど
なんか速度が少し早い気がするんだよな

名前忘れたけど速度合わせの基準となるテープなんて今もう無いだろうし
どこか量産してくれねーかなぁ・・・
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 19:37:40.51 ID:ZLHegJAu
>>585
再生周波数特性のテストテープならともかく
速度用のは多少古くても問題少ないから
オークションで気長に待っていたらいいよ
俺、赤井から放出されたA-BEXのを昔々秋葉の
ジャンク屋で沢山入手したよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:13:10.06 ID:exVL4CXp
>>585

デッキによってはモーターの後ろに穴があいていて、そこから
ドライバーでピッチコントロールできる場合があるよ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:43:34.07 ID:Y6EyOA6B
>>586
>>587
ありがとう、
地方民だから粘り強く調整用テープ?をヤフオクででも待ってみるよ

調整用の抵抗の位置とかはわかるけど基準とする(信号が入った?)テープが無いんだよね
体感を当てに調整するのは怖いし
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 23:05:06.66 ID:1TOu8O1+
>>588
あくまで簡易だけどミュージックテープ(録音済み市販カセットテープ)とそれに収録されたのと同じ曲
のCDなどデジタル音源があれば同時再生比較でテープ速度修正できるよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:47:22.78 ID:8N8/wDke
@クォーツDDのデッキで1kHzとか3kHzを録音。
A調整しようとするデッキで@を再生しながら、元の信号と比較して調整。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:05:39.30 ID:TuBALG9R
クォーツといったって、一定の速度を保つだけじゃなかったっけ?
でさ、4.8cm/sか4.76cm/sの2種類の速度の違いもあったよな。
4.76のデッキで市販ミュージックテープを再生すると遅くてさ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:42:44.52 ID:8N8/wDke
それはインチ表示をセンチに直した時の表示の違いによるもので
速度は一種類で、どちらも正しい。
たしか、1.875インチ/sだったと思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:49:08.20 ID:ABh51hKC
メートル法じゃなくてインチ規格で設計されてたんだよな
テープ幅だって3.81mmってのは0.15インチのことだし
1.875インチ/s ってのは 30インチ(76cm)/sの16分の1でしょ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 12:23:47.54 ID:Y+maIQRG
TAPEXのTTS-3というチェックテープを持ってる。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 11:51:19.82 ID:NcgFgbaR
保有者は、段々と自分で調整、修理できる人ばかりになったんだね。
メーカー修理で維持してきたけど、少数派になってきたようだ。

(当時は毎年モデルチェンジしていたので、後継の新製品が出た後に安く購入。
それでもボーナスが有ったから可能だった)
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 17:10:31.21 ID:qjSSAJHq
はいはい玄人玄人w
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:58:09.87 ID:YRL3zJzu
年式的にメーカー修理可能なものは限られているので、
半ば自動的に、自分でなんとかしなければならなくなる
というのもあるけどね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 14:33:16.98 ID:a4BYcDwo
凡庸なアクションものだなぁ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 18:15:16.34 ID:Q4VGnS/3
このスレの人って何台くらい持ってんの?

凄い人はどのくらい?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:05:59.12 ID:h8ZjwiF6
今、数えてみたら22台あった。
動作品は3台だけど・・・・
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:15:12.96 ID:iQUNcv6Y
ワシは5台だ
602409:2011/12/15(木) 20:17:34.52 ID:1NDwEKmg
ちょっと部屋にあるのを数えてみっか...

カセットデッキは7台、DATは4台、S-VHSが7台
8mmがデッキ12台、同ウォークマン5台
MDがデッキ2台、セパレート1台、ポータブル5台
チューナー類4台、セレクタ3台、AVコントロールアンプ2台
他βにAVアンプにPCMプロセッサ2台等....

待て、依然としてどうしてこうなった状態だ....?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 20:52:48.80 ID:m4891TRi
俺も数えてみた

カセットデッキ8台、マイクロカセットデッキ1台、
8トラデッキ5台、8トラカーステ2台、4トラカーステ2台、
フィデリパックプレーヤー6台、オープンリール1台、
ポータブルDCC1台、ポータブルDAT2台、
エルカセット1台、プレーテープ3台、ハイパック7台、
レコードプレーヤー3台など。
われながらよく集めたものだと思う。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:17:21.08 ID:3mRcAC15
それだけ、どこに置いてあるのですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:25:04.55 ID:8Znm8OFc
まあ、箱が無かったら、嵩張らないよね。

箱があると倍嵩むが、道ばたで拾ったアンプ、チューナー、
アウトレットで買ったチューナ代わりのラジカセは、箱が無かったから、
部屋はそんなに狭くならなかった。

(箱は捨てずに全部取っておく派。たとえ壊れた物でも)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 23:28:21.85 ID:Mqsga5Xn
>599
ジャンクを買って
部品取りを買って
その部品取りを買って
そのまた部品取りを買って
部品取り沼に落ちる。

カメラのレンズ沼に近い
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 11:53:30.65 ID:YsKiDbyD
わりと最近発売されたカセットテープ、つーてもド演歌ぐらいしかないが
それを使えばアジマスの簡易チェック位はできるんかいな?
まだ国内で録音されてんのかなぁ、と昨日ふとCDショップで思った。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:57:54.63 ID:r5+5ijDu
さすがにDIYショップでも、激安カセットソフトを見なくなってきたからなぁ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:06:08.37 ID:iVo1FKRo
VICTOR最後の3ヘッドカセットデッキ、TD-V515をリサイクルショップ
で6980円で売られているのを発見したが、スペックを見てスルーした。
610物欲でリードしろ:2011/12/16(金) 22:09:51.82 ID:eiPstL+q
>>600-603

日本人を君たちがリードして欲しい。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:15:19.05 ID:nxF/GH/7
>>609
最近のリサイクルショップはオークションを指標に
値付けしてるから何のお得感も無いよな。
潰れろボケ!とか思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:44:07.39 ID:c3M+iL0S
JVC最後の3ヘッドカセットデッキには、TD-V1-Nを押したい。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:03:30.89 ID:iVo1FKRo
>>611

言えてるな。なんでもオクオクって●△の一つ覚えみたいに言うし。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:22:26.56 ID:nxF/GH/7
>>613
うんうん
そのくせ値付け間違ってる。

「それ007でしょ。その金額は009の相場ですよ。その札は2倍以上高い」

って突っ込んだら無茶苦茶切れられたことあったわ(笑
6151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/12/16(金) 23:26:05.88 ID:qUuSCK1e


dbxのテープセレクタ。( ゚∀゚)ノ007と009
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 23:31:13.85 ID:iVo1FKRo
>>615

センコさん、XK-007と009もあるよ。

>>614

あるリサイクルショップ2件に、V15タイプ4にタイプ3の針刺しているのが
あってワロタ。某オフと某堂。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 02:41:42.41 ID:yI1vPqIN
>>609
それでも〜21kHzと0.035%WRMSだぞ一応
2000年にデッドストック買って実家に送っといたら津波で流された
100時間も回してないのにorz
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 08:16:17.02 ID:0TizTqb0
>>614
勉強する気がない、何も知らないバカオヤジがやっている店がほとんどだからなぁ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 08:17:31.18 ID:oC6c/b11
実家も津波で…orz
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 09:40:41.56 ID:VQJl+/cG
>>614
店員はその台詞で、「欲しがってるヤツがここにいる。」と確信したことでしょう。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 10:28:15.75 ID:oYTVW+vN
V515でも、メカの基本設計はV711〜から使われているDDメカとおそらく共通。
安定性は高いはず。ただしDD駆動回路のコンデンサパンクには注意だけど。
この頃になると、カタログ上のスペックは10万クラスと殆ど変わらなくなるね。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 13:00:38.62 ID:yI1vPqIN
>>621
 > カタログ上のスペックは
スペック立派でもメカと基板繋ぐフラットケーブルがふわふわ浮いてたり筐体が華奢だったりでしたね
某マニアの方V515はマレーシア製らしいですがうちのは日本製個体でした
当時の5万円クラスはシングルキャプスタンのドルビーS機とデュアルキャプスタン無理して積んだ機、
フルオートキャリブレーションで電動RECレベルのクイックリバース機の戦いみたいな感じで面白かったです。
全部入りだと8万クラスみたいな。8万出すならDAT買うわって思ってました。
ラジカセで録った昔のテープのワウフラが治るわけでもないし
623単晶γ ◆DTOzNTJ6Tk0b :2011/12/18(日) 00:53:40.92 ID:Pj/T26hi
V515、悪くないですよ。
何故か廉価メタルと相性が良いので意外と重宝してます。
逆に中級機以上は持て余し気味だけど・・・(ES-IVとか)
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 08:11:29.58 ID:Bbz5qepJ
一つ前のV505も廉価な割にはかなり充実していたと思います。
オシレーターが内蔵されたり、リアルタイムカウンタになったり
ハイエンドのV711〜931になかった機能も備わっていました。
音はやや軽めながら、鮮度は良かった。

筐体はさすがにコストダウンがはかられていますが、上級機の特徴だったアークベース
(底面のウッドベース。V515では消滅)も薄板ながら505では一応残っていました。
625617,622:2011/12/18(日) 09:04:16.53 ID:XwHqrs0m
>>623
そういや90分ばっかりだったけどMetal・ESとかMAEXが40本ぐらいあったんだよなぁ
デッキよりそっちが勿体ないって人が多いかもw
SD-62で録り溜めた400本のカセットも無い今もうデッキ買う事はないけど
後悔しない程度に使い倒しておけばよかったなと思います
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 22:06:16.28 ID:1kifZ8jI
はじめまして。

ナカミチのZX-7今も現役です。
とってもメカニカルな所がお気に入りなのです。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:30:42.60 ID:+1q5E0az
使わないと悪くなりますよね。
頑張って動かしてます。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:52:41.83 ID:bWOq+nJP
不動品のXK-009を修理に出しました。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:35:29.19 ID:rGc7TABy
5万のカセットデッキと20万のデッキとはやっぱだいぶ音が違うな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 16:17:53.46 ID:jFs79wtk
機種名も書くと良い。

(それはそうと、自分が正価で買った機器は機器名とか憶えているものだが、
拾ったり貰ったりしたモノは憶えないよね)
631629:2011/12/24(土) 19:45:41.91 ID:Ph0KbwNN
>>630
TEAC V-1010 4万だった
 と
Nakamichi ZX-9 22万ぐらい

何を聞いても差が歴然
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:30:55.54 ID:bWOq+nJP
TEACは、、、V6030Sも高域が伸びなかったがな。C-1もそっけない。
オレもZX-9を使ったことがあるからわかるよ。
ZX-9は名機だね。どっかに安く転がっていないかな。
無理か、ネットで人気あるもんな。
633409:2011/12/27(火) 00:46:29.03 ID:NJr9N+G5
電源確認のみのジャンク、GX-Z9000/5kが来ました。
オクで見かけて高いので回転寿司状態だったけど、
出品ストアが実店舗有の営業かつ近隣の県庁所在市にあるので
直接取引した場合、同型の他の大体の落札金額+諸費用と比較すると
こっちの支払額があんま変わらなくなるのでまぁいいやと出向き入手。
(これですか?と一旦GX-Z9100を出される。店員はオクに出してると言っていたが
調べてもオクに...表記がシリアルと型番逆です。動作品で10kですか...orz)
検証すると定番の左ではなく右ピンチローラーが上がらず、動作が重い。
それ以外は全体的にGX-93の時よりも比較的症状は軽い印象。
目当てだったdbx基板は生きていてGX-93との入れ替えチェックに使える。

今は9100と店がオクに出してるKX-880SR+KT-880セット/3kを
ちょっと欲しくなってる自分が居るw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 02:41:44.48 ID:i+hcDgYl
MDもデッキ欲しかったけど、最高峰機種がポータブル機なので、微妙な具合になった。
コンパクトカセットデッキは、好みもあるのだろうが、昭和60年代以降平成の3ヘッド機が、
一つ二つあれば、数を持たなくても充分だと思うのだけどね。
それ以前は性能が微妙だし、テープも揃えないと性能を発揮できないが、既に枯渇しているし。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 08:36:27.70 ID:YH1GqoR9
22万と4万のデッキを比べるのはちょっと可哀想。
V-1010は最も廉価な3ヘッドデッキだから。
むしろこの価格にしては頑張っている感じ。
この頃になると、廉価3ヘッドでも、元の録音状態が良いという条件で、
さらに聞き比べないとさほど不満は出ないというレベルには達していると思う。
636629:2011/12/27(火) 16:38:05.12 ID:4JRzAac7
22万と4万のデッキを比べてしまったオイラが悪いんです。
ごめんなさい 
V-1010は4万でこの性能なら、逆にすばらしいことかも。
V-1010君ごめんよ。これからも大切にするからね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 19:08:27.31 ID:i+hcDgYl
10年の差も大きいだろうな。全盛期の高級カセットデッキと、衰退直前の普及機。

(カセットデッキ、カセットテープの全盛時代は、コンパクトディスクが登場する直前だろうけど、
CD以後の方が、録音ソースの底上げが為され、カセットデッキの性能は確実に良くなった。
高級機にしか搭載されなかった3ヘッドが、普及機に載るようになり、
録音同時モニターすることで、違いも聴き分け易くなった)

さて全盛時代の有力な会社は、毎年モデルチェンジし、後から出た方が概ね良くなる時代だった。
来年はこうするんだろうな、などの予想が楽しかった。

普及機はラインナップを埋めるだけの、夢の乏しい機種もあるけど、
カセット衰退直前の普及機は、性能、機能ともに上級機に引けを取らず、価格的にお得ではあるね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 21:47:35.71 ID:J9QD70LZ
GX-Z9100EVって、外観は前作9100EXに比べるとサイドウッドやスイッチが
樹脂製でコストダウンになるんだけど、音的にはどうかな?
ウチではEXの方が良く聞こえたんだけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:20:37.60 ID:oV6ITFA3
>637
いろいろと賛同できないな。

俺が思うカセットデッキのピークはCD登場直前ではなく、バブルがはじける2年前あたり。
これは単純に技術開発の恩恵と思っていいだろう。
が、バブル末期は浮かれて物量投入ばかりで肝心の音を見失ってる感がある。

録音ソースの底上げについては、肝心のプレーヤーの性能抜きには語れない。
CD出始めのCDプレーヤーはノンオーバーか2倍とオーバーサンプリングのレートが低く、
LPFの造りこみが音質のカギを握っていた時代で、一部の高級機しかいい音がしない。
8倍オーバーサンプリングが普及してようやく使い物になった印象。
但し、本当にいい音のするプレーヤーはCD登場初期からあり、
残念ながらオーバーサンプリング機では現実感はノンオーバー機に敵わない。

それに、当時のアナログ盤はエンジニアの腕がいいから、いい環境で聞くとホントいい音なんだよな。
90年代の邦楽のヒット曲CDなんて単なる大量生産品とでもいいたげな低レベルなレコーディングばっかり。
音楽の再生が手軽になったのはいいけど、音楽の供給まで手軽に済ますなよ……
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:43:27.36 ID:+0/iwLiH
>639のいう通り、カセットデッキのピークはそのあたり。
テープもバカ高価のメタルもでていた。
その先鞭はマクセルのメタルバーテックスだったな。
ドルビーSもそのころに登場したし、ドルビーSを入れたテープを再生すると、
DATよりは少し落ちるが、ここまで進歩したかと驚嘆した。
ドルビーS搭載デッキが登場したころはすでにSCMS対応のDATが発売されていた。
衰退したきっかけはMDだ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:01:15.28 ID:JAv1qcaG
>>639
邦楽でレベル上げ競争が始まったのは98年頃で、SBMやK2の出始めるまでスタジオ録音はずっと向上していたと思う
「当時のアナログ盤」つってもほぼデジタルレコーディングでUマチックかDATで納品してたのに何言ってんだろ?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:23:30.33 ID:rLK/fFXL
でも
でもでも、
本来、会話録音のためという程度に開発されたカセットテープと録音再生機。
それをHi-Fiソースに昇華(魔改造?w)させたのは日本のメーカー。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:28:23.78 ID:5DLvELk2
>>638
ヘッドがコンビネーション型からディスクリート型に変わったからね
初物だったわけで改良やチューニングもされず終了しちゃったから
EXの方が結果良い物だったのだろう
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:35:03.67 ID:JAv1qcaG
メタルテープに駆逐されながらも2トラ38にこだわり続けた奴ってホントにいたのかなぁ
大学行ったらフォスのオープン8トラMTRがあってUD2買ってきて録ったら
おおお音が太ぇなんか電気が躍動してる音がするぜーって感動したけど
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:41:55.72 ID:slkhga1g
UD2のオープンリールなんかあんの?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:48:51.53 ID:slkhga1g
ねぇ?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:11:58.72 ID:em38A1Mq
>>644
UD 2 は XL II の間違いじゃないかな?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:12:53.60 ID:9T81/ALv
すまんXL2だった(MTRがEEポジション指定だった)。UDはノーマルだけだったかな
ttp://www.oaktreevintage.com/web_photos/Tape/Maxell_35-180_XLII_10.5_Reel_Tape_Web.jpg
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:16:03.23 ID:+tS8P3xf
リアルタイマーは絶対間違えないよね
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:19:32.64 ID:9T81/ALv
そうだね カセットはマクセル一切使わなかったけどDATで世話になった
651 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2011/12/28(水) 00:23:20.26 ID:KCyOblZQ
リアルタイマーはそろそろボケが始まってるから。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:24:42.72 ID:em38A1Mq
>>648
うちにはEE(XLII)の現物有るんで間違い様が無いw デッキが対応してないがww
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 00:27:36.11 ID:9T81/ALv
ちなみにカセットMTRは末期のヤマハMT400しかなくて倍速にしてdbxかけてもイマイチであった
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 05:29:32.20 ID:DE1lXL/7
>>643

なるほど。数年前9100EVを最後のアカイ(A&D)だと思って買ったらガッカリ
して手放した。それで最近9100EXを買ったらなかなか良かったので。
ありがとう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:44:08.35 ID:7jVFqUqE
>>643
>>ヘッドがコンビネーション型からディスクリート型

逆じゃね?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 20:34:44.86 ID:IXiQ/VEY
>>644
メタルテープは懐かしいなぁ。学生の頃によく使っていたよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:22:38.39 ID:CVrSXRbw
>>641
だね。
レコーディング技術やエンジニアの腕というより、そう言う物を必要としない音源に
変わってしまったと言う事だろうね。
まるで通信カラオケの音源みたいに。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:29:09.98 ID:DE1lXL/7
メタルテープって開封したら、独特のニオイがしたなぁ。
しかもメーカーによって違ったりする。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:34:18.15 ID:em38A1Mq
マイクロカセットにもメタルあったよね。必要性は疑問だったけどw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:59:17.85 ID:DE1lXL/7
マイクロカセットのカセットデッキがビクターであったっけ。
やっぱりドアは左側w
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:09:43.74 ID:wn2APgmH
クロムよりメタルのほうが音いいね
あたりまえ?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:03:47.52 ID:bnIdGEpK
マイクロカセットデッキ、ウチにあるけどメタル使ってもとても聞けた音じゃない。
一時期は音楽テープも発売されてたけどね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:28:32.04 ID:M0RZ8+gP
>>638
最終型のEVはおかしなことにドルビーB、Cがレンジの狭い音になってしまい、
ドルビー無しで録音した方がいい音で聴けるという機種で91年1月号のSTEREO誌
でも指摘されていた。新たにアジマス調整できるヘッドが関係してるかどうか解らないけどね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:10:09.01 ID:aYsJOLlm
AKAIって絶対耳で聴いてないよな
硬派ぶってたけど新素材やらが売りのミーハーメーカー
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:24:38.22 ID:5/r0aj4f
AKAIっていうより、A&Dがでしょ。
経営不振で、リストラの結果だからね。
最後までフェライトヘッドには拘ってたけど。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:29:23.70 ID:aYsJOLlm
はっw腐れ耳がw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:29:57.48 ID:aYsJOLlm
フェライトヘッドには拘ってた(笑)
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 02:26:42.99 ID:482r21oZ
TDKのカセットテープはいつも独特のちょっと甘いような不思議な匂いがした。
669654:2011/12/29(木) 05:08:34.75 ID:T4kWV23v
>>663

オレはもともとドルビー無し派だが、それでもレンジは狭かった。
AKAI(A&D)末期か、、、と思ったもんだ。

>>668

マクセルはモロ鉄粉の匂いやったねぇ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 06:02:58.65 ID:POzRFM7p
デンオンは粘土の匂いだったな・・・
AXIAになる前の富士もそんな感じだった。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 14:11:10.99 ID:oz1PZZeW
今思えば、テープをこすると言う発想がまずかったなw
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:02:30.89 ID:lZp1XVn6
思うのが遅すぎるだろw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 17:23:30.46 ID:hpzmrrSR
>>671
昔の放送用2吋VTRはヘッド部分で反対側にバキュームで吸っていた
ヘッドが4個付いた円盤がテープの走行と垂直方向に回転していた
ガイドが円周の1/4ちょっと、そこに吸われながらテープは進

だからといって、ヘッドが減らないわけはなく、400時間持たなかったよな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:28:03.48 ID:M/vb3iue
でも磁気記録を行うには結局のところ磁性体をヘッドでなぞるしかないよな。
HDDは僅かにヘッドを浮上させているから、カセットやVTRと違って非接触ではあるが。

音声テープレコーダーのような幅広の固定ヘッドによる磁気記録技術は、今から見ると
古典的ではあるけれど、これはこれで洗練された一つの完成形だと思う。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:48:55.30 ID:yK2xgwse
フジのレンジシリーズはなぜか臭かった思い出が
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 20:19:43.64 ID:ua3eiCZc
>>674
ヘリカルスキャンVTRのヘッドとテープは非接触ですよー。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:19:58.84 ID:T4kWV23v
>>675

うわっ懐かしいRangeシリーズ!ダサかったからAXIAでイメチェンしたっけ。
斉藤由樹使って。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:45:33.25 ID:QGLjTdpx
>>677
YMOのDRシリーズを忘れるなんて・・・
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:01:08.86 ID:QdY1PW3y
馬鹿者っ
斉藤由貴だ!
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 22:19:32.03 ID:hpzmrrSR
>>676
非接触ならヘッドは減らないはずだよな
でも持っても2000時間くらいだね(アナログ)
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 23:04:44.92 ID:/YgxGKrl
>>664
中開けてみて見、ERO(のフィルムコン)なんかつかっているんだよ。そんなメーカー他にないよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:32:12.04 ID:C9yV4hFP
>>676
>>680
ヘリカルスキャンVTR(VHSなど)でも、実際のビデオヘッドは摩耗するよね。
テープもバックテンションがかけられていて、ヘッドに密着するように
力が働いている。ドラム回転による気流で多少浮上する力も生まれる
とはいえ、「僅かに接触」という方のが正しい気がする。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 00:35:59.81 ID:xiSscCzf
>682
コアはドラムから僅かに突き出してるんだよ。
だから、ドラムに対しては僅かに浮いててもコアは当たってる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 01:33:55.56 ID:bm3qAFBj
>>681
フィルムコン馬鹿は今のこの板にも居るよなw
685409:2011/12/30(金) 05:29:58.10 ID:ZiTwA081
GX-93とZ9000その後
dbx基板不調の原因判明。
Z9000は結局右ピンチローラーアームのグリス固着とモードベルト滑り。
右だけ外し、清掃して戻すとヘッドユニットの動作は正常になり
後はGX-93の時と同じ症状のベルト交換で一通りokに。
その後dbx基板を検証。ところが入れ替えても音が出たので袋小路にハマる。
が、戻そうとしたら9000の方の基板から細かい金属片が落ちる。
見ると基板を差した時に上に見えるVRのむき出しになってる細い摺動部が無い。
経年劣化で切れた様で、コレ以降9000のdbx基板は不動に。
またGX-93の物もこの摺動部の接触が悪くなっていた事が判明。
2k(B)ってSMにあるけど、2kΩ BカーブのVRって事でいいのかな...。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:23:09.25 ID:SWnSgzAD
>>683
放送用1吋BVH-2000の場合で
再生、録画ヘッドのチップハイトは50μまで減ったら交換、消去は20μ
新品時には90μくらい有ったのでは(うる覚えだが)
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:40:52.25 ID:zC7nGqj3
>>679

        Λ_Λ
      /,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
不覚、、、オレ昔好きだったのに。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 22:52:34.16 ID:YA95crsG
LDとの企画争いに敗れ去ったVHDも非接触のはずだが、なぜか針磨耗するんだよな?
実機を見たことがないからどういう仕組みで読み取ってる&磨耗するのか想像も付かないが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 23:33:55.53 ID:PJUhuD9Z
>>688
VHDは針というか三角のセンサーが潤滑剤のついたディスクの上を滑るように動いていたと思う。
だから接触式だね。
wikiにも「溝なし静電容量方式で、接触式のセンサーを用いてディスク表面の信号を読み出す。」とあるし。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:35:52.88 ID:RioGpIdf
>>688
非接触のLDと接触式のVHDは当初から知られていたぞ。
どうしてVHDが非接触式だと思ったんだ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 02:36:43.81 ID:RioGpIdf
って実機を見た事がないってことは
当事のことなんか知るはずないか。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:37:15.41 ID:Ga/lpDNn
>>686の「うる覚え」は「ふいんき」と同じと思っていぃの?
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:47:05.75 ID:RioGpIdf
うる覚えはマジで使ってる人もいるようだが
誤用だからネタとして使うならいいけど
うっかりリアルで使うと恥かくぞ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:21:28.83 ID:8Er1wsMn
>>684
終わりのころの製品は、電解コン(黄色)と抵抗(茶色)はオーディオ用特注品らしいぞ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:57:29.96 ID:I9nXJARb
そういうのがミーハーだって言ってるのが分からないバカ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:45:16.06 ID:ig/lPeNE
とりあえず、>695が人を卑下することしか出来ない馬鹿だと言う事がよ〜〜く解った。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:14:13.62 ID:I9nXJARb
はいバカのオウム返し入りました〜w
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:34:33.27 ID:6jIUr1Ac
当時、ビクターの偉い人が「接触式でないと信用できない」と言ってました。
画質はVHSよりキレイかな、って程度で、カラオケでは殻付きケースの良さが認められて普及しました。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:57:56.58 ID:3e0AXmrv
MDとDATの言い合いで、
MDやCDは非接触式のほうがいいんです。というSONYと、
接触式の方がよいからDATです。というパイオニアの技術者を思い出した。

よくよく調べてみると、CDの記録方式は16ビットを2つに分けて8ビットにし、
その8ビットを14ビットに変換して記録していた。エラーを少なくする手目だ。
エイトフォーティーン変調というそうな。
一方のDATは10ビットだ。こちらはエイトテン変調。
この変調方式からわかるように10ビットの変調で済む接触式のDATのほうがエラーが少ないということです。
700688:2011/12/31(土) 21:29:17.13 ID:faJAiwHb
VHDとLDの接触・非接触、単純に記憶違いというか度忘れでした。すんません。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 02:02:25.40 ID:fURlm7Gh
VHDは使わないまま持ってる、といっても針は外してプレパラートのカバーガラス切りにしちゃった。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:40:06.72 ID:xL/MJ+g2
>>699
けれども経年劣化でデータそのものを読みとれなくなった。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 15:40:43.64 ID:ANafr5P+
>>702
そこまで考えて設計していないですよ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:35:46.60 ID:iRO1ZeL4
正月休みのついでに、実家に眠っていたテクニクスRS-M75を久しぶりに
動かしてみたが、ちゃんと動作してくれたのは嬉しかった。

M75〜M88のデザインは洗練されていて、テクニクス歴代のデッキ
の中でも一番好きなデザイン。パネル高90mmちょいの(当時としては)
薄型の筐体に、正立型としては初めて(?)DDモーターを組み込んだテクニクスの
意気込みが今も伝わって来ます。
このデザインでRS-B100、またはAZ7の上級機を作ってくれたら最高だったかも。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 20:54:58.10 ID:rSZP35hJ
>>702
経年劣化以前に再生回数増えると傷んでノイズだらけになったのがVHD
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 06:30:41.38 ID:lp+H4oyU
KX-1100Gを入手しました。早送り巻き戻し再生は問題ないですが、
アジマスがちょっと狂っているかも。3480円と安かったから、
自分で調整してみようかな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 08:29:09.40 ID:E0ZN4Eqw
非接触のメリットは記録媒体が消耗しないというだけで、CD、DATはフォーマット作られた時代が違う。
DATが登場した頃はCDより半導体の集積化とコストダウンが進んでるので良いのは当たり前でMDは圧縮に振っただけ。
因みにヘリカルスキャンはすべて接触(業務用、民生用の違いはない)、勘違いなのか若いから知らないのか出鱈目多過ぎ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:44:13.76 ID:lQ6CS1gr
去年の秋、愛機のアイワXK-W828が壊れました。
新しいカセットデッキ購入も検討しましたが、他に録音機器はMDとDATがある事、最近はFMのエアチェックをしていない等の理由で止めました。
既に録音済みのカセットテープは、ミニコンで聴いています。(ドルビーNRが無いので、トーンコントロールで強引に調整)
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 14:31:57.75 ID:nWJgZ9sB
このスレは潰した方がいいよ、知ったかの若造とボケジジイがレベル下げるだけ
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 16:47:30.96 ID:E+6KN9EV
>>709
こういう人にこそ高尚な書き込みとやらをご教授願いたいものですなw
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:17:41.26 ID:Kf2ur71k
www
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 22:36:23.51 ID:MfHeCwev
まー、>641みたいに極端にレベルが低いくせに大口叩く奴とかもいるしな。
レコーディングの話を持ち出したら既に業務用機器はデジタルだから云々とか、もうね。
そんなにデジタルってだけでいいのなら、写真なんてもう町じゅうプロだらけじゃないか。

そういう機器レベルの話ではなく、技術レベルの話をしてるのになー。
どんなにいい素材だろうと、途中の扱いが雑なら出来上がりも雑なものになる。
特に空気を伝わる音声は、レコーディング機器がどんなに変わろうが変わらないのに。

例えばマイクのセッティング一つ取ったって、昔のエンジニアはマイク選びはもちろん
立てる本数や微妙な角度に至るまでこだわっていた。
けど今は、マイクを必要とするのなんてボーカルとギターだけなんて事も少なくないし、
ボーカルはこれ、ギターはこうって感じに簡単に決めて終わってる。
ドラムのマイクセッティングなんて既に失われた技術かと思えるくらい酷いもんだ。
ミキシングにいたっては、絶妙なバランスを追うことをせず、
概ねリミッター任せでお気楽に済ませる始末。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 02:31:17.33 ID:xJqrC1Ly
>>712
マイク選びに関していえば、デジタル録音になると旧式コンデンサなどの
高域ダイヤフラム共振の周波数特性の凸凹までわかっちゃうからね
自分で録音してみるとわかるが。DPAなどでフラットな音で録音しておいて
DSPで真空管やノイマンラージダイヤフラムのキャラを付けるほうが
選択肢が広がったりする。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 07:38:50.20 ID:LDR6oig9
>>699
変調は、パルス波のDC成分と低域とを無くす技術。
誤りとは無関係、誤り訂正ビットは他で付加されている。
だからそれだけで、どちらがよいかは無関係。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:14:07.82 ID:/4bg5CdS
>>713
あなたはDPAは使ったことないだろう。
フラットという事を書いた時点で、レコーディングをしていないことがわかる。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:17:20.94 ID:56/g/Dfd
>>715
高尚な書き込みをくさしてはいけないよ。そうしないとまた名物の荒らしが復活してくるからね。
スルーが一番。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:04:03.48 ID:/4bg5CdS
あれが全くの高尚だって?到底思えない。
だって、DPAはフラットではないw。
ただの知ったかぶりの恥カキだよ。

ご忠告に従ってromしておきますわ。
それにしても、質が落ちたなあ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 12:23:07.00 ID:uifHs9fp
     / ̄ ̄\
   /   _ノ  \
   | u   ( ●)(●)  静かにしろ ・・・
  . |     (__人__)____
    |     ` ⌒/    u\  ウッ!
  .  |       /( ○)  (○)\    ,∩__
 .   ヽ     /  ⌒(n_人__)⌒ \ fつuu
     ヽ   |、    (  ヨ    |  |   |
     /    `ー─−  厂   / _ |   |
     |   、 _   __,,/,     i    丿
      |    /   ̄          | ̄ ̄´
      |    |   |           |
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 13:48:09.57 ID:XB3xVhlP
なんとDCC生テープ10巻。まだあったのか、、、。

http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u38640076
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 14:29:22.34 ID:TgtexYJe
元?ナショナルの電気屋さん関係みたいだね

うちは松下の最終機とビクター(故障)があって
テープもオクで20巻くらい集めたけど、死蔵中
(主録音手段はオープン→DATと来て、今はHDD・メモリ)
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:19:53.09 ID:JpTDBtw2
DCCは音が良かったけど、すぐテープがダメになるところがあって・・・・・・。
テクニクスのロゴ付き服も、もうテクニクスのものを持っていないから意味ないし。

せめてセパレートアンプだけは復活してくれないものか
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 18:06:40.81 ID:JXGO+8vD
今年はテープのデジタル化をやろうと思う。音質にこだわりたいのでコルグのデッキにしようとおもうんだけど、いつ買えるかなぁ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:31:10.59 ID:XB3xVhlP
>>722

中古で探すなら、T-D7とかT-WD5Rという選択肢もあるよ。
7241000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/03(火) 22:30:04.30 ID:MIFcnl6z
やはり、様々な録音済みテープから、最良の音質で
再生するというならばーっ!

アジマスが可変できる、ナカミチのDR-1とか、その辺のを
手に入れた方がいいぞう!(・`ω´・)ノまじっこ!
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:32:02.87 ID:OZKgLIIf
なんで再生アジマスを調整出来る機能ナカミチ以外の企業が出来なかったんだろう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:43:44.52 ID:XB3xVhlP
>>725

マランツのMAACがありまっせ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:15:47.75 ID:dcznbG8T
結局は矛盾が付きまとうから。
ぐちゃぐちゃいじらずにがっちり固定でいいんじゃね?
可動するってことはがっちり固定できてないってこと。
他のデッキでの録音済みテープなんてどーでもいいじゃん、
どーせ自己録再がベストなんだしい〜が他のメーカーの見解と思われ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:36:30.67 ID:rfC1p3Mi
倍速カセットデッキなんぞ出してたマランツを互換性に厳しいフィリップスがよく買ったもんだな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:46:49.20 ID:X3qdK+yM
まあ、カセットのハーフの構造自体、厳密なアジマスをとるにはやや不向きな構造では
あると思う。カセットが出た当初は、高域も伸びなかったから、多少ずれたところで
問題ないというスタンスもあったのかもね。

ただオーディオ用途でも、別にアジマス調整がなくとも、実用上問題ないことが多かった。
いざとなったら精密ドライバーでマニュアル調整もできるし。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:04:49.02 ID:DbekqJoy
元々フィリップスがカセット作ったのはメモ録のためだったとか
それを主に日本メーカーが無理矢理オーディオに昇華したんだけど
基礎が基礎だからオープンリールやデジタル機器にはかなわないよね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:13:30.16 ID:AlFTi628
で調子に乗って改めてメモ録用に開発したマイクロカセットまでも
オーディオメディアにしようとして敗れ去ったのがオリンパスw
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 11:17:33.95 ID:08sL7Aws
半端なLカセットなんてのもあった(w
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:39:25.25 ID:9BlQA3bm
TEAC,ソニー、松下が出していたけれど、高いからだれも買わなかったよ。
ラジLカセで、2〜3万円だったら注目をあびたと思う。

メタルテープができてぽしゃった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 17:53:19.11 ID:jgiBeUUL
ウォークマンが出た頃、電車内で肩からポータブルLカセ下げたヘッドフォン兄貴を見た。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 18:12:45.56 ID:5sqlGrPT
>730
デジタル機器とひとくくりにされても、カセットに遠く及ばない奴だってあるだろと……
つか不可逆圧縮音源は真っ先に落ちるし。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:06:11.29 ID:pLY7Widh
昔のステサンみてるけどカセットデッキが元気な頃が日本のオーディオの幸せな頃だったんですね
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:08:27.25 ID:AlFTi628
フィリップスがうるさいからELCASSETTEじゃなくて ELCASET 表記にしたんだろか
日立の電卓と間違われそうだ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:27:52.35 ID:+1E/iQIt
それだとシャープだと思うんだけど・・・・・・。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:31:28.89 ID:+1E/iQIt
>>730
フィリップスの有名なCMに、バッキンガム宮殿での近衛兵の交代儀式の音を子供が
カセットテープ装置で録音して、その後すぐにそれを再生したら、近衛兵が本物の号令と
勘違いして、そのまま進んでえらいことになる、ってのがあったぞ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:10:21.11 ID:SgSLuyWT
でも今カセットデッキがジャンクや中古で安くなっているから、
今が一番とっかえひっかえ出来て楽しいかも(^ω^)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:19:29.31 ID:Ni2P4IAB
自治うっざ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 08:27:59.16 ID:2x7U+KKA
>>729
> まあ、カセットのハーフの構造自体、厳密なアジマスをとるにはやや不向きな構造では
> あると思う。

そのとおりですね。
カセットハーフのテープ摺動部の精度が問題となります。
カセットハーフは射出成形で作られますが、大半のものは生産性を良くするために、テープ摺動部にも抜きテーパーをつけています。
そのような影響からカセット裏表でのアジマス管理は難しいものがあり、TEACの標準テープでもA面のみの使用とされていました。
まぁ、その程度のものだったということです。
その中で、TDK社のSA(C-90まで)は優秀でした。Maxell社のUDは・・・。
ついでに: 本、スレ趣旨から離れますが、のテープ駆動方式から見た場合、PCを使ったデジタル方式はとんでもなくいいものですよ。
       皆さんも悩まされた、ワウ・フラッターや、あの眩暈を覚える高域のふらつき、歪、メディアの消耗 etc... ううっ頭がいたい。


743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 09:14:34.80 ID:0INpSYif
ハーフ側の影響をほぼ無にするために
中道は二本のキャプスタンのみでテープ走行を管理したんだけどね。
邪魔なパッドも浮かせてたくらい。
中道オリジナルメカならまだしも晩年は一般的なサンキョーメカに変わったから
どこまで管理できてたかは疑問。
オリジナルメカでも現存する機種は調整のずれたブツが多いからね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 10:53:30.15 ID:Zg8hy9la
>中道は二本のキャプスタンのみでテープ走行
オープンリールと違い、カセットテープ使用である以上、これはあり得ない。
ヘッドが入る孔の両側を良く見ると分かるけど、
テープをヘッドに巻き付ける(?)ためのφ1mmくらい棒状の部分がある。
この影響でAB面でのアジマス・テープパスがずれてしまうんだ。
ここでナカミチの取った対策はテープ個別の録音ヘッドのアジマス調整なんだな。
究極を目指したナカミチだからこそ、コストアップも含めて商品化できたんだろう。
でも、他社は対コストの問題もあるし、聴いてすぐに分かるほどの差は無い、
所詮カセットという妥協もあったんじゃないのかな?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:09:42.22 ID:PNdwly81
パッドをヘッドとは別に押し下げてヘッドタッチには使わないようにしたメカは
他社でも何社かやってた。SONYとかラックスもそうだったような気がする
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:14:23.92 ID:h4NIgXAa
>>744
743はデュアルキャプスタン・サーボの事を言ってるんだと思うけどそれは正しいですね。
ヘッド両側のピンはカセットガイドでヘッドとは無関係で巻き付ける機能なんてありませんよ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 15:18:50.25 ID:h4NIgXAa
勘違いしました、直ぐ脇にあるローラーですよね、不要振動を抑える為の物ですね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:07:03.41 ID:xALKr5Iz
>>746 ??
デッキ本体じゃなく、テープの事を言ってると思うよ。
カセットハーフのヘッドが入る部分の両側をのぞいてみなよ。
録再ヘッドと消去ヘッド用の孔の間に、>>744の言う部分が確かに存在する。
テープの通り道は、サプライ側キャプスタン〜消去ヘッド
〜カセットハーフの一部(>>744の説明)〜録再ヘッド〜カセットハーフの一部(>>744の説明)
〜テイクアップ側キャプスタン となる。
この部分でテープはかなりキツイ「く」の字に曲がって通過しているんだな。
これじゃ、いくらデッキ側で精度を上げても、ここの仕上げが悪かったら台無しだな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 16:17:42.60 ID:xALKr5Iz
それと、デュアルキャプスタンの誤解が多いけど、
主な目的はリールからの振動を制御するためだよ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:38:53.97 ID:DcqwjHGl
>>749
ループ内テンションを与える機能もある
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 17:42:35.71 ID:uVI1bh2O
カセットのテープでなくハーフの音の話をしたらコテに門前払いされて驚いた
デュアルキャプスタン使ってないカスは出て行けって事だろう
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:28:33.96 ID:qtnemxpH
TC-K88って確かシングルキャプスタン違ったっけ。
絶対デュアルキャプスタンでなきゃダメだとは思わないね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:37:16.69 ID:0INpSYif
な〜んちゃってデュアルキャプスタン機もあったからね。
流行に乗る形で低価格機にもデュアルを採用したはいいが調整しきれないから
実質シングルキャプスタンで動作させてたからね。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 19:48:12.22 ID:Zg8hy9la
>>752
むしろ、テープ咬み事故が起きないのはシングルキャプスタン機だから
信頼性重視のプロの現場ではシングル機だという情報もあったな。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 20:48:19.94 ID:DwFrK8lX
>>754
TASCAMの3ヘッド機もシングルキャプスタンでしたね
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 21:30:06.05 ID:qzBbEpg3
音よりも信頼性を優先してるからね。
趣味性よりも実用性であって、面白みには欠けるけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:44:03.76 ID:OwuRri1x
3headのデッキで同時録再モニタしながらバイアス調整して、
CDとテープの音に差がないじゃんって思って、次に

用意ドンでCDとテープを同時に再生したら、
音質は遜色なかったけど、徐々にテープ再生の方が遅れてくのな。

AKAIのGX-9での話だけど。たぶんクローズドループのテンションで
テープが僅かに伸びてくんだろうな。
1曲、4分で0.3秒くらい伸びたかな。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:45:17.27 ID:Dhc/ZDkv
テープの巻き込みはデュアルキャプスタンそのものが悪いわけではない。
安価なベルトドライブが劣化して問題が発生するのであって、ダイレクトドライブ(ブラシレス)では
問題が発生し難くく信頼性は高い。
安定したテープ走行で一定のテンションをコントロールできる。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:46:13.24 ID:OwdPb9v/
>>757
最低でも10回用意ドンしてみなされ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:50:42.57 ID:OwuRri1x
>>759
GX-9だけじゃなくTCK-555ES2でも一緒。何回やっても一緒。
試してみては?

中道は職場以外で使ったことないから試したことないけど。


761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:58:02.10 ID:Dhc/ZDkv
>>760
自己録再の結果だと思うのですが、0.3秒は計測誤差とは考えられませんか?
つまり8分でも0.3とか秒とかありませんかね、伸び過ぎだと思うのですがTC-K555ESUのコンディション
自体も気になります。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:07:11.90 ID:cmle1SUn
>>760
仮に、あなたの言うようにクローズドループのテンションで0.3秒伸びたとする。
じゃ2回目では計0.6秒伸びるのか?3回目では0.9秒伸びてしまうのか?
ということを言っているわけだよ俺は。
だから10回やってごらんよ。
1回目0.3秒、2回目0.2秒、3回目0.3秒・・・・・・10回目0.2秒だとしたら?
クローズドループでのテンションの伸びと断定できないよな?
まあ10回もやれば再生時間40分+巻き戻しで30分以上は電源入れてるんだから、
モーターも温まって回転数も安定してくるだろ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:09:09.80 ID:cmle1SUn
補足
10回目の測定が終わったら、同じ箇所に上書きで再度CDから録音してまたセーノで測定してみなされ
この11回目は1度でいいよw
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:33:43.84 ID:DjX0zzgY
>>761
波形で取り込んだから誤差儺1-T2は計測によるものではない。

DUALキャプスタンのデッキを持っている「暇な方」
「百聞は一見に如かず」自分で試してください。

0.01centの音程にも敏感な超絶対音感をもってる人なら
わかるかもね。(俺にはわからんが)
録音同時モニターは当然ピッチはCDと同一だが
次からは確実に低くなってるはずだよ。(自己録再のテープでは)

10kHz録音して再生して周波数カウンタでみれば一発だよ。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:40:28.46 ID:cmle1SUn
たった一回の比較で「テープが伸びた」と騒ぐなっつーのw

たったの一回は測定とは言わない。とくに回転系はな。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:43:55.48 ID:DjX0zzgY
>>765
何回やっても同じって書いてあるけど。
日本語理解できない?

百聞は一見に如かずだよw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:55:15.72 ID:KbLe4os7
素材的に初期伸びとかあるのかな?
一周カラ再生してから録音したらまた違ったりするかな?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:56:28.66 ID:cmle1SUn
>>766
>>760の「何回やっても一緒」は、俺の>>762の前のレスになるんだから当然一回しかやっていないんだろう?
あなたの脳内で「どうせ何回やっても一緒だろう・・・」と思ったのではないかと推測w
俺の>>762に対してはノーコメントなのかな?

ま、10回は面倒くさいというなら、半分の5回ぐらいしてみなされ。
測定とはそういうものなんだよ。
電源入れて、回転させ、温まってきて、安定した動作の時間を知るのもアナログの楽しみ方。
室温は何度?
震災があって節電もして暖房も控えめにしているかもしれないが・・・。
冬と夏で回転系の安定する時間を知るのも勉強になるよ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:58:33.14 ID:zkuExPM9
GX-9はクォーツロックじゃないので、そういう誤差は出るんじゃないかな。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 00:59:32.31 ID:DjX0zzgY
>>767
その可能性はあると思う。
たしかに当時FMレコパルとか録音する前に「カラ通し」した方がいいとか
書いてたかもね。(伸びとは別の理由だった気もするが)
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:00:40.12 ID:DjX0zzgY
>>796
クオーツロックDDだよ。GX9も555es2も。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:19:16.40 ID:cmle1SUn
ID:DjX0zzgY

デッキが温まって安定してきたら、別のまっさらなテープで同じようにテストしてみなされ。

それと、駆動部分のオイルもベルトも新しいのにすれば、もっと安定した数値は叩きだせる。
頑張って自力でメンテするか、業者にお願いするか、考えてみては?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 01:22:26.74 ID:zkuExPM9
>>771
懐古見たら、FGサーボって書いてあったけど、記載ミスか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 02:23:29.64 ID:tZGQfrcm
>>772
ほんっとバカだねw
そんなことしなきゃ安定しない時点でアウトだっつのw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 04:55:02.07 ID:OEVTLrQn
>>774
772は本当にテープの伸びによるのかどうかってことをいいたいだけだろ

カセットは薄手だから抗張力ポリエステルを使ってる(ある程度伸ばしてある)が
いずれにせよ、ベースの伸びはリニアではないから、1-2回もカラ通ししてから
比較してみれば、(自己録再だし)伸びなのかどうかはすぐにわかると思う。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 05:10:13.04 ID:INBAY+Wf
>>764
なるほどデータを取り込んでるなら誤差は無いでしょうね。
C46とC90ではどうか、シングルでの結果はどうか等興味はありますが、結構伸びるものですね。
バージンテープならわかるんですけどね、2度目からは剛性変化で伸びは減るはずですから。
777761:2012/01/06(金) 05:12:08.02 ID:INBAY+Wf
ID変わってましたね761でした。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 10:42:27.68 ID:+KRByewz
シングルキャプスタンのでも伸びるよ
サプライ側のリールが抵抗となっているからね、ヘッドパッドの圧力も抵抗のうち
有る程度使っていれば伸び率は下がってくるね

CDだって、クロックが多少ずれていれば再生時間が変わってくるよね
同じCDを別のプレーヤーで再生して取り込んでみればわかる
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 18:23:16.99 ID:V3BkXvdQ
単純に録音時と再生時でテープスピードが変わるという可能性は?
クオーツロックって絶対に速度が変わらないの?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 21:54:18.99 ID:xiydWjNS
>>779
基本的にスピードはどちらも同じで、クオーツロックでも誤差は必ず生まれます。
つまり再生する度に時間が異なるので、回転ムラによる誤差か伸びによるものか判定は難しいです。
スピードの誤差が0でない以上はテープを直接測らないとわからないが正解です。
ビデオテープの様にアナログでも1フィールド毎の記録だと時間軸の制御は可能なんですけどね。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:44:35.60 ID:zVhXk+47
テープからの位置情報が帰ってこないからなぁ・・・・・・。
サプライリールとテイクアップリールの回転差の変動を見て、定速走行のコントロールをやっていると
カタログで読んだことあるけど。

せめて、どっかにテンションアームを突っ込めれば、テンションはコントロールできただろうなぁ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 23:50:09.73 ID:Gmi/M4Wi
テープ裏面に速度制御用の縞目印刷してフォトトランジスタで見るとか出来たはずだけど
もう遅いやw
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:36:50.88 ID:saDjyCF5
これ常識だと思ってたよ。CDと同時再生してテープの音がだんだん遅れてくるって。
もしかしてテープが進むこともあるの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:31:49.54 ID:HRJGfMDY
TEACのV-7010や8030Sでは、比較すると確かにわずかに違ってるようには感じるけど、
10分に0.05秒も変わらない。データで取り込んだわけじゃなく体感だけど。
あまりにも微々たる差だからどっちが遅いかは判定できない。
まさに誤差の範囲と言った感じだけどなあ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 01:39:35.19 ID:Hy9FLJea
上の実例は4分間で0.3秒時間が伸びています。
純粋なテープの伸びだとすると0.00125%(1.425cm)に成りますが、ワウ・フラッターは0.02%とか
0.03%もあるのでその範囲に入ってしまう事になります。
4分のテープ1,140cmが1141.425cmにならないと本当の伸びは分かり難いです。
ですから複数回試してみたらと言うのは正しくて、10回で3秒(14.25cm)伸びる事はありえません。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:41:27.23 ID:CWLJV0f8
↑計算間違い(桁違い)してるぞ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 10:46:14.25 ID:4QgHlz37
すまん。
途中から読んでると「誤差範囲じゃん」で片づけられるんだが。
その誤差が実使用時にどんだけ影響が出るんだよ?
すんごく不毛な論争になってね〜か?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 13:34:05.49 ID:Hy9FLJea
>>785
お恥ずかしい百を掛けた数字で書くのを忘れてました。
結局言いたい事はデュアルの信頼性がシングルに劣るという事はないです。
メーカーのオーバーホールを受けずに27、28年も性能を保つのは不可能だと思うのです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:16:16.66 ID:S6oyRtKw
どちらが長持ちするかも信頼性のうち。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 16:25:45.81 ID:Onm6bmo+
>>787
そんな温い気持ちだから滅びたのは分かる
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 18:27:25.79 ID:q/6F4y3D
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:32:37.50 ID:lGPswuM/
>>791
同意
細かいこと言わずに、まったり楽しむのがいい。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:02:33.00 ID:/7Xon+Be
そういう細かな「揺らぎ」も含めてアナログの楽しみだと思うんだけど。
それが許せない人はDATなりHDDなり、デジタルを使えばいいような。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 21:47:05.84 ID:JrOSH1Ho
俺が許せないのは年々酷くなる転写(ゴースト)だな C-90とか使うと3周前からわかる
さすがに135mも引っ張って放置するわけにもいかんし
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:32:15.46 ID:Onm6bmo+
こだわってる俺気どってるくせに欠点を指摘されると逃げるから面白いね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:52:22.11 ID:CvyguQC2
転写はオープンリールでも起きる。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 06:58:54.72 ID:2FHmFe/I
転写もまた、いいよ
聞いてて面白い
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:25:21.20 ID:xcHlM+6E
最低でも年イチ、できれば月イチで空巻きすれば多少は軽減される。
まぁ、純粋に保存目的ならCDでもHDDでもあるんだし、今は。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 09:54:42.78 ID:i2ZrI3YL
CD-RやHDDにコピーしたカセットを聞いても、なんか雰囲気がないんだよなw
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 10:27:22.54 ID:oxldGIvF
やっぱりあのカセットデッキのメカが良いよね、郷愁そそる。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 12:47:32.35 ID:xGZ74cPA
>>799-800
CDプレーヤー(やHDDプレーヤー)をブラックボックスとして見ているからだろ。
自分でレーザーダイオードを買ってきてCDプレーヤーを自作すれば、
CDプレーヤーのメカにそそられるようになる。

レーザーダイオードからはさすがに無理だから、ピックアップは既成のユニットの使用でもいいぞ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:11:57.26 ID:SbO9TKRH
それで、どこまで音に違いがでるかなんだがな。
手間暇かけただけの違いがなければ、そそられない。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:13:40.76 ID:5Uak/ljc
スゴいね、ぜひ自作品うpキボン
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:29:35.17 ID:ibgIRyyP
テープ大好きな俺にもってこいの良スレハケーン!!
ちんこにテープ絡ませてはぁはぁ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:20:12.41 ID:/e1xxpzz
>801
はぁ? それじゃ何か?
>799-800はカセットデッキを自作したことがあるからそそられるとでも言うのか?
このスレにデッキを修理した奴はいても自作した奴なんていねーよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 15:28:24.07 ID:2/wKRgXi
>>771
細かいことだがGX-9はクオーツじゃなくFGサーボだよ、オレ持ってるし。
回転精度の差なんてないよ。あれば気持ち安心ってぐらいのことだ。この機種
の気をつける箇所はモードベルトの交換メンテが必要ということ。後定期的に
カセット入れてドアの開閉をしてオートテープセレクターの接触不良を避けることかな。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:01:16.06 ID:aHGGb/Ib
>>805
あんた何をそんなに興奮してるの?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:06:04.16 ID:5Uak/ljc
>>805
>801はCDプレーヤーを自作するほどの猛者だ、ここは待とう
まさか自分の出来ないことで大口叩くような人間とは思えない、彼は口だけ番長ではないはずだよ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 19:39:31.39 ID:Rg42Ms7Y
>>806
771だがGX9確認したらFGサーボだった。すまん。
この前のモデルのGX-F91はPLLロックだったのに。
9はF71の後継になるのか。。。

今はテープがないけどアクシアのPSUとナショナルのオングロームDUが
好きだった。ドロップアウトが皆無で、ヘッドホンでモニタしてて
音像のフォーカスが気持ちよかった。
その他のテープだと偶にドロップアウトがあってちょっと凹んでたな。
録音済みのテープはWM-DC2で持ち歩いて、今考えるとローテクだった。
(そう言えばWMDC2はクォーツロックだったよ。)

810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 20:43:08.78 ID:oxldGIvF
>>809

俺もWM-DC2高校の時に買って、今でも動かないけど持ってるよ。
当時デッキはD-88とGX-F71だった
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:01:30.51 ID:Rg42Ms7Y
>>810
当時ドルビーCと再生EQ70μsの組み合わせで外で楽しめるの
これ以外だとバカでかいWMD6Cしかなかったよね。
(ていうか結局出なかった気が、、
外付けの電池駆動のdbxユニットもあったが。)

ところで
アカイの出張修理の担当者にWMDC2見せて、
「アカイさんも作ればって」聞いたら「ウチでは無理ですね」って
言われたよ。

F91がほしくて三鷹のラオックスで開閉ボタンで遊んでたな。
次にGXR99がほしくてほしくてバイトしまくり、結局
GX-9とL-03Tを買ってしまったよ。。

でもGX-F95がDUALキャプスタンだったら、それ買ってたかもしれん。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:07:47.62 ID:HTu5yR9X
郷愁w?
バカだからカセットメカくらいしか分からないだけだろw
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:37:44.71 ID:CaeFKRrj
>811
WM-701Cもあったよ。おれはWM-R707使ってたけどCはなし。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:48:37.54 ID:Rg42Ms7Y
>>813
701Cあった。思い出した。オートリバースモデル。
当時買ったけど気に入らなかったから、妹に使わせてた。
(重い重いって言ってたな。。)

気に入らなかった理由は13KHzくらいに、クロックが漏れたような
高周波ノイズが乗っかってて、使っていたヤマハのヘッドホンYHD1と
相性が悪かったから。


815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 22:36:24.25 ID:Gp+wEydI
ドルビーCだしKENWOODのデザインカックィーぜーってイキがってCP-E7とK7使ってた
18年後WALKMAN道の記事見てシャープ開発だと初めて知った…MDじゃなくカセットの頃からだったのかよ
ひとしきり楽しんでカセット抜いたらテープセレクトが間違えてる事に気付いた時のような気分
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:21:54.45 ID:mF8l2Vph
>>812

こういう性格異常者は放っとけ。可哀想なバカなヤツ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 09:45:18.56 ID:XpnXp2L3
AIWAにもPX20とかドルビーCのモデルがあったんだよ。使ってたし。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:25:18.87 ID:KIH3/In5
>>817
あとは本体にスペアナがあったHS-PX1000(だったかな?)もドルビーCがありましたね
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:40:33.29 ID:9lmnpGYw
さぁみんなぁ〜〜〜〜俺のメタ言語に進化した散文詩をきいてくれたまえぇ〜〜
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1179007636
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:53:29.77 ID:vl81l6Xm
>>818

>>HS-PX1000
まだまだ現役でうごいてまっせ。
8211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/10(火) 21:55:54.23 ID:1mvx+gkw
>HS-PX1000

うちにも新品で買ったのがあるけど、
今はもう、電源が入らないよ。

これ、バッテリーの持ちが最悪で、
フル充電でも2時間くらいしか聴けないの!(W
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 02:03:43.51 ID:oRJyGpE8
>>820
マジですか?すげえ!!
すごく贅沢な作りでしたよね。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 02:44:37.26 ID:dkdEqYML
1.2V 600mAhなら50分充電して2時間再生が普通だった気がする
アイワの鉛蓄電池(PB)は2.0Vだったね
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 07:50:42.36 ID:BU26jkvf
>>822

贅沢な作り(スペアナ、BBE等)で高価(当時の定価が4万円)だったけど、うちは底値(2万円)で買った。

ベルトが伸びてAIWAが健在の頃に2回ほど修理に出したけど、今度ベルトが伸びたらアウトかな?

今のところボリュームのガリ以外は特に問題なくて、電源は外付け乾電池ケースに単4×2で使用中。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:25:13.77 ID:4rTDvOBB
>>824
定価が4万とか!現行のTEACのダブルデッキとほとんど変わらないですね。
一度でもいいから使ってみたかったです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:38:47.57 ID:HuKXxA2Q
WM-DC2やWM-DD9を持っていたが、フラグシップモデルの3〜4万円は珍しくなかったね。
今にして思えば所詮小型プレーヤー、大した物じゃないんだよ。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:32:57.48 ID:g2wLPyCT
>>805
あるよ。
おいらプロだったから。
設計が終わると手作り部品で試作するんだ。
3台も作れば費用が軽自動車が買えるくらいかかる。
一番面倒なのがやはりゴム関係だね。転用できそうでなかなかマッチするものはない。
結局、本工程を先取りして金型を起こしたりする。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:50:37.07 ID:iAhZbUV9
メカデッキ流用なら普通に出来るよな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:12:23.12 ID:BswJp9UP
>>827
ゴム関係はプロでもそれなりのところへワンオフで外注じゃないの?
アイドラやピンチローラーも自分で切削した部品に焼き付けてたりしたの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:18:24.61 ID:g2wLPyCT
>>829
ゴムの焼付けは専門業者でなければできない。
擬似的には接着という手もあるが、一般に実験室には円筒研磨機はないので完成までは至らない(ゴム-ネオプレンを研磨するとすごいことになる)。
角ベルトや平ベルトは回転の検証に使うならば既成品からの流用が可能。
作業台に両面テープを貼り、そこにカッターで木口を極力直角に切り、長さを調節して木口同士が合うように仮止めし、少量の瞬間接着剤をたらす。
長さは、計算で求めて5〜8%短くする。と言っても厳密にできるわけではなく、カット&トライで作成する(つまり、何個か作るということ)。
レコードプレイヤーや、オープンリール機とは異なり、カセットレコーダーではアイドラーは焼付けはせず、ポリアセタール樹脂でつくった部品の溝にはめ込むだけ(要研磨)。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:12:08.06 ID:dVw1+RGl




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしい
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識や
2ちゃんねるやってる人間なら知ってて当然な






832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:53:50.25 ID:liNsaXue
ちょっと質問
先週、実家がリフォームするとの事で十数年振りに納戸の掃除してたら、
昔集めた約200枚のレコード、300本のカセットと共にTD-V721が出てきた。懐かしく
しばらくいじって見た所、この721見た目は、内外ともキレイで再生は問題無いんだが
録音が良くない。更のテープは出来るが、再録音がキレイに出来ない。どうも消磁ヘッド
が良くないみたいで例えば、録音レベル0にして録音ボタンを押して数秒は無音状態だが
その後再生音がややこもった状態で出てくる・・・ここで本題。これは素人では無理なのか
それとも内部のちょこちょこ調整や、コンデンサー等の1つ2つの交換で解決出来るのか、
詳しい人よろしくお願いします。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:30:12.92 ID:vbGYzI8S
>832
症状からすると確かに消去が出来ていないようだが、それだけの情報で修理は無理。
というか、原因はいくつも考えられるし、素人だと原因の特定すらできない。
なによりもまず、ヘッドクリーニングはしたんだろうな?

消去テストに使ったテープは何か。
録音テストに使ったテープは何で、どの程度の音質か。
この情報があるだけでも、原因を一つ確認できる。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 10:51:06.97 ID:Cbuj7LBS
愛着があるのなら、修理屋に出した方が無難
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 11:50:17.01 ID:liNsaXue
TD-V721です。早速のレスありがとうございます。
ヘッド廻り、ローラーは無水アル+綿棒で結構念入りに清掃しました。
テープはマクセルのMXでBONJOVIのRUN A WAYが録音されてましたww
普通の再生音は非常に良くCD並みとは行かないまでもまぁ満足出来るレベル。
これに上書きする時に問題ありで、RECレベル0で録音すると最初の数秒は無音だが
フェードINしてくる様に再生音が出てくる。あらためて同じ作業してもこの繰り返し・・・
内部の基盤も目視の限り、液漏れ、抵抗の焼け、半田割れ等は無い様です。
レベル、バイアス、バランスのガリもありません。やっぱり難しそうですね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:01:41.06 ID:KbqL8xX6
テープセレクトちゃんと出来ているか?
昔メタル録れないラジカセでメタルを上書きすると消えきらないから
怨念語ってから音楽上書きして「幽霊の声だー」つって驚かして遊んだぞ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:07:37.60 ID:wRHJE9+L
数秒後おかしくなるならピンチローラー劣化が一番疑わしいな。
使わない様にしないとテープの犠牲がどんどん増えるぞ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:22:24.62 ID:IQcKzFdK
>>837
再生はずっと聴いていて問題ないって書いてあるんだから
テープパスの乱れによる消去不能じゃないと思うが
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:37:54.72 ID:ozFhvqEN
消去ヘッドに行くバイアス電流が長続きせずすぐにダウンするのでは。
消去ヘッドの端子にテスターを当てて交流電圧を調べてみては。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 12:39:23.60 ID:wRHJE9+L
ローラー劣化でトラックパスが少しだけずれると上記現象になる。
この状況だとアジマスにはあまり影響無いのも原因を判り難くしてる。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 13:27:32.53 ID:liNsaXue
V721です
皆さんありがとうございます。
この手の不具合は良くある定番で 
この可変抵抗の調整で・・・とか ここの部分のコンデンサーを交換すればOK
みたいな感じでいけるかと思い尋ねててみました。
やっぱり一筋縄ではいかないみたいですね・・・
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 15:49:02.66 ID:P9uaWGZ6
V721は私も持っていますが、とてもいいデッキだと思います。これだけ
物量投入されていて定価8.7万は、かなり無理をしていたのではないかと。

一度テープがたるむ(ループ内のテンションが安定しない)不具合が出ましたが、
ピンチローラーの表面研磨とベルト交換で直りました。
ピンチローラーは見た目綺麗でも、経年で硬化していたり、表面のグリップ力が
低下していたりします。出来れば交換したいところですが、研磨は苦肉の策です。
あとDD駆動回路の面実装コンデンサの交換も定番ですね。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 18:47:45.45 ID:d+hUpKEE
再生正常なら多分メカ無問題。>>839か録音ヘッドのラインのどこかのパーツか。
久しぶりなら綿棒では取れない汚れの可能性も。メガネ拭きにアルコールつけて
指でゴシゴシ擦ってみる。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 05:14:46.03 ID:B7ZjpvIe
偉そうな口調だからって信用すんなよw
バカが混じってるからw
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 09:14:42.31 ID:8jtnvYbC
V-721です。
しばらくは再生専用機として使用しながら、皆さんの意見を参考に原因を
確かめたいと思います。ありがとうございます。
ただ、デッキの他に大量のレコード、テープ、雑誌(BURRN!)創刊号から50冊位・・・
を持ち帰ったら嫁にエライ怒られました。
846409:2012/01/15(日) 10:01:06.37 ID:GsN4QpMC
TEAC V-5010 (最終)
TEACにベルトを発注して到着。
注文時のFAXにはキャプスタンベルトは代替品とあったが
型番表示はC-2とTASCAMブランド112RMK2と共通。C-2って結構古い機種じゃ....
早速キツめでワウが出てた手持ち千○ベルトから交換して装着。
やっぱキツすぎてもダメなんだな、ワウが消えた。
これは昔V-6030使ってたという元お隣さんの所に行く事になりました。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:44:13.05 ID:TuOubDoO
>>835>>845
TD-V721に限らず、デュアルキャプスタン機でありがちなトラブルじゃないかな。
サプライ側リールのバックテンションが、フェルト脱落などで効かなくなると
走行系の劣化状態によってはこういう事が起きる。
サプライ側キャプスタンのテープ送り速度が、テイクアップキャプスタンの
速度を、ほんのわずかに早くなると思われる。
録再ヘッドは、テープパッドで押さえられるから影響は無いが、消去ヘッドは
サプライ側キャプスタンと録再ヘッドの間でたるんだテープと接触しなくなる。
もっと酷くなると、テープを噛み込むようになる。

確認方法は、録音済みテープを消去状態にして、サプライ側ピンチローラーを
小さいドライバーなどで押し下げてフリーにしてみるといいよ。
これで消去がずっと安定するようなら、原因は上記のとおり。
これは、カセットトレイの蓋(カバー)を外せば出来るはず。

カタログ等では両キャプスタン間でテープテンションが保たれる事になっているが
ほとんどのメーカーがバックテンション用の構造を使ってるのを見ると、
テープの厚みや、ピンチローラーゴムの状態が変わった途端に成り立たなくなる
机上の空論に近いものではないのかな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:47:29.15 ID:TuOubDoO
>>847訂正
>サプライ側キャプスタンのテープ送り速度が、テイクアップキャプスタンの
>速度を、ほんのわずかに早くなると思われる。

サプライ側キャプスタンのテープ送り速度が、テイクアップキャプスタンの
速度より、ほんのわずかに早くなると思われる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 11:55:54.69 ID:Kp+eDktl
>847
デュアルキャプスタンならサプライリールのバックテンションは要らない、なんてのは
机上の空論にすらなってない馬鹿げた理論だぞ。
サプライリール側でのたるみがサプライキャプスタン側での巻き込みを誘発するなど、
たるみによるトラブルを防止するためにも必須だろ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:16:46.85 ID:xGUKy0FJ
>>847
再生・newテープで異常無しなのでそれは無いと思う。
消去ヘッドの汚れ、故障だと思う。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:17:39.35 ID:TuOubDoO
>>849
>デュアルキャプスタンならサプライリールのバックテンションは要らない、なんてのは
>机上の空論にすらなってない馬鹿げた理論だぞ。

何言ってる?
「キャプスタンのループ内テンション」が机上の空論なみと言ったつもりだが。
テープの安定走行は、サプライリールのバックテンションが重要だよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:20:37.14 ID:TuOubDoO
>>850
再生で異常が無い理由は>>847に書いてるけど?
これは、想像で書いてるんじゃないよ。
300台くらい修理したけど、このトラブルを良く見かけたので書いてみた。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 12:23:06.35 ID:TuOubDoO
>>852 追加
言い方が適正で無かった。
「良く見かけたと」いうのは、30台に1台程度かな。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:07:17.84 ID:Kp+eDktl
>851
デュアルキャプスタンのテンションが理論どおりならリールのバックテンションは不要の筈なのに
実際にはバックテンション機構が付いてるからソレが大事な筈だとしか言ってないだろ。
その「リールのバックテンション機構が付いている理由」の前提が間違ってるから、
デュアルキャプスタンのテンション云々を否定する根拠として不適当だし、
わざわざデュアルを否定した上でリールのバックテンションを持ち上げる必要などない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:26:06.61 ID:TuOubDoO
>>854
なんだ、前半は同じ意見じゃないか。
だけど後半の2行は意味不明。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 13:56:01.67 ID:TuOubDoO
追加
>>832>>835>>845
TD-V721には、>>847の中ほどに書いたテストの前に、
>>832のテープの始めの部分とそのテープの反対の面、
つまり、テープ終わりの部分でテストしてみる事をおすすめする。
たぶん、テープの終わり部分では安定して消去し、
テープ始め部分では>>832の再現になると思う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:20:00.35 ID:dUV8uzeu
ネットで無償で落とせるTC-K88Bのサービスマニュアルがオクで1400円になってる。
sonyからのオリジナルならいざしらず簡単にダウンロードできる英語版の海賊版のコピーなのに。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:27:55.54 ID:TuOubDoO
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 14:31:18.75 ID:TuOubDoO
「友人からの委託品を出品します。」って

なんか、良い響きがあるね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 15:35:41.12 ID:Kp+eDktl
>855
いや、>854の上2行はお前の言い分を言い換えただけで、
俺の言いたい事は下3行。

クローズドループが実際には理論どおりじゃないからリールにバックテンションが必要なのは
実際の実装を見れば明らかというお前の理論に対し、

そもそもクローズドループの理論とは別にリールのバックテンションは必要なのであって、
リールにバックテンション機構が付いてるのをクローズドループ理論を否定する根拠にはできない、
てのが俺の意見。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 18:15:37.39 ID:j9Yyab67
TEACの新製品AD-RW900
http://www.teac.co.jp/audio/teac/adrw900/

デッキというには物足りないが,今更出すところが凄いね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:16:55.91 ID:M7IPx8ow
惜しいな
これにマシなDACとサンプリングコンバーター、ヘッドフォンアンプを付けて、セレクターも付けて、
総合プリとして売り出せば、いいのに。
でも、なんか一台欲しいね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:33:05.77 ID:IXvBshql
>>860

> そもそもクローズドループの理論とは別にリールのバックテンションは必要なのであって、
> リールにバックテンション機構が付いてるのをクローズドループ理論を否定する根拠にはできない、
> てのが俺の意見。
クローズドループ機を見ればわかると思うけど、キャプスタン軸に対してピンチローラアームのピボットは左右対称の位置にある。
通常、シングルキャプスタン機はTakeUp側のみのピンチローラしかないわけだけど、このピンチローラはキャプスタン軸に対して
Supply Reel側の負荷が大きくなったときに、自動的にキャプスタン軸に食い込み方向の力を生じるように圧着角度(110°近辺)
が設定されている。
ところが、クローズドループ機のSupply側のピンチローラはほぼSpringによる圧着のみとなり、Supply側からの負荷はピンチローラ
がCapsten軸に圧着される荷重とゴム−ステンレス(Capstan軸の一般的な材質)間の摩擦力(概ね0.4)の掛け合わせた力によって
テープが駆動される。また、TakeUp側の力が強い場合はピンチローラがCapstan軸からテープによって引き離されることによって、いわばSlipを起こす。
実は、このSlipによって両Capstan間にTape Tensionが生じ、これが一定であればクローズドループが成功していることになる。
でも、Cassette Halfの個性幅が大きいので、常に綱渡りですよぉ。
SupplyReelへのHoldBackTensionはテープ駆動としては不安定な要素を持つSupply側駆動機構のためには必須だよ。
おお、頭は廻らず、焼酎が良く廻る。
諸君の健闘を祈る
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:42:47.04 ID:B7ZjpvIe
バカの言葉遊びはもういいよ
865409:2012/01/15(日) 23:37:52.34 ID:GsN4QpMC
>>862
TASCAMひっくるめてTEACは殆どのフォーマットに手出してるから
DA-88並の筐体(GX−Z9100の1.5倍の高さ程度)で
アナログレコード以外のカセット/CD/DAT/MD等全再生可能な物
オールインワンでやっちゃえばと思うw
TEACは民生用向け、TASCAMはスタジオ向けにマルチトラック対応で8chミキサー付き、
民生用の上記に8mmのDTRSとか一時期この手のポータブル向けで主流だったスマートメディアとかも+して。
値段が半端じゃなくなりそうだけどw
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:25:21.97 ID:8uw7mJh4
TEACってオープンリールにこだわってAKAIみたいな事になるはずが
生き残った上にMDもカセットも最後まで続けてて、まぁよく潰れないよな
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:32:54.17 ID:mfJt59HS
>>866
確かにね。オーカセってのも製造してて、それ持ってたけど。
でもテープパスは今一だったな。

やっぱPC用のCDRドライブで需要があったのかな。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:29:56.81 ID:Q9RnfBYs
VRDSはWADIAにも搭載されてたしね。
869409:2012/01/16(月) 12:21:38.88 ID:HPDliv9M
>>866
パソコンが今みたいに大容量化する前は自宅で多重録音といってもカセットが手軽で
安価でミキサーも一体になってるカセット向け4chマルチトラック録音機を出してたのは
TASCAM(=TEAC)かYAMAHAぐらいしか思いつかないし、
結構TASCAM方面とか海外も含めて生き残る要素はあったのかもしれない。

870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 14:04:42.00 ID:hpnwM3zq
AKAIがサンプラーでFairlightとかSynclavierを駆逐してテープレス時代の中心になると思ったが
ハードディスクレコーディングの時代になる前に転けるんだもんな…
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:58:47.08 ID:gjaIOAHK
>>847
TD-V721です。
847氏の言う通り蓋を閉めずにテープをセッしてト送り側のローラーを精密ドライバーで
押えると録音状態で出ていた音が消え、レベルメーターも点滅しませんでした。
しかし、この送りと引張りのローラーは裏でフライホイール同志ベルトで駆動されてるので
回転差は、出ない構造に見えますがやはりローラーの摩擦の違い等でこの様な症状
が出てしまうんですね。
とりあえず皆さんのおかげで原因が判りました。本当にありがとうございました。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:46:41.40 ID:OoQy4dUF
>>871
送りと引っ張りのフライホイールをベルトで駆動してるから
引っ張り側と緩み側で駆動力の差(回転数の差)が出る
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:06:21.90 ID:E/7+C5Nv
おじいちゃんその話は終わりましたよ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 02:23:46.80 ID:1+SrhMoQ
おじいちゃんの知恵袋
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:14:46.84 ID:Vkr5OH+a
どうせなら図解や動画で説明してくれよ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 14:26:44.48 ID:RmDL1njc
なんか興味あるなー、>>832 >>835 >>847と来て>>871の流れ。
ついでに、>>856も試して、報告お願いします。
877409:2012/01/17(火) 23:52:49.92 ID:CMNUglgV
GX-Z9100EXとXK-007が衝動買いで来てしまった。
遂にカセットデッキが10台目、整理しなきゃ。
9100は中古、007はジャンク扱い。でもオクで言う強気な値段。
まぁオクに出てたけど地元、更に店からなんで店直談判の直取引と考え
オク+経費=購入価格と言う感じです。
007はお決まりの2本ベルト切れ....というか完全溶解でしたorz
清掃の上ベルトを入手して交換して完了。
9100は再生こそ確かにすれど、どうも何か音が安定しない。
途中で止めて長らく放置したらそこだけ籠るようになったテープを
その部分だけずっと再生してるような音。
念入りに清掃をしようとしたらその途中で原因判明。
左ピンチローラーが普通に上がったように見えて実は微妙にキャプスタンに付いてない。
(右で押さえてるのでスピードは変化しない。)
そらテープパスに関わる方がフリーじゃ音が安定しないわな。
モードベルト交換程度で済めばいいけどなぁ...。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:59:07.54 ID:KUuTF8/h
>877
ベルト切れのみの007は割と美味しいな。
GXは定番のヘッドブロック周辺グリス固着の亜種ではなくてモードベルト?
879409:2012/01/18(水) 12:07:14.88 ID:2+5H0a9J
>>878
GX-93の時みたいな上がりきる手前でずっと滑りっぱなしという程ではないけど、
実はこれもやはり直前で滑るような音が三回に一回程度起きます。
>>877はZ9000とは違い上がり切ってないのが左ピンチローラーなので、
抜くような事にならなきゃいいなあという願望も入ってますw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 16:13:57.70 ID:ZZoEtjBF
>>879
左側ピンチローラーがまだ動いてるなら、フロントパネルまで外せば、
デッキメカの分解なしで応急処置可能である。
@ケースを開け、フロントパネルを外す
A左ピンチローラーのダブルナットで留めてある付近をミニドライバーでゆっくり押し込む
Bダブルナット後ろに出来た隙間にCRCなどを点付けの要領で染み込ませる
C押さえていたミニドライバーを離せばバネの力でピンチローラーが元の位置に戻る
D何度かA、B、Cを繰り返す。
E軽く動くようになったら、余分なオイルを拭き取って終わり

※力を入れる時はゆっくりと行い、力加減に注意する。
※潤滑剤をスプレーするのは「厳禁」
※Cでバネの自力で元に戻らない時は、ピンチローラーを上下に動かすと良い
※モードベルト(カムベルト)は、綿棒+アルコールで
  プーリーとベルトを掃除すれば、かなり改善するよ
  うっかりベルトを外さないように注意・・・ピンセットも必要
  アルコールが無い時は綿棒に水を付け、水切りをしてからでも良いと思う
  乾けば問題なし(応急処置だし・・・)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:59:26.29 ID:DG576Tnl
Z9000という文字を見て思い出した
TEACのZ7000の新品ヘッドがあるんだけど、売れるかな?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:08:58.92 ID:V0kTnW6S
価値がある間に売っといたら?カセットデッキがいつまで価値があるか
わからないし。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:00:39.07 ID:hxmcaWZq
>881
適価なら、是非自分が譲ってもらいたいです。
適当な代替ヘッドも見つからず、困ってました。

884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 07:58:47.46 ID:qVtyDkuN
O/Hついでにヘッド交換頼んだことあるけど、ヘッドだけで9000円以上するんだよな。
V-4桁台共通と思われるヘッドの場合だけどね。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:22:10.35 ID:Vs75S+ui
ナカミチにヘッド交換依頼していた頃がナツカシス。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:04:42.81 ID:CRugjg5o
ナカミチのドラゴンとかTEACのZ7000とかなつかしすなぁ…
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:07:19.09 ID:uqZeLnIA
TEACのZ7000の新品ヘッド。
近々、オークションに出品してみます。
キーワードは「Z7000 新品ヘッド」でヒットするように、題名を書き込みます。
どうせ、そんなに需要はないと思うけど。。。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:17:50.58 ID:jGijyq2X
カセットデッキ厨には悪いが、カセットデッキつーのが
意味分からんのだよな。

オープンリールデッキなら分かるけど・・・まだ80万で
売ってるうちに買えば良いと思うし。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:20:16.45 ID:jGijyq2X
俺のオヌヌメがこれ。新品で今まで色々買ってみたが、
WデッキはDTMに便利だ。マークVに進化したばかり。
ttp://tascam.jp/product/202mkv/
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:21:10.33 ID:jGijyq2X
現役で作っているTEACにやはり価値があるのであって、

過去の名器にとらわれているだけじゃ始まらんよ。

もっと健全に、現在の名器を目を向けるべき。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:47:45.22 ID:E0wQTP3e
また、他人の趣味にとやかく言う、押し付けがましい房が涌いてきた。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:02:41.25 ID:YShY4+pI
>>891
刺激してはダメだよ。おなじみの荒らし君の可能性が・・・
8931000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/21(土) 21:32:34.23 ID:FP2GAjVG
ほぼ、元箱付きで新品だって。
DR-M4かっこよす。。。

▽ ̄)ノhttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m96930497
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:44:55.61 ID:TBTOfGeX
>>893
新品なんてどっかに書いてある?
元箱に入って長期保管されてる美品とは書いてあるけど。
8951000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/21(土) 21:47:05.89 ID:FP2GAjVG
読み違えだーん。ヾ(`Д´)ノ  
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:48:47.26 ID:Y5fDAM1k
DR-M4は、個人的にはあまりかっこいいとは思わないが、元箱つき
美品は貴重ではある。
とりあえず動作したといっても、ベルトの経年劣化でどのみち
メンテは必要だろうな。
897409:2012/01/22(日) 14:48:45.99 ID:HXIMYBZV
GX-Z9100EX、左ピンチローラーの件が解決しました。
ピンチローラーの固着ではなく、モードギアの位置がほんのちょっとズレていた事に起因する
メカの位相ズレが起きていたのが原因でした。

ベルト交換/>>880氏のアドバイスを試しましたがやはり微妙に上がりきっておらず
手でモードベルトを回すと現状の再生時の状態より、
ほんの少しですがまだモードベルトが回らないとダメな気がした事から
何となく位相がおかしいっぽいとあたりをつけて、
某所にあったSMの手順通りにチェックと調整をして直った事を確認しました。
手順を簡単に言うと、結局メカと一緒の基板のポテンショ2つの位置がズレていたので
一旦テスターで電圧を見ながらリセットして、1つを回してモード歯車の位置を合わせるという事でした。(必要な物/半田関係と直流電圧計もしくはテスター)

ついでに、GX-Z9000とGX-93の両方も手を入れました。
GX-Z9000→dbx基板のポテンショ摺動部劣化破損→5kΩBカーブの代替品に交換
GX-93→上記と同じ+ちょっと接触が悪いBIASツマミVRの接点磨き→両方とも完動状態に。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:39:13.36 ID:nzN6j64x
TEACのZ-5000、ジャンク525円で置いてあったけどスルーしてきた。
場所は福岡のHO。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:06:09.30 ID:J2PYoI11
うう〜ん、Z-5000、、、なりはZだけど音はフツーだからなぁ、、、。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:30:05.60 ID:i2uvtLgP
まあでも525円なら、余程状態が悪くない限り買いかも。
定価16万近くしたデッキだからね>Z-5000

カセットに、これでもかというくらいの物量が積み込めた
一番最後の時代を象徴するシリーズだね。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:26:37.81 ID:740B6Vpz
GX-F95なら525円で買ったことある
カウンターの前に並べられてたのを即買い(゚∀゚)ウマ━
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:53:52.88 ID:9EjslVBD
最近のHOは概ね高い値付けだし、出物は減ったが、ごくたまーに
安値の掘り出し物がある。
棚に陳列前の、カウンター脇に置いてあることもしばしば。

陳列棚が一杯であまり物を増やしたくない場合は、たいして調べずに安価で
放出しちゃうのかなと勝手に思ってみたり。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:27:17.31 ID:1TY5zh13
>901

俺もGX-F95のジャンクを買ったことがある。525円よりは高かったと思うが。
某所に直してもらおうとしたが、あの独特のボタン(録音再生等)が
直しきれなかった。
904820:2012/01/25(水) 22:00:10.78 ID:vGPYkf+v
オクでXK-009を何とか落札。
今から楽しみだなぁ…と元XK-005ユーザーが呟いてみる。

905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:48:21.20 ID:aOlRh9x3
XK-009のキャプスタンベルトもとうとう枯渇しました。
リール駆動の互換ベルト(テレコ用)も在庫なし・・・
予備を確保しはぐってしまったorz
これからは何か代替品を考えなくてはいけませんね。。。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:07:38.01 ID:iMPnIufl
>>905
平ベルトなら寸法さえ合えばいいから、どこかで見つかると思うけど
こういうことを見越して、カセットデッキはドラゴンを確保してある
オープンリールはも同様に駆動ベルトの不要な機種を確保
907906:2012/01/26(木) 18:14:10.65 ID:iMPnIufl
シングルキャプスタンDDだとTASCAMの122なら玉数多いからまだ確保できそう
908906:2012/01/26(木) 18:19:26.54 ID:iMPnIufl
シングルキャプスタンDDだとTASCAMの122なら玉数多いからまだ確保できそう
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:31:18.28 ID:3ty2+A+B
122mk2をメーカーで5年前にOHしてもらってから使わずに置いてて久しぶりに動かそうと昨日繋いでみたらあちこち固着して動かないよー
せっかくの4万円が台無しに。
このままだと可哀想だからもう一度メンテに出すかなぁ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:10:54.34 ID:ohRyODsX
あまり使わないデッキでもたまには動かしてあげないといけないね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:40:35.75 ID:AO4D1/8c
スイッチ入れようにもデッキの前まで辿り着けない・・・orz   ←コレクターなら意味わかるよね?w
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:26:48.39 ID:YvfSC9zX
足の踏み場もありませんが意味がわかりますん(;>_<)
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:53:03.30 ID:hQRdkXBw
最近、録音するというと親に頼まれての演歌CDのダビングぐらいになってる・・・。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 21:27:28.25 ID:9RW4eFE0
最近録音という行為が、リッピングに変わった。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 22:09:14.45 ID:d+J51C0g
世知辛い世の中になったものだ・・・
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:10:19.29 ID:d9Hm6HTO
録音が趣味なのでカセットやオープン、DADを使っていたけれど
今はSONYのPCM-D1
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:25:53.39 ID:1lK+ofEC
カセットデッキは使わなくなっても部屋に置けるけど
オープンリールは無理だ
あれはおじいちゃんくさい
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 20:26:32.40 ID:9vME8yrW
最初はカチャンと動かして、おおっ、と喜べるけど、だんだんめんどくさくなり、
ついには置き場に困って邪魔になり、物置に仕舞われるのがオープン。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:17:36.85 ID:cZ2SevxJ
オープン良くハドフで見かけるしな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:34:42.53 ID:nImmwWZh
ウチではQUAD用オープンを持ってるから、様々なテープフォーマットの録再に活躍してる。
(RCAカートリッジ、Tapette、BGM用フィデリパック、4トラステレオパックなど)
921409:2012/02/03(金) 00:52:04.12 ID:c8S3DXmP
放置中のAD-F60Mに手を入れた。
ゴム関係全滅という有様で、
キャプスタンベルトを始めカウンター、2個のアイドラー、リールベルト全て溶解し
掃除して放置状態にしたのが年明け前。
放置原因になっていたメンテナンス効率が悪いシスコン直づけコード類はぶった切って
ホムセンのカーコーナーの電装系パーツのコネクタを付けてメカをメンテしやすくしてみた。
キャプスタンベルトは65φのなんちゃってベルト。アイドラーはOリングで代用。
リールベルトとカウンターベルトは手持ちの適当なベルトへ交換。
これで組んで動作確認。早送り→正常、巻き戻し→弱い...、再生→右リール回らず...
再生時の右リールはアイドラーが滑っていて袋小路に入りかけたが、
AD-F66MのSMの図と比較して解った。
リールモーター→プーリー→再生用アイドラーという流れの中で、アイドラーが当たる部分である
プーリーの軸にゴム管を被せてアイドラーに動力を伝えてた事が判明。
ピンチローラーみたく軸に押し付けて回るのかと思えばさにあらずorz
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:46:45.34 ID:IfezMSEu
まぁなんだその、頑張れ!
923アナログしんちゃん:2012/02/05(日) 17:26:49.11 ID:txdwGkwk
初めまして。ソニーカセットデッキTC‐KA5ESの故障の件でお伺い致します。

故障内容というのは数年前から再生時にテープが回らないのですがベルトなんて自分で交換
出来ないものでしょうか?ベルトも簡単に入手出来ないと思いますしバラシの手順も
アドバイスして頂けたら嬉しいです。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:53:44.57 ID:cuCOv/Tr
>>923
あなたには無理な修理です。(ちなみに私にも無理な修理です)

いとも簡単にベルト交換してるかのように紹介してるサイトもありますが
その彼らとて二台三台と壊しながら経験とコツをつかんで修理しています。
壊す前提で安い中古デッキを買ってきて分解することから始めてみては?
どこのネジを外すとどうなるかを経験するしかないです。
いきなり成功させたいのでアドバイスを、は虫がよすぎる。


925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:03:30.22 ID:UcSq2MDQ
モードギヤとかヘッドブロックとかに手を入れられるまでバラすならともかく、
キャプスタンベルト交換程度ならそこまで神経質になることもあるまい。
観察と推理が出来るなら大したことではないし。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 18:23:03.11 ID:te72cNke
そもそもダイレクトドライブだから原因は別にあると思うけどなあ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 19:12:35.33 ID:eIHMsVWI
KA5ESなら、まだSONYで修理可能かも?
それに、修理屋でもまだ修理可能だよ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:52:27.66 ID:cuCOv/Tr
>>925
その観察と推理ができるならここで質問する前に
+ドライバーを握ってるはずだろ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:15:49.38 ID:hU/l/7wc
まあ、少なくとも天板ぐらいは開けてのぞいては見るよね。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:55:50.08 ID:an65NzBB
ESG以降のソニーのメカ(基本構造はKAに至るまで共通)は、モードベルト伸びで
動作しなくなっているのをよく見かける。キャプスタンベルトよりもモードベルトの方が
交換しにくい構造だった。ただ、コツをつかむと、あまりバラさずに交換できたはず。

ソニーのKAシリーズのメカは、基本的にESG世代から殆ど変わっていない。
KA3/5/7間でもほぼ一緒。(一部軸受け材質などで差別化されている。)
222ESGあたりは安いので、もし可能なら確保して練習してみた方がいいかも。

ただ、自己修理はリスクも高いので、まずはソニーあるいは修理屋に
修理可能かどうか問い合わせた方がいいのではと思う。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:01:36.89 ID:AuoZzulR
センターデッキメカの不動(FF・REWはOK、再生NG)だったら、ほぼモードベルト緩みだな。
ソニーのベルトは在庫無しじゃないのかな?
その場合は、千石でφ22、1.2mm角ベルトがほぼ同じ。
交換はデッキメカを外さないと出来ないし、慣れないとデッキメカの取外しと取り付けで
メカ後ろのモータードライブ基板を割ってしまう事もあるから注意だな。
932アナログしんちゃん:2012/02/06(月) 18:42:02.68 ID:/D8AJ1dF
なるほど色んなアドバイスありがとうございました。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 19:11:04.14 ID:aTLz+w7u
珍品PC-G90ADが出てる。音的にはそんなに目立った機種じゃないん
だけどね。昔使った事がある。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n108939280
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:42:23.87 ID:2pQv+UwK
>>924
>二台三台と壊しながら

勿体ない…。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:48:49.57 ID:bWAYCqLB
>>933
まさにマニア向け
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 22:23:08.48 ID:U4TGsPJS
最近XK-S9000のジャンクがオクで高騰しているね。
昔使った事があるけど、確かに音は良かったが。
AIWA最終作だったからかな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 23:15:31.88 ID:U72mhj7J
元々こんなもんじゃなかったっけ
半年前と大差ないと思うよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 07:57:32.34 ID:wibX6NGN
http://news.nifty.com/cs/technology/phdetail/jcast-118952/1.htm

こんなものが今年に発売されたとは・・
欲しい
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 08:06:45.50 ID:k/s4x/O/
EIAアングル付きだったらなぁ…
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:16:09.70 ID:94VCuyma
シルバーが若干小さく見えるのは眼の錯覚です。

つーか、USBのオスメス逆じゃね?相手、何に繋ぐの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:47:02.61 ID:IAKEdaRG
デザイン最低だけど業務用なん?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 17:49:38.37 ID:pZ07ghE5
業務用にお化粧しただけの機体ですから。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:02:27.42 ID:Al0t8m/N
所詮ティアックだろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:08:02.16 ID:+9o6Z0eH
>940
フロントはUSBメモリ等、背面からPCに繋げられる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 18:58:09.04 ID:k/s4x/O/
たしかに、TASCAMのA500/550、A700/750そっくりだな。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 03:25:52.67 ID:eiiP7wU5
スペック的にも言わずもがななんだろうなあ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 07:50:22.09 ID:ST19FrOI
でも欲しいなw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 14:30:03.56 ID:b2DQTLCO
今買えるカセットデッキで音質が良いのは何でしょう?
録音はしないので、再生音質さえ良ければいいです。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:45:36.97 ID:rHUW4LRj
TD-V1発見。誰か要らん?
http://collectcollect.shop-pro.jp/?pid=39652801
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:10:41.95 ID:r2IYgxw2
お勧めなヘッドクリーナーって何か有る?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:26:19.42 ID:XPAhAg11
普通に手に入るものだとIPAと綿棒だな。
IPAは薬局で売ってる無水タイプ、綿棒はテクニカ等が出してるクリーニング専用品。

個人的にはナガオカのクリーニング液セットがベストと思ってるが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 07:14:47.18 ID:g9oJm84Z
クリーニング専用で売ってる綿棒で、玉がでっかくて且つリントがウジャウジャ出てしまって扱いが難しいのがあったなあ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:24:20.18 ID:q0bqjX4g
あ〜あ、親譲りのTC-K777ES2、今まで頑張ってきたが最近調子が良くないよ
扉を開けてカセットを入れて閉じようとしたら閉じない
何とか閉まったので再生して、今度は取り出そうとしたら扉が開かない
憂鬱だな〜
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 06:52:03.96 ID:DwqwZrLW
ソニー特有のカウンターマイコンの故障っぽいね。
555ESLでも似たような症状あって、カウンタープリント板から
メインのプリント板にいってるケーブル引っこ抜いたら、症状が
納まった経験あり。
 ただし、カウンターとリモコンが使えなくなるけど。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:24:34.65 ID:gQeespQ4
TC-K777ES2の蓋って、電動じゃ無くない?
カウンターマイコンの故障って、何か関係あるのかな。
古いから、単純にイジェクトのメカがおかしくなっただけのような気が。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:51:13.93 ID:ySX9VyRm
>>954
777のメカ見たことあるのか?あったらそんな変なこと書けるはず無いのだがw
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:24:13.08 ID:+ZyRvjO4
777はどうか知らんが、ウチの555(ESIIとESX)は手動だな。
電動ドアが一般化するのって、'90年代に入ってからっていう印象が強いな。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:39:20.45 ID:VkGlLer8
ESシリーズの電動ドアは、たしかESGが最初だったと思うな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:57:23.98 ID:VjJEPnVh
ESGが最初だな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:08:49.63 ID:JpKE1UN0
>>954
しかもカウンターマイコンの故障ときたし
あれはリモコン受光モジュール内の電解コンデンサ吹きが原因
コンデンサ取り替えれば直る

>>953
777はメカのグリスが固化しやすいんじゃなかったか
961953:2012/02/23(木) 18:53:55.18 ID:FvZgMKyi
みんな意見をどうもありがと、イジェクトボタンを5ミリくらい押し込むから機械式だと思う
その後パワーオンしてイジェクトボタンを幾度となく押しいるうちに開いたよ、念のために何回も繰り返してOK
喜びもつかの間、今日また同じ現象が出たwww
それからパワーオン直後だと再生、早送り、巻き戻しができくなった、1時間くらいしてボタンを何回か押していると何れの機能も回復する
だからエジェクトも油切れ、グリスの硬化が原因かも
その他の機能はOKだし、手前みそだけど音もいいと思うので修理に出すつもり
長文で失礼しました
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:27:07.67 ID:/nPY2ltW
>961
暖かい部屋で室温に馴染ませたら動くとかなら、ほぼグリス固着だな。
修理に出すなら「メカデッキをバラして清掃、グリスアップが必要」とコメント付けておくが吉。
ソニーSSも人員の質が確保できないから、ただ修理に出しただけだときちんと治らないことが多いけど、
コメントを付けておくと比較的腕のいい人のところに回される確率が上がるよ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:55:28.02 ID:FvZgMKyi
>962
言うとおりにコメント付けて修理に出そう
3ヘッドで録音直後の音をモニター、ソースと比較してもあまり違いが感じられないくらいにいいので、へんなところをいじられたくないからねw
修理の目的を明確にしておきますよ
世の中、右も左もデジタルばかり、でもアナログも捨て難いんだよな〜
愛しきもの、汝の名はカセットデッキw
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 13:10:15.13 ID:QtyylbD2
SONYのSSは777ES2だと受付拒否じゃね?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 04:33:58.24 ID:aNwUWjfH
>>949
リモコンも取説もないのに、良くこの値段で売るよな。
966409:2012/02/27(月) 22:50:20.09 ID:XHzMDnfB
昨日ホームセンターに行ったら
カセットテープのみならずクリーナー類まで一角を全部マクセルで占められててある意味壮観だったw
もうそういうのはテクニカだけかと思ってたら、
マクセルもテープメディアの湿/乾式クリーナーまだやってたのね。
あ、VHSのみならずカセットも両方ありましたよ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 07:41:41.67 ID:dVZs2nu6
マクセルの湿式は生産完了じゃなかった?必要なら確保だね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 08:59:37.48 ID:GDpZ/oAp
>>964
カセットでもビデオでも、液晶TV等でも、ちょっと前のは悉く修理受付拒否。
今のソニーは昔のソニーとは違う。
サービスの人間は技術無しばかりか自社の商品すら知らん奴が多くなった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 20:29:21.49 ID:7Md9i8yX
日本はメンテナンス関係がことごとくダメになったね。
将来、ろくな事にならないぞ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:34:21.14 ID:eDhpuS6p
作りっぱなしか・・(´・ω・`)
アフターケアなんてコストがかかるだけ、ってか 嗚呼
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:36:21.08 ID:XnCl++U7
TEACも駄目?
2年ぐらい前は受け付けてくれそうだったが
9721000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/02/28(火) 22:02:35.29 ID:148YWjI8
悉く・・・

ことごとく、なんて難しい字だなあ。。。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:30:01.18 ID:FfbThCRy
盛田昭夫さんのMADE IN JAPANの中に、
アフターサービスについての彼の考え方が
書いてあった覚えがあるんだけど、覚えてる人いる?
会社の業績が悪くなると、アフターサービスの部門を
縮小方向に経営するのが欧米のやり方なんだけど、
SONYはそうはしない。長い目で見たら信用を無くすからだ。
・・・みたいな内容だったと記憶してるんだけど。違ったかな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 23:54:23.40 ID:Wcd32De2
>SONYはそうはしない。長い目で見たら信用を無くすからだ。

ふいたww
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 01:04:30.67 ID:dRhRwj7K
>>968
世代交代の影響だね
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 03:18:29.75 ID:XwhvoZO2
古いものを使い続けるには自分でメンテするしかなさそうだね。
あーあ・・丁度いい平ベルトが入手できれば3ヘッド復活できるのに。
千石にも無かったし気長に探すかな。D-88動くのは何時になることやら。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:48:59.38 ID:2aYONRDk
>>976
大変だね、ゴムベルト。
あれは、工程に汎用性のない部分があるからね。
加工機器自体は汎用性があるんだが。
工程その1 : 素材の練りこみ→ネオプレン・ウレタン等+可塑剤を混ぜ、ローラを何回も通して練り上げる。
工程その2 : 射出成形機で薄い円筒形に成形する(金型に汎用性がない→ほぼ設計毎に金型起工を要す)。
工程その3 : 加硫→できた素材を加熱し、架橋させ、ゴムとしての伸縮性という特性を得る。(工程に汎用性あり)
工程その4 : 円筒研磨→心金(これも、基本はオーダー)に円筒形のゴムをセットし、グラインダー状の砥石で表面を研磨。ひっくり返して裏面も。
工程その5 : ベルトの幅にカット→テープレコーダの場合は一個の円筒形のゴムから20から30本採る(両端5本位は捨てる)。
追加-1 : 円筒形のゴムをえるために、薄いゴム素材を心金に数回巻きつけて加硫工程とともに一体化させる方法もある。
追加-2 : 角ベルトは、ベルト幅カットのとき、四角となる幅でカットする。したがって、研磨されていない面がある。
追加-3 : 丸ベルトは、たい焼きの型のように成形するのが多い。やはり、基本的には表面を研磨するが、加工機械は良く工夫されている。
どんとはれ!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:13:18.93 ID:QRqq6h+G
突然でスマンが、ここの住民にとって、メタルテープは需要あるのかな?メタルテープが5、60本余ってて処分しようと思うけど(MA-EX分数各種)ハードオフで引き取ってくれるかな?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:23:04.82 ID:K4cGgIBd
着払いで引き受けますよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:39:16.94 ID:E23poeiH
ベルトは質問スレで紹介されてた方法でやったらOKだった。100均の自転車タイヤ用
チューブから均一な幅で切り出して瞬接で付けるだけ。長さは自由自在。
コツは良く切れる布きり鋏できれいに切り出す、接着面は重ねて真ん中切る。付けすぎない。
ワウフラも無いし普通に使えてる。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:44:18.86 ID:E23poeiH
間違えました。チューブじゃなくてリムテープでした。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:03:30.69 ID:k0Lsdm1b
>>978
新品なら、オクに流すと小遣い稼ぎにはなる。
983渚カヲルψ ◆.NERVpDWGM :2012/03/02(金) 22:19:15.36 ID:pnnZs36m
パイオニアのデジタル・プロセッシング・カセットデッキ TD-7

裏ぶたを開けてみるとわかる通り、メカニズムはかなり華奢であることが分かる。
発売当時、僕はこれは業務用のテープデッキのように頑丈だと思っていたな。

電気屋さんで、TD-7の筐体を持ち上げてみると、意外に軽いこともこれかな?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:24:24.60 ID:9n/xJ1p8
>>983 ヘッドから取り込んだ信号がチープなのに回路の力でCD並みの音に加工できちゃうものなの?
    実際このTD-7って音の良さ評判すごいんだけど
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:33:35.79 ID:I8mq/bZ3
>>982
ハドフ、最近は8mmテープばっかで
カセットのメタルが入荷しないよね…(^^;
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:07:03.39 ID:RofJEia4
>>985
ウチの近くも似たような状況。8mmやVHS-Cテープばかりが青箱を占領してる。
その他電材と一緒に入ってきたから廃業した電器店の持ち込みだろう。
近頃HOに並んでるデッキもコンポの一部だったものが多くなったね。
ベルト交換して音を聴いてみたい単品デッキがめっきり少なくなった。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 23:14:15.26 ID:F54Aj9EK
T-D7今日修理から帰ってきた。
以前メカブロックごとOHしたものだったが、テープが途中で停まると
いう症状。パイオニアで「メカ部フォトカプラクリーニング、
各部清掃。」で修理代1575円。
このデッキ音良いよ。高域をレガートリンクコンバージョンで補正
かけてるし、デジタルアウトがある。こんどN-50をDAC代わりにして
どんな音になるか試してみる。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:40:51.50 ID:arg2nN5a
アナログ信号をA/D変換した物をまた外部でD/Aかけるって・・・
どうせならヘッドからの信号を外部に出してEQアンプに入れた方が良いよ
結構自作はやる人でもテレコ用のEQ作る人は少ないね
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 09:38:00.42 ID:rzJcKV66
T−D7とT−1100S
どっちがどういいの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:14:30.95 ID:faNSCqkk
>>987
T-D7のデジタルアウトは入力の光デジタルをスルーするだけで、テープ再生やアナログ入力はデジタルアウトできません。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:45:41.81 ID:DT2ZcSs5
ということは、CT-A9がいいんだな?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:26:07.08 ID:jALYwNnX
中古でpioneerのT-636買ったんだけど、再生してテープ終端になったら、
止まった後勝手に巻き戻しを始めるんだけど、こういう仕様なの?
裏面聴きたいときはいちいち停止を押さなきゃだめなのかな?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 17:27:52.14 ID:voy0L7Ob
>>992
もしかしてリピート再生のスイッチが入ってるとか
ならそういう現象になると思う
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:38:56.87 ID:jALYwNnX
>>993
レスありがとう
リバース機じゃないので再生モード切替は無さそう。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 18:47:42.72 ID:voy0L7Ob
ありゃりゃ・・あてずっぽうで書くもんじゃないなぁゴメン

お詫びも兼ねて次スレを立てました
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1330767980/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:04:48.88 ID:jALYwNnX
すいません。ありました。まさかのタイマー切替スイッチにリピート
モードが…思い込みは禁物だね。

次スレ立てお疲れ様です
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:15:17.66 ID:voy0L7Ob
あったのかよw
何はともあれ解決オメ
998 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/03(土) 19:43:58.49 ID:ay7ZreJA
>>995
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:44:42.90 ID:y+koXtQw
リピートとリバースは違うから
>>994が慌てておっちょこちょいだってことだろ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:12:13.37 ID:Ogu4y4r0
>>995
スレ立て乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。