【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 Part2
◯Linuxを使うのが初めてでどうすればいいのかわからない
ipconfig等のコマンドをWindowsでも使ったことがない(コマンドをどこで打てばいいのかもわからない)
→GUI(コマンドを使わない)でインストールできるOS
・Ubuntu
・LinuxMint
・Fedora
・OpenSUSE
等がユーザー数も多くておすすめです。
Ubuntu Studioも基本的にUbuntuと変わらないのでGoogleで検索しながら楽にインストールできると思います
打ったことがある
→CUI(コマンドを使う)でインストールするOS
・Gentoo Linux
・Arch Linux
ArchWiki
https://wiki.archlinux.org/index.php/Official_Arch_Linux_Install_Guide_ (%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E)
等があります
Linuxを使っていてわからないことやコマンドがわからない等があればWikiが充実しているので
他のOSを使っていても参考になるかと思います
乙
大儀
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/05(日) 21:01:18.12 ID:xhAUoZDo
カーネルを設定してリコンパイルできない奴は使用禁止
スレ立て乙
>>8 設定してリコンパイルなら俺でもできるw
なので、そこは「カーネルを書き換えてリコンパイルできない奴は使用禁止」
くらいにしてくれ
あまりハードルを上げないでw
サウンド機能のほとんどはカーネルとデバイスドライバ ソース読んで理解できない奴は去れ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/06(月) 10:07:05.03 ID:VieNtEdy
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/06(月) 11:59:09.64 ID:AQGnBbD3
Lunux 低性能低消費電力低ノイズのPCで極限まで高音質化、GUIは不使用、不要なデーモン等全部停止してオーディオ専用機 Windows それなりの性能のミドルスペック以上のPCでGUIを利用した快適なPCオーディオ これが向いてると思う
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/06(月) 12:17:51.74 ID:hDC8HfVl
Vortexboxでリッピングサーバーをつくり Voyage MPDで再生し iPadでコントロールするのが今のところ快適な環境です
Linuxでfoobar2000みたいにflac+cueとかできる? できればwavpackを使いたい。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/06(月) 23:48:24.23 ID:DYORuGv5
> Lunux 低性能低消費電力低ノイズのPCで極限まで高音質化、GUIは不使用、不要なデーモン等全部停止してオーディオ専用機 こんなことが音質と何の関係があると思っているの? 現状のパソコンの性能だと音楽の再生なんざ1%もCPU使っていないんだが 思い込みでの書き込みならやめておいた方がいいよ
坊やはノイズというものを理解していないのか
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/07(火) 01:46:04.87 ID:66qvA5lQ
ノイズとGUIやデーモンとがなんの因果関係にあるとおっしゃるの? 現状のCPUは負荷に応じて周波数変えているけど 全ての構成要素は稼働時に通電してるわけでしょ ちゃんと説明してほしいな
22 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】 【東電 62.7 %】 :2012/02/07(火) 03:05:51.66 ID:YH8I7Sot
~# /ls etc/init.d これで今あるデーモンが見れる ~# /etc/init.d/*** status 状況確認 ~# /etc/init.d/*** stop こうやって不要なサービスを次々切ってみな まあ3つも切れば常人でも分かると思うけど? 変わらなかったら『それまで』だね
Unix使いならドライバかけないと
リナヲタが嫌われるわけが良〜く分かる書き込みが、幾つか見受けられるな・・・
>>22 こんな低レベルのことじゃなくてカーネルのスケジューリングとか理解してないとLinux使う意味ないと思う
割とマジで
自分にとって意味のあることを一般論のように語っても仕方なかんべ。
>>22 initのスクリプトはSysV系とBSD系とで異なる
init.d以下にあるのはinitが実行するファイル群であり
稼働しているデーモンとは一致せなんだ
そもそも何のデーモンをインストールして稼働させるかなんて人それぞれ
あなた相等に低レベルでしょ
日経Linuxぐらいしか読んだことないでしょ
デーモンという概念を理解しているかも相等に怪しい
スレチは帰ってろ
まあまあ、落ち着け。
そんなことよりオレと一緒にsetenvしようぜ
.bashrcか,cshrcにでも書いとけ
やっぱりファイルシステムによっても音質が変わるから注意が必要だよね btrfs最高
また、ちまたで噂の改善方法とやらを試してみました。ASLRのON/OFFです。 Windowsでは差が出るということでしたので期待をしましたが、あまり変化は無かったです。 ファイルシステムによる違いは、メディアファイルの格納場所での感想ですかね?
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 18:45:21.51 ID:A0GMGUUZ
atom音悪し
プロセッサーナンバーくらいは書いたほうが良いとおもうんだよね。 atomだけじゃコア数もx64対応もわかんない。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 20:54:24.15 ID:Vw2TBcdD
まーたソース読めない人でも推測や憶測でできる話題ばかりですか? せめてスケジューラの設定やら割り込みの設定とかの話はできないのでしょうか?
>>36 ぜひそのやり方を教えていただけませんか?
カーネルのソースを書き換えてカーネル自体を改造するのでしょうか?
それともsysctlを利用してチューニングするのでしょうか?
もしsysctlを利用するのならぜひその値を教えていただきたい。
それともnice値を変更して優先度を高くする?・・・・・これは違いますね。簡単なので自慢気に語る事では無いですから。
とにかくスケジューラの設定や割り込みの設定方法を教えて下さい。
よろしくお願いします。
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 21:23:34.26 ID:Vw2TBcdD
ソース読めば?
ワロタ
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 21:35:05.20 ID:Vw2TBcdD
そもそもなんで手間暇かけて教えなければならないのか?
ソースを読む事ができないので聞いているのですよ。 具体的にソースを読んで何をすればいいのでしょうか? カーネルの再構築? それともsysctl値の変更? 私の知識では理解できないとは思いますが後学のために教えていただけないでしょうか? 多少抽象的でもかまいませんので。
まずはLinuxノ使い方をググッて勉強するべきだと思うの わからないならこのスレをそっと閉じるべきだと想うの
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 21:46:44.60 ID:Vw2TBcdD
自分で努力しなければこの先もおぼつかないでしょ? そもそもあなたがどの程度の知識や理解力があるのか不明なんだし
後学のためにだいたいのイメージを掴みたいのです。 スケジューラの設定や割り込みの設定を行うことによりどのようなメリットがあるのでしょうか? そしてソースを読んで何をすればいいのでしょうか? カーネルの再構築でいいのでしょうか? sysctlを利用してのチューニングでしょうか? それとも上記以外の方法によるものでしょうか? だいたいのイメージが掴めれば抽象的でもかまわないのです。 そこから自分で調べていくこともできるでしょうから。 どうかよろしくお願いします。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 22:09:53.32 ID:Vw2TBcdD
まぁ煽りなんでしょうけど… LinuxというよりコンピュータとOSの基本的な役割からお勉強しなおすことをおすすめします スケジューラは複数のプログラム(プロセス、タスク等)から どれをどのくらいの期間、どの順番で動かすか決めるもの 割り込みは主に外部機器からの通知を受け取る仕組み
これはひどい
結局具体的な話はしてくれないんですね。 拙い私の知識で調べた結果はsysctlを利用してのチューニングくらいだったのです。 スケジューラや割り込みの設定をすることでどのようなメリットがあるのか凄く知りたかったのですよ。 ピュア板にあるこのスレでこの話題を持ち出したからには音質に関係あるとか音楽プレイヤーに最適な設定があるとかそういうことですよね? まさかここでOSの構造について語りたかったわけではないでしょう? ここには私のように知識の無い人も多いと思うのでヒントくらいくれてもいいのではないでしょうか?
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 22:48:59.53 ID:Vw2TBcdD
音は時間軸での変化 スケジューラと割り込みは時間軸をつかさどる これでも不十分?
私も
>>36 で指摘されるような人物のひとりで、コンピュータやOSの基本的な役割についても
詳しい知識持ち合わせておりません。そんなレベルですから、皆様方からすると非常に馬鹿っ
ぽく感じられたことでしょうw
幾つかキーワード出ておりますので、その辺を調べてみろってことですね。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/12(日) 23:02:18.85 ID:Vw2TBcdD
あーそうか 最初にこっちが煽ったんでしたっけ 音楽再生していて音飛び等があるのは 他のI/Oに占拠されているときだけしか経験がないよ だからスケジューラや割り込みをが関係あるわけ
いや、自分は事実のとおり動くだけですから 煽ったとか煽られたとかあまり重要に考えてはおりません。 最近、PICとか覚え始めたところなのでハードとソフトが 密接に絡んでいること何となくですが理解し始めたところなので、 ヒントに繋がるキーワード出てくるだけでも恩の字ですよ。 うざい存在かも知れませんが、ご指導よろしく。
Linux素人ですがVortexboxをatomのベアボーンキットで運用して 1年になります。(トラブルはforumで何とか見よう見まねで解決) そろそろファンレスでやってみたくなってきた(部屋が狭いので隠し場所なし)のですが おススメの構成ってありますでしょうか。
Vortexboxはリッピングサーバーだろ 静音化など無意味じゃ ファンレスにしてHDDが逝ったら終わり SSDじゃ容量が足らん Vortexboxで再生させるとかやめなはれ 繰り返すがVortexboxはリッピングサーバーであるから、再生はネットワークプレイヤーやAirMacexpressやvoyage MPDスターターキットなどのファンレス機器を使わんのか サーバーPCをファンレスにするなどキチガイ
53だが、自分はVortexboxをリッピングサーバーとしてオーディオルームから離れた書斎に置いている 再生はvoyage MPDスターターキットをオーディオ部屋に設置してやっている スターターキットは小さいし完全に無音そして省エネといいことなしなんだが
そのvoyage MPDスターターキットもファンレスPCだろ
>>55 理解力がない奴だな
ゆとりか?
Voyage MPDはサーバーじゃねえ
繰り返すがVortexboxはサーバーなの
そうだね鰊だね
こいつリアルではコミュ障だろ 文体がオワットル
>>58 コミュ障は55だべ
何度もサーバーだと言っているのに
わからんちんにも程があるで
「サーバ」という単語を定義づけて話さないとすれ違いになるよ。 昔のMSユーザなんて、単なるクライアント・ワークステーションもサーバと呼んでいたぐらいなんだから。
リッピングサーバーをプレーヤー使用とか本末転倒
>>60 こいつもコミュ障だな
サーバーはサーバーなの
サーバーとしてVortexboxを使い クライアントとしてVoyage MPDやDLNAなネットワークプレイヤー使えや サーバーをファンレスとか無意味じゃ HDD冷却してやれや
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 09:20:12.00 ID:8fdX9+c6
PCオーディオ的にも普通リッピングマシーンと再生用のPCは別にする。 再生専用PCにはCDドライブ要らんし ノイズ源になるわけよ Vortexboxは明らかにリッピングサーバーとして作られている CD入れたら勝手にリッピングし自動的にタグ付やアルバムアートを取り込むのがだとあろうが SAMBA、DLNA、iTunesサーバー機能もあってサーバーとしても高機能だからな ちなみに再生機能はあくまでオマケ あれはリッピングでけたかどうかのチェック用だってばよ
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 09:25:17.55 ID:8fdX9+c6
そもそもリッピング時はうるせーだろうに リッピングサーバーの静穏化など無意味なんだよ オリオスペックとか無意味に高いリッピングサーバー売っているがww
PCやOSのカッコつけた名前や 厨くさいサーバーとかの脳内設定で 興奮して音がいいと無理矢理完結してる奴多そうだな
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 21:10:15.99 ID:XGf6aBHK
Linux素人のたわけた糞質問はもうやめないか。 66のような知障もでてくるし。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/14(火) 22:01:04.58 ID:8fdX9+c6
やれやれ
次スレがあるなら、
>>1 に、経験者以外お断り、初心者お断り、一見さんお断り、なんて書いておけばいいんじゃね?
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/16(木) 17:15:41.29 ID:HuliafD4
つか、そもそもWinを使わずにLinuxを使うというのが解せない 音源を外に置けばPCのノイズなんか関係無いし
やれやれ…
Linuxを使う意味はわかるんだけど実際出力に差はあるの?
Win Win Winwwwwww Win Win Win Winwwwwwww
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/16(木) 19:44:31.49 ID:hASb5Ifk
>71 死ねよ情弱野郎www
>>71 >音源を外に置けばPCのノイズなんか関係無いし
こんなバカじゃお話にならねえ
>>71 ↑フヒヒヒヒ、またとんだ馬鹿が飛び込んできたなwwwwww
このスレVoyage MPD厨に乗っ取られそうだ 【Linux系】PCオーディオ談話室【AU】 なんだから Voyage MPDなぞというやっかいな代物を使わなくても Linux系で高音質で聴ける方法をどしどし紹介してくれよ
>>79 Ubuntuとmpd、Debianとmpdじゃだめか?w
いやもうリアルタイムカーネルじゃないとダメだからねぇ・・・
ほんとうにそうかなぁw
Ubuntuにlowlatencyカーネルを入れればいいじゃね?
オレはモノリシックカーネルの方が暖かみがあっていい音がするとおもうけどなぁ
> 84 たとえば?
>>80 Linuxで聴くっていうこと=MPDで聴くっていうことなんですか?
MPDに頼らないでいい音で聴ける方法の紹介お願いします
>>83 >Ubuntuにlowlatencyカーネルを入れればいいじゃね?
具体的な方法はどうするのですか?
LinuxのGUI系でも MacやWindowsより音質がいいぞ
リッピングサーバーのVortexboxの音質について語ってるサイトとかあったら教えて
リッピングの音質ね
別人だよー
サイトはあれど、特に良いということもなし、の結論で…
LinuxユーザーのDAC事情が聞きたい ハイレゾ対応機は専用ドライバーが要ったり色々ネックな部分だと思う
Macでは専用ドライバ無しでOS標準ドライバだけでハイレゾ再生対応、の機器に関しては 基本Linuxでもそのままハイレゾ対応で使える
アンシンクロナスな接続なら割と標準のままいけるんじゃないの?
>>96 Firewire系の場合は特殊ドライバーが必須
>>91 リッピングの質は悪くない
EAC同様という訳にはいかんが
ITunesよりは数段上だよ
FlacからApplelosslessへ自動変換出来るとか何気に便利
>>95 拙者、貧乏なのでDAC-1000でござるよ
>>95 極貧なので、xmos USB2.0 audio reference design
ドライバー不要で192kまで対応する偉い奴だな
ルンペンなのでnano/SをDDCにしている. ソースはCDリップものだけなので,まぁいいか,と妥協している.
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/20(月) 19:56:27.87 ID:1lBs0L1g
101だけど、XMOSの前はnano/s使っていたよ 96k24bit音源まで対応しているし標準ドライバーなのでLinux対応も良し ddcにもなるしよくできた奴
貧乏、極貧、ルンペンと続いたので、次はお大尽のDACを知りたいぞw
Ayer QB-9とかおらんかね Linux対応だお
組み込みLinuxで専用機としてないものか
Linux対応と明記してある機器はほとんど無い よって、Linuxでのハイレゾ対応に対応してるかどうかを推測するのは、 MacOS Xで追加ドライバ無しで、OS標準ドライバでハイレゾ再生・アシンクロナス対応しているかを 調べればいい MacOSXのOS標準ドライバでハイレゾ・アシンクロナス対応してるUSBオーディオは ほぼLinuxで使える
>>106 俺は組み込みボードでVoyage MPD構築する構想を練ってるよ
>>107 具体的な機種だと例えば?
Voyageに使ってみたい
>>108 DAC-1000は、mpdはOKだよ
ま、mpdが認識してるんゃなくて、alsaが認識してるんだけどね
そっか
Cortexは魅力的な石だけどNASにするとなるとARMアーキテクチャはOS選びに難儀しそうなのがなあ 事実FreeNASは使えないみたいだし。結局のところAtomがいいと思うよ。組み込みボードで選ぶにせよx86アーキの方がベター
LinuxのARMは自前でカーネルをリビルドしたりアプリやライブラリをコンパイルする人向けだな 場合によってはパッチあてたり修正したりして そういったことが好きな人以外は、ATOMにしとけばいいんじゃね?
今は自分でビルド出来ない人でもLinux使う時代かぁ
敷居は下がったよな ARMならDebianが対応してるよ。パッケージは豊富だし技術は枯れてる優秀な鳥だよ ZFS非対応なのは仕方ないとしてsambaやnfsなんかはそつなくこなしてくれるんじゃないかな 使ってみるといいよ
ARMで苦労して動かすより、ATOM使ったほうがいい 商売でARMで動くオーディオ機器作るとかならともかく、個人じゃふつうにATOMで十分だな
ていうか何でわざわざ組み込み系のボード使うの?
電源が選べるからとか、音楽用途に必要最低限のハードでとかいう意味合いがあるのかな。
ATOMでも、Pico-ITX、Mobile-ITXクラスになれば、単一電源で動いたりするけどね
>>117 普通のマザーボードを使うよりは、通っぽいし、良い音がしそうだから
じゃないかな
ARM&組み込み系ボード&Linuxである程度楽に組めるなら、それはそれでおもしろそうでいいと思う
ATOMで済むものをわざわざARMでやる意味がわからん スキー場でロープウェーがあるのにわざわざ歩いて登るようなもんだ
動作するものを楽しむか,動作させる過程も楽しむのか,という単に趣向の 違いだろう. ところで,CDからリップしたものをそれ(44.1khz/16bit)以上でアップサンプ リングさせて出力させても意味ないよね? まぁ,Linuxに限った話ではないけれど.
情報量が増えるわけじゃないけど、情報量が増えるように聞こえるなら、ありなんじゃない? まあ、好き好きってことでw
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/23(木) 20:50:32.97 ID:SKx/WkJI
SRCでジッター成分を除去できるから意味がないとはいえない
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/24(金) 03:16:34.75 ID:BjxHTJCD
どうせ arch/arm/ も arch/x86/ も 読んだことないどころか 存在も知らないんでしょうに
Linuxのスキルを自慢するスレじゃないんだよ? スレチなのよお馬鹿さん
カーネルや基本ライブラリ、基本コマンド、音楽関係ライブラリ・アプリを自分でビルドすれば 動きますよなんていわれてもねぇ 音楽を聴くだけにそこまでARM使って手をかける価値は無い、ATOMで十分実用になる
ATOMは何度も繰り返し、音悪ぃなレビューがあがってんだが?
上の表現を借りれば ロープウェイで登るも趣味 歩いて登るも趣味ということでいいんでない?
>>123 CD -> DSD変換するとカナーリいいかんじに聞ける
無駄なプログラムが多数動いている以上はCPUパワーが無けりゃお話しにならん
DSD再生できるプレーヤーってどれ?
>>132 無駄なプログラム(デーモンとかサービス)を起動させないように設定して、
CUI 起動にしてしまえば…
Voyage MPDはWebUIでも開発して搭載すれば便利なのに というかMPDデーモンをhttp越しに制御できる方法があれば面白いのに Webサーバーモジュールを稼働する必要があるかな
電気回路的なことは分からんけど大は小を兼ねないのか>CPUの話 ていうかCPUじゃ音は変わらんてのは断言出来るけど
>>137 うおお、ドンピシャっぽい
勉強不足だった。サンキュー
CPUで音が変わらんかったらおかしいでしょ。 atomやarmは音楽再生用途としては十分に高性能なCPUなので音が殆んど変わらない、とかならともかく。
正しくは、CPUとそれを取り巻く構成品と、 それれら司るディストリを合わせた音で判断していると思うんだけれども 無数にある製品の組み合わせでどれがベストに近いのか判らないような状態で、 今目の前にあるPCがどう鳴っているかしか話すしかないもんな。 口承で良いとされる条件の中ではっきりと差が認知出来たのは ・M/Bによる音の違い(CPU、MEM、ATX電源は同じもの) ・電源による音の違い(A社B社のATX電源、ATX電源 vs リニア電源) OSに関しては、Winよりもliunxだなっ。
PC用の安定化電源でもあるかと思ってググったら ATX電源を改造した12V出力の安定化電源がヒットしまくる PCの電源って優秀なんだな
PC用は数が出てるしどこでも手に入るし安いんだよ あと、近年の消費電力増大のために、アンペア数もそれなりに要求されるからそれなりの電流出せるしね
143 :
110 :2012/02/25(土) 16:02:54.26 ID:oGtMEoMr
>>112 亀レスすまんが、とりあえずDebianとかfedoraとか有名どころはarm版あるよ。
俺はNASと一部の鯖で常に最新Ver.にしたいので、gentooで行くつもり。
コンパイルはこのスペックならそんなに辛くないと思う。とりあえずgui入れないし。
これにgnomeやらopenofficeやら入れたら、emerge worldなんて恐くて出来ないしね。
ちなみにP3の900MHzでgnomeとopenofficeも入ってるデスクトップ機で
emerge worldすると3日ぐらいかかる。
みんなarmに良くない印象あるようだが、スマホやらタブレット・携帯ゲームもarmだし
でかい鯖動かすようなところでもx86からarmにリプレース(消費電力がカナリ違う)してる動きもあるようだよ。
もちろん手軽で一番流通してるのはx86だし、一番枯れている技術だとは思う。
gentooは違うけど、普通のarm向けディストリなら一から十まで自ビルドなんてしないよ。
apt-getやyumである程度の物は入れられるようになってる。
ディストリのパッケージに無い奴は自ビルドになるけどね。
Debian lennyのmpdならarm版もあるからapt-getで入るね。
Voyage MPDはちょっと見ただけじゃわからなかったけど。
PandaBoard/beagleboardあたりでいってみようかな
Voyage MPDはDebianベースだな ARM版も出さんかな
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/02(金) 15:24:37.64 ID:bx/hiJt/
保守
ARMなのがなあ… あと >携帯電話用の充電器で充電が可能 ってのが気になる。ACアダプタで給電は無理なのかな でも簡単に手に入るなら買っちゃいそうだわ
Windows7 でEACでRIPしたCDをFLACとWavPackとしてfoobar2000で聞いています。 この度音楽サーバを構築し、Ubuntuの最新(11.10?)にて、流しっぱなしをしています。 皆様に質問なのですが、UbuntuではAmarok-2.4.3を利用していますが、 AmarokではCue Sheetを読んでくれないので、絶え間のない1ファイルとして読み込まれます。 Cue Sheetを読んでくれるものと思っていましたが読んでくれません。 ここで皆様はどのような音楽ファイルの管理方法を取られているか、ご質問したく思います。 音楽ファイル+Cueと出来るのか、1曲ごとに分割したほうがいいのか。 ご意見頂戴したく。
>>152 複数のクライアントって何を使ったの?
MPoD、Thereminは、作曲家もアーティストも、特に間違ってないよ
>>153 GMPC、Ario、Sonataを使いました
正確には、アーティスト名と作曲者名の両方が定められている場合に作曲者名がアーティスト名として優先して採用されるようです
MPoD、Thereminはプラットフォームが手元に無いので試せませんでした
>>151 clementineならcuesheet読んでくれる。ただし文字コードをutf-8に統一しておかないとダメ。
>>148 に載せるFedoraが出たぞ
http://tech.slashdot.org/story/12/03/09/0015235/raspberry-pi-fedora-remix-ready-for-download http://www.raspberrypi.org/archives/805 > The Remix is a distribution comprised of software packages from the Fedora ARM
> project, plus a small number of additional packages that are modified from the
> Fedora versions or which cannot be included in Fedora due to licensing issues –
> in particular, the libraries for accessing the VideoCore GPU on the Raspberry
> Pi.
>
> The SD card image for the Remix includes a little over 640 packages, providing
> both text-mode and graphical interfaces (LXDE/XFCE) with an assortment of
> programming languages, applications, system tools, and services for both
> environments. There are over 16,000 software packages available from the Fedora
> ARM repositories which can be easily installed using the Internet to customize
> your system to meet your needs and interests (again, using either command-line
> or graphical tools).
マルチメディアプレイヤーとかは入ってないがGPUにアクセスするライブラリは入ってると
HTPCにするにはアプリケーション待ちだな
USB-Audioなら既存のプレーヤーがそのまま動くだろ
日本語でOK
>>155 ありがとう。
ただ、・・・面倒ですな。
nkfとかで一発じゃないの? おれそうしたよ
nkfなんて存在自体を忘れていたよ ホントはLinuxでなんでもできるようにしたいが、 プログラム組めないと使っている意味がないんだろうな。
あとやっぱ、Linuxだと音が違う。低スペックのPCをLinuxBoxにしているけども、 ハイスペックのWindowsよりも安定している。
nkf! iconvだろそこは……
うーん、Voyage MPD starter kitでRAL-24192から音が出なくなった… 別のUSBオーディオに繋ぎかえるとちゃんと音はでるし、 RAL-24192も今までと同じように認識はしてて、 mpdをvorboseモードで起動しても特にエラーとかは出てないように 見えるんだけどなぁ 別のubuntu(11.10)も以前から認識はして音がでない状態だから 何かあるのかな
>>163 Voyage linuxのディレクトリ構成が、Debianのままだったら、
/proc/asound/
の中を覗いてみたら、何かわかるかもよ
>>164 ども。外出中なので夜調べてみます
mpd.logもう一度見なおしてたら、
Mar 11 16:50 : output: opened plugin=alsa name="My ALSA Device" audio_format=44100:32:2
Mar 11 16:50 : output: converting from 44100:16:2
とあったから32bitで出力されてうまくいかなくなってたのかも
設定とか何も変えてないはずなのになぁ…
>>163 Voyageじゃないけど、自分も似たような現象に当たってるよ。
debian、fedola、puppy、knoppixで鳴るかどうか調べたけれど新しいカーネルになると
/proc/asound/ 覗いて認識出来ているようでも音がでなくなる。
仕様が変わったことで新たな設定が必要なのかね。
Linuxはカーネル本体にマージされてないデバイスドライバ等の出来はばらつきがあるし、 バージョンアップで挙動がよくかわったりする
> バージョンアップで挙動がよくかわったりする 何と比較して「よく」なんだよ。
API周りとかバグフィックス周りはよく変わるよ。でも音がよくなったぜIYH!はあんまり無いなあ。
alsamixerでMM(mute?)になっていたところを0に変えたら 音が出るようになりました。 どうしてミュートになったかはわかんないけど、とりあえず解決 ↓を参考にしました www.symphonic-net.com/kubotayo/cgi-bin/bxzwvy/read.cgi?list=tree&no=244
ちなみに、音が出るようになった後に、 前試したときは音がでなかったubuntu 11.10のPCにつなぎ変えても音が出て、 もういちどVoyage MPDに戻したらmuteになって音が出なくなりました 理由がいまいちわかんないですが、とりあえず音が出なくなったら alsamixerで"m"を押して直すということでw
>>170 ありがとうございます。解決の参考とさせていただきます。
おいおい Voyage MPDつかいの皆さん Voyage MPDなんてやめてしまえよ そんなことに大切な時間を使っては・・・ 時間の浪費だ
voyageに使った時間なんて1時間もないわけだが。
androidタブレットでmpdを操作してる人ソフトは何使ってる? MPDroid DroidMPD DroidMPDHD BitMPCを入れてみたけど どれもいまいちしっくりこない BitMPCだけプレイリストとフォルダを切り替えた際に フォルダの階層を記憶しているのが使いやすいが 表示が大きすぎてスクロールが煩雑 DroidMPDHDは横置きでプレイリストとフォルダが同時に表示できるのが良い ただBitMPCのようにフォルダの階層は記憶されず フォルダ名だけでなく階層全て表示してしまうためフォルダ名が長いと見切れてしまう MPDroid DroidMPDは特にメリットがないように思う
PCオーディオfan No.4でVoyageMPDの特集がかすかにあったけど 他の雑誌で見たことある? Ubuntuでも可
> 176 書けるヤツがいないんだよ
書いてもおじさま達にウケるか謎
ごめん、じゃあ逆にLinux系PCオーディオについてよく語ってるLinux雑誌は?
Linux系雑誌は、音が出たらOK的な感じで、音質までは追及してないよ
オーディオ系雑誌でmpdの記事を書いたとしても、インストールの手順 やら、手持ちのUSB-DACを接続して認識させる方法やら、linux側で リサンプリングさせる場合やら、そういうものがメインになって、 記事が書けるライターはいないし、読者もそれを読んだとして、ちゃん と理解できないんのじゃなかろうか
ありがとう 有益な情報源は個人のブログくらいかな
なんだ ALSAはUSB2.0のisochronous, asynchronousモードをサポートしているではないか しかもusbaudioの場合はドライバ側でのリサンプルを行わない こうなると後はDACの音質と追加機能(アップサンプリングなど)だけだ 確かにこれじゃ語ることがない
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/18(日) 18:45:29.29 ID:x1T9gUBj
ぶっちゃけDACで音が変わるのって眉唾なんだが ロジック回路に実装できるアルゴリズムなんてたくさんあるわけじゃない 本当に変わるの?
DACの石が同じなら理論的にはoutは同じだけどな それ以降のアナログ信号の処理だの線材などで変わるんだろうな DACの石自体もメーカー各種あるから内部処理が異なる可能性はあるわな
Yes.
ふつうDACには、データ・クロック・デジタル電源・アナログ電源のインプットがあって、 DACチップが同じでも、信号のジッタやクロックの質や、電源の質はそれぞれ違うだろ 入力が同じなら出力も同じかもしれんが、実際は入力の質は機器によって大きく違う あと、制御用信号もあって、DACの内部パラメータを変更できるから、 標準値以外に変更してたらそこでも音が変わる
おいおい 仮にDACチップ出るとこまでは差がないデジタルな前提だとしても DACチップの出力はI/V変換とHPF/バッファーという2段のアナログアンプ回路を経て出力される その構成はプリアンプに内蔵されている増幅段と基本的に同じだ そしてアンプとは電源を入力信号に合わせて出力する回路だ アンプ回路と電源の質の方が遙かにピュア的な「音質」に占めるウエイトは高いと言っても良い これにDAC前段での信号処理(SRC/FPGA),デジタルフィルター,クロック周りの扱いなど明確にデジタル信号を変える処理が加わる 何故変わらないと思うのか不思議すぎるわ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/20(火) 05:33:40.61 ID:SWaPInhp
役立たず!! >PCオーディオ系&Linux系雑誌
自信で勉強して楽しむのが趣味というものだ うまくいったときの喜びが待っている ダメもとの精神を持て
自身な
勉強してっていわれても、 出されたカーネルコードやALSAドライバ、ディストリを食すだけだな さすがにソースコードいじって開発とか無理だね
>>188 人間の耳(脳)では判別できない程度の極く微少な変化でしかないけどね
^@ygや苦労を惜しまずにやる気あれば
> 人間の耳(脳)では判別できない程度 検証したの?
色々な運用方法やスキルの人があるけど、運用するだけならLinuxユーザーにはそれほど難しくないよ Voyage
voyageMPDでwindows home server上に作成した[Music]フォルダを指定したいのですが、 ちなみにIPアドレス:192.168.0.24の場合 //192.168.0.24/Music /music cifs username=xxxx,password=xxxx,uid=mpd,file_mode=0644,dir_mode=0755,iocharset=utf8 0 0 でよろしかったでしょうか?
DACで音変わらないと思ってる椰子は適当なDAC 2、3台集めてきて聞き比べてみたらいいよ 原因が何かわからなくても出てくる音はどれも違うから
先日の話題はDACチップのようなので、それでは証左とならんでゲソ。
チラ裏でゴメン Pen !!!-S 1.4G dualで音楽サーバーをgentooで構築した 出力はS/PDIFのみなので余り物M-Audio AP192 SSH操作専用だけど64bit dual Opteron時代と比べると楽曲の音色が極めて自然で空気感も素晴しい 今迄64bitOSばかり使って居たが、こう云う用途だと古い鯖板も生きるし動作音も静かだね 何か電源部やM/Bの安定性が出音で実感出来た気がする 操作方法はLAN上のMacから接続してターミナルでaplay ネットラジオはmplayerかcvlcで鳴らしてる
mpdのReplayGain設定は何時からあったんだ
>>203 Windowシステムが動くの比べたら、たいしたことないねw
会話が成り立っとる。
よもや
>>203 の「そして」以降に反応できる猛者がいようとは。
mpd動かすために普通以上に動かさないといけないdaemonはないような
SqueezeBox買おうっと思ったが高いし音もなにらしいので Starter Kitにする。決めた。 でも大変そう
>>207 手許にある古いPCで、Voyage MPDかUbuntuあたりをためしてみたら?
>>208 Voyage MPDは組み込み型工業用PCにしないと意味がない
普通のPCマザーだと使わんのにオンボードビデオやオンボードサウンドがあるからめんどい
安いしStarterkitを買うのがいいよ
>>209 208は、「mpdがどういうものかを知るための練習」で試したらと
いう意味で書いたのよ
説明不足でスマン
練習用ならUSBメモリをブータブルにしてVoyage入れるという手もあるけど それはそれで多少スキルいるかな あと、今ってvoyage.hkのサイトにアクセスできない?
買っちまう前に練習はしとくべきだと思うよ 実マシンなんざ用意せずにVMwareでええよ
Starter Kitさっき買った LinuxはRedHatの頃に少しいじってた程度 失敗はいろいろしてもなんとかなるだろう
前スレで泥沼にはまっていた人がいたけどな 取りあえず解決していたようだから何とかなるんじゃないか
ipadとかで曲の操作したい時はVoyage MPD Wireless Kitの方買ったらいいんでしょうか? Wireless Kitが無線LANとの接続の時に必要なのかMPoDアプリの操作に必要なんか教えて下さい
あれってルーターまで有線か無線かってことじゃないの
やっぱりそうなんですね 優先LANで接続予定なんでVoyage MPD Kitの方購入します。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/03/27(火) 17:50:50.02 ID:OjEe2bYL
Kit動いた もうやることがない
あんら早いがもう寝ておけ
6月法案化前に。。。
何の法案か気になるじゃん それとも誤爆かい?
意外にあっさりと聞けたKit 先人のおかげ
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/04(水) 00:29:12.57 ID:z5/kB8V+
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/07(土) 17:13:51.79 ID:RD/0YdIC
終わった〜
以前にvoyagempdでシンボリックリンクwindowsの共有フォルダを指定して聴いていたんですが、 今回NASを購入しましたので指定先フォルダを変更したいのですが、やり方ってあるんでしょうか?
NASなんざNFSなりSMBなりでローカルのファイルシステムと同じように扱うのだが 一体何がわからないのか不明 まさかNASリソースへのアクセス方法じゃないよね?
iSCSIにしようぜ
イーディオの高級システムでfedoraがwinとマルチブートになってたんですが、 これは何か意味があるんですか? 音いいの?
一般にLinuxで再生したほうがWinより音がいいけど、 それを実際に聞いてもらって好きなほうを使ってもらおうということでわないかと
foobar2000を超える使いかってのプレイヤーが見つからなくて積んだ なぜフォルダごとで管理できない・・・
>>230 フォルダ管理は時代遅れだから。
まあ気持ちはわかるよ。
昔に借りたCDを今更cueでまとめろとか言われても困るわぁ・・・
フォルダに有るflacやapeなどの音源を参照しそのフォルダ内にcue作ってくれるアプリケーションとか無いかな?
Recursive Cue Creatorとか?
>>234 おぉ!すごく便利そうなアプリですね。
これで「すべての音源をcueでプレーヤーに読み込ませる」と統一出来そうです。
有意義な情報ありがとうございました。
スレ立ててよかった・・・・><
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/14(土) 18:12:15.09 ID:zUN9B/6M
10月から関係ある人いる?どうする?
ハードに金かけるならソフトにも金かけようぜ
いや、だから 買えって!
それなりに皆使用してるだろ 結構重要&必要っぽい 798 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/04/15(日) 22:11:12.81 ID:LLJym7Po NASスレはどこだ? 何故、無いのだ?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/16(月) 08:33:45.99 ID:uhDp8riM
クラシックを主に聞く私としてはソースを購入する選択条件として、 1.演奏の質(世評)のレベル(例外はあるが概ね1960年以前の録音は除く) 2.音質のレベル となると、クラシックのジャンルで最新録音で買いたいソースは、 かなり少ない(金が有り余っているとしても、聞く時間がない)。 そして金額の多寡と演奏の質は無関係の関係と言った状態だからなおさら。
同じ曲でもいろんな演奏できくのも面白いんだがなあ 最新の録音にもいいのがあるっていうのに・・・ どんどん新録音も買って聴き比べておくれ
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/18(水) 14:14:07.25 ID:DRzOFQRp
>>223 この程度の組み換えでこの値段取れるの?
いい商売だな。
これ後にLinuxに対応するとか謳って売っていたのに 「やっぱドライバ開発無理ですた」って言い出したDDCじゃないのか
オーロラの人って昔自作オーディオ売ってる時はもう少しマシだったのに。 なんだか怪しげな雰囲気になってて嫌だな。
MPDが最高音質のディストリビューションは何?
Voyage一択、他はごみ
>>251 ディストリで音が変わるのでは無いよ
linuxの構成の仕方で変わるんだ
そしてmpdconfの設定次第でもある
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/25(水) 17:05:53.97 ID:8hlFnSVz
駄馬6性交
LinuxでPCオーディオ初めたら 結局デジ出しサウンドサーバーになっちまった GUIは扱い易いけど音質のみを追求するとCUIが好み # /etc/init.d/xdm stopで試せば差は明白だと思う
>>256 具体的にはどのような差がありましたか?
またその理由はどのようなものでしょうか?
モニタを取り外してネットワーク越しに操作しているならともかく
モニタの制御はGUI/CUI問わずに行われているわけですよね
あなたの記述している内容は信憑性がありませんよ
ウィンドウマネージャって結構cpu食うから 止めれば違いはでるんじゃないかな
現在のパソコンの性能知っていますか? GUIだろうがCUIだろうが 音楽再生ぐらいじゃトータルで数%程度の負荷なんだが… ほとんどCPUは空回りだよ 本当に違いがあったのかい? 違いがあると思っているだけなんじゃないかい? 検証したならその結果も貼ってね
通りがりにすみません。 PCを使った音楽再生の中で、linuxに移って人の理由がそれぞれにあると思いますが、 理屈は兎も角、「聴感の違い」メリットを感じたことはありませんか? 検証については、必要な人が手前で行えばそれで十分だと思いますよ。 もちろん、その評価は、ハードやOSの構成の違いにより一意でないでしょうが
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/26(木) 20:00:08.88 ID:e9UkZqsx
何言ってるんだ?Linuxが音質的に最強だからこそわざわざ使ってるんだよ
>>259 256さんはGUI止めれば音が良くなると書いている。GUIを止めて音質の検証
するのに手間もお金もかからないよ? まずはやってみて感想を書き込んでよ。
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/27(金) 07:45:26.32 ID:cet+r8oG
X止めた状態でも シングルユーザーモードでも 再生される音に違いは感じられなかったよ
>X止めた状態でも >シングルユーザーモードでも >再生される音に違いは感じられなかったよ すげーシステムだな きっとビットパーフェクトだから 再生アプリ変えても音は変わらんと言うだろう
softの負荷で音が変わるということは、それだけハードが脆弱って事で 自慢できることではないと常々思っているのだが、 とっかえひっかえ設定あれこれやってる人が発狂して人格攻撃してくるから怖くて言えない
余計な物が動いてる→負荷がかかる→音が悪くなるていう単純思考なんだろうな そんなにこだわるならOSのスケジューラーに手を入れればいいと思うが
データ抜けが出るほど負荷がかかるわけないだろ D/A変換に使われるクロックはCPU負荷と関係ないし isochronous - asynchronousモード対応のusbdacなら伝送のジッタは発生しないし Linuxスレぐらいオカルトから脱しようぜ Windowsスレはムチャクチャだが
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/28(土) 17:16:11.89 ID:q9bOq5YU
一般的なCDと同じフォーマットとして 44.1kHz * 16bit * 2ch == 1411.2kbps 1秒に200kByteも処理してないんだが… 一方で一昔前のCPUが32bit 2GHzとして どれほど楽な処理か分かるだろうに 初めて買ったセロリン400MHzのCPUでも処理落ちしたことないよ バス幅やメモリアクセス速度に関しても音楽処理なんざ片手間なんだよ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/04/28(土) 17:18:32.77 ID:q9bOq5YU
大体マルチプロセスで遅延によるジッタが発生(実際することもあるだろうね)したとしても GHzやMHzのプロセス切り替えオーダが人間が感知できるんかね
画面の解像度でディスプレイケーブルからの輻射ノイズやPC筐体内のノイズが変わる。 音質に変化があっても何の不思議もない。 CPU負荷に余裕があれば音質に変化ナシ!なんて単純にはいかんのよ。
>>270 プロセス切り替えは1ミリ秒から10ミリ秒単位(カーネル内のHZによる)。
リアルタイムカーネルじゃない場合は割り込み遅延が起こる可能性もあるから音飛び等が起こる可能性はあるよ。
>>272 モニタハードウェアとしての解像度はCUIだろうがGUIだろうが一定
見た目が低い解像度で表示していたとしても
ハードウェアの解像度は変化しないし、通電の状況も変わらない
えっ? ウチのCRTはディスプレイドライバから指定されれば解像度変わるけど・・・・・ それによる音質の変化は聞き取れたこと無いけどねw
>>273 その人は、
> 余計な物が動いてる→負荷がかかる→音が悪くなる
という話題で、余計じゃないものの負荷を語っちゃう人なので、相手にしてもシカタないです。
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/06(日) 18:12:12.60 ID:6+O9NraQ
話題のないGW
いや、健全でいいよ ネットワークスレの荒れようと言ったら無い
なにそれ
AtermWR8300N Starter Kit Belkin USBケーブル(15cm) 1300円 XMOS USB Audio 2.0 Reference Design 玄箱&SSD(FAN無し) イヤホン ipod touch(MPod) ノートPC(GMPC&Minion) 前スレ等を参考にあり合わせ+新規で揃えた この程度の金額でそれなり以上に鳴ってくれるんだから面白い
「イヤホン」で聴いているっていうのが気に入らんなあ スピーカーで聴けよ
UbuntuStudioでPCオーディオとして使う場合 インストール時に下記の選択をしなければならないのですが どれを選択したらいいんですか? プレイヤーの種類も多くてまた機能(jackをインストール時に選択できるなど) もあるのが希望なんですが・・・ 2D/3D creation and editing suite(画像処理系ソフト) Audio recording and editing suite(オーディオ・レコーディング系ソフト) LADSPA and DSSI audio plugins(オーディオ・プラグイン) Tone generation and editing suite(サウンド編集系ソフト) Video creation and editing suite(ビデオ編集系ソフト)
なにも選ばなくておk
スピーカーはまた後日ということで
>>283 なにも選ばないということはできないのでは?
初めからどれかが選択されており
ほかのに変更は可能だが
いずれかを選択させられてしまうんだけど・・・
ちなみに
UbuntuStudioのバージョンは 11.04
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/09(水) 22:15:05.58 ID:7k9TCide
>>286 Ubuntuからのアップグレードではありません
UbuntuStudio11.04そのものをDVD-Rディスクに焼いて
DVDから起動してインストールしたんです
Audio recording and editing suite(オーディオ・レコーディング系ソフト) LADSPA and DSSI audio plugins(オーディオ・プラグイン) 以外は必要ないってことじゃね
>>282 ですが
皆さん、いろいろアドバイス有難うございます
私の場合、インストール画面では
2D/3D creation and editing suite(画像処理系ソフト)
Audio recording and editing suite(オーディオ・レコーディング系ソフト)
LADSPA and DSSI audio plugins(オーディオ・プラグイン)
Tone generation and editing suite(サウンド編集系ソフト)
Video creation and editing suite(ビデオ編集系ソフト)
の内の一つのみ選択するように促されています
一つも選択しないでインストールするという方法もできません。
291 :
282 :2012/05/09(水) 23:31:43.66 ID:junmuTFr
皆さん 有難うございました もう一度インストールし直して見ます
>>290 一つ以上を選ぶことも出来ますってな感じだろ?
チェックを入れなきゃいいだけ。そのままインストールできる。
つか、十月にはサポート切れるのを何で今更入れんの?
>>292 先月12.0が新しくリリースされていることを知りましたので
12.04をダウンロードして直接インストールしようと思います。
↑ 12.04LTSが正ですね サポート期間 2017年4月まで
まだ安定しとらんけどなw
Raspberry Pi出たらMPD入れたい 出来る?
>>296 Debianかgentoo入れればあるんじゃない?
他のarm対応ディストリでもあると思うけど。
298 :
297 :2012/05/10(木) 18:28:41.86 ID:HFINZsBM
>>296 スマンarmの700MHzならgentooだとコンパイルでギャー出るね。
母艦用意してクロスコンパイル環境作るか、素直にDebianのが良いね。
ありがとう
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/05/11(金) 21:20:38.34 ID:ZIkbvRjv
ZOAでpogoplugが3980円で売っていたので買ってみた。 amazonでは3618円みたい。 箱はP25だったけどなぜか中身はE02だった。 とりあえずArch Linux ARMをインストールしてmpdを入れてみた。 ALSAのバージョンは1.0.24 サンプルレート変換は無理だが、普通に使える。 音が良いかはよく分からね。 チラシの裏失礼。
>>301 サンリングレートを変えたけりゃalsa-pluginsを入れれば桶
>>302 いや、CPUが非力すぎてサンプリングレートを変換しようとすると
まともに音が出ないってこと。
(176.4k→96kのダウンコンバートを試してみた)
リアルタイム変換は、Intel系でも結構パワーのあるCPUじゃないと 他の処理に邪魔されることがあるから。 データは大きくなるが、予め変換しておくのが吉。
雑誌のon爺という人によるとLinuxを積んでいるようだ ・SFORZATO DST-01 ・DPAT Technology Model 0037
↑ 宣伝ご苦労さんです
買えねえよ
>>305 ARM11+FPGAって書いてあるな。
これだったら多分、ビーグルとかパンダ + UDAで同じ物が
できるって事だ。 DVIの出力がある所から組み込み用の
マザーだろうな。
これなら部品集めて真似できそうだね。
ただ、DSDネイティブ再生の場合、USB経由でのデータ
転送が増えて、ストレージとUDAの競合で音飛びが
出るかもしれんが。
PCMオンリーなら無問題だろうが。
> ただ、DSDネイティブ再生の場合、USB経由でのデータ > 転送が増えて、ストレージとUDAの競合で音飛びが > 出るかもしれんが。 DSDネイティブだと88.2K/24相当だよ。(dsd64の場合) DoPの場合でも176.4/24だよ。 競合なんて起きないよ。もし、起きたらハイレゾのPCMもだめだな。
>>309 DSDって、ネイティブだと最低でも2.8Mbps、最大で5.6Mbpsでデータが流れて
くるんじゃないのか?俺の勘違い?
UDAは、DSD対応のDACにダイレクトに、シリアルデータとクロックをダイレクトに
接続できる仕様だから最大で5.6MbpsでDSDのデータが流れてくる筈だが。
あと競合ってのは、ドライブとUSB間のブリッジでのロスが問題にならないかって事。
HDDでも、DVD or BDのドライブもUSBダイレクトの物がないから必ず、SATA
から変換になる。 と言うのも、SATAダイレクトのI/Fが付いてるARM M/Bを
見たことがないため。(あったらすまん)
だが確かに君の言う程度しかデータが流れてこなければブリッジのレーテンシー
と言うかディレーは、無視できるレベルだね。
訂正 計算したらI2Sのデータフォーマットで192k/24bitのデータだと、最大で 12.288Mbpsになることが解った。 成る程これで間に合うなら問題なしだな。
voyageMPDをipadで操作している人います? MPaDを買ってみたけどプレイリストが狭すぎてイマイチ使い辛いです 入れ替えもできないようだし・・・ 他に何かオススメのアプリあります?
13インチ程度のノートPCで操作しなよ えっ、それでも画面が小さいって? それならそれに23インチのモニターを接続しなされ
voyage mpd 0.8.5が出たけど、誰か入れた人います? カーネルは3.2.17で、RTカーネルじゃないみたいだけど。
ダウンはした。続きは週末?
voyage mpdの話題ばかりだな UbuntuStudioの新バージョン12.04LTDでAudaciousで聴いている人いない? jackに設定すると音が出ない 音声データーはAudaciousまできているんだが・・・ jackctlの設定が今一わからんので教えて欲しい
↑ jackctlは起動させずに ALSA出力だけでは聴けるんだけど・・・
>>316 Linux板にいったほうがよくない?
それ以前に..使っているサウンドカードの機種名/チップ名くらい書こうね
>>316 ALSAで音が出てるんならサウンドカードの種類は関係ないだろ。
うちじゃAudaciousの設定で出力をjackにしてQjackでコネクトすれば音出るけど。
320 :
316 :2012/05/31(木) 17:11:34.93 ID:CgtFaUJK
UbuntuStudioはノートPCに入れている どうもjackctl(Jack Audio Connection Kit)内の設定に 問題のようだからあれこれトライしてみるよ
↑一部書き直し どうもjackctl(Jack Audio Connection Kit)内の設定が 正しくないようだからあれこれ設定をし直してみるよ
322 :
316 :2012/06/01(金) 13:21:25.59 ID:lMHhsGeh
Audaciousをjackで聴けるようになりました やはりjackctlの設定を試行錯誤してたら 聴けるようになりました。 ALSAでも音に満足していましたが jackで聴くとALSAの時よりも音がよりすっきりした感じです
何をどう修正したのか書けよww
情けないことだが、あれこれ設定項目を変更したから・・・ 聴けるようになった決定打(聴けなかった原因の項目とその設定)が 分かっていない すまん
jackってレイテンシ以外で向上することってあるの
一応ある。音声ディザ処理ができるのでCDから取り込んだ奴だとダイナミックレンジが広がったように聞こえるはず。俺のクソ耳には無理だったがorz
あとサンプルレートコンバーターも内蔵されてる。こっちの効果はかなりまちまちなので何ともいえない。CPUに余裕があるのなら、ALSA側で行った方がいいかもしれない。
pulseaudio は音丸めこまれてるから…… 糞耳でもjackとpulseaudioの音の違いはわかるレベル。 てか再生専用機ならalsa直結だろ。pulseaudioなんて使わないだろ。
pulseaudioの話してたか?
gstreamerの音はどうにもならないのかな。 3ペインのプレーヤー使いたいけど、どうも音が眠い気がして。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/12(火) 09:41:56.93 ID:uRlCWnKN
GUI無い方が、音良いな。。。 不便だが。
>>332 それは気のせい。pulseaudio使う使わないで音は変わるけど。
pulseなんて随分前にremoveしちゃった。
0.8.5にした人、なにか変わった?
GUIのプレイヤーは確実に音悪くなるぞ
根拠は?
根拠は負荷と命令優先度 linuxユーザーならば簡単に試す事が出来る
ノイズはいるのそれ?
>>336 そうかもしれないけど
俺はAudaciousをJackで聴いているけど音質には十分満足しているよ
俺の糞耳では、コマンド再生(aplay)と音質的には変わらなかったし
コマンド再生は面倒だし再生している曲名が見づらいし
画面が味気ないから・・・
え。じゃあどう変わってくるの?
俺の糞耳には音質の違いは分からなかった
>>336 に聞いてくれ
わかった ありがとう
まあ、今のPCの性能じゃ大丈夫だよ。 裏でエンコでもしない限り。
ディスプレーの発するノイズは、単純に暗い方が低いんだよね。
インバーターノイズが増加?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/18(月) 16:04:13.69 ID:GNSAEf+q
voyage mpdは俺にとって敷板が高いから・・・ どのLinux使えばいい? そしてプレイヤーはGUIの高音質なのを教示ください
USBDACってCPU転送? まさかあ
>>349 Debian/Ubuntu系が良いのでは?
VoyageもベースはDebianだから、Voyage試したくなった時にすんなりいくかもよ
>>349 AlsaPlayer。
プレイリストが非常に使いにくいけど。
Audaciousより良い音だと思う。
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/06/20(水) 04:37:30.43 ID:ogqM5p/e
一通り揃ってから数ヶ月、なんとなく意欲減退。
彼女と一発やってから、自作する意欲取り戻せよ でも児作するようなへまはするなよ
自家発電でもいいんじゃ 電力会社も推奨しているよ
>>353 AlsaPlayerはどのディストリビューションで使っているんですか?
Ubuntu?
どのLinuxでもOK?
私の音減はほとんどがWAVEです
>>358 ubuntu12.04LTS(64bit)。
HPETが有効な状態で使ってる。
FGLRXグラフィックドライバは無効で使用中。
「なし」と比べると強調感がでて不自然に感じるのでつかってない。
(グラフィックもグラフィックボードを使うと鮮度が落ちて曇った感じになるのでオンボ使用)
自作ならメモリの電圧とかクロックを下げると空間が広がる。ただ空間が広がる代わりに力感
も低下するので聴きながら調整する必要がある(単純に下げれば良いというわけではないみたい)。
(特にASUSはDDR3で1.65V?とかだったりするので定格の1.5Vにするといい感じ)
AlsaPlayerがどれでも簡単につかえるかは知らん
(Linuxに詳しいわけではないので。Windowsより手軽にいい音なので使ってるだけ)。
ubuntuだと簡単に「ソフトウェアセンター」からインストールできる。
ただ、プレイリストが非常に使い難い。ソートすらできん(実はできるのかな?)。
ウブウンコツ(笑) プレイリスト(笑) ソート(笑)
Audacious?を使ってShoutCastの音楽聴いているけど、 Pioneerの30年前のアンプでソーテックの安物USB-Audio付属のスピーカーでも、窓7とは音が違うんだよね。 なんて言うのか分からないけど、音が細かいし躍動感がある。 30年前のアンプが効いているのかな。
コンデンサーが腐ってて配線も所々外れているからかなりいい音になってると思うよ!
オレの目を見てそれを言え。 撲殺してやる。
コンデンサーが腐ってて配線も所々外れているからかなりいい音になってると思うよ!
>>躍動感がある これが肝だね。
>>368 際立たず、自然な感じに鳴るってとこかな
数カ所パーツが壊れてる方が老害にはいい音に聞こえるよ。
mp3とwaveを比較してどちらが自然かと言われれば waveの方なんじゃないかなぁ
xp環境でUSBメモリブートでlinuxを立ち上げた時、xpの入ってるHDDは回転するの?
HDDに電源がつないであれば嫌でも回る。OSが何かは関係ない。
それが気になる人にはSSDという救世主がいる それにしても安くなったなあ SSDは
平常運行。
アルバムシャッフル・・・。
前スレだけど、
> 982 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2012/02/01(水) 23:18:57.43 ID:N1L4N17d
>>933 > 遅レスですが、flacのcueシートの読み込みできますよ。
> ncmpcを使用していますがbrows画面で音楽ファイルのあるディレクトリを表示させると
> flacファイルとcueシートが表示されます。
> cueシートを選択すればplaylistに反映され再生可能になりますよ。
voyage mpdだと、ncmpcのbrowseで音楽ファイル(flacなど)以外のファイル
(jpgやlog、cueなど)は表示されない。
voyage mpd は0.8.5のlive cdからインストール、ncmpcはそこに元々入ってたやつ。
mpdをコンパイルして入れ直したりすればいいのかな?
皆さんcueシートの扱いはどうしてるのでしょうか。
その都度、使用するプレイヤ専用のプレイリストに変換している audaciousだからxspfかな
audaciousをmpdクライアントとしてるという意味だろうか。
ごめん、良く読んでなかったらしい cueの扱いが面倒だったからその印象で書いちゃった
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/16(月) 21:37:04.56 ID:sA60tVc6
この過疎ぶりから推察すると LinuxでPCオーディオやってる人って少ないよ,うだな WindowsもWASAPIやら高音質のプレイヤーが登場しているから・・・
むしろ他に目移りしなくなったが。
基本的な設定を行ったら、触るところは殆どないからね mpd、alsa、mpodのアップデートくらいのもんだ
俺もLinuxerだけど vlcで再生→秋月DAC→デジアン(気分によってLXA-OT1とTA-2020アンプ使い分け)でやってる。 今hddを交換したら玄箱HGでmpd走らせてみるつもり。 ディストリはデスクトップはCent5で玄箱HGはGentooのStableね。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/17(火) 17:23:47.59 ID:4p3qyJs+
ノートPCのヘッドフォン出力から、真空管アンプへ直結してる。 ディストリはlubuntuだけど、CUIログイン、mocで再生してる。 日本語曲名表示する為に、jfbtermは入れてある。 何か分からない事がある時だけ、startxして、ネット検索。 ちゃんとしたDACを使わずとも、安物のCDプレーヤー並みの音は出せるもんだね。 CUIで、asunderみたいに、曲名入れてくれるリッパーがあったらいいなぁ。 と、チラ裏でした。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/17(火) 18:02:58.65 ID:xgIijbOa
きしょ
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/17(火) 21:37:23.17 ID:muIdWWAw
>>386 耳がそれで満足しておればお目出度いことだ
ハッピー、ハッピー
みんなは、 cat /sys/devices/system/clocksource/clocksource0/current_clocksource して hpet になっているかな。 なっていないなら、hpetにしておこう。
>>382 もうある程度行き着くところまで行っているので話題がないだけ
WASAPIてw
そんなことより先にasynchronous - isochronousモードをサポートしろよ
音さえ出ればその状態でほぼ完了みたいだからね。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/19(木) 21:06:41.13 ID:eTm8gzRl
>>390 asynchronous - isochronousモードとかは
OSの問題ではなくて、USBの規格の問題だろう
カーネルの再構築とか?
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/27(金) 12:42:35.85 ID:7WWCnzzE
おいおい voyage mpdとかいう面倒なやりかたじゃなくて Linux系で手軽に高音質でPCオーディオが聴ける方法を教示くだされ
aplay
aplayの応用編 コンソールマウスを導入しターミナルでのコピペを可能にする 一つのフォルダー内でls、もう一つターミナルを開きaplay lsした中でコンソールマウスを持ちいて目的の曲をコピーしaplayの後ろに貼り付け 同一フォルダー内に限られるがaplayで連続再生が可能 cf) aplay 01* 02* 03* 04* これで連続再生可能となる
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/27(金) 14:51:56.93 ID:7WWCnzzE
>>396-397 サンクス
コンソール使わないで高音質再生できる方法を教示願えませんでしょうか?
>>398 Xデスクトップマネージャーや仲介するアプリを使わないaplayより音質の良い再生方は無い
敢てXを使うならば"twm"を使い"audacious2"かもな
それでもaplayとは鮮度が違いすぎる
>>395 Linuxのデスクトップ環境を使うくらいなら、iPod touchをmpdのリモコンに
したほうが、ずっと楽じゃないの?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/07/27(金) 21:44:14.74 ID:7WWCnzzE
>>399 Linuxを使ってaplayで再生させた場合
どのディストリビューションが音がいいんですか?
UbuntuでもVineでもどれでも同じですか?
>>401 必要な物はkernelとalsa-driver関連一式
極限迄軽量化すればディストリビューションでの差は無くなると思う
大きな違いが出るとすればkernel,alsa,gcc等のバージョンだろう
> 極限迄軽量化すればディストリビューションでの差は無くなると思う 当たり前だ。ディストリビューション選択の質問に対し何たる愚答だ。
凄いなディストリビューションの何たるを知らない者が居るとは・・・ 存在意義はパッケージングと専用修正パッチ、後はアフターだって事知らないんだ そしてディストリビューション毎にlib等の配置が違うから 自前でアプリを導入する際configやspecを書き換えなければならない場合もある
余計な物で音が悪くなるって言うならbuildrootとかで一から構築すれば
そんなのよりもHP-UXのほうがいいよ あまり知られてなけど一番いい音出すOSはHP-UXなんだよ
俺はHP-UX version9をHP Apollo 9000 model715で使っていたが mpg123はコンパイルできて音は鳴ったが音質は別に良くなかった
モマイラふつうの音楽アプリ進めてやれよ。 rythmboxとかbansheeとかあるだろ?
PogoplugでArchが簡単に動くからそこでmpd動作させることにした. なんにもないってのもいいもんだ.
HP-UX? おいおい、業務サーバでも構築するのかいな
413 :
前スレ 982 :2012/08/12(日) 09:26:19.10 ID:rVnFthxW
>>378 遅レスごめん。
mpdは独自コンパイルしてました、書き忘れてました、ごめんなさい。
当時はvoyage mpd 0.7.5 + mpd-0.17gitにcue対応のライブラリをあてコンパイル。
しかし、これだと24bit 96kHzのflacとかの再生に問題がでました。
どうもgitはversionによって問題があるらしいですね。
で、現在はvoyage mpd 0.8.0 + mpd-0.1.6.8にcue対応のライブラリをあてコンパイルです。
これも残念ながら24bit 192kHzのcue (flac, wav等) を読ませるとmpdがこけてしまいますが、
音楽ファイルの再生には問題はありません。
最近voyage mpd関連のチェックをしていないのでもっと良いやり方があるかもしれません。
Cueシートで管理している人は、音源はWAVだぜと決めうちしている人だと思うのだけど、全くもって正しいのだが、自分は再生アプリが限定されるし、ファイル容量の大きさにまけてflacやアップルロスレスのロスレスで管理している。タグやカバーアートが使える方が楽なんで。 VoyageMPDはデフォルトでflacもアップルロスレスも対応しているから助かる。
Voyage MPD使っておるが、DLNAのネットワークプレイヤーの糞仕様よりもずっと使いやすいけどな appleTVも制限が多くて使えなかったが VoyageMPDで解決 爺さんオーディオマニアの頓珍漢なブログのせいで、変に難しい印象操作が行われているが、VoyageMPDはごく真っ当なLinuxらしいし、スターターキット使えば、Linuxタコの俺でさえNAS設定含めて30分で設定完了だったけどな どこに敷居があるのかわからん 高さ5mmくらいじゃね
5mmの段差でも躓いちゃうんだろうな・・・
> Cueシートで管理している人は、音源はWAVだぜと決めうちしている人だと思う どゆ意味?
cueはCDイメージをそのまま残すための物で別にwavとは限らんけど ていうか普通CDからロスレスflacにする場合cue+flacだろ タグも別に使えるしジャケットも埋め込みにできないだけでプレイヤー側でどうにでもなる
flacなら、CUE無しでもタグで管理でもいいんじゃね? タグが入れられないwavだとCUE管理になると存じます
voyageMPDにオススメのDDCは?
別途ドライバーのインストールが必要とかいうやつは避けとけよ。ってことくらいしか俺には言えない ちなみに俺はPRODIGY CUBEつこうとる
>>419 いやだからイメージそのまま残したい場合だって
こだわらないならcue使わなくてもいいけど
>>419 つまり
> Cueシートで管理している人は、音源はWAVだぜと決めうちしている人だと思う
という一文は、俺はcueシートでwavを管理するぜという自己方針かい。
それは各人好きにすると良い。
「管理している人は」とか「全くもって正しい」とかあるので固定的な使い分けでもあるのかと思ってしまったよ。
>>423 お前の現代国語ダメなタイプだろ
文章理解力なさすぎ
>>422 なるほどな
イメージそのままの方がファイル管理はらくかな
XMOSでも色々あるよね ラトックのRAL-24192UT1と JAVSのX-DDCはどっちがいいの? SOtMのdX-USB HDとかもXMOSだよね
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/20(月) 22:25:45.75 ID:v7uaZNl7
どれもどんぐりの背比べ どれも安物だし一番安いJAVSで十分だよ。安物DDCの音の僅かな相違にくよくよするなよ。 本格に攻めるならDDCよりXMOS採用のUSB-DACに行って欲しい。 男ならAyerだよ
格が違いすぎるぜ
430 :
378 :2012/08/24(金) 15:02:18.26 ID:BMImxieb
>>413 久々に見たらレス付いててありがとうございます。
mpdのコンパイル、今度やってみます。
ハイレゾファイルは、cueからではなくファイルを直接
参照して再生すればいいのですかね。
現在foobar2000で、拡張子flacは読み込まずcueのみ読み込む
設定にしているんですが、これはmpdでは無理そうですね。
最近PCオーディオに興味を持ってこの土日にVortexBoxとVoyage MPDを導入した 久しぶりにLinux(vi)のコマンド使えて楽しかった♪ 最初GMPCでVoyage MPDに接続できなかったけど 設定をクリアして最初からやったら繋がった 音も良くなって古いノートPC(TP X40)も有効活用できて一石二鳥だわ
動かない、と思い込んでいたUSBオーディオインターフェイスから音がでた。 それなら買い足さずに済む。
VMwareでインストールと動作チェックをしてるけどUSBオーディオインターフェイスは使えない仕様なんだね ハマりかけた。っていうチラ裏
え?w
vmwareってplayer?playerはパススルー使えないはず パススルー使えるのはESXiかserverだけだったような気がする
437 :
433 :2012/08/29(水) 23:02:33.72 ID:qHn+erN6
つこうたのはPlayerだわ 結構前のことで詳細は忘れたけど、どのディストリでもデバイスの認識はしたけど音が出なかった気がする Playerでパススルー出来ないのはUSBじゃなくPCIだった気がする、けどこれもうろ覚えだわ
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/08/30(木) 23:00:12.58 ID:Tl40Cc+b
VoyageMPDってクライアント? サーバーはiTunesの共有とかでもいけるの? 出力されるbitレートやら周波数はいくつ?
自分で試せばいいだろ
Voyage MPD って、カーネルがrtか?
最近はUbuntuもRTできます
>>441 うむ…
Debian “wheezy” では PREEMPT_RT が標準パッケージになるんだゼ
何のためのリアルタイム? …DTMか そうですよね
教えてください 今、俺はUbuntuStudioで、JACK Audio Connection Kitを経由して プレイヤーはAudacious(Driverはalsa)で聴いている JACK Audio Connection Kitには、Sample Rateの設定があるけど CD音源(44.1kHz)の場合、この設定を88.2kHZにしたら JackCtrKit側で88.2kHZにアップサンプリングして出力するんですか?
↑訂正 CD音源→WAVE音源
>>444 です
自己解決しました
ググってみたらやっている人がいました
やはりJACK Audio Connection Kitで
アップサンプリング機能が働いていたようです
話題ないなぁ
ケンカでもするか。
ありゃ 香港のVoyage MPDサイトに飛べなくなってる なんかあったのかな
ついに潰れたか
繋がったよ
お、復活確認
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/09/14(金) 14:42:56.78 ID:qb5uNinn
「and work best on XMOS chipsets」とのことなので乗り換えるわ 「0.8.5」に
XMOSか。。。
もうすぐ 0.9.0 が出ると思うけど。。。
ならば、待つ
Raspberry Piで誰か、頼む。
Piは酸っぱい味がする ウェッ!
Android TVって書いてるのを見てだめだと思いました
俺も
voyageとかRaspberry Piを検討している人なら分かりそうなものだが
ってゆうか、Raspberry PiでVoyageを動かそう的なブログができてきたな。予想はしてた
mpd raspberry pi 26000件 squeezebox raspberry pi 60900件 airplay raspberry pi 320,000 件 うーん。ガラパゴス化してるかもしらんな。
>>469 >「Voyage MPD がメイジャーというのは極東地域(主に日本)に限定された話ですね。」
そう。それが言いたかった。昨晩は眠くて日本語が変だったw
自作SQUEEZEはやったことあるけど、
手持ちのNAS(QNAP TS-110)が遅くて結局あまり快適じゃなかったな。
余り物のPCにmpdを導入して鳴らしてみたけど、今まで面倒臭がって手を出さなかったことが本当に悔やまれる音質だな。 0404USBの底力を見た気がした。
音がいいとかどうこうより、グルグルまわるものが付いてないから静かってのが一番嬉しいです。
SSD使えばどれでもそうなるのでわ?
あ、ごめん。 starter kit使った時ね。 cpuファンもないし、電源もファンないし。
なんというか、 mpd と voyage mpd とハード(? グルグルまわるもの)を区別して話して欲しい。
確かになw
mpdすなわちVoyage mpd starter kitな人が結構いるからね 爆音サーバーにDebian+mpdな人もいるだろうし
現行のapple tv にMPDが載ってUSB-DAC認識できたらウマーなのになあ。
>>478 そう… mpd = Voyage MPD (starter kit) が多すぎるゼ!
よくわかんないんだけど、VoyageMPDとDebパーケージとかのmpdは音質その他全然違うの? やっぱりVotageMPDが値打ちなんだろうか? スターターキットは確かに魅力があるんだけど。
>>481 × VotageMPD
○ VoyageMPD
Simple is Best.
VoyageMPDはね… カーネルがrtなのよ… つまりレイテンシー(遅延)が低いわけ。
で… よけいなVGAとか付いてないALIX ボードで動かせば…
日本での紹介のされ方が逆だったんだよな。雑誌が悪い。 MPD自体はWindowsやMACで動くし前スレで話題に出てた気がするが、 NASにインストールだってできるのにあたかもVoyageLinuxとセットみたく紹介されてしまった。 Music Player Daemon、MPDって名称も分かりにくいのかも知れないな。
メインPCの電源入れることが少なくなって、Starter kit気に入ってる。
>>484 他のディストリビューションもhpetにできるでしょ
最近のDebian/Ubuntuは、はじめからhpetになってるし(インストールするPC次第かな?)
hpetとリアルタイムカーネルは違う物だよ hpetのハードウェアを備えていないPCでリアルタイムカーネルを動かすこともできたと思う
その通り! hpet と rt はべつもの! VoyageMPD はカーネルには RT-Preempt のパッチが当たっている。
最近のカーネルはRTパッチを当てなくてもカーネルコンパイル時の設定でCONFIG_PREEMPTが選べるようになってるよ。 hpetはCONFIG_HPET。
来月はVortexBoxでの「DSDファイル」ネイティブ再生を目指す
USB-DACがアシンクロナスで受けられるんだったら、リアルタイムカーネルの 御利益はそれほどないんじゃないでしょうか?
>>495 USB-DAC等のアシンクロナス(非同期)転送は、USB-DAC側でクロックを持っていてそれでPCから送られてきた
データを再生するわけですよ。PCと同期しませんということ。
リアルタイムカーネルは、確実に一定したレイテンシ(遅延)が常に得られるということ。
つまり、オーディオファイルをリアルタイムカーネルのPC上で再生する(USBへデータを送る)場合、
常に一定の遅延で処理されるわけです。
この遅延は低遅延が望ましいのです。USBへ送られるデータは正確なものになるはずです。
ですから、アシンクロナス転送があればリアルタイムカーネルの御利益がないなんてーことはないと思いますよ。
>>496 >データは正確なもの
この「正確なもの」とは、何がどう正確なんでしょう?
ライブ演奏でボーカルにリアルタイムにリバーブをかけたい時 A/D、リバーブ処理、D/Aのレイテンシー(遅延)が数十ミリ秒を超えると演奏者がモニター音に違和感を感じ演奏に支障をきたしてしまう。 200ミリ秒だとスピーチジャマーになってしまう。 こういった事情により、できるだけPCMバッファサイズを小さくし遅延を短くしたいが 絶対に音切れが起きて欲しくない時にリアルタイムカーネルが効果を発揮する。
>>497 曖昧な表現でした。申し訳ありません。
リアルタイムカーネル上の個々のプロセスは、公平にCPU時間を割り振られます。
このことによって、個々のプロセスのレスポンス(応答時間)が担保されます。
つまり、前レスにも述べた通り一定の遅延が保証されます。
音楽プレーヤーがオーディオファイルを読み込んで、PCMデータを
USB-DAC に転送する場合、そのPCMデータの連続性が保証される…
「正確なデータ」となると言いたかったのです。
498 の方も「音切れ」と言われていますが、これが連続性のない状態です。
Ubuntu Studioがリアルタイムカーネルを使用していたのは DTM用途でMIDIキーボードを押下してから音が鳴るまでの遅延を短くして演奏時の違和感を減らしたいためでした。 こういう風に理由があって遅延を短くするのは仕方がないですが 音楽鑑賞用途で遅延を短くするのはあまりメリットがないと思います。
遅延よりも正確な再現がうれしいわ。 映画やゲームと違うんだから。
>>499 たぶん非同期の意味がわかってないよ
理解してるなら
>>495 が何で疑問に思ってるのかわかるはず
USBがアシンクロナスでも、リアルタイムカーネルの効果はある。 遅延を短くしたときに音切れの可能性を下げることができる。
楽器として使うわけじゃないんだから、末端のバッファが途切れるほど 遅延を切り詰める必要は無いのでは
>>503 496 で非同期(アシンクロナス)について述べていますが、
これが間違いで何もわかってないと…
>>495 が言いたいのは
非同期は遅延の影響を受けないはずなのに低遅延のRTは意味あるの?ってことだろうけど
そりゃ低遅延の方がいいに決まってるけど実際問題影響があるの?
音の途切れって言うけどバッファが空になるまで切れるってことはまず無いでしょ
今更なんだけど、ackもnakも無い世界で バッファ空っぽとか溢れるとかなんなんだろうね。 非同期の方が良いとか感覚的によくわからないんだ。
>>507 RTじゃないカーネルの場合は遅延が100msになる事もあるからね
デバイスドライバ側のバッファも数十KB程度だし
◆Cアイソクロナス転送 アイソクロナス転送は、リアルタイム性重視の転送方式。一定時間あたりの最低データ転送量が保証されるので、データが途切れることなく転送される。動画や音声データのようなリアルタイム性を必要とするデータ転送に適している。 転送に関していえば、ここが該当するね。 帯域保証があるならば(その担保を送信側に求めるんだろうけど)問題は発生しにくそうだね。 受け側のバッファサイズが気になるところだけど、十年ちょいと前のモデムでも破綻してなかったからなぁ。バッファサイズは10バイトくらいのものだったけど。
509のアシンクロナスの説明にはプログラムの開発が難しいのが使われなかった理由と書いてあるが USBの仕様書に「アシンクロナス転送は安物のオーディオ機器用」と書かれていたため見向きもされなかったというのが実情だろう。 アダプティブよりもアシンクロナスのほうがハードウェアは簡単になる。 アシンクロナス転送で価格が安いUSB-DACの例としてはUSB Sound Blaster Digital Music Premium HDがある。
>>513 めんどくさいのかもね。
やめて、いいよだと簡単だけど、遅くして、早くしてってのはバランスがむつかしそう。
激しく交互に命令発行しそうなイメージ。
最適化が地味にしんどそうな。
アシンクロナス転送はFirewire接続のオーディオデバイスでは昔から普通にできていた。 プログラムの開発が難しくて長い間USBのアシンクロナス転送ができないでいたとは考えにくい。 Firewireがフェードアウトしたためプロ用機器がUSBに流れてきたのも理由の一つとして考えられる。
プログラム開発に2年かかるのって普通なの?
プログラムの開発に規模によるだろ頭冷やせ
結局、RTカーネルはアシンクロナス転送でどの程度有効かの説明ができる (してくれる)かたは、現れないのかな…
結局自分で聞いて音がいいと自分が感じればそれで満足なんでしょ
音質厨はオナニー厨
音楽再生でブチブチ音が出てないならリアルタイムカーネルにしなくて良い
いつの間にかVoyage MPD 0.9 rc1が来てる 連休に試してみようかな
一時期ヤフオクに出回ってたVoyageMPD設定済みのパソコンがさっぱり消えて無くなったのは何で?
OSの問題も、CPUパワーが上がってくると自然と減るんだろうな。
サラウンド対応、ブルーレイリッピング、マルチメディアサーバーとか?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/23(火) 04:01:40.38 ID:191GGI02
HUD-mx1問題なく動作
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/10/29(月) 14:34:12.90 ID:JMFGrC0r
Linux系には新しい話題が無くて寂し〜〜い
vortexboxとAmanero Combo384でDSDネイティブ再生 ええよ
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/11(日) 13:20:13.83 ID:Tw4YPvGS
Voyage MPD-0.9-rc1で 「native DSD and DoP (DSD over PCM) support in MPD」 とのことだけど、必要な設定とかあるのかな?
再生機として、ファンレスの古いLetsnoteを買おうかと思うんだが、 どう思う?
止めておけ 今となってはあまりにも低性能でどうにもならん いかにファンレスといえども・・・
まあ、3000円以下で買えるなら止めはしないが・・・
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/13(火) 14:09:32.71 ID:fIyIUVbH
ファンレスでHDDがうるさかったらどうすんだよw
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/13(火) 14:18:16.34 ID:1xQs4gRo
音楽再生程度なら投げ売りシンクライアントじゃあかんの?
いまどきの音楽再生は最高スペックのマシンを使うのがはやり
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/13(火) 20:24:24.45 ID:1xQs4gRo
DSP演算で音声処理でもするのかい?
レイテンシーを下げた上で高速なCPUで処理すると音がいい
我家は未だPen-!!!-S 鱈1.4G*2 デジ出し音楽鯖設定だからレイテンシを詰める必要は無用 下手に詰めると音が細くなるし、伸ばすと実態感が無くなる ましてやオーバーサンプ掛けよう物なら 綺麗だが楽器の質感が消え失せる
>>539 その考えかたが時代遅れ
Linuxは貧乏人のOSだ
PCオーディオ()の流行りはラジカセ時代からセパレートトランスポート時代に飛躍したなw
大富豪から貧乏人まで、Linuxを使っていない人などおらんよ。
543 :
531 :2012/11/16(金) 14:21:37.73 ID:kQaYGsqN
先日ファンレスLet'snoteに関して書き込んでみましたが、 特に重要な問題がある訳では無く、 好きにしたら?って感じですね。 試しに買ってみて、 何か面白かったら報告します。
545 :
531 :2012/11/16(金) 19:27:19.82 ID:kQaYGsqN
>544 まず、ArchLinuxが気になるので、 一度使ってみようと思います。 で、とりあえず使い慣れたmocで音出して、 安いAndroid端末買ったら、mpdに乗り換えようとか、 考えております。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/16(金) 19:54:07.32 ID:/Ri8v2Ep
Archって上級者だなwww
Arch Linuxの機能性を面倒なインストールなしで使えるLinuxディストリビューション『ArchBang』
Ubuntu minimamインストールから、 最低限のアプリだけ入れるって手も。 インストールすれば、とりあえず動くんで、簡単。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/17(土) 22:14:25.03 ID:qIv/zYdE
PCパワーに余裕があれば 標準でリアルタイムカーネルなUbuntu Studio入れるという手も。 ソフトてんこ盛りな分HDDがちょっと無駄になるけど。
>>548 >minimamインストール
斬新なインストールだなw
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/17(土) 22:56:32.28 ID:XxPA/Rpa
おいらもminimamインストール派へ一票 ssh接続してaplayで最高音質が出せれば良い mpdは使い易いけど音が腐る
mpdよりaplayの方がダンチで音悪いじゃん。
>>511 現在のUbuntu Studioは標準ではUbuntuと同じgenericカーネルだよ
オプションでlowlatencyカーネルも用意されているけど
現在のusはロウレイテンシが標準 嘘つくなカス Linux studio 3.5.0-18-lowlatency #18-Ubuntu SMP PREEMPT Fri Oct 19 22:17:39 UTC 2012 i686 i686 i686 GNU/Linux
Oh... miss spell minimum minimamって書いてる奴は全員同一人物だろ なんでMini Mamなんだよminimalもしくはminimumだろ ちっちゃいカーチャンがぞろぞろちょこちょこ動いてる様を想像しちまったじゃねーか
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/18(日) 13:31:48.29 ID:DZ4FIeRl
アホな子のために mini mam = ちっさいお母ちゃん minimum = 最小の ついでにリンク先は"minima "l" "
>>543 4〜5年位の某社のノートPCは超絶音いいぞ
買いあさられたらかなわんからここには書かないが頭使ってぐぐればすぐわかるだろうw
ノートPC本体の音質って? 外付けのDACやDDCを使えば、 本体なんて静かにしてくれたらそれでいい気がしますが。。。。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/19(月) 16:21:47.26 ID:gZ9Sn3jL
すまん、機種名なんてどうでもいいからどういう理屈で超絶 音が良くなってるのか解説してくれないか? オンボードオーディオチップが高級品というアホな結論はなしで。
某社とか頭使ってとか言ってる時点で嘘八百 「お願いします!ヒントだけでも教えて下さい!」とか言われて悦に浸りたい過去の亡霊
ノートPCでバッテリー駆動だと音質的に有利とかあるんかね
>>563 特定の人の脳にとっては有利なんだろうw
ノートPCの場合、バッテリーを抜いてAC電源駆動するのが一番音質がいい といっていた評論家がいたなあ 信憑性は定かではないが・・・
電池の方が、電源インピーダンスが低いので、 アナログオーディオ的には有利だと思うが…。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/20(火) 18:52:00.08 ID:r4l56Rz4
直流信仰はピュアで信者が多いからな それをコンピュータの話にもってきて記事書けば金がもらえるんだなぁw
直流が流れるパーツって結構あるもんな まだしばらくはメシの種にも困らんだろう
>>565 おーそうか
俺もバッテリー外してAC電源で聴いているからな
俺的にはこれが一番良かった
プラセボといわれても気にしない
PC用のスイッチング電源は音のことなど何も考えていません。 気に入ったとすればたまたま好みのバランスになっただけでしょう。
PC使わないPCオーディオは無いっちゅうのに・・・
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/22(木) 13:30:17.36 ID:nMkC53J6
アナログオーディオ回路部分をPCの外に出せば、 スイッチング電源が致命的な欠点になることなんてないと思うんだが
ジッターとかで音が変わる、って事は、 デジタル信号をやりとりしてる送信回路や受信回路が、 アナログ的な動作をしてる訳で、 その辺にスイッチング電源の影響がどう出てるのか、とか・・・。 あてずっぽう。 ふと気になって、 OSの安定性についてググってみたら、Debianがやたら安定だと出てきた。 サーバーとかの話なんだろうけど、オーディオ的には、 安定したOSって、どうなんだろう?
ローレイテンシのカーネルを使えば、どの痔ストリでもOK! しかしここはALSAの話題がないね。。。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/22(木) 19:35:02.15 ID:WCdaXGIT
サーバー/クライアント型を使いメリットがでかいからな
>>571 PCの「電源」について言ってるというのに、理解できない奴だ・・・
>>574 ローレイテンシーカーネル使ってもXとか入れてしまうと割り込み多発で音が悪くなってしまう。
>>577 レイテンシーを気にするヤツがX入れるかよw
レース仕様のクルマでキャンピングカー引くようなもんじゃん
> 577 ubuntu studio はまさにそれだよな
X入れるとグラフィックスドライバの割り込みの時間が長くなっちゃうんだよねどうしても
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/23(金) 12:09:43.17 ID:LuDZPgKf
AU板ではれいてんしーって言えれば一流だからな Linux板では初心者だけど
Xって何のこと? 初心者ですまんが教えてくれ 俺は今はUbuntuStudioでJackサウンドサーバ使ってAudaciousで聴いているが これは多分初心者の聴き方ねんでしょうね
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/23(金) 13:27:09.79 ID:nTfu75Pz
ですね。 最悪です。 なぜJackを使っているのか、その効果はどうなのか、わかってないで使ってるだろw
>>583 最悪といわれたらショックですね
今のこの
UbuntuStudioでJackサウンドサーバ使ってAudaciousで聴く方法は
ネットから得た情報のものです
もっといい音にするにはどのようにしたらいいのですか?
aplayで聴くとかですか?
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/23(金) 13:45:00.51 ID:nTfu75Pz
voyagempdでぐぐってくれ
VoyageMPDは音がいいという情報はネット上でも良く見かけたので その方法を呼んだんだけど、俺には敷居がちょっと高そうだから・・・ ここではUbuntuStudiodで少しでも音が良くなる聴き方(プレイヤーや設定)を知りたかったんだけど・・・
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/23(金) 14:41:32.37 ID:ZY+wpsGp
PCAU】PCオーディオ総合51.0J 253 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/11/23(金) 13:49:56.75 ID:nTfu75Pz いやあ、煽りに聞こえるならやっぱり劣等感があるんだねぇwww おかわいそうにねぇwww さてと、今日はギーゼキングの英コロンビアファーストプレスでも聞こうかなぁwww 10枚で1箱なんだけど、これ1枚ずつ集めるものなのねw 1枚いくらするのか君たち知らないだろうなぁwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww なぜかオリジの仏盤より英盤の方が音がよくて高価なのねwwwwww このレコードをやっすい機械で再生してスピーカーにマイクつけてデジタル録音してCDにしたものをさらにWindowsでノイズまみれで聞いてるヤツがいるのねぇwwww かわいそうだと思うだろ?wwwww 【PCAU】PCオーディオ総合51.0J 256 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2012/11/23(金) 14:05:53.06 ID:nTfu75Pz あああwww なんでWindows使ってるのか使ってる本人たちにもわからないのねぇwwwwwwおもしろい人たちねぇwwwwwwwwwwwwww 音がいいの?wwwwそうなの、ふーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwクッチョワロタwwwww おい、おまいら、この基地外どうにかしろよw
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/23(金) 14:51:48.40 ID:nTfu75Pz
>>586 なんか荒らしが湧いているようだが、
mpdでぐぐる
またそれよりも
ビットパーフェクト
サンプルパーフェクト
などを検索したほうがいいかもしれない
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/23(金) 15:04:14.92 ID:ZY+wpsGp
264 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 14:53:28.04 ID:nTfu75Pz
>>263 特定できるわけねーだろwwwwwwwwwwwwお前オレの知り合いか?wwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにオレのスタジオは地下の核シェルターを流用しているので部外者は中を見ることができませんwwwwwwww
雑誌の取材にも応じていませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww仕事では応じたけどwwwww
265 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 14:54:29.77 ID:nTfu75Pz
おーーーいwwwwwwww脳みそついてんのか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
は
や
く
ウィンドウーーーーーーーーーーーーズ
な
ん
で
つ
か
っ
て
の
か
言
え
よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/23(金) 15:33:21.50 ID:ZY+wpsGp
267 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 15:09:14.48 ID:nTfu75Pz
はwwっwyあっかあwwっwくwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでウィンドーーーーーーーーーズ使ってるのかkwskwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
268 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 15:09:55.23 ID:nTfu75Pz
お前暇なんだから答えてみろよwwww
589 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/23(金) 15:04:14.92 ID:ZY+wpsGp Be:
264 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 14:53:28.04 ID:nTfu75Pz
>>263 特定できるわけねーだろwwwwwwwwwwwwお前オレの知り合いか?wwwwwwwwwwwwwwww
ちなみにオレのスタジオは地下の核シェルターを流用しているので部外者は中を見ることができませんwwwwwwww
雑誌の取材にも応じていませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww仕事では応じたけどwwwww
265 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2012/11/23(金) 14:54:29.77 ID:nTfu75Pz
おーーーいwwwwwwww脳みそついてんのか?wwwwwwwwwwwwwwwwww
>>591 サンクス
やはりGUIでは音質に悪影響ありということですかね
VoyageMPDに突入してみたい気もしますが
途中でダウンしそうで・・・
いずれにしてももっと勉強してみます
>>592 gui→cuiを試したいならば
ターミナル開いて"sudo /etc/init'd/xdm stop"を叩く
sudu導入されてないディストリならば"ctr+alt+F1"でcuiへ移動し#root login後"/etc/init'd/xdm stop"
多分Xが停止しcui画面からのloginに変わるだろう
llogin完了したら"cd /home/***~"で音楽ファイルのある場所へ移動
後は"aplay 01 - *** 02 - ***~"で鳴らしてみると良い
追記 この手法の場合は何も設定を変えてないので "exit"後#~から"reboot"すれば通常に戻る
定期的にこの話題でるなあ。alsa-サウンドサーバとlowlatencyとジッター 周りってそんなに難しい話題なのか? 結論から言うとフツーの人には音質は変わらないよ。 異常に耳がよくて、分解能に優れる頭ならわかるかもしれんが… デジタルなんだからアナログほどいじって音は変わらないよ。
>>592 Ubuntu Studioなら、mpdは入るから、とりあえずそれを試してみたら?
コンソールから、
sudo apt-get install mpd mpc alsa-utils
あたりで、必要なものは入るだろう
Ubuntu studioが、alsaを使ってなかったら、どうなるかわからんけどw
>>596 俺はubuntuユーザーではないけど
alsaはkernelに組み込まれてるからjackdを止めれば
自動的にallsa-oss等で音が出るだろう
alsa設定されてなければ#~で"alsaconf'叩いて設定すれば良い
598 :
592 :2012/11/23(金) 20:33:10.31 ID:0eFd0RmO
このスレ一見して感じたこと 日本ではVoyageMPDがもてはやされているけど グローバル的にはVortexBoxの方が優位に立っていることを知らない人が多すぎる 両者には導入する難易度もかなりの差がある
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/24(土) 14:41:11.39 ID:+HJt+ze9
mata tondemonai sutema ga arawareta na www u r not allowed to use it with dual booting.
599に書いてあることは事実 VortexBoxはタダだし、ステマしても誰も儲からない 世界標準のテクノロジーがなぜか日本だけ使用されないで日本でマイナーなものが使われ続けるという現象はしばしば起こる データセンターに置くサーバのOSにWindows Serverが使用されている現象なんかがそう
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/24(土) 15:09:18.61 ID:+HJt+ze9
mata tondemonai sutema ga arawareta na www jien otsu www u r not allowed to use it with dual booting.
キチガイに何をいっても無駄だと思うよ
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/24(土) 15:16:20.62 ID:+HJt+ze9
If I want any more shit out of you, I'll unscrew your head and scoop it out,FUUUCCCCCCCCCKKKKKKKKK!!!!!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
導入が簡単っていうことでVortexBox入れてみたけど serverとplayerがちゃんと起動しない、外部PCのフォルダを自動的にマウントしてくれない、 USBDACのIDが毎回変わっちゃう・・・ 手動でplayer,severを再起動、出力デバイスを設定、SSHでmount -a送信 Linuxよく分からないから起動するたびにこれやってるわw
普通サウンドサーバーでデュアルブートは必要無かろう 不要なドライブが繋がってればそれだけで音が悪くなる
PCは安い。OSごとにPCを別々に用意し1個のPCに1個のOSを入れるようにするのが簡単だ。 デュアルブートは得られるメリットに比して維持するコストが大きく割に合わない。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/24(土) 15:58:03.69 ID:+HJt+ze9
Here, we got some electric burst criminals!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww How much do you have such horibble cruds?
せっかくソースが公開されているLinuxなのに だれもプロファイルとか調べて具体的な遅延やら処理がかかる部分やら 具体的に示せていない件について
>>601 >データセンターに置くサーバのOSにWindows Serverが使用されている現象なんかがそう
これはあるよな。
Microsoftのサーバを取り敢えず導入してしまったバカIT企業のおかげで、
取り敢えず以上の実用になるかというテストの仕事にありついている。
バカ様様。ありがたいことです。
コンシューマーが自分のホームPCのOSを選択するのは、どれでも各自好きなものを選べば良いと思うが IT企業がサーバOSにWindowsを選択するのは100%間違いだし、それを選択したエンジニアはセンスが悪い。
ほんとにこんな奴ばっかりだからなー Linux使ってるとは恥ずかしくて言えない
unko bubibubi debu onna
>>612 言わないだけでなく、使うな。携帯もテレビも捨てれ。
VoyageMPDというソフトは今まで知らなかったけど ググってみるとよさそうなソフトだな 久しぶりにTryしてみようかな?という気にさせるソフトだ
マァイイジャナイカ。Linux捨てた君にはもうこのスレも関係ないのだから。
しかしながら、PC UNIX がわからないなら止めた方がよい。 ある程度、UNIX を使えるなら良し、それ以外は止めた方が良い。 バカばっかし。。。(自ら勉強するんだけどな…)
>>618 おっと、ナデシコのルリの悪口はそこまでだ
VoyageMPDにしろVortexBOXにしろ、デフォルト状態じゃ緩い音しかでない 最初Win+WASAPIとたいして変わらんと思ったけど audio_buffer_size buffer_before_play mixer_type あたりを煮詰めてようやくMPDの良さが分かった
>>620 そういうことはメモリやHDDのブランドと型番、HDDの内部バッファサイズ、接続ケーブル、電源まで詰めてから言ってほしい
ワッハッハ 阿呆だな やり易い方からまず始めればおK
オーディオは上流から。
オーディオは下流から。
詰めない状態で聞こえるよう選んでいると、何時か 気づく時が来るから自分のペースでいいと思うよ。
VoyageMPDをやってみようとしていたけどちょっとややこしそうで躊躇していたところ VortexBoxっていうのがあるのをここで知った ググて見ると おー、おれ俺向きのLinuxだと直感して早速導入した Linuxのスキルがない俺でもネットの情報だけで楽にできた 音質も悪くない VortexBoxを紹介してくれた人 本当にありがとう
>>626 VortexBoxも裏ではMPDがうごいてんだぜ
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/27(火) 21:46:39.78 ID:WeMoxjCJ
VoyageMPDやVortexBoxはWifi USBドングルって簡単につながるかな?
>>628 簡単に繋がるのと、のたうち回っても繋がらないのがある
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/27(火) 22:46:23.89 ID:WeMoxjCJ
VoyageMPD 0.9 でkernel が 3.4.x なんで持ってるドングルのドライバーが 合わん。 Ndiswrapperとかめんどくさそうだな。 誰か確実に動くwifiドングル 知らない?
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/27(火) 23:19:20.70 ID:K9XlI8Bs
>audio_buffer_size >buffer_before_play これってプラシーボじゃね? 音が切れないために事前にどれくらいバッファにためておくかを 指定するところなんだからそれ以外に意味なくね?
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/11/27(火) 23:49:43.78 ID:WeMoxjCJ
< 631 音源ファイルサイズ < バファーサイズだと良いだろうがだろうが、 そうじゃないと、バファーがやたら大きいと音楽が途中で途切れることになる。 バファーを途中小さくしていくとジッターになる。これはマルチタスキングで どのようにバファーを読み込むかにもよるであろうが 基本的にはジッターを最小限にする最適なサイズがある。 俺はこんなような理解。
>>631 一度トラック全部をメモリに置いた場合とそうでない場合を比較試聴すればわかるよ
いゃ、そのバッファ量で音が変わるからどうのこうの言っている訳で 個人の電源、マザーボードその他の環境によってその最適値はことなる。 詰めた環境では、バッファ量を少なくセットすることが可能だし、音もつんつんとしなくなる。
で、おまいらは、mpdのクライアントは何を使ってるんだ? コンソールからmpcっちゅうのは無しねw
コンソールからncmpcpp
ubuntu studioでwineasioが regsvr32 wineasio.dll すると Failed to load DLL wineasio.dll となるのですが何がいけないのでしょうか 32bit版でusr/lib/wineにはwineasio.dll.soが入っています ちなみにubuntuフォーラムからdebパッケージも入れてみましたがダメでした よろしくお願いします
該当ディレクトリにCDしてないのでは
>>640 どうやら
make
make install
の段階で作られるwineasio.dll.soを
regsvr32 wineasio.dll
すればいいみたいなのですが
該当ディレクトリでやってもだめでした
それでコンパイルの他に前述のdebパッケージでwineasio.dll(.soがつかない)がどこかにあればそこで
regsvr32 wineasio.dll
してみようと思ったのですがそういうファイルは無くやはり.soファイルでdll登録できるみたいで
そろそろ心がおれそうです
ちなみにmake installするとwineasio.dll.soはできるのですが
if [ -d /usr/lib/wine ]; then cp wineasio.dll.so /usr/lib/wine; else cp wineasio.dll.so /usr/lib/wine; fi
とログが出ます
もちろん32bitなので/usr/lib/wineにcpしています
>>636 phpmpreloaded
ブラウザで操作できるからという単純な理由。
Arch Linux をインストールしてみた。 今までのubuntuと比べて、OSの動作そのものが軽い気がするし、 再生音も、よりシャープにフォーカスが合ってるような気分がする。 余計なものがインストールされないからかな? 厳密に比較した訳ではないので、あくまで気分な。 VoyageとかVortexとかは、 さらに薄皮1枚はがしたような、スッキリした音になるんだろうな。 ファイルサーバーとかも兼用したいから、そこまで手を出すか否か・・・。
今はVoyageMPD使ってるのだが、試しにVortexBox入れてみたけど、 同じLinuxだから似たような傾向になるかと思ったのだが、Voyage特有の クリアで静かでサラサラしたようなサウンドではなかった。 どちららかというと曇った音だった。 初期状態だとこんなもんなのかな?
>>643 Arch Linux と ubuntu をどういう構成の再生ソフト類で比較したのか書かなけりゃ、気分以前に無意味じゃないか?
別に個人の感想でそう思ったんだからお前にそこまで教える必要なないだろw どんだけ乞食なんだよw
>>644 ちょっと聞きたいのだけれど
今使っているVoyageMPDは、ALIX3D2なの?
それとも自作PCに入れたの?
>>646 個人の感想ならチラ裏か日記でどうぞ
ここ談話室なんで
>>648 は?誰が決めたんだよwww
個人の感想はテレビCMを含め各メディアに掲載されるのが一般常識。
チラシ?の裏や日記に書くバカはいない。
わかるかな?
バカにはわからんかwww
>>647 自分でためせよ乞食
すぐできんだろwww
どんだけゴミなんだよお前wwww
>>644 mpc.confのmixer_typeはdisableになってるからじゃね?
VortexBoxの初期状態は、そこがsoftwareになってたような・・
>645 テキストログインで、mocで再生しました。
>>651 VortexBoxのmpd設定はこっち
/etc/vortexbox-player/mpd0.conf
mpc.confも残ってるから間違う
ここを編集しても結局再起動したら初期設定に上書きされるから
設定を固定したいなら
/opt/vortexbox/mpd_config.php を編集する必要がある
VoyageMPDインストールしてみたけど、やっぱ使うのは敷居が高いな。 俺は仕事でLinux多少使ったことあるから前提知識があるおかげでなんとかなったが、 まったくLinux知らない人には音を出すまでに至るのだろうか。
そのためのスタートキットかな。
voyagempd starter kitっから導入するとしても その先の設定とか難しそううだな感じる俺がいるんだけど そうでもないの? 少し頑張ればなんとかいけるもんなの?
バカが頑張っても頑張ったことにはならないんだよ普通は わかるかな?
素人な自分でも使いたい気持ちでなんとかなってるよ。
>>657-658 あんがとう
馬鹿の俺、頑張ってやってみる決心がついたから
早速Voyage Storeでポチってくる
今更だな
>>659 がんばんばって。
>>660 ご忠告ありがとう。でも、家では遜色なさそうなんだよねぇ。
SATAのケーブルを何処に差すかとか、メーカーを別のに
変えたら以前よりも良く聞こえたということはあった。
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/02(日) 16:10:14.14 ID:Jcy5g+dM
AVLinux って、ウィンドウマネージャを変更できなくて、 悲しい思いをしてから使う気しなくなった。。。 Windows VSTとか簡単に使えるようになってるんで、 便利ではあるけれど。
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 666ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
>>655 Voyage MPDスターターキットてよく耳にするけど、ハードウェア的にはどうなのよ?
そんじゃそこ等のパソコンと変わらんの?
>>667 そこらのPCとは比べ物にならないくらいのゴミだよ
弁当箱みたいなもん
669 :
667 :2012/12/02(日) 20:51:02.44 ID:pwJLiDUX
大きさとか形状でなく、音楽再生機器と見た場合、ハードウェアはどうなのよ?
中身開けてるサイトを自分で見ろよカス パソコンは音楽再生専用機ではないので勘違いしないようにねw 自分で妄想すれば音楽再生機に見えるのかも知れんがwww
その低性能なCPUと低機能なOS(Voyage)を組み合わせたことが 高音質な再生に寄与しているんだよ
勘違い大魔神乙wwwwwwwwwwwwwwwww まあお前のゴミ耳では高音質()なんだろ、かわいそうになぁwwwwww オーディオ用途で無音PC欲しいなら20万出せばいいのが買えるのになんで工場用の組み込みマシンに手をだすのかねぇwww
スタータキット=ALIXは組み込み系のボードです。 そもそもVoyageLinux自体が組み込み系向けのOSなので。 だから音楽再生装置として作ってあるわけではなくて、組み込み用途を流用しているわけです。 PCも音楽再生装置として流用するわけですから、そのへんの事情は同じですね。 ただし消費電力が少なかったり、不要な機能が付いてない点がPCより音質的に有利らしいです。 ※私はVoyageMPDをUSBメモリにインストールしてWindowsとデュアルブートしてるので、PCしか使ってませんが。
676 :
667 :2012/12/03(月) 08:06:46.08 ID:AqOCvCrY
>>670-674 > 消費電力が少なかったり、不要な機能が付いてない点がPCより音質的に有利らしいです。
ふーん。パーツを選んだ所謂自作パソコンと大した変わりはない感じなのかな。
>>676 出来るだけシンプル低性能のほうが音が良いという意見とか
高性能PCのほうが良いとかあってまちまち
自分はそんな微妙な違い分かるような上等な耳もシステムも持ってないので
古めのノートにVortexboxつっこんでお手軽ミュージックサーバーにしてる
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/03(月) 13:24:06.93 ID:0ft+5l/u
そのレベルになるともはや「精神衛生上」って話だろ。 メンタルの威力は絶大だから、病気になるほど気になる人はこだわればいいし、 逆にそんなことにこだわると病気になる人はテキトーにやればいい。
PCオーディオはまだ発展途上でこれといった決め手がないからいろんな意見があって仕方ない。 むしろそれを楽しめる人じゃないとPCオーディオは難しいな。 古参オーヲタは自分の環境が最高と決めつけるふしがあるからPCオーディオにもそれを持ち込んで、 断定口調で自分のサイトに書き連ねる奴がいて迷惑を振りまいているが。
別にいいんじゃね
貧乏人の僻みにしか聞こえんがw
>>679 なにそのページ。
>(2)OS(Windows,Linux)とプロセッサ処理がいかに音を悪くしているか良く判 った
びっくりした。
亀さんではございますが
>>642 インストールは簡単?
これとは別のツールで、歌手名が五十音順に表示されるというのをダウンロードしたけど、
インストールが面倒くさくて諦めたよw
>>683 ソフトで処理するよりハードで処理させたほうがシンプルで音がいいということだろうね。
>>685 マイコン乗ってるんだからソフトウェア処理だろうが
RAMが256+1024バイト、フラッシュメモリ32KBの8ビットプロセッサだね 100MIPSだから処理速度は486くらいかな
正確にはマイクロプロセッサとFPGAだね FPGAもVHDLだしね
どこの8ビットプロセッサが486並だって?
>>687 その代わりマウスなんかの余計な割り込みもないし処理の大部分はFPGA通るくらいでシンプル。
それにクロックの質もいいしチップとの距離も近い。機械的な可動部分もゼロ。
こういう総合的な良さはPCじゃ無理だ。それが全部音に反映されてる。
>>686 重たいOSが乗ってるのとそうでないのの違いくらいわかりそうなもんだが。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/05(水) 07:15:51.71 ID:Wd5vim3A
一方、音楽制作現場ではクラシックでさえPC上での編集から免れないんだけどね
この話は切りがないから デジタル処理されてデジタル出力されたデータに違いがあるのかどうかとか 宗教戦争にしかならない
デジタル処理されてデジタル出力されたデータに違いあるか? 不快よりも不思議、面白い気持ちの方が大きいな。
お前の父ちゃんの精子が1億匹母ちゃんの臭いマンコに突っ込まれたけど、 なんでお前が産まれたんだ? 出力された精子に違いがあるのか? 不快よりも不思議、面白い気持ちの方が大きいな。
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/06(木) 14:45:12.58 ID:xC1PEUvJ
NASや外付けディスクに音源がある場合と内装ディスクの場合では内装ディスクの方が レーテンシーが低くてジッターも少ないように思えるのだが。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/06(木) 14:53:14.17 ID:8DW2dRJ2
今時WAVでも一曲まるまるメモリに乗るのにNASに置くのが有意差が出るほどのデメリットになるんかwww そうでなくても何のためにバッファがあると思ってるんだ
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/06(木) 16:02:28.58 ID:xC1PEUvJ
ハイレゾ音源は1曲に数ギガになるぞ。 だからハイキャパの内装SSDが一番よいのでは?
TBクラスのSSDが安価に出回るようになればね
てかCPUで処理するときにデータはメモリ内に展開されるのだが…
プログラムによっては必ずしも全展開はしないだろ mallocで必要メモリを一気に割り当てるのも、メモリ余りの今なら可能だが、 普通は数百Kバイト〜数Mバイトぐらいのバッファに読んで処理、 バッファが空になりそうになったらまた読み出す、の繰り返しじゃないか? OSによる先読みとキャッシュ、HDDによるシークアルゴリズムとキャッシュが 複雑に絡むから、どこにどれだけのデータがバファリングされるのか一概には言えない
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/07(金) 08:11:03.17 ID:ZBqgcR0z
っていうか、NASや外付けを介したとして、 どこにジッターが上乗せされる要素があるんだ? レイテンシーって何の遅延?遅延たって色々あると思うんだが。 それにNASと外付けとでも、プロトコルが全然違うんだけど。
ジッターというのは、リアルタイム性が要求される用途で 小データのパケットを小出しにしていくときに、データの流れの時間軸上のゆらぎが生じ それによって処理結果に瑕疵が生じるときに問題が出る 静止画像処理ではジッター問題は存在しない 適当な容量のバファリングをしてしまえば、パケットがどのようなタイミングで 届こうとも、時間軸上のゆらぎは整列され吸収されてしまう ただバッファサイズに応じた遅延が生じる 人間は17msec以下の音の遅延を知覚できないので、シビアな同期を要求される場合 (格闘ゲームなど)を除けば、バッファ可能な容量はそれなりに余裕がある
ところが理屈通りにいかないんだよなあ。 それだとクロック交換しただけで音が変わるのは説明がつかない。
そろそろ、レイテンシーが魔法の言葉になるだろうな オカルトアクセ屋が、レイテンシーを連呼して、それを改善する怪しげな アクセサリーを出してくることだろうw
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/07(金) 11:16:28.59 ID:ZBqgcR0z
クロックって何のどこを制御してるクロックだよ
外部ワードクロックは同期的に動かさなければならない(バファリングによる遅延が許されない) ミキシングコンソール周りには必須のアイテムだが、 バファリングでどれだけ遅延してもいい音楽リスニングではほぼ不要 完全に不要かというとそうでもなくて、バッファから読み出す速度を内蔵TCXOに同期するのか 外部ルビジウムクロックに同期するのかで正確性が変わる 外部TCXO同期なら正確性は同じだから意味はない つまりIsoclone OCXを買っても意味はなく、100万円のルビジウムに同期したら意味はある レイテンシは映像と音の同期では重要だが、msecのオーダーでなければ無問題 音だけでは一切関係しないので、レイテンシを叫びだしたら、そのメーカーは速攻で詐欺師扱いしてよい
>人間は17msec以下の音の遅延を知覚できない これは数字が独り歩きしている。 「ボタンを押すと音が出る」というようなケースにしか成り立たない。
MIDIは300bpsのシリアル転送と極低速だが、 よほどの音符をつめ込まない限り遅延は知覚されない 2つの楽器が鳴ってる、と知覚するには30msec必要 デジタルディレイの「ダブラー」プリセットは30msec以上に設定されてる 極端に短い遅延はcomb filter効果を生む
既出かも知れないけど、おかしくなったVoyage MPD 0.8を直すのめんどいから0.9rc1を入れなおしたら iTunesで取り込んだ*.m4aファイルの曲順が名前順になる不具合が訂正されてたぜ
>>709 音速は340m/s。左右のスピーカで17msも遅延があったら
スピーカの位置に換算すれば5m以上に相当する。
素人でも気づくわ。
それがそうじゃないから音響心理学というものがある
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/09(日) 01:17:29.87 ID:28cXrvY7
感覚と感情でしか語れないオカ・・オーオタが発狂寸前www
え、それ以外に何が必要なの?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/09(日) 01:42:24.84 ID:R73NYWm7
どうせ各自の脳内での出来事だからな 科学というより医学の問題 しかも解決のしようがない
自作2ウェイでツイーターの位置を前後に動かして音を聞き比べてみれば どれくらいの遅延までなら違いが聞き分けられるか自分で確かめられる。 5mどころか10cmも動かせば違いは簡単にわかる。
>>712-713 音響心理学はある系に対する実験結果を積み重ねた経験則でしかない。
その結果の適用範囲を理解せず数字だけを鵜呑みにするのはオカルト信者同様の馬鹿。
たとえば人間の両耳は音源の方向を検知するために
両耳間での音の大きさの差と時間差の情報を利用する。
その時間差のたるや、音源が正面と真横とにあったときで1ms程度しかない。
それでも人間は音源の方向を±15度程度の精度で弁別できる。
つまりこのようなケースでは、人間の時間分解能は1msよりも遥かに高い。
この事実もまた、音響心理学では基礎知識に過ぎない。
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/09(日) 07:46:45.90 ID:GUvTTkYb
>>716 それは位相の問題じゃね?
遅延とは違うんじゃないの?
2つの同じ音を右chと左chでほぼ同時に発音した時、 どのぐらいの左右の時間差までが同じ音(中央に定位)として知覚できるかという問題で、30msec前後である 脳の情報処理速度、聴神経の神経伝導速度など様々な生理学的要因も関与する 例えば人間の反応速度はどんなに高めても300msecを下回らないし、普通は500msec程度 (車で危険を察知した場合、ブレーキを踏むまでの空走時間がそれだけある) テレビのコマーシャルで映像が出てから音が出るまで500msecあるのもそのため(視覚処理の方が時間がかかる) 聴神経は脳神経であり長さが短いので遅延は少ないが、有髄の末梢部分でも有限の伝導速度しか持たない(20〜30m/sec) 複数の神経核で中継するのでシナプスによるレイテンシもあるし、脳の中はミエリンを持たない無髄神経なので伝導速度は遅い こういった処理遅延があり、必然的に生じる左右差もある以上、 1μsecでも遅延があれば中央に定位しないというようなシビアな仕様では定位感が得られなくなり、 耳が両側についていることの意味がなくなる
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/09(日) 12:43:58.29 ID:fnt033Em
空気も読まずに動作確認を投入してみる。 Windowsでは非常に評判の悪いSE-U55SXIIだが、Ubuntu 12.10では非常にスムーズかつノイズもなしに動く。Linux専用かこれw ちなみに音の環境としては次の通り。 PulseAudio-Jackd-ALSA (標準のlowlatency+alsa-base.confのsnd-usb-audioにnrpack=1を追加) 今なら買い時だぞ。とステマっぽくあおってみるw
ん? PulaseAudioとJackdのサンプルレートを96000にして、レイテンシ最小にしてもスムーズだ。 それに今まで負荷が重すぎて動かなかった、PulseAudioのresample-methodがsrc-sinc-best-qualityで動く。 あと、JackdのDitherもShapedでも、CPUが10%切ってる。何気に凄いハード?
そういえば、mpdのSN比について語る人少ないね。 つまんないことだから記載忘れてたら、SE200PCI-LtdやSE300PCIEやDAC-1000やらの SN比は違うから〜というような議論があったが、「mpdではsamplerateをBest Sincにしても 97dbが最大だから、それ以上のSN比があっても、音に与える影響はほとんどないかな」 ということです。それではまたまた〜
ごめん、間違えた。「最低でも97db-最大147dbだから、音に与える影響大だわ」 いまホムペ見てきて反省中orz
>>723 mpdにはアナログ部分はないので、SN比の数値なんてないと思うんだけど
SRC provides a small set of converters to allow quality to be traded off against
computation cost. The current best converter provides a signal-to-noise ratio of
145dB with -3dB passband extending from DC to 96% of the theoretical best b
andwidth for a given pair of input and output sample rates.
http://www.mega-nerd.com/SRC/ より。
厳密にはサンプルレート変換時のSN比になるから、ちょっとちがうかもね…。 でも、mpdのバックエンドのALSAもこのライブラリつかってるから、事実上SN比が 145db-90dbに納まってくるということになるのかな…と思う。
>>727 mpd側でresampleするというのは一般的なの?
そういう意味では、mpd-jackd-alsa全てのサンプルレートを合わせておかないと、 レートコンバートが起きて自動的にSN比が下がるって事かもしれないね。
アホか、samplerate_bestはlibsamplerate(SRC)に渡す引数だ 10年ROMってろよ
真性のアホだな samplerate_bestはALSAがリサンプリングにlibsamplerateを使用する場合にライブラリに渡す引数の設定だ よく読めというのは君のほうだ間抜けめ
え…最近のディストリlibsamplerate使ってないと思ってるの…?
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/09(日) 19:48:18.10 ID:28cXrvY7
で、LinuxではJack/OSS/ALSA、どれに出力するのが最強なんだ?
> mpd-jackd-alsa全てのサンプルレートを合わせておかないと この記述自体も間違いだから
>>738 必死なのはわかるけど、どう違うのか教えてよ。
違う違う違う違う、言ってても有益な情報じゃないよ。
ああ、そうか、このスレによくいる、音が良くなる方法が教えたくない人なんですね。納得。
>>737 LinuxはALSAが一番ドライバ対応しているから良いんじゃない? 音知らないけど。というか、言っても文句言われるので言わない。
OSSはもう死亡プロジェクト。諦めた方がいい。ALSAをバックエンドとしたOSSはあるけどね。
Jackは本来は、latencyを確保してALSAに渡すためのものなので、ALSA無しでは生きられない。まあ、Dither処理があるから、音は少し変わるかもね。
と言うふうで、一長一短。
Jackは対応アプリケーション間でのデータのやり取りをする物で こういった仕組みとしては遅延が少ない事も目指すと言う事であって 絶対的な低遅延を担保するものでは無い
どれもダメじゃないかw
>>723 SE-300PCIEは48kHz系のクロックが載っていて44.1kHz入力するとX-Fiチップの中のpoly-phase FIR SRCで48kHzに変換される。
このSRCのDレンジが120dB前後のためノイズフロアが48kHz再生のときよりも上昇する。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/10(月) 12:39:24.24 ID:zDLxbuQm
オレはubuntu studioではrtカーネルを必ず入れてる。lowlatencyより格段に音がいい。 ただしハードのスペックが良くないといかん。で、Jackで数ミリにレーテンシ を下げて調節してる。
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/11(火) 00:08:14.84 ID:r3GdCkvP
arch+openboxの音を聴いたらjackとか言ってられないぞwww
だったらLFSとtwmだろ
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/11(火) 01:00:17.06 ID:oYJ9tbfk
LFSに一度挑戦しようと思ったことがあるが 大物ソフトのコンパイルに一晩がかりで、環境構築するのに 2週間かかると聞いて萎えた
コンパイルで長いのはWMとかOffice系は長いね。 gentooも使ってるから一晩がかりは慣れてるけど、どこか途中でエラーで止まったりしてると酷い目に合うね。
>746 え、X使うの? arch + jfbterm + moc でどうだろう?
自分でコンパイルしたから音が良くなるわけじゃない。 どういう動作をさせれば軽くなるかを突き詰めて考えて1から構築するのはかなり大変。
そうでもない
じゃあパッケージ化して頒布してくれ ddで吸い出すだけでもいいぞ
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/11(火) 21:32:09.61 ID:0v+Ks8VQ
別に最初から構築しなくたって、今あるディストロから いらないものを取り除いていけばいい。 プロセスは止めて、使わないのはblacklistしておくとか。
やっぱり余計なものを入れないならgentooとか良いんじゃないの? 何と言ってもgentooのウリは「選択の自由」だもんね。 CUIで使うならそんなに苦労しないと思うし、コンパイルに時間かかるのはGUI系のソフトだから emerge -uD worldとかやってもそんなに辛くないと思うな。
Voyage MPDをベースにして不要なデーモンをガシガシ削っていけばおk
gentooって開発環境がフルセットで入ってないと使えないからな そっちのほうが無駄に思えるわ
>>757 だけどFSLなんかでも結局ビルド環境いるんじゃないの?
ビルド・最適化した奴を使って尚且つ不要なソフトは入れないスタイルなんだと思ってた。
とは言うもののディストリ配布のバイナリと自ビルドした奴の差なんてわかんないけどさ。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/13(木) 17:52:10.17 ID:H7EaTZ4H
>>629 ドライバーの最新のやつを入れたてVoyage MPDでUSB Wifi つながった。
音にはそんなに影響なさそうだ。
2012年 オリコン年間シングルランキング
http://www.tnsori.com/archives/51940457.html ***1位 : 182.0万枚 … AKB48 「真夏のSounds good !」
***2位 : 143.7万枚 … AKB48 「GIVE ME FIVE!」
***3位 : 130.1万枚 … AKB48 「ギンガムチェック」
***4位 : 121.0万枚 … AKB48 「UZA」
***5位 : *64.9万枚 … 嵐 「ワイルド アット ハート」
***6位 : *62.0万枚 … 嵐 「Face Down」
***7位 : *59.3万枚 … SKE48 「片想いFinally」
***8位 : *58.7万枚 … SKE48 「キスだって左利き」
***9位 : *58.2万枚 … SKE48 「アイシテラブル!」
**10位 : *55.9万枚 … 嵐 「Your Eyes」
**11位 : *44.9万枚 … NMB48 「ナギイチ」
**12位 : *39.0万枚 … NMB48 「ヴァージニティー」
**13位 : *37.6万枚 … NMB48 「純情U-19」
**14位 : *37.5万枚 … エイトレンジャー 「ER」
**15位 : *35.5万枚 … Kis-My-Ft2 「WANNA BEEEE!!!/Shake It Up」
**16位 : *35.0万枚 … NMB48 「北川謙二」
**17位 : *32.1万枚 … Kis-My-Ft2 「We never give up!」
**18位 : *32.0万枚 … 関ジャニ∞ 「愛でした。」
**19位 : *30.5万枚 … NEWS 「チャンカパーナ」
**20位 : *29.1万枚 … Hey!Say!JUMP 「SUPER DELICATE」
**21位 : *28.7万枚 … Kis-My-Ft2 「アイノビート」
**22位 : *27.6万枚 … Mr.Children 「祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces」
**23位 : *24.2万枚 … EXILE 「ALL NIGHT LONG」
**24位 : *24.2万枚 … Kis-My-Ft2 「SHE!HER!HER!」
**25位 : *24.1万枚 … 乃木坂46 「走れ!Bicycle」
**26位 : *23.9万枚 … 関ジャニ∞ 「あおっぱな」
**27位 : *22.1万枚 … 乃木坂46 「おいでシャンプー」
**28位 : *21.1万枚 … 乃木坂46 「ぐるぐるカーテン」
アイドルはホンマにカスやな
やっぱりアイドル全盛期は今だわ
ガキ向け音楽しかないとわ・・・文化が貧しいねえ・・・
俺は大学生のガキだけど、大学の奴らも地元の奴らも誰一人として買ってまで聴いてないぞ
スレっちじゃまいか
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/30(日) 13:03:57.30 ID:mKgl+6zo
手軽にLinuxで高音質再生したいんですが どのディストリのどのプレーヤー(再生方法)がお勧めですか? ちなみに音源はWAVEとFLACです
voyageMPD MPD+client
VortexBOXのほうが手軽じゃね?
だれもWineつかってfoobar2000とかをおすすめしないのって理由があるの?
不要だから
>>769 そんな変則的な使い方で高音質になるならみんなやってるわ
>>769 ふつーの人は、LinuxでWIndowsアプリを動かすための労力を、mpdにつぎ込むだろう
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/30(日) 21:18:43.97 ID:NmDEVVP7
つーかfoobar2000の音がいいって言ってる奴は耳がおかしい
foobar2000の音が悪いと言ってる奴は単にプラグインを使いこなせていない
こういうバカばかりだとオーディオ業界は安泰なのになw 774 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/12/30(日) 22:26:47.45 ID:z9ceOG62 Be: foobar2000の音が悪いと言ってる奴は単にプラグインを使いこなせていない
ppw>>foobar2000+wasapiプラグイン>超えられないビットパーフェクトの壁>foobar2000デフォルト
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l ! 、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !' /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j' /:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ ゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!? .,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'" " ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって? ..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''" ...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・ ..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' :::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! { ;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
「これが日本の音楽業界の現状です。楽しんでいただけましたでしょうか」 --- 服部克久
ビットパーフェクトでDACにデータを送る、それで終わり だとオーディオ業界の方々は困っちまうからな 実際には何も変わらないが色々ケチつけてマニアに馬鹿な事やらせなければならない
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/12/31(月) 06:27:41.51 ID:7Z0NgnQU
ASIO対応IF持ってればfoobarにこだわる必要ないしな
ASIO入れて満足できるならLinuxなんてやる必要ないなだが
必要なくても何かせずにはいられない
そういう難しいことはわからないのでVoyage MPDを使っていますが、これで間違いないでしょうか
>>783 最終的にどんな出力してるか見てみな
$ cat /proc/asound/card0/pcm0p/sub0/hw_params
>>784 access: RW_INTERLEAVED
format: S16_LE
subformat: STD
channels: 2
rate: 44100 (44100/1)
period_size: 5513
buffer_size: 22050
CDリップのFLAC再生時は上の様になりました
これでおkでしょうか
>>785 period_sizeとbuffer_sizeの値がかなり大きいので調整すればもっと好みの音になるかと
うちはperiod/bufferを3、periodを128にしてこんな感じ
period_size: 128
buffer_size: 384
サンプルレート、フォーマットはCD音源の通りになってるのでうまくいってると思うよ!
中共と(自称)韓国は少なくとも終戦の時点ではどちらも存在していない。 戦争を口にする資格があるのは、台湾と(いわゆる)「北」朝鮮だけ。 中共は中華民国から、(自称)韓国は朝鮮から独立する際にその資格を放棄している。
>>787 自分たちの過去は忘れるが、他人の過去はしつこくおぼえている民族だからなあw
北朝鮮が終戦時に存在していたとするなら中共の存在も認めないとヘンじゃろ。
国境で人を区別する人間てバカな生き物ですね。 縄張り争いしてる動物のようだ。 私は人間らしく生きてゆきたい。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/08(火) 11:16:28.49 ID:9iEKCPW3
Linuxの世界を見習ってほしいものだ
ドザとかマカとか言ってるのにw 生き方とか、考えとかで区別することはあるかもね。
まとめるとLinux=朝鮮民族って事だな
バカかw
>>766 俺 ubuntu studio12.10 で aqualung いいと思います。
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/13(日) 15:53:02.25 ID:7g2tH5MP
俺はもubuntu studio12.10 だけど qjackctl動作させてAudaciousで聴いている aqualungでも聴いて比べてみるかな?
無知はとりあえず恥じろ
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/13(日) 17:55:05.67 ID:7g2tH5MP
>>797 初心者ですまんことです
俺、何か大間違いをしていますか?
それを教示ねがいます
>>798 どこへ行っても嫌な奴は必ず一人はいるといいます
馬鹿は死ねば治る
性格が悪いのは死んでも治らない
無知が悪い性格を作る。知れば知るほど新しい考え方が理解できるようになり、 矮小な考え方が間違っていたことに気づけるようになる。
この戯言を一生恥じることさえできない悲しい人生もあるもんだなぁwww 俺はもubuntu studio12.10 だけど qjackctl動作させてAudaciousで聴いている aqualungでも聴いて比べてみるかな? 俺はもubuntu studio12.10 だけど qjackctl動作させてAudaciousで聴いている aqualungでも聴いて比べてみるかな? 俺はもubuntu studio12.10 だけど qjackctl動作させてAudaciousで聴いている aqualungでも聴いて比べてみるかな?
>>803 つまり
>qjackctl動作させてAudaciousで聴いている
というのはよくものの分かった素晴らしい人という意味ですね
わかります
色々サーフしてて、
http://www.yung.jp/bony/?p=1848 ここを見て気になったので、俺もtopしてみたら、
Arch linux + fbterm + moc
PenM 超低電圧版 1GHz
の機械で、flac再生時にcpu 0.7〜1.3%位だった。
記事の中のVoyage並に少ない負荷なのか、
向こうは500MHzのGeodeだから、こっちは倍ほど負荷が高いのだろうか?
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/14(月) 09:06:55.39 ID:Lqai3zcF
このスレの住人 他人を貶すだけで・・・ 意地悪い人が多い Linux使いに悪人は少ないと思っていたが結構いるんだ
公衆電話を無料で使えるゴミ機械を他人に売りつけるスティーブ・ジョブスがUNIX使いだからな もともと極悪人の集りだぞ
>>向こうは500MHzのGeodeだから、こっちは倍ほど負荷が高いのだろうか? 当方あまり詳しくありませんが、自分も確認してみました。 普段は、Athlon II x2 240eを1GHzにクロックダウンして使っています。 比較は、それを2GHzに上げてやってみました。 knoppix 6.0.1でLXTerminal File: pcm 44100Hz 2ch s16le 1GHz 2GHz ------------------ aplay 0.3% 0.3% ------------------ mplayer 0.3% 0.3% ですた。 ------------------
809 :
808 :2013/01/14(月) 11:47:54.17 ID:MIASclG7
×0.3% ○0.3%〜0.7%
>>807 そう言いつつ、サムソンを使ってるわけですねw
811 :
805 :2013/01/14(月) 13:11:05.21 ID:AOg8e8+V
>808さま 新しいCPUだと、さらに負荷が少ないですね。 音に関係ないプロセスは、なるべく少ない方が音が良さそうだけど、 そこまで負荷が少ないと、 一体どれほど影響があるのか? 不思議ですね。 一応、聞き比べて、GUIは無い方が音が良いと思ったのに。。。。。。
>>805 さま
そうですね。不思議ですって書くと怒られそうですけれども。
レベル3で立ち上げた時は、若干ですがこちらでも違いを感じたりしています。
MintLinuxも負荷が少ないようだけどどうかな
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/15(火) 03:02:01.69 ID:IYEVaqqc
ここのスレで訊くのもレベル的にちょっとアレかなと思ったのですが 相談にのってください…。 ノートとオーディオを繋ぎたいのですが、ググってもDAC使用前提の情報ばかりで…。 今、ノートのイヤホン端子からアンプへ繋いでいます。 しかし当然音が良くないのです。 それでUSBのインターフェイスを使うとマシみたいですのでそれにしようかと。 お勧めの製品を教えていただけると幸いです。 予算をかけられないので5000円ぐらいでお願いします。 関係ないかもしれませんが、アンプはサンスイでSPはモニオRX2です。
もしかしたら、5000円程度だと、ヘッドフォンアウトとあまり変わらない可能性もあったりなかったり。 アマゾンとかサウンドハウスとかでざっくり検索みたら? USB DAC の自作キットとかだと5000円位で買える物があるかも。
>>814 USBだろうがなんだろうがデジタルをアナログに変換するのがDACだから
つ UCA222(UCA202)
5000円のCDプレーヤで満足できるんだろうか? それならイヤホンジャックと大差ないんだけど
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/15(火) 15:13:10.46 ID:JCIHzRoz
その金額だったらヒトカラでもやった方が音質的にも有利
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/15(火) 15:46:13.58 ID:jQO7flj2
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/15(火) 20:44:08.38 ID:IYEVaqqc
みなさん、ありがとうございます。
>>815 自作キットがあるんですか。自作魂をくすぐられますね。
調べます。
>>816 あ、そうなんですね。。。UCA調べてみました。私の用途なら202でよいかも。
今のところ第一候補になりました。
>>817 …そういう心配もしております。サンボでも5,000円はぎりぎりですし。
>>818 ググると独りカラオケのことしかでないのですが、そのままの意味でしょうか。
>>814 今から見てきます。メインPCのSPはエディファーのR1800を使っています。
安い中華としては意外と良いSPです。
>>820 中古でONKYOの外付けUSBオーディオプロセッサーなんてどう?
SE-U33GXVとSE-U55SX2あたり。これらの型落ちでも十分だと思うけど。
ノートPCのヘッドホンアウトと同レベルとか5000円のDACってそんなに酷いのか? 少なくともノイズ面ではかなり良くなりそうな気がするんだけどな その価格帯のモノを持ってないから俺には判らんのだけどね
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/16(水) 00:53:37.86 ID:Phb5vxWp
サウンドカードでも格安のやつはオンボ以下、それでも需要がある
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/16(水) 09:11:07.11 ID:dctWrF/C
>>821 さっそくヤフオクで探してみました。
今のところ1台ありますが、価格が新品とそう変わらない…w
もうちょっと待ちます。
>>820 うらやましいです。今回は激安に仕上げなきゃいけなかったもので。
(このために用意したPCも中古のcore2ノート Vista)
>>823 私のような者に需要が…(笑)でもオンボよりかはアップさせたいです。
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/16(水) 14:04:17.25 ID:8NxtIyyq
なら最低1万円は用意そろよ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/16(水) 14:05:12.22 ID:8NxtIyyq
もうLinux関係ねーじゃん PC板でやれよ
ステレオ誌1月号でも買えよw
そうそうステレオ誌の1月号の付録使ってるけど良いよ。 今まではAKI.DACだったんだけど、いくらか澄んだ音になったよ。 アンプはLXA-OT1も持ってるけど、TA-2020のキットのが好みに合っていてそっち使ってる。 ディストリはCent5使ってるんだけど、玄箱HGにGentoo入れ直してmpdあたりを入れて見るつもり。
だれかAES16eのドライバ書いて使ってる人いない?
資料のないオーディオデバイスのドライバを書くのはAlan Coxクラスのハッカーじゃないと無理
資料が無いもん作りようが無いわ。 自作で作った基板の方がよっぽどかマシだ。
>>825-829 予算は飲み代1回減らしてなんとか1万円ぐらいにします。
それとステレオ誌を見てみます。
みなさんスレ違いな私の相談にのっていただいてありがとうございました。
ステレオ誌は売り切れで現在のコレクター価格は16,800円です がんばって復職してください
中高生だと思って、優しくしたのをちょっと後悔。
妻子に稼がせればよかろう。
>>833 このスレは安物DACを探すスレとは違うぞ
スレ違いも甚だしい
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/20(日) 08:44:52.02 ID:g+c2HbEW
オーディオファイル向けLinux (Audiophile Linux)
こちらはLinuxのディストリビューションとしては一般的なMintをベースにしてオーディオ向けのチューニングを施したものです。
http://www.ap-linux.com/
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/23(水) 14:59:49.09 ID:J67DfYti
audacious使ってる時点でゴミ
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/23(水) 17:26:19.79 ID:J67DfYti
道端に落ちているゴミをゴミと呼ぶのが偏屈なのか? 頭だいじょうぶかい?
↑ゴミ
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/23(水) 18:43:29.82 ID:J67DfYti
↑ まともな言語を有さない桜飲み屋高校の生徒www
>>842 ストリーマっていうから磁気テープかとおもった。
iPhon…
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/24(木) 00:17:28.36 ID:28x5A2Md
つーか、KXStudioっていうマルチメディアパッケージを本家Ubuntuにインスコすれば Ubuntu Studioと大体同じになるぞ。GUIパッケージだけインスコしなければ、 UnityやGnomeのままでイケる。
music player daemonについてkwsk
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/24(木) 01:29:05.15 ID:kRDpRfpw
vortexboxの初心者用wikiみたいなものって無いですか?
>>842 それって単にVortexBOXインスコしただけじゃねーの?
vortexbox1,10をDLできるとこってないですか?
>>856 余ってるPCがpen3のしかないためです
マルチブートはできないみたいだし、2入れて動くスペックのPCで空いてるのがないもんで
>>857 あたしゃ、2.1からしか知らないんだけど、1.xと2.xでは、そこまで要求スペックが違う?
Xも使わないし、ベースのFedoraのバージョンもそんなに違わないような・・
>>858 メモリも700いくらだかないとインストできないってwebで見たんですけどね
そのpen3のPCはメモリ256Mですし、弾かれるんじゃないかと
>>859 1.1は散々探したけれど引っかかるのはtorrentばかりで断念。
2.2使ってるけどメモリは768Mは必要みたい。
電源スイッチOFFで瞬断できるようにメモリ上で動いているためだと思う。
そのスペックならvoyage MPDくらいしか無いんじゃないかな。
CPUはpen3なら余裕。
メモリはギリギリだけど、メモリ不足はswapを切ることで補えますよ。
(Hi-Resファイル再生の場合ね、16bit 44.1kHz、48kHzのファイルなら問題なしですよ)
>>860 サンクス!
自分も調べたけどトレントだけでした
このスペックでもvoyageは余裕なのか・・・
一度入れようとしたんだけどめんどそうで辞めたんですよねw
vortexboxなら簡単だって見たりしたんで入れようかと思ったら1,1無くなってるしw
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/24(木) 20:40:24.61 ID:kRDpRfpw
どうでもいいけどカンマとピリオドの違いくらい学習した方がいいよ
>>862 あー、そこはどうでもいいです
たまにクズみたいなのが噛み付くことはありますけどね
どうでもよくはない 誰かに意味を伝えたいなら誤表記はやめること 何も伝えたくないならどうでもよいが、だったら虚空に向かって絶叫していればよい
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/24(木) 21:41:56.93 ID:kRDpRfpw
カンマとピリオドの違いもわからないバカは満足にPCさえ買えない極貧生活を強いられる。 いい世の中だなあ
彼は悪くない カンマとピリオドのキーが横に並んでるのが悪い
voyage MPDがめんどくさいってんだから、なにも出来ないだろw
カンマとピリオドがどうでもいいなら、 v0yage npd でもいいってことだなw
パスワードみたいだな
彼はヨーロッパ人なんじゃないかな。彼ら完全にピリオドとカンマの使い方が日本と逆だ
1.8、1.9、1.10ならWebarchveで落とせるんだけどねぇ・・・
USB DACなんて↓これでいいだろ。 akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05369/
\1,700 ぷっ
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/01/31(木) 18:35:06.51 ID:cUjA7TJi
\
笑ってるけど、これをゴールド●ンドが、豪勢なアルミケースに入れて売ったら、 軽く20万はする値付けで来るぞ そして、評論家の皆さまはべた褒めするんだぞw
それはそれで別に構わんだろ 部品を寄せ集めただけで良い音が出るわけじゃない
外装にお金をかけるのもまあ趣味と言えば趣味だわな
せめて端子は換えたいところだ
>>878 ちょうどTVのダウンタウンDXに叶姉妹が出てるんだが、ゴールンドムンドがわかった気がする。
いやいや、フラグシップ〜ハイエンド以外の外装はショボいよ ジェフの削り出しのほうが遥かに立派
>>873 どうせなら、それをそこそこのアルミケースに入れたようなのを紹介してくれ
>>873 それにマッチするアルミケースのお奨めは?
www.takachi-el.co.jp/data/catalog/catalog08.html タカチ電機工業のYMシリーズは安くて 手作り電子工作には便利なんだけど、 ちょっとチープな印象だね。 見た目にこだわるなら同社のHENシリーズとか良くね?
これでいいんじゃ aim AS372N ULTIMATE
ハードオフやヤフオクで3k程度で買えて、オーディオ的にパーツにこだわってて、 オーディオ用linux入れるのに適した、都合のいい中古PCとかないですか?
つまんね
3千円台だと、新品のRaspberry PI Model Bがいいんじゃね。 低消費電力、ファンレス仕様で音が良さそう。 ストレージとして32GB SDHCカード(1,800円)が別途必要
DSD再生出来るにはどれ位スペック必要ですか? Raspberry PI Model では大丈夫ですか?
Raspberry PIはUSB2.0だからスペック上の問題は無さそう。 似たような性能のポータブルオーディオ機器でもDSD再生できてるものがあるし DSDストリームをUSBに流すだけならCPU性能はあまりいらないんじゃね。 3千円しか捻出できないほどお金がないけど暇な時間はたっぷりあるのなら面白い選択肢だと思う
このボードのGPIOの出力が2.8MHzで上げ下げ出来れば ストリームを読んで2.8MHzで上げ下げするドライバを作って、DSDファイルをブロックデバイスにddしてDSD再生するとかできそう。 GPIOヘッダピンにアナログLPFをつなげてアナログ出力を得る。夢がひろがりんぐ
>>891 892
そうです。暇は有るけど金はありません。
勉強になりました。
ありがとうございました
Raspberry Piは性能的には問題ないけど、USB-DACとの相性問題がある。 もちろんRaspberry Pi以外のPCでも、USB-DACとの相性問題はあるうるけど。 特にLinuxだと、Windowsと違って、チップメーカーもあまり検証してないからね。 とりあえず、確実に動作する実績があるのは、Burr-BrownのPCM2704系。 秋月の1,700円USB-DACとか、中華DACことTOPPING D2とか。 DSDは知らん。
DSD再生はvoyage mpdでも対応してるけど、実際にはDSD再生可能なDACが 必要だからな なおかつLinux系でも動作するとなると金無いなら無理な世界
>>895 TEACのUD-501はmpdでDSD再生できたって、どっかのブログにあった
897 :
894 :2013/02/09(土) 13:55:36.30 ID:mT/1yy0U
Pasberry Piで、C-MediaのCM102-Aが動作した。
今時そんな古くさいチップ使ってる人はいないと思うけど。
某単体DACがPasberry Pi直結だと動かないので、CM102-AからSPDIF信号を引き出して、
DDコンバーターとして使ったところ、某単体DACから再生できるようになった。
http://eleshop.jp/shop/g/g566131/
voyage mpd 0.9rc2でTE8802なUSBDAC認識した ようやく無駄なDDC外せる
おじいちゃんのブログでvoyageやらraspiやらcuboxから音がまともに出なくて愚痴ってるの見ると なんかすごい腹立つんだけど linux出来ないのにワーワー叫ぶなと、おとなしくネットワークプレーヤでも使ってろと
ゆとり世代って奴かw
老害なのにゆとり・・・老害なのに・・・
?
懐にゆとり
CuBoxはどうですか。 まだ納品まで数週間もかかるのですか。
CuBox今年の一月に頼んだら半月位で届いたよ 品薄なんてことはない raspberry piでノイズ出るDACも問題なく使えた
その間に何人が注文したかによるだろうな
>>905 半月と言ったら2週間ぐらいですね。
けっして早いとは言えませんねww
以前に比較すれば早いのでしょうが。
音はどうですか。
Voyage MPDに比較して
楽にセットできますか。
>>907 >半月と言ったら2週間ぐらいですね。
>けっして早いとは言えませんねww
イスラエルから発送ですが?
そんなもんでしょう
>音はどうですか。
他のOSやハードと何ら変わらない
音質を期待するのは間違い
DACによってはノイズが出る報告もあるのでむしろ注意した方がいい
それよりMPDのクライアントを使った操作性の良さや静音性等を評価するべき
>Voyage MPDに比較して
>楽にセットできますか。
Voyage MPDは使った事ないから比較不能だがみみず工房のイメージで余裕
5分でセットできるだろ
>>908 今日、日本に到着したところで未だ手元には無しw 一ヶ月半は待ったょ。
cuboxはなぜか知らないけどIPアドレス固定にしようとすると上手くいかなくて MACアドレスでルータ側でアドレス指定したな 調べた限りだとIP固定するとなぜかeth0じゃなくてeth1指定しないとだめとか・・・ 音は固体コンデンサに交換したAlixとほぼ同等 軽くて硬い配線だと引っ張られるのでゴム脚じゃないと踏ん張れないけど ゴム脚だとよくないとか そのくらいかな
>>905 俺もCuBox注文したところなんだけど
電源は付属のACアダプター使っている?
それとも他の電源に変えた?
↑のつづき
>>910 さんは電源どうしていますか?
>>911 俺は付属のACで十分と思うけど
特に変な音はしないな
そこまでする価値がある物とは思えないが
使ってみてよっぽど気になるなら替えな
あと、俺の所には間違いなく半月ほどで届いた
しかも安い方の配達方法で
>>912 うちはまだ本格的に導入していないのであれだけど
付属アダプターだとスイッチング由来のクセは感じます
ただ、5v2aでの良質な電源となると限られますし
へたをするとcubox本体より高価になってしまうので・・・
とりあえず、同じスイッチングでも秋月のACアダプタに交換しておきたいです
とあるブログによるとCuboxでLANケーブルやスイッチングハブや電源を変えると音がクリアになるらしいぞ
>>915 耳が悪いか頭が悪いか、あるいはその両方だな。
ただ、スイッチングACアダプタについては、
隣につながってるAMラジオにノイズが回り込んで、
放送がノイズだらけで聴けなくなることはある。
秋月のACアダプタ(台湾 Go Forward 製)は、
なんとか許せるレベル。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/17(日) 22:17:37.86 ID:ldjXYO3q
詳しい方にお聞きしたいのですが VoyageMPDを利用していて クライアントはGnomeMusicPlayerClient0.20.0 NAS上のFlac再生はできているんですが 同じフォルダにいれてあるcover.jpgが表示されません これは表示させることはできないのですか?
>>919 GMPCは、ローカルからアルバムアートを取る仕組みはないんじゃないの?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/17(日) 22:42:07.28 ID:ldjXYO3q
>>920 そうなんですね、ネットの画像は見れるからあきらめようか、、
レスありがとうw
今のところ、mpdサーバからクライアントに返ってくる情報は、曲情報と再生ステータスぐらいだな。 カバーアートの情報は返さないようだ。 仕方ないから(?)クライアントで独自にどっかから取ってきてるみたいだが
>>922 MPoDもMPDroidも、NASのWebサーバー経由で取ってるよね
voyagempdで味をしめたので今ラズパイポチった。 これ系便利過ぎてやめられんね。
ラズベリーπってvoyage入れられたっけ?
>>924 自分が試した限り、PCM2704のUSBDAC以外はまともに鳴らないぞ
どんなに設定いじってもスペック不足でノイズ出る
>>927 PCM2704は確かに安定してるけど、TENOR製のTE7022Lも問題ないよ。
>>926 Voyageにこだわらなくても、# aptitude install mpd mpc でいいじゃないか。
>>926 mpdは入れれる。
カーネルがwheezyになるだけかと。
>>925 Cubox今一周りでの評判がよろしくない気がして…
みすずさんとこのイメージでやってみるかなー
Cuboxの音って今一なのか?
まあ今ならANDBOX44かな 音はCubox同等らしいし入手も簡単だし安いし
>>931 音はいいけれど、電源電圧が5.5vを越えると壊れる事例が
多いそうだ。
使用者も壊れている事例が多いとか
>>934 付属電源使えば壊れないので無用の心配かと
そこがオーディオマニアの性で良質な電源を自作したくなる。
各御仁のブログを読んでCuboxも興味しんしん。 ポチりました
>>937 みみず工房さんとこで最近プチ盛り上がりしてましたね
ホームページにイメージ掲載していただいてるので導入も簡単
これが6480円で音はCubox同等らしいので
詳細はみみず工房さんの掲示板を参照されたし
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/20(水) 10:42:45.07 ID:ZH2zBMLK
死ぬまでゴミで満足する人々がいていいなw
これ、安易な気持ちで拡散しようとすれば 100%人に依存する、できねぇ〜人達の手にも多数渡ることとなり、 結果、大本の発信者をうんざりさせてしまうことになりはしないだろうか? しらないぞ
GVNが運営していたlinux.or.jpレンタルサーバー 「ユーザーサポートが電話子供相談室のような状態になっておりサービス続行不可能と判断しました(キリッ)」
>>940 みみず工房さんの掲示板には
ANDBOX44の話題なんてないような気がするが・・・?
>>940 ソーなんですよ、やっすいですよねー
みすずさんのところ参考にさせていただきます
自分リナックス触り始めて3週間程度ですが、これはすごいと思いますよ。
次世代のオーディオには間違いなく組み込まれて行くんでしょうね。
この変は勉強嫌いな人には向かないんでしょうね。
自分は趣味の勉強は大好きな方ですw
>>944 出てますよー
熟読して見るとわかるです
>>941 アニメスレで面白い物2枚アップしてます
所詮ゴミですがw
>>942 敷居は高いですよね。
でも挑戦する価値は絶対あると思うんです
>>944 みみず工房さんとこではAndroid SmartTV BOXと呼称されています
>>942 普通そう思いますよね
ただ、ここがLinuxスレであることに加えて、みみず工房さん自身が
ホームページ上でイメージ他を公開されていること
掲示板を用意して質疑応答されていることを鑑みて書き込んでます
そういった面倒なことをしてでも良いと思った情報を公開されている
ことには頭が下がる思いです
>>948 Android SmartTV BOXがANDBOX44なのか
サンクス
そもそも一定の人が辿り着けるであろう場所において 発信されているのは想定内と思えるでしょうが、 ここと、そこは違うと思いますょ… 些細な環境の違いで微妙に動かない〜 自己解決できね〜人が増えて行った時にどうなるかですね。 貴方の拡散が、その頭の下がる相手の助けになるのか? そういうところも考えてください。
>>950 ここにたどりつける人も、一定の人でしょ?
ラズパイと泥箱で比較してみよう ラズパイはraspyFiとmpdでも比較して見ます Cuboxはいつ届くことやらw
CuBoxの納期はどれ位かかるんだろうか?
raspi先月申し込んだけどまだ来ない
試せば解るがラズパイは性能かなり低いので安定して動くUSBDACは限られる できれば避けた方が無難
>>956 性能と安定性はあまり関係ない。
それより、USBコントローラとの相性や、
Linux側のUSBドライバの問題の影響の方が大きい。
もっとも、安定して動くUSB-DACが限られるのは事実だけど、
Burr-BrownかTENORのチップなら今のところだいたいおk。
HiFaceTwoは認識するけど鳴らなかった。
>>956 ありがとうございます。
レインボーの可愛いケースに惹かれたのは内緒ですw
ラズパイとandboxで勉強してみます。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/21(木) 12:38:01.51 ID:/i6eFSa3
きも
snd-usb-audio: probe of 1-2:1.0 failed with error -5 みたいなエラーがあったらほぼアウトw
>>957 >性能と安定性はあまり関係ない。
性能は関係あるよ
OCしてみれば解る
多少は改善するけど完璧には程遠いけどね
>Burr-BrownかTENORのチップなら今のところだいたいおk。
Burr-BrownかTENORだけではかなりDAC選びが限られるし比較的低価格な商品が多い
ピュア向けじゃないな
ここは実用思考の奴が多いし人柱的なラズパイは勧めるべきではない
もし他にもちゃんと使えるUSBDACがあれば報告は欲しいけどね
raspiよりNUCの方がパワーがある氏安定して動く気がする
CuBox イスラエルからshipしたとメールが来た。 注文から15日だった。
CuBoxをみすず工房のやり方で運用すると NASのAIFFのフォーマットの音楽データを 読むことができますか。
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/22(金) 12:14:14.45 ID:rE2h9Mar
うぜーからそのバッタ屋に直接きけよカス
なんか「CDプレーヤーでCD-Rは再生できますか?」とか質問してるようなもんだな
968 :
964 :2013/02/22(金) 21:07:13.30 ID:PouaSFhx
>>967 バカにされていますが、私もそのように考えていたのですが
ネットワークプレイヤーの機能をもっていると
宣伝している機器の詳細を調べたら
FLACなどは読めるが、AIFFは読めないことがわかってショックを
受けたので、CuBoxはどうなのかと確認したかったのです。
私はiTunesで全部AIFFにしているものですから。
>>968 cuboxじゃないけど、自分でmakeしたやつでmpd -Vすると
[audiofile] wav au aiff aifってでてくるから出来んじゃない?
そのcuboxのmpdは知らんけど、出来なかったらmpdを作りなおしゃいいんじゃない。
まあそこまで言うなら身もふたもない答え方をすると、 AIFFで再生できるかどうかは、mpdがAIFFをデコードできるかどうかで決まる。 みみず提供のmpdにAIFFのデコーダが組み込まれていれば、少なくともソフトレベルでは再生できる。 Voyage MPDでは再生できるようなので、みみずがデコーダを省いてなければ、再生できるはず。 あとはドライバレベル、OSレベルもあるけどそれはまた別の話だ。
972 :
964 :2013/02/23(土) 10:58:28.64 ID:n5j7yFx2
>>971 ありがとうございます。
971さんに幸あれ。
ちなみにNASのデータはiTunes形式になっています。
iTunes形式?
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/23(土) 12:30:56.26 ID:FLrF1/hX
じゃぁ全部itune以外の何かでリッピングしなおさないといけないかもね
>>973 AIFFかALACってことじゃないの?
976 :
971 :2013/02/23(土) 13:54:14.60 ID:Wj3+N9YB
>>964 私も、iTunesからNASにすべてAIFFで読み込んでいます。
soxを使ってflacにバッチ変換すればいいんじゃね bash$ find . -name "*.aif" | while read file ; do echo "$file"; sox "$file" "${file/\.aif/.flac}"; done
そんなコマンド使えるならここで質問しないだろ…
findの-execオプションを使う方が好きです {} \;
最初は-execで作ろうとしたんだけど、ファイル名の拡張子.aifを.flacに置換する方法がわからなくてw
拡張子aifをflacに変換するミニシェルスクリプトa.shを作り、 find . -name '*.aif' -exec ./a.sh {} \; うーん、エレガントじゃないなw
きっとfind -execでも977並に綺麗に書く方法があると思うけど、ぱっと思いつかなかった
andbox44に例のイメージをSDにDDwinで書き込んで見たんだがTVに何も映らないしSSHでも繋がらんのは書き込みミスってるんでしょうか?
>983 そのイメージの作者に聞いたら?
>>983 先ずandbox44で/etc/init.d/sshd statusを見ろ
話はそれからだ
986 :
964 :2013/02/24(日) 11:27:11.91 ID:wIdxWN2w
>>977 977さんの太陽のごとき御心に涙を流して感謝していますが
当方にはそれを生かす力がございません。
残念です。977さんに神の祝福がありますように祈ります。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2013/02/24(日) 11:28:00.16 ID:2E52EVTX
きしょ
日本語でおk
このスレにiTunesなんか使ってる人がいるんだ。
iTunesから卒業したいのですよ
991 :
983 :2013/02/24(日) 17:36:14.06 ID:CXva82ra
解決しますた 情けなやー;_; 今はuImageの切り替えに手こずってます。 /devの指定場所がデフォルトとちがうのかな・・・ もう少し勉強しまっす!
だから解決した時はどこが失敗しててどういう手順を踏んで解決したのかを書かなきゃただのゴミでしか無いって何度言えばわかってくれるんだ
uImageもたぶん解決できたと思う・・・ むずいね・・・
>>994 なにが困ってるのかも理解できなかったが
問題と対処を整理して書けなければ、罵倒される存在
それでいて駄文続けて書くとか、しね
汚物はあぼーんでいいじゃん
>>996 駄文で埋め尽くすぜ!!
andbox44ってセレ700程度のノートより非力なのかな?
MPDでアップサンプリングするとぶっちぶちなんですね
voyageのノートじゃ何も問題ないのに。
ふふふっ
( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。