【LXA-OT1】ステレオ誌5冊目【TDA7491HV】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
【LXA-OT1】ステレオ誌4冊目【TDA7491HV】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326320805/
>>2-10

音楽之友社
ttp://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k82.html

●新春特別付録:オリジナル・デジタル・アンプ
 1月号の付録は、オーディオ・メーカーのラックスマンとの共同企画で実現したコンパクトなオリジナル・デジタル・アンプ(LXA-OT1)です。
 このアンプは、コンパクトでありながら5W/chと、ハイパワーな出力を備え、オーディオファンの期待に必ず応える製品です。
 オーディオ・コンポの1アイテムとしての使用はもちろんのこと、携帯音楽プレーヤー、PCなどで音楽を楽しんでいる方にも迫力ある音を実感できます。
 アンプ本体はすでに完成済みで、透明カバーを付け、自立させるための支柱をネジで止めるだけで、組み立てはとても簡単。
 高性能でコンパクトなため、さまざまな音楽シーンで気軽にご使用いただけます。
 また、このアンプを使ってさまざまなグレードアップも楽しめます(グレードアップ提案は、1月号の本誌で詳しく紹介いたします)。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:30:33.99 ID:YesKXzH6
片チャンネル回路図
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/501/855/html/h12.gif.html
完成基板
http://muplay.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_030/muplay/all.jpg
基板図(初期案)
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/img/k81/e.jpg

・使用IC TDA7491HV (STMicro BTL20W+20W@18V 8Ω 動作電圧 9V〜18V デフォ12V設定)
http://www.st.com/internet/com/TECHNICAL_RESOURCES/TECHNICAL_LITERATURE/DATASHEET/CD00178777.pdf

・オペアンプ NJM4558D(JRC 動作電圧 ±4V〜±18V デフォ±6V設定)
www.takkyparts.com/datasheet/NJM4558D.pdf

・ACアダプタ(DC12V1A 内径2.1mm・外径5.5mm)
http://livedoor.blogimg.jp/r_ten/imgs/f/4/f4155167.jpg

・総計15個のコンデンサは、台湾製(CapXon GS・Su'scon SL)
・電源部の改造・昇圧は、コンデンサなど他のパーツとのバランスが必要
・デカップリング増強
・電源入力部にコイル挿入
・オペアンプを交換(ソケット式)
・オペアンプ(プリ部)の電源独立供給・昇圧
・オペアンプをバイパス化
・ICパスコン(デジタル部に積セラ、アナログ部にフィルム)
・入力カップリング交換
・入力、帰還抵抗交換
・ボリューム交換・ゲイン変更(デフォ26dB設定 20,26,30,32dB選択)
・基板のパターン強化
・出力LPFパーツ交換
・出力側のフィルタ定数をデータシートを参考にして、使用スピーカー用に最適化する
(デフォ22μHは6Ω設定なので、4Ωスピーカは15μH、8Ω用は33μHに変更する) 
ttp://livedoor.blogimg.jp/r_ten/imgs/3/a/3ac345ca.jpg
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:30:58.90 ID:YesKXzH6
ttp://jisaku.155cm.com/src/1326828819_5b8697ad10a0e5b8c98fe9ad42a1d4ed60224d07.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1326828971_40a9c4e1988f911745b437a9d0c0b24353f0170c.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1326863432_688ba571ae242a9ee3610f43e8d9757bffde1511.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1326883079_9c3d348c00f3bb5b57db037f468158d42f9eca47.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1326604455_4eb45f94ba04459421abf38fb6d6fbcf12b0e04c.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171444.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171445.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171446.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171448.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171462.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171463.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171464.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171465.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120118154200.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120118001506.jpg
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120118001546.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171688.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda429710.jpg
http://i.imgur.com/ofWNO.jpg
http://i.imgur.com/ExhjI.jpg
http://www3.atword.jp/yasukun/files/2012/01/my-lx-ot1-2.jpg
http://uproda.2ch-library.com/478239JFC/lib478239.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1324844006_c1f8b9a26d426ed5e82a52d11eddb57ecc0a1c8c.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1324640769_ad842d94deb816f06439ef364f2d492f5bc973c3.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1324781825_dfa597964fe129b716d0e1d1947273ca7bd1f6c5.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1324790724_01bb142f3748b9a2bcfc3f50e4811812bd4bda0d.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1324687713_9705f58b2501e90d7b34e07d57ea8fd5c317f35f.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYlse1BQw.jpg
ttp://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up66919.jpg
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto015555.jpg
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:31:28.79 ID:YesKXzH6
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171042.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171044.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171023.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171022.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171047.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171048.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120110003927.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120110004018.jpg
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120110004055.jpg
http://uproda.2ch-library.com/473773Lzz/lib473773.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxqHABQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY2rrCBQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYxLTABQw.jpg
http://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up171104.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325940830_e6a5f26b65f66a044a9dd8b0ff6f65bbf03498ff.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325940830_5832cfbb358122d41e5c7db102a56485c9f45ef8.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325940830_fe7b88a6db5713153ac59d120222695cb772ea6c.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325940830_7d94fd0e6eee0d590f9639c40dd5dc0ccc7f37c4.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325998606_df4b96c1d1f0fe54571c1f6310032bf565ab9977.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325998606_64a05313041eaf43992215f96df0f6d54a14130e.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325998606_3ab62b9fea9fe2cfca4340244d8f72072c8efefb.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuY95fBBQw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYxYDBBQw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYsZG-BQw.jpg
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYua7ABQw.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/case_lxa/5/case.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/case_lxa/6/frontpanel.jpg
ttp://dl10.getuploader.com/g/case_lxa/7/backpanel.png
ttp://dl10.getuploader.com/g/case_lxa/8/size.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2494522.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda424358.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda424359.jpg
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:32:44.32 ID:YesKXzH6
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up170483.jpg
ttp://sakuraweb.homeip.net/uploader/src/up170504.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/472282srj/lib472282.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/471757qoX/lib471757.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda417921.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda417975.jpg
ttp://www.uproda.net/down/uproda417977.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/638/959/49ce8e75f1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/658/790/2ac84c2e09.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/001/638/960/0273f9fbca.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYv4O6BQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYt5q6BQw.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325318140_30a45c69fdd7dbaee320560e2c0057e17d358c3d.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325318140_ec33d9f8a34b4d548938157a44e7db4149698a61.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/471757qoX/lib471757.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/471789Rpj/lib471789.jpg
http://mup.2ch-library.com/d/1325582703-120103_170302.jpg
http://mup.2ch-library.com/d/1325662266-120103_170355.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010060.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010058.jpg
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010059.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325770978_78883aee951ae417ea3935f15578d94d5b057282.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325770978_2a22466fdc208ba945adc2596110a11b850de5cc.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325770978_fa6cf54f338c803c6bce35de8e7b212619262901.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325770978_4e7928007b57f0b0de5b5e81ded61bea816e05d6.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325774399_215816d0fd67979991d2da43a448591556cd4e1e.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1324687713_9705f58b2501e90d7b34e07d57ea8fd5c317f35f.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1324474141_5e8616711ae4e00ad6ab58ce3fc8c54b3c81bacc.jpg
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto015556.jpg
ttp://up3.viploader.net/photo/src/vlphoto015557.jpg
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:33:09.73 ID:YesKXzH6
ttp://uproda.2ch-library.com/4708773IH/lib470877.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/470879Wxl/lib470879.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/470880ytS/lib470880.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/470881TZw/lib470881.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/470882Lmm/lib470882.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325249271_9d1d15938491eb508e2a4c0069cedb74c232e119.jpg
http://uproda.2ch-library.com/470568vza/lib470568.jpg
http://uproda.2ch-library.com/470570Xnw/lib470570.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_9605.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_9606.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0517500-1325046391.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0517466-1325040791.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0517467-1325040791.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0517463-1325040434.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i0517464-1325040434.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY6va3BQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYrrm3BQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhpi3BQw.jpg
http://uproda.2ch-library.com/468869As9/lib468869.jpg
http://uproda.2ch-library.com/468870RE8/lib468870.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1324888435_79ee154d45b3d51f8a62c54b2537e847fda28c81.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_9504.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_9505.jpg
http://s1.gazo.cc/up/s1_9506.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1324965120_1f42dd7a70e93841c1c0826c030d2262c3f9e10c.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325015743_cd66486eceaa6bfa8119df82060acf7863def4c2.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325015743_e3c5a557b4b5df4a2b4e789b6a22a89d7a924098.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325089321_9ac2f2f2e8803f9e219ab8c70e74bfa6db7be138.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325089321_2244b30abd3961c820ad87b9c76e8f4053a08b2b.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325170438_8495d63cbbe3639b289d1a2d0b1835298c0cd1c6.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1325170438_d4b72f19e637d5d0ff4da381843d28a7523eca7a.jpg
ttp://jisaku.155cm.com/src/1324460978_cf396525f068e27fa1037b9ada0b9c5886a7afef.jpg
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 06:57:11.02 ID:H8kqZshZ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:28:59.19 ID:o/tUuaCF
>1
スレ立て乙&thx

>>7
どうせならALPIINE/LUXMANでggれ。
たぶんアラフォー世代以上でしか、実機を見たことないと思うがw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 10:46:21.85 ID:FXK7A39i
>>8
知っていたから、アラフォー世代と言うことか。
http://www.audio-heritage.jp/LUXMAN/amp/lv-107u.html

LXA-OT1は、わざわざOPアンプ使っているので、さしずめアナ・デジか?。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:07:02.03 ID:9VMqG/5u
確実に江いえることは、ピュアAU板始まって以来のスレの進行速度。
今後のオーディオ機器の方向性を決定付けたし、その速度も加速したと思う。
真空管→トランジスタ のように、本格的なデジアン時代に突入するだおるな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:08:49.22 ID:HxfCgQFO
今更ですが、デジタルな部分てありませんよねえ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:13:04.91 ID:lQ2TwDNn
付録で満足できずにL-590AXを買ってしまった
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:25:17.21 ID:2BHFkS6Y
ところで、前スレの堪忍袋の緒がブチ切れのアナログ回路設計者は、
また、登場するんかな。あのカキコで終わるんやったらお笑い芸人やで。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:37:35.71 ID:tBClYBCS
>>10
いや、一般的な音響製品はすでにデジアン時代に入ってて、ごく一部の古いマニア向け商品だけがデジアン拒否してるだけだと思う
でも、今のデジアンはほとんど標準回路のまま使ってて、メーカーの個性とか考えて作ってるところほとんどないのが現状
ラックスが、こんな不思議なアンプ出してきたのはかなりエポックメイキングな出来事だと思う

各メーカーが真剣に取り組めば、ローコストで音楽楽しめるオーディオ出来ると思うんだけど、
アンプは20万から本格派・ケーブル費用はアンプ価格の三分の一みたいな甘えた商売してきた各メーカーに
そんな勇気があるかな・・・・・
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 11:37:43.51 ID:B7E46+9J
ケースの加工をしていて気がついたんだが
DCアダプターのケース側ジャックだけど市販されている物の定格電圧と電流は12V 0.5Aばかりなんだな
みんなどうしてるんだ?焼けてから交換?
秋月に基板用の20V 4Aがあるのでこれを買って週末に何とか付けようと思ってるんだがカッコ悪いな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:47:18.28 ID:yb58Vsww
>>15
このスレ的にはどうでもいい話
オペアンプとコンデンサーの交換をすれば満足なオタク集団なんだから
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:48:58.97 ID:CX4aUWsZ
>>14
おっしゃる通りなんだが、世の中不景気で皆が物を買わない。
テレビがいい例だが、アナログ放送終了して地デジにして、今まで使えてたテレビを使えなくした。
確かに、地デジ特需で家電業界は一時的に潤ったが、現在はその反動でテレビが売れない。国内メーカーはテレビから撤退を余儀なくされた。
中止したダムの建設も知らないうちに再開、ダムが必要か必要でない事は問題ではない。
役人や政治家の食いぶちをどう確保するかだ。

この考えから、デジタル技術は画期的だが、安価でと言う話になり、企業は儲けが少なくなり縮小または倒産ということになる。

オーディオ業界など、無駄な金を使わせないと成り立たない業界だからな。

ラックスの一番の効果は、>>12さんの様に、1000人のうち一人でもラックス製品を買ってくれる人が出てくれば、大成功ということなのかも知れない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 12:59:26.64 ID:KxuCaCZv
前スレでオペアンプを外してショートするとゲインは下がるけど
音質アップすると書き込みが有りましたが、誰か再度詳しく書き込んで
下さい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:00:39.72 ID:luo69ieA
>>15
電流気になるなら、本体からも線出して、ギボシで繋げばおk
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:03:45.20 ID:yb58Vsww
>>15
21名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:09:04.70 ID:03RvfpP0
ラックスといえばカーのヘンテコなアンプはどうなの?
いったんA/D変換して増幅するってのはなんか無駄なような気がするのさ
22前スレ707:2012/01/19(木) 13:13:20.79 ID:307PNtVi
OPAMP唯一の手持ちNJM2114Dに換えてみた。
まんまメモ帳の人(1/14のblog)と同じ印象だった。
で、PCオデオ用になりそうかなと古いBOSE101引っ張り出して繋いでみた。
あかん、何もかもクオリティ低い(ポップスも室内楽も)。ラジカセみたいだ。
BOSE101ここまで酷かったかと、OPAMPを元に戻しても駄目でTA2020に繋ぎかえて見た。
ピュアとは遠いけど小音量でもそれなりの雰囲気が楽しめた。

このアンプって実は小型SPの方が荒が出やすい?
タンノイだと薄くベールを被せて小奇麗にしたラックストーンと思しき雰囲気が味わえたのに。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:16:18.81 ID:pWlri5a6
元からBOSE101とかラジカセそのものだろ
24前スレ707:2012/01/19(木) 13:18:16.25 ID:307PNtVi
>>23 TA2020ではそれなりに鳴ってるとかいてるだろ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 13:56:00.46 ID:3xaH+f33
やっぱり、インピーダンス補正回路をSPにつけるのがいいな。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:07:52.39 ID:+V+7X9Ka
>>22

BOSE 101MMの内部を知ってますか?
こんな風になっているそうです。

ネットワークっぽいのは、低域のブースト、電球は耐入力向上のためについて
いると想像しますが、電球は入力上げると抵抗値が上昇することでリミッタと
して動作します。
負荷のインピーダンスで出力フィルターの特性が変化するので、こういう
特殊なスピーカーはD級アンプでオーディオ用として使用するのは難しいかも
しれません。

特にLXA-OT1の出力フィルターとは相性が悪いのかもしれません。


http://sakumo.kir.jp/V_kraft/AUDIO-3menteSP2-3.html
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:18:08.02 ID:3xaH+f33
>>26
PST回路とかいうんじゃないの?
ttp://oshiete.goo.ne.jp/qa/7065208.html

自分でインピーダンスを計って補正回路入れてもだめなのかな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:39:19.78 ID:+V+7X9Ka
>>27

内部に電球が入っているというのは、故 長岡先生が書かれていたのを思い出して
レスしました。

PST回路は長岡先生命名なので、同じものかどうかは分かりませんが、同じような
ものなんだと思います。
回路はこんな感じ。

http://ameblo.jp/shin-aiai/day-20091203.html

中域を落として、低域と高域を持ち上げてます。
低域には電流が直列に入ってリミッタが掛かるようです。

これインピーダンス補正とかできるのかちょっと分かりません。

問題は電球の方じゃないかと思います。
フィラメントは温度で抵抗値が大きく変化するので、インピーダンス補正を
かけても、デジアンで使用すると入力の大きさで周波数特性がころころ変化
しそうです。

デジアンで使うなら、ネットワーク回路を全部外して、アンプの方で周波数
特性を補正する方がまともな音になりそうです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:01:47.81 ID:Y7ztvk1y
デジアンの次の一手が凄く気になる何月号なんだろうか?
30 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 :2012/01/19(木) 15:05:41.53 ID:NkGUiFNX
>>15
実際の所問題にならないから、気にしなくていいよ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:17:36.88 ID:luo69ieA
グライコでいうと、小さい音ではこう
−−       −−
   −−  −−
      −−
ハイパワーではこう
           −−
      −−−−
−−−−
PC再生ならネットワーク無しでソフト側で補正してみたらオモシロそう
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 15:24:16.53 ID:3xaH+f33
>>28
サンクス
基本的に、補正回路は裸のユニットに対して使うもので
ネットワークを使ったスピーカーシステムには使わない…ということかな。
33前スレ707:2012/01/19(木) 15:47:18.86 ID:307PNtVi
開腹しては無いが特殊なのは知ってた。
その回路の特性がラックスのプリ部ともぶつかって悪さしてそうだな。
TA2020は支障出てないから、デジアン全部と相性悪いとも限らないんじゃ?

俺の場合LXA-OT1(なるたけ素の状態を保ちたい)の使い処を如何したもんか・・・。
あ、忘れてた、LXA-OT1はみんなの音出との比較評価基準という役割があったんだ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:19:13.53 ID:gRW0iAcw
>>28
101のフィラメントが高抵抗になるような状況がLXA-OT1で起こせるの?
スピーカーユニット(ボイスコイル)の抵抗値は周波数によらず一定なの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:38:32.28 ID:+V+7X9Ka
>>34

電球屋さんでもないし、BOSEの人でもないので分かりません。

それと、よく回路を見ると低域にしか電球入らないので、電球の抵抗は音質には
影響ないように思います。
スピーカーケーブルよりは影響がある程度かもしれません。

スピーカーユニットの抵抗値は表皮効果で高域で上昇すると思います。
インピーダンスもコイルなのでもっと上昇すると思います。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:42:53.45 ID:o/tUuaCF
JBLのControl1にも電球入ってたな。エッジ交換時にとっぱらったが、
大きく変化なかった希ガス(TA2021Bで)。
ツイーターはCが直でついてただけような・・・うろ覚えスマソ。
101MMGとTA2020両方持ってるから明日確認してみる。今から仕事じゃ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 16:49:55.12 ID:cjL1hdSy
>>18
オペアンプの入力と出力のピンをつなぐだけ。
音質が変化するのは間違いないけど、
アップするとは必ずしも言えない。

前スレの内容で理解できないようなら、やめといたほうがいいかも。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:16:57.12 ID:4oltOCG/
> ■定格:DC20V 4A

> ◎台湾・中国のコネクタメーカーでは
> DCジャックをノートパソコンの電源として
> 使用することを考慮し製造されており、
> 4A確実に流すことができます。
> 日本製の定格はトランジスタラジオ時代の延長で
> 今でも0.5Aとなっています。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:10:44.34 ID:r8PPP/6d
ろくに確かめないでソケット付けたら
ttp://jisaku.155cm.com/src/1326963517_bf0f5a96341cc3f7bc3c5d23d729df631c68cf40.jpg
足斜めに切って突き刺してるだけ。でもちゃんと音は出てる。
足が太いなんて思わなかったよww…orz
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:16:21.15 ID:pTmTrOa3
コンデンサをソケット化とか、真の馬鹿にしか出来ない改造だよね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:20:15.03 ID:luo69ieA
>>40
で、あなたの作品は?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:20:22.89 ID:miUTklcc
>>40
なぜ?理由は?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:23:51.56 ID:Y7ztvk1y
改造自体馬鹿壊すだけ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:24:38.59 ID:HE+ssK/4
こういう一見馬鹿げた事が作ってる時も楽しかったりするんだよな〜
で本屋から1月号の連絡がまだ来ない...
45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:39:50.34 ID:miUTklcc
>43
弄れない人の嫉みにしか聞こえませんね
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 18:56:23.94 ID:5UCQwLqk
>>40
OPAMPのソケットは許されるの?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:07:16.74 ID:t740V1va
短時間にこんなに馬鹿が集まるのか、それとも…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:08:47.83 ID:mTUKdy7L
>>47
はっきり書いてみ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:12:22.40 ID:06kuPgD3
ソケット化したら何が悪いのかわからない
なんか変わるん?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:13:30.63 ID:t740V1va
>>48
同じIDの人の登場が待たれますね
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:17:54.44 ID:er7sbxGa
好意的にとらえれば、コンデンサいくつも交換すること自体が馬鹿といってもおかしくないのかもしれない
自分も真似してみたくなった。初めて音出すときのわくわく感はかけた金額に比例しないし
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:21:34.29 ID:ZXDJUsyL
>>39
すごいね!
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:22:43.55 ID:sb648sfe
ここ見てるとボーズの101とか安い小型SP使ってるのがほとんどだな。
俺もオフで5kで買ったのKENWOOD LSーSA7だがw

54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:29:27.67 ID:06kuPgD3
私はfostexのFE83Enどす
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:30:10.22 ID:5DzIO2hz
>>38
DCジャックの定格は気にしないけど
コンデンサーの耐圧は気にするんだよな
or2☜
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:34:06.80 ID:er7sbxGa
>>53
このアンプ、マジでそういうスピーカーの使用前提で設計してそう
うちもメインの密閉3ウェイにつないだときは「ちゃんと音出るじゃん」くらいの感想だったけど
部屋に転がってたミニコンのスピーカーにつないだら、急激にバリバリのラックストーンwに
ちゃんとしたアンプでならしても、低音もこもこ高音しゃんしゃんの糞スピーカだったのに
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:48:49.87 ID:5DzIO2hz
>>56
俗に言うドンシャリスピーカーで
このアンプがカマボコ特性で補正しているってことですね
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:49:13.52 ID:GxMbVUIi
メインのSPがでかいだけでボロ。ミニコンのSPの方が素性がいいんだろ。
ちなみに
俺の3WAYその他、すべて良い音出してるよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:49:57.67 ID:JDVU79sm
>>53
PCのディスクトップSPが多いんではあるまいか
当方コントロール1x(年代物だね
このアムプだと低域の量がもすこしほしゅい
でも綺麗に音像が広がる・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 19:58:22.38 ID:5DzIO2hz
>>39
LEDだけは丸ピンのICソケット使ってそれをやろうとしていたんだが
先を越されてしまった
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:10:21.26 ID:cPOba7tb
接点数が増えるのは改悪。コンデンサとか、エネルギーに直接関係する部分は尚更。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:11:11.84 ID:0jXBj+Eg
まぁコンデンサのリードは極力短く、が基本だわな

オーディオ帯域でどれだけ効いてくるか
聴覚的に違いが出るか、分からないけど
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:16:36.66 ID:er7sbxGa
>>58
ボロもボロ、第一製造元なくなっちゃってるw
音量上げないとつまらない音になるし、アンプの選り好みの激しいやつ

でも自分も最近夜ひっそりとミニコンスピーカーならすのにはまり気味
せめてダリでも買ってやるか・・・
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 20:34:54.81 ID:+KRiUe8E
古いSP自体相当劣化してて、単にデジアンだと粗が出すぎんじゃね?
ミニコンのSPでも単体発売してる物はそれなりに作ってあるから
アンプ次第で化けるからな。
うちもLSF555だけれど、LXA-OT1にしたら音がすごく鮮やかになった。
6558:2012/01/19(木) 20:43:24.13 ID:GxMbVUIi
>>56
これLXA-T1の設計者が読んだら泣いて喜ぶだろ。
>>低音もこもこ高音しゃんしゃんの糞スピーカだったのにバリバリのラックストーンに

LSFも素性がいいんだろ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:27:37.47 ID:hXpoEm1w
ふぉっふぉっふぉっ
ラックストーン把握したぜ。
早速プリアンプ作るだよ
セクシーだぜ。ベイベー
ありがとうラックスマンの人
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:31:49.84 ID:vLoOImEo
>>57
何じゃそれ。 言い得て妙ではあるが
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:41:27.82 ID:HC0dCDun
>>66
昨夜の自称アナログのプロや、上から目線のヒントクソには判らないと
思うと笑えるよなw
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:54:25.32 ID:NX8x8Mn3
共立で付録アンプ用の外付け電源を見たけど、
安定化などしていない、整流してコンデンサーだけを付けた
いわゆる、裸電源といわれるものだったような…ちょっと拍子抜けしたな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 21:58:28.38 ID:NX8x8Mn3
>>68
尻尾巻いて逃げたくせに、態度がでかいなwww
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:02:28.25 ID:B3RP97pT
>>69
これかい?http://eleshop.jp/shop/g/gB1C11A/
\1,200にそれを言っては(笑
バラ買いより安ければ良心的だがどうなんだろ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:04:43.97 ID:dvMIwYkl
なあ、みんな何のアプリで音楽聴いてるんだい?
ソフトの整理しようと、久しぶりに Winamp+StereoTool から iTunes や Aimp とかで聞いてみたらションボリだったわ…。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:05:07.41 ID:hXpoEm1w
>>70
昨夜は恐ろしくスレ邪悪だった
クワバラクワバラ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:12:26.51 ID:cPOba7tb
>>69
勝手に思い込んで拍子抜けしたことを、さも商品が悪いみたいに言いがかり付ける姿勢は、
そういう人なんだってこと。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:16:23.64 ID:HC0dCDun
>>70
残念ながら俺は前スレの989じゃなくて985だよ

>>73
まあスレも末期に突入してるからこんなものでしょw
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:16:31.38 ID:wMlKoKzg
>>39
オペアンプテスター・コンデンサテスター・LEDテスターの複合機
断じて改悪ではない

ttp://jisaku.155cm.com/src/1326963517_bf0f5a96341cc3f7bc3c5d23d729df631c68cf40.jpg
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:17:44.45 ID:lqcprkQh
>>69
裸電源がシンプルで音がいいことを知らないバry
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:24:38.89 ID:NX8x8Mn3
>>74
>勝手に思い込んで拍子抜けしたことを
どこが勝手に思い込んでいるのかな?説明してくれ。

裸電源で済めばそれに越したことはない。
あんたに聞きたいがOPアンプに裸電源を使うことはどう思う?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:31:35.52 ID:RcQsseEX
すごく・・・大きいです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:31:57.58 ID:NX8x8Mn3
>>77
お前でもいいぜ,78の質問に答えてくれ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:32:37.98 ID:2YUf+tHv
うまうま^^
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:32:41.40 ID:Ob6dT9Jh
>>75
結局どれが核心をついてたことになるんですか?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:33:00.88 ID:axgYixRr
>>71
バラで買ったほうが安いし、3端子も付いてない安定化電源・・・?
これだけじゃけっこうリップル残ってんだろ

手抜き杉電源Kitだね
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:33:14.22 ID:dMOQA6Gx
そんなこといいから2月号買った人レビュー聞かせてくれ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:37:53.33 ID:OYLOwWQy
>>69
「必然的にセンタータップつきのトランスが必要ですね♥」
っていう、オーオタだけを狙い打った戦略商品では?
単電源アンプIC用をうたってるのに、、、
SBDあと2つくらいサービスしとけよ、って気も。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:40:41.67 ID:wMlKoKzg
>>85
小椋さんにそう言っておくよ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:44:42.60 ID:06kuPgD3
おp短絡さしたら好みの音になったorz
これって俺の耳が糞耳なのかなあ
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:52:29.67 ID:CoTIJLRO
>>69
これじゃないロボみたいだw
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:53:13.58 ID:cPOba7tb
>>78
断る
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:00:50.11 ID:CP5BOFii
>>71
バラのほうが安いような気もする
それはともかく、レギュレータとかもノイズ対策めんどくさいんで、大容量電解に頼るのもありといえばありだろうなー

それはともかく弄る気は無かったのに部屋掃除してたら、
ニッセイMTFFとMMTの3.3uF/50Vが20本づつ出てきた…ニッセイが一旦潰れた当時はHPA作ったりしてたからなあ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:01:16.64 ID:B3RP97pT
>>85 >>86
詳しくは見なかったけどSBD2個しか付いてないのね。
中途半端に分けないでトランスもセットで\4,000のほうが
初心者には受けそうだけどな。

92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:01:23.68 ID:NX8x8Mn3
>>71
アー、これかどうかよく憶えていませんね。トランスもトロイダルではなく
あまり見かけないものでしたね。アルミのケースに入れてアンプと並べて展示していました。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:06:05.19 ID:CP5BOFii
>>78
いやまあ、それを言ったらこのアンプの6Vの作り方気持ち悪くね?
12Vを抵抗で分割して片側にコンデンサ付けただけって…
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:15:42.24 ID:X0VWwBkA
>>72
Frieve Audioを使ってます。
ASIOドライバを入れれば幸せになれますよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:27:32.10 ID:ELNv86WV
>>94
これすごいなあ
MusicBeeってどうなんだろ
FLACっていう可逆圧縮ファイル使えるみたいだけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:32:21.87 ID:NX8x8Mn3
>>93
いろいろと書いたけど…
単電源で使う場合は良くわからないけど、
OPアンプはリップルの変動をある程度除去できるはず・・・(笑)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:49:39.99 ID:lqcprkQh
共立の電源を拍子抜けしたとかいっておきながら
よく憶えてませんとか良くわからないとか
結局何も分かってない妄想香具師なんだな
NX8x8Mn3
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:58:08.13 ID:NX8x8Mn3
>>97
バカだな。回路構成が単純なので拍子抜けしたと書いたのだ。
手抜きだとかいい加減な電源などとは書いていない。マヌケ!

よく憶えていないのは>>71が書いたキットを使っているかどうかわからんから
そう答えたんだ。字が読めんのか。池沼
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:00:19.72 ID:b6vw/7Uc
プリアンプが何であの回路であるのか、OPアンプの内部解析している本を
読んでいて納得できてきました。
あの回路で不思議だったことは2点
 ・普通のボルテージフォロアでよい回路に、何故帰還抵抗を追加するのか?
 ・微分型位相補償に見えるのに、何故帰還容量があんなに大きいのか?

1点目の帰還抵抗が必要な理由ですが、OPアンプの中にはNJM5532のように
入力に保護ダイオードが内蔵されている品種があります。
このようなOPアンプをボルテージフォロアで使用する場合には、入力に保護
抵抗を入れるように推奨されています。
NJM5532のようなOPアンプへの差し替えを想定して、出力から-入力に接続する
のではなく、電流制限抵抗として帰還抵抗を入れる必要があったのだろうと推測します。

2点目ですが、帰還抵抗が大きくしたため、-入力の浮遊容量がプリアンプの
安定性を悪化させるので、R10、C3を追加して、この浮遊容量による位相遅れを
キャンセルしたと推測します。
ほぼゲイン1のボルテージフォロアとするためには、R6よりR10をずっと大きくする
ことになりますが、浮遊容量をキャンセルするには浮遊容量のR10/R6倍の容量に
C3を設定する必要があります。
なので、あんな大きな容量になります。

あのコンデンサーを微分型位相補償と考えてスタートすると、10倍くらいの
ゲインを持った回路と違って、ゼロとポールが近接しすぎて、まともに位相が
進まないので、回路の設計意図が理解できず謎な回路に見えてしまうという
自分の不勉強を露呈してしまう結果となったのでした。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:06:46.93 ID:NX8x8Mn3
>>97
なんだ>>77かwww
返り討ちだなwww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:08:13.66 ID:R4GXsflE
>>98
そもそも、発言自体不要なんだよ。
LXA-OT1のスレってこと。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:12:11.60 ID:7czddifp
>>18
それやるとなぜか出力のDCオフセットが0.6〜1Vになった
危ないから止めたほうがいいよ
ここの奴らオシロどころかテスターすら持ってないの多そうだし
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:20:55.91 ID:DXyiK3Ce
さっきRCA端子取り外して、ふと基盤見ると何かおかしい。で、外した端子見たらプリント基板の配線も一緒にはがしちゃってたよ
夢のような一月間が走馬燈のように頭の中を駆け巡る。一生縁がないと思ってた高級ブランドとの出会い。スピーカーを取り替えては二人でほほえみあった日々・・・。
せめてもう少し見た目をきれいにしてやりたいと、やったこともないケース作りなんか始めた俺がすべて悪いんだ。

ハッと気がついたのは、通販で買ったこのケースと端子類いったいどうするんだ?本体より金かけてるぞ。
もうステレオ紙は買えそうにないし、で、とりあえず噂で聞いた980円の中華デジアンキットを即発注。
さようなら、ラックス。夢をありがとう。こんにちは中国の人。今後ともよろしく。なんか趣味なのに妙に現実的だ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:21:54.13 ID:eKQ5trk5
>>103
何買ったかkwsk
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:22:00.90 ID:R4GXsflE
>>102
ちなみにテスター、オシロ、SG、スペアナはあるよ。古いやつだけど。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:31:16.21 ID:7czddifp
>>105
んじゃちょっと検証してみて
オフセットでたらその理由も教えてもらえたらありがたい
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:37:20.51 ID:29qWEDPs
>>103
R3,R4のチップ抵抗からジャンパ飛ばしたらいいんじゃないの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:39:00.56 ID:2JCquVGA
>>103
修理して使うから壊れた基板くれ(笑
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:39:31.16 ID:R4GXsflE
>>106
残念。オペアンプは使う主義。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:40:38.53 ID:Z9RxgqJg
ツマミの話だけど、他の人と同じように高級感を出そうと大きいのに付け替えてみたけど
やっぱり付属のものに戻したよ。

普通のアンプと違って、スイッチと一体になってるからON、OFFの度にボリュームを回さないといけない。
ツマミが大きいほうが微調整はしやすいが、大きく回すには手首のひねりが必要になり、本体も軽いから
すぐ動いてしまうし、だんだん苦痛になってきた。付属のものに戻したら指先のひねりで回せるから
少しの違いだけどストレスが少ないんだよね。あと、ポジションが分かりづらいから、白の油性ペンで
凸部にラインを引くといいよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:44:21.05 ID:6CVoJ7NT
>>110
そうだな手首に強度の負担をかけない方がいいね
星飛雄馬はそれで野球人生を終えた
112103:2012/01/20(金) 00:51:43.60 ID:DXyiK3Ce
>>104
デジアンキットスレに書いてあったヤフオクのTA2020のキット、なんとつまみとほぼ同じ値段w
自分の技術に失望してるので二つほど大人買い

>>107
最初、配線の切れ端がピロッと残ってて、これにつなげば行けるかと思ってちょっと触ったら、ピリッと切れてしまった
これ以上の作業は、半田歴二日の自分には無理と悟った。山積みで売ってるときにもう一冊買っておけばよかったと泣いて後悔してる

113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:56:17.40 ID:7czddifp
ところで前スレでも書いたけど
C44 C52 で1μFのセラミックは何でスルーなの?
差動入力の反転側のカップリングだと思うんだけどセラミックでいいの?
C45 C6 の容量だけ増やして喜んでる人多いけど
C44 C52 がそのままじゃ大して意味ないと思うだけど?
回路技術者さんよろしくお願いします
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:57:36.05 ID:IbNwUH+C
>>84
立ち読みしかしてないけど
LXA-OT1のLの字も見当たらなかった
ある意味平常運転
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 00:57:46.11 ID:6CVoJ7NT
はいわかりました
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:06:04.54 ID:InTeXDqe
ハンダ歴二日かぁ。オレも107のいう通りでいけると思うんだが、
R3、R4がハンダごてにくっついて、ますますテンパることに
なりそうやな。
ま、ぶっちゃけ最悪R3、R4は無くてもいいと思うけどね。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:20:39.26 ID:LGBbcToX
>>114
んーっ、ツンデレ状態だなw

>>103
パターン切れた位で諦めるな。ジャンパつければ十分復活できる筈だ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:26:33.12 ID:FtNB0OH6
>>99
よくわからないけどすごいですね。このアンプの設計者が読んだらどう思うかな。
【LXA-OT1】ステレオ誌XXXスレで一番ハイブローなカキコですね
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 01:38:08.53 ID:FtNB0OH6
>>99
半導体アンプを作ったことがありますが、帰還抵抗は使う抵抗によって
音が変わるんですね。メーカー製の安いアンプでも帰還抵抗にはいい物を使っていたりします。
ですからこの抵抗に並列につけられるコンデンサーも音に影響を与えている…そう考えるのが自然ですよね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 04:09:55.24 ID:xK/Iw72G
>>119
部品を交換すると音が変わる事は以前から分かっていて、コンデンサーの交換などを皆さん楽しんでいるようです。

しかし、部品を替えて音が変わったと思うのですが、バランスを崩してしまい、例えば分解能は良くなったが音楽を聴いていて、つまらないとか。

結局、メーカーが設計段階で試聴して音決めをしていて、メーカー独自の音の良さを評価して機器を購入するのです。
それを、好き勝手な部品に替えることは、オリジナルの音と変わってしまいます。

そういう経験から、メーカーの技術者が機種ごとに音を決めて作っているので、部品を替える事はオリジナルの良さを壊す事と考えています。
LXA-OT1も、安価で基板剥き出しですが、ラックスの技術者が音決めをした完成品だと思うのです。

私は、ケースに入れるために端子類を外して線を直接半田付けしていますが、コンデンサーなどの部品はそのままです。
OPアンプは、交換して楽しんでいますが、自分の今までのアンプと比較しても、LXA-OT1の方が音は好みで使っています。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 04:17:12.75 ID:Os8COGS8
ちょっと考えたんだけどさ
今までお気にで使ってたプリメインアンプの場合

プリアンプ部はそのままに、パワーアンプ部へLXA-OT1を
組み込んだら、消費電力も下がって良いアンプになるんじゃないかな?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 04:19:58.62 ID:mJsjsf+J
なにをもって良いアンプというのか、というコンセンサスが無い以上ただの空論だが
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:15:42.97 ID:/9VsrXLL
>>113
交換してみたいけど、そこの部分はスペースがキツくてチップフイルムにさえ交換が難しいからスルーしているだけだと思う。
バーチャルグランドへの接続だから影響が少ないかもと思えるので余計に交換が面倒になるというのもある。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 08:58:51.52 ID:3pF75sJu

508 名前:光速[] 投稿日:2012/01/20(金) 07:41:56.39 ID:uU99V3PH
いくつか附録デジアンケース纏めてみた
http://maxima.ari-jigoku.com/furokucase.htm
こんな楽しいオデオ製品今までに無かった.

今までのオデオ製品は欲と思い込みで悲壮感が漂っていた
からな.藁
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:20:56.50 ID:7gAGgbVG
百○カ→五味 康祐
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 09:23:08.51 ID:UwecDh78
>>113
前スレに俺もその事を指摘したけどあの大きさの1μってのは
探すの大変だし交換するのも面倒なんだよなあ。
しかも1000pfパラってあるから味付けだと思ってスルー
やればやったで激変するのは知ってるけどね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:51:41.91 ID:qmcGaYOy
20年前のミニミニコンポのスピーカとでPC用として良い感じだ
ノイズが気になるけどPCのファンの方がうるさいしまあいいか・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:57:19.71 ID:R4GXsflE
>>123
回路技術者さん以外が答えちゃダメでしょ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:58:06.57 ID:Nyp9hPux
比較的最近のスピーカーで鳴らしてる人いないの?
一昔前のとかミニコンスピーカーばかりで参考にならない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:07:36.06 ID:s2UDdvlC
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:49:24.65 ID:Ih9lCriI
>>128
失礼しました。
職業で回路技術者やってる人以外の回答不要だとは思わなかったんだよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 11:49:36.33 ID:jbmQxKSH
>>129
ちょっと前の製品になるけど、うちはELACの602で鳴らしてみたよ
確かにラックスっぽさが出てる感じで、中々よくできてると思う
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:21:50.89 ID:nwl5bKBO
>>131
そんなことないよ。答えている人も本当のプロかどうかわからん。
このスレには自称プロが魑魅魍魎のごとくウジャウジャwww

あまりにもいい加減な回答はこまるけどね。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:26:29.27 ID:2wBxGpnO
>>130
まさしく件の電源に見えるな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:34:54.65 ID:e4Z387Yr
拍子抜けどころか腰抜かしてるんじゃない?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 12:38:55.35 ID:8jH0uQaM
| ハンダゴテなんか握ったことは無く、
| ケーブルやインシュレータの取っ替え引っ替えしか出来ません。
| とはいえ自己満足の改悪をして喜んでいる低俗な輩よりは、
| はるかに良耳だと自負しております。

……という方々こそ、率先してこのアンプに対する
正鵠を射たインプレ投稿をすることで、己の価値を証明してみては?
他者がどう評価するのか、ばかり気にしてないで。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:28:20.25 ID:Y40djWlW
>>102
このレス見てあらためて試してみたけど
うちではDCオフセット出ないよ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:29:57.32 ID:Y40djWlW
もっとも、オペアンプだけ外すことを
積極的にすすめたいとは思ってないけど
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:32:39.46 ID:Ckr5Q1yO
LXA-OT1の評価は、極力無改造で評価をしたいのだが、スピーカー端子もバネ式で使いにくいし、そのままの状態ではイカンともし難い。
そこで、最低限の改造で端子類の取り外しをして、ケースに収めた状態での評価になる。

電源も付属の12V1Aでは、小音量でクラシックをBGM的に聴く分にはソフトで聴きやすい感じがするが、力が無い。
ジャズやフュージョン系の音楽を聴くには、電源の強化は不可欠だと思う。
電源電圧は高めがいい、電流容量も多く取れた方が音に安定感が出てくる。

スピーカーは、能率が高く口径が大きめが真価を発揮する。小口径は、ニアフィールドと心得て過大な期待をしない。

LXA-OT1の音の評価は、長年使っている38センチ3ウェイを使用した。能率94dB/W,公称インピーダンス8Ωのスピーカーで行なった。
本来ならハイエンドアンプで鳴らすと真価を発揮してきたスピーカーではあるが、このLXA-OT1は電源の強化でハイエンドアンプに遜色ない鳴り方をする。

具体的には、ジャズ系のソースでは、ベースの唸り、ドラムスの立ち上がり、フルートの音のさえ、各楽器の音像定位の安定性、全くハイエンド機にも勝る鳴り方をする。
電源の強化で、和太鼓の大太鼓の重低音、小太鼓の立ち上がり、全くこんな小さなアンプから信じられない音がする。

さらに、苦手と思われるクラッシク系のソースもさらりとこなす。
日本の演奏家バッハ・コレギューム・ジャパンのカンタータの演奏も実に透明度が高く、ソプラノの声の素晴らしさ、後方で演奏している楽器の配置も手に取るように分かる分解能の良さ。
語り尽くせば切りがないが、物理特性の良さと音楽を楽しく聴かせる、まさに近年のラックストーンそのものである。
以前、L-540を所有していたが、その時のラックストーンとも随分違う音色と思った。

こんな評論で、どうでしゅーか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:11:42.49 ID:ZbOVRWya
3点
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:16:48.90 ID:we76seaY
>>139
>全くハイエンド機にも勝る鳴り方をする。
それは無い。
ハイエンド機が可哀そう。
ちゃんと使ってやれ!!
>電源電圧は高めがいい
確実に寿命が短くなるのは明らか。
一過性のものなら構わないが火事など出さないようにお願いしたい。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:17:20.33 ID:jbmQxKSH
うち、比較用にと無改造のも1台残してるよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:28:41.98 ID:vtDoULGT
返本分が出てきますよ。
キャンセルされていたショップから入荷お知らせあり。

144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:52:40.86 ID:e4Z387Yr
>確実に寿命が短くなるのは明らか。
ぜんぜん明らかじゃないよ
145141:2012/01/20(金) 15:50:20.95 ID:we76seaY
>>144
ヒント:アレニウスの法則
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 15:56:18.36 ID:e4Z387Yr
>>145
電源電圧が高めだと確実に寿命が短くなる その心はアレニウスの法則
ですか。
強く生きてください。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:12:41.05 ID:+ZKALas0
>>2
データシートを見ましょう
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:18:12.58 ID:UwecDh78
故障した場合はラックスに送ればいいのかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:26:52.89 ID:L5r2Nheo
デジアンの場合は何がなんでも高電圧ってなもんじゃない
データシート見ればせいぜい15V程度までで使うべきだと分かるはず
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:34:24.15 ID:MxBUvpNS
>>141
>>全くハイエンド機にも勝る鳴り方をする。
>それは無い。

いや、あるだろ。ちゃんと使ってない、てかハイエンド=大出力アンプならSPとの相性悪すぎだろうし。
能率94dB/WmのSPらしいから、フルオケ最前列の音量出すのに12畳位なら4W+4Wで十分なんだから、
一般的にハイパワーアンプほど音が悪くなる。

よく使われる出力帯域(94dB/Wmなら0.0001W〜0.03W辺り)で、歪み率とか結構高くなってたんじゃないか。
(例外的に高能率SP愛好家の評論家が設計に噛んでると定格出力遥か下の特性も考慮されてるけど、それは滅多にない)
151141:2012/01/20(金) 16:36:42.15 ID:we76seaY
>>145-147
オペアンプ・「TDA7491HV」だけの話をしているのではありませんので念のため。
自己責任を持てるなら、別に構いませんが・・・ 

尚、簡単に交換できるのに本誌でオペアンプ並みにそれについて触れられていないのはなぜでしょうか?
152141:2012/01/20(金) 16:42:35.50 ID:we76seaY
>>150
自己矛盾していますよ!!
あなたは、「ちゃんと使ってない、てか」と書いています。
相性が悪いのはちゃんと使っていない明らかな証拠でしょう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:51:20.07 ID:+ZKALas0
>>152
自己矛盾していますよ!!
あなたは、「昇圧による温度上昇率とパーツの経年劣化の相関性を明らかにすべきです」
現実的な具体論が提示されていないのは、ちゃんと使っていない明らかな証拠でしょう。
このスレにわざわざ投稿する動機があることを前提として。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:54:49.32 ID:e4Z387Yr
スルーでおk
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:56:59.57 ID:0T5STQMJ
C11の+側の穴とれて右CHの音でなくなってしまった
オペアンプの5番ピンと、基板の470μFが下にくるように見たとき、R13の右側をC11の+につければいい?
156141 151:2012/01/20(金) 16:59:18.07 ID:we76seaY
>>153
>「昇圧による温度上昇率とパーツの経年劣化の相関性を明らかにすべきです」
子供の喧嘩で言った証拠として
「何時何分何秒に○○といった」と言い返すのと同じレベルです。
そのような喧嘩をふっ掛けられても困ります。

別に付録を貶していないのに、何をそんなに神格化したいのですか(笑)
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:03:19.33 ID:DcJUMD9r
>>154
腰抜かしたのか?それとも腰抜けか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:07:19.14 ID:37dFKjXj
とりあえず温度測定してみたけど12Vと15V時のICとコンデンサの温度は
30度ちょっとで余り変わらず
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:10:21.40 ID:DcJUMD9r
>>154
www
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:16:39.18 ID:PhuO43Z/
アレニウスの法則は温度と寿命に関するもの。
定格電圧内での使用では電圧と寿命の明確な関係はない。
電圧上昇による温度上昇が半導体、抵抗で何度くらいになるかが議論の対象になる。
増加する発熱量が部品の放熱できる能力より小さければ温度上昇はほとんどない。
ということだと思いますが、室温下で18Vくらいでの使用なら温度上昇がほとんどないんじゃないかと思いますが、どうなんでしょうかね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:19:36.71 ID:+ZKALas0
自分なりの思い込みがまずあって、それに都合の良い部分的情報
だけをピックアップして推認の根拠とする夜郎自大とは異なり、
>>158は、冷静で第三者にも有益な情報提供だ。
162141 151:2012/01/20(金) 17:32:29.54 ID:we76seaY
>>160
本誌P110にゲインを変えていてケースに入っているので何とも言えませんが
電圧(16V)を上げるとICの発熱も増えるので基板裏から放熱する工夫も
行った。と書いてある。16Vで既に放熱処理をしている。
安全なのは16Vあたりであろうと書かれているが詳しくは分からない。
そこでは「18V以上にしてはいけない」と書いてある。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 17:53:23.42 ID:UwecDh78
別に18Vでいいじゃん
オペアンプも+-9Vじゃないと旨みが出てこないしな
熱がどうこういうなら放熱のアルミでも上にのせればいいわけだし
そもそも基盤の放熱処理なんか形だけだよあの作りじゃ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:26:58.41 ID:MRmZ5JVo
こういうスレは、ついつい感情論に走って叩き合いみたいな事になるが、有意義な情報を提供して欲しいな。

電源電圧の問題、温度の問題は、データーシートの1ページぐらいを見れば事足りると思う。
1ページ目の3行ぐらいに書いてある。
動作電圧は、5−18V,ショートさせるとプロテクション、温度オーバーでプロテクション、と書いてある。

しいて言うなら、参考資料としてP12〜P28あたりだな。
あとは、P38のUVP,OCP,OTPが参考になるな。

OPアンプの安定動作から見れば、>>163さんの言うように18Vで使うのが旨みが出ると思いますよ。
万が一発熱が問題になるなら、プロテクターが働いてから考えればいいと思うし、音楽信号の様に変化している場合は問題は無いでしょう。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:35:16.90 ID:DXyiK3Ce
>>117
すいません、ジャンパつけるとはどうやったらいいのでしょうか?
R4のチップ抵抗の付け根の、点のようなところに線を半田付けするのでしょうか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:35:50.28 ID:KGrZ8ZjF
自己責任でやってることに温度がどうとか持論を押し付けるから荒れるんだね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:39:17.66 ID:2wBxGpnO
音源がOPA627BP積んだUSBDAC(24V駆動)のせいか
オペアンプ載せ換えてもいまいち違いがわからん…
ソケットでスルーした方がいいかも
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:20:35.60 ID:ZGOcT8eg
スピーカーコンテストのリファレンスアンプなんだから、弄り過ぎはダメよ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:38:11.69 ID:jxg0akVB
>>165
乱暴な方法だけどつなぐ線の先を3_出して半田処理
R4のチップ抵抗の付け根にぎりぎりに付ける位で線と基板を接着
もう一度半田処理した所に熱を加えれば何とかならないかな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:56:51.46 ID:DXyiK3Ce
>>169
すいません、早速やってみます。こうなったらだめで元々ですから
けれど、切れたのは片側だけだけれど、両側同じようにしておいた方がいいんでしょうね
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:58:34.93 ID:jxg0akVB
切れた方だけでOK
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:21:35.27 ID:xGS7SAVn
>>171
ハンダ歴2日の人には無理だと思う。
チップ抵抗を取っちゃうと思う。
それよりパターンがもげたのは、裏側?
オモテ面が、残ってれば問題がないと思うが。
RCAのところは、裏から線を入れて、オモテ面でハンダ付け
SP端子は裏側
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:26:31.82 ID:KGrZ8ZjF
性格の悪さが文章に出ているね
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:26:33.45 ID:DXyiK3Ce
>>172
作業の準備しながらもう一度見てましたが、確かに無理そうですね
残念なことにはがれたのは表でした
細い銅線で、チップ抵抗から端子の穴までつなげないか、色々やってみます

一度はあきらめましたが、今日帰ってきて見てるうちに、猛烈に惜しくなってしまった
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:38:46.61 ID:RCceabYg
>>174
写真アップできる?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:05:56.43 ID:DXyiK3Ce
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:07:21.91 ID:vrOLbljJ
デジットにステレオ1月号あったよ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:10:47.37 ID:Iido4qht
>>176
残ってるとこの表面軽く削ってやるか、その先の抵抗にジャンパ飛ばしてやればいいのでは
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:13:26.48 ID:KGrZ8ZjF
>>176
それならカンタン
511と書いた右側の抵抗に適当な線を半田付けしてRCAのRにつなぐだけ。
音質変化は、たぶん気づかないレベル。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:16:55.31 ID:oulMxn32
>>176
こんなの壊れた内に入らない、がんばれ〜
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:22:12.74 ID:tFxUVh56
ジャンパする線を事前にはんだメッキ(はんだでなじませる)しておいたほうがいい
こて先に少しはんだを乗せて飛ばす側の抵抗の端に線を当てて
その線側の上をごく短時間こてを押し当てるといい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:22:56.03 ID:tFxUVh56
抵抗にこては当てないように
簡単に外れてしまう
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:29:27.83 ID:KGrZ8ZjF
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:30:59.99 ID:RCceabYg
>>183
すごい!親切だね!
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:34:10.46 ID:KGrZ8ZjF
>>184
たまたまコテも温まってたから
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:37:10.62 ID:wPuKA5eu
やっぱ十分な情報のやり取りあれば
実りある情報が出てくるスレだなあ!
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:39:54.89 ID:RCceabYg
>>176
作業は落ち着いてやるべし。失敗したら元も子もない。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 21:41:00.44 ID:MxBUvpNS
>>176 抵抗直ができればいいけど、無理そうなら、
>>178で言われたように、伸びてる線の被覆を削って、そこに軽くはんだ。ちゃんと削れてればはんだが乗る。
で、あとは強度的にホール下から被覆線を通してきて繋ぐといい。
そして今後接続は被覆線の先端に、切った貼ったでOK。
その場合接合部分が他に接触しないようにビニールテープとか巻くのも忘れないように。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:00:33.46 ID:+ZKALas0
>>183
上杉工房の空中配線かな。

突発的なデプリ突入に対しても混乱を見せず、
また義を見てせざるは勇なき也を体言するスレ住民の余裕。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:05:45.82 ID:LGBbcToX
昨夜オレが煽ったばかりに...
実例まで挙げてくれるアドバイザーまで現れて、出る幕なくなっちゃったなぁw
症状は十分軽症だし、こて先細いの使えばチップ抵抗でもそうは難しくない。
中学の技術以来で心配なら、家に転がってそうないらないPCパーツとか家電製品でまず練習。慌てる事はない。
練習でうまくいかなければその他のコツとか援護支援するぞ。
あと始める時は、『これより冠動脈バイパス手術を行う』キリッ見たいな感じでw
その先に折角買った中華アンプとの聞き比べという楽しみが待ってる。そのレビューに期待してる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:10:57.06 ID:DXyiK3Ce
皆さんどうもすいません。なんか意味なく感動・興奮してます。本当にすみません

配線用に買ってきた線が、ベル線というのでしょうか、銅の単線が一本のやつで
それの皮を剥いて短くして、抵抗から穴までつなげ、さらに穴から配線用の被服ありの線につないでみました
http://jisaku.155cm.com/src/1327064066_bd5bfee40258c54ed613708de1851f85c9b4e2bb.jpg
汚い半田付けだし、被服のビニールは溶けるしで、お恥ずかしいのですが、触ってもなんとかついてるようですし、
テスターではかったところ(テスターも今回初めて買ったものw)抵抗の逆から端子穴まで510Ωと、Lchと同じ数値でした
こうなったら何とかケースまで完成させて、皆さんにお見せしたいと思います。本当にすみませんでした
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:15:06.39 ID:DXyiK3Ce
>>190
完全に中華アンプキット、それも二組も買ったこと忘れてました
一段落ついたら、またネットでケースとつまみ探しますw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:24:59.99 ID:jxg0akVB
>>191
なんか60W位のこて使ってそう
そして、なんでそうなったw成功おめ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:28:00.57 ID:KGrZ8ZjF
>>191
おめでとう。
ほんとは単線を直線で繋ぐとストレスで半田が浮く場合があるから、
線は曲げて繋いだほうがいいけど、浮いた時に直してもいい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:29:24.41 ID:LGBbcToX
>>191
おおっ。よかったよかった
いい線材も持ってたみたいで
ますますこの先が楽しみだね
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:40:15.28 ID:UwecDh78
どうせならチップ抵抗外して高級な金皮の抵抗を入力からコンデンサーの
足につけたほうがいいのに・・・もちろんコンデンサーはショートさ


ハハハ改造マニアなのさ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:43:06.97 ID:Iido4qht
>>191
おめー
フラックスとかあったらもっと良かったんだろうけど、何はともあれ復活してよかった
198 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2012/01/20(金) 23:04:19.19 ID:ZcbhSCAA
>>191
いやいや、よかったよかった。
これからはこの経験生かしてパターンはがしても慌てず騒がずジッと基板を見て対応できるね!

まぁ剥がさないのが一番なのは確かだけれど、学びは体感してこそだなぁ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:05:28.11 ID:VEkrD1eH
いい方法思いついた!
入力からVRまでって片ch部品4個しかないし、ここだけいいパーツ使って空中配線すればいいんだよ
俺って天才!!
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:36:47.18 ID:VCw5aYTf
>>191
単線で手こずったようだけど、リカバリ出来てよかったね。
あとは、RCAジャックとかとこの線をつながなきゃいけないんだけど、
んーー、もう一回手こずることになりそうだ。頑張れ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 23:39:05.64 ID:MxBUvpNS
>>191 おめ。中華アンプとの比較も期待してるよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:02:46.10 ID:rThEsqs6
>>191
修理完了おめでとう〜
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:17:15.20 ID:PQPtxEQO
週末を楽しく過ごしてますなぁ。
俺もこのアンプ2つゲットして1台を先輩のオーディオ好きなところへ持っていった。
生憎スピーカーケーブル太くてその場ではオマケアンプで聴けなかったけど、
先輩のオマケじゃないまともな設備で色々聴かせてもらった。
スピーカーが良いのか、アンプが良いのかどっちもすごいのかわかんないけど、初めて聴く音の良さに驚いた。
俺はオマケアンプにチャンチャンチャンのどんでも良いスピーカーで、それでも音が良くなって喜んでいたけど
恐らくここのみんなが聴くようなレベルがそれなんだろうなと思った。
オーディオって面白いね。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:54:07.26 ID:AY1R9/PE
ここのスレは初心者から超ベテラン、プロまで入り乱れているのか。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:08:11.37 ID:jVE1pgVG
それが2ちゃんぬるの奥の深いところなんじゃないかい
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:58:37.84 ID:Cz4LhV9W
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:09:45.47 ID:LE3Sc1y1
すげえ詰め込んでるなーw
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:10:03.17 ID:Ej2INpi+
HPA化の者です。

上流を整えて比較試聴しました。

あくまで主観的な印象、主観的な表現、素人の評価なので判りづらいかもしれませんがご容赦を。

試聴環境
 PC(SE-200PCI LTD改) --Optical--> DA-100
                          |-- アナログ -> LXA-OT1
 再生ソフト:foobar2000
 ヘッドフォン:SENNHEISER HD650
 LXA-OT1:基板改造無し オペアンプ:MUSES 8820D

(改行規制があるので、分けます。)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:10:11.53 ID:eyKM0B2I
なんか強そう
210208:2012/01/21(土) 02:11:26.76 ID:Ej2INpi+
音源:松任谷由実「春よ、来い」

 まずDA-100
  (前回の評:全体的に音の厚み、膨よかさが感じられる。 特にヴォーカル、ピアノにその傾向が顕著。)
  オーディオの優等生的な鳴り方。音の暖かみがあるとでも言おうか、 
  前回に評したように、全体的に音の厚み、膨よかさが感じられる。

 ---
 次:LXA-OT1
  (前回の評:音はクリア。でも芯がない。)
  一聴して、音がいっぱい鳴ってる(解像度が高いって言うのかな)。
  低音がちょっと弱いけど、中高音はフラット。
  音はクリアだが、決してボーカルやピアノその他の芯がないわけではない。
  メリハリがあると言うべきか。モニターライク?

 ---
 もう一度:DA-100
  音はクリアだけど、広がりが少ない。ボーカルの定位はわかる。
  豊かな表現力。

 ---
 更にLXA-OT1
  音がキラキラしている。アタック?音の立ち上がり?がいい。
  DA-100に比べ、ボーカルが一歩下がった感じ。
  DA-100は蒲鉾だったように思える。

~~~~
評価 例えば、前者DA-100: 後者LXA-OT1として
    OPA-2604 : LME-49720NA
    クローズ型ヘッドフォン : オープン型ヘッドフォン
 と書くのは乱暴かもしれないけど、音の傾向の対比がわかってもらえたら有り難い。
 決してOPA2604の音がするとかではないです。あくまでも比較の例えであり、私の主観的な印象。
211208:2012/01/21(土) 02:12:00.46 ID:Ej2INpi+
音源を変えて
======
 Diana Krall 「Devil May Care」
  基本的に松任谷由実のときと評価は変わらない。
  ただ、DA-100のほうが、ボーカルに若干艶があるかな程度。

 Duke Ellington Orchestra 「Satin Doll」
  BIG BANDで解像度の差が若干ある。LXA-OT1の方が良い。
  DA-100はオブラートに包まれたというか。

評価:
 やはり、どちらがいいとは言えない。
 強いて言うなら、DA-100のほうがオーディオらしい音。
 それは設計者の、LUXMANの色づけと言うのが適切かもしれない。

======
以上、極主観的な評価です。ご参考になれば幸いです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:12:39.47 ID:/O/9SIpB
>>206
詰め込みすぎワロタw
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:23:42.97 ID:6AOhk2ZJ
中のケミコンにはなりたくない
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 02:41:12.04 ID:Cz4LhV9W
215 忍法帖【Lv=31,xxxPT】 :2012/01/21(土) 03:04:23.26 ID:KFhQXQTT
>>214
それぞれの傾向とか違いは結構ありますか?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:05:32.24 ID:dao7Nj3l
半田暦二日のやつがIC使いまわすとかありえない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:13:28.27 ID:/O/9SIpB
>>214
ワッハッハッw

ちなみに電源とラインの裏打ちしてるみたいだけど、結構効果的なの?
もし片方ずつやったことがあるなら、電源とラインのどちらがより効いたか教えて欲しい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 03:15:45.10 ID:wpWilJyh
>>208
猿真似でHPA化したものです。詳細なレポありがとう。
雰囲気のDA-100 解像度のLXA-OT1ですか。

当方はレーマンのBLAC CUBE LINEARとの比較だったので(HPはオーテクのAD2000)
分解能のBLAC CUBE パンチ力のLXA-OT1という感想でした。
LXA-OT1は音の立ち上がりが凄いと感じてます。

なにはともあれ聞いた時には「これが雑誌付録?」と驚きでした。
当分この2個使いで行くことになりそうです。
219206 214:2012/01/21(土) 03:59:58.57 ID:Cz4LhV9W
>>215
かなり違いますね
>>217
かなり効果的です!!
相当薄いプリントなので
全然変わります。
電源はパンチ力が
ラインは増幅後の出力なので
分解度等が劇的に変わります。
同時にやるのがお勧めです。
此処の2つは出来るだけ太い単線が
良いです。
私はオーグ○インを使ってます。
個人的な意見ですが
高いけど音は素晴らしいと思います。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 04:23:03.64 ID:6/v1KYDi
そこまでやって何故インダクタを貼り換えないのか
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 04:37:36.04 ID:UlDJFZK0
出力フィルタのセラミックコンデンサ→フィルムコンデンサ交換もしてないでしょ
222221:2012/01/21(土) 04:39:42.96 ID:UlDJFZK0
あ、失礼
コンデンサ交換はされていましたね
223206 214:2012/01/21(土) 04:48:54.29 ID:Cz4LhV9W
>>220
そこも変えて試したかったけど
当時は売り切れだった。
さらに背が高くてケースに
収まらなくなるので諦めた。
但し、特殊なシートを貼っています。
>>221
あかは多少コンデンサー変えてますよ!!
回路図の何番ですか?
一応 c63 c64c 68 c67 は変えてます。
サイズの問題で妥協している箇所も多数です。


224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:11:49.49 ID:yDT73L2Z

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 00:54:07.26 ID:AY1R9/PE
ここのスレは初心者から超ベテラン、プロまで入り乱れているのか。

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 01:08:11.37 ID:jVE1pgVG
それが2ちゃんぬるの奥の深いところなんじゃないかい






このスレを読みとくヒントは2011の7月号にある。
実はアレもヤフオクでこのアンプと面白いことが起きてね。
ところが今や、普通に買えるって寸法。

あれ?まさか同じ人物?なんてね。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:13:06.71 ID:yDT73L2Z
このアンプと同じで
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:14:58.88 ID:yDT73L2Z
あれだけ露骨にやっておいて
またやるとは思わなかった。

ある意味尊敬する。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:00:59.57 ID:33y9lvxf
>>206
「LXA-OT1 ON 3」とすれば、完璧
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:39:21.71 ID:NFgZyPt5
出来ればあと2色揃えて欲しい
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:42:39.26 ID:E50agxun
>>206

マニア発見!(`・ω・´)



230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:49:49.90 ID:R6tfVD//
>>224_226
アホ!わけのわからんこと書くな!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:09:56.68 ID:DTmwuURQ
無改造だとせいぜい5000円相当ぐらいの音だと思うけど、
フルチューンだとどこまで行けるの?
鎌ベイには勝てる?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:40:46.38 ID:19xMPV3o
                        _,,-'' ̄ ̄`-.、
       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    (1952〜 アメリカ)          (1955〜 アメリカ)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:48:31.87 ID:K17djhYH
マニュアルで、疑問があるんだが、TDA7491HVのマニュアルは複数存在するようだね。

このマニュアルの1ページ目の電源電圧の項は、5V-19Vになっているので、19Vでいいじゃん。
http://html.alldatasheet.jp/html-pdf/216208/STMICROELECTRONICS/TDA7491HV/1946/1/TDA7491HV.html
さらに、9ページのグラフが19Vまで伸びている。
http://html.alldatasheet.jp/html-pdf/216208/STMICROELECTRONICS/TDA7491HV/17562/9/TDA7491HV.html

プロテクターの項では、OVPが書かれているが、これは削除項目になったのか。
半導体を生産するのに、回路を変更して生産し直すとも考えにくい。コストが掛かりすぎないか。
http://html.alldatasheet.jp/html-pdf/216208/STMICROELECTRONICS/TDA7491HV/44890/23/TDA7491HV.html

生産メーカーとしては、万が一故障になったりして、「マニュアルに書いてあるじゃないか」と訴訟になっても困るしなぁ。

日本では自己責任でと言う上手い言葉があって、責任逃れが出来るが、訴訟の国アメリカでは、猫を電子レンジで乾かしたら死んだと訴訟になり莫大な賠償金がもらえる。
メーカーとしては、安全マージンを十分取って置こうと言うことなんだろ。

賢者の方、ベストアンサーをお願いします。
この手の回答では、「マニュアル嫁」で終わる場合が多いもので、よろしくお願いします。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:55:03.42 ID:B0G1CdAS
いくらなんでもどうでもいいでしょ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:56:10.65 ID:Tsrnhy+i
>>233
データシートは一番新しいRevisionのを参照のこと
現時点で>>2のリンクのやつが最新だったはず
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:03:37.33 ID:+7VLQbWM
すいません、私も教えてください。
LEDのパターンの+−両方剥がしてしまったんですが、他から取るとか
出来ませんでしょうか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:04:01.96 ID:Tsrnhy+i
もしかしてデータシートが変更になった理由を知りたいということなんだろうか
それだったらわからないので申し訳ない
賢者でもないので許してほしい
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:08:03.36 ID:FKYudYLn
そもそもこのチップが想定してるアプリケーションで19Vぶっ込むバカはいないし
特性みりゃ何でもハイボルテージにするバカもいないだろということもあるだろね
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:12:15.69 ID:33y9lvxf
>>236
現場の画像映像がなければ、敏腕刑事であっても
手も足も出ない
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:12:38.58 ID:qRr5zvN6
分解能としては、聞きたい音量でPWM変化がMAXに近くなるよう電源電圧を選ぶのが最良だろうね。
ってことでオレは安定化してない12Vトランス式で駆動。付属アダプタよりはかなりイイ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:14:17.83 ID:Tsrnhy+i
>>236
回路図と同じようにつながるように
ほかの部品のところから引っ張ってくればOK

…だけどLEDのパターンを剥がしちゃう人には難しい作業かも知れないので
気をつけて
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:15:06.66 ID:qRr5zvN6
>>236
回路図のとおり、Q2のエミッタとGNDに繋げばOKだけど?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:15:19.92 ID:qRr5zvN6
かぶったw
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:29:25.67 ID:6AOhk2ZJ
エミッタ カブッタ シマッタ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:31:14.29 ID:vo0NzNnR
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/hifi/sx-wd90/index.html
これとの相性はどうかな?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 12:40:07.94 ID:/O/9SIpB
>>219
レスサンクス
うちにも余ってる単線あるし、やってみるわ
247236:2012/01/21(土) 12:42:24.26 ID:+7VLQbWM
>>239
ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010292.jpg
すいません、+−じゃなくて+の表裏でした。
裏は全剥がれ、表はすこーし残ってるっぽいです。
半田吸い取り線で吸ってるときに滑って小手先が穴にズボっと…。
で抜いたら剥がれてました。

>>241-242
やっぱりQ2しかないですかね?回路図を見てそうかなぁーとは思ったんですが、
小さくて無理そうなんで、他にはないですかね?
それとも表に少し残ってるパターンでいけるのかな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:35:31.60 ID:DffueUi9
>>206
3台も買い占めてる時点で羨ましいが、
さりげなくレビンソンのプリの上に乗せてるところが悔しい
くっそくっそくっそ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:44:21.39 ID:Y7FD+nBu
>>240
付属の電源はよくないの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 13:46:25.42 ID:DffueUi9
>>247
Q2から取るのが不安なら、切れちゃったところの端2,3mmをペーパーで擦ってエッチング落としたらどう?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:02:26.33 ID:qRr5zvN6
>>249
それは自分の耳で判断するしか・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:07:22.82 ID:/gpEQv9t
>>247
それだけ残ってるなら全然おk、LEDは交換するんでしょ?

俺ならパターンの半田が残ってる部分に半田載るだけ載せて、LEDを少し
浮かせた状態でGND側固定
+側はフラックスたっぷり足に塗っておいて温度高めで流し込む
それで付けばオーライ、駄目なら浮かせた隙間からフラックス塗って写真の
下方向に軽くLEDを抑えながら裏から再度加熱する
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:10:07.77 ID:Vjbyjr9e
>>206
プリはレヴィンソン。パワーもレヴィンソンですか?

正直LXA-OT1と較べてどうですか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:15:39.73 ID:mL3M+AZr
くっそ、俺も愛用のムンドちゃんの前で写真撮ればよかった
何血迷ったか、脇にキティちゃん置いちゃったからな
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:24:05.30 ID:VpnmLepo
毎月やれば、良いのに。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:27:52.41 ID:YxUNKJYR
作品投稿と見せかけて単なるオデオ自慢スレに成り下がってきたな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:27:54.55 ID:rThEsqs6
次の付録は電池管プリアンプとかもありだよねぇ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:30:29.07 ID:jGijyq2X
>>255 季刊くらいにして、音のモノサシに使えるかもな。
>>256 オデオは自慢が基本。
>>257 日本経済をリードして欲しい。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:33:24.31 ID:jGijyq2X
>>206 素晴らしい!
320SLでマルチアンプか知らんが、
M-CAPにニチコンの電解コンデンサーかあ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:48:33.67 ID:nE9KPjOc
秋月でPCM2704キットが出た。面実装で基板が小さいので、一緒にケースにいれてPCスピーカー作らないか http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-05369/
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:55:38.92 ID:OTHLSBIg
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:13:34.48 ID:bQGg7jA5
>206

話題ずれると自己スレ自画自賛マンセーのゲテモノ工作好きかw
はんだ技術も酷いしパーツのチョイスが残念なので音は確実に悪くなってるね
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:15:53.60 ID:4YhqdZvj
どーも、前スレで、いじくりまわしすぎてパターンはがしてぶっ壊してしまったマヌケです。
テスター手に入れて治す気力も無いので、ToppingのTP22を買いました。
スレ違いの感じもしますが、LXAーOT1との違いなど。

LXA-OT1は 
MuseFGに換装+Muses8820+C6,C45を10ufに増量+C58,C69を0.22uf
にした

これと比べてTP22は低音寄りでしっとりとした感じ。
クリアで弦楽器がよく弾んでたのはLXA、
出力の差か、TP22のほうがスピーカーをよく鳴らしてる感じがする。

どっちもいいものだと思った。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:26:13.18 ID:/gpEQv9t
アンプ比較だけだと良く判らんので環境も晒してくれれば有難いのだが
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:28:43.84 ID:DffueUi9
>>260
凄く魅力的なんだがDACはど素人だから善し悪しが全くわからない
詳しい人教えてください
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:58:22.97 ID:rXHyDRVs
>>260
よくわからねえけど今時16bitで48kっていうのはUSBオーディオとして
使えるのかい?DVD再生とかもできるのか?
安いのは魅力てきだけど今一つ触手がオコラネエ
267236:2012/01/21(土) 16:00:05.00 ID:+7VLQbWM
>>252
ありがとう。
なんとか表に残っているパターンに何とか半田を載せれました。
諦めていたけど、背中を押してくれてありがとう。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:17:43.41 ID:Vo7EUNg9
>>260
んー手軽でいいねぇ、ディスクリHPAに組み込もうかな
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:27:13.86 ID:zy1Y1hsg
192kHzまで受けられる完成品の>>260が付録になったら、俺はたぶん買うな
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:32:39.59 ID:5GXLf/a6
このアンプの入力を増やすって簡単にできますか?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:45:32.81 ID:Vo7EUNg9
>>270
日本語で
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:47:14.36 ID:/gpEQv9t
過去スレでも同じ質問があったと思うけど、セレクタ使うのが一番簡単
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:53:01.09 ID:8I+N+dS4
セレクタ作りたいな〜
付録アンプとお揃いの箱、見た目で!
ロータリースイッチどれが良いかわからなくてモジモジorz

以前の人は出来たんかいな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 16:59:35.24 ID:19xMPV3o
この電源アダプターのプラグは
PL-03Aφ5.5*φ2.5mmですか
PL-03Bφ5.5*φ2.1mmですか?

http://www.a-nett.info/shop/free_9_0.html
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:03:39.79 ID:kCsFRF38
276236:2012/01/21(土) 17:04:05.26 ID:+7VLQbWM
セレクターの話が出たのでついでに。
ケースに入れるついでにセレクター機能も追加しようとしています。
そこで教えていただきたいのですが、RCA入力2系統とも、
ケースアースはしたほうが良いのでしょうか?
それとももとのRCAのGNDの部分をケースアースすれば、
それだけで良いのでしょうか?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:10:02.92 ID:5GXLf/a6
>>276
作成レポお願いします
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:10:44.11 ID:/gpEQv9t
>>267
おっと、レス見落としてたw

>>252でも駄目な時は、0.4〜0.6mmの半田を隙間から入れて、裏から
鏝当てて付ければおk
細い半田が無くても1mmぐらいの半田なら叩けば簡単に薄くなる

諦めずに頑張れ!!
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:11:41.07 ID:kCsFRF38
>>276
本誌105ページにアースを共用するなって書いてあるのが気になるな
どういう意味なんだろうか?
今まではRCAコネクタの部分ではケースアースせずに絶縁し、内部の一点でケースアースに落とすようにしていたんだが
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:23:43.24 ID:Vo7EUNg9
>>279
それは出力の - とア−スは別だってことじゃね BTLなので当然だが
入力から出力手前までを1点アースでOK(ノイズの多いデジアンは1点アースでもいいらしいが・・・)

>>236
2経路でやる場合セレクタ側も纏める必要あるが
どうしても、仕組み上2系統側に信号が流れているときに1系統をセレクトしても2系統からの-信号がから漏れてくるので影響ない程度に音が漏れます。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:24:40.39 ID:Vo7EUNg9
>>280
訂正、(ノイズの多いデジアンは1点アース”じゃなくても”よいらしいが・・・)
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:26:30.51 ID:WuScObZa
>>279
オーディオ機器なら内部の一点でアースしてよいと思います。
セレクタつけてもグランド側は切り替えず全部をつなげます。
接続される機器のグランドは入力の切り替えに関係なく全部つながることになります。
高級機では、グランド側も切り替えているものもありましたが、グランド側だけ先に切り離されると異常電圧になって危険なのでグランド側が必ず後に切り離されるようにする工夫が必要らしいです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:27:49.20 ID:/gpEQv9t
漏れやGND気にするなら、BEHRINGER MON800辺り買っとけばいいんじゃ
ないかと思ったりもする
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:29:38.48 ID:kCsFRF38
>>280
スピーカーのマイナス同士をつなぐなっていう注意書きはその前にあって
それと別にアースは他の機器と共用するなって書いてある
文字通りに受け取るとRCAケーブルが使えないというおかしなことになる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:41:25.60 ID:kCsFRF38
本誌105ページの注意事項
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY1oPIBQw.jpg
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:42:24.97 ID:qRr5zvN6
>>283
音質がどうでもいいならそれでいいけど、気にするならパッシブタイプがいいよ
ちなみにオレはそれ使ってる(音は良くない)。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:45:03.30 ID:Vo7EUNg9
などるほ、それは全く別の機器につなげたときスパイクパルスで壊れちゃうかもって書いてあるだけ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:47:04.79 ID:K17djhYH
>>279-284
アースについては、メモ帳とか言うブログの方が書いていて、写真まで載っていたと思うが。
文章では、上手く説明できない。
確か、この写真もその方のブログにあったような気がする。
http://livedoor.blogimg.jp/r_ten/imgs/f/4/f4155167.jpg
ブログにたどり着けない。

自分もセレクターのRCA端子のアース側は6系統ともジャンパーを半田付けして、そこからボデーアースしいている。
スピーカー端子のマイナスは、アースではないBTLで確か逆位相の信号が出ているので、アースしてはいけない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:48:56.97 ID:kCsFRF38
なるへそ洗濯機なんかとつなぐなよってことね
ああスッキリした
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:59:30.58 ID:K17djhYH
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:03:10.60 ID:K17djhYH
>>290関係ないものを貼ってしまった。これ↓
http://blog.livedoor.jp/r_ten
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:11:15.42 ID:Tsrnhy+i
>>287 >>289
ちょっと自分には理解が難しいのですが、
例えばこのアンプをケースに入れたとして
フレームグランドをアースに接続するようなことはしないほうがいい
ということになるんでしょうか?
293236:2012/01/21(土) 18:16:56.96 ID:+7VLQbWM
>>278
ありがとう。一応いま繋がってそうなんだけど、火入れしてみて
ダメだったら、この方法を試してみますね。
色々勉強になります。

っでアースの件。
スピーカーの−端子同士の接続は×というのはP105でOK。

それで>>279
>セレクタつけてもグランド側は切り替えず全部をつなげます。
というのは、入力1のLRそれぞれのアースと、入力2のLRそれぞれのアース(計4本)を
基盤側のRCAのGNDの穴に繋げちゃえば良いという事でしょうか?
それともRCA入力2系統の+(計4本)を切替SW側に繋ぎ、切替SWから基盤側のLRに行き、
−は、基盤側GNDからケースアース(1本)で良いという事でしょうか?
(つまり各RCA端子から直接GNDには行かない)
文章じゃ自分でも訳ワカメ。
294236:2012/01/21(土) 18:38:58.89 ID:+7VLQbWM
へたくそな図にすると

>RCA入力2系統の+(計4本)を切替SW側に繋ぎ、切替SWから基盤側のLRに行き、
>−は、基盤側GNDからケースアース(1本)で良いという事でしょうか?
>(つまり各RCA端子から直接GNDには行かない)

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010297.jpg


>入力1のLRそれぞれのアースと、入力2のLRそれぞれのアース(計4本)を
>基盤側のRCAのGNDの穴に繋げちゃえば良いという事でしょうか?

ttp://up3.viploader.net/pc/src/vlpc010298.jpg
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:44:16.13 ID:wpWilJyh
>>294
配線は2個目のだが、入力の-側をグランドに落とす必要はない。
最初に付いてたターミナルの3か所にさえ繋げば良い。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 18:51:17.92 ID:kCsFRF38
>>294
人によってやり方が違うようですね
私だったら上のやり方で基板からケースにアースします
その時はRCA ジャック- -切替スイッチ - - 基板の入力間を接続するのにシールドケーブルを使います
そのシールドケーブルは内部に線が2本入っているタイプじゃなくて通常のRCAケーブルと同じ内部は1本の物を使います
297206 214:2012/01/21(土) 18:55:03.69 ID:Cz4LhV9W
レスサンクス>>ALL
>>227
どのみちOFFの文字は消せないorz
>>228
流石に無理
友人に頼まれた分をあと1台は作る予定
みどりにしようかな?
>>229
マニアでは無いですよ!!
>>246
がんばって下さい。
なるべく元の配線の上を這わせた方が良いと思いますよ!!
>>248
有り難う御座います。
>>253
パワーは違います。
比べる対象システムが違いすぎます。
ただ、今回のアンプは楽しい上に
改造すると意外に音が良いので
メインシステムは今年に入ってから休止中です()
>>254
前回の投稿時ははペコちゃんと並べようかと思ってました()
ちなみに私はスヌーピーマニアです!!
298206 214:2012/01/21(土) 19:00:40.79 ID:Cz4LhV9W
>>259
一応、326Sです。
最終のコンデンサーは手持ちと
大きさで選びました。
参考になるか解りませんが
赤はMキャップ0,27μ+0.01μ
黄色はマルチキャップ0,22μ+0,1μ
青はASC0,47μ+0.01μPPS
の組み合わせです。
家のサブスピーカーだと
0.3μ付近が良い様です。
>>262
ハンダは難しいですね。
ニッカスハンダを使うと更に上手く行きません。
基板の穴が細いのとパターンが弱いので
太い足をハンダする際に両面に流そうとする
とどうしても私の技術だとフラックスを多様するので
汚いですorz
さらにまだ作成途中なので、
基板のクリーニングが済んでません!!
音は聞かないと解らない
最終的に他人がどう思おうとも
本人はこの音に満足してますよ!!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:07:12.02 ID:wpWilJyh
>>296
オリジナルが繋いでないのだからあえて繋ぐ必要もないでしょ。
ハンダに慣れてない人だったら一本でも少ないほうがいいよ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:09:36.47 ID:qRr5zvN6
いやいや、慣れてないなら慣れる努力をすべきで、作品は慣れてからいじればいい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:18:19.05 ID:kCsFRF38
>>299
オリジナルはケースがないんだからつなぎようがない
四隅の足になるスペーサーは手で触るから当然基板とは絶縁することになるね
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:22:43.13 ID:+V2GifNv
半田はアルミットを使えば間違いない
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:23:14.72 ID:+V2GifNv
半田はアルミットを使えば間違いない
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:24:03.80 ID:+V2GifNv
半田はアルミットを使えば間違いない
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:33:11.12 ID:WuScObZa
>>294
配線にシールド線を使わないなら、下の方でOK。
基板からケースにアースを落とすのはそのやり方が無難です。
シールド線を使うなら、少し複雑になります。
上の方の配線で、切り替えスイッチの近くに端子を立てて、RCAジャックのアース側と立てた端子をシールド線のシールドで接続します。
スイッチから基板までは、端子と基板のグランド端子をシールド線のシールドで接続します。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:00:32.58 ID:GRuOO2sC
下の方で基盤のGNDに繋ぐ必要ってある?直接ケースに落としちゃダメなの?

307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:15:02.35 ID:CVJr4nw5
一週間ぶりに付録アンプを聴く。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:38:37.27 ID:K17djhYH
>>306
電気的には、直接ケースに落としても意味は同じような気がする。

流儀は、人それぞれあるのでしょうが、基板にアースだとメンドクサイというか、基板が狭くてやり辛そう。

自分は、直接ケースに落とした感じです。
ノイズに強くなりました。
ツマミに触るとパチとかスピーカーからピーと高い発振音が僅かに聴こえてたのも無くなりました。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:44:52.55 ID:WuScObZa
>>306
入力ジャックから直接ケースに落としても良いです。
その場合も1箇所で落とすんですが、リアパネル側だとドリルで接続出来る端子つけたりするのが少し面倒かもしれません。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 20:46:10.13 ID:33y9lvxf

108 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 19:03:42.57 ID:gZEjZJV7

http://jisaku.155cm.com/src/1325940830_e6a5f26b65f66a044a9dd8b0ff6f65bbf03498ff.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1325940830_5832cfbb358122d41e5c7db102a56485c9f45ef8.jpg

これをみるとRCAのアースをケースにも落としている様に見えるんですけど、
やっぱりケースにも落としたほうがイイですかね?

109 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/12(木) 19:07:22.62 ID:J4W1wnRX
>>108
RCAのアースはケースに落とすのが基本
そしてケースが外来ノイズを防いでくれる
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:37:33.38 ID:CVJr4nw5
アースの方法はいろいろあるみたいですね。
これはひとつのやり方です。参考になればよいのですが。

配線の長さにもよりますが、配線はシールド線を使うのが基本だと思います。
RCA端子のマイナス側はスズメッキ線などを使って総て接続し、そこから一本の線を使って直近でケースにアースします。
RCA端子には芯線、シールドを接続します。
セレクタ側は入力、出力とも芯線のみ接続し、シールド線は接続しません。
(シールド線はケースなどに接触しないようにガムテープ、スミチューブなどで覆う)
セレクタ出力から基板へは芯線とシールド線を接続します。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:43:20.53 ID:8hfQWf+w
そうですね、それでアースがループにならない
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:44:12.09 ID:gbm1wP6d
>>311
その場合、本体基板のケース接地はどうしますか?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:28:53.43 ID:uVO4c0ev
やっと正常に戻ったか。皆の者!再開じゃ!!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:49:13.89 ID:VdsAHbmq
もう旬はとっくに過ぎたんだよね
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:50:36.56 ID:QIRQGTa5
月刊誌の付録だしね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:21:32.69 ID:uuelW5/j
中華デジアンと大差ないってことがバレてしまったからなぁ

プリで味付けようがデジアンはデジアン
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:27:35.92 ID:Y85lpRE0
非所有者が意味不明な供述を行っても
それは所有者の現実の楽しみを奪うものではないことは、
ピュア板の各スレの現状が示している。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:42:30.14 ID:5ycsvABd
付録デジアンはかなりの実力の上に多くの人がケースを作っている。
例えば
http://maxima.ari-jigoku.com/furokucase.htm
今までのオーディオ機器ではこんな事は無かった。

改造や修理もこのようにネットで情報を交換している。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:56:55.28 ID:Y85lpRE0
長時間の規制の後、最初の書き込みをする場所と書き込み内容は、
その当人の人間性と嗜好を露にする。

この意味をじっくりと噛み締めて貰いたいと考えます。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:10:26.01 ID:endu/bSS
やっとできた。

ケースは外付けHDDのケースを流用。
前面と背面はアルミの板を加工して取り付けてます。
基板の方は高さを低くするためにコンデンサを寝かせて、ICソケットを丸ピンタイプに変更。

基板    ttp://iup.2ch-library.com/i/i0541390-1327204516.jpg 
前から   ttp://iup.2ch-library.com/i/i0541391-1327204566.jpg 
斜め前から ttp://iup.2ch-library.com/i/i0541392-1327204617.jpg 
後ろから  ttp://iup.2ch-library.com/i/i0541396-1327204688.jpg 
配線すると ttp://iup.2ch-library.com/i/i0541400-1327204733.jpg 

ボリュームツマミが黒しか無かったのが悔やまれる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:35:35.64 ID:SwLhcHpn
hosyu
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:40:00.41 ID:B47nHsFz
>>260
秋葉原のクレバリーインターネット館で
USBスピーカー(勿論USBサウンドデバイス扱いになる)
が?480.-だったので、
それ買ってバラして使ったほうが安上がりかも。
パワーアンプとスピーカーも手にはいるし。
っていうかそのつもりで買ったけど、
(自分買った頃は?1,480.-でしたが)、
意外とマトモな音するのでそのまま使ってる。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 13:45:41.07 ID:sRA40UrC
>>321
ユニークで面白いな
オーディオ工作ではなくPC工作マニアって感じ
325311:2012/01/22(日) 14:36:32.67 ID:8TSOJAao
>>313
書き忘れていました。
セレクタの出力から基板へ繋げたグランドと
ケースのアースを繋げなくてはいけません(汗
326315:2012/01/22(日) 14:49:45.28 ID:nivm7nHH
もう、改造に関してはやり尽くしたって意味で
あのカキコしたわけでして

LXA-OT1をバカにしたわけじゃありません

あとはプリ部を2回路入りOPアンプを2つ使った差動タイプに変更して
TDA7491へ差動入力するくらいしかないけど、誰もやらないみたいだし

どれだけ音が変わるのか興味はあります
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:02:21.75 ID:HR+LNMzR
>>321
後ろのアンプが時代を感じるなぁ
あのプッシュスイッチのキャップ、たまにロケットのように吹っ飛ぶから笑える
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:09:51.57 ID:jliGkpjE
メインアンプが前段球入れ替えて復活したのでカッとなってLXA-OT1の改造を始めたんだけど
手元にある部品をざっと付けただけで邪魔でとりあえず外した電解の代わりが道具箱に無かった…
具体的にはC43とC48、C60,C76。まあ、音に直接かかわりがでかくないはずだから適当な10μFでいいいんだろうけど

基板上は今のところ図らずもニッセイMTFF祭り状態
http://iup.2ch-library.com/i/i0541490-1327211806.jpg
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:48:47.09 ID:P5JfCLgf
ケースに入れるときにコネクタの交換もしたいんだけど
ハンダごては何wくらいの物を買えばいいの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 15:52:30.23 ID:jliGkpjE
うちは定温ハンダゴテも何本か持ってるけど、
この基板の部品取るのも付けるのもハッコーのPRESTOのストレート型 1本で十分だったよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:06:16.33 ID:LhLnnWli
>>327
完成品晒すのも、後ろに何のアンプ置くかがポイントになってるなw
この時代のソニーとはかなり渋い選択
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:15:12.57 ID:ZRUAu3aS
>>321
懐いなこのアンプ 1120だっけ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 16:56:37.57 ID:sRA40UrC
1150みたい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:03:59.45 ID:+GAByDbH
その押しボタンいいなぁ・・・
プッシュSWの押しボタン、メタル製(銀色)のが最近売ってないのよね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:30:57.72 ID:nivm7nHH
ヤフオクの\980円な中華デジアンキットを組んでみた
なるほどw
皆の言っている意味が良く分かった

TA2020データシート素組みの状態で、改造LXA-OT1の音を凌駕しているわ
音に関しては好みがあるので一個人の意見になってしまうが

低音の出方が全然違うし、全体的に分解能が高く感じられる
音ののびが非常に良い

オレとしては、TA2020の方がとても素直でナチュラルに感じられる良い音だと思った
これ以上は、スレ違いになってしまうのでカキコしないけど

デジアンって本当に良く出来ているな、と思った
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:08:34.23 ID:sRA40UrC
カキコって懐かしす
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:08:36.64 ID:YgqpnxP7
個人の意見云々じゃなく、
980円のキットにラックス設計が負けるとは思えない。
ドンシャリで良く感じるだけじゃないの?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:10:31.02 ID:eUL6s2pO
>>337
つ ヒント SP
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:16:14.43 ID:SZngP/8u
弄るの年末になりそうw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:18:48.46 ID:DWBR0klY
別にすぐに弄らんでも原型をしゃぶりつくした後でも遅くないだろ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:27:36.78 ID:SZngP/8u
元のままだとSPケーブルが刺さらんのだよ(´・ω・`)
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:30:37.70 ID:16A60Kgp
>>337
ジャズやクラシックを聴くとTA2020のデジアンの方が良く聴こえる
ラックス設計とはいえ普通にTDA7491よりTA2020の方が良いのでは?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:32:36.75 ID:GHJq5g+B
俺はラックス信者じゃないから遠慮なく書くけど、LXA-OT1は廉価デジアンと
比べても明らかに劣ってる
食い物と同じで濃い味が好きな人は第一義が濃い味だから、Lux風が好きな
人を否定するわけでも、濃い味がだめと言ってるわけでもない
ただ、その味付けとコスト的な制限で犠牲になってるものが多いと言うだけ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:39:03.45 ID:SwLhcHpn
素で聞くとそうなる
あえてアナログ臭く仕上げてあるのがLXA-OT1
ピュアという方向性ではトライパス系の推奨回路でいい
ただ個性のハイファイは一切無くなる
そこをどうとらえるかは扱う人次第
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:40:19.20 ID:krabACmA
「だけ」って書く人って、なぜか長いよね
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 18:58:17.96 ID:uI07frNg
>>337 残念ながら、チップ単体の性能がTa2020に負けてる。
そもそもTDA7491HVの値段はTa2020の1/3位。

TDA7491HV:20Hz(-2.0dB)〜20kHz(-3.0dB)、下は200Hzから、上は7kHzから下がり始める
Ta2020   :20Hz(-0.2dB)〜20kHz(-0.6dB)、30Hzから下がる、上は5kHz辺りから

高域の方は出力LPF次第なんで参考程度にしかならないが、低域が出ないチップなのは事実。歪み率も少々悪い。

逆に、劣っているチップを使ってるのに比較対象になるんだからラックスの設計は流石といえよう。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:07:38.50 ID:sRA40UrC
TA2020が使われているToppingはスカキンだと前スレにあったのでこの付録を買ったんだがどっちなんだよ〜
まあ今はToppingより小型のケースに入れて超軽量小型可搬アンプとして便利だとは思っているが
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:18:45.24 ID:eXU9P+lX
99円で買った16V4.69AのACアダプターつけてみたよ
低域のパンチが出た感じ
でもラックス印のアダプターのちょっとグニャッとした低域の出方も捨てがたいw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:19:45.30 ID:16A60Kgp
>>347
最近、在庫がないけどSMSLのは良いよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:23:05.59 ID:D1Ph7nA0
オーディオなんて人それぞれ。
俺はLXAは相当気に入っている。全く不満はない。俺好みの柔らかい低音、繊細な高音。
しかしコレがきっかけで注文したD5709kitが今日届いた。
LXAを上回れるのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:23:08.18 ID:eHLB0EaO
「良いよ」と言われて
「はいそうですか」って人はここに居ないよ
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:33:14.20 ID:5Fw/AITl
>>346

低域も入力のカップリングの容量で特性が異なって見えるだけだと思う。
TDA7491HVもカップリングに1uFくらいを使えばTA2020と大差ないはず。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:35:46.99 ID:bsuHo2PJ
Lch.から音が出なくなった。
俺が電源を本体につなげようとした瞬間、プラグとコネクタ間でオレンジ色の
火花が飛んだんだ(先にアダプタはコンセントにつないでいる状態)。
なんか嫌な予感がしたのだが、青白い閃光ではなかったので俺の生命には
異常が無いと思ったが最悪の事態となっていた。
もう1つ買っておいてよかった。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:39:51.60 ID:sRA40UrC
>>353
人柱ありがとう
俺は気を付けるようにする
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:51:26.06 ID:eNg6iXMw
トラ技でも面白い企画やってるんだな。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:52:36.30 ID:LhLnnWli
中華デジアン、特にTA2020使ったやつは、音のクリアさ、定位の良さ等、聞いてない人は絶対聞けと言えるくらいいいものだと思うよ
○○万クラスという言い方は嫌いだけれど、国産の2〜3万クラスよりこちらの音が好きな人は多いと思う
でも、ソースが録音悪かったり、中高音にピークが出やすいスピーカーだったりすると、一気に耳障りな音になってしまう。

LXA-OT1はこういうのを実にうまくアラ隠ししてくれる。中華デジアンの前に自作管球プリつけたときの音とよく似てる。
音場の見通しなんかは中華の方が上だけど、ちょっとくらい頭動かしても定位がふらつかないのは家庭用としては至極実用的。
たぶん聴感で詰めていったんだろうけれど、LUX本当におもしろいことやってくれる。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:55:32.49 ID:rHtbwBNx
面白い企画ですが現物はお高いですよ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 19:58:16.14 ID:jliGkpjE
>>341
これを使えばノーマルでバナナも太線もイケる
http://www.baysidenet.jp/shopdetail/014008000001/brandname/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:02:40.27 ID:eHLB0EaO
なぜカネかけて接点を増やすのか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:11:05.83 ID:SZngP/8u
>>358
ありがと(´・ω・`)
でも、その分改造資金に回す(´・ω・`)

361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:15:52.58 ID:9rTAmwDE
接点が増えるのが嫌ならば、現状のスピーカー端子の穴をデザインナイフで拡大してあげればOKですよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:16:27.04 ID:xdnnMZ55
>>361
バナナ刺さるようになる?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:17:23.08 ID:VdzXrlQc
>>353
OPアンプを交換しても駄目かい?
ICの方は保護回路があるから壊れにくいかも…
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:28:43.69 ID:eHLB0EaO
>>363
OPアンプで火花出ると思う?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:29:27.77 ID:SZngP/8u
直繋ぎはSPよく変える人にとって不便
あとバナナやYラグついてるとかっちょええやん(*´ω`*)
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:29:45.20 ID:bsuHo2PJ
交換してみたが駄目でした。OPアンプじゃないようです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:34:19.93 ID:HR+LNMzR
>>353
オレもおととい同じような火花経験した。
何度か抜き差ししたが火花が出るときの方が多い
動作については問題なさそうだが引き続き様子を見ることにしてる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:37:55.97 ID:vhecbQ0T
すいません。ボリュームのツマミを変更したいのですが、
サイズはどれを買えばいいですか?

マ○○の通販サイトを見てますが、6.0Ф、6.1Ф、6.3Фと
あって、どれがいいのかわかりません。
当方素人なのでお願いします。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:38:36.31 ID:Vzs8RxtM
>>367
俺は>>15で秋月の20V 4Aを付けたんだが
定格の問題とは別なのか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:38:44.01 ID:VdzXrlQc
>>364
OPアンプじゃないだろうけど。
前スレだったかな、バイク用のバッテリーを逆接続してD1を飛ばした人がいたね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:39:44.79 ID:DPGUaN5D
>>368
さすがにそれは計ろうよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:42:27.29 ID:WRRZcWSE
>>368
6mm
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:42:34.22 ID:6iwBwku+
うんち
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:43:02.17 ID:KtAWDkj/
>>346
ノーマルのLXA-OT1でも低域遮断周波数は
公称 10Hz(-3dB)
実測 7Hz(-3dB)

TDA7491HVのデータシートはテレビ組み込み用に設計されているから
fレンジをわざと絞ってるんよ
まあ低域はともかく
それをわざわざデータシートと違うとか言って
LPFのコンデンサ替えてる奴ってホンとバカだよね
20kHz(-3.0dB)のほうがいいとおもってるのかね
さらにインピーダンスが違うとかって
公称6Ωのスピーカーを6Ωで計算してるんだから
スピーカーのボイスコイルはインダクタンスがあるってことも分かってない
ゆとり過ぎる
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:43:35.54 ID:jliGkpjE
>>368
6が正解だけど6.1でもほぼ大丈夫(使えてる)
どうせつまみも直径で0.1が影響するような精度で出来てない
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:46:43.68 ID:eHLB0EaO
>>370
だからOPアンプじゃ出ないだろう?無責任ななアドバイスって迷惑なだけだよ。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:50:40.65 ID:VdzXrlQc
>>376
困ったな、よく読んでもらいたいがICが壊れていなくて、
OPアンプがいかれたかもしれないから、交換して試してみたらどうかと書いたんだよ。

無責任かよ?え?

378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:54:00.88 ID:Vzs8RxtM
>>369
火花の問題は平滑用にデカい容量のケミコン付けてる人が多いから
その突入電流のような気がしてきた
アンプの方チャンが壊れた原因は分からんけど
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:54:08.73 ID:eHLB0EaO
>>377
自覚症状無しか。助言しても無駄だな。お好きにどうぞ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:56:19.64 ID:VdzXrlQc
>>379
バカ丸出し。アワレな奴だな。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:58:02.93 ID:366MFLwS
なにか、コレで聴いてると、擬似サラウンドみたいに響くんだよな・・・
なんでだろ?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:59:12.23 ID:dw49uYfN
>>381
片ch逆相接続しとらん?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:01:00.17 ID:366MFLwS
>>382
モノ音源は普通に聞こえるけど…
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:02:27.15 ID:Vzs8RxtM
そして付録のテストCDの出番
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:09:24.02 ID:o8cKsv6t
このアンプにはフューズが入ってないよね?

なぜカネかけて接点を増やすのか

フューズで火花出ると思う?

「オーディオ用フューズが良いよ」と言われて
「はいそうですか」って人はここに居ないよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:11:43.97 ID:5Fw/AITl
>>379

377さんは、ジャックの部分の接触の悪さで、差し込みの際にサージ電圧が発生
して火花を出した前提で、回路に過電圧が掛かってOPアンプを壊したのでは
ないかとアドバイスしたんだと思う。

ちょっと言葉が不足していて、論点がすれ違いになっているみたい。
387前スレ707:2012/01/22(日) 21:12:04.39 ID:9meKUED5
>>378 無改造でも、ノート用19Vでは昼も解るくらい出るよ。
388前スレ707:2012/01/22(日) 21:13:48.31 ID:9meKUED5
>>381 エコー掛かった音源はエコーが強調されるみたいに響くね。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:15:21.22 ID:vhecbQ0T
>>372 >>375 どうもありがとうございました。
アルミの定規しか持っていなくて、測って6.0mmでいいのかな?
もっと大きくても大丈夫かな?とずっと悩んでました。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:19:15.11 ID:IKq58L0R
今25cmウーファーSpでnhkのfmきいてるんだが地を這うような低音出てたぞ。

荘厳ミサ曲“サンクトゥス”グノー作曲
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:21:25.43 ID:Z3tNssd/
>>381
君の耳は正常です。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:24:35.41 ID:VdzXrlQc
>>386
悪いがこんな奴一緒にしないでくれ。→ID:eHLB0EaO
こいつのカキコを見ればマトモジャないとすぐわかる。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:25:32.91 ID:eXU9P+lX
>>378
全く改造してないけど、今16Vのアダプター挿したらオレンジの火花出たよ!
マジでビビった
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:31:10.45 ID:eHLB0EaO
>>386
第三者から見て不快なやりとりになったことをお詫びいたします。
知ったか君っぽいのでツッコミ入れて遊んでみたのですが、少々やりすぎました。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:38:37.94 ID:nivm7nHH
>>390
TA2020とか使ったら地を這うどころか、貧乏ゆすりしてないのに
体が揺れるくらいだと思うよ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:39:05.98 ID:Vzs8RxtM
>>393
そうですか
ではDCアダプターと本機を接続した後にACコンセントに接続して下さい
と取説に書いておくように致します
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:47:25.96 ID:CV3sr5ox
>>394
みんな、お前がバカだとわかっているよ。
病院に通っているんだろ?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:58:11.67 ID:IKq58L0R
体が揺れる低音もすごく出てるよ、ビルエヴァンズ、ムーンビームス今聴いてるがこの
ベースが出すぎるぐらい。
これは100hz前後じゃあるまいか。地を這う低音はオルガンの1番低い音で30hzぐらい。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:59:13.38 ID:eHLB0EaO
挿入時に火花が出る理由って意外に知らないんだね。
ケミコンがチャージしてるだけで電圧としては下がる方向。オシロで観測すればすぐ判る。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:01:24.55 ID:Vzs8RxtM
>>398
別のアンプとの比較じゃなきゃ他人には分からんよ
そして別のアンプのスペックが分かる必要があるよ
401名無しさん@お腹いっぱいさん。:2012/01/22(日) 22:02:37.70 ID:2LgQVf3/
>>399
ウザイから消えろ!基地外!!
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:22:40.63 ID:4uKjHHMg
>>399 ID:eHLB0EaO

みんな、お前が○○だとわかっているよ。 基○外病院に通っているんだろ?www

クヤシクテ、コンヤは眠レナイナ。   くやしいのうw
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:23:26.85 ID:eHLB0EaO
調べもせず怖がるか、調べてちゃんと理解するか、それは本人次第。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:24:00.46 ID:eXU9P+lX
なんか頭おかしいのが湧いてるな
>>397
>>401



>>399
火花が出て片ch死んでしまった>>353はどう説明するの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:25:22.92 ID:LhLnnWli
>>400
いつの間にかこれが3000円しない雑誌のおまけだって忘れてないかw
普通の市販品と比較対象となるだけですごいことだと思う
30年前にこんなアンプがこんな値段で出てたら人生変わってた
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:28:31.37 ID:Vzs8RxtM
>>405
忘れてないよ
407236:2012/01/22(日) 22:29:24.87 ID:neAscT2a
アースの件、皆さん色んな意見ありがとうございます。
とりあえずRCAの配線は
ttp://oyaide.com/catalog/products/p-353.html
これなんで、下の図の様にしようと思います。
各RCAからのGNDは基盤かケースへ直からやる時に決めようと
思います。ちなみにGNDの線材ってどんなでも良いですよね?
まさかGND線まで、こういうのがいいよってのありますか?(参考までに)
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:31:09.81 ID:IKq58L0R
45年前雑誌「科学」に針で再生するレコードプレイヤーが付いていた記憶が。

手回しだったような、、、。

隔世の感がある。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:51:40.10 ID:eHLB0EaO
>>404
見えた現象が即原因と考えるのは短絡思考かと。
ナマズが動いた後で地震が起きたら、原因はナマズ?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:53:34.61 ID:DPR6I6JX
>>353 静電気で壊れたんじゃないかな。
ツマミを金属に替えて使っていると回路に静電気が流れると思われる。
ケースに入れて、アースを取らないときはパチっとスピーカーから音がでた。
RCA端子のグランドをボディーアースをして、静電気が流れる道を作る必要があるのではないか?

>>390>>398
その感じ分かりますよ。
スピーカーの口径がデカイの使っている人ほど、LXA-OT1の評価は高いと思う。

>>369
20V4AのACアダプターを使っている強者がいたんだ。
19V4.74AのACアダプター使ってる。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:56:55.81 ID:tELEZHBn
>>407
ノイズ逃がす目的でシャシアースするなら編み組み線がお奨め。
半田吸い取り線は持ってるっしょ?それが一番いいですよ。

なぜか言い争いが増えてる様ですが、やはりスレも末期なんでしょうか?
上から目線とか、俺は知ってるぜ、みたいなのは止めて仲良くよりましょうよ。
電子工作や半田初心者さんも楽しめる、近年稀に見る楽しい企画なんだから。

それと、この企画で興味を持った人は>>335さんの様に980円TA2020キットも
試してみる価値はあると思いますよ。
LXA-OT1の音に不満がある人は楽しめると思います
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 22:57:06.27 ID:JKgyS3UJ
>>389
付属のものは差し込み式だけど、多くのツマミはネジで固定できるから
6mmで気に入ったものが無ければ、多少口径が大きいものを選んでも問題ないよ
要、六角レンチかドライバー
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:05:49.33 ID:1MyN8Y+b
>>409
知ったかだよ。こいつが書いていることは電気の初歩の初歩。
肝心なところはつまらん比喩を使って誤魔化している。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:07:43.15 ID:eXU9P+lX
>>409
そんな禅問答されたってわかんない

火花が出ても問題ないの?

415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:19:06.84 ID:DPR6I6JX
>>414
火花なんて、1.5V乾電池で模型のマブチモーター繋いだだけで出るがなぁ。
火花でビビることは無い。子供のときから遊んでる。

静電気は怖いよ。
この時期、空気が乾燥していて静電気が起きやすい。
静電気でパソコンの故障が急増中。
デジアンとて同じ、あんな小さなデバイス静電気でイチコロだと思う。
金属のケースに収め、アースを取るべき。

あるいは、静電気を放電してから、パソコンやデジアンを触るべき。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:28:33.92 ID:HR+LNMzR
>>369
うちは今んところ無改造に19V3.4Aアダプタ繋いだ時にオレンジの火花が出たという状況
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:30:18.86 ID:eHLB0EaO
>>414
問題ないです。
CはONの瞬間に流れ、LはOFFの瞬間に流れるということをヒントに
その時の電圧とかを自分でググるなり調べて下さい。
キチガイ扱いされてる人間の言うことは嘘かもしれませんからね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:30:57.52 ID:1MyN8Y+b
そもそも、基板のDCコネクタを先に接続してからACアダプターをコンセントに差し込む…
これを守っているのだろうか?逆だと火花が出たりするよ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:35:42.23 ID:VDKj+xuK
>>396が取説に書くって言ってるがな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:49:13.73 ID:eXU9P+lX
>>415
>>417
ありがトン
アンプが壊れないってわかって安心したよ

>>418
極性わかんなくなるから守ってないw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:50:33.35 ID:1MyN8Y+b
>>419
396って誰ですか。ACアダプター作ってる人?売っている人?

誰やねん。教えてくれや。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 23:59:11.99 ID:tELEZHBn
う〜む、この流れは>>417さんが頑固と言う事で宜しかと。
繋ぐ先のキャパシタの電位が十分高い場合に、スイッチなどの接触による通電は、
電位の高いコンデンサ>電位の低いアダプタ
の図式が成り立ちますが、手によるコネクタの挿入ですと逆の場合が生じる場合も
十分に考えられます。
一般的には本体側に高電圧が生じるのは、物理的な通電の切り離しなのですが、
差し込み途中で火花が出た時点で躊躇すると、火花が終わった瞬間には凡そ
400〜800V程度のスパイクが生じます(合計2470uFなのでもう少し大きいかも)
このスパイクはトランジスタを破壊するには十分な電圧を有していますから、電流が
小さくとも複数回の試行でICは破壊されます。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:11:34.75 ID:lbg8tpa2
>>422
>差し込み途中で火花が出た時点で躊躇すると、火花が終わった瞬間には凡そ400〜800V程度のスパイクが生じます(合計2470uFなのでもう少し大きいかも)
>このスパイクはトランジスタを破壊するには十分な電圧を有していますから、電流が 小さくとも複数回の試行でICは破壊されます。

それじゃ>>417が書いている
>問題ない…は間違いなんですね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:17:09.41 ID:Z+C1k8aR
だいたい、電源のコンデンサーの定数変えんなよ。突入電流は電源部を壊す。
増やすときは、チョークを入れろよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:19:44.45 ID:XHrZG4L9
>>422
417ですが聞く耳は持っています(詳しい方の正論なら尚更)。
できれば質問したいのですが、
通電切り離しで高電圧になるのはL成分の関係と思っていますが、
回路上問題となりそうなLは見当たらないようです。
そして、本体キャパシタの電位を維持するためには高インピーダンスでなければならないと思いますが、
R63(10kΩ)経由でGNDに接続されているため短時間でディスチャージされるかと思います。
この状況で供給電圧以上の電圧がICに加わることは無いと考えますがいかがでしょう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:23:17.76 ID:R7+QxZ04
スパイクは、グラウンドに行くのじゃないの?
ノーマル使用して壊れた人が居るなら気になるけど。
このスレの長文の人は、イマイチだなあ。
427名無しさん@お腹いっぱいさん。:2012/01/23(月) 00:35:37.98 ID:kxGTjP2j
ケツに火がついた基地外必死!
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:38:50.90 ID:lF5gdw3k
>>425

ACアダプターの内部には沢山Lがあるよ。
トランス、コモンモードチョーク、平滑インダクタ。

プラグの部分で接点が精度が悪くて、瞬間的に切り離される時に高い電圧は
この接点間に発生して、アーク放電を発生させる。

でも、高い電圧が発生するのは接点間なので、アンプの方にはほとんど行かない。
アンプ側にはコンデンサーがあるからコイルに蓄えられた電流が流れこんでも
大容量のコンデンサーの電位を上昇させることはできないから。

なので、何回抜きさしてもアンプ側が壊れることはないと思うけど、DCジャック
側は熱でダメージを受けるよ。

でも、火花が出て片CHの音が出なくなったということなんで、不思議なんだよな〜。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 00:53:01.60 ID:jb0a8/ao
経験上だが不思議でもなんでもない
コンデンサーはアーク放電を吸うほど万能じゃない罠
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:09:20.75 ID:XHrZG4L9
>>428
ああ、アダプタ側ね。なるほど。ただ、影響あるかというと・・・
コモンモードチョークは1次側なので関係無いでしょう。
スイッチング電源ならトランスも平滑インダクタもインダクタンスがかなり小さいから
電解コンデンサで吸収できるレベルかと。
非スイッチングタイプなら、ダイオードブリッジを超えられない気がするけど自信ない(気がするだけ)。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:10:17.12 ID:lbg8tpa2
>>425
問題の状況を見たらわかると思うが、そんな初歩的な問題じゃないよ。
考えているレベルが低いよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:14:14.14 ID:KeATCdD6
火花で壊れるならもっと多くの人が壊してると思う
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 01:33:09.93 ID:FSD7ao/6
>>321
見れない…
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 03:04:16.32 ID:jb0a8/ao
うわーん、カップ蕎麦ブッチャけた(泣
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 03:59:45.32 ID:WhG8PiJI
心配ならスパークキラーでもつければいいと思う
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 06:15:25.16 ID:N0yBOLkZ

230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:49:49.90 ID:R6tfVD//
>>224_226
アホ!わけのわからんこと書くな!







訳が分かるように書いてやるよ。転売ヤー乙。
オクで欲しい人は2800円を必ず切るようにな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 07:16:41.46 ID:JkFb10/E

いや〜、すごい知ったか野郎だったね。

もう、悲惨….

>>430 おーい。病院行って薬もらって来いよ〜www

438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 07:21:30.02 ID:NITILzzS
1対1の私怨バトルをやりたいのならば、別の方法でやれよ。
周囲に迷惑をかけるな。
439名無しさん@お腹いっぱいさん。:2012/01/23(月) 08:01:15.05 ID:kxGTjP2j
一対一じゃないだろう
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 08:48:10.02 ID:EimLMgoI
ディスチャージ状態のケミコンが直接ぶら下がった回路に、通電状態の電源つないだら火花が出て当然。に一票。

「火花が見えた後」「音が出ない」に相関関係ないと思うけど。

個人的には、こいつ二発とコントロール回路一緒に組み込んでデカップリングのトータル20,000μ超えてる。ここに生DC触らせる勇気無い。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 09:26:01.17 ID:XHrZG4L9
>>431
はあ、そうですか。レベルの高い人の言葉には見えませんが。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:06:15.06 ID:7LDh6g/U
電源に低インピーダンスのバッテリー使ってるんだけど
電源部のコンデンサーの容量増やしたり基盤の裏打ちして効果ありますか?
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:07:30.33 ID:3zxIxOCj
ナマズの知ったか君はあまり眠れなかったようだな。
逆切れしそうなタイプ。他人に迷惑をかけなければいいのだが…
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 10:17:43.58 ID:wTspo3j6
火花は出るわな、当然。
で、みんなどんな環境で聴いてんの?

オレの場合
・使用SP:TANNOY Mercury m1改、自作机上スタンド
・SP間距離:約1m、間に21.5inchモニタ
・リスニング距離:約1m
・電源:16V/4.7A ACアダプタ
・OPアンプ:ナショセミLME49720
・他に試したOPアンプ:NJM4556ADD、2068DD、4558DD、4580DD、5532DD、2114DD
 MUSE8820、OPA2134PA、2604AP、NE5532AP、M5218、M5520、TL072P
・LXA-OT1改造点:電解コン→東信UTSJ(カップ/デカップ共、容量は標準準拠)、
 VR→アルプス製SW付き
・聴く音楽ジャンル:雑食w

良かったら晒してちょ。参考にしたい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:11:53.14 ID:+kKyhFv/
音の感想を書いてくれ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:13:13.87 ID:JTHvJjLI
今月のトランジスタ技術誌の方が勉強になるな
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:14:29.50 ID:7LDh6g/U
>>444
僕の環境では火花が出たことありませんよ

環境は
・部屋 6畳
・SP JRX115改 + FT17H
・電源 シリコンバッテリー(12V 12Ah)
・アンプ LXA-0T1改 2台 バイアンプバイワイヤ仕様
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bnhht925/GALLERY/show_image_v2.html?id=http%3A%2F%2Fimg4.blogs.yahoo.co.jp%2Fybi%2F1%2F54%2Fb3%2Fbnhht925%2Ffolder%2F269300%2Fimg_269300_8212443_2%3F1326844867
電源部のコンデンサのみニチコンのオーディオ用に定数変えず交換(1000μx2 470μx1)
C9とC10は撤去してショート
付属のボリュームは撤去してアルプスのRK27に変更
OPアンプは付属のまま
発注済みのLME49990が届き次第試してみる予定
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:21:51.48 ID:BXjgpStg
再入荷
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:23:55.97 ID:1xM85Zuj
>>447
これは凄いw
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:29:54.24 ID:wYmv/IkA
バイアンプ・バイワイヤにする時ってLXA-OT1側のLPFとかHPFって調整する必要がありますか?
そのまんま同じ状態のLXA-OT1をバイワイヤ仕様のスピーカーに接続でOKなのかな?
良ければ教えてください
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:47:40.93 ID:7LDh6g/U
>>450
僕の場合はスピーカーのネットワークを使ってます。
ですからアンプとしてはただの4チャンネルアンプです。
LXA-OT1を2台持ってるならバイワイヤ仕様のスピーカーに1台づつ繋げればいいと思いますよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:57:52.22 ID:Lp78P+b+
あまり差は無いかも
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:14:20.49 ID:HdrfKUIU
チャンネルセパレーションは、高いでしょ
ただそれだけ
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:17:38.06 ID:JSZE4oZx
JRX115って時点でなんかもう笑ってしまうわ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:20:37.51 ID:Lp78P+b+
スパークは問題無しっての
きちんと反論出来る人はいないわけね。
チャチャばかりで。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:23:16.64 ID:wTspo3j6
>>447
頑張ってますね〜。VRはコバデンさん取扱いのやつですか?東京コスモスのVRより
クセがなくてイイですよね。
>>450
447氏に同意です。LやらCやらの追加で、かえってスパイラルに陥るかもです。

ちなみにオレ、前スレでイソップ童話って云われた者です。
まだまだ音決めの段階で、ケースに入れてないんだけど。中華アンプと一緒にw
ttp://jisaku.155cm.com/src/1327291493_58f1fd0925b5d2ddd1d006eca3eec862807a4a80.jpg
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:43:23.60 ID:NIzX1982
>>456
900 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/18(水) 15:46:39.05 ID:gGLrzPk1
手前味噌ですが、2台平行製作中。
ttp://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120118154200.jpg

ケースひとつでニコイチにしようかなぁ。

デカップは大して変わらない気がします。値が同じなら。
カップリングはやはり違いますね。
スペースの都合上電解しか積めないですが。
ニチコンFGはパワフル、東信UTSJは繊細さを感じますね。主観ですが。
残響音の綺麗さが好きで普段は東信UTSJをよく使います。
やさしい音がお好きならニチコンMUSE BP(緑色)も有りかと(ご存知でしょうが
デカップに使用はNGです)。
細かいトコはOPアンプ交換でツメていこうかなと思っとります。

バッテリーネタですが、私はリッターバイク用バッテリーのお下がりで駆動してます。
セルモーターの回りは重くなっても、スピーカーの駆動には充分ですからね。
12.4V、12A/h(10時間率)、さすがに低域再生に差が出ます。
リップル除去コンとかは要らないんですけど、ACアダプタも使用しない
わけではないし、ノイズが乗らんとも限らんので付けたままにしてますけど。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:43:49.60 ID:7LDh6g/U
>>453
ウーファーの逆起電力がツィーターに影響しないようにするのを狙ってバイアンプ・バイワイヤ仕様にしました。

>>454
もう5年くらい愛用してます
小型の低能率スピーカーよりよっぽどいい鳴りっぷりだと思うんですけどね

>>456
ありがとうございます!
RK27はネットショップなら何処でも購入できると思います。
昔から評判がいいのでこれにしました。

コンデンサーがオールシルバーでかっこいいですw
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 13:44:46.98 ID:wYmv/IkA
>>451、456
ありがとう御座います
バイワイヤ仕様のスピーカーが手に入ったら試してみます
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 16:31:35.02 ID:wd0bk7+w
OPアンプから火花?
字が読めないのか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:00:14.09 ID:fllhe5+F
スレも末期だな
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:16:29.88 ID:PBnjhH1q
何名か末期状態がいるだけだと考えてのんびりだらだら進行したい
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:27:40.26 ID:L0OkWpkJ
tad-m2500のチップって何が使われてるんですか?
スレチですが、知ってる人いたら教えてー
TADスレもデジアン総合も勢い無さすぎるんで
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:49:20.01 ID:Oh6FJd6q
付録アンプ専用スレになってるけど
元は工作スレ。自作スピーカーの話してもいいよね?
最近作ってないけど・・・
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 18:55:13.69 ID:qdea2JTb
ステレオ誌スレだろ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:07:40.33 ID:U5EWgwpY
こんなのがあったぞ!OPアンプから直接ヘッドホンを繋ぐように改造。
ttp://www.ne.jp/asahi/evo/amp/LXAOT1/LXAOT1.htm
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:23:08.62 ID:XuUqoR9q
>>448見て探したらあった
サンクス
ノーマルで大切に使う
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 19:32:18.36 ID:6MBTcRXJ
>>465
元は、工作特集号スレでしょ?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:27:43.34 ID:WOzMVfo+
>>454
しかもSPケーブルがベル線だしなw
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:37:16.91 ID:BVRLO+1l
SP Cableじゃなくて内部配線だろ
さして問題もないと思うが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:37:46.21 ID:2XAFXvw2
>>466
オペアンプの違いを楽しむための改造か。
いわゆるヘッドフォンアンプの全否定だな。
…ほぼユニティーゲインだよな。
ラインレベルの信号でヘッドフォンの駆動ってできたっけ…
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:40:32.93 ID:ELVqlhpU
>>469
つーか、プロケーブルに洗脳されてるだけだろ。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bnhht925/7944988.html
ttp://blogs.yahoo.co.jp/bnhht925/7206986.html
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:54:00.30 ID:u18wKT0K
電源によっても音が変わります。
テストした電源の種類を好ましく思われた順序に羅列しますと

1.12V7A鉛バッテリー → 種類はhttp://www.furukawadenchi.co.jp/products/indust/fpx.htmと似てます

2.SotmAudio社の低ノイズ電源装置 mPS-15va

詳細は→ http://www.sotm-audio.com/sotm/products/mPS-15va2.htm

3.一般市販のEIトランス式 12V 定電圧電源アダプタですがダイオードをファーストリカバリー・ダイオードに交換

 →手元にショットキバリアダイオード (SBD)がなかったためですが、、

4.自作トロイダルコアートランスに出川式整流回路の11V電源、定電圧回路なし、

5.一般SMPS式12V 電源アダプタ

勿論、バッテリーの種類によっても音が変化しますが、バッテリー駆動の音が一番聞きやすいようです。
感じとしては何となく生の演奏が持つ密度感と体を包み込むような迫力が、ちょっとながら感じ取ることができます。
これならシリコンバッテリーでもひとつ欲しくなりますが、
電源電圧は、10V程度ではちょっと低いような感じで、12V程度はあった方がよいような気がします。

暫く聞いておりますが小生のアナログシステムと太刀打ちできるのは、1,2番の電源のみのようです。
従って良質の電源が必須かと思います。入手の手軽さと音の面からですとバッテリー電源でしょうか

http://blog.naver.com/manishin?Redirect=Log&logNo=40120852009
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:58:14.18 ID:GgXwe2t6
やっと完成ノーマル仕様
DCジャックは20V 4A対応
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYvovABQw.jpg
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYjfbKBQw.jpg
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:01:23.47 ID:G0NqXVkp
こんなの作りました。
外観http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120123204352.jpg
内部http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120123204814.jpg

基盤は、端子類を外して、ほぼノーマル、OPアンプNJM4560D 小さな基板に2200μF×2、2.2μFのフィルムコンデンサーをパラって、リップル対策と瞬時電流供給力のUP.
以前作ったプリアンプのケースの流用なので、100V電源のソケットとスイッチが残るが、電源内蔵型に変更可能。

音は、ほぼノーマル仕様ながら、かなり良いです。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:06:44.36 ID:jb0a8/ao
プロケの是非は置いといてw、TX1152はリファレンスにお奨め
1152をLXA-OT1で鳴らすとLUXMAN信者も百年の恋が一発で冷めるw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:12:24.34 ID:XHrZG4L9
一ヶ月の恋  かも
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:13:43.38 ID:KMDF4MyG
基板と書けない男のひとって・・・w
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:14:52.21 ID:NPjYie5Z
風俗スレと掛け持ちしてるんだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:17:13.36 ID:7LDh6g/U
>>470
スピーカーケーブルもベル線ですよ。
いろいろ試してベル線に落ち着きました。

>>472
3年くらい前は洗脳に近い状態でした。
今は良いと思うことだけ参考にしています。
ここではプロケのことは関係ありませんよ。

>>474
緑色のLEDが個人的にいい感じです。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:23:59.32 ID:ocOjw73S
>>474-475
ようこそ 同好会へ。
出遅れ組ながら、よく頑張って仲間入りした。

482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:32:23.65 ID:Mqc6Q+8j
だんだん力作が出揃ってきて、スレも落ち着いてきたんで
自分のが完成する頃にはスレ自体残ってるかもわかんないなぁ。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:37:42.92 ID:NPjYie5Z
おれなんかまだ鳴らしてもいない 通電すらまだだ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:48:18.31 ID:BXjgpStg
>>467
Not at all.
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:50:44.68 ID:z66Jia/l
基盤て書く奴は、もう本番て書いてくれよ。
モヤモヤするだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:58:49.35 ID:U5EWgwpY
>>477
そうですね、そうですね。気がするだけ。
聞く耳は持っています。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:06:21.47 ID:mxtJ52Nj
一ヶ月の恋でもいいから、その間に絶対ケース作っとくといいぞ

さすがにメインシステムは無理でも、PC用のアンプとしてはめちゃくちゃいい
i-Tuneで音楽聞くのになれたら、CD交換するのがめんどくさくなっちゃったよ
どうせ耳元で聞くだけだから音質も十二分
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:25:48.30 ID:U5EWgwpY
>>477
www
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 22:49:26.07 ID:XHrZG4L9
>>486
いや〜注目してくれちゃって照れちゃうな
これからもよろしくね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:11:25.12 ID:2RiQiOj/
漏れは、電源入れるのもめんどくさくなっちゃったから
LXA-OT1ながめてるだけで十分楽しめてるよ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:27:02.83 ID:w2xSOxvS
タカチのHENケースに電源トランスも入れようと思ったらトランスがケース幅にほぼ近いんで入力をフロントに回すレイアウトに変更する羽目に
スピーカー出力のほうがケースに這わせれば何とかなるだろうけど、シールド線使っても入力は電源の傍通したくないしね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 01:25:31.81 ID:rd4MqbZh
俺のは組むどころか、まだ箱に入ったままだ。

ケース加工のプランは練ってるけどね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 04:05:09.08 ID:0UlwwoRe
>>475
すばらしい。モシカシテREC OUTもあるんすか。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 07:15:15.10 ID:MdfjZzo5
>>493
お褒めに預かり、ありがとう御座います。

REC OUT は、元々はプリアンプでしたので在りましたが、スピーカー右に使いました。
左スピーカー端子は、プリOUTがあったところです。

REC OUT は、入力6系統あるので、6番目を省略してセレクターの出口に接続してやれば、REC OUT を作ることが出来ます。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 08:00:22.98 ID:RTc45ShP
>>494
>入力6系統

入力機器を少なくとも5台以上お持ちということですね
素晴らしい
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:09:57.15 ID:MdfjZzo5
>>495
入力機器は、古いシンセサイザーチューナーを中心にオークションやハードオフで手に入れて、自分で調整して使ってます。
チューナーの音質評価用に、入力系統の多く取れるプリアンプが必要になりました。
こんな状況です。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120124073456.jpg

この付録のデジアンをケースに入れて聴いていますが、音がいいので、アキュフェーズのセパレートアンプが休眠状態になりました。
無音時に300W程度を消費するA級パワーアンプは、電力節約のご時世にそぐわないと思いますね。

物量を投入しないと納得しない、ハイエンドオーディオとは、一体なんだったのか考えてしまいます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:31:19.47 ID:rlQiqIlh
よわい50過ぎのオッサンも皆様に負けじと楽しんでおります。OPアンプ交換簡単機。

http://535.teacup.com/knisi/bbs/4861
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:43:41.14 ID:q7ZHG4zo
>>497
おもしろい!そんなことする人はじめて見た。
でもそれって、気に入ったOPアンプを見つけた後は、直挿しに戻る気がする。
そんなに延長すると音質も悪くなるでしょう。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:45:14.69 ID:6v+XTs7e
>>497
なぜかマッドマックス
インターセプター思い出した(笑)
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:47:30.01 ID:3MuaMOsW
メーカーとして明確に音作りのポリシーあるならオペアンプ交換とかさせないよね
ラクスマンとしてもこの付録アンプで名前を貸したつもりなんてサラサラなく
せいぜい知恵を貸した程度にしか思ってないだろうに変に盲信されて味付けが
どうこう神格化されて迷惑だろうに
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:55:39.61 ID:TocogG6c
>>498

すばらしいアイデア。
ソケット裏にパスコンを付ければ安定性への影響を小さくできるので、さらに
良いと思います。

このアンプの遊び方としては、案外これが王道かもしれない。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 11:56:43.05 ID:7QdVaroV
オーディオより電子工作に興味がわいてしまった
1日半田付け50回するしかない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:10:06.63 ID:S/FgGl6b
>>501
もうパスコン付けてるって書いてるよ
オペアンプソケットの延長は個人的にはオススメできないなぁ
オペアンプ取替えたにしても数時間〜数日は試聴するから、
ケースの蓋をあけるのだってそれ程苦にならないわ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:21:13.62 ID:q7ZHG4zo
でも手軽に変化を楽しむにはいいアイデア。
オレが応用するなら背の高い部品を全部基板裏側に移して、
基板をトップカバー下に配置して、穴あけてそのままのソケットにアクセスできるようにするかな。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:27:01.90 ID:RTc45ShP
>>496
「85.7」がいっぱいある。
チューナースレの住人さんは、複数台所有が当たり前のようですね。
このデジアンは、無音時0.5W・動作時約3Wぐらいですから、
ご時世にマッチしています。

>>497
ソケット外付け化して、プリ取り替え放題ですね。
大奥よろしく、その時の気分次第で夜伽相手を選べる。
真空管では到底でききない、オペアンプならではのメリットですね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:29:23.80 ID:bKLdEx+q
>>496
世の中には 「radiko」 というものがあってだな・・・
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:35:25.96 ID:q/sZJ0Ob
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:54:33.32 ID:gzHcExSn
ところで2月号の付録は買う価値があるのかな?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:56:28.04 ID:DvNzdnQW
>>506
「radiko」ですか。プッ!ですよ。

FMは、高音質な音源ですよ。
CD同等か、生中継や生収録の番組もあって、クォリティは相当高いと評価しています。
これも、分かる人には分かる、LXA-OT1の評価も分かる人には分かるのと同じ事ですがね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:56:57.51 ID:LHjw6Bq6
借りる程度で十分
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 13:07:34.75 ID:q7ZHG4zo
>>508
買った。
良いよ。
というか、久々に記事がおもしろかった。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:13:00.14 ID:HYxfO0uA
>>511
その面白い記事も5ページぐらいなんじゃないの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 15:08:24.01 ID:fbZ0TedD
>>497
よその掲示板からのお客さんか?
お仲間のスレがあるよ。
ttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1315994250/l50
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:31:46.97 ID:XwRc3/Vd
>>511
面白いと言うから、本屋で立ち読みして、つまらないので買わないで帰った。

何とか木管5重奏団と言われてもな。ピンとこないし、SL再生するには、LXA-OT1と付属のACアダプターじゃ無理でしょう。

ソニーのテストCDあるからそれにもSL入っているし、ボーカル、コーラス、チェロ、ピアノの音楽も入っているし、CD欲しさに買うものでもない。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:32:14.70 ID:q7ZHG4zo
>>514
オレのせいじゃないぞ。同じ感想持つほうが気持ち悪いとおもうけど。
でも自分で確認に行く行動力はすごいな。毎日忙しそうだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 17:54:56.23 ID:kd5X5lWZ
>>480
ベル線はエージングに最低でも3日はかかりませんか?
うちはそうでした。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:39:04.91 ID:0UlwwoRe
>>497
あんたは偉い!
シャーシの加工がきれいですが、あの穴はどうして開けられたのですか。ヤスリあともないようですが。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 19:15:36.67 ID:aCpsGZYu
>>497
たしかにクロバエが止まっているように見えるwww
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:07:42.95 ID:a/jElvhh
>>518

http://535.teacup.com/knisi/bbs/image/detail/comm_id/4857/id/1/thread_id/0/
>ニッセイ APS フィルムコンを裏打ち
>オペアンプ用のデカップリングでブラックゲート

希少な銘パーツ込みの音を聞いてみたい。
↓の出品よりもずっと魅力的に思えるから、
いつかオークションに出していただけることがあればなぁ。(適わぬ願望)

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w70543554
http://www.ne.jp/asahi/evo/amp/LXAOT1/LXAOT1.htm

520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:51:28.26 ID:jDi38GEE
上條氏が...オークションに...
超三しかトライしたこはないけど、興味あるね。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:57:26.00 ID:4xXJ3kA1
>>519
一番下のリンク先で「〜カップリングコンデンサが重複していたのでC9,C10をショートして低域特性を改善しました。」とあるが、
画像を見る限りコンデンサは除去せずに基板裏側で半田を盛ってショートさせてるだけに見える
こんなんでいいのかな?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:05:10.38 ID:q7ZHG4zo
>>521
こんなんでいいのかなと疑問に思う理由を逆に聞きたいです
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:06:38.32 ID:L/TpMveO
Dカップリングコンデンサ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:20:36.63 ID:4xXJ3kA1
>>522
コンデンサのマイナス足側からも流入してコンデンサが悪さしないのかな、とか
ラインに存在してる以上は何かしら音質に影響を与えてるのではないかと思った
ここまで出来る人なら、C9、C10を除去するのは訳無いと思うのだけど、こうする理由はあるのだろうか
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:34:07.64 ID:rlQiqIlh
>>501様 小生もこの付録アンプの愉しみはOPアンプチョイスにての音探しだと思います。
>>505様 >>気分次第で夜伽相手を選べる・・・仰る通りです。聴くジャンル、歌い手で
     ワンタッチ交換。レコードカートリッジの交換より簡単ですから重宝です。
>>517様 ドリルで丸穴穿いて、あとは平ヤスリでえっちらこっちらの持久戦で疲れました。
>>519様 良い部品や機械を作っているメーカーは何故かツブレちゃうんですよね。

お眼汚しの工作を見ていただきまして有難うございました。もはや老眼ですがまたガンバリます。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:44:29.88 ID:6tyb0Fq8
本体無改造版です。

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up80348.jpg
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:04:03.08 ID:oiR7RHj2
FETでリップル飛ばす理由はあるのかなあ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:05:09.37 ID:44Mmd+wn
>>526
左のACアダプタはどこに電源供給してるの?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:12:59.84 ID:6tyb0Fq8
>>528
本体の電源SWはそのまま生かして別にメイン電源のSWがあります。
左のアダプタはメイン電源のインジケーター(中央)用です。

http://uploader.sakura.ne.jp/src/up80355.jpg
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:17:04.71 ID:bKLdEx+q
>>519
STBY-SW間に抵抗が無く電解コンデンサ直結なので、SWがすぐ悪くなりそうw
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:33:13.17 ID:bKLdEx+q
>>527
FETはいわゆる電子スイッチとして使っている
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:35:27.82 ID:gXgLESJR
>>529
そ、それだけのために!?

おっちゃん達の考えることは分からん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:37:39.00 ID:bC4DW4NX
....でも、鉄のシャシーって音に悪いんでしょ?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:39:01.62 ID:q7ZHG4zo
ケースバイケース
ケースだけに
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:39:57.16 ID:+42pmcMw
アナログ波形の場合と同じ実効値になるように電源電圧をスイッチングしてるんだろ
そうすりゃ電源からのノイズもスピーカー出力側に乗ってくる
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 22:54:03.06 ID:6tyb0Fq8
>>532
AC100VでLED光らすより、単純に要らないアダプタ使った方が簡単だっただけ。
12V欲しさに付属アダプタの線むいたり基盤をいじったりするのは本体無改造
版なだけにやめておきました。






537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:18:06.62 ID:bJ57X1tB
小生とか聞くと
加齢臭プンプンの小汚いオヤジが
思い浮かぶ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:48:39.43 ID:MpFd7s/h
拙者はそうは思わんでござる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:53:31.08 ID:7WnfWywf
小娘相手の基盤は生に限るでござる。
略して小生。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:55:14.10 ID:bC4DW4NX
余も同じく思わんでごじゃる。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:33:56.30 ID:I9ED6CLU
オヤジだらけの車両には乗りたくない…でござる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:36:18.52 ID:yMbst2nN
ナチチャコパックを懐かしむスレはここでつか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:38:11.12 ID:U2RGnebn
>>526
ごめんなさい。画像が残念なことになったので再投稿します。
本体無改造版

http://upup.bz/j/my14465pcJYtF6pM1ctcY1c.jpg
http://upup.bz/j/my14464VuMYtF6pM1ctcY1c.jpg
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:49:22.95 ID:1B7WW2pr
>>514
絵に描いたようなオーディオ馬鹿って感じですねw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:07:02.68 ID:Knz4/u7c
>>543
丁寧な仕事はしてますね。
えらっそうに言うが、オレはこうは出来ないわ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:18:36.87 ID:CEBm6KKv
>>537
俺の脳内変換プラグを持ってすれば小生と聞いても小学生しか思い浮かばないぜwww
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:40:42.42 ID:FhPQt5E4
>>543
今まで誰も考え付かなかった大胆かつユニークな発想で
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:47:20.86 ID:YBpupp1K
>>543
本体が無傷なまま入出力端子が頑丈になったのはいいけど、接点が増えて音質的にはどうかな。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:47:44.11 ID:5/hXHN41
>>543
使い勝手が良ければそれだけで存在価値が上がるよね
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 01:52:41.10 ID:17eyqxaD
ただポルノ目的で知ったような
24時間すらもたないロダに画像upするのは
意図的じゃなけりゃ勘弁してほしい
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 03:39:20.68 ID:Dahr7SiG
AC100Vをボリューム下とか通すのだけは勘弁な!
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:28:49.97 ID:ptJayLWi
コング乙
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 06:40:11.35 ID:N9wxXcX9
昨日夕方にセブンネットから入荷メールが届いていたが入荷数:3
19時頃に見に行ったがとっくに売り切れだった。
返本分も厳しいのかな?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 08:04:03.43 ID:bxKfW0XS
>>543
100Vライン引き回し過ぎw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 10:07:01.68 ID:pyyvQny4
>>447です
追加改造しました
http://upup.bz/j/my14578JmIYtR8pgVC3bV72.jpg

最終的な改造内容は
LEDとスタンバイ用以外の電解コンデンサーを交換
C9とC10は撤去してショート
基板の12Vラインにベル線を裏打ち(電源経路の強化)
付属のボリュームは撤去してアルプスのRK27に変更
C58、C69をメタライズドポリプロピレンフィルムの0.33uFに交換(8Ω仕様)
OPアンプをLME49990に変更
POアンプのGNDを470uFのコンデンサのマイナスに接続
電源はシリコンバッテリー (12V 12Ah)

LME49990は結構発熱するらしいのでヒートシンクを取り付け
デジアンのICにもおまじない程度にヒートシンク取り付け
タカチのケースに収めてシャーシアースもしてあります

今考えるとバイアンプバイワイヤ仕様で2台使ってて
1台につきボリュームまでは片chしか使ってないのに2ch分のコンデンサを変えてしまってたw

改造はほとんど(というか全て)ネットの改造記事を参考に真似しました。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 10:34:39.98 ID:6yzEr79G
在住の地方都市;マルツはあるけどシャーシの種類がとても少ない。
ここに掲載されてる様なカッコいいのが欲しいよ。
ただ、通販じゃ判らぬ事あるので見て買いたいんだよなーorz。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:11:16.63 ID:6SHfwXjt
>>555
GJ

LME49990のレポ、お願いします
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:35:33.51 ID:uSpkefxh
>>555
乙です
今気付いたんですが、バイアンプ・バイワイヤってツイーター担当アンプとウーファー担当アンプって感じに
繋ぐものだと思ってましたがRch、Lchという方法もあるんですね
参考になります
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 11:51:22.13 ID:9OL4SGUN
今後のために書いておくが7491にHSは不要
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:06:13.90 ID:uSpkefxh
HSってなんの略ですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:11:40.41 ID:pyyvQny4
>>557
勢いで一気に改造してしまったのでLMC49990だけのレポだけはしにくです。
改造状態でノーマルのOPアンプとLME49990の比較をしてみようと思うので時間下さい。

>>558
同じアンプが2台あるならLRで分けた方がチャンネルセパレーションがいいみたいですよ。
僕の改造は電源もGNDもLR共通ですから有効かどうかはわかりません。
これは想像ですが、LXA-OT1の場合は一台で2発のウーファーを駆動するより二台に分けた方が電源(コンデンサ)に余裕がいいかもかもしれません。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:33:29.99 ID:bxKfW0XS
ハンダ付けが悲し過ぎてよく公開する気になったな、と感服するw
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:50:44.06 ID:pyyvQny4
>>562
こんなことやってる奴もいるんだなぁ程度で見て下さい
ハンダ付けの下手さは自覚してます。これでも少しは上達したんですw
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:53:05.35 ID:9OL4SGUN
うむ、酷い芋半田ですね練習したほうがいい
HSはHeatSink
565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:55:17.04 ID:9OL4SGUN
少なくとも70wくらいの鏝がいいですよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:56:48.28 ID:I1ScXmYN
>>563
使ってるコテと半田のメーカー・型番を教えてください
よければ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 12:59:53.75 ID:uSpkefxh
>>564
成る程、ありがとです
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:07:41.41 ID:K3xH+bWa
はんだシュ太郎+追いハンダはやってそうなのにフラックスとコテの温度が駄目そう
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:12:11.37 ID:pyyvQny4
>>564
基板の裏に放熱用?の波型ハンダがあったので放熱を助けてやったほうがいいのかなと思いまして

ボリュームのところのハンダは一番汚いです。
手前の真ん中はボリュームを無理やり外した時にちぎれた足がハンダに埋もれて残ってます
真ん中の手前と奥は湾曲した状態のベル線で繋いでいるので大きな芋に見えるかも
それでも汚いですがw
学習したんで追加改造する前にハンダ吸取り器買いました。コンデンサの足は芋にならずに済みましたw
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:12:26.68 ID:S8TotS1O
このOPアンプから直接ヘッドフォンを繋げても(もちろんCは付けるが)聴けるらしい。
因みに,R10は33kΩでは?
ttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w70543554
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:20:49.79 ID:pyyvQny4
>566
マルツで売ってる一番安い奴?
太陽電機産業のKS20Rだと思います
ハンダも同じメーカーの鉛フリーの電子工作用ヤニ入りハンダです
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:25:59.33 ID:5NJXVg5j
人様にお譲りしようというレベルの作品とは思えないのに入札あるのが驚き
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:33:52.30 ID:6SHfwXjt
>>572
自分の時間と要した部品の処刑費約50万円也

http://www.ne.jp/asahi/evo/amp/K3497J618_2/2sk34972SJ618amp.htm

574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:39:39.03 ID:I1ScXmYN
>>571
どもー
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:47:05.51 ID:bxKfW0XS
オレはエンジニアの40Wのコテ使っている
3000円くらいだったかな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:55:11.12 ID:pyyvQny4
>>575
調べてみたらKS20Rは23W
ハンダゴテでも適材適所があるんですね。無頓着でした
勉強なりました
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 13:55:14.55 ID:bxKfW0XS
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:02:38.53 ID:I1ScXmYN
>>573
これって部品代いくらなの?
時間の換算がわからん
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:10:05.78 ID:8OBr2U3v
>>571
そのコテで鉛フリー半田だと、溶けにくくなかった?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:16:30.53 ID:XL4tu+cF
コテは、これが使いやすい。

http://www.amazon.co.jp/dp/B000AQSCQS
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:20:34.38 ID:pyyvQny4
>>579
他のコテを使ったことないので比較できませんが、溶けるまで少し時間がかかったかも
LXA-OT1にもともと付いてたハンダの方が溶けにくかったです
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:42:20.36 ID:uSpkefxh
>>580
私もコレです
あと100均の電子工作用ハンダとかオーディオ用ハンダ、あとちゃんとしたSR-4N 無鉛銀入りかな
銀入りは温度調節が難しい
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:02:35.91 ID:KHuwbpfd
PX-201 が安売りしてた(4000円ぐらい)。
意外と使い勝手がいい。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:07:22.71 ID:I1ScXmYN
>>582
100均のハンダって大丈夫なの?
コテで散々な目にあったので、ハンダもダメなんかと思って100均系は全部捨てた
さすがにコテの台は使ってるけど
585579:2012/01/25(水) 15:17:26.11 ID:8OBr2U3v
ちなみに、自分が今回の改造で使ったのは
 
半田:OYAIDE SS-47
 いままでgootの銀入り鉛入りをメインで使ってたが、OYAIDEブランドに惹かれて買ってみた。
 で、コテがgoot CXR-41(30W)で溶けが悪い。

と言うことで、これからは鉛フリーだし、
コテ:HAKKO FX-888 を奮発して買いました。交換コテ先1個付き秋葉実売価格11800円也
 高かったけど買って正解。温度調整ってすんごく便利。トランスの端子にも楽々半田が乗る。

です。
うん、でも、まぁ、これから改造・自作に走るかわからないなら、安いコテで十分だけどね。

ところで、オーディオ的半田は銀入りが多いけど、銀メッキ端子でもないのに銀入りって
意味あるの?意味もわからないまま使ってる自分も恥ずかしいのは自覚してるw
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:34:15.42 ID:3mABrqH8
>>585
銀は電気伝導率が高い。
知らないで使ってるなんて恥ずかしい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:35:02.20 ID:n4Eu7c0r
ここはハンダマスターだらけかよ・・。おれより全然上手いと思ったのに
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:37:47.46 ID:yMbst2nN
>>587
俺がいるから大丈夫!
手始めにスピーカー端子にケーブルつけようとしたら、ハンダが団子状になってしまい、引っ張ったらとれた
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:42:18.64 ID:fT9SnX1R
>>580
俺も持ってる。
これ以外だとgoot社のTQ-95もお勧め。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 15:54:49.51 ID:B47owjxC
アンプのコンデンサの役割って何?
変えると何が変わるの?
容量が大きければいいの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:00:52.72 ID:cKb/DR+s
う〜む。難問です。自分で調べてね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:03:24.25 ID:8H/mRibt
平滑
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:07:16.13 ID:I1ScXmYN
>>580
それさえ高いように思えて、ハッコーの入門ハンダ買いました
まだ使ってないけど
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:38:55.92 ID:uSpkefxh
>>584
個人的には事実上問題無いと思ってます
溶けやすくて細かいハンダ作業には重宝してます
ここぞって時(箇所)には一応銀入りを使ってみたり、という感じです

そこそこちゃんとしたハンダと100均ハンダで同じ物を作って聴き比べした事も無いので、
実際のところは分からないですが…
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:49:09.73 ID:IXK2kjhd
オレTQ-95使用です。
実装された部品を外すとき、あえて市販品のハンダで盛りハンダしてから
再加熱して外すとラクですよ。

銀って銅より導電率が高いってWikiにあったような・・・。
あとイヤホンケーブルみたいなハンダがのりにくい線でも、高温で
強引にやれば溶着できたりしますよ、銀入りハンダ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:52:03.78 ID:Is+ZRiXC
>>543 です。

>>545
>>547
>>548
>>549
>>550
>>551
>>554

遅ればせながら、評価及びご指摘ありがとうございました。
接続部分の増加については最も気になったところだけれど、予備
で買っておいた同型アンプを素で鳴らし比較した結果、私の耳で
は違いがわかりませんでした。
交流の引き回しについては、どこを通してもそれなりの悪影響が
出そうなのですが、ご指摘どおり改善の余地ありです。

しかしこのアンプ、SONYのG7を良い音で軽々鳴らすのでサ
ンスイやNECを抜いてメインアンプに昇格しています。特に電
気を食べない、熱くならないというのがお気に入りですが調子に
乗って予備の方も本体無改造でやるつもりです。ガワは古い充電
器を再利用の予定で、外見はレトロでも中身は最新のデジアンっ
ていうのが狙いどころ、塗装はやっぱりハンマートーンフィニッ
シュかな。

しかし適当に選んだアップローダーがH系でしかも1時間で内容
が変わったとは・・・ワタクシ、恥ずかしくてもうネット世界で
生きていけません。失礼しました。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 16:52:37.91 ID:pyyvQny4
金メッキの端子にハンダ付けするときどうしてます?
メッキにハンダのノリが悪いのでメッキをヤスリで削ってからハンダ付けしました
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:02:01.19 ID:5/hXHN41
>>597
そんなもったいない事しないよ!
ヤスリなんかかけたら、それだけで端子がもろくなってしまうし

金メッキの端子にハンダこてをあてて十分熱したところで
ヤニ入りハンダをあてがうと気持ちの良いくらいハンダめっきされるので
ハンダめっき済の線をもってくれば綺麗にハンダ付け出来るよ!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:07:55.26 ID:gtMmsGLd
はんだづけの悩み相談は、こちらのほが良いのでは?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1318910041/
【温調】はんだごてについて語るスレ【ガス】 No3:
600579:2012/01/25(水) 17:21:38.80 ID:8OBr2U3v
>>586
やっぱり電気伝導率か。
でもあんなちょっとのところで意味あるの?
C成分が無視できないとか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:41:20.30 ID:55Tjx5a7
AmpBaseやっと来たでござる。いやー、久々ペンタングルとかバーバーの弦楽の為のアダージョ、マーラーのアダージェットとか楽しんだ。音楽って本当にいいなぁ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:03:58.98 ID:oodW7npe
LXA-OT1は、個人的にはCDのポテンシャルを初めて明らかにしてくれたアンプ。
パッケージメディアというより、マスターテープの音という感じがする。
音楽そのものを表出してくるというか。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:07:46.57 ID:EammgfrZ
CD出来てからの二十数年を無駄に生きてきたんだね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:12:00.98 ID:UrbH39jE
昭和天皇崩御から時が止まってたんだろう
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:17:16.64 ID:gtMmsGLd
CDいつからあるのか知らないのか
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:21:55.39 ID:TqRSD0rK
>>578
部品代はそんなにはかからないと思う。問題は最終的に作り上げるのにどの位の試行錯誤をしたかだね。
こんな事を考えて実際に作って確かめているんだから、それなりの時間は必要。
ttp://www.ne.jp/asahi/evo/amp/TLB/memo0.htm
で、50万円という判断だろ。ただ、趣味に要した時間を費用に置き換えることはちょっとね。まあ、冗談だろうけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:26:32.38 ID:oodW7npe
というか、ひどいアンプばかり使ってきたということでしょう。
でも他所で聞いた音でも、こういう音は聞いたことがない。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:31:50.35 ID:TqRSD0rK
http://www.tezukuri-amp.org/bunkakai/tr/cgi-bin/bbs.cgi
ここの掲示板にあるアレンジメントも面白そう。真空管の音もいいのかもね。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:42:10.98 ID:0k0qbdfz
>>607
俺は昔L-540を持っていたが、LXA-OT1もいい線いってると思うよ。
あんたは、どんなアンプを使ってきたのかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:44:58.55 ID:gtMmsGLd
>>609
まあ、落ち着けよ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:51:34.41 ID:yMbst2nN
>>596
うわーっSONYのG7か、懐かしい!NECはАー10?
なんかそれぞれ使ってる人のシステムもアップしてくれると楽しさが倍増するね
ジェフやムンドの前で撮った人は確実話題の人になれる
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:53:32.10 ID:KSKnBtb+
これからはデジアン臭さを無くす方向でいろんな物が出てきそう。
おまけアンプは中華デジアンにいい刺激を与えたかも…
613 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/01/25(水) 20:07:19.04 ID:CZOwUviy
俺は個人で使う分には鉛入りだけど扱いやすいKR-19とかがいいかな。
使いやすいハンダの方がハンダ不良を防げるし。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:09:01.65 ID:oodW7npe
>>609
CD再生に関しては音が硬いとか、枠の中で窮屈そうに鳴ってるとか、どこかギクシャクした感じがつきまとっていたんだけど、
LXA-OT1ではそうしたマイナス面がかなり減少して聞こえる。
アンプがCDについてこれない部分があったのかも、と推測してます。

ちなみにCD時代以降使ってきたアンプは、アキュフェーズE301、ミュージカルフィデリティA-1、デンオン390、宍戸式808、サンスイ607といったところ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:14:23.28 ID:cUYkaT/O
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:21:56.38 ID:qind8Y49
or2☜
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:34:07.70 ID:GRzSloVJ
やっと手に入れた><
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:44:45.39 ID:xKkiwA3/
LXA-OT1に味を占めD_5709kitを昨日完成させた。
どちらも良いが
ラックスは柔らかい表現で音楽を知り尽くしている伝統を感じる。
5709は直球勝負で素を出している感じか。
優劣は別として、LXAのほうが俺にはあっている。

5709は出来てから1日。
耳で感じるほどエージングってあるのか?
ラックスの印象は最初に聞いたときからぜんぜん変わっていないが。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 20:47:49.21 ID:3oG2fMea
>>573
確かに諸経費より処刑費のほうがしっくりくるな
620618:2012/01/25(水) 20:58:21.63 ID:xKkiwA3/
と書いてしまったが、また聴きなおしたが
俺の糞耳では殆ど変わらん。
5709のほうが重心少し低いかも。
スマンのう
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:11:36.56 ID:U2RGnebn
>>611
ハイ、A-10・・と言いたいところだけれど実はA-10V。
でも以前聞いたA-10よりもワタシはVの若干繊細な音が好き。
最初LXA−OT1と交互に入れ替えて聞いていたけれど最近
はLXA固定になりました。
雰囲気的に重低音がLXA−OT1が「ドン」NECは「ダン」っ
て感じ。どっちもいいけど今のところワタシはLXA−OT1の音
が好みです。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:19:38.91 ID:qN/eGrn0
NECが単発で出したプリメインの名器な。

日本人は10チームに分けて、ブームを別々に演出
するのが良いのでは無いかな。全員がステレオに
いった時代があったので、メーカーでも作らざるを得なかった
とかそんな感じがあるのだろう。10チームあれば、
事業は10個に分かれるからね。全員が同じことをやる愚行が
無くなるだろう。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:25:34.20 ID:qN/eGrn0
>>622
こんな感じで各々ブームになってれば良いのでは無いかな。

日本人チーム1・・・4WDに乗ってスキーかスノボ
日本人チーム2・・・オープンカーでサーフィン
日本人チーム3・・・ターボカーでレース
日本人チーム4・・・ケータイ
日本人チーム5・・・PCとゲームとフィギュア
日本人チーム6・・・高級セダンでゴルフとテニス
日本人チーム7・・・自転車と釣りとボート
日本人チーム8・・・オートバイとキャンプ
日本人チーム9・・・オーディオとラジオと無線と卓球
日本人チーム10・・・鉄道と山岳
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:27:39.04 ID:qN/eGrn0
なんつーか、今は本屋行くと、
自転車の本がたくさん並んでいてかなりウンザリする。
どう考えても、偏りすぎなのである。少しオーディオに
頂いてもかまわんだろう。

全く興味が無かった連中も参加しているが、
彼らは彼らの専門をやっておれば良いと思う。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:28:21.47 ID:hRGH2zne
LXA-OT1のスレだということをお忘れなく
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:32:25.68 ID:lKKotgTX
>>623
お年寄り乙
乗り物を趣味に絡めるのはナンパ小僧だった証だからみっともないぞ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 21:53:59.26 ID:oOAA1YCZ
>>626
車持ってるとナンパなの?
短絡バカかがw
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:04:22.81 ID:neXTrXhN
DCジャックって接触悪い?
基板からケースまで伸ばして横向きに配置したら、ある方向にテンションかけるようにしないと電源入らないことが多い
今日無改造だったもう1台の方を、DCジャックに線つないで延長たら、もっと電源入らなかった
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:10:40.79 ID:DuPK0mc0
>>570
そりゃ、「聞こえる」だろうけど「聴ける」かなぁ?
つか、落札されてるな。¥12kか。基板とケースと追加部品代か。うーん。
このスレの住人っぽいけどw
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:19:15.17 ID:DuPK0mc0
>>584
むしろ、どんな問題があるのかと。
ドコ産でも鉛や錫に違いないし。
銀入りとかのほうがわからん。銀がハンダ内でうまく析出してくれるとも思えないんだが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:21:06.16 ID:DuPK0mc0
>>586
ついでに合金になった時点で、
純銀の特性なんてどっか逝っちゃうわけだが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:22:21.27 ID:iNstqyt3
ちゃんとした無鉛より百均鉛入りの方がいい
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:29:19.98 ID:DuPK0mc0
>>628
もうちょい押し込めない?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:31:50.17 ID:hRGH2zne
>>628
なんか間違っているハズ。エスパーじゃないからそれ以上わからない。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:32:36.43 ID:/rvQ54xc
>>630
ヘンな不純物が混じってそうで・・・
もう捨てたからわからんけど
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:52:28.04 ID:neXTrXhN
>>633
押し込めないです

>>634
配線は元通にしているんですが・・・
6cmくらい伸ばしただけなのに
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 22:59:23.81 ID:5/hXHN41
>>636
DCジャックを基板から取り外して、外付け(ケース取り付け)したってこと?
だったら、ハンダこての扱いが下手糞で長時間こてを当てすぎたせいで
DCジャックのプラが溶けて変形してるってオチとみた

ケース取り付け用のDCジャックを買ってきているなら、
Φ2.1じゃなくて、Φ2.5だったんだろ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:03:55.45 ID:JaOa+SQ7
>>636
延長してるみたいだけど>>2に書いてある
ACアダプターのプラグのサイズが合ってないんだと思うぞ
外径が5.5mmでも内部径が2.1mmよりデカいでしょ
639637:2012/01/25(水) 23:07:05.86 ID:5/hXHN41
ACアダプタが純正かどうかも書いてなかったな>>628>>636

オレが最後に言いたかったのは、純正じゃないACアダプタのコネクタがΦ2.5なのに
DCジャックにΦ2.1を使ってるんじゃないかってこと
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:09:45.72 ID:neXTrXhN
>>637
なるほどそういったこともあるんですね
ちなみに1台目は間違って買った基板用のDCジャックを使って、2代目はアンプに元から付いてたのを流用しました

>>638
2台目は、ACアダプタとジャックが両方純正の組み合わせで発症しました

内径にも気をつけて、今度ケース取り付け用のを買ってこようかと思います
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:12:08.79 ID:9OL4SGUN
銀入りはプラシーボと言っても言い過ぎじゃない
が Audioなんて趣味なんだからお金に余裕があり好みでここは使っちゃいますか!!くらいならいいかもね

ついでに おやいで 物はいいけど高いから他で買うがよろしいかと 怪しい店で買うのは論外だが
さらにいうなら、世間と逆行するし有毒物問題があるが
有鉛ハンダのほうが融点が低いからハンダはしやすいし、乗りやすい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:19:50.44 ID:JaOa+SQ7
>>640
>2台目は、ACアダプタとジャックが両方純正の組み合わせで発症しました

これは何かの問題がありそうですね
もう一度確認したいのだけど
基板メス - 延長ケーブルのオス - 問題のメス ジャック
だとしたら延長ケーブルのオス プラグの内径が2.1mmより大きいのかなと思ったんだけど違ったようですね
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 23:22:52.75 ID:neXTrXhN
純正同士でもおかしいのは>>637さんの言うとおり、ジャックを基板から外すのに加熱しすぎたからかもしれません
644585:2012/01/26(木) 12:22:25.89 ID:sjpvGp7c
>>641
ふむ。所詮自己満足の世界ってことですね。

オヤイデの半田はヨドバシの通販で買いました。
売価は変わらず、ポイントも付いて、送料無料。
オヤイデ製品はその他プラグとか、アキヨドならケーブルの切り売りもしていて、ポイント分お得ですね。

オヤイデでしか手に入らない、もしくはオヤイデの方が安いものしか、オヤイデで買わないってことにしてます。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:35:40.13 ID:FLrujaQK
百円ショップで売っている、バッテリーチェク用のメーターを改造して、
VUメーターを作っている人はいませんか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 13:58:23.02 ID:dqFSd8I0
そういうのは自分で考えて作れてから
言いに来るものだろ
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:06:25.62 ID:d+ildQJV
LME49990っていうOPAの話題が出たんで気になって調べたら絶賛されてた
で欲しくなって買ってみた
凄いよコレ、絶賛どおりのナチュラルな音だわ
付録アンプでも十分良さがわかる
それなりの機器に付けたらえらいことになりそう
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 15:43:11.34 ID:B14k3+hR
正直他にボトルネックがいくらでもあるのでオペアンプだけ
最近の高スペックなものに換えても意味は薄い
変換基板で乗っけてるなら笑い話にもならんし
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:02:48.78 ID:DmLnqbyO
コイズミで3代目ゲットしたが送料740円は高いな
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:10:03.22 ID:g7GbWne9
>>644
社名をステマですね
ごくろうさまです

200字以内に5回も出す効果ないでしょ?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:11:28.83 ID:Ms2Q8oZ5
そオうヤなイデ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:16:27.70 ID:d+ildQJV
>>648
付録アンプでも良さがわかるっていってるじゃん
変換基板は関係ないでしょ、それなりに評価されてるんだし
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:27:39.26 ID:IpKc/Lju
新小岩の本屋さんでゲット。2月号が出てるのに置いてあった。まだ、有るところには有るんですね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:27:51.86 ID:eFf+0lzm
>>648
オーディオはボトルネックが山とあっても、弄った箇所の変化はちゃんと分かるんだなw
変換基板による劣化もオペアンプの違いに比べれば無視出来るレベル
つーかゲタ履かせたくらいで聞いて分かるほど劣化したら、それはデカップリングがまるで効いてないってこった。

的外れな批判は笑い話にもならんよ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:32:15.76 ID:OeGX4E76
改造して耳チェックしてる人は比較用に無改造の二台目もキープしてるのん?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:32:35.73 ID:fPCiiebr
>>648
自分で試したことの成功例や失敗例をこのスレに
報告してくれるのならば、他の人にも参考になると思われる。

やってもいない机上の思い込みで駄目出しされても、
反発を買うだけで、周囲から見ても、残念な結果しか生み出さない。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:37:35.64 ID:C7KRqOHL
>>645
ログアンプとか必要なのかな…?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:51:39.52 ID:B14k3+hR
「意味は薄い」って書いただけで「意味は無い」とも言ってないのにね
そりゃ音は変わるでしょうよ

「ネット上で誰かさんが評価してたから自分もマネしてみました
 改造の意味はよく分からないけども気分的に良くなった気がします」

じゃなくて元のオペアンプでは何がどう問題で交換したオペアンプの
どういう要素が寄与して音に変化を与えたのかまで考えられないなら
価格と格付けだけが指標のオカルトオーディオ評論のチープ版でしょ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:56:35.84 ID:fPCiiebr
>>658
オーディオも含めて人生の大半は、錯覚と自己満足で
成り立っていると分かる分別を持ってください。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:57:46.66 ID:tvYEqS25
アカデミックな人来てるねw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:04:51.53 ID:d+ildQJV
>>658
では、変換基板のどういう要素が音に悪影響を及ぼすの説明して下さい
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:05:03.77 ID:l8Ldcy90
理想が高いんでしょ。理想だけは。本人のレベルは知らないけど。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:10:14.83 ID:p8HvY1HU
まあ>>658は正論だわな
そもそもLXA-OT1褒めてる奴って、思い込みで幻聴が聞こえてるとしか思えんw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:11:22.47 ID:C7KRqOHL
>>658
OPアンプをどの程度まで理解すれば、オカルト・オーディオから離脱できるのでしょうか。
665206 214:2012/01/26(木) 17:16:48.74 ID:E3a2CK/M
取り敢えず報告
アナログ部分のチップ部品c57c65R28R28を全て交換してみた。
すげ〜
全然違う
もの凄くはっきりした綺麗な音に成る
ベールを2枚も3枚も剥いだような()音
http://jisaku.155cm.com/src/1327565409_17bbbe7aa30966c4175b40523dff6ea03f4ad580.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1327565409_c30072abac7eba8bbd93c16505ea3f78ba5a7088.jpg
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:24:55.80 ID:eFf+0lzm
>どういう要素が寄与して音に変化を与えたのかまで考えられないなら

じゃまず、OPAMPの音質に直接寄与する要素を羅列してみなよ。
それからそれに序列を付けてみ? 例えば スルーレート大(音質は○△□)>スルーレート小(音質は□○×)
という具合に。書けるつもりなんだろ?

それで自分自身が高級な評論ができているかどうか、自己診断できるんじゃないか?
667206 214:2012/01/26(木) 17:27:51.59 ID:E3a2CK/M
書き忘れた
俺のはたまたま上手く行ったけど
自己責任でお願いしますm(_)m
アナログ段でチップコンデンサーは良くないと聞くけど
今回の基板でも当てはまるみたいだね。
こんなに効果が有るとは思っても見なかった。
一見関係なさそうな所なのに!!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:28:55.46 ID:7U56NY+9
音楽鑑賞自体が自己満足なのに他者を批判する目的で屁理屈こねてる馬鹿を見ると反吐が出る
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:38:40.52 ID:d+ildQJV
>>667
チップコンデンサをECPU 0.1uFに交換しようと目論んでるんだがどうだろうか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:38:48.33 ID:fPCiiebr
>>668
それは、私のことですね。
反省します。
もう蒸し返さないでください。
失礼しました。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:40:47.18 ID:l8Ldcy90
本当は違いなど判らないから口(文章)で勝負してるつもりなんだよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:43:29.58 ID:sSc31MNO
見た目には音質悪化してるようにも思う
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:48:59.53 ID:eD1IAo5f
ノートPCのヘッドフォンジャックから入力していたけど、
PCM2704のキットを貰ったので試してみた。
すげー驚いた。安物のDACなのにこんなに音が変わると思わなかった!
DACを馬鹿にしていた俺恥ずかしい・・・
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:49:08.95 ID:g7GbWne9
根拠なく優劣語るヤツは文末に

※使用者の本人の感想です。感じ方には個人差があります。

つければいいと思う
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:56:49.97 ID:7f7c7icE
>>674
このスレのレス全部じゃんw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 17:58:38.19 ID:WCO9wc1D
低能オペアンパー
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:23:50.27 ID:2FeU4cO3
>>675
よくわかってるな
ウンコ野郎、さすがだぜw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:28:36.90 ID:rjiIJ/+Z
JRC以外のOPアンプ使われるとこまるんだろ〜
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 18:31:08.75 ID:DmLnqbyO
2CHに限らず、
新聞、TV、教科書、芥川賞その他もろもろ※使用者の本人の感想です。感じ方には個人差があります。
が前提だからな。
と思っている俺。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:03:42.68 ID:sSc31MNO
>>678
そんな奴おらんやろ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:08:19.94 ID:Zpqx8E4A
>>678
JRCが2chでステマして、誰が得するんだよw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:10:39.20 ID:05rfg4Tx
ヤオイの薄い本の話題で盛り上がっていると聞いて
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:29:57.07 ID:Fi+eWprC
>>665
どうせやるなら…内緒
といいつつ出力端子に基盤の出力穴からとるのではなく
コイルの出口からそのまま配線しろよ
もっとベールが剥がれるぜ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:31:52.85 ID:F11fsz1B
>>668
おまえ、うちの中が相当汚くなっているだろう。
たまにゃぁ掃除と殺菌しとけよ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:33:42.39 ID:l8Ldcy90
コイルだってよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:45:38.24 ID:r7m23+mY
もうアンプ関係無く罵りあってろよw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:01:46.50 ID:YvPfMgyl
そろそろ使いだして1ヶ月、このアンプの高域って言うのか
ハイハットがもう少し前に出てくるようにならないかと思ってるんだけど、スピーカー変える方が良いかな?
何度かここで言ってるけど、リサイクル屋で買ってきた安物2way270円也で鳴らしてます。
みんなのやってるコンデンサ交換とかオペアンプ・電源強化の話は
低域とか明瞭度が良くなるって話が多いと感じるけど、パーツ交換でハイハットの音域良くなる?
スピーカーもまともな奴欲しいけど、高くて手が出ない。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:05:08.11 ID:1KBtcW4+
ハイハットって何ですか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:06:47.29 ID:4tMZeWoZ
>>687
オペアンプに広域重視のを
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:16:43.38 ID:7f7c7icE
ハイハットってドラムのチンチンのことなら、
卓に座ってるエンジニアの好みじゃないの?
どこに配置するかは
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 21:37:29.50 ID:Zpqx8E4A
>>687
またリサイクル屋へ行って、スピーカー変えるのが一番。そういう音のバランスはスピーカーの影響の方が大きい
この前ハドオフでボロボロだけどユニットはしっかりしてるONKYO D-303を3000円で買ったよ。まさにハイハットの音が気持ちいい
少なくともスピーカーのネットワークのコンデンサだけでも変えるのが良。アンプの何倍も音が変わる
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:03:26.79 ID:8HXJ2MUb
>>655
無改造も1台持ってるよ。
満足したらノーマル品を車載にしてみようかなとか思ってる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:23:32.82 ID:rjiIJ/+Z
これでJAzz喫茶やれば経費かからない。ダミーの真空管アンプ作って、
真空管の裏にLEDライト当てといて、さすが真空管アンプは違うとなる。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:26:08.87 ID:1KBtcW4+
確かに歪の多さも真空管並みだから良いアイデアですね
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:41:58.15 ID:6zlF+Wkb
このアンプは多くの人に5Wでどれだけ音量が出せるか教えてくれた
電源やコンデンサ・抵抗でかなり音が変わる事を教えてくれた
そもそもアンプ・増幅方式(D級)が違えば音が変わるという当然の事を教えてくれた
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 22:47:46.99 ID:rPhSFIPz
ゼロプレッシャーソケット使うと、OPアンプの抜き差しが楽になるかな。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 23:12:56.74 ID:1KBtcW4+
>>695
おふくろさん の歌詞みたいですね
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:41:34.26 ID:LZ++mf86
>>697
まあこれで開眼した人も多いだろうし、
そういう人達にとってLXAーOT1は“おふくろ”
と言えないこともないかもね。
あ、“お付録”かw
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 00:47:24.43 ID:n0f2Fjxp
さぶっ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:04:30.14 ID:WAKBnlNz
A級至上主義や珍空管なおやじに今のAMPはこんなになるんだせくらいな影響はあるんじゃないか
ロスレスやPCオデオを知らない世代にはいいね(w
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:12:00.87 ID:AFKyvKWt
PCオデオは、所謂儀式がないから
なんだか音楽垂れ流しって感じで
好きになれん。

オヤジ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 01:39:12.59 ID:H3i4Ndt7
毎回儀式してたら疲れるわ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:08:29.17 ID:7lfLdPno
儀式って、

0.LPを棚から引き出して
1.LPをジャケットから内袋ごと取り出して
2.内袋から生LPを取り出して
3.ターンテーブルにのせてから
4.ジェットブローでLP表面の埃を吹き飛ばして
5.LPに針を落としてA面を聴き
6.A面終了したら裏返して
7.ジェットブローでLP表面の埃を吹き飛ばして
8.LPに針を落としてB面を聴き
9.B面終了したらLPをターンテーブルから取り外して
10.両面に軽くジェットブローかけて表面の埃を吹き飛ばして
11.内袋にLPを収納して
12.ジャケットに内袋ごとLPを収納して
13.棚に戻す

ことか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:17:00.00 ID:WAKBnlNz
その前に、珍空管の電源を入れて、ヒートプレートが程よく温まるまつという大事な儀式がぬけていますね
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:17:08.17 ID:9prGTqJJ
>>700
無理
俺の親父は30年位一度もメンテしてない
真空管のプリアンプ&パワーアンプ&
ビクターSX7が最高だと思ってる
付録アンプはドンシャリで聴くに耐えないってさ
まぁこんな調子だから親父とは
オーディオの話しは殆ど出来ない
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:17:40.14 ID:n0f2Fjxp
LXA−OT1のスレですけど
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:41:06.15 ID:WAKBnlNz
>>705
じゃぁPCオデオのイコライザで高域と低域をおやじの奏でるAMPの音に合わせてきかせてあげたら?
さすがに歪みの再現は難しいが
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 02:53:01.34 ID:dMvxwC1E
>>707
付属のラックス印のアダプターで少し音量上げると珍空管っぽくなるんだよこれが
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 06:11:38.10 ID:6u+V/kgu
>>697、698
偶然だが丁度このアンプで森進一のおふくろさんを聴いていたところだった。
2800円の付録でも20万のアンプに劣らない。
世の中の金額で判断すべきでないということを教えてくれた。
LXAーOT1、LXAーOT1の真実、忘れはしない。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 07:05:24.93 ID:qRwj1Yyl
>>705
そこまでいくと長年肌になじんだ音ってことで、まぁ親父さんの気持ちもわからんでもないなあ。
しかし30年ノー面手で常用できてるっつーのもある意味すごい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:44:21.23 ID:KPmaON2p
結局、改造マニアはオリジナルの原型を留めない改悪を施し、音もメチャメチャになり棄てるんだろう。
改造の基本は、OPアンプの交換をして地道な試聴を繰り返す。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120127082157.jpg

そして、スピーカーをステレオ誌の付録で自作する。
純正の組み合わせで聴くべし。
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20120127082549.jpg
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:45:55.10 ID:P4k84CKS
おめえはそれでいいや
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 08:57:48.48 ID:ppliz72I
>>711
下の写真、ユニットが付録のと違う
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:06:27.04 ID:gvD77r2a
■西川和久の不定期コラム■
「デジタルアンプLXA-OT1」改造編その2
〜LPFと電源を改良して更に音質アップを狙う

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20120127_507596.html
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:17:12.59 ID:6u+V/kgu
この人のSPケーブル話を読んでいると、全体の話もなんだかなー という感じがしてきた。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:25:56.92 ID:KPmaON2p
>>713
参考までに、フォステクス FF85WK(80cm) バスレフ用に新しく設計されたユニット。
従来の高域上がりの特性が改善され、フラットになり、低域も伸びている。

この小型のスピーカーは、パソコンの横に置いて、ニア・フィールド・リスニングにすると真価を発揮する。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:27:30.93 ID:4MsPv4HG
スポンサーからの圧力が伺える記事ですね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:39:06.26 ID:hHNYz59T
改造はやりだすと止まらないから、結局壊すことが多い。美容整形みたいなもの。
まあ整形と違って、金さえ出せばオリジナルを再入手することは可能だろうが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 09:59:45.03 ID:XYKVLBXS
2台所有することでメーカーの味付けを比較対象する基準点として、
改造している人が多い。

その情報を大勢で共有できるのが、この付録アンプのメリット。
たった一人で試行錯誤して標準状態も分からないまま、
泥沼の改悪改造に陥らないで済むことは、
同じ機種の使用者の層が、過去例にはないほどの
大多数ある福音でしょう。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:06:04.47 ID:KvmG0PO0
いやスピーカーは皆違うわけだし
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:12:43.82 ID:Uvd4WU8H
フィルタの後からフィードバック掛かってないタイプのD級アンプは
スピーカ(と中のネットワーク素子)に大きく左右されるからねぇ…
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:14:37.13 ID:W6M8QW/P
>>714
西川和久も生き残り必死だなっ
しかしこのリアパネルは欲しい。というか同時発売だったらかなりの数売れたぞ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:21:17.28 ID:XYKVLBXS
色々な考え方はあるが、
オーディオの音質を決定付ける要因として重要なものは、
第1に部屋、次にスピーカー、第3にアンプとjすることは、相当かもしれない。
その当該製品の個々のカテゴリーの中で評価するしかないのが、現実的な対応だ。
非現実的でピントの合わない議論を避けないと、個人的な思い込みの押し付け合いになるだけだ。
そもそも、自分好みの音質は、他者と重ならないことが多い。
724206 214:2012/01/27(金) 11:01:04.73 ID:5CejrUOW
>>669
遅レスすまん!!
友達が実験して余り良くなかった。
あと、リードタイプの方が乗せやすいと思う。
>>672
遅レスすまん!!
おれの事かな?
だったらこの写真は
作業途中の見やすい写真
完成品は
http://jisaku.155cm.com/src/1327629617_520e6231459d7c6a7ecf95d031acd5ea0abaf1ce.jpg
>>684
こちらも遅レスすまん!!
直接も試したが
なぜか基板上を這わした方が音が良かった。
直接だとS/Nが下がる感じ。
裏側はこんな感じ
http://jisaku.155cm.com/src/1327629351_c8cd1c5d74fe5ae2d830e65fef599face11cb356.jpg



725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:17:25.32 ID:9ArkIsXZ
>>724
白いのはPC用とかの放熱シールかな?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 11:34:25.76 ID:6rxKAnoW
>>716
>FF85WK(80cm)
デカっ
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:05:30.03 ID:KPmaON2p
>>726
よく気がついた。
80mmの間違い。8cmとしても良い。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:27:01.48 ID:6rxKAnoW
>>727
私はエンクロージャーキットにFE83 なんちゃらを組み込んで製作予定。
さっき2台目のLXA-OT1をネットでポチリ。あるとこにはあるんですな、まだ。もち定額で。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:35:06.04 ID:anhI1HAT
>>727
付録の箱はP-800用なのでFF83WKではポートが合わないと思うけど改造してるの?
なんか勿体無いね。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:35:56.62 ID:CQUUjjqs
>>724
ECPUがどんな風に良くなかったのか教えてくれたら嬉しいです!

CANタイプのオペアンプとは珍しい
パスコンの効果も是非教えて欲しい
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:41:32.73 ID:fcdURv2S
後何冊あるのかは知らないが、島村楽器で売ってるな。
http://store.shimamura.co.jp/shop/g/g4910054410129/?gclid=CPKUld6j760CFWZKpgodoWKUsQ
宅配便代が乗るのはやむを得ないところか。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 12:50:06.85 ID:WAKBnlNz
備長炭入りか
竹繊維入り振動板はいったいどこへ?w

次はなに混ぜましょうか!
鉄夫の毛髪でも混ぜればいいかな!
733731:2012/01/27(金) 12:50:36.50 ID:fcdURv2S
速いなぁ・・・もう在庫無くなったわ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:36:48.70 ID:KPmaON2p
>>729
特には何も手を加えていないが、上手くいっている感じ。
P-800は、ステレオ誌の付録で、自分で組み立なければし、工作制度に自信がない。

FF85WKは、f0の周波数115Hzで、ほぼ使える範囲と思われる。
また、能率がF-800より遥かに高く使いやすいと思われた。
過去に、FE103なども使ったが、それらのユニットより、FF○○WKシリーズは、バスレフ用としては使いやすい設計になっている。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 13:52:17.76 ID:sOKNPEvw
8Ωのスピーカー使ってる人多いけど
出力LCフィルターを8Ωに合わせて調整しないの?
あまり変わらないのかな
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:00:32.67 ID:KPmaON2p
>>735
8Ωといっても、純抵抗としての計算でしょう。
現実には、全ての帯域で8Ω一定というスピーカーは無い。
聴いて判断するしかないし、替えても精神衛生上に良いということだと思う。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:29:02.62 ID:4MsPv4HG
zobelていうのつければいいんじゃないの?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:38:05.15 ID:58+fjpRI
>>736
そんなことみんな知ってるよお

じゃあフツーにテスターでスピーカーの抵抗値を測ってみよう
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 14:58:28.51 ID:fcdURv2S
>>738
おい!www 直流抵抗測って何するんだ?

740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:06:41.91 ID:hbPiaWV+
able
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:29:47.51 ID:gvD77r2a
面倒なことをしたくなくて音もほどほどでよいなら、出力フィルターの調整
なんてしなくてもそれなりに音がでる。

自分が使っているアンプの音質をできるだけ良くしたくて、手間も惜しま
ないなら出力フィルターの定数の調整はする方がいい。
周波数が上がるにつれてインピーダンスが上がることについては、ある程度
補正する方法がある。

ケーブルの交換よりもずっと音質には影響が大きいと思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:32:48.72 ID:CQUUjjqs
>>733
1個購入できました
情報ありがとうございました
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:33:34.49 ID:hbPiaWV+
25!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 15:54:24.35 ID:0lI7SVgS
楽天で25個あるなw
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:00:48.42 ID:gvD77r2a
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:07:59.84 ID:iHDIW5xc
ありがとう、1個買えました!!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:11:40.45 ID:6rxKAnoW
>>744
おっ、そこでポチッたぜ。3,000円以上で送料無料になるからハーモニカストラップもポチッたw。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:19:08.92 ID:CQUUjjqs
楽天の方が送料安いじゃないかー
島村で買った俺ちょっと損した気分
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 16:26:03.20 ID:xRks/vM3
私も島村組ですが、細かい事気にせず楽しみましょうw
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:14:56.61 ID:6rxKAnoW
ハーモニカストラップ残り1w
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:17:16.71 ID:InwSCwRx
あっという間になくなっていってます。ご購入はお早めに。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:22:56.65 ID:CQUUjjqs
転売用にまとめ買いしんじゃ・・・
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:27:35.38 ID:eJb2uYXr
未だに買うやついるのかよ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:29:05.04 ID:l8iY9ODY
楽天教えてくれてありがとう。おかげでやっと買えたよ。
ハーモニカストラップもw
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:29:12.47 ID:aOadlEWG
完売御礼
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:32:09.47 ID:6rxKAnoW
ハーモニカ売り切れた
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:33:52.71 ID:ATagLX6F
楽天の別の店に送料無料が一つあったのポチらせていただきました。
ありがとうございました。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:34:35.35 ID:W6M8QW/P
>>755
ぐわーっ、あと七つというの見て安心して、おまけ何にしようか見てたら売り切れてるよ!
何で買い物かごに入れなかったんだ!
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:36:47.51 ID:58+fjpRI
3000円に合わせる為にサイト探ってたらアっという間に売り切れてたヨン
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 17:40:11.11 ID:b3bpasUm
LPF関係はインダクタのみの交換だとそんなに効果ないかな?
チップコンデンサを換えるのは技術的に自信が…。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:02:37.99 ID:Uvd4WU8H
>>760
インダクタ、特に信号線に入ってる奴は影響大きい部品だから効果はあるよ。
どんなインダクタが良いのか、についてはトランジスタ技術2003年8月号とかで解説されてる。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:02:49.33 ID:qlS97c74
>>760
オレはインダクタをサガミエレクのRTP8010-220M-Rに交換で重心が下がってずいぶんと好みの音に変わったよ。
次にチップコンデンサをフィルムに替えたが、ちょっと良くなった気がする程度のわずかな変化だった。
チップコンはやらなくていい気がするぞ。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:04:56.78 ID:gvD77r2a
>>760

チップコンを交換しないと大きな変化はないよ。
外す方は簡単で、半田を沢山流す込めば、コテで簡単に外れる。
パターンも痛めることはないと思う。

付ける方は慎重に他の部品を焦がさないように作業すれば、大した作業では
ない。

空いたパターンのところに半田を盛っておいて、コテで半田を溶かしながら
コンデンサーを片方の足をずれないようにもっていって押し付けると固定できる。
反対の足を同じようにはんだ付けして、元の足に半田を盛りなおせば全てが
綺麗につく。
ピンセントか何か小さいコンデンサーをしっかりはさむ物があれば作業がしやすい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:07:25.12 ID:gvD77r2a
>>762

意見が分かれたね。
本当のところは自分で試すしかないみたい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:08:19.98 ID:CQUUjjqs
>>762
横だけど
俺はインダクタはそのままにチップコンをECPUに変更予定
部品も届いてしまった
インダクタも変えるべきかぁ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:13:44.87 ID:qlS97c74
>>764
高域の変化は感じれた気がするんだけど、もともとの音で嫌いじゃなかったから。
そっちを気にする人には大きな変化かもしれない。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:14:36.99 ID:gvD77r2a
>>765

音をくっきりはっきりさせるなら、チップコンを交換。
低域をしっかりさせるなら、サイズの大きいインダクタに交換。

という感じだったよ。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:14:57.59 ID:qlS97c74
インダクタはコテ2本で同時に温めればすぐ外れる。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:16:08.68 ID:CQUUjjqs
>>767
ありがとう!めっちゃ参考になります!
770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 18:51:07.19 ID:xRks/vM3
西川和久氏の記事は信用できるものですか?
コンデンサやインダクタ交換の所を真似てみようと考えてます。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:13:14.51 ID:qlS97c74
>>770
信用するかどうかは自分で決断するものです。
ここで「信用できる」と回答したヤツがいても、それを信用できるかどうかという問題が。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:21:43.42 ID:9ArkIsXZ
>>771のレスを信用できるかどうか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:23:01.90 ID:Fs2nSMMi
>>770 自分の責任でやれない者はやるなよ

失敗を恐れて、失敗したら人のセイにして自分で責任を取ろうとしない
オヤジ的発言だが、今時はこんな奴ばっかになったな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:27:22.41 ID:SiyY3Eu2
>>770
仕事で記事かいてるんだから、改造でも何でもして成果を出したようなこと書かないと
原稿の依頼がなくなるかもしれない。
彼らもネタ探しが大変でしょう。
それなりに苦労してやったんだからプラシーボ効果はあったと思われます。
とにかく電線が半日で音が変わったようなことかいてる人ですから。

やってみて効果なくても、失敗しても勉強にはなる。
その覚悟は必要。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:35:26.69 ID:W6M8QW/P
>>773
逆に情報過多になってて、自分の知らないところで答えが出てるんじゃないかと心配になっちゃうんだよね
だから、裏付けも何もないとんでも理論でも、胸張って堂々と書かれてると信じちゃう人がたくさん出てくる
(中国製超安物PAスピーカー買わされた人可哀想)

まあ、パーツ変えるなんて何千円もかからないし、音出す瞬間わくわくだから、絶対よくするんじゃなくて
いろいろ音を変化させて、その中から自分の好きな音探すつもりでやれば絶対失敗はない
776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:44:18.54 ID:xRks/vM3
>>771
>>772
>>773
理論的な説明があれば信用しますよ。
良い音のアンプが欲しいという気持ちは一緒でしょうから。
もちろん感覚的な話でもかまわないです。

>>774
なるほど。耳が確かな人ではないのかもしれないですね。

実際のところ、回路知識のある人が見て明らかな間違いが無ければそれでいいんです。
騙されるにしても、せめて現時点では問題無く見えて欲しいと言う事です。

例えば、LPFの 11RHBP や、コンデンサのWIMAという選択についてどう思うか等
ある程度、具体的な意見を聞きたいんです。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:46:13.06 ID:qlS97c74
手を動かさない人は見てるだけでいいと思いますよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 19:53:34.32 ID:KNEVXjiY
追体験で満足しちゃう男の人って・・・w
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:08:05.42 ID:9ArkIsXZ
凄く・・・面倒くさいです・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:09:22.37 ID:xRks/vM3
弄る事自体が目的になってしまうと本末転倒ですから、
追体験でも音が良くなればいいんです。
音の好み別の改造フローチャートが欲しいぐらいですw
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:12:05.15 ID:rTZUvOkZ
>>776
技術的な裏付けがあるかということなら、あるよ。
度々、紹介されているけど、メモ帳というblogをみると参考になると思う
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:19:22.86 ID:v4HVHvkb
電解一つとっても兼ね合いを考えないと難しいね
OPアンプやフィルムコンも絡んでくるとなお悩ましい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:19:57.05 ID:xRks/vM3
>>781
読んでみます。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:21:09.86 ID:MtAXKfRZ
回路的な問題はないです。
同じ定数で置き換えてる限り、リスクは部品不良と交換技術由来の損壊だけです。
出てくる音はスペックではなく「主観」なので、技術的な裏付けは全くありません。ご自身でご判断ください。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:29:34.28 ID:qlS97c74
既出の情報に目を通した上で発言しても遅くは無い気が・・・
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:37:46.86 ID:MtAXKfRZ
もしかして、デカすぎる釣り針見えなかっただけかな?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:49:06.03 ID:XYKVLBXS
こういうクレクレ君に対しては、評価しない。
「音の好み別の改造フローチャート」という文言は、
「タイプ別女の落とし方・デートコース・sex手順を教えてくれ」と同意だ。
しかも、質問投げかけの連投は、マニュアル雑誌時代にはなかったネットの悪習だ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:55:41.74 ID:xn6WEZ4L
>>689
高域重視のオペアンプですか、>>767氏のチップコン交換と併せてやってみます。

>>691
やっぱスピーカーなんですね。ネットワークですか、ちょいと中覗いて見てみます。
実は先輩がB&Wってとこの奴使ってて最高に気持ち良かったんで、それに近づけたいなと。
だけど聞いたら片方で5万近くするスピーカーらしくて、
ペアで10万弱は出せないからパーツチューニングはどうかと思っての質問でした。

皆さん教えてくれてありがとう。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:59:44.42 ID:ngC0HF5o
>>782
兼ね合いw
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 20:59:49.43 ID:/qrr2tBl
B&Wで片チャネル5万安すぎわろた
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:16:03.91 ID:W6M8QW/P
>>788
昔の安物スピーカーはボール紙で作ったようなボックスと、カッコだけは一人前の安ユニットが普通だけだったけど
今の一万ちょっとで買えるスピーカーはどんどんよくなってるから(みんな中国製になったおかげなんだけどね)、
リサイクルショップやオークション丹念に監視して、ちゃんとしたスピーカー買うといいよ
このおまけアンプとのペアで結構本格的な気持ちいい音出してくれる
AV板の1本1万円前後のスピーカースレあたりも結構参考になる(というか安物真剣に語ってるのはここくらい)
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:35:32.07 ID:+dqmSuKb
>>791
今これがいいってのはある?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:02:12.73 ID:W6M8QW/P
>>792
今安いクラスで圧倒的なのがDARI ZENSOR1 \25000
これはいいよ。クラスを超えたというか何とも音が魅力的
個人的意見言うとB&Wの5万のやつよりいいかもしれない

安い方ではDENON SC-M37、ケンウッドLS-K711、TEAC LS-H265あたりの
ペア\10000ちょっとのやつ。
値段がころころ変動するし、それぞれ音に個性あるからよく調べられたし。
あと中古では、オンキヨーのコーンが白くなる前のモデル。
玉数多いしなぜか安い。ハドオフで見かけるとつい買ってしまう。
中古はエッジがボロボロのは避けた方がいい
このクラスのスピーカーでも、ここでよく書かれてるボーカルがふっと空間に
浮かび上がる感じは出せるので、是非グレードアップされたし。

スレ違いのレスごめんなさい!
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:10:31.92 ID:KNEVXjiY
>>793
そういうのはおkよん
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:12:31.84 ID:xRks/vM3
>>787
音の好み別の改造フローチャートというのは、あなた自身が>>719で発言した
情報を大勢で共有するって事ですよ。
その情報を分かりやすくまとめる一つの方法としての提案です。
スレもブログも記事も断片的な情報の集まりですからきちんと整理しないと、
結局あなた自身が避けようとしていた泥沼の改悪改造に陥るって事です。
層の厚さを生かせないって事です。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:19:33.14 ID:xn6WEZ4L
>>790
言わんとするところはわかるけど、片方で5万て聞いた場面では相場を知らなかったのよ。
何度も言うけど、270円2wayのトーシロな俺には驚きだったのよ。

>>791=793
早速そのスレ覗いてみることにしますね。
色々とありがとう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:19:43.71 ID:lXe5+1AB
>中国製超安物PAスピーカー買わされた人可哀想
そんな話題あったか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:25:07.01 ID:qlS97c74
人によって評価が違うという大事なパラメーターは無視で
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:31:55.48 ID:4MsPv4HG
コイル交換やC交換なしで\200でできる元に戻せる、2つの向上方法もある。

http://www3.atword.jp/yasukun/files/2012/01/lxa-ot1mods1.jpg
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:45:10.11 ID:047HJOu8
>>714

この整流回路…おかしくないか?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:54:31.55 ID:+AG70tbe
>>800

どこが?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:57:41.45 ID:047HJOu8
下二本のダイオードの向き…
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 22:59:36.97 ID:9ArkIsXZ
B&Wのペア10万ならCDM1かな
丁度隣で鳴ってる
貧乏人の私にはこれでも十分に高級品だわ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:10:51.36 ID:p/89Eb5T
>>802
間違ってないよ。
真ん中の二つのダイオードの上下を結線そのままずらして入れ替えれたのとごっちゃになってない?
パッと見ただけだと逆のように見えるけど、結局同じ回路。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:26:33.55 ID:QAwdmiSv
>>260
買ってみた。
今まで、ノートPCのミニジャック使っていた。
劇的に音が変わってびっくり。
デジアンの衝撃を上回る衝撃だった。
2800円のデジアンと1700円のDACと塩ビ管スピーカーで満足です。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:04:20.18 ID:JlVQsvsY
回路図は間違ってないと思うけど、なんで12V入れて15V出力できるのか教えて偉い人
807760:2012/01/28(土) 00:06:33.67 ID:c5j/to1A
色んな回答をありがとうございました。
飲み会から帰ってきたらスゴくスレが進んでいてビックリしましたが。
やはり最後は自分の感覚という事でしょうが、効果があるというご意見も
ありますので、自分の技量の範囲で出来る改造としてチャレンジしてみようと
思います。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:14:54.41 ID:p1oqR1c9
AC12がDC15になってるだけだろ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:17:21.03 ID:SQG9iqij
>今まで、ノートPCのミニジャック使っていた。
>劇的に音が変わってびっくり。

PCのミニジャックを使わなくなった所からがピュア2chの入り口です。
ようこそw
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:20:46.08 ID:FUFiTHjB
LME49990はぜひ使ってみたいけど、SOICシングル→DIPデュアル基板で片面実装って無いんだな。
熱がヤバイらしいからヒートシンクを付けないと駄目だろうけど、両面実装だと付かないしねえ。

DIPシングル→DIPデュアル変換基盤にSOIC→DIP変換基板をかませる方法はあるけど、スマートじゃないなあ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:26:22.95 ID:onoFcs7M
>>799

はLME49990RMAだよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:31:12.18 ID:y/tpYPW8
>>806
ACの電圧表示はsin波の振幅とは違う。AC12Vの電圧振幅は16.8Vぐらい。
きちんと平滑するとほぼこの電圧のDCが取れる。

ここ見ればたぶん分かると思う。
http://www.eonet.ne.jp/~imagawa/denki_kiso/par_p.html
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:38:27.59 ID:m+D66Uqs
>>774
電線はエージングで変わるよ
最低3日は必要
できれば一週間
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:46:06.47 ID:4+e9BKDh
>>813
どの位の期間使わないで放っておくと元に戻りますか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 01:54:41.78 ID:oIW5O124
>>814
セシウム135の半減期と同じくらい
816804:2012/01/28(土) 02:05:36.13 ID:IquEonl3
ああそっか
ゴメン勘違い
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:02:55.14 ID:Y+/2W7vQ
オペアンプにヒートシンク付いてるのなんて見たことないが
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 03:32:34.81 ID:HtcczvAF
>>813
電線だけでなく、電解コンデンサーもエージングが完了すると完成品になるそうだ。
ソニーの技術者がこんな事を書いている。
http://kanaimaru.com/da7000es/qa020.htm
電線もエージングは、必要だそうだ。

スピーカーは、新品を買ってから1年でまあまあ聴けるようになりなり、2年ぐらい掛かった。
聴かないで1週間も放置すると音が悪くなる。
オーディオ機器の製作者に聞いたところ、悪いアンプで鳴らされたスピーカーは音が良くなるまで半年から1年ぐらい掛かると言っていた。

改造して、部品を替えた場合もエージング期間を置いて音質の判断をしないと意味がない気がする。
LXA-OT1も電解コンデンサーを多用しているので、音の判断は十分時間を置いてから判断すべきと思う。
819206 214:2012/01/28(土) 04:53:59.14 ID:yR5kS7el
>>725
放熱シートでは無いです。
特殊な電磁波防止シートです。
貼り付け用の両面テープは放熱用を
使って居ます。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 04:58:25.51 ID:oIW5O124
>>819
バナウェーブの方ですか?
821206 214:2012/01/28(土) 05:04:58.74 ID:yR5kS7el
822206 214 724 821:2012/01/28(土) 05:20:23.10 ID:yR5kS7el
基板が無いので打ち止めです!!
最後に一花咲かさせて下さい >>ALL
m(_ _)m

>>220
部品が到着したので
インダクターの交換しました
>>227
あと1台作りましたので見て下さい
予告通り緑にしました()
>>820
出てるのはスカラー波では無いです()
チップに銅箔を貼り付けるのと一緒です

http://jisaku.155cm.com/src/1327695133_21b46979e7d003b9ceeac6fb3e3f136282c3d8ff.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1327695133_a3f9528226c67d41abc792778d6f7e96f01faf74.jpg
823206 214 724 821
>>822

>>228
228さんにもでした
m(_ _)m