【S/PDIF】DDCを語るスレ その2【AES/EBU】
ピュアオーディオとコンピュータの最もシンプルなインターフェースであるDDCについて語りましょう。
発展途上でオモシロイ機器です。 動作安定性や特定機器との相性などの情報を交換ください。
なおDDC本体以外の話題、および中華系製品の話題はハード板のUSBデバイススレ及び該当スレでお願いします。
DDCとは?
Digital to Digital Converterの略で、パーソナルコンピュータのUSBやIEEE1394デジタルインターフェース
出力から、S/PDIFやAES/EBUデジタルオーディオインターフェース出力への変換をする機器です。
海外では「USB to S/PDIF Converter」とも。
簡単に言うと一般USBオーディオインターフェースのアナログ出力がないものを指します。
別途DACが必要となりますが、逆に既に所有しているDACやハイエンドDACを活用することができるので、
USBDACよりもピュアオーディオにて親和性が高いと言えます。
USB転送モードについて
USBインターフェースのデータ転送モードには以下があり、それぞれ特性が異なります。
どのモードがベストであるかはメーカの実装やドライバのクオリティによるところも多く
結論は付けられません。 安定性や汎用性など自身の使用方法によって検討ください。
・バルク転送
プリンタやストレージなど多量のデータを正確に転送用途で使う。エラー処理・再送要求あり。
等時性はなく、通信要求が厳しくない場合に使用する。
が、オーディオデータ程度であれば十分に速い。帯域保証がないため同時アクセスの可能性が
あるUSBストレージとの併用は避けるべき。
・インタラプト転送
キーボードのように少量のデータが割り込み発生する場合に用いられる。ホストが頻繁に
ポーリングを行いほぼリアルタイムの応答は可能。
FirefaceUCの採用には驚いた。メーカの実装技術により常識は変わる。
・アイソクロナス転送
等時性ストリーム形式のデータ転送。帯域保証はされるがエラー処理なし・再送なし。
a)シンクロナス
同期モード。1msデータフレームに同期して外部PLLを掛る。反面ソース由来でハンチングし易い。
b)アダプティブ
適応モード。シンクロナスをベースにある範囲内で同期の頻度を制御できる。頻度を下げるため追随性は落ちる。
c)アシンクロナス
調歩同期モード。データフレーム由来のクロックと同期できない。データを解析して適切なフレームに再構成し、
独自クロックを使って出力する必要がある。昨今のトレンド。
主要メーカー、モデル
[ ]内は定価を記載。アルファベット順。補完よろしく。
audiophilleo audiophilleo1/2 [$949 / $579]
ttp://www.audiophilleo.com/ April Music Stello U3 [\42,000]
ttp://www.aprilmusic.com/eng/main/sub02_03_05.html INFRA NOISE USB-201 [\147,000]
LINDEMAN USB-DDC24/192 [¥52,290]
ttp://www.accainc.jp/lindemann.html M2TECH hiFace [\19,800]
ttp://www.m2tech.biz/hiface.html M2TECH hiFace Evo [\49,800]
ttp://www.m2tech.biz/evo.html PhaseTech HD-7D192 [\249,900]
ttp://www.phase-tech.com/digital/productspage_HD-7D192.html Rasteme RUDD14 [\56,700 ]
ttp://www.rasteme.co.jp/product/audio/rudd14/rudd14.html RATOC RAL-24192UT1 [\72,000]
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/ral24192ut1.html Sonicweld Diverter HR [$2,888]
ttp://www.cryo-parts.com/index.php/usb-to-spdif-converters/sonicweld/sonicweld SOtM dX-USB HD [\39,800]
ttp://www.zionote.com/sotm/dx-usb.html Wavelength WaveLink HS [$900]
ttp://www.usbdacs.com/Products/Products.html weiss INT202 [\178,500] ※IEEE1394
ttp://www.az-audio.jp/cn16/pg57.html
そんなに中華が嫌いなんすかw
【USB】DDCを語るスレ【FireWire】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1316379558/ 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/09/19(月) 05:59:18.62 ID:M7iQMe+x
ピュアオーディオとコンピュータの最もシンプルなインターフェースであるDDCについて
ここで語りましょう。
発展途上でオモシロイ機器です。 動作安定性や特定機器との相性などの情報を交換ください。
DDCとは?
Digital to Digital Converterの略で、パーソナルコンピュータのUSBやIEEE1394デジタルインターフェース
出力から、S/PDIFやAES/EBUデジタルオーディオインターフェース出力への変換をする機器です。
海外では「USB to S/PDIF Converter」とも。
簡単に言うと一般USBオーディオインターフェースのアナログ出力がないものを指します。
別途DACが必要となりますが、逆に既に所有しているDACやハイエンドDACを活用することができるので、
USBDACよりもピュアオーディオにて親和性が高いと言えます。
> なおDDC本体以外の話題、および中華系製品の話題はハード板のUSBデバイススレ及び該当スレでお願いします。
スレタイから「USB」抜いた上に、こんな一文わざわざ入れやがってアホか?
気に入らないスレ埋め立てると規制対象なの知らないのか?
HIFAFE EVOってここで聞いていいの?
間違ったhiface evo ね
評判どうなのかな?
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:00:45.39 ID:gmnMdd7h
タイトル変造とかテンプレ改変とかしてんじゃねえよカスが。
別スレ立てるか。中華USB DDC も有りだよ!で。
>>8 ウェブ上や過去スレにいくらでもレビューあると思うけど
>>9 んだね
スレタイは前のままでいいと思う
ここは隔離スレということでいいんじゃない?
なんつーか、中華禁止とかどこぞの過疎ってるDACスレみたいだな
スレ住民で検討もせずに勝手にスレタイとテンプレ改変とか頭おかしいんじゃねえの。
中華禁止のみならず前スレでレスの多かったメインテーマのUSBもスレタイから外すとか何がしたいんだ。
ここで一人でやってろ。
>>12 スレタイは過剰反応でしょ
HIFACEやLINNDEMANいれてるんだからUSBがだめなわけがないじゃん
ようするに中国系のDDC専用スレを立てたい人が立てればいいだけ
何にせよスレ住民の意見を聞かず勝手にスレタイ・内容変更された糞スレである事は間違いない
で、
>>9が正規スレ立てるって話で進んでいるでOK?
なんでお前が勝手に決めてるの?
何が「ようするに〜」だよバーカ
そんなことしたら重複スレが乱立するだけだろ
それこそスレの無駄使い
前スレからチャイナ製品は他でやれという声も多々あったんだから
チャイナ専用スレ立てればいいだろ
>>13 だね
勝手に住民とかいってるけど騒いでるのはmusilandとかgdの話題したい人だけでしょ?
中華専用スレ立てたら文句言う人もいないわけだし問題ないな
多々というか暴れてるのはそんないねぇw
チャイナが駄目で韓国はいいというのもよくわからん
チャイナ専用というより何でもアリでいい
>>18 残念ながらDACもアンプも中華隔離できてるね
そういうことだよ
何でも有りでいいよ
なんで中華系の製品を他スレで話しなきゃならんのだ?
明確な理由を述べてみ
>>13 じゃあ、総合スレもあっていいな
ここは中華以外専用でやっててくれ
中華のアンプは真空管限定だろ
>>19 安DACスレは別に中華DAC語ってもいいんだぜ?
中華禁止スレがちゃんとあるからな
ここもそういうことだ
しょうもないプライドの為だけにコミュニティ分断するとかアホの諸行と言わざるを得ないな
もっとも、DACスレなんか「中華禁止の本スレ()」は過疎りまくってざまぁ無えな
>>22 単なる乱立だろそりゃ
だから他でも中華orそれ以外でスレが進行している
総合なんて立てても中華嫌いなやつは進行荒らすんだから気に入らないやつは中華専用でいいという理由も成り立つね
荒らすのが「中華嫌い」の一部の人間なら、どう考えても隔離されるべきはその輩でしょ
>>22は何もおかしくない
>>26 何言ってんだ
ただでさえニッチなDDCスレ乱立させてるのは、中華分離を叫んでるヤツだろうに
それが許されるなら、総合スレがあってもなんら問題ない
まともな住人は全てそこに移るしな
後からそれ立てるのは乱立だろって言うループ、か
中華専用スレでいいんじゃないの
何個も立てるようなジャンルじゃないだろDDCとか
957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 00:42:36.78 ID:3Y55Za7p
シナDDCの話題は以後こちらでどうぞ
聴き専】USBオーディオデバイス 31bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1323359303/ 中華ネタでスレ荒らしてるのはこいつ一人だけ
こいつのために中華ネタを禁止にしなければならないとID:IK1R+c6p [3/3]は言っている
DDCスレ住人はこの荒らしの都合で話題の自由を奪われることを許容しろと言っている
個人Blogでもないのに特定の個人の都合がまかり通るなど有り得ない
つまり、ID:IK1R+c6p [3/3]はこの荒らし本人である可能性が極めて高い
中華ネタで荒らすやつがいるから、っていうけど
荒らしは放置が基本、気にして別スレ立てようとか言ってるのは放置も出来ないカスだろ
>>30 そういう妄想まじりな事書くから余計叩かれるんじゃないのかw
やってることが荒らしみたいになってるぞ
>>31 そのカスが立てたスレがここで、それを必死に正当化してるから突っ込んでやったら、
自分は立ててもいいが他人が立てたら乱立だと泡吹いてるわけだ
ホントこの手の輩は鬱陶しいね
ま、気にせず総合で続けりゃ良い
>>32 中華専用スレ建てろって言ってるお前は荒らし本人だろw
別に糞テンプレなんて気にせず続ければええ
それでもいいんだが、分裂前の安DACスレみたいになる恐れもある
ちょうどここのスレ立て主みたいなのが暴れてなぁ
このままだと、スレタイ議論だけで200レスくらい行きそうな気もするw
議論って言うかチャイナ大好きな人が騒いでるだけだな
>>36 >>1はそいつだ。
前スレで「次スレ立てよう」ではなく、「もう誰かが立てたスレがあるから埋める」と言い出して
30連投して埋め立てたんだぞ。
気付いたら新スレタイからは「USB」も「FireWire」もお払い箱。
何故か
>>1には「中華系製品の話題はハード板のUSBデバイススレ及び該当スレでお願いします。」
とスレ立て人の独断でテンプレが追加されてる。
仕方無い。
前のテンプレのまま、【USB】DDCを語るスレ 2kHz【FireWire】として建て直すか?
当然DDCの話題なら製造国・製造メーカー・接続方法・システム・OS問わず大歓迎で!
どうだ?
39 :
121:2012/01/15(日) 02:54:53.44 ID:Yiah8evC
42 :
38:2012/01/15(日) 03:08:20.84 ID:0tSp5t34
【USB】 DDCを語るスレ 2kHz 【FireWire】
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
ピュアオーディオとコンピュータの最もシンプルなインターフェースであるDDCについて
ここで語りましょう。
発展途上でオモシロイ機器です。動作安定性や特定機器との相性などの情報を交換ください。
DDCの話題なら、製造国・製造メーカー・接続方法・システム・OS問わず大歓迎です。
>>2-4は前スレと同じ。
これで良ければスレ立て挑戦する。
おかしなところあったら言ってくれ。
>>38 俺はmusiの話題が出来るならそういう場所が欲しいけど
だからこそそれはやめたほうがいいと思う
ちょっと頭使えば判るけど反発的に重複スレ立てれば荒れるだけだよ
更に言えば
専用スレと言う形でも別にいいんじゃないかなと思う
これだけレスがあるなら別に過疎で困ることはないだろうし、それ以外の話題も気になるならここも利用すればいいだけだし
色々と反発したらそれこそどこかのDACスレみたいにアンチだけが来る場所になると思うよ
45 :
38:2012/01/15(日) 03:18:09.87 ID:0tSp5t34
>>43 俺だってこんなやり方は嫌さ。
でもMUSILANDは中華DDCだろ?
ここの
>>1の言い分だとハードウェア板送りだ。
30 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 02:15:31.43 ID:xWqlHb3M
957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/14(土) 00:42:36.78 ID:3Y55Za7p
シナDDCの話題は以後こちらでどうぞ
聴き専】USBオーディオデバイス 31bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1323359303/ 延々とスレ違いだって粘着されてもおかしくないぞ。
>>43 安くて音のいいDACスレは隔離スレが出来てから荒らしがいなくなったけど?
>>41に言われて頭使ったつもり?
>>44 DACスレもOS別PCオーディオスレも分かれてから荒らし来なくなったよw
基本、乱立は避けるべきだが、だからと言ってそれを盾にスレを私物化する荒らしの言いなりになる必要も無い
>>46の言う通り、安DACスレでも中華、中華禁止、総合と分離してから安定している
この状況で新たに総合スレを立てることに不利益は無いと言っていい状況だろう
>>45 該当スレと書いてるんだから大丈夫でしょ
もし来たならここは専用スレですよ?で終わる話だし、そもそも誘導してるやつがそんなスレで粘着する意味は無いと思う
逆に多少改変しただけで重複したスレが出来たら、同じ繰り返しになるよね
それは誰かが特をするではなく損をするだけだろう
前スレ見る限り中国製品が嫌な人は一人というわけでもなさそうだし
話題を分けてやっても別に不都合は無いんじゃないかな
51 :
38:2012/01/15(日) 03:38:53.38 ID:0tSp5t34
>>49 該当スレが何でもアリの総合スレでもいいわけで
音が良ければ中華だろうが何だろうがどうでもいいと思う
価格帯が被ってるならそれぞれで比較参考にもなるしね
中国製品嫌いな人はここでやればいいのよ、もうスレ立ってるわけだし
>>51 分けたスレでもいいんじゃない?って意見にそこのスレに誘導するってどういう意味?
ちょっと言いたいことがわからない
>>52 もちろん製品としてはそうだろうけど結果荒れる>過疎になるだけじゃ意味ないでしょ
最初のほうのレス見てくれたら判ると思うけど、荒れずにうまくやる方法として分けたほうが良くないかって事
一人がID変えて必死になってるようにしかみえん。どこの国のメーカだろうがどうでもいいじゃねぇか。
製造国次第でオーディオやってんのかよ。どんだけブランド志向だよ。
ピュアで中華が特別なスレにわかれるのは基本だろ
どこのかっぺたよ
57 :
38:2012/01/15(日) 04:09:04.60 ID:0tSp5t34
>>54 43 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/01/15(日) 03:09:34.74 ID:MLxEqfW3
>>38 俺はmusiの話題が出来るならそういう場所が欲しいけど
だからこそそれはやめたほうがいいと思う
ちょっと頭使えば判るけど反発的に重複スレ立てれば荒れるだけだよ
この意見を受けて、スレ分けしないなら、ここで中華系DDCの話題を出す度に
聴き専】USBオーディオデバイス 31bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1323359303/ ここへ行けって「君が」言われる立場になるよと指摘しただけ。
スレを分けないならそうなるんじゃないか?
それとも、スレ分けすることにどこかで意見が変わったのかい?
>>57 >>44にあるように
俺は最初から中国系の専用スレでいいんじゃないといってるだけだよ
60 :
38:2012/01/15(日) 04:22:30.36 ID:0tSp5t34
えーmusi使ってんのに俺までアンチ扱いされるのか・・・なんか必死すぎるな
まあハード板だけでも十分っちゃそうかもしれんけど
元々製品も少ない、話題も少ないのに分離させるとかアホの極み
こっちのスレはもう用済みという事か
こっちのスレは今度から中華禁止ってスレタイに入れてね
>>64 チャイナ同士で議論してる途中に強行的にスレ立てした
やつらがえらそうに言うなよw アホかこいつ
>>67 最初に事を起こしたのは
>>1 引き金引いた以上、相手も同じように行動しても文句を言うのはお門違い
総合スレが埋まったから普通に次スレを立てただけなのにw
騒ぎ出す奴が急に出てきて分かりやすいなw
後から重複スレ立てただけだろ
夜中から張り付いてないでさっさと隔離スレにいってきたら?
心中お察しします
この立派な本スレ()盛り上げて行って下さいね(^^)/
夜中の2時から粘着かw
しかも勝手に重複スレ立てた後も居座るとか、不法入国の中国人かよ
アッチが本スレで、こっちは罵倒スレってことですね
こっちが本スレであっちはただの重複スレだな
つーかむこうちょっと見たら単発ばかりでフイタw
ただで話題の少ないDDC自演とかやってても過疎るだけだぞ
エヴォを半年前に買って不満もなく使い続けてたんですが
外部クロックとかエヴォDACまで出てるんですね、全然知らなかった
誰か試している人っていますか?
おれもevo使ってて別に不満がないからクロックは買ってないな
そこまで行くならDACもセットのほうが?とか思ってしまう
電源はエルサウンドとかの安いのでも流用できるからその辺から入っていけばいいんじゃない?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:01:27.88 ID:Mj5lS3N8
本スレage
ホントクソみたいなスレだなココは。
自業自得だが。
発 者 同 . 。_ ____ 争
生 同 .じ . /´ | (ゝ___) い
.し 士 .レ .__/'r-┴<ゝi,,ノ ro、 は、
.な で .ベ ∠ゝ (ゝ.//` ./`| }⌒j
.い し .ル } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
.! ! か の / ´..:.} >、、___, .r、 ソ、`\
/ ..:.:.} / |∨ ` ̄
/ ..:.:./ | 丶
/ _、 ..:.:.:.{ .{.:.:. \
{ ..:Y .ゝ、 {.:.:.:.:. ヽ
|、 ..:/ 丿 .:〉 >.- ⌒ . ヽ
/ {. ..:./ ソ ..:./ .( ..:.:.:` ..:}
./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./ .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
./..:.:/|.:/ {.:./ X.:.:}.} X X
/..:.:/ .}.:| }:/ .Y丶ヽ Y.:Y
. __/.:/ { } 《.〈、 _,,__>.:》丶 Y.:\
/.:.:.:.:.::/ !.:.:ゝ ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ \.: ̄>
>>75 電源はエネループのやつとかでもいけるよ
ただ、充電が面倒
どうでもいいけどNORTHSTARDESIGNのModel192が中古でやすく出てるね
本当にどうでもいいがw
安上がりだし、専用電源使うくらいの効果はあるみたいだね
うちの環境だとつけっぱになることがあるから使いにくいが
やべ、IDがUSBwwww
中古屋は知らんがオクにリンデマンのとかHifaceエヴォとか出てるよ
リンデマンのDDCって異様にちゃちいんだが
あれ買うならevoとかrudd14とか買うだろ
結局分散した事で両スレが過疎ってんだけどどうすんだこれ
チャイナなんぞどうでもいい
というか前から進行なんてこんなもんだろ
前スレなんか丸一日レスがない日もあったしな
新製品も出ないし話題がない
>>89 一応本スレは伸びてるから問題ない
隔離スレは単発の質問ばっかでざまぁ無いが
>>88 リンデマンちゃちいって見た目のことか?
中身は結構濃い音出してくれるよ
まあ96khzのほうは今更買う余地があるか微妙だけど
audiophilleo購入カキコ
evoあるのに買っちまったw
>>94 おめ〜、やっぱ他のとか気になっちゃうよねw
具体的にどう違うのか聞きたいです
うーん、ちょっとわかりにくいっすね
philleoは美音系?伸びはいい感じがするけど今のところevoのほうがよさげかな
エージングがあるのかは判らんけどもう少し使って判断したほうがいいのかも
philleoはいわゆるエージングには結構な時間を要するよ
多分今はガッカリしていることと想像するけれど、壊れていない限りエージングで良くなるからその点は安心して欲しい
ただし、低音の量感、豊かさ、温かさを求めているのなら、おそらくそれは得られない
ピントのあった音、締まった低音、高域方向の伸び、クールさを求めているのなら買って良かったと思えると思う
philleoのはっきりとした欠点はやや平板な所かなと感じている
あと、もしWindowsで使用しているのなら、だまされたと思ってFidelizerを使用してみて欲しい、きっと化けるよ
>97
FidelizerってWindowsのシステムファイル書き換えようとするけどいいのかこれ?
セキュリティーソフト反応しまくりだし、あとあと不具合出そうで怖いわ
えっ
100 :
96:2012/01/18(水) 13:19:39.75 ID:cEOTWwCh
>>97 高域の伸びは確かに最初からちょっとわかったかも
なんか違和感があるのは
>>97の言うように自分の好みからちょっと外れてそうなところなんだろうね
どっちかと言えば締まった音が好きだし
101 :
96:2012/01/18(水) 19:11:48.07 ID:cEOTWwCh
高域方向に伸びが強い分か、若干腰高になってる感じがするな
もうRUDDとかリンデマンとか買って全部比較でもするかね・・・
HIFACE EVO IIとかでねーかな
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:36:07.57 ID:8P7vc0qS
別にhifaceじゃなくてもいいけど10万円くらいのDDCが出るなら購入も考えたい
Diverterはちょっと高すぎるってか手持ちのDACと値段が変わらんというのもちょっとな
フィレオ買って満足出来なかったらPCオーディオでの音質追求を諦めろ
あれが最高な事に疑いは無い
ステマ
ラステーマ
lynxはおろかRMEにも及ばないと()
EVOで揃えようと思うんだけど全部はさすがに難しいな
DACはとりあえず今使ってるのを流用するとしてクロックと別電源どうするか
電源はでも高すぎるな・・・
evo三種の神器と、Diverter HRやHD-7D192のキチガイ価格のDDCのどっちが音質が良くなるのか純粋に気になる
一応、evo三種の神器は
hiFace Evo + Evo Clock + Evo Supply
の事な
>>109 そうそう、15万越えるとその辺まで見えてくるのよね
>>111 自作はやったことないんだ
何か良いキットでもあれば紹介してほしい
しかしクロック5万というのは破格だな
電源に5万はちょっと躊躇するが
クロックってそんなに高いものなのか??
クロックって何に使うもの?!
evo clockって、あまり使えないよね。
Diverter聴いた事無いの?あれめっちゃ音悪いねん
そりゃ削りだし筐体が価格の全てだし
どう使えないのか書いてよ
単発でブーブーいってないで
Diverter192個人輸入したら23万くらいで買えるのかね
今のシステムならちょっと試してみたいが
5万以下だったら、やっぱりhiface EVOが最強なのか?
stello U3、Audiophilleo2、ラトック、SOTM、ラステームとか、
5万で色々買えるけど情報が少なすぎてどれを買ったらいいのか分からんわ
そろそろ雑誌でDDC特集を組んでくれないとお手上げ状態
evoとphilleoとRUDD試して今はevo使ってるよ
RUDDはひとつランクしたくらい、前者2つは好みでって感じかな
evoはあの性能でAES/EBUがあるのがいいし
俺は買う着ないけどクロックとか電源とかそこから広げていけるのもいい
>>119 最強ってわけじゃないけどまずhifaceがこの分野でヒットして
そこから雨後の竹の子のごとく他の製品も出てきたしな
M2TECHかその後も製品展開増やしているところ見てもかなり売れてるんだろうし
そういう意味じゃ安全牌なんじゃね?
>>119 特別な理由がない限り、SOtMは選ばないほうが良いよ。
XMOSにPPSチップフィルム、クロックが2系統、一見良さげだけど韓国製。
DDCはよく調べてないが同社のラインナップにはお笑い製品が目白押しです。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 03:40:59.58 ID:+H1Nf9E6
EVOはいい製品だけど、Voyage MPD使いには、XMOS一択なんだよね。残念ながら。
ほんとはessentioとか好きなんだけど
Evo時計がやっと納品されたわ。
44.1系でEvo本体とDAC(ElgarPlus)を同期させてます。
電源はリチウムイオンのMusic Booster@9Vで。
なんかラックに細かいものがごちゃごちゃ増えたなぁ。。
音質はまだ即答できる段階にないっす。
(つまり一聴して「激変」はない)
>>123 >Voyage MPD使いには、XMOS一択なんだよね。
そうなんだ
>>124 いいDAC使ってますね
200万くらい?中古だとさすがに古いから100万切ってそうだが
慣らしてからのレビューも是非お願いします
evo+clock+dacそろえた猛者を見てみたい
evo supplyも2つ必要だな
保守
evoは本当に展開がすごいな
電源出すとも思わなかったけど、まさか5万円のクロック作るとは・・・
クロックなんて売るより最初から高精度水晶発信器を内臓して欲しい
supplyはせっかく低ノイズレギュレータとか電池からクリーンな電源を供給できるのに
結局EVO内のレギュレータ通るからノイズ増えるし
別に値段相応のもん使ってるでしょ
5万円でグダグダ言っても始まらんし
使ってもいないのにノイズ云々もナンセンス
通信機器向けの技術使えば、安くて高性能なのにな
Audiophilleoは、その辺りを上手く使っているようだけれど
134 :
124:2012/01/24(火) 10:33:23.05 ID:fOKNYltI
スピーカー・ヘッドフォン双方で鳴らし中。
趣味で好きにやってるからAB比較とかはしないけど
非力無音ノート(Sony Vaio P)→Evo+clock+Li電池→Elgarで
十分なクオリディーに感じるよ。ステレオ空間の中の位置関係が
明瞭で聴いていて楽しい。
ワダラボのWFPで24/96にアプサンしてみた。16/44.1も普通に良い。
Verdi La Scalaトランスポートの出番は確実に減るなぁ。
最近中古高級トラポの売りが多いのがわかるな。
Audiophilleoはさらに良いのか!?
また、ネットワークオーディオのデジタル出力はダメ?
当面ネタは尽きないだろうね。
Audiophilleoはevoとどっこいか、ちょっと不足感があった
2ヶ月くらいどっち残すか悩んだけど、evo単体と比べても微妙な感じで売っちゃったわ
>>134のヘッドホン環境はどんなの?KH-07+E10あたりかね
evoはlinuxで使えないのが痛いな
いつかサポートされるんだろうか
>>136 たぶん無理
RMEのBabyfaceもLinuxは対応なし
Audiophilleoは公式にLinux対応しているのはいいね
あとXMOS系(ratocやphaseteck)
はLinux使える
XMOSっていいただいだけやろ
ここはPC板じゃないんだからチップで語らんと製品の音の話しようぜ
クロック買ったが結構差が出るな
上の人はそうでもなかったみたいだが繋いですぐでもそれなりに差を感じる
どんな感じです?
解像度というか細かい音が使用前に比べて聞こえてくる
レンジが広くなり、上下の抜けたよくなった感じ
かといって密度が減っているわけでもない
なるほどー、レビューありがとうございます。
「上の人」ですが、
>>141氏の感想は確かにそうなんだけども、
自分のとこではEvo単体→Elgar+でも結構良かったので
もう一枚の薄皮ディテールはそれほど大きな向上に
思えないんですよね。もちろん細かいとこを重視する
人がいてもいいと思うけど。
むしろEvoからDACへのデジケーの交換でクロック分の
向上くらいの変化は出せる感じがしている。
みんなケーブルにうるさいかどうか知らないけど
Evoの数倍以上する高級ケーブルもオーディオの知り合いが
いれば借りて試してみるべき。
クロックケーブルもオヤイデDB-510あたりを最低ラインに
すればかなり化けるかもしれないね。
ちなみにスピーカーの設置をインシュやスパイクで
細かく追い込んでもヌケやディテールの向上は可能。
5万出すかカラダを動かすかってとこか?
>>143 俺もPADとかアコリバ使ってるからいってることはよーく判るんだけど
例えば5万のDDC検討してるやつが20万のケーブル買うかってそりゃまれだと思うよ
むしろ先にDAC買うだろう
あんたの場合は200万のDACがあるから大丈夫だろうけどさw
あと機器で追い込んだときのレンジ上下の広がりと設置追い込んだときのヌケはまた別でしょ
インシュやスパイクだと量感まで変わってくるし
つかケーブルに10万出せるならそういうことも当然やってるだろうし、インシュ1セット3,4万出せる人じゃないの
まぁ価格バランスってのはあるんだけど
自分は一通り散財しちゃってからPCとオーディオの融合を
考え出したクチなので、本体は手頃なものから「つまみ食い」で
可能性があれば周辺に投資してみようかってヤツがいても
不思議はない。決定打はまだまだ出そうにないしね。
このスレの連中も混合玉石なんじゃなかな。
つかよく定価200万もするDACの前段に5万のDDCなんて入れる気になるな…。
同じdcsのDDCなんかもあるのにわざわざボトルネックを作ってるようにしか思えん。
>>146 そりゃ昔の定価の話だから実際今頃使ってるということは相応に安い値段だったんだろう
そうはいっても80万はしそうだが
で、実際使ってみてEVOのの効果があったと言ってるんだからボトルネックと言うのはお前さんの勝手な想像だ
だからなんでこのスレの貧乏人のカス共は「そのDACにそのDDCは不釣り合い」とかいちいち小姑みたいにうるさいんだよ
PWDをmk2にアップグレードしたらRUDD14を間に挟む必要無くなったわ
別スレにUSB3.0カードが44.1khzでしか使えないとかどうとか書いてるけど
evoとか使えないの?
>>149 USB入力直だと、ASIOやWASAPIで再生した時、曲頭にプチノイズ乗らない?
>>151 win7 home 64bit+fb2k+wasapiだけど基本的には載らないよ。
サンプリングレート変わる時はリレー音と一緒にプチっとするけど、これはmk1の時から。
>>151 PWDじゃないけどSPでは気にならないが、ヘッドホンにしたときもろにそれがわかったわ
evo使い出してからは冒頭のノイズがなくなった
ちなみに音楽だけじゃなくて音が出た瞬間だと何でもの来る
まさかシステムサウンドをルーティングしてんじゃね()
別スレにも書いたけどUSB3.0カード使っても変化ってないね
買った金で他のオーディオ製品資金溜めたほうがよかったか
ちなみに環境は
PC・・・64bit win7
DDC・・・hiface evo
アンプ・・・soulnote ma1.0
スピーカー・・・B&W Sig805
ケーブルはchord/crimson、アコリバ/standard、アコリバSP1.0、アクロの7Nなど
DAC何使ってんの?sd1.0とか?
DAC抜けてた、すまん
ベンチのDAC1
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 00:21:30.87 ID:eAGskLUe
PCはVAIOタイプPにfoobar2000 + NAS (有線LAN経由)
DDCはhiface(直挿しタイプ)
DACは ベンチDAC1
なんだが、来月、ALPHA DACが届く。で
hifaceとDAC1は別システムに移動するので
DDCをどうするか思案中。
直挿しhifaceはVAIOのwin7と相性が良好で
まったく不満はないのだが、
アルファって80万くらいのだっけ?
皆いいDAC使ってるねぇ
アンプとスピーカーは何つかってるの?
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:21:32.32 ID:eAGskLUe
アンプはPMA-690
スピーカはDS-251
なんという骨董品。
DACに繋ごうとしているハイエンド派と
デジタル入力のアンプに繋ごうとしているコスパ派
別にハイエンドでもないけど普通はDACでしょ
デジアンとかピュアじゃ廃れてAVにしか残ってないじゃん
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:07:55.18 ID:ker2uDzD
アンプとスピーカなどは半世紀前から変わってないでネ
BEL CANTOの製品はダメなのか?
2年前なのでちょっと古いけど
一通り散財した連中はUSB-DDCにせよ
ネットワークプレーヤーにせよ
まだまだ様子見なんだと思う。
試行錯誤の末に築いた鉄壁システムに
PCは簡単に割り込めない。
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 00:03:50.66 ID:E74S+WlH
PCが割り込めないのではなく
オーディオ屋がPCを乗りこなせないだけ。
オディーオのデジタル処理などPCの能力から
みたら10年以上、古い世代でも十分。
>>168>>168 何勝手に決め付けちゃってるのか知らんが普通に今のシステム(総額250万くらい)PC環境に入れてるよ
そうやって下流気取る前にまともなDACなりアンプなり
いわんやスピーカーのためのために貯蓄でもすればいいのに
Musical FidelityのV-Link192がようやっと届いたよー。
http://bit.ly/xGxUUL 購入はdivineaudioというヨーロッパ系のサイト。
価格は送料込み200ユーロちょいで、在庫が無かったらしく、注文してから届くまでに1ヶ月弱かかった。
音質の話をしても毒にも薬にもならないから動作報告と感想だけ。
環境はWin7/64bit→foobar2k→V-link192
→AES/EBU→PerfectWave dac→アンプ、スピーカー
まず、ノイズや音飛びは全く無し。
バスパワーだから色々不安だったけど、見事に期待を裏切ってくれた。
初回再生時や、再生位置を変え時に乗りがちなプチノイズも全く聞こえない。
44k、96k、192kそれぞれで試して問題無かったから、ドライバの安定性は相当イイと思う。
補足すると、DDCのドライバソフト側で、ゲインやレイテンシの調整ができる。
最初、一息置いて再生する度にDACのリレーがカチカチいってて何かと思ったけど、
音を流してない時は省電力モードになって、信号を出さない仕様になるみたい。
ちなみにこの設定はオンオフできる。
デザインだけど、これは既存のDDCの中でもトップクラスにいいと思った。
出力もXLRとRCAだけでシンプルだし、正面のライトが、周波数によって色分けされてたりして遊び心もある。
褒めてばかりだけど悪い点が1つ。
梱包がチープなプラケースに本体が裸で突っ込まれてるだけで、正直ヒヤっとした。
外国らしいといえばそうだけど、家電ショップの安い電化製品のような取り扱いはいかがなものかと・・・。
最後に、梱包以外は文句無く、値段も手頃だからいい買い物ができて満足してる(sutema)
>>171 言い忘れてたけど、foobarの出力はWASAPIで、
ドライバ側、foobar側のレイテンシは最小にしてる。
>>171 なかなかシンプルでいい面構えだよね、
とステマに乗ってみる...
HifaceEVO届いて聞いてるけどノーマル品とかかなり違うね
正直5万かー・・・ってかなり悩んだけど満足だわ
そこで電源買ったらどれくらい変わります?
>>171 その価格でAES/EBUが扱えるのは魅力だね
DAC付属のUSB接続と比べて音の差異ってある?
>>174 俺もevo本体には満足してるけど電源は値段ほども変わらんよ多分
変化はあるけどそれに5万ってどうよというラインだと思う
先にクロック買ったほうがいいんじゃないかね?
電源でどうなるか知りたければ電池でまず試せば良い
エネループのmusic boosterでevoとclockを使ってるけど
専用電源に5万ってのはもったいないと思う。
充電回路とAC運用時の品質向上を工夫してるだけだろ。
エネループもLi電池に変わりはないし、ACアダプタと比べて質も十分。
うまい具合に電池からDC出力が2系統取れるようになってるし。
ふむふむー、エネループってのはすっかり忘れてましたわ
一番安上がりだし良いですね。候補に入れとこうっと。
エネループは昇圧回路が結構ノイズ出すと思うんだけど
オーディオで使えるレベルなのかな?
スイッチング式ACアダプタよりは良いと思われるが。
エネループ8本を直列にしたものを2つ用意して並列につなぐ
これを2セット用意すればずっと使い続けられるな
エネループpro32本 充電器4つで2万もしない
スイッチとか使って充電、放電を切り替えられるようにすればなおよし
>>175 もともとDACのUSBが96kまでで音もいまいちだったから、かなり良くなったと思う。
プラセボかもしれないけど、具体的には音の分離が良くなって定位もビシッと決まるようになり、明瞭感もより一層増した感じ。
何よりUSB直と違って、初回再生やビットレート変えたときに乗るノイズが消えたのが大きい。
>初回再生やビットレート変えたときに乗るノイズが消えたのが大きい。
ブブッとかブツって鳴るやつ?
エネループは当然イチイチ充電しないとダメだから俺の環境じゃ使う気がしない
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:09:46.16 ID:wC+BMMaP
どなたか↓解説できる方いますか αDACのBerkeley Audioから昨年リリースされてます。
Alpha USB $1695 or $1895
最近エネループ駆動が(・∀・)イイ!!って言ってるけど
(ブログとか見るとさ)
よく設計されたリニア電源を試したことあるのだろうか
COSELのGシリーズとか、電池よりにはるかにいい音するけどなあ
>>187 そりゃ入手性がよくて安くて便利って意味も含まれるからな
evoに限って言えば9Vあるのかって話だし
>>188 evoやUDIF7やUDA基板などをスイッチング電源、電池、リニア電源で試してみたのよ
evoは12V系のリニア電源なら9Vまで落とせるからそれでやってみた(cosel G2)
そうしたら雲泥の差に僕は聞こえる
電池駆動(単1〜単3マンガン、アルカリ、ニッケル水素等)
をいくら試しても低音域が薄いね
それに比べてリニア電源はオーディオ機器みたいな音の出方するのよね
スイッチングは論外、かまぼこチックな音の出方する
そりゃ電池は楽なのはわかるけどさ、オーディオやってるんだから
もうちょっとこだわってもいいんじゃないとおもったのよ
こだわる人はいるだろうけど本体が5万円だからな
まだまだ発展途上の分野だしもっと高い製品がいくつも出てきて、それが売れ出してきたら試す人も多いんじゃない?
evo電源にしても5万のDDCに5万の電源はちょっと・・・って人も多いだろうし
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:18:22.70 ID:EBU9/QBZ
みなさんEVOに御執心のようですが
EVOって直挿しhifaceから乗り換える価値ありますか。
買い増しなんですが、直挿しにするかEVOにするか
思い切ってAlpha USBで冒険するか悩んでるのですが。
>>189 リニア電源よりいいからわざわざ電池使ってるんじゃないの?
>>192 みんなのブログ等を見ると試した記述がなくて
SW電源と比較した記述があるから
それは電池がいいのは当たり前でしょとすごく思う。
理論的には電池は理想のDC電源になるよね
自分だけだと独りよがりになるから
いろいろな人にSW、電池、リニアの違いを聞いてもらったけど
押しなべて同じ評価だったぞ
>>191 evoと無印は音の傾向違いますよ
ざっくりいうなら、無印はスッキリevoはハッキリ
音像を現状よりカチッと出したいならevoは有効かと
出来の良いリニア>=電池>>出来の微妙なリニア>>>>>>>>>スイッチングACアダプタ
但し、電気的特性が劣っても聴感上は魅力的に聴こえるパターンはありうる。
>>171 EVOと比べて遜色ないのかな?
だったら欲しいなぁ。EVOよりデザイン良いしね
音は毒にも薬にもならんといってるし、デザインも正直微妙
上の人も書いてるけどあの値段でXLR端子がついてるのが強みだと思うよ
EVOも好調のようだしM2TECHにはそろそろ10〜20万くらいの製品出して欲しいな
アルインコの直流安定化電源から単線ケーブルを伸ばしてDDCに入れてるけど結構良いよ。
電池は試してないけど、バスパワーやトランス式ACアダプタよりも小音量時の聴感が良い。
環境は
Win7のノートPC→自作セパレートUSBケーブル→dx-USB HD→
@Gotham GAC-1→東芝SD-9500→キンバー KCAG
AGotham GAC-2→ヤマハ DA2X→Gotham GAC-4/1
→アキュフェーズ E-405→キンバー 8TC→DIATONE DS-A5
セパレートUSBケーブル用にUSBのメスとDCジャックの変換コネクタ作ったんだけど、dx-USBは外部電源の場合はUSBではデータのみ入れれば動作するみたいで無駄になっちゃった。
>>197 そういう意味ではなくて、手持ちのDDCがこれしかなく、すぐ聞き比べられる環境が無いから、
音質の話をしようとしても意味が無いってことを言いたかった。
少なくとも、あまり質の良くないUSBや、以前持っていたRUDD14よりは良くなったと思う。
>>199 良いというのは単なる付属の電源と交換したとき具体的にどういう風に変化するの?
やっぱUSB3.0だな
>>195 言っていることよくわかります。でも僕は
出来の良いリニア>>電池>出来の悪いリニア かなぁ
リニアと電池はすごい差に聞こえる
リニアはお馴染みのオーデイオ機器、電池は力感のないポータブル機器みたいな感じがする
S/Nもホールトーンの消え際がはっきりわかるのがリニア
DDCの選択肢が余り無いので電源をどうしても凝っちゃうね、ケーブルよりも変化量大きいし
そんなもん環境はおろか検証したDDCも晒さずに長文で語られてもな
オーディオデザインのオペアンプを使ったリニア電源ってどうやって作るんだろ?
ノイズが三端子レギュレータの1割以下らしいけど
>>204 じゃあ環境さらすよ
DDCはevo、UDIF7、UDA基板、Digital connektx32、FireFace UC、Orpheus
でテストしました。一部業務用インターフェースが混じっていますが比較用として
PC:thinkpad T61 or mac mini 2011 ケーブルはいろいろあるから省略
CD/SACD:dCS Verdi DAC:dCS Elgar Plus 1394 Pre:Jeff Rowland Corus Power:Jeff Rowland Model 201 SP:Sonus Guarneri Homage
わりとハイエンドな方とは思うが、最近CDかけるのめんどくさいし、
ハイレゾ音源再生できないからVerdiの代わりになるものを探しています。
こういう環境で聞くと電源の違いはよく分かるよ
このなかのDDCではorpheusが良かったけど次点のFireface UCとのコストパフォーマンスが違い過ぎて
売却してしまいました
orpheusでもCDはVerdi超えられなかったよ
>>205 シリーズレギュレーターのノイズなんて出力にチョークコイル入れれば取れるよw DCDCじゃないんだから。
>>203 電源だよね。どこの電源?って話になるとPC>>>
>>3.0ボード>>>USBケーブル>DDCって感じ。
電源の話でUSBケーブル入れんなよ、しかもなんでDDCより前にきてんだよと大笑いする人は居るw 絶対いるw
さっきストック用の01USDが届いたんで動作チェックしてみたけど、
MLCC全部抜いて電解は全部積層フィルムにしてPLL電源をでっかいチョークとECHUでデジアナ分離して、
COAX残してTOSもBNCも殺して、パルストランスをフィデ頒布の低容量品に替えて、配線材PTFEにした改造品と、無改造品の差よりも
30cm添付ケーブルと50cm自作ケーブルの差のほうが大きかったwww ワロタw
なんでそうなるかというと、自作ケーブルのD+D-に、でっかいコモンモードチョークを入れてるからなんだよね。だから電源の話なんす。
3.0ボードはリニア化してMLCC抜いてテフロンの巻コンデンサ入れてるんだけども、それでもDDCはおそらくはコントローラの差動ドライバが出すCMノイズの影響下にあるってわけ。
デジタルデバイスはあらゆるところからノイズ出してるみたいね。電源がリニアなのは出発点で、デジタルオーディオはもっときめ細かくピンポイントで詰めてく必要があると思った。
電池が高評価されるわけは、コンセント由来のCMノイズが無くなるからだとおもうねぇ。CMノイズを阻止するためのAC電源フィルタを入れると、DACでもなんでも途端に良くなるし。
USBケーブルだけど、チョークが深すぎてシグナルが変調してるわけじゃないよ。既製デバイスのEMIフィルタ(LCフィルタ)なんかで変調がかかると、音が小さく聞こえて高音の抜けも悪くなるけど、
CMチョークは入れると高音がスカッと伸びて音の消え入りも長く綺麗に聞こえるから。
こちらのDACはEM-DACなので廉価も甚だしいよ♪
>>205 誤差増幅器にオペアン使ってるってだけだよ
あー中華禁止スレだったか! スレ違いゴメ。本スレと間違ったよ。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:18:06.36 ID:BGUQNQm7
Berkeley Audio Alpha USB
カスタムクロック & リニア電源
デジタルノイズの高度な分離
がウリとか なぜか日本では話題になってない。
届いたらレポ
>>206 Elgar Plus1394をお使いなら、PCかMacとFireWireで直結するのが最強構成の早道では?
あえてUSBインターフェースの可能性を探ってみたいということですか?
>>191 >>211 ”素直な”レビューを心待ちにしております^^
【USB】 DDCを語るスレ 2kHz 【FireWire】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326568090/ 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 01:32:54.30 ID:/0lBKMkA
Alpha USBレビュー無いのか??
130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 02:40:06.52 ID:5hCXx5JI
ttp://www.whatsbestforum.com/showthread.php?4160-Review-Berkeley-Audio-Alpha-USB ここに英語でレビューが書かれてあるけど、Audiophilleo2と比較して殆ど差はないって書かれてね?
132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 12:56:05.71 ID:xhKrHVL+
Alpha USBもってるけど確かに手持ちの5万クラスの他のUSBDDCと大差ないかな。
解像度が多少高いかなといったくらい。XMOSでThesyconのドライバがついてくる。
部材の調達がうまくいってないらしく督促しまくって納期半年くらいかかった。
生産体制落ち着いたら国内代理店でも取り扱うんじゃない?
140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 21:30:16.69 ID:+lGe+n8d
>>132 Alpha DACにシングルAESで192khzを突っ込める機器が手元にないのでAlpha USBを有力候補に考えていたんだけど、あまり期待しない方がよさそうですね。
Hiface Evoあたりを試してみて、ダメダメな音だと感じたらAlpha USBには手を出さないことにします。
インプレありがとうございました。
>>212 ElgarはPCと直接IEEE1394に繋がりませんよ
1394ポートはトラポと接続するためにあるものです
USBインターフェースの可能性を追求するわけではありませんが
DDCの選択肢が少なすぎて困っているのです
現状最強と思われる、CH Precision C1なんて買えませんからねぇ
>>214 Elgarの1394はトラポ専用でしたか。
私はBerkeley Alpha DACとPCの間にDDC兼リクロッカーとして BrainStorm DCD-8(10Mhz入力)を入れてますが、使い勝手が今一つなのでおすすめ出来るかは?です。
Alpha USBにはちょっと興味あるので、211さんのインプレに期待してます。
>>214 C1はたしかに最強かもですがUSBオプションボードだけで28万とは、値段も最強・・・。
>>214 DCD-8はお仕事で使用しましたが結構いいですよね
DDC兼リクロッカー、僕もこういうモデルが欲しいですがあまりない
dCS 995+ルビなのでこのクロックでSPDIFを叩き直したいんです
EVOは付属ACアダプタに問題があるのか
電源で音が変わりすぎるね。
専用クロックを使うと情報量が少し上がる代わり、
EVOらしさが減ってしまうので微妙だったけど、
オーディオ用のACアダプタに変えたら
音のきめ細かさが上がったので
専用クロックの有無で十分差が出るようになった。
専用クロックは専用電源を使ってる前提なのかな。
でも、音が変わりすぎてEVOらしさがほとんど
なくなってしまっう。
シリコンバッテリーは使ったことがないけど、
専用電源は9〜11V出力みたいだから
低めの電圧で充電終了させて使えないかな?
>>218 よかったらそのオーディオ用ACアダブタを教えて欲しい
>>219 あるメーカーがEVO用に試作したやつ。
製品として出してるものじゃないし、価格も高いので
ACアダプタのスイッチングノイズが問題なら
選択肢は他にもあると思う。
価格は、シリコンバッテリーの方が安上がりなぐらい。
>>218で
>でも、音が変わりすぎてEVOらしさがほとんど
>なくなってしまっう。
というのは専用電源の話じゃなくて別のACアダプタでの話。
専用電源は持ってないです。
紛らわしい書き方で失礼しました。
これがステマってやつか
ステマどころか、昔、オウムの上祐が使った手口みたいになっちゃってたな。
224 :
199:2012/02/04(土) 10:31:22.50 ID:3+ZPZWre
>>201 音が力強くなってメリハリが出る。それなりの音量だと気付きにくいけど、
音量を小さくした時にその差が顕著で、バスパワーだとボーカルが
モソモソする。
分かりづらいかもしれないけどこんな感じ。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 00:00:01.96 ID:Q3muTeoL
>>213 5万円クラスと変わらないならAlpha USBは買いだよね。
Audiophilleo2 $895
Alpha USBがAudiophilleo2より$1000
$1000はケースとリニア電源の安心感と思えば。
同じ5万クラスでもEVOとPHILLEOでも音傾向が違うのに
具体性もなく変わらないとか言われるのは眉唾だな、そもそも対象機何ナノって話だし
あとすぐチップの話をする人もたいがいだね
評価が固まる気配すらまだ無いDDC界隈で、価格帯クラスで一括りな奴のほうがたいがいだw
チップで傾向語るほうがよっぽど実がある
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:05:33.13 ID:E8bjJJeK
DDC選びは南無阿弥陀仏だな
>>227 でも同じxmosでもピンキリだからなあ
ラステーム()とか
>>227 EVOやEVOとの比較なんて散々このスレと前スレ出でてるのに
チップで空想の音探しとかしてるの?
ていうかDDC自体まとのな構成のピュア環境があって初めて生きてくものだと俺は思うよ
そういう意味合いと変化の相対性から言えば経験上ケーブルや電源、インシュなどのアクセサリーとよく似ている
例えば電ケーを付属から5万位のに変えたときの変化と
DDCをつけたときの変化にそれほど差があるかといえば割と拮抗している
SPのセッティングの見直しとそれまでのセッティング次第じゃそっちのほうが変化が大きいくらいだ
さらにそれより安い構成のDDCでしょうもない変化に時間と労力かけるよりはいいな
電源関係はやってみてもいいが
ワイスの値づけ高めだからなぁ いくらなんだろう。
>DAC Version: The built-in D/A converter is of similar design to our renowned DAC202 unit
まあ普通に100万超えてくるだろうね
わっはっはっ
なにせスイスの空気はいっているからなぁ
でも、このサーバーバージョン買うかも
高価なvoyage MPD
ひとつの完成系ならそれもいいじゃない。
ちょっとお高いがw
日本語のページだと内蔵DACはDAC202”以上”の物を使用って書いてあるな
DACありだと恐ろしい値段になりそうだ
でもこれUSBついてはいるけど、DDCとして使えんの?
まあ使えたとして、これをDDC用途にだけ使いますって人がいたら見てみたいが
今流行のDDCはDACにUSB接続がないからこそのアイテムじゃないのかな
>>233 これネットワークプレーヤーじゃないの?
Features 読むと、USBは入力じゃなくて出力やストレージ用みたいだけど
USBの利便性+上位のオーディオカード以上の実力があるのってどのへんの製品からだろ
1,2万くらいのはいくつか使ってきたけど、このへんの質じゃどうしようもないしな
つーかケーブルもそこそこのにしないとね
アコリバは好きじゃないけどあそこの分岐USBケーブルは確かに質感は向上してるよ
高いとは思うがもう元に戻す気もしない
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 00:47:29.68 ID:XHKaAVLW
>>233 そんなのよりさきにDiverter HR買いたい
さっさと買いなさい
気に入らなかったら文鎮にすればいいでしょ
金がねーんだよw
いや、あるけど他に優先する箇所いっぱい
EVOで現状不満点がないというのもあるしな
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 00:53:25.13 ID:TAk3oAia
EVO使ってる方はやっぱりDACとはAES/EBUケーブルで接続してると
思うけれど、どなたか、お勧めケーブル教えてください。
ベルデン1801B とかで良いのかと思ってるのですが。
>>248 ベルデンは最低限じゃない?悪くはないと思うけど
俺はノードストのだけど別にコレじゃないとダメってわけでもない
2.3千円のと3,4万のじゃ明らかに差はあるし変化量もそれなりのもんだけど
そこは各自の予算に合わせて決めればいいと思うよ
トータルのバランスもあるでしょ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:17:51.01 ID:TAk3oAia
>>249 3,4万は厳しい、もう少し、下で最低限のベンデルの上を行くのはないでしょうか
直挿しhifaceをAlpha USBに変えるのでUSBケーブルも悩んでます
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 21:17:15.01 ID:TAk3oAia
>>251 DDCは何をお使いですか
EVOのようなUSBから電源供給を受けないDDCの場合、
比較的、ケーブル差は少ないのでは、と期待してるのですが
直挿しからEVOに変えるメリットはこの点が大きいのではと
EVO買うとUSBケーブルとDACに繋ぐケーブルで2つ必要になるから…
金銭的にというか…投資順的ににちょっと厳しいですよね…
デジケーの優先順位ってどの辺なんだろう。
USBはアリコバのSPかクリプトンのUC-HRか、はたまた
Milky Strike Out separate type USBでいくか自分も迷い中…
ちなみにDACにはDigital OvalのBNCで入れてます
なかなか良いのでDigital CrystalのXLRも買ってみようか検討中。
もし使ってる方いらっしゃいましたら感想など頂けると嬉しいです。
>>251 FTVS-910、デジタル段にはおすすめです。
DAC−プリアンプ間のアナログ接続用にFOCUS1と組合せ自作したんですが、高域
がキラキラしすぎるのが気になりBrainstorm DCD-8とDAC間のデジタル接続用に
転用。デジタル段に使うと、全域でナチュラルかつ力強く滑らかな印象です。
>>253 アコリバは悪くないけど使いづらいしムリにテンションかけると壊れるから気を付けた方がいいよ。
たけぇよ
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:19:20.61 ID:DYSMormJ
>>248です。
迷ったあげく、フトコロと相談して
USBは カルダス Clear USB 0.5m
AES/EBUは Straight Wire Info-Link 1.0m
を注文しました。
どなたか使ってる方いたら、インプレおねがいします
>>258 注文したんだったら、届くまでwktkして待ってるほうがよくない?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 11:36:14.96 ID:DYSMormJ
Evoとかバスパワー以外で動く奴は電源ラインが分かれてるケーブル使うのが良いんじゃないだろうか
えっ?セルフパワー動作なら分けても関係なくね?
264 :
251:2012/02/19(日) 20:35:31.63 ID:nz6/DYjU
>>252 使ってるのはそのevoだよ
USBもデジケーもevoと変わらない値段だけどちゃんと効果があるよ
じゃなきゃとっくにオクにでも流してる
>>253 まあそうだけど最初は適当なケーブル使えばいいんじゃない?
オヤイデの510のほうで自作したら1万も掛からんし、USBはアマゾンのでいいじゃない
つーかDDCつかってる時点で余計な出費なんだから
経済的負担を感じるなら最初からUSBDAC買えばいいのよ
自分の身の丈にあわせてやればいいよ
>>263 全然ある
SP1.0使ってる限りではハッキリ差があるし、昔作った自作の二股USBでも効果あったよ
安いのならエルサウンドのもいいんじゃない
SelfPowerのUSBなら誘導ノイズが乗りにくい信号線だけのケーブル自作が好いと思うが
オスの端子って売ってる?見覚えないが・・・
二股USBならオヤイデのACTRONICで作ったらどう?
ACTRONICは良い音しなかった。
単線ならノードストのSpellbinderで良いんじゃないかと。
01USD卒業してhiface pro買おうと思ってるんだが、音よくなるかな?
DA200使いなら止めたほうがいい
相性悪いらしいよ
>>269 同じパターンで買った人に試聴させてもらったけど
安ケーブルでも確実にランクアップはする
どっかでレポがあったけど3.0ボードはハイサンプリング使えん機種があるね
別用途で増設したかったから別にいいけどさ
やたらオススメしてくる奴がいるから注意してね
うちのEVOも3.0ボードダメだった
だめというかハイサンプリング使わないなら使えるんだけど
それでもたまに動作がおかしくなったりする
せっかくだからチップセットメーカー教えてくだされ。
チップセットメーカーで音を聞いてどうする
日本語でおk
ごめんね、USB3のチップメーカー教えてってことです。
以前にも書いたかもだけどルネサスチップはハイサンプリング
でも大丈夫でした。
(USB3.0N2-PCIe/μPD720200とSST-EC01-P/μPD720202)
いつの間にかクロシコからもμPD720202のUSB3ボード出てたんだね
(USB3.0R-P2-PCIe)
このチップ、最新だしプチプチ音消えたし個人的におすすめです。
前からやたら勧められてたやつだからバッファローのじゃないの?
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 03:14:44.28 ID:HQkfLBKN
hiFace limitedはまだかね?
Sonicweld Diverter HRが20万くらいなら冒険してみたいんだけど
国内だと30万越えるよね
DDC単体でそれはなぁ・・・
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 15:29:45.03 ID:Hktr4vYH
>>279 現状EVOが性能的にも価格的にもちょうどいい感じじゃない?
DDC単体で20万とかになったら誰も買わないだろうし
EVOにクロック追加でもかなりいい感じだよ
EVO+Clock使ってる
Clockケーブルをごつい奴にしたら取り回し悪くて泣いた
>>282 ECO CLOCKのケーブル?
ごついのってどこのに変えたんだ
同軸ケーブルは硬いから。
BELDEN1506Aあたりでも、並べたEVOとEVOクロックつなげようとすると
ぐるっと2回り程度するしかないよね。Uの字では繋げない。
AIRBOW MSC-060/0.6mって奴
BNCケーブル自体買うのは初めてなんで
こんなものなのかも知れんがとにかく曲げにくい
HDMI端子をつかっていますがHDMI出力端子ではないのでHDMI機器とは互換がありません。
>>286 xmosなのかなこれ?
確かにspecだけ見たらかなり安いね
XMOSのリファレンスボードが1.3万なのに
液晶とか録音機能が付いて1.9万はかなり安いな
韓国舐めてたわ
XMOSのリファレンスボード買おうかと思ってたところだったから、これは迷うな。
中身の写真どっかに出てないかね?
スペックの割りに安いのは中国・韓国製のいいところだが
やはり肝心なのは音なのだ
DAC-2Marchとか音はたいしたことなかったしなぁ・・・
2万付近のDDCならhiFaceやhiFaceProが性能的にも音的にも安定してるから
それに勝てるかどうかだな
そもそも最近はUSB-DACも192kHz対応が増えてきたから
安いDDCを入れる必要があるのかっていう
EVOやaudiophilleoくらいなら意味あるけど
ここは中華禁止だろ
>>4のテンプレによると、韓国製は中華に入らないみたいだよ
かたいこというな
屁をかますぞ
安物買いの銭失いするくらいならDiverter HR買ったほうがまし
ステマって怖いわ
いまさらXMOSってステマ以下の宣伝お疲れ様です。
>>295 どっかの輸入業者が円高還元して、安く入れてくれるなら考えたいな
壊れるようなもんじゃないし
Diverter HRて31マンもするんだなw
ぜひ一度中身を拝ませてもらいたいわww
中身はどうでもいいけど音は聞いてみたいな
30万が出せないわけじゃないがDDC単体にそれだけ投資するとなるとちょっとね
USBridge使ってる人いる?
もっと上のモデルじゃないと効果出ないかな?
X-DDCの記事が沢山出てるのが気になるな。XMOS搭載って明言してる記事もある。
そんなに前面に押したい商品なのかね?
で、zionoteは結局どのメーカーの商品が一番おすすめなのか知りたい。
そら売れてるのはEVOでしょ
売り出したいのは安く仕入れて粗利が稼げそうなチョン製じゃない
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 16:49:03.42 ID:yQV4atpX
hiface evoはちょうどいい価格でつぼ押さえててドライバも安定してる感じ
中華DDCで満足してたけどモノが全然違うなやっぱり
evoのほうはAMD系のチップセットによる不具合は出ないのか?
hiFace使いなんだけど前にPC組み替えた時にAMDで組んだらブルスク出るようになったので
上位のevoに買い換えるのも躊躇してるんだよな
>>305 まさにそのAMD系だけどブルースクリーンなんてなったことないな
特定環境で起こるとか?
>>306 特定のマザボとだけ不具合が出るって可能性はあるな
なんてったって今組んでるAMD系ではダメで
その前に使ってたAMD系では普通に運用出来てたから
こういう事があるとDTM用のI/Fの方が音質・安定両面で優れてるから・・・とか思ってしまう
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 19:54:21.14 ID:O+FvmUtZ
>>258です。
今日、DDCも届いたのでhifaceを外して新調したDDCを
カルダス Clear USB 0.5m
AES/EBU Straight Wire Info-Link 1.0m
で繋げてみました。USBケーブルの0.5mは少し短すぎでしたが
なんとか設置完了しました。マイケルさんが言うには1.5mがreturn lossを
考えると最適とのこと、まあ、あとの祭りですが。短いぶんには悪くは
ないとも言ってましたので。
で、結果はオオーgoodでした。DDCはAlpha USBです。120V仕様なので
ノグチさんの絶縁トランスをかましたら129Vになっちゃいましたが、許容
範囲だとマイケルさんはいってたので大丈夫でした。
1.5mか、うちのアコリバのもそれくらいだな
PCとの位置関係でそれ以上短いのはきついんだよな
直上にポン置きなら大丈夫なんだろうけど
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:58:05.08 ID:Z4S7dT4R
return lossって周波数変わると変わるんじゃ無いの?
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:51:52.17 ID:aIDCAWew
だから、1.5mあたりがツボだとマイケル氏が言ってました。
本人からメールが来たのでビックリした。
hiFaceはドライバがいい加減で古いから
Win7とかAMDとかマイナーなチップだとトラブルことがあるよ
最初に外部委託で適当なドライバ作ってもらっただけだろうね
313 :
310:2012/03/20(火) 07:31:51.48 ID:9e8IIplT
>>311 だからUSB1.1や2.0とかフルスピードとかハイスピードが有るので周波数が変わる
1.5mとか決めうちしてるのが分からない。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:25:12.66 ID:lJhXr6I6
>>313 Alpha USBの場合に限っての話です。マイケル氏が言ってるのは。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 08:31:53.18 ID:lJhXr6I6
Alpha USBは出力側ケーブルはAESを推奨しており、長さも推奨は1.5mです。
>>313 自分のところの製品と準拠する環境にあわせた推奨をいってるんでしょ
まあまずそういう机上の空論が効果として出てくるほどのまともな下流使ってんのかって話だけど
hiface twoはいつ発売なんだよ
hiface買っちゃったよ
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 16:37:57.38 ID:lJhXr6I6
>>316 Berkeley Audio DesignはDACからスタートしたメーカだからでないの。
USB/DDCを無理にDACに詰め込まないのは良い選択だったと思う。
>>317 ハイフェイス アルティメットをご期待ください
AudiophilleoのファームV1.16は何かおかしいな。
曲を直接指定したり、送り戻しをした直後の一瞬だけロックが外れる。
V1.14やV1.10に戻すとこの現象が起こらない。
日本語サポートがあれば、このバグレポートを送るんだけど・・・。
44.1khzと48khzを混ぜると、その切り替えでもロックが外れる。
もしかしてソースの情報を見てから信号を送ってる?
なんだこれ・・・。
まあ、戻せば問題ないし・・・気にしたら負けか。
いつか誰かが報告して直るのを待とう。
一瞬だけってすぐ戻るの?
324 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 08:30:01.37 ID:ZgZm/712
>>321 khz→kHz
kは数値単位なので小文字
Hzは人名由来なので頭大文字
再生直後の頭の音が切れるだけ。
ロックが外れる時間は極僅かなので切れないこともまれにある。
ただ気付くと気持ちが悪いw
あ、他のファームでは問題ないよ。
V1.14(WASAPI)で音がクリップされる時があったので、
ファームアップしたのがきっかけ。
今はV1.10でクリップも起きずに怖いくらい安定してる・・・
>ロックが外れる時間は極僅かなので切れないこともまれにある。
音が切れない、だね。
ロックが外れるのは毎回。
それとファームで音が結構違う。
1.10は恐ろしくシャープな音で、1.16は低音寄り。
1.14が1.10寄り。
XMOSもファームで音が変わるとよく見かけるので、
CPUでアレコレ処理するタイプでは良くあることなのかも?
ファームによって色々とバグがあるけど人によって起きる起きないはあると思う。
適当にググったサイトのASIO4ALL問題は1.10でも起きない。
>>327 おれは1.16でもシャープに聞こえるんだけどなw
USBカードとか何か使ってる?
ラトックとクロシコとバッファロー試したけど全然ダメで
特にバッファローはつけない方がクリアだったくらい
>>329 ありゃマジで?
でもファームで音が変わるのはガチよ。
根幹がソフトウェアで記述されてるからだと予測。
俺はマザボ(GA-X58A-UD9)だよ。
USBボードはSOtM、ラトックを経てマザボに戻った。
評判の良い紫蘇の電源を付けてあげるとSOtMより好ましい音質になったね。
>>329 あ、音質についてはシャープで定位が抜群という方向性は変わらないから安心してw
変化の度合いはStudio OneとNuendoみたいな再生ソフト程度の差。
俺も似てる経緯だな、やっぱりマザボ直に戻るよね
3.0の高めのカードも試したけどエラーが起こったり、ハイサンプリング拒否されたり、音質落ちたりでろくなことなかった
ちなみにDDCはhiface evoで
マザボ直で使ってる限り問題は何も起きてない
>>332 USBに限らずマザボ直が最高っす。
安いマザボでフェライトやノイズフィルタをつけまくっていた時期もあったけど、
グレードの高いマザボに替えると全然違うんだよな。
しっかしOS上でAudiophilleo1 v1.14 SN00***と出ているのに、
中身はv1.10というのがなんとも気持ちが悪いw
自分でファーム変更ができてトラブル解決ができるから文句は言わないけどさ。
hiface2きてるじゃん。
x-ddcと迷うところ。
hiFaceっていう評価の安定した物があって
それにASIO対応プラスしたわけだから、悪い訳が無いと感じるな>Two
X-DDCは所詮JAVSだしなぁ
JAVSのDAC-2とか全然話題にもならんかったし、そこから考えると・・・うーん・・・
>>336 そのページ、いきなりデマ飛ばしてるね。
hiFaceおよびhiFacEVOの転送モードは「バルク転送」で「アイソクロナス転送」ではなから。
そもそも、アシンクロナスはアイソクロナス転送のモードのひとつであってアイソクロナスvsアシンクロナス
ってのはモノを知らない文章だね。このスレのテンプレ読めといいたい。
(336さんへの非難ではありません、念のため)
評価も推して知るべし。
低域がちょっと薄い感じがあるから
その辺が改善されてるなら乗り換えたいな
eイヤのブログなんて情報源としては全く信用出来ないからな、最近は
「低音に重みがあり」なんてのもどうせ適当に書いただけだろ
ただこの価格だと、HifaceProとほとんど変わらんのよね
Proと2でどれだけの違いがあるのか…
まあ、すぐに2版のProが出るのかもしれんけど
>>340 それが出たところで今度はEVOと迷っちゃうんじゃないか?
値段もさらに上がるだろうし
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:18:46.50 ID:D6LvYXIh
>>337 読め
10.2. Asynchronous transfer mode
hiFace Two uses an asynchronous transfer mode to get data from the computer. This
way, the actual transfer timing is mastered by the hiFace Two, thus avoiding all time
uncertainties and thus the jitter caused by the computer USB interface.
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:20:35.69 ID:D6LvYXIh
>>341 EVOも新製品でるはず。
価格も高くなる。
従って、新製品EVOと迷うことはないだろう
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:22:47.49 ID:D6LvYXIh
>>340 肝は、MacもLinuxも標準ドライバーOKというのはかなり前進。
とくに旧製品は、Linuxで使えなかったし。
Macも標準ドライバーだと安心感が大きいし、トラブルも少ないだろうな。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:28:37.11 ID:D6LvYXIh
マニュアルには
, user may want to power the hiFace Two with a power
supply giving clean current to the device. This can be done using adapting cables
purposely made for that and available on the computer market. Please use a 5V power
supply with 500mA current capability.
とあるが、どうやるのかな?
>>343 それどこ情報よ(´・ω・`)
proはオーロラのやる気次第だけど
>>345 電源分離されたUSBケーブルでも用意しろ、って事
例えばエーワイとかの
しかし、こんなちっちゃな箱にまともな部品詰めれんのかね、と思う
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:27:15.05 ID:D6LvYXIh
hifaceがTwoで、USB2.0audio対応になったのだから、Evoも当然、同じ流れの新製品となると見る。
>>337 前作はバルクだったよね? 新作はアシンクロナスってことはダウングレードに思うんだけど。
ドライバ周りのトラブル対処に挫けて、諦めたんかな?
バルクでオーディオデバイス作るのは確かに難しそうと思うけど意気地がないな
不勉強で申し訳ないんだけどバルクの方が良いの?
トランジスタ技術の特集で読んだけど
音がいいか悪いかはおいといて
・回路の複雑さ:アイソクロナス>>バルク
・ドライバの複雑さ:バルク>>アイソクロナス
集積化の技術が進んでアイソクロナスで行けるようになったから
hiface2で変更したんだと予想
ドライバの面倒見る必要ないからね
回路の複雑さはアダプティブアイソクロナスがもっとも複雑だが
かなり昔から最安価のUSBオーディオチップに入っているので集積化の技術が進んだからではないと思う。
何で値上げしたのさ?
ようけ売れたから
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:46:03.87 ID:z5/kB8V+
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 01:34:50.45 ID:ouluPJD9
オーロラやっぱり来たか
結構売れてたみたいだしな
まさにコバンザメだな。自分はhiFaceのUSBダイレクトに眼からウロコだった
ので、あの改悪はワカッテネェナと感じたのだが。
まあUSBケーブルの出費も増えるが、あの指したままの状態は結構危ないぞ
まったく動かさない環境ならいいけど
ただオーロラのPro2買うくらいならEVO買っちゃうわな
ノートパソコンで使うためのデザインだから、直接ささるようにしてるんだよね
ヨーロッパのメーカーらしい高級カジュアルな製品
EVOは外部電源だからBusPowerPro も不要
もう安物に興味ないからEVOの改良機が出るかどうかが気になるな
といっても現状そんな不満ないんだけどさ
ドライバも安定しまくってるし
EVOもノーマルも安物の部類やん
そうだねお金持ちは高い機器を買って日本経済に貢献してね
>>361 EVOはのびしろがあるからね
電源やクロック、さらには専用DACまでラインナップのあるDDCなんて他に無い
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 09:35:36.17 ID:fBOpGVwA
EVOは全部まとめた奴だせよ、15万で
伸び代商法
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:00:12.74 ID:bN04N2Kh
15万ならAlpha USB
MacもLinuxも標準ドライバーOK
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:04:32.55 ID:bN04N2Kh
【USB】 DDCを語るスレ 2kHz 【FireWire】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1326568090/ 129 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 01:32:54.30 ID:/0lBKMkA
Alpha USBレビュー無いのか??
130 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 02:40:06.52 ID:5hCXx5JI
ttp://www.whatsbestforum.com/showthread.php?4160-Review-Berkeley-Audio-Alpha-USB ここに英語でレビューが書かれてあるけど、Audiophilleo2と比較して殆ど差はないって書かれてね?
132 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 12:56:05.71 ID:xhKrHVL+
Alpha USBもってるけど確かに手持ちの5万クラスの他のUSBDDCと大差ないかな。
解像度が多少高いかなといったくらい。XMOSでThesyconのドライバがついてくる。
部材の調達がうまくいってないらしく督促しまくって納期半年くらいかかった。
生産体制落ち着いたら国内代理店でも取り扱うんじゃない?
140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/02/02(木) 21:30:16.69 ID:+lGe+n8d
>>132 Alpha DACにシングルAESで192khzを突っ込める機器が手元にないのでAlpha USBを有力候補に考えていたんだけど、あまり期待しない方がよさそうですね。
Hiface Evoあたりを試してみて、ダメダメな音だと感じたらAlpha USBには手を出さないことにします。
インプレありがとうございました。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 22:55:29.74 ID:bN04N2Kh
ゴチャゴチャ好きはEVOで遊ぶのがいいんでね
すっきり派は悩まずAlpha DACだな。
日本の代理店はやる気、ないらしいが。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:10:40.04 ID:bN04N2Kh
>>368 それに引き替え、EVOの代理店は熱心だよな
すっきりしたいならそれこそAudiophilleoでいいんじゃないの
ゴチャゴチャっていうほどごちゃごちゃもしてネーけどな
入力の選択肢が増えるのとオプションの電源とクロックがあるだけの話
今無印はリニューアルしてるしEVOはどうなるんか気になるけど
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:11:55.85 ID:DRzOFQRp
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:43:53.59 ID:0rqza1Js
EVOはこのまま継続かいな?
20万程度まででクロック入力付きのオススメ製品ある?
今だにAES16+OCXの構成だから、そろそろ外付けDDCが欲しいけど
10万以下のUSB-DDCは何個か使ってみたがどれもイマイチで
Sonicweld Diverter HRでも試したら?
クロックにこだわるなら知らんけど
クロック入出力にこだわるならフェーズテックのHD-7D192くらいしかないんじゃない?
国産で入手しやすそうなのにまるでレビューをみない機種だけど。
是非購入してレビューしてくれ。
>>375 DDCでいいなら、大穴でRMEのfirefaceシリーズ。
自分は800使ってるけど同価格帯のプレーヤーなら多分負けない。
強調感のない自然に広がる音なので、
押し出し感や低域の厚みが好きな人には多分合わない。
絶対的な情報量は30万クラスのプレーヤーに少し劣るくらい。
価格なりの力はあるのでいいと思うよ。
Fireface買うならDACとして使っちゃえばいいと思う
まぁPCとの接続が安定してるのでDDCとして使って
オーディオメーカーのDACに繋げたいという気持ちは分からんでもないが
FF800をDDCのためだけに使うってのもな
自然に広がるといえば体が良いけど、味付けがないそっけない音とも言える
外部クロックもDDCもだけどなんのために、って部分を忘れると意味がないんじゃないか
どうしても必要なのかそれ、ってね
FF400だとlynxの方がシャープ/クリアだけど(自作ルビ注入)
philleo-1とかも買ってはみたけど >375と同じ印象
>>381 評価は付属のACアダプタ使用時?
我ながら業者の販促ステマみたいで嫌だが、リニア電源に変えると別もんだよ。
>381
FF400の方か? ならGWに作ってみるわ
firefaceシリーズって使ったことある人多いんだね。
自分で話振っておいてなんだけど意外。
その後、何にグレードアップしたか気になるところ。
なんかいいのない?
>>384 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・ Universal AudioのApolloなんていかがでしょう
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * え? Antelope AudioのECLIPSE 384が気になる?
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ + 流石ですね!
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
>>381 だからなんで安いほうに走るんだよ
Diverterとかあるだろ
firefaceをDDC使用して外部クロック入れた場合、DDCにも有効?
>386
価格など全く選択指標にしていない
胡散臭すぎるものは買わない
>387
DDCとしてか使っていないが,ウチの環境ではLynxの方が差が大きい
>>387 firefaceは回路がいいのか、クロックの影響は小さい。
ウチは導入しなかった。
>>388 聞きもしないうちから胡散臭いとか決め付けてる時点でアホだろお前
そういう見込みしか出来ないならこんなスレこないほうがいいぞ
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:23:44.77 ID:VRtNC2+b
Diverterは糞音のネタ製品
使った事あるのか?
ageてるアホにマジレスしてもしょうがないよ
PC系ってこんなのばっかだしな
ベリンガーのUCA-222の光アウトで満足している俺は
ダメなんだろうか。。。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:05:13.68 ID:8hlFnSVz
駄馬6性交
>>394 >ベリンガーのUCA-222の光アウトで満足している俺
俺も俺も。
02USDRAGONの同軸と比較してみたけど、
自分の耳で差が分からなかったから、
UCA-222を便利に使ってる。
2個買っちゃった位、お気に入り。
アナログアウトもRadikoくらいは十分。
赤の222なら持ってるけどhifaceと比べてもオモチャレベルだぞ
まあ機能性を気に入ってるなら好きに使えばいいんじゃない
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 15:05:07.19 ID:QXKZXS3+
Fireface UCX ってDDCとしてどうなんだろ?
400よりいいのか気になるとこだけど、比較した人っている?
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:31:31.55 ID:e9UkZqsx
買え
後悔はしない
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 11:49:37.07 ID:uzx2O8El
やっすいのクレ
hiface two買えばいいじゃん
hiface Two買った。
foobarだとWASAPIより「hiFace ASIO Driver」が一番良かった。かなり歯切れ良し。
>>402 何か他のDDCかCDPと比較してもらえませんか?
どのくらいの実力あるんだろう。
>>403 ラステームRUDD14(最新アップデート済み)はイマイチ見通しが悪かったんだけど
hiface Two でその不満がかなり解消した。
DACはDA-200です。
hiface two、相当良さそうだな。
RUDD14/RAL-24192UT1/Audiophilleo1の3つを持ってるけど、
前2つは僅差でAudiophilleo1は明確にイイといえるレベル。
RUDD14に対して差をつけたといえるレベルなら試してみたい。
>>404 お、RUDD14また何かアップデートあったん?
XMOSのファームのバージョンが上がっただけじゃね。
RAL-24192UT1もラトックに打診するとファームアップしてくれるンだが、
音質が落ちたので俺は初期バージョンに戻してもらった。
>>405 むしろEVO試したほうがいいのでは?
クロックもあとから追加できるし
Mac miniの光をhiface twoに変えたらぐっと良くなるのかな?経験者の方いたら教えて下さい。
よくなるんじゃない?無印hifaceでもwin機の背面光端子より全然いいよ
>>410 ありがとうございます。前向きに検討してみます。
まだDDC持ってないんだけど、PCオーディオ用にFIREFACE UCって買う価値あり?
音楽聴くだけだったら業務用機器なんてやっぱ止めといた方がいいかな?
好きな人は、それ買えばって薦めてくると思うけどね。
音は、トータルバランスなので
FIREFACE UCだけで望みかなうかどうかだろうね。
答えになってなくてスマン。
414 :
412:2012/05/14(月) 23:46:55.82 ID:Arb/U4Jg
>>413 レスありがとう。
結局個人個人の好みになっちゃうんだろうね・・・
今のマザーボードのS/PDIFからDAC直結でも、本当は充分なのかもしれない・・・
800使いです。
800をDDCとして使うと、ラックスのD-05には僅かに届かないけど、
10万クラスのプレーヤーには圧勝してる。
DDCとして買っても損することはないと思います。
それで目的のクオリティが得られるかはまた別問題ですが・・・。
>ラックスのD-05には僅かに届かないけど、
いやそれは後段のDAC次第だろ・・・
FF800をDACとして使ってるならそうだったのかもしれんが
プレーヤーをトラポとして使う前提なら余計にずれてるし
なんで?
ん?
DDCを持ってないという降りがあったから、
DDC(トラポ)として評価した感じが
>>415。
比較対象として適当かなと思って持ってきただけなんだが。
ズレの意味がよくわからん。
>414
まともなASIO2ドライバのあるDDCを使ったことがないならPCオデオの入り口にも立っていない…と思う
>>418 DDCとして評価するなら、DA変換も含め、そのほかをそろえなきゃ意味無いってことでしょ。
FF800はそのままDACとしてアナログ変換させてプリに繋いでたの?
FF800もD-05も同軸デジタルで同じDACに接続してるよ。
DDCなのにアナログ出力で比較するわけがない。
果てしなく無駄な比較だな・・・
だからその無駄という根拠を言いなよ・・・
NAS -> MacBook Air -> Stello U3 -> Spectral SDR-2000
という組み合わせで使ってます。
StelloはProdigy Cubeから置き換えたが、
さすがに情報量が全く違う。
バスパワーで懸念した低域の伸び、量感も不満なし。
ただ、テクスチャーがツルッとした
人工的な感じが若干するような。
も少し彫りの深い表現が好みです。
LAN cableはモンスター、USBはCable Companyに勧められたDH Lab (Silversonic)。
どちらも中庸で癖が少なく、好印象です。
SDR-2000ってDAC??
アンプとかスピーカーも教えて欲しいな
426 :
424:2012/05/16(水) 17:51:48.66 ID:vTcGZoQZ
SDR-2000はDACです。
プリがSpectral DMC-20、パワーがRogue AudioのAtlas、スピーカーがAvalon Arcus、ケーブルは前述以外はすべてMITです。
いま聞いててちょっと印象訂正。Stello、低域への伸びはあるが量感は控えめかも。
対抗馬で考えていたhiFace Evoと比較してみたいが、買って試すしかないよね…。
両者を聴き比べた人がいたら教えてほしいです。
>>426 ファームウェアは最新にされてますか?
初期のままなら更新してみてください。
音質が良くなりLinuxでもロックする様になりますよ。
428 :
424:2012/05/16(水) 19:57:40.89 ID:vTcGZoQZ
>>427 ありがとうございます。
Macだから関係ないかと思ったけど、やってみますね。
また報告します。
430 :
424:2012/05/17(木) 13:27:03.32 ID:ZnPkawjP
もう一つ気づきをレポります。
StelloではHDCDのデコード信号を確実にDACに伝送してくれます。
Prodigy Cubeではしたりしなかったりと気まぐれだったので、Stelloに変えて嬉しかったです。
>>430 それはちょっと変
HDCDはデコードした時にDAC側で判断するから、正しく16bitで送っていればどちらでも認識するはず
Prodigy CubeがそもそもビットパーフェクトなDDCだったのかという疑惑が出てくる
そりゃあ今までビットパーフェクトじゃありませんでした、という問題外な話じゃん
かぶったw
434 :
424:2012/05/17(木) 22:04:25.82 ID:ZnPkawjP
はは、Prodigy Cubeはその程度のものだってことでしょうね。
DDC, DAC, ヘッドホンアンプまでついて2万円ですから、
PCオーディオ入門として充分楽しませてもらいました。
今日はエイム電子の0.5m 25,000円というLANケーブルを買ってみました。
自分でも本当に狂気の世界だと思う。
DDCの交換ほど大きな差ではないが、確実に情報量が違う。
エイムを聞いた後ではモンスターには戻せません。
こりゃ全部エイムにしたくなる。
ただ、何かをすれば情報量は増えていくものの、
CDPで使っているLINN KARIK IIIの情感豊かな表現は、
うちのPCオーディオからはまだ聞くことができません。
ソニーCDP-R10をSDR-2000につないでいたときの凄みにも至っていない。
やはりLINN DSのような専用機か、オーディオ専用PCじゃないとダメなんでしょうか。
再生ソフトは一応Audirvana使ってます。
あ、Stelloのファームアップは面倒臭くてまだやってません(^_^;)
長文スマソでした
>>434 んー、情報量を増やすのはそんなに難しくはないが、情感とかいうのはむずかしいですな
普段何を使ってるかしらないが、別なオーディオプレーヤは試してみたかな?
436 :
424:2012/05/17(木) 23:26:34.86 ID:ZnPkawjP
>>435 まだiTunesとAudirvanaだけです。Mac用でもしお勧めのソフトがあれば教えていただきたいです。
KARIKだと、いい音楽だな〜と感動するのに、
PCオーディオだと、解像度高いなとか、低域が締まってるな、と感心レベルなんですよね。
437 :
424:2012/05/18(金) 08:05:18.31 ID:1/TEJhVa
連投スマソ
数ヶ月ぶりにWin PCを起動してStelloのファームアップしました。
>>427さんのアドバイスどおり、これは非常に大きな変化でした。
ありがとうございました。
マネキンから生きた人間の声になったみたいです。アーティストの感情の機微が表現されます。
これならKARIKと同じ土俵で評価できるレベルです。
PCはもちろん、ルーターやモデムの置き方でも音が変わるし、
PCオーディオって奥が深いでしね。勉強になりました。
hiFace Evoをmacで使ってるけどmacならドライバーはいらないとか書いてあったのに
mac側が認識しないんで3時間位悩んだ挙げ句ホームページでアレコレ見てたら
mac用のドライバーあるじゃない…
ドライバーをインストールしたらちゃんと認識したけど
何であんな事書いてあったのかわからないよ
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:27:34.13 ID:WtZJt5Z3
どこにそんな事書いてあるんだよ
TWOと勘違いしてるだろ
EVO TWOが待てずにEVO買っちゃった
AES/EBUは内部ジャンパーでコンシュマー/プロフェッショナル切替って
書いてあるけどどうやるの?
うちのDACはプロフェッショナル仕様なんだけど
DACがプロフェッショナルのフォーマットに対応するならコンシューマも使えるからそのままでいいよ
なんか音とは関係ないどうでもいい付加情報が1bitだか2bitだかONになるだけだから
thx!
444 :
438:2012/05/20(日) 10:21:46.00 ID:x8U1UXvK
>>439 mac os x 10.6.8です
>>440 まさしくそのとおりでしたwww
一緒にHPA8も買って両方の取説をみたりネットで調べたりしてたらゴッチャになってました
それにwinのドライバーのみインストール方法を書いた物が入ってたから…
どうもお騒がせしました
でーでー ちぇー
で で せ
光→同軸 のDDCで安くてうまいのなんか無い?
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:38:56.10 ID:Hh4CGyb3
>>447 そもそも安いのでいいのなんてないよ
hifaceはドライバーも含めてそこそこまともだけどさ
USBじゃだめな理由もよくわからん
JAVS - X-DDCユーザーいる?
値段の割に評判いいみたいだけど、hiface2とどっちがいいかなぁ
>>450 その2つで悩むなら絶対にhiFaceTwo
韓国メーカーなんて所詮は・・・な物だよ
もしくはいっその事hiFace TWO-Proだな
>>450 hiFaceTwo
さらに上を見ればaudiophilleoなんかもある
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:10:34.20 ID:betYrb4U
hiFaceTwo買うぐらいならPRO買うんだよ
予算ないならJAVSでも良いけどそんなに値段差ないと思う
韓国メーカーつーても、X-MOSはイギリスだ
値段からして、リファレンスのX-MOSからは大して
いじってないだろうから、電源ラインカットしたUSBケーブルと
いい外部電源のあてがあるなら選択肢に入るんじゃね
>>450 JAVS - X-DDCもPROも両方持ってるよ
ただ
>>453も書いてるけど大して差はない
今は使ってない
なんか妄想レスばっかりだからおとなしくhiface two買っとくか
俺もX-DDC持ってるけど、音には満足してるよ。他と比較できないから参考になること言えないけどさ。クソ耳としては周波数が表示されるので安心できる。
そうか、よかったなそりゃ
中華系製品の話題はダメで韓国はおk?
ちぐはぐなスレだなw
なにももってない、だろw
>>460 今は何も使ってない
Audiophilleo1が欲しいなとは思ってるけど
X-DDCもHiface TWOも同じ同じXMOSだし
このクラスは大したクロックは使えないから
レベルは同じ。
そりゃ2万円もしないしな
価格なりだよ
hifaceはよかったけどね
X-DDCもいいよ
価格なりだけどな
ルビジウムクロックを注入しないとダメなの?
んなこたーない
X-DDCにACアダプターを追加するとHiface TWOよりいいぞ
Audiophilleoと変わらんレベル
そんなところに無駄な金かけるくらいなら
hiFace Two-PROでいいじゃん
韓国ってだけで批判するネトウヨ多いね
>>469 ACアダプターはサウンドハウスとかで売ってるトランス式で
十分なんで実質1000円程度しかかからんよ
>>471 それだけでAudiophilleoと変わらんってのが胡散臭いのよ
>>472 ACアダプター無しでも、ケーブルの違いが分からないレベルの人が聴けば
変わらんと感じると思う。
>>473 色々DDCお持ちみたいで
興味あるのでシステム含めて見せてもらえません?
必死で煽ってるつもりなんだろうが笑えるwww
>>474 自分はAudiophilleo1持ってて、X-DDCを友人が持ってきて比べた
友人が言うにはHiface TWOと聴き比べてほぼ同等で
電源も簡単に追加できるから、X-DDCを購入した
と言ってた。
ちなみに自分も友人も在日じゃありませんw
>>472 Audiophilleoと差が無いって報告を胡散臭いと思う理由は何?価格だけで想像してても意味ないぞ。
しょせんDDCごときどれを買おうと大した差は無いってことか
友人が言うには聴き比べてほぼ同等って
お前の耳ではどうなんだよ
ていうか急に持ち上げ仕出すやつが増えてるあたりが胡散臭いんでしょ
〜と同等って何度も買い足すようなジャンルじゃ無いし
煽り方がすごい業者臭いね
DAC何使ってんの?
>>478 hiface無印とAudiophilleoだと
安物光ケーブルとちょっと同軸ケーブルぐらいの音の差はあるけど
hiface TWOになってかなり良くなったようだ。
最近はXMOSやTENORの最新チップ使ったものだと安物でもバカに出来無いと思う
安物光ケーブルでも良いものもあるけどな
同軸なら完璧だと思っちゃってるの?
やっぱりうさんくせーな
>>483 すまんが同意できん。
俺も割と試したつもりだが
光と同軸だと光はどうしても少し落ちると思ってる。
5m以上の長い場合は光の方が良いが。
なんでもかんでも業者・ステマ認定しとったら過疎りまっせ
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 14:50:43.45 ID:hiE8vaOY
>>486 え、煽りですよね?
ケーブルテレビの回線ですら、幹線では光ケーブルつかってるのに。
自分も5mは言い過ぎかと思ったけど
かなり長くなるなら光の方がロスは少ないのは既知レベルだと思うけど
ID:7FAfqDUc
>かなり良くなった「ようだ」
とか
>友人が言うには
とか
お前の耳で聴き比べてはっきりと違いた出たという話は一切無いようだが?
AudiophilleoとX-DDCの音がどのように違いが無いのか御高説願おうか
つかその友人が「音に違いが無い」と言ってるのだって
その程度の差も聴き分けられない糞耳って見方も出来るんだが
なんか老害くせーんだよな
その他のシステムに関する質問には一切答えて無いし
PCオーディオスレのオンボサウンド最強野郎と同じなんじゃね?
>>488 なんかいうことがいちいちボロが出てくるんだよね
具体的に何とナニをとか構成している自分のシステムすら言えない
そういうやつにDDCやケーブルを何個も試しているいわれてもね
普通比べたら同等だとかじゃなくて音の出方の違いを言うわな
hifaceだって無印とtwoとevoで音の出方がちがうし(採取的に自分はevoにしたが
その筋で有名な高価格製品を持ってきて、変わらない同等だとぬかすやつはたいてい業者ステマだね
バスパワーから安物外部電源に変えて
「おっ、やっぱりバスパワーだとノイズがなんやかんや。 外部電源に変えると音が良くなるんだな」
と思い込んでるに一票
>>488 友人がX-DDCを持ってきて数曲聴き比べた程度だから、
少しボカした言い方したんだが。
(Hiface TWOに関しては友人の又聞きなんでそれこそ断言できんし。)
ただ、俺の耳には、情報量はほぼ同じで殆ど音は変わらなかったし、自分が感じた微妙な違いは自分にとって、正直どうでも良いので
素直に「最近の安物は良くなったね〜」と思っただけ。
システムは
PSAUDIO PWD
Classe CP800
FOSTEX G1300
だけど、まあ、言ってもケチつけるだろうがな。
数曲聴き比べしただけとか友人の又聞きだけでよくまぁ
「○○の方が音が良い」とか「○○と変わらん」
なんて書けるわ
>>468では断言した書き方じゃないか
どうせ途中からボロ出始めたんで居もしない友人が出てきたんだろ
いやPWDのようなFPGAジッタたたき直し型のDACだとDDCの差が判らんってこと十分ありそうだと思うよ
>>493 『X-DDCにACアダプターを追加するとHiface TWOよりいいぞ 』
と友人が言っていた
自分が聴き比べたら『Audiophilleoと変わらんレベル 』
と書けば納得か?
2chに事象を正確に書いても所詮私感なんで疑うやつは疑うだろうし。
そんな正確さが要求される掲示板なのか?w
それからAudiophilleoマンセーな人多いけど
もはやそこまで凄いDDCでもないし
実際、hiface EVOに良い外部クロックを入れたほうが音は良いし
EVO2でも出たら買い換えたい。
>>495 最初からそう書いておけばまだここまで叩かれなかったかもな
人から聞いた話をあたかも自分が感じた事のように書いた時点でお前さんが悪い
疑う人がいるいないに関わらず情報は正確に書くのがルールだ
あと買ってきたACアダプターはどこ製のどんなヤツなのよ
あまりにもショボ過ぎるACアダプター付けて音良くなったと言う場合は流石にどうかと思うんだが
つかもうそこまでDDCに拘るならhifaceとかX-DDCとかでちょこちょこやるくらいなら
いっその事FireFaceとかI/F買ってきてSPDIF出力すれば・・・
個人的にはあと5年もすればDDCっていらなくなる存在なんじゃないかと思うんだよね
各オーディオメーカーがUSB接続に関する技術・知識を蓄えていけば
わざわざ同軸や光で入れずとも音質安定するんじゃないかと
ないなw
この辺の安物トランスACアダプタって安定化回路入ってんのかねえ?
入ってなかったら、負荷によっては表示電圧より3,4V以上高くなって回路が死にかねんが
PSマーク付いてるから大丈夫だろ
トランス電源の出力電圧が負荷電流が小さい時に大きくなるのはPSマークとは関係ないんじゃね。
最近のこういう製品って入力電圧が定格よりも数V高いだけで壊れたりするのかな?
X-DDCは9〜12V対応してるから安定化回路がない9Vのアダプタ使っても大丈夫じゃない?
ファミコンのアダプタなんて無負荷で40Vくらい行ってた気がするが
つーかそんな安物でコネコネしてないでEVOとかAudiophilleo買ったほうがいいよ
値段なりにちゃんと1ランク上だから
おれが買ってきた安物DDCの値段を全部足すとそれぐらい買えちゃうな…
>>503 無負荷時の最大電圧って定格の√2倍じゃないの?
もう少し行く感じがするけどなぁ。定格12Vで20Vとか
192khz , 24bit以上に対応しているDDCってないの?
同軸と光で384とか受け取れるDACが無いから
QuteHDは将来的に同軸384受け取れるようになるんだっけ?
そもそもそんなレートの音源は無いので今気にしても意味が無い話
ただのスペックオタク
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 14:05:20.34 ID:59ksQ2wi
>>492 システムは
PSAUDIO PWD
Classe CP800
FOSTEX G1300
プリ80万でSP30万ってバランス悪すぎじゃね?
というかUSB入力の無駄多いなw
Classe CP800でもAudiophilleoに勝てないの?
PWD入れてる時点でお察しだろ
本当に持ってるかも怪しいし、持ってたとしてもDDCだけ糞過ぎだわな
感じ とかお前の脳内評もどうでもいい
このスレではhiFaceTwoの評価が高いけど同軸だけで光が無いのがなぁ…
同軸だけあれば十分だろ
>>470 今回の件はスレが分離した時の嫌味だろ?
>>515 端子が増えればそれだけ余計なコストが掛かるぞ
複数の出力が欲しいならhiface evoでも買えばいいじゃん
どうせ安いものなんだし
今から買うならアシンクロナス対応のほうがいいでしょ
つまりそのうち出るEvo Twoを待つが吉
待てないなら仕方ない
何がいいのかさっぱり
しかも出るなんて誰も言って無いし
いや、俺が言った
バスパワープロの出力をオシロで測っている人を昨日見つけて、
その結果を見て、これは本物だと思って今日買ってきたわけだが。
どこをとってもDCA-5V&分岐ケーブルよりも素晴らしい。
これの電源をDCA-9Vにしたら、どうなるのか・・・
どこかの中価格スレでステマ扱いしてゴメンネ。
まあバラしてみればわかるけど、あれって3端子レギュレーターとコンデンサいくつか入れてるだけだよ
中身がMJで解説されてたのは知ってる。
DCA-5Vから直で5Vを入れるより音質がいいのは
コンデンサがフィルタの役割をしてるからだろうか。
9kなので下手なUSBケーブルより安上がりだ。
まあ電源は回路自作できるならそっちのほうがいいだろうけどね
自分でやるとどうもでかくて不格好なものになる
タカチの安物ケースじゃ野暮ったい
バスパワー電源を外部直と分離してもデータ方向からノイズが飛んでくるんだと今更ながら実感。
USBって色々と問題ある規格なんだな、便利なんだけどさ。
>>522 ポエムならステマ扱いされるだろうけどまっとうな感想なら参考にはなるので気にするな
バスパワーなんて使う安物DAC/DDC使ってる時点で問題があるわな
書き忘れたけどDDCはAudiophilleo1ね。
これ、RAL-24192UT1やStello U3みたいなXMOS系列より良かった。
ただXMOSの安定性と使い勝手は忘れられないな。
HIFACE TWO PRO買ってこようか考え中。
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 10:40:45.75 ID:jD4eKjbS
>>529 それ持ってるならいらなくね?
買い替え病になってるぞ
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:11:36.18 ID:osDkuUwN
>>529 USBケーブルは何をお使いで?私も Audiophilleo2にバスパワーpro使おうと思っています。
>>531 KRIPTON UC-HR。
手持ちの中ではこれがベストかな。
クリプトンので満足しちゃう人が書いてんのね・・・。
あれはセパレートしてるわりにかなり解像度悪いよ。もやっとして濁ってる感じで安物USBケーブルの延長の音。
高いくせに音が悪くなって最悪だった。
>>531は一度アコリバのUSB-1.0SP使ってみるといいよ。
あそこは怪しげな製品が多いが、USBケーブルは良くできている。
>>533 アレは低音が出なくて高解像度風ケーブルなので解像度が高いとは違うな。
同じセパレートならWAGNUSの方が解像度は高かった。
10万円以下のケーブルは一通り試したけど、
USBの規格を満たさないケーブルはサンワ以下だと思うんだけど・・・。
音は激変するんだけどマイナス面の方が多くて。
UC-HRはその中ではマシな部類。
コストパフォーマンスは最悪。
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 20:56:01.40 ID:jD4eKjbS
アコリバは着眼点凄いけどうさん臭い
ケーブルの話は専用スレいけや
はいはいケーブル
はいケーブル
みんな、エスパーでつね
(いいカモともいうが)
ごめんね〜。
UC-HRにしても響きが強調される傾向で現行の環境にマッチしただけ。
音に悪さしている部分が少ないのは最低限の規格をパスしてるからだろうね。
所詮、ケーブルなんて抵抗と同じ受動素子みたいなもので機器の性能を引き上げるケーブルは存在しない。
つまりケーブルは規格を満たしていれば十分。
そういう物に金を投資するくらいなら機器に投資すべき、と返しておくよ。
その内、規格を満たす=オーディオ用ケーブルとか言い出しそう
>>538 よほどのことが無い限り数百円の物でいい。
さらに区別すると金メッキじゃない安い方が好ましい。
大概、金メッキはニッケルの上に金を被せてるだけだから。
オーディオ用のUSBケーブルは規格にパスしてる物なんて数少ない。
USBマークついてる物の方が稀で、たまに測定結果を出してくるのが出てくる。
そういうのは信用していいけど、コストパフォーマンスは当然最悪。
アクセサリ、特にオーディオ専用のアクセサリは
意図的に音質を変えようとしてるだけで性能は汎用品以下ばかり。
わざと規格外の物を使って動作不良を起こさせているだけじゃないかと。
今もケーブルの音質変化は肯定しているけれど、
根拠が無いオーディオ用アクセサリは否定しているので熱くなってしまった。
これからは自重する。
数々のスレ汚し、ゴメンね。
某所でオーディオ用にも使える規格合格したやつこんど発売するらしいんで期待してる
>>540 俺はいくつか試してるけど、5万付近のUSBケーブルはDACにDDC追加するより変化が大きいこともある
色つけとかではなく向上という意味でね
やたらと規格にこだわりがあるようだけど、音が途切れたり動作不良を起こすオーディオ用USBケーブルがあったなら是非教えて欲しいものだ
アコリバやクリプトンがやってるようなセパレート化されたUSBは少なくともかなり効果がある部類だよ
USB2.0は動作不良あるよ
以前レコーディングでUA-101というI/Fを使おうとしたら認識がおかしくて
2.0準拠のケーブルに換えたらあっさり動いたことがある
だからどこのケーブルだよw
少なくともオーディオ用の1万〜5万までのケーブルで2.0で動作不良だったということはないぞ
>>542 向上という意味で取るなら、そんなものは間違いなく無いから。
USBに限らず、どんなケーブルでもね。
色付けという意味の変化なら、認めたくないことに機器の変更以上の変化はある。
だから激変という表現を使ったし、かつて自分も泥沼にはまったわけ。
一度、バスパワーをなんらかの電源に置き換えてみるといいよ。
その際は標準的なケーブルで判断して欲しい。ケーブルを選ぶのはそれからでいい。
いかにオーディオ用ケーブルの変化がマイナスを生み出しているかわかるから。
あと規格外のケーブルが規格に沿った物を超えることは無いよ、肯定否定以前に工業製品として当たり前の話。
不具合の出るUSBケーブルの件もあったね。
自分の知る範囲だから少ないかもしれない。
WIREWORLDはULTRAVIOLETが出た時に
外付けドライブやHDDに認識しないという話はよく聞いたね。
イベントで代理店の人とも、そういう談笑をした覚えがある。
WAGNUSは双方のグレードで、いくつかの機器で認識しなくて発売が止まっていた。
ケーブル馬鹿だったときに在庫切れを問い合わせたら、そんな回答が帰ってきたから。
理由は間違いなくBELDENやTHERMAXのテフロン線を使っているからだけど、
今は改善されたのか、問題が出ない線材を使ったのかは知らない。
同系統の線を使っている平方電気や吉田苑もそういうトラブルはあるだろうね。
ただ正式に流通に乗せてるわけじゃないので問題は少ないだろうけど。
>>545 間違いなく動作してるよ
確かめてるしね
>>546 お前がロクに聞いてないのはよくわかったから
もう無理にレスしなくていいぞ
バスパワーの電源化とケーブルの劣化は関係ないし
劣化を認めるくせに向上を認めないのも意味が通らない
プアなやつが一生懸命書きましたって感じだな
ステマ君がここに移り住んできたのか
おかしなことを言っている覚えはないわけだが。
バスパワープロもアイコーのACアダプタを使っているにも関わらず、
オシロで測った波形が綺麗になった結果が確認できたから買ったわけで。
そういう感想が見つからなかったら、変なガレージがまた新規を騙そうとしているとしか思わなかった。
それにしても・・・
ここは長らく見てたけど。ケーブルの変化を良いと肯定しちゃうようなスレになっていたのか。
オカルトスレになったものだと失望すべきかな?
そう思うならダイソーのケーブルでも一生使ってなよ
ステマは他でやれカス
アコリバとかどうでもいいけど
電源と信号ライン分けたケーブル自体は普通に良くなる
音数が増えたりSNが改善するのが色付けにしか思えないなら
単なるひがみか耳が悪いだけだな
オーディオ拘らなくていいよ
hiFaceTWO-Proのレビューまだー?
>>553 自演しなくていいからもうこないでね、バイバイ
|
|
|
|
/V\ ,J
/◎;;;,;,,,,ヽ
_ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
` ー U'"U'
DDCはevoがあれば充分だよね?
evoはTWOになるまではウンコだよ
よくまあろくでもない画像を見つけてくるもんだ
>>557 正直十分だと思う
音質がよほど変わるならあれだけど・・(といいつつたぶん買うけどね
いくつか試してきたけど、定位感の良さ、音像の見通しの良さ、ドライバの安定性、端子の豊富さ
どれをとっても定番足りえる良機種だよ
逆にhiFaceTWOのドライバの練りこみ甘いってな報告見ると安定性は大丈夫かいなと思ってしまうしな
X-MOS機種は安定性がいいのがウリだったはずなので
そのうち改善されるとは思うがね
ただCPU使用率が時折高くなる傾向があった気もするが・・・
ウィンドウズ8ならMacみたいにOSドライバー使えるのかな
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:09:26.00 ID:YhYesw0l
しかしDDCが5万くらいのDDCに5万くらいのケーブル使ってるとか…
どうなんだよ?
もっと高いDDCとか試した方が良くないのか?
実際DDCでそこまで音が変わるわけでもないので
コンポーネントの一部と考えれば別に変な話でもなんでもない
定価5万くらいのならそこそこ変化あるよ、今使っているのが適当なのなら特にね
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 16:52:06.60 ID:YhYesw0l
んなあほな。DDCの方が音かわるやろ。おれケーブル否定派ではないけど…ケーブルで音が変わるのなんて味付けでしかない。
そうかな?
EVOをはじめいくつか試したが30万クラスのDACのUSB端子と5万円付近のDDCを比べたときには
音質改善的な導入余地はわずかにあった(5万円の価値があったかどうかは微妙だが
さらにケーブルを変えた場合もう少し改善された部分があったと感じたね
S/Nや解像度、分離感、定位などね
まあUSBケーブルのほうは元が家電屋で買った700円の安物なので
30万のDACと5万のDDCの音質のみの比較に持ってくるのは無理があるかもしれんが
まともな環境を構築しているなら改善余地は大きい
DDCスレであんまりケーブルアゲしてもしょうがないので
DDC変化にももちろん帯域の強調感の変化がわずかながら含まれるし
上記のような質としての改善余地もあるよ
上の人もいってるけどEVOのよさとしてドライバーの安定を挙げるのは自分も使っててよくわかる
あとどういう理屈かはわからないけどEVO通したほうが音像がカッチリしてくる
audiophilleoは逆に伸びがよくなりレンジのヌケがわずかに伸びる
RUDD14はaudiophilleoの下位互換的な感じだったかな
予算五万円ならEVOが鉄板ってことでおk?
>>570 そりゃ購入動機によるでしょ
AES/EBUを使いたいならそうなるし、逆にaudiophilleoのほうが自分のシステムにマッチしても不思議じゃないと思うよ
もしかしたら後継機種が出るかもしれんから、待つのもありだし
電線病が湧いてると聞いて。
>>569 俺も同じような感覚だな
DDCで劇的に音が良くなるわけではないし、それなりのデジケーに変えた変化も似たようなもの
どっちもDAC-プリのインコネ変えたときほど変わらん
それよりドライバーが安定してくれるほうがうれしいわな
相性もあるかもしれないが下手な接続だとブルーバックで落ちることもあるし
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 14:27:44.37 ID:dpYoUqBT
>>573 そうかな?
hiface→LINDEMAN→WEISS INT202
って替えてきたけど、結構変わったよ。
LINDEMAN→WEISSはそもそもUSB→FWだから直接比較には
ならんかもしれんけど
hiface→LINDEMANは同じケーブルで相当違うと思った。
2つを比べるとhifaceはただ鳴ってる感じで、
LINDEMANの方が音楽性豊か。
MACとWINでも話変わりそうやから
環境にもよるんやろうけど。
そんなのが聞き分けできるのか?
あんた、すげぇな・・
>>574 LINDEMANは味付けがわかりやすいからそれでまず変わるよな
俺はなんじゃこりゃで買い換えたわ
無印hifaceはその意味ではさっぱりしてるから余計に「変化」としては大きいと思う
ただコンポーネントの一つとしてとして考えるとそんな劇的な改善はないのがここ1,2年使ってきての実感
DACのUSB部がしょぼいとまた違うのかもしれんけどな
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 19:18:43.78 ID:dAJBvraB
hifaceからの買い替えでhiface two proにしてみた
OSはMac OS X 10.7.4,セルフパワーのUSBハブ経由で接続
一聴したところ,低音の量感が増したというか聴き取りやすくなった
ノイズフロアも下がった感じで,細かい音にも気づきやすくなった
まだ接続したばっかりだから,何かしら変わっていくかも
(インジケーターランプは桃色で,眩しくなくちょうど良い感じ)
Hiface Two Proが知らない間に26800円で売ってるんだけど
無印のHiface Twoが24800円なんだけどこれどういうことなの?
Hiface Twoはドイツでは140ユーロで売ってる商品
日本でのTWOの売り値が高めに設定されてるって事ですね
基本、インポートものはボッタクリだからね。
おまえらドイツまで買い付けに行くのに何万円かかると思ってるんだよ!
舶来品だぞ!
hiface twoはebayで見たら送料合わせて170ユーロぐらいだな
1ユーロ100円として17000円か
>>583 こんなちっこいデバイスなら送料なんて知れてるよ
せいぜい1割増がいいところ
あとは代理店ががっぽり儲けてるだけ
数も出ないし、それで何人も食べているから、ボッタクリになるんだけどね。
ただ、修理に関しては本国に送る、なんて真似はやめて、黙って良品交換にして欲しい。
それするなら代理店なんていらんわな
プロが26000円で買えるから別に問題ない
ドイツから発送代行してくれる業者がいたらamazon.deで140ユーロで買える
3台くらいまとめ買いしてオクに出せば自分の分はタダになるな
業者がタダでやってくれるならね
インフラのUSB-201を買ってみた。
もともとはインフラの胡散臭さに懐疑的だったけど
いかにもなPC接続時の音の軽さ・細さがなくて驚いたよ。
ノイジーな感じを受けないのは光変換が効いてそう。
気になるのは右前上部が熱くなる事くらい。
これならHiFaceEVOは売ってもいいかな。
14万のDDCで自己満足したならそれでいいじゃないか
じ、14万円?? たっけ〜!
オーディオは高い方が音がいいのですキリッ
えっ?
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 14:42:09.42 ID:sA5x0g9E
HiFaceEVO持ってるのに懐疑的なものに
14万も出せるってすごいな。
もっと他の選択肢はなかったのかw
まあステマ乙ってとこか。
ステマってか昔からあるものだけどね、インフラノイズ
14万なんてコンポーネントとして考えたらやすいもんだろ
ピュア板で何言ってんだか
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 15:08:51.91 ID:sA5x0g9E
もちろんピュア板で14万が高いとは言わないけど
懐疑的って思っててなんで買うのかと。
ddcなんてそう視聴できないし疑わしいものに
そんだけ出すのが理解できん。
他にも選択肢あるだろうに。
Hiface TWO Pro買ったんだけど
ドライバの設定ができるんだけど項目にクロック入力の確認があって
選択できるようになってたっぽいから外部クロック入力がある
Hiface TWO EVOが出る可能性はあるかもしれないですね。
以下Hiface Proからの買い替えの感想
ドライバの安定性 SAFEMODEを切っといた方が良いかも。
うちのDACだとPC上で無音>音出しの際に毎回ポップノイズが出て大変だった。
あとはバッファ長の選択ができます。あんまり長く取ると大変かも。
音質ですがASIO出しは露骨な変化を感じました。
鮮度高い分ちょっとパワー感あり過ぎかな、と感じる部分も無きにしも非ずで
基本的にはWASAPIと比較してクリアで鮮明な感じになります。
WASAPIでProと比較した場合はトランジェントの改善を感じました。
音の傾向は基本的には変わらないかな。
1週間ちょいの使用中に一度だけPC起動時に認識しなかった事があります。
USBを抜き差ししたらすぐ認識しました。
Hiface Proとしか比較してませんが個人的には改善と感じました。
でもHiface TWO EVO出るとしたら待った方が良かったかなとも思います。
乙
俺はhiFace TWOも検討したけど、光出力も欲しかったので、
先日結局X-DDCを買ってしまったが・・・(TWO EVO待てば
よかったか・・・まあ仕方ない)
WASAPIとASIOについては同じ傾向だと思った。
ASIO ExclusiveにするとWASAPIより
メリハリ利いた感じになる。ドライバは最新のv2.0.0.1
zionote@blogのところから最新ドライバ落とそうとすると
リンク先が前バージョンのままになってるんで注意。
>1週間ちょいの使用中に一度だけPC起動時に認識しなかった事があります。
>USBを抜き差ししたらすぐ認識しました。
接触の問題だな
USB使う以上避けられない問題
>>602 3端子レギュレータで9Vから5Vを出力してるから5Vでの入力だと動かないよ
>>603 ありがとう
パナソニックはエネループ9V再販しないかな
606 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:17:02.80 ID:lvNgiGi4
TE8802使ったDDCとxmosと比較した人がいたらインプレ希望
今はxmos基盤から同軸出力直取りして使っていますが、TE7702には圧勝です
直取りだと出力電圧が高すぎ、接続できるDACが限られるので
X-DDC買おうかどうかウジウジしているのです
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:47:51.59 ID:Kji+GJJe
>>606 XMOSはプロセッサーなので、ソフト(ファーム)次第。
製品ごとにずいぶん違うよ。
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:49:50.22 ID:lvNgiGi4
自分の経験ではusbコントローラによる音の限界があると感じています。
xmosのレベルはとても高いですよ。
日本のメーカーではluxmanなどTE8802を採用するものもあるので、気になるのです。
単に192KHz-24bit対応で、ジッター対策に変化がなければ、魅力はないのですが
>>607 だよね
どうもその前提も判らずに連呼してる人が多いように思う
>>608 >自分の経験ではusbコントローラによる音の限界があると感じています。
どんな経験?
2万円のDDC買うかウジウジする程度の経験と糞環境ってことだろ
いわせんなw
2万円あったらカップラーメン何個買えると思ってるんだよ!
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 12:49:44.27 ID:p0o1N6/e
やはりDDCは
Audiophilleoが良いですね
うむ、あれはいいものだ
hiface evoと並んで定番の一つといって良い
オローラサウンドのプロとバスパワーとエネループが最高や
エボはちょっと高い
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:17:59.41 ID:9/eN+X72
今使っているDDCでは
audiophilleo2 > XMOS基板直取り同軸 >> TE7702 使用DDC の感じ
TE8802 使用のDDCがどんな音質なのか感じでもわかればいいのですが
オーソドックスなオーディオではUSBコントローラチップを比較する情報がないんですよ。
2ちゃんねる情報が信頼できる、というわけでもないでしょうが、実際に使用している
人間の情報はそれなりに参考になりますから
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:34:31.33 ID:9/eN+X72
dCSとかバークレーとかの高級品じゃなくて、リンデマン、ラックスマンあたりの
普及価格品で使われているUSBコントローラの比較インプレが欲しいです。
このクラスではxmosのファームをオリジナルに開発することはないかと
下流はしょぼすぎて晒せないのか?
>>617 DDCってスピーカーと違ってお店で聞き比べ難しいからインプレないと思うよ
オーディオショーでブース回って自分で聞くんだ
買う→試聴→気に入らない→売却→買う→(繰り返し)
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:37:17.52 ID:9/eN+X72
Chord が出したQute HDはUSBコントローラもFPGAなんだろうか?
Musiland の安いDDCがFPGA方式だと思うが、初期のファームウエアだと
xmosにはとうてい及ばない音質だったが、プログラムしだいで良くなるのかね。
DDCの違いは弦楽合奏などの倍音の音色でもわかるが、自分は音像の奥行き方向の定位感で
判別している。下流が数万円のDAC、1万程度のモニターでも、けっこうな違いがでるよ。
musilandがXmosより良くないのはDAC部分のせい
両方デジタルで出して比べるとmusilandの方が硬くなくて俺は好きだ
まぁそうなんだが、実際は実装も良くないからデジタルで出しても耳障りな雑感は出る。
24MHzクロック動作のUSBボードに、24MHzのEZ-USB コントローラ、
それを44.1kHzでなくDCM一本と分周の近似fsで引っ張りだしたときのメリットはちゃんと音として聴こえるね。
チップに複数のクロックを入れればfsと干渉する周期でオーバーヘッドが発生する。
それとは別にXMOSではソフトウェアコードをデコードするからオーバーヘッドも多いだろうと思う。
FPGAやEZ-USBはハードウェア記述言語のVHDLだ。
面白い話題だと思うが残念、このスレは中華禁止スレなんだなw
X-DDCは中華ではないけど、ここの人達(スレ主)的には同じ括りなのかな?w
FPGA(プログラマブルロジック)やXMOS(プロセッサ/ソフトウエア)、TE8802(ハード)などのチップの違いもあるのでしょうけど、同じ構成でも、クロックの扱いで随分変わるので、製品としての比較は出来ても、チップの比較は難しいでしょうね。。
韓流は中華と同じくくりじゃないよ
顧客を巧く騙すことを誇りにする、もっと異質な部類w
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:58:35.79 ID:9/eN+X72
DDCは製品としての比較も少ないんですよね。SPDIF同軸出力の比較でいいんだけど。
しばらく使ってなかったMusiland monitor01 USD取り出してドライバー更新して
聴いていますが、悪くはないですね。
技術的な知識はないんだけど、Musilandのデジタル開発能力はすごいのでは?
粗末な実装技術と部品でこれだけの製品が作れるところに感心
あんた
>>621でXMOSに到底及ばない音質って書いたじゃないか、それなのに悪くはないって?
ドライバはたしかに良くなっているがそこまでの変化はない
技術的な知識が無いのにすごいだの粗末だの妙な評価を付けなさんなw
それに実装技術は粗末じゃないぞ?基板‐端子間の結線が極悪でパーツが廉価なだけで。
シンプルと粗末は区別しろよ。売り文句と見た目が豪華なら音も良いだろうと思ってるなら韓流買っとけw
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:57:31.22 ID:9/eN+X72
622見てから、PCにつないであるTE7702チップ使用のDDCと差し替えて聴いたのですが
比較のつもりで書いたのではなく、ぱっと聴いて悪くはないという意味ですよ。
真剣に聴きこまないと違いを言えないので、そのうちこのスレに書きます
FPGAでオリジナルのDDC作れるmusilandの技術はシロートなりにすごいと思ってますよ。
パーツや造りの問題は、head-fiかどこかからの受け売りです。
monitor 01 USDのデジタル波形を調べた記事でノイズがかなり出ているので
解剖して調べたやつ
中華や韓流と較べて日本のメーカーの元気がないのが残念
まあDDCはコンピューター屋さんの領域だと思うからしょうがないんじゃね。
国産のマザーボードとか皆無なわけだし・・・。
>>628 TE7702ってエルサウンドのDDCか?
TE8802ならそこから借りて視聴してみるという手もあるんじゃないかな
でもここはジッタ対策何もしてないらしいがw
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 00:54:24.70 ID:kWVXB3Xy
>627
かなり技術的な知識を持っているようなので、質問していいですか?
monitor 01 usd の出力に混じるデジタルノイズって、USBバスパワーを
ACアダプターに変えれば改善させる性質のものなの?
audiophilleo1てペコでしか売ってないのか
買おうかな
落ち着いてきたから別に中華製品語ってもいいんじゃね
前スレまでよかったのにキチガイ暴れまわって禁止になっただけだし
>>634 そのキチガイが立てたスレがここなのだが・・・
こっちが隔離スレだったのかorz
中華隔離スレにいってらっしゃい
X-DDCってデジタル出力は192khz、24bitに対応しているけどUSB入力も192khz、24bitに対応しているの?
対応してなきゃ意味ねーだろ
アプコンしてるかもって思ってさ
対応してるんだ。どうもありがとう
audiophilleo買おうかと思ってるんだけど、
これって出力はアップサンプリングされて出てくるのかな?
いや、アップサンプリングされない
>>642 ありがと!これでポチれます
後段がアップサンプリングされるDACだったんで躊躇ってました
HIFACE TWO-Proの購入にあたってUSBで気になることがあるんだが
USBバスパワーで動くということで、アコリバの1.0SPみたいな信号ラインと電源ラインが別れたケーブルで
電源ラインのほうをPCのUSBに繋ぐのと、電気コンセントにAC-USBアダプタ付けて繋げた時って違いある?
スマホの充電とかだとアダプタからのほうが早いし、PCの電源が非力だと違ってくるのかなぁとふと思ってしまった
偽1.0SPなら2000円もあれば作れそうだしHIFACE Proと1.0SP両方持ってる方いたら試してみてほしい
そら電源信号分離した上で電源ラインをACから供給したほうがいいよ
俺はEVOの供給をACに変えて(電ケーも自作)アコリバのsp1.0もつかってるけど
twoでも効果あるだろう
まああまりこだわる前にまともなDACかったほうがいいとは思うけど
やっぱし効果ありそうか〜
それにしてもEVOに自作の電ケーに1.0SPとか夢のような構成すぎる
DACはDA200なんでもうこれで限界です・・・
アコリバもどきでも作って満足しておきます
普通にバスパワープロ買えばええやん、一万だけど
確かにBusPower-Proも考えたけど
HIFACE TWO-ProとBusPower-Pro買うくらいなら
もう少し出せばEVO買えるじゃん!ってなって選択から外れましたw
EVOがほかのDDC群と違うのは実態感が向上したところ
まあちょっとだけど
デジタル接続変えただけであの効果が出たのはEVOだけ
>>650 audiophilleo、RUDD14、hifacepro/無印、X-DDC
ラトックのも貸してもらったけどこれはそれ以前の問題だった
"実態感"なんてわけわからん指標を持ち出されても・・
ちなみに試したDACはなんですか?
できればシステム全体も教えて貰えたら参考になります
>>653 sd2.0-S-300i-SCM-40です
トラポはもちろんPC
ケーブルはアコリバUSB-1.0spとLIGHTNING 15
>>644 HIFACE PROはUSBバスパワー別給電だと
動かないと思った方がいい(PCが認識しない)
隣接したUSBポートから信号と電源を取ると動くこともあるが
アダプターのような完全に独立した電源だとダメ
HIFACE-TWO PROは持ってないからわからない
そこまで給電方法にこだわるなら最初からEVO使えよって話だわな
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 14:12:33.96 ID:n4tR3KFI
>>651 よくまーこんだけ同じような価格帯のやつを買えるもんだ。
なんかもう少しためてもっと高いの買ってみるとか発想はなかったのだろうか…
いや俺もケーブルやアクセ比較するときはいくつか買うぞ
第一候補以外は中古中心だけど
自分で確かめてしっくり来るのがあれば他は流せばいいんだし
高いのが気になれば高いので買うだけでしょ
>>655 無理ぽいか??
うーん、残念
注文しちゃってるからとりあえずダメモトで試してみます・・・
>>656 二万三千円の差はさすがにでかすぎてヒヨる
buspower proとtwoを結局買うならそんなに変わらんと思うが
その辺の予算ですら切羽詰っちゃう人が多いの?
>>660 何でや、一万も違うで
26800+10000=36800
49800
一万もあれば自作電源買えるし
どうせデジケー2種も拘ったら5万超えるし、そんな差は気にならない
躊躇する位ならSPとかアンプとか先に見直したほうがいいぞ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:45:32.74 ID:ECcjss45
Hiface TWOのコンパネのおすすめの設定とかってある?
>>663 バッファとレイテンシ設定は、ソースの周波数に依存して、
低過ぎる設定だと怒られるじゃん。
低レイテンシを詰めるでもそれに従っておいた方が無難。
下回っていると明らかにプチるから。
>>664 ありがとう、asio buffer sizeは怒られない数値に設定しておきました!
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 23:39:06.04 ID:EAYDCuNi
あとDevice 0の中のStreaming ModeはAlways Onの方にチェックでいいんだろうか??
EVOとアコリバ1.0SPのデータケーブルのみ接続がお勧め。当たり前かも知れないが、PROやda200は電源のUSBも繋がないと認識しなかった。でも、EVOは普通に再生出来る。SN高く、非常にクリアな音。一応の到達点。
。
アコリバのやつはいいんだけど
案の定、あそこの得意技で終売>新製品>値上げコンボきてるんだよね・・・
これから買うなら中古屋で前の製品探したほうがいいと思うよ
エルサウンドのでええやん
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:13:24.22 ID:UXz6NOIU
Audiophilleo2の電源をバスパワープロにしてなおかつミュージックブースターで駆動させようと思うんだけど誰か経験した事ありませんか?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 07:55:13.15 ID:30ZuCpL3
>>670 あるよ、音別物になるよ
けどバッテリーすぐ切れるんだよなぁ、かと言って一度聞いたらACアダプターには戻れないけど
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 10:07:26.29 ID:bdbh4Ft3
iZOのM1をDDCとして使用してみたんだが
再生ソフトをFrieveAudioを使用してASIO出力・192kHzアップサンプリングで再生するとスローで再生される
ようはASIO4allで96kHz以上を再生するときと同じ症状
AudioGateで同様にASIO・192kHz再生させると問題なく音は出るんだが・・・
色々試しているが原因がわからん
誰かエスパーしてみてくれないか?
まず大きめの黒いボストンバックを用意します。
サウンドdenのevo用クロックって純正よりいいの?
楕円のもそんな風に書いてるけど
買ってみなきゃ判らんわね
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 10:35:19.22 ID:t9TBCzWZ
pc (win7)
usb (+5v cut)
x-ddc (アダプタ駆動)
同軸ケーブル
D12hj (内部バッテリ駆動)
アンプ (5万円くらいの)
自作フルレンジ
幸せになれました。
ここの皆様、ありがとうございます。
評判のいいアコリバ1.0spに変えてみたが
なるほど、これはいい変化だね
サンワの安いコア付きとぜんぜん音の鮮度感が違う
DDC追加のときと同じくらい変化量はあるかも
同軸のほうのデジケーも変えたいけど、さすがにもう予算がきついな
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 16:38:37.08 ID:XdNqiADU
>>678 それごときで予算がつきるようなやつが変化を語るなよ。
そりゃケーブル変えれば音が変わるだろうよ。
おいおい、あまりいじめるなよ
アコリバ1.0spってどのくらい硬い?
USB挿す場所の後ろが壁で隙間12cmあるんだけどうまく曲げられるかな…
後、DDC(EVO)を買ってPCとUSBで繋ごうと思ってるんだけど
DACとPCをUSBで挿した方がいいのかな?
DACの機種を書かないと分からんよ。
>>681 いってる意味がわからん
PC-USB→EVO→DACだろ
>>681 >>隙間12cmあるんだけど
余裕でいける
硬いけど太いわけじゃないから
USBDACにDDCかます意義は音質改善が判る程度にはあるよ
>>684 PC-USB→EVO→DAC
PC-USB→DAC
どっちの方が音が良かったか聞きたかったのです
>>684 いけますか!ありがとうございます!最後にもう1つ伺いたいのですが
アコリバ1.0spにしろHifaceEVOにしろUSB3.0でも支障はないでしょうか?
>USBDACにDDCかます意義は音質改善が判る程度にはある
EVOよりDACでアンシンクロナスした方が良いのかなぁと
思ってたのですがそんなことは無いのですね。ありがとうございました。
自分のはDAC64mk2なんでUSBはないんだけど
今度USBDACに替えようか迷ってたので助かりました!
USB3.0は不具合の報告もあるから個別のケースじゃなんともいいようがないんじゃね
以前に3.0のカードの宣伝しまくってたやつがいたけどよく考えたらステマだったんだなw
うん?
Monitor02USDRAGON
と
LPM-USB3
の組み合わせはバッチリだぜ。
USB3.0でUSB-AUDIO2.0がダメだったのはファームウェアの問題じゃないかな
USB3.0にUSB2.0で接続する場合は回路レベルでUSB2.0だしね
ついでに書くとUSB2.0のI/Fは安物しか残ってないので
有名メーカーのでもノイズ乗りまくりのものがあるから注意した方がいい
あと、電源と違って信号に乗ってるノイズは対策が難しいから
高性能なUSB-DDCだと電源よりも悪影響を受けてる場合がある
これが解決できないとUSB-DDCはピュア用としては不十分なままだろうね
>>689見たいなコト書いてるやつが勧めてたI/F買ったけど不具合が出ただけだった
普通にPCの端子に挿したほうがいいよ
前じゃなくて後ろのな
>>690 >不具合が出ただけだった
ああ、ラトックの拡張ボードか?
どのDDCで不具合が出たんだよ、そこを書かなくてどーする
俺もバッファローの初期の3.0カード使ってみたけどEVOで192khz認識しなかったな
ラトックも別に音変わらんしノイズなんてそもそもマザー直でも乗らんし
ローエンド層に高音質だの喧伝してちゃっかり売り込もうというのがあざとい
PCにUSB3.0ポートが付いているのが普通になってからもしばらくアップル社はUSB3.0ポートを付けなかった。
「Intelのサウスブリッジが対応したら付ける」と言っていた。最新のIvy bridge MacにはIntel純正のUSB3.0ポートが付いている。
ネットにあふれているPCのサードパーティ製USB3.0ポートの不具合報告の山を見ると、この判断は正解だったね
1万人リストラの
ルネサス印のUSB3.0なら安心じゃん。
audio-gdのDI-DSP頼んだった
円高バンザイ
mac proからusb→hiFace evo同軸ケーブル→hp-a8→ヘッドホンってつないだら音が出るのが約1秒くらい遅れます
これじゃあ動画観たり動画編集なんて出来たもんじゃないんですがどうにもならないのでしょうか?
Windowsにしろ
PCからの出力以降が同じでも、OSを変えるだけで、解決するの?
>>696 HP-A8以降のレイテンシは大したことないはず
ASIOだかCoreAudioだか分からんけどhiFace EVOのバッファの大きさを弄るところがないかな?
>>696 Macproって所が気になった。CPUは何よ?
詳しくは分からないけど、現在主流のIntelMacじゃない場合は何か不具合があるのかもね
いまだにPPCつこうてるアホはおらんやろw
MacProだとintelしかない
PPC時代はPowerMac
PowerMac G5でAES16eとFireFace使ったことがあるが遅延で困ったことはないな
どちらも20ms以下の設定で音切れしなかった気がする
ただしバッファの設定は添付のユーティリティではなくOS標準のMusical Instulmentsから設定したような…
ちょっとうろ覚え
>>696 OSの設定じゃないの?
自作PC→EVO→DACだが遅延なんて起きない
705 :
696:2012/08/06(月) 02:51:34.69 ID:JZmeBLbk
皆様色々とありがとうございます
あれからレスを参考に調べてみましたが、macはevoを挟むと遅延するようです
osは10.6.8ですがバッファ等を細かく弄れるような所もそのような単体のフリーソフト等も見当たりませんでした
仕方ないので動画の時はオプティカルでevoを挟まないでdacに入力して2回線で使い分ける様にしようとおもいます
どうもありがとうございました
ASIO4ALLは?
MacといえばCoreAudioで構築できるはずでは?
機器が対応してるんだよね?
映画鑑賞レベルで遅延を感じるとは、
OS Xは中身が劣化して行ってるのか?
X-DDC買ったど〜!!
…で、使ってる皆様はACアダプタ使ってます?
どんなのが良い感じで使えるのか、サッパリ判らなくて。
オススメあれば教えて下さいませ。
そんなの買い足すくらいなら最初からEVOでもかっときゃいいのに
>>709 おめ。
秋月のアダプターとか使ってみたけど、一度9V以上掛けたらそれ以降何つないでも大した違いでななかったので、今はバスパワーで使ってる。
それより、使い始めは落ち着くまで時間掛かるので、最初の音でがっかりしないでね。
天邪鬼なのでEVOには魅力感じ無いんよね。。w
>>707 EVO持ってないのでアレですが、デバイス側のレイテンシやバッファは、専用ユーティリティか「設定」にそのデバイス専用の設定アイコンがあって、それで設定するのが普通です。
無ければ、デバイスに機能がないか、ソフトが未対応(未提供)
因みに、AudioMIDI設定でクロック供給元EVOになってますか?それともデフォルト?
EVOになってたら非同期動作なので、デフォルトより遅延が少し大きくなります。
>>708 複数機器の遅延を遅くする側で揃える事はできるけど、元々大きな遅延を小さくはできません。
>709
アイコー電子の安物トランスアダプタに、
シリーズレギュレータとコンデンサとダイオードで
安定化回路を適当に組んでくっつけたのを使ってるな
あとX-DDCなら公式のドライバに気をつけろよ
リンク間違ってるからひとつ前のバージョンが落ちてくる
自前で数字変えて落とすこと
>>705 次買うPCはWINマシンにすればいいと思うよ
Macのほうが音がいいってのは幻想だから。
>>711 ありがとう。
届いたらUSBバスパワーと両方試してみるね。
エージングが長いってのは本当なんだね。
買い替え予算もないので、じっくり使います。
>>713 おぉ、貴重な情報ありがとう。
最新ドライバを自力で調達ですな。
是非参考にさせてもらいます!
アダプタ自体よりもスレでちょいちょい出てるアコリバのUSBケーブル使ったときが一番変わったな、ウチだと
ただアコリバのはケーブル自体がちょっと高いし
エルサウンドの同様のタイプのでもけっこう効果あるんじゃないかと思う
>>712 evoのhpからダウンロード出来るドライバにはそのような物は無かったです
AudioMIDI設定でevoのフォーマットを44100.0Hzから他(48000.0Hz〜192000.0Hz)に変更したら遅延がなくなりました!!
なんでだかよく分かりませんが、これが問題だったようです
因にクロックはデフォルトです
問題が解決しました。皆様お騒がせしまして申し訳ないです。
色々とどうもありがとうございます。
>>714 ぼくほんとうにあたまわるいからまっくでじゅうぶんれす>(^q^)
X-DDCの最新ドライバが入手できないお(´・ω・`)
リンクのショートカットをコピーして最後の2.0.0.0.zipを
2.0.0.1.zipにして直接URL指定すればいけるだろ
DDCの同軸ケーブルどれ使ってます?
長さ5メートルのなんて無いのかな。
>>721 オーディオケーブル市場など、オーダーメイドで作ってくれるところが有りますよ。
RCA-BNCとかもオーダーできて便利。
>>721 アコリバのUSB使ってるから同軸もアコリバの単線で揃えてる
つーかデジケー5mとかあかんでしょ
>>722 おぉ、こんなお店あったんですね。
紹介してくれて、どうもありがとう!
…でも、5mにすると1万円近くになっちゃうんですね。
>>723 え、デジケー5mってダメなの?!
そういう知識全く無くて、普通に探してた^^;
X-DDCとアンプがどうしても離れてて、それしか考えてなかった。
光デジタルなら5mあるから、そっちのが良いのかな。
アナログ引き伸ばすくらいならデジタル伸ばしたほうがいいだろ
落ち着け!DDC-DAC間にアナログ接続は無い!
USB(デジタル)-同軸(デジタル)-RCA(アナログ)
伸ばさざるを得ないならUSB。他はなるべく短く(50cmくらい)
hifaceは同軸伸ばさざるを得ない。
>>725 あ、あれ?
USB、同軸ケーブル、光デジタルって、デジタルですよね。
そんでRCAはアナログ。
なので同軸伸ばそうと思ってたんですが。
>>726 確かにDDC-DAC間にアナログ接続は無いっす。
親切にありがとう。
PC(オンボード)→【USB】→X-DDC→【同軸】→A-7VL
の予定だけど、X-DDCは今日ポチったとこです。
現状は、
PC(SE-90PCI)→【光デジタル】→A-7VL
な訳で。
A-7VLはAVラックに入れてるから、PCとはちょっと遠いんです。
X-DDCはPCの傍に置こうと思ったけど、AVラックに入れたらUSB長いの使える。
PCオーディオ用に注文したけど、PCの傍に置かなくても不便じゃないかしら。
USBは長くしたらあかんよー
話せば長くなるけど端折ると
信号線の隣を電源線が通ってて干渉すんのよ
USB5mは長いね
外付けハードディスクでも使うの躊躇しちゃう
(これはデータ再送があるからまだいいけどね…)
音楽に限らずUSBは長すぎない方がいいみたいね
なるほど〜。
皆様ありがとうございます。
USB2.0の0.5mを購入し、X-DDCをPC脇に置いて、同軸か光デジタル
で接続しようと思います。
現状だと光デジタル5mになりそう。
あ、テレビ用の同軸ケーブルって使えないですよね?
テレビ用のはコネクタは変えなきゃいけないけどケーブルは使えるよ
インピーダンス75オームだし
音がいいかどうかは不明だが
テレビの流用するくらいなら、ってかそのレベルでいいというなら
ベルデンでもモガミでもいいから最低限のケーブル使って自作したらいいやん
>>732 >>733 すいません。
なんだか変な方向に走ってましたね。
こんな質問にも答えてくれて、どうもありがとう!
せっかくX-DDCポチったから、なんとか同軸使いたかったんだ。
ウチの予算と仕様だとUSBの0.5m+光デジタル5mしかなさそう。
ちょっと頭冷やして来るっす…(-_-;)
USBに関しては信号調節回路付きの延長ケーブル売ってるよ。
プロケの宣伝とか冗談は顔とお前のDDCだけにしてくれよ
プロケーブルで買ったらアカンwwwww
あのショップはオーディオ界の癌で、買っても毒、読んでも毒、宣伝しても毒
文章は電波でも、商品はまとも、と思って買ってたら蝕まれるぞー
業務用同軸はピュアオーディオの底辺品質だよ。
その事実は、数聴けば分かる。
もしも、業務用は良くないよと言われて抵抗を感じたら、それはもうすでにプロケーブルに蝕まれ始めてるww
細いテフロン単線買ってきて、2本合わせて自分で細かく撚って、RCAプラグをハンダ付けしてみな。
一発で目が覚める
そういえば、X-DDCをFoobar2000でASIO出力したらOutputで24bitが選択できないのだが・・・仕様なのか?
>>728 X-DDCは別電源だから安心しる
バッテリ内臓機種とかもUSBから電源取ってないから同軸伸ばすよりUSB伸ばした方がいいぜ
同軸伸ばすと電源線以前にノイズに弱い上に、経験上、線の音が支配的になる
USBから電源取ってる機種は知らん
まあ同軸にしろUSBにしろそもそもの5mって長さが問題だけどね
どっちも5mなんて長さには適してないからAVラックとPC近づけて3m以内にできないか?
てか書いてて、5mなら光が一番いいんじゃ…
X-DDCがいらない子になるのが本末転倒な話だけどどうしようw
っていうか、光で出せるからこそのX-DDCでしょ。
少なくともSE-90PCIの光よりマシだ、ASIOの時は特に。
同軸で出したいならhiFaceTwoPROのほうがコンパクトでスマート。
>>740 あーいや、別電源でもGNDは並走してるっしょ?
PCからのノイズはコモンモードノイズで、導線一本でも通って来るんよ。
D+D-のコモン電圧は、差動ドライバとレシーバの同相除去で抑えてくれるんだけど、
GNDはPCの負荷変動によるアース電位の変動が素通りなんす。
だから近接並走中に干渉を受けないように、オーディオ用のUSBケーブルにはセパレートが必要になるって訳。
コモンモードノイズがケーブルに入ると、アンテナそのままに電磁輻射を起こすからね。
PCのような負荷に対して電源が貧弱な機器の電源ラインが、シグナルラインと近接してれば、
オーディオ的な尺度で見ると、条件は最悪なんす。
> 同軸伸ばすと電源線以前にノイズに弱い上に、経験上、線の音が支配的になる
これはその通りとおもうし異論はないよ。
でもSPDIFは同軸構造のケーブル使わないで、単心ツイストペア構造のケーブル使うと線の音消えるよ。
経験上セパレートでないフツーのUSBケーブルは、SPDIFよりも長さに弱いんよね。
帯域考えたら効果を疑うツイストピッチの粗さだとも思う。
レシーバがバルク転送モードでもそんな感じなんだ。
環境差は大きいから一概には言い切れないとしても、一般的にUSBは同軸より長さに弱いとしておくべきじゃないかなと
いや、そうでもないかな…… 環境差はでかいよな……
横レスでスマン。
そのノイズをどうにかするのがDDCの意義な訳よ。
PC⇔DDC間でビットパーフェクトが保証されていて
欠けのない100%のデータがDDCに届く。
DDC内でデータ+クロックの打ち直しが行われる。
DDC⇔DAC間の同軸を伸ばすとDACに届くジッターが増大する訳だけど
ジッター低減ってDDCの意義を考えると同軸伸ばすって選択肢あるのかな。
#そもそもケーブル長を伸ばすなよって話ではあるけど…
>>745 え?
同軸でS/PDIF引っ張ると「ジッター」が増える??
>>747 時空歪曲ケーブルでも使ってるの?
信号減衰するとか、ノイズが乗りやすいってならわかるけど、ジッターがケーブルで増える?
波形が鈍ればしきい値を緩やかに跨ぐから
単純に増えるだろうね
ジッター
それは魔法の言葉
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 15:55:20.32 ID:0CUp6MPz
鼻緒かじった
こういうのを真っ向から否定する人はメーカーが説明しても詐欺だとかいって聞く耳もたんよ
相手にするだけ無駄
HIFACE EVO TWO はまだか?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 19:14:53.69 ID:iySTcKuo
しゅんません、HifaceTwoPro + BusPowerProで使ってるんですけど、
Windows標準のサウンドボリュームのスライダーを上下させると突如認識しなくなり、
「no device」と表示されます。
USB2.0でもUSB3.0でも同様で、OSはwindows7です。
他にサウンドドライバー等は入っていません。
原因がわかるすごい人いらっしゃいますか?
>>756 バスパワー何とかは使ってないけど少なくともPC似さしてるだけでその症状は出てない
うちもwin7機
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 22:08:13.37 ID:iySTcKuo
どうもです。OSは64bitなんだけど、もしかしてBusPowerProとの相性が悪いのかな。
HifaceProの時は全く問題なかったんだけど。
今日代替品を受け取り再度試すも同じ症状。
これはPCの方が原因か・・・。
挿すところ変えてみるとか
アナル試すか
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/19(水) 01:39:43.47 ID:0+Iotmse
アナルに挿したら前よりも締まりが良くなりました。
AudiophilleとEVOを併用してきたけど
実力ではわずかにEVOが上、使い勝手の差でAudiophilleはさようなら〜
EVO TWOないみたいだし当分これでいくか
>>756 M2techのドライバのせい。
普通はグレイにして操作出来ない様にするべき部分を生かしたままなので
そこを操作するとドライバ自体が落ちる。
ドライバのコンパネにも罠が有るので要注意ね。
ドライバのバージョンアップを待ちつつオチる操作を自分で避けるしかない。
本来製品が意図しないものをはさむほうがよっぽどグレーだと思うが
それをドライバのせいなどよくもいえるものだね
いや操作すると落ちるようなものを残してる時点でアウトでしょ。
よくそれで出せたもんだ。
だからBusPowerProなんて挟む意図はしてないでしょ
それを挟んで問題が起きるならBusPowerProを作ったメーカーに文句を言わなきゃ
筋違い
BusPowerProは無関係だろ…
別のレスと
>>756>>758を合わせて見る限りBusPowerProを挟んで問題が出るようになったそうだけど
590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2012/09/14(金) 17:56:27.83 ID:r/enzD/z
iMac(Lion)→hiface two pro→DACから
iMac→buspower pro→hiface two pro→DACにしたら,OS側が認識しなくなった
正確には接続したときに一度認識したっきり,iMacの電源を入れなおすと一度も認識されず
他のWindows7ノートだとちゃんと認識されるのに,なにこれ?不良品なの?
>>764 普通にM/BのUSB2.0ポートで同様の症状になったことがあり、おとなしく
evoに戻した経緯がある。 その経験からレスしたまで。
バスパワーなんちゃらは関係ない。いや、あるかもしれんが、なくても起こる。
ドライバって最近更新したんじゃなかったっけ?
>普通はグレイにして操作出来ない様にするべき部分を生かしたままなので
>そこを操作するとドライバ自体が落ちる。
も、すごい妄想感あふれてるけど「経験」で答えたのかな
hiface evoでもUSB3.0ってきびしい?
>>771 厳しいってかそもそも対応してないから
そんなものを期待するほうがおかしい
USB3.0の話題はたびたび出てくるけど誰かに高音質になるとか吹聴されてんのか?
まあ、新しめのマザボだとUSB2.0の方が
コネクタ数が少ないのもあるしな。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 00:47:48.13 ID:Wf1hMq9H
安物買いの人はやたらとDDCの良さを誇張するけど
そんなたいしたもんじゃないから踊らされないようにな
デジタル間の音質をどうにかしたいだけならオーディオカードとクロックでも買ったほうがいい
自機のUSB端子を生かさなければいけない状況ならDDCも使いようがある
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 13:09:56.01 ID:2gR7qHfm
長距離引き伸ばしたいならアナログにしろ
光や同軸は1~2mまで
USBは50cmまでだ
それが嫌ならLAN使え
ネットワークプレーヤーなりUSBデバイスサーバーなりな
776 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:41:32.06 ID:C98pvMQm
その程度の差をビクビクするならLANなら大丈夫なわけないだろ馬鹿
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
こちらでも失礼します。
詐欺サイトaudiophilleoの悪行について書き込みさせて頂きます。
購入手続きをしたのはpurepowerね。
俺が持ってるAudiophilleo2が音が出なくなったんで問い合わせたら修理しないとなおらないって
言われて不便をかけたお詫びにpurepowerを100ドル値引きするってメールが来たから
申し込んだら普通に100ドル引きしない額で決済を行なっているし、金だけ受け取っておきながら
送り先やら100ドルの返済方法などの説明も一切無い。
なのでこちらからメールで問合わせのメールを日を分け2回送るがも3日無視。
もう埒が明かないんでペイパルを通しクレーム。
当初、audiophilleoからは一再返信がなかったがpaypalを通し異議申し立て、クレームと
発展させて言ったら焦ったのか9日目にしてようやく返答が来る。
その返答が噴飯もの。病気で1週間寝込んでいたから返信もできず100ドル値引きも忘れたときた。
paypalを通して俺が払った金額に関しては承認しているくせに。
Sorry, I was really sick all week and did not really work so I forgot about the refund.
そして悪徳業者の十八番の異議を取り下げたら返金するよっていう逃げモード
I can’t do a refund now because of the Paypal dispute, but if you end the dispute I will do the refund.
paypalは一度異議を取り下げたら二度目はできない仕組みになっているので
それを利用して逃げ切ろうっていう姑息な手段にでた。
みなさん、audiophilleoなんて買うのはやめましょう。
かって1年立たないでなぜか電源部が壊れ修理しないといけなくなるわ、
金を払っても一切返答がない状態になるわと踏んだり蹴ったりです。
これだから国内に代理店が無いところは怖いんだよなぁ。
EVOにしといて良かった。
基地外怖い
30万近く出して一部不良(音はなるから実際のところ問題はない)品を買ってそのまま使い続けてる俺みたいに広い心を持てよ
783 :
778:2012/10/23(火) 03:56:43.06 ID:9HsFmMTB
>>782 いや、俺の持っているaudiophilleoは壊れて音ならないからw
1年たたないでね。ってか、正確に言うと8ヶ月ぐらいだけど。
つまり外人相手にそんなに急かしても無駄、という事
個人輸入に向かない性格なんだよ、諦めろ
いい勉強になっただろ
勉強のために5万打か7万だか損してたらたまりませんな
>>778はペイパルでなんとかなりそうだからいいけど
この板でその発言は貧乏くせえわ
いやいや7万まるまるなくなったら嫌でしょ
ケーブルなり買ってはずれならまだいいけどただ消えただけじゃ
>>786 この板ならとか言ってる時点でお前がピュアを勘違いしてるの丸出しだぞ
悪行でもなんでもない、どう考えてもお前の責任です。
個人輸入は簡単だが不具合が起きた時は全て自己責任だから面倒なんだぜ?
そもそも最初のクレームになんでペイパルを通すかねえ。
口約束による割引とサポートが関わるならメーカー直にメールを出せよ、常識だ。
ペイパルを通すと専門的な部分は省略されて伝わってる可能性大。
まずやり取りメールと領収書を用意して納期は何時?と聞け。
支払いは済ませたという証拠を突きつけるのは忘れずにな。
発送をしたら追跡番号を必ず通知しろ、とも。
きちんと割引キャンペーンまたはメールの口約束の旨を伝えないと通常の決済になるからな。
割引するよといった担当とサポート担当が別人の場合がある。
誰々に割引をしてもらったんだ!という旨を証拠を突きつけることが重要。
不具合があるなら・・・どういう環境で、どんな再現性があるか等を伝えると良し。
俺の場合はAudiophilleoじゃないが、不具合の様子を携帯でも動画が撮れるからyoutubeに貼り付けて送った。
そういうのが面倒なら素直に国内で流通してる物にしろってことさ。
100ドル値引きを持ち掛けてそのまま払わせるのは詐欺でしょ
どこが自己責任なの?
担当が別人で知らなかったというなら、それもその会社の不備であり、責任だ
さらにそれを告発することにも何の問題もない
俺は自分の責任でやりとおしたぞ、なんてオナニー経験談は何の意味もない
とことん個人輸入に向かない性格だな。
日本的な考えやルールがそのまま適用されると思ってるのか?
海外は口約束に関してはそんなこと言ってない、忘れてたとかのたまうのがデフォルト。
割引してもらったんなら、割引を適用するという書面等の証拠をしっかりと手元に残したのか?
それが無いと話にならないどころか、下手すると妄想で割引を強要する詐欺師として扱われて終わり。
消費者は神様みたいな日本と違って向こうのルールでやり取りしてるから、証拠を残してないと完全に消費者側の責任。
割引程度の些細なことでキレるのがわかってるなら個人輸入なんて手を出すなっての。
入金したけど物を発送してもらえないとか、別の住所に送られたみたいな面倒な物ならキレて当然だが。
じゃあ海外では上記のやり取りは法律上問題ないとでも?
そういう詐欺が横行しているからってそれを善としていいわけないだろ馬鹿
個人の価値観と社会上の法律や決め事は別問題ということもわからないおばかちゃんでちゅね
794 :
778:2012/10/23(火) 16:03:42.37 ID:lmolL/cU
>>789 こちらに責任など何一つない。
だいたい最初と二回目のクレームは直接メールしたし。
それでも返答がないからペイパルを通したわけで。
君は海外取引あまりしたことないだろ?
いまどき、そんなトラブルなんてほとんどない。
個人輸入を危険視してるのなんて初心者ぐらいなもの。
モンクレは社会のゴミってこと
長文乙
ブログでやれ
馬鹿は国内正規代理店のついてる製品だけ買ってろよ
そもそも値引きして貰うと言いながらそのままの値段払ってる時点で馬鹿
値引き購入の手順も詰めず、通常どおりpaypal通して買っておいて詐欺とか呆れる。
連絡つかないのは向こうの落ち度だが、値引きがないのは、手順を確認せずフライングした自分のせいじゃん。
支払い手続き完了後に納期回答すらなく、発送までだんまりなのは、一度購入したんならわかってるだろ。
まあ、即納できない場合に納期回答よこさないとか、不誠実だとは思うが。そういう社風?文化?なんだろw
日本人の感覚じゃ到底理解できないが。それでも商売成り立ってるようだし
paypalで異議とか短気すぎる。モンクレといわれても仕方ない
モンクレ
800番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
801 :
778:2012/10/24(水) 10:52:09.83 ID:S4kzgtqW
>>798 全て確認しているよ。
100ドルはどうやって返金されるかまですべてメールで事前にきいた。
そうしたら通常通りの購入手続きをやってくれれば返金を行うと言われた。
すべて確認の上なんだよ。
想像でテキトーな事書いてんじゃねえよ、タコ。
以下、こちらが確認したときの返信メール内容
Hi.
If you place theories onthe web site i will refund you the 100.
Cheers
Philip
モンクレもう消えろ
邪魔
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 00:09:55.66 ID:UzJYoeIQ
ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
hiFaceEVO買ったけど目茶苦茶音いいじゃんかあああああああ!
hiFaceTwoProとかBusPowerProとかも買ったけど全然違うじゃんかあああ!
最初からこっち買えばよかったあああああああああああああ!
ふおおおおおおお音の粒立ちがきれいいいいいいいいいいい!
>>802 1ヶ月近くも放置されてたスレで何言ってんだお前
>>803 大げさすぎだがそら最初からそっち買ったほうがいいに決まってる
クロックも良くなるから買っとけ
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:45:48.08 ID:UzJYoeIQ
>>804 独特の空気感というか雰囲気はかなり違う。
今まで耳に刺さってた音が一気に無くなって快晴に。
hiFaceTwoPro+BusPowerProでケーブルを上級に変えてもここまでの変化はなかった。
どうせ出力端子が増えただけで同軸だけならノーマルとあまり変わらんだろうと思ってたけど、
すんませんでした!!
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 02:47:37.25 ID:UzJYoeIQ
>>805 クロックはやや特殊みたいだけど、M2tech・吉田苑・デンのどれがお勧め??
値段を気にしないなら吉田苑以外なくね?
やっぱりクロックって効果あるんだ?
>>803 おれもEVOぽちったよ。
お前のせいだぞ。
届くのが楽しみ
>>810 おめ。
SanyoのMusicBoosterで駆動させるともっといいよ。
EVOSupplyは高杉。
連続駆動時間が限られてるし、充電がいちいち面倒なだけだぞ
単にAC化させるなら別製品がいくらでもある
サンヨーのは糞音良いけど、糞めんどくさい
でもお金ないお
ふぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!
SANYO Music Booster買ったけど目茶苦茶音いいじゃんかあああああああ!
トランスACアダプターとか安定化電源自作キットとかも買ったけど全然違うじゃんかあああ!
最初からこっち買えばよかったあああああああああああああ!
ふおおおおおおおノイズレスきれいいいいいいいいいいい!
EVOってlinuxで動作するようになったん?
動かないなら論外。
>>814 そんな臭い文章じゃなくて
もうちょっと具体的にかいてよ
音の変化とかさ
昇圧してるからノイズレスじゃないっていう・・・
X-DDCとかhifaceとか使ってたがEVOは本当にワンランク上だね
安い製品で背比べしてないでさっさと買えばよかった
M2TECHもDACとか増やさないでDDCで高級機作っていったほうが良いんじゃないの
最近はデジタル信号を直接耳で聞ける凄い人が増えたらしい
>>819 M2TECHなら10万円クラスのDDCを作ってくれそうなんだけどな
hiface&twoとEVOでは
いくつかのサイトを見ていると質的な差異というより音の傾向が違うという記述があるんだけど
具体的に判る人居る?
ふおおおおAudioPhilleo2ぽちったぁぁぁぁ
おめでとー
早く届くといいねー
nuforceのudac2からラステームのRUDD24に変えてみたけど明らかに音がクリアになった
DDCでここまで音が変わるなんて思ってなかったからびっくりだわ
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 22:27:17.36 ID:ArMNsUWF
何でトッピングのC1は黒なのか、SD-022と被るだけで定価高いし
>>826 良くなったというか前のが酷すぎたんじゃ
Stello U3買った。hifaceと比べてだいぶ良くなったと感じた。ただケーブルもBNCからAES/EBUに変えたのでその影響もあるが。
ケーブルの種類は買えたの?
OyaideからCardasに変えた。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 22:03:09.61 ID:4suq5QFF
トッピングのC1買った
USB入力がミニだとは知らんかった、酷いお
雑誌の付録ケーブルや自作USBケーブル使えないわ
HifaceEVO用にFL-AC-zn1買った人居るかな?
USB電源のモニターとっぱらったら音質がかなり上がった
というか今までプチプチ音してたのがなくなっただけかも
USBにはなるべく他のものを差さない方がいいよ
内部的にUSBハブが共通だったり電源が共通だったりする
差すならなるべく遠くのUSB端子にした方がいい
>>835 「遠くのUSB端子」が実際にそうかは、中身を引っ張り出して回路を追うしかないけどね
>>835 USBIFから再生しながら、隣のスロットにUSBメモリ挿してDVDISOイメージ読み書きで検証したことがある。
フラッシュメモリの書き込みは、結構電力を食うんだが、音と全く関係無かった。
USBコントローラーチップからスロットまでの距離と音質は、密接な関係があった。
増設ボードから出すのが一番いい。オンボードならサウスの傍にあるピンヘッダから直接引き出すのがいい。
サウスからマザー上を横断して背面から出すのが一番悪かった。
USBは電源やハブの共用は音と関係がない。※ハブ増設は音は悪くなるぞ、低品質なクロックが挟まるから
Hiface TWO買ったよ
いままでdacmagicのUSB接続だったんだけれども
two->dacnagicに同軸で渡してやるとすごく音が変わったよ
ドラムのアタック音の強弱とかはっきりするし感激です
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 15:26:15.27 ID:n02Wk+hM
好みな音になってよかったね。
でも音のバランスが変わっただけだよ。
ドラムのアタックがはっきりしたら、それは過渡応答が上がってる
バランスとかw
音の分離も良くなったよ
dacmagicがどんだけ音悪かったんだって感じだな・・・。
こっちは10万超するDDC買ってみたけど
CDPに負けて絶望してるよ。
便利代は多少割り引かないと…
>>842 さらに数十万かけてルビジウムクロックを注入するんだ!
クロックINないんですよー。
完全に商品選択失敗したかも。
CDP内蔵のUSBインターフェイスってI2S接続だから
最近のまともな奴にはDDCじゃ勝てないんじゃないかな
あぁ変なこと書いちまった
CDPにUSBインターフェイスなんかありませんわなw
DACの間違い
再生環境にもよるしね
いくらDDCが良くても元が糞ならどうしようもない
というかDDCとCDP(トラポ+DAC)を比較してる時点で頭が弱そう
DDCとCDPはやってることが全く違うって意味じゃないの?
デジタル出力の品質を比べるのに読み出し方式が問題になるの?
ID:XgWAT+AEが一番頭が弱そうに見える件
という中傷に終わって何がどうダメか言えないお馬鹿さん、ってか
というか、
>>842は「10万超のDDC」や「CDP」やら具体的に品名出さないのはなんでなんだろね
他人が見てもわからないように書くくらいならBlogにすればいいのに
>>857 他人と会話する気がないなら最初から書かなければいいのに
構って欲しいだけなのかな
>>857 あと釣り宣言みたいな事するなら最初から書くなよ
しょうもないやつ
XMOSのUSB Audio 2.0 Reference Designは
このスレでいいのですか
>>860 ここは狭量な中華禁止スレだからメーカ名を出すと荒れかねない。
XMOS一般ならいいんじゃね?
いちいちDDCの本体電源スイッチオンにするのめんどい
常時電源オンにしてても大丈夫かな
ヒステリックな省電力オタクでもないならそれでいいんじゃない
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 14:14:40.90 ID:ADZYeHXi
安上がりで済ませたいけどできるだけハズレを引きたくないって場合は何を選んだらいい?
そんな都合のいい話はない
評判のいいものかって満足しとけ
>>865 質的にも価格的にもhifaceかな
なんせ中古が出回りまくってるからすぐ試せるし
コレでダメならほかも似たようなもんかそれ以下だから導入に迷わなくていい
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 14:37:16.50 ID:DJgEfOgl
>>865 中古のLINDEMAN 24/96
コスパは高いと思う。
そうだな192khzにこだわりがないならそれでいいかも
>>771 あと安上がりならって書いてるからあまり参考にならないと思うけど
4,5万程度のDDCと同程度の定価のUSBケーブルだと、ケーブルの方が残念ながら音質改善効果自体は大きかったよ
ただ、最終的にはオーディオカードを比べて、結果的にはコレが最も音質的にも安定性もよかった
昨今のDDCはあくまでそういうカードが使えない環境でのUSBという汎用的な規格を用いた苦肉の策だと思っている
だからその機能自体にこだわらなければ無理して導入しなくていいとおもうよ
それはない
内蔵のPCカードはノイズまみれのPC内部に配置しなければならないという点で音質的に不利
けど実際政策に使われるような高級カードに全く敵わないんだよね
字面で机上の空論で濁しても実際の音は高級オーディオカードの方がいいのが現状
根拠がない
自分で聞いてみりゃ判るわな
まともにPCオーディオやってる人はみんなLynxとかのカード使ってる
オクなんかで常時DDCの中古在庫があふれてるのがいい例だよ
価格が高ければ音が良いと妄信している阿呆がいるというだけのこと
製作に使うような多機能性があるからその値段なのであって
オーディオ用途に使う部分なんて極一部
売れる数が違う以上中古がどうとかまるで関係のないこと
阿呆の理論
そうだね、実際にそうだったという結果がそうなのであって
高いからそうだとは限らない
つまりやりもせずに理論だの根拠だのとほえてるやつが一番阿呆
確かにオーディオはハッタリの部分が多い
だからこそ高い金かける奴は馬鹿
安物を必死にとっかえひっかえしてるやつも大概だけどな
安物を何個か買うなら高いの1つ買う方がよい
>>875 そうだよね。PCIスロットの規格とUSBの規格を比較すれば
歴然としている。PCI > FireWire > USB
USBは安いだけが取り柄
こういうプロ用の機材は以前からLynxを使っている。
http://www.dpat.biz/home.html PC内部は、SSDにしたりファンレスにすればノイズ源は
かなり減らせる。
プロが製作で使う機材とホームオーディオ用の機器を一緒に語られましても
EVOとアコリバ1.0SPのデータケーブルのみ接続がお勧め。当たり前かも知れないが、PROやda200は電源のUSBも繋がないと認識しなかった。でも、EVOは普通に再生出来る。SN高く、非常にクリアな音。一応の到達点。
アコリバじゃなくてエルサウンドのでもいいじゃん
質問です。
hiFace Evoにエルサウンドのデータ専用USBケーブルは使えますか。
>>884の内容の書き込みが上の方にあったので、
もしそれが本当だとすれば、このケーブルも使えますよね?
アコリバ1.0SPは高いし、自分の環境では3m近く必要なので、
安くて長さのカスタマイズが利くこのケーブルが使えて
一定の効果が得られるなら買ってみようかなと。
>>883 プロ用とかホームとか関係ないよ
売る側がわかりやすいようにいってるだけだから
自分で取捨選択できない人はオーディオやめた方がいい
>>886 個人的に言えばエルサウンドのケーブルもそれなりだけど
アコリバの買った方が満足度高いよ
もっといえばEVO導入よりもDACとPC間のケーブルを1.0SPに変えたときの変化のほうが好感触だった
PCとDACで3m距離があるならUSBケーブル側を標準的な長さにして変換後のデジタルケーブルを長めに取ったらダメなのかな?
>>887 サンクス。
エルサウンドのデータ専用USBケーブでもEvoが動くのであれば、
とりあえずそれを買って様子をみることにします。
Evoと1.0SPのデータケーブルのみの接続が一応の到達点だなんて書かれちゃうと
思わず手を出したくなるけど、提案のあった方法だと更に何メートルかのデジタルケーブルを
買い足さなきならなくなり、そのケーブルの質も気になってくるだろうから、
ここは少し我慢我慢。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:41:40.15 ID:9/ZqvZJQ
またいつものケーブル馬鹿がきた
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 09:44:42.98 ID:kTFlLlOU
カード馬鹿だろ
でもたしかにレコスタのProToolsは最終的にはPCIカードだよね。
Lynxとは限らないけど。
スタジオでPCIeにするのはレイテンシと帯域の問題じゃないのかね
てかプロはUSBなんて抜け止めすらないコネクタは使わないだろ…
SPDIFですらAES/EBUなのに
>>891 ピュア的にも最終的にはカード
DDCは過渡的な措置だね
別にUSB使う必要性なんて本来ないわけだし
DDC機能だけに特化したカードがあるなら俺も欲しいよ
hifaceみたいに不格好なのつけるよりよさげだし
けどそんな製品ないじゃん
DACとかヘッドホンアンプとか余計なものがついてるおもちゃみたいなサウンドカードばかり
>>895 LynXとRMEは調べたのですか。
プロ用だけど。RMEは高価ではない。
>>896 Lynx AES16とかRME HDSP 9632あたりの製品でいいの?
>>895 すくなくともLynxとRMEはデジタル転送に特化した機種があるぞ
二つを比べてレビューかいてる人もいるでしょ
899 :
896:2013/01/28(月) 16:09:25.02 ID:j+9Vfo49
>>897 PCIスロットかPCIeスロットか
DAC入力が光かバランスかアンバランスか
わからないと答えられない。
900 :
896:2013/01/28(月) 16:12:06.60 ID:j+9Vfo49
>>898 以前、両者を比較して調べようとした時期があったが
そんなレビューは見つけられなかった。あったら
教えて欲しい。
結局事情があって、DACが光入力だけに限定されたので
RMEに決めた。
FF400とAES16eを聞き比べたことはある。
今はAES16eを使ってる。
>>900 「RME LYNX」でググったらちらほらでてきたぞ
903 :
896:2013/01/28(月) 19:38:46.67 ID:j+9Vfo49
>>901 DACがバランス入力だったらAES16eが定番みたいですね。
アメリカのコンピュータオーディオフォーラムで
推奨されていた。
>>903 AES16e、10万ぐらいするみたいだけど
DDCとして(大体同価格の)hiface evo+evo supplyの組み合わせよりも音いいのコレ?
とりあえずPCのノイズ対策とかは一切なしの条件で。
HDSP9632のAES/EBU OUTでES9018DualのDACを繋いでる私が通りますよ
通るだけじゃなくて話聞かせてくれwwwwww
別にUSB DDCとの比較じゃなくてもいいから
907 :
896:2013/01/28(月) 20:52:43.14 ID:j+9Vfo49
>>904 私は比較したことはない。比較しようとも思わない。
AES16eを使うようなユーザーはそれなりのDACと
ノイズ対策されたPCを使うのが前提だろう。
908 :
896:2013/01/28(月) 20:55:20.17 ID:j+9Vfo49
>>902 あることはあるが、旧世代の製品ばかりで役に立たなかったので
なかったことにしてしまった。
現行世代の比較がほしい。
なるほど。
ではノイズ対策しないPC環境では外付けのUSB DDCのほうが有利っていう認識でいいのかな?
>>904 だいぶ前に並行輸入で6万円以下で買ったような覚えがあるけどな。
クロック入力しなけりゃ格別良いもんではない。
hifaceは知らんけどね。
そのころはちゃんとしたI/FなんてRMEとLynxくらいしかなかった。
今更わざわざ機能的にも価格的にも格下の製品を買って比べようとは思わない。
>>910 ありがとう。
とりあえずファンレスSSDノート用意して出直して来いって感じですな>製作用サウンドカード類
912 :
896:2013/01/28(月) 21:36:10.45 ID:j+9Vfo49
よくない。
ノイズ対策していないPCならUSBの音もよくないだろう。
悪い条件で悪い物と悪い物を比較しても意味がなくて
結論はわからないということになる。
その場合は、DACのジッター抑制能力が決定的になるだろう。
>>912 それもそうですな。
ありがとう、参考になりました。
>>908 なんじゃそりゃ
探してもいなかったって素直に言えやwww
あほかwww
カジュアルなPCユーザはフルハイトのカードが付けられない、ロープロ縛りだったりするワケで
そこらヘンがネックで、オーディオカードはなかなか導入できませんよ。
PCの世帯普及率は50%を割っている。
カジュアルなユーザーはPCを持っていない。
持っていたとしてもノート型が多いのでPCIeスロット自体がない
そういう人たちはUSB-DDCを使えばいい。
プロ用機材は使い方もむずかしいし。
プロ用機材は外部クロックが前提だからその意味でも
ライトユーザーには敷居が高い。ライトユーザーは
USB-DDCとヘッドフォンを使っていればいいだろう。
無駄に高いプロ用はいらん
2万くらいで同軸出力があるPCIのDDC特化カードがあれば即買いなんだがな
つか普通にデスクトップPCの普及率は高いし
ライトならノートという決め付けが意味不明だな
プロ用とか言って敷居が高いように言ってるけど、何のことはないただのインターフェースカードだし
BCNランキングのノートPC、デスクトップPC、タブレット端末の販売台数構成比の図をみてみるといい。
デスクトップPCの販売台数はノートPCの4分の1。
そういう比率はノート自体の使用環境を考慮したら意味がないってわからないか?
家庭内でデスクトップを使うかノートを使うかをよく考えろ
今時高校生でもミニタワー位持ってるだろう、ましてオーディオ用にパワーやGPU性能が必要なわけじゃあるまいし
あなたが何を言っているか私はわからない。
昨年のインテル作成の資料で一般家庭のPC普及率が国別の棒グラフになっている図がネットの何処かにあった
確かインプレスPC watchのUltrabook関連の記事
それによると日本のPC普及率は世界の先進国の中でダントツに低く40%代だった。
このまま推移すれば日本の一般家庭にはPCが普及しないままPCの時代が終わるだろう。
で、この頭悪そうな奴はどう考えても濃いめのPCユーザーしか集まらないようなスレで
ライトユーザーを前提にした俺理論垂れ流して得意気になってんの?アホなの?
今はPC自作ってどうなんだろ。下火なんじゃない?
PCショップで吊るしを買うとしたら、選択肢はスリムPCやディスプレイ筐体のみなんじゃないか。
デスクトップPCといっても、昔のコンパックみたいな分厚いヤツはもうないだろ。
また、自分は自作派だけど、ゲーム用でもなければ今はフルタワーなんて組まない。
普段使いはmicroATXのスリムケース。DeltaDIOもCardDeluxeも挿せない。
だから、hiFace-evoにDAC64とWADIAproをつないでいる。
USB-DDCのニーズはそういうトコでしょ。
ライトユーザーはそもそもまともなDACすら買わないからな
まずそれを何とかしろってレベルでしょ
付属のUSB入力から直でとるだけの話
で、まともにトランスポートまで考える人なら自作でもオーディオPCでもなんでも買うわけだからな
>>928みたいに中途半端にこだわるくせに中途半端で終わる奴が手軽さを求めてDDCを使ってるのが現状だな
DDCは物理的にPCと分離してるから、接続ラインにガッツリフィルタを入れたり、電源を分離したり、
クロック周りに物量積んだり、いろいろ捗るのよ
そのメリットをわかってない奴がDDCを小馬鹿にしてるのが現状。
DDC側だけじゃなく、USB増設ボード側も凝りまくれるしな。
LynxやRME(とDDCのいくつか)使った限りでは
>DDCは物理的にPCと分離してるから、接続ラインにガッツリフィルタを入れたり、電源を分離したり、
>クロック周りに物量積んだり、いろいろ捗るのよ
こんな話は妄想にしか思えないな
逆にシンプルなSonicweld Diverter HRなんかはおっと思わせるところもあったけどね
話しをぶった切って済まんが、遅ればせながら、hiFace Evoを購入。
既所有のRUDD14との差が分かるのか半信半疑だったが、予想以上の違いに驚いた。
自前のハイレゾ生録ソースでは、ホールトーンが綺麗に広がっていく様が実に心地良い。
これと比較すると、RUDD14は随分篭ったような埃っぽい音だったことを再認識。
これだけ違うのならば、最初から素直に評価の高いhiFace Evoを買っておけば
良かったかとも思うが、どちらも中古で2万円台で買っているから大した出費でもなく、
却ってDDCによる違いを実体験出来て良かったかも。
次は電源別系統になったUSBケーブルても買ってみようかな、なんて書くと
ケーブル馬鹿と言われそうだが、好奇心は止められない。
>>932 USB3.0で認識する?
メーカーに問い合わせたら未確認の一点張り。
MacなんでUSB3.0しかないんだよな。
USB2.0ハブでもかましてみたらいいんじゃね
fireface UCX、HD-7D192
DDCの音質はどっちの方がいいんだろう
HD7D192は値段高いけど、ワードクロックジェネレーター付きでトータルでは安く済むかもしれないんだよなあ
936 :
932:2013/02/05(火) 00:51:15.82 ID:J21Je8w4
アコリバのUSB-1.0SPのメーカー在庫処分品が15,750円で売られていたので
好奇心に抗えず、思わずポチッてしまった。
まだ在庫はあるようだから、欲しい人は急くべし。
あと、誰も採り上げていないが、hiFace EvoやRUDD14を電池駆動したい人には
TekkeonのMP3450というリチウムポリマーバッテリーがお勧め。
5Vから19Vまで任意に電圧を選択でき、多用途に使えるから一個持っていて損はない。
売価は2万円ちょっとで、hiFace Evoなら20時間くらいは駆動できるはず。
(36WのPCが3時間半駆動できたというブログのレポートあり)
んでアコリバの奴の音はどうだった?
変化はあった?
ない。
>>937 届いたらレポするよ。
元がプリンター用の3mの奴だから、流石に少しは変わると信じたいw
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 02:00:06.07 ID:jnPcm6l9
そりゃ変わる
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 21:00:32.21 ID:9wvaA8KN
Hi face Evoの電源について、バッテリー駆動や、別売電源の話が出てますが、
どうなんでしょうか?
Hi face Evoぽちったばかりなんで、すぐに買えませんが、御意見があったら、
よろしく御願いします。(この届くまでの時間が一番幸せかも)
942 :
932=936:2013/02/06(水) 23:56:03.06 ID:VqQJEZHr
注文していたアコリバのUSB-1.0SPが届いた。
Hi face Evoは信号側のケーブルだけを接続しても認識すると聞いていたのに
一向に認識しないので焦ったが、起動するときは電源側のケーブルも
接続しないと認識しないことが分かって一安心。
(一度認識させてしまえば電源側のケーブルは引き抜いても大丈夫)
肝心の音の変化に関しては、予想以上にあった。
空間の見通しが良くなり、定位が向上し、音場が左右に広がった。
贅肉が取れてすっきりしたような印象もあり、
プリンター用の安USBケーブルに戻してみると、随分と野太いて荒い音に聴こえ、
ロックなんかを聴くにはこれでもいいんじゃないかという気もする。
ともあれ、RUDD14からHi face Evoに変えたときも随分変るものだと思ったが、
こちらもかなりの変り様。何か狐につままれたよう。
943 :
932=936:2013/02/07(木) 00:34:12.40 ID:ADswTUgZ
>>941 >>936でお勧めしておきながら言うのも何だが、
TekkeonのMP3450によるバッテリー駆動に限って言えば、
今回、USBケーブルをアコリバのUSB-1.0SPに変えたときの変化と比べたら全然。
それでも、 Evoに付属している頼りなさげな極小ACアダプタで駆動するよりは
精神衛生上良いとは言える。
ただ、電源に何万円も出すよりも先に、USB-1.0SPを買った方が効果は大きいと思う。
某店で箱付きの新品が15,750円でまだ買える。(業者の回し者じゃないよ)
Hi face Evoの話題が出たので便乗で質問なんだけど
Evoのアダプターのコードって白いラインが入ってるほうがアース側でいいんだよね?
>>942 あまり強く曲げると壊れるから気をつけて
>>944 ゴメン、良く分からんわ。
うちはクリーン電源を噛ませているので、極性は余り意識したことがない。
>>945 USB-1.0SPのケーブルは硬くて柔軟性がなく、無理に曲げたりすると
コネクター部分が嵌合不良を起こしそうだね。
Hi face Evoは電源の差込み部もそうだが、RUDD14と比べると
はじめから少しぐらつき気味なので、余計に気になる。
早速、ケーブルの下に有り合わせのフェルトを噛ませて、
ケーブルが垂れ下がってコネクター部になるべく負荷が掛からないようしたよ。
>>946 VERY-Qで検索してみて。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 20:31:00.02 ID:vXU/nDlt
JAVS X-DDC Plus出るらしいよ。
音質は知らん
テラヤバス
>>947 USB-1.0SP
在庫表示にタイムラグがあっただけで、
実際は一点物だったみたい。
>>948 価格維持か収益改善の為に部品削ったようにしか見えない件。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 22:52:50.33 ID:vXU/nDlt
うん、正解だと思うw
安いし暇だからPlusの発注してみた
X-DDCplus公式
www.zionote.com/2012/javs/x-ddcplus/
USB入力端子とCoax出力端子を高精度なものに変更
ノイズ源となるスイッチと液晶を外す一方、
他方で電源回路とコンデンサをリッチに
ACアダプタ別売あり
液晶はいらないけど再生サンプリングレートはLED表示して欲しいな
やっぱりどう見ても機能削減コストダウンの劣化モデルにしか見えないw
コンデンサと同軸コネクタがちょっと変わった程度で音質差はほとんどなさそうだな
値下がりするだろう無印の中古狙った方が良さそう
hifaceが1万円未満で買えるからいらんわ
無印をずっと使ってきたが、plus発売のニュースでサイト見て
ドライバが更新されてるのに気付いて2.0.0.1から2.0.0.3に変えたら
何故かfoobarのASIOの64bitチェックが通らなくなった
音は変わらんので別にいいといえばいいのだが
無印のX-DDC使ってるけど
液晶が無駄に眩しいのがうっとおしいのと、
いちいち起動の度に電源スイッチ入れないといけない仕様が面倒だったので
使いやすそうに見える…けどグレードアップってほどじゃないよな
音質追求して行ったらこうなった的な感じなんだろうけど、俺の場合は12Vのバッテリーで動かしてるから、電源スイッチないのは辛い。w
音質追求なんて安物に求めてる時点でアホだろ
このクラスは以下にコストカットするかが勝負だよ
フィデリックスのhiFace EVO用電源を使ったことがある人はいませんか。
純正の電源は高過ぎるので…
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:49:20.70 ID:3GW8DdwF
hiface evoを購入しましたが、同軸とTOSを繋ぎかえても、違いがよくわらない。
環境は、マックでiTunes→hiface evo→DACです。
それと、CDからリッピングした場合は、44.1より、176まであげた方が良い感じがする。
違いがないなんて優秀な機械じゃないか
>>961 FIDELIX FL-AC-zn1買ったよ
あまりに貧弱な付属ACアダプタなのと充電方式はめんどくさいので
純正の電源とは比べてないけど付属ACアダプタより音がくっきりした気がする
電源スイッチが付いただけでも買って良かったと思ってる
965 :
964:2013/02/16(土) 14:52:39.58 ID:/08J++ow
あとEvoにAES/EBUでLavryBlack DA10に繋いでる
あまり期待しないで7000円くらいでhifaceの白いの買ったんだけど
音の分離が良くなった気がする!
hiface evoってのはもっと効果を実感出来る?
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 11:34:18.52 ID:Z0gUSKHm
DA10とは懐かしい
上流に鈍感、というか何使っても大したことないから
DDCにはあまりこだわらんでいいよ
969 :
964:2013/02/17(日) 16:54:07.64 ID:xpbh7P1n
DA11がすぐ出てDA10は今から考えると短い寿命だったね
前はRME 96/8 PST + 専用ワードクロックモジュールで満足してた
でもドライバが64bit非対応なのでEvoに
X-DDCは高域がキラキラした印象があったんだが、
あれはX-MOSの特徴かな?
高域がゆがんでただけでしょう
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 00:13:26.22 ID:VIYy/9jQ
ぶっちゃけ、hiface evoとX-DDCの音の傾向はどうちがうの?
おしえてエロイひと。
hiface evo ボーカルは陽気で快活、弦楽器はなまめかしく時にエロチシズムを感じるように響く。システムによっては軽いサウンドになるので要注意。
evo : イタリア男らしくモダンで明るい。
X-DDC : 技術者が作った真面目な音。
>>974 >システムによっては軽いサウンドになるので要注意。
まじでか?
うちに入れたらやや音像が太くなって実体感を以前より強く感じるんだけど
結果的に解像度や分離感も上がった感じ
明るいというより図太い感じ
フィデリックスの電源を使ってる環境だと軽い音になるよ
>>973,976
おいw 経験浅くて評価のポイントがまるでわかってないか、
何も知らないアホの荒らしがオーディオ雑誌真似て出鱈目を書き散らかしてるようなレスに見えるぞ?w
RUDD14からevoに替えた口だが、RUDD14が低音寄りの音とすれば、evoは高音寄りの音。
解像度も高く、その意味では軽い音(重くない音)とも言えるが、
音像に芯がしっかりあって密度感があるのて、その意味では軽くない音とも言える。
(自分でも何を言っているのか分からないw)
いずれにしても、図太さは感じないな。
単にRUDDだと音が濁ってて重そうに聞こえてただけでは
俺もそう思う。RUDDの実装では濁る。
重い軽いというよりRUDD14は柔らかめの音
EVOは若干キンキンしてて、電気的な弱点がある感じかな
RUDD14はクロック的なにごりはあるけど、
PCからのノイズの影響はうまく処理されてる感じ
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 18:08:04.38 ID:7miP6ufJ
hiface evoを電池駆動にしてみたけど、違いがよくわからん。
電池駆動の方が、少し静寂感が出るような気もするが、繰り返して聴くと
結局、わからなくなる。俺には、宝の持ち腐れなのか orz
ちなみに、DACへはTOSで接続。
>>982 そんなもんだってw
明らかに期待しすぎw
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 20:07:36.47 ID:7miP6ufJ
>>983 そうなんですかね。ちょっと安心したような、残念なような。
こうなってくると、外付けのクロックの購入も考え直した方が良いのか。
駄耳なのに、期待しすぎなのかな orz
まあガラッと変わることはないよ
オーディオマニアのブログは雑誌の読み過ぎなのか表現が大げさだからねぇ
>>981 ないない
どう聞いてもRUDDのほうが基本性能劣る
>>984 受けるDACは?
自分が試した限りだと、ジッターキャンセル回路等搭載してて上流の影響受けにくくなってるDACだと影響度は下がる印象だよ
例えばDAC64だとバッファoffとonだと変化の度合いが全然違う(当然offの方が大きくonは小さい)
最近のDACはどれもジッター対策やらしてるものが多くて上流の影響受けにくくなってる傾向あるから、
旧世代のDACほどDDCの良し悪しは出辛いと思う
>旧世代のDACほどDDCの良し悪しは出辛いと思う
ちょっと紛らわしい表現になっちゃったので
旧世代のDACよりDDCによる変化は出ないと思う
に訂正
逆に言えば、昔のDACほど大きく変化(改善)する可能性を秘めてると思うので、
往年の名機の魅力を再発見、なんてのにも使えると思う
989 :
984:2013/02/22(金) 22:52:18.71 ID:7miP6ufJ
StelloU3のドライバとファームがいっきにきてるね。
また音が良くなってるからお試しあれ。
しかしタイムロードは値上げのトピックはすぐさま更新するのに
機器のアフターは他人任せだな。