【L-02T】TRIO KENWOODを語れ Part5【L-07D】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
VICTORと一緒になったけど、存続し続ける往年のこの名ブランドに
ついて語りましょう。

Kenwood's Japanese HOME PAGE
http://www.kenwood.com/jhome.html

▼過去スレ
TRIO KENWOODを語れ Part4
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182956187/l50
TRIO KENWOODを語れ Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1139928818/l50
TRIO KENWOODを語れ Part2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101351651/
【L-02T】トリオ・ケンウッドを語れ【7300D】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1075899441/

▼関連スレ
【ケンウッド】TRIO復活 14年ぶり新製品【kenwood】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1157251109/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:57:16.40 ID:OYmnTEV3
我が愛機、小さい+低価格+アルミボディ+ハイエンド。オヌヌメ。

ttp://www.kenwood.com/products/home_audio/desktop/ka_s10_ls_s10/index.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:29:53.92 ID:+HO92EcN
あれ、1000越えちゃったの?
プライベートではKA800や990とかL-06M、L-01Aと数機種を愛用し未だL-D1現役。
オフィシャルではそのアンプへの憧れが嵩じ、いっとき中途入社してしまったのはワタシです。
もはや北八王子とかケンウッドにはおりませぬが、陰ながら応援します。
頑張れ仲間達。(ああっ年甲斐も無く酒の勢いスマソ)


4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:37:17.72 ID:oP20s9lw
>>1おつ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:45:08.44 ID:oP20s9lw
>>1おつ

L-D1懐かしいな
内蔵DACは音が薄く感じたのでトランスポートとして使ってた。
かなり音がよかったな。もちろんDACも好みに合わなかったけど情報量が多くてよかったな。

DP-7060もお気に入りだったわ
61:2012/01/10(火) 06:49:18.15 ID:GME/tAPP
現在所有

DMF-7020
KTF-3010
KX-1100G
KP-1100
R-K1(修理中)

過去所有
憶えているのは、、、

L-02T
L-03T
KT-9900
KT-9700
KT-1100
D-3300T
KX-1100HX
KP-9010
KP-07M
DMF-7003G
K270G
L-03DP
こんなところか、、、。
71:2012/01/11(水) 12:31:04.50 ID:8l2sBCb/
R-K1とLS-K1のセットが

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x201527028

うちのR-K1は来週頭くらいに修理完了予定、、、。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 13:23:29.52 ID:e/NrVW1o
>>7
それは楽しみだ。
修理完了後には報告を頼みます。
91:2012/01/11(水) 15:00:24.38 ID:8l2sBCb/
>>8

了解です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:18:01.50 ID:A5ZQaxOb
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:18:33.57 ID:q0hSBI8u
今宵(こよい)も 月のワルツ・タイム(時間)
不思議な曲の調べが始まる・・・・・
銀月のワルツを再生しながら同時に、歌詞タイムを開き
歌詞を見ながら聴くと、不思議さが一層増します。

歌詞タイム
月のワルツ
http://www.kasi-time.com/item-12055.html

銀月のワルツ
http://www.youtube.com/watch?v=JFUk4xQvzk0

こんなに月が 蒼い夜は
不思議なことが 起きるよ
どこか深い 森の中で
さまよう わたし

タキシード姿の うさぎが来て
ワインはいかがと? テーブルへ
真っ赤なキノコの 傘の下で
踊りが始まる
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:21:24.62 ID:q0hSBI8u

         , -∧,,∧-- 、, -∧,,∧--、, --∧,,∧--、, -∧,,∧--、, --∧,,∧--、, -
          / (-ω-` )  / (-ω-` ) / (-ω-` ) / (-ω-` ) / (-ω-` )  / ......zzzzz zzzz
          r-<,ぅ⌒cソ、 r-<,ぅ⌒cソ、./r-<,ぅ⌒cソ、r-<,ぅ⌒cソ、.r-<,ぅ⌒cソ、r、 /
       ノ '、 , 、 _, ' /ノ '、 , 、 _, ' //ノ '、 , 、 _, ' ,ノ '、 , 、 _, ' /ノ '、 , 、 _, ' /' //
       (_,.       .(_,.       /.(_,.      (_,.       .(_,.       .(, //
        (.,_ `'ー-、_,,..ノ(. 'ー-、_,,..ノ/(.,_ `'ー-、_,,..ノ/ `'ー-、_,,..ノ/ `'ー-、_,,..ノノ/
         ~`''ー--‐'` `''ー---‐'   ~`''ー--‐'`~`''ー---‐'~`'ー---一'  

【作業用BGM】 癒しと悲しみのピアノ曲集 寝る前に聴く曲 1/2
http://www.youtube.com/watch?v=safilEB_y4E&feature=related

【作業用BGM】 癒しと悲しみのピアノ曲集 寝る前に聴く曲 2/2
http://www.youtube.com/watch?v=gI7av7XaDmc&feature=related


オカ板 ★音楽BOX + その他
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1323992508/l50
13センモニフエチ:2012/01/12(木) 22:31:03.97 ID:SqW0qDSg
漏れの2台のL-01Aの片チャンネル壊れていて音が出ないしプロテクターが作動する。
デザインや音質が気に入って手放すことが出来ないけど
修理出来るなら修理したい。誰か同じ症状で修理した香具師居る?。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:39:08.54 ID:ZV7vJF+j
リレーの交換くらいならまだしもプロテクタじゃなあ。
結構発熱するモデルだからね、劣化は広範囲だろうと。
>修理した香具師居る?→web上で修理例幾つか見たけど多分もう見てるよね。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 01:53:47.20 ID:f3/ZGJfQ
捨てろよw
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:55:41.91 ID:ZWDsrFS3
>>13

メーカーや機種は違うけど、HMA-9500MKUがプロテクター作動しっぱなし
で音が出ないことがあったよ。抵抗交換しまくりで直った。
L-01Aってもう古い機種でコンデンサーも劣化しているだろうから、
オーバーホールしてもらった方が良いよ。ケンウッドでダメだったら、
アクアオーディオラボとかでもやってくれるんじゃないかな?
アンプ修理工房は怖くてよ〜使えん。
171:2012/01/13(金) 11:47:22.81 ID:ZWDsrFS3
R-K1修理から戻ってきた。CDトラバース取付部修正で、1万円弱。
とりあえずウッドコーンフルレンジ、JBL Control3proを繋いでみたが、
アンプ(R-K1)にスピーカーが役不足な感じがする。これからスピーカー
探しを始めます。横幅16cmくらいが理想なので、今のところ候補は
DALIのIKON1(MKU)かORTOFON Concorde105など。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:32:23.12 ID:V+oPFL4w
>>17
報告をサンクス。
修理代は意外にも「お手ごろ価格」でよかったし、その料金で収まったことに驚いています。
SPはなるほどとして、良いSPが見つかることを祈っています。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:33:57.88 ID:V+oPFL4w
ビビアン・スーのパワフル音楽とダンスの映像を見つけました。
なので、パワーをお届けに来ました♪

Black Biscuits - Timing   ビビアン・スー
http://www.youtube.com/watch?v=e_NcSaGkuNA&feature=related

ブラビ リラックス/ビビアン・スー version
http://www.youtube.com/watch?v=YzzZKK_z0TQ&NR=1&feature=endscreen

ブラックビスケッツ スタミナ メイキング&PV  ビビアン・スー
http://www.youtube.com/watch?v=efMrsZPshiI&feature=related

徐若瑄 狠狠爱  ビビアン・スー
http://www.youtube.com/watch?v=fE7-fWApNgw&feature=related

↓ これは、面白い。 ニューヨークで録画のもの。
ブラックビスケッツ タイミング メイキング&PV
http://www.youtube.com/watch?v=qycsT5MO4gU&feature=related
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 17:36:09.26 ID:1RtAukL5
石原都知事のフランス語蔑視問題が、記憶に新しいのですが、最近の靖国問題
と周辺の問題を調べていたら、次のようなことに気づきました。
 確か、フジテレビの安藤と木村による報道ですが、フランス語の問題につい
ては、石原都知事は、謝罪しました。その際は、二人のアナウンサーも、差別を
問題視するような怪訝な表情を浮かべました。しかし、その後、イタリア文化
会館の壁の塗り替え問題を報道する際には、「街の景観の条例」を武器に、イ
タリア文化会舘の塗り替えを強く要求しました。その際は、あたかも正義を振りかざすかのごとく、塗り替えの正当性ばかりが強調されました。
しかし、実際には、国際問題としてかなり深刻であり、芸術蔑視にあたり、これは、フランスの問題と同様に、「イタリア差別」にもかかわら
ず、イタリア人には、むしろ、フランス人に対するような、石原都知事の謝罪を求めるべきではないでしょうか?
なかったわけ当然、何食わぬ顔の安藤・木村のようなマスメディアも、
差別に対する謝罪報道が必要ではないでしょうか。
211:2012/01/13(金) 18:14:38.67 ID:ZWDsrFS3
>>18
修理代にはワンポイントがあって、エディオングループの家電
量販店ミドリでは、ミニコンポは通常修理定額8500円、
レーザーピックアップ交換は1個13000円でやってくれます。
(他社購入品はプラス1000円)。今回はミドリ経由でケンウッド
サービスで修理してもらいました。
スピーカーは、某所でIKON1初代が28000円で出ていたので、
それを押さえました。これでGTラックの上にR-K1と並べて
置くことができます。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:40:29.64 ID:pvJXuIVg
ネットワークプレイヤーをつなぐためにDAC付きのオーディオシステムを探してますが
あるスレで複数の人がR-K1000を絶賛していてミニコンポと一緒にするな!などと言ってましたが
本当にそんなに良いものなんでしょうか?
またすでに生産終了なのですが後継機のR-K731はさらに良くなってるものと考えていいのでしょうか?
231:2012/01/13(金) 22:15:43.22 ID:lNxjvMIb
>>22

一応見かけたので貼っときます。
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/74335/
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 00:09:25.09 ID:s6YQ4hzg
サンキュー
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 06:05:54.02 ID:pAp5kkpy
オクに出てたR-K1とLS-K1、それなりの値段になったね。

http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x201527028
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:28:48.97 ID:HCjdUj0M
K270のFL管交換可能かな?
ピックアップ交換もして欲しいけど
幾ら掛かることやら
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 19:57:48.86 ID:pAp5kkpy
>>26

ハードオフの神戸長田にジャンクがあったよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 08:00:53.30 ID:UdRgzc5I
>>26

エディオングループのミドリだったら、ピックアップ交換は13000円。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 09:03:20.12 ID:UdRgzc5I
前スレでR-K1ジャンクをレストアしてもらった者です。
今日、R-K1に組み合わせるべくDALIのIKON1初代を接続しました。
めっちゃ音エエ。これがR-K1の実力か。充分メインで使える。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 20:51:45.91 ID:Opq4g02+
KA-969を25年メンテに出しつつ使用中36cm幅アンプの中では馬力最強。
兄貴の990sdも持ってたが969の方が音が前に出るので兄貴売っぱらった。
CDは同時期のYAMAHAのマルチビットの幅36。スピーカーは密閉のOTTOの小型
とビクターの小型充分969で駆動できてるがギャングエラーで小音量に難あるorz
しかし今のコンポじゃ聴けんシンバルのカツンやヴォーカルのシャウトの圧倒させる
位迫り出す感じはやめられません。
31P.S:2012/01/17(火) 21:02:59.29 ID:Opq4g02+
ちなみにケーブルはインコネ・モガミ
スピケーはダイエイの30芯のパターンね。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 01:16:33.05 ID:JIBLZj/N
ハードオフでトリオ時代のS-5というスピーカーを買った。1500円だった。
家に帰って鳴らしてみるとどっちもツイーターが死んでる、、、中を開けツイーターを確認するとやはり断線治そうとしたが、、、、失敗。 こりゃダメだ、、、と肩を落としてるとき閃いた!!
これを一発専用にしよう!!ネットワークを排除した。音を出してみてひっくり返った、、素晴らしい!!
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 07:45:40.27 ID:V0kTnW6S
一応そのネットワークを置いといて、ハドフでジャンクのツィーター
手に入れてつけるという楽しみ方もあるね。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 18:05:12.71 ID:V0kTnW6S
R-K1電源投入時、まだ異音が出るので再入院(-_-;)
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:14:24.08 ID:LB7y4TW8
>>34
それはガッカリしたと思います。
しかし再入院なのでシッカリとチェックされて完璧になるのではと期待しています。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 20:35:09.86 ID:LB7y4TW8
パイオニアのDV−S747a や DVR-7000 DV-s6D
その他、パイオニアのCDレコーダーも持っているけれども、
ラジカセも活躍中。 シャープのラジカセ CLD-EL30

CD、カセット、ラジオが使える。 1998年製
カセットデッキ部分は、ゴムベルトを交換すればまだ使える。
CDは注油で音切れが無くなり、CD再生は復活。
薪(マキ)割りなどをする時に音が無ければパワーが出ないので
外でゴソゴソする時にはいつもラジカセが活躍。 FMかAM放送を
聴いての薪割りだったけれども、CDプレーヤー部分の復活でCDを
聴き始めた。 電子式に音の広がりを作る機能、低音増幅、ロック、ポピラー、ジャズ・・
などでの再生効果を選べる。 ラジカセだけれども意外といい音。

CDが不調(音切れや、再生しない時もあり)だったので調べた。
CDプレーヤーでもDVDプレーヤーでもピックUPレンズを移動してデータを拾う。
そのレンズ部分の移動には2本のレールで保持をしています。

このラジカセの場合には、そのレールにオイルを少し塗ったところ、
音切れは無くなり、再生不能の状態も全く無くなり、イッパツで再生状態に
入るようになりました。

DV-s6Dも音切れが発生していたけれども、このDVDプレーヤーの場合には
電源部分の電解コンデンサーを交換したら直りました。

CDプレーヤー、DVDプレーヤーでも異音の発生原因はピックUPの動き方が
不良なので発生するのではないのかと思っています。
371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/18(水) 21:52:17.07 ID:Qxj7KfnE


ケンウッドは、CDトラポのDP-X9010を持っておるが。( ゚∀゚)ノ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 17:19:21.97 ID:C8m8q1wN
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 14:49:13.48 ID:Vs75S+ui
>>35

R-K1修理し直し終了しました。CDトラバースASSY交換。
やっと直った模様。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 18:15:51.55 ID:N3u89hAG
>>39
それは良かった。
ところで再入院は追加料金を請求された?
それとも、追加料金無しで交換をしてくれた?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 19:45:55.36 ID:1O3D+/Zo
ハドオフにてJL-700 trio購入しました。2000円でした。音出し問題なし。スコーカーの凹みは掃除機で吸い込み復活。
音はめっさよかった。やっぱ一昔前のスピーカーはいいねえ。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 20:26:53.90 ID:Vs75S+ui
>>40

ありがとうございます。追加料金無しでした。
R-K1が無い間ステレオ誌の付録デジアンで代用していましたが、
やっぱR-K1エエですね(^ω^)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 22:43:36.02 ID:p1/zD09O
>>42
追加料金無しとのこと。それはよかった。

>>41
SPのセンターキャップの凹みの修理方法。
掃除機を使う方法はそれが一番。 その内に書こうとしてました。
ウーハーの大きなセンターキャップの凹みでも掃除機が使える。
センターキャップの系に近いおわん形の物を探し、その底に掃除機のホースが
差し込める大きさの穴を開けて、おわん吸い込み口を作り、凹んだセンターキャップに当てて
掃除機で吸うと、不思議なくらいに凹みが直ります。

こちらが直した時には、カップ麺のカップがウーハーのセンターキャップの大きさと同じだったので、
カップ麺のものを利用してセンターキャップの凹みを直しました。
一番良い方法で確実に凹みが直りました。

※カップ麺のカップの穴と掃除機の口の合わせ口は、ビニールテープでもって
貼り合わせても充分でした。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:09:44.92 ID:E8arPnEv
よい曲を見つけました。 このような曲をアンプを通して聴くと
アンプもSPも活きると思います。

Sade - Keep Looking (with lyrics)
http://www.youtube.com/watch?v=68U-A8hS8XE&feature=fvst

Sade "Your Not The Man" (1984)
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=go7OvifwMLg

Sade - Kiss of Life
http://www.youtube.com/watch?v=BvcNtoHwd6Y&feature=related

Sade - Cherish The Day (Video)
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&v=9aBAMnIUi8Y&NR=1

Sade - Smooth Operator 1984
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=sOI8ae3Lub8

Sade - Your Love is King
http://www.youtube.com/watch?v=WKE3X6JlXfU&feature=related

02. Sade - Paradise
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=-KuKmjikoQc&feature=endscreen

Best of Sade  ※1時間14分と長いです。
http://www.youtube.com/watch?v=9GQtfsVpax8&feature=related
4542:2012/01/24(火) 07:29:03.62 ID:YOGst+vN
>>43

ありがとうございます。

>>44

シャーデーなら、Sweetest Tabooもエエですね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 12:39:17.31 ID:IC4Y9aV1
>>45
はい。聴きました。いい曲です。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 07:16:08.42 ID:cZ2SevxJ
修理期間は挟みますが、R-K1来てから1か月が経ちます。聴きこんで
ますます惚れました。実に音が綺麗です。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 10:15:35.33 ID:ST5Bwt50
今日、R-K1にレコードプレーヤーを接続しました。フォノ入力に入れましたが、
MM型なのにもかかわらず、ちとゲインが低いです。まあしょうがないか、、、。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:22:39.03 ID:ST5Bwt50
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:00:14.55 ID:ST5Bwt50
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:36:12.72 ID:E8+EfBbt
某所のR-K1、81kで終了。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:33:04.24 ID:A2rNH0P4
名前に騙されてるヤツ多すぎw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 09:37:08.91 ID:2IlZtBlJ
DA1100EXってどう?
ケンウッドらしい音かな?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 21:14:44.14 ID:azfWQWdF
語るべくもないかな、、、古いDAC内蔵型だし。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:26:36.86 ID:Grda9Fe4
K'S?LS1001っての買った。
アコギすげー綺麗になる。低音ボアボアだけど
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:57:30.42 ID:N0CkI7oE
R-K731を買おうと思ってたのですが生産終了のR-K1000の評判がいいので
気になるのですがそんなによいものだったのでしょうか?
もう店頭では聴けないのでDALIのレクトール2との相性はどうでしょうか?
極端に悪いという評判が無ければオクで狙ってみたいと思うのですが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 10:27:24.46 ID:YYgYFiG0
>>55
低音はポートを補強すると絞まる
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 18:58:24.80 ID:KXcFLbx3
>>55
ポートにタオル突っ込め
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 03:54:26.93 ID:WiAKeTzV
トリケン時代の方が明らかに真面目に作られてる
ケン一本にしてからは完全に名前で売ってた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 13:36:56.61 ID:4r+9AGzE
kencraft復活しないかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 18:08:23.95 ID:sBMvbmZu
ウニオンに01Tと02Tが出てる。

http://www.audiounion.jp/st/new_arrival_used.html
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 01:13:31.37 ID:b9rJ5W2f
>>56
苦労して1000の中古を探さなくても最新モデルでいいんじゃないか?
おそらくCD付きになったのでマイナーチェンジしただけだろう
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:50:57.41 ID:cCDva5Pj
すいません。解る方教えてください。
PC接続でR-7PRO+JBLコントロール1使ってます。
もう少し低音が欲しいのでサブウーハーを足そうかと思うのですが、
元々、R-7PROのオプションだったサブウーハーは、アンプ内蔵のウーハーのようです。
アンプ無しのウーハーは鳴らないのでしょうか?
ググって見て、こんな時間になっても出て来ません。
ご教授お願いします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:25:39.91 ID:ccDfu+4+
KA990Vラブ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:37:45.26 ID:vBM5og/P
叔父さんからもらったKAF7002だがCDプレイヤー持っていないし使い道がない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 08:55:26.15 ID:+UmNwE0A
くれ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:41:37.26 ID:Hn5ZbRv1
DPF7002買え
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:51:35.40 ID:iUxbKlQ3
最近、車用をKENWOODに買い換えました。まあまあです。
ホーム用には、LS-1000とKP-9010がありますが、
どっちも、まだ使えますね。
LS-1000のエッジは、ウレタン系なのに何故か、
まだ弾力もあり、当面張り替えの心配も要りません。30年ですよ!
と言っても、特殊なバッフル取付けが災いして、
ユニットが外れませんから、張替えなんてできないのでしょうけど。
締まりきった低音は、TRIOならではですね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 11:56:25.23 ID:Rf0u/W21
>>68
ls1000ってどんな感じですか?trio時代のファンなもんで気になります。
あとls77も気になる
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:32:25.44 ID:W2GIKoue
>>68

そんなときに、エッジ交換ならオーディオラボオガワですよ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:49:12.79 ID:BHGCEVtI
>>69
ハッキリした明瞭な音です。繊細とは真逆の線太な音なので、
好き嫌いが出やすいかと思います。
当時、長岡鉄男氏が大推薦していて、BKの様な音だと評していました。
LS1000が良いのは、何と言ってもとんでもないルックスで、鉄仮面とか
呼ばれてました。
TRIOの硬派な技術志向を全面に出したデザインは良いですね。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:41:13.94 ID:81H8E5pt
音楽を聴く気分には波がある。
聴くソースは色々と変わる。FM放送、AM放送、カセットテープ、DVDなどと変わる。
その中でもレコードはなかなか聴く気分が出なかった。

アンプの上で猫がシッコをした。焦った。
天坂の穴から覗くと、シッコは回路の配線にかかっていなかった。良かった。
下手をすればシッコでショートもと考えた。

早速、天板をはずしてシッコを拭き取った。よかった。アンプが壊れなくて。
アンプはケンウッドのA−5J ロキシーというミニコンポのアンプらしいけれど
気にに言っている。

オークションで手に入れたもの。音はまだ正常に出ていたので修理はしなかった。
しかし今回、猫のシッコでもって天板をはずしたついでに基盤の部品を見ていた。
そうしている内に、電解コンデンサーを少し交換したくなったので交換をした。
回路はたぶん、増幅回路の部分と思う。十数個の電解コンデンサーを交換した。
気持ち分? 音が蘇った気分になった。よかった。
そのように思えば、猫のシッコも「整備という気分奮起」を引き出してくれたのでよかった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:49:54.25 ID:dpmPBfxf
電解コンデンサー変更すると、ハンダ熱でやれれたのが自己修復するまでにしばらく時間がかかるからよく様子を見るとよいよ。
音が変わってくるのがわかるよ。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 20:59:46.57 ID:81H8E5pt
音楽を気分には波があると書いた。
なので今までは、音楽から少し離れて、スカパーやBS、テレビなどの映画を見続けていた。

しかし猫のシッコにより、アンプ整備をしたおかげでしばらくぶりにレコードを聴く気分になり
聴いた。レコードの音もやはり良かった。改めて感じた。
プレーヤーはケンウッドのKP-880D
オークションで手に入れたもの。この機種もすでに製造から長いので去年、
電解コンデンサーを全て交換をして正常にした。交換前には電解コンデンサーの劣化により
アームのリフトが効かないし、オートストップもしなくなっていた。それらが全て直った。
この機種に使われている電解コンデンサーの数は少ないので交換は簡単。

このKP−880Dで聴いている内に他のレコードプレーヤーも使ってみた。
手でターンテーブルを回して、惰性で回転をさすと他のプレーヤーのは長く回り続ける感じがした。
なのでKP−880Dの軸受けにオイルを注入することにした。作業は簡単。30分もあれば
裏の軸受けプレートを本体から外して、軸受けの中にオイルを注入できる。

やはりオイルを注入することにしたのは正解だった。
オイルが切れている時には、軸と軸受けの機密状態が無くなるので軸は簡単に抜ける。
そのような状態だった。つまりオイルが切れていた状態になっていた。

軸受けにオイルを注入して軸を差し込むと今度は、軸を抜くのに苦労をした。
オイルにより機密状態になり、軸と軸受けの中が負圧状態になるので軸が抜きにくくなった。
だからレコードプレーヤーの整備も正解だった。よかった。

どの機器でも、整備をすると気分がよくなった。
機器を細かく観察していると、整備をする部分が分かってくるのかも知れない。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:19:31.60 ID:CCrIew2G

Juice Newton - Love's Been a Little bit Hard on Me
http://www.youtube.com/watch?v=9Ur7xWMSQh8&feature=related

Juice Newton - Queen of Hearts ( subtitled ) ジュース・ニュートン
http://www.youtube.com/watch?v=XOQfCqRl8p4

Angel Of The Morning. Juice Newton
http://www.youtube.com/watch?v=RzfXKyhDjuw&feature=fvst

All I have to do is dream (by Juice Newton)
http://www.youtube.com/watch?v=8wHVHbLL3-8&feature=related

Juice Newton - The Sweetest Thing [New Stereo Recordings]
http://www.youtube.com/watch?NR=1&feature=endscreen&v=Exh8JL-4D80

Juice Newton: Break It To Me Gently, Album/Studio Version
http://www.youtube.com/watch?v=uLNYWDxCuRI&feature=related
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:32:17.49 ID:nx5rUVbd
少しずつ音楽を聴く気分が復活してきてよかった。
ケンウッドのKP−880Dを整備したのがきっかけで
他のプレーヤーの様子も見はじめた。

デンオンのDP−67Lも調子がよかった。
しかし、ビクターのQL−7Yはちょっと最悪になっていた。
湿気の多い場所に保管をしていたので、テーブルに少しサビ。本体横の化粧板は
湿気により少し四隅が浮いていた。底板もかなり湿気を吸ってカビが生えいてた。
ついでに又、少しコンデンサーを交換。しかしミスもあった。1本は極性を間違えた。
それにより壊れることはなかった。ソケットの接続忘れでもってコンデンサーの容量を
少し変えて(適正なものがなかったので)でもってが悪かったのかな?と思い、
元の電解コンデンサーに交換した。アームの動きと電子ウエイトが正常になった。

しかし、ソケット接続を忘れていなければ、50V 10μFを50V 22μFに変えたままでも
正常だったのかもと思いつつも、元の数値のものに再度交換。

プレーヤーも考えるに、ある程度のプレーヤーであれば、プレーヤーでの性能の差は
無いのではと思い始めた。プレーヤーの差よりもカートリッジの差で音が変わるはずと。
パワー感のある曲は、シュアーのM44Gでもって良い音だった。
今にすれば、かなりのカートリッジをハードオフに売ったのはおしかった。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:34:01.77 ID:nx5rUVbd
レコードを聴き始めてから、このマリリン・マーティンの曲も改めて
良い曲だと聴きほれた。

マリリン・マーティン_「ナイト ムーブス」_ (Night Moves)
http://www.youtube.com/watch?v=t9Tpw6P8EB8

Marilyn Martin - Night Moves (動画ありのもの)
http://www.youtube.com/watch?v=QGD77VsaCLs&feature=related

Marilyn Martin - Body And The Beat
http://www.youtube.com/watch?v=T6H-bnMVgyI&feature=related

MARILYN MARTIN- Move Closer
http://www.youtube.com/watch?v=y6_ysU13rII&feature=related

Marilyn Martin - Here Is The News
http://www.youtube.com/watch?v=OYjpNoBqOZs&feature=related
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:08:41.57 ID:nx5rUVbd
レコードプレーヤーの話を出しているので、他の機種の話も少し・・・。

テクニクスの2機種はハードオフで手に入れた。
SL-1301 は整備をしなくてもそのまま使えたけれども人にあげた。

Technics SL-1301
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1301.html

このSL-1300mK2は気に入っているけれども、あまり使っていない。
アームの有効長がショートだから。どちらかと言えば有効長がロングがお気に入り。
¥2,600円で手に入れた。その時にはアームの不具合でオートリフトがきかなかった。
調べると、アームのリフト機構の部分にプラスチックが使われていたので、
そのプラスチックの部分が割れていて、リフトがきかなかったので、オートが効かなかった。

ボンドでは修理不可能なので、先の細いハンダゴテと極細の針金でもって
割れた部分を締め付けて修理。それでもってオートスタートが復活。
回転のピッチコントロールが付いているけれども、その機能は邪道で
完全に使うことはなかった。

Technics SL-1300mk2
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-1300mk2.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:12:59.75 ID:nx5rUVbd
デンオンのプレーヤーはオークションで手に入れたもの。

デンオン DP-67L
http://northpromotion.jp/images/DP67L_0605.jpg

http://www.hifiengine.com/gallery/images/denon-dp67l.shtml

この機種も、アームのリフト機構の部分にプラスチックが使われている。
そのプラスチック部分が割れてやはりリフトが使えなかった。
この機種のリフト部分の修理は簡単。
細いやはり針金を使うけれども、筒状の部分の割れなので
一周ほど巻いて締め付けて終わり。それでもってリフトは完全に動作をする。
その様に修理方法を見つけたら、プレーヤーの修理も意外と楽しい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:28:17.74 ID:nx5rUVbd
レコードプレーヤーといえば、ダイオトーンのプレーヤーもハードオフで手に入れた。
紹介ページでは型番が EC1になっているけれども、手に入れたのはEC2

ルックスはほとんど同じ。四角いボタンの部分でもって、リピートボタンと回転数切り替えボタンの部分が
少し違うだけ。性能はまったく同じ。

DIATONE DP-EC1
http://audio-heritage.jp/DIATONE/player/dp-ec1.html

この機種も全く問題は無いものだった。
モーターはクオーツてないが全く回転ムラはなくて問題はない。
アームの動きとリフトにはモーターとベルトが使われている。
ベルトは自作をして使っているけれども動きに問題は無い。

すでに38年経つけれども電解コンデンサーがまだ使えるのが不思議なところ。
その内に電解コンデンサーの交換を・・・・と思いながらもまだ不調が見えないので
そのまま使っている状態。しかしこれだけ長く持って電解コンデンサーも不思議と
言えば不思議。

アームの設計が良いのか・・・・。よくは分からないけれど
このプレーヤーで再生する音がいいのも不思議。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:31:41.09 ID:nx5rUVbd

MARILYN MARTIN - NIGHT MOVES(LIVE 1986)
http://www.youtube.com/watch?v=RqO_hdGDZ5g&feature=related
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:44:05.48 ID:nx5rUVbd
一時期、電子アームが気になっていたのでビクターの電子アームの機種も
オークションで手に入れていた。同じ機種を2台手に入れた。

VICTOR QL-Y55F
http://audio-heritage.jp/VICTOR/player/ql-y55f.html

しかしこの機種の音はどうも良く分からないものだった。
カートリッジを替えても、パットした音を再生しなかった。
針圧、アンチスケーティング、ダンプの3動作を電子的に設定できるもの。
その機能不全なのかもと。

幾ら調整してもお気に入りの音にならなかったので
ハードオフ行きになった。
83唐揚げ定食大盛り580円:2012/04/01(日) 16:32:57.98 ID:0YGBV8yA
誰か、知っていたら教えてくれ、
15年以上使っていなく押入れに入れっぱなしの、
L-07Dを所有しているが
OHは可能かどうか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 11:47:55.82 ID:tjlK5BH4
( ゚听)シラネ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 12:16:41.59 ID:d16pZkBF
>>83
OHというのは、予防保守の手段で、現在、動作異常は無いが、故障を未然に防止することが目的だ。
OHの内容は一般的に、清掃、点検、調整、及び磨耗、劣化部品の交換だ。
おそらく交換用部品の在庫は切れていると思うので、サービスセンターではOH依頼は受けないと思う。
ダメ元でサービスセンターに依頼してみては。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 17:57:36.49 ID:BIwxmK//
>>83
L-07 というプレーヤーを知らなかったので調べた。

KENWOOD L-07D
DIRECT DRIVE TURNTABLE ¥380,000(カートリッジレス)
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/l-07d.htm

凄い機種と思った。金額も凄い。

OHを思案中とのこと。
アームはマニアルなのでそのままでOKと思う。
駆動関係は当然に電子部品を使っているので、その電子部品の劣化が考えられる。
色々なオーディオ機器の保守と修理経験から、電解コンデンサーがカギを握っている。
電解コンデンサーはある意味、消耗品の部品。

長い年月の間に中の電解液が抜けて、容量抜け(電気を溜められなくなる)になる。
トランジスタやIC、LSIはそんなに壊れるものではない。

なので、もしも自分がこの機種を持っているとしたならば、OHの方法としては
電解コンデンサーを全て交換する。もちろん電源BOXの中の電解コンデンサーも。
後は、テーブルの軸への注油。
電解コンデンサーの交換と注油でもって、まだ数十年は使えると断言できる。

電解コンデンサーを交換したことが無い人は、その電解コンデンサーの交換を
どの様にして行うかが、最大の問題点と思う。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 19:46:49.71 ID:z03ujeLt
L-07Dを知らないとは、、、。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 08:18:25.98 ID:Ml0X8ytv
オレモシラネ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:59:07.52 ID:swr/ViNZ
KP-07Mでいいでね?
90センモニフエチ:2012/04/05(木) 19:48:18.79 ID:n20VV888
電解コンデンサーはそんな簡単には劣化(容量抜け)しないよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 20:14:25.03 ID:YTmGojcQ
>>90
未来永劫使えるわけじゃなし。
何年前の機種の話だと思ってる?
92センモニフエチ:2012/04/05(木) 21:28:14.46 ID:n20VV888
漏れの昭和59年に製作されたアンポに使用している500V/22μFの電解コンなんて
測定すると表示以上の容量が有ったし
他にL-07Dと同時期に製作されたアンポに搭載されている電解コンだって
液漏れしている物なんて全くないけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:44:04.75 ID:jkeProbg
>>92
機器に使われている電解コンデンサーの数は多い。
レコードプレーヤーに使われている数は意外に少ない。
その他方、アンプなどでは数十個も使われている。
下手をすれば50個以上もある。中には百個近く使われているものもある。

その数の中で、数個の電解コンデンサーが正常だとしても意味が無い。
中には、一個が液漏れして電気を溜めれなかったら不調にもなる。
だから一個や数個を測定して機器は正常だと言っても意味がないと思う。

オンキョーのA-919というアンプは、20年近くなると入力セレクターのポジションが
勝手に動くとしてオークションにジャンク出ているものがあるが、その原因は
フロント・パネル内に有る=入力セレクターに関係するLSIを動かす電解コンデンサーの
劣化(容量抜け)で起きる。

また、多くのアンプでも数十年経つと、歪や片チャンネルから音が出なくなるのは
その多くの原因が電解コンデンサーの容量抜けにより発生しているのも事実だ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:20:49.18 ID:jkeProbg
>>92
耐電圧の高い電解コンデンサーは意外に丈夫に作っているので
液漏れが起きにくいのかも知れない。

容量抜けにも二種類あると思う。
一つには、電解コンデンサーを基盤から外すと底に明らかに茶色のシミがあるものがある。
もう一つには、明らかな液漏れの状態は見えないけれども、中の電解液が徐々に
気体となりガスとして抜けていくもの。

明らかな液漏れが起きていても、基盤の上から見ただけではその液漏れが分からないのが
一番困るし厄介だ。
95センモニフエチ:2012/04/06(金) 20:23:52.10 ID:+eRpH3nN
電解コンでも高電圧のオイルコンでもケースが膨らんだ物は要注意w。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:26:27.09 ID:jkeProbg
前のスレで、ハードオフでもってジャンクの機器を買って来て、
電解コンデンサーの交換練習をすればよいとレスをした。

電解コンデンサーを交換する要領を知り、交換することを覚えれば楽しくなのは確実。
電解コンデンサー交換はある意味、模型工作に似ているのかも知れない。
コツコツと地道に、根気よく続けていく作業が模型工作に似ている。

電解コンデンサーの交換を覚えると、交換作業が楽しくなるのは確実。
病み付きになるのは確実だ。それでもって機器の状態が確実にフッ化をするので
楽しくて仕方なくなるのも事実ある。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:41:16.95 ID:jkeProbg
今、DVDに凝っているので、DVDの保守と修理にも凝っている。
DVDの修理はまだ完全にコツを掴んでいないが、2台修理にトライをして
一台は成功。もう一台は半分成功で半分は失敗の状態。
成功の一台はパイオニアのDVDプレーヤーでもって音飛が発生したので
電源部品の電解コンデンサーで直った。

もう一台もパイオニアのDVDレコーダー。HDD無しのもの。
LSIがNG・・との表示が出て起動しなくなったので、これも電源部品の
電解コンデンサーを交換したけれどもまだダメだった。なので次の方法としては
ビデオ(映像)基盤に付いている表面実装というアルミ色をした豆のような
電解コンデンサーの代わりに、普通の電解コンデンサーに交換をしたところ
再生だけは復活をした。しかし録画がまだNG。音声は録画出来るけれども。
なので半分ほど成功というもの。

まだビデオ基盤の修理はテストの状態なので、使い古しの電解コンデンサー
(修理でもって基盤から外したもの)を使ったので、その中には劣化の
コンデンサーが有ったのかも知れない。

他のDVDは正常品だけれども古いものなので電源部品の電解コンデンサーを
交換したものもある。その交換をすると液晶表示の明るさが蘇り、
明るくなった事実もある。

電解コンデンサーの交換を覚えると、色々な機器に応用できるので
楽しくなるは事実ある。ハードオフでジャンクを買って来て
練習をしてみれば?と・・・・・

前スレでは、その交換に関してのアドバイスを色々と書き込んでいるが・・・として。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 13:16:06.87 ID:ELCzNFPp
KA1100Dってどう?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:14:47.79 ID:+kQH0a2u
だれか何か書けよ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 10:26:21.79 ID:T10AZgyg
100get
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:20:44.92 ID:8Mw3BvbL
ねこなんかにションベンされたら自分ならやっちまうな
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:36:49.71 ID:lP2hXPQ3
やっぱり、TRIOなんだから、チューナー出さなきゃ。
といっても、チューナーじゃ売れないかな。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:11:23.73 ID:67F6FggV
ケンウッドのカセットデッキを半分ほど修理をした。
例のごとくに電解コンデンサーの交換。機種はKX−9050  Sが付いていないもの。
オークションで手に入れたもの。

DVDレコーダー(HDD付き)を修理しようとして電解コンデンサーを多く買った。
しかし修理は失敗。DVDレコーダーの回路は複雑すぎて電解コンデンサー交換だけでは
直らないことを学んだ。その修理を失敗したのでコンデンサーが多く余ったので
そのコンデンサーを使ってカセットデッキを修理した。約半分の電解コンデンサーを交換した。

コンデンサーを数えると約88個。DVD修理での余りものなのでコンデンサーの規格が合うものが少し足らない。
なので49個の交換になり、次回に回す未交換は39個になった。約半分交換したことになる。

修理の結果は良好。修理前は時間的に少し長く使うと音に歪が発生していたけれども
その歪が無くなった。音もパワフル感が出てきた。 修理前は録音が出来なかったが
録音が可能になった。しかしRECレベルが少し低いのかも。その問題点は次回の
電解コンデンサーで直ると思う。

ドアーは電動開閉。なので開閉用のゴムベルトがダメになっていたので代用品でOKになった。
パイオニアのレコードプレーヤーに使う予定で買っていたゴムベルトがそのままで使えた。
結果は良好。一発で開閉が出来た。

DVDレコーダーのジャンク品には手を出すな! が鉄則と今回分かったけれども
アンプやレコードプレーヤー、カセットデッキなども電解コンデンサーの交換での修理成功の
確率は高いとハッキリと分かった。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:23:24.88 ID:67F6FggV
KX−9050 とはこんな機種 Sが付いていないだけのもの。

KENWOOD KX-9050S
http://knisi2001.web.fc2.com/kx-9050s.html

キャプスタンシャフトをダイレクトに回してテープを送る機構だったので
興味が沸いてオークションで手にいれたもの。音的には正解だった。

不満を書くとすれば、テープ送りのFF、RRにおいてイルミネーションランプが無いこと。
更に表示窓にもどちら側に早送りをしているかの表示が無いことが不便。

録音開始の時の無録音部分を作る機構が無いこと。数秒間ほど自動で無録音が作れないのも
意外と不便に感じた。

良い面を見ると、デッキの背面に熱逃がしの穴が数個開いている点がいい。
消費電力の小さいカセットデッキでも内部の発熱は意外に多い。
なので熱逃がしの穴が開いていると内部の熱が逃げて電解コンデンサーが
長く持つ。だから安心をして長時間カセットデッキに電源を入れられる点がいい。

基盤は大きく分けて3枚だった。その分け方もよかった。電解コンデンサーが
交換し易かった。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:41:57.46 ID:67F6FggV
ケンウッドのカセットデッキ修理が成功をしたので気分を良くして
ティアックのカセットデッキも修理した。今日のこと。
ティアックのV−1010には51個の電解コンデンサーが使われていた。
手持ちの数に制約があったので39個ほど交換。残りの12個は次回の修理に
回した。

TEAC V-1010  (1993年頃)
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/v-1010.html

カセットデッキが古くなると再生はするけれども録音できなくなる傾向がある。
このティアックもオークションで手に入れた。意外にも安くて確か100円くらい
だったと思う。リモコンも付いて。最初は再生にも歪があり、録音が出来なかった。

ティアックでの今回の電解コンデンサー交換は2回目。最初は今回よりも少しほど
電解コンデンサーを交換していた。その時には交換個数も少なかったので再生は良かったけれども
録音をしている歪が増して録音されていた。今回、かなりの電解コンデンサーを交換したので
録音テストが楽しみ。再生は確認した。良い音になっていた。録音テストはまだしていない。
後から録音テストをするつもり。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 17:50:26.17 ID:67F6FggV
カセットデッキの修理成功で気分がよくなったので久しぶりにカセットデッキの
オークションを覗いた。

カセットデッキを手に入れた時には各社のカセットデッキが多く出品されていたが
今は出品の数が極端に少なかった。カセットデッキもいよいよ終焉に向かうのかも知れないと感じる。

しかし、カセットデッキも意外とまだ使える録音機器と思うのに。
周波数もメタルやクロムテープであれば20,000Hzを超えている。
下手をすればCDの周波数をも超えている。
ただ、バイアス、ノイズリダクションの設定など少し面倒な部分があるので
使いにくいのかも。音的にはカセットデッキはまだまだ現役で使えるものと感じた。
今回、電解コンデンサー交換でもって蘇った音を聴いているとカセットデッキは
まだまだ使える機器と思った。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 00:49:36.04 ID:DrWG6V+W
実際アナログテープは未だにリマスタリングでも使われるし、アナログが高音質なのは間違いない。
ただ、ストレージの問題とかデータの方が便利だからね。衰退するのは仕方ない
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:07:43.56 ID:3K/DK404
>>107
なるほどとして。

現代人は時間に追われる生活をしているのでセッカチになつているのかも。
確かに、早送りや巻き戻しの時は少し気が落ち着かない。早く、早く・・と思ってしまう。

デジタルは複雑だけれども取り扱いが簡単。そして便利。だからアナログが忘れられるのも
仕方がないのかも。しかしアナログが面白いのは確かにあると思う。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:10:55.02 ID:3K/DK404
>>105の続きとして

ティアックの録音テストは成功だった。
歪も無く録音できた。再生音のレベルも正常。再生音にも力があるので録音テストは
成功だと思う。よかった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 01:34:24.36 ID:3K/DK404
>>98
アンプ自体の作りは良いと思うけれども、経年変化を考えると
本格的な修理が必要と思う。短時間での使用ではよいかも知れないが
少し時間的に長く電源を入れていると電解コンデンサーの容量減りにより時間とともに
歪が発生すると思う。

1986年だからすでに26年経過している。トランジスタやLSIは問題が無いはず。
電解コンデンサーの容量抜けだけが心配になると思う。

KENWOOD KA-1100D \129,000(1986年頃)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/ka-1100d.html
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 08:55:04.97 ID:IuCeJpi6
>>107
コンパクトカセットがリマスターに使われるの?
オープンリールなやつじゃなくて?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:57:12.85 ID:CT+QkcO/
うちのKA1100D、部品交換して無いけど何の問題も無くイイ音で鳴ってます。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:09:47.93 ID:DrWG6V+W
>>111
大抵はハーフインチ(1/2)、悪くて6mm(1/4)
カセットはマスターには99%使われないが、
ブルース・スプリングスティーンの「ネブラスカ」はカセットマスター。

82年度作品。NJの自宅で4トラック・レコーダーにて録音されたソロ・アルバム。
アメリカが抱える普遍的な問題や身の周りで起こる出来事を淡々と語るアコースティック作品集。
Eストリート・バンドと距離を置き自宅の4トラック・カセット・レコードで録音された。
(音源はブルース本人の意向により、オリジナル・マスター・テープを使用しております)

http://www.sonymusicshop.jp/m/item/itemShw.php?site=S&ima=0549&cd=MHCP000000727
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:02:04.15 ID:3K/DK404
>>112
確かにそんなアンプや機器もあるのも事実。20年以上も経過しているのにまだ完全に使える
機器もある。不思議なくらいに問題なく使える機器がある。
よほど使わなかったか、使用の頻度が低くて長持ちをしているのだろうと思う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:12:32.32 ID:3K/DK404
オークションを知ってからはオークションでもって手に入れている。
その中でケンウッドのA-5J というミニコンポ用のアンプに驚いた。製造年は古いはずなのに
音的に問題が無かった。
本体にも汚れたところが無かったのでよほど使われていなかったのだと思う。
その様なアンプは長持ちをするのかも。

その一方で、去年手に入れたケンウッドのAVアンプ。 このアンプはバランスツマミが効かない。
片チャンネルの音が出ないというものだったけれども、電解コンデンサーを全て交換したら
全てが正常になり、音的にも素晴らしいアンプに蘇った事実もある。

KENWOOD KA-V1000R  (1988年頃)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/ka-v1000r.html
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:16:22.72 ID:3K/DK404
TRIOネームのこのアンプもオークションで・・。
届くと、電源を入れてしばらくすると音が歪始めた。
そこで、電源部分にある電解コンデンサーを数本交換したら歪が無くなった。
このアンプのコンデンサー交換はまだ気が乗らないので、そのままにしている。
その内に・・・・と言いながらまた数年が過ぎるのだと思います。

TRIO KA-2200 (1982年11月発売)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/ka-2200.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:22:05.03 ID:3K/DK404
ヤマハのこのアンプの長持ちも不思議。
ほとんど使わないけれども、まだ音に歪が出ていないのが不思議。そろそろ30年が経つのに。

YAMAHA A-950  (1983年発売)
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-950.html

しかしこのA-2000a の音はスカスカで変な音だった。歪というよりは音の厚みがなくて
スカスカの音に聴こえたというのが実際のところだった。 数年前だけれども2万円以上も出して
落札したものなので修理しないのはもったいないと思い。 大型のコンデンサー以外をまた全て
交換をした。すると最初の時よりも全く違う力のある音になって納得をした経験があります。

YAMAHA A-2000a  (1987年頃)
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/amp/a-2000a.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:28:41.59 ID:3K/DK404
このLV−109の音も酷かった。雑音と歪があった。 更にバランスボリュームの心棒が折れて
無くなっていたもの。 なので似た機種のラックスマンのジャンクをまたオークションで手に入れて
そのアンプからバランスボリュームを外して、修理品のアンプのフロント基盤に移植。
アンプはデジタル部分もあったけれども、アナログ回路だけのコンデンサーを全て交換した。
すると、アナログ接続での再生音は正常になり、納得できる音になった次第。

ALPINE/LUXMAN LV-109   1986年に発売
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/lv-109.htm

なので、経験としてはアンプなどの不調や故障の多くは、電解コンデンサー交換でもって
故障が直る確率が高いと言えます。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:32:29.23 ID:n9XLVrl5
アンプは多少容量抜けしても、まあ使えるわな。
うちなんか、40年前のアンプがノーメンテで使えてるよ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:03:56.32 ID:DrWG6V+W
音は全然変わってると思うがな
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:15:02.03 ID:n9XLVrl5
音の経年変化もまた良し。下手に手を加えて別モノになるより、いいだろ。
コンデンサ交換をむやみやたらと勧めたりするのは音の出なくなった壊れたアンプだけにしとこうぜ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 17:43:53.46 ID:3K/DK404
このマリリン・マーティンによって又、カセットデッキ熱が復活をした。よかった。
ネットから気に入った曲をカセットテープに録音をしている。

MARILYN MARTIN - NIGHT MOVES(LIVE 1986)
http://www.youtube.com/watch?v=RqO_hdGDZ5g&feature=related

Marilyn Martin - Here Is The News
http://www.youtube.com/watch?v=OYjpNoBqOZs&feature=related
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:30:19.80 ID:3K/DK404
>>121
そんな考え方があっても当然と思う。

しかしコンデンサー交換を覚えると趣味の奥深さが広がるのも事実。
アンプに限らず、カセットデッキ、FMチューナーも直せる。

ただ、CDプレーヤーとDVDプレーヤーの修理はいつも成功するとは限らない。
LSIなどが多く使われていて、コンデンサーも表面実装という交換が難しいものが
使われているので修理の成功率は下がる。

カセットデッキで言えば、ベルトの伸びや切れ以外での故障は、ベルトを交換してから次に
電解コンデンサーの交換で故障のほとんどが直ると思う。完動品の高いデッキを狙わなくても
ジャンク品でもって修理ができるので楽しみが2度になる。コンデンサーを交換する時の楽しみ、
そして修理が成功をして良い音が再生された時に又、大きな喜びが沸く。

その様に趣味の奥深さを覚えるのも楽しいものなのかと思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:52:50.54 ID:3K/DK404
カセットデッキのオークションを見るとこの様に書かれているものがあります。

FF、RRは行えるけれども再生が出来ません・・と書かれている。
その原因は何かと考えると次のようになります。
ベルトは切れていないとします。
FF、RRはリールモーターを回す電力だけでいい。
しかし再生となると、キャプスタン回転数の制御回路、再生アンプ回路、ドルビー回路に電力が必要です。
なので電解コンデンサーの劣化により、再生アンプやドルビー回路に電力を供給できなくなるので
再生や録音が出来なくなると考えられます。

なのでカセットデッキの故障の多くが、ベルトの切れは別にしたところでの
電力供給を復活させてやれば故障が直ると考えられます。
なのでカセットデッキの修理には電解コンデンサー交換が有効になるのです。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:57:55.14 ID:TkMA9Qxv
>>124
ヘッドが断線してたら終わりだろww
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:03:01.92 ID:3K/DK404
今、カセットデッキのオークションを覗くと面白いジャンク品があった。
TEACのV-5000

ジャンクの症状としては、FF、RRは可能。しかし再生が出来ませんと書かれていた。
これなども電解コンデンサー交換で直ると分かるのだけれども、諦める気持ちがある。
なぜなら、カセットデッキの修理は後、TEACが2台、A&Dが2台、ソニーが1台控えているので。
今回修理をしたTEACのV-1010、ケンウッドのKX-9050もまだ交換していないコンデンサーがあるし。

しかし気にはなる。ジャンク品なので価格が安い。980円で送料を込めても
2,500円もあれば手に入るのだけれども。たぶん諦めると思うけれども
オークションで売れるまでは気になるデッキに感じた。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:17:55.32 ID:3K/DK404
一度、アンプのコンデンサー交換において大きなコンデンサー以外の全てを
オーディオ用電解コンデンサーで組んでみた。
するとどの様な音になるのかと言えば、音のエネルギーが高音寄りになることを知った。

オンキョーのA−919というアンプ。やはり音が変だったのでコンデンサー交換をした次第。
全てをオーディオ用電解コンデンサーに交換するとまだ良い音になるのではとトライした次第。

確かに音は良くなったのだけれども、エネルギーが高音寄りになるので高音が強調された音になった。
クリアでもって澄んだ高音になったのだけれども意外と言えば意外だった。

そう言えば、オンキョーのプリ、P-306Rも全てオーディオ用電解コンデンサーにした。
するとこれも高音が強調された音になったので、想定外の結果だった。
あまりにも高音のエネルギーが強くなったのでハードオフに売った。確か・・
500円くらいだったと思う。しかし買った人は電解コンデンサーを全て交換しているので
長く使えていると思う。

その様な経験をしたので今は、オーディオ用電解コンデンサーを使うことは
滅多にない。要所、要所に少し使うくらいにしている。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:20:18.52 ID:3K/DK404
今、修理をしたTEACのV-1010で録音をしながら書き込んでいるので
とちらも気になっている。

楽しいのかどうなのかは分からなくなった。書き込みも気になるし、録音も気になる。
次にはどの曲を選ぼうかとして注意力が散漫になっている。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:49:38.21 ID:3K/DK404
修理待ちのカセットデッキに、A&DのGX−R70EXがある。
下の2機種の中間的なもの。末尾がEXなので少しは改良点があるのかもと。

A&D GX-R65CX (1987年頃)
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-r65cx.html

A&D GX-R75CX (1987年頃)
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-r75cx.html

カセットデッキでのジャンク品を手に入れて分かった事の中に
高い価格の機種の電解コンデンサーの数は多すぎるということ。
安い価格帯のものは基盤も1枚だし使われている電解コンデンサーの数も少ない。

なので一度、A&Dの下の機種を狙おうとしたけれども
電解コンデンサーの数が多そうなので面倒になり諦めた。

A&D GX-Z7100EV   (1990年頃)
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-z7100ev.html

今持っているA&DのGX−R70EXでも電解コンデンサーの数が多かった。
これでもか、これでもかとする位に電解コンデンサーが使われていた。
再生不能のものだったけれども電源部分の大き目のコンデンサーを試しに数個
交換をすると再生とリバースが効くことが分かった。

しかし録音はまだダメ。全てを交換すると正常になると分かっていが
電解コンデンサーの数が多いので修理をためらっている。
いずれは修理するつもりだけれども。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:52:31.67 ID:TkMA9Qxv
>>127
それはオーディオ用コンデンサだからと言うより、高音が強調されるコンデンサに交換したから
昔で言えばブラックゲートの交換すると低域のエネルギーは凄くなるよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:03:19.65 ID:3K/DK404
色々な機器でも人によって、アンプはこのメーカーがいい。チューナーはここのメーカー、
カセットデッキはこのメーカーがいい・・との思い込みがあると思う。

その思い込みという部分において、カセットデッキはTEACがいいとの
思い込みを持っていた。しかしケンウッド、A&Dを手に入れて聴き比べると
それぞれのメーカーの特色があることが分かった。中にはナカミチ以外は好きになれないという人も
いるかも知れない。しかしナカミチのジャンク品はジャンクであっても意外と高いので
興味外になっている。

その中で、オークションで手に入れると思い込みの範囲が広がった。
ケンウッドのカセットデッキも素晴らしい。A&Dも素晴らしいと分かった。
A&Dの音は低音・中音・高音と全ての帯域で音のエネルギーが厚いことが分かった。
なので分厚い音に感じる。迫力が凄い音と表現できるのかもと。

その他方、TEACとケンウッドの音もメリハリのある力強い音なのだけれども、
分厚く色づけをしないでストレートに凄い良い音だ・・・と感じる良い感じ方だった。
音に色づけがないので曲に引き込まれる感じが強い音と言ってもよいのかもと。

CDレコーダーも持っているけれども、カセットデッキもまだ捨てたものではないと
今回感じた。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:05:53.56 ID:3K/DK404
>>130
サンクス。ブラックゲートというコンデンサーを初めて知った。
機会があれば使うかもとして。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:36:15.23 ID:3K/DK404
去年の12月の記事にこんなものが出ていた。
女優のリブ・タイラが歌手デビューをするらしい。

●リヴ・タイラー、「ジバンシィ」新広告で歌声を披露 2011年12月12日
.  【12月12日 MODE PRESS】 女優/モデルのリヴ・タイラー(Liv Tyler)が、
「ジバンシィ(Givenchy)」の 新広告キャンペーンで●歌手デビューすることが明らかになった。

 ●「エアロスミス(Aerosmith)」のフロントマンを務める父●スティーヴン・タイラー
(Steven Tyler)譲りの歌声に、 各界から早くも注目が集まっている。

・・・・・そんな記事だったが、やっとデビューの時期が来たようだった。
リヴ・タイラー、ついに歌手デビュー
http://www.barks.jp/news/?id=1000079112

歌を聴くとハードロック。父親がロック歌手なのでロック系が入ったのは分かるけれども
曲調が今一、いいのか悪いのかがよくわからなかった。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:51:30.28 ID:3K/DK404
リブ・タイラーのデビュー曲は意外性での落差が大きくて
好みから外れた。意外性としては当たったかもしれないけれども。

どちらかと言えば、こんな曲調の曲からデビューをして欲しかった。

Marilyn Martin - Night Moves
http://www.youtube.com/watch?v=QGD77VsaCLs&feature=related

Marilyn Martin - Love Takes No Prisoners
http://www.youtube.com/watch?v=nx3C7A8AHcE&feature=relmfu

Marilyn Martin - Turn It On
http://www.youtube.com/watch?v=pbggB4x6kLs&feature=relmfu

Marilyn Martin - One Step Closer
http://www.youtube.com/watch?v=lRK5I892BqA&feature=relmfu

Marilyn Martin - Here Is The News
http://www.youtube.com/watch?v=OYjpNoBqOZs&feature=related

Marilyn Martin / Plastic Love
http://www.youtube.com/watch?v=u9nOY0u-vyU&feature=related
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:32:31.51 ID:afpDoYok
余りに多く投稿をしたので今朝は投稿拒否をされて
投稿できなかったが、今度はどうかな?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 18:52:02.90 ID:afpDoYok
ケンウッドのKX-9050、TEACのV-1010と修理が続いたので
病み付きになりTEACのV-970Xも手持ちのコンデンサーだけでの
一時的な修理をしたくなり、コンデンサー交換で3時間、組み立てに1時間で
とりあえずの修理が完了した。そして音だしをすると凄かった。
再生ボタンを押してヘッドが上がる時にはシャキンという音を出して
ヘッドが確実に上がるのが分かった。音は正常に戻った。

歪は無い。音も厚い。TEACらしい素直な音に聴こえる。録音テストはまだしていなくて
これからするところ。

手持ちのコンデンサーだけだから数に限りがあったので電源部分と周りを少し交換をした。
電源部分での大きなコンデンサーは、25V4700μFが2本、25V2200μFが1本、ハイグレードの
16V2200μFが2本使われていた。

それらをまず基盤から外すと、25V4700μFはまだ使えるようだったので再度使った。
問題はハイグレードだった。コンデンサーの底を見ると2本共に、液漏れの証拠であるシミが付いていた。
なので普通の電解コンデンサーだけれども50V3300μFを代用として組んだ。
25V2200μFも手持ちが無かったので50V3300μFを使った。
電源部分では少しは容量UPでも問題なく使える。

■●□  配列は■整流器 ●16V2200μF 発熱をするのでヒートシンク付きのトランジスタ
■●□  二列目も配列は同じだった

整流器もかなり熱くなる。トランジストも当然に熱くなる。その2つの発熱体に電解コンデンサーが
挟まれていたので熱により液漏れが早く進行をしたのだと思う。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:03:53.37 ID:afpDoYok
電源部分のコンデンサーを交換したので電力が回復したのだと思う。
ヘッドが上がる時には上がる音がハッキリと聞こえた。修理前は聞こえなかったような気がする。
ヘッドは電磁石でもって上げる機構だった。

ヒートシンク付きのトランジスタが4本あったので、そのトランジスタが働く為の
電解コンデンサーが直ぐ横にあった。ヒトーシンク付きのトランジスタには絶対に直ぐ横に
トランジスタを働かす為の電解コンデンサーがある。なのでそのコンデンサーも当然に交換した。

後はコントロールの部分で2本、再生アンプの部分で6本、他の所に3本。
それらの数で音は格段に蘇ったと感じるほどにいい音で再生をした。

しかし昔のカセットデッキの作りは凝っていた。アンプでは底板が3分割のものが
あるけれどもこのV-970Xの底板も3分割されていた。そして今のものは極力、ビスの本数を減らして
組み立て効率が良い構造になっているけれども、V-970Xには、これでもか、これでもかとする
くらいのビスの本数だった。手間は掛かるけれども分解はし易かった。

修理前は録音が不能だったけれども、これから録音テストをしてみます。
後で結果報告を投稿します。

TEAC V-970X   (1983年頃)
http://audio-heritage.jp/TEAC-ESOTERIC/player/v-970x.html
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:27:07.37 ID:afpDoYok
TEAC V-970Xの録音テストは失敗でした。
キャプスタ・モーターは回転をしているのですがテープ走行しない。ヘッドも上がらないという
状態なので録音動作は完全な不能でした。


録音での修理は次回の電解コンデンサー交換までお預けでした。
少し落胆をしました。再生での音が良かったので少しは慰みになりました。グスン
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 05:23:24.12 ID:KuyjtRe4
バカのひとつ覚えみたいに電解コンデンサ交換してる
アホがいるな
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:22:50.10 ID:Fp61NBk0
>>139
実際に電解コンデンサーの交換をしたことがあるかい?

交換を覚えるとオーディオとオークションに楽しみが増える。
アンプでもカセットデッキでもその他のオーディオ機器において、コンデンサー交換で
直るジャンク品は安いので趣味と実益(高い出費をしなくていい)を満足させる。

コンデンサー交換で機器も蘇り、音も蘇るとしたらこれほど楽しい事はないはずと思うのだが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 22:55:21.14 ID:Fp61NBk0
>>139
別に、あなただけに連絡をするのではないけれどもとして。

今、カセットデッキのオークションが終了しました。
カセットデッキはいい加減に集めたので止めようとしたのだけれども
安いのでついつい入札をして落札をしました。

機種はA&DのGX-Z6100
A&D GX-Z6100   (1990年頃)
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-z6100.html

オークションでの説明にはこの様に書かれていました。
→カセット再生、録音、早送り、巻き戻し確認できましたが、
 しばしば途中で止まります。

この状態の原因は電解コンデンサーの容量抜けと断言できます。
たぶん電源部分のコンデンサー交換で正常な動作になるはずです。
容量抜けにより電力が途中で無くなるのでモーターが回らなくと推理できます。

送料を込めても2,000円以内で手に入るのだからジャンク狙いは止められません。
届いてから手持ちのコンデンサーでもって復活させる予定です。だから今日から
10日間以内に何らかの報告をします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:01:33.69 ID:Fp61NBk0
前スレからもって、しばしば電解コンデンサー交換により機器が復活するとの
書き込みをしたので、中にはコンデンサー交換にチャレンジをして交換要領が分かり始めて、
実際にコンデンサー交換をして機器が復活をして一人、ほくそ笑んでいる人も
いるかもしれない。コンデンサー交換を覚えると、それほどにうれしくなるもの。

なぜなら機器が復活をする時ほど楽しくて嬉しいものはないのだから。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:21:18.98 ID:Fp61NBk0
なぜ、Z6100を狙ったかと言えば、理由は二つ。 Z5000もオークションに出ていた。
Z9100EXやZ7000なども出ていた。同じジャンク品だけれども他のものの価格は高く、送料も高かった。
その点が1つ。もう一つの理由は、Z6100の寸法的な高さがZ5000やZ7000よりも高い。
という事は中身の構造的なものが違うはずと思った。他のものと発売年が3年ほど後になっている。
それは、基盤回路の設計が新しいと思った。それは分解も楽だし、コンデンサー交換作業も
簡単を意味していると踏んだ。その二つの理由からZ6100を狙ったのです。
ソニーデッキのベルトは劣化が早いけれども、TEACもA&Dも劣化が遅いのでベルトはまだ使えると
推理をした次第。

A&D GX-Z6100   (1990年頃)  ※寸法的な高さが高い。
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-z6100.html

A&D GX-Z5000   (1987年頃)  ※寸法的に低い
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-z5000.html

A&D GX-Z7000   (1987年頃)  ※この機種も寸法的に低い
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-z7000.html
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 00:38:18.98 ID:euUSalOb
ここはブログか何かかい?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 10:20:50.35 ID:aj2kf0mf
A&Dはスレ違いだろ。GX-Z7000は使ってたが。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:39:09.08 ID:dknYAv2d
おまいら様方、教えて下さい。

KAF-7002の中の信号リレーなんですが、OMRON G5A-234P 12VDCが9個並んでます。
これがどうしても見つかりません。

だれかエロイ人、ここで売ってたという情報有ったら、教えてくだちい。

ちなみに他にもリレーが入ってます。

スピーカー出力リレー、DED TYPE DH2TU 12VDCは入手不可で、互換部品 OMRON G2R-2A4 12VDC 2個は入手可能。

G5P-1 12VDC パワーリレー?かな? は、入手不可能で G5PE-1 12VDCはかろうじて入手可能で使えます。

OMRON G5P-1 12VDCと OMRON G5PE-1 12VDCの違いは「E」の方が高容量タイプなだけで、問題なく使えるそうです。

147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 12:40:18.85 ID:dknYAv2d
書き忘れ

OMRON G5PE-1 12VDCは元々 LS-1001に純正で使われてるリレーでし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 13:05:50.56 ID:VSlA5iSY
10年くらい古いネットスラングはやめてください
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:18:58.80 ID:6svRCu4x
面白い書き込みが増えてきた。
時には書き込みが長く停止するので、その時についついブログ的な利用をした。
書き込みが増えれば読んでいて面白いのでブログ的な使い方はしないでいます。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 17:23:45.33 ID:6svRCu4x
>>148
オーディオ機器に関しては、新しい機種よりも古い機種の方が面白い。
全てについて凝った作り方をしているので。
そして音に各メーカーの拘りが感じられるので新しい機器よりも面白い。
更には古い機種の方が修理がし易いという利点もある。

音質もどちらかと言えば、古い機種の方が良いように感じる。
部品もお金の制約を考えずに使いたい放題使っている感じがする。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:04:25.44 ID:dknYAv2d
つーか、KENWOOD最初で最後のハイエンド、名機はK's、1001〜7002だろ?

だから、入手不可になりそうなリレーだけは取っておきたいんでしよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 18:30:09.01 ID:oEQrFVAd
押入れで隠居状態のL-A1をパワーアンプにして使おうかと思ってる。
相性良さ気なプリはないかな。Jazzを乾いた音で鳴らしたいんだよな。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:32:01.94 ID:6svRCu4x
>>152
ジャズは好みでないけれども、L−A1くらいになると
プリを通さずにL-A1一本で使ったのが良いのでは?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:43:56.64 ID:6svRCu4x
>>152
「L−A1の評価」で検索するとこんなブログが出てきた。

KENWOOD L-A1
http://blogs.yahoo.co.jp/cappucyone/22785820.html

今現在はこの音質にもう少し低音の厚みが増えてくれれば・・・
と思っていますが、じゃあどうするか?となると
1新しく別のアンプに買い換える。
2L-A1をパワーアンプに見立ててプリアンプを追加する。

因みに良く行くお店の人は2のプリアンプ追加を薦めていますが
ラックの状態的にプリアンプを更に置くことが出来きない事もあってそれも踏み切れずにいます。
-----------------
その様に書かれている部分がありました。とするとプリを通すのも一理あるのかなと
思い始めました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 23:14:52.35 ID:HeF2qP/P
メーカーのそこそこアンプで使われてるコンデンサは特注品で
通常市販されてるオーディオ用コンデンサーとはクラスが違う物です
市販のオーディオ用コンデンサを回路も読まず経験もなく交換するとバランスを崩すリスクが大きくなります
なのでどうしてもコンデンサを交換してみたい場合はニッケミのKMGあたりの普及品にするのが無難です
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 00:10:00.21 ID:HU9wS7eh
特注品が使われてるのはアンプだけじゃないだろ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:47:03.93 ID:ubg/bbuK
しかし、あれだな。

初代K'sのスピーカーLS-1001の音が大好きで、2セット買ったが、ここ来ていたずらしたくなり
つーか、高音の湿気感や解像度を上げたくなり、ネットワークのコンデンサーをJantzen Cross Cap
400V耐圧の物を、ノーマルと同じ容量と構成のまま、それとコイルをFOSTEX L2.2eに交換してみた。
ツイッター側のセメント抵抗7.4ΩをJantzen 酸金皮膜抵抗6.8Ω+0.56Ω=7.36Ωにしてやり
高音を少し前に出してみるテストなどと思い、組んで鳴らしてみた。

ちょwww高音出過ぎwwwwwwwwソフトのコーン紙から出てるとは思えないほどの出かた。
あまりの激変にビビりました。wwww
でも、高音、中音、低音、すべてにおいて解像度が上がって、高音もとても綺麗。中音も透明度が上がり
アンプやイコライザーで調整したら、すごくよくなった。
もうノーマルに戻れないというくらい。

しかし、オレの人生の中で、生まれて初めてアンプのトーンをセンターから絞った位置になったのは、
実に複雑な思いであります。

158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 19:37:46.37 ID:UkwZL+73
>>156
コンデンサだけでもないみたいですね
メーカーこだわりの特注の選別品の集合体だったりするような
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:54:56.70 ID:ubg/bbuK
リレーひとつでも、汎用品でなく、専用設計品だったりするんです。

だから、古くなるとリレーが手に入らない恐れがある。たまたまその専用設計のリレーが
他メーカーと互換性があったりする場合、助かりますが・・・
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:10:53.08 ID:mN/wAoYn
>>155
よい情報をサンクス。

>>156
その事は多くの人が知っていると思う。
差し当たりの例としてアンプを出しただけのはず。
オーディオ雑誌などには書かれている。
アンプの場合、コンデンサーが音質を決定するのに重要な要素を持っているので
コンデンサーを何十種類と交換をして音質を決めたと書かれている。
なので音質決定にコンデンサーは重要な要素になっているのが分かると思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:13:20.56 ID:mN/wAoYn
>>144
レスが遅れたが、面白い突っ込みをサンクス。
面白い突っ込みをまた期待します。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:17:48.00 ID:mN/wAoYn
>>157
その試みでの成功は凄いし、結果が出てよかったと思う。
オーディオ機器の補修や改造をして好みの音が復活するとそれは楽しいものだと納得をしています。

SPのネットワークにも電解コンデンサーが使われているのは知っているけれども
SPの電解コンデンサー交換には興味が無いのでトライはしていない。
しかし良い試みだったと思います。成功をして本当に良かった。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:32:03.75 ID:mN/wAoYn
>>141-143に関してのものだけれども、ジャンクのA&D GX−Z6100
発送が遅れているのでまだ落札品が届いていない。なのでコンデンサーを交換しての
何らかの結果報告はまた先になりそうです。

しかし今考えるとA&D GX−X6100を落札したのは失敗だったのかもと少し後悔の念が・・・・。
なぜならA&D GX−R3500を持っている。まだ修理をしていないので
音質的な劣化があるとしてもR3500の音は分かった。
Z6100の販売年もR3500と同じ1990年。そして消費電力も同じ14W
そしてパネルのルックスも全く同じで高さの寸法も同じ。その事から推理できるのは
基盤設計は同じもの。音質的なものも同じのはず。ただ大きく違うのが
リバースとシングルWayの走行系。つまりメカの部品だけが違うと推理できた。

なので同じ音質のものを2台集めることになったのでZ6100を狙ったのが
失敗だっと今は反省中になった。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 08:39:53.38 ID:mN/wAoYn
>>159
リレーでのレスを見て思ったのだけれども。
確かにリレーの劣化で音的な不具合が発生する場合もあるとは思うのだけれどもとして・・。

しかしこの様にも考えられるのではと思う所を書きます。
リレーの中には知っての通りに接点を動かすのに電磁石が使われています。
電磁石なのだから電力は意外と多く使われています。
しかしその電力が電解コンデンサーの劣化によりリレーが求めている電力に
達していないとすればリレーは働かなくなるはず。

とすれば、音的な切れがある場合にはリレーの劣化と電解コンデンサーの劣化の双方を
想定しておかなければならないと思うのですが。その修理に関してはリレーの交換、
電解コンデンサーの交換・・どちらを先に優先するのかも考えた方がよいのかもと。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:57:03.71 ID:Y8rfUu3c
>>164
リレーのスイッチングのオンオフの電力など、それほど多くなく電解コンデンサーによる影響を
考えるまえに、ライン信号とアンプ出力時のリレーの接点が荒れて、劣化する方がオーディオ
システムの中で、サウンドに大きく影響してると思うんですよ。
リレーの動作はラインの切り替え、アンプの電源を入れた時にしか動きませんから。

たとえばライン入力の切り替えリレーの接点が荒れれば、正常なライン信号が来ない、スピーカ
出力側のリレーの接点が劣化すれば、当然スピーカーには正常なサウンドが行かなくなる。

もちろんAC回路保護用のリレーもそう、たとえば高価な電源コード、RCAコード、スピーカーコード
を繋いでも、アンプ内のリレー接点が荒れていれば、意味を失う事になる、という事です。
もちろん、それに伴うコンデンサーも、液漏れなど目に見える劣化があれば、要交換になるでしょうね。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 10:19:25.91 ID:Y8rfUu3c
>>162
ありがとうございます。
LS-1001は古いスピーカーなので、現代で言えばYouYubeのようなしょぼい音源がよくお似合いだと
気づきました。www

ネットワークを新たに組むにあたり、電解コンデンサー→フィルムコンデンサー、鉄心コイル→空芯コイル、
セメント抵抗→ 酸金皮膜抵抗の音に対する漠然とした方向性があるようです。
これは一般論で十分参考になると分かりました。

そして、次はパーツのメーカーや癖などの選択になります。これも淡々と交換して実験されてる方が多く
居まして、これも非常に参考になりました。

最近、このLS-1001でこんなのを聞いてます。www
http://www.youtube.com/watch?v=1Tp5YDdevbI&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=xXYjo5-UaTY
http://www.youtube.com/watch?v=Ty_y_2INYgo&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=aeLTmGGi5EI
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:24:53.04 ID:mN/wAoYn
余談として
オーディオ機器に限らずだけれども、その機器が使い込まれているのかを知る
一つの方法としては天板を外して天板の裏を見る方法があります。知っている人も多いと思うけれども。
使い込まれると発熱をするトランジスタの部品の位置にスス焼けが付いている場合がある。
そのスス焼けの跡がハッキリと付いている機器は相当に使い込まれているという事になります。
但し、そのスス焼けが付いていると言っても、機器の部品が劣化をして性能的に劣化をしているという
事にはつながらないので承知のほどを。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:43:20.05 ID:xsykVxJw

滑らかな音質?、圧迫感を感じる音楽?

 いいじゃないかー!

169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:46:04.27 ID:mN/wAoYn
書き込み過ぎているので又、書き込み停止になるのかもとしながらも余談的なものをもう一つ。

DVDレコーダーも多くの人が使っているはず。そのレコーダーを長持ちさせるのと
部品の劣化を防止する方法として次のようにしています。
DVDレコーダーの消費電力は40W、50W、50W以上などと多い。という事は発熱量も多いです。
なのでDVDレコーダーに長時間電源を入れていると、天板が熱く感じられます。
という事は部品にも電解コンデンサーにも悪い影響があります。

DVDレコーダーには冷却ファンが絶対に一つは付いています。しかし一つでは冷却不足でもって
内部がかなり高温になっています。なので外に冷却ファンを増設して内部に外気を入れて
本体側の冷却ファン(熱排気)を助ける様にしています。

増設ファンはPC用。DC12Vです。電源は色々な機器でのアダプター 12V用
PCファンには極性があります。+極にアダプターのマイナスを繋いでも回りません。
極性があるので、ファンの+にアダプターの+を繋いだ時に回ります。

では本体のどこに増設ファンを付けるのかと言うと、DVDレコーダーを正面から見て
本体の背面の右側に排気ファンがある場合、本体の右側の側面に開いている外気取り入れ窓の
部分に増設用のPCファンを取り付けます。取り付け方法は個人個人が各々の方法でとして。
本体背面の左側に排気ファンがある場合には、本体左側面の外気取り入れ窓の部分に
PCのファンを取り付けます。その様にすると内部の熱が効率よく排気される為です。

そのPCファンの増設によっての最大のメリットは内部の熱による電解コンデンサーの劣化を
遅らせる事が出来るのでDVDレコーダーが長持ちする事です。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 11:57:59.72 ID:mN/wAoYn
>>169での訂正部分として

間違い部分 >DVDレコーダーを正面から見て本体の背面の右側に排気ファンがある場合、
本体の▼右側の側面に開いている外気取り入れ窓の部分に増設用のPCファンを取り付けます。

間違いを訂正して正解のもの1 >正面から見て背面の右に排気ファンがある場合には、遠い距離にある
本体▼左側面の開き窓の部分にPCファンを取り付けます。

間違いを訂正して正解のもの2 >本体背面の左側に排気ファンがある場合には、
本体▼右側面の外気取り入れ窓の部分にPCのファンを取り付けます。

※正解のものは、本体背面の排気ファンから見て遠い距離にある本体側面の開き窓の部分に
 PCファンを増設するというが正解になります。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:14:34.29 ID:mN/wAoYn
>>170において書き忘れがあったので追加を。
しかし本当にヤバイ。書き込み過ぎたのでそろそろ書き込み停止に遇うのかもとして。

その増設ファンの風向の向きを書き忘れました。
風向は内部に風を送り込む方向に取り付けます。

すると内部にホコリを入れるのでは?と心配する人もいると思いますが心配は無用です。
一部のDVDプレーヤーのDVDドライブと違って、DVDレコーダーのDVDドライブは
ホコリが入らない様にケースでガッチリとガードをされているのでホコリが入る心配はいりません。
また、HDDは絶対にケースでガッチリとガードをされているのでホコリは絶対に入りません。

DVDレコーダー本体の内部の基盤に少しくらいのホコリが付いても心配はいりません。
気にはなるけれども心配はないです。本体の排気ファンと増設ファンによって
内部には多くの排気気流が流れるので、基盤にホコリが付いたとしても湿気が溜まらないので
基盤上の漏電やショートも心配は無いです。

心配をするよりも増設ファンによってのDVDレコーダーの長持ちの方が得策です。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:24:01.45 ID:vaSMtPWk
それで、どの位長持ちするようになったのかな?
173セクハラ課長:2012/05/14(月) 23:57:07.90 ID:VfAfEwrJ
KENWOODに型番C1、M1のコントロールアンポ/パワーアンポと言ぅ製品が有った?。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 00:59:36.60 ID:LhlkHWLg
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:40:36.45 ID:csTk+HTg
>>172
その様な対策を始めたのは数ヶ月前。
長持ちするかはレコーダー背面の排気ファンの温度を手に感じれば
長持ちするのが分かるはず。吸気ファンを増設する前では排気ファンから出る熱は意外と高いと
感じるはず。増設ファン後の排気温度は明らかに下がっているのが手に感じられる。
なのでデータ的には出ないけれどもレコーダーが長持ちすると分かる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:58:25.46 ID:csTk+HTg
カセットデッキかにDATに興味が移りつつあるのでDATの修理方法を
調べることにした。ソニーのDATは機種が多くてオークションにも多く出ていたので
ソニー狙い・・としていたけれども、ソニーはメカの耐久性に問題ありとの説明。
参った・・・・。樹脂製の部品が割れ易いらしい。
パイオニアのDATにも興味があるけれども、電解コンデンサーに銅テープを巻いているとか。
もしもそのテープがうまくはがれない時はコンデンサーの容量が分からないので
パイオニアを狙うにも今一、不安が出る。修理のトライにも参った、参ったになった。

SONY DAT DTC−57ES修理
http://www.kantama.com/annex/dtc57es2/dtc57es2.htm

Sony DTC-59ESJ 修理(その1)
http://blog.goo.ne.jp/domzoh/e/121eb160dacd28d9129d491edfbb5921

Sony DTC-59ESJ(その2)
http://blog.goo.ne.jp/domzoh/e/1608997935e355bb04c7686b0bd07e79
------------------------
※ブログの中にある小さな写真をクリックすると拡大写真になります。

DTC-59ES 修理
http://blog.zaq.ne.jp/naopiyo/article/492/

ソニー DATデッキ DTC−59ES型の修理
http://bokenasu.oops.jp/junk/59es/59es.htm

PIONEER DAT D-07Aの改造
http://www.geocities.jp/hamusuke_hp/OPamp_diode_07A.htm
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:42:42.94 ID:VF6xxcCY
>>141での修理結果が出ましたので報告をします。

その前に、音の好みや音楽とは感覚的なものが大きいです。
なので、同じメーカーのものでも気に入った音のものとそうでないものもあります。
音とは好みが大きく左右するのでこのメーカーの音も好きだけれどもあのメーカーの音も好きと
言う部分があると思います。なのでスレ違いかもとしながらも「好みの音を探求する」という部分でもって
ケンウッドでないけれどもA&Dに関しての書き込みをします。

報告するのはA&Dのカセットデッキ、GX−Z6100です。
落札後に届いたものをテストすると再生もOK、録音もOK。説明にあった
しばらくすると止まりますという症状も出なかったです。
肝心の音は、かなり聴ける状態。よく聴くと、おや? 何かが変?などとすると
悪い所がハッキリと分からない状態でした。保守をしなくてもそのまま使えそうな
状態でした。しかし修理が趣味になっているので、そのまま修理をすることにしました。

最終的には修理成功。つまり電解コンデンサー交換が成功をして良い音が復活しました。
しかし途中にアクシデントが発生して修理に二日間かかりました。

ドルビーはいつも使わないので二つ有るドルビー回路はそのままにしました。
使わないのにコンデンサーを好感する必要もなかったので。
その他の電解コンデンサーは、電源部分にある16V 10000μFのものを除いて
全てを交換しました。やはり電源部分に有った25V 470μFの2本。
最初は元の通りにハイグレードを使いました。しかし25Vが通販で在庫切れになっていたので
50V 470μFにました。しかし50Vのものは大きさがかなり大きかったので
アクシデントの部分を修理する時に普通タイプのものに再度交換をしまた。
すると、音的には艶とハリがおとなしくなった感じがしました。しかしそのまま普通タイプで
使うことにしました。

次のレスで修理に関する詳細を書きます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:06:43.05 ID:VF6xxcCY
>>177の続き

A&D GX−Z6100には、自動録音レベル機構としてCRLPというものが付いていました。
回路基盤の中にもCRLP回路部分がありました。アクシデントというのはそのCRLP回路にある
CRLP回路を働かす為に必要な電力を作るトランジスタへの電力供給として10V 22μFの
電解コンデンサーがありました。 このコンデンサーに昔余ったものを使ったのが原因なのか?
それとも元のコンデンサーを外す時に基盤裏の回路線(銅の線)を傷めた為に
ハンダが乗っている様に見えても、実際には回路につながっていない状態になっていたのが
原因かもしれない・・とする二つの原因によって、CRLP回路が働かない為に録音状態に
入らなかったというのがアクシデントの状態でした。

そのCRLP回路が働かなくても再生は正常でした。
しかしこんな事にも気が付きました。そのCRLP回路が働かない場合には、テープセレクト機能が
働かなくて、テープを入れなくてもノーマル、クロム、メタルの表示が同時に点灯していました。
メタルテープを入れても表示は、ノーマル、クロム、メタルの3つが同時に点灯していました。
そして録音状態に入らない。録音スタートボタンを押すと、録音ではなくて再生を開始するという
変な状態でした。その問題点の解決方法を探る為に一日かかり、修理には二日間かかりました。

最終的な原因解決は、傷めた回路線を補正する為に傷めているだろうとする電解コンデンサーを
差し込んでいる部分のハンダ付けが不十分であると推測をしたので、極細のリード線により
回路線の切断状態を無くしました。その様にするとCRLP回路を働かすのに必要な電力を
供給する電解コンデンサーが正常に働くようになったので、アクシデントが解決したと
分かった次第です。

年代が新しい程に基盤での回路線の幅は極細になっています。また回路線の銅箔の厚みも
極薄になっているので電解コンデンサーを外す時に、その電解コンデンサーを差し込んでいる部分の
銅箔も剥ぎ取ってしまう状態になり易いと分かりました。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:26:35.42 ID:VF6xxcCY
コストダウンに進んだ結果、基盤の枚数は極力減らす。あるいは一枚にする。
その結果、基盤には多くの部品が乗せられるのでその回路線の幅は当然に極細になります。
細いものでは0.5ミリもないです。そして一番困るのが電解コンデンサーを差し込んでいる部品の
面積が極端に小さいので古い電解コンデンサーを抜いて外す時に
そのハンダ乗り部品の銅箔をも抜き取ってしまうとする状態が起こり易いです。

だから今回の修理で分かったのは、極細の回路線の場合、極細のリード線によって
交換をした電解コンデンサーの足の部分(基盤裏)にリード線をハンダ付けして
回路線の補修をする必要がある場合があると覚えておく事が必要と分かりました。

今回のGX−Z6100の保守作業を諦めなくてよかったです。
コンデンサー交換をしても録音状態にならない時には、諦めるべきか?と
悩みました。しかし元は正常に近い状態だったので、直らないのはオカシイとして
最後まで修理にトライをしてよかったです。結果として成功をしたので。

これで後、数台有るカセットデッキの修理も楽しめそうです。
TEACが2台、ケンウッドのKX−9050も完全に直ると分かります。

TEACのV−1010 手持ちのコンデンサーでもって修理をしたけれども
コンデンサー不足で交換していない部分もあった。その時の症状は
録音状態でのL側の録音レベルの低さが問題でした。バランスツマミでL側を
かなり補正しないとR側と同じレベルに合わなかった。
しかしコンデンサーが届いてからRECレベル部分の電解コンデンサーを
交換するとウソの様に直り、バランスツマミをセンターに置いていても
R、Lの録音レベルは正常になっていました。最初は録音も出来なかったV−1010も
完全に直りました。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:59:31.21 ID:4IFfNE/n
そう言えば、ホンダのおNSX買った時、BOSSのカセットオーディオシステムが純正で付いていて、
カセットなんか全部捨ててしまったものだから、友人に1本借りて聞いてみたら、落ち着いた疲れ
ない、好きな音だったので、交換せずK’sのカセットプレーヤー買ったっけな。w

ま、無限のたこ足やステンのまふりゃ〜入れたら、カセット聞く暇が無くなったわけだが。www
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:25:47.36 ID:/56i4x++
確かに言える。カセットデッキもまだ捨てたものではない。
改めてテープを聴くといい音で再生をする。

別に聴き比べてみなくてもよいのに聴き比べてしまった。
修理をして完全に復活したA&D GX-Z6100とケンウッドのKX-9050を聴き比べてしまった。
Z6100のパワー感は独特のものがあった。しかしケンウッドは一枚上手だった。
透明感と落ち着いた深みのある音だった。KX-9050のコンデンサーはまだ一部しか
交換をしていないけれども音は素晴らしいものがあった。

この様に表現できるかもしれない。
工芸的な木製の箱を作ったとした場合、A&Dは箱の仕上げに木製ニスを塗って
艶のある仕上げにしているとする。しかしケンウッドの場合には木製のニスではなくて
漆(うるし)でもって何度も何度も仕上げを繰り返して、深みのある艶を持っていた。とする
表現を使えるかもしれない。

ケンウッドのカセットデッキの場合、パワー感を言うよりも音の深みと奥深さを
持っていると表現できるかもしれない。聴き比べによってケンウッドの音は
その様に感じた。ケンウッドの音はパワー感で語るよりも音の深みと透明感、そして曲が持っている
雰囲気の奥深さの先を感じさせるものがある感じたがした。

ケンウッドはメカ的なもので語るよりもアンプ技術の優秀さがカセットデッキにも
生かされている様に感じた。ケンウッドの音はやはり凄い。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:30:56.49 ID:/56i4x++
今回、ハイグレード電解コンデンサーを使ったけれども直ぐに外したけれども
ハイグレードの使用は音の違いを明確に変えることを知ったので
これからは要所、要所にハイグレードを使いたくなった。
電源部分にハイグレードを使っても効果があると今回知った。よい経験だった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:41:18.96 ID:/56i4x++
コンデンサー交換にトライしている人は知っていると思うけれども、
10年前の機器に使われている電解コンデンサーの大きさと今販売されている電解コンデンサーの
大きさには大きく違うものがある。容量の小さい電解コンデンサーの大きさは
昔と今のものでも同じ大きさだけれども、ある程度大きな容量のものでは
容量の数値は同じでも大きさが違う。同じ容量のものでも大きさはかなり小さくなっている。

そこで電気店の人に聞いてみた。昔のものと違い今のはかなり小さいけれども、
それは性能的に劣っているのではと聞いてみた。すると答えは今のものは
性能が良くなったので小さくなったと言われた。そう言われてもかなり長く
大きさの違いによる違和感に悩まされた。しかし今では納得をした。

コンデンサー交換にトライをして、交換する時に今のコンデンサーは小型になっているので
昔のコンデンサーの大きさと比べてその大きさの違いから違和感が
生まれると思うけれども、心配はいらないということです。

その様に分かっていても実際にはまだ少し時々、違和感を感じることが
あるのですが・・・・。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:25:43.20 ID:/56i4x++
ケンウッドのKX-9050の電解コンデンサーも交換が完了しました。
ドルビー回路の一部分を除いて交換しました。
このカセットデッキにはハイグレードのコンデンサーが使われていなかったけれども
再生をすると鳥肌が立つくらいに素晴らしいの一言でした。

ハイグレードのコンデンサーが使われていないのに、音にはエネルギー感(密度感)が
あふれていた。自然な音感の中での高密度感なので聴きやすい音でした。
帯域には深みがある中での高エネルギー感なので鳥肌が立ったのです。

電気的に帯域を強調する方法・・、つまりグライコ的な帯域増強ではないので
それは大変に聴きやすい音でした。A&Dの音にも良いものがあるけれども
低・中・高音を色付けして強調する音質に感じましたが、ケンウッドのもそれとも違い
色付けが無いのにエネルギー感があふれ、音に奥深さが満ち溢れているという感じでした。
電解コンデンサーを交換して正解でした。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:41:50.85 ID:/56i4x++
ケンウッドの電解コンデンサー交換でもって、手間が掛かるけれども
次の様にして古い電解コンデンサーを基盤から抜くと基盤の銅箔(回路線)を
ほとんど傷つけない事が分かりました。

用意するものは家庭用の100V2芯平行コード
その一方の線の被覆を4、5センチはずす。ニッパとラジオペンチを使えば
楽に被覆をはがせます。出てきた芯を3つに分けます。それぞれの線を少しネジります。
そのネジった一つの線を抜きたいコンデンサーのハンダ部分(基盤の裏側)に当てて
そのハンダをその銅線に吸い取らせます。(その時に銅線にペーストを付けておきます)
すると銅線にコンデンサーの足の部分のハンダが調子よく吸い取られるからです。

その様にして余分なハンダを減らしておいて、後は左手にラジオペンチでもって
目的とする電解コンデンサーをはさみ、抜く用意をしておきます。
そして基盤の裏のハンダが減らされたコンデンサーの足の部分をハンダゴテで
温めると簡単にコンデンサーは抜けます。もちろん抜く時には銅箔がはがれない様に
細心の注意をします。

※取り去るコンデンサーはもう使わないのでラジオペンチではさんでも
OKなのです。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:51:12.71 ID:/56i4x++
ケンウッドのKX-9050の音が素晴らしかったので、TEACのV-7000を狙う必要がなくなった。
オークションで今、V-7000が500円で出されている。
回転が少しおかしいとして。だから再生音がモコモコしているのだと思います。
この状態であれば電解コンデンサー交換で直ると確信できるので気になっていたけれども
KX-9050の音の素晴らしさからするとV-7000は必要でないと思ったので
狙う気持ちは無くなりました。それほどにKX-9050の音は素晴らしかった。
走行系だけれど、やはりアンプ技術が素晴らしいのかもと。

音に深みと厚みがあるけれども、決して押し付けがましい音の厚みではない。
そのクセの無い音であれば何時間でも聴いても疲れない感じがします。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 23:39:50.23 ID:yXrQnJtm
カセットデッキ修理の成功例ばかりを書き込みましたが、2台は修理に失敗しました。
TEACのV-970X A&DのR3500 その失敗の内容はいずれ書き込みます。
2台も失敗したので疲れました。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 11:51:13.58 ID:x2FjUKKQ
今日はカセットにおける「秘密」を手に入れたので書き込みます。
「秘密」なので書き込むをやめようと思ったのですが、その秘密を一人で持っていても
仕方がないのでお教えします。

昨日は2台の修理に失敗をしたので、相当前にオークションでシャンクとして手に入れた
A&DのGX−R70EXを出してきてのです。このデッキもジャンクだったので次の様な
不具合点がありました。正方向の再生はOK。しかしリバース再生は不可でした。
さらに録音がNGでした。

最初の修理は電源部分の大きい容量のコンデンサーを3本交換しました。
すると正方向、リバース方向の再生はOKになりました。
しかし、録音は相変わらずNGでした。このデッキに使われているコンデンサーの数は
やたらに多いので修理は先延ばししていたのです。

今日の点検で結果的には録音もOKになりました。「秘密」とはその録音がNGであった原因です。
カセットテープには誤録音・防止ツメが付いています。そのツメを折ると録音が出来なくなり
録音した内容を守るという機能です。

当然にカセットデッキ側にも、その誤録音・防止ツメの状態(折れているのか? 折れていないのか?)の
状態を検知するスイッチが付いています。天板を外すとカセットホルダの上側にスイッチが
3本か4本あります。その一番両サイドのスイッチが誤録音・防止検知スイッチです。

しかし長く録音をしていないと、このスイッチの接点が酸化をして接触不良を起こします。
なので録音状態に入れないと分かりました。
「秘密の内容」はそれです。録音出来なくなった時にはその誤録音・防止検知スイッチの
接点不良を疑うべきです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:03:44.84 ID:x2FjUKKQ
「秘密」を手に入れた後の話を続けると、>>187に書いているようにカセットデッキ修理の失敗での
TEACのV−970X も修理が成功するかもです。

TEACも再生はOKだけれども、録音がNGなのです。
V−970X に使われているコンデンサーは、ドルビー回路は別にして、
他の回路のコンデンサーは非常に少ないのです。それにも関わらずコンデンサーを交換しても
録音がNGだったのです。録音状態に入らないのです。

そこでA&D GX−R70EX での結果から予測するとTEACも「誤録音・防止検知スイッチ」の
接触不良が原因であると思うのです。言ったようにドルビー回路以外のコンデンサーは
非常に少なくてドルビー回路以外のコンデンサーを全て交換しても再生はOKだけれども
録音が相変わらずNGだったのです。全く原因が分からない状態でした。

しかしA&Dのデッキ修理成功によって、V−970X の録音NGも直る可能性が出てきました。
そうして考えると、A&DのGX-R3500の修理失敗とTEACの修理失敗も良い方向に向かわせ
ました。その2つの失敗がなければ、A&DのR70EX の修理成功もないし、
TEACのV−70X の修理成功の可能性も出てこなかったので。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 12:14:14.44 ID:x2FjUKKQ
修理に関した「秘密」をもう一つ。
修理には分解が絶対につきものです。

分解はビスを外すことから始まります。
そのビスに関しての「秘密」です。

ビスを外す時には当然に、左に回してビス外します。
反対にビスで止める時には右に回してビスを締めます。

しかし、本体や基盤を止めているビス穴にビスをセットして
直ぐに右に回して締め込むと、時にはビスが斜めに入っていったり、
途中から急にビスが固くなって締め込みにくくなる場合があります。
その原因は、ビス穴のネジ山にビスのネジ山が合っていないのに締め込んだ事による
ネジの不具合なのです。

なので組み付けの時にはこの様にします。
まずビス穴にビスをセットします。そしてビスにドライバーを当てて、直ぐに
右に回すのではなくて、解き側である左回しにします。するとビス穴のネジ山と
ビス側のネジ山が合った時に、小さな音ですがカチッ!と音がします。

そこで左回しを止めて、次には正規の締め付け側である右回しにします。
するとビスは楽に締め付けられます。斜めに入って行くこともないです。
それが「ビスに関する秘密」です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 16:10:26.05 ID:nuC3S4s0
ほげー
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:34:15.85 ID:x2FjUKKQ
ホゲギョー
今年はウグイスが鳴いたのをほとんど聴かなかった。
それもあまり上手くない鳴き方だった。ホゲギョーという感じ。

それはさて置いて、TEACのV−970X の修理。
やはりというべきか。録音機能はNG続きで失敗。
誤録音・防止検知スイッチをいじっても録音状態に入らず。
色々な接点も清掃したけれどもダメだった。ICなどが壊れたのかも知れない。

しかし再生はバッチシなので、それでヨシとしました。
考え方を変えました。今では録音することはほとんど無いし、あるとしてもFM放送を
録音するくらいなのでリバースデッキの方が重宝です。
それに正常に録音できるのが数台あるのでV−970Xが録音NGでもOKと考えました。
VV−970Xは再生専用で十分なのだと考えることにしました。
しかし本当にどこが悪くて録音NGになるのが分かりません。
やはり直らないデッキも在るのだと考え方を変えました。
だからジャンク選びにも慎重さが必要のようです。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 21:06:59.92 ID:x2FjUKKQ
今はCDも在り、DVDも在るので音源的には不便は感じないはず。
だからカセットデッキでわざわざ録音することがない。

しかし昔、PCM放送(衛星音楽放送)をカセットテープやDATテープに録り貯めしたものが
かなりあったので聴くとカセットテープでも凄くよい音だし選曲も良かった。
なので改めてカセットデッキに夢中になった次第。
しかしDATデッキは壊れてしまったので今度はDATデッキを狙っている次第。
しかし完働品は高過ぎるので又ジャンク品を狙っている。

そのDATデッキを直して、DATからカセットテープに曲を移し換えるつもり。
ジャンクのDATの製造年もかなり古いので動作的には不安がつきまとうので
動作的に安定をしているカセットデッキが便利。テープの巻き込みはカセットデッキの方が
格段に少ない為に。カセットデッキ、余ほどの不具合がない限りはテープの
巻き込みがほとんど無い。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 21:54:08.82 ID:dKeCgxey
KX-9050もなかなかいい音ですが、やはりKENWOODであれば、
最高峰のKX-1100Gをなんとか手に入れて、聞いてみてほしい。
今では考えられないほどの贅を尽くしたカセットデッキです。
アモルファス3ヘッドにクローズドループデュアルキャプスタンと
高級機の基本を押さえた上で、、左右独立のBIAS/LEVELの
マニュアルキャリブレーションやDPSSと呼ばれる独自の選曲機能
など、非常に充実したデッキです。

そしてAKAIであれば、やはり究極のクイックリバースデッキである
GX-R99も聞いてみてほしい。こちらは良いコンディションの固体は
もはや無いのではないかと思われますが、GX-R70などとは比べる
のが失礼になるほどの音で、ビックリしますぞ。当時、評論家の
石田なにがし先生が、リバースでワンウェイを超えるなどと絶賛して
おりました。クローズドループデュアルキャプスタンなのに、クイック
リバースできる、すごい凝ったメカです。
電動で出てくる操作パネルも未来的(1982年当時w)でした。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 03:37:18.16 ID:48+aNQ4u
ドフで1050円の1100Gをパスしたおいらってナカミチ使いだお!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 23:02:19.12 ID:UrXSjiho
トリオ時代のアンプに付いていたSTRAIGHT DCスイッチはONにすると何が変わるの?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:15:39.94 ID:n719pJM5
>>196
そのスイッチONによりハッキリとした変化は感じられなかったけれども
KA-2200の説明書にはこの様に書かれています。

STRAIGHT DC :
この位置では、チューナー、テープ、予備用入力などの入力端子からスピーカーの
出力端子まで、コンデンサーのない回路となり、周波数特性が平坦になります。
超低音の再生時に有効です。

その様に書かれていました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 08:36:43.66 ID:n719pJM5
>>194
カセットデッキはいい加減に集めたのでしばらくは興味が再燃しないと思います。
その提案は他の人に任せた方がよいと思います。

GX−R99ですが販売は1983年頃とのこと。だとすると再生音での劣化が相当に
考えられると思います。コンデンサー交換なしではその再生音の素晴らしさを
感じられないと思います。そこで基盤の写真を調べました。下のような写真がありました。

GX−R99の基盤
http://blog-imgs-23.fc2.com/c/o/c/cocostrawberrycasca/GX-R99-2.jpg

http://showa-cassettedeck.cocolog-nifty.com/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2008/01/21/r99_inner.jpg

昭和カセットデッキ研究所  GX−R99の修理
http://showa-cassettedeck.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/akai_gxr99.html

この基盤に乗っているコンデンサーの数からすればコンデンサー交換は楽勝と思います。
しかし修理に関するブログを見るとメカの修理も必要のように見えました。
消費電力 45W という事なので普通のカセットデッキの2倍の消費電力を使っています。
という事はアンプなどにもお金を掛けて、アンプの性能が良いと考えられると思います。
しかしこの機種がオークションに出るのは滅多にないはずなので狙う気もなくなります。

AKAI GX-R99 \168,000(1983年発売)
http://audio-heritage.jp/AKAI/player/gx-r99.html
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:36:00.77 ID:n719pJM5
しかし、「好み」とは困ったもの。
良いと思った音でも他の人が良いと感じるかは分からない。
反対に他の人が好みの音ではないと言っても、良い音に感じる場合がある。

好みとは「感覚的なもの」なので自分が気に入ればよいのかもと・・・。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 09:49:24.96 ID:n719pJM5
修理をして直ればツマラナイ。
古い機種だけれどもスカパーのチューナーが最近壊れた。
アンテナレベルはそこそこに上がるのだけれども音声と映像が出ない。

基盤を調べると2枚。電源基盤と本体基盤。
最初に疑うのは電源基盤。この電源部分の発熱量は半端ではなかった。
スタンバイ状態でも天板が相当に熱くなる。それだけ高温になり易い電源部になっていた。
なので電源部分のコンデンサーを交換する事にした。結果は成功して
受信が正常になった。音声も映像も。

発熱量が多いので耐熱温度は105℃の物が使われていた。
しかし105℃のコンデンサーは持っていなかったので85℃でとりあえずは
交換をしてみた。結果は成功だった。

本体基盤のコンデンサー交換も少しと考えたが次の機会にして正解だった。
それでもって故障の原因が電源部分と分かったので。一度に全て交換をすると
結果的にはどの部分のコンデンサーが悪かったのか分からなくなる為に。

しかし直ったらツマラナクなった。85℃で代用しているけれども当分はその
コンデンサーのままだ使う予定にした。また交換するのが面倒になった為に。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 19:32:14.78 ID:NeD6O/E5
>>189に書き込んでいるように修理失敗が2台ありました。
TEACの録音NGの原因はまだ分からないけれども、A&Dのオートリバースの修理成功の
可能性が見えてきました。修理を続行すれば修理成功になるとの道筋が見えました。

その道筋はソニーのオートリバースの修理成功で分かりました。

SONY TC-WR905S  \65,000 (1994年発売)
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/tc-wr905s.html

この機種もキャプスタンベルトとローディング・ベルトが劣化で切れていたので再生NG、
ローディングNGでした。なのでその2本のベルトを自作したところ、ローデングOK、
正方向の再生だけOKというものでした。リバース側になると再生はNGで
テープは少しも回れませんでした。

それでも少しだけコンデンサーの交換をしている時にフ ト・・・ヒラメキました。
リバースが正常に動作するデッキのキャプスタンを調べると、オートリバース機なので
キャプスタンは2本あります。そのキャプスタンの回転がそれぞれ逆に回っていました。
正面から見て右の軸は左回転、左の軸は右回転という風にそれぞれが逆回転でした。

その回転方向から分かった事は、ベルトの掛け間違いでした。普通にベルトを2本の軸に
掛けたので2本共が同じ方向に回転したいたのです。その事がリバース再生をNGにして
いたのです。なのでベルトの掛け方を変えると2本の軸はそれぞれが逆方向に
回転を始めました。そして直ぐにテストをするとリバース再生もOKになりました。
やっとオートリバース機になりました。

その様に分かったのでA&DのGX-R3500のオートリバース機も直ると分かりました。
しかし機能的にはソニーの方が面白いのでA&Dは当分・・・・修理をしないでそのままです。
ソニーの軽く、深みの無い音が意外と面白いのでしばらくはソニーのデッキで楽しむつもりです。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:58:05.36 ID:2RJRSeI8
>>166
LS−1001で
今ネットワークとっぱらってイーディオプラグインでマルチアンプしてるんですが、
クロス、ゲイン、シェルビングフィルター、ディレイをどんな感じにすれば良くなりそうか
ご意見をお聞かせください
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 15:42:08.83 ID:5Fe50YHE
>>202
そんなん、さっぱり分かりません。

ご自分が今、LS-1001の音をどう感じてるのか、どう変えたいのか人それぞれ「いい音」に
対する感性や感想が違いますからね。

私のばやい、もっと高音を綺麗に、解像度よく前に出す。低音の解像度をよくしたかった、そんな
目標がありました。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:29:45.55 ID:OzTQFXqX
測定ナシでマルチアンプは
ハイファイを目指すなら
無理だとおもう
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 17:47:21.24 ID:UVYBiJAk
マイクはともかく、その後つなぐマイク用アンプで安くていいのがわからん
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 23:54:28.37 ID:oOFjnFAR
まだカセットデッキに拘っている。
なのでオークションでTEACのV-5010をゲット。
落札価格は¥1,000円以下

その理由は再生ピッチが早いというもの。
届いてから聴くと確かに早い。倍速の再生に聴こえた。
最初はコンデンサー劣化を疑ったが、コンデンサーはそんなにも悪くは見えなかった。
そこでネットで調べると、カセットデッキのキャプスタン・モーターには
速度制御回路がモーターの中に組み込まれていることを知った。

YAMAHA カセットデッキ K-1dの修理
http://www.suwa-koubou.jp/repair/k_1d/k_1d.html

ソニーの古いジャンクを持っていたのでキャプスタン・モーターを分解すると確かに
モーターの中に制御回路が入っていた。半固定抵抗や抵抗、ダイオード、IC、
電解コンデンサーがあんなに小さいモーターに入っていた。
分解をしたソニーのものは電解コンデンサーが1本だった。

そこでV-5010のキャプスタン・モーターも分解するとやはり制御回路が入っていた。
半固定抵抗やダイオード、抵抗、IC、そして電解コンデンサーも入っていた。
しかしコンデンサーは2本入っていた。25V10μFと16V33μF
それだけ制御回路の制度が高いのだと思った。
その電解コンデンサーの1本が少し黒ずんでいた。だとするとこのコンデンサー劣化により
回転制御が不良になり回転数が上がったのだと思った。

なので修理の方法としては電源部分の電解コンデンサー交換。そしてキャプスタン・モーターの中の
電解コンデンサー交換で様子を見るつもりでいます。少し時間が掛かるけれどもいずれ
結果を報告します。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 20:23:15.97 ID:5zO1kTAW
>>206の結果報告です。

キャプスタン・モーターの中にある電解コンデンサーを交換しても再生音はハイピッチでした。
電解コンデンサー交換だけで直るとしたのは間違いでした。
半固定抵抗を回しても少し回転数が落ちるだけでまだハイピッチの音でした。
電源部分のコンデンサーも全て交換したけれども回転数が落ちない。

とするとICなどが壊れているのかもです。
かなり先になるけれども外付けでもって、定電圧回路を付けて回転数を下げる
ことにしました。定電圧回路は通販で買います。その結果はかなり先になります。
208おっぱいゴルフア〜:2012/06/11(月) 20:57:52.35 ID:0T45t0RZ
KENWOODブランドでCDトランスポートが販売されていたことを知らなかった。
209名無し:2012/07/22(日) 23:13:07.14 ID:WfTK233L
TRIO JL-6100ってセクトラルホーンに30pウーファーという
大型2WAYってのをリサイクル屋で手に入れたけど
これってシスコン用のやつかな
開けたらネットワークがしょぼいんで交換しようかな
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 20:05:56.08 ID:pYNVw9PP
>>209
音はどんな感じ?この時代のトリオの音がめっさ好きなんですけど。
211名無し:2012/07/23(月) 20:58:35.69 ID:FICPjKba
経年変化もあるだろうけど、まず高音はやはり金属のセクトラルホーン
なので今のスピーカーのソフトドームには無いキンキンって感じだな。
ソフトにもの足りない人はいいかもしれない
低音は30センチってこんなだっけというくらいちょいと軽めかな
低音をぐっと来るようなウーファーにするとドンシャリになるから
わざとかしらん?でもネットワークはショボイよ
ググるとロシアの中古屋がヒットする
http://bazar.hotprice.ua/view/486258/vintazhnaja_akustika_trio_jl_6100_i_jbl_l16_decade.htm
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:19:14.04 ID:jSiExbYg
>>209
2台1組で価格づけされているし、フロア型っぽいサイズ・外観からは
当時のシスコン用のスピーカーにも思えますね。
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/jl-6100.html

ネットワークがしょぼいとありますが、2ウェイということでコンデンサ1個
という構成でしょうか?

>>210さん、この時代のトリオの音が好きとのことですが、
私もLS-202の音なんかは好きでしたよ。
使っているのはLS-500ですけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/23(月) 21:53:14.21 ID:pYNVw9PP
>>212
僕はJLシリーズが好きかなあ
214名無し:2012/07/24(火) 12:59:14.27 ID:6pK1nujB
>>212
ペナペナの紙みたいな基盤がホッチキスで止めてあります
そこに一応コンデンサ、抵抗、フィルター(コイルではないタイプで横に長いやつ)
が高音、低音の系統ごとになってました
ネットワークを手持ちのカーオーディオ用のイクリプスのやつを流用して
換えてみたらさらに高音が伸びるようになったようです
ためしに、やなわらばーをかけて見たら彼女たちの透明感のある高オクターブの
歌声と沖縄系の軽い乾いた太鼓の低音、三線などに合うようです。
215名無し:2012/07/24(火) 13:14:45.92 ID:6pK1nujB

ちなみに今、キーボード叩きながら聞いてるんだけれども
BGMには向かないな・・・・気合入れて聞く分には良いんだが
女二人に横でわめかれているようでスピーカーに気が行ってしまう
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:14:32.41 ID:+SU4OZ8J
実家の押し入れひっくり返したらTRIOのS-3ってのが出てきたんだけど処分すべき?
Sシリーズって全然聞かないけど。
217名無し:2012/07/29(日) 15:41:15.29 ID:8CyKz+09
TRIOのS-3 ここに出てるよ
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/s-3.html
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:39:15.36 ID:+SU4OZ8J
↑ありがとう。
どんなに探してもレビューないからどうしても気になってスピーカーケーブル買って聴いてみました。
中音がJBLのブックシェルフみたいに若干モソモソしてるけど高温は引っ込んでるなりに奇麗でした。
目当てのスピーカー買えるまでの繋ぎにしときます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 17:51:30.35 ID:wdO2PMBm
>>217のS-3の説明文中にあるS-5って、発売年代や価格、サイズ、デザインから見て
ヤマハのNS-10Mをモロに意識してるんでしょうね。

http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/s-5.html
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-10m.html

当時は国内オーディオ各社、切磋琢磨していたんだなぁと想像されまする。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 19:00:32.58 ID:yHjvgtlW
アナログPL5台あんねんけど、どうしてもKP-1100を手放せない、、、。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:42:21.81 ID:L+Ji/RxR
可哀想に・・・
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 00:49:24.98 ID:8JPCIGbt
何でよ?
KPシリーズは傑作じゃん。
223220:2012/08/09(木) 20:49:26.18 ID:tpuYwUFH
>>222

そうやんな、、、さらにDVF-R9030なんて珍品ゲットした。
安かったんでついつい(3k)。リモコンが無かったので
メーカーから取り寄せ(6k)。リモコンの方が高かった(×_×)
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 00:56:39.30 ID:LD6GEHch
KA-7090Rを入手したのですがリモコンが付いて無かった。
純正はオクでも見つからないので
代用できるリモコンないでしょうか。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:12:24.61 ID:zVFdKIqm
あなたに妹さんがいるなら、そいつをお薦めします
妹コントローラー
なんちって
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 01:58:50.91 ID:LD6GEHch
可愛くて言うことを素直に聞く妹ならGOODですがw。
大概、女という生き物は、、、、、。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 02:37:40.00 ID:3SyK5EfV
7090の取説探しHPを見に行ったが
JVC-KENWOOD、オーディオメーカーとしては死に体だなぁ。
愕然とした。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 17:44:05.35 ID:TCahKRB2
t
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 20:18:31.77 ID:wqoTqIiD
今に山水電気みたいになるのかな・・・・
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 18:49:26.53 ID:1ojBHQJK
KT-1010Fを2100kで手に入れた。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 00:36:25.66 ID:qxmlt85X
210万とは高いな
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 16:56:24.30 ID:GxjhhE68
まちがえたゴメン。2.1kだった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:37:39.26 ID:6/rkzmjd
>224
アンプ同士なら大抵いける。特に基本機能などのコードは同じはず。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:20:03.09 ID:gu968aGv
>>230
ゆとりマジで超ウケるんだけどw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 09:14:20.09 ID:t/vzF4u4
>>234

お前チャラ男っぽいなパンツ下げてんだろww
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:00:59.41 ID:2Jy5tr4K
そうとう悔しいだろうけど2100kじゃ仕方ないね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 03:41:14.06 ID:wPTP7XFe
借金関係のスレだとなぜか1k円は1万円という約束になってる。
初めの人が間違えたのがそのまま定着したのか知らんが
そういう感覚だから借金浸けになるんだろうかと思う。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 17:59:24.14 ID:KX+yXZ59
ケンウッドのチューナーをヤフオクでゲットした。¥1,600円
数日すれば届く。

KENWOOD KT-1010F
\59,800(1985年発売)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-1010f.html

ヤフオクでチューナー関係を見るとケンウッドが多く出ていた。
最初は落札予定価格が安いものとしてKT−990を狙っていた。
KT−880Fも2台出ていたので880Fも良いかな?と思いつつ
990と比べていた。
そのように迷っている時にKT−1010Fが出て来た。
ケンウッドのTUは人気があるので落札は高くなる?として諦めていた。
しかしイザ、終了時間になっても価格が高く上がらなかったので¥1,600円でゲットした。
電源は入っていて、表示も出ていた。たぶん故障した部分は無いとしてゲットした次第。

届けばいつもの通りに直ぐ、天板を外して中を見るつもり。
そしてその内に電解コンデンサーを全て交換するつもり。
その交換によって仮に悪いところがあっても直るはずと踏んでいるところ。

■KT−1010Fについて書かれているブログ
http://nice.kaze.com/kt-1010f.html
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:11:15.12 ID:KX+yXZ59
ケンウッドのチューナーについて言えば今、ヤフオクが面白い。
気になる機種が4つもまだ有る。

TRIO KT-990
\53,800(1982年発売)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-990.html

TRIO KT-1000
\69,800(1980年頃)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-1000.html

KENWOOD KT-880F
\45,000(1985年発売)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-880f.html

KENWOOD KT-5020
\30,000(1991年頃)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-5020.html

KT-880Fは2台も出ている。
1台目は少し考えるけれども、ほとんど大丈夫と踏んでいる。
チューナーは発熱量が多い機器でないのでコンデンサーの容量抜けが発生しにくいはずなので
長く時間が経過をしても音は出るはずと踏んでいるところ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 20:13:33.81 ID:2Jy5tr4K
1010Fのカキコあるとあのバカかと思ってしまう
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:23:34.41 ID:KX+yXZ59
余りにも暑かった夏が過ぎたので
少しずつ音楽を楽しみ始めた。その楽しみの中には昔、貯めどりをしていたカセットテープを
再生しての聴くもの。DATテープの再生もしかりだった。

ある時、ふと・・・、FMチューナーでの放送を聴くと意外に内容も面白かった。
パーソナリティーの話し方も面白かった。なのでFM放送にまた興味が涌いてきた。
FM放送に興味が涌き過ぎたのでヤフオクでのチューナー落札となった。

そこでチューナーについて色々と調べるとケンウッド・チューナーは想定以上に
評価が良かったので今回のKT−1010Fゲットとなった次第。

サンヨーのバリコン式で低価格のFMT−400、ヤマハの一応、シンセサイザーで
型番がT-550というこれも低価格のものだったが不満はなかった・・・・だけれども。
ついついオークション病が出てゲットしてしまった。

しかしヤフオクでKT-1010Fが¥1,600円とは少し意外だった。
夏前にヤフオクでケンウッドのチューナーをウオッチしていると
落札価格が想像以上に高くてケンウッドを諦めた経緯があった。
だから今回の落札はうれしかったのだけれども少し気が抜けた気分もある。
矛盾をした気持ちだけれども。
数日すれば届くKT-1010Fはどんな音を聴かせてくれるのだろうか・・・・
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:40:43.04 ID:gSICyi/8
>>240

下げパンの方?w
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:43:28.01 ID:KX+yXZ59
また、コンデンサー交換の話しか・・・・・と思うかも知れないが
音の鮮度にこだわっているので・・・、ついつい電解コンデンサーの交換をしてしまう。
そして、交換後は完全に音の鮮度が蘇っていると断言は出来るのだが。

なので、ヤマハのT-550というチューナー。下に紹介するT-750の下の機種になる。
なので1983年頃の製造になる。そして下の機種なので価格は¥29,800円のはず。
価格差は¥10,000円ずつの区切りになっている場合が多いので。
形のイメージはT-750に良く似ている。

YAMAHA T-750 \39,800(1983年発売)
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/tuner/t-750.html

相当昔に「でもの屋」で買ったもの。当時で7,000円〜10,000円の範囲で買ったような
記憶がある。

このT-550、数年前に電解コンデンサーの半分ほど交換をしていた。なぜ?半分ほどか・・
というと手持ちのコンデンサーが無かったからだと思う。
今回、ケンウッドのKT-1010Fが届く前にこのT-550でもっての音を少し良く
しておきたいと思ったので残りのコンデンサーを交換した。今日のこと。
すると心なしか・・・音の鮮度が蘇った感じがする。
ケンウッドのチューナーでないけれども不満を感じられない音と思った。
なので、1980年代のチューナー価格でもって、29,800円以上であれば極端な
不満を感じる音ではないのではと思ってしまった。

チューナーは1980年代が全盛期で良いものが作られていたと・・・ブログに
書かれていた。アンプでも昔の方のものが音に「味」があるように感じられるのだが・・・
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:08:27.07 ID:KX+yXZ59
FMチューナーの性能表の読み方が分からないので、調べてみた。

下のようなものが出てきた。

Vintage FM Synthesizer Tuners
http://nice.kaze.com/tuner_hist.html

FMチューナーの感度について
http://okwave.jp/qa/q5252600.html
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 22:17:42.07 ID:KX+yXZ59
>>244 の中のものを開くと
このような説明があった。チューナー感度についての説明が非常に
分かり易かった。

以外の回答(1件中 1〜1件目)ANo.1

jupitan
FMチューナーの感度の値は小さいほど高いのではないでしょうか?

昔の表示の、1.5μV(300Ω・IHF)が新IHFの8.7dBfに相当します。
ちなみに昔、某大手メーカーのラインナップに3機種あって、価格が上から8万円、6万円、4万円で
感度がそれぞれ1.5μV、1.7μV、1.9μVでした。つまり、この値が小さいほど感度が
高い(良い)ということです。
現行品では(カーオーディオもホームオーディオも)概ね、8dBf〜9dBf台が普通です。
(昔の表示では1.5μV〜1.7μV)
ですので仰せの8dBf、9dBf、11dBfの中では8dBfが最も感度が高い=高性能と考えて
いいでしょうね。ちなみに8dBf、9dBfの差は殆どありませんが、11dBfになると劣ると思われます。

投稿日時 - 2009-09-01 15:34:33
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 05:36:14.14 ID:YH/UEjPm
感度表示なんて遠距離受信でもしないかぎり当てにならないよ
モノラルでS/Nが50dB?以上になる入力のことだから。
特性図でアンテナ入力対S/N比のカーブが出ていて、そのステレオ時ので
比較しないと。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 08:36:17.48 ID:COIowjyn
確かに受信環境が良い所では感度などの数値は気にしなくても良いのかもと。
しかしこちらは、その遠距離受信の場所にあるので感度数値は非常に気になる。

夏場が一番受信性能が悪くなる。夏になると山の木々の葉が生い茂るので
受信が悪くなる。受信レベルメーターのランプが4個あるとしたら1つつしか点かない。
秋から冬にかけて木々の葉が落ちれば点灯は3つになる。
そんな環境なので受信性能が気になる。

しかし受信環境が悪いので目的とする放送局以外の電波を拾わないので雑音が無いことがいい。
しかし、人というは必要以上の性能、数値を求めているもの。
だから必要以上の性能(数値)を求めて高い買い物をする傾向があると思う。
高い数値、高い性能、高い価格などに優越感や満足感を得ている部分があるはず。
だとしたらオーディオは本当の心地よさで聴いているのではなくて、価格でもって
心地よさを感じ、高い価格のものが良い音を出しているとして聴いているのかもしれないと
思ったりもする。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 09:01:45.88 ID:COIowjyn
価格でオーディオ機器を見ない場合として考えると、ケンウッドのミニコンポ用のアンプ
A−5Jの音の良さには今もシビレテいる。ミニコンポ用だとしたらアンプ自体の価格は
想像以上には高くないはず。しかし音がいい。何にかの偶然に想像以上に良いものが
出来たという感じなのかもと。

ミニコンポ用だからサイズは小さい。しかしアナログもデジタルでも音がいい。
音はハデ過ぎず、引き締まっているが硬質感でなくてハキハキした音。
だから音が小気味良くポンポンと出てくる。傾向は明るめの音。だと言ってハデな音ではない。

昔、衛星放送音楽を契約して聴いていた。DATで録音。そのDATテープが
残っていたのでソニーのDAT、DTC−A7をヤフオクで手に入れA−5Jで
DATデッキの調子を見ると共に音的なものも調べていた。
ある時ふと、A−5Jに光接続端子があるのに改めて気がつき、その光接続を利用して
DATデッキとA−5Jを接続してDATテープ(音源は衛星放送でのPCM音源)を聴いた。

今の衛星放送内容は知らない。しかし昔の衛星放送(PCM放送)の選曲は良かった。
曲は心地よく、衛星放送だから雑音は無く、音の深みは非常に良かった。
それらの音の良さをDATテープを通して、光接続はA−5Jに的確に良い音の
情報を伝えていた。だからA−5Jを通してSPから流れる音楽の鮮度の良さには
非常に驚いた。

だから、A-5Jのアナログ部分とデジタル部分の性能は偶然にも? ケタ違いの
良いものが出来上がったアンプになったと思っているところ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:34:23.41 ID:3gTc20o2
ヤフオクで落札したケンウッドのKT-1010Fが届きました。
テストをするとほとんど動作品でした。ただ一つの難点は選局した放送局をメモリーできない
ことでした。その原因はメモリーバックUP用の電解コンデンサーの容量抜けであると
考えています。 今夜、その電解コンデンサーを交換する予定にしました。

Kenwood KT-1010F
http://nice.kaze.com/kt-1010f.html の中にもメモリー用電解コンデンサーの事について
書かれていました。
→ 状況

→電源を入れると FL 表示管に「1888」と表示されたままで、ボタン類が
 全く操作できない。FL 管の輝度は良好で問題なし。

→調べていくと、メモリバックアップ用の電解コンデンサー C243 2200uF 6.3V が
パンクして内部ショートしていました。これを手持ちの大容量コンデンサ 8.2mF 5.5V と
交換しました。これで動作するようになりました。

2200μFは手持ちが有るのでよかったです。耐圧は35Vだけれども大丈夫。
6.3V以上なので置き換えて(交換して)も大丈夫。これは経験上から言えます。
その電解コンデンサー交換でたぶん選局でのメモリーは直ると踏んでいるのだけれども。

ヤマハのT-550も電子チューナーなので選局のメモリーが出来なかったけれども
メモリー用のLSIを動かすコンデンサーを交換したら直った経験があり。
しかし、ソニーのST-S333ESXでの選局した局をメモリー出来ない状態なので
そのコンデンサーの交換ではなくて2200μFを追加した状態にしてテストをしたところ、
容量が足らないのか・・、それとも別の原因なのかは分からないけれども
メモリー出来ない状態はまだ直っていません。
とにかく今夜、KT-1010Fのメモリー用コンデンサーの交換をしてみます。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 15:46:46.06 ID:3gTc20o2
>>249 の続き

届いたKT-1010Fの選局での問題がもう一つ有ることを思い出しました。
FMでの選局は4つ。他の手持ちのチューナー→ ソニーST-S333ESX、
サンヨーFMT−400、ヤマハT-550では2つの局しか選局しない。という事は
KT-1010Fの感度がよいのだと思います。

しかし、選局後の周波数が0.1MHzほど不足しています。ソニーも同じ傾向で
0.1MHzほど足りません。ヤマハはジャスト周波数です。
しかし、−0.1MHz(不足気味)になってもジャスト周波数との違いを聴き分ける耳を
持っていないので、0.1MHzほど不足をしていても良いとしています。
その周波数のズレを修理する知識(経験)が無いのでズレのままでもヨシ!としました。

KT-1010Fは1985年からの販売なのですでに27年ほど経過をしている製品になります。
その経過でもってもFM、AMともに受信できるのが素晴らしいです。
選局したメモリーだけが不具合というもの納得できる許容範囲でした。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:05:13.41 ID:3gTc20o2
KT-1010Fの選局メモリー用の電源=電解コンデンサーを交換してみました。
規格は6.3V 2200μF 運良く10V 2200μFが有ったので35V 2200μFを使わずにすみました。
交換をすると電源をOFFにしても再度、電源ONにしても選局メモリーに記憶させた局を
呼び出せました。

KT-1010Fの基盤写真
http://nice.kaze.com/kt-1010f07_big.jpghttp://nice.kaze.com/kt-1010f07_big.jpg

右側の一番下にある黄色い大き目のコンデンサーが選局メモリー用の電解コンデンサーでした。
その電解コンデンサーを交換しました。

運良くストックのコンデンサーが多かったので45個も交換をしました。
全部では62個くらい電解コンデンサーが使われていました。

写真では、左側に有るトランスの上にある電源部分のコンデンサーもかなりの数を交換しました。
そこで分かった事があります。KT-1010Fの消費電力は15Wですが、かなり発熱をするみたいです。
電源部分に当たる底板を触るとかなりの熱さを感じました。つまり意外にも発熱が大きいと・・・。

だからかどうかは分からないけれども35V 10μFという電解コンデンサー 、トランジスタの直ぐ横にありました。
熱により液漏れになった可能性があります。液が漏れてコンデンサーの足が溶けていた様な形跡が
ありました。 トランジスタの直ぐ隣にある電解コンデンサーの容量抜けには
要注意ということがこの事から分かります。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:12:02.27 ID:3gTc20o2
KT-1010Fの電解コンデンサー交換において、45個のコンデンサーを交換したけれども
周波数の0.1MHzのズレは直りませんでした。
周波数のズレ修正は、ブログの記事などからするとトリマー? を調整しなければ
直らないのかもと。 しかしそれには専用の測定機器が必要のはずですから
素人としては 0.1MHzのズレはそのままにしておく以外にはないです。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 23:43:11.16 ID:3gTc20o2
KT-1010Fについての記述です。

この機種の底は、底板が3分割になっていました。
真ん中の底板の面積は広く、かなりの量の部品を交換する時に便利なようになっていました。

しかし、>>251 での基盤写真における右側の部部分。メイン基盤において4分の1ほどは
別の方法でなければコンデンサーの交換は無理な構造でした。
電源部分のコンデンサーは、電源コードが邪魔をするのでリアパネルを外し、本体から
電源基盤を外してコンデンサーを交換する方法にしました。

電源基盤とメイン基盤、メイン基盤とフロントパネルへのコード接続は
ロック式のソケットを使っていました。 このロック式はコードを外す時に便利な反面
ヘタをするとプラスチックのソケットのツメが割れて差し込んだコードをロックできないという
危険があります。

なので今回は、電源基盤、メイン基盤のコンデンサー交換をする時も全てのコードの接続を
外さないでコンデンサーを交換する方法をとりました。
分解する方法を知るのもコンデンサー交換に必要な知識になると思います。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:04:52.62 ID:FGyPHHhn
今回のKT-1010Fのコンデンサー交換によって分かったことがあります。

つまり、同じ電子チューナーのKT−880F も底板の分割は同じ3分割構造と分かりました。

Kenwood KT-880F
http://nice.kaze.com/kt-880f.html このブログにある基盤写真から分析をすると。

KT−880Fの基盤写真
http://nice.kaze.com/kt-880f06.jpg

この基盤写真を見ると、KT−880Fでのメイン基盤にある電解コンデンサーを交換するには
3分割された真ん中の底板を外すだけでメイン基盤上にあるコンデンサーが交換できることが
分かります。 なのでメイン基盤上の電解コンデンサーの交換は楽です。

電源基盤のコンデンサー交換には、基盤を固定しているビス、2本を外し、電源基盤と
メイン基盤を結ぶコードを外します。コードはロックを解除してロック式ソケットから
外します。 それにより電源基盤は楽に裏返ると思います。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:34:00.05 ID:cgTAR/xA
長文乙
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:47:51.94 ID:c5dDkAgA
KT-1010Fは持ってないから知らんが、トリマっていうのはトリマコンデンサだと思う
容量は小さいけど可変で、発振子の周波数微調整とかによく使う
これがずれてると>>250でいってるとおり周波数がずれたりする

調整は・・・よほど特殊なものでなければたぶんドライバーでできると思う
下方向にずれてる場合は容量を増やす方向に、上なら逆に減らす方向に回す

容量最大にしてもまだ周波数調整が下に振れてるなら容量抜けしてるから交換推奨
たぶん数10pf程度だと思う
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 03:37:48.00 ID:u3d3Ub1m
その情熱を違う方向に向けていたら
今とは違った人生だったと思う
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 07:52:19.37 ID:9czqjv3k
>>256
そのトリマコンデンサーがどの部分にあるか分からないから問題。
基盤上でこれがトリマコンデンサーである・・と分かれば
周波数調整にトライ出来るかもしれないのだけれども。

しかし周波数調整なるものにトライしたことがないので、調整トライも怖い感じがする。
トライをして周波数ズレがさらに悪くなった時のことが恐ろしい。

KT-1010Fの基盤写真
http://nice.kaze.com/kt-1010f07_big.jpghttp://nice.kaze.com/kt-1010f07_big.jpg
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:01:39.49 ID:9czqjv3k
KT-1010Fの基盤写真を眺めていたら、トリマコンデンサーの位置と
これが・・・トリマコンデンサーでは? と分かった感じがした。

KT-1010Fの基盤写真において、右側の縦列。 下側に2つ有る丸いグリーン色のものにおいて
下側のグリーン色のものの直ぐ右横に有る小さな白い可変ボリュームらしきものが
トリマコンデンサーなのでは? という感じがしてきた。

後からでも慎重に、その可変ボリュームを回転させてみたくなりました。
そのトライ結果は報告します。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:12:31.52 ID:9czqjv3k
電解コンデンサー交換で調子が復活したKT-1010Fの周波数調整トライはやはり
少し怖いのでソニーのST-S333ESXで周波数調整トライをしてみることにしました。

ソニーのチューナーも周波数が−0.1MHzになっています。地元放送局もNHK・FMのどちらも
周波数において0.1MHz少なくなっていて、ケンウッドのチューナーと同じ症状になっているので
最初はソニーのチューナーで周波数調整を試してみることにしました。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 08:25:18.46 ID:9czqjv3k
ニューヨーク・ヤンキース 今日は調子がイイんでないの?

今、気が付いてテレビを見た。すでに7回に入っていた。
ヤンキースが3点入れていて、対戦相手のオリオーズは0点。

しかし今までの成績が2勝2敗同士なのでヤンキースが3点リードしていても
何か少し心配になるところ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 09:52:07.24 ID:c5dDkAgA
>>259
一応基板写真確認してみたけどたぶんそれ
クロックを作る水晶はその性質上個体差で微妙に差があるから、どうしても微調整が必要になる。
特に以前は水晶の製造が今ほど安定してるわけじゃない=誤差が大きいだろうしね
怖がらずてきとーにがんばれ

今後も続けるなら、電子回路の基本の本でも2,3冊読んだほうがいいよ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:38:15.19 ID:9czqjv3k
てきとーに頑張れ?
いいアドバイスをサンクス
ヤンキースも3−1で勝ったし
気をよくして今からソニーのチューナーで調整練習をします
結果は後で報告
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:49:46.39 ID:spd8daW7
>>252
そのページにかいてあるじゃん。
基板にT2って。
TP10,11にテスタつないで高周波ドライバーで調整。
信号なしで、テスタの値を見て調整。
それで同調ずれ直る。
かどうか、他が壊れてたらこの限りではない
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 18:51:10.01 ID:JXI3WjOt
>>264
情報をサンクス
その情報を参考にしていずれ又、トライしてみます。

>>263 の結果としてはソニーもケンウッドもズレは直りませんでした。
ソニーはトリマコンデンサーなるもの?が3つも有り、それらを回したけれども
周波数ズレは直らず、選局オートで選局を開始するといつまでも選局中になり
局をキャッチしなかったです。ケンウッドも同じ傾向。
なので、ソニーもケンウッドも0.1MHz不足のままの状態に戻しました。
戻した状態ではオートで選局開始でもって目的とする局の周波数をキャッチするようになりました。

それでもって、0.1MHzのまま使おうとしたけれども、アドバイス(情報)が来たので
その説明のようにして再トライをするかもでし。
今でも十分に聴けるのにイジリ過ぎて壊れると困るし。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:33:26.07 ID:rfFnNbp9
アドバイスでの情報源を読んだけれどもよく分からない。 なので別の情報源を探した。
これわ読むと少し分かったような気がした。 コアという部品なら形は知っているので再調整に
トライ出来るかもと。

オーディオと音楽とパソコンと
チューナの再調整  同調点のずれか?
http://komotan.exblog.jp/12339669/

このページに次のような部分があった。
→• 「同調周波数ずれ」と「ステレオ受信不安定」の原因は同じなのです。 同調周波数がズレているので、
感度が悪くなっているのです。  感度が悪くなっているので信号が安定せず、ステレオ受信が不安定になるのです。

 ▼• SANYO LA1235 という IC で FM の同調点を探っていますが、▼この IC のすぐ近くにある IFT251 の
同調が経年変化でズレてしまっていました。 これを再調整することで直りました。▼周波数ズレも
ステレオ受信の問題も解決しました。

 • やはり製作後10年を越すと、あちこち同調ズレが発生するので、FM フロントエンドの再調整をやりました。 
感度がグンと上がりました。

 • 調整と言っても→▼コアを回すだけの作業なので、費用は一切かかりません。
 今回の ST-S333ESG の状態が良かったので、追加費用なしで新品時の性能に復帰しました。
 と書いてある。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:42:28.97 ID:rfFnNbp9
コアで調整をするにしても高周波用ドライバーが無いのが問題。
持っていたことは覚えているのだけれども何処に有るのかが分からない。
ほとんど使うような道具ではないので。

無ければ自作するしかない。プラスチックの棒の先に極細のアルミ板を差し込んで。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 19:45:04.00 ID:wbg0aLxp
ど素人がやっても壊すだけだからやめとき
きっとコアをペキっとやっちゃうぞ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:01:41.24 ID:rfFnNbp9
>>268
たしかに、それは言えるかも

しかし、気持ちは・・・・・
徐々に再トライの方へ動いているのかも

>>266 のブログから推測すると、同調のズレに関係している部品は
ICとそのICの直ぐ隣にあるコアだと書かれている。
そこでKT-1010Fの基盤写真を見ると確かに、ICとコアが隣同士の部分があった。
そこでたぶん、そのコアを回すことによって同調ズレが直るのだと思う。

KT-1010Fの基盤写真の中でのフロント・エンド回路の部分は基盤その名前が書かれているので
分かった。 そのフロント・エンドの部分にもコアがあった。
ブログの説明ではフロント・エンド部分のコアでもって受信感度(受信シグナル)を
上げることが出来ると書かれている。

だとしたら、その2つのコアを回すことによって周波数ズレが直る感じがする。
確かに、コアは割れ易いと思うので力加減は慎重にするつもり。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:18:02.81 ID:rfFnNbp9
>>266 の中にあるブログから情報を元にソニーのST-S333ESXの基盤写真を見てみると

http://nice.kaze.com/st-s333esx02_big.jpg

基盤での右縦列の中に金属板で四角に囲まれている部分がフロント・エンドになっている。
なのでF・エンドに関係するコアとなれば四角い板の左上肩にあるコアが
受信感度に関係しているはずと推測中。

F・エンドの四角い囲いの幅でもって、F・エンドから左側に2個分の距離を見ると
縦長になったICが有り、そのICの上側にコアが有り、コアの横にコイルがある。
その部分のコアが周波数調整用になるはずと推測中。

ソニーのチューナーは選局後のメモリー機能が不良。電源を一度OFFにすると
選局したメモリーが消えるので少し使いずらい。 なので上記の周波数ズレ調整は
ソニーでテストをするつもり
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 20:33:23.67 ID:cgTAR/xA
ESXを温存した方がマシ
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 21:46:56.58 ID:rfFnNbp9
>>271
と・・・・思いつつも、今のところは電源を入れるたびに放送局をプセットしなくては
いけないので面倒くさい。 それにケンウッドは数日前に手に入れたものなので
どうしても使いたくなる。電解コンデンサーもかなり交換をしてプリセット・メモリーも
不具合が無くなったし。 コンデンサーは後、数十個交換すると全てのコンデンサーを交換したことになるし。

周波数ズレの調整はソニーでテストをしなくて先にケンウッドでトライした。
結果は、ICの直ぐ隣に有るコアを調整して、ブログの説明のようにICの端子間
電圧を0Vに限りなく近づけて0.2Vまでしたけれども−0.1MHzの状態は
直らなかった。

なので、周波数ズレの調整は諦めました。
−0.1MHzでも別に音に不満はないし。 ステレオ受信をするし。
なのでソニーと共にケンウッドも−0.1MHzの状態で使うことにしました。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:17:15.98 ID:LKe+rtGo
イチローが出ているヤンキースの試合を見ながら・・・
パソコンを使いながら・・・・
FM放送を聴いているので・・・・受信レベルが5段階表示の2であっても、3であっても、
きちっとステレオ受信になっていて良い音を聴かせてくれているので
0.1MHzのズレに拘らなくてよいのかもしれないと思うようにしました。

FM放送を聴く時には、いつも何かをしながら聴いている。
なので数値的なものに拘らないような性格を作りたいと思考中になった。
一番、気にしたいのは好みの音を出すのか、
よいFM番組なのか、
よい音楽を多く選曲している番組なのかを気にしたい。
好みのパーソナリティーが出ている番組なのかを気にしたい。

と言っても、いざヤフオクで狙う時にはネット・サーフィンの虫になって
これでもか、これでもか、まだ何かの情報はないのか?・・・・と
疲れるまで調べる。 拘りを捨てたいとする気持ちと矛盾ょしているが。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:20:23.86 ID:LKe+rtGo
イチローがマリナーズに在籍していた時には、まったくマリナーズの試合を観なかった。
しかし・・・
イチローがヤンキースに移籍してからは、ヤンキースの試合が気になって仕方がない。
そその違いの原因は何なのだろうか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:31:14.72 ID:LKe+rtGo
ダルビッシュか大リーグに行ったこともヤンキースとイチローの試合を観る
きっかけになったのは事実ある。
ダルビッシュの活躍によって大リーグに興味が涌いて、その興味の延長が
ヤンキースの試合とイチローへの興味につながった。

すると、何かのきっかけの延長線上に次の興味のモノが在ることになりそうだ。
ダルビッシュへの興味が・・・イチローとヤンキースへの興味につながった。
と言ってもイチローがマリナーズにそのまま在籍していたとした場合は・・・
イチローとマリナーズの試合は観なかっただたろう。

とすると、名門のヤンキースとイチローはセットであってこそ、興味が涌く材料に
なっている事になる。 その事実は確実にあるはず。

それをオーディオに当てはめると・・・
ケンウッドに興味を持つことは、次の何かの興味につながる元になるはず。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 10:45:54.16 ID:LKe+rtGo
ダイリーグ
地区優勝を掛けた試合となると相手チームの実力も凄い。5回まだは試合が動かなかったが・・・
ついに6回に対戦相手、タイガースが2点を入れた。
・・・・FM放送の音楽はほとんど耳に入ってこない。時どきハット!とする旋律の時にだけ
FM放送の音が耳に入る。

そんなFM放送の聴き方なのに・・・・
ケンウッドのチューナーをゲットしたばかりなのに・・・・
ヤフオクで別のメーカー製や安い出品に気持ちが向いている。
オーディオ病なのか・・・オークション病なのか・・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 14:48:16.04 ID:LKe+rtGo
ヤンキースが負けてしまった。残念

ケンウッドのチューナーを手に入れても
次のチューナーが欲しくなるのは一つの病気かもしれない
病気と分かっていても欲しくなる

しかし今回、その欲しくなる気持ちを抑えて
今ある4台のチューナーの電解コンデンサー交換の数を増やしたり
必要に応じてグレードの高い電解コンデンサーに交換をすることで
欲しい気持ちになるのを抑えようと思う

普通の電解コンデンサーのストックは少しあるけれども
無極性の電解コンデンサーは機器に多く使われていないので、ストックはしていない
なので今回のKT-1010Fも無極性電解コンデンサーは交換をしていない

なので、そのように各チューナーの電解コンデンサーを交換すれば
次のチューナーが欲しくなる気持ちを抑えられるはずと・・・・
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 22:20:33.87 ID:8VOSYK+3
3行、長くても5行くらいに要点抑えないと
垂れ流しは読む気しないよ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:28:22.56 ID:7VoRVyZ8
いわゆる「チラシの裏」ですね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 08:12:07.33 ID:s4hZ6r+j
>>278
それは失礼しました
チューナーはもう必要ないと分かってはいのだけれども
実際にはまだ欲しい気持ちを捨てきれない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:40:00.08 ID:F+cEIKHf
NHK FM にて良い番組を今放送している。
ばんぐみ名はミュージツクプラザ
16:00〜17:20

パーソナリティーはルーシー・ケント
初めて知る番組
選曲がいい
今日は60年代の曲も選曲しているとか
(知らない曲としても)懐かしさを感じる曲にかんじた

秋はFMでのエアーチェックが面白くなりそうです
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:43:57.39 ID:F+cEIKHf
FM放送でよい曲を知ると
FM放送も捨てたものではないと強く感じる

FM放送ではカセットデッキの録音で十分
衛星放送のCS-PCM放送ではDATが活躍すると思うけれども
カセットデッキでも十分に楽しめる

カセットデッキもまだ捨てたものではない
直ぐに簡単録音を開始できるから
整備がされたカセットデッキであればその再生音のよさに驚くはずと
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:54:05.67 ID:WCFPd4nN
今日のNHK FMいい曲を流している

17:20分からの番組も大人の曲を選曲している

17:20 遊覧飛行[再]「映画音楽ワールドツアー」
〜18:00

ナットキング・コールとか、ラブコメで有名になった映画の主題曲を選曲している
大人の番組、大人の曲・・・・というか
今日のNHK FMは一味もふた味も違って見える
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:59:11.66 ID:WCFPd4nN
NHK FMがよい曲を流すので
今は忙しい
ソニーのチューナーの手直し修理をしながら別のチューナーでエアーチェック
そしてA&Dのカセットデッキで録音
そしてお腹が減ったのでうどんを作り
NHK FMを紹介しなければと気が焦って
パソコンでこのように打ち込んでいる

FMからよい音楽が流れると
なぜか 忙しくなる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 18:13:30.15 ID:sxtkW/GS
ソニーのST-S333ESXはやはりよい音を出すので手直しに再トライすることにした。
後、ミューズ(Hiグレード)の電解コンを4、5個交換とAM部分の電解コンも
交換することにした。
Hiグレードの手持ちがなかったので普通の電解コンで代用中
それでもやはり音がいい。
メモリーの容量の大きい電解コンをどうすかを思案中。再度交換すればメモリーが
動作し始めるのかが問題。

次のチューナー狙いを諦めて、中途半端に電解コンを交換している機器を
もともにする為に改めて電解コンを注文することに決めた。
それでもってKT-1010F、ソニーのチューナー、A&DのGX-R3500、
GX-Z6100も完全に修理が終わり完璧になるので。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 19:51:00.11 ID:HabjX/c9
微妙な機種ばっかだな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:57:48.86 ID:wn7gzZzs
確かに微妙と言えるかもしれない
しかしそれにはそれなりの個人的な理由がある

A&Dを例にとれば、GX-Z6100とR3500の製造年は同じ1990年ごろ
音質を聴くとほとんど聴き分けが出来ない
時報のピーーーでのワウフラでもって価格の違いが少しだけ分かる感じがするくらいの
違いだけ。

とすると、上の機種のZ7100EXやZ9100EXの音の傾向は同じだろうと推測できる
音の傾向は分かったのにイザ、上位機種を手に入れて電解コンを交換するとなると
Z6100とZ7100EX、Z9100EXでは電解コンデンサーの数が違う。
Z6100は基盤一枚であるが、Z7100EX、Z9100EXでは基盤が4枚になっている

つまり上位機種での電解コンデンサー交換には高い電解コンデンサー代と
交換作業での面倒くささが出てくる。 だったら、同じ音の傾向なので電解コンの
数が少ない方が修理をしやすいのでZ6100やR3500で満足をしている次第。

GX-R3500はリバース機であるけれども音質はいいしワウフラでの悪さを感じない。
時報を再生しても時報の音は揺れない。だから反転の手間がいらないリバース機が
どちらかと言えばワンウェイ機よりも好き

その点も上位機種のZ7100EXなどを狙う気持ちを抑えているところ。
上位機種への興味は確かにありけれども、電解コンデンサーの数が多くて
その交換の手間を考えるとやはり上位機種には手を出したくない
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 21:04:08.53 ID:wn7gzZzs
手に入れた機器は年代が1980年代のものが多いので
必ず幾らかの数の電解コンは必ず交換することにしている。

なぜなら電解コンを交換することにより音が蘇るし
動作不良の直るから しかしICやLSIが壊れているものは幾ら電解コンを
交換しても直らないけれども
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:49:05.19 ID:TmWC3K6D
A&Dの話はもういいよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:52:24.26 ID:HabjX/c9
エントリー機何台もいじる事を考えたら高級機一台と変わらないな
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:59:11.74 ID:kdRgZiFp
>>289
そうだな。
そろそろA&Eの話をしよう。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 01:35:12.84 ID:qMvGaMmJ
毎日チラシの裏だなw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:07:40.37 ID:GwMXz/G2
ああーーーいやだ、いやだ。
また馬鹿さ加減を感じてしまう。
KT-1010Fを手に入れたのにソニーのST-S333ESXばかりでFMを聴いている。
それなのにまたヤフオクで気になるチューナーを見つけてしまった。・・・・orz

入札者がなければ送料込みで2,000円ちょっとで手に入る。
一応、次のチューナーを諦めてKT-1010F、ST-S333ESX、A&DのR3500などの
電解コンを注文する準備をしていのに。 それらの機種の電解コン、幾らかは交換をしていたのに
余分を含めての電解コンは高かった。最初は軽く4,000円を超えた。
なので電解コン代のスリム化をしても送料込みで4,000円。
更に電解コン代のスリム化(個数減らし)を考えていたのに次のチューナーが
気になり始めたので予定が変わり、電解コンデンサーの注文は後回しにるかもしれない。
ああーーーいやだ。オークション病から抜け出せない。困った。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 21:14:17.78 ID:GwMXz/G2
最近、FMをよく聴くけれども本当に音がいいし
選曲がいい。よい選曲の曲を聴くと気持ちがハット!する。

FM放送だと知らなかった曲などを教えてくれるので楽しい。
その曲が無料なのもいい。電波の送り出し側の放送局の機材がいいのかもしれない。
FM放送の音がこれほどまでに良い音だったのか・・・・ということを
再認識させてくれるこの頃。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 22:06:45.06 ID:kG2/4mLW
FMってのは文字通りFM変調して
送信しているわけで、
高域側の情報はスッパリ切り落とされている。
良い音というより、「良い音に聞こえる」
が正解だよ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 07:13:26.25 ID:Z/ledSNF
>>295
「良い音」に「聞こえる」んだったら、それは「良い音」ってことでいいジャマイカ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 08:41:35.24 ID:hqlLXGlf
>>291
A&Eテクニカルリサーチ 竹上社長がやってたDCアンプ専業ガレージメーカーですね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 10:19:04.42 ID:tQXMsF/k
>>296
だったらそれ以上のフォーマットなんぞ
いらないという理屈になるわな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:18:30.17 ID:fWtF4b2J
良い音に聴こえる・・・が正解かもしれないが
それはそれでよいと思う

どのようなものでも、聴き比べ、数値での比較をすれば
こちらの方が絶対によいという感想が生まれるものかもしれない

例えば、衛星放送でCS-PCM放送、DATでの録音・再生。
それらにおいては、FM放送もカセットデッキも数値的には負けるかもしれないが、
FM放送、カセットデッキでの再生を聴き続けているとそれはそれで
良い音に聴こえて別に不満を感じなくなる。
FM、カセットテープの再生はそれなりに良い音だと感じてくる。そして満足する気持ちになる。
オーディオの楽しみ方としてはそれで良いのかもと思ってししまうのだが・・・・・
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:28:02.18 ID:fWtF4b2J
FM放送でのもう一つの楽しみは
初めて聞くパーソナリティーの声。もちろく女性のパーソナリティー
声からのイメージは聞く人・・・・それぞれで、色々なイメージの女性像を想像するはず。
そしてネットでそのパーソナリテイーの情報を検索するはず。

想像していたイメージと合う場合もあるし、ままあまの許容範囲に入るパーソナリティーの場合もある。
意外な場合もある。そんな風にパーソナリティーを検索する楽しみも生まれるのは確かにある。
だからFM放送はパーソナリティーについての楽しみ、選曲での楽しみ、ゲストとの会話内容での楽しみ、
ゲストとの会話そのものの楽しみ・・・・などの風に、FM放送は色々な楽しみ方が
内在しているのがいい。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:34:20.69 ID:fWtF4b2J
FM放送のパーソナリティーで
天然キャラだと相手方に言われているのに
意外と可愛い話し方であったり、話す内容は意外とシッカリしていたり・・・・
会話の中での受け応えが面白かったりで・・・・想定外の面白い番組になっていたりして・・・。
FM放送とは、各個人のイメージ受け取り方次第では
色々な楽しみ方を感じられるものであると思うのですが・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 16:50:56.15 ID:fWtF4b2J
オークションでの入札技術を少し書き込みたいと思います。

今までの経験から言えば、本当に欲しい機器が出品されていた場合があるとします。
しかし、終了日まではまだ4、5日も残っているとします。
その時に焦って直ぐに入札するのは間違いです。

なぜなら、残りの日が来るまでに同じ機器でもまだ程度の良いものが出品される
場合があるからです。又は、別の機器が出品されてその別の機器に心変わりが
生じる場合もあります。 また、残りが3日もあるのに入札をすると注目を集めて
他の人も入札をして来る場合が多いです。

なので欲しい機器があったとしても、直ぐに別の機器に入札を移れる様に、
入札は終了の直前、10分〜20分に行うべきです。
残りの日がまだ3日もあるのに早く入札をしてしまうと、更に良い機器が出品されだ場合には
身動きが取れなくなって、良い出品モノを飽きらめて仕方なく欲しくなくなった物を
落札しなければならなくなります。

なので、オークションでは終了直前に入札する手法の方が良いことになります。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 19:26:26.34 ID:fQrMbJev
どこを立て読みするんだ?
ブログでもやればぁ?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:09:52.00 ID:fWtF4b2J
>>271
「ESXを温存したほうがまし 」という考えは正解だった。

音を比較しなければKT-1010Fの音に不満はないのだけれども
ST-S333ESXと比べると音は一枚以上もソニーがよかった。

ケンウッドの音は「元気のある音だけれども細身の音」
比べないと分からないが、比べるとソニーは音の厚み(低音側での品のよいエネルギー感)に
満足感が出る。帯域(FMの帯域は15KHzまで)全体に品の良い量感と
エネルギー感を感じられる点がいい。

他のチューナーと比べなければ不満はない。しかし比べてしまうと
量感が少ないし、少し元気が出すぎている感じでの音の軽さに少しだけ、
本当に迷うくらいの「少し不満?」という感じが残るのをケンウッドのチューナーには
感じてしまった。

もしもソニーのST-S333ESXを持っていない状態だった
ケンウッドチューナーの音は素晴らしい!と感激をしたと思う。
比べるから・・・・少し物足りなさを感じた。
ケンウッドチューナーが悪いのではなくて、比べてしまう気持ちが悪いのだと思う。

ただ、ソニーは放送局をプリセット出来ないのが不満。
電解コンを交換してもダメ。普通は電解コンを交換すれば直るのだけれども。
回路のハンダ割れも修正したし。それでも直らない。どこにプリセットが出来ない
原因があるのかが分からない。音は非常に満足できるけれどもプリセット不良がただ一つの不満状態。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 20:44:18.78 ID:fWtF4b2J
ヤフオクで今、ソニーのチューナーが出品されている。

SONYソニーST-S333ESXII
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/tuner/st-s333esxii.html
http://nice.kaze.com/st-s333esx2.html

終了日時 : 10月 22日 23時 40分
現在価格は入札者 2人でもって1,100円

しかしかなり高くなるのではとしてこの出品をウォッチしているところ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 21:08:59.88 ID:McRY2R9I
FMはもっと送信側の音を良くしてほしいね
25年以上前は結構音良かったのに
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/20(土) 08:38:30.30 ID:86G5doVr
よい音で出しているけれども
今の時代は昔より色々な電波が飛び交っているので
目的とする電波の選び出しが難しくなったのだろうか
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 08:44:26.95 ID:08t5ie37
KT-V990とKT-2020ゲト。安かったんで。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:28:09.70 ID:mhYzSC/y
>>308
それは凄い。 よいものをゲットしたと思う。
ヤフオクで? それともハードオフなどのような所で?

KT-2020の整備済みはヤフオクに出ていて、誰かが7,000円で落札をしていた。
KT-V990はヤフオクには出品されていなかった。出ていればウオッチしていたのだけれども。
KT-2020取り扱い説明書が欲しいなら、@のブログの中でKT-2020の項を見れば
取り扱い説明書がダウンロードできる。

@ Vintage FM Synthesizer Tuners
http://nice.kaze.com/tuner_hist.html

Kenwood KT-2020
http://nice.kaze.com/kt-2020.html

KENWOOD KT-V990
http://nice.kaze.com/kt-v990.html
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:32:05.40 ID:mhYzSC/y
KT-2020、KT-V990などもヤフオクでは人気機種なので
どうしても落札価格が高くなる。
だからその2機種は手に入れられない。

欲しい機種が安い価格で手に入れられるのが最大の魅力だと思う。
しかし本当によかったと思う。
KT-2020、V990のゲットは。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:43:04.24 ID:mhYzSC/y
こちらもヤフオクでよいチューナーを手に入れた。
KT-1010Fもヤフオクで手に入れた。そしてケンウッドの音は分かったので次には別のメーカーのチューナーが
気になり始めていた。そんな時にヤフオクにヤマハのTX-900が出た。 ヤマハに気が向く前はパイオニアの
チューナーが気になっていたのだけれども、目的とする機種が出ていない時にヤマハが出たので
ヤマハを狙うことにした次第。 落札結果は成功だった。

落札価格は1,100円 安い買い物だった。
FM、AMは正常に受信するとの説明。表示部分が写真の写り具合でよく分からなかった。
周りの反射光が表示部分に写り込んで表示部分がよく見えなかった。
届くと、液晶のバックライトの玉切れで発光していないので電源を入れても表示が現れなかった。
しかしFMなどは正常に受信をしていた。

YAMAHA TX-900
http://nice.kaze.com/tx-900.html
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 17:54:40.29 ID:mhYzSC/y
普通のチューナーの表示部はFL管(蛍光管)とLEDで情報を表示しているが
ヤマハのTX-900の表示部分は液晶表示でもってバックライトで液晶での情報を浮き上がらせる方法だった。

なので、テストとして懐中電灯で液晶表示部分を裏から照らすと表示内容は正常だと分かった。
いずれは豆球を買い、取り付けるつもり。 しかし今は応急処置として手持ちの材料でバックライトを
復活させた。 車の12V用の豆球が有ったので使った。豆球は2個使われていた。
ボルトは2V前後。 しかし車用は12Vなので別電源として12Vのアダプターが有ったのでその
アダプターでの電源をバックライト用として使った。

だからチューナーを使う時には、チューナーの電源を入れて、バックライトを点灯さす為に
12Vのアダプターをコンセントに差込、チューナーの表示部の液晶を発光させるという方法を取っています。
その方法での表示部分の照度も丁度よい感じで、とうぶんはこの方法で使えそうと感じています。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:06:16.13 ID:mhYzSC/y
液晶タイプの表示部を知るのは初めてでした。
多くのタイプが蛍光管とLEDでもって表示させる方法です。
なので表示の色は赤、緑、蛍光管の白、ブルー、オレンジ色などの色が使われていますが、
液晶タイプでの色は、クリーム色、赤、明るい緑、ダーク(暗い)グリーンの4色でもって
表示部分を発光させていました。

だからヤマハのTX-900の表示部分は少し派手な色に感じます。
液晶表示なので情報での文字は細密表示になっていました。 バックライトを使っているので
文字は白抜き文字になっているので文字の細密化が出来ているようです。
しかしチューナーに近づいて表示部分を見ると、平面的な(平ぺったい)感じをやや強く感じます。
しかし派手な表示部分も少し面白いとも感じています。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 18:19:13.78 ID:mhYzSC/y
>>311 の中にあるページにはTX-900の音に関して次のように書いていました。

FM の音質が良い!

柔らかい音の中にも解像度がある素晴らしく良い音です。耳に馴染む繊細な音です。
音のエネルギーの重心がやや低音側にあって揺らぎを感じないので、ピアノの音が豊かで綺麗に出ます。

KENWOOD の PLL 検波とまた一味違う音です。 KENWOOD の PLL 検波は解像度があって
細身の音ですが、TX-900 の広帯域レシオ検波は豊かで繊細な音です。
どっちがイイかではなく 「この音も良い」 というしかないです。
-------------
ケンウッドの音は大好きなのですが、ヤマハの音も好きだったので
その説明によってTX-900を狙うことにしたのです。 狙って正解でした。
FMにおいて、音質に不満は感じません。 音の持つ量感も不足しているとは思いません。
軽い音でもなく、聴き疲れが生じない聴きやすさの音・・・・というのがピッタリの音かも知れません。

アンプでもSPでもCDプレーヤー、レコードプレーヤー、チューナーなどにしても重要なのは
音を気に入るかどうかと思います。 人気の機種でも高額の機種でも、肝心の音が気に入らなければ
オーディオは楽しめません。 その意味でTX-900のゲットは正解でした。

KT-1010Fの音もいいけれども少しほど・・・・元気が出すぎる場合もある音?という感じなので
その出過ぎる元気を抑えたかんじのヤマハは使い易いかもと今は感じています。
ケンウッドとヤマハのチューナーを気分によって使い分けることにしようと思っています。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:09:00.11 ID:mhYzSC/y
チューナー修理でのブログ

Vintage FM Synthesizer Tuners
http://nice.kaze.com/tuner_hist.html

 の中を見ると、経年劣化により周波数ズレが生じているチューナーが
多いようだけれども今回のゲット品 ヤマハのTX-900は周波数ズレが
発生していなかった。

TX-900の感度レベル表示は細密表示になっているので受信レベルを見ると
50〜60の間になっている。 やはりヤマハのT-550の感度レベルでも
60になっている。 ケンウッドのKT-1010Fでは5段階表示。それで見ると
2つ目盛りなので40レベル。時に3つ目盛りで60メモリになる。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:17:17.39 ID:mhYzSC/y
元々が受信環境が悪い場所だし、FMアンテナを自作して受信をしているので。
T字形で言い表すと、水平の部分=を1.8mくらいの金属線を2本使い、
水平部分のバーとする。2本なので合計で3.6mくらい。
その2本の接合点に防水用のキャップを付ける。そのキャップは食べ物の
プリンの空きカップを使う。そのカップの中で接合点を作れば雨に濡れない。

その接合点からチューナーまで結ぶ線は=75Ωの同軸ケーブルにする。
そんな自作アンテナでも十分に電波を拾う。
アンテナの設置は2種類。 水平方向(3.6m)の両端の先にナイロンひもを付けて
木などにくくり、アンテナをピンと張る方法が一つ。

もう一つの方法は、丈夫な3.6m+アルファーの棒を使い3.6mのアンテナ線を張る。
そしてその横木を支える為の縦棒を横木に固定をすると受信方向が自由に変えられる
自作アンテナが出来上がる。 そんな自作アンテナでも十分に受信をするので
アンテナ工作も楽しくなることは請け合いです。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:20:38.26 ID:mhYzSC/y
>>308
気が向けば、後からその2機種の受信周波数の状態を知らせてくれませんか。
周波数は正常な数値になっているのかが少し気になります。

ソニーもKT-1010Fも0.1MHzほど少ない方向にズレているので。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:33:52.69 ID:mhYzSC/y
>>308
今、思い出したけれども
もしかするとその2機種とも放送局をメモリ出来ないかも知れないと思った。
2020は1984年製、メモリ用のICを動かす為の電解コンが不良になり
放送局のメモリが出来ないかもと。

ヤフオクでゲットしたKT-1010Fも放送局のメモリが出来なかった。
なので電解コンを交換してメモリが出来るようにした。
KT-V990は1986年、かろうじてまだメモリが出来るかもと。
もしもメモリが出来なかったらメモリ用の電解コンが不良。
その電解コンを交換するだけでもメモリ機能は復活すると思う。

たまに、それでも直らない場合があるかもしれないが。
ソニーのST-S333ESX、メモリ用の電解コンを交換しても
メモリ機能は直らなかったので。

そのメモリ機能がまだ正常という意味では今回のTX-900のゲット品はよかった。
まだメモリ機能が使えているので。しかし1987年なのですでに25年経過。
メモリ用の電解コンもそんなに長くはないと思うところ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 19:59:49.23 ID:mhYzSC/y
しかし今回のヤマハ TX-900のゲットしたことにより少し困ったことが生じたのかも。

バックライトの応急処置だけで正常になったTX-900の音が意外にもよいので
残りの電解コン交換を予定していたST-S333ESX、KT-1010Fの電解コン交換を
少し面倒に感じてきた事が困った。 面倒に感じているということは、その2機種のチューナーの
電解コン交換はしなくなる公算もある。 やる気が出ていたのに。
TX-900もこれだけ正常ならば電解コンを交換する意欲も湧かないし・・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:16:46.79 ID:wrZjD2iJ
過疎スレが一気に日記帳に・・・
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:18:59.86 ID:08t5ie37
>>mhYzSC/y

アンタの話はもういいよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:35:23.98 ID:BLe1IuRx
みんなでそれとなく注意してるのに直らないから真性さんだよ
電解コン交換しても治らない
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:50:13.74 ID:mhYzSC/y
>>321
み〜〜〜つけた^^

>>308を書き込んだ人だ^^
それでもって、>>317での返事はないのかい?
気が向けば、>>317の返事を頼みます
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 21:53:23.03 ID:mhYzSC/y
>>321
それと・・・・・
ゲットしたKT-2020とKT-V990の調子はどんな風ですか
問題なく使えそうですか
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:09:53.74 ID:08t5ie37
>>322

そうだな、パススルーするかww
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:16:47.35 ID:08t5ie37
気持ち悪ィ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:23:59.47 ID:mhYzSC/y
>>326
? ??

気持ちが悪い? そんなに調子が悪いものだった?
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:41:34.59 ID:vD26Utzq
KT-3030のメモリー保持がNGなんだけと分かる人いる?
回路図でもあれば調べられるけど。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:55:43.41 ID:toiEHj2j
KT-3030を検索してTOPに表示される有名なサイトに参考になる回路図がありましたよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 22:59:31.22 ID:EG2k6WLl
登録必要だが、KT-3030の海外版であるKT-1100Dの回路図
http://www.hifiengine.com/library/kenwood/kt-1100sd.shtml
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 01:22:34.68 ID:eunyd8qL
以前はチューナースレがあったけど最近レガシーデバイス関連のスレが減ってるな。
アナログ機器は昔使っていた人が高齢化して減っていってって感じだねえ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 07:54:15.10 ID:fh1i2gBq
>>320
日記帳とはいい考えかも
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:13:39.84 ID:fh1i2gBq
KT-3030の基盤写真
http://nice.kaze.com/kt-3030_02_big.jpg

>>328
回路図を調べるよりも先に、メモリー保持をするLSIを動かす為の電解コンデンサーの交換を
考えるのが正解的な流れと思います。 その電解コン交換でもメモリーがNGだったら回路図から
調べるのが妥当と思うけれども。

普通はLSIを動かす為の電解コンデンサー交換で直る確率が高い。
しかし経験したけれどもソニーのST-S333ESXはメモリー用LSIに関係する電解コンデンサーを
交換したけれども直らなかったのでLSIが壊れているか、別の部品が壊れている可能性もある
場合があると思いました。

とにかく一番先に調べるのはメモリー用LSIを動かす為の大容量電解コンデンサーを
交換してみるべきだと思います。

KT-3030の基盤写真を見ると基盤が2段になっていました。
その2段目の基盤を外すと、下の基盤に大きなLSIが有り、そのLSIの直ぐ隣に有るのが
目的とする電解コンデンサーです。大容量なので大き目の電解コンデンサーだから直ぐに
分かるはずです。

それと同時に一番左に有る=電源基盤でのヒートシンクの下にある電解コンデンサー 4本を
念の為に交換すればなお良いと思うのですが。 KT-3030の消費電力をみると16Wとのこと。
16Wだったら意外にも発熱は多く、ヒートシンクもかなり熱くなります。
その直ぐ隣にあるのだから電解コンデンサーも幾らかは容量抜け気味の場合があるかもです。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 08:49:13.25 ID:nuAmkuIk
Kenwood KT-2020
http://nice.kaze.com/kt-2020.html

→・プリセットメモリのバックアップ電源に電気二層コンデンサ 0.047F 5.5V が使用されています。と
  書かれています。

すると、KT-3030の電解コンもほとんど同じで、0.047F 5.5Vが使われていると思います。

そして、ケンウッドのチューナー→ 1010Uや1010Fでの・プリセットメモリのバックアップ電源用の
電解コンの位置を調べるとほとんど基盤上の同じ位置=(詳しくはないですが)、基盤上での一番右にある
フロントエンドなどと呼ばれる部品・・・金属板に囲まれた部分。さらにグリーン色のコイルなどがある部分の
左側の近くにメモリー用のLSIが配置されていることが分かりました。 だからメモリー用に関係した
大容量電解コンも右側の四角い金属板の左横くらいに有るはずです。

しかし、2020も3030も2段基盤なので2段目を外さないと見えないと思います。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:03:10.34 ID:nuAmkuIk
KT-1010Uの基盤でもって、メモリー用に関係した電解コンの位置を示すと次のようになります。

KT−1010Uでの基盤写真
http://nice.kaze.com/kt-1010-2_02_big.jpg

右の縦列を見ます。金属板に囲まれた部分があります。 それがフロントエンドとか呼ばれる部分と
基盤に印刷された名前から分かります。
その斜め左下に大きなLSIが見えます。 そのLSIがメモリーに関係した部分です。 そのLSIを
動かす為の電力を供給するのが、LSIの直ぐに上に有るのがメモリー用電解コンデンサーです。
電解コンの頭にグリーン色のチェックが入っているのが、メモリー用電解コンデンサーです。

なので、KT-3030での2段目の基盤を外すと、右側の下の方に大きなLSIが見えて
その直ぐ近くに大きな電解コンデンサーが見えるはずです。 KT-2020には電気二層コンデンサ 0.047F 5.5V と
書かれているので形は少し変わって、厚みのある円盤形をしているかもしれません。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:18:41.62 ID:nuAmkuIk
KT-3030の基盤写真
http://nice.kaze.com/kt-3030_02_big.jpg

 を見ると、底の裏には点検用として外せる大きな板が有るように見えます。
なので、メモリー用の電解コンを交換するには、2段目の基盤を外し、後は裏の点検用板を外すと
電解コンデンサーは交換できます。

骨が折れるのが2段目の基盤の外し方と思います。
2段目の基盤に直接、表示部分が付けられているので、フロントパネルは外す事になると思います。

2段目基盤にある接続コードをロックしている白いソケットが見えます。
ロック式なのでコードを外すのは楽だけれども、ヘタをしてプラスチックのロック部分を壊すと
コードをロックしにくくなるので、ロックを外してコードを外す本数は最小限の本数にします。

なのでフロントパネルを外すと言っても、本体から完全に外して、本体から別の場所に置いておくという
方法にはなりません。 電解コンを交換する時には、本体を縦て行います。 なので
その時にもフロントパネルは変な格好で宙ブラりんの格好で本体につながれたままで
電解コンデンサー交換作業をします。

コードはかなりネジレテも別に壊れないので、変なネジレ形をしても問題はないので
コードを外すのは最小限の本数にします。 その方が組み立ての時にも楽です。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 09:31:34.41 ID:nuAmkuIk
経験上からコンデンサー交換作業について言えることは以上のような事です。

▼電解コンデンサーには+、− の極性があります。
 なので新しい電解コンデンサーの足を穴に差し込む時には絶対に
 極性を再確認しながら穴に差し込む必要があります。

接続コードを最小限にして電解コンデンサーを交換する方法を覚えれば
小型のアンプでの電解コン交換作業も可能になると思います。

最新のアンプで使われている電解コンの種類は知りません。
最新のAVアンプなどにもしも、表面実装という電電解コンデンサーが
使われているとしたたら、電解コンデンサー交換するのは難しいので
諦めた方がよいと思います。 アンプなどでも1980年代のアンプであれば
音が歪む、片チャンネルの音が出ない、バランスが効かないなどの故障は
直る確率が高いです。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 10:33:33.46 ID:xGF2SsS/
KP-9010の再販をお願いします
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:22:17.20 ID:nuAmkuIk
今夜のFM放送 A・O・R の中からの2曲を紹介

Sheryl Crow All I Wanna Do
http://www.youtube.com/watch?v=X5ouOa9k0gE

ROD STEWART TAKING A CHANCE ON LOVE
http://www.youtube.com/watch?v=TjwodZkWK1c
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:30:22.68 ID:nuAmkuIk
NHK FMも時間帯によってはよい曲を流す。
放送が終わった後に紹介をしてもつまらないが
今夜の内容はビートルズ特集だった。

ビートルズを特に好きという訳ではないけれども
良い曲を聴くとやはり気持ちがよくなる。

NHK FM
18:00 2曲目ですが…[再]
18:00〜19:00

 の番組を覚えていても損はない。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:39:56.02 ID:nuAmkuIk
メモとして書いておこう

NHK FM
18:00 2曲目ですが…[再]
18:00〜19:00
 は月曜日〜金曜日?まで放送みたいな感じ

A・O・Rは
月曜日〜木曜日 19:00〜21:00

この2つの番組は意外とよい曲を流すので楽しめる
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:43:28.17 ID:nuAmkuIk
>>338
AD(アナログ・ディスク)プレーヤーを再販しても
時代が違うので利益が出るほど売れないはず。
生産すればするほど赤字になり企業の存続を危なくするはず。

ヤフオクでKP-1010を調べた
1台だけ出品があった しかしベラボウに高い 60.000円の値段が付いていた
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:49:24.87 ID:nuAmkuIk
こんな曲もすきかも

Dla Chińczyka
http://www.youtube.com/watch?v=ENQY6tuhfbY
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 20:00:12.24 ID:c2IthxlI
>>342
高く無いよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 21:59:03.69 ID:EMBl/tDF
328です、色々なアドバイスありがとうございます。
Toshiba TD6104PがメモリーICのようです。
ICの電源電圧がバックアップ電源と一致するので週末にでも
コンデンサーを探して交換しみます。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:57:02.36 ID:9S1/v4Ax
>>344
高いと思う。高くないと思う・・・のには個人差があると思う。
私だったら高いと思います。
一年前?くらいにヤフオクでKP-1010をウオッチしていたら・・・
金額は忘れたけれどもジャンクで出ていた。そのジャンクの内容は
回転数が不安定というもの。

ADプレーヤーでも電子部品が使われているので絶対に基盤上に電解コンがある。
その電解コンが経年劣化により容量抜けを起こすとトランジスタやIC、LSIなどが
正常に働かないので回転数の不安定、レコードのENDになってもオートリフトしなかったり、
オートストップしなかったりする場合も出てくる。

なので経年数から言えば、正常としていても近い内に不安定になる可能性もあると思うので
60,000円は高いと思う。 回転数や機能的な動作が不安定になればスクラップか
修理に出しても数万円は取られるはずなので60,000円は高いと思う。

大まけに負けても15,000円まで。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 18:59:38.05 ID:9S1/v4Ax
食べた後にビールを飲むべきか?
それと先にビールを飲むべきか?
迷う
先に飲めば文字の打ち間違えもあるかも
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:07:01.58 ID:9S1/v4Ax
電気二重層の電解コンデンサーとはこんな形です。

電気二重層型 ゴールドキャパシタ 5.5V(水平実装型)
5.5V 0.47F
http://eleshop.jp/shop/g/g41213S/
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 19:23:16.88 ID:9S1/v4Ax
>>345
コードをソケットから外す時の注意点を少し書きます。

長手方向の両端にツメが少し引っかかる出っ張りがあります。
その出っ張りに指のツメを注意深く掛けて、上方向に少し持ち上げる感じで
ツメを上方向に動かします。

すると、1ミリ〜1.5ミリほどロックの部分が持ち上がります。
ロックの持ち上がりは、1ミリ〜1.5ミリなので出っ張り部分を極端な力で
上方向に持ち上げるとロックはプラスチックなので割れて、次にはコードが
ロック出来なくなる可能性が大きいです。

なので、ロックが上方向に動く寸法は1ミリ〜1.5ミリという事を覚えて
ロックを持ち上げる力加減をコントロールします。

ロックを外す時は、片方ずつ外します。 両方を一度に外そうとすると
力が入り過ぎて、ロックを壊す可能性が出ます。

その様にしてロックを外します。そして次にはコードをソケットから抜くのですが
真上に抜いても、抜けにくい場合が多いです。
▼手前か? 向こう側に押す?かは忘れたけれども
 少し手前か、向こう側に押すと、スッと抜けます。

▼コードをソケットに差し込む場合には、コードの端子の間隔を調べて
 等間隔にネジレを修正して注意深く差し込み、片手でコードを押さえ気味にしておいて
 もう一方の手でロックを下に押し込みます。片方ずつ押し込みます。
 するとロックが下に下がり、コードはロックされます。

 注意点は以上です。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:29:35.48 ID:9S1/v4Ax
FM放送はやはりいい
聴き流しでもって色々な用事ができるから

今夜のA・O・Rの第二部=20:00〜21:00は
ノリノリのジャズボーカル? 自然といい曲だ〜〜〜と思ってしまう

TVはダイリーグの録画? 試合を観ながら・・・・
このスレッドに書き込み
A・O・Rを聴いている

FM放送は聴き流しが出来るからいい
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:31:44.02 ID:9S1/v4Ax
そうそう
パソコンを使っているのはヤフオクでまだチューナーのオークションを見ているから
ヤフオクで2台ゲットしたからもう落札しないのだけれども・・・・
それでも気になるのでチューナーのオークションを見ている
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:36:18.00 ID:CUoFrXDa
>>346
いや、KPの魅力は唯一無二の回転機構なわけ。
千番台はフレームもシッカリしてたはず。
程度か良くて六万なら修理する価値あるよ。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:48:00.71 ID:9S1/v4Ax
>>352
確かにあのフレームは魅力だった
木枠を取り去りフレームだけのモノも出品されていた その姿に驚いた記憶がある
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 21:54:49.64 ID:9S1/v4Ax
たしかにこのフレームは魅力
フレームだけでなく、アームの機構も魅力だった
ナイフエッジという名前がいい

KENWOOD KP-1100
AUTO-UP DD TURNTABLE ¥99,800(カートリッジレス)
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/kp-1100.htm
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:02:57.74 ID:9S1/v4Ax
しかし、ADプレーヤーも骨董価値になりつつあるのでは
ないだろうか

CD、DVDオーディオ、アイポット? その他に興味のあるモノが多いので
落ち着いてレコードを聴く気分も失われつつある
なのでレコードプレーヤーを手に入れても使うのは一瞬だけ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 22:07:58.68 ID:9S1/v4Ax
FM放送はいい
チューナーとアンプのスイッチを入れておけば良い音楽を流し続けてくれる

個性のあるパーソナリティーでの番組であれば、話しも面白いし、よい曲も聴ける
そして聴き流し的に聴けば、放送から流れる音楽を楽しみながら
色々なことも出来るし
FM放送、AM放送の楽しさ・良さを再認識すると
これほど楽しめるものはないと思う
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 08:10:55.64 ID:0Nv6UV22
>>352 - 354
KPシリーズの魅力の3本柱は、
1.流体軸受けモーター(DLモーター)
2.ナイフエッジトーンアーム(DSトーンアーム)
3.X字型アルミダイキャストフレーム(ユニファイド・ダイキャストフレーム)

1だけ搭載: KP-800 , KP-700D , KP-770D
1と2  : KP-880D , KP-880DII
1と3  : KP-990 , KP-7010
1と2と3: KP-1100 , KP-9010

進化の順番としては、KP-800 → KP880D(II) → KP-1100(9010)
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:17:45.00 ID:2QYSFDYa
>>312 での修理続報として

>312での通りに液晶部分のバックライトが切れていたので豆球を買ってきて、本体のSWを押すとバックライトが
点灯をして表示部分が発光するようにした。 懐中電灯の豆球 2.5V 0.5A でもっての照度は丁度よい
ように感じた。 懐中電灯用の豆球を代用品としたのは成功だった。 しかしミニチュア球 2.5V 0.3Aを使えば
なお、よかったかもしれないとも思った。

YAMAHA TX-900
発売時期 1987年 定価 49,800円
http://nice.kaze.com/tx-900.html

表示部はバックライトカラー液晶です。豆電球でカラー液晶をバックから照射しています。
蛍光表示に比べて繊細感があります。 ▼液晶なので寿命も長いと思われます。

・・・・・▼液晶なので寿命も長いと思われます。と書かれていたので液晶の寿命は長いかもしれないが
豆球はフィラメント式なので豆球の寿命が短くて、バックライト照射が出来なくなり液晶部分が真っ暗に
なるので液晶部分が壊れてしまった・・・・と錯覚をする可能性が大きいと知った。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:37:20.88 ID:2QYSFDYa
>>358の続き
最初の応急処置でもって、自動車用の12Vの豆球を使った為に
照射部での反射鏡(プラスチック)の豆球を通す穴を大きく広げてしまっていた事。

なので、懐中電灯の豆球を使う結果になってしまったけれども、
最初からミニチュア球が有ると知っていれば、反射鏡を加工しなかっと思う。
加工をしなければ簡単に切れた豆球をミニチュア球に交換をするだけで
元通りに修復できると思いました。

ミニチュア球 2.5V 0.3A ¥340円(2本で)
※今回は懐中電灯用の豆球を使ったので 2.5V 0.5A ¥100円(2個で)
                          豆球用ソケット ¥120円(2個で) になりました。

それでもって、本体のSWを押すと液晶部分も発光するので便利になりました。
外部電源によって液晶部分を光らせなくてよくなったので。
それでもって分かったのは、音が出るのと液晶部分が光るのにはタイムラグがあることが分かりました。
本体のSWを押すと、液晶部のバックライトが先に点灯します。なので液晶部は薄暗く光ります。
それから後に、コンマ何秒かして液晶が正常に照射を開始して情報を現します。
FL(蛍光管)式の表示部ではタイムラグが生じませんが。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 18:44:55.65 ID:2QYSFDYa
ヤマハのFMチューナー TX−900 のバックライト修理についての追加です

豆球のコードの先はソケット式になっているので豆球の交換は楽です。

注意点があるとすれば、豆球は2個使われているけれども、直列接続になっていました。
なので、1個が切れると残りの豆球も点灯しなくなります。
1個が玉切れを起こすという事は他方の豆球も寿命が近くなっているので
2個同時に交換するのがよいです。
その時、直列接続なので豆球は2個取り付けてからでないと点灯をしません。
そのことを知っておかないと、1個だけ交換してテストをしても点灯しないので
別の箇所が壊れているのではないのかとの不安が生じます。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:10:28.81 ID:2QYSFDYa
KT−2020の話が出ているので、ヤフオクで出品されていたKT−2020での推理を書いてみます。

KT−2020のオークション (すでに10月20日に終了しているもの)
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w79407994

チューナーと一緒に写っているのはSSG・・という測定機器らしいです。
その事からして、Vintage FM Synthesizer Tuners ・・・・というブログを作成している人が
このKT−2020を出品をしたと推理をしました。

その推理を元にさらに推理をすると、出品されていたKT-2020の電源部分の電解コンデンサーは1本ほど
足らないのではないのか? という疑問です。
※ブログにKT-2020の記事を書いた後に不足の電解コンを追加した可能性もあるかも知れませんが。

Vintage FM Synthesizer Tuners  のリンク
http://nice.kaze.com/tuner_hist.html

このブログでのKT-2020 と KT-3030 での基盤写真でもって比較をします。

Kenwood KT-2020 ---- http://nice.kaze.com/kt-2020.html
基盤の拡大写真  ---- http://nice.kaze.com/kt-2020_04_big.jpg

上(KT-2020)の基盤写真で注意する箇所は左の電源基盤です。
そして中ほどにあるヒートシンクの下にある3個の電解コンデンサーです。
左のヒートシンクの下には電解コンが1本しか写っていません。
しかし基盤には電解コンを設置するという丸いマークが印刷されています。
※確かに、電解コンの為の丸いマークが印刷されていても、元から電解コンを付けていない場合もあります。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:26:01.46 ID:2QYSFDYa
>>361の続き
今度は正常なKT-3030の記事と基盤の拡大写真です。
KT-3030 --- http://nice.kaze.com/kt-3030.html
基盤の拡大写真 --- http://nice.kaze.com/kt-3030_02_big.jpg

上の(KT-3030)の基盤写真でも注意する点は左の電源基盤です。
中ほどにある2つのヒートシンク。左のヒートシンクの下には電解コンデンサーが2本見えます。
KT-2020が14W KT-3030が16W ほとんど同じ消費電力です。
そして電源基盤上の部品の配置は全く同じです。
という事は、左のヒートシンクの下にある電解コンデンサーは2本が正解といえるはずです。

▼電気とは不思議なもので、1個の電解コンデンサーがパンクをすれば機器全体が作動しなくなる場合も
 あるし、一つの電解コンデンサーがパンクをして要をなさなくなっても一応、何らかの動作を続けて行ける
 場合もあります。

※例えば、チューナーでの受信レベルを表示しなくても正常に聴こえる場合もあります。
  メモリ保持が出来なくても、聴く時には放送を正常に受信できる・・・・など。

しかし、部品が劣化をしていて要をなさないのと、あるべき部品が無くなっている・・・・とでは、
手に入れた時の気持ちの不安には大きな違いがあると思うのです。

もしもオフオクでKT-2020を手に入れた人は、電源部分の大きな電解コンデンサーの数を調べて
みたらよいと思います。ヒートシンクの下に4個あるのが正解だと思います。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:48:09.09 ID:2QYSFDYa
今日、量販店に行きました。
そこでカセットテープについての情報を手に入れました。

カセットテープの生産は出来なくなっているので、店のカセットテープが売り切れになった場合には
もう入荷が出来ないとの事でした。

なぜなら、日本の国内ではカセットテープはすでに生産をしていないはず。
それでも今まで販売されていたのは、日本のメーカーがタイの企業などに委託をして
カセットテープを作っていたから。だから日本メーカーの名前になっていても
「生産国」は「タイ」などになっていたばす。

そのタイが今年か、この近年に遭遇した大きな大洪水により企業の生産が止まった
らしいです。大洪水によって会社自体が水没をして設備が水没をしたので機械が
壊れてテープを生産できないのではないのか・・・という説明でした。

ただの水没でなくて海水を含んだ水ならば機械は完全に壊れているはず。
これからのカセットテープの需要度の低さを考えると、直ぐにテープの生産設備を
復旧するかは疑問です。

そういう事で、これからはカセットテープを手に入れるのは当面、ヤフオクになるはずと・・・・
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 20:41:43.60 ID:TRj0snUU
>>356
まず自分からは聴かないであろう楽曲にふれて、世界が広が
るなんて事もあるしね。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 21:12:12.30 ID:2QYSFDYa
>>364

     .∧,,∧ .....∧,,∧
  .∧∧(´・ω・`)(´・ω・`)∧∧
 (´・ω・`).∧∧) (.∧∧(´・ω・`)   そうなんです
 | U (´・ω・`)(´・ω・`) と ノ        うまいこと言いますね
  u-u (l    ) (    ノ u-u
       `u-u' `u-u'          
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 22:20:38.71 ID:2QYSFDYa
番組メモ、メモと・・・・・・・・

民放FMでの
「要(かなめ)のある音楽」も よい番組
http://www2.jfn.co.jp/kaname/

スターダストレビューのボーカル=根本 要がパーソナリティーを務める。
要(かなめ)はしべるのが好きなボーカル
なので、話す、話す。しかし無駄な話がないので面白い。
話術も楽しめ、音楽も楽しめる番組と思います。

昔の曲らしい。クライングという曲。 演歌の要素を入れた曲だという。
しかし見つからなかった。 なので下の曲でも思い投下。

夢伝説/Stardust Revue
http://www.youtube.com/watch?v=BameERj-los&feature=related
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:32:58.35 ID:2QYSFDYa
カセットデッキもまだまだ活躍する

A・O・Rという番組を録音していた。その時に録音しておいてよかった。
後で聴き返すとよい曲が録音されていた。
カセットデッキが無ければ忘れる曲だった。

Ella Fitzgerald Too Darn Hot
http://www.youtube.com/watch?v=PlMWW4R1ZBM
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 23:54:35.27 ID:2QYSFDYa
この曲も いいかも

Mariah Carey & Whitney Houston - When You Believe
http://www.youtube.com/watch?v=CxIN79n4jVo
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:06:36.71 ID:B5dz9Fzp
数ヶ月前から番組を時たま聴いていたけれども。
パーソナリティーの情報を全く集められなかった。
しかしどうした事か今日(土曜日)の放送の終了15分くらい前に
放送されていることを知り、番組表から名前は漢字で杏子(きょうこ)と知った。
検索すると出てきた。ミュージッシャンであり年齢は52歳とのこと。

声を聞くととても52歳とは思えない声の若さ。
それに色々なゲストとの会話でも面白い話題を引き出してくれる。
だからその会話についつい聞きほれてしまう。話し方が上手なパーソナリティー。
なので今日、情報が見つかってよかった。

NHM FM 
14:00 土曜日レディ杏子(きょうこ)

杏子 (ミュージシャン)出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%8F%E5%AD%90_(%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3)
移動: 案内、 検索 杏子
基本情報
出生名  関原京子
出生 1960年8月10日 (52歳)
学歴 大妻女子大学卒業
出身地 日本 長野県松本市
ジャンル J-POP
職業 歌手、作詞家
担当楽器 歌

KYOKO のHP
http://www.office-augusta.com/kyoko/

写真では相当に若く見える。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 16:59:45.77 ID:B5dz9Fzp
面白い番組が一つ消えたという話を
消えたといっても現在も番組は放送中ですが

NHK FM (土曜日)
16:00 ラジオマンジャック   〜18:00まで

パーソナリティーの雨蘭咲木子が出ている時は面白かった
甘ったるい声で、妖艶。色気たっぷりのお姉さん風なしゃべりが楽しかった。
そのあまりにも奔放(ほんぽう)なしゃべり方でいいんかい?と思っていたけれども
BS放送での吹き替えに忙しくらしくてFM番組に出なくなると
番組に華やかさが消えてしまった・・・・・・

雨蘭咲木子
色気のある声でもって、少しいじわるなお姉さん風。
独特のキャラだけれどもラジオマンジャックに適役だった。
声が聞こえなくなると番組に輝きが消えた。 かなり残念だ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:10:12.45 ID:g2qzVgte
いい加減にしろ。
ラジオの話は完全にスレチだ。
一度言われてわからねえのか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 17:11:58.01 ID:B5dz9Fzp
失礼しました・・・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 19:01:02.23 ID:jaaWVwSB
やっと気が付いたか。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:13:17.59 ID:JshsXQjB
KT-9900の「電源入りますが受信しません」
てやつが某ドフで35000円で売ってたんだが、
諸君はどう思うね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:52:31.45 ID:/zSDPiQi
要らない。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:29:10.08 ID:tIoOS0UB
>>374
少し調べた。 1978年でもって20万とのことだけども高いと思う。
仕様での写真を見ると、基盤は3枚使われていて、2階部分もある。
消費電力が50W で重量が15キロ
50Wで15キロということは、アンプ並みの重さ。その重さからして部品数が凄いはず。
なので50Wになっていると思う。という事は発熱が多い。という事で部品の劣化が
進行しているはず。電解コンデンサーの多くが容量抜けになっているはず。
さらに周波数調整用のトリマコンデンサーというのも交換しなければいけない可能性も。
(チューナー修理のブログで分かった)

という事は素人が買っても、素人がとても修理できるものでないと分かる。
だから高い。 KT-9000の仕様は次に投下
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:35:42.91 ID:tIoOS0UB
性能は今でも通用すると思うけれども、修理代が高くつくはず。

TRIO KT-9900   \200,000 (1978年発売)
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/tuner/kt-9900.html

感度  75Ω: 10.8dBf(新IHF)/ 0.95μV(IHF)
イメージ妨害比  125dB

選択度(IHF)  wide: 35dB
        normal: 60dB

ステレオセパレーション   wide 1kHz: 60dB
               50Hz〜10kHz: 50dB
15kHz: 40dB

定格消費電力(電気用品取締法) 50W
重量 15kg
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 08:57:44.54 ID:wkxrWBpc
飽きもせずにチューナーのオークションを覗いてる。
今人気があるメーカーはソニーとパイオニア。
共に値段がいい。

骨董価値的なチューナーを狙うよりも、受信するけれどもジャンク品というものを狙うと
安い価格でゲット出来る場合もある。ジャンクとしていても受信できるチューナーがいい。
ちょっと修理をすれば使えるようになるので。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 09:08:20.09 ID:8xvt9qE8
結局わかってなかった件
ソニーもパイオニアもKENWOODですか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 12:56:51.22 ID:cB50dAWB
反論ではないけれども
狭く限定すれば話題の幅も狭くなるし
偶然から得られるよい情報も出なくなると思う
それにより面白くなくなる
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 14:52:17.84 ID:+gh+44kW
トリオやケンウッドと絡めた話題でなければ、
別スレたてろや。
そもそも話題がチューナーに偏りすぎなんだから、
チューナースレでやれ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 15:10:23.19 ID:8xvt9qE8
たまに他の話題が出るくらいなら許容範囲だけど、あからさまに範疇外が多すぎる
だからみんなうんざりしてるんだよ。気づけ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 22:26:15.20 ID:ObyCR+l7
■オーディオ板 --ミュージックBOX
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351603075/l50

みなさ〜〜〜ん  お元気?
        __
        \,`・-、、_   .... ♪ ♪
  ..∧,,∧   ./\   `ヽ      ♪  ♪
  ( ^ω^ ). ../  .\   ノ       ♭ ♪ ♪
  ノ つΓT ̄ ̄⌒~ ̄`ヘ  .......         ♪ ♪
 ( 匚_⊥__ξ___ノ  .............     ♪    ♪  ♪     
 〓(_)=  ¶  ¶  ¶

 気になる曲、感動を共有したい歌、大好きな曲・・・・など
 投稿してください  そしてその歌から感動をもらってくださいまし・・・・ニャン♪
Sandy Reed - Sweet Love
http://www.youtube.com/watch?NR=1&v=m2RrsVD4DEs&feature=endscreen
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:16:41.48 ID:AC4ol+D9
KT-3030メモリー保持治りました。
暫くはまたFMが快適に聴けそうです。
ありがとうございました。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/30(火) 23:25:39.59 ID:ObyCR+l7
>>384
それはよかった。
直っておめでとう。

FMはよい曲を多く流しているので聴くのが楽しいです。
お互いFMを楽しみましよう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:04:24.21 ID:2xzpOtR8
>FMはよい曲を多く流しているので聴くのが楽しいです。

皮肉は夕刊の素粒子に書いてください
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:12:26.05 ID:EZreT65S
>>386
ブゥゥーーーー

回答としては30点ノシ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 00:50:49.20 ID:Issf/3br
倉庫で眠ってたLS-990Dを復活させてみた
そこそこヤバげだったエッジを布エッジに張替え、バスレフポートの詰め物排除、吸音材の取替え
ネットワークを手持ちの新品部材に取替え

33cmウーハーが発する体全体で感じるような低音は最近流行の小型SPでは出せない
現代的じゃない、というのはわかるんだが、それでもこれがいいんだ
http://i.imgur.com/dzgla.jpg


・・・気づいたら合計2万くらいの部品使ってて、中古の990HGが買えたんじゃないかとか凹み中
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 06:45:57.28 ID:zrABKpkO
>>388

おれもLS-990AD?のエッジ死亡を粗大ゴミで拾って、
エッジ交換(セーム皮)初挑戦したことがある。
見事に失敗したが、それが良い教訓となって、
今はウレタンエッジ交換が出来る様になった。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 08:37:50.36 ID:CXYJ5gRa
>>388
うちは未だにコイツが現役でメインだよ。
http://nha.rgr.jp/69/src/1351640035155.jpg

ウレタンエッジだと思うけど、まだ大丈夫そうだ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 11:39:24.37 ID:EZreT65S
>>389
よいレスをサンクス。 

>>388
当方は990HGを持っています。>990HGの中古が換えたのでは・・・?と思っているらしが、
HGのエッジはゴム質系。それも薄いので中古で持ってまともなエッジを持っているHGは無いと断言
出来ると思います。見掛けはよくでも直ぐにボロボロにヒビ割れるはずです。
なので当方のエッジも1センチおきにボロボロ状態です。L、R共に。

そこで、>>389のレスがヒントになり990HGのエッジ交換を来年、トライしてみる気持ちになりました。
今は、チューナーとカセットデッキの整備=電解コン交換を計画中(交換残しの電解コンを交換)ですから。

スピーカーのウレタンエッジ貼り替えに思うコト
http://www17.plala.or.jp/nanigasi/Speaker%20Edge%20Repair.html

スピーカーのウレタンエッジを
交換してみた!
DIATONE DS-37HRV ウレタンエッジ交換
http://dourakuya.gozaru.jp/speaker.htm

上のブログから、エッジ販売のファンテックを知った。調べた。

ファンテック
http://www.funteq.com/
----この、ファンテックであれば990HGのエッジが手配できそうな感じです。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:07:16.08 ID:EZreT65S
ケンウッド、LS-990HGについて
990系のウーハーのエッジの劣化傾向は同じと思うのですが、ウーハーの劣化については上に
レスをしているのでやめます。

ここでは、990HGのドーム型トゥイーターでの劣化状態を報告します。
使われているトゥイーター・・・・、ドームトゥイーターのほとんどが同じような劣化傾向を
発生させているのかもしれません。
オークションで手に入れたSPでのトゥイーターの1本が音を出さなかった。
なのでトゥイーターを分解すると、ドームをトゥイーター・フレームから保持する素材として
ウレタンをクッション材として使っていました。

しかし長い年数には、そのウレタンも年月には勝てずにベトベトの状態に溶けていました。
という事は外観では正常に見えても、ウレタンが溶けてドームを正常に保持していない・・・状態と
言えるのかもです。その結果、高音の再生には不具合(歪み)等が発生するのではと感じました。

そこで私の場合には、オークションに丁度よいトゥイーターが出ていたので落札して
990HGに付けました。SPとの相性は良いです。 圧電素子という形式のトゥイーターでした。
コイルで振動するのではなくて、電圧を掛けると振動板が直接に振動するのだと思います。
再生音にも違和感がなく、調子が良かったです。
取り付けには、木の板で圧電素子トゥイーターを取り付ける為のベース板を作る必要がありましたが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 13:48:47.53 ID:IbBN3OYi
LS-990系や一つ下の880シリーズ、欲しいなあ
オークションが出来ないからいつも出品されてるのを眺めるばかりだ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:23:48.71 ID:EZreT65S
オークションを眺めているだけでも勉強になる。
同じ機種が出ていた、出品内容がどのように違うのだろうかと考えて
自分なりに色々と調べ始める。 比較力や分析力が身につく。

欲しいモノを見つけたら、そのモノについてネットで調べるだけ、調べるようになる。
それで更に気に入るかもしれないし、意外に好みから外れているのを知る場合もある。
オークションが出来るようになるまで、そのようにしてオークションを楽しめばよいと思う。

ケンウッドのSPも良いけれども、テクニクスのSPもよかったという話を・・・・
ヤフオクで友人が手に入れた。去年のこと。
8万ちょっとで。こちらはとても落とせない金額。なのでこちらもSPのオークションは
眺めるだけにしている。

Technics  SB-E100   \80,000(1台、1978年頃)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-e100.html
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:32:16.69 ID:EZreT65S
>>394の続き
友人がこのSPを落札した。 形は好みでなかったが音がよかった。
言うとケンウッドより上手を行っていた。ウーハーでの箱容積が大きいので
低音の量感に無理がなく、素直な低音、歪を感じない心地よさ・・を感じられた。
中音と高音はホーン。ホーンという形式もこのSPには合っていて、
低音の音質が良いので中・高音での音の濁りの無さ(音質的なバランス、エネルギー感での
パランス)が低音から高音までとれているので、非常に心地よく聴けるSPだった。

更にいいのは、ウーハーのエッジはウレタンなのだけれども全く劣化がなく、エッジの表面には
まだウレタンのツヤがあった。なので音的にはまだまだピカピカの現役として使える状態だった。

友人、曰(いわ)く、当時テクニクスはよいウーハーを作る技術を持っていなかったので、
このSB-E100 には、パイオニアのウーハーが使われていると言っていた。
ウーハー自体も良いのかもしれないが、ウーハーの容積がウーハー駆動力を阻害することなく
箱の中でよい共鳴効果を作っているのかもしれないと・・・・。
音的に見事なSPに感じていました。

落札した当時は、なにか気に入らなくて、SPをボロクソに貶(けな)していました。
ブツブツ言っていました。 しかし相当に褒めると、今は納得をして満足していました。
感覚とは、そんなもの。オークションでもって見極めの勉強をすれば、その音楽的感覚が
磨かれると思います。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 01:50:09.17 ID:TwuCLFQ5
おお 2ちゃんはいつのまにかブログになったのかw

ってか、せめて140字にまとめてツイッタで訓練してくれ('A`)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 05:19:28.59 ID:+0XH0ZKG
そうそう。長文野郎はもう来るな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:13:57.91 ID:75V6Of4Q
尖閣諸島での、日本と中国との対立構造がここにも見えた

ここは日本の領土です。中国は出て行ってくださいノシ
いや、尖閣は中国の領土でノシ 尖閣近海で活動するのは問題ない

お互いが、領土所有を言い張り、来るな、来るなと言い合いをする
領土問題に似ているな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 10:32:46.83 ID:gKJGBwWX
一緒にするな。
スレチの指摘と、長文ウザイは本質が違う。
領土問題を引き合いに出すまでもないし、
そもそも引き合いに出すことが間違い。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 14:49:37.58 ID:pad/J5ew
>>396
140文字以内とするところは、ツイッターの弊害だ。
感想文だけだったらそれでもよいが、伝えたい事、考えを披露する場合には
字数制限なしがいい。 長文がスザイのならスルーすだけでそれは解決する。

スルーする事を覚えなければ、イジの張り合いになり問題が複雑化する。
尖閣問題と一緒だ。中国の発言に対してスルーする事を覚える必要があるはずだ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 15:16:39.76 ID:s2OdHAU2
ブログでやれ
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 18:05:52.59 ID:gKJGBwWX
>>400
考え方を伝えたいなら、伝え方を考えな。
簡潔にまとめる癖ぐらいつけろ。
推敲もしないで見苦しい。
尖閣問題とかも明らかに余計。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 20:47:31.18 ID:bpoqf7fH
>>400
ブロ愚でやれ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:17:42.07 ID:+0XH0ZKG
長文野郎、会話のキャッチボールが出来ない独りよがりの団塊親父と見た。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:21:46.47 ID:+0XH0ZKG
「スザイ」って、動揺してキー打ち間違えてやんの。
ますますジジイwww悔しかったらローマ字変換やってみろヨwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 23:34:52.41 ID:pad/J5ew
>>405
痛いところを突くではないか、、、、
ローマ字変換をすると頭が壊れるので、その変換はしない。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 01:31:11.74 ID:vSfqWmWI
長文さん、友達いないでしょ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 08:10:56.74 ID:FsmBuWSE
>>406

お前カセットデッキスレでも同じ様な長文してるだろ。
そんくらいの文章の長さでいいんだよ。いい加減覚えろ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:16:21.25 ID:XCCNes1G
>>407
だから?
それで何か問題があるのだろうか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:18:24.53 ID:XCCNes1G
世の中には、孤独に活きている人は多くいる
だから、孤独に活きていても問題はないはず
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:20:51.40 ID:pSxDVE8r
問題ないよ。
周りに迷惑かけなきゃな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 11:27:43.13 ID:ssXk6zsF
ブログでやれ
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 18:36:32.67 ID:FsmBuWSE
かな変換で入力スピードが遅いくせに、長文するということは、
定年迎えて友人いなくてヒマであることは明白なので、
少しだけ同情はする。寂しくて誰かに相手をして欲しいのだろうが、
駄文を羅列するならブログでもしろ。カセットスレでも迷惑甚だしい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 08:35:53.84 ID:MX7zWrPi

「さあ、今日も長文カキコ、カキコ、、、と。」
         ____
        /     \
      /         \
    /  (●) (●)  \
    |   (トェェェェェェェェイ)   |     ___________
    \  \ェェェェェ/  /    .| |             |
__/           `ヽ      | |             |
| | /   ,.            i      | |             |
| | /   /         i | .     | |             |
| | | ⌒ ーnnn        | |    |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_




             / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |   アッハッハ!かな変換日本語入力。
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |  定年団塊ヒマ爺。
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:24:35.17 ID:waydCice
>>249-250での、ケンウッド KT-1010F落札後の不具合点の一つ=周波数ズレの問題が解決しました。
このレスはその周波数ズレを直したという報告です。

修理ブログなとから、調整をする部分をある程度、目星を付けていました。
最初のトライでは周波数ズレの修理は失敗ですと報告しました。
しかし昨日はソニーのS333ESXの周波数ズレが直り(まだ少しはズレが発生回数)、
今日はKT-1010Fを再度、周波数調整をしました。すると不足していた0.1MHzが足されて、
民放でもNHKでの正常な周波数でもって受信するようになりました。

細長いICの直ぐ隣にあるコイルの様なもので調整しました。
微妙な回転が必要な為に、外と中の回転部分に「合いマーク」を付けて調整しました。
失敗した時は右回しで調整したのですが、今回は左回しにより解決しました。
ソニーでも細長いICの直ぐ隣にあるコイルで調整しました。

周波数ズレはトリマコンデンサーで調整すると書かれているものを見ましたが、
今回の調整では、トリマではなくて、四角柱(1センチ位の高さ)でもってTOPに
小さな回転部分があり、ドライバーを当てる小さな溝がある部品でした。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 18:29:30.97 ID:waydCice
>>415の続きとして
KT-1010Fの周波数ズレが直ると、民放で、今まで受信レベルが2だったのが、
3へとUPしました。心持ち音がよくなったような・・・・感じも。
NHK・FMもレベルが2〜3だったけれども、3で安定をしました。

KT-1010Fが完全に復活をしてよかったです。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:29:41.42 ID:VP1otxrJ
何て部品を触っているかも判らないレベルか
中古に出すなよ
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:01:50.72 ID:MX7zWrPi
まだいたかスレチ長文駄文アスペルガー爺。
よくあるパターンだよな、定年して人の接点を失い家にひきこもり。
外に出てハイレゾの音でも聞いて来い。
まあネットオーディオなんて理解出来る脳ではないだろうがwww
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 23:08:34.48 ID:MX7zWrPi
おおそうかもう寝てる時間だよな。午後9時くらいか就寝時間は
ジジイの典型的な行動パターン。明日も朝早く起きてカナ変換日本語入力www
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:23:14.71 ID:xv6WmSIV
レスに間違いがある。
正しくは、これが正解だ。

→「ひらがな入力」。
→「ひらがな」をカタカナに変換するには、F7を使う。---ただそれだけの事で、カナ変換に
 こだわるのはおかしい。

ローマ字変換というのも、おかしい。正しくは、「ローマ字入力」というのが正解。
ローマ字も日本語。だから、ローマ字入力か「平仮名(ひらがな)入力」とするのが
正しいはず。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:26:42.23 ID:xv6WmSIV
>>416の続き報告としては・・・・
民放でも受信レベルが4にUPした。
NHKでもレベルが4になった。
冬場になる受信レベルが上がってくるのは知っていたが、自作アンテナなので
レベルが4まで上がれば上々。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:35:26.65 ID:xv6WmSIV
>>417
その部品はコアという部品みたいだ。
金属板で形作られている四角柱でもって、TOPに中の心棒を回す為の
ネジ溝がある。そのコアを回すと周波数ズレが直るようだ。
同時に周波数が合えば、受信レベルも当然に上がってきた。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 08:39:26.45 ID:xv6WmSIV
今までは周波数ズレを直せなかったので、0.1MHzくらいのズレがあっても
受信できるから別に問題はない・・・・としていたけれども、ズレが直り
ピッタリの周波数で受信できるようになったら、なぜか不思議に気持ちがよくなった。
気持ちなどは、いい加減なものだなと、、、改めて思った。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 09:06:23.80 ID:kR2HPe19
爺が開き直ったようだな。
コテハン付けろや。
そうすりゃこっちも見たくないもの
見なくて済んで、お互い共存出来る。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:23:30.70 ID:xv6WmSIV
ヤフオクでのチューナー・オークションを覗いています。
人気があるメーカーはケンウッド、ソニー、パイオニアなどになっています。
まだまだ高い入札価格の機種も出ているけれども、余りにも高くなりそうな感じなので
ウオッチもしていません。 下の2機種の終了価格が少し気になっています。
買う気はないけれども。

◎KENWOOD KT-2020 AM/FMチューナー ★高級中古品★
ジャンク 現在の価格 : 2,300 円 ---11時間の残りで
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f121548721

KENWOOD FMチューナー KT-3030  現在の価格  : 6,000 円 ---11時間の残り
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m106369559
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:28:25.85 ID:xv6WmSIV
この様なブログから情報を得ているのでしようか。
評価の高い機種は、ヤフオクでも価格が高くなる傾向が・・・・・。
よい情報は助かるけれども、終了価格が高くなるのも困りもの。

しかし、このブログの情報でもって、ケンウッドのKT-1010F、ヤマハのTX-900を
ゲットしたのも事実。よい情報は痛しかゆしでした。

Vintage FM Synthesizer Tuners
http://nice.kaze.com/tuner_hist.html
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:32:55.46 ID:xv6WmSIV
てな事で、気になるヤフオクでのチューナーをウオッチしていました。すでに終了しているオークションですが。
ケンウッドと共に、ソニーも価格が高くなる傾向が。もしもST-S555ESXが出品されると万ニュースに近い
金額になるかもです。 送料も考慮に入れるので手ごろ感のあるチューナーをウオッチしていました。

SONY FM/AMチューナー ST−S333ESX  終了の価格  : 4,200 円
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g114820512

☆パイオニア FM/AMステレオチューナー F-777 完動・美品  終了の価格  : 13,000 円
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h169355084

SONY ESシリーズ FM/AMチューナー ST-SA50ES USED  終了の価格  : 7,750 円
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d136153183

ソニーチューナーSA50ES 現状品   終了の価格   : 2,000 円
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k153147404

ソニーST-S333ESXII FM/AMステレオチューナーESシリーズ良品  終了の価格  : 6,450 円
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u43396230
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:04:34.75 ID:3IxUZqlJ
うっせえ自慰爺、ひきこもりのくせに。
いくら友人がおらんからって時間かけて
キー入力しやがって。消えろボケ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:24:24.52 ID:xv6WmSIV

   ____
  /|Λ,,Λ |
 || (´・ω・`)|  >>428 少しウルサ過ぎます
 ||oと  ⊂)|        少し静かにしてください
 || . |(__)-J |
 ||/彡' ̄ ̄
   ____
  /| Λ,,Λ|
 || . | (   ,|  ・・・・さむ
 ||oと´   )|
 || . |(__ノ-J |
 ||/彡' ̄ ̄

    | ̄ ̄ ̄| バタンッ
    |    o|
    |      |
    |___|
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 17:30:13.02 ID:xv6WmSIV
ヤフオクを覗く者はやはり、目を付けていた。
ケンウッドのKT-929というチューナー。 出品されたばかりなのに
もう1,200円になっていた。まだ6日も残しているのに。
つまりはこの機種を完全に諦めなければ、ならないようだ。、、、、orz
ストレスが溜まるな〜〜〜
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 09:52:58.25 ID:RS0gkAm4
溜まってろ。金無し爺。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 10:17:54.05 ID:lzsLlKO/
>>431
的確な指摘、ありがとう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 11:02:01.37 ID:lzsLlKO/
>>431
2ちゃんねるに書き込むのはタダだから、書き込むのが止まる事はないな。
タダでもって、これだけ好きに書き込めるのはいい。 ウシシ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 12:59:40.76 ID:RS0gkAm4
どこまで続くかがタノシミだな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:45:24.22 ID:lzsLlKO/
オークションとオーディオを楽しむ方法は幾らでもあると思います。

よい機器と思ったものは金額の糸目も付けずに落札して楽しむ方法。
しかし古い機種でもってのオークション価格が高いからと言って、落札後にその機器が
正常に使用可能かといえば違う場合も多いはず。そのような場合にはまた高額の修理代を出して
完動品に仕上げて、オーディオを楽しむ方法もあります。

そこそこの金額のものをゲットして楽しむ方法もあります。

しかし、当方の場合にはとにかく、気になる機器でもっての再生音がどの様なものなのかを
知りたい気持ちが一番で、その気持ちがオークションに向かわせるのです。
と同時に、とにかくその機器をイジッテみたい。触って完動品にしたいとする欲求が強いので
ジャンク品狙いが止められないのです。 最初から完全に完動品であればオークション価格も高くなるので
高額になるというのと、完動品なのでイジル箇所が無いのでツマラナイのです。

ジャンク品をゲットして、イジリ、直すのが楽しいという・・・・楽しみ方もあるのです。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 15:59:04.78 ID:lzsLlKO/
という事で最初のオークションはアンプとADプレーヤーでした。
オークションを知った当時はジャンク品でもかなりの高額でした。その当時につぎ込んだ
金額であれば、今のオークションではジャンク品をゴロゴロゲット出来る感じです。

イジッテ修理をする楽しみ方なので、昔、ヤマハのA-2000a ジャンクでも数万円。
オンキョーのA-919でも万近くか、少し超え。3台もゲット。しかし大きな電解コンを除いて
後すべては全部交換。しかし1台だけ交換。A-2000aも大きな電解コン意外はすべて交換しました。
電解コンを交換するとやはり音が違うのがハッキリ分かる。
A-2000aゲットの時も、これがA-2000aの音?とガッカリしました。
音に切れがなく、迫力も無い。音に鮮度が無い。数万円も出したのに。

そこからが、電解コンデンサー交換への熱意がモリモリと湧いて来て
電解コンの交換要領を覚える機会になりました。 だからジャンク品も良い結果を
作り出してくれると思います。本当に好きな機種、機器であれば、なんとかして
復活してみたいとする気持ちがあるはず。その気持ちに素直になれば、
修理方法を徐々に覚えていけると思うのです。

ジャンク品をゲットして、こんな音?として落胆した時に、この機器の本当の音は
どんな感じなのだ?とする探究心ととにかく直してみたいとする熱意を湧かせば、
失敗をし続けていても、その内に修理の要領を会得すると思うのですが。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:10:52.21 ID:PCq7Xd5K
>435,436
すごく中身が無いのは仕方ないとしても、書き込む前に少しは推敲しろよ。

無理やり読ませるのが目的ならば少しは読みやすくしたほうがいい、いい年してこれか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:12:13.74 ID:lzsLlKO/
電解コンデンサーの構造
http://jibasanmie.or.jp/home/pdf/q_a.pdf

オーディオや家電の機器に使われている電解コンデンサーは上のページ(PDF形式)で示している構造のように
アルミの筒の中に素子というものと、電解液、そして電解液が漏れないようにゴムの栓が電解コンデンサーの底に
あります。

しかし、ゴムでの栓なので長い年数の内にはいくらゴム栓としても、電解液がガスとなりそのガスが
抜けていく事により、電解液の量が減り、容量抜けとする蓄電能力を失い必要な電力をトランジスタや
IC、LSI に送れなくなります。 その容量抜けや液漏れの状態が多くの機器での故障状態を誘発します。

なので、20年以上経っても正常に可動していると言っても、その性能、音的な性能も
劣化したものと思います。 しかしただ聴いただけでは音の劣化を分からない。
電解コンデンサーなどを交換した後に聴くと、ああ・・・・これが本当の音なのかと知り、
初めて音が劣化していた事に気が付くようになるのです。

だから、電解コンデンサーを交換する事が出来るようになると
オーディオがもっともっと楽しくなり、好きになると断言は出来ます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:16:08.41 ID:lzsLlKO/
不良電解コンデンサ問題

不良電解コンデンサ問題とは、電解コンデンサの製造上もしくは設計上の欠陥により、
正常な使用条件であるにもかかわらず本来の寿命よりも大幅に短い期間で
電解コンデンサが故障する現象である。

PCのマザーボードに搭載されている液体電解コンデンサがよくこの問題として話題になるが、
▼実際には各種電子機器で起こり得る問題である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF%E9%9B%BB%E8%A7%A3%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%B5%E5%95%8F%E9%A1%8C

▲上のページを開くと---
液体電解コンデンサの構造による本質的な問題 [編集]液体電解コンデンサは内部に電解液を含んでいる。
●経年変化により、この電解液が徐々に外部に拡散してなくなるため、●寿命は有限である。
●特に周囲温度が高温の場合、電解液の拡散が早まり容量値が低下することで、
 推定寿命が指数関数的に短くなる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:27:21.35 ID:lzsLlKO/
>>437
申し訳ない。
まとめるのが凄くヘタ。

言い方は悪いけれども、独り言的にぶづぶつと 言っている感じで書き込んでいるので
推敲するのが面倒くさい。 読む人は読めばいいし、スルーする人はそれでいい、、、という感じなので
今までどおりの感じで行きます。 申し訳ないけれども。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:31:51.93 ID:PCq7Xd5K
>>440
ではスルーしやすいようにコテハンつけて下さい。

それ位なら問題ないでしょう?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:42:08.45 ID:lzsLlKO/
KENWOOD KX-9050S
STEREO CASSETTE DECK ¥89,800
http://knisi2001.web.fc2.com/kx-9050s.html

上の機種での、〔 S 〕が付いていないKX-9050を数年前に?ゲットした。
ヤフオクで1,000円
上の記事を読んでいたので、終了間際までドキドキして終了時間を待っていた。
幸運にも誰も入札をして来なかった。なので1,000円でゲットできた。
本当にこの機種を手に入れた時には感激をした。

出品の説明には、ドアがオープンをしないのでチェックが出来ない。なのでジャンクとして出品というものだった。
メカ部分の写真から、ドア・オープンはベルト駆動によるものと分かっていたので、ドア・オープン不良は
直ると踏んでいた。実際、そうだった。手持ちの角ベルトを着けると問題なくオープンをした。

しばらく再生をすると、音の良さを知り、更に感激をした。しかし長く再生すると音が歪み始めるのを知った。
再生できる状態は分かっていたので、後は電解コンデンサーの交換で全てが完全に直ると考え、
全ての電解コンデンサーを交換した。成功だった。電解コンデンサーを交換するとやはり素晴らしい音と
改めて感じた。 古い機種の場合、電解コンデンサー交換は性能復活に効果がある。

しかし問題は、電解コンデンサーを全て交換をして正常になったのに、他のデッキが気になり
他のデッキを落札してはイジリ、修理をしてはまた次のデッキを狙うとして、このケンウッドのカセットデッキを
ほとんど使う機会が無くなったのを悔やんでいる。 KT-9050は素晴らしいと分かっているのだけれども、
他の機種を使いたくなるのが困った問題です。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 16:55:45.53 ID:PCq7Xd5K
なんでコテハン位付けてくれないんですか?

本当に>440の通り考えているのならコテハン付けることに何故躊躇するのか不思議です。

444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:05:11.28 ID:lzsLlKO/
           _______________
             || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||     議題
             || ...∩∩ ----長い耳     ... ...||
             || ..( ^×^) ---まるい、まるい目 .|| ......この人物にコテハンが必要か?
             ||...(∪  )---メタボ気味なお腹.||  
             || .. `u-u'----短い足        ..||  
  ∧,,∧   。  _||__________[三]_||_  
 (´・ω・) /  .└┬┬─────────‐┬┬┘
. (∪  つ      ││                ∧,,∧
  `u-u'  ∧,,∧.┷┷               (    )   ・・・・・・なんとも、、、、、
       (    )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⊂ (( ̄ ̄)
      ( ̄ ̄)) つ ∬            ∬\|| ̄||.∧,,∧
   ∧,,∧|| ̄||/  匚P          匚P \ (    )
   (    ) / ∬                 ∬ ⊂ (( ̄ ̄)
  ( ̄ ̄)) つ  匚P               匚P  \|| ̄|| ∧,,∧
  || ̄||/                          \∬(ω・` )   オラ 知らねえ、、、、、
   ./                             匚Pと   )
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:09:38.44 ID:lzsLlKO/
>>443
コテハンに興味がないからです。

(V)・・(V)
 ミ〔 Y 〕ミ ) ) ),,  コテハンに興味がないだカニ ,,,,,,, ,,,,,,, カニカニカニカニ

 コテハンが無くても、それなりに分かるでないカニ、、
446 (´・ω・ )   :2012/11/05(月) 17:17:10.44 ID:lzsLlKO/
テストとして
447 (´・ω・ )   :2012/11/05(月) 17:19:45.24 ID:lzsLlKO/
>>443
気が向いた時には、名前蘭に、顔AA (´・ω・ )をコテハンの代わりに使い投稿します。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:31:03.64 ID:PCq7Xd5K
>>445
あなたの興味はどうでもいいのです。

あなたの文を読みたくない人が存在するのは知ってるでしょ?
そういった方へ配慮して下さいと言ってるのです。

コテハンが付いていればNGワードとして設定すれば画面から消して「スルー」できるでしょ?


449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 17:32:04.18 ID:3I2XhW7b
早速あぼ〜ん。
450  ........(*´ω`*) :2012/11/05(月) 17:50:42.62 ID:iLSROFbD
別にたいしたレスではないとして・・・・・  (チューナー修理のヒントになればと思い投稿します)

下の機種は人にもらったもの。 すでに前レスでもって、この機種の不具合点を書いています。
周波数ズレの0.1MHzは調整で直したとのレスもすでにしていますが、その他の不具合点については
まったくレスをしていませんでした。
SONY  ST-S333ESX  \49,800 (1986年頃)
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/tuner/st-s333esx.html

ケンウッドのチューナーでも修理形態は同じと思いますので、たいしたレスではないけれども、
ソニーのチューナーが直った経緯を少し説明します。その説明が他のチューナー修理のヒントになれば
うれしいです。 その意味でレスをします。

ソニーのチューナー。別の不具合点としては受信レベルが全く表示されていなかった。(もらった時の状態は
すでに覚えていませんでした。) 数ヶ月前に使い始めて初めて、@受信レベルが表示しない。
A周波数ズレ 0.1MHzほど不足。 BSSTサーキットという機能が作動しない。(フロント・パネルにグリーン色で
点灯する。 機能は理解していないけれども。)---の3点が不具合点でした。

Aの周波数ズレの修正はすでにレスをしています。

今回、直ったのが@とBです。それも偶然に直りました。
その偶然に直った経緯は次に投稿をします。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:00:34.98 ID:PCq7Xd5K
>>450
結局、あなたは自分の書いた駄文をひけらかしたいだけのクズですね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:02:36.20 ID:M+3truAD
↑オマエ死ねよ
このキチガイ野郎!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:04:31.24 ID:M+3truAD
あっと、452は>>450

死ね>>450のクズ!
キチガイ野郎!!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 18:05:35.52 ID:M+3truAD
オマエのクソ駄文なんぞ誰もよまねえんだよ
このクズ!
455  ........(*´ω`*) :2012/11/05(月) 18:10:08.32 ID:iLSROFbD
チューナーだけでなく、アンプにもカセットデッキにも、半固定抵抗という小さな可変ボリュームは
絶対に使われています。 しかし可変なので接触面があります。
接触面は当然に、接触不良を発生させる場合もあります。

今回、ソニーのチューナーでの@とBの不具合点の直りは、その半固定抵抗での接触面における
接触不良が原因で、@不具合点が直り、受信レベルが表示され始めました。80%以上の受信レベルです。
そして、BのSSTサーキットが可動しているというグリーン色の点灯が始まりました。

では、どの半固定抵抗の接触不良を直すかと言えば、前レスでもっての---周波数同調に関係したICと
直ぐ隣に有るコアの近くにある半固定抵抗でした。 2個が並んでいました。
●半固定抵抗をイジル(回転さす時)は絶対に●合いマークを付けます。 それでなくては、回転させた時に
回転させた角度を忘れれば、元の角度に戻せない(それは抵抗値のズレを意味する)ので、故障状態は更に
悪くなります。なので●合いマークは極細野マジックでもって、半固定抵抗のベース部分と中の回転部分に、
回転さす前に必ず合いマークを付けておきます。  ---次に続きます
456  ........(*´ω`*) :2012/11/05(月) 18:17:25.22 ID:iLSROFbD
>>455の続き
その合いマークにより、安心をして半固定抵抗を少しの角度でもって、右回し--左回しと、数回、回転させます。
そして、最初の合いマーク点でもっての合致点で合わせせて接触不良・解消作業を終えます。
するとその回転でもって接触不良が解消されて、回路が復活するので故障が直る場合があります。
今回の不具合点 @とBはその様にして半固定抵抗の接触不良を無くした事により、故障状態が直りました。

▲半固定抵抗にCRCなどを吹き付けて良いものかのかは分かりません。
他の人からのアドバイスをもらった方が良いと思います。

ついでにとして----
※半固定抵抗での接触不良により故障状態が直ったので、他の箇所にもある半固定抵抗も
同じ様に合いマークを付けて、数回、回転させて、接触不良の解消をしておきました。
その様にして半固定抵抗をイジッテも、周波数ズレは起きなく、@での受信レベルも表示
BのSSTサーキットの表示も順調に表示をしています。

※たいしたレスではないですが、チューナーに限らず、カセットデッキやアンプに使われている
半固定抵抗の接触不良解決のヒントになればうれしいです。  ----レスはこれで終わりです。
457  ........(*´ω`*) :2012/11/05(月) 18:28:21.88 ID:iLSROFbD

                         ∧,,∧
          ∧,,∧        ( *`ω)
           ,(´-∀-)O―――‐(O‐-O_    こっちへ  いらっしゃい!
     (((   と___O´          し-─┘

今日も、多くの批判でもって・・・・・ 鍛えられましたノシ♪〜〜〜
  お手やわらかに〜〜〜 
458  ........(*´ω`*) :2012/11/05(月) 18:50:13.53 ID:iLSROFbD
>>451-454
そなた達も なにか懺悔をすることは ないかえ?

パッ     パッ   パッ    パッ   パッ
 [懺悔]  [懺悔]  [反省]   [主よ][お許しを♪]
  ‖∧∧  ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧
  ∩-ω-`)∩-ω-`)∩-ω-)∩-ω-`)∩-ω・∩
   (    ). (    ). (    ) (    ) (    )
   `u-u´  `u-u´   `u-u´  `u-u´  `u-u´ 
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 19:41:43.25 ID:lrKRPIpK
既に過去を語るしかない過疎スレだ。

よって、「TRIO KENWOODを語っている」方を支持する。

また、スレ住民の要望を聞き入れ、あぼーん処理できる措置を
講じた以上、更なる非難を続けることは、失当である。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:03:26.53 ID:3I2XhW7b
ああ。
でもな、お前だけのスレじゃないから、
少しは空気を読め。
ボリューム的にはチューナー専用スレで
展開するべきだぞ?
そもそもなんでブログでやらねえのよ?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:22:00.58 ID:Z796YIEX
>>459
なにこれ?
ID変えて自演擁護始めたの?
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:32:58.62 ID:nLFn+wPp
せんせー、長文サンがスレを独り占めしていまーす
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:46:39.86 ID:lrKRPIpK
「お前だけのスレじゃない」と八つ当たりする前に
自分たちがKENWOODを各々語って、スレを活性化させ
埋め尽くすという行動を取れば、少数派は自ずと埋没してしまう。

それぞれのスレ住民は、2chのローカルルールにない独善的な制約を
他人に課す権原を有しない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:50:44.77 ID:nLFn+wPp
だって奴さん、KENWOOD以外のこともタラタラ書いてないかぃ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:58:33.89 ID:lrKRPIpK
>>450

>ケンウッドのチューナーでも修理形態は同じと思いますので、たいしたレスではないけれども、
>ソニーのチューナーが直った経緯を少し説明します。その説明が他のチューナー修理のヒントになれば
>うれしいです。 その意味でレスをします。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 20:59:20.45 ID:3I2XhW7b
>>463
ローカル・ルールも守れないから
疎まれてんだろ?
むしろ、コテハン付ければって条件で
大目に見てくれてるだけ、
住人の方が遥かに大人だわい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:05:43.50 ID:lrKRPIpK
「大目に見て」
「大人だ」

お前がそう思うのなら、そうなんだろうよ。お前の中ではな。


上記の古典的な突っ込みが成立するレベルでは、
ナイーブ過ぎて子供っぽいという評価が妥当だろう。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:10:06.40 ID:3I2XhW7b
偉そうなこと言いたいなら、
最低限「ルール」を守れ。
お前は大人なんだよな?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:24:40.37 ID:lrKRPIpK
「ルールも守れ」のルールは、2chの運営が規定するものと解するのが相当である。
または、テンプレ>>1に定義されているルールが、各スレに適用されるローカル・ルールとなる。
この二つは、スレに参加する上で基盤となる規律だ。

しかるに、上記の正当性のあるルールに該当しない恣意的なルールを
独善的に持ち出して、これを基準とせよと主張する困った人が、
一部に存在する。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:34:48.45 ID:RS0gkAm4
自慰、じゃなかった爺が興味のある話題を投下してやろう。

http://www.sanspo.com/geino/news/20121025/sot12102505040006-n2.html
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:40:18.95 ID:lrKRPIpK
「溜まってろ」
「タノシミ」
「自慰」

見事な人格的統一性が取れている爺だ。
言行一致。
文は人なり。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:51:03.88 ID:Z796YIEX
やっぱり>>459は、ID変えての自演擁護だったんじゃん

ていうか、同じ日にIDころころ変えて何こいつ? 
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:57:46.00 ID:nLFn+wPp
いいよ もう放っておこうぜ。
奴さんもそのうち飽きるだろ。
自分も当分来ないことにするよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 21:57:55.42 ID:RS0gkAm4
>>471

興味無いのか?だから独りもんなんだよwwwww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:00:59.81 ID:aSYrwVzK
>>472
自演は必要ないので、今まで行った事がない。

IDを変えたのには理由がある。
@つは、インターネットへの接続が非常に悪いので、つながりを良くする為に
モデムを再起動させている。その関係でIDが変わる。

Aとしては、投稿のす過ぎで「おサルさん バイバイ」が出て、投稿を拒否されたので
IDを変えて投稿が出来るようにした。

その様な事でIDが変わってしまっただけ。 深い意味があってのID変更ではない。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:10:12.62 ID:3I2XhW7b
>>469
テンプレから逸脱してるだろ?
いい加減「ルール」を守れよ、馬鹿。
自演するわ、コテハン外すわ、
うっとうしい奴。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:20:12.56 ID:RS0gkAm4
おっ、爺もう寝る時間じゃないのか?それとも今日は徹夜か?
必死にキーボード叩いている姿が目に浮かぶぜ。
入力スピード遅いくせにwwwww
いい加減風呂入れよ臭いぞ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:35:39.64 ID:P4wuSydN
ブログにでも書いてろ
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 02:00:58.55 ID:fH7c3pZ4
アスペルガーには何を言ってもムダ

死ななきゃ直らない

オナニーが止められないのと一緒

480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 06:53:00.22 ID:v+SCwUnj
>す過ぎで

また打ち間違えてやんのwww指1本入力。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 09:19:05.24 ID:A6BmWSWP
>>480
それは、失礼・・・・・  まちがって
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:24:00.01 ID:lX236oD5
KP-7010をハドフのジャンク20%オフで8Kでゲト。
もう何回も1100や9010手に入れては手放してきたんだけど、
外装が綺麗だったんで、、、置き場所無いよorz
アームのパーツ欠品だったんだが、実は1100のアーム一式
を持ってる。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 09:03:54.35 ID:gRmj+JYO
真希波が暴れていると聞いてやって来ました
長文爺、間違いないですね、こんなとこに生息してたのかw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 11:30:28.26 ID:6yCasv6Y
しかしそれも、今や追い出されようとしています・・・・orz
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 23:34:25.68 ID:Y8MhEtiO
オマエが全く態度を改めないからだよ。団塊に多いパターンだが。
あっもう爺は寝てる時間かwwww
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:21:34.28 ID:uu+fYgs3
【審議中】

           ∧,,∧  ∧,,∧
      ∧,,∧ (´・ω・) (・ω・`). ∧,,∧ .....おかしい レスが止まっている
     ( ´・ω).(O┬O) (O┬O) (ω・` )      あれだけ多かった批判グループはどこに
     ( O┬O ∧,,∧. ∧,,∧)┬O )         行ったのかな?  カセットデッキ・スレに?
      ◎-J┴◎(  ´・) (・`  )┴し-◎
           ( .__ l) (l __ )
              `uロu'. `uロu
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:22:55.89 ID:S1UYbTv9
逃げるなよカナ爺。オマエの行くところはこっちだろ。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/l50
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:31:58.29 ID:uu+fYgs3
>>487
間違ってはイケナイ。
ダム飛ばしに行くのはお前だ。 ウシシシ・・・・・・
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:33:37.14 ID:S1UYbTv9
ガタガタ言ってじゃねーやアスペルガー爺。嫌がっていないで
自分のスレにとっとと行けや。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 10:37:04.08 ID:S1UYbTv9
オマエ、もしかして「.」ってキー知らんのか?
どんなPC使ってんだよ。あッ悪い悪い、自分の
PCすら使いこなしていなかったんだなwwwww
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 18:31:50.26 ID:S1UYbTv9
            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ            ,,,-‐''"~     ~゙ヽ、,,----、.,,,,_
         .,,r''~             ゙ヽ、   `ヽ、
        /                 ゙i,     `ヽ、
       /                   i,       ゙i,
~~'''''‐-= /                     i        ゙、
      i'             ;ヘ,     .:.::::i':::..       ゙,
      i                /./     .:.::::/.:.:.:..       i
       ノ                / /     .:::::::/:::.:.:.:.:.       i
    /            /./  .:.:.:.:.:.:/,;.:.:.:.:._____     (<ヽ!}
    /             i^ヾ'i:.:.:.:.:.::::::; '  .:.:.:;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\  ソイヤ!長文爺!
  /              ..:....:.:゙、_ ゙:、:::::/  ,,,,,....-i'゙i;====ヨ    ,! \\  セイヤ!真希波!
  /;;;;i            .:.:.:.:゙i `ヽ、  :.:..:.:.:.:.:.:! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,! ヽ、>
 メ;;;;;;;i,           .:.:.:.:.:.:.:、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /
/:::i;;;;;;;ヽ、         .:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ
::::::ヽ;;;;;;;;;\       .:.:.:.:.:.:.:.:.:,イ.:.:.゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ
:::::::::::\;;;;;;;;;`ヽ、,_   .:.:.:.:.:.:.:.:.ノ 〉,.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:゙i`    ,:;'' i; ヾi′
:::::::::::::::ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;゙''‐─--‐‐/ ,{;;;;ヽ、.:.:.:.:.:.:.:.:.:|    '"  ;:  ゙|
::::::::::::::::::::::`ヽ-、;;;;;__,,,,,/  /\;;;;;;;;;`'''─----|      ;:   !
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   i:::::::::゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;|       ;;! ,!
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 02:57:37.29 ID:ASWwn+tq
>>482
だから何?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:27:19.01 ID:uDPPt3tr
レスが止まった。困った。お払いが必要かも

            バサッー バサッー ....バサッー バサッー  バサッー
   ∩  ミ ◇
   | |_  ◇◇    ミ 祓いたまえー
   |_ _| ◇◇      清めたまえー  清めたまえー  チチン、プイプイ、ヒップ・ヒップ、ぷぅ〜〜〜
   (,,゚Д゚) /           ハンミ・ハラミャ・・・・ チャチャチャ オラ シラネ ちゃちゃちゃ・・・・・
   / づ`つ       
  | #  |              これでお払いは済んだはずしゃ
  `u―u'         
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 16:37:32.80 ID:uDPPt3tr
☆ジャンク KENWOOD  ケンウッド FM・AMチューナー  KT-1010F
開始時の価格 : 500 円   残り2日
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k154170120

商品説明

電源は入ります。 ボタンききません。 動作未確認です。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k154170120

この症状こそが、電解コンデンサーの容量抜けによって起こる症状。
電解コンデンサー交換が出来る人なら狙いもの。
電解コンの容量抜けにより、コントロールするICやLSIへの電力を送れない為に
ICやLSIが働かないので操作できないとみた。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:13:47.81 ID:BMqiabOX
> ICやLSIが働かないので操作できないとみた。

何が「みた」だよw
てめえの見立てじゃなくて、まるっきりヒロくんの記事のパクリじゃねえか
http://nice.kaze.com/kt-1010f.html
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:47:56.34 ID:uDPPt3tr
まったく同じ症状の記事があったとは・・・・・ 知らなんだ。

ヒロくんの記事は大変役に立つのも事実だけれども、みんなが見て
オークションでの価格を吊り上げている。その点は困るな。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 18:58:28.16 ID:gK0ylQwg
コテハンは?
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:39:20.46 ID:vgJizeUP
ジジイまたかよ、、、、うんざりだぜ。
オマエあれだけ各方面でボロクソに言われてるのに、
いい加減嫌われているのに気が付けよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 20:55:02.62 ID:FQMCXq1y
コンデンサ交換すれば何でも直るというキチガイ爺は隔離スレへ逝け
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:01:44.32 ID:vgJizeUP
これだな。
【長文爺】オーディオのことなら俺に聞け【真希波】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1352417059/l50
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 21:59:02.15 ID:gK0ylQwg
あるじゃんか、専用スレ。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:18:36.29 ID:uDPPt3tr
>>499
電解コンデンサーの重要性を知らない事こそが大問題。
それこそ隔離スレに行ってもらわなければ。

電解コンデンサーの重要性を知らないといつまでも修理が出来ないし、
修理を覚えられない。 更に悪い事は、電解コンデンサーの交換で直るものを、
もうダメだとして諦め、粗大ゴミにしたり完全に壊したりする事。

その様に電解コンデンサーの重要性を知らない無知な者 >>499こそ困る。
知らないのに、その様なことを言い続けていると、電解コンデンサーの重要性に気がつく者が
少なくなる。その事はある意味、無知の者が広める害だ。

(電解コン交換で全てが直るのではなくて、直る確率が多いということ。)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:25:16.23 ID:uDPPt3tr
>>498-499
レス時間が近いけれども、ペアを組んで投稿しているのか?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:36:38.15 ID:vgJizeUP
>>502
>>503

爺いい加減に反省しろよ。
カセットデッキスレでも指摘したが、
オマエの問題は、

長文、連投、スレ違い、浅はかな知識の披露

いい加減気付け。
オマエ社会人で若かった頃言われなかったか?

「怒られなくなったらもう終わりだ。」
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:49:42.12 ID:vgJizeUP
もうひとつ言ってやる。
なんでオマエのこのスレが、オマエ以外誰も書き込んでいないか
深く考えてみろ。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1351603075/l50
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 00:53:38.80 ID:z6iIIUcP
>>502
ほんとバカだねw
オマエが粗大ゴミだよ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 06:39:08.89 ID:XtxR7NXv
コテハン一つ付けられない奴が
なに言っても無駄。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 08:51:39.58 ID:HyPNmcPs
また「スレが止まってる」なんて言って書き込んでくるなよ。
オマエは大多数のユーザーを不快な気持ちにさせているのだ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:28:23.94 ID:r0h5rU4O
奴こそ真のスレストッパーだなw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 10:34:22.10 ID:/Je1GImj
http://kakaku.com/item/20444510784/
珍しい共鳴管スピーカー LS-X70-M が1本 10,645円
だと思ったら、掲載ミスだった
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:17:27.82 ID:0iK1sCp6
長文連投爺は、文才があれば良かったのにな。

「八百屋の隣は魚屋で」みたいな文章では人に読んでもらえないんだ。
論文の書き方 (岩波新書) 清水 幾太郎 (著) を一読することをお薦めするよ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 14:51:45.22 ID:HyPNmcPs
長文連投爺の国語の偏差値は32。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 16:46:10.99 ID:74qj/Bmf
>>511
理科系の作文技術もおすすめかも
あ、奴は理科系じゃなくただのバカだったねw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:07:48.37 ID:63fCffOB
オークションにも波があるのは知っている。
今がその底値かもしれない。
KT−1010F KT−V990が出ているのに値が上がらない。
V-990は500円から上がると思うけれども、それでも今までように想定外の
高さにならないような気がする。今日の深夜にその2つのオークションが終わる。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 19:19:37.43 ID:63fCffOB
          ( . .:.::;;;._,,'
               ).:.:;;.;;;.:.)
      /⌒ヽ    ノ. ..:;;.;.ノ   おっ♪おっ♪おっ♪
      ( ^ω^ )   _  ( ノ.‐'~ ジュワー
     (   つ-<_) 〔 ̄ ̄〕   おかずの魚焼くお
     と_)_)      |_━_| 話の魚は、おいしく焼けています〜〜〜
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/17(土) 20:13:05.96 ID:HyPNmcPs
消えろジジイ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 09:20:39.48 ID:Orr4gux9
バブル期に買ったKENWOOD A-M70というミニアンプで
長岡鉄男氏設計のMX-1(インピーダンスは8Ωユニットの3分の1だから2.7Ω!)
を鳴らして気に入っているのだが、NECにも同じ形のアンプがあるのを最近知った。
http://blogs.yahoo.co.jp/t_sasaki_oyajini/30105042.html

KEN,NECともにサイバネット工業という京セラに吸収された会社からのOEM供給だったようだ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:25:51.85 ID:Oim5RCPe
Kenwoodはもうフルサイズの単品コンポは出さないのか?
寂しいばかりだな。あ、痴呆ジジイはレスしなくてもエエからな。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 23:52:11.64 ID:Qj4SlNgY
>>518
「最近知った。」 で中の人が長文だと思ってスルーしてたわw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 10:43:36.72 ID:wL4zYBCM
痴呆ジジイの独り言くらい性質の悪いものは無いからな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:23:47.73 ID:M8lu8bfA
爺もうオーディオやめたら。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 11:11:49.82 ID:eWGEq6w0
余計なこと思いついた

爺はツィッターでずっとbotやってればいいよ
フォロワーはつかないだろうけど
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 18:37:58.27 ID:3XimE0UF
無理だよ。爺は本当にネット環境は向いていない。
ネットやめたら?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 19:43:21.98 ID:Z5jlw2/+
DP-7010について質問させてください

このプレイヤーはトレイの開閉にゴムベルトを使っていますか?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/21(水) 21:10:57.36 ID:hEiiSZ0f
ベルトじゃなかったと思う
今手元にないからなんともだけど。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/22(木) 10:34:35.04 ID:CVF3T9qs
うそ?
トレーベルト使ってない製品なんかないよ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 00:12:57.49 ID:kf/bWvJQ
ベルトだよ、確か
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:15:55.87 ID:oBvO/3ra
DP-7010もDP-5010もガラクタ。
ベルトの交換が面倒だからほとんどが劣化のまま放置。
よほどメンテに自信ある人以外は中古はやめたほうがいいよ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 16:36:11.23 ID:cmTG381w
DP-7010って記憶ではメンテ簡単だったよ、
メタリックな音も個性的
DP-5010とはベルトにアクセスする構造も違ってたと思う
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 05:28:40.67 ID:gxlFz5PF
>>524

ハードオフスレで、買うかどうか二の足踏んでいる人?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 09:49:29.36 ID:vrxPLG2k
>530
違いますよ。
ネットで調べたらギヤ駆動、ベルト不使用
と書いてる人がいたんで聞いたんですよ。
メーカーに問い合わせたらゴム使用確定。でも部品が残ってないんだよねえ。
元々中古で手に入れたものだから使い捨てでもいいんですけど。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:29:09.02 ID:0uEat9xL
ベルトならバンコードつないで代用できるやん
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 13:33:07.60 ID:XUZrZ9Ux
8020持ってるけど、少し太めのゴムで経年でクセがついちゃって、トレーの開け閉めに支障がでるよね。
シャフトにグリスを薄く塗る+ゴムを軽くやすって摩擦抵抗を上げてやったら治ったよ。
534220:2012/11/29(木) 13:26:55.89 ID:eGGDbBYq
またもやKP-1100を手に入れてしまった。
白濁したダストカバーと錆が浮いたタンテがついていたが、
>>482
で入手した7010ジャンクのものを流用して、美品1台完成。
オートリフトアップするKPってやっぱり便利。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 20:07:53.48 ID:Msxk+eGe
>>534
じゃ、そういうのがオークションに出品されたら
残りカスを押し付けられるってこと?w
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:05:22.36 ID:eGGDbBYq
>>535

いいやオクには出さないよご心配なく。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 21:21:04.35 ID:Msxk+eGe
>>536
意地悪してすまんかった・・・
また気が変わったら出品していいよ (´・ω・`)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 04:34:10.49 ID:hEGQSZ9a
>>537

気にしなくていいよ、ありがとう。
オクに出品も考えたが、程度が悪いからな、、、。
アームのリフトアップがなぜか出来ない。
前のユーザーもそれで苦労した形跡がある。
7010/990は市場の相場も低いし、いっそスケルトンの
実験台にしようかとも考えたが、そこまでやる気力が無い。
ネットでやり方も載ってるけどね。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:10:54.05 ID:nUtAViX4
>>538
>7010/990は市場の相場も低いし、

もう1台、アームだけは生きている880D(or 880DU)ジャンクをゲットして、
ストレートアーム版のX字型フレームプレーヤーへの改造を期待したいw
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 08:34:07.72 ID:nUtAViX4
>>539
型番は、KP-7890(=7010 + 880)ということで。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/30(金) 13:51:21.06 ID:hEGQSZ9a
ゴメンナ、ハドフで処分してきた。KP-1100を大事にするよ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 21:41:40.13 ID:2AGpKdDd
TRIO KT-1100をドフで4.2kで手に入れてきた。
昔使った事があったんだけど、見つけてついつい、、、。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:42:23.21 ID:gbyc57gZ
物置からLS-7000っていうスピーカーが出てきたんだがこれってどれくらいのランクのものだったのかね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 13:27:11.90 ID:IlAtNrHM
トリオと言ったら TX88A 9R59 以外に無い。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 08:28:29.02 ID:UGUMErXb
hoshu
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:02:59.12 ID:/OzAtZVs
>>542 KP1100 いいプレーヤーだよね それにしても安いね
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 10:32:48.15 ID:j7GJeFjJ
トリオのスピーカーは、LS-1000 / 800 / 500 / 100 / 10 の
リブ付きウーファのシリーズが頂点だと思う。
登場順は、100 → 10 → 1000 → 800 → 500 だけどね。
http://blogs.yahoo.co.jp/mo196150/4018009.html

かく言う自分は500ユーザー
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 05:39:02.61 ID:qrawscpT
トリオと言ったら TS-700
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 12:34:30.06 ID:IAuIOiUY
>>544
外観は、
9R59<9R59D
感度は、
9R59>9R59D
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 20:18:55.50 ID:M91ae7a1
L-02A等に搭載されていたデュアルヘッドイコライザーって
今考えたらその効果の程はどういう評価になるのかな?

昔、この回路が入っているTRIO KA-2200を友人が使っていて
えらく気に入っていたようだったのだが、自分にはイマイチ
普通のハイゲインイコライザーとの違いがわからんかった(汗)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 13:44:53.22 ID:ap65VSoV
http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/ka-2200.html

「MCカートリッジ用、MMカートリッジ用に、入力部の差動回路と
NF素子をそっくり差換える独自のデュアルヘッド・イコライザー
アンプを採用しています。
専用の回路を持つことで、それぞれのカートリッジの性能を
引き出しています。」

⇒特殊な回路ではなくて、MMとMCを別回路にして
それぞれ専用のチューニングしました、ということでは?
(まちがってたらゴメン)
ぜいたく品ではあるよね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 18:17:01.01 ID:TZYoaaxu
このメーカーって、今何で食ってるの?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 19:30:53.92 ID:B+C7ycEM
カーエレクトロニクス、ホームエレクトロニクスとあるけど
無線機のシェアをアルインコと争ってたりして
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:38:46.70 ID:4j3U7Y1y
マクラーレンF1に積まれていたけど今はどうなったのか知らない
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 23:57:15.22 ID:J3siZzlj
KP-1100使っていますがショップでKP-9010見かけると
キャビネット塗装がピアノ風で何とも言えないしっとり感に
クッソーッと思ってしまう。かといって2台も要らんしなぁ。
KP-9010使っている人は逆にイッシシッなんでしょうねぇ?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 21:48:23.49 ID:Fh2185gL
>>555

9010?高いだけww
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:16:45.44 ID:CSGEJ2II
いらんよねw
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/21(木) 22:05:52.65 ID:FIuxrMdk
無駄に高い。要らん。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 11:30:03.18 ID:DF656NGR
http://page21.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j222204485

9010?目が滑って読めないんだが
当時の定価で買うとかオーマニって馬鹿なのか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 21:37:17.46 ID:T2HHDb6N
>>559

ロビソやんか。
あそこはようワカラン。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 23:16:50.73 ID:F/7Xeh5+
>>559
状態次第。
良品なら欲しい奴にとっては安いよ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 10:45:31.48 ID:Fvf+IY1j
KP1100系なんて相場は20K前後だろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 21:35:26.40 ID:U6oQRhZa
KENWOOD DVF-R9030の足が破損したので、ケンウッドサービスに
聞いたら、「ラスト2個です。」と言われたので両方入手した。
よくまだ在庫あったなー。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 09:19:15.07 ID:mKwUVbJ2
『私、セリーヌ・エディオン』by セリーヌ・ディオン
『俺、スティーブ・ケンウッド』by スティーブ・ウィンウッド
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 15:56:19.04 ID:zV3oDL9b
久々にオーディオ板来たけど、
相変らずKP1100-9010はヒートアップしてるんだな。
団塊集団退職時期が過ぎ去ってアナログ回帰ブームが
落ち着いてきたら、少しは相場が下がると思ってたんだが・・・。
まぁオレはKP7010でいいや、昔のポップスしか聴かないし・・・。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:51:22.94 ID:aaXD0Eyu
>>559 詐欺ショップ臭プンプン ベルデンチューンて何だW
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:14:48.09 ID:lI/h69e1
KP-1100とLP12両方使ってたけど、LP12のほうがずっと静寂だった
















手元に残したのはKP-1100だったが
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:31:45.49 ID:9i4c0Jr4
KP1100がもうちょい小さかったらなぁ、と思ふ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 10:19:42.03 ID:9Qya9tA2
トリオレコードのECMレーベルは音が良かった。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 23:28:38.35 ID:mCVoReM3
KP990か880でいいじゃないw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 15:41:31.63 ID:kZtVX7/1
ADプレーヤー(トリオ/ケンウッド)
http://ameblo.jp/linaeumls1000/theme-10056571852.html
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 18:38:14.17 ID:gUHj5SPw
物置からLS-11ESでていう微妙な大きさの3ウェイスピーカー出てきたんだけど、コレってミニコンポ用のSPじゃないよね? 
>>548
トリオは
TS-430・520・600・660・780・820・830
は買った事がある
今は830しか残ってないけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 22:04:30.55 ID:nnvJfIXY
KP-1100の純正アームを単品フォノモーターとキャビで自作した。
単品アームとしての素質を持つ。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 03:36:34.54 ID:PmnMSAnf
日本語でお願いします
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 04:00:12.70 ID:Ye/vnJQ3
単品フォノモーターとキャビをバラしたら、純正アームを作る部品が取れたんだろう。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/20(木) 01:31:26.28 ID:hbkJujfs
KPでも1100や9010じゃないと価値が無いよね
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/23(日) 16:52:38.79 ID:utfKMQv/
ヤフオクでKP-800を入手したらレコードスプレーの臭いが凄くてワラタ
どんだけ吹きかけてたんだし
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:iIb/Bky8
LS-K1ゲト。片方のスーパーツィーターにへこみがあったので、
ケンウッドから取り寄せた。最後の一個だったらしい。
マレーシア製だった。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:y+nhwMYO!
大昔
秋葉原でケンクラフト(トリオのキットブランド??)のベルトドライブのレコードプレーヤー
のキット購入して組んだ覚えがあります。
CDPはCD1100、アンプはL01Aを購入したかな??
今は跡形も有りませんが
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:uxLutAOn
トリオの頃はまともな物作っていたけど
ブランドをケンウッドに統一してからはダメだね
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:vxP0lcZi
もうケンウッドはまともなコンポは作らないのかな、、、。
名門だったのに、、、。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:Bi5M2ocx
オーディオもハム無線機もブームが一過性だったからなあ。
ついていないメーカーだな
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:aS7WS3sI
事実上消えたねw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:Vj76riFq
LS-11Mを4年ぶりに復活させてみた
小さいけど相変わらず音が遠くまでよく通る。ちなみに無印11は死亡しましたナムナム
ニア用ならLS-K1とかがいいのかな
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:NAYyNWfL
37: 07/24(水)12:40 ID:kot7AoZW
なんだこいつ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:/OnOsLtT
>>584
最近LS-K1手に入れたよ。
国産SPなので硬いキンキンしたハイ上がりの音を予想していたら、
全然違った。低域が良く出て比較的おちついた音をしている。
思ったより良かった。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:vgBP632t
K1はロック向けなんて評価もあったような
まあ基本的にケンは低音出せるだけ出すからな
でもLSF-777レベルでベースの彫りの深さが出せなけりゃ、ケンだから下品と言い捨てられて終わり
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TsttURju
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:HAbGzcYn
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/14(土) 14:02:58.15 ID:L0II5+1M
591584:2013/09/15(日) 01:20:44.23 ID:zZyWz1DD
再び密封保存して四年後にまた聴きます。それでは
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 05:14:26.98 ID:ZEeLaHZq
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 11:04:09.23 ID:PNRxhrEN
トップローディングのCDいいね
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:35:30.12 ID:ZW+33Cpe
Ls-202は素敵なスピーカー、お気に入り
なにを鳴らしてもバランスがいい
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 23:59:34.12 ID:TWWKkhCu
LS-202はトリオのスピーカーとしては初めての大ヒット作じゃなかったかな。
俺がオーディオに興味を持ち始めたちょうどその頃、販売店の店頭で
サンスイのアンプと組み合わせて良く鳴っていた。
のちに同価格で出たLS-500を購入したけど、これも良かった。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 00:21:23.35 ID:UU/Z2HWc
25cmウーハー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:09:51.66 ID:uC22cq7p
新製品出たな!AV版で語るようなやつ
1W/千円ぶち上げた成れの果てってかぁ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/13(金) 19:53:13.46 ID:Jhs+q6tm
家で埃を被ってたTRIOのS-5Fってスピーカーを復帰させてみた。
30年くらい前のヤツだ。
でもコレ、どんなスピーカーなんだ?
ネットを探索してみると、S-5ってモデルなら結構情報が引っ掛かって
くるが、S-5Fの情報が見つからない。
スピーカーの前面下部に、「Acoustic Defussing Screen」って表記
があるけど、意味が良く分からん。
音響拡散幕???TRIOの独自技術か何か?
誰か知ってる人いたら教えておくれ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/14(土) 15:03:37.74 ID:AW+YJ4UK
LS-202 Playing I Hear Music
http://www.youtube.com/watch?v=SL-sDgWRr9w
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 03:51:46.91 ID:GYBzM+bb
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:25:40.89 ID:TVRh27yc
ツィーターのトップ内側に塗布してあるダンピング剤が萎縮するんだよね。
テープでそっと引っ張りだしてアーマーオールつけた綿棒でドライヤーで炙りながら折り目をそっとマッサージすると復活する。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:09:53.94 ID:E66ESh0l
ケンウッドDP-8010か8020かで迷い中・・・
後発が良いとも限らないとか何とか。
両方買っちまうかw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 04:35:11.96 ID:Birq3HyE
>>602
初めて買ったCDPが8020だった。最後はメカの取り付けをリジット改造して使ってたわ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 17:05:55.70 ID:76COgdHG
音はどうでしたか?簡単にレビューくださいな。
18に2を足した独自の20bit機みたいですが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:51:16.75 ID:Jd1VnupC
今となってはレビューは無理・・・
リジッド改造でかなり良くなったけど、
その後使ったSL-P1200、VRDS-25のほうが高音質だったとだけ言っておく。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:42:55.11 ID:PbgbmoWY
値段が倍違うだろw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 22:15:41.77 ID:IsX4+uQU
このメーカーは、あまりピュアオーディオっていうイメージが無いな。
アキュの存在が大きかったのかもしれないが。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:15:32.09 ID:/B2rfmAE
俺のl01aちゃん今この時間にダイヤの505鳴らしてる。エアコンより音小さいのに。
毎日ありがとう。
609GU76A:2014/01/13(月) 18:41:01.65 ID:9eBdYhUC
L-01A裏山しい。01Tと並んでると、ホント美しい。
いいなー、大事にしてあげて下さい。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 11:14:56.68 ID:1BPBgUTB
日本の製造業、いまだ回復せず!JVCケンウッド、緊急リストラで早期退職者400人募集 
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391165061/
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:22:02.12 ID:SNOQ4Kxf
LS-1000はデジアンの登場を30年間待っていたのさ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/04(火) 09:40:35.00 ID:ksbdPPQ+
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 23:21:16.81 ID:TJXbE+hV
LS-K1がハドフのネットモールにあったよ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 22:24:18.48 ID:T71YexY/
L-02Tを買い直すことにしました。
やっぱりアレが恋しい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 16:16:27.78 ID:+wPowpcR
実働だがサイドの木目プレートの無いL-A1があるんだが
もらってくれる人居ない?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 19:23:54.93 ID:cpBkYt7n
じゃ俺がもらうよ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 22:01:09.39 ID:+wPowpcR
当方沖縄だよ?着払いするよ?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 23:55:08.73 ID:cpBkYt7n
ダチョウ倶楽部をやるつもりが本気だとは
でもオークションに出すかオーディオショップに下取りしてもらえば
しばらくの晩酌代になるんじゃないですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 00:24:56.64 ID:GX9x1udV
オクはめんどくさいし貰い物だから売るのは気が引けるのよ
おまけに酒は飲まないと来た
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:18:24.34 ID:CitaGdF4
自分もL-A1使っているけど
そなまま使うと言う選択肢は無いのかな?
良いアンプだと思うけどね。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:57:04.60 ID:bMjDxTeu
個人的にはすごい欲しいかも
もし良ければ譲って欲しいんだが
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:55:13.16 ID:nq7yR7ft
>>621
コテハン付けて
623621:2014/03/21(金) 23:15:59.23 ID:bMjDxTeu
>>622
こう?

一応捨てアド晒しとく
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:22:02.05 ID:KShwQtLY
>>623
ごめんなさいトリップだった
6251000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2014/03/21(金) 23:23:10.02 ID:t1j6UFD7
ほほーっ

L-A1はいいね。ヽ(・∀・)ノ
626621 ◆Hi95Wt931Y :2014/03/21(金) 23:31:21.00 ID:bMjDxTeu
これで良い?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:34:30.88 ID:KShwQtLY
おk
[email protected]にメールお願いします。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:35:03.85 ID:KShwQtLY
トリップの値を入れてね
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 23:39:39.06 ID:KShwQtLY
ていうか両方ともメール晒してたらあんまりこれ意味ないね...
630621 ◆Hi95Wt931Y :2014/03/21(金) 23:42:30.70 ID:bMjDxTeu
送りました
631621 ◆Hi95Wt931Y :2014/03/21(金) 23:50:17.18 ID:bMjDxTeu
>>629
確かにそうですね。
お返事お待ちしてます
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 07:29:53.23 ID:13SrZlZZ
なかなか良スレになったなここ。
633 ◆Hi95Wt931Y :2014/03/27(木) 23:56:33.75 ID:EPqLDl0p
>>631
昨日で発送しましたよ
後は宜しくお願いしますね
634621 ◆Hi95Wt931Y :2014/03/28(金) 15:32:11.41 ID:EgV5Nd1i
>>633
今日無事に届きましました。
傷も少なくて状態良いですね。
サイドウッドはそのうち自作する予定です。

音はまだ鳴らせていませんが、週末が楽しみです。

ありがとうございました。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 05:20:22.97 ID:Y3Dri6wf
ドフにてDP-7060と8020が同額で販売中。

うーん迷うね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:10:07.17 ID:uNgyzciy
>>635
自分なら迷うことなく
8020行くな。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/11(金) 18:55:13.98 ID:Ip5K/8Cj
いくらだろう
6000円くらい?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 02:33:07.43 ID:4RGj4ddW
前者が4,000円、後者が8,000円。

7060…95年発売 60,000円 D.R.I.V.E搭載 6.5kg
8020…89年発売 80,000円 90年ベストバイコンポ 10.1kg

いずれも20bit機だけど6年の差が気になるなぁ。
各メーカー、気合の入れ方が全く違う時期だし・・・

10kgもあるのだから良い部品を使ってるはずだ、いや、革新的な技術のD.R.I.V.E機構も捨て難い。
なんて迷ってる最中・・・w
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/12(土) 09:00:50.80 ID:bLuhRxXT
昔DP-1100Dを使っていたけど、80年代のケンウッドのCDプレーヤーって、
ピックアップのサーボがズレやすいんじゃなかったっけ?
90年代になってからは知らない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/13(日) 00:11:10.08 ID:cd5mA/3M
いや、90年以降でもズレるよ。
空回りして読み込まないから、よくフタ開けて修正してるよw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 00:51:52.82 ID:oTeeQvMJ
アキュフェの血は流れて・・・ないかw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/26(土) 18:10:46.31 ID:Ado6OISR
KP-1100を10.8kでゲトりました。
何回も入手しては手放してきた
1100/9010、これでもうずっと手元に
置いておこうかな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 22:30:05.78 ID:M8RjzEeA
7060なら7080のほうが
いいと思うけど
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 06:14:17.32 ID:1V+JwWzq
DP−1000SGを買った。
まだ聴いてないけどね・・・

16bit機だけど音はいいと信じたい。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:15:27.88 ID:Ken/t12H
発売当時の評価は結構、高かったよ。
http://audiof.zouri.jp/dp-1100sg.htm

あと、marantzのCD-34なんかは14bit-DACだったけど音は良かった。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 11:20:28.09 ID:Ken/t12H
>>645に追加
http://kameson.net/audio/DP-1100SG.htm
長岡さんが高く評価していたのは覚えている
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 00:44:15.18 ID:fiG7/pvO
後継はDP-8010らしいけど、コストダウンして音は別物らしいね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 12:40:21.02 ID:RGcuZ26t
そういやL-01A貰った人どうなったんだ?
ダタでいただいておいてレビューも無しかよ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:18:16.55 ID:CzfnkRDW
何言ってんだコイツ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 13:32:59.12 ID:RGcuZ26t
L-A1でした、サーセン
いや、タダで貰ったんならレビューぐらい書けよと
もらってオクで売り飛ばそうとちょっと思ったけど
さすがに恥知らずすぎると、オレが遠慮したのに
その甲斐がないじゃん
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/05(月) 18:20:24.51 ID:2HC5sEgR
KENWOOD K270がハードオフで2万だった、買えば良かったかな
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 21:06:11.51 ID:PNAC+Ag1
要らんだろ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 01:43:42.80 ID:seqUDgXs
S270とセットなら買い
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/07(水) 02:28:11.46 ID:ddMMsxv5
S270はいらん
K270とソナスのminimaで聴きたい
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 21:58:38.79 ID:q0bjGzNK
DPF-7002ゲット。
ネットにレビューいっぱいあるのでオレがわざわざ書くこともないかもだが、
解像度と定位、微小音の再現性はよいね。リバーブの細かい音まで聞こえる。
低音は弱い。電源が弱いんだろうね。これも世評どおり。
レオンハルトのチェンバロを今聞いているが、かなり幸せだぁ。

KT-7020なるものもゲットしたので、これもそのうちレビューしようかねえ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 22:11:23.16 ID:q0bjGzNK
S270はオレも持ってるが好きじゃない。
フロントバスレフの低音が甘ったるくてね。。
ツイーターの楓材(だっけ)のショートホーンは
見た目は最高なんすけどねえ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 22:28:50.87 ID:1AWsi5A8
jl7000 2000円で入手!
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 00:31:47.17 ID:gEVGxIEp
前にL-A1貰った本人だけど、レビュー書けと言われてるので少しだけ。忙しくてスレ見て無かったんよ。
当たり前だけど転売なんて恥知らずな事はしてない。
物の状態は外観はすごく綺麗だけどサイドウッド無しの状態。
あとはボリューム最小位置で強烈なガリがあったのでバラして清掃して使ってる。いずれサイドウッドも自作しようかなと思ってる。

音質については質が良い綺麗な音といった感じ。
力強さが必要な部分はそれをしっかりと出し、澄んだ高域が必要な部分ではそれをしっかりと出す。かといって中域が痩せてる訳でも無いし音が混ざりきった塊のようにもならない。これは当たり前の事かもしれないけど、しっかりと設計されてないと出来ないよなぁと思う。
最近はマランツとかラックスマンの古いの使っていたので味付けは少なく感じたけど、この方が正しくソースの持ち味を出してるなぁと感じたよ。
レビュー苦手なんでこんな感じで
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 20:25:27.15 ID:ncleYo9c
>>658
律儀な奴乙、レポごくろうさん。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/15(日) 22:41:03.18 ID:Ma2IKEN6
このスレでは新参スピーカーの部類かもしれんがハイCPで評判のLS-K701が最近二束三文で手に入りました。
トリオ時代からの悪癖そのままのボンつく低音が耳についてトーンコントロールを左に絞ると実はなかなか綺麗に鳴っていることが判明、
俄然やる気になりブーミー加減を締める方向でいじってみた。
最初バスレフに詰め物してボンつきを抑えようとしたら全体の音の抜けも悪化。
安い機種ゆえエンクロージャーがヤワかと疑ったがちゃんと仕事をしていたので
正攻法で足場固めや壁からのポジション調整で根気強くセッティングすると、
おおお、、すげ〜いい、、中音が特に冴えてて管弦やピアノの音なんてツヤツヤに鳴らしてくれます。
なんで10年前のハイコンポのスピーカーがこんな気難しくてめんどくさいやつなのかよく分かりませんけど
一皮剥くと美音が後ろにひっこまないで前に出てくる、期待をずっと上回る稀有なスピーカーでした。
流し聞きに使ってたウェストボロウ120に取って代わる存在になってます。ジャンルを選ばないバランスがこれまたイイです。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 10:24:57.78 ID:j3AxhFok
>>658
レビューあり。サイドウッド自作もいいねぇ。
個人的には前から見た時は無い方が好みのデザインw
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 21:45:05.03 ID:GtSzaFjI
スレチだけど、サンスイがとうとうとうとうとうとう、逝ってしまわれたお
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/16(水) 22:01:29.66 ID:d9oM997v
ケンウッドの安い単品コンポ(と言ってもミニコンポのバラ売りだが)を見ると、
「現在のユーザーからはケンウッドはAIWAと同じブランドイメージなのでは?」と思ってしまう
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:28:29.61 ID:6eTCO0TT
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140724_659294.html
ケンウッド、2.1chセパレート構造や360度サウンドなどBluetoothスピーカー3機種
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 15:40:57.80 ID:gA/Y+cBA
開発担当Kさん(仮名)が言ってたけど、オーディオ全盛時代をものさしに語られても困るんですよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/01(金) 19:14:58.87 ID:ZR37ZXbG
さーせんw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 11:23:56.87 ID:LPBbSTad
は?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 07:52:39.56 ID:jDh5/+9j
KENWOOD LS-SG7って良いスピーカーですか?
中古で見つけたので購入検討しています。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 08:42:40.04 ID:4A99rtBj
>>668
長岡さんが、KENWOODのSG7とかF777とかを低能率の傑作とか言ってかなり褒めていた時期があったよね。
そのこともあってか、出回ってる値段が結構高いんだ。幾らで出てたの?
音場重視のスピーカーでモニタータイプではないと思うけどデスクトップで使うと雰囲気出るかな。
前面バスレフだから使い勝手は良い。あの外観は自分はカッコいいと思わんけど。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 08:59:46.95 ID:jDh5/+9j
>>669
どうもありがとう。
値段は3240円です。
年式から言うと高いかな?
デスクトップにいい感じのスピーカーなのですね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 20:50:29.11 ID:4A99rtBj
>>670
おー、安いやつがあったんだねえ。
低能率なスピーカーは紙くさい音じゃないんだ。
ダンピング効かせられるアナログアンプのいいのと合わせたらいい結果が得られる。
小口径92dbくらいのヒリヒリなスピーカーで聴くボーカルもいいけどね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 17:59:07.01 ID:qmUkYGYU
セキュリティホールつかれちゃったねw 今後は対策しておきな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 07:45:59.39 ID:uBR9nXhb
DS-20やっと入手した。これは銘品だね一生手放さない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 19:48:44.16 ID:oyWcYULQ
>>672
どういう意味ですか?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 22:29:51.07 ID:1rdYx/Rq
k905とk901を買ってひさしぶりにスピーカーで音聞いたけどいいもんだな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 23:58:42.02 ID:1ozw9ord
l-03aを買っちゃった
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 00:12:57.59 ID:GlzjWE1t
これ音いいね。

もっと早く買えば良かったw
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/17(金) 22:26:59.92 ID:xZg6Wh/H
我が家のケンウッド(トリオ)
DMF-7020,KP-1100,TS-20,DS-10。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:28:52.71 ID:BbMBAPgr
俺はDMF-7020 DM-7080 DMF-3020

MDラジカセはMDX-J3を6台(ほぼ録音専用)持ってる。
理由は据置デッキのピックアップの消耗を防ぐのが目的。

MDX-F1は後ろから扇風機で風を送らないとCDの再生が15分くらいで止まる。
扇風機で送風している間は何時間でも再生可能、これって、どこが悪いのかな?
680光速:2014/10/19(日) 14:35:38.05 ID:VQ4iqLFk
>扇風機で送風している間は何時間でも再生可能、これって、どこが悪いのかな?
難病奇病だな.
ソニーがCD開発した時TTLなど何十も使っていたので発熱が凄く
ファンで冷やすとノイズが入るので発表の時は基板を見えない机の下
なんかに置いて社員が団扇であおいでいたそうな.藁
開発なんてそんなもんだな
681679:2014/10/19(日) 14:45:24.27 ID:3zlr98mt
>>680
まさにそんな感じ、うちわの風で十分に連続再生が可能なんだけど
段々と手首がだるくなってくるから、再生中は扇風機の弱風を吹かせている。
これから段々と寒くなるから、何か他にいい方法ないかな?
682光速:2014/10/19(日) 14:55:41.87 ID:VQ4iqLFk
MDX-F1を裸にして鳴らして熱くなってる所が原因だろうからそこを
何とかする.
一般にトラブル解決は方法より原因追及が必要なわけで
ご健闘とご好運をお祈りします

トラブル解決は幸運も必要なわけで
研究開発も運が必要だな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 14:55:55.91 ID:j1c0gdbG
684679:2014/10/19(日) 15:18:10.65 ID:rdxO6It7
>>689
親切なレスありがとう。

もう一つの選択肢は、上下ひっくり返して使うとCDの連続再生ができる。
熱は下から上に伝わる性質があるから、CDのユニットに過剰な熱が伝わら
なければ、大丈夫みたいだ。

一度、本体のネジを全部外したんだけど、開く気配がない、ネジ以外に数箇所
フックが、かかっているみたいで、無理やりこじ開けると内部の部品や配線を
破損するリスクもあるから開くのを止めた。

小型のファンを購入して、通風孔近くに置いて、それで対処しようと思う。

>>683
ワロタ^^;
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 15:39:57.75 ID:x4Bdf7yc
僕のDMF-7020は20度ほど上に持ち上げて再生すると音とびが治まりますw
上にLX-3とPD-2000が乗っているのでDMF-7020で音楽聴くと筋力トレーニングも兼ねるよ

ケンウッドの製品は奇特な使い方が要求される製品が多いような希ガス
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:17:33.93 ID:3Ej/Yxwu
MDデッキの液晶、薄くなったり明るさにムラが出てきてませんか?
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 16:55:15.70 ID:PwAjMWkg
DMF-7020は究極のMDデッキだよな。良くDAC7を積んでる機器を
言うのはいるけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:15:43.02 ID:yk4Ax8WH
DAC7を搭載しているのはDM-7080

故ながおか氏が絶賛したのがDMF-7020

ATRACのDSPがソニーならver4.5以降、シャープならver6以降のチップ
を搭載したデッキやミニコンポ、ラジカセで録音されたディスクを
再生するに限ってはDM-7080は最高峰のMDデッキのような気がする。

DM-7080のATRAC DSPはソニーのver3なので、自己録音だと真価を発揮できない。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:22:31.35 ID:yk4Ax8WH
もっともソニーの4.5とTYPE.R(TYPE.S) シャープの6〜8.3の音の違いを聞き分ける
耳を私はもってないけどw

JA3ES等のver3.5までのMD独特のキンキン耳障りな音は、聞き分けられるけど
ver4は聞いたことないけど、ver4.5以降のDSPの違いの聞き分けは難しいかも?
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 17:42:18.09 ID:XntCIwPg
DMF-7090とDMF-7002はケンウッド内製らしいPWMDAC
DP-5090もほぼ同じ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 18:18:30.92 ID:2UZGW9ym
DM-9090やDMF-7020はDACとしても用途がある。

その頃は既にケンウッドは高級CDプレーヤーの製造から撤退していた。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:29:29.46 ID:XntCIwPg
まちがえたDMF-9090だったよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:48:19.11 ID:PwAjMWkg
そうだよな、DMF-7020はケンウッドが最後に本気を出したフルサイズ機。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 20:16:23.32 ID:5sPTwQGX
SONYはMDS-S500が最後の力作となってしまったw
695ひみつの検閲さん:2024/08/08(木) 08:08:38 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2016-07-26 19:11:27
https://mimizun.com/delete.html
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 13:20:53.67 ID:kIcnW6fI
外周スタビなんかいらねw
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:03:12.08 ID:phXG9/zU
KP-7300ドフでみっけ。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 19:06:23.32 ID:phXG9/zU
外周スタビはVPIからも出ていたが。
おれは盤を浮かせているから外周スタビは不用かな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:00:13.57 ID:/RlMHYXE
H堂にKP-07Mが出てたけど高杉。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/27(月) 20:01:28.94 ID:y5Ho2v4f
ウニオンにも出てるぞこれも高杉。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 02:41:26.22 ID:HNzWfNId
KP-07Mなんて当時ミニコン用のレコードプレーヤーとして売られてたぞ
今じゃこんなの有難がるヤツなんかいるんだ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 07:50:51.61 ID:d5rKpE1U
MICRO製なだけだしな。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/30(木) 15:52:34.98 ID:IQ3lgXWH
>>701
今売ってるのが当時のミニコン以下だからじゃないか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 21:25:52.93 ID:h0h61iyj
ストレートアームだしな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 22:21:09.46 ID:C17k44U2
KP-700と1100持ちだが、音は基本変わらん。
良いのか進化が無かったのか、複雑だ。見た目は1100だが。。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 23:12:16.25 ID:IrUZ73yN
10.8kで買ったKP1100で充分。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 01:45:59.03 ID:B8pXV2yo
モーターは1100の方がいいだろ
700は5050と同等
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:48:31.54 ID:nvJ1smTp
でも、音(の傾向)が変わらないって事。う〜ん
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 01:04:14.79 ID:IBb40cOw
KP-770Dも!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 10:33:41.38 ID:I3R8w4zF
目糞鼻糞チンカスを笑う
711 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2014/11/17(月) 23:25:28.90 ID:APhpRAMR
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 17:08:58.26 ID:QRptw3iY
オクでLSF-777かったんです。
ここに入れてもらえますか?
まだしょぼいおもちゃのアンプで音だし確認しただけで、レポもなにもできませんが。(アンプも準備中です)。

ちなみに、ツイーターが凹む病が多いそうですが、自分のは、まったく凹んでませんでした
。若々しい丸い膨らみ。左右両方。写真ではっきり写ってなかったので、ダメかなと思いましたが、大変嬉しいです。
そのかわり、というか、木の箱にはきずがありましたが、おいおい補修方法考えます。

おもちゃアンプで確認した限りですが、ずんずんと気持ちいい低音が出そうな感じです。
わくわく。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 16:46:42.14 ID:3Zt6EbKC
>>712
LS-1001(LS-300G)所有の俺にとって羨望のスピーカーだお。
後の報告を頼むわ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 21:55:21.52 ID:Qnd6iHRC
ドフでTRIOのLS-10を5.4kで手に入れたよ。
LS-1000譲りの外観が泣ける(T−T)
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 15:10:56.89 ID:+csi1whE
TRIO時代の、まだ出てるんだね。
大きいの置ける人は、うらやましい。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 16:43:43.58 ID:YsiPHYi6
>>715
LS-10は小さいヨ。
NS-10Mと同じくらいかな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 01:34:52.31 ID:052b29pY
失礼。小さいみたいだね。自分の好きなサイズだった。
ちょっと裏山。

昔のスピーカーだけど、その値段だと、人気機種か、状態が良かったんだよね。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 22:07:21.70 ID:Ulb6jmGM
>>717
うんメチャ綺麗でエッジもどうやら一度交換した後みたい。
この土日で音を聴いてみるかなナツカシイ80年代の音を期待。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 13:51:34.18 ID:HznpOzWT
TRIOリブ付きウーファ・シリーズのLS-500を使っている。
このシリーズのスピーカーはアンプのグレードを上げていくと
出てくる音もリニアに追従していく(アンプに価格負けしない)ので、
LS-10も安い機種だからなんて思わずに、良いアンプでドライブして欲しい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:35:34.21 ID:s2cEuOY/
単品じゃないけど高級レシーバーのk905っての聞いてきたけどかなり良いね
デノンの安いアンプより良かったわ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:49:33.02 ID:dNwpo6td
最新のデジタルアンプだね!
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:11:59.46 ID:dNwpo6td
失礼。
最新じゃないかも知れないけど、デジタルアンプだね!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 20:20:22.50 ID:6Ew21p44
チューナーのいい音順ってこんな感じでいいの?
KT1000 > KT1100 > KT990
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 22:53:08.56 ID:viF89ZQi
なんでKT1000がKT1100より上なんだよ。まあFMはクルマの中でしか
聴かないが。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 03:04:37.64 ID:bflh5afg
TORIO DP-1100を発見。5,000円也。
当時の定価149,800円…迷うね。
え?ゴミ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 07:56:53.24 ID:YOp9wRXL
>>725
英語の偏差値、、、。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 09:25:56.72 ID:5DBDHUSS
>>725
第2世代時期のCDプレーヤーで、当時の定価¥149,800は、まあ、そんなもん。
まだデジタルフィルタ(2倍オーバーサンプリング)技術が導入される前のモデルだな。
オブジェとして保有したいのならともかく、実使用するにはどうかな???
経年変化的にも光ピックアップのフォーカスサーボがズレてしまっていたり、
ローディングトレイがスムーズに行かなかったりとかしていそうだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 10:31:34.43 ID:nUnIc1Jk
DADとか言われてた時代ソニーのCD1号機は168,000円で他社より破格に安いと
言われていた
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 01:03:42.69 ID:e4wI8tnw
まあ、初モノは高いもんさ。
今じゃ100円で買える電卓だって、世に出た当時は何百万円もした。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 02:36:33.42 ID:8l0AHRRP
DP-1100Uなら完動品2台持ってる
あの頃はオーディオ雑誌を参考にCDP502ESやDCD1800UにCD705と
日々散々迷いバイトした金を手に買いに行ったの昨日のように覚えている
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 03:05:38.44 ID:e4wI8tnw
おっ、いいね。
DP-8020を探してるんだがなかなか巡り逢えない。今の8010でも満足っちゃあ満足なんだが。
これ、ライバル機と比べてボーカルの力強さがダントツだな。

今のコはバイトしてオーディオ買うなんて気は欠片もないだろうなあ・・・w
音質より手軽さが遥かに勝ってる時代だから。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 03:30:00.14 ID:fdBbtMsk
□□-1100のナンバーで好感がもてるデザインはKPだけだな。
アマ無線機はデザイン良かったんだが。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 06:58:33.68 ID:LXZG8q7R
超大昔、トリオのレコードコンサートで壁掛け
楕円スピーカー抽選で当たったのを思い出した。
トリオやグレースのレコードコンサートは最後
にお楽しみ会があっていろんな商品を貰ったな。w
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/13(土) 00:42:15.30 ID:ooK3EXkl
DP-1100SGのピックアップが弱ってきたorz
メーカー修理は受け付けてくれるのかなあ・・・
735名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:26:49.71 ID:P8V7/W3Q
LS-F777のツイーター、自然に(触らなくても)凹むらしいんですが、対策はご存じでしょうか。
多分裏側に塗布されている何か(共振抑制のダンプ剤?)が硬化して、収縮による肉引けというか、そういう作用かな、と。
今のところ大丈夫ですが、対策できるうちにしておきたいです。
736名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:47:18.14 ID:5i169Rab
ドフにDP-1100SGが3240円であったけど迷ってる
トレーの出し入れに多少不都合あるようだけど
737名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 18:21:35.15 ID:KV8jNPR3
5010,7010以降がいいよ
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 19:48:28.02 ID:GBW+DURv
んだな。せめて18ビット機じゃないと。
88〜89年が一番脂の乗った時期だろう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 15:58:34.79 ID:tR2aqljc
studio K's 山本耕司

雑誌記事のため押しかけ
調整された故高島誠氏のシステムを弄り倒しバランスをおかしくしたまま帰った
その当人の痕跡
http://home.j08.itscom.net/studio-k/tcn-catv/yokoku/yokoku1.html
故高島誠氏のシステムを引き継いだご遺族に
取材を了承させ、ずかずか入り込み元にも戻さないで帰る
その態度に

「本来の調子に戻すまでそうとう時間がかかった。もう雑誌はこりごり。」と吐露

おまけに、弄ったのは取材に同した方(故人)がやったっぽいけど、と責任転嫁
ただ弄くるだけの取材を
マルチチャンネルの一部のアンプを持ち込んだものと雑誌記事のために差し替えた
元に戻しますと言ってご遺族の承諾を得たのにそのまま帰った
交流のあった高橋和正氏に「大丈夫か?」との問い合わせが何件もあって、
高橋氏が心配になって訪れたら酷かったとある。

反省はなく
>死んだひとにどーやって謝れるんだよ?w
と書かれています
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 00:40:51.62 ID:cb50gjky
L-D1、いつか巡り会えたら買いたい。40万くらいになってるのかなあ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 02:11:36.31 ID:Kfc08qxC
古いCDプレーヤーは辛いね。飾っとくだけしか使い道が無い。
夏場はまだしも冬場になると 古いCDデッキは最悪。

製造後10年くらいで 冬場になると読み込みがめっちゃ弱くなる。
読むのが襲いし、飛びまくるし、エラー訂正も出来なくなる。
初めて買ったときには思わなかったことだけどCDデッキって消耗品だ。

CDデッキはBDデッキが下位互換あるから良いんだけど、
BDデッキのアナログOUT廃止始まってるから、アンプまで買いなおしになっちゃう可能性も。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 07:02:43.85 ID:FDVPz5sc
そうか?冬でもピンピンしてるが・・・
長く使う人は、部品取りで何台かストックしたほうがいいな。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 22:13:33.35 ID:CML2E/WE
>>740
神戸玉津のドフにあるよ。10マソ前後でwwwそれでも高いが。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 05:29:35.48 ID:7w3xqpmD
おおっ、日本にあったかw
20年以上も前の製品に10万か・・・

車ならタダ同然なのにね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/02(金) 13:43:15.91 ID:PweF5zo3
近くの店にL-A1があるが、もう2年以上売れてない。
10万以上も出すならラックス選ぶんだろうな・・・
746名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 19:43:16.84 ID:SoCXOhk4
すいません。
L-02Tのムギ球を交換しようと思っています。
メーカーのサービスには部品がないので他から購入して交換してもらおうと思っています。
ネットで調べると3ミリ球12vらしいことまでわかりました。
同じサイズもものでリード線に被膜がある物のとむき出しの物があります。
02tではどちらを選んだほうがいいのでしょうか?
超エロマニアックじいさまの方よろしくお願いします
747名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 01:25:30.24 ID:j4D0KzWN
・・・どこかに程度のいい、KT-1010、転がってないだろうか・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 08:47:21.58 ID:usTWOFo9
うちに転がってたけど修理してオクに出したわ
749712:2015/01/19(月) 20:44:51.42 ID:1nfAXCyW
亀レポです。
LSF-777、少しマシなアンプにつないで音だし始めました。
低域は噂通りすごいね。
スーパーウーハー付いてるのか、って感じで、アンプのトーンコントロール絞ってもどうかって感じの量が出る。
しかも、ボンボンしないで、音として解像度がある感じ。
気になるのは、低域の範囲でも出る帯域と出ない帯域が交互になっている感じ。部屋のせいっぽい。

中域は凹んでいるかな。ボーカル帯域の上の方、クロスオーバーくらいだろうけど、2〜3kHzがスポっと抜けている感じがする。
だから女性ボーカルとかは、艶がない。

ツイーターの上の方は、音は出ているけど、解像度はなにかたりないかな。

総じて、どっしりした音調で音楽をゆったり聞くには良いスピーカーだよ。
それにしても、低域はすごい。
750名無しさん@お腹いっぱい。
手元に学生時代に使っていたKA-8700があるんだけど
ケンウッド以外に修理を頼めるところってありますか?