◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-04◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ダイヤ者
ダイヤトーンスピーカーを愛する諸氏の為のスレッド


・前スレ・
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-03◇◆
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1235549290/



荒らしや煽りは華麗にスルーでおながいします
2名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:36:07.55 ID:4gtk8Fml
>>1

スレ建てお疲れ
31000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/08(日) 20:28:38.72 ID:NdpEYbSu


新スレだーん!ヾ(`Д´)ノ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 00:21:06.70 ID:Du0oQyG9
鳴らしにくいと言われるSPもデジアンで楽々ドライブできるようになった
やっとダイヤトーンの時代が来たのにもういない
5名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:59:21.50 ID:6FC+7C5E
年末にとうとう1000Zを手放してしまった。
スペースの都合で置き場がなくなったんでね、残念だがしかたなし。


しかしまぁ手のかかるSPだったわw
とにかく低音が出ないなんてもんじゃない。
でも中高域の繋がりはすばらしかったです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:46:27.77 ID:H/z+X/wx
そいう私はds1000hrがあってアンプを探してたのですがついに!
SONYの333ESを買いました\(^o^)/
重かった、、、、
7名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:24:50.61 ID:4wUH3vBZ
なんでいつまでもファンが多いのか分かったよ
セッティングが決まった時のDS-1000の音の美しさはB&W800系にも匹敵する
8名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 14:30:33.29 ID:eNqeD62l
>>5
HR使ってるけど低音はもうトーンコントロールでイイやって心境に達したのが5年前
91000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/10(火) 22:07:01.03 ID:1mvx+gkw
DIATONE DS-1000
\109,000(1台、1983年発売)

むう、一台、109.000円もしたのか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:33:53.87 ID:YQFkzcLQ
 
11名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:35:16.76 ID:NXe55Wbn
バブルって80年代後半から90年代初頭だな
その頃のダイヤのラインナップって、どんな感じなの?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:23:15.73 ID:hFwbOiqK
あーーーーー
ボロン割っちまった!
ゴメンよ貴重なダイヤスコーカーを一個お釈迦にしちまった

でも何か普通に鳴ってるぞ
ドームの1/4くらい欠けてしまったけど
13名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:49:06.75 ID:ZVrS+8cH
同じスレが2個あるじゃない!
アンチが2個スレたてしたみたい

だれか

【電解】ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部DS−04【マンセー】

で建てなおして!
141000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/11(水) 21:51:48.31 ID:NXe55Wbn
スレタイ、時系列をみてもここが本スレ。

ヽ(´ω`)ノ そいうこと。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:53:52.54 ID:ZVrS+8cH
>>14
お前が一番アンチで、荒らしだろ、かつてキリ番取りで荒らしまくってた張本人だろ!!!!!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:56:42.81 ID:ZVrS+8cH
>>14
しかも【電解】【マンセー】がスレタイについたら
1000子は書き込に来ないから、本当のダイヤファンはそっちの方が安心するんだよ!!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:58:30.26 ID:wachPYRk
>>14-15
お前バカ?
1000子がレスしたのが正統な本スレだろJK
18名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 21:59:29.79 ID:wachPYRk
間違えた

>>15-16
お前バカ? ID:wachPYRk
1000子がレスしたのが正統な本スレだろJK
19名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:00:25.58 ID:wachPYRk
また間違えたID・・・もういいや・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:02:47.13 ID:ZVrS+8cH
>>17-19
馬鹿はお前だ
ageとくぞw
211000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/11(水) 22:04:01.50 ID:NXe55Wbn


(´・∀・`)あせらんでいいがな(W
22名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:05:15.03 ID:ZVrS+8cH
>>21
キリ番取りの荒らしの張本人が出やがったなw


だれか

【電解】ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部DS−04【マンセー】

で建てなおして!


23名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 22:24:14.99 ID:/KX4rbgm
お前ら全員死ね
24名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:06:59.52 ID:ZVrS+8cH
>>21
こ れ で 、こ の ス レ は 、お 前 ( 1 0 0 0 Z X L 子 ) 専 用 の 隔 離 ス レ だ!!!!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:42:49.25 ID:HXhnJru6
>>24
おまえのほうがうぜえ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:56:21.35 ID:hFwbOiqK
なあ、割ったボロンをチタンにするとかいう修理業者どうなん?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 00:30:07.09 ID:mGN6z/gN
>>6
DS1000シリーズにsonyの333は相性抜群だぜ!個人的にはESX2がおすすめ。
555はエネルギッシュすぎて中高域の艶が減ってダイヤらしさがなくなった。
ダイヤのこのクラスのSPは駆動力のあるプリメインでサラッと鳴らすのがいいと思います。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 01:34:35.71 ID:qyCJ0Inh
77系と1000系では解像度だけ違うの?
77の方がウーファーの口径が大きいので迫力は出そうだが・・・。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 02:56:37.32 ID:j0HEzkT4
DS-32Bを買った。
うむ、あまりにも「普通」な質感の音だ。
しいていえばやはり中音の安定感は良い、が、、、しかし面白味がない、、、あまりにもあっさりし過ぎである。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 03:19:41.04 ID:JBH0Eyob
>>27
333だとちょっとウーファーの制動に不満出ない?

>>28
77Zと1000Zの比較だとスコーカーの違いがかなり大きいな
77Zでは帯域によって非常に安っぽく鳴る物があって、例えばスネアの音がダンボールを叩いてるように聞こえたりする
31名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 10:53:42.20 ID:ML4SDjLa
ボロン振動板の修理業者は、樹脂製とかマグネシウム製とか
幾つかあるらしいけど、実際、修理してもらった人とかこのスレにいる?
いたら感想を聞かせて欲しい
32名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 13:01:51.19 ID:fQITVA5l
>>28
ウーファーはデカけりゃいいってもんでもない。
77系のウーファーは磁気回路が弱い。
もっとマグネットがデカイといいんだけどな。

エンクロージャーも本来欲しい容量の半分ぐらいしかないから振動板が動かない。
倍ぐらいの大きな箱に入れたら伸び伸び鳴るはずなんだけどね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 16:34:28.47 ID:rWSZCY5g
 
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 22:33:03.06 ID:FsSVtMil
>>32 たしかに
800Zだけど容量不足を感じて吸音材追加しました
うまく言えないけど背圧が高すぎて変な共振を起こしてるかんじ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 23:15:44.61 ID:8XgZsykq
>>28のカキコはもう一つのスレのコピペだよwww
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 13:59:40.76 ID:QJvQ18yA
やっぱりダイヤは4桁モデルが最高だよね
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 14:44:17.50 ID:+l0ljA0g
4桁の超解像度じゃないとダイヤである必要がないし
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 07:24:26.85 ID:jhEueqj8
三菱のテレビなんかには、最近なんだか?やたらにDIATONE®を
歌ったのが出てきてるな。レグザとか。
ちゃんと自社で、スピーカーユニット作っているの?

カーボンナノチューブと数種類の樹脂を最適配合したことにより、チタンに匹敵する高速伝搬性と紙並みの適度な内部損失を両立。透き通ったピュアでクリアな原音再生を可能にしました。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/ctv/feature/sound.html
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 09:43:04.61 ID:TuBBe+HI
>>38
あんまり詳しくないけど「レグザ」って東芝じゃないの?
401000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/14(土) 20:33:18.30 ID:qw9IzgNj
三菱は、「リアル」だよ、テレビ。

(´・∀・`)つREAL
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 06:05:28.71 ID:EDfg+gVz
アンチが誘導して伸ばそうとしてるあっちの重複スレに
引っかかってる人けっこういるね…
テンプレが充実してる程度で、もう本物かどうか見分けられないんだな…

というわけで、次スレからはテンプレ貼ろうね…約束だよ? >>1

42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 19:34:37.99 ID:vvK+rtO1
コンタクトZを使ってスピーカー端子磨いたんだが、これすごいwww
古いスピーカーには最適だわ。効果あるwww
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:46:41.21 ID:63mIAOE2
まあ古いスピーカーに限らず、端子のクリーニングは必須だよね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 15:50:50.68 ID:uyu2llpw
http://www.youtube.com/watch?v=I5yPHU6C1uo

このボロン割れ、動画見るかぎりじゃちゃんと鳴ってるように思うけどどうなん?
やっぱスコーカーの音って元と変わってる?
451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/16(月) 20:59:03.97 ID:nN61tOA8
うわっわっ☆

向かって右側のスコーカーは、ボロンドームがほとんど無いくらいに崩れてるね。

うちのはこうならない様に神様なむなむ、、、(-人-)
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:12:51.94 ID:EiAz4m+3
ゾンビのようなスピーカーでつね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 10:17:27.02 ID:/YDpZHIg
DS10000と20000の両方を聞いたことのある方いませんか?
音色の差を知りたく。

それと、ダイヤ1000とか2000系の音に似ている新品スピカってなんでしょうかね?今だとB&Wとかになるのかな・・・?
音が硬い・低音が出にくい・量感が不足するという欠点もあるのは認めつつも、やはりダイヤのこれらのスピカが好きです。
中域の音離れの良さでこれらを上回る物が出てこないから困ってます。
もっとも100万200万出せば良いものあるけど、1000や2000の定価を考えると対立候補にはなりにくい。
せいぜい60〜70万までで対抗馬があったら是非教えてください。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:04:14.35 ID:NS7WAOFp
>中域の音離れの良さでこれらを上回る物が出てこないから困ってます。

知らないだけなんじゃない?ほんとに有名モデルをちゃんと聴いたの?
例えば、もう新品在庫ないかもしれないけどAudio PhysicのVirgo 3
全てにおいて20000Bより上だった
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:08:54.04 ID:NS7WAOFp
ダイヤのアラミドコーンツィーターはボロンに比べたら非常に自然で良い感じよ。
しかしボロンに比べると切れと伸びが足らないかな、それ以外はアラミドのほうが良く感じるのはおれだけ?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:24:22.20 ID:UABHmpD5
>>49
逆にアラミッド系の音が合わなくってDS-A7のユニットを入れ替えました。
(ここでこんなこと言ったらやばいか?・・・)
前から持ってるDS-2000HRの音に中毒してしまったのかも。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 11:36:07.39 ID:JpBw67+X
そうなんだよね。
ボロンの煌めきはクセになる
羊肉の匂いになれるとどんな上等な牛肉も物足りなくなるのと一緒
代替を探そうにもなかなか見つかるもんじゃない。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 12:15:18.55 ID:uLEpaNmT
最新のスピーカーの方が音質が上というのは
経験上全く信用出来ない
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 13:43:21.86 ID:9oiIvg7Q
77HRXを長年使ってますが、ネットワークのコンデンサって交換すべき?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:07:50.39 ID:UEtfUk2N
>>53
どこかのスレによると、容量抜け自体滅多に無いって技術者が言ってたらしいけど?
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 17:13:19.24 ID:ecRGWfp7
電解コンデンサーじゃ無いからね
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:18:41.97 ID:VuKq1KaK
>>53

長年使ってるなら、音質にも慣れているだろうし
今更、コンデンサーを交換したりして、音のバランスが崩れてたらもったいないし
そのままで聴いた方が良いとおもうよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:30:00.35 ID:VuKq1KaK
こんな記事があったよ


ネットワークに使われているコンデンサは電解コンデンサとは違い、耐用年数や時間はありません。また、コイルも基本的には半永久的に大丈夫です。過大入力さえしなければネットワークはあまり劣化を気にする必要はありません。
電気的な劣化よりも錆びなどによる物理的な劣化の方が恐いかもしれません。

あるメーカーに新品のスピーカーのネットワークだけ売ってくれといいましたら、「基本的にネットワークは劣化しないパーツですので販売はしておりませんし、在庫もほとんどありません」といわれたことがあります。

ただ違うものに交換すれば音質は変わると思います。

追記。
スピーカーのネットワーク用のコンデンサーは電解コンデンサーを使わないものとして先に答えましたが、安いスピーカーのものでは電解コンデンサー(両極性 または無極性)を使っているものもあるようです。
電解だと容量抜けすることがあるかもしれません。ご自身のスピーカーのネットワークを確認して下さい。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:32:10.27 ID:VuKq1KaK
そのままコピペしたから、改行が無くて見づらいな
スマソ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 18:40:08.54 ID:UEtfUk2N
>>57-58
ありがd!
ビンテージネットワーク使わないから
容量抜ける前に売ろうと思って焦ってたけど
保管しておこっと!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:46:38.64 ID:rl4zMwRh
DS-2000の程度のよいブツを入手しました。
このスピーカーと同等のクラスは現在だといくら位の価格帯のスピーカーなのでしょう?

宜しくお願いします。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:05:08.07 ID:/SFK1S2M
>DS-2000
http://speaker.kir.jp/diatone/ds-2000.htm

当時168.000円もしたから、いまなら感覚的には400.000円くらいするんじゃない?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 22:52:21.94 ID:MQWMjxyv
音的に考えたら3万クラスと同程度じゃないの。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 23:10:51.38 ID:Y7Ru4WyD
80年代の国産スピーカーは変態的でおもろいな。
ソニーと松下とトリオが平面、ビクターはセラミック、ダイヤがアラミドハニカムにボロン、
オンキョーがデルタオレフィンからカーボン。
読みふけっちゃったぜ

641000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/18(水) 21:05:31.90 ID:Qxj7KfnE
オークションにDS−5000が出てるゾウ。

誰か買い!ヽ( ̄▽ ̄)ノhttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w70398578
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:10:21.77 ID:WTR3b+CS
70万スタートとか
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:11:01.97 ID:WTR3b+CS
7マソだった///
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 21:19:51.96 ID:58eYYtrK
>>64
出品者は中古屋みたいだし「左右で音量レベルが違う」という記述とか、写真の
感じでもミッドハイ片側修理品かもね。ひょっとしてプラスチックドームとか?
681000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/18(水) 21:22:18.00 ID:Qxj7KfnE
ありゃっいわく品か?
ちゃんと、説明文読んでなかった、、、、_| ̄|○とほーっ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:37:49.32 ID:lC7mIHfs
>>54-58
アドバイスありがとう!
最新スピーカーにも心惹かれるけど、変に手術などせず古女房を大切にします。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 22:59:11.30 ID:DXlX1cvj
>>53>>54
俺はダイヤトーンの郡山工場の品質保証部へDS-2000HRとDS-77EXのウーファーの
ビスコロイド処理をしてもらうために直接ユニットを持っていった。もうかれこれ4年程前かな。
そこの技術者Hさんにズバリコンデンサの容量抜けについて訊いて見た。
「ダイヤトーンのスピーカーに使用されているバイポーラーなどのコンデンサは基本的に容量抜けは起こさないし
一度もネットワークの修理はしたことは無いと」ハッキリ言い切っていた。
ネット上のデマに惑わされないように。
断っておくがダイヤトーンのSPはってことだ。他社は知らないが、たぶん当時の国産SPは大丈夫なはずだ。

震災後、残念ながらもうビスコロイド処理その他メンテは一切行っていないそうだ。
電話してみるといいよ。

ところで定年退職されたHさん。ダイヤートーンの標準スピーカーケーブル10mをタダで譲ってくれた。
とても良い技術者の方だった。こちらの名詞を渡してあるから、いつか連絡くれると良いんだが。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/18(水) 23:56:36.32 ID:WTR3b+CS
じゃあ古いスピーカーをコンデンサ交換で音が激変とか言ってるのは
みんなピエロってことか
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:03:38.22 ID:58eYYtrK
>>71
コンデンサを交換すれば音はかなり変わるよ。容量誤差結構あるしね。
良いほうにか悪いほうにかは判らないけどね(笑
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:08:53.96 ID:pBzG9HCA
>>71
コンデンサ交換よりもその時にターミナル締めなおしとかコネクタの抜き差しとかで
接触抵抗が減って音が良くなる場合がある。
家のも一度全ばらししてコネクタ磨いて組直したら音激変した。
長い間かかって音が劣化してたのに気がつかなかったのね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:36:45.98 ID:roqCEvtU
古いSPで問題なのは、内部配線の酸化による音質劣化の方が大きいよ。あと接点もね。
きちんと銅の色が光って肌色していれば良いが茶っぽくなっていると注意が必要。
家も1980年製のNS-1000Mバラしてみたけど、茶っぽくなっていた。KHDの普通のVSF線が使われていたよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 00:55:04.28 ID:pBzG9HCA
>>74
うちのダイヤは無酸素銅線!酸化してるけど・・・あれ?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:25:01.31 ID:OY4U9nqg
古いSPは定期的にメンテしてあげないと駄目だな。

DS-V3000買って散々愚痴ってたけど、なんとかなったw
接点磨いたらボリューム位置が変わるくらい音量変わる。
音もかなりクリアになるし早くやればよかった。
MA1には届かないけど、錯誤しながらメンテでここまで来ればもう特に音に文句ない。
値段相応。

買ったときはダイヤはマジでゴミかと思ったけど、売らずに良かったわw
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 02:48:20.32 ID:pBzG9HCA
78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 01:40:35.84 ID:VrnggV/q
>>76
それだけじゃダメですよ。
各ユニットごと、左右のSPのバランス、ネットワークの劣化など
部品を変えたら、メーカーでのチェック、分解、洗浄、オーバーホールが絶対必要
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 03:05:33.44 ID:Cy5CVAQW
本人は面白いと思ってわざとやってるんだから
ほっとけばいいのに
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 07:37:12.48 ID:tGB0yajj
>>78
メンテナンスしたことないの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 14:32:58.30 ID:Cy5CVAQW
>>79
重複スレに間違えたふりしてレスしたことに対して言ってるんだよ
君もわかっててわざとそういう突っ込みしてるのかな?
811000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/19(木) 20:49:45.87 ID:x8sRSwdZ
置く場所があれば、DS-V3000も欲しいスピーカーの1つだなーっ。

4ウェイがなんか好き。(´・∀・`)(W
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:03:19.27 ID:nfVJeE6T
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e118305554
これって音どうなのかな?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 22:24:52.45 ID:Ni3XY+S0
BOSE101よりマシといったところだろ
841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/19(木) 23:02:13.49 ID:eN4RRHa1
>>82

ダブルウーファーなのかとおもったらば、
それは、片方は、パッシブラジエーターなんだね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:13:45.79 ID:xqZXbQeK
>>81>>84
あのさー
本当にダイヤファンな訳?
その知識のなさで色々言うからアンチが居るってわからない?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:15:41.80 ID:66ejOvzd
>>85
何にも作って無いわけブランドは見限るという手もある。

「損切り」という奴だ。まあ、私も「損切り」できない性分

だから分かるよ。前田工業さえつぶれなければ・・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/19(木) 23:47:32.54 ID:WyXZ5Jsu
>>82
DS-103シリーズは
何故かBOSEの取り付け金具が使える謎仕様だったな
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 06:59:19.86 ID:zG0gX4Sd
>>87
ボーズ101を模したスピーカーって大抵M5規格のネジが切ってあって
それは国際規格だからボーズの金具は当然付く訳で…

俺はπの糞スピーカーにボーズの金具が付いてたから、ドフで格安ゲット出来た
ジャンクでも金具は大丈夫だったので、ウマー
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 16:36:14.31 ID:96DiekW+
ダイヤはセッティングがシビアだね
DS-1000を最初床(フローリング)から60センチくらいの所に置いたら
低音は薄いわ高音はトンコンを最大にしたようなシャリシャリで
音はスピーカーの表面にへばりついて聴けたもんじゃなかった

でもだんだん設置の高さを下げていくと音にまとまりが出てきて
35〜40センチの所で低音の量感が出て、シャリシャリだった高音が
高解像度の済んだ音に聴こえ、ウソみたいに高音質になった

これがダイヤの高音質と納得してさらに下げていくと30センチあたりから
低音がボワつき出して、それ以下は下げるほどひどくなる

ビクターの密閉とかもっとラフにセットしてもバランスよく鳴ってくれるのに
ダイヤはいい音のゾーンがとても狭い
けど決まるとえらくいい音
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 09:01:00.71 ID:PGsgVZEr
>>89
顔の高さはどのへん? スコーカーあたり?
9189:2012/01/21(土) 13:08:01.86 ID:zSqcC78H
デスクチェアに座るのでスピーカーの天井と耳が同じくらいかな
目で天板がちょっと見えるくらい
もう少し低い方がベストかも

サランネットは装着、距離は1.5M程度
エッジはブレーキオイルで軟化処理
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 17:59:36.64 ID:51Umxypg
>距離は1.5M程度

スピーカー間の距離?それともスピーカーから
視聴位置までの距離??
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:21:02.03 ID:kKX3ANXG
うちは1000ZAですが使いこなしには気を使いますね。
ZAは汎用品ではなく専用台が必須とも当時言われていましたし
アンプはEAR、ケーブルはアインシュタイン、電ケーはオヤイデ
プレーヤはエソ、あとはルーム調整で追い込んでいって今のところ
満足してます。
色々やれて趣味としてのダイヤは面白いと思いますが、単にポン置きで
はちと苦しいかもしれません
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:59:03.54 ID:IGlR6q77
>>89
俺もこないだDS-800Zの硬化したエッジにちょこっとブレーキフルード塗ったんだけど、
あとあと悪い影響ないか心配
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 20:44:39.36 ID:4uwwJBmU
>>94
DS-2000HRとDS-700にブレーキフルード塗り始めて4年くらいになるけど特に悪影響は出ていないな。
段々固くなっていくから半年に一回くらい表から軽く塗りなおしてる。
961000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/23(月) 23:49:49.88 ID:aG9hmb7G
半年に一回も塗るの?
そんなにエッジは固くなるのカニ?
うちのはポリメイトを何年か前に塗ってから好調♪( ゚∀゚)ノ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:54:28.23 ID:qQC8FvpX
姐さんはポリメイト派なのか〜(o´∀`o)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 20:14:19.25 ID:5YtsDnX9
>>96
エッジの布が硬くなるというより、エッジ裏に塗ってあるビスコロイドが硬くなる。
家の77HR、硬くなったビスコロイドをシンナーで剥がしてしまおうかな。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:57:36.77 ID:OwcRe6tP


あまり緩くしすぎると今度はダンピングが効かなくならない?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 14:37:40.27 ID:M6A4TnHj
>>99
基本密閉型だから問題無いだろう。
箱に穴開けてバスレフに改造してるとマズイかもしれないが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 19:31:42.88 ID:eBwyQGeJ
ダイヤトーンの箱に穴を空けるのは結構大変じゃね?
エンクロージャ堅そうだしw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 10:00:18.71 ID:lFccKpY5
あれだ、スピーカー端子が出てくる穴
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 16:31:38.40 ID:qoTnpU9+
壊れやすいのは ピュアボロン という物を中高音ユニットに使ってる
物だけと考えていいのでしょうか?
普通に聞いていても自然に劣化して壊れるということですか?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:24:34.57 ID:8R5FUZUS
はい
ボロンユニットの搭載された機種は
輸送時破損リスクがあり、修理業者も受付を拒否します
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 23:26:42.08 ID:6H8nrVe7
あれだよね。。。

ウレタンのエッジが経年変化で劣化してしまうのと

同じ様に??ボロンもボロンと、劣化してピキッ☆と、割れちゃうのかな?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 11:32:52.98 ID:XvaordVZ
素朴な疑問なんだけど

重複スレの方が早く埋まりそうな気がするじゃん
そうすれば当然

「 ◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-05◇◆ 」

が出来る訳じゃん、
そうすれば、姐さんは重複スレのDS-05にカキコするのかな?
しないとすれば新しくスレを建てるのかな?

姐さんが重複スレのDS-05にカキコしたらアンチがもう1つスレ建てしそうな悪寒
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:14:41.38 ID:mRExMonI
>106
スレ立てる前に他にいくつダイヤスレがあるか数えてみろよ
そっちを先に埋めるのが先だと思うけど
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 16:27:34.20 ID:XvaordVZ
そーだね、でもダイヤ者(たぶんファン♪倶楽部などは、姐さん?)がスレ建てをしてくれているので。
どうしよう?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 17:43:28.66 ID:3XcekeSo
てかおまいらが鈍いんだよ
いつもマンセースレ先に立てられて
遅れてスレ立てて重複させてんのおまいらの
ほうだろが

ファンクラブやら友の会か知らないが重複させて
迷惑かけてる時点でおまいらも同罪
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 19:29:09.44 ID:XvaordVZ
>>109
確かに重複スレを建ててるのは、姐さん組だけど。
てか、姐さんを守る為に重複スレを建てるのも必要なんジャマイカ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:52:50.01 ID:/tV5Zjai
>姐さんを守る為に重複スレを建てるのも必要なんジャマイカ

あのなあ、マンセースレが(先に立てられてるにもかかわらず)できるたびに
おまいら削除依頼出してきただろ?
それでも結局削除されなかった。
つまりだ、マンセースレは運営側に認められたわけだ。認められた以上、そちらに
書き込むのが筋というものだ。
センコがマンセースレに書き込まない、これはセンコの勝手だ。
だからといって、センコを守る為だのと言って、重複スレ立てるというのは筋違いも甚だしいというものだよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:21:26.79 ID:U1NLvyea
アンチは本スレのここまで出張してくるな
巣に帰れよなw
ここはまともなダイヤスレッドなんだよ
気に入らないならまんせーすれにいけよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:28:38.95 ID:4Q2WOBOT
この一連のやりとり見ててとてもとてもマトモな
オツムを持ち合わせてるようには見えないのだがw
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 22:53:37.05 ID:YvfSC9zX
BOTのくせにw
1151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/01/30(月) 20:38:17.47 ID:1rSf3ppD

      _,,,......,,__
  /_~ ,,...:::_::;; ~"'ヽ
 (,, '"ヾヽ  i|i //^''ヽ,,)
   ^ :'⌒i    i⌒"
      | ( ゚Д゚)  < みんな、仲良くするように!
      |(ノ  |)  
      |  千 |   
      ヽ _ノ
       U"U

116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 20:52:28.38 ID:X9hkhDzw
まあもちつけ、おまえらにいいことを教えてやる。

まずリップクリームをな、ドラッグストアか今の季節ならコンビニでも
売ってるから、それ一本買ってこい。メンタムとかより、ヒアルロン酸
だの何だの入ってるやつがいい。

買ってきたらな、それを乳首と亀頭に塗れ。塗ったら上からサランラップ当てて
寝ろ。それを一週間続ける。

そしたらな、乳首も亀頭もプリプリになって感度1000%になってる。そこで
乳首愛撫しながらオナホ使え。ローションはたっぷりな。

いやもう、この世のものとは思えんくらい気持ちよくて、ネラー相手に
くだ巻くのが馬鹿馬鹿しくなること間違いない。

ともかく試してみろよ、な。

117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 12:10:09.01 ID:HvAtdGMF
ボロンって金属?
特性とかよくわからんな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 14:23:53.90 ID:NehgRtLD
Bはボロン(和名:ホウ素)で非金属元素
Cはカーボン(和名:炭素)

ホウ素原子4個に対して1個の炭素って事。

B4Cは非常に硬くてしかも軽いという、振動板に求められる
特性がとても良いから。 あとボロン(ホウ素)は目薬に使われるほど
人体に無害だが、一時期ヤマハが使ってて、最近また流行りだしたベリリウム
は非常に人体に強い毒性を有してるが、そのへんはどうやってクリアしてる
んだろうか。

あとB4Cha原子炉で人体に有害な中性子を吸収する、吸収材としても使用するらしい。
製造にはかなり大変らしくダイヤトーンのカタログに書いてある通り。
安易にソフトドームのユニットを買って取り付けたり、アルミニウム
などの汎用的な素材でしか開発できないメーカーとは、訳が違う。
無数に存在する物質から最高の物を選別するのに躊躇しない高度な製造
開発能力がなせる技です。B4Cが有効な素材である事は周知の事実で
ありながら、他のメーカが真似してないのは技術的に困難だからでは。
近年、アラミッド繊維&アルミハニカムコアや、D.U.Dは他のメーカーでも
何社か採用してる所がある。ダイヤトーンからすれば、非常に枯れた技術
ではあるが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 15:37:34.84 ID:40vakilY
>>118
>あとボロン(ホウ素)は目薬に使われるほど人体に無害

確かに酸化物の「ほう酸」は目薬には使われているが
「ほう酸の経口中毒量は成人で1〜3グラム、経口致死量は15〜20グラム」
なので無害ではない。殺鼠剤にも使われている。(ホウ酸団子)

>最近また流行りだしたベリリウムは非常に人体に強い毒性を有してる

使用されているのはベリリウム銅合金(銅に0.5 - 3%の割合で添加)で、
加工時にベリリウムの粉塵を肺に吸い込んだ場合の毒性、発がん性は指摘
されているが製品として使用する場合には特に危険性はない。

>B4Cが有効な素材である事は周知の事実でありながら、他のメーカが真似してない

ダイヤトーンがスピーカーに採用したおかげでB4Cが自然崩壊することが
判ったので割れの危険が無い溶射(D.U.D)で使うのがセオリーになってる。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:09:59.26 ID:1126DL+N
ダイヤトーンds-2000のスピーカースタンドをブロックみたいな奴から
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_104.html
みたいのに変更したいのですが、おすすめありますか?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:15:42.60 ID:BAG7Cws8
>>120
スタンドはもっと低いのがいいよ
てか、ブロックでええやんw
どうしても木製にこだわるのなら
ココで純正スタンドと同じサイズのを作ってもらえばいい
安いし
http://www.samurainohako.com/pg114.html
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 22:36:05.88 ID:sfDSJN9m
>>120
Stageにすればいいと思うよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:26:43.45 ID:f6tD+Kse
>>118
しばらくの間は晒しておく価値があるな。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 00:39:26.68 ID:anDToi3z
技術があるならさっさと単結晶ダイヤモンドツイーターとスコーカーを開発してくれ。。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:08:12.89 ID:f6tD+Kse
100%無理
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 20:39:32.90 ID:CYXeYolQ
重複スレでレスしたい話題がでても我慢してるから
みんなこっちに書いてくれyo!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:51:26.89 ID:R+sb0LKI
こっちは内容がつまらないね。

信者の意固地な姿勢、誘導荒らし・・・。重複スレの乱立の経緯。
信者じゃない人はみんなわかってる。信者スレの書き込みがつまらない理由がそこにある。

128名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:51:39.22 ID:Yl8f+wdb
>>126
このスレは本スレではないよw 
っていうか、こっちか重複スレじゃん、時系列的、スレタイ、レス、コテハンみてもwww
名付けるなら
< センコとその信者の馴れ合い無駄スレw >  でそw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 22:14:23.77 ID:131OFyZu
77Zの中古を買ったんですが、コーンのへこみが掃除機を使っても
直せません。他に良い方法ご存知ですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 23:03:45.21 ID:f6tD+Kse
テープを貼り付けてから引っ張る。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 00:56:48.37 ID:GVwXTNhA
姐さんの為にも、多少のスレ乱立はOKにせねばと思う
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 06:55:05.83 ID:OewOGrD0

111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 20:52:50.01 ID:/tV5Zjai
>姐さんを守る為に重複スレを建てるのも必要なんジャマイカ

あのなあ、マンセースレが(先に立てられてるにもかかわらず)できるたびに
おまいら削除依頼出してきただろ?
それでも結局削除されなかった。
つまりだ、マンセースレは運営側に認められたわけだ。認められた以上、そちらに
書き込むのが筋というものだ。
センコがマンセースレに書き込まない、これはセンコの勝手だ。
だからといって、センコを守る為だのと言って、重複スレ立てるというのは筋違いも甚だしいというものだよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 07:34:44.31 ID:GVwXTNhA
みんなは、このスレは姐さんは必要だと思わないか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 09:29:07.41 ID:LIIXSU96
>>131
>>132
>>133

これらはみんなアンチの一人がIDかえて必死にこの本スレの
流れを乱そうと荒らしてる書き込み

放置、スルーをお願いします。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 12:16:13.96 ID:FmM1+0qT
>>134
おまえが一番スルー出来てないことにいい加減気づけよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 19:02:46.89 ID:ub7S8yyb
ねえさーん()笑
1371000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/02/02(木) 22:03:08.91 ID:iTHmwQiF
>>129

私もハードオフで買ったスピーカーで、ウーファーの真ん中が

べこん!と、凹んでるのを、まえに買った事があるけど、

ガムテープで、慎重に貼りはがしたらば、ほぼ、元通りに復元できたよ。

ソフトドームのツィーターとかは難しいカモニ。
1381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/02/02(木) 22:08:19.57 ID:iTHmwQiF
むう。

動作品のDS-5000が、オークションに出てオルが。


ω`)ノhttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r86615439
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:08:32.11 ID:bubQbojQ
生まれて初めて買ったスピーカーがDS-28Bだった。いいスピーカーだった。
手放さなければよかったと後悔。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:30:32.44 ID:2b8BAKhl
>>138
センコ撮影用に買うんだ!(`・ω・´)

>>139
後悔? 状態いいのが二束三文で買い戻せるじゃん?(´・ω・`)
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:31:49.08 ID:bubQbojQ
DS-28Bなら何でもいいってもんじゃ無い。苦労して初めて買った物だからいとおしいんだよ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:51:44.79 ID:GVwXTNhA
>>134
荒らしはおまいだ
しかも、馬鹿じゃね?>>132とは別人だwww
姐さんが嫌なら隔離スレでもィっとけ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 22:53:03.75 ID:2b8BAKhl
>>141
そんなバックグラウンド語られても知らんがな・・・(´・ω・`)
新しい子とやり直しなよ?(´・ω・`)
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:06:22.86 ID:GVwXTNhA
>>138
姐さん!買うのだ!買ってけれ?
1451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/02/02(木) 23:08:07.01 ID:iTHmwQiF
ぃゃ、さすがに、DS-5000クラスのでかいスピーカーを、
もう1セット置くとか、場所がないし。

( *・ω)ノノ今ある.DS-5000で十分さ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:13:07.92 ID:GVwXTNhA
ののののっぅう!
流石、もう持っているとは、
感服した、まいった。俺達の負けだわ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:28:27.30 ID:qdmui5GU
お前は負けたかもしれんが勝手に俺たちの負けにするな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:31:33.50 ID:GVwXTNhA
>>147
なーに言ってんだ?
おまいはDS-5000もってるのか?持ってないのなら黙れ!!!!!!!
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 23:52:36.92 ID:GVwXTNhA
>>147
よーし良い子だw
おまいも姐さんを認めたワケだなw
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 13:47:12.53 ID:i8cRf6lB
おまえらの初めてのダイヤトーンのスピーカーって何だった?

俺はDS-301が初めてのダイヤ
4ウェイの見た目はかなり不細工な奴だったが当時にしてはレンジが
広くて気に入っていた
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 21:21:18.31 ID:Ybp4IAdD
わっちの最初のダイヤのスピーカーは、兄じゃのお下がりの、

DS-32B MK II であったな、これは貰った当時でも古いモノだったけど、

それまでのミニコンとは偉く違って音が良くて、びっくりたまげた☆もんである。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:39:48.14 ID:o9VIUvJn
1000ZXL子禁止のスレ

◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-04◇◆

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328282520/l50
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 02:32:11.82 ID:9komSErs
DS-1000
DS-1000HR
DS-1000Z
DS-1000ZA
DS-1000ZX

どれが一番いい?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 11:39:03.07 ID:hk/1DC9m
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 12:47:33.34 ID:lOCHExSz
>>150
ダイヤトーンに初めて触れたのはds-1000hrでした。印象は低音でね〜でしたね。しかし自分も年齢を重ねてくるとこの音の安定感やバランス感が理解できるようになってきた。バフレフではない低音の良さっていうのもあるんだと最近になってやっとわかるようになった。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 19:58:20.05 ID:KNI+AbCF
重複誘導。

本スレはこちら。
◆◇ダイヤトーンユーザー♪ファン倶楽部 DS-04◇◆

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1328282520/l50
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:02:27.14 ID:ivr+2LwZ
>>153
そのタイプの外観は見るだけでストレスたまる
もうボロンはこりごり
1581000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/02/04(土) 21:45:51.00 ID:fviV8UQS
おおう、DS-1000って、シリーズ機種が多いんだね。
歴代5タイプもあるのか。。。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 11:59:46.85 ID:3DbCwXks
>>158
変り種のCもあるけどね
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 13:17:21.24 ID:eUUI7SGu
DS-1000 キンキン
DS-1000HR  マイルド
DS-1000Z   音質向上
DS-1000ZA  完成形
DS-1000ZX  廉価版
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:49:21.30 ID:2uIRc3RE
俺も1000Zウーファーエッジにポリメイト塗ってムニムニしてみた

おおーw
1621000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/02/06(月) 22:55:13.94 ID:siAtjKj9
>>160

すごいね!
全シリーズ、聴いた事があるの??
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:07:13.04 ID:GwaPEViY
聞き分けられる人間なんていない。
>>160はただイメージを言っているだけ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 04:18:57.09 ID:PVi/A+Um
裏から塗るブレーキフルードの効果は抜群だな
コチコチがすぐさまフニャフニャになる
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:31:19.52 ID:t9A5XX+E
裏から塗るとなると一度どうしてもユニット外さないとダメだよな
あまりネジを緩めたり閉めたりしてると、ネジ穴がバカにならないかと
心配になる俺がいる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:07:55.20 ID:RuwjdVYr
心配するなら腐食性があるって方だよ
高値で売り抜けたい人がこっそり塗って出品とかされたら困る
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:12:24.37 ID:Qy6Zj/lb
>>164
それ、ずぅーと効果あるの?
やってみようと思うんだけどまた固まっちゃったら
>>165も言ってるようにネジ穴がバカになっちゃいそう
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 13:40:17.93 ID:PVi/A+Um
自分はまだ1ヶ月だけど普通に柔らかいまま
どっかのブログで半年でも効果継続中とか見た気はする

DS-1000のウーファーは六角木ネジだし元々そんなに強く締めてないから
普通にやってる限りネジ穴を切ってしまうことはないと思う
むしろユニット外す時に突き板を引っ掛けてヒビ割れの方が要注意

まあ万が一ネジ穴が緩くなったらボンドでも流しこんで締めればいいじゃん
金ネジだったらメス側を切ってしまったら終わりだけど
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 16:23:31.09 ID:Qy6Zj/lb
>>168
どうもです半年くらい持つならやってみようと思います
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:34:18.47 ID:Z/YgsBUu
せっかくスピーカーユニットとか、外したりしたらば、
ついでに、内部配線を太い電線に変えたりとかしてみたい。。。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 07:49:49.89 ID:gub/BjP9
ぶっこわれるまで、ぶっこわすまでイジリ回せ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:13:57.11 ID:ACZsdd6R
昔のスピーカーだから仕方ないけど、
今時の太めのスピーカーケーブルが、
ターミナルにぜんぜんあわなくてまともに
つかえないんだよね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:29:31.67 ID:gPY+JNP8
昔のスピーカーでも太いケーブルに対応してるよ
安物は別だけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 19:25:38.28 ID:sWIkT+5P
80年代のスピーカーは殆どが細いケーブルにしか
対応してないと思うけど?
1751000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/02/13(月) 21:02:46.78 ID:dfY5a6/u
DS-503のSPターミナルは、ちょっとケーブルを入れる所の
穴がちいさにね、ねじ込み式のやつだけど。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 22:30:55.51 ID:SuKpVeFN
DS-28Bは細いケーブルしか入らないよ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:24:31.51 ID:IuZEM53Z
つまり音と太さは関係ないってことだな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 05:51:08.83 ID:SQDf2RE1
スレの削除依頼を出しておくね
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 13:56:48.68 ID:crtDXe8I
一時DS-10000を10年ほど所有していたがDS-1000との音質は価格以上の差はないよ
エンクロージャの仕上げに金かけたようなもの
投資効果は甚だ疑問
一度聴いてみれば
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 15:38:57.99 ID:RFqCu/LC
10000所持者でそう言える人はなかなかおらんで
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 16:44:56.16 ID:mBsEIdt1
>>179
あんまりアンプ良くないの?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 21:31:44.87 ID:bBxcxJxV
DS-28BとDS-1000て音のグレード差たいして無い? 見た目だけ?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 11:04:35.37 ID:4WLfL6KJ
>>182
全然ちゃうわ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 15:14:59.41 ID:Uewtm3ye
>>183
聴いてて楽しい音が出る方、教えてよ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 23:40:07.60 ID:Uewtm3ye
ふふふw 誰も答えられない・・・w
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 00:48:29.88 ID:EB9+L2T9
およそ楽しい音とかいうのとダイヤのポリシーは真逆にある
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 19:26:36.67 ID:Zlf7H5rB
ダイヤトーンのスピーカーは
概して解像度が高い傾向があるね
音を分析的に聞くには向いている
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:12:00.08 ID:jmocwnwX


評論家の福田君は今もまだ、DS-5000を使っているのかな?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:29:04.92 ID:5u5hbMI7
いまだDS5000だな。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:21:43.63 ID:oPCQ58Xj
>>189
「衝撃!センコの正体は福田だった!」
1911000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/02/19(日) 00:33:07.86 ID:ZhmWSVxz
なぜ気になったか?というと、
もう福田雅光先生 は20年以上、DS-5000を愛用していても、
ミッドハイのボロンは、割れないで、ぜんぜん平気なのかなー?っと。
評論家って立場からも、結構鳴らしてるんだろうけど、
ボロン振動板は無事なんだろーな?って、いいなーって。

そいとも、もう交換とかしてるのかな?もしかして。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:43:56.82 ID:oPCQ58Xj
>>191
あのさー、センコさん
常駐するならもう少し文章力磨きなよ
彼方の文章下手なんだよ
俺がそんな文章書いたら国語の○田先生に怒られるよ

国語は怒られまくって期末は95点取れたんだけどね(自慢)   
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:51:08.16 ID:V3B0UdVz
人の文章に突っ込むヤツが、「彼方の文書下手」ってギャグ混ぜるか?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 01:01:07.06 ID:oPCQ58Xj
>>193
なんで?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:54:57.43 ID:zOCZ00qR
>191
DS-5000のミッドハイは裏に鉛筆で書き込んだ形跡があるくらいだから
そうそう割れるものではないよ。
ただ変色だけは環境に左右されるんじゃないかなと思ってる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 12:16:06.60 ID:tOqMU9a6
ボロンナイズドチタンだから何とも言えん。
母材のチタンは曲げに強いし践熱性も高い。
けど表面にホウ素粉末を熔射して高密度化、結晶化させる段階で
チタンに何らかの変化が出るのかもしれん。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 23:22:58.51 ID:YwlHC06o
194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2012/02/19(日) 01:01:07.06 ID:oPCQ58Xj NEW!!
>>193
なんで?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 00:03:05.59 ID:gzZvxKAL
彼方のバカw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:26:57.39 ID:hbmxzr1A
近所のリサイクルショップでds-1000が
三万円で売ってるけどこれって買い?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 19:43:26.35 ID:NiJzTmm5
欲しけりゃ買えよ。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:28:38.63 ID:Fh2ifb1J
送料かからないからオクよりお得
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 21:36:10.66 ID:cnIR87Uo
無印のDS−1000?

やっぱ、無印が一番、生産されてるのかな?
出てる数は??
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:13:51.00 ID:gMKkjCMn
ds1000hr持ってますがイコライザーかましたらめちゃくちゃいい意味で激変しました。
何個かスピーカー持ってますがイコライザー設定だけこんなに激変するスピーカーは初めてです。
もう別もののスピーカーになったような錯覚をするほどです。これこそがダイヤサウンドなのか?!
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:36:15.32 ID:4bBOnHEF
バカじゃね
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:06:17.29 ID:Mvd84thz
コライザーなんかは、まあ使いようだね
薬と同じで使いようによって毒にも薬にもなる
オモチャ感覚で色々試してみるのが正解だろう
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 13:34:50.02 ID:gFKWZfqD
なんつーかダイアトーンサウンドって解像度の高さが売りではあるよね?
確かにこれは日本spの中では群を抜いてると思う。しかし色味や味気がない。
アンプやイコライザー設定等でいじってその解像度をそのままに色味や味気を出せるSPでもあると思うわ。
面白いなあダイアトーンは。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 15:08:17.50 ID:6c+HJusY
「DIATONE」ってつづりだから
「ダイアトーン」って言いたくなるのだろうけど
「ダイヤトーン」でしょ?
アってなってると何だか・・・
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:17:15.67 ID:ClwjZ7jS
ダイヤモンドとは書くだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 07:57:36.75 ID:KTzk/kjH
だから、ダイ"ア"トーンだと気持ち悪いってことだろ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:24:35.88 ID:CK1234Qo
叔父からのもらい物を使ってるけど無印1000とZの差は一回り大きくなって防磁になってるくらい。
現有の無印が壊れてるとかアンプを100w以上のに変えたとかでないなら買い換えるほど違わないとおもう。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:30:52.81 ID:ClwjZ7jS
そういえば、半世紀くらい前の写真に三菱(電機だったかな?)の段ボール箱が写っていたが、
そこには Three Diamonds と書かれていたな。
いや、それだけの話だが
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 15:22:58.62 ID:l4wCV7Xv
>現有の無印が壊れてるとかアンプを100w以上のに変えたとかでないなら買い換えるほど違わないとおもう。

へえ、そうなんだ
ミッドが2000系と同じになったとかB4Cユニットがスゴイとか
いう話を聞いたから中古注文しちゃったよ…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 20:13:41.03 ID:l7vIvMcO
セン子、下手な文章を指摘されて雲隠れしたのかな?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 12:27:24.13 ID:zWtQgQ0a
バブルの頃のスピーカーもいいよな
ヤマハとかデンオンなんかもいい感じだった
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 21:50:52.81 ID:MgsTsL7Q
>>214
スピーカーでヤマハはともかくデンオンは…
今もデノンはスピーカーだけパッとしない
1ー2機種でしょ、その頃パッとしたのは
スピーカーだったらビクターとかオンキヨーっしょ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 00:37:47.64 ID:nGEguO9y
>>213
貴方のステマのおかげで現在オクに1000Zが大集合
何故か1000Zばっか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 20:57:44.98 ID:TDXdg9o3
しかし、そろそろ2ちゃんでステマって言葉を
使うのが恥ずかしくなってきたね!(W
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:39:34.97 ID:xOH3FLd5
普天間も実はステマが訛ったもの(イミフ)
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:37:29.71 ID:58bU1bji
計測器を相手に作ったスピーカーと言えなくも無い。
もしかすれば、音楽性を知らない技術指向オンリーの技術者集団だったかもね・・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:00:44.92 ID:wAITlmMZ
多聞が糞だったからね
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:10:43.50 ID:58bU1bji
開発陣は郡山にいるべきだったと思う
商品研究所とかに集められたのが失敗だな
経営者の失敗政策の犠牲
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:15:17.56 ID:TDXdg9o3


いま、郡山の工場はどうなっているの?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:30:43.08 ID:58bU1bji
SPは残念ながら撤退しました。
いまはなにを作っているのか知りません。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 23:55:03.23 ID:xOH3FLd5
>>223
ググったら、「主な生産品=映像監視システム」だとさ
ステマは見えないだろう
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 00:08:22.71 ID:owKCox7Y
スピーカーがイパーイ貼りついたユニットは好きくない
シンプル イズ ベスト
2261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/02/26(日) 21:57:49.83 ID:dwdMA0GZ
フルレンジもいいけど、

私は、4ウェイも好きなんである。ヽ(´ω`)ノかっこいいし(W
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:52:49.92 ID:zcgV5qn8
>>226
センコがサランネット外してると思えない
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:53:35.98 ID:VuIIovqD
ウン子か
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 19:27:13.89 ID:v6P7vpia
なんだかんだ言っても3ウェイでバランスが
いいのが一番じゃね?機種も多いし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 22:03:04.56 ID:0oHLsxJE


サランネットは、気分で付けたり、外したり。ヽ(´ω`)ノ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 14:58:19.70 ID:AhUklHTt
サランネットをしていると、高域が少し、丸まって聞こえるような
気がするので俺は外すようにしている
ただそうすると埃が結構つくから掃除を怠けられないw
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 17:23:02.88 ID:XsGzuUSO
気がするだけ。ブラインド・テストをしたらわからない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 19:22:09.80 ID:UZMwPeyn
影響があるとすれば高音と低音の
どちらがネットの影響を受けるだろうね?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:32:49.65 ID:4NbWecJ6
そりゃ高音じゃね?
おれは、ユニットむき出しだと視覚的に気をとられてしまうからネットつけっぱなしだ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:03:16.19 ID:Mxw0Dmqa
スタジオなんかに置いてあるNS-10Mのツィーターの所に
ティッシュ?とか折り畳んで貼ってあるのは、高域を減衰?させる為?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:49:03.20 ID:LbyFWmo1
ネットつけると音場の高さが足りなくなる
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 23:10:01.25 ID:prlPe61O
>>235
あー、あれはおまじないの一種ね。ブラインド・テストで聞き分けたエンジニアはいないから。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:42:46.72 ID:nR59oQc0
判るだろ
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:32:16.62 ID:ZU8PgBPw
ダイヤでパンチングメタルも取り去ってみたい
凄いスリルだ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:58:46.31 ID:zN+6Stjy
で、いろいろやりつくしたころ飽きてしまうと。
飽きたころにはボロボロで商品価値はゼロ。

本当にいいモノは最初から弄る気にならないものだよ。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 21:59:40.38 ID:EBmv8IE2
あれだね。

自分がいまひとつ、気に入らない音だと、
すぐに手放してしまう派と、いじり倒して自分好みにする派がありそう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:12:38.58 ID:zN+6Stjy
いや違うんだ。
いじり倒し派は途中から目的が変わってしまってるんだ。
自分好みの音にするのが目的ではなくなってしまうんだ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 22:14:17.73 ID:QsHncWxk
改造すること自体が、面白くてやめられない。。。。

と、いうのも、また、本人が楽しければ、それはそれで

いいようにも思うけどね!W
2441000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/03/08(木) 21:21:26.58 ID:cSrCpnoj


ヾ(`Д´)ノ  ダイヤーー!
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 10:52:38.88 ID:XKg/4HsS
ウーファーのフレームにダンプ材貼りまくったっけ
いまはエッジにブレーキフルード塗ってみたり
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 20:40:46.35 ID:JS6xYl9j
ds3000を先日中古ショップで聴いてきたけど1000と似てない?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 23:33:13.69 ID:6itc7IGL
ツイーターとスコーカーは同じだからな。
低音の出る1000と考えていいんじゃね。良いスピーカーだよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:08:29.14 ID:+hM5kTU1
>>247
やっぱそうなんかあー。値段的に手がだせんけど(^^;;
店員さんがいうには2000系がコスパ的にも音的にオススメと言われたんやけど。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 01:37:53.74 ID:x9L7jf/O
そりゃ店員は1000で十分ですとは言わないだろうw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 09:23:09.87 ID:Zc5zAnA8
3000だと一人で移動設置はきついな。
2000だとぎりぎり一人でできる。
しかしTW片側音出ませんの1000Zがペア5万は高いぞ>ドフ!
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 18:07:01.13 ID:+hM5kTU1
>>249
まあ、そりゃそーですね
けど、やっぱ1000もってると上の音が気になってしまうのですハイ
2521000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/03/10(土) 21:22:15.65 ID:1TKFFhSG
故障箇所があるのに、5まんとか、ほんとに高いね。
ハードオフは、なにかと疑問符の残る値段づけが多いよ。

でも、ジャンク品をみてまわるのは、それなりに楽しい(W
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 14:57:58.78 ID:wNyWQSoH
DS-2000って店頭で見た事ないわ実際
実物があるなんてのは都市伝説だろ?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 15:17:00.89 ID:HpVJ2lKo
ダイヤトーンは 絶えて久しく なりぬれど
     名こそ流れて なほ聞こえけれ

現代語訳 :  ダイヤトーンは、なくなってからもうずいぶんになるけれども、
その名声だけは流れ伝わって、今でも人々の口から聞こえていることだよ  
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:22:42.55 ID:aZ7d9eYJ
さすがダイヤトーンだな
風流だぜw
256 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/13(火) 13:51:25.17 ID:Y/zjqC0q

*     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
   *     +   / /      +    。     +    。 +    *
       ∧_∧ / /  DS-503イヤッッホォォォオオォオウ!
      (´Д` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
    / ̄ ̄    ! +    。     +    +     *
    |  ├─-ヘ  |
    |  |   |  | ||| ミシッ
――(__/―――――――――
257 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/03/13(火) 13:53:11.29 ID:Y/zjqC0q
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: ::::::::ああ、次はスピーカースタンドだ・・・。
:::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: どこかに発注するか、自作するか悩みどころだな
::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: ::: もうHPもMPも少ないよ・・・
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 16:56:29.74 ID:7DtdbyAR
DS-2000は名器。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 17:11:15.04 ID:aEq6F5Ir
>>258
興奮してきた
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:42:49.19 ID:K7sNVN3P
名器だけど、貫通して破りたくない
永遠の○女でいてください
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:00:05.07 ID:lEAvZtDd
昨日、某所で非処女のDS2000を見てしまった。
今でも後悔している。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 11:42:45.56 ID:K7sNVN3P
>>261
貞操帯でガードされてるのにな
俺は直径6cmの女を満足させるブツは持ってない
ガバガバ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:55:15.75 ID:6z2G75PO
もまえらどんなスピーカースタンド使ってるの?
純正?タオック?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 15:15:09.22 ID:2azmmime
純正スタンドに貼ってたコルク削って、タオックのスパイク
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:21:56.44 ID:YfuR+Dva
スタンドでそんなに音変わる?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:40:37.43 ID:Y9PeLK4L
変わった気分にはなれると思うよ。
2671000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/03/18(日) 01:41:10.15 ID:2tUelpcl
でっかいダイヤのDS-90Cだーん!


誰か買い!( ̄▽ ̄)ノhttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e124801469
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 05:00:09.33 ID:URSb1dhO
産廃を金出して買うのか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 11:22:20.46 ID:V06YtT7u
ds2000のスコーカーはds1000と互換性があるのでしょうか?
ds1000の片側のスコーカーを割ってしまい、修理業者に頼むのは高いので、個人で交換しようと思います。

http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w69936066

こちらのスコーカーを買って交換したいと思います、ハンダごてもあるので準備は万全です。
何か問題があれば御指摘お願いします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 12:00:47.43 ID:0kZCX0hi
>>269
調べれば分かると思うが、オリジナル1000のスコーカーは5センチ径
一方オリジナル2000のスコーカーは6センチ径
1000もZからは6センチ径のスコーカーになるけど

無理やり着ければ着くとは思うが(穴を拡大)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 17:12:51.87 ID:V06YtT7u
>>270
ds1000zでしたすみませんf^_^;)
ということは6センチ径なので取り付け可能ですよね?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 18:11:17.71 ID:V06YtT7u
度々すみません
DS-2000HR、DS-1000ZX
でも形状が同じなので取り付け可能でしょうか・・・
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 21:56:57.31 ID:0kZCX0hi
>>272
やった事ないから知らないとしか言えない
経験者のサイトでも探してくれ
ここの過去ログでHRのユニットを無印に替えた人は居たような…?
各モデルで型番違うようだし、微妙に音質は違うかも
まあ、同じ型番でも工業製品は微妙に違うと思うが
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 01:48:26.56 ID:Fua6M+gL
>>271
無印とHRまではチタンドームにボロンコーティングで
Z以降が無垢のピュアボロン、全然物が違うでしょ
しかも1000と2000はウーハーの口径が違う、クロスオーバーとか音質の合わせ方も違うはずで
妙なことしないで1000Zのスコーカーを探せよ
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:38:24.23 ID:QtSC3lWy
ジャンクとして売って、2000にステップアップせよとの神のお告げです
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 02:47:23.02 ID:VBtq8Q4K
ステップアップするときって海外製に行っちゃうんじゃないの?
そして戻ってこない
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 03:40:30.07 ID:QtSC3lWy
>>276
それも良いことだと思う
思い込まないで、あらゆる可能性を残しておいた方が新しい路は開かれる
僕らは飛べるんだよ(爆)
まあ、業者に修理を頼むと高いからって人が海外製に行くとは思えない
そもそもボロンを修理する業者はないから、プラ?マグ?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 15:37:28.42 ID:rEtL35/v
>>277
被災者の私は、マグ?と聞いて、マグニチュードという言葉しか思い出せなかった。
マグネシウムなのに・・・
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:00:03.45 ID:CfrtX1Fp
>>273,>>274,>>275
ありがとうございます。
やっぱりそのスピーカーにはそのスピーカーなりに合わせて、オリジナルで作っているので違う組み合わせだと違和感ありそうですね…f^_^;)

ハイファイ堂に丁度、右側だけ売っていますが、(\18000)お金の問題と(中2ですからw…)、いつかはds-2000にするという夢があるので歯を食い縛って我慢しようとおもいます。
お金を貯めて、ds-1000zちゃんには悪いですがジャンク品として売って更に貯めに貯めまくってds-2000を買っていく事を、改めて目標にしました。

丁寧な回答ありがとうございました!
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:19:42.10 ID:sq1GyhPM
どうせなら奮発してds-3000でも買いなよw
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:20:23.42 ID:CfrtX1Fp
>>280
ds-3000ですか…
僕は3wayが丁度いいと思っています。
1000z買うなら2000買ったほうがいいと評価されていますし、デザインも2000の方が好きです。修理のしやすさってものもあります。
しかも、発売年がds-2000よりds-3000の方が1年古いですし。
そこが疑問点です、何でds-5000を先に販売してからds-4000,3000,2000,2000HR,1000,1000ZX,1000z
と型番を減らしたんですかね〜
普通、上位機種は後から販売して型番が増えるもんじゃないですか?
音質的には、2000より前に販売した3000や5000の方が型番的に上位機種で、やはり上なんでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:24:00.92 ID:CfrtX1Fp
すいません
ds-4000は無かったですね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 23:11:57.17 ID:QtSC3lWy
282
時期的に言うと無印は5000→1000→3000→2000でしょ
上位機種を後から発売って誰が決めたの?
フラッグシップをだして、その技術を下位機種に降ろすなんてよくあるよ
最後の四桁8000シリーズだし、20000Bは旧ダイヤの最後の機種
900は数が多くても下位だし、統一なし
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:24:37.46 ID:Q5EQQVNS
ヤフオク見てたら、結構オーディオのカタログ出品してる人っているんだね。
うちにもどっかにありそうな気がするから探してみようかな

285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:05:05.65 ID:Uv8votX0
>>283
ありがとうございます
勉強になりました f^_^;)

財布と相談して、どのシリーズを買うかも決めようと思います。
1000kaliverもよさげ…
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 18:16:50.33 ID:OOPwO+FF
>>285
10000っ!桁が足りないよ
ピュア版は知識競いあうようなところがあるから生半可だと叩かれるよ
物凄く酷い言われようするから、気を付けた方が良い
若いから分からないだろうが、4000と言ったりする人が意見すると叩かれるよ
10000持ってる人も怒るよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:02:00.08 ID:W5jdVj/P
>>286
ワラタw
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 19:17:13.93 ID:Uv8votX0
>>286
これはまた失礼しました…
まだオーディオの趣味にのめり込んでから一年半なので、どうしても知識の部分でおかしい所が度々あります f^_^;)
出直してきますね。

それともう一つだけ質問です。
前述した通り、スコーカーのボロンが割れているのでどうしても音割れするので耳障りです。なので、スコーカーを取り外し、導線を直結して中音だけ鳴らないようにする事は可能でしょうか?
やはりネットワークや抵抗の問題で最悪、スピーカーが壊れたりしますよね?
それが駄目ならいらないDENONのスコーカーがあるので抵抗が合わないと思いますが、鳴らすことはできますでしょうか?
289286:2012/03/20(火) 23:49:11.78 ID:OOPwO+FF
>>287
笑うだろうけど、真面目な子は「市ね」って言われただけでトラウマになるから
ホントだぜw
>>288
可能だと思うが、やった事ないから知らない
改造は全て自己責任
真剣にやりたいなら、2ちゃんじゃなくてスピーカー改造やってるサイト訪ねなよ
それが良い
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:27:43.43 ID:lGVm2itM
ムフフ、相変わらずチミら糞耳だねェw
千番シリーズなんてコキコキに硬くて美女ボーカル老婆声成金スピカだよんw
DS-32Bで超々ボーカル林寛子ちゃんLP聞いて↓読んで勉強するしかないねェ♪

【DS-32B】超超最強伝説2♪【AU-D607】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1294237256
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:45:20.14 ID:ao3qL8Ru
>>290
↑↑↑
気色悪いキャラクターでDS-32Bの相場を大暴落させ、歴史に名を残した人

292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 00:59:45.33 ID:OTb2ISQH
てか、DS-32Bを買いたい人が全員2ちゃんをやってて相場を落としたらなら、DS-32Bこそ真の変態機
変態を呼び寄せるんだろう
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 06:42:07.51 ID:Bmn632Fb
>>289
一回死ねと言われた事があるので、辛いっていう気持ちは分かります。
はい、結構精神的に来ますw

そうですね…
とりあえずググってみます
この数日間で回答して下さった皆さん方、ありがとうございました!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:06:46.60 ID:NSvCJfGP
「楽しんでください」って書いてあるのを読んで泣き出した子供。
なぜならその子はまだひらがなしか読めないから。
ってやつだな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:13:18.36 ID:OTb2ISQH
>>294
そこまで幼かったら、平仮名部分の意味も分からないだろうけどな
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:33:43.68 ID:dbcPF3XI
77で十分!
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 21:58:32.18 ID:0VUrK4tI
DIATONE DS-1000Z スピーカーシステム ペア (中古品)

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k151674135

落としたいぞ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:14:43.14 ID:5QpbxkP+
>>288
スコーカーに接続されている配線を外せば、スコーカーから音が出なくなります。
他のユニットには悪さしません。
中域が出なくなるので、音質はまったく保証できません。

他のスコーカーと交換するのは、音圧レベルが合わない可能性大ですが、ダメ元でやってみてください。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:16:11.98 ID:Bmn632Fb
>>297
落札者のIDがなくなってからの再出品ですかw
何とか落札したいですね…
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 22:20:36.69 ID:Bmn632Fb
>>298
ネットワークとツィーター、スコーカー、ウーファーが全部直結しないと鳴らないものだと思っていましたw
ありがとうございます、試してみます。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 11:06:05.64 ID:5XoPZU0V
25Bでジャズってどう?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:41:28.02 ID:OmrTb80h
>>301
もうちっと前の時代のアルニコの方が
作りも雰囲気もいいと思うが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:28:01.49 ID:vDr0ivay
てs
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 19:29:46.89 ID:vDr0ivay
やっとアク禁とけたよ
ウレタンエッジ交換しちゃおうかな?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 15:07:30.93 ID:iTOQEM/G
ダイヤトーンのカーオーディオ用スピーカーってどう?
少ないけど、ラインナップはあるみたい。

http://www.mitsubishielectric.co.jp/carele/car_diatone/top.html
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 05:44:52.94 ID:0Yy+Jlez
1000を落とすなら筐体が大きくなってB4Cユニットが付いたZ以降オススメ
音の完成度がぐんと上がってる
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 06:22:10.90 ID:FBUptcKD
更に割れ易くなってるのが大問題なんだが
戦々恐々
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 19:57:23.63 ID:3g+wzItk
初期のDS2000使ってるけど、音質的に他のSPに乗り換える気にならない。
予算20万でお勧めなのってある?ダイヤ以外でO.Kなので・・・
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 02:21:04.07 ID:9xGFoPYW
>>308
音質的に気に入ったスピーカーに折角巡り合ったんだ
壊れるまで使いなよ
上流を変えたら?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:48:16.54 ID:VmcTWaIZ
ボロンって、こんな感じに割れるんだね
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n105081909
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:19:39.60 ID:N/D25u6n
ボロンがぼろんと割れた!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:40:05.28 ID:bdA/iDU5
wwwwww
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:09:24.36 ID:2y2IIyHy
DS-32Bを15年以上使っているんだが・・・>>290のスレをみるのが怖い。
他の同じようなサイズのとは比較はしたことはないけど>>29さんのいう普通なところがいいと思っとる
そろそろメンテも必要かもだが、これからも使ってくつもり。
エッジが硬いのは仕様?それとも劣化?とりあえず気になっているところっす。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 17:08:44.79 ID:Wz+xf4iE
>>313
自分も所有してますが、エッジ硬いですね。小さい音量で大きい音量でキチッと鳴るって感じですよね32Bは。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 14:17:24.61 ID:dzYqcv47
質問なんですが、昔買ったDS800ZXというスピーカーのウーハーを外して中を見たところ
ウーハーからの配線と、中高域ユニットからの配線が、スピーカー端子で一緒になってるだけのようです
この場合バイアンプ対応にする為には、単純にウーハーの配線をスピーカー端子から外して、増設したスピーカー端子に繋ぐだけで良いのでしょうか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:05:32.62 ID:09lk8EKN
それでできるけど
改造してまでバイアンプにするだけの価値があると思うか?
訳知り顔の連中の口車にのってバイアンプとか言ってるのなら失笑するわ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 14:48:06.23 ID:JPNz+hyw
まあ価値観は人それぞれだからな
その気があればやってみるのも悪くない
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 16:33:00.59 ID:NCEJvMmn
>>316->>317
出来るんですね
ありがとうございます
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 19:27:46.43 ID:llE+n/vD
バイアンプにすると定位が良くなる気がするが…
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:11:38.56 ID:yc3RsNsx
趣味の世界なんだから色々試してみればいいんだよ
何もしない頭でっかちより100倍マシ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:14:52.91 ID:MO/Lbdd3
ただ闇雲に試すのだったら、プラシーボの虜になるだけ。
何も変わってないのに変わったつもり。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 20:22:23.29 ID:yc3RsNsx
うん自己満の世界だからね
経済力の範囲内で遊ぶんならかまわんでしょ
借金まで作ったらそれは本人がアホなだけだけど
3231000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/04/06(金) 19:50:10.39 ID:gDG5C1uX



経済力の範囲内では、とても寂しい事になる、私。ヽ(´ω`)ノ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 08:37:42.00 ID:VnLCJEYW
>>311
今だにこんな事、言っているヤツいるんだ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:36:16.88 ID:s0FJKLp0
>>324
未だにこんなの、使っているヤツいるんだ。

に見えた。
うん、たしかにボロン搭載品は避けてる
3261000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/04/07(土) 16:42:16.69 ID:z34ROH7V
動作品のDS-5000だーん。

誰か買い! ( *・ω)ノノhttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m94959940
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 04:42:19.62 ID:NWOvLK3Y
>>325

それは暴論ですな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 14:57:49.01 ID:sPlj+pCI
ボロンこそダイヤの正統!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 23:33:43.94 ID:/5oTgiQB
ブフフ、相変わらずクソ耳丸出しだねェ汚舞らw
ボロンボロンに割れまくるボロン超美女ボーカル寛子ちゃん蝋人形みたく死んだ音だねェw

ほおんとおの美音出すならタンスより重い粗大ゴミDS-5000速攻廃品回収出して
世界最高傑作超ゝスピカDS-32B聞くんだョw
【DS-32B】超超最強伝説2♪【AU-D607】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1294237256

330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 13:03:43.19 ID:El3IKNOA
ダイヤトーンはウレタンエッジの機種が
少ないのがいいね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 23:37:48.75 ID:QyKFP5KA
10年前に住環境が変わり、物だらけの部屋にギリギリ置いてあるだけのDS-77Z。
当然まともに成る訳も無く本当にひどい音。

昨年材料費1万円で作った8cmのトールボーイ自作SPの方がずっと聞きやすい。
8cmとは思えない十分なfレンジで、クラシック聞かないなら大型なんていらないと思える。


今の部屋では大型は無理なんだろうけど、かつてはセッティングにこだわりそれなりにいい音で聞いていた、思い入れのあるDS-77Zなので捨てられずにいる。
いつかまた、77Zを鳴らせる環境になるんだろうか・・・
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:10:58.43 ID:uhJGLJJb
>>331
気持ちはわかるが、この際ボロンを理由に無理矢理手放すんだ
現代においてユニットデザインなんかも固執するほどの物でもない
古DIATONEみたいなアンティークですらもない
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:24:55.85 ID:Pi/uiNrE
77Zのスコーカーはウーファーと同じ素材のコーン型だよ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 00:31:25.85 ID:uhJGLJJb
足跡のカタログにツィーターがボロンって書いてあるよ?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 07:14:13.18 ID:IHquxEV2
ウーハー: ハイブリッドFRP
スコーカー: ハイブリッドカーボン
ツイーター: ボロン

ウ−ハーとスコーカーは色違うし見た目からして全然別物ですよ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 08:29:31.27 ID:Cfs3lIGv
77Zのスコーカーはカーボンとアラミドの混織で
フィラメント数は多めで黄色と黒がはっきり分かる織り方。
ウーハーの表面スキンはカーボンとアラミドだけど
フィラメント数が少な目でキメの細かい織になってる。
裏スキンはセルロースなんちゃらで明らかに種類が違う。
表面スキンを見てぜんぜん別物と言えるかはビミョー。
ハニカムと単層FRPだからぜんぜん別物である、はそうとも言える。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 21:03:16.02 ID:tUPU9m/8
なんでボロンが手放す理由になるんですか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 07:19:36.09 ID:8I2aqcTw
>>337
俺もボロンの音は好きだが、いつ崩壊して穴が開くか分からないボロンは怖いだろ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:43:54.13 ID:3iBH1ZjT
漏れは崩壊するまで使い倒すぞ!
77Zの終の棲家はけていだ。
200ZX手放したのが残念でならない。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 19:04:56.62 ID:BRYjN1hR
>>339
そんな意気込みあるのなら、せめて四桁シリーズに手を出しなよ
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 10:18:07.83 ID:IoQr6EyE
4ケタシリーズ?
金が無くて無理。
77Zが2〜3セット買える値段になる。
その割には程度の悪い個体が多い。
3421000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/04/19(木) 22:15:42.76 ID:T6D4Iu8g


DS-3000あたりを、お金をちょこっち溜めて買うとよい。ヽ( ̄▽ ̄)ノ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:33:38.76 ID:vevGcZB5
B&Wの802が200万で買う奴居るんだから、

普通にDS-MA1のペア200万買えばええやんけ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 22:50:09.99 ID:Cm++MMfK
>>343
MA1が密閉だったら皆、
飛びついていると思う

『DIA好き』ってのは
そんな感じなのでは?

ちなみに俺も密閉なら買いたい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:30:01.37 ID:XY3QSU3E
嘘はよくない
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:21:14.49 ID:/jLTzMBe
いつからダイヤ党は密閉大好きになったんだ?
ダイヤはバスレフにも力を入れていた時期があるのを知らないんだろ?
ヘタレは黙ってろよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:41:53.79 ID:zCLcycsS
>>346 知ってるよ
その時代を普通に生きてたよ。

その頃ランドセル背負ってた奴にヘタレ呼ばわりされる、さすが2ちゃん。そんなゆとり世代は言葉の使い方を習い直しに、幼稚園に戻りなさいwww
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 18:58:29.38 ID:9W4BdrlJ
ゆとりレッテルを設定しておいて
その同レベル以下にわざわざ降りてきて罵倒してる人がおる…
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:11:48.74 ID:1DsHcc+8
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:24:07.91 ID:1DsHcc+8
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:30:37.43 ID:XY3QSU3E
↑いつ死ぬの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:31:08.67 ID:1DsHcc+8
このスピーカーからみればDSなんてゴミだと思う
音が全然出てない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:54:46.89 ID:XY3QSU3E
ゴミ同士を比較しても無意味だよ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:33:08.22 ID:1DsHcc+8
ついでに言っておくけど
アンプはCROWNを使うのだよ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:37:20.25 ID:XY3QSU3E
更に糞を加えるのかよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 23:47:48.77 ID:1DsHcc+8
使ったことはあるのかね?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:10:09.87 ID:RbBTO7WM
糞食う虫も好きずき
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:17:40.64 ID:BMVbv9v1
>>350
そんなんUPしてる奴らって
一体、どういう意図でやってるんやろ?
俺のPCに搭載されてるSPは、YAMAHAなんやけど!?
音質変わるから意味無いやんw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:08:50.47 ID:TehRNIhh

いろいろ聞き比べれば違いは分かるようにしてある
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:10:32.32 ID:TehRNIhh
>一体、どういう意図でやってるんやろ?

目糞、鼻糞レベルでどっちが良い、どうのこうのとうるさいからだよ

361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:29:23.27 ID:I8va/MGe
>>352 DS-20000か20000Bなら解像度、情報量、音のきれいさで上回る!
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:13:54.71 ID:buQFLcQU
オクで安かったDS-77HRをONKYOのA-933で慣らしてるけど、
もうこれで十分だ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:18:26.63 ID:QJmEHfRR
>>362
悟ったような書き方だが、そんな人は小型スピーカーに行くものだ
77はデカイよ
俺はV9000と部屋が欲しいぜ 
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 07:14:32.13 ID:7OCo3HeU
俺も中古で買った77シリーズをメインに使っているんだが、残念なことに大音量で鳴らす機会がほとんど無いんだよな。
俺も部屋と時間が欲しいよ。(T . T)

365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:50:22.91 ID:FSRmWCwu
V9000は低音がだめだから5000のほうがいいんじゃない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:33:58.23 ID:v6gN7CFE
>>362
いや、全然悟ってないw
いくらでも上のレベルがあるんだろうけど、
今の組み合わせの音に満足してるってだけ
デカイのにしたのは、単に昔から憧れてたからかな
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:50:50.78 ID:8p06CG8J
三菱は2wayに限るんだよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:19:35.62 ID:OXgCJRxi
ハイボール飲んでツーウェーイb(゜∀゜d)
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 17:24:19.58 ID:OXgCJRxi
ウェーイb=(゜∀゜#d=)
3701000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/05/07(月) 21:46:53.83 ID:oTGyV8ym


ヾ(`Д´)ノ  ダイヤーーーっ!
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:46:19.13 ID:3vj98oe4


はやく売れー 間に合わなくなっても知らんぞーーー
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 23:54:36.55 ID:26jz3t85
DS-A3は売りたくないなぁ…
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 09:55:59.89 ID:LmGbc3Z4
>>362
オンキョーA-933ってデジタルですよね?
デノンや山水のアナログアンプと比べてどんな感じですか?
おれもDS-77シリーズ愛用なのでかなり興味あります
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:35:24.71 ID:L6krrgZf
>>373
ごめん、デノンや山水の音を知らないw
ビクターやケンウッドとの比較でよければ

気に入ってる点は小音量時も音やせしないこと
しっかりとそれぞれの音の輪郭をとらえてくれる
そしてパワー。スピーカーから音が前にグワッと出てくる感じ

はじめて鳴らした時にボリュームを9時に合わせてたんだけど、
スピーカーから出た音に驚いて、慌ててボリュームを下げたw
あなたがこの組み合わせに何を求めるかだと思うけど、
悪くはない組み合わせだと思うよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:59:05.30 ID:QUMz+gQE
A933て安いなー
もっとサイズが小さかったらいいんだけど
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:36:12.52 ID:0hCP2fMi
まだ生き残りあったんだ

KB-610H
http://blog.waifu.jp/?cid=24970
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 09:48:54.00 ID:iQPdsu12
>>374
ありがとう
A-933 試聴できる所探してみます
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:13:15.22 ID:YVE39Ywf
オクの相場落ちてきてない?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:34:29.29 ID:IYK2x+JD
>>378
ぼろん爆弾搭載のだったらめしうまw
自分のはぼろんじゃない安いのだから例え暴落しても平気
3801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/05/14(月) 20:43:40.67 ID:OfyZXjCI
相場とか、具体的な機種名を出して

くれないと、参考にならないぞう。( `Д)=3
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 05:34:37.96 ID:cjZSBctu
>>380
センコは、いつも、句読点が、多すぎ、なんだぜw

ここまで多すぎだと馬鹿にしてるようにしか読めないしな
もうちょっと文章力を磨いて欲しいわ

あああ…
俺はやっぱり理系じゃなくて文系なのかなぁ…orz
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:32:00.50 ID:mwb+v8E7
ダイヤトーンは最盛時でもヨーロッパじゃ全然評価されなかったらしいが
やっぱボロンがキンキンして実際の楽器とかけ離れた音だからかな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 13:49:30.79 ID:f47vfocv
>>382
向こうの人は微に入り細に入りの音出しはノイズチェックの
スタジオモニター用途だと思ってるらしいからね。
JBLやTANNOYのスタジオモニターが一般ルートじゃ買えない所に
ダイヤトーン持って行っても評価は高くならないだろうね。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 16:17:05.81 ID:4UqTv3IG
理屈はとても合ってる
3851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/05/28(月) 21:16:08.24 ID:IxnImz34


ダはダイヤトーンの、ダ!ヾ(`Д´)ノ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:47:30.59 ID:/RD+hFHE

イはイヤトーンのイ!ヾ(`Д´)ノ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 18:48:21.44 ID:Mpxy8YAd
【AV/車】新ブランド『ダイヤトーン』発表 カーナビで三菱電機
三菱電機(東京)は5日、高級オーディオ並みの高音質を実現したカーナビゲーション
システムの新ブランド「ダイヤトーン サウンド ナビ」を立ち上げ、7月4日から
2機種を発売すると発表した。三田製作所(三田市)で開発・生産し、両機種を合わせ
月1万台の販売を見込む。

同社は、カーナビ使用者を対象にアンケートを行い、回答者の6〜7割が運転中に
「音楽をかけている」とした。カーナビ市場は「新機能が出尽くし停滞期」(同社)に
あるため、音質を最も重視した機種を出すことで、販売増につなげる狙い。

原音を忠実に再生できるなど、音質の高さをアピールするため、同社のスピーカー
ブランド「ダイヤトーン」をブランド名に冠した。また車種ごとに音質調整ができる
機能も備える。

同社は「三菱電機の財産であるダイヤトーンの技術を余すところなく採用し、圧倒的な
高音質を目指した。微細な音からダイナミックな音まで正確に再現できる」としている。
自動車ディーラーや量販店向けで、市場想定価格は通常モデルが16万〜17万円、
プレミアムモデルが20万〜21万円。

●画像
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/images/0605-2.jpg
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/images/0605-1.jpg

◎三菱電機(6503)のリリース
http://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2012/0605.html?cid=rss

http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0005113494.shtml
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/10(日) 05:01:55.89 ID:YGf9i+xn
↑死ねよカス
3891000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/07/07(土) 01:24:21.40 ID:D/UK3jpF
テレビのコマーシャルでも
ダイヤトーンのカーナビのやってるね。

ヽ(・∀・)ノ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 23:28:10.61 ID:v+73meOH
よくダイヤトーンのスピーカーは低音がでないというけど、ボフボフのでまくるのを低音と勘違いしてる人多い気がする。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 13:13:15.57 ID:ok9uNIXk
やっぱり2S-3003を聴いてこそ、はじめてダイアトーンを語る資格有りだろうな。
それ以外は、ダイアトーン風サウンドってとこだろう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/31(火) 15:25:07.76 ID:7nnvrZsA
>>391
ダイ"ア"トーンってキモイよ。

2S-3003の音を聴いたことが無い方々、ダイヤトーンの音を語ってくれ!
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:47:32.47 ID:wYBBKXxw
DS-32Bを今聴いてるんだけど、これ結構いいと思う。バフレフになってるけどある種バフレフらしくない低音が鳴る。
やたらと今買うと安いけどお試しあれ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 15:00:54.81 ID:YMGX8yVs
>>393
某コンクリおじさんの発言をネット上から全削除してくれたら考える
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 22:20:13.29 ID:+SGfQFdx
>>393
二度書いてるから書き間違いじゃなくて本当に間違えてるな

×バフレフ
○バスレフ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/07(火) 10:14:44.31 ID:W83MMG0c
お、ナイス指摘。ありがとう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 22:15:18.54 ID:dfpaZv/X
DS-3000を考えているんですが、これはどうでしょうか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d131767482

ドームが気になるのですが。
向かい合わせの画像を見ると、Lチャンネルスピーカーのミッドハイが取り付けられていないようにも見えますし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 08:22:03.28 ID:igN6IknC
>>397
ミッドハイのユニットはオリジナルなんだろうか?

399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 09:54:02.44 ID:LGJNqrps
確かに向かい合わせの写真では片方のミッドハイが無いように見える。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/15(水) 12:52:45.35 ID:sJ89HOif
値段は一個って書いてあるね。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 00:02:53.32 ID:ymmTdEEu
やはりID:sJ89HOif = 局P = SAT爺
SAT爺さんとは
50歳にして、オーディオ歴35年
ウ板で画像upしたトライアスロン親父
ピアノを40年やっている
名刺には代表取締役と書いておいたらしく、70名の従業員を抱え、社員一人応募すれば200名が応募するという
(自称
と訴えるさみしがりやだが嘘

ブラインドテストを持ち出す特徴がある
困ると上が読めないのか? が常套句
ブラインドテストでは質のいいAVアンプとプリメインアンプの聞き分けできないと豪語し
質のいいAVアンプと質の悪いAVアンプの実例はだせない
AVアンプよりプリメインの優位性があるとは思っていないとしつつ
サンプル音源の聞き分けテストもできないその耳で選んだ
スウェーデンS・A・T のcdfixとamplifix(プリメイン)を使用と主張
アンプは1500ドル以上は皆同じ、以上はオカルトといい
15万円以上のアンプはオカルト仕様と豪語しながら、なぜか32万円のアンプを買う
ぼったくり被害にも熱心で、ジェフローランドデザイン(コンセントラ?)を止めて現有SATにした
と言及しているので本人としては被害者意識が相当高いだろうがこれも嘘

また、度重なるHPによる譜面起こしで耳が劣化している可能性大
SPはDS-1000ZAで軽い低音が出るらしい
バカ、アホを連発するが、いつもボロボロなのが特徴
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 09:58:44.72 ID:TuE2hFk+
>>397 >>398
やっぱりミッドハイが気になるね
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/16(木) 22:57:48.51 ID:r88CxrA2
>402
見た感じはオリジナルではない。
でも最近オリジナルに再塗装を施したなどと説明している
物件があったので、なんとも…

個人的にはオリジナルでないDIATONEに興味はない。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 00:36:02.48 ID:zr9E7MO7
>>403
ネットワークいじったことを自慢してる人がいるけど
あれはやっぱ改悪なの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 03:48:21.67 ID:J5G4d6iP
ネットワークのオーバーホールとスピーカーターミナルの変更だけやってほしいけど
送料とかでSPのオーバーホールは思ったより金がかかる
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/17(金) 09:40:43.96 ID:HzI5yyoA
>>403
トゥーターの色と全然違うね
やはりオリジナルじゃないような
樹脂の場合はもっとツルッとしていたように見えたが塗装なのかな
例えオリジナルだとしても塗装なんて論外

塗装したほうが音がよかったりして...

でもやっぱりオリジナルの方がいい
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 09:43:23.36 ID:VgU5wtu5
ユニットについて質問してみた。

未だ回答なし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 21:31:42.14 ID:OJYRrDkU
ダイヤトーンサウンドナビ来たあああ・・・

やっべー、TVも欲しくなってた処に・・・
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 07:26:39.78 ID:tT5Rh7rX
DS-38BにはDS-28Bにあったスピード感のようなものが足りない気がする…
ウーファーの口径が大きいせいだろうか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 16:33:51.89 ID:wlGi8v5u
DS-1000以上のボロン搭載機 オリジナルでボロンが割れていない、程度の
よいものであれば、今後も中古ショップやオクで価格はあがるのだろうか。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 21:00:42.51 ID:KYDZzj8K
エッジの軟化、どうしたらいいでしょう…DS-38Bです。オークションで落しました。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/24(金) 22:16:14.65 ID:MQdCAlpS
捨てたら円満解決
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 02:45:48.33 ID:BkFDczuR
38Bのウーハーって軟化するの?はじめて聞いた 低音がブンブン出ていいじゃない
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:24:25.50 ID:QzxZv6Gc
いや、硬化してるのを軟化したいって話だろ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 14:47:01.45 ID:+33MnOKa
>>410
ボロンは割れて無くても不安で手放したい人の方が多い気がする
売る方は高く売るために貴重さを強調するだろうが・・・。

価格が上がるケースは継続してのボロン再生産が決まったとき
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/27(月) 06:18:17.34 ID:LU0V9j07
みんなボロンがバリバリに割れた悲惨な個体ばかり見すぎ 俺一組持ってて山水の907に繋いでロックバーでPAスピーカーの上に置いて10年毎日ガンガン酷使したけど未だに割れる気配ないよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 20:42:11.21 ID:mNKOBIFJ
エッジがカチカチのDS-9Zにオクで手に入れた軟化剤、だめもとで塗ってみた。
この透明な液体はなんなんだ?無臭。。。まさか水!恐る恐る塗る。
24時間放置で歪に変形してた箇所も奇麗になってる。
不思議だ 音も蘇ってる なんなんだろうあの液体

418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 22:02:45.91 ID:/C4su0k9
>>416
割れてないけど色が薄くなってきた気がしますDS1000
ttp://2ch.at/s/20mai00565751.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00565752.jpg
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:11:56.15 ID:DiLsjiQE
>418
ずいぶん状態がいいですね。
こんなきれいなの初めて見た。
1オーナーですか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:30:31.45 ID:/C4su0k9
>>419
兄弟が所有していたので私が2代目になります。数度の引越しで運ぶのが大変になり
貰いました。写真は少しでも綺麗な方を撮影しましたが
もう一本は金色の金属部分に錆が浮いてしまいました。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 23:48:34.87 ID:/C4su0k9
引っかき傷と腐食です
ttp://2ch.at/s/20mai00565772.jpg
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 02:45:03.47 ID:n2AWI3Ab
音的には、DS-2000よりヤマハのNS-1000が勝っている。よりモニターらしい
クールでクリアー。ダイヤトーンの3ウェイなら基本は10000番か20000番しか
考えられない。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 08:23:25.20 ID:GgPX6Uv3
同意
とはいえヤマハでも1000Mが特別なんだけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 14:46:03.45 ID:+pW84Cow
>>422 そら好みの問題
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:45:47.32 ID:7KviGp+y
>>422 1000M信者はダイヤ聞かなくてヨロシ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 22:08:02.84 ID:BKXegJYb
DS-A7を使ってます!
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 23:03:16.53 ID:JVMOEWOc
P610は老犬のように色が抜けて余生を過ごしてます
同年代の他社製品は黄ばみと接着剤のにじみが有りますがFMラジオを聴く時に使ってます
ttp://2ch.at/s/20mai00565918.jpg
ttp://2ch.at/s/20mai00565919.jpg
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 14:58:22.81 ID:BatBIDpY
現在の他社の新製品ではなく、ダイヤのDS-1000以上のボロン搭載機に
とても魅力を感じています。
現在 プレステ3(アップサンプリング96KHz光出力、マッピング:タイプ3)
⇒アキュE-250(DAC-30)⇒DS-20000B(シングルワイヤ)で聴いてます。
機材のバランスが悪いですが、金欠なので許してください。
CD、DVD、BDの音は最高です。前は1000ZXでしたが、20000Bに変えて、音の
重心が下がり、中高域は透明感や響きが数段増しました。ボロン割れが心配
ですが、DS-1000以上の機種は、今同じものを販売するとしたら、昔の定価の
倍以上はするみたいですから、ボロンが割れて中古ショップやハードオフ、
オクなどで安く売り飛ばすなってもったいない。樹脂やマグネシウムで代替
(確かに音は悪くなるみたいですが)できるし、ボロン振動版もいつか再生産
するかもしれない。ずっと保管しておくのがいいのかも。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 20:47:04.32 ID:tjpt7VUd
ネットワークとか死んでそうなのがヴィンテージスピーカーの悲しい所だな
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/31(金) 16:24:43.70 ID:ZpOJnmCy
んで中古屋でコンデンサー交換しますた!ってブツを割増し料金で売ってたりする。
使用コンデンサーは・・・・こんなの使うかアフォ!!と安価流通品だったりする。
結果としてCPが悪化、買う価値激減な○○ふぁい堂のダイヤ。
431:2012/09/01(土) 14:43:13.97 ID:StU8l05o
2000が物置にしまってあるんだけど、だれかタダで持っていってくれないかと思う
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:52:06.65 ID:qO1F/5hu
オクに DS-V3000 登場! 状態良さそう
Vシリーズや20000番は所有者が手放さないから貴重 ホスイ!
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 14:58:27.62 ID:egy9qMZE
>432
出品者乙
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 15:10:30.58 ID:See+C7/0
スピーカーのオーバーホールとかどっかに頼みたいが、送料と金がなw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 03:19:38.11 ID:fXHjRf9o
ダイアトーンは、先ず2S-3003を聴いて、その音の広がりと深みを体験して
から、それ以外の機種を楽しむのが一番よろしい。エンクロージャーの奥行
からそのまま送り出されるコクのあるクリアーなサウンドは一度聴いたら最後、
もう離れられなくなる。その次は10000番で、まとまりと透明感を楽しめば
それ以上のダイヤサウンドは不要でしょう。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 09:25:44.13 ID:0g384cNa
エンクロージャーの奥行き????
ダイヤのSPは皆奥行きが浅いぞ。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 14:43:01.55 ID:HtlwKvn5
V3000に続いて20000番もオクに出てる。ちと高いかな?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/07(金) 15:15:04.84 ID:QK4vMdix
オクに20000Bも出てきた。状態がいいのでほしいが高そうだな。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 09:35:09.78 ID:/1ufaasG
V3000 40マソ近くまでいったね。それだけの価値はあるスピカなのかな。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 11:58:21.12 ID:d95xYK6e
久しぶりだったのもあるでしょう
最近は状態良くても30万止まりくらいだった
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 12:34:35.25 ID:NBccL+F7
いっても35万前後かなと思っていたけど結構いったね
ただ少なくとも複数の人がそれくらい出してもと思っていたんだろうね
まあ結局はその人の懐具合としか言えないが

20000Bはどれくらいになるかな?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:50:31.40 ID:hQOHiDyI
20000Bの最低落札価格はいったいいくらだ?
20000の即決価格が破格に思えてきた。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:11:42.46 ID:bL8jOYO5
20000B
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:12:17.35 ID:d95xYK6e
スタンド込みでも新品定価が125万円でしょう?
ここまで行くといたずらなんじゃないかな
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:12:21.82 ID:bL8jOYO5
444だ。ヽ(´ω`)ノ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 14:30:12.42 ID:d95xYK6e
って、ウォッチリストの一覧で122万円はスゲーと思ったが、商品説明見たら122万円でも最低落札価格になってない
ちょっとふざけ過ぎた値段だ
447444:2012/09/09(日) 14:48:28.63 ID:d95xYK6e
>>445
スマンw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:44:59.61 ID:f0v6PNrM
オクを見てるんだが、20000と20000Bってあれ程違うの?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 19:05:28.86 ID:RZxws/fJ
>>446
副垢で122万まで入れる
最落に届かない
ウォッチャー驚く呆れる
次にいきなり最落はずして落差に驚いたウォッチャーの物欲に火を付け入札者を増やす
普通に出品するより吊り上がりウマー
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:42:39.10 ID:WpAe69ou
100万以上も出すならもうちょっと気張って新品のMA-1買えばいいのに
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 21:24:39.76 ID:/1ufaasG
MA-1がひとまわり小さく、密閉でピアノブラックなら買いたいが。
452444:2012/09/09(日) 22:46:56.83 ID:d95xYK6e
155万…

普通落札される20000Bの倍額じゃん
アホらし
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:03:09.29 ID:ed6MVm78
>>449 恐れ入りました 凄い分析脳力
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 01:43:10.94 ID:r43WXJ+Q
>>436 そのとおり、奥行ですよ。2S-3003の奥行です。あの鉄枠の台に載せた時の
奥行は、4344よりも深いものです。もうその滑らかさと音の深みは、最高最善と
言う以外にありません。MA-1なら問題なく2S-3003をおすすめしますね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 19:41:38.97 ID:9uUcKLw6
2S-305じゃダメですか?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/11(火) 23:00:57.72 ID:5OaZB0Ib
みんなデカイ家に住んでてうらやましい
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 06:06:14.68 ID:Xqr6JMMu
2S-305の方がMA-1よりはいいですね。でも、音の広がりは圧倒的に3003ですよ。
でなければ、1601かな。あのサイズで、あのモニター音は凄いの一言です。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 15:18:17.69 ID:9hN2JjZf
2S-3003欲しかったな。
買えなくてDS-A1にしたけど。
PT-R7V追加して今でも現役。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 19:00:07.36 ID:kbsvXbAY
バスレフ+オールコーン2ウェイがダイヤの結論なのになんで4ケタのボロンに粘着するのかねぇ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:32:28.97 ID:wxq5mwAF
そうやって議論を巻き起こしたいんだろ?
そういう手法見飽きたから。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:36:13.74 ID:cICOqoVv
2S-3003がヤフオクで38万で落札されてた  かなり安かった
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/15(土) 21:43:16.60 ID:k6SasMSf
>>459
馬鹿だからじゃねえの?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 01:01:30.16 ID:vOPGqPFT
3003は、ソース次第では聴いている者が鳥肌を立たせる程に感動的な音を放出させます。
10000や20000は、聴いている者がスピーカーの存在を忘れてしまう程に透明感のある音を
放出します。M1は、ダイヤトーンと言っても第二世代の位置づけですね。郡山の工房ではない
という点で、従来のラインとは比較しづらい印象ですよ。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:53:18.32 ID:QLzCmhTv
ぷっ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 21:58:16.19 ID:P2X14jBf
すま
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 15:48:25.15 ID:arFpUyea
だいやー!ヾ(`Д´)ノ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:07:37.63 ID:cgIgrZVQ
DS-500のオーナーさんに聞きたいんだが、
ウーファーのセンターキャップって全員黒?
ってのも、88年当時のカタログ写真だと、
センターキャップの色が違うw
何かの理由があって素材変えたのだろうか?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 19:27:59.37 ID:jjqN4h3l
>>467
DS-500使いですが、うちのは黒でした。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 13:39:00.67 ID:n3CrZJcr
DS-1000より下の機種って垂直3ウェイ構成の正統ダイヤトーンから外れる印象
が否めない。むしろ1000番以上で、ダイヤサウンドと理解しているが?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 04:29:03.60 ID:OtwRgw32
>>469
なにが垂直3ウェイの正統派ダイヤ構成の定義か分からないが、垂直にユニットが配置されたのが垂直3ウェイの定義ならDS1000もDS2000もオフセット配置やん
1000ZA.ZX、2000Z.ZXが垂直にユニット配置されてるだけでむしろ少数派
5桁も10000はオフセットだ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 07:53:11.90 ID:LLcC3izL
そだよね。
3000、5000、V5000、V9000はどうなんだ?となるよね。
漏れ的にはミッドバス4ウェイこそダイヤの真骨頂と考えてるけどな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 08:43:51.40 ID:nvXHa9c/
32ウェイ、3ウェイ、4ウェイの違いはあれど、漏れはダイヤサウンドのキーワードはボロンだと思ふ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:26:05.53 ID:OtwRgw32
32ユニットじゃなくて32ウェイスピーカーを想像し、ネットワークの複雑さとユニットの呼称のややこしさを想像した
一番高音域ユニットは「ウルトラスーパースペシャルハイユニット」でも足りないだろうな
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/23(日) 12:30:24.82 ID:WLcwFAff
505,503以降のボロンユニット搭載機とそれ以外で分けるのが妥当と思うが。
ωチタン機はスピード感が足らなかったし、液晶ポリマー機は方向性が違う感じ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 14:36:32.31 ID:Y2rbHs7U
>>468
レスthx やっぱ全部黒なんだな。
それにしても噂のトヨタブレーキフルード、
てきめんに効いたわ。カチカチのエッジが柔軟に。
低音の出方がぜんぜん違う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 17:11:28.94 ID:UAnn5ayN
       ∩ ∩
       (・ω・ | |  ズコー
       |     |
     ⊂⊂____ノ =§
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 15:56:00.39 ID:hRlfn9pg
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/07(日) 16:27:34.56 ID:MUyjbIfq
押入れの奥からDIATONE DS-300ってのがみつかったんだけど、これってどれくらいの評価がされてるものなの?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:02:02.11 ID:QUG/AynL
押入れの奥から知らないスピーカーが出てくる家ってどんなお屋敷なんだろ
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 02:28:21.20 ID:Zcnh9pvR
うわ、>>478の旦那さんスピーカー持って逃げてー
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 07:05:07.34 ID:M+M93dKZ
>>478
誰もまともに答えないのはggrksっちゅうことかいな?

ちなみに、ハードオフに入荷すると、一部壊れたジャンク品扱いでも結構売れているみたいだ。

ツイーターの断線とかウーファーのエッジ破れが多くて、なかなか完動品にお目にかかれないな。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 17:18:55.03 ID:2oiqshll
>481
ほい
ttp://www.hifido.co.jp/KW/G0202/J/0-50/C12-62326-36074-00/
ダイヤトーンに高値を付けるところだけど、こんな値段でも買う奴いるんだね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:07:08.95 ID:rX+F3UMY
誰もまともに答えないのは過疎ってるだけだろ
本人も呟いただけで来てないようだし
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 21:14:34.49 ID:GSwXD2MP
当時だとDS-500とか4万円代の小型2WAYのSPの評価が上がった時期だな。
3万円代が上がるのはその後、DS-200Zあたりからだな。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/11(木) 10:29:54.52 ID:GbDGgvjx
ハードオフで251mk2をゲット! 2100円也
さすがに40年前のアルニコ、すばらしい音。
パンチもあり演歌などボーカルが最高。
エッジが硬かったので接着剤はがしを塗ったら
面白いようにビスコロイドが取れてフワフワになった。
低音も出るようになり、もう最高のモニター音質。
90年代の機種なんか目じゃないぜ。
4861000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/10/16(火) 21:43:52.23 ID:EMnjO7m6


ダイヤー!ヾ(`Д´)ノ
487:2012/10/31(水) 18:35:02.21 ID:/1c/7ZQ2
DS2000の接続端子が引越しの時になくなっちゃったよ。黒だけ。
在庫あるかな〜
ないか
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 04:42:53.06 ID:au4Phe21
質問失礼します
親戚の引越しを手伝った際に、使われてなったDS-2000HRを譲ってもらったのですが
想像以上に高額なスピーカーだったようで驚き色々と調べています。

アンプを買う予算がなく、
とりあえずはヤフオクや中古で〜2万程度でプリアンプを探したいのですが
オススメの機種やメーカーはありますでしょうか?

また、スコーカーのボロン振動板が割れているので
樹脂ドームへの交換修理に出すつもりなのですが、
他にもメンテナンスした方が良い箇所があれば併せて教えてください!
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 16:25:04.70 ID:LFhYVvrA
>>488
プリ?パワーアンプはあるの?
490488:2012/11/03(土) 19:33:16.03 ID:au4Phe21
>489
プリメインアンプの書き間違いでした…
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:18:52.86 ID:oXB5Rr9W
持って帰ってる最中にボロンが割れたのなら悲しい限り
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 21:29:50.96 ID:Lz0Apbt4
エッジの軟化処理
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 22:32:09.94 ID:LFhYVvrA
ヤフオクの中古は初心者には薦められんでしょ。あれはメンテできる人のためのもの。
とりあえずラステームあたりのデジタルアンプでどうだ。
多くは求められないけど それなりの仕事はしてくれる。

スコーカー修理は樹脂より スピーカー修理工房 軽井沢 でやってるマグネシウム振動版のほうがいいんじゃね?知らんけど。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 22:58:35.86 ID:LHERcONC
>>488
スコーカーの修理はマグネシウムの方が良いですね。
樹脂だと音が変わりますよ。

あと、エッジは必ず軟化しましょう。
軟化剤使っても良いと思いますが、うちはエタノールと馬油でやってます。

最後にアンプですが、予算が無いならデジアン一択です。
SP01 あたりの SMSL 中華デジアンが良いかと。
SA-S3 あたりは保護回路が付いていて使い勝手が良いです。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 13:48:55.57 ID:8oQ4qeEt
下手にエッジの軟化処理をして、経年変化を考えたら怖くてやれんだろう。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 02:56:35.99 ID:So0Q+gQs
>>495
エッジの経年劣化とは?
別にビスコロイドがカチコチなのを溶かしてやるだけですよ。
しかも、カチコチの状態で放置すると、ふとした拍子に簡単にエッジが破れます。
軟化させて損は無いです。
市販の軟化剤がどんな成分かは知りませんが。
うちは金がもったいないので馬油とエタノールで地道に時間かけて柔らかくしてます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 19:17:11.47 ID:S/SB3rBs
>>496
軟化処理したブログとか見ると、
弾力なくすまでビスコロイド取っちゃってる人もいるみたいだな。

俺が持ってるのはDS-500だけど、新品時はゴムっぽいというか
割と弾力のあるような感じだったんで、ただの布みたいになるまで
軟化させるってのはちょっと違うと思う。
ブレーキフルードの小瓶は安価でいい感じだったわ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 22:08:07.70 ID:tuxYqIIw
kiwiのミンクオイルでカビも発生せずに使えてる
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1352552702896.jpg
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:10:57.90 ID:iXkpMez1
>>497
ビスコロイド削って取るのはちょっとやりすぎな感じしますね。
同感です。
ブレーキフルードは軟化によく使われますよね。
僕は手元に無いので、試してませんが。
なにより安いのが良いですね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 23:16:34.10 ID:iXkpMez1
>>498
kiwiのミンクオイルは、成分見ると、ろう、油脂、有機溶剤とあります。
どうやら、自分の行っている軟化処理と似たような感じみたいです。
馬油+ペイント薄め液(シンナー) みたいな感じでしょうか。
ペースト状だと、変にシンナーが流れて事故になる、
ということも無いので安心ですね。

僕はエッジの溶解と柔軟剤は別処理でやっているので、
どうしてもシンナーは強すぎて怖いです。
エタノールで細々と溶かしつつ、馬油べったりでしごきました。
時間はかかりますが、急ぐ必要も無いので。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 00:19:33.44 ID:10B+1cWS
>>498
そういえば、カビってあるんですか?
エッジがかびるとは…おそろしすw
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 02:44:01.76 ID:ccWcoEbe
ウーファーエッジの硬さはどれくらいが適正なのでしょうか
コーンがストロークすれば問題ないとか指で触ってふにゃふにゃ状態でないとダメとか標準がわかりませんです
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 16:06:29.43 ID:OaTrDWUt
>>501
衣類でも湿度が高いところに置いておくとカビ生えるでしょ。
それと同じ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 18:30:22.96 ID:tlQXKGuB
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:28:43.79 ID:0BmhsXjT
>>500
染みになったり流れ出ることはありませんでしたが、専用の商品やブレーキフルードが
手元になかったので家にあったミンクオイルで代用しました。
ミンクオイルを塗布する前にエッジに染みが出てしまったスピーカーは
fostexのfe-103で経験してますが紙製のコーンなので染み出るのが仕様のようで
塗ってから染みが酷くなったりはしませんでした。
ttp://ruru2.net/jlab-ruru/pct/s/ruru1352808898851.jpg
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 21:54:48.92 ID:10B+1cWS
>>502
エッジを両手でつまんで、楽にウネウネさせられるぐらい。

エッジの中央部分が固着してなければ、∩なエッジを∪させられるはずです。
反対側に完全に押し込めることも可能ということです。

お分かりでしょうか?
507名無しさん@お腹いっぱい:2012/11/19(月) 17:46:16.74 ID:To2p6H9q
ハイハイ堂のDS-V3000ほしいがもう商談中になってる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:02:01.96 ID:IllhwrNb
70年代のパルプコーン+ハードドーム
80年代の新素材コーン+ボロン
90年代の高級2way

どの時代のダイヤの音が好き?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 16:32:54.86 ID:G79H29bg
90年代の高級2wayのでっかいヤツが好き。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 18:22:06.27 ID:IsTZs5Bi
70年代の紙コーン好きだよ
いまでも使ってる
5111000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/12/04(火) 21:52:29.39 ID:P7FBo1jv
80年代のが、なんかすてき。( ´△`)
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 22:11:58.39 ID:5ZFhkkat
>>511
いえ、姐さんの方が素敵です
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:58:19.80 ID:5ZFhkkat
     *      *
  *     +  うそです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 23:59:59.17 ID:IllhwrNb
各時代にファンが付いてるね
個人的には1000、1000Zを聴いたので、今度は70年代のDS-32に行ってみるつもり
ボロンは繊細なんだけどどうもリアルっぽくない音に感じた
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:35:22.59 ID:Al5MR4SZ
DS-32Bmk2オクで手に入れたので聴いてみた
エッジはカチコチ

普通にいいね。ボロンと違って自然な音。
低音は量は出てるけどちょっと篭ってスケール感がなく
解像度やキレもない感じ
この低音のせいでちょっと全体のサウンドが安っぽくなってる?

クラシックもロックも自然に再生してくれる
自然過ぎてハッとするような極上の音は出てこない
ある意味面白味がないとも言えるかも

こんな古くてサビと汚れにまみれた実売数千円の品から
普通に音楽聞くには問題ない音が出てくると
高い金出して海外製の新型を買うのが馬鹿らしくなるね

とはいえ、数ランク上の高級機に匹敵〜とかは全然思わない
516名無しさん@お腹いっぱい:2012/12/06(木) 21:40:07.28 ID:evOkb5IR
最近オクに2S-3003をよく見かける。後継機
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:22:43.35 ID:TL+05gIl
32Bは名機
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 13:26:19.19 ID:QITp49eg
DS-38B使ってるわ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 13:34:05.53 ID:8ajL9wEI
DS-205の美品がオクに出てる
欲しいけどかなり競りそうだな
520:2012/12/13(木) 20:40:16.90 ID:4x3M1tuX
DS2000をハードオフで3万円で処分したっす
誰か大事に使ってくれるといいな
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:34:54.66 ID:bWNihDyV
3万買い取りなら高いなあ
近所のハードオフだとDS-2000 3万でホコリかぶってるよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/14(金) 12:54:46.00 ID:KnrOUxXH
オレも買取3万は高いとオモタ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 07:08:53.53 ID:GaRxZFmJ
>>521
それ何処?
ボロンが割れてなきゃオクで利益出るじゃん
524:2012/12/16(日) 23:03:59.54 ID:ZcD/vVfn
端子のねじがひとつ欠損してたんで35kのところ30kですた。
オクの方が高く売れるかとか思ったけど、面倒だし
場所とるしもういいかなと
使ってもらわなきゃかわいそうだしね
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 10:04:09.85 ID:/LsFVNOx
手間かけて1〜2万程度の転売益より腰の方が大事
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/17(月) 12:28:17.59 ID:X+yzhS7T
DS-28b を使用しているんですがスタンドはどう言ったものがいいですかね?
今はとりあえずds-500のスタンドに載せています。
527:2012/12/18(火) 00:03:37.38 ID:zd0o5PLB
>>525
そうそう、二人で来てくれたよ、汗臭いお兄さんが
DS2000も結構重いんだよ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:17:46.16 ID:HMmMqwFP
あの頃のって値段に比べて物量ハンパないからなぁ
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 00:59:10.31 ID:8+pFYx1j
>>528
DS2000のシリーズって40キロぐらいあったっけ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:15:59.47 ID:HMmMqwFP
>>529
近くあったはず。
それでもONKYO(身売り前)なんかと比べたら軽かったとか
何というか、そういう面ではいい時代だったね(遠い目)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/23(日) 11:03:12.12 ID:8HgJxAyu
手持ちのDS30Bのウーファーエッジにブレーキフルード塗布処理した
裏面のビスコロイドをシンナーで取ったが取り切れず、数日で硬化
完全に取るのはその後の処理(何を塗布するか)に自信が無いので
ブレーキフルード塗布処理した
裏表にしたらフニャフニャになりすぎw
翌日ベタベタもするので、水性オイルクリーナーで軽く表面を拭き取る
ベタベタはしなくなったが依然フニャフニャ
低域全く出ない。
毎日、数時間音出ししながら、様子を見ること1週間
エッジの状態が少し変わって、耳たぶ程度の柔らかさで安定
音は低域が伸びて、中域の張り出しもイイ。
高域に感じてたビビリが無くなったw
以降、1ヶ月硬さは安定。耳たぶ程度。

処理前はほとんど聞こえなかった「ツァラストラはかく語りき」の冒頭の
主題前10秒間の超重低音が聞こえるようになったw
この部分は処理前は聞こえて無かったから満足w
このスピーカーはノーマルでまとまりが良く、気軽に聞くにはそのままで
高域のキラメキの欲しいソースにはスーパーツィーターを加えて
聞いています

また変化があったらレポートします。
532515:2012/12/24(月) 00:09:44.88 ID:wnlB1yGo
DS-32Bmk2
エッジ軟化させたら全体が良くなった
なんだろう、この音の広がりは
目の前にでかいステージが広がってるような
映画館のような音場を形成するね

ハスキーなボーカル、チェロの低音とかえらく生々しい
DS-1000と1000Z持ってたけど全然違う音
ヤマハやビクターの音にも似てない
きらびやか艷やかでスケールが大きい
ボロンと違って人間臭い?音
ボロン、ハニカムコーン以前のダイヤってこんな音だったんだねえ
こりゃ素晴らしい
533515:2012/12/24(月) 00:32:01.33 ID:wnlB1yGo
過去ログを見るとDS-32Bを狂ったように持ち上げてる人がいて
煽りかキ○ガイだと思って読んでたけど

今、好意的にとるなら、この音が一番いいとは思わないが
この音が一番好きだという人がいるのはおかしくないかなと思う
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:12:45.97 ID:MVIerZF0
テキトーな70年代ダイヤトーン買ってエッジ軟化の練習してみようかな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 01:25:02.75 ID:CWXXX/5Z
ヘッドホンみたいな音に馴れてると、DS30Bの音は戸惑うかもw
でもエッジ復活させた音は意外に強靱、というかアンプがクセ者のA10だからw
ラフマニノフの4番みたいに、ダイナミックレンジ無茶なんてソースを
いとも容易く再生する。
ロックやジャズの打撃音系をDAC通してストレートに鳴らせると
音の立ち上がりはかなりいいし、楽器の分離が良く、大音響で崩れない
昔のスピーカーによくあるズンドコ系じゃないのがイイ。
それでいて、定位はやたらいい。
フルオーケストラのトライアングルの一打ちに泣かされるw
この状態がどの程度保つのか、それだけが不安材料。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 02:16:52.70 ID:4EKMzSD3
HARD OFFにDS-700てのがペア21000円で有ったけど、買い?高音がきらびやかなのが好き。
537池田大作:2012/12/24(月) 02:37:03.26 ID:07xCPzG1
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 06:36:46.15 ID:65sR9QpK
>>536
ツィーターがメタルドームのやつがきらびやか(キンキン?)だよ
70年代後半〜80年代あたりの
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 08:27:05.92 ID:LGQfqB6z
>>536
確か、87年ごろのきらびやかな音のスピーカーに対する反省として出てきた製品だったと思うが。
聴いたことないので申し訳ないが、どちらかというと落ち着いた系の音じゃないだろうか。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 19:10:20.26 ID:z+e2jiF7
>>536
700だと500の直系というか上の機種だが
高域がきらびやかなら700Zなのでは?

DS-700
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-700.html

DS-700Z
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-700z.html
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 00:30:02.51 ID:ANDhb3Jb
>>534軟化より交換したほうがいいよ
DS301を軟化したがいまいちだったから
ウレタンエッジに変えたら驚くほどよくなったわ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 07:03:04.54 ID:HxvqioUR
503とA3と1000HRの軟化完了
皆、良い音です。
あと200ZXが残ってる…
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 08:41:31.64 ID:dBap0YP5
DS503買ってしばらく使ってたんだけど
古いのはエッジが硬化するんだって?
硬化したエッジってどのくらいの硬さになるんだろうか
触ったことがなかったのでわからない
もしかしてもっといい音が出せるのかな
とりあえず軟化処理ってのやるべきだろうか
544 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/01/02(水) 14:04:21.02 ID:05O/DPHu
>>543
硬化してるやつは触れば、うわ固い!ってくらい固いから。
指で押してみてグニャっと動いて戻るようならまぁ問題ないと思われ。
戻ってこなさそうな固い感じであれば無理に押さないように。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 14:05:24.61 ID:TcbPuRJS
>>543
硬いエッジ−板ガムの硬さ
柔らかいエッジ−耳たぶ〜噛みかけガム
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 17:04:49.59 ID:dBap0YP5
若干かたい?のかな
板ガムよりはマシな感じだけど
裏面こそぎ落とすのはなんか気が引けるから
表面から何か塗るくらいは試してみようか
547名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:28:43.42 ID:TcbPuRJS
>>546
ブレーキオイルを裏から薄く塗るといい
厚塗りするとグニャグニャになってかえってメンドー
足りなきゃ、再塗りの方が調整できて楽
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 21:29:57.54 ID:TcbPuRJS
筆で塗ると簡単。
コーンに付かないように
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 09:06:30.77 ID:nil6kicz
塗りすぎかどうか練習できないから
成功する人たちと同じくらい塗りすぎで失敗して
状態の良い個体が減ると予測してる
5501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/01/04(金) 10:50:20.92 ID:qNSwPymL
エッジにはアーマオールを塗り塗りしる〜!(・`ω´・)ノ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 18:16:25.80 ID:/kRwgeNO
>>547
分解は大変だから表からそのまま塗ったよ
これえも十分柔らかくなるね
ありがとう
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 15:34:21.84 ID:1QLP43hV
それって、経年変化を考えた事はあるのか?数年後の悲惨の状況を思うと
なかなか無造作に塗ることはできないな。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 16:31:18.59 ID:4W74IrWv
軟化剤てえのがが言葉のアヤでね。
実際にはゴムやプラ成分を溶かす溶剤(を薄めたもの)。
溶剤なんだから過度の使用は禁物なんだけどオミットされてる。

それからするとアーマオール等は軟化剤とは言えないかもね。
効果が出るまで時間がかかるのが玉にきず。
554PMDとは、Peter Maxwell Davies の略:2013/01/12(土) 16:58:42.91 ID:X6Ff/PSZ
2年くらい前だけど、オクでエッジがウネウネというか波打ってるような、とにかく凄い状態のDS-301が出品されていたけど、
こうゆうことだったのかな?どうやったら、こんな状態になるんだろうと、当時は不思議だったけど。
かなり長期間、回転寿司だった。落札されたのかな?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:10:20.64 ID:RNeSX/jo
>>552
基本的に現状が経年変化を起こして硬化しているわけで
コンディション以前の状態。
塗って約1ヶ月、かなりいい状態に柔らかい(耳たぶ程度)
ビスコロイドはゴムと言うより、樹脂に近い
ゴムはブレーキオイルで軟化しない。
経年変化で樹脂成分が揮発した結果だと思われる
揮発した樹脂成分を補う成分がブレーキオイルに含まれていると思われる
どれくらいこの状態が保てるのか解らないが、一年以上はいけそう
次第に硬くはなるはずだけど、揮発しにくいのか弾力は保っている
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 17:55:00.55 ID:74XU35J4
ドライヤーじゃダメなの?
557PMDとは、Peter Maxwell Davies の略:2013/01/12(土) 18:23:29.29 ID:X6Ff/PSZ
>>555
>揮発した樹脂成分を補う成分がブレーキオイルに含まれていると思われる
樹脂そのものを侵して、軟化したんじゃないのかと思うけど。
ブレーキフルードって、塗装とかに付くとすぐ変色させたり剥離させるほど強い薬品だぜ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/12(土) 21:30:54.75 ID:RNeSX/jo
溶かすだけならもっと強い溶剤はあるけど、すぐに硬化する
軟化+維持というのはなかなか無い
元々の音を知っていると、張り替えると音の傾向が変わるので避けたい
軟化+維持は苦肉の選択肢
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 14:52:57.84 ID:96SydDzO
>>554
その通り。経年変化が予測出来ないのに、平気で塗りまくる恐ろしさ。ましてや、
ブレーキ液など言語道断。エッジ素材を柔らかくしているのではなく、徐々に
溶かしている行為。繰り返すが、エッジは張替えか、そのままかしかないよ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 16:55:43.45 ID:Q+J76d4W
しかしおかしくなったって話はないんだよな
仮に影響が出るとして、それは何年後のことなんだ?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 18:07:31.57 ID:fpCDXVek
30年前のスピーカーエッジのメンテなんか誰もしてくれないし
張り替えても音の保証なんか望むべくも無い
それなら個人責任でブレーキフルード選ぶよ
癌末期の患者が副作用の可能性を示されても特効薬があれば選択する
ようなもの
硬化したスピーカーエッジは末期も末期だから
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:14:15.28 ID:GbIuvzAk
ブレーキフルードよりいいのがあるよ
ぐぐったら出てきたよ
ブレーキフルード使った人はあとで後悔するよ^^
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:16:36.55 ID:Q+J76d4W
駄目になったら張り替えるか買い換える
それで良いと思っている
数年は使えるだろう
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:42:54.45 ID:GbIuvzAk
金属腐食させたりコーンに染みたり悲惨なことになるよ^^
^^←があるから釣りと思ってるだろうけど、>>562はほんとだよ^^
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:54:00.23 ID:+YmpHY7X
>>564
それはそれは、よかったねー^^
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 20:59:22.94 ID:GbIuvzAk
いや、マジだって^^; マジマジ^^;
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 21:47:01.13 ID:+YmpHY7X
うんうん、よかったじゃん!
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 23:58:50.75 ID:GbIuvzAk
 
^^ ・・・・・。

http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n5961
 
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 15:25:15.78 ID:HKEZ0cVi
>>554
今出てるDS-3000のウーファーのエッジもグニャグニャになってるけど、
箱に入れて保管していてもダメなんだろうかね?

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h172498522
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 16:18:21.41 ID:ZdaW6HOU
>>569
エッジの硬化より、ボロンの劣化が怖いなあ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 17:25:35.60 ID:aXP0pZ9X
ボロナイズドチタンだからB4Cよりは大丈夫…と気休めを言ってみる
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 21:21:50.05 ID:iREoeHPB
音に聞く ダイヤトーンの ピュアボロン 
 割れて今は 聴く人も無し
5731000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/01/17(木) 21:24:13.92 ID:gcrYZqzz
うちのDS-503のミッドレンジはまだ健在である。シャキーン!! (`・ω・´)
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 02:27:15.47 ID:BZtYLAeg
ブレーキ液は、ブレーキパッドを加圧する為に使われる油性の液体で、更にその
チューブ内を詰まらせないようにかなり強力な溶剤が含まれている。だから、塗装
でも、万が一、付いて放置すれば見事に剥がれてしまう。そんなものをエッジに塗れば
どのような影響があるかなど考える余地すらない。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 10:41:41.91 ID:+sj8ikqX
センコたん503も持ってたの?505だと思ってた
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 12:18:07.76 ID:aubrWCB1
503、505はスピーカーとして鳴ってるんじゃなくて
高性能ユニットがバラで、己の優秀さを競って鳴ってる感じ
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 19:26:41.21 ID:g+h/Tfe6
>>568の情報に反応が無いんだけどなんで?
すでにブレーキフルード塗ってしまった人が青ざめてるから?
5781000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/01/19(土) 20:04:18.71 ID:N2nLM5PN
>>575

505は持ってないよ、かっこいいけどね。

( ´△`)DS-5000のミッドハイが逝ってしまった時の簿論振動板の
   交換用に確保したのさ。<503
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 20:46:48.11 ID:SUnAjb5D
>>577
瞬間接着剤はがしは使っても無駄
翌日〜一週間後には硬化してる
溶かしたり、軟化させるだけなら沢山ある
一週間以上〜2ヶ月(現在)軟化維持できているのは
ブレーキフルードだけ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 01:45:30.52 ID:i89rYEet
もう滅茶苦茶だな。瞬間接着剤の剥がし液だとか、ブレーキオイルだとか、そんな
ものをエッジに塗るなど破壊行為以外の何ものでもない。ましてや軟化剤の
経年変化も考慮せずになど論外。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 08:36:12.74 ID:ZCtnBpXi
感情論だけになってきたなあ。

「ブレーキフルード塗って○年になりますが無問題です」
と表明してるサイトのURL貼ってくれると参考になるのだが。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 09:25:15.03 ID:EHZNh0sE
>>578 センコたん5000でしたね 失礼しました 保守用に既に503確保とは恐れいりました
m(__)m
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:12:50.42 ID:0iZJa85L
俺はこのままブレーキフルード塗っていくつもりだから
エッジが駄目になったら教えるよ
今3週間
駄目になるとして何年かかるだろね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 13:14:09.20 ID:0iZJa85L
毎日塗りたくるものじゃないから
そんなにすぐおかしくなったりしないとは思うがね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:01:49.40 ID:9P7xchk7
大多数のモノにはブレーキフルード塗って無いんだから
そんなに心配することは無い。
標準品はたくさん保管されている。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 14:03:40.71 ID:rwT7YcvQ
要するに短期的な効果があろうと、素材的に良くないものは、良くないとしか
言い様がない。例えば、針先クリーナーはアルコールを含むが、それがカンチレバー
根元のダンパーゴムに付着する事もあるだろう。しかし、ゴムにアルコールが付けば
一定年月を経てどうなるかは、説明不要だ。或いは、接点改善液をピンプラグに塗るだろう
が、それは、ピンプラグ周辺のプラや樹脂部分を一定年月で破壊する行為となる。
だから、そうした経年変化を考慮した成分の液なら納得するが、先々の事を考えずに
目先の改善を前提とした塗布なら「しない方が望ましい」という事ですよ。
587PMDとは、Peter Maxwell Davies の略:2013/01/20(日) 20:24:45.29 ID:dUdkptSG
>>569
DS-301は、この比じゃないぐらい酷かったけどねw
もうグニャグニャってぐらいw
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 16:56:33.24 ID:jpM3uRyF
ハイハイ堂には軟化剤塗布済みとかのブツが売られてるけど
あそこで使う軟化剤の正体を知ってる人いる?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 18:14:01.13 ID:XwqvQTl3
潔癖は声がでかいな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 20:30:55.16 ID:cJlBTJ1J
潔癖でいいからハイハイ堂のスパイぷりーず!w
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:08:07.16 ID:caqTOAQ0
>>588 ラッカーシンナーに決まっとるだろ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:49:28.31 ID:HmVZEpiM
>>591
瞬殺で固くなるよ
翌日には元通り
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 16:49:39.56 ID:2Toe+vtf
だよね。
メーカー純正(?)軟化剤はかなり前に完売とか。
未だに軟化処理を出来る業者や個人は何を使ってるのか疑問。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/22(火) 20:53:05.57 ID:QG/9Ktqs
>>592 ごめん ただ塗るだけの軟化剤の話しだったのね クロスエッジ以前のカチカチに固まった奴は前に誰か書いてたけどラッカーシンナーで削ぎ落としてから新たにダンプ剤を塗布するしかないかと
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 20:28:26.58 ID:WwgKI0Ac
DS-38Bつかってるんだが、60'sくらいの女性ボーカルがすっげー合う
80'sのJ-POPや洋楽に合わなくてヤキモキしてた。Jazzもいい。低音が腹に響く。

最近の曲にもいまいちだな・・・
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 16:23:04.05 ID:pVRtlWsc
やっぱりダイアトーンの音色と言えるのは、1000番以上では?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 18:20:23.66 ID:tDoocg/I
>>596
ダイヤトーンは五十年の歴史でダイヤトーンの音色と言えないものを9割以上もオーディオ市場に送り込んで伝説を作ったわけだ
それはそれですごい
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 19:34:31.51 ID:4jfxMDsV
>>596 83年直前発売の密閉でない503 505 はダイヤの音ではない訳ですね 浅い歴史だなぁダイヤトーンw
599 【東電 86.8 %】 :2013/01/26(土) 17:29:36.68 ID:B6cNapZ2
>>595
DS-38B昔使ってた。低域が、妙に歯切れが良いというか、ダンピングが効いてて、相対的なのかもしれないけど、
中域が張り出してくるようなところがあって苦労したよw「ダイアトーンの音色」かw
高域が、延びてないのが救いなのかな?
>80'sのJ-POPや洋楽に合わなくてヤキモキしてた。
同意。何か細い感じがして、だめだった。あと、ピアノ曲も苦手な感じだった。
ワイドレンジというか、ドンシャリを要求するような曲は苦手な気がした。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:45:42.62 ID:sSmTokFE
>>598
DS505は密閉。
ちゃんと調べてから発言するように。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 20:38:07.88 ID:UPSEIO2o
ハイハイ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 01:14:48.99 ID:TWehs61Z
1000番から20000番、2s-1601、2s-3003、それ以外にも旧版のスタジオモニターの
名機といえるものが多々あるが、それ以外のラウドスピーカーは、かつての
オーディオブームに乗ったバラエティートーンといったイメージが抜けんなだが。
例えばF1なんか見ていて楽しいが、名機とは言えないね。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 14:31:32.76 ID:YJ0OuN2j
名機言えるとか1000番とかどうでもいい
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:10:38.15 ID:ewgGrHNk
ヤマハからNS-1000をとったら名機と言えるスピーカーは無いんだろうな。
ダイヤも一緒だな。どうでもいいと言っても、かつてのシステムコンポ向きの
スピーカーを語っても仕方ないしね。
605 【東電 70.8 %】 :2013/01/27(日) 16:20:06.94 ID:3S4eV6Qd
>>604
NS-1000とは、随分マニアックなモデルを出してきたなw
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 16:40:01.48 ID:EwAIPbX6
うちのDS-1000は今も絶好調
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:29:59.39 ID:jrPj9X0x
DS-205欲しい
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 18:53:50.55 ID:n2MbMMJm
>>604
ttp://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/gf-1.html
こんなスピーカー作ってたんだけどね…
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 19:46:46.34 ID:EXrbBFTY
>>608
すごいな
700万円か
インテリアとしても置いてみたいかも
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 22:30:11.18 ID:dFvLUYuO
まさにやりすぎバブル企画、いい時代じゃった
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:00:17.68 ID:X9+XInQ5
ダイヤだって80センチハニカムコーンウーハー作ってたよな。
あ、あれは業務用だったかな?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 02:13:15.78 ID:nqWCNU/b
>>611
型番忘れたが家庭用の木目仕上げ、シアター用の黒色
SR用コーナープロテクター付きの三種類あったな。
完全に業務用だったのは160cmのやつだな。
5Hzから再生できるってやつ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 06:04:43.99 ID:U4ug2W9i
>>596 2S305の立場は
(-.-;)
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:59:28.74 ID:fkwzV71X
>>612
シアター用って納品実績あったんだろうか?
ちょっと気になる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 11:31:47.79 ID:FpOOMxQX
>>572
実際、ピュアボロンが自然崩壊したって人
ここに書き込んでる人で何人くらい居るの?

20年以上ボロナイズトチタンの2000HR使ってる爺だけど、
変色はしてるけど自然崩壊はしてない。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/29(火) 17:49:41.04 ID:vblBIHVd
うちの1000HRもボロンは健在。
どうやったら壊れるのか知りたい。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 01:52:58.73 ID:EJZ1B+z2
うちも片ch 75mm まだ生きているなあ。
かなり埃積もってるけどorz
もう片chは買ったときに既にネットごと潰されていたので、マグネシウム。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:01:14.70 ID:mpEWW3G1
普通に新品で買って使ってて自然崩壊とか考えられないけどなぁ 因みに503
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:21:38.12 ID:zL+jJzlj
ドームスコーカーのグリルネットネットをデコピンしまくって
割れるかどうかチェックしてよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 20:58:03.64 ID:7/s9OaHg
>>619
お前がやれ
持ってないなら語るな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 21:04:27.70 ID:zL+jJzlj
スコーカーないですw
オールコーンだしw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 20:33:47.32 ID:dtY1BQK7
俺の1000Zも割れてない

移動する時に割れるのかな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:55:58.67 ID:NueP4Tjj
不要な移動や振動で、気づけば欠けが〜
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 19:45:37.44 ID:HyYKarwB
ボロンはいつボロンと壊れるか心配でボリューム上げられないだろうな
精神衛生上よくないな
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:29:34.80 ID:mlTkYiX1
時間が経てば、ボロンボロン♪ダイヤトーンがボロントーンになるよん。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 14:35:03.71 ID:WLpRXPG0
音ボロロ 音ボロボ〜ロロ〜♪
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 17:44:53.32 ID:wbxCRYFu
持った事も使った事もない奴に限って↑↑こういう事言うよな
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:29:27.82 ID:e9xH42Wf
持って無いからこそ他人事で楽しいのじゃまいかw
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 21:41:06.22 ID:8reNl7lL
語呂もいいからスレ住人をからかうのにちょうどいいと思ってるんだろうな。
相当昔から使い古されたフレーズをいまだに使ってるってのがアレだが。
6301000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/02/05(火) 22:39:16.89 ID:CgDYlBq7
ほんとにボロンと壊れるらしいから始末に悪い。( - ""-)
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/05(火) 23:39:37.87 ID:8reNl7lL
衝撃を与えたらなるみたいね、これまでのスレでの報告によると。
ウィキペディアに載ってる「自然崩壊」ってのは個人的には懐疑的。
632615:2013/02/06(水) 10:40:04.10 ID:74ZV4op+
オレこれまで3度引越ししたけど、ボロンドーム崩壊してない。
オカシな衝撃を与えたら勿論壊れるだろうけど、普通に使ってて壊れるように思えない。

「ボロンがボロンと・・・」なんて随分昔から書き込まれてたけど、アンチが勝手に言ってるだけかい?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/06(水) 15:56:27.57 ID:ad0bxA1Y
10年ロックバーでガンガン鳴らしてその後ほどまた10年以上自宅で鳴らして軽トラの荷台に積んで何往復したかわからんけど今の所割れる気配なし 個体差かな
634 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/07(木) 03:08:14.95 ID:vx0Cg6NH
個人から中古で買ったDS-503の片方のウーハーのセンター部分が少しへこんでいた。
サランネットつけてみないようにしてたけど、この間サランネット外してみたらへこみが
減っていた。毎日使ってるから戻ってきたんだろうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 07:52:25.29 ID:JcOinCj5
他社のウーファーのセンターキャップは、
ガムテープとドライヤーで修復した事はある。

ダイヤトーン(ダイアトーンでは無い)のウーファーのセンターキャップは
硬いから凹ませた経験がないよ。
センターキャップに触れても凹ませる前に怖くなってやめる。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 11:30:54.04 ID:FJVdwvaL
アラミドクロスのセンターキャップは元々バインダー少なめだった気がする。
だから凹んでも復元する可能性はある。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:14:56.86 ID:tFKUYg2X
DS-1000HRのウーファーのセンターキャップを、
子供がベッコリ凹ましてしまった(ToT)

だもんで、掃除機で吸い出して基に戻した。
一応元に戻ったけど、シワが入ってしまった(ToT)
このシワ治らないものかなぁ?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 12:21:52.64 ID:otMzFVn0
DS-301でも見て元気出せよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 21:03:08.32 ID:4ocYES2u
>>637
やったことないので責任もてないが、
アイロンとかスチーム式の洗浄機の熱い蒸気を吹き付けてみたらどうだろうか。

あくまで自己責任でね。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 08:38:49.13 ID:ydHibFBH
>>639
それはシワを伸ばすってことで真っ先に思いついたのだが、
ウーファーに施して大丈夫という実績のあるヤツじゃないと(^^ゞ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:09:55.94 ID:YKYLiPbG
>>640
まあ、気にしないで放置が吉かと。

最近中古で買ったスピーカーも展示中に客にやられたらしく、ウーファーキャップが凹んでいた。
とりあえず掃除機で吸い出して戻したが、やはりちょっとシワが残った。
けど、この程度なら音質的には問題ないはずなので放置することにしたよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 09:22:03.50 ID:LY8TV+en
逆に共振分散がうまくいってる可能性も・・・・・ないか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/08(金) 12:19:31.90 ID:ydHibFBH
DS-1000HRのセンターキャップも材質は高抗張力ポリアミド繊維なのかな?

材質も判らず迂闊なことはできないし、放置かなぁ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:16:54.36 ID:q2PDbHE2
ポリアミドだと粘着テープも効果が無さそうだし
掃除機もちょっと怖いなあ。

だけんど、ダイヤのハニカム系で接着剤剥離ってあまり聞かないから
掃除機でエイヤッで行けそうな気がする・・・・・気がする、つーだけ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 09:19:38.90 ID:sW6OOnu4
うちのDS-1000のセンターキャップも凹んだことあったけどガムテープ付けて引っ張ったら直ったw
646 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/12(火) 23:39:55.06 ID:iE7AbU+T
うちのDS−503のR側のツィーターから音が出てない・・・・。
外見からはさっぱりわからん。
ばらして接点磨く位しか俺にはできんなぁ。だめならちょっと考えよう。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 23:57:17.13 ID:IX11NkIC
ボイスコイルへの引き込み線が腐食で切れてる、程度なら簡単に直せるよ
648 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/13(水) 00:55:33.39 ID:cOBP/YI0
>>647
ttp://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4590.jpg
ttp://www.alicenetwork.net/picture/image/alp4589.jpg

ツィーターの裏側だよね?
こんな感じなんだけど。
ツィーターのファストン端子のところまでは通電があるのは確認しました。
目視ではどこが切れてるのかわかりません。
この状態で、ツィーターのプラスとマイナス側にテスターつけても音がしないので
どこかで切れてるのだと思います。
ファストン端子から手前のハンダのところまでも導通は確認できます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 17:49:54.97 ID:a14samdc
たいていコイルの巻き始めと言うか巻き終わりと言うか、そのへんの
ボンドで固定されてるところの出口あたり。
650 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/13(水) 23:35:15.84 ID:cOBP/YI0
>>647,649
具体的にはどうするんでしょうか?
さっとハンダ付けするの?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 20:52:54.80 ID:9tj769gX
そのままだと短いから一巻きほぐしてハンダ付けする。
652 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/02/15(金) 00:00:44.04 ID:Xm5qdgI5
>>651
サンクス。
ダメもとで挑戦してみます!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:48:57.38 ID:9GzCCvJI
DS-600ZXが手に入ったから聴いてみたけど
なんか音があまりリアルでなく、全体のバランスがいいだけで面白みがなかった
DS-32Bmk2の方が音色が豪華で迫真性があり、音場の広がりもあってずっと良かった
13年以上前のモデルより音楽性じゃ退化してるんじゃないか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 01:58:40.71 ID:LmjH1eM4
600ZXって90年代半ばくらいだよね?
あの頃って小室サウンドとか流行ってた頃でしょ
価格的にも流行りの音方向でチューニングしてある可能性がある
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 02:12:44.91 ID:9GzCCvJI
そういや同じくらいのウーファーで同じような穴が開いてるバスレフだけど
低音は32Bの方があまり音圧なく自然な感じでバンバン
600ZXの方は膨らんだ感じでボンボンって鳴ってる

このボンボン低音が出てきた時は「ピュアなのにマジで?」と思ってしまった
慣れたらこの音圧が好きになるのかねえ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 04:03:38.10 ID:tCaGXDtd
32Bってサランネット外したらブサイクで我慢できず
ろくに聴かないまま手放したったw
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 18:21:22.26 ID:k5GbdWCm
あの穴がなー。

密閉が好きなんだが、DS-28Bは浪々となるのに、DS-38Bは鳴りにくい…
音量あげりゃいいのかな。なんとも窮屈。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:40:54.66 ID:lJpgImBG
そんなちっこいので低音がどうとか(´,_ゝ`)
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t304943993
ほんとの低音はこれくらいからだよねえ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:52:04.71 ID:Uay22N1V
D-80Mが出るとは珍しい
でもこれ置いてちゃんと鳴らせる部屋殆ど無いだろうなぁ
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 02:54:37.07 ID:6VNSTc0k
ジョークグッズレベルだなw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 05:01:22.17 ID:koS5hDwa
これだけでかいのにユニット1つってすごい違和感だな
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 08:29:44.16 ID:HHX7XWTT
>>660
確かにこれ、ギャグネタか?って思うw
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 15:40:30.30 ID:6VNSTc0k
中古で出るってことは誰か買ったんだな
スゲーな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 21:15:10.85 ID:omFY3BEr
>>655
オレDS-600ZX今も持ってて聴いてるよ。これセッティングが大事で本体と台の間に
ソルボセインみたいな柔らかいゴムを敷いて台の高さは30センチぐらいにする。
バスレフの穴にホムセンで売ってる台所用スポンジを詰めてみるとクリアで締まった
音に変わるよ。ケーブルもホムセンにある細くて安いやつでいい。一度試してみてはどうかな。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 13:49:16.07 ID:qFJJB8sI
>>664

時間あったんで今日高さ上げてバスレフポート塞いでみた
うん、確かに低音が締まって良くなった

これはこれで文句のないバランスの良いスピーカーなんだけど
ホントに全てが75点の及第点というフツーのスピーカーだな
オーディオにさほどこだわりない人が買って、毎日聞いたりもしなければ
壊れるまで買い換えもしないような音

全く悪くないくてむしろいいんだけど、近いうちオク行きになりそう
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 01:09:12.73 ID:/XgI7F4X
666
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:16:22.75 ID:DwFbjdoy
>>658
150kgあるのに2人で運んだとか・・・お店も大変だ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:20:43.04 ID:sI6YeTkx
>150kgあるのに2人
労働基準法違反だなw
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 22:51:48.80 ID:Z6qzfn2h
クロネコヤマトの家財宅急便は100kgまでじゃなかったかな。それにしても一度鳴らしてみたいな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 09:51:13.90 ID:XZPlhDFg
ブレーキフルードの主成分はポリエチレングリコール。
飲まなければ無毒で、皮膚用クリームにも使うそうだ。
なんか大丈夫そうなのでDS-500のエッジをメンテした。
先人たちの報告と同様に、結果は良好!
1週間たっても再硬化はしていない。
揮発しにくいのがいいんだろう。

ブレーキフルードを選ぶとき、成分が参考になった。
トヨタやホンダの純正普及グレードはポリエチレングリコールの純度が高い(98%以上)。
バイク用としておいてあった奴は60%ぐらいだった。その他40%がどう影響するか不明なのでやめておいた。
量が少なくてよかったんだが・・・
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:29:53.71 ID:QoNsTNxK
オクにDS-MA1がでている。
発売当時は低音があまりよくなかったという評価が多かったが、
実際どうなのかな。
よく見るとやはりスコーカーとツィーターのできはすごいな。
20000B以上か?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:36:32.18 ID:5XkWaVkf
80センチウーハーなど160センチウーハーの重低音と風圧聞けばたいしたことない
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:33:25.04 ID:nCevDG3k
おまいら教えて。
DIATONEのSS53Pってどんなスピーカーですか?
25年前からうちにあるんだが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:40:07.68 ID:w+6piYY8
SSから始まる型番は当時発売されていたシステムステレオのセットスピーカー。
年代的には30年以上前になると思う。
セットとは言え、SP含めた各コンポーネントは単売のためそれぞれ価格付けもされていた。
「5」と言う番号から多分中級機と思われる。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 05:33:47.09 ID:uMn7UabW
>>674
d(゚Д゚ )☆スペシャルサンクス☆( ゚Д゚)b
スピーカーネットに「myside」ででっかく書いてあった。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 12:25:19.91 ID:Zx91faDw
>>670
ブレーキフルード処理後、3ヶ月
1ヶ月後からエッジに変化無し

低域から高域まで繋がりが良くなり伸びやかになった。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 16:58:16.47 ID:CHz+Hr5e
>>676
2週間たったが柔らかさを保っている。
ブレーキフルード侮れん。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 18:21:13.10 ID:l7w/LWxa
塗って1週間かそこらはふにゃふにゃ
その後すこし堅くなるが、適当なところで安定する
最初のひどい状態には当分戻りそうもないね
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 19:18:47.56 ID:IooqTexq
age
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 18:55:33.35 ID:6Y6HP0c6
hosyu
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 21:09:25.92 ID:i3tpGUjo
ブレーキで軟化、有難う

安心してカチンカチンのDS−1000かえるよ
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:47:14.19 ID:yW//V27j
DS-33Dもらった勢いでマランツのアンプとデノンのCDP買っちゃった!
ミニコンポとは世界が違うなあ。
素晴らしい世界を知った
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 21:40:34.91 ID:tsHALqqT
あそ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 00:16:02.33 ID:S0HZsIOG
>>682
うp
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/07(木) 12:18:27.43 ID:j4g4hMfI
いいねー。
写真あげてよ!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 23:08:30.75 ID:GZ3VQgcF
折角書いたから送信だw

>>999 = せんこぉちやん
調子良さそうだな、お前もそろそろ落ち着かないといけないな
なんだかんだでもう4、5じゅうじゃないのか?
子や孫がいてもおかしくない年毎だろ、子に飯を食わせ受験の相談を受け
孫におこづかいをやって、そういう年頃だろう
それなのにお前ときたらヒキこもって、暇あればペッタンペッタン、誰も頼みもしないのに
そこらに意味不明なAAを貼り付けてキリバンゲッターwwww
おまえwww そんなことしてるのいまどきwww 2ちゃんで今時www
この板のお前ぐらいなもんだww それだけに留まらず我が物顔で掲示板を立ち上げ
そこらへんのキモオタを引きずり込んでお姫様気取りでネットを楽しんでいるらしいじゃないかww
アクセルカウンターを日々連打してww 面倒な時は数字を書き換えて、いかにも私は人気がございますとばかりに
ネットに入り浸ったわけのわからん人生www ちょっと頭冷やして出直して来いwしっしっしw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:31:40.61 ID:WrfqkrKE
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 22:49:17.07 ID:GoQ6iuXy
評価が楽しみだね
11円なら自演でも痛くないw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:04:17.21 ID:IPZy7xZq
>>687
コーンがかなり傷んでるな
6901000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/11(月) 23:09:24.19 ID:0H+XabnC
ちょっ!

11円? もうこれは、送料だけと同じだね。W
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:11:31.15 ID:Tr+khf1W
>>690
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _            ズコン!
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _            ズコン!
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _            ズコン!
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:37:10.99 ID:Tr+khf1W
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!       ズコン
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!        ズコン
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!     ズコ  
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _ ズコ
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL    ズコ_
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-'ーr‐'"==-
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!    ズコンズコン
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ::-‐'ーr‐'"==-   ズコン
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:40:09.00 ID:Tr+khf1W
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!       アータタタタ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!   タタタタタタ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!     アーチャチャチャチャチャ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!    アータタタタタタタ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!    タタタタタタタタタ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!    フワチャーーーッ!!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 02:48:21.83 ID:Tr+khf1W
                  お前はもう死んでいる
               ○    アチャー❕
               く|)へ フォワチャー❕
                〉  アチャー❕
  _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ   ヾ○シ
 ゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ   ヘ/ >  ← センコ
 T  |   l,_,,/\ ,,/l  |    ノ
 ,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
 ,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
 _V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 13:01:11.43 ID:JIv7JvrX
PC用にOlasonicをやめて、DS-100Zを買ってしまった(≧▽≦)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 15:38:06.93 ID:7tCUkj4J
>>695
pc再起動するとき、アンプをつけたままにするとおもしろいよねしや
697677:2013/03/14(木) 10:11:42.80 ID:VYQh8+eD
ブレーキフルード処理後ほぼ1ヶ月。
嬉しくてよく鳴らしているせいもあって、音がどんどん良くなっていく(ような気がする)。
エッジは未だにプニプニだよ!
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 13:50:43.35 ID:5xkok7hT
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二 ホーチョチョチョチョチョ
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!       アータタタタ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!   タタタタタタ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!     アーチャチャチャチャチャ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!    アータタタタタタタ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!    タタタタタタタタタ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!    オワチャーーーッ!!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:07:23.07 ID:Jo/AgHZI
age
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 00:07:41.49 ID:abJ7gUrp
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 09:45:34.18 ID:hdpSDOTR
PC用に買ったDS-100Zのインプレッション

同一価格帯で比較となりやすいのがBOSE101MMじゃないかと思われます。
発売はDS-100Zの方が後発ですが、
BOSE101MMはロングセラーとなった商品ですから、販売時期は重なります。
値段もほぼ同じで、サラウンドが出てきた頃のスピーカーとして
天井からぶら下げることを想定した作りも同じです。
で、比較してみると、間違いなくDS-100Zが上です。
BOSE101MMは低音も高音も明らかに不足しており、定位がぼんやりしています。
DS-100Zの方が低音も高音も出ていて、解像度も良いし、定位もしっかりしています。
特にボーカルの声が良い感じで聞こえてくるように思われます。
欲を言えばもう少し高音が欲しいところですが、同じフルレンジのBOSE101MMと比して
十分出ていることを思えば、それは望むことじゃないと思います。

いやあ、いい買い物した(≧▽≦)
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:08:28.79 ID:M+0unTcF
ダイアトーンの面白みは、ハイエンドモデルに凝縮されているのだが〜
最低でもDS-10000、少なくともスタジオモニター、せめてDS-2000、やっぱり
2S-3003だろ?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 19:21:09.72 ID:hCb6/Eph
2S-3003って国営放送局の音声モニターだよね?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 20:00:15.02 ID:0tAmVXQW
DS90-Cの購入を本気で考えているんですが、所有又は聴いたことのある人
のご意見を伺いたいです。部屋は12畳の細長い洋間でほぼ専用ルームです。
DS50は以前自宅にあり、70Cは聴いた事もあります。
どちらもはボーカル帯域が非常に聴きやすく、鮮明な音ですが、
ダイヤの宿命かもうひとつ低音の量感がほしいところでした。
5000、9000はとても無理で 価格的に手が出せそうと言うことで
DS90を考えております。アドバイスお願い致します。
是非 アドバイスお願いします。
7051000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/16(土) 00:17:10.32 ID:4tyAA5r/
90Cなんて、いまどき、手に入れるのは大変じゃないの?
もう、見つけてあるのかな??
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:16:48.31 ID:sbAz4tNT
>>705
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _            ズコン!
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _            ズコン!
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _            ズコン!
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:17:36.79 ID:sbAz4tNT
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!       ズコン
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!        ズコン
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!     ズコ  
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _ ズコ
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL    ズコ_
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-'ーr‐'"==-
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!    ズコンズコン
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ::-‐'ーr‐'"==-   ズコン
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
708名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 01:18:08.39 ID:sbAz4tNT
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!       アータタタタ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!   タタタタタタ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!     アーチャチャチャチャチャ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!    アータタタタタタタ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!    タタタタタタタタタ
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!    フワチャーーーッ!!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _         
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 07:30:26.52 ID:2rqQS+gy
センコに死んで貰いたいと思っているのは人類共通の願いだが、
キミも相当ウザイ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 10:22:16.26 ID:2xV0cs2s
AA荒らしくんウザすぎ
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 17:59:49.91 ID:Aynn17C9
DS-90Cはサイズにしては安かったせいか、中古も意外と見かける気がする。

ハードドーム前の70年代ダイヤトーン、オールコーン時代のを支持する人も多いの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 20:09:59.72 ID:3DJ84JWd
DS-251を手に入れた
ゴリゴリとパンチのある音もう最高に気に入った。
アルニコ特有の音なんだね、これが。
もう手放さないから。
予備にもう1セット買おうかな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:23:00.25 ID:c/IC9Ash
>>705
5000も9000も買おうと思えば買えます。
車買い替えるつもりならばMA-1だって安いものですよ。
でも家庭を顧みて 家庭家族に迷惑をかけない価格で
満足できそうな物ならこれしかないということです。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:46:41.97 ID:g3lXY+aX
>>713
>>705の擁護をするわけではないが、>>705は90Cの入手困難性を指摘しているだけじゃないかな?
>>711の人はそう読んだと思うけど。
7151000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/16(土) 23:49:09.70 ID:4tyAA5r/
そうそうwww

90Cは良いと思うけど、あんまし、中古では自分は見た事がなかったから・・・
一度、ハードオフでみたよ、スコーカーが片方破損品で8980円だった!買いそうになった。WWWW
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 23:59:13.88 ID:g3lXY+aX
>>715
普通にそう読めるんだけどなw
本当は5000や9000が欲しいんだろうな、って気はするけど(もちろん気持ちは分かるよ)
7171000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/17(日) 01:26:26.14 ID:45JRQMGS
オクをなんとなく見たら、ちょうど、90Cが出品されてたのさ。

(・∀・)つhttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/170753069
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 01:39:25.42 ID:YAue/638
オヤジそんな古い物を・・・・・せめてDS-2000くらいにしとけばいいのに
どうしても40cm級が必要なら8000いいけど高いからなあ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 07:19:54.97 ID:hNm1PZKZ
半端なもの買うぐらいなら、逆に古いやついっても面白いかもなw
ただ何万も出して買うようなものじゃないわなw
90Cのスコーカー見てちょっとゲンナリしたw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:13:22.57 ID:Lqkfhewp
>>709
まさかそんなこと思うはずもないんだが君は何か勘違いしているようだな?
俺はセンコの相手をして可愛がってやってるんだ
コミュニケーション取ってる横から部外者がイチャモンつけてくるんじゃないですよウザったらしいたりゃありゃしないww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:19:44.56 ID:Lqkfhewp
>>714
こいつは頭が弱そうだなw
誰が観ても当然話は読めるだろう改まって態々不要なレスをして
スレをややこしくしなくともww
>>713は百も承知で言ってるの解らないのかねw
713は「探せばいくらでもあるし、最後は予算が問題になる」と言ってるんだぞw
当たり前のように俺にはそう解釈できるがw
「擁護」だの「指摘」だのとねちねちせんとレスできんのかこいつは気持ち悪いw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:38:27.89 ID:Lqkfhewp
うん、そして>>713の心境が見えた

>90Cなんて、いまどき、手に入れるのは大変じゃないの?
>もう、見つけてあるのかな??

この文章はどちらかといえば否定的だと解釈できる。
90なんて、なんて、なんて・・つまり

「90Cなんてオンボロ入手不可でしょ?既に予約済みとか?」
という意味合いだ。

そして彼は「オンボロだなんて・・ズタボロの安物だなんて・・・
高価なものも買おうと思えば買う甲斐性ぐらいあります!失敬だな君!
家計に響かないお手頃価格で満足できそうな90Cを購入しようと思ったしだいでございます!」

そこに>>714
擁護ぺっぺっぺ!入手ww困難性www困難性wwwwww指摘ぺっぺっぺwww何をしたいのだ貴様www 
お前と面と向かって話すやつは顔が引き攣ってないか?www
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 10:40:37.75 ID:Lqkfhewp
〆だ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _            ズコン!
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _            ズコン!
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _            ズコン!
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:00:54.48 ID:dYB0HrXM
>>723
うぜぇ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:06:37.78 ID:449Ud69N
>>724
そうゆうレスも含めて、そいつに触らないで。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 14:08:23.23 ID:2XP2s0sf
最近DS-77zを買ったんですが
エッジが硬化していたのでカストロールのブレーキフルートで
軟化処理をしたんですがどれくらいの硬さがちょうどいいんですかね?
今は筆で押すとへこむくらいなんですが
もっと軟化させた方がいいですかね?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 15:19:58.97 ID:Lqkfhewp
>>686
ワロタwww
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 18:35:11.86 ID:6UhEcwZW
実家からDS-25Bを持ってきた。
小学校入学前から自宅にあったものだ。
悲しいかな自分でツイーターをへこませて、カセットデッキが故障して異常発振した時に片側ツイーターが過大入力でイカれてしまっていたもの。
運良くツイーターが入手できそうなので、復活させてみたいと思う。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:01:02.00 ID:suTue/8n
DS90検討の者ですが 所有している方、
聴いたことの有る方のご意見をお願い致します。
若い頃の憧れのSPであり 5000、8000、9000とは違った
思い入れがあるのです。当時それ以上の4S4002もありましたが
こちらは誰も見たことも聴いたことも無いでしょう。
この年で超高音など聞き取れるはずもなく
今ではSPツイーターもあることですし
欲しくて堪らなかったDS90が その低音が満足できるのか
ご意見をお願いしたいと思うのです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:09:53.01 ID:suTue/8n
私の所有機材はすべて中古の物です。
〜80年頃憧れた物を集めています。
そして その当時のレコード カセットを聴き
こんな音が入っていたのかと新たな発見に感動する日々なのです。
プアなセットながら新しいサウンドに毎日感動していた
若き日々を思い出しつつ幸せなミュージックライフを送っています。
ただサイズ的に悩んでおります。 
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 22:36:42.31 ID:7PJyztDr
>>729
40cmクラスのウーファーだと先ずは設置できる部屋の広さと
どのくらいボリュームを上げられるかが重要かと。
低音に拘るのであれば尚更のこと
大きいものはパワーを入れないと動き出しませんし
スピーカーからある程度以上聴取距離を取れなければどんな大型機
であっても低音に不満が出ると思いますよ。
ただ思い切って導入して悩みつつ音を仕上げて行くのもオーディオの
醍醐味ではあるかとも思いますが。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 23:04:36.53 ID:449Ud69N
まさか、このスレでパクリやる人はいないよね?
独り言だよw
7331000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/17(日) 23:37:09.47 ID:45JRQMGS
パクリってなに?ヽ(・∀・)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 00:16:23.71 ID:N28iSedE
>>733
ここ読んでみw

CD時代になって、オーディオは死亡した 14
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1362925383/

90Cの香具師がどうも臭うんだよw
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 20:32:47.42 ID:9fTKzb+f
>>726
ぐにゃぐにゃでもOKだけど、低音の腰が無くなる
それでもしばらく放っておけば、適当な硬さに落ち着く(1ヶ月?)
耳たぶ程度の硬さ以下ならOK
鳴らしながら待てば?
音が前に張り出し始めるのがわかる
すぐに硬化するようなら裏面からも塗る
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 21:21:17.26 ID:YFj6ezuE
どうもDS90を所有していた方はおられないようですね。残念。
実際の音というのはスペックでは全く分からないものです。
もちろんググッてみましたが、殆ど参考になるものがありませんでした。
モリモリの低音をダイヤに求めるべくもなく、忠実な再生にどれ程の
低域の質・量が乗るのか 
又貧弱に見えるツイーターの質感についてのコメントはほぼ皆無でした。
無理の無い金額ですので思い切って購入することに決めました。
73790C:2013/03/18(月) 21:25:53.55 ID:YFj6ezuE
アンプは@707iと皆さんから見れば古くショボイものですが
とりあえず鳴らしてみてからです。
アドバイス 有難うございました。
 
7381000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/18(月) 21:41:21.43 ID:9V2TEaTJ
>>734

ザザッと見たけど、よくわからなかったおWW

まあ、特にこのスレには、関係無さげなのでいいお。ヽ(・∀・)ノ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:29:29.60 ID:80VtdYHF
せんこナイス スルーパス
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:07:11.52 ID:N28iSedE
>>738
90Cの香具師は一応回避推奨しておくよw
信じるかどうかはあなた次第だけど。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:18:02.33 ID:N28iSedE
>>739
図星かw
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 04:45:28.05 ID:TL8cxx7C
>>735
なるほど!ありがとうございます
では少し様子をみてみようかと思います!
7431000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/19(火) 21:17:42.91 ID:MFRZK8Yf
硬化したエッジの軟化剤とか、ヤフオクなんかに

こんなんよく出てるけど(・∀・)ノhttp://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w84285212

だれか買ってみたり、試した人はおるんかなーっ?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:32:02.75 ID:Zw6+FVso
>>743
>ウレタンやゴム他は対応しません。スコーカーでボロン振動板への使用はお控下さい。

って所がなんか怖いなぁ。
クロス材には影響しなくてもコーティング材とかには影響ないんかね?
7451000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/19(火) 21:35:29.70 ID:MFRZK8Yf
記述に寄ると、輸入品らしい。。。成分等はまったく書かれておらない。W
746728:2013/03/19(火) 22:31:08.58 ID:3G6MGHYH
DS-25Bのツイーターが届いたので交換して早速ならしてみた。
もっとドロドロした低音の記憶だったが、意外とそんなことはなくかっちりと締まっている。エッジを軟化させる前は中域がこもった印象だったけど軟化後はバランスが良くなったようで気にならなくなった。
ジャズのハイハットなんかスゴい厚みのある音色で鳴ってくれる。紙コーンツイーターの本領発揮かな。

しかしこんなにイイ音だったっけ。
キャラが立ってるから向き不向きはあるだろうけど、DS-500がサブになるかも。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 22:42:31.47 ID:/YmnX5+c
紙コーン時代のダイヤはスペック追求と音楽性のバランスが取れてて
スピーカーとしての完成度はむしろその後の新素材系より高いと思う
748 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/03/19(火) 23:47:04.59 ID:riw0Bb6T
>>743
似たようなの買ったことあるよ。
DS−500に使ったことあるけどかなり柔らかくなった。

この人のとこじゃないやつだから、これがうまく効くかは知らんw
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 19:01:40.73 ID:5FzJEXa9
>>743
新規の方の入札は事前に質問欄にご意思を投稿下さい。無い場合の落札は「落札者都合にて即削除」致します。

って書いてある。
普通に考えてyahooのID新規かと思ったら、ここの取引新規の事。
いきなり落札を取り消されて、しかもブラック登録までされる。
気づかずに入札したり、あとで気づいて質問しようとしてももう手遅れ。

こんなことやる出品者は信用出来ないので、買えずに良かったと今は思っている。
7501000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/03/20(水) 23:14:24.32 ID:ywDYX0pQ
ふうむ。

効果はありそうだけど、いろいろだね。W
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:04:47.46 ID:wxdset5Z
おまいら、ヤフオクで安いDS買ったかららといって、このスレに来るなよ…
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:47:11.22 ID:JicIGar6
スピーカーの送料は馬鹿にならないからハードオフだよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 02:45:59.15 ID:+dKL2731
ハードオフはオク相場+送料より高いし
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/24(日) 21:20:36.17 ID:IOlJxMUB
DS-A5を買ってしまった。
DS-1000HRとは全く違うキャラクターで、使い分けが出来そうで楽しみ。
ただ、期待していたものが大きすぎて、DS-1000HRの素晴らしさを改めて実感。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 16:32:18.71 ID:VxHhgSSX
先日リサイクルショップでDS−500をみかけました
指を銜えて眺めるだけで振り返って妻の顔色を見て
連れて帰ることを諦めました
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:05:25.23 ID:7xyAPjGE
カチカチのエッジをやわらかくするには市販の
接着剤はがしでやったら、簡単に出来たよ。
おすすめ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 17:23:29.97 ID:swKwli+c
>>755
ご同輩・・・。(;_;)
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:14:23.75 ID:VxHhgSSX
オーディオ機器は嫌われますからね
それも特別
仕方ありません
「もう持ってるし沢山ありますからね」
はいはい
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 19:40:03.51 ID:h/r8BysU
エッジ軟化はシンナーでビスコロイドを取るんだよ 何回も3回も
そして 俺はシリコンコーキングをシンナーで薄めて塗ったのさ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:19:27.57 ID:aDBTjsBa
DS-25Bのグリル探してます。
だれかヤフオクに出品してくれないかな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 20:25:54.59 ID:jrQ5bR+K
DS-A5に関するインプレションってあまり見かけないのは販売台数が少ないから?
A1やA3のハイエンドがあって、A6やA7の普及機の間で中途半端なのかな?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:31:45.21 ID:0WQGosGG
>>756
やったよ
すぐに元通り硬くなるけど
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/27(水) 21:39:25.06 ID:aDBTjsBa
>>762
そこでブレーキフルードですよ。
DS-500に施工して2ヶ月経過してるけどプニプニ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:18:25.04 ID:hWx7DU40
>>760
サランネット付きの25B落としたら。島嶼とかでないなら送料入れても、5,000円ぐらいじゃないか
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 00:42:10.67 ID:nDj2wc3s
666 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE [sage]:2013/03/27(水) 21:15:21.61 ID:SMCdOhFv
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',  
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 15:10:55.32 ID:j/gEbNpA
>>764
そうなんだけど、本体は要らないんだよね。
本体だけハードオフ行き?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 17:33:47.71 ID:klbPHyZI
>>766
それもありじゃね
もしくは自作

たまにサランネットだけ出てることもあるし、根気よくみるのも大事だよね
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 18:16:21.21 ID:hF5DWTmk
>>767
自作は考えてるが、ホルダーが特殊なんだよね。
あと、ダイヤのエンブレムはやっぱり欲しいな。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 19:38:36.58 ID:ZlTsQW4s
>>768
you! この機会に左右対称のmk2にしちゃいなよ!?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:28:38.79 ID:hF5DWTmk
>>769
俺の25Bは自分がまだ幼児の頃家にやってきたもの。
親から受け継いで高校の頃まで愛用してたのを引っ張り出してきたんで、思い入れもあってちょっとチェンジというわけにはいかないなぁ。
グリルは穴が開いていたので親父が処分してしまったらしい。
多分もう少ししたら本体も処分されてたかも。
専用スタンドも見つからないから、捨てちゃったんだろうな。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 20:31:01.22 ID:0eOU6FGz
mk2と30bどっちがいい音なんだろ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 08:20:25.03 ID:nm7c0Bm0
あんまりでかすぎると鳴らすのが大変
40とか38とか
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:10:20.34 ID:6F+qm4py
>>772
40歳とか38歳とかの女が発情すると臭くなるよね(´・ω・`)
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 01:14:20.37 ID:krXUZRTW
>>773
音響レンズで愛撫したら血だらけになるぞ。それか、ホーン型ツイーターをぶち込んで
みるか?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 19:32:50.90 ID:A95EJe4x
当たり前といえば当たり前なんだけど、
DS-A5とDS-100Zを比較すると、ズンズン来る低音が全く違う。

PC用として使っているDS-100Zもそれなりに低音が出ていると思っていたけど、
DS-A5を同じ位置に設置してみると、音圧は同じでありながら、
PCデスクを伝わってくる振動がケタ違い。
耳で聴く音の違い以上に、振動としてくる低音の量が違いますね。

ま、比べるってのもどうかと思いますが。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 20:50:28.53 ID:IwXAZ05j
ダイヤで歌うデジタル高音質を音を聴くと頭を抱えて膝から崩れ落ちるんじゃないかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4093927.wav
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 02:19:20.29 ID:k3guF4GZ
よく聞くジャンルは女性ボーカルなんですけど
ds-1000系の中ではどれが1番向いてますかね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 06:22:42.55 ID:5Q272/z8
ボーカル帯域ならスコーカーがデカイZ以降
ZAじゃねぇ?
ただ、女性ボーカルをどう聞きたいか分からないがダイヤに色気はないよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:30:05.14 ID:Fk9rNo8I
ダイヤのトーンが楽しめます
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4095938.wav
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 17:13:47.46 ID:01DLgNaR
よくDS-1000系は低音が出ないとか、アンプのパワーが必要とか言います。
SANSUIのα907iを使用して、DS-1000HRを使っていますが、
先日まで私の書斎(10畳)では、ボリュームも絞り気味で使っていたため、
α907iでさえ、鳴らないと思っていました。
書斎が手狭になってきたことから、
オーディオを一式ゲストルーム(60畳)に移設した所、
もの凄く良い音で鳴り始めました。
楽器の一つ一つが聴こえ、低音も綺麗な、それでいて重厚な音で鳴ります。
解像度も高く、音の広がりも今までとは段違いになりました。
この部屋を書斎にしようかな。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 18:22:56.47 ID:sA4ebWHP
>>779
こちらもダイヤ特有の乾いた音が味わえるかと
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4096573.wav
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:14:36.98 ID:UhmOfqgT
よく分からずダイヤトーンスピーカー買おうと思うんだけど
その場合DS10000ての買えばいいの?
ちなみにアンプは先日907i mosを買った。
聞く音楽はザパニーズポップス
CDプレイヤーはまだない
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 21:24:55.09 ID:0vxJU14l
>>782
よく分からずダイヤトーンスピーカー買うんなら
DS-MA1です
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 02:51:10.83 ID:Gep8h5oo
>>778
あら、そうなんですか
アドバイスありがとです
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 09:02:14.53 ID:jMEs2tX4
この画像をみてください
ユニットの位置関係なんですが一部が逆になったD
その他ABCの配置関係、これは駄目、これはおk、などありば教えてください
高域から低域の放つ位置に規則性がありますか?一般論でもいいです
それに加えてユニット同士を限りなく近付ける方法
或いは距離をとってぐーんと縦長にしてしまう方法
などのメリットデメリットありますか?
自作ですと大きなユニット同士を一目纏めに近距離に配置することができます
点で鳴らすフルレンジに近くなり理屈に思ったりするのですがどうですか。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4098413.jpg

また、センターから観て、Aを均等であると考えた場合
Bも左右対称の東京タワー、均等だとできるかと思います
では、その理屈でいうとCは左右対称であり、均等で、センターから観て
均一を音が得られる東京タワーと考えられないのでしょうか

そうですよね、左右が均等であれば、どのような左右であっても
相応のセンターが浮かび上がることになりませんか?
どの音域が弱くなるか、強くなるか、わかりませんが左右対象は何かしらのセンターを
作り出しますよね、やはり音の波が乱れて駄目ですか?
演奏者の位置が違えば、実際の生演奏も波は乱れまくってませんかね

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4098520.jpg
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 10:23:53.17 ID:jMEs2tX4
自作のメリットは大きなユニットを近距離にまとめてしまえることに利点があります。
実はこれが正解なんです、耳の確かなものは即座にそれに気付きます。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4098934.jpg

耳の高さはツイーター、もしくはスコーカーの高さです。
ということは?そうです。
ツイーターとスコーカーの間に耳という位置が正解です。
ウーハーはボンつくだけでさほど仕事はしません。
ウーハーよりに合されますと繊細のツイーターの音が台無しです。
ツイタとスコカは横配置でも構いませんが近距離に寄せ合ってください
そうすることで本来のシャープな音が得られます
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 12:35:45.23 ID:Vd7Nj2BJ
初心者です!ソナスf−ベルの音を継承すべくNS-1OMMのツイーターをVifa XT25SC90-04 に交換することになりました!
そうするとツイーターの音が小さくなりますか?でっかくなりますか?
居た堪れない気持ちなのでどんだけ変化するか想像で教えてください!
7881000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/03(水) 21:43:56.09 ID:wrSft11q
ヾ(`Д´)ノ  ダイヤー!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 16:58:41.23 ID:SmxETua7
(*´・ω・)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 08:49:56.96 ID:o5jYIXOc
V3000出たね
程度よさそうだけど落札は20万前後か?
今回の結果次第では俺もV3000の出品考えてみるかな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 21:04:32.18 ID:EMjlEswj
30は超えるでしょう。ストア出品じゃなく、個人だったら35前後か。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:42:42.76 ID:l8pT+tB/
出品者乙〜
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/08(月) 22:55:51.48 ID:o5jYIXOc
需要のタイミングだよな
数年前売りに出そうとしたら20万くらいだったからやめたわ
でもちょっと前は30万超えたし今は需要があるのかもしれない
店の買い取りだと20万にすらならない
でも買い取って売るときは30万超えるんだよな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 08:34:16.80 ID:JWBMe6lb
>>793
20万未満で買い取って30万弱で売るなら健全過ぎるだろ
店は利益だして店員の給料払わなきゃいけない
売る方はオク基準だけど、店は保証もしなければいけないし大変だ
家財宅配便で個人出品しやすいし

ヤマハNSX10000が出てて興味津々
スレチだが見た事ないわ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 11:56:49.08 ID:GJW0IxgX
V3000、20000の75mmボロンスコーカーはやっぱ魅力だわ。
クラメインならホーンがいいんだろうけど、
そうでなければこのスコーカーよりいいやつないと思う。
B&Wかアヴァロンかどこかがこれくらいの大きさのダイヤモンド振動板を
開発するまでは。
796名無しさん@お腹いっぱい。::2013/04/09(火) 13:27:32.98 ID:p1es06CQ
ダイヤ+トン=ダイヤモンド+豚
豚にダイヤ????
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:09:38.63 ID:vtfklc2P
ダイアトーンなら、DS-20000Bで一つの歴史は完了している。それ以降のものは、
ダイアトーンの亡霊にとりつかれた擬きである。モニターなら2S-3003で、頂点を
極めて、それ以降はない。DS-1000がダイアトーンのスタート地点だろう。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:24:04.93 ID:NEX03I16
ds-1000を改造してds-10000に近づけることはできない?
ds-1000がベースとなってるって記事を見て、素性がすごく良く思えるんだが・・・ds-1000
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:36:08.91 ID:JWBMe6lb
>>798
自分で改造してdis-1000と名付け自虐プレイってのは?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 14:40:15.76 ID:+LaVgJPe
ベースになってるのはサイズくらいなんじゃなかった?
箱が全然違うし中高域もフレームと磁気回路が違う。ウーファーも別物。
出来るのはキャビの硬質ニス塗装を本物のピアノと同じ回数縫って磨き繰り返すくらい。
十数回やるんだっけ?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:07:06.69 ID:qFz+4+Iy
>>800
サイズだけなのかwwwww

凄い潜在能力を持ってる、みたいなフレーズが好きなんで今まで釣られてましたよw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 20:15:01.91 ID:EnSJzesv
>>801

( ´,_ゝ`)プッ
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 21:54:36.23 ID:r0WI0YE1
DS-1000の筐体にネットワークとスピーカーを取り替えてどのくらい変わるか興味はある
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:08:56.64 ID:EX3j+9yk
俺はボロンのスコーカーは評価していない。ヤマハのハードドームブームに乗っただけ。
但しトゥイーターには良い素材。繊細かつキレの良い音を聴かせる。
スコーカーは普通ににチタンドームで良い解像度と生々しさが得られる。

よって俺の中でのダイヤはDS-77Z,DS-97C

DS-10000、2000シリーズも聴感上低域不足。カタログスペックはアテにならない。
DS-77ZやEX,HR,HRXの方が低域豊か。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:13:09.41 ID:t8vF+Hup
>>794
不健全だなんて言ってないし勝手に30万弱で売るなんて変換しないでくれるかな?w
まぁ言いたいことはわかるよ

NSXアホみたいな値段になってるね
希少価値だけであそこまで上がるもんなんだな
音なんて関係なくビンテージの希少品というだけの理由なのに
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:20:39.69 ID:t8vF+Hup
>>804
好みだろうな
「音楽」として聞くと確かにボロンは?な点もあるけど音とかオーディオとして捉えると!な点もある
Vシリーズの中域の音場再現っていうか低位感?は最初聞いたとき鳥肌たったよ
三角点で聞かなくてもSPの中心の空間から声が聞こえて楽しかった
部屋の中央くらいにSP設置してSPの後ろから聞いたら空間に音像が浮かんでてそこに人がいるかのようだった
前から聞けば当然なんだけどねw
今は好みが落ち着いて某北欧産使ってるけどたまにVも鳴らしてる
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:25:11.08 ID:EX3j+9yk
>>806
そうだね。
俺はボロンのスコーカーはセトモノが鳴っているみたいでイマイチ。
ダイヤのSRチタンドームスコーカーはもっと高く評価されるべき。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:31:50.26 ID:u55HL6bc
ブレーキ液とかを使わずにDS2000を復活させようと
アパートで全力で鳴らしていたら通報された(´・ω・`)


世知辛い世の中だね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/09(火) 23:58:41.21 ID:t8vF+Hup
>>808
ハンディマッサージを当てて柔らかくさせればおk
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 00:52:04.28 ID:wCCNHl2B
>>808
世の中が悪いんじゃなくてアパートなんかで爆音で鳴らすおまえが悪いに決まってるだろ。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:22:20.95 ID:AMpAby3t
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 19:48:52.16 ID:JWg7/fim
77HRX、2年ほど前に中古で買って使ってるのだが、
低音のボリューム感が感じられなくて、
全体としては低音不足に感じている。
トーンコンでかなり低音持ち上げて使っているが、俺がおかしいのだろうか・・・?

みなさんの感覚としてはどうなんでしょうか。
ああ、ウーファーのエッジはマッサージや
ポリメイトなどで結構柔らかくしたつもりですが。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/10(水) 22:09:31.19 ID:jCtzWG8w
>>811
業務用じゃん
あのグリルいやだw
発表時に九段の試聴会行ったときには製品版はTとSとWと別々にカバーグリルつくって言ってたのに

ユニット的にはツイーター以外はV3000と同じなんだよな
ウーファーはV3000と同じだけど塗装を軽くしたから色が違うという説明を聞いた憶えがある

正直買う気満々で行ったのに愛聴盤のSACDかけてもらったら高域でVoが割れてがっかりした
個体が失敗作だったのかもしれないけど割れた瞬間なんだか罪悪感を感じたよw
担当者も苦笑いしてたけどみんなDIA大好き野郎の集まりだったから誰も指摘できなかった

MA3とか7とか早く発表しろよって思う人は多いんじゃね?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:14:58.99 ID:syOLbBXL
>>812

エッジがメンテしてあるって前提だけど、
裏側の端子板、ねじを外して浮かせてみな。
面白いほど変わるぞ。

好みに合うかは知らん。
俺の77HRXは外してる。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 02:42:43.53 ID:sCUZj7K4
>>806
例えばONKYOのセプター5001がSPの中心の空間や片Chに1m以内近接してもエンクの中から聴こえてくる
そんな聴こえ方に接して2000とお別れしました
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 04:58:33.74 ID:nUnNpAFz
ヴァイオリンがササクレ立つとおもた
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:02:02.05 ID:0K52uMyY
昨夜の日テレの新ドラマ「ST 警視庁科学特捜班」で
引き篭もりの刑事藤原竜也が自宅から捜査本部の同僚たちに指示を出すスピーカーがDS-66Zだった。
部屋から外に出られない藤原の代わりを担われているこのスピーカーはかなり重要な役割を持たされているのでクローズアップもされて目立っていた。
たまたま日テレの大道具の倉庫にあったのかスタッフの趣味なのか気になったわ。
スポンサーの関係かと思ったが三菱地所がちょこっとCM流しただけだったからそれ絡みでDIATONEの古いスピーカー使うわけないよなw
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 07:41:52.36 ID:LjkAukx2
スタッフの中に好きな奴がいるのかもね。
昔「太陽にほえろ」のスポンサーにダイヤトーンがついてなかったっけ?
子供の頃良くCMやってたような記憶が。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 20:05:32.04 ID:0K52uMyY
連ドラだと思ったら単発ドラマだったようだ。
まぁ少なからぬ視聴者がDIATONEを思い出すのに貢献はしたな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 21:02:41.16 ID:8Hxm6y2B
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:12:04.65 ID:j87Ozo9W
>>815
それでもウジウジとダイヤスレを覗きにくるわけだw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:17:28.04 ID:AlVD1gwD
777 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE [sage]:2013/04/11(木) 22:16:12.27 ID:54arbd3f
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:25:31.40 ID:LjkAukx2
>>820
すげー!何て力技w
こんなコンポあったんだ〜。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 11:09:30.52 ID:UNKLnmv6
やっぱりDS-20000BがダイヤNO.1!箱の響きがいいし見た目もいいし情報量も多い
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 12:15:37.52 ID:SJgEp1LK
>>824

2S-305に決まってるだろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 20:51:59.75 ID:aRGqm8tM
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 21:29:57.76 ID:bsbiN2Dt
>>825
たぶんそれだと思うけど、近くのハードオフに20万でおいてある。

それがさ、店内うろついてた時にレジ前でなんか楽器演奏してるっぽい
音が聞こえて来て「え、なんでこんなとこで…?」って見に行ったら
そのスピーカーが鳴ってた。生々しいとはこのことかと思ったよ。
置く場所あったらホント欲しい。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 23:56:47.92 ID:nbnbx1Xx
今ニュースで天皇皇后両陛下が御所でレコードかけながらダンスの練習していたと流れた
どんな機器使ってるのか興味あるわ
オーディオシステムはもちろん国産品のビンテージばかりで揃ってるんだろうな
SPはダイヤかヤマハかな?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:03:39.49 ID:xH67r4SE
そんな予算でないし、国産のプリメインと古いスピーカー(下手したら業務用)と、安いフルオートにMMだろうな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:12:21.16 ID:XFhYOmP8
逆に80年代半ばくらいまであった大型シスコンを
使ってる気もするけどな。
普段入り用なもの以外は意外と倹約しているって聞いたことがある。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:42:59.58 ID:6acaWIzi
秋篠宮なんか中古のフォルクスワーゲン・ビートル乗ってただろ。
皇族だからって国産に拘ってないし趣味の物は政府の予算ではなく皇族のポケットマネーで買っている。
皇族はそもそも税金だけで生活しているのではなく莫大な個人資産が大半を占めている
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 01:52:28.03 ID:v6IMQU+o
陛下は20年くらい前のホンダアコード乗ってるんだよな
乗るのは皇居内だけだけど
以前TVでやってたけど御所からテニスコートまでご自分で運転されて
助手席に美智子陛下、後部座席に侍従とSP載せてたw
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 02:12:32.75 ID:DaWy2TPT
「へいか」
「におうか」
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 08:16:32.68 ID:iCXDT/0S
セレブのようでセレブでない。
清貧のようで清貧でない。
昭和天皇の御遺訓は健在であらせられる。
835(・∀・)イイ!!:2013/04/13(土) 12:01:01.51 ID:s4CZgSrX
>>828-834


ダイヤトーンユーザーは愛国者の集まりなんでつね!(・∀・)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 22:04:42.67 ID:I1Sj05NJ
>>832
うわ!!
なんか、場にそぐわない良い話を聞いてしまった。

やっぱり物わ大事にしないと。

ちゅーことで、ほかしてあるDS1000Z治すかな
問題は何処で使うかなのだがorz
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 05:32:48.58 ID:84vUMg7m
DENONのSC-201SAというスピーカーのスコーカーを破ってしまい
聴いてみると左右で定位がチグハグなので、どうしようもないと思い
ロジクールのLS21のスピーカーを交換しましたが小さいスピーカーなので音も以前より良いとは言えず
スコーカーだけを検索してみるとペ高いものばかりで、どうせならと欲張ってDIATONEのDS-53DIIのスコーカーを買いました。
ところが大きすぎてDENONのSC-201SAのボックスに収まらないのですが、ボックスの外や上に裸のまま置いて聴くことはできますか?
どうしても必要だとして、素人でも簡単にできるボックスもどきを用意することはできますか?
まだ交換はしていません。こういうことに手慣れたダイヤトーンの方々よろしくお願いします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 08:51:21.78 ID:RR6HaTGm
うわー…
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:00:39.14 ID:Yc8zM0pQ
>>837
買う前にもっと勉強せにゃ・・・。

あなたのような方に、一から教えてくれる暇人はここにはいないと思うので、
電気とか音響に関する専門書取り寄せて勉強しなはれ。

故長岡鉄男氏のスピーカ自作に関する本でもいいかも。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 10:50:09.17 ID:z8XXdY9x
ダイヤトーンの160センチウーハーは今まで聞いたどのスピーカーより凄まじい低音がしてた!                     
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 14:57:09.76 ID:WabLwbUf
>>837
とんでもない発想の持ち主だなw
しかもツッコミどころ多すぎるわw
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 16:49:32.39 ID:ce5Hrcw9
>>837
よその板でも同じ質問した挙句
正体見破られたマルチ君じゃないすかw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 17:59:25.72 ID:rn1p3nEl
>>842
ワロワロタ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/16(火) 23:40:41.47 ID:r6Wkyv6h
そうだったのか。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:14:30.67 ID:Cw9rFS5F
ちょっと質問
ダイヤトーンのスピーカーで、スコーカーやツィーターの金属のネットを外して音を聞いた人いる?
音がよくなるなら外したいのだが。
ボロンならこわくてできないが、チタンなのでやってみたい。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:23:28.20 ID:+s2vKbdp
>>845
さきほどコーンのスコーカーを指で破いてみました
音出しはしてませんので音がよくなかったどうか解りません
パリパリペリペリ紙を指で剥がしまして、センターキャップが固いので
爪をぐぐっと入れて引っ張り出すように破いてみました
へんな線がセンターキャップ付近に引っ付いてましたが指でむしり取るように
ばしっと引き離しました、こういう手つきでこうですね、こう
中のクッション性は中々乙なものでした
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 10:34:27.05 ID:QJ7pTEDF
あほ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 11:09:14.57 ID:+s2vKbdp
こういう手つきでした。こうです、こういう感じでこうですね。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 12:36:33.12 ID:EgJOOjT2
するーするー
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 18:20:08.09 ID:CpkBxSTE
>>845
それほど変わらない。

チタンだからって?オメガチタンのことか?
凹んだら元に戻らんぞ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 23:59:28.23 ID:m/UTXy7i
ハドフにDS700Z発見
状態も悪くなくて18900円
これ安い?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 00:34:03.06 ID:2YCH2Fb+
>>851

俺なら買わない。
DS77系なら10000位で音もいい。
どっちにしてもメンテは必須だがね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 06:49:17.51 ID:CDZXDaTX
>>851
ダイヤだと30kでもおかしくないから、買い!ってレスしようとしたんだが、今はどんなもんだか
前66系を30kで売っててそれでも売れてたw
ONKYOの66は売れ残って最終的に5kくらいでやっと売れてた
ちなみにドフじゃなくてDOKIDOKI
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 06:54:05.96 ID:VFaKHomP
高くはないと思うが、77HRXや77Zのが元がかかってるのは確か。700って軽くなってるんだよな。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 09:02:43.08 ID:7hAmTXNq
曲が変に聴こえたので、配線繋ぎ変えたりアンプを触ったりしてました
他のスピーカーに繋ぎ変えると正常に音は出るで、スピーカーかと思いまして
工具を引っ張り出して、スコーカーを取り外して掃除しても直らないので分解して壊してしまった
スコーカーの不具合かと思ったらトゥイーターのボロン割れのようです
何か代替するに無難なものありますかね
トゥイーターとスコーカーの両方を換装すると思えば反対に開き直れます
スピーカーはDS−2000です
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 18:25:41.07 ID:PUiWQTzj
>>854
ツイーターがHDアロイとかで明らかに77系よりワンランク下。
ウーハーもハニカムではなくケブラー積層。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 19:59:05.74 ID:Ejq7ftsS
700ZはDS-600系の密閉型といってもいいと思う
858851:2013/04/19(金) 22:17:15.05 ID:sEzMVLAL
レスサンクス

うーん、まあ、V3000のエッジが堅いんだけど
いきなりV3000に手を付けるの怖いから試しに700Zがいいかと
軽いのは31cmや30cmウーハーが27cmウーハーになったからなんだろうけどね

売れそうにないから考えるわ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 22:27:24.07 ID:XeHDwgZD
>>858
ウーファーの口径が小さくなったのはフレーム(枠の部分)が細くなったから。
77系も実効振動板の直径は25センチぐらいしか無いのよ。
8601000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/20(土) 00:18:13.14 ID:/PKyQZpU
スピーカーの口径って、メーカーによって、フレームの外からの直径のと、

振動板の直径とか、違ってるのはやめてほしい。

DS-5000も、ウーハーの口径40センチとなってるけど、振動板は38センチだん。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 00:53:10.46 ID:5jOAikz+
スピーカーユニットの口径、
フレームサイズだけじゃなくて実効振動半径も記載して欲しいよね。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 01:31:44.71 ID:Q+DputUZ
そんな数cmの数字なんて関係ねーだろバカ1000w
ここはピュアAU板だぞ
863855:2013/04/20(土) 01:39:12.11 ID:8ABcfQpx
暫くのあいだMP3で辛抱することになりそうです
同じものだとまた故障しそうなので全然違う製品を納めたいと思うのですが
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 06:42:39.87 ID:7V4FAf5N
2000は捨てるのかよ(´・ω・`)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 07:20:45.42 ID:t4e9PUyw
ウーハーの口径ほど奇奇怪怪なものはないよね。
フレーム外周、ガスケット外周、エッジ外周、振動板外周と
メーカーごとに違うし、モデルごとにも違ったりする。
これで同じ土俵に上がれってのが無茶だわな。
実効振動半径×2での表示が誤解も誤認も無くていいのだけれどねえ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 07:39:56.51 ID:wW7A9qC8
PCパーツみたいに規格化されてればユニット交換して楽しめるのに
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:00:21.65 ID:y78gl/3G
>>865−866
確かに。本当に思う。
ウーハーを買って収められない等の失敗は想像したくない。

それはそうとダイヤトーンごときのスピーカーを弄って
低音が強くなったと仰りますが肝心のスピーカーがもぬけの殻ではお話にならないでしょう。

フォスの8cmフルレンジ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4141782.mp3

38センチウーハーの大型フロアスピーカー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4141784.mp3

オーディオの醍醐味はダイナミックレンジなのです。
声を張り上げた時の艶やかな歌声をフロア型スピーカーで
コンサートホールのようなダイナミックレンジを完全再現致します。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:37:18.87 ID:BxWD8cT5
DS-66EXVのウーファーを軟化しようと思うのですが、初心者でもできますか?

ポリメイトをウーファーに塗るだけで大丈夫ですか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:23:15.26 ID:t4e9PUyw
>>868
うまく軟化する場合もあればしない場合もある。
ポリメイトをティッシュに染み込ませてエッジ表面が軽く濡れるくらいに軽く拭きあげてみて。
シリコン系の液体だから浸透性イマイチ、即効性はないから気長にやる必要はあるよ。
即効性はない分、副作用も少ないと思われる。
塗って鳴らして、塗って鳴らしてを繰り返してください。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:17:44.24 ID:Q+DputUZ
この前のV3000は30万超えたのか
うーん悩む
871855:2013/04/20(土) 12:21:30.75 ID:oNWXdBwq
>>864
捨てませんよ
換装できるユニットがあればと探してますが検討もつかなくて
>>866
お手頃なものがあればいいですねえ
>>867
私のDS-2000はウーハー以外蛻の殻です
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:22:34.20 ID:7Gyx6jBk
>>867
8センチフルレンジはある種とても綺麗な音がするけど、フルレンジじゃ再生できない音もあるんでね。

周波数レンジの広さとか、上下のバランスだって音楽聞くには重要だよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 12:33:18.09 ID:AbtcP5tW
>>871
そうですねぇ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 15:08:17.99 ID:GakitQof
>>871
「軽井沢 ボロン」で検索
高いけどね
875855:2013/04/20(土) 19:18:51.57 ID:KQyuNvfB
>>873
ええそうですね
>>874
修理工場は避けたいです
同じユニットは懲り懲りです
もうよかとです壊れやすいのは
別メーカーで安上がりなら助かりますがね
876855:2013/04/20(土) 19:28:18.79 ID:KQyuNvfB
Fostex P800Kに換装する場合トゥイーター位置かスコーカー位置かどっちがお似合いでしょうね
どちらにもP800Kを換装してみましょうか。
http://www.sagamiaudio.com/PG-FullRange.html
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 19:48:09.72 ID:GakitQof
>>875
何言ってんだよ
マグネシウムは割れないわ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 22:19:59.22 ID:BxWD8cT5
>>869
ありがとうございます。
気長に試してみます。
879855:2013/04/21(日) 05:34:13.74 ID:C2ehyraN
>>877
割れないのなら助かります
でも予算が厳しいですし、乾いたカサカサした音に終止符が打てればと考えた場合
一石二鳥かなと思いがらりと今時のユニットに換装しようと思いました
心情を察してくださいよ
MP3ばかり聴いてます
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:27:34.18 ID:Gy/fMoZe
MP3が音源かよ。
豚に真珠だな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:43:51.09 ID:HJsZ36L1
>>880
そいう意味ではなくって>>863の意味からもわかるように故障により違う機器でMP3聴いてるではないか。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 08:48:25.43 ID:DULWdNbs
>>879
なんとかならないかって言うから教えたのに…
貴方の書き方で心情が分かる訳ないよ
別の人もDS2000を捨てると思った書き方
私の教えた所もちゃんと見もしないし
貴方は初めから自分のやりたいようにしか出来ないみたいだから、自分のやりたいようにやれば良いよ
883855:2013/04/21(日) 09:04:35.97 ID:IhO1fpHw
>>881
その意味です
MP3プレイヤー聴いてます

>>882
捨てないって言ってるじゃないですか
修理屋に送る送料だけでも馬鹿にならないし梱包の手間も考えてくださいよ
今時のユニットなら乾いたカサツキ音もなく安上がりでいいと思いました
修理に投資するより、こんな機会だからこそ安く上げて上手にユニットを換装できればと思います
884855:2013/04/21(日) 09:08:38.29 ID:IhO1fpHw
どっち道LもRも両方トゥイーターとスコーカー交換せねばなりません
ツイーターとスコーカーを揃えて安く買えれば良いと思うじゃないですか
どの商品なら安くて事なきを得られるかなと思うじゃないですか
なんでこんな言い方されるんだ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 09:28:02.41 ID:DULWdNbs
>>884
あなたの経済状況も考え方も貴方の書き方では分からない
両方の全部のボロンユニットが交換する気だって初めて知った
それがわかってたとしても音質を優先するのかコストを優先するのか分からない
自分の考えてる事が他人に理解されるのが「普通」って思うのが異常
だから複数の人が誤解する
他人は自分の考えを理解しないって前提で書かないから

私は修理工房を教えたのに、お礼も言わず見もしないで反論する
反感買って当然です
886855:2013/04/21(日) 09:45:33.70 ID:MUzRVGhR
>>885

>>855にトゥイーターとスコーカー両方交換する必要ありと書きました
きちんと読まずに理解できなかったのはあなたの落ち度でしょう
私のせいにしないでほしい

理解されて普通とは考えてません
文章に書いた通り読んでもらえば理解できて普通かと思います

修理工房はお礼できません
用途に合いませんしとんだ迷惑で内容的に不要です

お礼しろとはなんて横柄な人だ
こっちはMP3ばかり聴いてDS-2000は使えないままなのに
使えるようになってからならまだわかりますがね

もういいです
この中から相性の良さそうなものピックアップしてください
もうこれでいいです
http://www.sagamiaudio.com/PG-FullRange.html
887855:2013/04/21(日) 09:48:47.91 ID:MUzRVGhR
これでも結構なお値段です
本当はもっと安い方が助かります

どんなに安く見積もっても
その価格帯の中で工夫できるはずです

毎日給料日なら捨てて買い替えてますよ
愛着もありますし、手頃なユニットに換装できればと思います
888名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 10:25:29.77 ID:Gy/fMoZe
>>887
市販ユニットへの換装??
それが出来るなら誰も修理業者の紹介なんてしないですよ。
どんなに安く見積もってもその中で工夫できません。
音も気にいらない様子なので最早ダイヤにこだわる必要もない。


アホにつける薬無し。
放置で桶?>ALL
889855:2013/04/21(日) 11:06:09.54 ID:vbiEsKeO
>>888

>市販ユニットへの換装??
>それが出来るなら誰も修理業者の紹介なんてしないですよ。

壊れたユニットは既に取り外してますから自分で配線してハンダこて使って取り付けますよ
その中で工夫できないなら工夫できるものを話題にあげてくださればいいではないですか

>音も気にいらない様子なので最早ダイヤにこだわる必要もない。
割れて壊れるのも沢山ですし、特に音に拘りませんよ
贅沢言わず安い予算でDS-2000が使えるようになればと思います

『部品が壊れたので音に拘るでもなく安いもので十分なので換装したい』という私の想い
そんなにいけないこと言っているでしょうか皆さん?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:29:42.37 ID:oNVDrNiR
>>888
荒らしは放置が原則ですよ。
891855:2013/04/21(日) 11:57:57.71 ID:i9e5JwWR
>>890
自作自演で初心者苛めですか?

>>889を読んでください
855から私のレスをく読んでください

どうしてこんな嫌がらせをしてくるんですか
本当に何がしたいのか意図が掴めない

私はDS-2000のユニットが故障したから贅沢言わず安いものに換装しようと思いました
892名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:39:09.22 ID:EzITvyiG
893名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 15:50:00.96 ID:N+jFeN31
855はなんで途中からID変わってんの?
荒らし目的だから1レスごとに回線繋ぎ直してんの?w
894名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 16:22:54.40 ID:z9l+MiEE
誰か10000スタンド付きでオクに出品して
多少高くてもおとすからさあ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 17:58:05.30 ID:c5M8WEbu
何だか最近よく出るようになったなあ
896855:2013/04/21(日) 18:52:22.41 ID:zcvtIPIg
>>892
そちらでどのように相談すれば良いですか
うまく説明できますかね

>>893
携帯の仕様のようでIDが定まりません
それどころか同じ携帯の人だとIDが同じになったりします
これが嫌で携帯を変えようかと思っています
897名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 19:17:03.22 ID:AENUFD/j
>>891
安いモノと言わず、舶来高級SPに使われるハイエンドドライバ入れて見てよ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 23:20:54.68 ID:EzITvyiG
>>896
穴の大きさ書いて、それに合う
スコーカとして使えるユニットと
ツィーターとして使えるユニット紹介して貰ったら?
どんな音になるのかワカランけど
一応使えるんじゃね
899855:2013/04/22(月) 02:18:57.20 ID:WodmJZWt
>>897
どんなものがありますかね
予算的に厳しいです

>>898
DS-2000
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-2000.html

穴は何センチぐらいでしょうか
メジャーがないのでわかりませんがどのようなユニットにも対応できるように板を貼るつもりです

はい、その通りなんです
一応使えるもの、それで嬉しいんです
音のことは贅沢言わないです
そうは言っても自分の判断だけですと大間違いなことしてしまいそうなので
900名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 02:47:14.56 ID:FoHoaNdB
TWはともかく今3ウェイ用のミッドレンジユニット自体そんなにないよね

http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=698&csid=15

フルレンジをあてがうとなるとネットワーク弄らないとならないのでは?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 03:26:27.25 ID:VF3p+/LS
メジャーっていうか、定規でもはかれるんじゃないの

ヤフオクかなんかで樹脂ドームつけてくれるとこ出てた気がするけれど、そっちの方が安く上がりそうだし
902855:2013/04/22(月) 03:57:05.63 ID:3LAhmSlb
>>900
そんなにありませんか
安い方が助かりますのでどれが良さそうか選んでいただけませんか
自分がわからないので文句言わず感謝して聴きます

>>901
安い方が助かりますが新品で安いもので十分満足です
そのまま接続して板を取り付けて丁寧に聴こうと思います

予算は大まかに一つのユニット1万円未満でみていただけますか
5000円以下と安くなる分には喜びます

5000円としても全部で2万円なので新品のやすものでお願いします
903名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 08:06:50.23 ID:jhgAne/0
>>902
あの〜・・・。
悪いけど、純正の部品のスコーカー、ツイータ以外では、どうやってもまともな音にはならないし、聞くに耐えないようなひどい音になる可能性のが高い。

あなたがやろうとしてるのは、まるきり新規の3ウェイスピーカーの製作であって修理ではない。
ちょっと他のもの持ってきて代用が効くような簡単なもんじゃないのよ。

・コイル、コンデンサ、抵抗を使ったネットワークの知識はあるの?
・ユニットの能率って知ってる?
・DS2000のスコーカーが何Hzから何Hzまで受け持っているか知ってる?

悪いけど、その辺りを知ってるように見えないんだが。

この3つの質問に、頭の中の知識ですぐにパッと答えられないようなら、今やろうとしていることは諦めて、2万の予算で中古スピーカーを買った方がいいよ。
2万あれば、結構良質のスピーカーが買えるかもしれないよ。
まあ、ある程度見る目が必要だけど。
904855:2013/04/22(月) 11:02:18.18 ID:OKzCdnua
>>903
音は我慢します
否定しないでくださいお願いします
DS-2000で聴ければそれで嬉しいんです
905名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:21:15.22 ID:yWBnm8sw
>>904
チャンデバ使って適当に数値入れて音出して耳で調整すればいい
チャンデバもPC使えばほとんど金かからん
906855:2013/04/22(月) 11:37:31.27 ID:s80mSpZl
>>905
チャンデバという機械はどう使うのでしょう
専門的なことはわからないので大間違いだけないようにシンプルにユニット見立ててください
その方法が何かわかりませんが必要なら言うとおりにします
907名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:40:17.43 ID:5oBjWiRI
>>904
903です。
そこまで言うなら、フォステクスの10〜12センチぐらいのフルレンジユニットでもいれておけば良いんじゃない?

ただしウーファからの背圧を避けるための
バックキャビティ(数リットルぐらいの容量の頑丈な容器とか)が必要になるけど。

私からのレスはこれで終わりにします。
頑張ってね〜。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:42:38.45 ID:PFQRS1jI
>>906
ヨドバシあたりに何回か電話しろ
それが手っ取り早い
1回もしくは1人だけに話聞かずに複数人に複数回聞け
909855:2013/04/22(月) 11:45:48.65 ID:mVAMc7dD
>>907
本当に音のことまでご心配くださるのですね
有難う御座います

フォステクスの10センチから12センチのフルレンジユニットですね
検索して通販サイト探してみます

バックキャビティ・・・
はぁはぁはぁ、容器ですね
わかりました有難う御座います

小さい方のトゥイーターという方も同じものを接続すればいいですか?
910855:2013/04/22(月) 11:47:48.64 ID:mVAMc7dD
>>908
ヨドバシは利用したことないです
できればひっそり済まさせてください
予算も厳しいので大きな顔できません
スコーカーまで壊した私が馬鹿でした反省してます
911名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:50:01.72 ID:/NIluxV1
なんだかそこまでいくと自作だわな

根本的にスレチになってくるような気がしてきたな
912名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:50:18.00 ID:m88fumpQ
軟化処理をするためにウーファーを取り出したのですが、ウーファーに繋ぐコードの金具が折れてしまいました。

今は紐で結んでいるのですが、金具の接触は少なくても大丈夫でしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:51:47.42 ID:PFQRS1jI
>>910
逆にヨドバシがひっそり済むw
気兼ねなく聞けるし、そこにいる店員なんてフォス知ってるのが関の山で、それさえ知らんヤツもいるだろ
ドライバ扱ってる自作系専門店は絶対利用しないほうがいい、少しも自分で調べる気はないみたいだし
914名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:51:49.48 ID:FoHoaNdB
そんなあなたに 故 長岡鉄男 氏のQ&Aのお答えを

「改造はお奨めできません。トラブルの可能性大です。
 理論的にも体験的にもよくわかっているマニアの方なら
 改造も可能と思いますが、そういう人は自分の判断で処理するはずなので、
 このページに質問してくることはまずありません。
 どう改造したらよいか、と質問してくる方には
 ノーとおこたえするしかないのです。」

つまり何もかも人に聞かなきゃならない人は改造なんて考えずに
買い替えろってことですな。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 11:56:04.89 ID:AZZVEQGM
みなさん、お付き合いがお上手ですね。

俺だったら、カッテシロヤ、グオルアアア!!!

とブチ切れてるけどな。
916855:2013/04/22(月) 11:57:24.31 ID:QMcvGxZB
>>911
反省してます・・・

教えていただいたようにフォステクスのフルレンジユニットを10〜12センチは売り切れですね・・・Orz
http://store.fostex.jp/category/1197523314173/

これにしようと思います
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/k111.html

ペアで3000と安いのでLスピーカーRスピーカー合わせて6000円で修理できそうです
自己責任でやってみます

有難う御座いました
917名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:03:59.97 ID:mGClMCl0
ダイヤ〜
(*´・ω・)
918名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:49:39.09 ID:5oBjWiRI
>>916
もう終わりにしようと思ってたのに。
903です。

だから、「能率」って知ってる?って聞いたのに。

それじゃ音にならないよ。
ほんとにもうこれっきり!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 12:58:16.80 ID:fNg9SRha
>>918
組んだ後にわからせるしかない
920855:2013/04/22(月) 12:59:11.99 ID:a8eZMjB2
>>918
[能率]は音量のようでした
DS-2000は90のようなので84のはやめてコイズミで90のを探してみます

10〜12センチというものはトゥイーターに接続するほうですよね?
スコーカーに接続するのは大きいほうがいいのですか?

どっちに接続するようにお奨めされたのかわからないので2つとも同じの頼んで宜しいでしょうか?

これっきりはやめてください
921855:2013/04/22(月) 13:31:01.39 ID:a8eZMjB2
例えばこんなものもあります
PS-SFR-060
能率が低いのでダブルで組み込む等の状況に追い込まれまれた
もの次第でですが

正規品ではない場合、反対にどれにしなきゃいけないということがないのでどれと決めるのも難しい気がしますね
失敗しても壊してしまった自分の責任なので購入する型番が決まり次第報告に上がります
922855:2013/04/22(月) 13:34:41.82 ID:a8eZMjB2
コイズミはかなりぼったくりますね
ここだけ避けてうまくユニットを探してみます
923855:2013/04/22(月) 13:42:26.69 ID:a8eZMjB2
ウーハーを取り換えて音を弱めてしまう、というのも手かなと思います
そうすると選べるユニット群が広がります
924855:2013/04/22(月) 13:57:17.93 ID:a8eZMjB2
やっぱりスキャンピークの付録にしましょうかね
固定ハンドルネームの「リニアフェーズ」さんはセンスが良すぎます
何から何まで本当にセンスが光るなと思いました

負けますわ、わたし負けますわ、あの人のセンスに
賢い人だ

決まり次第追って報告します
その時まで
925名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 13:57:41.57 ID:AZZVEQGM
報告に来なくていいよ。

自己責任で勝手にやってなさい。

もう一度言おう。

報告なんぞいらん。勝手にするがよい。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 20:31:16.70 ID:lzPhvQqh
報告気になります
あんた性格悪いねぇ〜
927名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 22:38:00.42 ID:nbtY8LbN
>855みたいな質問を装った荒らしのレスなんか不要
928名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/22(月) 23:09:13.76 ID:SHxZ1t3P
>>927
暖かくなってきたからね
ROMに徹するのが一番だよ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 05:53:20.66 ID:Cj1GUkkS
DS2000で聴けたら良いというが
これはもうDS2000ではないよな
いったいどんな音になるのか興味はあるが
結果だけ教えてほしい
930855:2013/04/23(火) 08:48:44.94 ID:KdU7Cj1o
決まりません。決められません。疲れました・・・
スコーカーにフルレンジをと思って探してますがさっぱりわからないです
どれが安くて得なのか音がいいのかと探してると頭が痛くなってきました

予算からトゥイーターは安いのにしようと決まりそうボーカリストをハイ上がりな感じで聴ける低価格フルレンジはどれですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 08:56:03.91 ID:K0NPWl2W
ほらね、構って欲しいだけなんだよ>ALL
932名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 09:34:09.45 ID:Cj1GUkkS
過程はいらん
933855:2013/04/23(火) 15:49:04.63 ID:JYoubWv+
かまってほしいのでありません
ハイ上がりにきこえるくらい透明感あるボーカルを聴きたいので
そういう傾向の音色のユニットはどれかと相談しているだけです
基礎となるのはDS-2000なのでパワーあふれるこのウーハーのことを踏まえて選定してほしいと思います
934名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 18:29:14.23 ID:QZZnJfcM
ダイヤのスピーカーの音が好きなら改造なんて考えずに
程度の良さげな中古を探した方がいいでしょ
同じモノに交換しなければ元の音になることはないわけで

箱の再利用ってことなら他で聞いた方がいいでしょ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:33:58.38 ID:C40qYSaQ
荒らしを相手にしている時点でお前らも荒らしだ
>>879の時点でスレ違いだと気づけ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 21:39:50.38 ID:QZZnJfcM
>>935
どや顔で今更なにをw

みんなわかってて暇つぶししてるだけだよw
予定調和ってことですがなw
937名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 22:15:49.33 ID:ul+QosYQ
そーいえば、エッジが硬化すると、
インピーダンスは大きくなると考えていいよね。
エッジが硬化した場合、余力があるアンプだと多少低音が減る感じだけど、
余力がないアンプ(10W×2とか)だと低音がまったく鳴らなくなるってありうることだよね。
938855:2013/04/23(火) 23:15:37.78 ID:87IrjQjV
>>943
何をおっしゃいますやら、DS−2000からウーハー取り上げると何も残りませんよ
ウーハーがなければ捨ててますよ
このウーハーがあるから大事に使っていきたいと思います
ボーカルがハイ上がりに聴こえるぐらい抜け抜けとした歌声を聴けるといいですね
どのフルレンジがいいでしょうね
939855:2013/04/24(水) 05:53:06.04 ID:2qIEy3eR
故障したDS-2000を安く直したい
それだけの想いでいる私はそんなにいけない感情を持ってるのでしょうか
ダイヤトーンの方々は冷たい方ばかりのようで幻滅です
940名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 06:41:19.36 ID:Pqpp1TtE
>故障したDS-2000を安く直したい

ムリ!

はい次いってみよう
941855:2013/04/24(水) 07:04:59.09 ID:zYe8jlgz
DS-2000の音は取り戻せませんが別の音の良さでいいかなと思います
ボーカルを明るくセンエム以上に聴ける安いフルレンジでもあればなと思っています
宿敵センエム、打倒センエムなんです
942名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 07:59:36.74 ID:CZ3PuUZ2
安物で超えるつもりか
いや別に良いけど
自作スレじゃないんだからアドバイスは他所で聞いてくれ
943855:2013/04/24(水) 08:57:13.85 ID:AXTRZ34u
超えられないとしても例えば歌声だけでもクリアに聞きたいと思います
ウーハーに癖があります
DS‐2000のウーハーから癖の強い歌声が出るのでこれに合わせるにはダイヤトーンのひとに教わるのが一番だと思います

比較的安いユニットで透明感ある歌声が聴ければとアドバイスに授かろうと思います
944名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:17:24.12 ID:nsj0PTo7
あんたにゃ無理だということが分かったから誰もアドバイスしないんだよ。

あんたに対するレスを始めから読み直してみろ
945名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 09:18:18.14 ID:VMR8i84+
>>942
もういい加減荒らしに触れるなよ
946855:2013/04/24(水) 09:28:40.04 ID:p9JMs1j1
>>944
無理ではないです
そのようなユニットを教えて頂ければ取り付けるだけですのでできます
安いユニットの中で歌声に最適な鉄板ユニットをお願いします
それだけのことです
947名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:07:19.04 ID:Pqpp1TtE
948名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:09:51.86 ID:9m30iti9
>>946
結論から言うと、このスレでいくら教えてくれと聞いても誰も知らない。
だから答えは出ない。
自分で探してくれ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 10:25:49.68 ID:YB3DCYjK
>>946
scanspeakってのでサイズの合うやつを入れろ
950855:2013/04/24(水) 10:36:36.14 ID:CbcaI1MX
>>948
あなたが無知だから他人まで無知と決めつけることはないでしょう

>>949
スキャンピークの付録最強伝説ですか
ふぅんむ。。。確かに。。
951人間不信:2013/04/24(水) 12:07:42.63 ID:9m30iti9
無知には違いねぇ。
しかし嫌なやつだなぁ。
よほど運が良くない限りポン付けでまともな音が出るわけないだろ。
結局調整とかも必要だから、実際にDS-2000ユニット交換の経験がある人じゃないとわからないよ。
非純正ユニットに交換したことがある人いますか?って聞くのが先だと思うぞ。

思ったんだが、ツイーターとスコーカーの穴を塞いでしまって、フォステクスの8cmのキットあたりをDS-2000の上に乗せたらどうだ?
http://www.fostex.jp/craft/products/BK85WK
フルレンジ1発なら良い歌声が聞ける。
低音不足は、DS-2000のウーファーで補う。
クロスオーバーを調整する必要はあるだろうが。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:10:02.71 ID:YB3DCYjK
>>950
付録じゃねーよw
なんでふろくwwwwwww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 12:46:30.63 ID:VxndHIrU
100レスも消費しやがってクズが
954855:2013/04/24(水) 16:24:25.84 ID:a4TpMTHh
>>951
無知だと自覚ある人は頭がいいですよ
そういうアイデアいいですね
参考にします
できることならスコーカーとトゥイーターがほしいです
>>952
安いじゃないですか有力候補です

3WAYのスコーカーを中古で買うかフルレンジを買うか
どうしたもんですかね

最初10〜12センチのフルレンジを買えと教えて頂きましたが8センチがいいですかねやっぱり
955855:2013/04/24(水) 16:37:34.65 ID:8HYA/dav
>>951
わかりましたでは8センチのフルレンジを買います
それをスコーカーに接続します

トゥイーターの分を見てください
お手数おかけいたします
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:39:37.14 ID:TDddIjxd
ダイヤファンの巣に来てまで改造しますって宣言し
代替ユニットの雑誌付録ってあたりこちらの逆鱗に触れることを平気で言う辺り
愉快犯なのは確定なわけで、なぜに無視できないのかな>ALL
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 16:49:26.84 ID:YB3DCYjK
>>954
スキャンスピーク=付録なのか?w
958855:2013/04/24(水) 16:54:57.87 ID:8HYA/dav
>>956
逆鱗に触れるとかどういう思考されてるのか
私は壊れた部品を交換しようと相談しているだけです

>>957
安くて良さそうですけど少し作りが安っぽいのでもう少し頑張りたいと思います
なのでお勧めの8センチにしますね

あとはトゥイーターです
自分でも探してます
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:05:55.90 ID:ZOaxucjD
>>958
へ?
日本語読めますか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:09:06.13 ID:wjUnTMZv
>>956
新しい話題もないから”ピー”で遊ぼうってことなんでしょ。
961855:2013/04/24(水) 17:10:14.66 ID:8HYA/dav
>>957
正直にいうとそういうことです
そこはそうだと思います

こころが揺れますが能率が低いので諦めます

トゥイーターの穴埋めになるユニットはどれにしましょう。。。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:14:10.33 ID:TDddIjxd
>>960
じゃあしばらく来ないことにするよ。
奴がいなくなったら呼んでちょうだい。
963855:2013/04/24(水) 17:17:09.28 ID:8HYA/dav
>>962
そうしてください
空気が乱れます
964855:2013/04/24(水) 17:20:00.13 ID:8HYA/dav
能率を考えるとDS-2000を投げ捨ててスキャンピークの付録一発と言う方法もあるんですがね
そうなるとDS-2000が意味なくなるのでスコーカーに8cmフルレンジを接続し
何かしらのトゥイーターを当てようと検討します
どれがいいでしょうね
965855:2013/04/24(水) 17:38:49.26 ID:8HYA/dav
Hi-Vi M3N と TangBand 25-381SA にしましょうかね
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:40:09.17 ID:eplaCxmF
このスレが勢い1位とかピュア板オワタ
967855:2013/04/24(水) 17:41:58.39 ID:8HYA/dav
TangBand W2-800SL にしましょうかねどうでしょうね
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:49:02.52 ID:nsj0PTo7
空気乱してるのは誰なんだか
969855:2013/04/24(水) 17:49:18.00 ID:8HYA/dav
王道のスキャンピーク付録一発でいくか、ですね
考える手法により、さまざまなビジョンが映し出されます
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 17:55:12.84 ID:wjUnTMZv
調子乗り過ぎではあるな
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 18:06:04.46 ID:ZOaxucjD
このスレ勢い1位www
972855:2013/04/24(水) 18:42:22.06 ID:8HYA/dav
ツイーターにスキャンピークの付録スコーカーにスキャンピークの付録という2発方式も考えなくてはなりません
ウーハーもスキャンピークの付録を取り付けてみるということも視野に入れてざまざまな手法を取り入れねばなりません
973ダイヤ者:2013/04/24(水) 18:56:35.97 ID:V0QHTcd0
次スレですよ

( ゚∀゚)ノhttp://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1366797343/l50
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:07:14.96 ID:ZOaxucjD
>>972
写真上げる気ある?
見映えとか気になるわ
975名無し募集中。。。:2013/04/24(水) 19:09:32.79 ID:VxndHIrU
855をNGワードにすればいいだけ
それにしても無駄レスで埋め尽くしてほんと荒らしだわ
976855:2013/04/24(水) 19:14:18.27 ID:8HYA/dav
次スレに大まかに説明しておきましたんで皆さんで検討しておいてください
977名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:15:10.25 ID:wjUnTMZv
>>973
次スレも使い物にならなそうだな。
完全にいい気になっちゃってる。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 19:24:56.70 ID:nsj0PTo7
>>977
すでにあぼーんが並んでてワロタ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 20:49:54.39 ID:F6f7Aoeh
DS2000を無理になおすより、
状態のいいP-610と最近のサブウーファーを手に入れて
鳴らしたほうがよほどいい音が出ると思うよ。
話をきいていると、ボーカル重視の人みたいだし。
9801000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/24(水) 21:06:26.33 ID:V0QHTcd0
DS-90Cがヤフオクに出てるよ。

( ´△`)つhttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m107973840
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:08:51.72 ID:xw5kBXIn
>>980
姉さん、5000を私にください
9821000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/24(水) 21:15:45.57 ID:V0QHTcd0
やだよw

自分で買いなさい。
DS−5000は、今でも十分、実用になる良いスピーカーだよ。

あとは、ボロンが。。。。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:21:02.59 ID:xw5kBXIn
>>982
あっちの1000ちゃんでも頼んだが、やっぱ無理かw
9841000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/24(水) 21:26:00.09 ID:V0QHTcd0
DS-90Cは如何かな?

これはこれで、結構、いい感じな気がするよ。

今時のワイドレンジではないだろうけど、中低域に充実度は、

40センチウーファーならではものがありそう。( ゚∀゚)ノ
9851000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/24(水) 21:27:32.50 ID:V0QHTcd0
DS-90Cに、外付けのスーパーツィーターを追加してもっち、

セッティングを決めたら、結構、結果的にリーズナブルに、リッチな音質が

楽しめるかもしれんゾウ。( ´△`)
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 21:54:37.35 ID:V0QHTcd0
奥に格納してある、DS−503も、タマには鳴らしてやらないとあかんのう。。。
9871000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2013/04/24(水) 21:55:36.21 ID:V0QHTcd0
これは、DS-5000のミッドハイのボロンがもしも、割れてしまった時の
交換用に用意してあるのだん。>DS-503
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/24(水) 23:04:36.88 ID:xw5kBXIn
>>984
見た目が好きになれん、90Cは
989 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/25(木) 02:43:38.36 ID:Yj5S38Ux
なんか最近伸びがおかしいと思ったら、キチガイが張り付いてるのかよ・・・。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 03:04:16.76 ID:RHO/HtD1
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g121069346
レア物だが、やはりやりすぎた塗装割れが・・・
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:47:28.70 ID:AC6zHbR8
>>984
自分で買え
はいおわり
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 11:52:32.09 ID:AC6zHbR8
>>990
こんなボロボロ30万で出すとか頭大丈夫かこの出品者w
これ昔オクに出てたの見たことあるわ
落としたけど気に入らなくて転売か
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 13:29:52.01 ID:qwvAAmmF
こんな壊れ方は初めて見るわ
どんな力が加わったんだろう
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 14:59:16.07 ID:y2zdaM8U
スタンド付きならいい価格だが、スタンドなしだと高いな。
25くらいなら考えるのだが。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:21:16.54 ID:y2zdaM8U
1000Z、2000Zの突き板剥がれ、20000の塗装割れはホントに惜しい。
ボロン割れは取り扱いで注意できるが、
上の3機種の症状は設計ミスで自然に起こるみたいだからどうしようもないな。
湿度管理で防げるのかな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:39:56.69 ID:AuKimueo
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g121069346
>>990
頭おかしいのかお前?
無断でURL貼り付けることに悪意がないなら他人の手を煩わせるなバカタレ!
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 15:59:10.66 ID:yI0qxLGz
あの頃のダイヤは木工や塗装の技術者が居なかったのかな?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:26:50.57 ID:AuKimueo
安い製品ならどーでもいいか知らないがブランドを前に出す製品は
分解されても不都合内容に作っておかないとな。
YAMAHA等は割り切りを感じる。酷いものは酷い。

要は後のことまで計算仕切れてなかった結果。
エッジの崩れもボロンの割れも塗装の割れも。

例えばYAMAHAなら安っぽいSoavoを柱にして
更に柱をネタにして中型小型ミニコンをそれらしく売ろうとする
多分分解されても気にしてなさそう

ダイヤは真面目すぎた
コツコツ製品を打ち出してきた気がするな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:40:38.11 ID:sHhZ5lPT
だからダイヤは後の問題より音質に拘った結果だろ。
今や音が良くなくてもYAMAHAだから音が良いと思って貰えると高を括ってるヤマハはどうだ
プラスチックのウーハーにナイロンのツイーター。
YAMAHAだからというベースがあるから成せる業。
ダイヤは音で勝負していた。
だから全製品音がいいわけだ。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 16:41:31.64 ID:sHhZ5lPT
だいやとおん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。