真空管アンプ自作初心者を救うスレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1310989575/

○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
・情報は小出しにせず、また読み手の理解が得られるよう努力のこと。
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。
・ヒーター/フィラメントには、使用する球に対して適切な電力を供給のこと。
・異常な動作を未然に防止のため、出力部には適切な負荷を確実に接続のこと。
・最大定格を超えるなど推奨困難な動作での運用には、自己責任、自己完結で臨むこと。
・楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。
・他者による自作アンプは、契約内容をよく確認し、十分理解の上で入手、運用のこと。

※部品の増減や変更による、音質の違いやその有無の議論は、特に定量性や客観性に乏しい場合、このスレでは不適当です。

○関連スレ/サイト
【復活】★☆★ 真空管総合スレッド ☆★☆ Part 29
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1309044116/
ピュアAUアプロダ
http://loda.jp/pav/

つづきあり>>2
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:01:36.80 ID:A3mk5oO4
●悪質な荒らし屋エロオヤジ

MJエロオヤジ  ハニカミオヤジ  セクハラ課長  セナ太郎
第2種電気工事施工”管理”技士  坂本春美  坂本夏美  坂本秋美
私の息子はEL34  オデオボランテイア  お嬢師匠の本弟子一番   センモニフエチ
筆談ロッカー  内緒の秘密  レコード廻して30年男
Pure Audio香具師  タレントの宝庫福岡県人  偽善者ぶったハイエナ
ブラックアルバムさん  ホワイトアルハムさん  筆談ホスト
Twitterシロー  Pure audio Twitter  イケメン2号  有言実行男
STAX ELS-8X  キムチ.ィィヨナ  名無しさん@ROCK54歳
中古乞食 バイク海苔  ZAK.VALAN ◆PUn5aSYNJ6  セクハラ課長 ◆5.l4uPu/Ng
イケメン2号 ◆5.l4uPu/Ng  バイク海苔 ◆5.l4uPu/Ng
私の息子はEL34 ◆5.l4uPu/Ng オデオピュアリスト ←【 New ! 】


これらはすべてエロオヤジ一人のコテだ。
コイツはコテを変えて板を荒らしまくっている
とんでもない奴だ。

http://hissi.org/read.php/pav/20100113/YnFZb21EREo.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091210/NVVxNzNzci8.html
http://hissi.org/read.php/pav/20091003/VkM2ek1ZVlc.html


*エロオヤジを発見したらコピペしてください。
(著作権フリー素材)
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:21:47.45 ID:M0CuSMm1
>>2
彼の最新コテが抜けていますよw。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:25:15.82 ID:Pz2uKQ5/
情弱かもねw
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:56:28.71 ID:oTVv+Evo
これが前スレの最新の投下されたレスね
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1310989575/763
コレの最新型をご存知なら同様に投下ヨロシクw
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 22:23:34.89 ID:7j16k6HS
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n101201695
メタルクラッドをこんな付け方する馬鹿久しぶりに見たよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 13:49:29.94 ID:71WF1eIL
>>6
こりゃあ、燃えるぞ
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:02:54.38 ID:mPF6te+U
>>7
炎上するまではいかんと思うけどw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:06:32.06 ID:mPF6te+U
中華6V6シングル新品を1万円で買った。
鳴らしたらザラザラのナローレンジ。
終段42 NFBなしの5球スーパーよりヒドイ。
電源は110Vを倍圧整流してあった orz

さっそく分解。110Vと6.3Vのトランスで何作るべ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:55:08.63 ID:XokuFFUi
6V6PPギターアンプ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:24:25.60 ID:gC1wIzKb
>6
>7
シャーシ付けでのW数とエアーでのW数があり
エアーでのW数の50%以下なら大丈夫。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 22:37:34.75 ID:InugQ7vt
>>11
おまいバカ?
http://www.e-globaledge.com/products/ecomponents/tdo/pdf/tdo_metal-clad.pdf
50%?
25w物は、x3の比率
13 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 :2011/12/09(金) 07:38:03.33 ID:qdgES0ZH
VT-52の推定される動作条件は?
それで例のアンプはその抵抗にどの位電流流してる?

>>9
6AQ5シングルw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:41:07.53 ID:6RT9ygAe
空中で定格にビクビクするくらいなら
アルミのL字アングルで固定板くらいすぐ作れるのにね
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:21:18.74 ID:oFlxAlRg
別にビクビクすることもない。VT-25なら、めいっぱいの定格でプレート電流は18mA
でバイアスは-40V程度だから、カソード抵抗の損失は1W以下。3倍の余裕を見込ん
で普通は2K〜2.2K/3Wで充分。

20W定格のメタルクラッド抵抗は、放熱板に取り付けない場合、定格の1/5〜1/3にな
るが、それでも定格4W以上だから、このままで良い。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 12:33:46.19 ID:PiCLgyo2
なんでセメント抵抗より何倍も高いメタルクラッドにしたのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:47:48.02 ID:oFlxAlRg
音質だと思う。カソード抵抗は、結構音質に影響する。まあ、好みで選べば良い。

このアンプなら3W以上のものなら、セメント抵抗でも酸金でも5〜10Wのホーロー
抵抗でもメタルクラッドでも電気的にはOK。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 17:56:52.95 ID:R0qTk7U2
>>10
なるほど。
シングルのトランス2個でPPってできるの?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:07:01.96 ID:R0qTk7U2
>>13
6V6も6AQ5も似たようなものかもw

二次側が110Vのトランスの処遇に困っています。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 18:50:22.71 ID:CUj2g4q4
>>18
6V6パラシングルギターアンプ OPTもパラ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:11:43.77 ID:OwxQc2CP
倍電圧整流で使うトランスじゃないの?
何を困っているのやら。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:27:43.23 ID:cHhW3Q53
6V6が悪いんじゃなくてOPTが悪いから糞なんだろうからそれ流用しても糞にしかならない気がする
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:32:28.35 ID:4h2ZupR7
超3回路が物欲しそうにこちらをみている・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:39:52.27 ID:t1NT5sgP
それって、6V6プッシュプルにはならないのかな?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 22:43:35.72 ID:G+5jS6ue
>12
ばかはおまいだろw
日本語理解できてるのか?

25W品のエアーでのW数は8W、その50%で4W。
4Wまでなら問題ないだろ?
26 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/12/10(土) 07:51:41.48 ID:4Sj1ub5W
>>19
ブリッジ整流してトランスレスみたいな低電圧動作でも楽しんではどうかと
6AR5同等管の6K6で動作例があるなら6V6でもなんとかなるでしょ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:41:06.37 ID:wgXDgB4e
ノグチトランスの新製品にCPシリーズとあるんですけど
まだ店頭で公開してないでしょうか
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:15:31.78 ID:DfbqJW+G
我ら管球党の最新刊に出てる最大級の出力トランスですね。
値段も決まってない様では、まだでしょ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:40:35.40 ID:IizYzBZT
ノグチの出力トランスって、高域に中途半端なピークが多くない?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 08:01:45.52 ID:M2ym7wbf
多くない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 06:42:32.22 ID:jumeaQN7
NFBかけるとF特が暴れる出力トランスが多いな
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 17:33:37.17 ID:HNQO44Gy
30dBはかけすぎだよ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:02:09.26 ID:QbPemgz0
意味不明
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:24:50.17 ID:0jjjYWLO
6c33c-b使ってる方
どのくらいのチリチリ度でしょうか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:49:27.32 ID:DcVvRXEr
手元に6BQ5、5A6、1626があるのですが、それぞれの音の特徴を分かる方いらっしゃいませんか?
あと、澄んだ音(透明感ある音)を期待できる球はどの球でしょうか?
36 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/12/23(金) 21:43:56.77 ID:xU5iC3ic
>>34
意味不明w
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:20:11.86 ID:wKMHdoyv
5A6
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:24:02.96 ID:EmYlwpJR
>>34
熱でチンチンって話?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:38:09.55 ID:6O9cPY35
>>34
6c33と845って、球の上で手をかざすと
空気が流れるんだ
そういう熱さで放熱板が熱くなる程度ではない
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 23:34:31.66 ID:BFFtUkiX
833Aはどうですか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:02:35.28 ID:v6sOHZCT
ヤフオクや秋葉のガード下で売ってるwatzてとこのキットってどんな感じ?
友人に手配線の安いプリアンプキット聞かれて
探したけどあんまり無さそうなんでどんなもんかと
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:07:59.45 ID:5RgkFoVb
レコード聴かないのだったら(RIAA補正回路)プリアンプ必要ないと思うが。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 09:24:45.66 ID:v6sOHZCT
>>42
安い現行機種買って内蔵フォノスルーしたいらしい
まあ、その分高いの買えば?とは思うんだけど
44 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/12/24(土) 09:41:47.33 ID:NOzODCW5
>>41
前々スレ「・・・8」に酷評があるけど
いいとこあったら教えてほしい
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:55:10.24 ID:jBIABKiG
>>39
でも6C33CでOTL作っていて、ソケットにハンダでちょんづけしてたら
ハンダ溶け落ちてはずれたって話は聞いたな。
がっちりからげ配線&ソケット周りに放熱孔あけて空気の流れで熱逃がす程度の
工夫は要るね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:36:45.43 ID:MHNzhO+Z
カソード・バイアスだと、カソード抵抗の熱が加わるからなあ。
はんだ溶けたのカソードじゃないの?メタルクラッド抵抗でもダメ?
何にしても足元の放熱が悪いのは良くないんで、
落とし込むなり穴増やすなり風通し良くしないと。

デカイ球ほど安全に使いたいけど、カソードバイアスは放熱に限らず
デカイ球ほど不利になるんだよね。
固定バイアス派になっちゃった…カソードにポリスイッチ入れて安全確保はしてる。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:53:22.49 ID:5pWbVXEZ
>>44
OPT無しプリなら電源トランスが啼かなきゃ悪くするほうが難しくね?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:56:57.23 ID:plv/SAlg
>>45-46
ソケット周り、カソード周りなんて穴開いてるんだし、しっかり絡げれば半田が溶けたくらいじゃ外れないと思うぞ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 14:58:32.17 ID:jBIABKiG
>>46
多分カソード抵抗絡みの配線ではないかと思う。
大きな酸金使ってたみたいだから。大食いの球にはやっぱりメタルクラッド抵抗で
天板にも熱逃がすのがいいでしょうね。
50 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/12/24(土) 15:03:16.10 ID:NOzODCW5
それよかプリアンプ導入の理由をきいておかないとなんとも
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:46:00.33 ID:QGeSD03s
流石にサンバの方がマシだよね…
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:43:27.86 ID:GG2Rhmjf
>>47
安い管球プリとは、ヒーターを交流点火とか
ケミコン容量と本数削れば、どこまでも底なし価格できます
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 12:54:37.89 ID:PkYnywrL
ケミコン足したり直流点火したりとかしてるうちに最初から自作でよくね?とかなりそうだな

あと、そこの安いプリよりは若干高かったけど春日の5670単球プリは交流点火でも破綻がなかったな
廃盤みたいだけど
54ああああ:2011/12/25(日) 21:25:01.98 ID:ZxFj7mJ1
多賀政信
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 21:32:02.79 ID:dE+CN9Gc
↑これも基地外?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:08:14.06 ID:uHbTmp4M
どうしても理解できない事があるので教えてください。

直結二段式(6SN7EH->6SN7EH->2A3c)のアンプを作ろうと思っています。
電源トランスにPMC-170M/チョークコイルにPMC-518H/整流管に5U4GBを使う予定です。

質問したいことは、電源トランスから発生する電流量の事です。PMC-170Mから290V-290Vを整流管につなげますが、
ふと電源トランスの表示を見るとDC170mAと書いてありました。

この表示は・・・290Vで170mAもの電流が流れるのでしょうか?
その場合電流量を減らすにはどう考えたらいいのでしょうか?

いろいろなサイトを見ると、電源トランスからの電流を減らす? という考え方が無いようで、どう考えればいいのかわかりませんでした・・・。

よろしくお願いいたします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:30:07.07 ID:5gW2yVsA
>>56
DC170mAというのはトランスの最大定格でここまで流せますよって意味。
流れる電流は負荷によって変わる。
トランスが無理やり170mA流そうとするわけじゃないので
2A3などに流れる電流の合計が170mAを超えないように設計してね、ということ。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:42:21.72 ID:uHbTmp4M
>>57
ありがとうございます。最大電流量だったのですね・・・。

あとそうなると、もう一つ疑問がわくのですが、そうなると電流量というのはどう決めれるのでしょうか?
290Vの時には何mAという風に決まっているのでしょうか?
ググったりすると、電圧と電流は違うと書いてあったりして、電流の供給(・・・とでもいうのでしょうか)
はどういう風になるのかがよくわかりませんでした。

具体的には250Vで-8mA〜-12mAと90Vで0mA〜-4mAの二つを6SN7EHに供給したいと思っているのですが・・・。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:10:55.82 ID:n727DSXw
>>58
データシートの特性曲線を見てカソード-プレート間電圧がいくらのときに
何mA流すのにはカソード-グリッド間に何Vかける必要があるか、を割り出す。
そしたらオームの法則でカソード抵抗の値が求められるよね。

プレート抵抗は電源電圧から所望のプレート電圧を引いた値と
流す電流が決まればオームの法則で求められる。
けどプレート抵抗値はゲインに影響するから本当にこの値で
必要なゲインが得られるかも計算する必要がある。

特性曲線はここで検索すれば出てくると思う。
http://www.duncanamps.com/tdsl/tubesearch.php
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:35:22.93 ID:n727DSXw
あ、ひょっとしてサンオーディオのSV-2A3みたいな回路を作りたいってことかな?
だったらここの回路図が参考になるかも。
ttp://www.hifido.co.jp/merumaga/otomeijin/050902/index.html
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:39:12.27 ID:PTp2uuig
直結と有るからロフチンだろ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 01:12:58.03 ID:dImDplbQ
>> 59
ええっと、プレート抵抗とカソード抵抗があれば何Vに対して、mAがというのは何となく
わかるのですが(ここが怪しいからダメなのかも・・・)例えば、

ttp://www.op316.com/tubes/tips/b080.htm

とかの「真空管(3極管)増幅回路の基本動作」でプレート電流が、1mA、2mA、3mA
と変化していっていますよね。
これが例として出ているのはわかるのですが、じゃあ実際供給できるプレート電流って何
によって決められるんだ? 結局プレート抵抗とかカソード抵抗とかでのVがmAの供給量を
決めているのか、でも電流って電圧と連動しないんじゃなかったっけ? という、なんだか
初歩の問題のような気がするのですが・・・どうもよくわからなくて・・・。

>>60
ありがとうございます。まんまでございます・・・。どっかのアメリカのサイトで見たものと、シングルアンプの本を重ね合わせて回路を作ってみていたのですが、まんまでございました。(うpろだに回路図乗せようとしたけどエラーでできませんでした・・・)
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:01:48.22 ID:DQqqU5iL
>62
真空管は信号がグリッドに入ると、それに合わせてプレート電流が変化するのはわかるよね。
2A3シングルアンプのようなA1級アンプでは、無信号時の電流が供給できれば全く問題ない。

信号がグリッドに入力されバイアスがゼロに近づいたときには電流が沢山流れるわけだけれど、
これは瞬間的なもので、電源部に蓄えられたコンデンサからちゃんと供給される。コンデンサ
は電気を蓄えるものだ。

あと電圧も同様だよ。バイアスが深くなって電流がゼロに近づいたとき、プレート電圧は供給さ
れた電圧より高くなっているが、これは出力トランスのインダクタンスによって発生する電圧だ
から、2A3のロードラインをみたとき、2A3の電流がゼロに近づいたときに400V程度の電圧にな
っているけれど、だからといって電源から400V供給できなければいけないというわけではない
んだよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 10:57:38.89 ID:/tis5Tb2
最近、6CA7(T)PPのアンプ(プレート電圧400V、固定バイアス-30.5V前後、OPT LUX OY36-5)を作ったんですが、8Ω負荷時 出力電圧8V位からクロスオーバー歪が出ます。
念のため、バイアス電圧を見てますと、出力電圧が0〜7Vあたりまでは-30.5Vで推移し、 8Vを越えた辺りから-35V〜-45V以上となり、出力波形はサイン波から三角波形のようになります。
バイアスが深くなるせいか、頭がクリップしないんです。おそらく球のへたりが原因だと思いますが、知っている方がいましたら教えてください。 ちなみに6CA7への入力波形は正常です。
 B C電源ともレギュレーションは良好です。
 回路は、12AT7の電圧増幅から12AU7の直結ムラード型位相反転から12BH7へ直結で繋ぎ、CR結合のカソードホロアから6CA7へ出力しています。 マランツ#9を参考にした回路です。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:05:50.66 ID:xIVYQRoP
↑初心者でそんなモン作るのがアホ。
救えない
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:12:22.85 ID:55qlfbWu
6CA7の動作電流を測ってください。
全然プレート電流流してないのでは?
波形の確認は、されているようですから
問題は、動作点の設定でしょう
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:16:03.86 ID:A3GRHvE5
8Ω付加で出力電圧8ボルトなら出力は8ワット。
6CA7の三結PPなら15ワットほどの出力が得られるはずだから
出力が半分ほどでおかしくなるわけだね。

固定バイアスでバイアス電圧がこれほど動くとは?
固定になってないね。

カソード電流はどうなってるの? どんな具合に変動するのかな?



68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:34:57.59 ID:PByXqUCx
ゲイン過多
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:40:32.43 ID:Vyv6C3DA
グリッド電流を測ってみな。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:14:13.94 ID:XbkEpKZE
6dj8 srpp に実装時、678側を上側にで良いのですよね?
123側の方がh-k耐圧高いデータシートを目にしたのですが
メーカーによって違うっぽいんです
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:46:48.80 ID:TlN4D9Gk
>70 フィリップスのデータを信用すべし。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 16:31:04.36 ID:UiBefq2/
123上側で良いってことでok?
今年中に完成します。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 09:14:34.57 ID:bCruvcvq
64です。 いろいろご意見ありがとうございました。正月に問題解決しようと思います。判れば報告したいと思います。
74しろうと:2011/12/27(火) 12:49:45.42 ID:NFWCSiuQ
6F6シングルアンプを作りました。
プレート電圧は280Vぐらいです。
WaveSpectraで簡易的に歪率を測ったら、1Wで2% 2Wで4% 4Wで20%ぐらいになりました。
NFBはとりあえず5dBぐらいです。

データ悪すぎなような気もしますがどうなんでしょうか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 15:08:21.08 ID:EzsSKj6G
>>74
6F6のカソード電圧は何ボルト?
負荷抵抗は何キロ?
回路構成は? 前段の球は?
入力した信号は何ヘルツ? 
等々、補足を。

76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 17:03:57.14 ID:NFWCSiuQ
>>75
カソードは20Vぐらい。
トランスはジャンクのため定格不明です。
6L6シングル5結で使われていたもの。
回路は6AU6 - 6F6。
入力は100Hzと1KHzでしたが、どちらも同じ数字が出ました。
方形波はオシロでみましたがいいと思います。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 20:39:57.39 ID:TzCKn51z
ipod用の真空管アンプを作ろうと思うのですが、PP値が分からないのでロードラインが引けません
プリアンプ等使わずに直接つなげるつもりですが、ボリューム最大で何ボルトぐらいのPP値でしょうか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:22:26.65 ID:EzsSKj6G
>>76
前段が6AU6だと相当なハイゲインアンプになってると思うけど。
どこかで信号が飽和していないかな。
測定時の入力レベルはどれほど?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 22:29:50.39 ID:X4l7Vaed
>>62
2級動作にしない限り、増幅できるのはバイアス0Vまでですから、
ロードラインを引いてEc = 0Vとなる点が最大プレート電流になります。
で、ロードラインの引き方ですが。
シングルの場合、動作点と負荷から割り出すのが実用的です。
例えば、2A3の動作点を250V/50mAと先に決めてしまいます。
使用する出力トランスが2.5kΩならば、50mA流すと、2500×0.05=125(V)が上乗せ
されるので、250+125=375(V)が、Ip=0のときのプレート電圧。
逆に、375Vに2500Ωを負荷したときの電流は、375÷2500=150(mA)
なのでロードラインは、375V/0mA〜0V/150mAを結ぶ直線を引けば良い訳です。
その直線がEc=0Vのときのプレート曲線と交わる点を見ると、だいたい110mA辺り。
わかってしまえば、割と簡単でしょう?
但し動作点250V/50mAを維持するためのバイアス電圧が必要です。
プレート曲線図によると、-45Vより少し深め、-47V辺り。
これがズレると、ロードライン全体がズレることになります。

なお、2A3は内部抵抗が低く、低めの負荷で大きな電流を流すのに向いた設計です。
必然的に出力に比して大きなトランスが要り、バイアスも深くなり駆動が難しく、
しかも高価な上に暴走の心配までしなければならず、
あまり初心者向きの球とは言えないと思います。
多極管が存在しなかった戦前ならばいざ知らず、わざわざ最初から苦労しなくても…
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 23:01:32.97 ID:RYe+dnnZ
>>77
入力電圧の大きさとロードラインは関係ない。
0.3Vrmsくらいで最大出力が得られるような設計にしとけば問題なかろ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 01:22:33.95 ID:xYqFKrlj
>>78
-10dBぐらいで8Ωのダミーロードの電圧が2.8Vぐらいです。
オシロでみても初段でクリップはしてないみたいですけど。
低周波発振機の出力を直接オーディオインターフェースに入れたら0.02とか出るのでWaveSpectraもおかしくないような。

回路を見直してみます。
5球スーパーから借用してきた球なので球が逝ってるのかもしれませんl。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 12:31:00.25 ID:V7CGXKnm
>>1Wで2% 2Wで4% 4Wで20%
3.5Wで10%だったら、データーぴったりじゃないの
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 17:32:25.91 ID:FlsJERrU
ウイリアムソンなどの高帰還アンプってやっぱりオシロとか使えないと無理?
84 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2011/12/28(水) 19:41:40.45 ID:cLt4qTPu
帰還がある時点でオシロは要るだろうな
ただし信頼できる製作記事の完全コピーならわからんけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:37:55.54 ID:iF2HtKUr
無理というより無謀。
負帰還かけたら位相補償調整のために矩形波入れてみて、発振しないよう、
しかし立ち上がりが鈍らないよう、RCをとっかえひっかえするわけですが。
波形見ないでこれを調整しろというのは難題です。
耳でやるという人もあるのですが、多少は発振してる方が良く聞こえがちなもので、
そういう「耳で調整した」アンプに矩形波入れると見事に発振してたことが…
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:51:42.56 ID:dx/Av8yU
12AD7って貴重?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 21:57:17.22 ID:ihmvZQef
当HomePageは、原発支持者、原発推進関係者のアクセス・閲覧をお断りします。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:14:21.66 ID:fdtNte20
蝙蝠が聴こえるかどうかの超音波帯域から中波放送帯域までの挙動をどうやって耳で調整するの?
発振していても、耳では聴こえないよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 22:22:48.87 ID:JSFSPY+9
>>74

まあ、そんなもんじゃろう。
騒ぐことはない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 23:37:58.07 ID:gn55dzL1
>>83
ウイリアムソンを高帰還アンプにするやつは、いないと思う。
低帰還で高性能なウイリアムソンアンプができるようになってかなり経つので
そういう意味では、オシロがいらなそうだが
今の液晶オシロスコープは、かってのブラウン管の1/2くらいの価格だし
最大出力測るていどでもオシロないと困ると思う
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 01:01:35.91 ID:AePg24T6
>>89
それも「味」だからね
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 07:01:28.97 ID:e6630nA9
>>90
> ウイリアムソンを高帰還アンプにするやつは、いないと思う。

はぁ? どういうアンプをウイリアムソンアンプって言うのかわかってのか?
浅野氏の本の下巻100回読め。

> 低帰還で高性能なウイリアムソンアンプができるようになって

なんじゃそりゃwwww
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 09:19:52.13 ID:VsSOKztP
>>90
NFBが6dB程度なら発振することはなくても、超高域に変なピークが出来たりする
ことがあるから、信頼できる製作記事の完全コピーで無い限り、オシロでの方形波
観測は必要だよ。

コピーであっても、出力トランスが変更されれば高域特性は大きく変わるから位相
補正はオシロ観ながら自分でやるしかない。完全コピーでも、部品配置が大きく変
わって配線の引き回し方が変わったなら、超高域の挙動が変化するから、オシロ
で確認するほうが良い。

ウイリアムソンアンプは、20dBくらいのNFBはかかっているから、低帰還のウイリア
ムソンアンプというのは無い。それは、回路構成がオリジナルのウイリアムソンと同
型だというだけ。
94しろうと:2011/12/29(木) 09:42:10.51 ID:sVqo0kwr
>>89, >>91
2%の歪率、じっくり聴いてもわかりません。
これはこれでいいということで完成としました。
2Wのシングルアンプで十分実用に耐えます。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:46:43.02 ID:PPAOkO79
>>92,93
浅野さんなくなられて何年経ちましたか?
今の雑誌の製作記事見ても20dbもNFを掛けてAMP作る記事なんで
皆無じゃないですか?
深いNFは、どうやっても音悪い事になっているので
メーカー製管球アンプでも浅いNFの方向になって10-20年経ってるでしょ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 16:54:49.54 ID:PPAOkO79
原典のウイリアムソン作っても
抜けの悪い音にしかならないので、音を聞くのは
ウィリアムソンアンプ型の低NF AMPになるのです。
浅野さんが全部オリジナルの球と同じで20db掛けた記事と見ましたが
全部同じ方法ではありませんでした。
応用することがむしろ重要と書かれていました。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:06:14.67 ID:e6630nA9
>>95
それは別の話。
低帰還アンプをウイリアムソンアンプとは呼ばない。言葉の定義を問題にしてる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:38:02.04 ID:VsSOKztP
数年前に、ラジ技で氏家という人が、深いNFBをかけたウイリアムソンアンプを
発表していた。だから、皆無というわけではない。

>深いNFは、どうやっても音悪い事になっている
そんなことはない。深くNFBをかけるために、あちこち位相補正をやりすぎている
ようなアンプは音は良くないけれど、最初から深いNFBをかける前提で、充分な
スタガ比を確保したうえで深いNFBをかけたアンプなら、音は悪くない。

もし、深いNFは、どうやっても音悪い事になっているなら、昔のマランツ#8とか
#9なんてダメダメなアンプなはずだけれど、今でも熱烈な愛好者が居るだろ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 18:45:42.28 ID:VsSOKztP
NFBの浅い、深いという問題は、ダンピングファクタが変化するので、接続されるスピーカー
によって評価が変わる。振動系の重いスピーカーだと、NFBが浅いアンプだと低音がブカブ
カして締まりが悪い音になるから、NFBを深くかけたアンプのほうが良く鳴るということもある。
最近のスピーカーはそういうのが多い。

逆に振動系の軽いフルレンジや高能率のスピーカーだとNFBが浅い方が躍動感があって
良い音がするということもある。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 21:17:50.07 ID:jNqmwFa6
粘着ウザイ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:37:06.75 ID:YFq9YdY1
>深いNFは、どうやっても音悪い事になっている
それは、80年以降のオーディオの常識で70年代には無かった
TRアンプも70年代より裸低ゲインで広帯域で低帰還がいまは、当たり前になった。
マッキンのMC275が復刻してるが回路は、まったく別物
広帯域で低帰還設計に変わっている
位相補正もとても簡単になった
古い高帰還のアンプマランツ#8は、古いTRアンプの音がする
古いレンジの狭いSPで昔の録音を聞くためで今風とちがう
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 09:39:51.27 ID:YFq9YdY1
>>古いレンジの狭いSP
  SPレコードではなくスピーカーの意
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:14:55.53 ID:UZIZ3f4q
>>98
森川忠勇さんの製作集でマランツ#8bkのKITを製作する中で
NFを減らすと抜けが良くなるのを書いてる
でも容易ではなく位相補正も変えて、電源もCを大きくして
対策が必要で簡単なものではない。
99さんの話しもあるがNFを増やすと
音がコチコチになるのが大半だと思う
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:42:54.89 ID:NAegin1D
音が硬くなるからという理由で高帰還アンプは嫌われるようになったけど、
だからと言ってウイリアムソン・アンプを低帰還にしちゃ意味ないでしょう。
あれは-20dBに及ぶ負帰還かけたら特性を改善できたという記事で、
そのために段数増やして利得を稼いでる。
低帰還で良いんだったら、あんな無理する必要ないじゃない。金掛かるし。
記事の通り造ったら、ほぼ間違いなく発振するし、自分では造りたくない。

ただ、できたもの聴かせてもらったら、意外に悪くないんだよね。
というか、良い音に聞こえる。違うアンプに換えて比べると、違うのはわかる。
良い音って何?というのはさておき、あれは経験してみないとわからない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:59:43.42 ID:2CdFwhqR
この趣味の人の思想ってそこはかとない選民意識が見え隠れする
「民度」とか「品格」とか「お里が知れる」とかいう言葉を使いたがるような階級意識を親から受け継いだ人
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:34:18.59 ID:FSKKCtRm
正月から被差別部落の人は大変だな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:13:07.94 ID:8g5cyrR2
↑第三国人もな。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 13:02:10.39 ID:i/BTO/bi
初心者にそんなことを言っても分からない
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 17:08:31.49 ID:tf0JuplW
>>104
>>ウイリアムソン・アンプを低帰還にしちゃ意味ないでしょう。
そうじゃないんだな
(1)出力取れるKT66をあえて3極管接続でつかう
(2)直線性の良い低μ3極管を全段に使う
これだけで十分低歪のアンプの要素がそろう
低帰還の程度は、いろいろあるのでその人のセンスと
選択した出力トランスの安定度か?によって吟味されるべきだ

高帰還の実験は、やるとしたら管球OTLアンプでやると安定度が取れやすいのでは?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 18:34:33.32 ID:Op0HtFkf
>>109
「ウィリアムソン・アンプ」が何たるかをわかってないバカ発見
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:15:22.95 ID:mzxYyGiz
>>110
頭だけで音も聴いてない爺さんばかし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 23:33:24.88 ID:QOXC2dq3
807で作れないかな
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 07:40:20.51 ID:+1dfM3fE
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 14:11:17.14 ID:sjnQgz/R
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 19:20:20.92 ID:IGyCeYca
>>112
浅野勇氏が最初に作ったウィリアムソン・アンプが807使用だった。
魅惑の〜に回路図が載ってるはず。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:11:00.69 ID:2wcitlWf
各位多謝
自分でも調べてみました。こんなのあった。
http://www.pmillett.com/file_downloads/stancor_ul_schematics.pdf
トランスメーカーの宣伝用の作例でしょうね。ULのWilliamsonってのもあるw
中華のやつとか買いたくないなと思ってたら、以前に東芝の807が安売りに
なっていたので4本買って、そのままだったので何かに使おうかなと思って
いたのでした。
117185:2012/01/04(水) 22:49:17.28 ID:/GBFxL7r
>>116
スタンコアーって、こんなに性能がよかったのですね。
それとKT66より807の方が出力多いような気もする
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 23:24:57.82 ID:2wcitlWf
>>117
STCのハンドブックの807の分をダウンロードしてみました。
これは3結の低周波増幅の例がSEと、A1およびAB1 ppについて書いてある。
抜き書きすると以下の通り。どちらも実測のひずみ特性グラフも載せてある。
A1 ppは特に歪みが少ない。250Vまで電圧を下げると0.35%になるとある。

3結AB1 pp(最大規格で使用時)
Ep 400V
Eg -45V
Ip0 60mA
IpMax 140mA
RL(P-P) 3k
Peak G-G input 90V
Dist 3%
Pout 15W

3結A1 pp(これ以外に250Vでの使用例も示されている)
Ep 325V
Rk 375ohm
Ip 80mA
RL(P-P) 8k
Peak G-G input 60V
Dist 0.6%
Pout 6W
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 12:52:43.60 ID:C3qksq91
>>112
良質なビーム管の807ならこういうのは、どうでしょう?
下の2つは、なにか似てませんか?全く別のメーカーですが?
http://www.audiosharing.com/archive/western/we_amp/pdf/No.124-A.pdf
http://www.audioantik.de/Studio/V69.pdf
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 18:41:09.77 ID:5xXXH64T
>>119
WEのは入力トランスはついてるけど、Telefunkenみたいに反転には使ってなくて、、、
なんか見るのが大変な回路図だけど、オートバランスみてえに反転してて、
NFBは各出力管のPからそれぞれのドライバーのカソードおよびスクリーンにかかってる?

Telefunkenのはこいつじゃなくて、もっと小さいEL42を使ってるやつを作ってみようと
思ったことがある。EL42はあんまし売ってないので同程度のEL95と、手持ちの6AU6で
試みた。結局、入力トランスで断念して、しょうがなくてPPの片側をA級シングルにした
P-K帰還シングルアンプになってしまったw
その後、タムラの7k:10kCTっていう小型のトランスをジャンクで入手した。これで
反転だとステップダウンになってしまうが、使えないことはあるまいと思ったが、
それっきり放置になっとるw EL95 P-K帰還シングルアンプは現在も稼働中。悪くない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 23:49:36.39 ID:S9BA07Ot
WE124Aは、WE系のジャンク屋で聞いて、それなりに透明感のある音がしてた。
トランスのついてるシャーシの部分は、オプション回路を乗せられる場合があり
かなりバリエーションがあるらしいです。
2段アンプだと高帰還がやり易いし、WEみたいに出力トランス通さないで
NF掛けると、高帰還でも柔かい音が出ます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:19:01.75 ID:2xbEyezE
たまたま今出ているMJを本屋で読んだのですが、4種のEL34シングルの中でどれがお勧めでしょうか?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 08:07:23.12 ID:xntH3xcA
MJ買って本屋と誠分堂新光社にお布施しろ
話はそれからだ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 09:28:23.66 ID:unSzJdTs
あの4種は共通で使ってる出力トランスがイマイチなんだよな。
音気にするなら、もちっとマトモナ出力トランス使ったアンプがお勧め。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:41:50.11 ID:c4++hO3G
ウイリアムソン・アンプの歪率は、3結にして帰還掛けただけじゃないですよ。
あれはカソードパスコンを外して半差動(?)になっています。
ウィリアムソン・アンプの解析ttp://ayumi.cava.jp/audio/will/will.html
中林氏の解析について「ラジオ技術」誌上で黒田氏が解説していましたから
自作ファンには常識かと思っていたのですが。案外、知られてないのですね…
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 12:14:40.32 ID:c4++hO3G
>>122
MJ1月号の競作ですか。どれも一長一短…
素直に5結で使って出力端から負帰還掛けてるのは、松並氏だけですね。
しかし、位相補正もZobelもないから出力にリンギング出てるし、
初段・終段とも5結だから出力インピーダンス上がって高域落ちてるし。

筐体のレイアウトでは佐藤氏の縦長が合理的。
こうやって電源から初段を離すと、ハムを拾いにくくなります。
入力ボリュームも初段に近いから、ここはシールド線使わなくて済むし。
ただ、佐藤氏は左右バランス調節のつもりで左右独立にボリューム入れてるので
日常の音量調節には向きません。
CDプレーヤ直結で使うなら、2連ボリュームを前面に配した方が使いやすい。
そうすると初段をもっと前に出した方が良いし、
そうすると終段は下げた方が良い。と変更が増えて、そのままでは使えない。
回路は…初段に12BH7のSRPPですか。うーん。

総じて、そのまま見習ってコピーして良いような作品が無いような?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 07:46:02.78 ID:lHnFYGjq
ソフトンってとこの300bアンプ、
どうでしょうか?
128 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/01/08(日) 08:21:36.32 ID:uzs4MVvu
>>127
>>1
○相談の前に注意
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。

目標を述べられよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:25:04.28 ID:jYTw+RII
>>127
たぶん、音が出ると思う。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 17:32:42.57 ID:ZHPEQWKP
>127

Softoneちゅうぐらいですから、良くも悪くも善本氏がお好みの「やわらかい」音がします。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 21:47:14.75 ID:vJcza8zx
できとーな糞レスだらけ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:13:29.92 ID:IQC+VMyR
ソフトンの新しい300Bシングルアンプだろ。
聞いたよ。やわらかな音が基本だけど、低域、高域とも伸びてて
かなり近代的なところもある、解像度も悪くないよ。
でも高級感は乏しいし、安アンプではある。
最高の300Bって意気込むならサンバレーとかの一流メーカー製を買った方が良いかも。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 23:43:41.05 ID:v7Nt+FWg
サンバレーが一流とかお前正気か
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 01:49:31.60 ID:8/0amK5s
もちろんネタだろw
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 02:13:54.46 ID:dYYh6AUO
サンバレーって商社の商号であってメーカーじゃないし、自作スレだし…
だいたい300Bだから何だと?あれは音質で評価された球じゃないよ?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 07:17:54.56 ID:B2o40INW
>聞いたよ。
この時点で糞レス
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:29:10.39 ID:4zsQyE6S
タムラの300Bシングル用出力トランス F2007とF7001の違いを教えてください

F7001の方が小さいけどパーマロイは小型に出来るの?
それから 発売された頃はF7001の方が高かった様に思うけど 今はダントツF2007の方が高価
なぜ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:49:09.27 ID:1Wb7ZgQT
え、パーマロイ安いの?
買っちゃお
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 16:59:38.16 ID:ufC/dy/s
>>137
安い方が値上げする前の在庫品が残っただけ
新しいロットの値段が高い
パーマロイが安いわけではないよ
昔の値段で残り物
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 20:35:59.16 ID:cac6wubC
6BQ5(SV83)シングルの小さなアンプ(Decware SE84)を愛用しています。
音には満足しているのですが、少しハムが出ます。
このハム音は仕様、のようですがどうしても気になります。
ハム対策についてご指導いただけませんでしょうか?
コンデンサや抵抗を追加するとか・・・お願いします。

http://www.decware.com/se84cschematic.pdf
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 21:00:46.40 ID:/LAm6M73
6BQ5/EL84とSV83ってそもそも別の球ではないでしょか?
142140:2012/01/09(月) 21:22:43.43 ID:cac6wubC
マニュアルによれば、このアンプでは互換性のある設計としているようです。
ご指摘のようにSV83と6BQ5は別規格ですが、差し替えても問題なく使用できました
143 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/09(月) 21:47:24.61 ID:WF+h9inP
>>140
ハムは実装による原因も考えられるけど
無帰還のくせに電源平滑のコンデンサ容量が小さい印象
2段目以降のコンデンサをデカイのに替えて様子見
整流管整流だから1段目はとりあえず替えないように

コレとは関係なさそうだけど出力管カソードが共通なのはキモイ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 22:05:32.13 ID:ZzZ1BIXC
ついでに言うとカソード抵抗にパラでコンデンサ入ってないのも多少キモイかも知れませんな
145 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/09(月) 22:15:00.65 ID:WF+h9inP
無帰還じゃなくて電流帰還がかかるのね、しかも左右共通で
なおさらキモイ
146140:2012/01/09(月) 22:44:12.78 ID:cac6wubC
>>143
アドバイスありがとうございます。
2段目の40μ、3段目の20μを倍くらいにすればいいでしょうか?
この回路キモイようですが、製品寿命は10年以上あるようです。
http://www.decware.com/newsite/SE84C.htm
147 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/01/09(月) 22:56:55.70 ID:WF+h9inP
ハムの原因がわからんから倍で効いてくるかどうかも様子見
それから製品寿命なんてのはメンテとかでキミの愛情次第
タマの寿命じゃないからね
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 23:00:35.44 ID:z6fKXJqs
もとは、240V電源のAMPで実際にヒーターは、6.3Vに収まっていますか?
測ったのかな?
149140:2012/01/09(月) 23:09:14.66 ID:cac6wubC
>>147
感謝。製品寿命というのはそういう意味ではなくて
発売から10数年たっている現役商品、という意味です。
失礼しました。

>>148
日本向けの100V仕様ですのでその点は大丈夫です。
日本仕様といっても1次側の結線で簡単に変更できるようです。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:12:43.86 ID:k9HhI2CW
>>140
ハムだけど、入手(購入?)当初から出ていたのか?
最近になって出始めたのか?
どちらなの? 
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 01:18:46.69 ID:9R/qf/lY
お歳暮で貰ったころからかな
152140:2012/01/10(火) 07:14:54.41 ID:8WiDavFf
>>150
ハムは初めからです。
マニュアルにもハムがあるとの表記もありますので
もともとの仕様のようです。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 10:57:55.06 ID:8o0pApDf
>>152
ヒーターが交流点火しているのが、原因と思われます。直流点火をお勧めします。
100V5A以上のブリッジ整流器で電解コンを2000μF以上を使うこと。カソード抵抗の2.7KΩに
200μFの電解コンをパラ接続をお勧めします。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 19:42:12.11 ID:NSM1DCzo
うーん、何だかちぐはぐな回路に見えます。
初段のカソード抵抗は切り替え式になっているので、切り替えてみては如何?
しかし、初段にも終段にも、カソード・パスコン入ってないんですね。
普通はカソード抵抗と並列に100〜220μFを入れます。
これが無いと電流帰還が掛かり、利得が下がって出力インピーダンスが上がります。
一方では終段を無帰還にするため、3極管接続にして
出力インピーダンスを下げています。
そうすると内部抵抗が下がりCMRRが悪くなり、雑音に弱くなるので、普通は
電源にチョークあるいは半導体リップルフィルタを入れるか、DC点火しますが
このアンプではRC1段のまま、Rを大きくしてあります。
抵抗値を下げて段数増やした方が有利なはずなのに…
極めつけに終段カソード抵抗は、パスコンなし左右共通ですか。
プッシュプルでは時折見るけど、シングルで。クロストークもへったくれも無い…
ここは是非とも左右独立に、330Ω+100〜220μFに換えましょう。

こんな性能本位のモダンな球を、古くさい3結無帰還で使う時点でアレですが
至る所ちぐはぐで、何を考えて設計したのか意図がわかりません。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 20:18:01.54 ID:5JfwaNwz
使用している球は違っているけれども、こんなふうに作るのが普通と思う。
http://margo.student.utwente.nl/el/tubes/schema/poweramp/se/6aq5.gif
(ヘッドフォン用の作例なのでOPTの2次側が16, 32 ohmなのでちゅーい)

SV83はSGの電圧が200Vまでで損失も1.5Wと6BQ5よりも小さいがいいのかな。
PDF見るとPには約300Vかかってるが。
本来の用途はEsg 150Vくらいで使うビデオ信号増幅用かな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 21:51:58.00 ID:5+OKqPdt
>極めつけに終段カソード抵抗は、パスコンなし左右共通ですか。

左右チャンネルの差動アンプです(キッパリ)
一体どういう設計だw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:19:37.35 ID:qLKSkukS
>左右チャンネルの差動アンプです(キッパリ)

つまり、意図的に左右相互間に逆相クロストークを発生させている。
音が不自然に広がったように聞こえますね。
これが設計者の意図なんでしょう・・・・私はアホかと思いますが買う人がいるわけだし。
ハムよりこっちの方が問題ですわい。

電源回路で、分圧抵抗なしにコンデンサを直列につなぐ違反回路があります。

初段カソードが抵抗で浮いてますから、ハムの原因はここでしょう。
そういう設計なんだからしょうがないわね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:23:23.62 ID:+lHLCCb1
電源回路のGNDの入れ方が
(1)+Bトランスの中点でGND
(2)ケミコンまとめてGND
これで、シャーシにACリップル流したら、
入力アースのグランドは、ノイズだらけになるのがわからん?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:29:34.04 ID:qLKSkukS
追加

大雑把に計算しましたが、B電源経由のハムは1mV〜1.5mVくらいでしょう。
これでは耳につきますね。

それから、電源回路の1k 5wはチンチンに高熱ですな。
熱設計もデタラメやね。


禅の心をもって煩悩や邪念を払い、このアンプのあるがままを受け容れましょう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:39:57.30 ID:5+OKqPdt
ついでに出力段のSGとPの間の保護抵抗、2Wもいらないでしょ。
そもそもそんなに電流が流れるんだったら、SGが大幅に損失オーバーしちゃう。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 22:56:01.36 ID:39q+Tw6F
ハムが出る設計値だから仕様だって?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:17:19.12 ID:qLKSkukS
ハムは煩悩である。
心の持ち方ひとつで消える(ウソ)。
163140:2012/01/10(火) 23:40:10.88 ID:8WiDavFf
みなさん、ありがとうございます。感謝感謝です。
なにかすごいアンプのようでハム対策以前のようですね。
(音はゆったりとしてけっこういいんですよ)
アメリカで800ドル弱。こんな回路で10数年間もマイナーチェンジだけで
よく生き延びたものだと、逆に感心してしまいます。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:45:20.83 ID:5JfwaNwz
800弗!
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 23:56:21.99 ID:5+kzQYIA
なあに、今のレートなら6万ちょいだ
 …6V6ppくらい組めそうだな、オイ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 07:26:19.94 ID:GYnySQnU
>>153
適当な事言うな
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 09:46:39.08 ID:p/Z4vpvE
いつの世でも天才の作品というのは凡人からは理解されない、
いや凡人からは非難されるものなんだな。
168 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 10:02:25.61 ID:xeSMZyvA
>>187
>>146
このタマとアンプから本当に2.3Wも出してるんなら天才だろうな
マニュアルや規格表など複数のソースからEL84の三結は1.94Wとある
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:10:59.51 ID:Sb01Odv/
>>168
ヒント
送信管の場合に良くあるA2級増幅
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 10:34:03.49 ID:p/Z4vpvE
自分には理解できない回路 = 間違え
という短絡的な判断は良くないですね。
世の中には凡人の理解を超えた天才がおられるんですよ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:18:35.22 ID:MK+I/TrH
>>166
ヒーター電源が一番の雑音源だと言うことを、おまえは知らないのか!! ヒーター電源をシールド線に変えるだけでも改善する。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 11:29:57.67 ID:lH/EXqre
電源ハムは、配線の引き回しでかなり減少する。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 14:06:50.96 ID:qAX2PoE5
斎戒沐浴すべし >171
174 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/01/11(水) 15:53:28.70 ID:HGnzSpwZ
>>169
一般的なCR結合だから+領域は振れんと思うけど
それにカソードにパスコン入ってないからロスがあるはず
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 19:47:05.00 ID:/6AnB2Lo
>>168
規格表にある1.9Wの動作例はEp=250Vの場合。
これだと300Vかかってるので、もっと出てもあたりまへだらうよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 20:16:07.84 ID:pndOYiNU
SV83のスクリーン耐圧は、定格200V。プレートに300V掛けて3結にするには不適切。
だから1kΩで結んだのだろうけど、こんな苦し気な真似をするくらいなら
最初から6BQ5を挿した方が良い。

配線引き回しはわからないけど、レイアウトは考えてある。
初段を電源からできるだけ遠ざけ、出力トランスは筐体内に格納して
電源トランスからの誘導を断っている。これは見習ってよいデザイン。
…ぶっちゃけ、エ○キットと同じなんだけど。カバー以外。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 23:14:08.06 ID:ffiy6I+m
いいじゃん6P15P/SV83はebayで6P14P/EL84の1/3程度で
投売りされてんだから
寿命は短くなるたろうけどすぐSGが焼き切れるわけでは
ないし(試験中)
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 06:30:36.89 ID:S7iCvtwD
昔のラジオはヒーターの片側を一本ずつシャーシにつないであるが、一点アース式?にするといい。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:48:57.79 ID:3E2Qd4GH
>>一点アース式?
アンプでヒーター全部をアースから浮かすと、盛大なハムがでますね。
周変管なんかは、カソードタップで発振させてるので
ヒーターをアースする必要ありです。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 17:38:52.48 ID:KCosFXX0
50Ω位の抵抗で中点出す回路って
有るじゃないですか、あれってどんな効果を
狙った物なのでしょうか?
一応マネはしてみたのですが、、
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 18:32:13.41 ID:JPrpvxsZ
交流6.3Vの振幅は±8.9Vある。
ヒーターの一端をアースすると反対側はアースに対して±8.9Vの電圧で振られる。
6.3Vのセンターをアースするとその振幅を半分にできる。
ヒーターハムが出る原因はたくさんあるが、そのうちヒーターから出た熱電子が原因のハムを減らせる。
他の原因のハムは減らないので効果はあるがあまり大きくない。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:48:59.80 ID:S7iCvtwD
179さんの言う通り一点アースです。
更に、平滑回路のコンデンサの一部を容量アップ等行った所、ハムは消え、澄みきった音質に。ただ同時に施したので一点アースだけの効果は不明。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 20:50:20.12 ID:S7iCvtwD
と、ハムバランサーの実験した事がありますが、少し減った感じだけで今一つでした。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 21:34:12.40 ID:B08D8tGW
大山鳴動して鼠一匹
185180:2012/01/12(木) 23:20:45.60 ID:KCosFXX0
フムフム、お陰様で大分詳しくなってきました
お正月に第一作6v6シングル完成です
部品は結構盛ったので、中々良い音出してくれています
今年はイロイロ改造して遊びたいと思います
皆さんありがとう!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 03:27:18.53 ID:Iyh1HOhT
>>181
>>185
電源トランスは、AC100Vを扱っているので
その中にあるヒーター回路をアースから浮かすと
AC100Vの漏れ電圧(+高周波ノイズ)が浮遊容量で全部乗ってくるので
開放時のノイズ電圧は、どこまで高くなるかわかりません。
どうやっても良いですから、アースしないといけないのです。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 18:55:17.97 ID:cRgw9bNh
>>185
オメ!
いいですね、6V6。オレは作ろうと思ってまだ作ってない。
6V6はどこのやつ使いました?どんな感じでしょうか?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:16:27.76 ID:c6+DvzOo
>AC100Vの漏れ電圧
こんな書き込みした時点で終わり
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:36:34.12 ID:ECU5VpI+
正しくは俺電圧
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:07:06.49 ID:c6+DvzOo
つまらん
191586:2012/01/13(金) 21:20:49.14 ID:b0XbZwy7
UY-47 って酸欠でだいぶきれいな特性になるのですが、音はいいんでしょうか?

ttp://homepage2.nifty.com/Kame/47syu.htm

あと SVETLANA 6B4G NOS がペア8000円で売っていたのですが買いでしょうか?
6B4Gはまだ使ったことが無いのですが、2A3は好みです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 22:19:44.49 ID:vZaLm3Ej
「47」というと、どなた?って感じでしょうか。
47をオクタルベースの傍熱管にしたのが6F6、つまり47は
6F6の前身な直熱多極管だと思えば、イメージしやすいのでは。
出力は期待できませんが、それなりに歌います。手持ちを試すなら、良い機会。
ただ、新規に購入して使うような名球ではないとも思います。

2A3は、2.5VだからAC点火でも使えるので、6.3VだとDC点火しないとハムに苦労します。
逆に言うと、DC点火するなら2A3でなくても問題なく使える訳で。
利点は6.3V巻線、オクタルソケットが使えること。
今では価格的に2A3より高価だったりするので、積極的に買うようなもんかいな、とも…
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 00:32:23.35 ID:UuKsdvyx
47は3結にしても内部抵抗が高めなので1次インダクタンスが大きい
出力トランスを使わないと腰高な音になります。
中高域に関しては期待していいです。
子孫である6F6や42の比ではありません。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 21:32:17.60 ID:GMdz4/0e
>>191
SVETLANA 6C4C(6B4G)は此処2ちゃんねるでも評判が悪くない
下手な米球より出来が良い
8千円は一寸高いかな 国内で買って大体6-7千円位
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 23:52:22.91 ID:CUBzU2t3
46のG2-Pをつなげば45とあんまし変わらないから、お安い46使えという話を
思い出した。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 01:32:41.21 ID:4sCmErMU
>>195

浅野さんの本ね。
超アバウトな話だからアレを信じちゃ駄目よ。

197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:02:52.80 ID:Gl3AgzoK
ゲッターに変な減り方をした(ゲッターに穴があくような減り方)球が手元にあるのですが、使用するのはやめたほうが良いでしょうか?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 21:09:33.70 ID:Gl3AgzoK
ゲッターに変な減り方をした(ゲッターに穴があくような減り方)球が手元にあるのですが、使用するのはやめたほうが良いでしょうか?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:03:30.17 ID:bENckWvC
試してみたら良いんじゃない?駄目なら駄目で
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:18:12.62 ID:4sCmErMU
使って動作させてみて、電圧・電流が正常かどうかチェックしたらわかることじゃないですか。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/15(日) 22:24:20.36 ID:OXI3Zjyd
>>197
どういう球ですか?
202180:2012/01/16(月) 00:58:59.86 ID:PNbx4j/j
>>187
初段6n6p srpp 6v6はシットリトーン
ということでJJにしました
音の方はマッタリ滑らか真空管サウンドといった風で
一発目にしては十二分に満足いくものができました
CH前一発目のASCのオイルコンの威力に拠ったものでしょうか?
自分も中々手が動かなく一年近くかかりましたが
ゆっくりやるのが成功の秘訣みたいですよ!!
203180:2012/01/16(月) 01:04:08.82 ID:06965D7+
追記です
6v6sは無難にULです
opt 808にしたので、45 2a3に改造したりして
今年は遊べる予定です。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 01:31:50.38 ID:2mm3P8KG
>>197
もしかして米軍放出品のGE球かな?
新品でも上部全体にゲッターが付着していないMT管がある。

それとも古いST管?
エミ減状態から復活させようとして、表面を火であぶると変な減り方をする。経験ずみ。
効果がある場合もあるが、それでも限定的なので使うのは止めたほうがいい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 09:01:44.47 ID:92ZvNRlh
>>197
なんと言う球? どこの製品?
基本的な情報を書かないと。

出力管か整流管(ST管かGT管)だろうけど。
挿してみて電流電圧(出力管ならカソード電圧)をチェックして
みれば使えるか使えないか見当がつくでしょう。
でも、くたびれているのは確か。
206197:2012/01/16(月) 17:32:39.59 ID:ASlSLtFF
失礼しましたマツダ2A3です。
一応チューブチェッカーで合格ですが、使用はやめておいた方がいいでしょうか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:40:59.92 ID:IiDZGshI
>>195
でも実際6C4Cと46ってそんなに値段変わんないから買うとしたらどっちだろうね?

自分は46推し
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:44:33.14 ID:tmf1+1L5
>>206
ゴー
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 20:50:19.81 ID:wFMqpaTP
ロク
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 21:23:33.41 ID:o4S6lcHP
>>195
それやったことある。直三らしい透明感はあるけど、45のような可愛らしい
音は出なかった。そのかわり中低域が太いと感じた。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:29:38.03 ID:dmPXOwnv
46のA級シングルのデーター見てみると、
http://www.nj7p.org/Tube4.php?tube=46
45よりμも内部抵抗もともに大きいんだな。
電圧や電流も手ごろだし、安いならやってみてもいいかもな。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 22:38:07.11 ID:5vBNtslo
KT66の三結ってPX4ぽい音になるんですか? PX4高いし。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/16(月) 23:26:55.84 ID:dmPXOwnv
データ上はまるで別の球
Class Va Vg1 Ia Ra S Rk Zout Pout THD
A S/E 250 -34.0 48.0 830 6.0 700 3,000 2.5 -- PX4
A S/E 250 -- 60.0 -- -- 600 2,400 3.2 4 PX4
A S/E 250 -19.0 60.0 -- -- 315 2,750 2.2 6 KT66(Triode)
214212:2012/01/16(月) 23:42:20.43 ID:5vBNtslo
データは別物なんですね。
音はどうなんでしょうね。形が少し似てるのも気になります。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:43:34.27 ID:uCgaPtxP
全く違います、全く。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 21:46:35.31 ID:jjne7rkR
>>202
うまくいってよかったですね。
ユニバーサルOPT使用の何でもアンプは私も考えてました。
十分な能力のあるドライブ段があって、ユニバーサルOPTを使えば、
同程度の電源規模で駆動できる出力管を少しの工作でいろいろと試せるはずですね。
U-808とはご立派です。
私は、AndixのS-14モドキ(UTCのシングルOPTと同じタップが出てる)で考えてました。
217180:2012/01/18(水) 23:10:28.29 ID:F8N5V5Gc
両者ハイライトコアって所が
特徴的ですね!ビンテージにも憧れますが
次作はエドカー当たり狙ってます
2次が一択ってのが悩みどころです
将来的にはビンテージJBLにしたいんです。。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 04:31:32.00 ID:hsaUd5A0
昔組んだアンプでVR絞ってもブツブツとノイズが出る場合、初段周り疑ったほうがいいですか?
219 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/01/20(金) 07:12:37.18 ID:X4DfyUIh
初段に限らず全部疑う
ブツブツ文句いわずにとにかく作業始める
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:08:53.88 ID:4NCjNmsM
カップリングコンとケミコン周り要注意
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:41:08.71 ID:FsVY+iWe
レコードの傷 注意
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 05:00:26.60 ID:a0YWf4On
300Bシングルアンプのハム対策なのですが
シリコン整流であるため、電源スイッチのほかにB電源のスイッチがあるのですが
このスイッチでB電源を切るとほとんどハムがなくなります。
B電源を入れるとブーンとハムが出ます。
原因はどのあたりにありそうでしょうか?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 05:22:22.20 ID:MUzv1OuX
B電源回路の配線とヒーター回路の配線が近接し杉て
B電源側から誘導を受けているものと思われます。
まさか?配線を一緒に束ねていませんか?。
224 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/01/21(土) 07:42:04.51 ID:9+czipbZ
・B電源の平滑の不足
・B電源のアースの取り回しがおかしい
・ひょっとしてB電源のトランスが別にあてソコからハム誘導
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 07:43:17.45 ID:+V2GifNv
>>219-211
初段の球入れ換えたら完全に収まりました
407A 6本の予備をどうするか思案中です
ヒーター電圧落として5670にしますかねえ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 10:45:18.90 ID:6+Mk5TXi
>>225
まずは、球のピンを掃除して戻してもダメかどうか試したら?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 11:31:16.56 ID:GVzljG49
6BM8シングル5極管接続で出力部バイアスを定電流(FETx1、TRX1、ツェナーX1
抵抗x1)にしてみようと思いますが、ツェナーや抵抗のメーカーって何がよさげですか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 14:36:43.75 ID:xAn2w/WH
>>222
めんどくさいから回路図くらい晒せよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 15:04:25.88 ID:ZMKTVt+u
>>227
LM317Tに抵抗で十分。
FETで組む必要があり、雑音が気になるなら、ツェナー代わりにLEDを使うとよい。
球のライトアップにも使える。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:05:24.92 ID:yUX6OH1Q
LM317ってf特はあまり良くないから気にする人にはダメ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 19:07:17.77 ID:GMyPkVGh
>>227
ツェナーや抵抗のメーカーにこだわるより、もっと先にやることあるでしょ?
順番が違うと思うな。

6BM8だって6GW8系にしてみるとか、電圧増幅段の球にこだわってみるとか、
回路や定数を変えてみるとか、コンデンサ類をいろいろいじってみるとか、
もっと大きく音の変わる要素があると思う、
232222:2012/01/21(土) 21:13:10.41 ID:a0YWf4On
>>223
>>224
>>228
ありがとうございます。
回路図はこんな感じです。

http://1.bp.blogspot.com/_yVCWsugMHQI/S878RntyFCI/AAAAAAAABYc/MiEWhIo2gq4/s1600/aes+001.jpg
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:36:11.16 ID:GVzljG49
>>229
>>230
>>231
ありがとうございます。
カップリングはSiderealにかえてみました。
Lm317もつかってみましたが、Trのほうが良いかなと
感じています。ダイオード手持ちがなくて左右
違うメーカをつかってみたら、
大分違ったので、新規に購入しようとかんがえています。
6GW8やってみたいですね。
助かります。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 21:43:20.07 ID:lZynEvqi
>>232
固定バイアスじゃグリッド抵抗大き過ぎないか?
235読んでね:2012/01/23(月) 00:33:04.60 ID:wCH+kReU
ネット情報を纏めました


生より悪かったら、なんでオーディオやるの? _ 佐久間 駿 _ 失われた音を求めて
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/210.html

ウェスタンエレクトリック伝説
http://www.asyura2.com/09/revival3/msg/208.html
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 02:14:20.33 ID:GgYCYgAQ
>>234
バイアスジャックも怖っ
237 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/01/23(月) 06:51:12.95 ID:qDjB0awY
>>232
>>223
> B電源回路の配線とヒーター回路の配線が近接し杉て
> B電源側から誘導を受けているものと思われます。
> まさか?配線を一緒に束ねていませんか?。

>>224
> ・B電源の平滑の不足
> ・B電源のアースの取り回しがおかしい

電源電圧の数値から日本国内のオリジナルではなさそうだな
実装と平滑回路の積算根拠について答えていないようだが
どういうことなのか説明してもらおうか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:38:15.40 ID:uDxujydy
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:23:12.05 ID:KlwqNul8
>>235
大型ホーンは高級な蓄音機の音をさらに進化させたような音がすねね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 21:58:30.55 ID:qmly/81T
マツダのUY46が手元にあるのですが、
UY46の直結(ロフチンホワイト)の作例どこかに無いでしょうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 23:03:31.55 ID:GEoXkarX
>>240
UY46の直結(ロフチンホワイト)
わたしも見たことないです。
いえるのは、45とほとんど同じ規模の電源で済む事
+B250V程度、ヒーター2.5V
出力トランスのインピーダンス
45 4KΩ(3.9-4.6KΩ)
46 6.4(7KΩ?)
では?下のデーターを見る限り
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/021/4/46.pdf
http://www.mif.pg.gda.pl/homepages/frank/sheets/049/4/45.pdf
242 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/01/24(火) 06:30:29.64 ID:+Yhwv5K2
>>240
>>1
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。

初段がプレートチョーク負荷のロフチンらしいのは出てくる
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 19:31:28.48 ID:xoPIxeuy
先輩方に質問がありますオッス!
自分電子工作ほぼ未経験ですがこいつを使ってみたいんですオッス!
http://www.aliexpress.com/product-fm/487303950-F174-DIY-AMP-Board-6N3-Buffer-Pre-amplifier-Board-6N3-Buffer-AMP-S-N-95dB-THD-wholesalers.html

AC12Vっていうのは電源トランスってのを使って0と100Vにコンセント、反対側の0(0.32A)と12Vから線を延ばしてアンプらしき基板につなげばいいんですよね?オッス!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g105252536 ←ヤフオクで電源トランスで検索したら出てきました。オッス!

あと、こういうアンプにはヘッドホンの端子って新設することってできるものなのですか?オッス!

ご回答よろしくお願いしますオッス!
稚拙な文章お許し下さいオッス!オッス!オッス!
244名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:24:37.42 ID:5yfLyjk+
自作スピーカーぐらいでしかハンダゴテを使ったことないのですが
真空管キットを組み立てるのは難しいですかね?
春日のこれを完成させたいのですが・・・
http://www.e-kasuga.net/bunlist.asp?sid=32
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:30:13.77 ID:cdDMpVIl
>>244
完成品の臓物は見ましたか?
http://www.e-kasuga.net/largeimg.asp?id=72&mode=2
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:42:26.67 ID:a//bFeVs
正直、GT/ST管のみのシングルのほうがMT複合管シングルよりハンダは楽だよね
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 20:59:24.65 ID:95JttUYf
>>243
お、これ買ってみよっかな。デジアンにつないでみよう。
これバッファアンプだよー、別途アンプいるよ。
AC12Vのアダプター買ってくればいいんじゃないじゃろか。
何アンペア必要なんだろう。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:13:03.97 ID:7fqnRR3L
>>244
これは初心者だろうがなんだろうが出来るだろ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:14:01.31 ID:a//bFeVs
AC12Vのアダプタってトランス型しかほぼ無いから結構お高いのしか売ってないぞ
250 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/01/28(土) 21:27:51.64 ID:DYKfAlG8
>>243
>>247
Power: 10W transformer
と書いてあるから0.32Aじゃ足りんぞ
余裕見て1A以上のトランス用意しろ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:30:11.65 ID:Y1Hd7jcy
>>244
部品が小さめで少し半田に手古摺るかも。
整流部のケミコンもブロックコンデンサでなくリードタイプ。
ショートさせないように気をつけないと。
本当は絶縁チューブをかけるほうが良いのだが。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:37:09.17 ID:Y1Hd7jcy
>>243
真空管のプレート電圧を作るために何倍かの倍電圧整流をしているようだ。
それでもたいした電圧にはならないだろう。
1000円ちょっとなのでお遊びには良いだろうが、本格的にはちゃんとしたのを買うほうが良いね。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:47:49.24 ID:95JttUYf
ありゃ、AC12Vかー。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:48:57.42 ID:95JttUYf
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 21:52:50.10 ID:cdDMpVIl
>>243
アイヤー。そこのサイト見てたらこんなのがあったのコトアルヨ。
http://www.aliexpress.com/product-gs/433784070-Free-shipping-1pc-lot-Quad-22-HIFI-Tube-Preamplifier-12AX7-PREAMP-KIT-Board-wholesalers.html
これもトランスだけつなげばすぐ動くアル。12AX7だからちょと高級ネ。
回路のパクリ元も書いてあって中国人親切の人のコトアルネ。
256243:2012/01/28(土) 22:23:35.00 ID:xoPIxeuy
>>247
>>250
>>252
先輩方ご回答ありがとうございますオッス!
バッファアンプを検索してみましたがよくわかりませんでした!とりあえずこれ単体だと使えないんですねオッス!

>>247先輩!
これは普通のアンプにつけるアタッチメントみたいなものなんですね!

オッス!オッス!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 01:39:09.75 ID:A9KKeiiY
>>255
プリント基板の22なんて

>>256
回路図みてないから何とも言えんけどヘッドフォンくらい鳴るんじゃね?
インピーダンス的に問題ないかどうかは別にして鳴ることは鳴ると思うわ
258 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 :2012/01/31(火) 16:09:11.96 ID:/FW2i7UM
>>256
このアンプヤフオクで買ったなぁ。
アダプターもヤフオクで買ったよw
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 20:29:03.66 ID:f7cVPWuY
昨日、音が出ないのにハムは盛大という知人のアンプをあれこれチェックしていた
ヒーター線を大回しにしたらばハムは止まった
ついでに全部のパーツのハンダを当てなおした
片チャンネルから音が出た
OPTも片方アホになっていた
なんか疲れた

ふと思い立って去年作り直してそのままだった20年近く前のアンプをチェックしはじめた
出力管のヒーターが灯らずうなり続けた電源トランスが3分で昇天した

なんか色々自信なくなった・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 21:16:42.32 ID:pL2t1WO+
自作ならそんなもの。
まあ、がんばれ
261 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2012/02/02(木) 21:56:03.89 ID:ZmA7u2dJ
>>259
アンプの仕様が許せるならタマ抜いてスライダックで徐々に上げてやらんと

昨日自宅の別の部屋の照明が点灯しないと家人から相談を受けた
どのブレーカもトリップしてなくテスターをあててみたら単相三線式200Vのところで
100Vしかなかったので片一方のL相が切れたんだろうと電力会社に話して見てもらうと
引込線のヒューズが劣化して飛んでたそうだ、改めて経年劣化というものを認識したよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:38:29.77 ID:zBeTFR3d
参考にならんな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 20:50:47.48 ID:FfrxcG4s
この情報化時代にどうやったらOPT飛ばすような珍回路考案したり
ヒューズも入れずに組む馬鹿とか居るんだろ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:12:09.51 ID:k//Il4iC
ええじゃないか。趣味なんだし、いろんなレベルの人もいるし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:37:31.91 ID:FsTy547K
12AX7-6BQ5とか12AX7-6V6とかでベタベタな回路のシングルアンプのキットが
余裕のあるシャーシサイズで入門書付きであればいいのにな。
そうすれば初心者の助けになるんじゃないかな。
そういうやつうちにもあるけど、出来上がってもじゅうぶん使える。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 22:54:44.87 ID:R7tJT43X
入門用だったら、GT管かST管使った方がソケット周りが込み入らなくて良いね
双3極MT管の周りは初心者向けではないと思う
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/03(金) 23:16:16.17 ID:FsTy547K
そうすると、6SF5-6V6とかがよさそうだけど、現行品を考慮すれば6SL7-6V6かな。
ドキュメントを読みたがらない人も多いようだから、いっしょに作ろう的な
作り方DVDの方がいいかもしれない。
整流に5Y3で、PT, CH, OPTx2を積んで、、、高くなりそうだな、、、w
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:13:08.30 ID:NBtINbdX
エレキットがいかにすばらしいか、って事かなw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 00:36:07.16 ID:6qX1soQc
プリント基盤はいかがなものかと思う。
以前にあった三栄無線の6BQ5 SEキットみたいなのがいいかと。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 07:14:30.44 ID:j582SDF2
春日無線の一連のキットでいいんじゃないの
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 08:10:55.62 ID:oNf0wDU6
春日はシャーシカラーが好きかな
春日グリーン。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:58:35.37 ID:dBnwFIK7
>>269
三栄無線の6BQ5良かった。中2のとき1万円前後のこれで入門した。
あれで底板があればベストだったけど。
>>266
よくMTは初心者向けじゃないって話を見るけど
老眼の年寄りに限った話だと思う。
IC工作に比べればスペースに余裕はあるし半田の熱も比較的気にしなくて良いし。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:14:24.84 ID:LyhK0MpN
貧乏人はyaha作っときゃいいかな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:19:56.75 ID:KvxUydkp
真空管の電子ブロックがあればいいかもね。
感電注意だなw
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:23:26.87 ID:B9hGh+yh
YAHAはヘッドホン用ICアンプに真空管バッファを載せたもので、
貧乏とか経済的な理由からすると意味がないだろう。
スピーカーを駆動するパワーアンプとは別途に作るしかないのだから。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 21:41:41.18 ID:HYR0NXrc
>>273
春日無線のサイトにある長島氏のシングル回路図か、ぺるけ氏サイトのミニワッターあたり
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 20:49:16.56 ID:yATwjNpN
>>272
三栄無線のやつってヘッドフォンジャックもついてたんだな。これは便利。
ごくごく普通な感じがいいな。
http://www.asahi-net.or.jp/~se1m-nitu/html/tube_amp.htm

春日のキットもヘッドフォンジャックつけて出したらどうかな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 08:20:21.98 ID:0XbPD3BR
自分の6v6にもヘッドホン繋げてみたい
抵抗かませば良い所までは分かってるのですが、、
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:07:46.23 ID:3efsBx0a
今時は、ディアゴスティーニで真空管アンプキット出せば良いんだよ。
初心者でも良くわかる真空管アンプ解説本付きで。6号くらいで完成とか。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 20:56:47.29 ID:L3kiw13p
初回は何を付けようかな?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:13:27.84 ID:3efsBx0a
基盤(初心者用のため)に半田かな。
DVDの動画を見ながら、半田づけを実習できるとかいい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:31:13.53 ID:WrolFq1y
>>277
お、これもってるけどマジいいよー。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 21:55:44.75 ID:5wJIBCIi
>>277 >>282
俺も完全自作で6BQ5の3結パラシングルを作ってみたんだが....
ん〜、悪くはない。だけど特徴がないと言うか元気がないと言うか艶がないと言うか。で、結局お蔵いり。
6BQ5をうまく使いこなす方法があったら教えてほしい。

構成は、初段が6N3PEのSRPP、出力段が独立定電流バイアスのパラシングル。動作条件は、RL=2.5K、Vp=250V、Ip=34mA(各管)
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 22:37:03.75 ID:L3kiw13p
6BQ5は5結か特にULがいい。
普通のシングル用トランスでもマルチタップなら工夫してULは可能。
ppならさらにULは試みる価値はあると思う。
同じ傾向は、6BQ5/EL84の母体のEL41由来の6GW8/ECL86にも言えると思う。
何だこんな派手な音と言われるかもしれないが、そこがいいw
安価なEL821も同様の傾向があると思う。音はこちらのほうがさらに艶っぽい。
EL821はメーカーによって構造がかなり違うので、オーディオで使うと音が
かなり違ってしまうので注意。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:09:53.57 ID:rLOW7rUz
ここ数年ppばっかりだったけど、シングルの癖のあって締まりの無い低音のほうが聞いてて落ち着く気がしてきた
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:23:37.63 ID:lp+pNW8q
>>285
褒めてんのか貶してんのか分からん
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:45:30.45 ID:6I2qSSuB
>>284
EL821/6CH6/CV4055にオレも一票。

>>283
初段の6N3P-Eは良い選択だと思う。GE 5670なんかよりずっといい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 20:21:17.27 ID:LtlEptXI
>>283
定電流バイアスのせいで音が伸びないだけでは。
普通にプッシュプルにして電流流した方が有利な球だと思います。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:47:30.42 ID:WNq693h2
>独立定電流バイアス

これだけはよくないです。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:25:56.79 ID:DTQ8RNXl
定電流って良いと思っている人が多いようだけど
これは決めた電流以上は流れないだけで、減る方はいとも簡単に減る
オシロとかで見てればよくわかる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 16:53:47.03 ID:yk2uP5fi
EL34の差動出力段だが定電流回路によっても音が大きく変わった。
LM317使った定電流回路の音は悪かったな。
Trの個別部品で組み直したら大幅に音質が良くなった。
292名無しさん@お腹いっぱい。 :2012/02/08(水) 18:49:47.64 ID:7wpm6x7B
>>291
3球プリのヒーターはLM317だけ別に悪くないよ
通常はテレ802、83だけど、ECC82ってダイヤでも3種類のタイプがあるんだね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:12:25.04 ID:aOidHkpE
>>292
傍熱管のヒーターは、直流点火を、LM317で安定させようが、ディスクリートにしようが、単にRCだけだろうが、音に関係ないだろう。

…こう書くと、きっとまた「おれには音の違いがわかる、わからないおまえの耳が悪いだけ」というヤツが出てくるんだろうな(タメイキ)
294Trader@Live!:2012/02/08(水) 19:37:06.61 ID:7wpm6x7B
>>293
ハムが押さえられるかの問題なので音には関係ないと思うのは正解だとおもう。

300Bの前段もLM317にと思うけど、基本的な回路なので必要ないと思っている。
気になる程のハムではないので、こう言う仕様と思った方がいいかも?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:39:21.42 ID:ikvFIbKJ
今月?の管球王国のWestern Electric KS16617のシャーシかっちょいいね。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 19:47:47.85 ID:D/z+QFtN
直熱管がハムバランサ要らなくなったら信用する
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 20:52:22.80 ID:aUe/0R0f
LM317T使った定電流バイアス回路の話をしているところへ、
定電圧点火を引き合いに出されても、比較のしようがないのだが。
脱線ついでに、もう一つ。LM317Tは、B電源にも使える。
IN - OUTは40V以下でなければならないが、グランドからの電圧はR次第。
安く小さく高性能な電源が作れる。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:49:53.54 ID:LMWdM/i/
はじめはベタに作って、後からいろいろ試したほうがいい。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:10:40.10 ID:TG5f6qhu
>>283
プッシュプル段のカソードに定電流回路で差動プッシュプルは、見たことあるが
>>出力段が独立定電流バイアスのパラシングル
って、電流変化=0だから
電力増幅できるのか?
理論説明希望
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:47:35.71 ID:xDE9XYWe
初めて6BM8アンプを作ったのですが少々気になる点があるので質問させてください

回路はありふれた6BM8シングルアンプ(左右1本ずつ、整流はダイオード)
・球が温まるとプーと蚊の鳴くようなノイズがでる
・右chの6BM8に手を近づけるとノイズが大きくなる
・左chの6BM8に手を近づけるとノイズが減る
・左chの球の左側面にアルミ板を立てるとノイズが消える
・アウトプットのプラス同士を繋いでモノラルにするとノイズが消える
・アウトプットのプラスとマイナスを繋ぐとノイズが消えるが音量が下がる
・左chアウトプットのプラスを手で触るとノイズが消える

この様な症状が出たのですが原因はどこにあるのか推測できますでしょうか
現在はアルミ板を立てて使用しています
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 15:52:28.06 ID:VlNVGR20
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:07:26.54 ID:4qXtxr7X
>>299
バイパスCを入れて交流はそちらへどうぞ〜
直流バイアス安定のための定電流源なんでしょう
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 16:29:20.31 ID:TG5f6qhu
>>301
これって、バカじゃないの?
抵抗ですむのをわざわざ3端子REG入れて
起動時のB+上昇で壊れるかもしれないって
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 19:55:23.94 ID:RxMaQAav
>>283
お前にぴったりの言葉をやるわ
「角をためて牛を殺す」

6BQ5なんて5極管接続のシングルで小さめのOPT背負わせて楽しむもんだ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:00:11.48 ID:VDEqIA+o
>>300
回路図と配線の写真をうpすると捗るぞ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 20:03:36.00 ID:Y8n8l8hv
ど素人ばっかだな。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 21:41:34.77 ID:98x42JO4
>>301

原回路<超3<定電流、の順に音がどんどんよくなった。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:14:57.42 ID:82b2LRk3
>>304

↑ なに、このじいさん?

常連だから威張っているのか?
おまえさんの安っぽいアンプの話なんどいらんわ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 22:56:26.25 ID:k2kehru5
糞じじいは要らん
お前も要らん
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 23:09:56.91 ID:dzHHwwC2
まあ、バランス的に40歳が一番ベストだよな。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 15:04:31.11 ID:L3JXtm/a
「一番ベスト」か。

以下、長島語
疲労の疲れを癒す
大きなビッグゲーム
少し若干
今年初めての開幕ですので
ほんの一端のさわりを紹介します
守りのディフェンス
打つ打点のポイントを
速球が速い
昼食のランチタイム
左のサウスポー
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 17:04:01.05 ID:7dObBEWA
>>311
長島の誕生日は俺と一緒だから、まさにぴったりフィットなネタだな!
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 18:43:24.97 ID:aGOlop50
フランスに渡米
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 19:32:27.15 ID:WBD9QCg5
>>307
超3を定電流バイアスにしたの?
超3で低下したCMRRを上げるには手軽かもしれない。
でも、それなら電源にレギュレータ入れた方が確実でないかと思うんだよね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 21:15:00.30 ID:8OIYLmtQ
3端子レギュレータで定電流電源作るのが高級だとは知らなかったわw
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 08:21:30.44 ID:ge7C0Wwj
>>315
そういうのを普及させようとした馬鹿がいたなぁ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:06:16.57 ID:fLYA6wzI
自分で作ったアンプが何事も無く音が出るって
うれしいもの
ですね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:13:38.81 ID:Zdp5sXxH
>>317
はい
そう
です
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 21:53:06.27 ID:fLYA6wzI

かみしめて
います
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 07:42:48.35 ID:DH6rsgC/
入力信号を引き込むシールド線は何処の製品が使いやすいですか?
近所で売ってないので通販で買える所を教えてください
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 12:44:13.83 ID:hdgEUW3K
電線で使いやすいも何もないでしょ
品種がめったやたらに多いので買いにいく手間を惜しむと、ろくなことが無い
バカ高いか、全然ちがう物をつかまされるか?
http://oyaide.com/catalog/categories/c-1_4_68.html
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 14:00:24.49 ID:DH6rsgC/
ありがとうございます。芯線周りがどうにも弱い感じなのが多かったのでモガミのを買ってみたいと思います。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 11:39:28.49 ID:/3SJY8tg
ダイソーのが結構いいですよ。
ttp://daluhmann.exblog.jp/2650428/
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 21:37:47.89 ID:ovkX7M5/
夜中にタマの整理をしていた。
引き出しつきのラックを買ってきたんで梱包をはがすためにひっくりがえした。

引き出しが宙を舞った
むき出しのウチで一番高いタマの上に

あれキボド霞んでよく見えねえ…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:06:28.10 ID:csi+ZVDy
>>321
芯線皮膜の耐熱は意外と使いやすさに直結するぞ、自作してないなら別だが
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:09:06.60 ID:NNuJy2GK
>>324
( `ハ´)ホムセンで買ったアルカ?
安価な製品なら、うちの製品アルヨ。
それは「引出破球の計」と言って、うちの製品に仕込んである計略アルヨ。
互換品のうちの産品の球買うヨロシ。ワタシ商売上手いアルネ。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:30:19.74 ID:x+j4RDNq
一番高い球が中国製だったりして
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 22:32:12.11 ID:ovkX7M5/
思い出チクショウ万歳!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:06:38.39 ID:ojTsTjsU
俺が破壊したことのある一番高い球はWE310A。
大いに嘆息すれども落涙には至らず。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 01:01:49.37 ID:up3pM4UQ
形あるものは必ず滅す。
割らなくても、いつかは劣化して破却に至る。
諸行無常なり(-人-)
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 08:52:01.54 ID:vhKOO9IR
ついさっき、マツダ2A3が1本死んだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 11:00:13.03 ID:j7GF4iWk
なまんだぶ
なまんだぶ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:29:47.83 ID:fnk8FoDC
1日早い仏滅スレかよ。チーン)/Ω

真空管全盛期には壊れるの当たり前で使ってたんで、また買えば良かったが。
…いや、そうでもないか。当時の真空管は高い買い物で、人気者の2A3も
いつも買えるとは限らなかったし、300Bなんてどこにも売ってなかった。
便利になったら既に廃盤というのは、良い時代になったのか逆なのか。
古いだけの手持ちがヴィンテージ呼ばわりされたり、ヴィンテージと冠した
商社が新品売ってたりするのを見るたび、むず痒くてかなわん。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 12:31:21.51 ID:ievHNdEx
で、何を潰したの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:40:12.17 ID:yeU3fi2T
死蔵してても詰まらんだろ
使うかうっぱらうかした方がいいだろ

336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:35:35.49 ID:1tslKKRY
>>333
戦争が激しくなってきたんで、まだあるうちに2A3を買いに行ったという話があったね。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:13:57.48 ID:9EUHGqt8
タマはあれだ
トランスはよし奮発しちゃえ
あーそーシャーシあそこ頼もう

妄想でもなんか楽しくなってきたw


いや
作ろうww

金か・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:26:29.61 ID:i22Lf+ZL
>>337
略して見た

タマ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 22:33:04.34 ID:9EUHGqt8
あそこ入れてないから減点
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 02:23:27.86 ID:Zy20//bJ
5.1chサラウンドのアナログ出力を真空管で増幅するという考えは誰でも思いつくよね?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 08:04:33.47 ID:/O/9aZBf
うん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 09:23:37.42 ID:tdg8mBji
http://item.rakuten.co.jp/matsusho/rl-0015/
5年位前から有るよね、この中華
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 12:16:57.85 ID:h5vE20Qm
トランスカバーはずしてみて、回路図みて、がっかり。
344HG名無しさん:2012/02/25(土) 12:48:26.05 ID:J+QsggAt
相談です。

手持ちの球
・6BM8 *4 (Ei *2, 東芝*2)
・6GW8 *1 (Siemens)
・14GW8 *6 (Ei)
・6BQ5 *2 (Sovtek)
・6CW5 *8 (TESLA)
・6AQ5 *6 (Sylvania)
・6N6P *2 (不明)
・6BQ7A *2 (東芝)
・12AX7 *2 (Electro Harmonix)
・12AX7WB *1 (Sovtek)
・12B4A *1 (GE)
・6L6GC *1 (Electro Harmonix)

手持ちのトランス
PMC-100HG *1

希望する仕様
・書斎デスクトップでのニアフィールド用
・SPは8cmフルレンジ1発 (70Hz〜32kHz)
・コンパクト (シャーシサイズは最大でティッシュ箱程度)
・モノラル
・初段は半導体可
・春日KA-15SEGキットと同等以上の音質

という条件にて、手持ちの機材をなるべく生かそうという場合、
ここの住人なら、どの球を使ってどんな回路で組みますか?
345名無し:2012/02/25(土) 12:50:06.60 ID:IuxA7h9/
6BM8シングル
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 15:36:27.69 ID:Fg5kHfVo
狭帯域に仕上げた6BM8シングル(5極管接続)に一票
347 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/02/25(土) 15:53:28.46 ID:HdOA/0+4
※筐体面積が小さいからケミコンは筐体内がベター、タマと並べると煽られてヘタる恐れ
※同様にチョークはハムノイズ発生原因として採用困難、抵抗か石の平滑として放熱に注意
※同様に整流管整流とせず、シリコン整流とする
電源トランスの特に高圧電源の仕様からタマにどれだけ大きな電力を食わせられるかを目標とした
一般論として同じ出力なら最大出力が大きい方が歪が小さい傾向なので音量次第で絞って使って貰う

1.280Vタップで6L6GCシングルをどかんと、ただし耐圧の余裕見て採用した500Vのケミコン収納に難儀
2.240Vタップで6BQ5PP
3.200Vタップで上記三種の複合管か6AQ5のPP
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 16:42:33.86 ID:Zy20//bJ
>>343
どんな回路だった?

いまつくろうと考えてるのはNFなし全部CR結合の0.1chだけbassコントロールつけるのだけど
管の選定はまだ。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:36:31.30 ID:0oAMWvoi
>>347
MT管くらいならケミコンが炙られて死んだりしないんじゃない?
モノアンプだと結構夢が広がるよねえ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:04:05.65 ID:YYW6wUu9
6CW5がいぱーいあるようなので、そのSRPP
http://www.tsf-radio.org/forum/im/38680el86.gif
出力は1k ohmなので適当なマッチングトランスを介してSPにつなぐ。
ドライブも12AX7のSRPPにすると楽しいかも、、
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:20:31.66 ID:HNkAWP/I
とてもシアワセそうな選択が色々でないかい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 19:46:47.23 ID:N/Ev9RId
6BQ7Aのp-k分割で6N6Pプッシュプル
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 16:22:00.97 ID:OY2jRfa3
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2688415.jpg.html
誰かこの回路図のレイアウト起こしてくれぇぇ
もう俺は嫌だよぉぉ疲れたよぉぉぉ
354353:2012/02/27(月) 16:23:08.82 ID:OY2jRfa3
パスを忘れてたよぉぉ
目欄だよぉぉ
355 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2012/02/27(月) 17:37:29.31 ID:SQg9yk0N
○相談の前に注意
・楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。

このギターアンプのガワはぐぐると出てくるけどな
実物見たか、または親切な掲載サイトのオーナーに問合せて中見せてもらうといいよ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 22:38:23.35 ID:ur4Oan5p
ギターアンプはいくつか自作してるんですが、今度初めてオーディオアンプを作ろうと思ってます。
やっぱりギターアンプほど大雑把じゃいけないと思って(ノイズ的にレイアウトとか)、まずは初めてだからキットから作ろうと思ってるんですが、オススメありますか?いちおう生意気にも下記の要望を満たしてるのが希望なんですけど

・基板ではなくハンドワイヤリング
・プリ管とパワー管が1本にまとまっていない奴
・なるべく安いもの

どなたかマジレスお願いします。できれば秋葉の実店舗で売っている所が良いんですけど
そうなるとやっぱ春日なんですかね?できればEL34が良いんだけど、安いの見つかんないっす・・・
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 23:08:42.39 ID:cv6bLN/j
ノグチトランスでMJ 2012年1月号とトランス&シャーシセットを買って
CR類はその界隈で適当にそろえるというのはどうか
http://noguchi-trans.co.jp/index.php?main_page=index&cPath=344_345
358356:2012/03/02(金) 12:56:38.26 ID:L4LS6eRJ
>>357
ありがとございます!おあつらえ向きすぎる内容で驚きましたw
やっぱりオーディオアンプに手を出すならMJは必読なんですかね。
まずはMJ購入して機種を決めてみようかな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 19:26:27.72 ID:Lh6zHWXV
MJは誤植多いから苦労するぞ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:08:58.54 ID:5c+u9O84
ラジオ技術よりいいぞ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 20:55:46.94 ID:Pp5SFuet
あの記事のためにパーツセット出したのか。
キットじゃないから、穴開けが部品と合わなかったりして加工が要ることもある。
あの特集、ひねったものばかりで初心者向きではないし。

その辺も割り切って使うことができれば便利なんだろうけど。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:10:09.09 ID:/yJzIAX6
はるむかし、雑誌の編集をやっていた頃、市ヶ谷の大日本印刷に出張校正に行っていた。
MJの校正室が近くにあって、ドアの外に店屋物の食器が積んであった。
それと一緒に空のビールビンが何本か転がっていた。
「へー、MJ編集部はビール飲みながら校正しているのか」、とちょっとびっくりしたけど、すぐ「だから校正ミスが多いんだな」と納得した。
MJ編集部は、いまでもビール飲みながら校正しているのだろうか。
あの酷い校正ミスぶりからすると、ビールどころではないかもしれんね。
363356:2012/03/02(金) 21:22:38.93 ID:L4LS6eRJ
ありゃ、急に評判悪いなあMJw
もうノグチのMJキットで、他の部品は適当に手持ちや秋葉原で
済ませようと思っていたんですけど。迷うなー
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:27:28.69 ID:/yJzIAX6
>>361

> あの特集、ひねったものばかりで初心者向きではないし。

うん、わたしも首をかしげた。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 21:53:22.95 ID:WUdIdJIj
ベタな6V6シングルとかがいいんじゃねーか
366 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/03/02(金) 22:01:32.12 ID:iTSYWlLv
>>363
>>356
ギターアンプ自作の経験あるなら
回路構成や部品選択くらい余裕だろうけどな
EL34をどうするつもりだろうか
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:06:37.75 ID:TYfL4Am/
そんなとこよりライターの松やんのサイトのadobaisu.htmにいつも吹く
368356:2012/03/02(金) 23:18:12.22 ID:L4LS6eRJ
>>366
一応自分のアンプ製作テクニックには多少の自信はあるんですが
オーディオアンプのようにシビアな回路の設計は骨が折れるし
ケース類の加工が面倒なのでキットが良かったんですよね。
一応「良い」とされる設計なら不具合があっても自分のテクが原因だろうから安心ですし。

EL34を希望しているのは、自分のギターアンプの多くがEL34だったからw 同じ管でオーディオアンプ組んでみたくてw
369私の息子はEL34:2012/03/02(金) 23:23:35.86 ID:SwnJQmkf
誰か漏れを呼びますた?。
370 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/03/02(金) 23:44:12.11 ID:iTSYWlLv
>>368
図書館に行くなり信頼に足りる製作記事探すかキットだろうな
MJ誌の例の競作は記事として興味深いけど出力トランスがチープで難儀すると思う
キットはぐぐってもらうとしてSun Audioと三栄電波とかもみて検討いただこう
371356:2012/03/02(金) 23:45:03.06 ID:L4LS6eRJ
ちなみに皆さんオススメはこの4つだとどれなんでしょう?
自分は征矢アンプと岩村アンプで迷ってますが。。。
征矢アンプはぱっと見ギターアンプに近そうな設計で興味あります。
http://noguchi-trans.co.jp/images/soya.jpg
http://noguchi-trans.co.jp/images/iwa.jpg
http://noguchi-trans.co.jp/images/sa.jpg
http://noguchi-trans.co.jp/images/ma.jpg
初心者で申し訳ないですがマジレスお待ちしてます。
372356:2012/03/02(金) 23:49:38.03 ID:L4LS6eRJ
>>370
ありがとうございます。特にシャーシ加工を考えるとキットになっちゃうんですよね。
Sun Audioも三栄電波も、手始めのキットとしては少々高価でしてw
MJ記事のOPTは確かにチープですよね。初心者にはちょうどいいのかなw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:06:14.05 ID:RRri5IiV
松並か佐藤じゃね?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:12:29.98 ID:5MO3oj7q
どんなギターアンプ造った事あるのか分からないけど
EL-34シングルでオーディオアンプ自体に無理がある。

音は出るよ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:20:23.08 ID:P/atcHZP
またシッタカが湧いてきた。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:47:56.06 ID:zpPsaaEb
>>375
なんでシッタカと判断したか知りたい。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 00:49:04.69 ID:OlfhYqpP
直熱三極管で無帰還しか認めない原理主義者?
378356:2012/03/03(土) 01:09:14.75 ID:TMY4847J
>>374
EL34でオーディオアンプって無理なんですか?
一応定番とされる真空管アンプの書籍はたくさん読んできましたが、
真空管の型番で無理だなんて聞いたことが無いんですが、やっぱりそうなんでしょうか。
設計とアイデア次第でどんな真空管でも良いアンプは作れると思っていました。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:33:14.89 ID:gP4Mz6B8
音は聞かなきゃ判らない
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 01:38:41.21 ID:2VJx3+OZ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 02:16:21.28 ID:TgF3Yn9s
>>378
そのとおりよほど無理筋の球をあえて選ばない限り、設計と工夫でいいアンプはできる。
EL34 なんてオーディオ帯域専用の球で素性はいいから、素直な設計でいいアンプになる
よ。EL34 シングルで商品化されてるアンプもいくつもあるしね。
MJ の記事の中では松波アンプが一番素直な設計でいいと思うけど、ノグチのOPTで多め
の負帰還をかけると高域の暴れが気になるから、そこだけ気をつければ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 03:50:50.80 ID:SWgFuBUp
静電シールド付きの電源トランスは浮かしとけば良い?
それともケースGNDとかに落とせば良い?
383 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/03/03(土) 07:05:16.80 ID:/Z3DIz2A
>>382
あえてその相談には答えないでおこう
ぐぐって勉強しる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 07:49:53.20 ID:v6AKTIP+
>>368
EL34だと6L6系のアンプキットを差し替えする手がある
ケース加工苦手なら春日のコレとか
http://www.e-kasuga.net/goods.asp?id=846
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 08:47:56.99 ID:9y8QF5fb
>>378
EL34はRETMA名を6CA7といい、マランツのパワーアンプに使われていました。
近年ではユニゾン・リサーチなどもこれを使った美しいアンプを出しています。
このようにEL34でオーディオアンプが作られ名機とされるのに、>>374が否定的なのは
多極管のシングルは音が良くないとする説が昔には一般的だったからです。
これは3極管と比べての話ですが、負帰還を掛ければ話は全く変わるので
実は回路設計が不適切であっただけです。
もっとも、オシロスコープ一つ持たず、テスター一丁でアンプ組もうとすると
発振が恐ろしくて負帰還なんて掛けられないという事情は解らないでもありません。

件の特集では、松並さんの記事が、最も一般的な負帰還アンプになっています。
競作なので「こんな使い方もある」という提案として見るには面白いものの
何と申しますか、あまり実用的でない記事が多いような。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 10:00:47.69 ID:RRri5IiV
ノグチのOPTは使った人多いから文句も多く見えるだけで
他の1個数千円以下のOPTがマトモかどうかと言うと…
387356:2012/03/03(土) 12:34:07.17 ID:TMY4847J
なるほど、松並アンプは実装がごちゃごちゃして見えたので、
オーディオ素人の自分がやったらノイズの発生源を形成しちゃいそうな先入観もってました。
ギターアンプは多少自信あるんですけど、オーディオは初めてなのでビビってますw

まずは1台作ってみて、それを元に勉強しつつ何台か作ってみようと思っているので
スタンダードとされる構成の物の方が良さそうですね。春日もきになりますが
松並にして自分で部品用意すれば一番安上がりっぽいですかね。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 12:42:05.75 ID:lIvROHsr
ラグ版配線で可能な限りシールド線使えば
余程のことがない限りひどいノイズは拾わないけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 16:07:12.36 ID:m5U9VuZ0
自作でもシャーシ加工よりケーブル皮剥きが苦痛
シングルならまだマシな方だけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 19:57:48.88 ID:nsG/FDmY
>>389
工具もってないの?
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 21:03:32.98 ID:2ZFt47JK
普通のカッター使ってるとか、、、
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:30:18.51 ID:xyphHsT5
メッキ芯線以外でワイヤストリッパも論外だけどな
その辺の安キットで使ってるような線材だと特に
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 22:32:04.85 ID:DeBlO4eO
>>392
ワイヤストリッパのタイプによる。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 02:52:06.44 ID:O1jZFKQK
>>383
結局、よくわからなかった。。。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 03:04:31.25 ID:+wPKenRM
>>394
シールド側の巻線の0Vに繋いどけ
実機のアースの取り回しが判らんから無難なところだ
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 06:53:06.16 ID:PXLcOy34
静電シールド付きの電源トランスは、ケースGNDとかに落とせば良い。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 08:31:09.45 ID:VJUHxhQQ
慣れればペンチで簡単に剥けるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 23:57:16.01 ID:gUWwlMWV
>>377,>>378
5極管のシングルに無理があるんだよ。
この辺の球は本来PPで組むべきです。

>>385の言うようにNF掛ければ使える様にはなるにはなりますが
トランスの磁化という宿命からは逃れられません。
ダンピングファクターも取れなさ過ぎるでしょう。

過去メーカー品で多極管のシングルは皆無です。
使い物にならないからに他ありません。

ちなみに「直熱三極管で無帰還」大嫌いです。
負帰還は絶対に使うべきと思ってます。



399名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:12:55.62 ID:kY9dNbtQ
>>398

5極管シングルのワンノートベースの音が忘れられない(笑)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 00:38:16.51 ID:vbUcV6Bb
5極管シングルでAM放送聞くといい感じ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:02:18.52 ID:oKXeFRl+
>>398
シングルでも、べつにEL34を「5極管」接続で組むなんて、誰も言ってないんじゃない?
おれにとっては、EL34は3結がデフォだよ。ULがかろうじて許容範囲かな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 01:08:25.14 ID:oKXeFRl+
>>400
42とか6AR5とかね(^0^)
中学生の頃、最初に組んだラヂオの終段が42だったな。
たしか富士通テン製。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 03:51:57.13 ID:oTS0oKFp
ULにしたって3結したって所詮EL34。
結構電流の流れる球シングルで使うのに向いてない。
ましてやおもちゃキットの小型トランスで。
間違ってもHiFiアンプは出来ないし、予算無いならデジアンで良いんじゃない?

404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 06:11:02.26 ID:eKyCnF8V
そういうのは実際にやってみたこと無くて、耳学問で思い込んでるヤツの
セリフだな。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 08:24:17.44 ID:0N5BnOp9
ネットで変なマメ知識を仕入れたやつが多くて困るって
中古販売店の親父が言ってた
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 16:34:14.65 ID:btqHLUqv
>>398
>> この辺の球は本来PPで組むべきです。
そんな指定をしたメーカーはない。資料ではA1級用例を発表している。

>> トランスの磁化という宿命からは逃れられません。

3極管シングルも条件は同じ。

>> ダンピングファクターも取れなさ過ぎるでしょう。

負帰還を掛ける以上、DFは変わらない。

>> 過去メーカー品で多極管のシングルは皆無です。

別に珍しくない。

>> 使い物にならないからに他ありません。

根拠皆無。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 17:34:05.38 ID:oTS0oKFp
>>406
動作例と実際のオーディオアンプとして使用とは別に考えないと。

勿論3極管シングルも否定するよ。
シングルで使えるのは電流の少ない小型管だけ。
プリアウト程度なら何とか。
91が有るって?あれも緩々、86に比べればあくまで過般のポータブル。

内部抵抗の高い多極管では三結でもしない限りアホほどNF掛けないとDFは低いよ。

多極管のシングル、IPCの6L6のモニターくらいしか知らないよ。
日本のキットレベルのガレージはメーカーとは言えないし。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 18:49:22.87 ID:fNsqCxQ+
>>407
DFが低くて何か問題でも?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 19:18:58.01 ID:ZFNDWvLk
また、知ったかが湧いてるのか
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:39:50.15 ID:KyfG6S+M
規格表にゃ
A級、AB1級PP、B級PP、AB1級三極結合、AB1級PP三極結合って
用途があるがな、6CA7
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 20:54:32.54 ID:W1zJe8vm
三結といっても結局G2に帰還をかけているわけだし
五結できっちり設計してOPT1次側から十分に負帰還をかけるなら
2A3や300Bなどの低rp三極管と6L6やEL34などの多極管では
どちらが低歪、低出力インピーダンスを実現できるのでしょう?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:23:47.04 ID:vbUcV6Bb
EL34はいろいろやりましたが、
5結でもULでも3結でも、一定量のNFかけてDFを同じにすると、
ほとんど同じ音がします。
EL34はいつもEL34の音がします。
結構個性強いです。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:34:26.95 ID:btqHLUqv
>>407
3結とはp-g帰還の一種であり、負帰還をどう掛けるかの方法論に過ぎない。
内部抵抗を下げることと負帰還を掛けることは等価である。

多極管のDFは帰還量で決まるので、利得を上げて帰還量を確保すればよい。
多極管の利得が高いので、帰還を深くするには有利。
また、効果的に帰還を掛けるには、初段の内部抵抗はできるだけ高くする。
これらの注意はシングルでもプッシュプルでも変わりないこと言うまでもない。

なお、プッシュプルはB電源に対して並列になるから内部抵抗が下がるので、
内部抵抗を下げたいだけならシングルでも並列にすれば済む話。

昭和何年だったか、古いラジオ技術にメーカー技術者の実験結果が出ていた。
どんなに内部抵抗の高い球でも20dB負帰還を掛ければ、必ずDF = 9 は行ける、と。
この程度ならFETでも入れれば楽勝、直結もしやすい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:01:57.38 ID:lOLSHk++
>内部抵抗を下げることと負帰還を掛けることは等価である
最初から間違い
よって以降も却下
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 05:58:40.29 ID:RaPVXpuK
電圧負帰還だけじゃなく、電流正帰還でも内部抵抗は下がるわな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 12:08:48.76 ID:CcAl2sFK
初心者向けの話とは思えない流れのところ恐縮だけど
Sijosaeハイブリッドヘッドホンアンプの質問はここでいいんですかね?
417 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/03/06(火) 17:28:11.60 ID:psIyWfNU
ココは初心者を救うべく習得すべき雑多な教養を補うほか
救いようのないベテラン諸兄がネタに釣られてる愉快なスレらしいから
カキコミの内容次第では管球式HPアンプとかの専用スレのほうが適切な回答が得られるのでは
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 21:49:30.98 ID:YpNrRvYl
>>387
松並さんの配線がゴタついて見えるのは、一つには初段にも5極管を使うから。
もう一つ、配線を短くするためソケット同士を近づけているからです。
電源からの雑音から逃げるには、できるだけ電源から離すべきですが、
信号線が長くなると高域が落ちたり雑音を拾ったりと別の問題があるのです。

征矢さんの作品は一見シンプルですが、全段直結です。
各段の電圧を揃えておいて僅かにずらすことでバイアスを掛けています。
ですから各段の電圧が正しく出ていないと、動作が変わってしまいます。
慣れた人が直結アンプを勉強するには良いのですが、初心者には難しいかと。

征矢さんの作品は、配置についても合理的で、見習うところがあります。
スイッチ含む電源部から入力端子及び初段をできるだけ離し、
ケミコンが熱を食らわないようにも考えられています。
私の好みからすると、左右が逆なのですが。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 12:57:53.42 ID:55OeFkFN
故上杉氏が管球王国にEL34シングル、無帰還の製作記事発表してたよ。
「男の扱いが上手いホステスのような」楽しい音って評価してたけど?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 13:00:03.00 ID:Vih0PjtS
なんじゃそりゃ 本人にしかわからない表現だな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 17:28:04.70 ID:ZfokVZ+c
1,2,3月号のMJの真空管アンプ製作記事は、贋作(がんさく)揃いと言う感じだ。そもそも高域にピークが有る様な
アンプは不安定で発振の危険性がある。野口トランスの特性に原因があるようだ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:12:49.57 ID:bVe9ng6S
では、カスガ、イチカワあたりのOPTの特性はどんなもんなんだろう?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:26:16.22 ID:JIfN9l/l
ちっこいトランスしか使った経験が無いが、KA-8-54Pは良いトランス。
ITS-2.5WSは、まあまあだったな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:40:47.75 ID:bVe9ng6S
なるほどね 今度使ってみようかな
ありがとです
425名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 19:44:00.36 ID:IARYAiHn
安物トランスにケチ付けてもしょうがないだろう。
あのランクのトランスじゃあ、どう頑張った所で知れたものだよ。
まともな球アンプ作ろうと思ったら、出力トランスは最低でも
タンゴか橋本かタムラ使うしかない、それ以外はゴミアンプさ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 20:54:46.46 ID:nb8KS4RZ
球の十倍以上もするトランス使うのは馬鹿
427名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:55:51.15 ID:6NPDjkwo
春日はちっちゃいけど悪くないと思うよ。
「便利」なのがandixのS-14モドキ。何にでも使える。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 21:56:08.47 ID:JhdYkqhb
いやいや255の場合は呆けて他を知らんだけだ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 22:37:55.08 ID:lGCcxzqp
ごめん、自作ではXE-20Sしか使ったこと無いや
作例コピーとかではもっと安いのたくさん使ってるけど
FE25-8で直熱3極管pp作例無いですかね?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:33:23.51 ID:tlj8s53f
>>429

> FE25-8で直熱3極管pp作例無いですかね?

検索すればいくつか出てくるよ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 17:12:50.99 ID:oHrIPH6M
マッキントッシュC-22を自作したんですが、ひとつ気になった点があったので書きます。
EQ部のRIAAカーブを作る為に、NF抵抗とコンデンサーが2段目プレートから1段目のカソード抵抗に
繋がってます。カソードから見て 2.2KΩ-1.8KΩ-アース、2.2KΩに100μ(50μの資料もある)の電解コンデンサーが付いてます。
NFは2.2KΩと1.8KΩの間に繋がってるんです。これをカソードと2.2KΩの所に繋ぐと歪率とレンジが良くなり、更に電解コンを取ると
歪率とノイズと許容入力は良くなり(1KHzで280mV→580mV)RIAAカーブもフラットになるが、ゲインが-8dB レンジが(1KHzでCLが38V→35V)
少し悪くなる程度なんです。もしマッキンC-22か自作した人が居ましたら、一度試してみてください。
432431です。:2012/03/08(木) 18:18:36.30 ID:pcp5QxP0
更にNFの繋いである各所を比較すると・・・
2.2KΩと1.8KΩの間に繋いでいると(2.2KΩに100μパラ)
 レンジは 100Hz 65mV→37V 1KHz 265mV→36V 10KHz 1V→26V ノイズ0.45mV RIAA特100Hz-0.5dB 30Hz-2.5dB
カソードと2.2KΩの間に繋いでいると(2.2KΩに100μパラ)
 レンジは 100Hz 70mV→38V 1KHz 280mV→38V 10KHz 1V→28V    同               上
カソードと2.2KΩの間に繋ぎ100μコンを取る
 レンジは 100Hz 130mV→37V 1KHz 580mV→35V 10KHz 2.1V→27V ノイズ0.3mV RIAA特が100Hz+0.2dB 30Hz+0.2dB
歪率特性は、上から順に 
100Hz 3V出力で 0.6% 0.35% 0.14% 10V出力で 1.9% 1% 0.75%
1KHz 3V出力で 0.2% 0.11% 0.06% 10V出力で 0.55% 0.3% 0.25%
10KHz  3V出力で 0.18% 0.085% 0.06% 10V出力で 0.085% 0.06% 0.06%
マッキンと言えば 上杉佳郎氏ですが・・・お亡くなりに成っていますので聞く相手が居ないのが残念です。
 
              
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 18:27:20.71 ID:AnhbEkcS
ところで、daluhmann氏はいったいどうしておられるんだろう
震災以来とんと名前を目にしなくなったけど
ブログも更新されてないし ツイートも見ない
なにかあったんだろうか
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:32:44.68 ID:dnzit4eK
はじめて1からアンプを設計して組もうと考えています。

春日無線のOPTを検討していて気がついたのですが
KA-5730だと1次重畳最大電流が30mAで負荷7kΩだと
普通に使った場合0.7875Wしか出力がとれないと思うのですが
定格5Wという数字はシングルアンプだから余裕をもったコアを使っているという意味なのですか?

4Ω端子に8Ω負荷をつなげばすれば倍は出力がとれるけど…
435 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/03/08(木) 19:48:35.38 ID:U+Fzo+DO
>>434
> KA-5730だと1次重畳最大電流が30mAで負荷7kΩだと
> 普通に使った場合0.7875Wしか出力がとれないと思うのですが

すまぬ、積算根拠は?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 19:56:10.91 ID:9qnXIBs1
数字だけ見ると、(7k x 30mA x 30mA) / 8 だと思う。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 20:17:52.15 ID:sEcPP/Lh
>>433
懐かしい名前でわろた
438 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/03/08(木) 20:53:45.08 ID:TUKDPe/S
A級シングルの超おおざっぱな概算としてヒント
P=(Ebmax-Ebmin)×(Ibmax-Ibmin)÷8≒3.15W
>>434相談者にはまずこうなる積算根拠をお答えいただこう
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 21:01:49.10 ID:7SIToSGa
440434:2012/03/08(木) 21:12:29.21 ID:dnzit4eK
0.7875Wの根拠は>>436さんのご指摘のとおり
(7k x 30mA x 30mA) / 8
です。
>>438さんの3.15Wだとちょうどこの4倍ですが
もしかして1次重畳最大電流というのは無信号時の最大値なのですか?
441 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/03/08(木) 21:56:12.86 ID:6ZNXneqy
シングル出力トランスの許容DC電流は
すなわち無信号時のもの
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:06:40.89 ID:l1E4NAEV
7kは一次インピーダンスでしょ。直流抵抗ははるかに低い。
出力トランスの容量はそんな計算式で決めるのではないと思うけど。

443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:22:17.30 ID:sqbWXnf7
>>440
負荷線を引いて考えましょう。2級動作で使わない限り、ドライブできるのは
Ec=0Vまでなので、その付近まで負荷線を持ってこれます。つまり、B電圧上げます。
5極管か、3極管でも2級で使うなら、低電圧でも最初から効率よく使えます。
アイドルもそんなに流す必要はありません。10mA程度で何とかなります。

まあ、どう転んでも5Wは無理、その半分でも困難ですが、
固定バイアスで1Wも出ないということはありません。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:25:54.16 ID:sEcPP/Lh
出力に関する個性的な算出方法を見た
寝よう
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 22:50:03.47 ID:9qnXIBs1
>>434
大漁ですね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:09:51.85 ID:sqbWXnf7
>>442
与えられた数字をよく見て、負荷線を引いてみましょう。
オームの法則により、7kΩ×30mA=210V ですから、この式が表す負荷線は
0V/30mAから210V/0mAまでを結ぶ斜線になります。
皮相電力=電圧×電流ですから、この斜線が形作る三角形の面積が出力です。
但し、バイアスを掛けるための電流を差し引かねばなりませんから、
ここでは最大プレート電流の半分としてあります。
すなわち、この式ではバイアスのために0〜15mAまでを食われている前提なので、
出力を表す三角形の面積はぐっと縮みます。

6AU6でも6N6Pでも、ひとつプレート曲線を見て負荷線を引いてみてください。
実際には、3.15W出すことはできないのですが。それはなぜか、
どこから3.15Wが出てきたのか、考えてみてください。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 23:50:34.51 ID:l1E4NAEV
>>434
先ずは基本的な回路の勉強を。

>>439 さんが紹介されたサイトや
ペルケさんのサイトを通読してみては。
ttp://www.op316.com/tubes/tips/tips0.htm
448名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 00:56:58.72 ID:7uLwm4k3
Ip=30mAでRL=7kΩのシングルの最大出力の理論値は3.15Wで、実際に作ってもNFBを多めにかければTHD=5%で3W出ます。
5極管の場合だと最大出力付近で3次歪みのために波形が太るので4Wくらいまでいくことがあります。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:11:34.70 ID:rBNWyORx
>>434
ま、本当の初心者だから、このスレにふさわしいレベルなんだけど、
そもそも2ちゃんなんかでちゃんと学ぼうってのが無理。

初心者向け本とかサイトを読み込んでから、ここに来るようにな。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 04:20:59.47 ID:60QJgSq3
>>378
ユニゾンリサーチっていうメーカーがEL34シングルの30万位するアンプ出してたな
まーなんだムリかどうか聞いてみないとワカラ無いだろw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 22:14:37.14 ID:vRGgudel
イタリアのアンプだよね。
メーカーと言えばメーカーなんだけど新興の日本の最近のガレージと
同レベルの会社でしょ。

イタリアって変に球ブームだからこんなの誰が買うんだってのたくさん出してるね。
452434:2012/03/09(金) 23:49:19.62 ID:ZPaGJkM+
みなさんどうもありがとうございました
また勉強していろいろ検討してみます
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 02:05:24.05 ID:f5Q1fqzF
>>451
> イタリアって変に球ブームだから

どこかにそんな情報ある?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 08:26:06.49 ID:Ol99oXnS
>>イタリアのオーディオメーカー「キャロット・ワン」
がおしゃれなヘッドホンアンプとして売り出したところ、早速女性が目を付けた。
http://ggsoku.com/2012/03/audio-girl/
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 13:57:57.91 ID:RIgrSC3K
YAHAもどきがおしゃれなアンプに見えるようになったらおしまいだよなあ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 17:33:00.92 ID:P0+TjLlt
>>453
マジで知らないの?
球に限らずビンテージブームだよ。

日本じゃもう作らないような大型のアウトプットとかWEのコピーとか
いっぱい作ってるよ。
球自作マニアも今じゃ日本より多いんじゃない?
勿論ある程度の富裕層と言うかハイエンドだけど。
球アンプ用のイタリアブランドの高能率SPユニットもたくさん作ってる。


457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 20:45:28.73 ID:4sT63mvp
2A3シングルキットが組みたいのですが、最近、秋葉のあちこちに置いてある感のある9万前後の中国製キットを検討するくらいだったら
やはり専科のを買うべきでしょうか?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:32:35.87 ID:pT1J1QXP
専科のアンプのKITって、自分も買えなかったくらい高級品だと思う
かと言って、ちょっとお金があれば、完成品のアンプ買うから
非常に難しいところだと思う
キットって、もっと安くしてエレキットあたりで買う物という気がする
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:50:22.85 ID:mqQFxAsS
専科のキットも9万ちょい位だろw
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 06:33:16.14 ID:Ocux/8+v
専科はワイヤ抜きだから実質+5000円だけどね
そしてOPTをXE-20Sに変更したくなってさらに+2万ちょい
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:35:08.15 ID:/QsFkTi6
情報源も出さず、「マジで知らないの?」
たいしたもんだなww
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:39:53.88 ID:jvVxO5ax
そのうち デコアンとかキティ柄が出てくる
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:47:15.80 ID:mqQFxAsS
ユニゾンリサーチのEL34シングルのアンプの発売は10数年前の事だけどなw
ブームってw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 20:06:38.10 ID:4q2+7aoj
>>458
専科の2A3は使い続ける気になる逸品

中国製は完成品でも外れあり(良品もある)
 ttp://www4.ocn.ne.jp/~bmasaru/lgelS201.html

めて回路図見て判断できるスキルが無いと失敗の可能性大
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:37:54.49 ID:j+s0r8CR
初めてならエレキットどうぞ。失敗してもエレキットドクターが面倒見てくれる。
オーディオ専科のは確か、無帰還。なので、スピーカーの癖が出やすい。
高級パーツを揃えてるので、ハマったら掛け代えのない一品になるけど。
中国製のは…ネタとして遊べる人向きかな?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:47:05.71 ID:s8JbQ3oq
専科のをXE-20Sにするって方向ならサンオーディオのも視野に入るな
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 21:48:40.03 ID:WZn6D4IN
>回路図見て判断できるスキル
そんなもんベテランでも持ってねーよw
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 22:22:35.87 ID:qaX+JsA6
サンオーディオの2A3キットはB電圧がやや高すぎて
Sovtekの2A3なら問題ないが、RCA等の2A3をそのまま挿すと
1年くらいでおしゃかになる。対策としては1kΩ50Wのメタルクラッド抵抗を
2本用意してもともと付いてる750Ωと交換して電流をしぼって使うと良い。
あるいは5U4Gを古いくたびれてきたものに換えて電圧を下げるか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:10:52.18 ID:uGuJNlqU
自分なら、専科の2A3キットとPE-101あたりを組み合わせてサブで使ってみたい。
専科の無帰還シングルは、とにかく回路がシンプルなので出力管の特徴が良く出る。
(よく練られた回路とパーツであることはいうまでもない)
球交換でもかなり楽しめそう。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:37:24.13 ID:s8JbQ3oq
専科は前段の入手性がなー
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:04:45.51 ID:XXzWaNVJ
>>470
見てみたら6Z-DH3Aなんだ。うひゃぁ><
ソケットを換えて、6SQ7か6SF5にしたらいいかもね。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 08:34:37.33 ID:8HQTcxXl
死ぬまでもつよ 自分の寿命のほうが先に来る
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 10:02:27.00 ID:vP5aXcqI
専科で入手できるだろ
だから採用してるんだろw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 17:12:34.49 ID:E9TazrsF
専科はしこたま持っているみたいだね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:49:01.40 ID:FUX/xS5o
>>461
YouTubeとかeBayの落札暦とか見りゃ分かるだろ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 18:54:08.73 ID:BT4YCE4F
私はその事情に詳しくないので教えて下さい
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 19:22:24.30 ID:VfLQK2GK
>>475
>落札暦とか見りゃ分かるだろ
分かる訳ないだろwww
具体的な統計データでも出してくれ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:33:56.70 ID:PxgTI43T
>>472
専科の違うアンプの前段は15年くらいで死んだけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:39:35.26 ID:6M0F+sPP
専科の設計は昔から目一杯だから球の寿命は短いんじゃない。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 22:56:32.55 ID:8HQTcxXl
あと15年も生きていられると思ってるのかよ
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 23:01:03.92 ID:PxgTI43T
事故死や災害死は寿命じゃないからなあ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 09:56:46.70 ID:lrpu6HuA
>>478
6550ppみたいに緩い設計のもあるから一概には言えない
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:25:09.34 ID:8STq/zJb
昔、住んでた街に立ち寄った際、あったはずの写真屋が消えてた。
今やフィルムタイプは隅っこに追いやられてるんだなって思ったよ。
デジカメやプリンタの出現は圧倒的なことだったろな
実用面から仕方のない時代の流れなんだろうけど、
それでもフィルムは細々とどこかで生き延びるだろう

http://our-house.jp/tube%20and%20tr/index.htm
 ↑ここ読むと球の復活の裏事情がわかる気がする
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 20:52:41.13 ID:E5QEsA7q
復活というか、殆ど真空管の説明じゃんw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:01:47.23 ID:qnZqrsc+
デジカメ1号機を造ったのがこの前潰れたフィルムの巨人イーストマン・コダックだったという現実
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/13(火) 21:04:37.28 ID:WXdwcYmo
>>485
でも、フィルムが売れなくなるからと封印して、他社に追い抜かれた現実
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 02:11:23.72 ID:cbVU5GMK
どっちつかずで結局つぶれた
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 09:55:42.17 ID:4aEAx0xL
最近真空管アンプ工作に目覚めました。
現在6ZP1と格闘中です。
2A3ってやたらと有名ですね。
そんなにいい音なんですか?
試してみたいですけど高価なため二の足を踏んでます。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:05:47.97 ID:D5GGn09d
2A3て点いてるんだか点いてないんだか良く分からんよね
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 10:25:32.05 ID:Zg43xOHC
>>488
6ZP1は庶民のラヂヲの音
2A3は裕福な家庭の電蓄の音
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:05:29.52 ID:mjgirlW6
いまじゃ6ZP1の方が高いんじゃ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 12:38:26.35 ID:wav/fOGD
6Z-P1といって、国産はーをつける
6G-B8、6R-A8とか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 13:53:18.05 ID:4aEAx0xL
私は40代ですが、真空管を用いた工作は今回が初めてです。
6Z-P1って、懐かしい人にはとことん懐かしいみたいですね。
6Z-P1を紹介するサイトがいくつもあって、その愛情が伝わって来ます。
色々テストしているうちに私も愛着が湧いてきました。
1W位の出力がなんだか愛おしいですね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 14:28:21.48 ID:EJVE/pYO
>>491
仕方ないんで、ラジオはソケットを換えて6G6Gで代用(´・ω・`)
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 19:12:16.37 ID:lhXSdlOx
>>488
2A3は長く出力管の標準として扱われましたが、必ずしも音質基準ではなく、
その定格に準じた製品が多かったように思います。
性格的に低音が出る球で、前段の出力インピーダンスが高いとハイ落ちに。
バイアスも深くなり初心者には向かないけれど、一度は使ってみたい球です。
現行品の大半はRCAの原典より、300Bに近い造りで、音も違いますが。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 21:33:41.97 ID:/B4Dl5bX
楽しいという感情こそ趣味の原点ですね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 22:12:40.43 ID:+Kp+e1Jt
300Bは初心者向きだよね
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:17:43.03 ID:yPHqPRe2
それで?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:28:31.39 ID:9pJXB7QF
俺のイメージ
WE300B:藤原紀香
2A3   :安めぐみ
KT88  :小池栄子
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/14(水) 23:58:41.56 ID:OBNm5Ft+
藤原紀香か安めぐみで悩むってことは直熱管派なんだな、俺は。
なんか動物占いみたいだ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:05:36.37 ID:jwNbIbJQ
市川寛子か大江麻理子かで悩んでいる
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 10:51:52.87 ID:j87lpBEA
安くて入手性のいい真空管ならいいですが、逆だと短期間楽しんで終わりですよね。
はかない趣味かも。
資源はあるうちに使え、か?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 17:47:11.72 ID:3dWoEhXQ
どの球のことを言ってるか知らんが代用球くらいいくらでもあるだろ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 19:46:33.80 ID:K8YDqnWJ
>代用球くらいいくらでもあるだろ
無いな
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 23:19:13.30 ID:mLb1r4mx
>>無いな
年に何本の300Bの化粧直しバージョンが出ると思ってるのw
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 00:43:53.81 ID:Beavb30x
トリタン球はNOSしかない奴が結構ある
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 01:13:39.24 ID:klg3lVMT
>年に何本の300Bの化粧直しバージョンが出ると思ってるのw
300Bに限定してる馬鹿?w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 05:11:13.09 ID:sSoyJ3Vw
6BM8:上戸彩
6GW8:堀北真希
6BQ5:相武紗季
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 06:10:18.55 ID:mHRqqJwH
>>508
6BQ5一択
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:27:01.30 ID:aubyUoig
300B:松田聖子
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 07:32:32.15 ID:6keWW7i0
ごめんね6AQ5で
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 08:45:37.80 ID:nTattVWQ
>>503

6G-B8の代用球を教えてください。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 09:34:19.09 ID:PIZ/UJvb
UY-807: 美空ひばり
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 10:01:45.69 ID:ulyCMK2/
KT66:初期の松田聖子
515503じゃない:2012/03/16(金) 12:51:37.13 ID:OBYARtNR
>>512
8417 GE、シルバニア、

外国製のプレミアつける場合は、
キョードー、クラコンでもろ国産6G-B8のほうが安いのではないかい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:41:07.14 ID:PIZ/UJvb
UY-47B: 小唄勝太郎
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 20:58:50.05 ID:P5Qql8xb
市丸、音丸、美ち奴、藤本二三吉なんて高齢者にしか通じないだろう。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:11:22.34 ID:PIZ/UJvb
>>517
UX-112A: 松井須磨子
UX-171A: 羽衣歌子

すいません、もうやめます><
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 21:13:23.40 ID:EXDQ1Bw2
おいオレが使ってないタマ全部引き取ってやるから安心して南無
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 22:59:37.24 ID:zVWW0+Jh
>>515
6G-B8の代用に8417は無理じゃない?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:08:05.56 ID:sXO7c6Wi
じゃあ6Z-P1の代用は?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:47:22.87 ID:PIZ/UJvb
>>521
38, 6G6G(6AK6), EL91あたりでどうよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:52:24.15 ID:/pIFNB5M
>>521
6G6-G
ソケットをUZからオクタル8Pにする必要があるけどね
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:40:23.17 ID:MdBqcPLX
う〜ん、あとはECL80/6AB8の5極部だけ使うw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:45:21.59 ID:URt4Ij57
皆さんありがとうございます。
しかしですね、例えば6V6GTは6P1でいいや、と思うんですが、
6Z-P1は他で代したくない大きな魅力がありますよね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 00:46:34.73 ID:URt4Ij57
すいません、
代→代用
です。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:19:59.45 ID:AebhAkyk
>>517
うち〜のチューブにゃ髭がある
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:37:08.27 ID:MdBqcPLX
はぁ〜〜♪ 球で作れば〜
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 09:01:27.98 ID:H1XGMaWT
終了
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:14:44.35 ID:6GgAc95i
もっと
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 10:27:23.56 ID:0p6h99RP
今から専科のフォックスバット検討するのは時期が悪いですか?
532 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/03/18(日) 13:01:19.32 ID:yIAlnFYR
>>531
>>1
○相談の前に注意
・多岐広範囲に及ばずまた定量性あるレスが得られるよう、目標を定めること。

ここでいう時期とは?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:05:22.79 ID:BPn0DDpK
これから暖かくなる名古屋在住なので
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:13:59.17 ID:5d6NE5Gp
置き方でいくらでも変わるでしょ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 13:15:55.39 ID:U8fCKcwK
発熱気にするならデジアン買っとけよw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:32:54.09 ID:FkYH1Jln
夏は、6C33アンプの下にデジアン置いて球は、ディスプレイで
デジアンで聴くとか、冬は、入れ替わり
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:43:02.74 ID:V+Q9Cl77
腰を痛めるな
538356:2012/03/24(土) 08:50:29.22 ID:OKrhCsRF
どうもごぶさたです。皆さんのアドバイスのおかげで無事にMJ1月号の征矢さんのアンプの製作に取り掛かっています。
回路図を見て気になったのですがどなたか教えて下さい。電圧増幅管には無いのですが、
EL34の方にはヒーターバイアスが加えられています。ECC88や12AU7にはなぜヒーターバイアスが要らないのか、
EL34にヒーターバイアスが無いとそんなにハムが出るものなのか?誰か教えてくれたらうれしいです。
ギターアンプにはヒーターバイアスがあるものはなかなか見ないので。。。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 09:58:07.46 ID:tC1ffnwQ
>>538
記事中の定格表にあるとおりEL34だけH-K耐圧の最大定格超えるから。
540 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/24(土) 10:00:44.40 ID:hxeTHpHr
>>539
せっかくだがマトモに答えたら本人のためにならない
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:05:54.70 ID:tC1ffnwQ
>>540
了解。
だけど放っておくとヒーターバイアスとハムの関係の怪しげな話に向かって
ますますつまんなくなりそうな気がする
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:06:03.06 ID:+o7zJgfp
調べて分からなくて質問書いたんじゃないの?
543 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2012/03/24(土) 10:34:15.06 ID:hxeTHpHr
ハム懸念とかは間違いではないけど
学習の内容にバイアスがかかってるようにも見えた
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 11:18:46.63 ID:N2XCnmPv
コイルは右巻きと左巻き、どっちがいいのか
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:53:02.10 ID:+o7zJgfp
つむじは右巻きと左巻き、どっちがいいのか
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 13:09:10.80 ID:xI47bWbA
わったしのわたしの彼〜は〜、ひだりま〜き〜♪
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:09:21.02 ID:xWLmOyHd
学校の先生と公務員には左巻きが多いな。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 14:19:18.45 ID:wuC4qQ+K
>皆さんのアドバイスのおかげで無事にMJ1月号の征矢さんのアンプ

お前ら征矢の設計勧めたのかw
面白い奴らだなw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 15:07:08.13 ID:N2XCnmPv
いや、俺は一番普通の松やんの薦めたよ
550356:2012/03/24(土) 23:24:49.54 ID:OKrhCsRF
いや、征矢さんのが一番ギターアンプっぽかったので(笑)
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:25:41.45 ID:Ddb2ALxK
征矢さんお得意の4DC方式にすれば、初段に12AX7が使えたのに。
無帰還にしろとか言われたのかな?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:38:38.76 ID:LI8b5NwB
>>547
バイアスがかかってるな
553356:2012/03/25(日) 10:12:27.31 ID:1C88uUV0
>>539
なるほど、ノイズがどうこうというよりそもそも定格オーバーしないための措置なんですね。
完全に見落としてました。ありがとうございます。そう考えると既存のギターアンプは定格超えのものが
おおくて驚きです(笑)

>>540
初心者を救うスレでマトモに答えないほうがいいなんて初心者向きじゃないですね。
なるほど自作者が減っているという懸念も納得です。
554 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/25(日) 10:29:47.74 ID:IWRGF3+3
>>553
素子を思う存分扱えるようにそれがどのように成り立っているのか
ごく基本部分を理解のために誘導を試みたのよ、ハムノイズより大事

>>549-551
元がギター小僧だったら12AX7も持ってるだろうから
松並アンプなら一旦組んだ後にでも初段を変える改造が楽しめそう
出力トランスがチープだから初段のミラー効果で高域ヘタらせるとちょうどいいかも
左右ぞれぞれに一本ずつ使って双三極管だから当面は片肺運転
回路構成が理解できるようになったらSRPPに組替えても面白い
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 11:36:40.58 ID:x67yAh5i
>>553
539=541ですが誤解があると思います。
>初心者を救うスレでマトモに答えないほうがいいなんて初心者向きじゃないですね。
539では定格をほのめかすだけのほうが本当の意味で初心者向きだったのだろうと思います。
聞いた方も「手取り足取り」じゃかえって面白くないでしょう?
556356:2012/03/25(日) 11:46:31.65 ID:1C88uUV0
ちょっとここでは迂闊な質問はしない方が良さそうですね。何のための初心者スレなんだか。
真空管てどこで買えるんですか?なんて質問してるわけじゃないんですけどね。
解答をもったいぶりたい皆様が上級者なのはよくわかりましたが、製作経過を報告しつつ
アドバイスをもらいたかっただけに残念です。教えてちゃんだったつもりは無かったんだがなあ。。。
スレ汚し失礼いたしました。
557555:2012/03/25(日) 12:12:52.45 ID:x67yAh5i
>>556
そういう意味じゃないんだけど。
質問が悪かったんじゃなくて僕の回答文がいやらしかったかなと少し反省したってこと。
例えば「ハムじゃなく定格」とかだけの回答文にしておけば良かったのに
余計な文言を入れてしまったかなと。
>>542 が一般的な感想だと思います。見落としもあるだろうし。
558 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/25(日) 12:26:45.70 ID:eswfjYcX
>>555
手元に例の征矢アンプの製作記事あるなら序文読んでみるといい
それにここまでに至ったのならヒーターバイアスの説明が
あの記事としては足りなかったということの証明だし序文の趣旨と矛盾だろな
これだから製作記事はバイアスかかってて疑ってかかるくらいが健全
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:34:01.41 ID:nQd+tT6l
すいません、教えてください。
よくある2段増幅(WE310A-WE300B)の300Bシングルアンプ(森川さんの回路)を作って、けっこういい音で満足して聴いているのですが、
今度、中古ショップでその店主自作の300Bプッシュプルアンプを安くで譲ってもらいました(その店主はすでに老齢でリタイア)。
そのPPアンプには、WE300Bの84年製オールドが刺さっていて(もちろん4本とも)、なかなか厚みのあるいい音で拙宅の
ダイアトーンのフロア型SPを鳴らしています。
自作シングルのWE300Bは95年製の復刻球なので、PPアンプの300Bオールド球をシングルアンプの方に差し替えればどんな音になるかと思い、
期待して挿して見たのですが、音が出ません。というか復刻球の時より音量が3分の1位の小さい音になります。
復刻球でもオールド球でも規格は同じはずなので、まったく理解に苦しみます。
それとも、僕が基本的な何かを理解していないのでしょうか?

560 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/25(日) 12:37:00.10 ID:eswfjYcX
>>559
ヒント「直流磁化」
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:02:25.33 ID:qmohEFMI
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:04:11.93 ID:qmohEFMI
>>558
おまえみたいな陰険な老害このスレには居ないほうがいいよ。老眼鏡かけて>>1よく読みな。
563 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/25(日) 13:06:21.62 ID:eswfjYcX
やべ、逆かよ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 13:06:59.05 ID:qmohEFMI
>>560丁寧に説明してんのにどんだけいやらしいんだよお前。気持ち悪いなあ。
565 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/03/25(日) 13:12:58.34 ID:eswfjYcX
>>559
エミ減じゃね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:10:26.67 ID:Ddb2ALxK
>>559
球の状態は個別に異なります。
フィラメント電圧とプレート電圧は確認しましたか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:10:56.97 ID:+rVS6iAG
>>553
EL34をギターアンプで使うときは何故か定格超えるかギリギリで下手するとプレートが赤くなる感じ
の設計が多いよなw
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:16:43.97 ID:u1Nn8T6P
うざいな
このカス
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:19:22.24 ID:u1Nn8T6P
失礼、誤爆
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 16:21:56.84 ID:+rVS6iAG
人のレスに文句付けてゴバクで逃げるのかよw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:05:23.94 ID:FtArXWSg
昨日買った2A3ペアが左右でプレートユニット(?)の取り付け高が2cmぐらいずれててキニナル
EL34もテレフンケンだっていうから買ったらRFTで残念。
EL34ってギターアンプに使うにはもったいない球だよな。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:59:42.40 ID:5o1nLvgX
誤爆にケチ付けるって、どんだけ被害妄想なんだw
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 20:54:39.64 ID:PQcp7ZAn
6B4Gのシングルアンプで直流点火するのですが、ステレオ左右のフィラメントを6.3V2Aの直流で共通にしてしまって大丈夫でしょうか?
左右で別々のフィラメント電源にしないとバイアスの変化等で故障したりするのでしょうか?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:40:31.80 ID:JPWMtXiy
>>566
一度4本全部真空管屋へ持って行って、チューブチェッカーで測定してみます。
ありがと。
しかし、プッシュプルでは問題なく鳴るのに・・・・わからん。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 21:50:50.83 ID:4XbBq18M
>>567
EL34いっぱい買ってもらわないとね
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:20:14.55 ID:ndEJ84Br
>>573
動かないことはないが、自己バイアス抵抗共通だとチャンネルセパレーションが
悲惨なことになる。パスコンを巨大にしてもどうだろう?
固定バイアスだともうちょっとましになると思うけど、まあやらないよねえ。
あと片方の球が死ぬともう一方も道連れになる危険が。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:14:15.70 ID:FixLjPSa
流れをぶった切って申し訳ありませんが教えていただきたく存じます。
昨年より真空管アンプ自作に目覚め、その魅力に取り憑かれました。

直結の場合の電圧に関する質問です。
出力段の球のプレート電圧の最大定格が250Vだとします。
カソード、アース間に350Vを与えたとしても、
カソード抵抗で100V以上消費する様にすれば大丈夫なのでしょうか。
何となく不安です。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 10:15:40.48 ID:FixLjPSa
すいません、間違えました。
カソード、アース間でなく、プレート、アース間に350Vです。
申し訳ありません。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 13:21:24.97 ID:q473kGSv
代ジョブです
ただ小電流じゃないと抵抗の発熱が大変なことになる(メタルクラッド使う)のと初段を100V以下で設計しなきゃいけないのできついです。
ミニワッターならともかくあまり知識や実装技術が無いなら普通のアンプでやるのはやめておきましょう。はい。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:22:41.87 ID:xZBKKPio
>動かないことはないが、自己バイアス抵抗共通だとチャンネルセパレーションが

頭で考えると心配になるが、やってみるとそうでもないらしい。
ソフトン製のシングルアンプがそういう設計になっている。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:32:50.52 ID:ndEJ84Br
>>577
ヒーター・カソード耐圧の問題もあるしね。
たとえば71Aのように最大Epが低い、かつあまり電流も流せない
直熱管だったりすると、直結で電圧を嵩上げするのは設計上の
メリットは大きいけど。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:34:16.06 ID:ndEJ84Br
>>580
Model 1だっけ?あのアンプそういう設計なんだ。知らなかった。
自分で試してみる勇気はないなあ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 17:46:31.06 ID:qdCb+UUU
Model1は固定バイアスでLR共用だったはず。
固定バイアスならフィラメント〜アース間に共通抵抗が無いから
セパレーションへの影響は無視出来るし、道連れの心配もない。

確かフィラメント電源としてDC5V2.5Aが用意してあって、
300Bの時は2本並列で片側接地、2A3の時は2本直列で中点接地するように
内部のジャンパ線で切り替えられるようになっていたと思う。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:12:17.02 ID:FixLjPSa
>>579
ありがとうございます。現在約1W位のを設計中です。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 18:15:45.92 ID:FixLjPSa
>>581
ありがとうございます。
ヒーターの片っぽをアースするとヒーターとカソード間の電位差は大きくなりますが、
ヒーターバイアスの電位をカソードに求めると解決するのでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:28:20.33 ID:q473kGSv
>>585
球は何?傍熱管で直流点火するの?

ところでこんどレイセオンの2A3を買おうとしているわけだが
独立二枚プレートってのはやっぱりH型プレートより音が悪いのだろうか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 20:51:24.56 ID:EAl3eQtQ
>>585
もっと具体的に書け
回路図upするとか、球の名前とか
>ヒーターバイアスの電位をカソードに求める
こんなの意味不明過ぎ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:02:04.09 ID:YB2+Kxz/
>>577
直結にする以前の常識なんですが。
プレート電圧とは、プレート〜カソード間の電位差をいいます。
ですから、プレート〜グランドが350V、カソード〜グランドが100Vであれば
プレート電圧Ep = 350V - 100V = 250V です。
このとき、前段を負電源で引っ張らない限り、前段のプレート電圧は100V以下と
なってしまいますから、直結するには電圧が低すぎるかもしれません。
直結するのに嵩上げしてやる電圧は、バイアス込みですから。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:08:41.86 ID:YB2+Kxz/
>>585
お考えのとおり、カソードをヒータに繋ぐだけでも、立派なヒータ・バイアスです。
この場合、ヒータはカソード抵抗及びパスコンを介して接地される訳です。
もちろんステレオアンプでも、繋ぐのは片方だけです。
あまりに格好悪いのと配線の手間もあって、最近ではあまり見かけませんが。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:08:58.37 ID:ndEJ84Br
>>583
なるほど、ありがとう。
それぞれの球のIpはどうやって検出してるのかな。
プレート側に抵抗かメーターを入れるしかない?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:01:31.97 ID:ZS5RiRJG
後から来た物に追い越されない様に努力する似非ベテランと
初心者に親切な本当のベテランにハッキリ別れたねww
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 07:47:56.73 ID:D9jUuVGq
↑氏ね、カス
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 08:39:24.54 ID:72khcpSe
皆さんありがとうございます。大変参考になりました。
もっと勉強して、いいのを作ります
現在の課題は、ヒーターが温まる前に、出力段のグリッドに
大きな電圧がかからない様にすることです。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 16:18:42.35 ID:PQgIEg7o
>>593
・B電源のスイッチを設ける
・遅延管やタイマーリレーを使う
・傍熱整流管を使う
・前段を直熱管にする
・前段をカソードフォロワにする
などの対策が考えられますね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 19:14:03.64 ID:lTRnXYdf
サーミスタで済ますこともありますけど、タイマー入れた方が確実ですね。
あくまで直結に拘るなら、前段を半導体で組むのも一手です。

また、始動時など逆流を防ぎたいときは、シリコンダイオードが便利です。
例えば、ヒータ巻き線でLEDを点灯するとき、LEDだけでは半波整流ですね。
そこで、逆向きのダイオードを添えてやりますと、
負の半周期でも途切れずにLEDを点灯し続けられる訳です。
このダイオード・クランプは、グリッド電流や過大入力の防止などにも使えます。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 20:20:59.82 ID:72khcpSe
>>594
>>595

ありがとうございます。
良く理解した上で試して見たいと思います。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 19:44:52.26 ID:3033VsA7
今、さまざまなサイトを見て回路の勉強をしているのですが、
ttp://diyaudioprojects.com/Schematics/2A3-Loftin-White-Tube-Amplifier-Schematic.htm
このページの回路図の2A3のグリッドからフィラメントの下に伸びている390Kの抵抗は何のためにあるのでしょうか?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 21:43:30.54 ID:7rJSwX2z
グリッドリーク抵抗のことでしたら、入力回路を構成するためのものです。

増幅回路は入力回路と出力回路で構成しますから、入出力端子が4本要りますが、
3極管には3本きりですから、帰路となる接地側は入出力で兼用します。
この回路はカソード接地と言って、カソードを共用しています。
逆に言えば、グリッドから入力しプレートから出力する回路が「カソード接地」です。
ここでグリッドリーク抵抗がないと入力回路がないので、音が出ません。
入力がどこを通り、出力がどこを通るか、回路図を辿ってみてください。
なお、出力回路は電源を通過している点に注意してください。
599597:2012/03/29(木) 21:56:04.68 ID:3033VsA7
>>598 ありがとうございます
直結回路ではグリッドリークは省略できた気がするのですが、念のため入れているのでしょうか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:42:30.59 ID:/sxYvQ8V
>>597の見おぼえのある回路図はラ技誌1990年6月号にある那須アンプのパクリ
始動時初段がウォームアップしてないからその際にカソード抵抗を分圧させて
2A3のグリッド電位を確定させてるためだそうだ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 22:46:40.60 ID:Z6i8npZv
ロフチンホワイトの特徴的なアレですかね
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:03:36.37 ID:7rJSwX2z
私の記憶が確かならば、ロフチン・ホワイト回路だと、終段のグリッドリークが
初段のプレート負荷を兼ねるように設計されていたはずです。
(私の今の環境では画像が見えないもので…)
従って入出力抵抗は1本節約されているものの、存在しない訳ではない、と。
要は入出力回路が構成できれば良いのですが、直結では電圧も揃える必要があり、
カソード・フォロワ(プレート接地)を挟んだりもします。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 23:26:58.26 ID:KwEhJFxh
ん、そうなんだろう。
だがオレのPT立て続けに御臨終なんだよ・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:22:52.15 ID:5wZnCm78
この場合、上の6SL7はただの抵抗とみなすことができますが、
カップリングコンデンサーが無いので、交流的にも直流的にも
抵抗である6SL7と出力段の390Kの並列的合成値が下の6SL7の
負荷抵抗値になると思います。
よって390Kは省略可能だと思いますが(省略すると下の6SL7
の動作に影響しそうですが)スイッチオン直後の出力段のグリ
ッドに過大電流が流れるのを防止してるんでしょうか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:46:37.54 ID:5wZnCm78
出力段のパスコンの接続は、ロフチンホワイトらしくないですね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 09:58:19.99 ID:jN7X09eS
>>604
> 上の6SL7はただの抵抗とみなすことができますが、(中略)
> 抵抗である6SL7と出力段の390Kの並列的合成値が下の6SL7の負荷抵抗値になると思います。

俗にいう「真空管抵抗」とは違う、この回路の初段はSRPP、ぐぐって調べるといい

> スイッチオン直後の出力段のグリッドに過大電流が流れるのを防止してるんでしょうか。

>>600の説明を参照のこと、これをしないと電源投入後にグリッドでなくてプレート電流が過大になる
607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 12:54:43.68 ID:5wZnCm78
SRPPは、
メーカーにおいては余計に真空管を増やして値段を釣り上げるためのオカルト回路。
自作においては双3極管の余った片っぽのユニットを活用する回路。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 13:42:14.89 ID:5wZnCm78
上の6SL7のカソードから出力してるから、初段の出力インピーダンスが下がるのが利点だ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:13:13.23 ID:apjLi3yY
で、高域が伸びる。オカルト回路じゃないよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:30:41.51 ID:hIZUoRxs
ゲインもちょこっと増えるぞ
つか ID:5wZnCm78 はもうちっと勉強しろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 16:45:40.15 ID:5wZnCm78
はーい、すいません。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 19:52:17.18 ID:xvtwOU4S
SRPPを出力段に使ったのもあったな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:35:19.57 ID:qkF0Ptjd
>>609
その代わり動作点が不鮮明になるよ。上下の球の動作曲線の違いで。
SRPPであんまり良い音のを聴いた事が無いです。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:22:17.25 ID:WzMLQYRM
>>613
意味がよく分からない。上下の球は全く違う役割をしてるのだから、
違ってても問題はないだろう。電流は下の球の、負荷は上の球の
それぞれのカソード抵抗で決まるのだし。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 02:46:49.97 ID:Gt9fGvjS
>>614
>>上下の球は全く違う役割をしてるのだから、
それほど単純な回路でもないよ。昔から議論百出の回路。
SRPP プッシュプル でググってみると良い。
動作点によっては真空管抵抗に近い挙動もプッシュプルっぽい挙動も示す。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 07:39:48.67 ID:RquMRG1C
やっばオカルトだ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 08:08:06.08 ID:PTvWFG8u
理解出来ないだけだろw
馬鹿が
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:00:39.05 ID:BzBnDMxK
SRPPだと次段との直結が無理なくできるので、p-k分割の前段に使ったりします。
動作は難解でも作るのは簡単なので、私は好きな回路です。
「ぺるけドライブ」として知られる非対称な組み合わせ(μフォロワ)では
5極3極管や12DW7/ECC832、あるいはFETとの組み合わせもできますし
電源を終段プレートかSGタップから採れば超3結になります。
いろいろ遊べて面白いのに、オカルト扱いする人は使ったことがないのでしょうか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:26:18.53 ID:Dbkso1kc
YAHAでも、暗くすると真空管が赤く灯っているのが見れるんだな
もっと電圧かけないと見れないと思ってた
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 00:30:42.86 ID:8c3xM4ik
ヒーターに定格電圧かかってればそりゃ光るだろ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:38:39.77 ID:uHJK4Th7
初心者の芽を摘む奴が多いな。
これじゃこの業界は衰退するぞ。
あれか?初心者相手じゃないと偉そうにできねーのか?
622 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2012/04/01(日) 19:01:25.08 ID:biIUVyXL
初心者をナニから救うのか
初心者に巣食うのはナニか
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 19:12:24.56 ID:UtK6718f
>>621
言わんとするところはわからぬ訳ではないけど
初心者スレで答えるのは基本的に他の初心者でしょ。
ギブ・アンド・テイクが前提なのであって
「何も知りません。教えてください。」というのはいかがなものか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 20:17:53.87 ID:AJuzTq5L
でも6DJ8とかを負荷で光らせるのはやめといた方がいいよなあ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:40:10.86 ID:bbJ5d7Rn
>>622
うまいね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 08:11:40.23 ID:OKNIwCTQ
>>623
誰かに上からものを言いたくてうずうずしている者が初心者がかかるのをアリ地獄のように待っているスレ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 08:39:10.63 ID:/V1ONZHm
昔はそういうオヤジがオーディオショップで手ぐすね引いて待ってたよな。
店にとってはいい迷惑w
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 13:41:33.89 ID:Tkv5+UrF
>>623

> 「何も知りません。教えてください。」というのはいかがなものか。
すいません、どの書き込みがそれなんですか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 20:39:09.05 ID:pJH9D3qD
>6DJ8とかを負荷で光らせる
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 21:03:54.73 ID:bbJ5d7Rn
複合管じゃないST管やGT管のみでプッシュプルを作ると巨大になるなあ。
モノラルを二個にするか
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 01:01:29.14 ID:IelEftDd
真空管の横並べを止めて縦並べにすれば、A4判程度でも結構納まる。
複合管を忌避する理由でもあるのかしらん?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:15:37.42 ID:YYAFbIN9
縦でも横でも一直線なら同じ事だ。
633 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 :2012/04/03(火) 09:18:42.69 ID:MWtcJw96
トランス類も上下で縦にすれば占有面積は更に半分で済む
ttp://tec-sol.com/products/tubes/amp/home.html
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 09:46:52.83 ID:ZtTCIMb4
省スペースかも知れんがカッコ悪いわ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 10:51:18.65 ID:8MUcB1ts
やっぱ4cm厚ぐらいの薄いシャーシに間延びしたぐらいにスペース使ってるほうがかっくいい
真空管アンプは縦に伸びるとおもちゃ感がでてきてしまうね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 12:07:16.71 ID:3JThf2Zn
やっぱ横にだだっ広くないと配線難しいよ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 17:10:27.48 ID:NlpOsV/q
狭い家に横長は困る。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:41:32.21 ID:cV1a3xt+
俺はQUAD IIみたいな小さいのが好きだな。配線が難しいのは確かだけど。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 00:53:26.64 ID:dkjNdq7q
真空管アンプをスティーブ・ジョブスが見たら、水槽に放り込むだろうな
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 04:46:11.86 ID:ANUU5fPU
マッキントッシュを水槽に!
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 05:11:17.01 ID:nXVNUvjY
ジョブスが真空管アンプなかでもマッキントッシュのファンで、そこからコンピューターの名前が取られたことはあまりにも有名
642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 08:47:42.16 ID:jB93E4Yr
>>641
マッキントッシュのつづりにはMac とMc の2通りある。
アンプはMc、アップルはMac。
MAc、Mcは スコットランドの姓で、だれそれの息子 という意味。

ヨタを真に受ける人がいるかもしれないのでカキコした。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 18:27:45.93 ID:N0XiuJvZ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:12:33.16 ID:6+F4kgSq
>>641

違うだろ。
カナダの農家、ジョン・マッキントッシュ氏が発見したリンゴの1品種にあやかって、
アップル社のジョブスがパーソナルコンピュータにマッキントッシュ(McIntosh)と名付けた。

しかし発売する時にこのリンゴの名前のスペリングをうっかり間違えてしまい、
(Macintosh)にしてしまったため、オーディオアンプで有名なMcIntosh Labsとの
商標問題が起きて、混乱した。

ジョブスがマッキントッシュアンプのファンだったから、同名にしたわけではない。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 23:40:14.92 ID:nm67JxoO
>>642
Mc/Macの謂れはよくそう言われるのは知っているし、
マッカーサーあたりは「アーサーの息子」でわかるんだが、
じゃあ真祖としてイントッシュさんというのがいたのだろうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:41:38.79 ID:0klk7sXm
どの説も、裏付けの無い噂話の領域か?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 00:44:33.79 ID:LIIQC2HR
>じゃあ真祖としてイントッシュさんというのがいたのだろうか?

そうだよ。
元は「Toisich」だけどね。
今もほぼ語源のまま名乗っている人がいた。
http://www.facebook.com/people/Laandun-Mac-An-Toisich/654036506
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 01:53:25.25 ID:RCA8kic7
俺のIDカッケー
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 07:31:13.29 ID:VyACWXGx
疑似餌でよく釣れた
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 13:18:01.75 ID:LIIQC2HR
自分を他人より上に置きたがる人。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 18:04:04.69 ID:izmySQuX
真空管アンプに興味もってしまって、手頃なこいつ↓を買おうかなと思ったんだが・・・
http://jp.cav-store.com/products/detail.php?product_id=35
近所に視聴出来る場所がないし、レビューも少ないんで不安なんだが
真空管詳しい人から見たらこれはどう思う?

今までケンウッドのK-711使ってたんだが、
この安いグレードので音質UP&真空管の味わい(?)は期待できるかな?

ちなみにiPodドックは使わんで、CDプレイヤーで使うつもり
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 18:06:09.04 ID:izmySQuX
あ、ここ自作スレだったか
誤爆スマソ
653 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2012/04/05(木) 19:40:19.69 ID:fBZnvkBp
>>651
> このオリジナル・ヘッドフォン・アンプのために双3極管12AU7を採用することで、
> 小音量でも臨場感と定位感の安定したサウンドを実現しました。

12AU7駆動によるヘッドフォン出力があるかのような記述だが仕様がわからない
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:21:12.53 ID:jG3WCgm+
仕様がねえな
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 21:29:30.34 ID:izmySQuX
うん、ヘッドホンアンプの仕様もわかんないし
ネット上でもくわしくレビューしてくれてる人が全然いないからなんともいえんのよ

真空管ヘッドホンアンプ内蔵って文句にも惹かれてるんだけどなぁ....
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:36:11.76 ID:RGvJZmVw
ここの店のはちょっとくわしい。
http://joshinweb.jp/audio/vaziot3.html?ACK=BLG814078
http://joshinweb.jp/audio/14882/4571265690825.html

12AU7の分は独立なのかね?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 00:48:55.73 ID:VdS5WOv0
>大型トランスが思わず目を引きました!!

わろた
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 06:40:55.03 ID:B1/I2CMW
もしかして:大型トランスカバー
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 07:34:20.19 ID:Xb2LK8dZ
>>651
私ならそれは欲しくない
とりあえずというなら、ヤフオクで売ってる中華モノでいいのでは
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 08:12:18.34 ID:VdS5WOv0
>私ならそれは欲しくない

どこの国の人だよw
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:26:34.65 ID:/wVrMwA+
シングルの全段定電流化に成功した猛者はおらぬか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 13:32:47.68 ID:/cByB6hV
× 中を見てみました! 大型トランスが思わず目を引きました!!

○ 中を見てみました! トランスが余りにも小さく、思わず目が点に!!
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:08:06.81 ID:pvizvzT2
SPまで付いたフルセットで\49800、ある意味凄い。
良くぞここまで安物を商品化したものだ。
アンプのパーツ代って\1万程度?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 16:44:58.47 ID:tQVI4EsT
これ、定価10万円なんだよな...
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 19:32:47.40 ID:d+p9zYOC
>>661
エレキットでやってみたけど、終段の定電流化は一考の余地あり。
というか、好みが分かれると思う。小綺麗な音になっちゃうんだよね…
初段はプレート負荷をCRDに置き換えると利得最大、抵抗値の計算も不要。便利。
CRDは並列にすると電流を増やせ、直列にすると耐圧を稼げる。ほんと便利。
選別の手間はかかるけど。
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2012/04/06(金) 19:48:47.32 ID:gDG5C1uX
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:02:37.49 ID:d+p9zYOC
>>656
12AU7が1本だけなら、OPアンプICとの組み合わせじゃないかな。
球の必要性がよくわからないけど?回路図ないから断言できないし。

12AX7で6V6GTを駆動すると利得稼げるから、たぶん負帰還掛けてるね。
発振しなけりゃ良いんだが…中国製だからといって位相補償くらい入れてる……よね?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:17:24.82 ID:/wVrMwA+
>>665
あー!そうか!直列にすればいいんだ!
ありがとう!やってみる!
小綺麗な音ってのはあれですかね、歪が少ないからですかね?
669名無し:2012/04/06(金) 20:18:56.21 ID:wnmfiJiE
構成パーツで大きく変わるよ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:29:08.17 ID:/wVrMwA+
しかし、未だにいじる余地があって、新しい回路が提案されるってのは凄い事ですね。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 20:47:53.14 ID:RGvJZmVw
>>667
うん、おれもHPA部はYAHAじゃないかと思った。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 21:19:17.92 ID:ytB1iBc3
>>668
定電流ダイオードを直列にしたり、ツェナーダイオードを並列にするのは、わかってないヤツ
のやること。定電流ダイオードの耐圧が足りないのなら、単に固定抵抗を直列にすれば
いいだけ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 22:54:59.06 ID:ROSrD6Jr
>>672
>>定電流ダイオードの耐圧が足りないのなら、単に固定抵抗を直列にすれば
いいだけ。

電源投入時に耐圧オーバーで飛ぶ恐れ大いね
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/06(金) 23:05:56.84 ID:PNe/SeNz
また初心者相手にしか偉そうにできないやつが湧いたw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:42:52.74 ID:txDrGQz2
>>673
えっ?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 00:59:18.21 ID:Y6l6i6fz
>>668
低音が痩せちゃう感じ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 04:55:46.88 ID:ITPRRTP+
>>675
定電流ダイオードの電流値が理想的にぴったり一致するなんてことはないだろ?
電流値が異なったら、それぞれのダイオードの両端電圧はどういう配分になる?

しかも温度まで考えると、2本のダイオードの温度が完全に一致するなんてことは
ない。どうなる?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 04:59:59.19 ID:ITPRRTP+
>>673
イメージでものを言ってるね。そんなことはあり得ない。
電源投入時になぜ耐圧オーバーになるか、理論的に説明できる?

抵抗と定電流ダイオードの直列回路に、CもLも入ってないだろ?
直列にした抵抗にパラにCが入ったりしてない限り、そんなことは起きない。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:04:15.81 ID:dQ+UC2JD
5極管にCRD使っては駄目なのけ?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 07:04:35.79 ID:Xxh8RMn1
単純直列だと壊れる可能性があるね
ttp://www.ele-lab.com/crd_kihon3.htm
だから個々の耐圧がオーバーしないようそれぞれツェナーをパラればいいね
http://www.ele-lab.com/crd_kihon2.htmll
↑の中の方の図
抵抗だと過渡応答時に抵抗にあまり電流が流れてない時に電源電圧上がると
定電流ダイオードの両端電圧が耐圧を超える可能性があるね
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 08:08:27.61 ID:J2UMaLI+
>過渡応答時に抵抗にあまり電流が流れてない時
この前提が間違い
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 10:31:10.86 ID:Shss09tm
上條さんに黙祷 私も超3にお世話になりました。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 11:26:17.58 ID:MS6zuYbl
680のとおり。
CRDを単純に直列にしただけでは耐圧は稼げませんよ。
わずかに電流値が小さい方に電圧が集中します。
メーカー推奨回路では、両方のCRDにZDを並列に抱かせます。
しかし、これをやると定電流特性に段差ができるので、こんなものを負荷にしたら出力波形にも段差ができます。

673はものごとを考えずにイメージで書いてる。
678が正しい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 12:40:58.73 ID:J2UMaLI+
>あまり電流が流れてない時
>わずかに電流値が小さい方

おまえら、デジタルで書いてくれよ
685356:2012/04/07(土) 14:25:36.59 ID:eV+DmO42
ども。初めての真空管オーディオアンプの製作が無事に完了したので報告します。 
幸い特に問題もなく、ノイズ等も皆無で素晴らしい音を奏でてくれています。 
まだ初心者なので、自分のアンプがどの程度のレベルの音なのかはよくわかってませんが大変気に入ってます。

それにしても、ギターアンプと大差ないような配線引き回しなのに、なぜこうもノイズが少ないのかまだ理解できていません。

今までの自分のギターアンプのレイアウトに見落としがあったのか、征矢アンプがそんなに凄い設計だったのかw
まだまだ勉強ですね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 14:37:22.90 ID:txDrGQz2
>>680
> 抵抗だと過渡応答時に抵抗にあまり電流が流れてない時に電源電圧上がると
> 定電流ダイオードの両端電圧が耐圧を超える可能性があるね

それは勘違い。
その時には球のP-K間に+Bの大半が掛かるから、CRDには電圧が掛からない。
そもそも「あまり電流が流れてない時」には、CRDに高圧を掛けたくても掛からないよ。
ttp://www.nteku.com/pic/CRD_tokusei.gif

だから>>672>>678が正解。抵抗だけでok。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 16:48:13.20 ID:EzNAFC3o
>>682
冗談かと思い、掲示板を覗いたところ、どうもそうらしい。
超三にはお世話になった。つい先程も鳴らしていたのに。
「神の設計」によるアンプは向こうで作るのでしょうね。
ご冥福をお祈りします.
688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 18:38:53.06 ID:b+UJtkHj
来月、GWに超三結作る予定でした
材料を着々と確保して

ご冥福をお祈り致します
若い方だと思ってました…見た事ないから
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/07(土) 19:24:51.31 ID:E679XnVo
専科で店内を2〜3分くらい見てたら店番の人に出口のドアを開けられたんだけど、もう帰れって意味なのかな?
690 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2012/04/07(土) 19:55:02.02 ID:IlRlIEOV
きっとヤニ入り半田の焼ける匂いより体臭が上回ったんだろうよ
691672=678:2012/04/07(土) 22:38:43.22 ID:/rG91frh
>>680
まちがってますよ。>>681, >>686の通りです。

>>683
> わずかに電流値が小さい方に電圧が集中します。

ですよね。CRDのI-V特性図見ればわかるよね。

>>686
解説どうもです。2つの素子を直列にすれば、当然2素子に流れる電流は同じ。
両方がCRDだったら少しの定電流値の違いが、大きな両端電圧の差になって現れる。
そもそも定電流特性のものを直列にするのは無理があり、ちょっとした温度変化で
素子にかかる電圧が大きくドリフトします。だから>>679の言ってるのもアタリです。

片方がCRDでもう一方が抵抗なら、抵抗はCRDの電流値×抵抗値分の電圧を無理なく負担
してくれるわけです。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 00:24:43.81 ID:kYM6L1Fg
>>685
うまくできてよかったですね。
ノイズが少ないのは、一般的にオーディオアンプはギターアンプに比べて
ずっと電源のレギュレーションに気を使った設計になってて、大きめの
チョークやケミコンを使ってるからだと思います。
あとアースもギターと違ってクローズなので外来雑音に強いかと。
私は逆にオーディオアンプのつもりでギターアンプを作ったら、つまんない
音になって苦労してます。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:10:18.74 ID:5Nycwd0o
とりあえず石塚電子のpdfには定電圧ダイオードを併用して
CRDを直列しての電圧拡大は載ってるけど抵抗をブリーダ目的に
使って電圧下げるやり方は載ってないからなぁ
http://akizukidenshi.com/download/ds/semitec/crd_catalog.pdf
http://www.semitec.co.jp/2011/03/02/products/led_device/crd_113I_all.pdf
駄目ではないんだろうけどメーカーとしては想定したやり方ではなさそうだ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:32:55.38 ID:DqD8pUZy
何を勝手に決め付けてるやらw
>抵抗をブリーダ目的に
いきなり間違ってるレベルだから無理か・・・
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 21:52:18.54 ID:5Nycwd0o
ブリーダって言うと間違いか
電圧降下でいい?
で、pdfにもコメントしてよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:38:26.23 ID:rJ+2Uz/s
>>693
メーカーは素子を製造してるけど、アプリケーションについてはプロじゃないからね。
まぁ、ルネサス位になれば話は別かも知らんが。

そもそもCRDはFETによる定電流回路を素子化したものに過ぎず、FETによる定電流
回路なんて古くから使われてるよ。

理屈に合ってるかそうでないかが重要。

>>695
ツェナーを併用した場合の問題点にについては、>>683が既に指してくれている。
そういう事が問題にならない用途ならそれでいいと思う。
逆に抵抗直列が問題になるケースは特にないだろ?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:40:50.24 ID:rJ+2Uz/s

×既に指してくれている
○既に指摘してくれている
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:50:19.31 ID:dlbnxFcy
>>694
罵るのは簡単、納得して頂くのが大変なんだよ・・・

>>693のpdfにある「直列使い」は「印加電圧の拡大」ができるとある。
この場合の印加電圧は「単なる耐圧」って意味ではなくて、「定電流を維持する電圧範囲」って意味。
「最高使用電圧100VのCRD」を「200Vが掛かる箇所」に使いたければ、直列抵抗で100V分の下駄を履かせれば何の問題もない。
但しその時の「印加電圧」は100V〜200Vになるってこと。
そうではなくて0〜200Vを印加したければ、直列使いという「特殊」な方法を使って下さい・・・というのがpdfの内容。
699696:2012/04/09(月) 00:13:42.80 ID:i/fIqaeQ
>>698
> 納得して頂くのが大変なんだよ・・・

ですよね。メーカーがデータシートに直列抵抗と言う単純かつ問題のない方法を何で書かない
んでしょうね。電子回路を生業にしてる人間にとっては当たり前の事なんですが。

「印加電圧の拡大」について解説された部分については、なるほど、そういう見方もあるかって
思います。サンクスです。わかってる方がいて良かった。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:19:19.20 ID:9jNVRNBg
このまま消えると思われた三栄無線がKT88ステレオシングルキットを再生産していました。
MJに載ったやつです。
まだ生きてます。
http://www2.ocn.ne.jp/~san-ei/kt88ss011kannsei.htm
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:57:03.15 ID:w2purZgt
三栄無線がんがれ
超がんがれ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 00:57:40.19 ID:V2Pzs9Nc
>メーカーがデータシートに直列抵抗と言う単純かつ問題のない方法を何で書かない
>んでしょうね。

確かに問題が無いなら使い方の例でおおっぴらに紹介されてしかるべきだと思うな
何で書かれてないの?
ぐぐっても使用例引っかからないし。
抵抗の代わりにツェナーで電圧降下させるのは見つかったけど。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 01:55:31.40 ID:0qrNGbn+
高電圧かかる場所で定電流必要なら、
MOS-FETとかで回路組むだろうな。

100Vかかるなら、許容電力0.5Wの素子は
2〜3mAの物しか使えない

704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 03:30:17.34 ID:V2Pzs9Nc
定性的な場所での使用ならともかく定電流を負荷にする場合
回路クリップしたり次段の負荷がはずれた時との予想外のサージとかに備えて
MOSみたいな高圧大電流素子使って定電流組む方が安心なような気がするけど
どうなんだろ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 16:35:27.70 ID:mezHFw66
>>702
つべこべ言ってないで、自分でやってみればいいじゃん。
実際の部品でやるのが大変なら、SPICEでシミュレーションすればいい。
CRDのモデルがないとか言うなよ。FETのゲートとソースをつないだものでいいんだから。

そんな態度だと、いつまでも他人の作例をなぞることしかできないと思うぞ。
>>696の言うとおり、理にかなっているかどうかだけが判断基準。
自分の頭で考えたり手を動かしたりしなければ、何も得られない。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 19:08:13.22 ID:77u+/v3D
俺は>>704が一番理にかなってると思うんだが
電源電圧レベルに耐える素子使えばいいんでないの
707名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 20:54:46.98 ID:O8wSAcGT
>>706
俺もそう思う。やって見る。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 21:33:31.63 ID:qg/WEN66
つべこべ 四の五の
709名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:21:37.93 ID:mezHFw66
>>706
俺が「理にかなっている」と言ったのは、理論的に間違いがないという意味で使った。
>>702はCRDに抵抗を直列にする方法には何か問題があるんじゃないかと
いらぬ心配をしてるようだから。

それとは別に、高耐圧なMOS-FETを使うと言うのは一つのやり方。
ただ、ゲートを定電圧にするための電源を引っ張ってこなければならないし、それなら
わざわざノイズの懸念のあるMOS-FETでなくてもトランジスタでいいと思う。

回路的に2端子で済むJ-FETやCRDには、それなりの利点がある。
状況に合わせて選べばいい。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:37:58.14 ID:qUUD4Whb
あんまり球と関係ない話だが、このレベルになると
上から目線の素人じいさんが出てこないから良いわ。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:38:41.29 ID:P1i3e0n+
高耐圧トランジスタは絶滅危惧種じゃないのか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 18:42:26.20 ID:LApmy7b0
じゃ中華製の直流インバータ溶接機は何使ってるのよ、最近安いよTIG機
713名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 20:22:42.34 ID:9HCxDEjk
中華製、、、
虫唾が走る
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 23:28:50.94 ID:OmHM6e01
こんばんは。このスレって教えて君して大丈夫でしょうか。
コンボアンプを修理したいなと思っているのですが…。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 06:42:24.55 ID:oMz7od1S
716名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 06:56:55.20 ID:ibhJeyo/
717714:2012/04/12(木) 10:15:28.01 ID:Bp9ZnlTG
お返事ありがとうございます。ネットを使っても無理そうなことが
判明しました><本当にありがとうございました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:47:32.02 ID:h5e6TaTK
初心者な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
12AX7のデータシート見てたら
ヒーターボルテージの所にAC or DCと書いてあるのですが、
この球も直流点火できるのでしょうか?その場合、どのように配線したらいいのでしょうか?
回路図例を探したんですが見つかりませんでした。
教えて下さったら嬉しいです。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 21:49:04.90 ID:fazcPwJo
昔のLUX見ると6aq8よく使われてますがA3500とかに、
12at7は同等だそうですが、
これで組み立ててもいいですか?音劣るんですかね?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/13(金) 23:00:34.68 ID:AeW49c+u
>>718
ヒーター配線自体は同じだから。
プリアンプやフォノアンプでDC点火してる例はいくらでも見つかる。
そもそもDC点火ってどういうものかは理解できてますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 02:51:16.03 ID:tNIhvD7f
>>718
4,5,9ピンにACと同じようにDCを供給すれば良いだけです。
6.3Vか12.6Vですね。
単純にAC6.3Vの巻き線ブリッジ整流して平滑コンデンサーの大きさ変えて
DC6.3Vに調整しても良いです。
元々AC点火で使用出来る球なんでこの程度の整流でも十分ノイズは下がります。
どうしても大き過ぎれば抵抗で落とすと。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 07:28:08.93 ID:BPrk7l7v
中途半端な整流は高調波を一杯出すので止めた方が良いよ
気分的にも悪い
723 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 :2012/04/14(土) 07:40:43.07 ID:fPfignUV
>>719
12AT7などの双三極管のうち管内中央にシールド入ってないと干渉の恐れ
初段に左右共通で使うところにシールドなしを使うと
チャンネルセパレーション低下、音が劣るはず
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 14:13:02.06 ID:K0qW+BNL
>>719
ユニットの電気的特性は「12AT7=6DT8≒6AQ8」。
LUXでは、12AT7の6.3V版である6DT8でも可としている。
12AT7の直線性の悪さは有名ですが6AQ8も同じ。


725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 15:16:18.61 ID:ccmghTDh
6bq7はちょとちがう
726名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 02:00:52.35 ID:LLSVEjqL
>>721 なるほど直流点火ってそれでよかったんですね。どうもありがとうございます。

その後いろいろ調べたんですけど、直流点火のメリットってハム対策以外にはあるんでしょうか。
デメリットは整流回路を用意しなきゃいけない事だと思うんですが、それ以外にもあるんでしょうか。

あと他にも疑問が発生したので初心者を救済していただけたらうれしいです。
ヒーター点火時の突入電流はどの程度神経質になるべきなんでしょうか。
定電流回路を作ってヒーター保護をする例もあるみたいですし。
今までは全く気にせずにいたのですが、、、

さらにヒーター電圧はどの程度厳密に守るべきなんでしょうか。
6.3Vに6Vしかかけないとか。以前6.3Vヒーターに5.5Vしかかけなかったことがあるのですが、
正直違いがわからなかったので。ヒーター電圧はどの程度の誤差で
真空管動作に変化が出るんでしょう?試す環境と経験が無いもので、
どなたか経験された方がいたらおしえてください、よろしくおねがいします。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 02:58:20.52 ID:BKjDG8fV
ヒーター電圧は球がエミ減して無い限り2割くらい低くても殆ど特性は
変わりません。
エミ減した球だとゲインが下がります。
USAの製品を100Vで動かすくらいは許容範囲だと言う事です。
よりヒーターの寿命が延びるので逆にいいかもです。

突入電流は球によっても変わります。
12AX7でもゆっくり点灯するのとパッと明るくなり徐々に普通になる球と
2種類あるかと思います。
一番簡単なのは電源トランスの1次側にサーミスタを入れてトランス自体の
突入電流を防止する事です。マッキン等がやってます。
定電流回路を作っても一瞬で点灯するのは変わりません。
瞬間の過電流は防げますが。
ここにサーミスタを入れるって手もあります。

傍熱管の場合ハム対策以外に大したメリットは無いと思います。
デメリットは整流回路の容量で力強さが変わる。
整流回路の質で音がえらく変わる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 04:52:26.73 ID:En7xAq61
2割はきついぞ、出力菅ならパワー取れなくなる
まあ初段ならさして判らんが、無難に1割くらいまでにしとけ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 11:25:13.99 ID:p271tGv7
>>726
直流点火のメリットはその通り。
補足として、ヒーターを安定化したければ直流点火にするしか無いから、
ハムとは無関係に安定化のためだけに直流点火する場合もあり得る。

突入電流は、普通の電源回路である限りはあまり気にしなくても良い。
ヒーターが切れる前に寿命が来ることの方が多いから。

ヒーター電圧の規格は通常は±5%以内だったと思う。
電圧が高いとヒーターが切れやすくなる。
電圧が低いと、プレート電流をたくさん流している場合はエミ減を起こしやすくなる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 15:19:02.51 ID:11P3ZlGH
>>729
特殊な例だが、トリタン球は突入電流がすごい。
CC/CV電源で電流値監視してるからよくわかるんだが。
電流制限しないと寿命に影響しそうな球もないわけではないよ。
(トリタンの場合、Bを入れると電流値が一瞬だが急降下する。フィラメント電圧のみがフィラメント電流値を左右してるわけではなさそう。)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:15:46.67 ID:vGKNzsd5
>>727
ヒーターがパッと明るくなるのは欧州系の球の仕様。
松下の球もフィリップスの技術を導入しているから
スイッチオンの一瞬ヒーターが輝く。

そういう仕様だから気にすることはない。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:18:38.23 ID:vK/+edxo
750オームのカソード抵抗の両端に実測で約10V。電流は約13mAだろう。
グリッド、カソード間も実測で約-10V。
LM317のADJとOUTの間に100オームの抵抗を。計算だと12.5mAの低電流回路。しかしこれをカソード側に用いると、グリッド、カソード間は約-6V。
何故だ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/15(日) 16:19:37.93 ID:vK/+edxo
ごめんなさい。
低電流回路→定電流回路
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 02:33:46.06 ID:qU5He2Xc
>>731
突入電流が多いフィラメントだという事で光らない物より寿命は短いよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 10:45:52.06 ID:e5/Fuek0
>>734
出典は?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:30:02.84 ID:6UfVNPCt
>>735

出典とかソースは?とかクドクド聞いても仕方ねぇんじゃないか?
どうせ確認なんてしないんだろ?
信じる信じないは自分次第なんだから「そうなんだ!」で済ましておけよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 11:36:55.56 ID:iY7l22SL
>>736
宗教の原理主義者といっしょで、間違ったことを書かれること自体が許されないんだよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:51:47.62 ID:Vdp7bbAF
でもピカ球は心臓によくない
739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 12:54:54.14 ID:Pscfa93c
>734

金属の抵抗値と温度の関係は物理法則から一定なわけで、室温時の抵抗値は
光る光らないにかかわらず同じじゃなきゃおかしいし、突入電流も同じじゃ
ないでしょうか。光るのは構造的に熱慣性が小さいからじゃないの?
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:01:28.06 ID:OltVS8Hl
つかトリタンや酸化皮膜ベースの3極管のフィラメントなら突入電流に気を使うけど
ニクロム線主体の傍熱管のヒーターはあんまり気にする必要ないんじゃなかったっけ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 13:03:02.20 ID:6UfVNPCt
>>737

でも、そういう奴に限って自分の間違いは認めないんだよね。
742726:2012/04/16(月) 13:05:16.28 ID:822/wmW2
すごいわかりやすかったです、回答くださった皆様ありがとうございます! 
色々やってみます。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 14:14:14.89 ID:iY7l22SL
>>741
そうなんだ。自分自身にとっても、また他人にも、何のメリットもないのにね。
教典と違うって意地を張り通す。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 12:46:09.80 ID:u2brxJio
最後期の電源投入時に光る12AX7って
交流点灯時にハムが減るように
ダブルコイルでまきまきのヒーターとかじゃなかったっけ?
テレコの初段でマイク・アンプやヘッドアンプで良い様に
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 17:22:36.93 ID:CP4gWOKn
質問させて下さい。ノグチトランスのPMC-264を使っているのですが、
2次側のDc260mAと書いてある端子があってそれが2次側のセンターだと思うのですが、
それとは別に「E」と書いてある端子があります。これは静電シールドをアースする端子で良いんですよね?
これをセンタータップにつないで、平滑コンデンサのマイナスと繋いだ後にシャーシ接地してるんですが、
このE端子は全く別で接地する方が良いのでしょうか?
説明が下手で申し訳ありませんが、要は電源トランスの「E端子」の上手な処理方法を
どなたか教えて下さい、おねがいいたします。。。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 20:39:45.37 ID:BbA5uetA
>>745
E端子は単独でシャーシアースしたほうがいいと思う。
AC電源由来のノイズが結構乗ってしまいところだから。
センタータップは結構電位が変動するからここ経由でアースするのは
シールドの意味が薄れてしまうんじゃないかな。

ちなみに整流直後のコンデンサはリップルが多く流れるから
これをセンタータップにつないで他のアースとは別にして
シャーシアースにつなぐのがいいと思う。リップル電流によって
発生する電磁界をなるべく小さいループの中に抑え込めるからね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:54:23.89 ID:CP4gWOKn
>>746やはり単独がいいんですね。ありがとございます。

もう一つ質問させて下さい。今設計しているのが
EL34×4本(プッシュプル) プレート約450V
バイアス約-40V
アイドリング時のプレート電流1本約40mA
双3極管(12AU7等)×3 
大体こんな感じなんですが、そうなると最低でもB電源電流量はどれくらいあると良いのでしょうか?
250mAとかあった方かいいのか180mAくらいでいいのか、実際の製作での電流量の考え方、どなたかアドバイスお願い致します m(_ _)m
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:24:36.30 ID:BbA5uetA
>>747
B電源の電圧は整流直後でも電流量によって結構変動する。
タンゴの電源トランスには出力DC電流対電圧特性図が添付されているが
これを見ると2次巻線のレギュレーションはさほど良くないことがわかる。
だから許容DC電流ギリギリで設計するのは電圧が下がってしまうので
お勧めしない。この例だと250mAくらいのほうがいいと思う。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:38:57.09 ID:iUWWTI2b
>>748
逆だと思う。トランスの出力電圧は、定格電流が流れた時の値で規定されている。
少ない電流で使うと、出力電圧が上がってしまう。
B電源用の巻線だけならまだしも、ヒーター用の巻線の電圧も上がる。

メーカー製の電源トランスは、特定の用途を想定して設計されていて(例えば2A3pp用
とか:もちろん整流管や電圧増幅管も想定して)、その用途で使ったときに各巻線に最適
な出力電圧が得られるようになっている。

だから、想定された用途から外れた使い方をする場合は、ある程度抵抗で電圧調整する
必要が出てくる場合もある。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 22:39:34.27 ID:NLzal3Pv
180mAのトランスだと結構チンチンになるよ。
ましてA級じゃ無いような?
AB級ならプレート電流増えるよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 23:08:04.18 ID:CP4gWOKn
余裕を持った電流量の計算がわからないのですが、 
どれくらい電流量があれば良いのでしょうか?
752 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/18(水) 08:49:23.63 ID:lRRnlgjw
最大出力時の電流がまかなえればいいんじゃね?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:17:55.10 ID:er3qk9Ou
まず、最大出力でどのくらい電流が必要なのか、ロードラインを引いて求めます。
EL34の固定バイアスAB級の場合には、結構電流変動が大きいはずです。

OPTのZpp3.5Kで使うのか、5Kで使うのかでも変わります。負荷抵抗が低い方が
電流変動が大きく、B電源の供給に余裕が必要になります。そのあたり、良く検討
してください。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:53:41.94 ID:O/ibLwDa
なるほど、ロードラインで最大電流を割り出し、それの4倍(4本分)の電流量で 
良いのでしょうか?さらにそれよりも余裕を持ったほうが良いんでしょうか。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 09:57:17.57 ID:O/ibLwDa
あと余談なんですが、ヒーター電流も本当は余裕あったほうが良いんでしょうか? 
EL34が4本の場合はきっかり6A(1.5A×4)だけで良いんでしょうか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 10:01:55.82 ID:O/ibLwDa
なんか小学生みたいな聞き方になってましたすいません(笑) 
皆様の電流量の考えかたを聞かせてくださったら嬉しいです。
757 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2012/04/18(水) 10:32:19.56 ID:5bOMFdQA
>>754-756
10分以内で3レス消費するようなら
まずメモ帳で書き溜めてから投稿しましょう

ロードラインをひいて求められた最大電流は尖頭(ピーク)電流なので
このような瞬時の電流に合わせて電源を準備する必要はない
最大出力で到達するこのピークなどを平坦にならした平均電流を電源準備の目安とする

例えば2A3シングル用としている市販のトランスの電流値は定格2.5Aに対して3A供給
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 13:23:19.14 ID:ug/8SsvT
http://www.op316.com/tubes/tips/tips0.htm
ここみてわかるのは、電源設計が全体の1/3くらい占めてる
回路論より難しいのだよ
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 14:19:59.96 ID:pUHa75aG
Luxkit A3500で

位相反転管のプレート電圧340vでカソード電圧110vなのだけど
これ6AQ8の最大プレート電300v超えでないの、こわれないの?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 15:25:14.39 ID:er3qk9Ou
さんすうのもんだいです
340-110=?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 16:37:34.90 ID:kXVHA2W+
>>759
真空管の電圧はカソードが基準。アースからの電圧ではなくて。

>>760 さんが書かれている さんすうのもんだい の答えは?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 17:58:22.26 ID:pUHa75aG
230ですけど。別々の耐圧だと思ってた。

340+110にはならないのですか。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:41:06.95 ID:NYtojdkS
通りすがり初心者です 教えて下さい
現在シングルで聞いていますが、OTLの音を聞きたくなりました
そこで相談ですが、。出力は3wもあれば充分です
自作した場合およその金額が知りたいです?
初心者には自作は無理でしょうか? テスター以外測定器ありません
部品があって回路図があればなんとか出来るかも知れないという、、初心者です
キットとか完成品でお勧めの物があれば教えて下さい。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 18:47:40.03 ID:LwboNtH7
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 22:33:09.12 ID:KZvLw27J
>>764 そんな事言わずに教えてくださいよ、ここサンバレーですね
店長いらしゃるんですかね? あっ、でもおよその金額が分かりましたので
ありがとうございます。 <お勧めするわけではない
気になって今晩眠れません。。是非教えてほしいのですが300Bシングルから
OTLというのは冒険ですかねぇ?記事で見ただけなのですが、、よく分かりません 
アホは承知ですが>>764さん もう少し教えてください.
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:08:24.17 ID:pS1ycuwP
>>763
お試しレベルで良いなら、この出品者の自作機が安いよ。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/studio1981jp

但し俺が出品者乙ではないから、どの程度の出来かは分からないが。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 23:28:21.86 ID:iQh8KBQg
凄い品揃えだね。
でも300Bシングルからなら金田式6C33でも買った方がいいんじゃない。
テクニカルならパーツセットくらい売ってるだろう。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:42:35.24 ID:HdQYRI4f
>>750 >>752 >>753 >>757 結局誰も実例を挙げないので
どれくらいの余裕を持つべきなのかに対する具体的な回答は皆無ww

>>758 ここにも電源トランスの電流量の決定の仕方の具体的な記事は無いよね?
そんなに触れてはいけない禁忌なのか・・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 02:49:46.20 ID:evaNin+b
>>768
> そんなに触れてはいけない禁忌なのか・・・・

禁忌じゃなくて、こまけぇこたぁいいんだよ、だから。

つまり、音楽信号を取り扱う真空管アンプの電源トランスならば、
自作に限ってはそれほどシビアに考える必要はないってコト。

製品として販売するなら、もちろん安全性とか安定性の考慮が必要だけどね。

自作の場合なら、組み立て直後の特性測定時(最大出力時での歪率測定など)
に最大の電流が流れるけど、それ以降システムに組み込んだらそんなことは
あんまりないからね。

もちろん常時200mA流れているのに定格が50mAのトランスを使うと、
チンチンに熱くなって温度ヒューズが飛んじゃって後がめんどいけど、
定格180mAだったらとりあえずやってみよか、でいけるね。

電源じゃなくてチョークの話で悪いけど、自分の801Aシングルのチョーク
トランスの定格はDC50mAで常時60mA流していて10年間問題ないぞ。
770 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 :2012/04/19(木) 08:08:08.47 ID:No0SRCop
>>768
批判は結構だがキミの望む具体的な回答が得られるように
建設的な議論を誘導できないものかと
一義的に答えられてないなら他に何がいるのか考えてみるといいのよ

最近のラ技誌を見返すと6CA7五結B1PPの記事が1,2,4月号にあった
掲載されてる規格表をマトモに見たり記事読むと採用したMX-280でも
足りないかもわからんけど最後のまとめに「大音量で運用は控えること」とある

最近届いた5月号見たらEL34ULシングルで
出力12Wとあるけどどうやったら出せるんだ?
ttp://en.unisonresearch.com/3146/simply-italy/
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 09:51:05.49 ID:h+baFDcT
OTLの件ありがとございました
ちょっとやってみます。
772758:2012/04/19(木) 13:37:09.51 ID:NKOqsNUa
>>768
PMC-264に対して、今どのくらい使っているか?

PMC-264のすべての巻線で最大のタップ電圧で定格電流までつかった時の
電力量を計算してみよう=>定格電力量を計算で出す
トランスを特注する時は、その程度の計算をする

B電源の電流を測って、ヒーターは、計算で足して、全消費電力を出してみる
クランプ電流計で電流をはかって電力量を出すのもよいよ
それで=>実際の使っている電力量を出す

それで2つを較べればいい
(1)EL34の動作例の最大出力時の電流値を贅沢に2ch分満たすトランスか?
(2)片ch最大出力時+片chアイドリング分でよいか?
(3)そこまで必要ないで両chともアイドリング分でよいか?
この3つは、技術というより各自の財布の問題だとおもう
773名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:32:24.67 ID:DzFmIQPD
真空管を買うならどの店がいいですか?

とりあえず12AX7EHと6L6EHのマッチドをebayのyenaudiostoreってとこで買ってみました

真空管そのものの値段は安いけど、送料入れると国内とそう変わらないかも
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 16:54:55.13 ID:2rp6zxKw
不良時のリスク考えると少量で手を出すものじゃないと思うよ。

大量購入して選びまくって自分用を確保し後はオクで売ると。
それならOK。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:02:09.51 ID:DzFmIQPD
そうなんですか?

オクでは買わないようにしますw
776私の息子はEL34:2012/04/19(木) 17:36:46.12 ID:Lqn0nmm3
漏れの6CA7/EL34PP(T)の10Wのモノラルアンポは12AX7/ECC83:1本と6CA7/EL34:2本の為に
PTにLUXの9F220を使用しているけど設計者の故Mr.上杉氏は凄い余裕を持たせた
使い方をしていると考えても良いのでせうか?。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:38:09.51 ID:jO2umEKk
やっぱヤフオクで売ってる奴らってそういうマインドなのか
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 20:52:12.67 ID:2rp6zxKw
古い物不要になり売るとかなら問題ないでしょうが、新しい球を業者でないのが
売ってるならそういう事ですね。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:37:25.42 ID:SDuI123h
安かろう悪かろうの言葉通り
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:19:15.59 ID:gQcjzqMg
>>766
絶対にやめとけ。興味本位で6AS7系落札したけど、筆舌に尽くしたがいでたらめさだった。指摘したら出品者逆ギレ!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 22:48:03.30 ID:PKvYZOlU
自分で改造,改良,回路理解ができん奴は
オクで自作器を落とすべきじゃない。

それで落札者に指摘する方もする方・・・
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 07:36:15.25 ID:ILR0Zyg0
>>781
説明文に書いてあったスペックが大嘘だったので指摘したら、音がでれば問題ないと。詐欺系だった。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 08:36:46.13 ID:HBK7pLBy
後悔したくなけりゃ一流メーカ品を買えって事でしょ。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 09:41:36.84 ID:zEON51IN
ボリュームの可変抵抗は何KΩ位のを買えばいいですか?
785 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/04/20(金) 10:11:05.29 ID:zyE6gNhp
>>784の環境によって変わるはず
・一般的にA or iog カーブ特性のもの
・調整するプリアンプ等からの音声信号出力の負荷として適切なもの
786 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/04/20(金) 10:21:04.76 ID:zyE6gNhp
アヒャ
誤:iog
正:log
787784:2012/04/20(金) 10:25:50.76 ID:zEON51IN
入力はCDプレーヤーだけを考えています。
とりあえずAカーブというのだけ分かりました。
788 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/04/20(金) 12:43:29.31 ID:8SK+YL9+
それではCDプレーヤーの仕様は?
出力インピーダンスとか書いておらんのか
789784:2012/04/20(金) 12:51:33.40 ID:zEON51IN
ずいぶん前の三菱のDVDプレーヤーを使っているので…
買い替え候補としてDENONのDCD-1500SEを想定したとして
出力レベル: 2.0V(10kΩ) 2.0V(10kΩ)

と書いてあります。
790784:2012/04/20(金) 12:53:35.16 ID:zEON51IN
手持ちで10kと20kがあるんですけどダメですか?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 12:54:56.92 ID:BqbJ4OLd
出力インピーダンスとドライブ能力は別のもの。
出力インピーダンス100Ωとか書いてあると、100Ωの負荷つなげばインピーダンス
マッチングの上で一番良いと思うアホが出そう。

一般的なCDプレーヤなら、10kΩ以上ならまず大丈夫。あんまり大きくすると、
ボリュームを絞った時高域が落ちる心配がある(中点の時最悪)ので、100kΩ
以下にしとくのが無難。まぁ、500kΩ位まではあんまり問題ないかも。
792 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/04/20(金) 12:57:15.63 ID:8SK+YL9+
それなら10kΩ買っとけ
793784:2012/04/20(金) 13:29:22.95 ID:zEON51IN
皆さんありがとうございます。
手持ちの20kΩで行こうと思います。

それにしてもこんなに金がかかるとは思わなかった…
春日のキット(\46000位?)のつもりが、自作してみたら
いつの間にかコストが倍かかってました(泣
794 忍法帖【Lv=24,xxxPT】 :2012/04/20(金) 14:36:07.41 ID:72gmrvuV
ある著名なタマアンプのサイトの掲示板見たら
ネタがかぶっていたようだがまぁよくあることだ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 16:21:07.11 ID:TUWvDh+3
>>776
残念ながら9F220は、トランスの表面に
チョークインプットで370mA、コンデンサーインプットで
250mAだと書いてあって
(1)ではないね。(2)だね
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:44:41.88 ID:+ZAVtAFK
OTLをみると、どうしてもorz土下座が思い浮かんでしまう
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:56:22.48 ID:uvyfwDLl
>>795
なつかし。
そういや、そのころのトランスにはそういう用途別の違いが書いてあった。
球とDiの場合も書いてあった気がする。

今でもそういうトランスあるかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:13:14.40 ID:TDWJHW4a
メーカー純正のマニュアルや配線図で見るとLuxkit A3500のカップリングコンデンサ4個
 0.047uf 630wvのオイルコンなんだけど容量小いさすぎない?
ミスプリかな、部品リストのとこもそうなんだけど、これでいいの?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 01:59:59.90 ID:MzDg4n+m
>>798
確かに小さいね。出力段のグリッド抵抗が約100kだから、カットオフは34Hz位になる。
多分OPTとのスタガ比を考えた結果そうなったんだろう。負帰還もある程度掛かってる
から、この程度でもF特の仕様(20Hz〜20kHz -1dB以内)は満たせるはず。
ミスプリじゃないと思うよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:06:55.43 ID:u4a0Usmr
>>798
カプリングコンデンサの数値には
ちゃんとした意味がある。
勝手に変更はしないこと。

時定数を勉強してみよう。
負帰還アンプの時定数についても。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:26:18.27 ID:MzDg4n+m
>>800
> 負帰還アンプの時定数についても。

そういうことですね。
まぁ、当時はまだフィルムコンが発達してなかったんで、高耐圧で値の大きな
コンデンサは高価だったから、スタガ比確保のためにはOPTによる時定数より
カップリングによる時定数を小さくする方向の設計にするしかなかったんで
しょうね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 09:44:27.20 ID:OGSSm1YZ
同じ値、定格の出力トランスでもけっこう音質の違いがあるのはなんで?
OPT音質の違いに大きなインパクトを与える要素って何かな。
オカルトじゃない意見聞きたい。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:28:49.94 ID:u4a0Usmr
>>802
同じ値、定格って具体的には何のこと?
インダクタンス?損失? 
定量的な要点を抑えておかないとオカルト話になっちゃうよ。

804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 11:41:22.70 ID:OGSSm1YZ
要はその辺の数値化できる要素がほぼ一緒でも、メーカーなどによって音質変わってくるのはなんでだろうねってこと。
そりゃ変わってくるのは当たり前だが、特に大きな要因はなんなんだろうね。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:05:27.56 ID:KyvoT9R+
コアの材質
コアボリューム
線材
線材の巻き数
線材の巻き方
etc
806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:05:52.46 ID:TdA71Pq+
そのほぼ一緒な製品て例えば何かな?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:07:46.29 ID:TdA71Pq+
>>805
そんな物は過程であって最終的に音質を決定するものではないよ
そもそも過度特性なんて殆んど公表されないんじゃない?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 23:55:16.37 ID:gps2fEbt
ああアンタ自分で巻いてみるといい
そんなものなのかよーく解るからw
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 01:21:53.31 ID:nMecwErb
低域時定数の設定をみると、その時代の考え方や要求されいてた帯域がわかるね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:48:18.51 ID:0hYryTd1
電源入れると6ca7が赤くなりヒューズすぐに飛んでしまうlux A3500、
原因は何が考えられますか?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:35:28.09 ID:JGYPuF6x
ドライバと出力段をつないでいる結合コンデンサの劣化リーク。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 23:51:45.00 ID:0hYryTd1
そうですか、じゃ出力トランスとか値段高い物に不具合なくてよかったです。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:50:27.92 ID:l99+TYkz
>>812
出力管に過大電流が流れると出力トランスにダメージを
与えることがある。6CA7も傷んでいるのでは?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:35:24.13 ID:27Tue0+1
カップリングもリークしてると思うけどバイアス回路が
死んでるんじゃない?
半固定ボリュームが焼けてるかダイオード切れてるか?
案外電解がショートしてたりとか。
815 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 :2012/04/27(金) 07:28:50.37 ID:1PunSWa9
取説どうなってるか知らんけど
まさか部品全取付してからいきなり電源供給とかしてないだろうな
はじめはAC100Vとヒーターとバイアス電源なと低圧だけ通電して安全確実な動作の確認
そのあとにタマなしで高圧を通電して各所無負荷での電圧の確認
タマ挿してから五感を集中しつつ各所電圧の確認、結合CとNFB回路は最後の最後でいい
順を追って作業してもらって問題を切り分けていただこう
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 09:23:00.45 ID:l99+TYkz
>>810
>>814
ラックスのキットにはバイアス回路の半固定VRにあきれるほど
ちゃちな部品使ってるのがあるね。KMQ-60ではカバー無しの抵抗体
むき出しタイプの半固定VRだよ。A3500はどうなんだろ?
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 10:04:54.04 ID:Ed+OgwgM
まだ仮組の段階ですが、初の真空管アンプの工作で、
76と6Z-P1でシンプルなシングルアンプを作りつつあります。
低域時定数や、左右のセパレーションに気を使って設計しましたが、
今はまだ興奮していて客観的に評価出来無いのかも知れませんが、
スケール感があり、低音も豊かでいい音だと思います。
3結にしちゃったので出力は恐らく0.2W程だと思いますが、
特に問題無いです。
こちらの皆さんの書き込みは随分参考になりました。
お礼を言いたいと思います。ありがとうございました。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 10:18:40.08 ID:RoowsWgU
せっかく6Z-P1なのに3結かよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 20:33:20.36 ID:VDhwU9bD
そうそう、LUXのバイアス用VRは劣化による非接触トラブルが多いんだった。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 22:13:16.34 ID:ARJRXtyj
両派整流直後の470V 150mA電源をトランジスタリプルフィルターで綺麗にしたいんだけど、
C-E電圧は20V程度で、150mAくらい流れて(サージはどうなるかわからん)、
hFEは実測で70以上あればよくって。こんな条件に合う石で、秋葉原の店(秋月とかマルツとか千石)で
買えるもんてどんなのがお勧め?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 00:46:35.07 ID:IOICYVag
6L6wgcは3結やUL接続できますか?
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 07:02:42.49 ID:K4BWvg7C
>>821
>>1
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:05:28.65 ID:9OIT79JU
>>820
>>770にある6CA7五結B1PPの製作記事でも読んでおけ
使ってる石の公称hFEは55だから希望に合うかはわからん
損失15W品ならなんとかなるんだろ、若松の通販で扱ってるらしい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 10:41:55.13 ID:5abnwH14
PT1次側にサーミスタ入れたいんだけど、なるべく高抵抗で
あったまってからは限りなく低抵抗のパワーサーミスタってどこで売ってるかな?
アキバで石塚の買うしかない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:33:36.54 ID:KfsSSxm7
京都のショップでマッキンに使ってる奴のリプレース品(USA製)売ってるよ。
国産のは抵抗値高いの売ってないでしょ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:15:45.12 ID:IOICYVag
6L6wgcは3結やUL接続できますか?
と質問しましたが、質問を換えます。
本意はGEの6L6wgcのデータには3結のデータ載ってるのは調べて
ありました。
しかしLUXKITA3500のマニュアルにはなぜか6CA7の5結、UL接続、3結の例は載せてありますが。
6L6gcはビーム管接続だけしか載せていないのですが、できない訳があるのでしょうか?それともやっぱりできる?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 23:52:54.74 ID:A9/RDNky
>>825 なんて店?名前教えてよ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 00:44:02.41 ID:RUsKrK36
>>826
出来るよ!だいたい6ca7の7掛け程度の出力かな。先ずはやってみよう!
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:32:39.84 ID:caJE0KOb
>>826
できるかできないかっていう質問なら答えは簡単。
SGが単独の足で出ているんだから、UL接続はできる。

ただ問題は、SGの損失と、そもそも音がどうなのかということだ。
聞きたいことはそういうことだろ?

ググれよ。6L6のUL接続の市販アンプとかキットとかいっぱい見つかるぞ。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:35:16.80 ID:FEv8Ur5d
>>826

6L6族の3結は内部抵抗が高いので、ロードライン引いてもらうとすぐに
わかると思いますが、EL34の3結とは比較にならないくらいパワーが出な
いからでしょう。製品として格好がつきません。

831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 01:44:54.52 ID:NKVXQmza
>>830
ですよね。たぶんそういうことなんでしょう。
ただ、ULは載せてもよさそうなもんですね。ビーム管のULはある意味王道なんだし。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:16:44.10 ID:ag75wi8f
>>827
ネットでくぐれよ。
京都で球アンプの製作修理やってるショップって1軒しかないだろ。
マッキンの修理用としてのストックだしパーツ屋じゃないんで値付けして
売ってるわけじゃないから分けてくれるように頼んでみることだね。
球用パーツは今じゃ他所じゃ見ないような物一杯置いてるよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:30:23.59 ID:FEv8Ur5d
829が書いたように最大定格の制約もあるのではないかと思う。
6L6GCや7581AならOKでも、5881や6L6WGBではぎりぎりNGとなる可能性がある。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 06:32:32.38 ID:pO3BNUd7
A3500組立の不具合懸念はどうなったんだろうな
解決もしないでタマの品種交換とは恐れ入ったよ
元のEL34でも高圧以外は動作確認くらいできるだろうけど
ヒーターなんかは初期不良でもない限り早々簡単にイカレないだろ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:09:08.82 ID:6xrkZbBJ
まさかEL34のメルトダウンを警戒して、挿し替えたいんじゃないのか。
電源入れてすぐにヒューズが飛んでる程度なら、EL34は生きてる可能性はある。
外観点検して、テスター当てて電極のショートがないなら、まだ挑戦できる。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 07:44:39.29 ID:RUsKrK36
SGの損失はビーム管接続が一番きつい。6L6GCの3結ppは10w出る。規格表は電圧低い。7027系の規格表みてみな、ulの結構強力な動作例出ているよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:03:28.33 ID:foR3j0AK
6Z-P1に限らんが、まともなスピーカーを鳴らすなら3結にしないと聞くに耐えんね。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 04:17:40.05 ID:Qe1Wicx2
で、まともなスピーカーって具体的に何なんすかね
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 15:19:17.75 ID:Jc5f0lB3
EL34の電圧で6L6GCって使えないだろ?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:23:37.19 ID:nDMsAKOm
>>839
プレート耐圧は似たようなものだけど、sgが違ったと憶えている。
EL34に比べて、6L6GCの方がかなり低かったはず。
だから、EL34を6L6GCに差し替えるとき、3結やULではsg電圧がネックになることが多い。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:26:38.10 ID:nDMsAKOm
>>839
おや、総合スレの551さんではないか。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 20:43:12.46 ID:1P4NuS70
6L6GCはプレートもSGも500V
なんでdatasheetを誰も確認しないのか???
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 21:36:28.72 ID:Opotnl7p
6L6GCの3結pp

6ca7の7掛け≒20w

or

10w

正解はどっち?
www.tubezone.net/pdf/6l6gcrca.pdf



844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:15:53.20 ID:nDMsAKOm
>>842
ごめん、チューブマニュアルがどっかいってしまっていて、記憶で書いた。

検索したところでは、以下の通りだった。

6CA7 maximum plate voltage 800V: sg voltage 500V
6L6GC maximum plate voltage 500V: sg voltage 450V

6L6あたりと記憶がごっちゃになっていたかも知れない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:57:18.76 ID:9Sk9X0Hi
そのマニュアルに、3結の場合は450Vって書いてないですか?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 02:43:32.54 ID:6akpPOpQ
ビーム管って効率が高いせいか、3穴にした時に内部抵抗高いの多いよね。
でもヒーター電力喰わない事考えると3結でもB電圧上げれば、総合的にそれほど見劣りしない。
ただNFB大目に掛けないと、ダンピングが悪くなるのが欠点。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:32:23.47 ID:T7y3YxiE
luxkit A3500のplate voltageは460v で
          sg voltage は470vぐらい
       だから無理ってこと?

848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 09:56:02.23 ID:zCXVn9jm
どうでもいいけどLuxkitのことは皆知ってる体で書き込んでる奴は何なんだよw
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:53:08.24 ID:YNqq6Juv
>>846
三結の方がダンピングファクター良くなるでしょ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 22:47:59.59 ID:fB/wTLLf
JJのdatasheet以外はSG max 450V
三結だと450V max
Luxkitとやらがこれ超えてるなら、当然使えない
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:21:41.25 ID:ycHWmXNi
>>849
DFは変わらない。3結にすると総合利得が下がってループ帰還量は減少する。
3結自体が局所帰還なんだから、利得の割り振りをやっているに過ぎない。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 10:30:43.22 ID:w+gXjsaf
噛み合わない
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 13:32:09.33 ID:PClYIiB7
出力段だけの話をしてる奴
NFBを含めたアンプ全体の話をしてる奴

話が噛み合う訳が無いw
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 20:19:02.39 ID:iagT4Sa9
ヒーターの片側をアースするとき、みんなどこに落としてる?普通の交流点火でヒーターバイアス無しで。
PTから離れたシャーシ接地とかPTのセンタータップだとか、アースラインだとか
ハムに違いは感じなかったけど、いろんな本読んでもその辺省かれててさ。
理論上のベストポイントはどこ?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:10:29.11 ID:O+bQ8Uq0
電位を与えるのが目的だから理論上はどこでも同じ。
しかしアース電位よりもプラス電位のヒーターバイアスの方がヒーターハムは確実に減りますよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:36:38.23 ID:iagT4Sa9
>>855カソードとヒーター間の電位が定格内でもバイアス与えたほうがいいんだ?やってみようかな。 
バイアス電圧はB電源の整流回路の途中から作れば良いの?
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:53:34.42 ID:cMctsxg4
>>856
それが一般的だけど、出力段が自己バイアスならそこのカソードから
引っ張ってくるのでも可。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:22:17.79 ID:O+bQ8Uq0
カソードやグリッド電位に対してヒーターがマイナスだと、ヒーターから
出た熱電子がグリッドやカソードに飛び込んでハムになる。
だから、ハムを出したくない球のカソード電位とグリッド電位を基準にし
て、ヒーター側の電位がヒーター電圧のどの交流サイクルにおいてもプラ
スを維持することがヒーターハムを防ぐ条件。
たとえば、12AU7でカソード電圧が3Vで、ヒーターを6.3Vで点火した場合
だと、ヒーターバイアスは、(6.3V×1.414)+3V=12V以上あればいいこ
とになる。
バイアスの作り方は、B電源から抵抗2本で分圧し、分圧ポイントとアース
間に10〜100uFくらいにコンデンサを入れる。分圧電流は0.5mAもあれば十
分。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 22:43:08.64 ID:iagT4Sa9
なるほどすごいわかりやすくてためになった、ありがとう。
全管6.3V点火なんだが、一ヶ所だけ12AX7カソードフォロワがあって 
そこグリッドもカソード電位も200Vくらいなんだよね(笑) 
他の段のカソードは数Vなんだが。ヒーター全管に30Vくらいバイアスかけて
カソフォロはあきらめたら良いかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:02:35.04 ID:iagT4Sa9
あ、カソードフォロワーのカソードは200Vだけど、ヒーターバイアスは30Vで我慢するか、って意味ね。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:41:41.34 ID:O+bQ8Uq0
カソードフォロワのカソード電位が高いと別のノイズの原因にもなります。
妥協点としてヒーターバイアスに50Vくらいかけて少しでも電位差を縮めるのがいいんではないかと愚考します。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:48:35.79 ID:iagT4Sa9
>>861ありがとう。前段と直結だから電位高いんだよね。 
アドバイスどおりにするか回路見なおすかしてみるわ。さんくす!
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:59:33.89 ID:Jq2vM1FX
12AX7のヒーター・カソード耐圧は180〜200Vだからヒーターバイアス50Vでも少なさそう。
窮余の策としてヒーターを浮かせてコンデンサーで設置するのも良いかも。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 00:03:02.18 ID:s8kVH7Qi
珍しくまともなレスだったな
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 08:35:20.19 ID:9XtHWAMY
>>859
カソフォロのヒーターだけ別の巻線使って、別にヒーター・バイアス掛ければよい。
市販の電源トランスには、6.3V巻線が複数あるだろ?遊んでるのを繋ぐだけ。
ヒーター〜カソード間耐圧は12AX7だと180Vまでだから、放置すると壊れるよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 03:00:55.31 ID:FdbXSUNq
電子工作自体粗初心者に近いので此処で質問するのもおこがましい程ですが、
ぐぐってもそれらしいものが見当たらなかったので、失礼を承知で質問させていただきます。
ご不快でしたらどうぞスルーしてください。

百円で買って来た5670Wを活用すべく、PCにつなぐ簡単なアンプを作ってみました。
各部の電圧は設計通りなのですが、どうにもノイズが酷く色々と試していると、PC(USBDAC)
側のイヤホンジャックのGNDと真空管アンプのGNDとの間に0.3Vの電位差があり、双方を触ってみると手に痺れが来ました。
試しにウォークマンを繋いで見るときれいにノイズはなくなり、それなりに鳴ってくれました。

どうかこのノイズの原因と対策法をお教え願えないでしょうか?
不足の情報がありましたら、分かる範囲でお伝えします。

867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 06:45:02.20 ID:8PiLsk0K
PCの筐体のGNDをとるしかないんじゃない?
結構電位差あるときあるよ、触っててしびれる程度に
868!ninja:2012/05/04(金) 06:58:36.07 ID:9Y5PckaM
不足もナニも設計通りといって回路図とかあるんなら先に見せておけ
入出力同士のGNDに電位差があるんならどこかで切れたんだろ
まさかトランスレスじゃないだろうな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 07:50:56.76 ID:nyr/irqv
0.3Vの電位差で手に痺れが来るというのはおかしいと思うので
パルス状のノイズか何かで実際のピークはもっと大きいのでは?
接続ケーブルを外した状態での電位差はいくつ有る?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 09:42:11.94 ID:tV6W2HPa
DC、ACどっちで測ったのかねぇ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 10:30:55.29 ID:Rq9ZKWvo
もっとやさしくしてあげようぜ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:22:46.52 ID:FdbXSUNq
皆さんどうもすみません。

0.3VというのはDCで計りました。というかテスターが糞過ぎてACは100Vレンジでしか計れないのです。
トランスレスではありませんが、欧州のランプを使おうと思って買ってあった昇圧トランスを使ったのでそれが問題かも知れません。
トランスには触れても感電しなかったので、一応絶縁はされていると思います。
ノイズはハムノイズに近い音と思います。

作った回路は下のような感じです。(ずれていたらごめんなさい)
   
    300V
     I
I
20KΩ
     +------{}------マッチングトランスへ
I 1μF
     P
入力-----G
     K
     l
+----+
l l
300Ω = 100μF
     l  l
+----+
GND
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:23:57.32 ID:FdbXSUNq
あかん・・・ずれ過ぎや・・。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 11:45:06.11 ID:FdbXSUNq
ただ今USBDACをパスパワーのものから昔使っていたAC電源タイプに交換したところ、しびれもなく音も粗無音になりました!
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 12:43:47.77 ID:FdbXSUNq
連投失礼致します。訂正させて頂きます。無音には成りませんでした。
ちゃんとインピーダンスをあわせたところ十分の一といった所でしょうか。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:33:05.48 ID:xkVuwRJO
増幅回路だけ描いてくれてもね…
グリッドリーク抵抗を描き忘れた以外は普通の無帰還シングルエンドだし。
ただでさえ雑音を拾いやすい球をシングルエンドで使って、電源と実装に
雑音対策を考えていなければ、雑音に悩まされるのは当然。雑音源の大半は電源だよ?
あと、USBDAC出力をそのまま繋いでる?入力トランスもコンデンサもなし?
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 14:04:18.67 ID:FdbXSUNq
すみません。
成る程、5670は初心者にはちょっと扱いづらい球なのですね・・・。
手元に12AU7もあるのですが、此方のほうがまだ初心者向きでしょうかね?
DAC出力には0.22μFのカップリングコンデンサを挟んでいますので、
直流は遮断できていると思うのですが、トランスはつけておりません。
グリッドリーク抵抗は470KΩです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:32:27.12 ID:Fgyu1UWu
プッシュプルのOPTで1次側のセンターがキチンと中点になってない場合ってどうにか良い方法ないかな?
一次側インピ1.7kΩ : 2次側 4、8、16ΩのOPTで、1次側の実測直流抵抗値が
片側〜センターが17.4Ω、センター〜もう一方が15.9Ωくらいなんだよね。
本来1:1になっててほしいけど実測だと10パーセント近くずれてる。
完璧は無理だとしても、できるだけ誤差を少なく動作させたいんだよね。
「プッシュプル OPT 一次側 巻線 誤差」でググっても見つからなかったw
誰かお知恵を貸してください。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:51:27.12 ID:Rq9ZKWvo
巨大なコア使って自分で巻くよろし
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:16:10.72 ID:v8WTrHM2
>>878
それくらいの違いで、動作がどのように影響すると思ってるの?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 18:32:58.50 ID:6qUIS6YP
>>880
そうやって解答をごまかすなよ。精神衛生上の問題を解決したい気持ちは誰だってあるだろ?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:27:58.87 ID:c+MKlK6x
新しいものを買いなおして今のを売ればいい
以下繰り返し
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:42:02.85 ID:do7U1VYs
>>878
設計上しょうがないのでは?
1層で巻き切れれば「巻数の中点」=「線長の中点」になるけど、
2層以上巻いたら絶対に外側の層の方が線長が長くなるよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:44:32.45 ID:nyr/irqv
>>878
BからP1、P2の間の直流抵抗は多少異なるのが普通です
インダクタンスを合わせようとするとP1側とP2側で巻き数が異なります
長さを同じにするとインダクタンスが合いません

P1巻き初めで、Bのタップ出して、P2まで巻くとボビンの上を何重にも巻くことに
なりますが、巻き初めと終わりで巻いている直径が変わってきます
なので、同じ長さで巻くとインダクタンスが合わない

2本パラにして巻くという方法も有りますが、隣同士の絶縁が問題になり
絶縁性能の高いエナメル線を使う必要がありコスト高になったりするので
あまりやらない
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 19:57:00.52 ID:OhUiSIea
>>884
そうなんだよね。
以前、P-Pのバランスを調整するのに、両方のプレート間の電圧がゼロになるように
調整すれば良いと言ってた人がいたけど、これは間違い。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:31:45.20 ID:JhNkYlGi
抵抗を入れるしかない
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:14:23.57 ID:+etULKWf
>>878
測定はDCRでしょ。
交流負荷はそれでちゃんと1:1になってると思いますよ。
2次側に1KHz位のサイン波入れて1次側双方の電圧でも測ってみれば
納得出来ると思うよ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 22:41:33.77 ID:ZyVskQrk
よくあるマッチングトランスの0-3.3-5-10kなんてのを、3.3kを中点にして
10k ppとして使っても意外にちゃんと使えたというのがあったなw
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:02:09.05 ID:5f5E+6BZ
真空管はともかく、電源トランスとアウトプットトランスが手に入るかねえ。
昔は、たしか山水とかラックスとかあったけど。


しかし、数十万円もする真空管ステレオパワーアンプって、いまじゃ
数百円〜数千円のオペアンプ相当じゃないの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:26:01.57 ID:SlqcTSzQ
>電源トランスとアウトプットトランスが手に入るかねえ。

無数に売られているトランスを、どうして君だけ買えないの?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:36:11.93 ID:5f5E+6BZ
へぇ、無数にね。今時売ってるんだ。

買う気はないがw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 01:59:43.65 ID:SlqcTSzQ
日本中のトランスメーカーに注文してみ。バンバン作ってくれるよ。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 06:24:13.89 ID:ypOSgWoK
>>891
お前何しにきてるんだよ 人の趣味をけなしたいだけだろうが
894 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/05/05(土) 07:33:22.31 ID:3xHgIVrR
>>893
情弱相手にはこうするといいよ

>>889
○相談の前に注意
・球種、部品や回路方式等カキコミできる語句なら、まず検索する(俗称:ぐぐる)こと。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 08:25:09.11 ID:NqBD87P2
>>881
自分が分からないからと言って、言いがかりつけるなよ。
仮にプレート電流が片側100mAだとすると、巻線による電圧降下の差は0.15V。
プレート電圧が250Vだとすると、プレート電圧の差は0.06%にしかならない。
これに比べればペアチューブの差はずっと大きいから、トランスのDCのアンバランスを気にすることはないだろ。
それともすべてのデバイスの偏差を0.1%以下にしたいとでも。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:22:39.50 ID:2l5gR1VF
>>883
コイルが2組ある内磁型のOPT(両足巻とも言う)ならコイルを完全対象にできるから
中点までの抵抗値は同じになるよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 09:57:08.83 ID:GHvwwxmf
3極のACインレットをシャーシに実装したいんだが
真ん中の端子はどこに接地するのが良いの? 
シャーシ?アースライン?PT2次側のセンタータップ?まさか浮かせとく?
誰か教えてくれ〜w
898 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/05/05(土) 12:07:49.22 ID:gk7/Vmj/
>>897
日本のAC100V電灯線は屋内電気工事が正常なら両端のどちらかが接地側になる
よって電源接続先が多岐にあり不明ならその「まさか」がベター

例えば自宅のルームで3Pコンセントで真ん中の接地が信頼できるなら
最寄りのシャーシに接続しておいてもいいと思う

目的は以下によるから一概にいえない
・感電時、漏電時の安全性
・静音性・・・へんにほかの機器と接続されてループになっても知らん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 13:40:20.25 ID:QZdkTNLW
>>897

これは、管理された3Pコンセントがある施設用のもの。
それでも、グランドループを回避するために無接続とすることが多い。
一般家庭では何するかわからない人が多いので無接続にしとかないとかえって危険。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 14:24:39.28 ID:wi7No6V+
>897
家の壁コンにアース端子がある?ないなら,浮かせとけ。(3Pは無意味)
壁コンにアース端子がある場合でも899の言うとおり,浮かすべき。
海外(EUなんか)はコンセントは3P。ほとんどの電気製品の電源プラグも
当然3Pなので,3Pインレットの意味があるが,2Pインレット,2Pプラグがほ
とんどの日本では3Pは無意味。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 15:37:45.12 ID:2AxNd6er
日本では単層三線式200Vなんでセンターがアース。
コンセントの両方に険電ドライバー突っ込んで点灯しない方が大地アース。
洗濯機用のアース端子もブレーカーのところでセンターに繋がれてるだけ。
病院とかなら別途大地アース設置してるけど。

繋ぎたきゃインレットの留めネジにでも落としとけば。
つまりシャーシね。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:53:48.68 ID:QZdkTNLW
まあね、アースしないといけないんじゃないかとか、アースした方が音が
うんと良くなるんじゃないかとか、「何、お前3Pのセンターをアースして
ないのか?」とか言われたら恥ずかしいとか、何かと心配になる気持ちは
よくわかる。

でも、真中はほっといて問題ないのです。

病院のはME機器といって電力供給側も機器側も特別扱いです。
なにしろ、電極を人体につないだりするもんね。
903 忍法帖【Lv=33,xxxPT】 :2012/05/05(土) 21:03:51.16 ID:N48yNNBZ
口金の部品に限らず電検一種とって非常用発電備えるようでないと
ホスピタルグレードは名乗れないということね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 22:55:36.25 ID:QZdkTNLW
ホスピタルグレードという言葉に踊りたい人は一人で踊ればよろしいのです。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 03:20:25.65 ID:0CBdfEf9
俺の頭はホスピタル・グレード
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:28:56.99 ID:JZRuE6ZR
なるほど3極インレットの謎が解けたわありがとう。
何の意味があるのか疑問だしアースループ的に意味不明だから 
悩んでたんだよね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 12:44:54.64 ID:qrrCfLRt
898、899の無接続がいいというの意味は、
インバータ電源のクーラーとかPCは、
中点のアースにAC100Vの両側から
ノイズフィルターのコンデンサーがつながる中点だから、
そんなにきれいなものではないという意味がある
アースにつながないPCは、もろAC50Vでています
908名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 13:12:01.19 ID:kgXYx5On
意味がわからないw
真空管アンプの電源とPCやエアコンのAC100Vの中点に何の関係が有るんだよw
909899:2012/05/07(月) 17:43:12.14 ID:0W1hliab
中点????

ラインノイズフィルタのコンデンサのコンデンサのことね。
あれは中点ではなく、コモンモードノイズ除去のためのフィルタです。
シャーシにつなぐことで効果を出しますが、3Pプラグのセンター端子とは無関係ですよ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:09:44.98 ID:svjEsLva
唐突にすいません。
前段の出力インピーダンスを気にしないといけない出力段の球って具体的に何でしょうか。
2A3ですら、固定バイアスでなければそれほど問題無い様に思うのですが。
911 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/05/09(水) 07:08:35.53 ID:MaCI3pY5
>>910
わりとありきたりの回答として50
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 12:50:29.47 ID:SpIzruDJ
>909
3ピンのコンセントケーブルがあってPCと3ピンの中点をケースにつないだアンプにつないで907のとおりだとしたら
アンプのケースにAC何Vがでるでしょう?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:23:13.05 ID:5gcRF4VT
唐突にすみません。

初めて超三結作るんですが、ヒーター電源は、トランスの交流を直接繋げていいんでしょうか?
レギュレータをかませて、直流にしてから流した方がいいんでしょうか?

直流にした方が気持ちノイズが少なくなるようなのですが…
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:26:04.48 ID:5gcRF4VT
すみません、ノイズが少なくなる、というのはググるしたところ、そんな記載がありましたが、ページが沢山見つかったわけではないので、判断に迷っています
915 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 :2012/05/09(水) 21:34:07.67 ID:DjJgSf4x
ヒーターを直流点火にした場合50/60Hzのハムノイズ軽減が期待できる
ただし整流時のノイズなどが懸念される
モノによってスイッチングレギュレータ使用も然り
いろいろトライしてみたらよろし
916名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:39:32.82 ID:5gcRF4VT
>>915
幾分は効果はあるんですね、ありがとうございました
基板面積と相談して、導入するか決めます
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:50:53.57 ID:X8Xcemqp
>>910
入力容量とグリッド抵抗の制限がごっちゃになってない?
三極管は概ね入力容量が大きい(直熱三極管は特に大きい場合が多い)ので
前段の出力インピーダンスによるミラー効果を気にする必要が出てくる。
50や固定バイアス時の2A3、6550 のようにグリッド抵抗の制限が厳しいと
前段の負荷が厳しくなる。必然的に低インピーダンスでの駆動になる。
結果として似たような話になるけどそれが必要な理由が違うので、分けて
考えないと訳が分からなくなるんじゃないかな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 14:56:59.73 ID:9EC0G18q
インピーダンスとはちょっと意味合い変わるけどA2級までグリッドを振る時とかね
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:54:01.10 ID:NHqVyj+w
3極管はグリッド接地にしないと、>>317の理由で入力容量が大きくなる。
その場合に前段の出力インピーダンスが高いと、高域が落ちるのが問題なわけ。
だから対策としては、カソードフォロワを挟むか、前段を低μ管の2段にするか
多極管を使う。中身がカソード接地+グリッド接地(カスコード)だから。

ハイ落ちで構わなければ、何もしないのも選択肢。
91型の抱える問題そのものなんだけど、あれはトーキー用だから。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:41:03.10 ID:HKD3vGWU
皆さんありがとう。
もっと勉強します。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 20:49:47.84 ID:/OwmiA9m
各々方のお話は実にごもっともなんだが
相談者が何を意図しているのかもわからんのに
そんな大風呂敷広げられてもだねぇ
922899:2012/05/10(木) 22:41:04.06 ID:BAIoOOwN
みんな、自分の知識を語って、人の役に立ったと思いたいのであーる。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 07:42:22.64 ID:UedwpxL9
ミニワッターって流行ってるみたいだけどああいうのでUSBから給電できる低圧駆動アンプってできないかしら
924 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2012/05/11(金) 07:57:31.22 ID:Pmrfpf/d
ある秋葉のショップにあるらしい
誘導尋問乙
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 13:37:57.54 ID:exVuQfYC
>>919
出力インピーダンスが高いと、高域が落ちるのというよりも
グリッド電流が流れ増幅不可になる方が問題でしょ。
300Bでも86では大丈夫でも91ではグリッド電流が流れる球結構有るから。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 20:35:37.30 ID:Jtnsbqnq
苦節2週間
やっと・・・やっとLRどっちもから音が出た・・・
誰か労ってくれ・・・
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:09:06.70 ID:N70ICGSO
>>926
オメ!
君は多分1年前の俺。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:14:56.28 ID:Jtnsbqnq
多謝
よしあと4台ガンバルぜい
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 21:28:04.70 ID:jdxX5YXs
工作楽しいよね
930 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/12(土) 06:57:11.84 ID:InET5Upb
先にこのスレでEL34PPアンプなどの相談があったが
この時点の最新号のMJ誌6月号を買ってそれにあるPPアンプ2題のうち
トランス結合を是とする作者の記事は正座してまず100回読むといい
詳細は割愛するが高圧電源の電流容量でチマチマ考えずにトランス増やせば
採用した出力管に失礼のない相応の「エナジー」が感じられるのは間違いない
931名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 07:16:10.65 ID:bgjnYkf0
正座してたらハンダ付け辛いだろ
932名無し:2012/05/12(土) 07:52:57.14 ID:LltnL3Ta
詳細割愛しないでよ
933名無し:2012/05/12(土) 07:55:20.16 ID:LltnL3Ta
出力段の定電流バイアスって電源の容量とか関係する?
934 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/05/12(土) 08:31:02.73 ID:0MkUi373
設定した定電流値で電源の電流容量が関係する
設定したバイアス電圧値で電源の供給電圧が関係する
935名無し:2012/05/12(土) 09:21:15.62 ID:LltnL3Ta
ありがと
936名無し:2012/05/12(土) 09:36:47.40 ID:90/pDcDC
電源の容量に余裕があると、定電流しても、抵抗1個でもあまり音の変化無い?
かな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:00:25.71 ID:+QGZkosg
定電流にすると、内部抵抗は高くなる。で、利得は最大になる。
あまり出力段には向かない回路なんだよね。抵抗器と同じにはならない。
938名無し:2012/05/12(土) 12:09:55.45 ID:90/pDcDC
ありがとうございました
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:26:36.37 ID:v8JD0x78
利得は関係ないのでは
カソードバイパスC入れないとそもそも動かないでしょ
940899:2012/05/12(土) 13:56:21.66 ID:rabdTPMa
「出力段の定電流バイアス」がどんな回路なのか知らない人>937,939
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 15:33:24.35 ID:/cJmpaQC
>>930
今、痛風だからムリ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 12:57:51.72 ID:lQ3q65Wh
安いヒータートランスのコアだけ使って出力トランスに巻き直しできるかな?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 14:43:42.39 ID:huWZldIz
ギターアンプの話で申し訳ございません。
EL34のモノラルパラレルPPアンプ(EL34×4)で、プレート電圧450V
グリッドバイアス約-40V
プレート電流約40mA(1本あたり)
サプレッサーグリッド445V
カソード0V
OPT1次側3.5kΩ(1.75k) 2次側8Ω(4Ω)
の場合、最大出力はどのような計算で求めるのでしょうか?
また、スピーカー1発を接続する場合、何Wのスピーカーまで
使用に耐えられるのでしょうか。自分のアンプなんですが、情報が足りない場合は
言って頂ければ追記させて頂きます。
ギター用真空管アンプスレよりもこちらの方がお詳しいかなと
思いまして質問しました。教えてくれたらうれしいです。
944 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/05/13(日) 16:54:45.93 ID:wRQUab+a
○相談の前に注意
・楽器用アンプでは、その専門スレ/板に尋ねるのが適切な行動と理解のこと。

「ほかで尋ねてみましたが、よい答えが得られませんでした。」
という情報が足りない、「思いまして」でなしに行動で示すべし
そのほかマジで読むとタマが壊れてる、SGは何の略称だったかな
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:13:26.13 ID:QQBOweaM
>>943
アンプ設計の入門書を通読してからおいで。ネットに解説サイトもある。
サプレッサーグリッドってどんなものかも勉強しよう。
そんな高電圧を掛ける電極ではない。
聞きかじりではなく基礎知識からきちんと習得を。
内部には高電圧がかかっている。感電注意。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 17:31:20.38 ID:huWZldIz
すいません、書き間違えました。サプレッサーグリッドの電位は0Vで、スクリーングリッドが445vです。
ギターアンプスレでは、「EL34×4=100W」とされているため、適切な解答が得られませんでした。
ですのでこちで質問させていただきました。解答していただける方、よろしくお願いします。
947899:2012/05/13(日) 17:53:40.06 ID:ALmtstQj
>EL34のモノラルパラレルPPアンプ(EL34×4)
>プレート電圧450V
>サプレッサーグリッド→Sg445V
>OPT1次側3.5kΩ

上記の情報とEL34の特性データから大体求められます。
単管あたりの負荷は7kΩでAB1級としてロードラインを引き、
ロードラインとEg1=0Vの交点を求めるのですが、球のデータでEg2=445Vというのがありません。
エイヤで見当をつけて250mAくらい。
パラでない場合の最大出力は単純計算で54W、パラで108W。
諸々のロスは見込んでいません。
90W±10%てとこでしょうか。
ギターアンプではなく、オーディオアンプでしたら80Wとすると思います。

つらつらと思いますに、この条件だったらSg2電圧はこんなに高い必要はなく、
むしろ球の負担になるので350Vくらいまで下げた方がいいでしょうね。
って、下げる方法は結構面倒ですが。

>何Wのスピーカーまで使用に耐えられるのでしょうか

たかだか90Wですから、ちょっと大型のスピーカーだったら平気でしょう。
使用に耐えるというのがどういう意味かわかりませんが、通常の音楽でしたら
スピーカーが壊れる前に音が崩れるのでわかります。
測定器つないで10kHzをフルパワー突っ込んだら大概のスピーカーは焼けますけど
そういうことはしないですよね。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:18:54.61 ID:Oie0tQKL
平ラグがどうしてもよく理解できません。
平ラグで作った定電流回路の実装図を教えてたもれ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:29:39.77 ID:c4Q1GD7k
>>943
まず、プレート曲線に負荷線を引く。Vg2=445Vの図はないから、Vg2=360Vのを使う。
Ia=0mA、Va=450Vの点からIa=450/3500*4=514mA、Va=0Vまで結ぶと、B級動作を表す。
2級動作にしない限り、スイングできるのはVg1=0Vまで(1級動作)だから、
Vg1=0Vとなる点からIa=0mAまでの負荷線が作る三角形の面積が出力になる。
(450-95)*0.405/2=71(W)
g2電圧を360Vより上げるなら、プレート曲線を上方修正して使う。

こんな大出力、どこで使うん?外向けだと、これでもてんで足りないけど。
球の消耗も激しくなるし、B級動作が大半で音は硬くなるし、家庭用には大きすぎ。
950899:2012/05/13(日) 18:37:26.85 ID:ALmtstQj
>>949

あんさん、勘違いされてまっせ。
パラですよ。
951949:2012/05/13(日) 18:51:26.28 ID:c4Q1GD7k
あ、ごめん。パラレルだって?負荷は3.5kΩじゃないね。
しかし、それだとAB1級では負荷が低すぎる。2級動作してる回路なの?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 18:54:25.40 ID:Id/h4wz4
ギターアンプに常識的な動作求めてもムダ
953 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/05/13(日) 19:53:10.80 ID:t8Z0Aj1Z
手前ミソ的で恐縮だけど
>>770に書いておいた6CA7五結B1PP製作記事の
タマ1本当りの動作例はわりと似ていて「出力50W」でこれがおおよその実態
(※著作権の絡みで個別の動作例の掲載は控えさせてもらう)
パラPPとしても負荷抵抗がそのままならば個々のタマの負荷が軽減されるだけで
ざっくりで8Ω端子のところに4Ωつないで見かけ上負荷抵抗を半分にしないと出力は倍にならない
くわしくはロードライン引いてみるといい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:29:11.83 ID:a2A1cvLn
だから結局何Wなんだよ
955947:2012/05/14(月) 04:04:45.97 ID:JYu6PQh1
控えめに言って80W、多めに吹いて100W。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:48:06.11 ID:PqXkD9Pg
これからアンプを自作するので
回路設計について聞いてるのと思ったら、
手元にあるアンプの出力についてたずねてるんだね。

出力などのデータ、なくしたの?
回路図は残ってるようだけど。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:49:28.47 ID:DlnzxbWI
6Z-P1の3結、いい音だ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 09:57:59.49 ID:PqXkD9Pg
>>956
メーカー製品なら型番で検索すれば分かるはず、
作ってもらったアンプなら製作者に問い合わせる。
自分で作ったアンプなら、オツムにEL34たたきつければ
思い出すでしょ。

まあ、数十ワットは出るはず。これで不足なの?
959 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/05/14(月) 10:38:39.82 ID:MFXlAf8P
高gmのEL34をマトモにパラ駆動するスキルも疑わしいのに
結果を求められてる必死なガレージメーカーなんだろうよ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:20:13.88 ID:cgU0GVQa
所有している市販メーカー品アンプを自分で回路図を起こして、電圧などは実測しました。
出力が不足とかそういうのではなく、単純に出力の算出のしかたを知りたいと思いまして。
前述の通り、ギターアンプ界では「パワー管4本は全て100W」という常識が楽器屋店員レベルでも
まかり通っているので。大体その辺りに落ち着くとは思うのですが、具体的な計算方法を
教えて欲しかったのです。ご教授くださった方どうもありがとうございました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:28:54.51 ID:cgU0GVQa
>>947
例えばギターアンプ用のスピーカーユニットには許容入力60W等とか記載されていまして
この90Wアンプだと定格オーバーになるからスピーカー1発だけを繋いだら
危ないのかなと思いまして。一般的な練習スタジオにあるGアンプ用スピーカー4発スピーカーは
下記のユニット(許容入力60W)を2つ直列にして、それを並列にして8Ωにしているのですが、
その場合の許容入力は"120W"で良いのでしょうか?

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=226%5ET3903%2FP%5E%5E
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 11:37:43.91 ID:VOrzQadz
四班品の癖に定格出力表記も無いのかよw
963 忍法帖【Lv=39,xxxPT】 :2012/05/14(月) 12:51:02.98 ID:JMPAmLUv
スピーカーの許容入力は常時入力の定格表記と並んで音声入力のピーク表記があるものがある
使用環境やアンプ出力との仕様や相性もあるから60Wで壊れるかどうかは経験則になるだろう
相談の60Wシリパラ接続では8Ω負荷となり合計して240Wといえる

>>953で書いたように当初の相談にあるアンプの仕様によると8Ω負荷では100Wに達しない可能性がある
スピーカーの見かけ上のインピーダンスを4Ωにすると100Wに達する可能性がある
アンプの出力は電源電圧とトランスのインピーダンスにより理論値が求められるものの
とくにハイパワーなPPアンプではいろいろなロスにより目減りがあるので結局出たとこ勝負の場合が多い
ギター小僧のほうで100Wの経験則があるならそれは十分尊重できる数値のようだけどね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 12:51:31.81 ID:PqXkD9Pg
>>961
アンプはいつも最大出力で動作しているわけではないよ。
許容入力60Wのスピーカーに出力90Wのアンプをつないだら、即壊れる
わけではない。音楽にはppもあればffもあるでしょ。

耳が耐えられないほどの大音量でも問題ないと思うけど。
もっともミュージシャンには耳栓をして演奏する人がいるとか。
この場合は、どうなるか??

ところで60Wのスピーカー4本を直列並列に接続しているなら
アンプの出力はそれそれのスピーカーに按分されるわけで
許容入力は計240Wとみなしていいのでは?

低音用高音用それぞれ専用のスピーカーを使いネットワークで帯域を
分けている場合とは違って
この場合はおなじ帯域で動作しているわけだから。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 15:24:01.98 ID:cgU0GVQa
>>962
出力には100Wと記載がありますが、色々実測をして疑問に思ったので質問させて頂きました。
>>963 >>964
なるほど240Wという計算になるのですね、ありがとうございます。

ご教授ありがとうございます。件のアンプはMARSHALL社の品で、恐らく世界でもっとも数多く流通し、有名な
機種のひとつです。調べなおしたところ、どうやらOPT1次側は1.7kΩ、2次側は4、8、16Ωのようでした。
オーディオアンプに比べると目的が違うのでかなり驚きの設計ですよね。
966947:2012/05/14(月) 17:25:18.93 ID:JYu6PQh1
>オーディオアンプに比べると目的が違うのでかなり驚きの設計ですよね。

いえ、そうではありません。
最初、パラレルで3.5kΩというのをみてずいぶん大きな値だなあと思いました。
パラでない場合に換算すると7kΩですからパワー稼ぐ気はないなと。
パラppで100W弱というのはちょっともったいないというか、特性を追いかけたオーディオアンプ的です。
条件が変わったので私の計算結果は撤回します。
めんどくさいのでもう計算しません。
情報はしっかり出してくれないと、せっかくの計算が徒労に終わります。
967 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/14(月) 17:30:14.17 ID:MaoGaWmf
>>966
いや十分に出てたでしょ
それに>>946にあるギターアンプスレのウラとってないし
968947:2012/05/14(月) 18:40:57.66 ID:JYu6PQh1
すいません、そこまで親切ではないので。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 23:07:43.98 ID:d5GDg/QO
オクでトランス落とすのに必要なのモノと言えば
金だうーん
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 12:46:19.11 ID:v2c8Nqvv
フェライトコアって出力トランス用のコアじゃないよね?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 15:47:19.74 ID:d50xNNog
ヒーター電源がめっちゃ安定してれば問題ないのですが
交流で安定して点火させるにはどうすればいいですか?
直流でやった方が良いのかな。。。
972 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/05/16(水) 18:52:58.53 ID:aBNBF/o4
○相談の前に注意
・情報は小出しに(ry

どの状況でどのように不安定なのか現象などの説明がないと
対策の打ちようがないのでは
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:30:10.56 ID:dy8ssi1x
交流で安定して点火させる方法は無い
直流で安定化回路組むべし
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:41:30.45 ID:K2wkq1hs
ヒーター電圧が不安定? どれくらいふらつくの?
引き込み線の100Vがふらつくのかな? どれくらい?
そうならB電圧も変動するよ。ヒーター電圧だけでなく。
B電圧も安定化しないと。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:48:56.43 ID:G+rCJ1Fu
>>971
球は何?
ヒーター安定しないって電流容量足りてんの?
ちゃんとトランス使えば安定しないなんてないと思うけど

直熱管?


>>970フェライトか知らないけど電源トランスばらしたコアでつくったことある。以外とまともな音出た。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 14:23:58.11 ID:4kaHs+it
DC点火は交流と比べて、音が痩せるというのはほんまですか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 19:26:18.48 ID:g9sx6hWV
ないない。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:43:23.80 ID:V/52Zq/M
はやく誰か次スレたてて。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 07:28:21.47 ID:BwDfRhvV
次スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337293415/

消費ペースが落ちてたからもうちょっとひっぱろうと思ったけど
せっかくの要望なので立てておいた
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 09:58:57.91 ID:VAWk4yDU
直流点火は交流点火の音に劣ると主張する人は居るね。
定電圧ではダメ、定電流なら良いという人も。
定電流点火も、ちょっと聞くと良さそうなんだけど電流の要るヒーターだからね。
定電流回路が嵩張って大袈裟な割に言うほどの効果は?
場所に余裕があるなら、試すのも一興。
但し3端子レギュレータ使うと雑音抑えられないせいか、冴えない。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 14:58:49.24 ID:b0lPxUfB
いろいろやったけど、プリアンプなど雑音上の理由でDC点火が必要な場合を除き、
基本は交流点火、必要に応じて抵抗入れて電圧調整に落ち着いた。
良い音も悪い音も別のところで決まる。ヒーター回路いじっても出口なし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:39:57.43 ID:BgT08Zch
プリアンプと直熱管以外でDC点火の意味なんてない
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:23:36.82 ID:v5CPHvkP
TV球使ったアンプでヒーター違いの同等管の挿し替えに
AC/DC切換えて対応させると便利だったりする

>>971
それでどう不安定なのかそろそろ書いてはどうかと
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 23:27:08.57 ID:UoddvRJr
どこにも、不安定と書いてないじゃない?
より安定させたいということでしょう。
ヒーターには使えないけど、定電流回路とか頑張って作るより、単に抵抗器使って電圧をドロップした
方が安定するような気がするw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:08:15.70 ID:ZvUQ4e+P
情報が不足しているから
的確なレスがつかないわけで。

そもそもヒーターを安定化(超安定化)する意味は?
そのメリットは?
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:23:22.86 ID:/+KjDR3R
真空管は今よりずっと電源事情が悪い昔から交流点火で使われてたんだぜ。
ヒーター電圧の規格内に入ってる限り、安定化する意味はあまりない。

電源トランスのヒーター巻線を定格より低い電流で使って電圧が高くなって
しまうのなら、>>981,>>984が書いてるように抵抗でドロップさせれば充分。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:25:10.11 ID:hqqtEDzE
作るのが楽しいからかな?
馬鹿にしてるんじゃ無いよ。
意味も無いし、メリットもあまりないでしょうし。
ただ単に、作るのが楽しいから。
色んな真空管アンプのブログでも、ヒーターじゃ無いけど定電流回路にしたりカスコード化したり色々、やって
結局、普通にダレもがやってるような簡単な回路にもどしてるってパターンをよく見る。
。。。しいて挙げればヒーターからハムが出てたら減るッてぐらいかな?
他人の思うことだから、知らないけどw

988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:28:29.03 ID:hqqtEDzE
>>986
交流のまま、ただ単に、抵抗器かましてドロップさせることって出来るのかな?
やったこと無いけど。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:38:38.24 ID:GGlhWJ/Z
>>988

よく使う方法です。
冷えているヒーターは抵抗値が低いですが直列に入れた抵抗の値は変わりま
せんから、電源ON時の突入電流を抑制する効果もあります。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:40:31.90 ID:/+KjDR3R
>>988
もちろん大丈夫。

ちなみにプリアンプ等で直流点火にして安定化させるのは、ローノイズ化のために
もちろん意味はある。元の質問者が「交流点火で安定化させる方法は?」って
聞いてるから>>986のような書き方になった。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 02:06:11.78 ID:hqqtEDzE
聞いたものの、例えば12Vからよくある6.3Vのヒーター電圧、0.6Aとか0.3Aのヒーター電流
にすると9.5Ω(5.7/0.6)、19Ω(5.7/0.3)かな?困ったのはW数。交流なので√2も掛けるのかな?
そうすると10Wとかのセメント抵抗が必要になる。
関係無いけど、√2で思いだしたんだがDC化したら、ブリッジ整流したら電流は36〜37%も減ってしまう。
こうなると、なにも良いこと無いので、結論はその球にあった良い電源トランスで、そのまま交流でやる。
どうでしょうか?おやすみなさい。。。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 03:42:09.97 ID:GGlhWJ/Z
抵抗器のW数の計算は交流も直流も同じ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 07:05:49.42 ID:8vx5vhjC
>>991
> 関係無いけど、√2で思いだしたんだがDC化したら、
> ブリッジ整流したら電流は36〜37%も減ってしまう。

前に相談があった電源トランスの脇でダイオードがパンクした事例だと
総合的に勘案した結果として雑音軽減効果が少ないのにムリに直流点火して
電源トランスの負荷が更に増大して煽られてたようなのがあった
ミニアンプの小さいシングル出力トランスなら50/60Hzのハムは通過しにくいはずなんだけどね

次スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337293415/
994名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ
真空管アンプ自作初心者を救うスレ 11
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1337293415/