38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
38cmウーファーについて語るスレです。

前スレ
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1238941165/

過去スレ
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/pav/1213926160/
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?5
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1211901853/
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/pav/1202982201/
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1186204528/
(不明)
38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1170168486/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 23:15:04.93 ID:ZsmWHYll
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ38cmウーファーじゃなきゃ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
3ハードで、シャープで、ダイナミック:2011/11/01(火) 00:20:37.29 ID:ooSfaV60

        ,. -' ̄ ̄7___
     ,. -' ,,.-'´ ̄| |::::::::::::::::::\               ,_
    r ,./-''1::__:::| |::::::::::::::::::::::::`i            /(υ)
.    i |:::::::|  ´ |::| |:::::::::::::::::::::::::::!      ./ ̄`ヽ/  〆゚∞∝∽∝o
    | |::ィ´  「´::::| |::::::::::::::::::::::::::|.  ___/   /  /        8
    | |└´| 」::::::::|__L;;;;___:::::::l. / //   ヽ(   /!        c
.    | |::::_;;;=-弋ヌ ,≧ミ| .`v=、\|/   iハ    ゝ-'_ノ        。O       __ ∧
     } |/ l`ト、 ヽ〃!ナハ  ヘ)リ ,.ヘ     ヽ __ )       o          ヽノ ⌒ヽフ
    `!   !fテミ\ゝ弋ツ',  ><  .ゝ、   ノ         φ         <{  ○ )>
    ノ人 .{弋リ    __//ハ    ヽ  >ー"         8          〆∠ゝ、_,ノゝ
     | N. //  f´ .)/\    ><´  \         ゚∝∞∽∞∞∽゚     ∨
      | |_,.>==-`r イ   .\    ` 、  `ー 、
    ,.ィ'ィ´         ,.ィ´::!\   ヽ _   `ヽ  こ、これは乙じゃなくてモーニングスターの鎖なんだから
   i::{ .{       ,    ./::ノ丿 ヽヘ.__> ` ̄ ヽ}  変な勘違いしないでよね!
  ,.へヽヽ     /    /,.イ\  ヽ、
  〈:::::::ヽゝゝ- ' ´    ,.彳::{  ` 、_二ニ=ー, ィ-ー=ニニヽ
  ヽ:::::::ヽ::〔      / 〈:::::\___,. -ー'//::::::::::  | |
    ゝーヘヽ     _〈.  \:::::::::::::::::::::_/ /:::::::::::::::::::::::| |
       ヘヽ  ,.-'´ ,>、  ` ー--''´ , -'':::::::::::::::::::::::::
       `!ゝ' ,.-''´    `ー--ー< ::::::::::::::::::::::::::::::::
       ヽヽィ'ノ          ヽ::::::::::::::::::::::::::
       /:::/             }\:::::::::::::::::
       /              ノ  ヽ


4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 12:32:57.20 ID:QGqabOuz
38cmじゃ小さすぎます。最低45cmは必要です。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 01:39:34.97 ID:ZS54F+1j
>>1
乙です
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:50:25.18 ID:FILx0AHS
軽低能さん出てきてほしい。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:32:09.27 ID:RdLKqxpl
低音といえば重低音しか鳴らない、等価質量の糞大きいウーファーはゴミ。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 03:32:50.50 ID:njK+IGS0
言えてる、ロングボイスコイルもやはりだめだ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:18:01.39 ID:IrY1EVR0
重低能さんいらっしゃい。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 19:50:34.38 ID:ZdlkPwBv
38cmのチンコより16cmのチンコの方が実際は喜ばれるんだよ。でかきゃいいってモンじゃないよ。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:47:29.99 ID:/AvbYu0/
こけし売りの人が言ってたけど
大抵普通サイズの注文するみたいだが
大きいサイズの送っても
誰一人として文句言わないらしい
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:52:06.13 ID:+ZDPDX/b
大根売りの人が言ってたけど
大抵普通サイズの注文するみたいだが
大きいサイズの送っても
誰一人として文句言わないらしい
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 05:40:29.32 ID:JaljtdlT
100dB以上のユニットが基本だな。低能率は良くない・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:29:26.75 ID:iumzwNTY
そういや高能率なSPは低音域での空振りが大きくて、密閉型やバスレフ型では
低音のレベルが不足しやすいんだよなぁ。

高能率だと録音の良し悪しの誤魔化しが全く効かないし、アンプの小さな雑音に対しても反応してしまうのに、
アンプというのは通常は小音量のほうが性能が悪くなるものだから、
ボリュームを半分以下にして高能率のスピーカーを鳴らすというのは音質的には宜しくないしな。

もともと、真空管で数ワットしかアンプからパワーを得ることができなかった時代に、数百人も入ったホールで聴衆に
音を届けるために100dB前後の能率が必要だっただけで、アンプの性能が上がった現在は、
何が何でも高能率一択にする理由がないよな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 11:41:36.19 ID:ZhVnVE8r
空振りって何ですか?
高能率なSPが空振りするというのはどういう現象ですか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:45:37.25 ID:KwZ0XElN
高能率ほど振動板が軽いから空振り増えるよな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 13:08:46.29 ID:9TYLLHfj
振動しているのに「空振りしている」のじゃなくて、
共振周波数以下はあまり「振動しないから空振りすらしない」のだよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 03:30:56.59 ID:upX29TML
共振周波数以下は共振周波数並みに振幅するけどね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:35:40.79 ID:zqSqNu+g
15”ウーファーの欠点の1つは、
1KHzあたりの指向性が狭くなる事で
ステージ用にパワーを集約するには良いかもしれんが
普通のうちでは、使いにくくなる
それを使いこなせる人と部屋が無いとだめだめ
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 11:50:50.28 ID:31Fz2ANp
クロスは500Hzだからかんけーねー
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:23:51.40 ID:KF1rYBfX
15インチフルレンジってあるの?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:45:56.26 ID:Zv/CKhVx
あるよ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 02:52:45.84 ID:HZa6yKLN
コイズミ無線ぐらいは行ってみないとwww.koizumi-musen.com
24鉄男:2011/11/07(月) 03:02:55.82 ID:GdqauW4J
>>14
バカスゴメコって呼ばれてるでしょ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:09:50.36 ID:aDsISBg6
空気をちょっと振動させるだけのことがどうして38cmもの巨大な振動体でなきゃできないと
思うほど頭が悪いわけ? 物理知らないのはいいとしても、デカくないと音が出ないんなら、
コントラバスや大太鼓くらいの大きさのを使わないとクラシックのオケなんて聴けないよね。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 07:21:22.34 ID:MAA1hu4i
超低音じゃなきゃ大きな振動板じゃなくてもいいよ。
超低音を出すには大きな振動板のほうが出しやすいってだけの話。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 12:31:30.62 ID:U4MGAa9R
まあ低音楽器の質感に興味無けりゃ小口径で良いよ。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 14:05:07.00 ID:+l5Z+dBw
低音楽器なんて倍音の方が多いしな。小口径でも十分聴こえるからな。低い周波数が出るからといって音質までいいとも限らんし。

38cmは一部の拘りがある人向けでもいいじゃね。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:22:15.48 ID:Dizca4vz
38cmでも不十分だよ。
エレボイの30Wで、30Hz再生するのに1000Lの箱がいる。
20Hz再生するには、三菱の160cmスーパーウーハーぐらいが必要。
音楽を聴く為にどこまで必要かは別の話だけどね。
小さなウーハーで、低域欲張るとろくなこと無い。
低域の質を追求すると、大口径しかないね。
当然、大きいだけでは駄目だけど。



30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:47:29.24 ID:CPQP6FXl
買える人が買う。
買えない奴は小口径でどうぞ。

オオマニで38cm使った事無い奴って居ないだろ?
別に音楽は聴くだけなら何でも聴けるんだしお好きにどうぞ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:46:39.79 ID:EX54V9oq
>>21 JBLのE130とかね、有名

つうか、38センチってサイズは業務用やフラッグシップ機として
各社が凌ぎを削ってきたデータ、ノウハウが膨大なんですよね。
メーカーごとにフレームサイズ、ボイスコイル径を決めて連綿と研究開発してきた。
こういう取り組みは他のサイズには見られないんじゃないでしょうか。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:18:51.34 ID:s9A5Q6dS
そこはD130だろうが
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:32:41.79 ID:vWG2V1kw
否K130だ!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:36:07.57 ID:g1lvAjCz
>メーカーごとにフレームサイズ、ボイスコイル径を決めて連綿と研究開発してきた。
38cmは基本的に業務用の需要が有り、使いこなせる人にはおいしい所。実力無いやつには無理
35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/08(火) 21:44:43.21 ID:HEIAtLpr
>>34
15インチは使いこなすのが難しく、使いこなした時の音が素晴らしいのは同意するが…
使いこなしていると豪語する人に限って酷い音だったよ
極端な例だと某ケーブル屋とかね…
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 21:52:12.42 ID:n4lWFclE
2インチドライバで揃えると財政がもたないので...ウチではドライバ1インチ→ウハハ12インチ...orz
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 00:01:16.81 ID:uuEkocfU
>使いこなしていると豪語する人に限って
そんなこと自分で言ってるやつに会ったことないわ。
変わったお友達をお持ちで。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 03:49:46.23 ID:6RZTiIpk
豪語してる、豪語してない、に関わらず、オーディオやってる人のほとんどはヒドイ音を出してるよ。
つまりはそういうこと。

ただ、小型スピーカーなんかを使ってる人の場合は、スピーカーのポテンシャルの問題で
一定の枠に納まった音しか物理的に出ないから、極端に変な音になっていることは少ない。
大型スピーカーを使ってる人ほど、変な音を出してる割合は多い印象。
特にチャンデバ、マルチアンプ。
測定してない場合はほとんど悲惨。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 05:08:02.81 ID:EtTKu6H0
測定してない場合はほとんど悲惨。
確かに、アナライザー位は買って欲しい。耳はそんなに自信あるのか?、素朴な疑問
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:57:48.00 ID:ac7T4veT
傾向を語るほど大口径ユーザーがまわりにいるのか。

俺は自宅で大口径を使っている人10人聴いた。
内メーカー製は三人で、素晴らしく良い音は1人。そこそこ5人。ビミョ〜3人。あっちゃ〜1人。って感じ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 11:40:27.19 ID:ang3xhtQ
多くの38cmさんは某電線屋の前の音に驚くほどそっくり!
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 12:58:22.48 ID:/FM0Gx+X
38cmというかマルチ派はほとんどいつも調整中で音だし以前の問題抱えてる不思議
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 20:02:50.36 ID:MjYfHNyG
ほとんど調整中が趣味なのかって感じだよね。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:03:37.06 ID:uuEkocfU
100%満足な音にするのはそもそも不可能なんだから、完成品でいじれなくて
諦めがつくのに対して自作はいくらでもいじれるから調整中で当たり前。
むしろ「完成」などありえないよ。
それが不思議だと言うのがとても不思議。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:42:53.99 ID:6RZTiIpk
>>44
別にいつまでも調整中でもいいけど、何年経ってもひどい音で、
その理由が調整中ってのは・・・だな、って話なんだが。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 00:31:20.65 ID:aTxx18wF
2wayにしておけば、調整が楽なのにねぇ〜
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 06:51:16.46 ID:EswvmUT8
市販2way+ウーファの2マルチなら見通しも立つよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:26:12.72 ID:B4BFn/pC
>>45
客は別に100%完璧な仕上がりなんて求めてなくて今出せる程度の音を聴かせてくれって言っても
60%にすら満たない音だからダメとか、とても客に聴かせられる音なんて出せないと本人が理解してるのが不思議。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 12:55:30.40 ID:Y5oH3+rA
駄目なのを本人が聞いて分かるのが不思議
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 13:06:00.04 ID:JvlwAeCe
市販の評判が良かった3way+スーパツィーター+サブウーハーが最良への早道だな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 20:34:35.96 ID:TQxMRoeg
まともな3Wayなら繋ぐSWが難しい。
むしろ声に評判の良い2WayにSWだろ。Sツィーターは要らん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:20:16.97 ID:I/ijaeQx
評判の良い2Wayとは、どのスピーカー?
38cmウーファーで、あるの。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:27:30.28 ID:Y7QwFrUJ
必死になって探してくれ、君の将来のために。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:18:15.75 ID:k6Q8Wwdb
ソアボに38センチ繋げ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:21:21.86 ID:VVKs6KqM
EVのサイトに行ってみな
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 12:22:29.41 ID:VVKs6KqM
音はTADの方がいいけどね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 13:42:10.34 ID:5c3RzE3V
TADは音が重すぎて嫌い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:50:40.06 ID:77iclO3Y
何の為の38cmかわからないと、悲惨?!。基本的には耳の補正に使いたい。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:19:08.12 ID:mGH7k1vY
>>57
重さはWF単体の問題では無いよ。システムのまとめ方の問題。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:35:49.49 ID:7QYOs7+v
重く感じる人は、高い周波数まで使ってるんだろ。
700Hzとか。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:41:50.28 ID:5c3RzE3V
システムをどうまとめても、

 「等価質量は小さくならない」  って分かってる?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:13:14.79 ID:+pDPawpC
等価質量≠音の重さ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:24:21.57 ID:YqZIjweB
ああ十分すぎるほどわかってるよ。
TADはMms重めだけど、重くてダメダメってほど重くはないからね。
ただ、高い周波数まで使うとさすがに駄目だって言ってるのよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:31:02.87 ID:+pDPawpC
全然。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:02:15.46 ID:YqZIjweB
ちなみに、59と60は別人で、俺(59)は60に賛成ではない。
質感に違いは出るからね。
すべてわかった上での発言なんよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:19:48.55 ID:LCc7N99m
TADを外して、等価質量100g以下、能率100dB超に替えれば、
素晴らしい過渡特性の低音が堪能できる。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:43:45.17 ID:YqZIjweB
そうね。
ただ、50g以下が良いとか言う人もいるが、それはちょっと行きすぎだろうね。
某ビッグブロックの人は、ガウスから、もっと軽いA5のに変えて、最初は速くなったとか喜んでいたけど、
結局ガウスに戻しちゃったよね。
軽すぎは問題あるよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:03:35.14 ID:LCc7N99m
等価質量削減に無理をして、盛大に分割振動するなどの
弊害が出ては行き過ぎだが、だからといって過渡特性の
悪い音が好きという奇矯な趣味に付きあうのは、
考えものだと思うね。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:08:20.49 ID:+pDPawpC
wfだけで過度特性なんて言ってる時点であらあらだわ。

すばらし過度特性ってなあに?

>>67で自ら重さは関係ないって事を認めてるじゃない?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:29:14.60 ID:LCc7N99m
ブーミーな低音だけが好き、っていう人はその世界しか知らないんだろうな。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 04:35:41.08 ID:P91D4lFg
なるほど
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 04:47:53.49 ID:YqZIjweB
>>68
誰も過渡特性が悪い音が好きなんて言ってない。
というか、俺は生演奏を相当聴いてて、バスレフは全部駄目だし、
基準が生だからね。
アマオケの録音担当でもあるから、生演奏を間近で聴きまくってるし。
原音が生の再生音で、生音より速い音ってのは基本的にないからね。
オーディオ趣味の人は、生をあまり聴かない人が多いもんなぁ。
俺は相当わかってるわけよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 04:50:19.50 ID:YqZIjweB
>自ら重さは関係ないって事を認めてるじゃない?

??
何言ってるんだ?
Mmsで音が変わるから、あのユニットならこうで、
どのユニットだとこうなったという話をしてるんだろ?
関係ない?
関係あるから、変わってるという話をしてるのだが?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 05:22:15.86 ID:P91D4lFg
>バスレフは全部駄目だし、基準が生だから
現状の問題点でも有る。ここをどう解決するかが問われてもいる。当然小型の密閉では話にならないし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:23:33.95 ID:81yCWkRQ
生録音されるなら静電型SPの低音はどうかね。それもドンドンの帯域より
低いところを使うよう壁面バッフルにするとか。位相や遅れも無いし。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 09:06:20.35 ID:xyTP+nu/
振動系の軽重のよるウーハー単体の音の違いもあるかとは思うけど中音域とのバランス?の方が影響してないかい
500Hzくらいで切ったウーハーだけ鳴らすとドラムのドンもベースのブンも聴こえないでウンウンいってるだけだし
ボーカルなんて瀬川映子のEPを33回転にしたような声だ。 これが中音域鳴らすと・・・今更ながら、難しいもんだね
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:54:59.51 ID:LCc7N99m
バンドの録音やったぐらいで、自分が正しいと主張されても困りますね。
私はプロの指揮者から無料招待されてコンサートにも行くし、
オペラの録音をしたこともあるけれど、そのこととウーファーの知識は別物。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:03:43.65 ID:YqZIjweB
(生の音を知らず)オーディオ的なドンドンブンブンした低音が好みなのだろう、
という主旨の発言があったので、俺はそうではないと言ったんだよ。
もちろん、オーディオの知識もある。
生の音『も』よく知った上で。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:46:53.11 ID:LCc7N99m
等価質量がたとえば130gもあったら、過渡特性は相当ひどい。
これは生演奏をいくら経験していようと、オーディオ再生の話とは別。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:51:33.52 ID:YqZIjweB
>>79
130ってーと、4344のは150くらいだっけ?
130は重いわな。
100以下くらいがいいところだろう。
50以下が良いとか言う人もいるが、それは行きすぎだろうね。
軽きゃいいってもんじゃねーから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 18:01:02.06 ID:1WqUCVP1
過度特性って、スピーカーの動作原理を知らない素人や評論家が好んで使いたがるな。
82 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/17(木) 18:10:05.22 ID:yxNzHqNu
ID:LCc7N99mってハッタリしか言ってないように見えるわw
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:46:56.44 ID:+pDPawpC
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:30:22.66 ID:YqZIjweB
ああ、番号を一つ間違えてたね。すまん。
59、60じゃなくて、60、61が正しい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:54:44.45 ID:+pDPawpC
>>80
結局自分の好みの音がしてたシステムのWFがたまたま100g以下で50g以上だったってだけだろ?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:35:32.95 ID:kDDp6BW9
なら、38cmがいいというのも、たまたま〜 みたいな話になるな。
音は主観ではあるが、一定のコンセンサスってのは存在しうるよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 04:26:12.47 ID:dWSl0q9C
重いほどサブウーファー的になるからな。好みというより、用途だな。
ちなみに15インチはいわば標準規格。好みの入る余地は少ない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:47:51.66 ID:kDDp6BW9
低音を再生させるには振動板面積が大きいほうがいい

46cmやそれ以上じゃなくて、38cmで止めるのは、>>85と同じ論法が使えてしまうのは事実。


ようするに、物事には落としどころって物があるのに、それを無視して>>85と言うのは変ってこと。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:13:43.80 ID:wYxQSRS5
変じゃないでしょ。
むしろ、130gがダメだというなら、その様なWFを何種類も試したとか、
さらにチューニングとかしつくしても全部駄目だとかじゃなきゃ言えない。
因果関係が確認できる程度のデーターが有るか、またはちゃんとした理論
が解ってなければ>>85の様に言われてもしょうがないわな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:19:33.06 ID:kDDp6BW9
何種類試したところで感覚であることには変わりないが、感覚であっても一定のコンセンサスは得られうる事象でもある。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 03:11:55.18 ID:SCfYYPDj
部屋の広さの問題-エアボリュームの問題も有る。ほどほどのバランスでないと金がかかり結果が出ない。
特に部屋の干渉を受け、デップが-16db位の落ち込みの場合は修正が大変。(63hz・68Hz問題)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:50:55.45 ID:GNRz5XPG
>>91
部屋の長辺側に左右非対称におけば結構解決されるよ
音場感は犠牲になるけどね
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 12:59:10.19 ID:1MNy797l
我が家では1Fにも2Fにも15インチSPが置いてあるが、
長辺方向で使っているよね、まあ部屋が狭いとそうせざるを得ない
ってことがある。15インチSPの隣に10インチ置いてるし。
それだけで横幅3mぐらいあって、さらにピアノ置いてあって5m近いね。

94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:01:50.90 ID:1MNy797l
>>88 18インチでも30インチでも導入には大差無いと思う。
ただ18超えるとちょっと低音に寄りすぎちゃう。
実際PA/SRでも18インチはサブウーファーという扱いで
15インチの下に配置する設計になっていることが大半だ。
低音〜高音のピラミッドバランス良く聞けるのが15インチってことさ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:10:52.01 ID:1MNy797l
30インチのパトリシアンのようなSPを例えば
FOSTEXのFW800HSを使って作ろうとしても
横幅は最低120cmは必要になろうかと思う。
ウーファーの直径=横幅×1.5倍くらいってことだね。
それでも左右僅か20cmずつしか取れない。
上下は1m50cmは欲しい処。奥行きも80cmは欲しいね。
1.5m×1.2m×0.8m=1.44立方メートル、
つまり1440リッターの箱ってことになる。
15インチ×4本だとだいたい2000リッター位の箱が普通だから、
これ位なら満足できるだろう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:16:18.17 ID:1MNy797l
我が家の1Fの15インチは、僅か130リッターの箱で、
15インチとしては恐らく、最小レベルだろう。
0.7h×0.6w×0.45dとなる。外寸は180リッターだが容積130だな。
(十分に鳴らそうとすれば300〜500リッターが必要となる。)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 13:20:21.73 ID:1MNy797l
この80cmで2000リッター級のSPは
田舎のデカイ家を利用するなどして、定年位に実現したい処だね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:41:16.62 ID:QCzL4SWG
JBL C36とC38は基本設計が同じで、
C36は縦置き型となっています。
幅490×高さ730×奥行400mm
幅600×高さ610×奥行400mm

アルミの足がこの寸法に含まれてます。
これを除くと。
490×600×400

板圧考慮すると

91.9Lとなります。
さらにバッフル面が奥にありますので

87Lぐらいです。

これで

130AとかD130、LE15Aが推奨されてました。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:15:43.01 ID:SAqAHKHn
保守
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 19:29:33.42 ID:xp88rbpX
ハークネスイイよなー、初期物に限っけど
130もそうなんだが、175DLHの音が違い過ぎ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:20:17.37 ID:A0R9XZ3W
>>98 まったくおっしゃる通り。

あの大きさに15インチやドライバーをギッチリ詰め込んで
大成功しているという事実を、もっと日本国民の皆さんに
知らしめないといけない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:21:11.17 ID:A0R9XZ3W
現行モデルだと14インチになりますがS143MKUあたりが
最小サイズでしょう。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:02:19.45 ID:QG8ttgJk
>>97
定年後は体力が衰えて大変だぞ。
80cmクラスはユニット重量だけでも20kg以上ある。
まだ体力に余裕のある40代〜50代前半に造っておくべき。
オレは平面バッフル+80cmだけど、台に寝かせた24mm板に80cmを取り付け、
事前に作った枠(これは、もう梁のレベル)に建て付ける方法を取ったな。
箱を作ろうなんて無謀はしない事!。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:05:43.35 ID:A0R9XZ3W
>>103
体力面も考えてはいる。あと天井にするか、壁にするか、箱か。
「無線と実験」や「ステサン」にマニアの事例が数多くあるからね。

1本でサブウーファー的に使うか、2本でパトリシアンのようなSPを
組むかも考えどころ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 02:19:36.65 ID:A+Z4u8Xm
カナルイヤホンだと嫌ってほど超低音でるよな
ガンガン揺れるからすごい耳に悪そう
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 22:07:21.18 ID:XqY/7NqI
38センチとか超えるスーパーウーハー限定の話だけど、
案外例えば、ドアの様な構造とかの方がコーン型よりもリニアに振動板が
動いてくれるんじゃないかとか、昔夢想してみたりしてたなぁ
観音開きでセンター線になんらかの磁気回路を仕込むとかね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:31:28.08 ID:kCMDysjk
↑最大振幅に対して実質の振幅が半分なって効率悪いけどね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:39:15.47 ID:l+e3X/uT
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:04:18.86 ID:5cqS739k
やはり40Hzがフラットで出ないシステムは、いらない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:08:34.56 ID:mn1XYpqx
聴くと見るとは大違いだよ。
特性表見たって音悪けりゃどうにもならん。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 21:59:28.66 ID:/YqK/fcK
フラットじゃなくてもいいよ。
質感がもっとも重要。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 06:38:05.76 ID:P21oJB7I
質と言えばスピード感だな、遅いのが多すぎる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:24:59.01 ID:j851UNO7
40ヘルツなら大口径要らない
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:42:04.39 ID:cU1o1Pij
大口径の40Hzと、中口径以下の40Hzは質が違う。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:51:22.95 ID:Pqi34I3s
>>113
ヘッドホンにしておけばよろし
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:50:59.46 ID:pK7xdnGa
むかし、マイケル・ジャクソンの来日公演で、平面振動板を強力なモーターで
駆動するスーパーウーハーを使ったって記事を見たことがあるんだけど、
どんなものか見たかったなぁ
凄い音なんでしょうね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:28:18.52 ID:EjCJz5Ge
そういうの、レゲエで使ってないかなあ〜
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:45:36.40 ID:7QMRcFWf
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 00:54:52.94 ID:vslfkcWY
>>118
それに間違いないでしょうね
振動板はコーン型だったんだ  記憶違いでした
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:12:01.82 ID:rYenXhVc
>>113
その大口径とは80cm級の事を言うんですね。
38cm程度は最低限必要ですよ! 
113氏には小さい小さいウーファーで悦に入ってるのがお似合いですよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 19:16:25.73 ID:UZMTcDp1
小口径から出てくる低音域は、スムーズさに欠け、息苦しい低音だ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 20:56:26.65 ID:K83LvudT
>>120-121
いや、口径2cm〜口径80cmまで全てを揃えるのが「理想」である。
そして、理想は実現まで46cm(TAD予定)と80cm(FOSTEX予定)近いのである。
何故実現できないかと言えば、箱が大き過ぎて場所が無いのである。
つまり別荘から、ということだからである。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:41:38.17 ID:8fiLA3ZQ
>>122
実現出来ないんですね、何しても実現出来ないんだね、それはそれはご苦労さん。
絵に描いた餅と同じですね、食べられ無いもんね、聞けないもんね、ご苦労さん。
予定は未定で決定に非ずと言うからね、
先ず80cmのユニットの購入を決定して発注してから言ったら発言に真実実が出てくるよ。
まずは小さい小さいユニットで強がりを言ってたら良いと思うけどね。
124オーディオコンサル:2011/12/11(日) 15:43:44.41 ID:fsTcFjuW
まあ15インチにこだわる必要は無い。

12インチでも、53cmウーファーでもかまわないだろう。

とにかく大きければ大きいほどエライ。人間の格が上となる。
125オーディオコンサル:2011/12/11(日) 15:49:21.05 ID:fsTcFjuW
日本だと向上心を忘れて、
「モノは何でも大きければ大きいほど、人間がエライ」というのを
忘れちまってるからな。逆切れで。エコ(ロジーではなく、ノミー、
、税金払いたくないという本音が見え隠れ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:53:45.65 ID:vUzCmy4g
確かに38cm、100dBは基本。
これをクリアしないと自己満足の地獄へまっしぐら。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 00:00:02.51 ID:y3gRxJMJ
中域だけ100dB超えて喜んでいる奴多いよな。
低音域が弱いのを締まった低音と評してみたり。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:30:35.60 ID:nU+Ddlqc
団塊世代の皆様方、老後をどうお過ごしですか?
あなた方の可愛い孫達が大人になり社会に出て、血反吐を吐きながら頑張ってあなた方を支えるのは、とても感動的ですよね。
可愛い孫のちっちゃなおてては枯れ木のような手になって、あなた方に血税を捧げるために動きます。
可愛い孫のおめめは生気を失い輝きを無くし落ち窪み、あなた方の残した社会を見据えます。
可愛い孫は無惨なミイラになり、もがき苦しみながら老後を迎えます。
孫の生き血から啜り上げる血税が楽しみな団塊世代の皆様方、どうか養生して健やかにお過しください。 
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:43:13.21 ID:FBiy3te+
団塊世代じゃないけど、収入の少ない落ちこぼれほどこういう事言うのね。

親に食わして貰って教育受けさせて貰ったんだからしょうがないべ。
順送りだよ。

お前も子供と孫の世話になるんだよ。
俺もまだ孫居ないからまだまだ働かなくっちゃいけない。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:51:30.33 ID:9NdBXoUB
大体20年毎に使えない世代がいる気がする
団塊世代、バブル世代、ゆとり世代
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 22:56:02.38 ID:eiPstL+q
そして一番使えないのが>>130
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 00:56:24.59 ID:etpWh0Kx
>>126
38センチで100dB出るのはいっぱいあるでしょ。
つうかほぼ全て出るんじゃね。
何ワットも突っ込めばwww

能率が1Wで100dBでも特製の蒲鉾じゃ話にならんよ。
それf0近くまで特製稼ぐために箱が500Lだ1000Lだの話はナンセンスだと思うが。
更に言うと、アンプに制動力が無いと駄目出しね。
能率が高いと安モノのアンプでも鳴らせると鳴らせると勘違いをしてるんじゃ?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:17:40.89 ID:DgfikWus
アンプが制動してると思ってる奴多いのな。
ダンピングファクターなんて40もあればあとはスピーカーの性能しだい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 03:46:14.65 ID:MbWxZmN7
理論的にはアンプの制動力は安いアンプでも高い。
能率が高いとアンプには楽だよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 11:23:02.63 ID:OxEntFlf
今時箱なんかに入れるのかよ、
箱なんかに入れたらスピーカーユニットの能力を引き出すのに100Lどころか1000Lでも足らないでしょう。
箱なんかに入れなければ(入れない方式で考えれば)38cmユニットの能力は安モノのアンプでも充分に引き出す事は出来るよ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 14:30:27.73 ID:GFCwmCL0
定期的に出てくる板バッフル厨はスルーで。

つか壁バッフル厨だと=部屋なので、箱が巨大になる。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 17:20:27.65 ID:6DJ0OaWD
箱は巨大に成らないよ、平面だもの平面ですよ、単なる平面、
どうせ占用スペースは変わらないでしょう、
スピーカーを置くスペースは他に何も置かないで開けて有るでしょう。
其処に平面を作れば良いだけの事ですよ、ではでは お大事に。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:25:17.52 ID:g1A0a6Dw
これってどうですか?
安いんでいつか買おうかな
http://www.hifido.co.jp/KW/G/P/A10/J/10-10/S0/C11-62798-29868-00/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:27:45.98 ID:oBxmql9i
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:28:05.53 ID:DlJZg85C
>>138
悪いことは言わないからやめとけ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:34:55.87 ID:g1A0a6Dw
>>140
やっぱダメですか?
38cmなら何でも良いって訳にゃ行きませんか。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:36:40.22 ID:GFCwmCL0
>>138
志村〜、うしろ〜、その後方や周辺に、名器が並んでるのに、
振り向いて気付けよ!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:28:52.42 ID:g1A0a6Dw
>>142
いわゆる名機みたいのには手が出せないです

これもダメですかね?
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G/P/A10/J/180-10/S6/C11-63824-30929-00/
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:38:19.27 ID:GFCwmCL0
>>143
その発想が駄目だ。その様子じゃまだ名器と出会って無いね。
金は作りだすものだよ。他の下らん事を削りなさい。
ハイハイドウには名器しか置いてないから行くと目移りして困る。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:52:15.42 ID:oBxmql9i
>>142
上のフルレンジはペア300万だよ
下のウーファーは何だろ?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:31:33.63 ID:etpWh0Kx
>>143

この辺か
http://jbl43.net/JBL4350A.html
この辺に
http://jbl43.net/JBL4345.html
しておきなさい。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:10:51.59 ID:YVMBrqI1
>>143
一番後ろにうつってる4350がいいと思うぞ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:37:50.48 ID:Vl9g0B25
>>145
下の15inchダブルはアルテック817モドキ箱だろう
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 08:54:15.95 ID:SjwBjd+0
4350良いねー 4350で聴いた雷の音凄かったね、
何時のオーディオフェアーだっけね。 
音源は東芝のテストレコードシリーズだったね。
SL・雷・小川のせせらぎ 等々の再生には最適のシステムですね。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 11:35:06.22 ID:Euxw2aPh
音楽は?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 16:52:05.75 ID:VagPh8NV
音楽は? 
?ですねオーディオフェアーだもの聞き込んだ訳では無いもん。
悪い印象は無かったけどね。
数分から数十分聴いただけでは音楽に付いては語れ無いね。
想像道理に38cm2発だもの低域は凄いでしょう、お値段も凄いでしょう。
JBLは38cm2発でアルテックは64cm一発でその程度は必要と言う事でしょう。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:44:06.63 ID:iWvpQRY4
意外とダブルウーファーはやるとわかるが低音が出ない。
音量を上げて低音感は出る、余り期待しないほうが良い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:47:34.73 ID:3wWsnJ1F
どこかで読んだようなセリフだな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:21:15.93 ID:zo9p5VRi
ダブルウーファーだと、低音の落下カーブが急になるので、どうしてもそうなるよね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:47:52.54 ID:xIWa6ZnF
15inchを2発使うのは上と音質を合わせる為
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:50:43.21 ID:EdpvZzTd
違う
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 23:53:19.28 ID:xIWa6ZnF
極論する奴だな
こっちは2441や288に合わせる為2発になったんだが
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:12:58.84 ID:1DCdx+v8
まあ、ウーハーはホーンより能率が低いから、ダブルにして音圧を合わせるというのは理に適っている。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 07:07:07.96 ID:qpb3N0Dg
其の通り。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 11:48:59.26 ID:DXdsATSF
ダブルウーファーだと低音は出るよ、あの雷の音は凄まじかったもの。
あの低音は並のスピーカーでは出ないでしょう。
音量も凄かったね、ウーファーがベコンと大きく動いていたよ。
良い悪い、音楽再生に必要不必要は知らない、
貴方のお供に一セットどうぞお使い下さい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:25:07.76 ID:pY38u/WW
引越しで38センチを手放して場所を取らないコンポで遊んでた。でもやっぱり淋しいからと30センチを買ったけど・・
たかが8センチと思いきや見えない壁が。フワッとポフッ感じない。
低域としてはそれなりに出てるんだけど質感が違う感じでしょうか?
もう買い直しそうだ!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:06:46.98 ID:Z8v1mtr1
能率差=音圧だけであればゲインやボリウムの調整で出来ることだ。
ダブルにするのは方向性を出して、低音感を引き締める為だよ。
シングルのバスレフだと、どうも緩い感じは否めない。だからダブルウーファー
にする。
f特はシングルでもダブルでも同じようにイコライジングするだけだからね。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:13:56.50 ID:ortgjVYi
ボリュームで合わせても、質感が合わないでしょ。
「同じくらいの能率のユニットである」 という質感は。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:15:58.12 ID:Z8v1mtr1
>>163
その質感が、単純な能率では無くて、「引き締まる」という
音波の方向性の問題だと思うんだよ。指向性ね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:17:56.79 ID:ortgjVYi
指向性もあるよ。
そして、能率も。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:19:45.49 ID:Z8v1mtr1
具体的にはB&WがCM7というシングルウーファーがありながら
やめてしまってCM8という小口径ダブルウーファーを出してきた。
これはサイズ=振動板面積という問題だけでダブルにしたとは
思えないんだよ。密度感。音波が球面では無くて、楕円体に
なるから長方形に近づくでしょう? 15インチダブルは導入
できないので、トールボーイで幾つかダブルウーファーを導入して
その考えに至った。円筒波まではいかないけどね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 10:36:19.84 ID:epdCPacl
メーカーなんて良い悪いでは無くて、売れる売れないが基準でしょう。
15インチダブルの大型は売れないから止めただけでしょう、
A7の様な大型は売れないから高くて利益が出なくて止めたんでしょう、会社自体も止めたでしょう。
良い悪いと売ってる売ってないは別問題ですよ。
低音に関しては口径が大きい程有利ですよ、小口径は小口径の事だけでしかないでしょう。
ウーファーとしては最低38cmは必要でしょう、出来れば46cmとか58cmとか63cm有ればなお良いと思う。
当の私は38cm一本使いでした。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 11:53:33.54 ID:IFtO2zb4
>>167 とくに止めては居ないよ。TADはやめたが、JBLやWestLakeやGENELECや
レイオーディオ、GTサウンドあたりは、普通に販売している。
JBLは600万の民生用も出てますからね。PA/SR用だと20万くらいからダブルが
買える。またタテマツや日野さんなどもダブル用の箱を販売している。
GENELECのスタジオモニターには18インチダブルなんかもあるからね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 12:06:55.59 ID:0I24kUyN
一つの考察としては、家庭内の男の立場が弱くなりすぎた事が上げられるのでは。

専用のスペースと、年間数百万円以上を自由に使えるお大尽は別として、
よくあるパターンは、LDKには一千万近い金額のシステムキッチンが据えられて、
イタリア製の高級家具が置かれている様な部屋に通されると常識的なAVシステムが
置かれており、これは奥方と子供達のほぼ専有物。
それではというと、実は旦那は音楽聴く時は、狭い部屋でこじんまりしたシステムで
鳴らしている状況。

これ等まだましな方で、奥方と子供に散々文句と嫌みをいわれ「うるさい、邪魔、ダサイ」
遂に嫌気がさしてオーディオなる趣味は止めてしまった御仁。

こんな状況では、そりゃ大型システムを導入出来る人は一握り。

・・・まあ、この辺にしとこうかな。


170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:30:43.68 ID:RfUc27OT
どうしようかな? どうしよう? 
38cm一本使い(8Ω)/chですが38cmを二本使い(4Ω)/chにしようか?
それとも38cm(8Ω)4本使い/chそれとも46cm一本(8Ω)/chにしようか
それとも46cm(4Ω)二本使い/chにしようかどうしよう、
ちなみに一本目以降は両側のサイドに壁面向けでとりつきます。
46cm4Ω二本使い/chが良いかな?面積的には64cmを越えるのかな?
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 13:42:45.79 ID:IFtO2zb4
>>169
僕は家具ヲタでもあるが、イタリア製≒中国製
と考えた方が良いよ。

良い家具はイタリア製などとは誤魔化さない。
フェラーリやランボやアルファをイタリア製で括ったりしないからね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:09:16.43 ID:0I24kUyN
まあスレ違いだけど、フラウのソファーとかね。
一脚ウン十万以上ね。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 11:26:44.46 ID:/tis5Tb2
>>170
私は、38センチを水平ダブルのマルチで楽しんでいます。アンプの出力端子A Bにそれぞれウーファを繋いでいるので
演奏中にダブルとシングルとの比較が出来ます。ダブルとシングルの違いは、音の量感、質感、空気感を感じます。
低音域の指向特性性が大きく影響していると思います。もちろんボイシングイコライザーで音場補正をしないと意味がありません。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:13:38.47 ID:yp7+/JL6
>>173
その切り替えだと音量が変わっちゃうから、比較としては変じゃね?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 13:28:45.18 ID:gSd3G2va
>>173
ダブルはスピーカーシステムの大改造をしないと対応出来ないと判明しました。
よって46cm(8Ω)のシングル/chとする事としました。
その後出来る事なら46cm(4Ω)ダブル/chを実行してみたいと思います。
上から46cm(4Ω)・ツイーター・フルレンジ(20cm)・46cm(4Ω)とする予定です。
いっぺんに46cmダブルにすれば費用も掛からないのにねー馬鹿だね。
46cm/chのシングルでも38cmシングルの1.4倍の面積が有るから凄いだろうね。
46cmダブル/chだと64cm?63cm?以上の面積に成りますね、かなり凄いでしようね。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 03:02:58.14 ID:VD+07vV8
>>173
残念ながらシングルは正常動作してないから、その比較は意味ないね。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 06:26:12.65 ID:TbATAGM5
ここは自分を隠してきついレスばかりだな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:09:11.72 ID:bCruvcvq
>>173です。 水平ダブルはワンボックスに2SPで、SPの間に隔壁を入れてあります。
   だから、1SPを止めてもドロンコーンにはならないと思います。

179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 11:45:25.70 ID:wmw1q7G5
>>178

これだと、ダブルの時は2つのウーハーが並列接続されたことになり
ウーハーの受け持つ帯域のレベルが6dB上昇するから、
比較にならないのでは?

シングルの時は、圧倒的に低域不足になってない?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 13:38:27.26 ID:MXOH5azn
しっ!

3db厨がわいてくるぞ!
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 16:33:45.26 ID:AF/K0bhR
>>179
確かにシングルにすると不足感はあります。チャンデバのレベルを6dB上げて、今晩聞いてみます。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 09:56:16.20 ID:eciuQFlA
181です。 昨晩聞いてみました。音圧レベルを合わしても、風圧感と言うか情報量に差がある様に思いました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:15:01.51 ID:GBdxlRFd
そりゃそうでしょ。
今までの状態が正常な比較になってなかったってだけの話で、
シングルとダブルに差がないって話じゃないんだから。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:55:42.69 ID:o0MjdTcf
やっぱり38cmシングルでは不足と言う結論ですね。
46cmダブルだと充分と言うか過多気味の音に成るのかな?
ATTで絞れば良いわけだよね、
不足よりは過多の方が手の打ち様が有ると言う事かな?
なにせ今は38cmシングルですから分からない事だらけですよ。 宜しく。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:23:14.48 ID:6nNR/EGE
38cm以上ってユニットの立遅れが気になると思うんだけど
そういうのはアンプの投資とかで何とかなるもんですか?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 10:32:33.64 ID:1sIIQ2D/
超低音を担当するなら口径は大きいほうがいい。
上の周波数まで受け持たせるならば、38cmまでにしたほうがいいとか、
そういうことはあるが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:49:15.05 ID:cOvkwAn6
>>185
ユニットの立遅れって何?
それはスピーカーの設計の問題では ・ ・ ・ ・ ・。
コーン紙が動き易ければそんな問題発生しないと思いますが ・ ・ ・ ・。
>>186
上の周波数とはどの辺までを言うのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:52:41.55 ID:6LTvubj4
46cmでも80cmでも変わらないから、相当大きくしないと。

38cmが理想。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 11:59:09.66 ID:cOvkwAn6
>>188
46cmでも80cmでも変わらないとかそれは実感ですか?
実行して体感した事なら真実でしょう。
巷の噂なら・・・・・ですね。
190工作員排除:2011/12/30(金) 12:02:46.53 ID:6LTvubj4
物理的に決まってる話。>>189あんたバカだろ。

オーオタは、押し出し感が欲しくて選ぶだけ。
周波数のローエンドが特別伸びるわけじゃ無いよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:05:23.65 ID:6LTvubj4
46cmは逆に上の特性が悪くなって、下ばかり強調される。
かといって下が伸びてるわけじゃない。

だから38cmくらいに落ち着くわけ。15インチ使いは誰でも
知ってること。>>189みたいなバカがいたら困るね、マジで。
192退路を断ち、さらに追い込む:2011/12/30(金) 12:09:06.60 ID:6LTvubj4
JBLの4345・・・18インチウーファーだが、
もちろん300hz以下での使用。あまり売れず結局15インチに戻った。

タンノイのキングダム・・・18インチウーファーだったが、
こっちもメインは同軸ウーファーで、下だけ鳴らしていた。
あまり売れず、現行モデルでは18インチは無い。

>>189はどんだけ素人なんだろ・・・誰でも知ってることなのに。
工作員かなあ???
193ベーリング海の工作員漁:2011/12/30(金) 12:13:51.90 ID:6LTvubj4
本日もバンバン、網にひっかけてゆくか。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:25:04.90 ID:QTc+M7im
18インチと言えばジョージアンだっけ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:40:12.80 ID:6LTvubj4
あれも低音だけ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:46:01.84 ID:1sIIQ2D/
>>187
>上の周波数とはどの辺までを言うのかな?

40Hz以下の、超低域だけ受け持たせる、などというならば、
口径は大きいほうがいい。
しかし、100Hzとか、150Hzクロスなどといった、上のほうまで受け持たせるならば、
38cmまでにしたほうがいいとか、出てくる。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 12:55:26.45 ID:6LTvubj4
いやいやもっと上だよ。500Hz,800Hz,1000Hz,1200Hz
30Hz〜1200Hzをカバーすることが全然余裕なのだ。
D130あたりはフルレンジで6〜7kHzまでカバーして+ツイーターだけで良い。

4344みたいなミッドバスを備えるSPですら300Hzより下から使っているだけ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:16:14.90 ID:uc8PHk3Y
上なんて不要でしょう。
46cmに上を期待するの?
38cmだって下だけでしょう使えるのは違いますか?
ここの人は64cmの音聞いた事無いんだろうね、今はほとんど聴けないからね。
あの空気感臨場感は凄かったよ、38cmダブルなんてあれから見れば玩具の様ですね。
逆も真なりと言いますね、反対が有れば有るほどやってみる甲斐が有ると言うものだ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 13:23:26.90 ID:zYzrzM6e
それはスピーカーシステムの容積の差もある
同じ条件で聴いてないでしょ
200ネタ提供ありがとう:2011/12/30(金) 13:40:13.71 ID:6LTvubj4
>>198
違うよ。15インチは下だけ聴いてると思うのが
最大の勘違い。あれは中域まで聴くんです。だからJAZZの躍動感が
一体となって出るんです。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:01:40.32 ID:1sIIQ2D/
>>197
そういう使い方をするなら、38cmまでにするべきで、
それ以上口径を大きくするべきではないと言ってるんだ。
40Hz以下とかの超低域を受け持たせるならば、
口径は大きいほうがいいというのは自然な物理現象だという話。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:04:09.22 ID:6LTvubj4
まとめる。
15インチ、18インチ、30インチは全部買うこと。
そして15インチを常用し、18インチはSWとして使い、
30インチはセンターなどに1台とするか、
究極的は「30インチをメインウーファーとしてステレオ」で使う。
つまり「パトリシン800方式」とする。

以上。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:09:25.36 ID:Xy5f4IF9
>>197
38cm以上のウーハーで1200Hzなんて、分割振動の固まりで
ろくな音は出ない。

38cmは、基本的には250Hz以下で聞くべき。
204数値では良い音出ない。:2011/12/30(金) 14:12:02.01 ID:6LTvubj4
>>203 そこはクロスオーバーの上限ね。

S4700や4365のクロスオーバーは幾つかな?ヒヒヒ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:16:51.64 ID:QTc+M7im
普段は300Hzまでだな。たまに500Hzにして、ジャスは雰囲気が出ていいかな、と思うんだけど、
他のジャンルも聴こうと思うと、ちょっとしんどい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 14:44:45.26 ID:zYzrzM6e
でも実際
同一SPシステムでチャンデバ使って
38cmとミッドバスの切り替えを300〜900Hzいろいろ試したが
スロープの急峻さもいろいろ変えたが
聴覚上はほとんど変わらなかった
少なくともブラインドで当てる自信ない

もっと大口径なら変わるかもしれない
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 16:49:21.29 ID:vLytIl4o
A7は500やろ?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:19:56.95 ID:x+ogCbEM
おったまげたね!
クロスオーバーなんでそんなに高い所に設定するのかな!
そんなに高い必要無いでしょう。
もっともっと低い設定で充分いゃ十二分ですよ。
低ければ低い程いいでしょう。
6db/octで減衰するから上もじゃじゃ漏れだから目一杯低めですよ。
209名無さん@お腹いっぱい:2011/12/30(金) 18:42:46.07 ID:f8rGbPrK
TADは630だよ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:45:30.56 ID:Aupgbw+h
JAZZ聴きなら15インチで、1000Hzより上のクロスなんて普通だろうね。
ALTEC LANCING 604シリーズが、1500クロスでなかったかな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 18:58:50.49 ID:zYzrzM6e
>>208
では
高い所と低い所だいたいでいいからご自身で設定して
比較レビューしてよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:36:24.97 ID:Zriwq8h6
38cmなら200Hz以下だな。声に掛かる帯域で使うモノじゃない。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 19:44:06.97 ID:vLytIl4o
ほんだらどこがベストやねん?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:03:09.79 ID:6LTvubj4
1kHz前後がベストだね。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:24:29.23 ID:Aupgbw+h
JBLのProject K2 S9900が、900Hz(−18dB/oct.)。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:26:34.42 ID:HFME4R5h

サブウーハーではダメなんですか〜
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 20:38:16.08 ID:Aupgbw+h
サブ等必要なし。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/30(金) 21:50:25.21 ID:6LTvubj4
>>216 MFBの20cm〜30cm前後の小口径ロングストロークSWの場合
低音伸びないウーファーは40Hzで、
低音伸びるウーファーは30Hzで使うのが良い。どちらもあると感じない位。

レイみたいなド級だとサブ不要。箱が小さくて伸びない奴だけ。
箱が200リッター以下だとサブ必要。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:35:07.93 ID:UwVX8it/
>>211
高いと低いと人に比較してリポートしろだって何様ですか?
そんな事自分でやれば良い事、自分で出来ない事を人に頼るなよ。
一つ教えてやろう100Hz近辺にすれば6db/octで何の問題もない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:00:37.27 ID:nwNJQ0fW
見かけ重視で38センチと2インチホーンを合わせるから中抜けになるんだと思う
38センチ+20センチフルレンジ+ツイーターならそんなことにはならない
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:10:58.32 ID:RbOpawlE
>>220
見かけ重視で中抜けになる組み合わせって、どんな素人が組んだシステムだろうね。

15インチユニットと一口に云うが、特性の違うものが何種類も在る訳です。
来年は、少し勉強をしてみては如何でしょう。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:32:02.86 ID:Pqud92hP
38cmで上まで使えると言っても、無理して上まで使えるようにしているわけだから、
どっちにしろ2ウェイは無理してるんだよ。
フルレンジ的ユニットのほうが、ウーハーよりもマシってだけ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:42:36.86 ID:RbOpawlE
>>222
スピーカーは、聴かない事には理解出来ないよ。
カタログデーター観たり、ユニットの写真を見ているだけでは
何も解りません。

一昔前、日本の製品でウーハーの新素材導入競争みたいな時期が
ありました。みんな雑誌を眺めて新素材の音にあこがれたりね。
ところが・・・実際には・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 09:53:51.01 ID:Pqud92hP
38cmのフルレンジですら存在するんだから、上まで使っても、
とても聴いていられないようなメチャクチャな音になるわけではない。
耳で聴いて、それが許容できるかどうかは人によるんだよ。
君は、クチャクチャに破綻してるわけじゃない、これでいい、って言っても、
人によっては駄目なわけ。

JBL66000が700Hzクロスだったけど、
うーん、まあ破綻はしてないねー、、俺が自分で作るならミッドバス入れるけど、
これはこういうスピーカーだからまあ・・・って感じ。

上まで使える使えないってのは、そういう話なんだよ。
上まで使ったら、破綻しまくったメチャクチャな音になるというわけではない。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:22:21.32 ID:+11LT5Nr
AL1500系は比較的上まで使える感じ。だけど高すぐるのだ.,.,
入手できたらミッドバス廃したい。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:27:09.53 ID:aXpjjXWG
>>219
だから自分でやってる

一つ教えてやろう
己の理屈でこういう理論だからこうなるはずだと叫ぶのは結構だが
科学は実験データを揃えて初めて検証に値する
対照のない独りよがりな呟きをしてそれで満足感に浸ってるのなら構わんが
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 10:30:54.95 ID:RbOpawlE
>>224
そうですか。ものを知らないスペック厨かと思いましたが、
そうでも無さそうですね。
まあ、お互い何を優先するか理解して取り組んでいる分には良いのでは
ないでしょうか。

私は、15インチ同軸ホーンを溺愛しています。但し下で切ってダブルウーハー
としたモデルを使っております。

木下さんの仮想同軸をお使いで、まさかミッドレンジユニットを入れようと考える様な、
御仁はいないと思います。

まあ、そう云う事です。

228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 11:46:27.30 ID:Ga/lpDNn
まず知っておかなくてはならないのは、市販のSPは妥協と偶然の産物と言うこと。
SP以外のオーディオ機器は、ほぼ設計通りの動作をするが、SPだけは
作って視聴、変更して視聴、その結果を元にまたまた変更して視聴を繰り返し
やっと視聴に耐え得るものが出来るというもんだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:04:49.70 ID:yCa3MC/a
>>226
何一人でほえてるんですか?
オーディオなんて独断と偏見と自己陶酔そして自己満足のもの、
科学的データーなんて取りたい人が取れば良い事、
自己満足するものになんとか難癖付けてるだけの事
オーディオなんて聴いて良ければそれで良いだけの事。
だれが検証してくれといいましたか?
オーディオなんてやり方は数千数万数億通り有ります、それを全て検証した訳ですね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:50:36.84 ID:RbOpawlE
まあ、横槍ですまないけど、
デタラメと、自己の独自探求はまるで違うよね。

まあ聴いて良い結果を出すには、正しい知識と良い経験だよね。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:09:10.44 ID:4RZfP/DO
正しい知識ですか?
正しいなんて何処にありますか?
メーカーなんてメーカーの独断と偏見でしょう。
買うのは買う人の独断と偏見と好みでしょう、
科学技術の進歩で大量殺人が可能に成った訳ですね。
基本は本人次第ですよ。
どんな良い正しいシステムでも本人がNOと言えばそれで終了でしょう。
良いか悪いかなんてやって見なければ分からない事。
やりもしないでデーターデーターと騒ぐバカバカしさに気付よ。

皆々様 良い新年をお迎え下さいね。
232最強スピーカーの結論は出ている:2011/12/31(土) 13:13:09.00 ID:T6yFC7xC
幸いにして先人の莫大な検証結果がございます。>>229
我々は、それを分類し、整理すれば簡単に解決する。
例えて言えば、ファラデーに対するマクスウエルのアプローチという
べきか。「結論から言えば、5種類、5組のSP形式を集め、
補完的に+10組=合計15組のSPでアガリ」という状態になります。
233最強スピーカーの結論は出ている:2011/12/31(土) 13:23:42.27 ID:T6yFC7xC
基本5組
@オールホーン系・・・WE,コンクリート、旧YL系、シアター系
A家庭用ホーン系・・・タンノイ(特に同軸球面波オールホーン)
、JBL、アルテック、アバンギャルド、レイ(バーチカルツイン)、
スタジオモニターも全てこちら。
Bタイムアライメント系・・・B&W、テクニクス、ティール
C平面(波)系・・・・・・・QUAD、マグネパン、マーチンローガン他
D円筒(波)系・・・・・・マッキントッシュXRT
+上記を補完する10組
E音場ハイエンドトールボーイ系・・・・トールボーイ系のアバロンやウイルソンなど、
かつてはインフィニティ・・・部屋面積と前後のスペース必須。
F無指向性系・・・・・・・タンノイオービタス、
G一般マルチアンプ系・・・・LINN
H一般トールボーイ系・・・・KEF、ダリ、ELAC、YAMAHA等
Iフルレンジ系・・・・FOSTEX、同軸フルレンジの604やプレステ、
KEF(1発)などもここに入る。JBLにも一部同軸フルレンジあり。
JPCモニター(超小型)系・・・・面倒になってきたんで以下割愛する。
234最強スピーカーの結論は出ている:2011/12/31(土) 13:27:00.54 ID:T6yFC7xC
Cはコンデンサー型、ダイナミック型とかいくつか
あるし、同じダイナミックでも単にウーファーが
平面シンドウバンで従来の磁石とコイル動作になっているか、
フィルム全体が駆動するかという違いなどがある。
ま、あまり細かくしちゃうと100組必要になっちゃうからネ。
15組くらいでまとめたって話。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:33:46.94 ID:RbOpawlE
ところで、その中で御自身のお気に入りはどれになるの。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:41:50.36 ID:T6yFC7xC
>>235 まだまだ入口に入ったばかりです。
あれこれいうのは控えたいものです。

あれも好き、これも好きという病気ですな。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:13:36.58 ID:5snokJSS
AltecA5・A7は>>233のどれになるんだろ?
家庭用ホーン型Aかな?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:15:52.20 ID:+11LT5Nr
業務用だから1だな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 14:47:08.23 ID:cWeNUDZu
>>231

データを測定することは重要でしょ。

38cmスレだから、ここで議論している人は大部分、自作で
中高域はホーンを使用しているわけで、これで測定をしないと
とんでもない音になっている可能性がある。

ミッドハイがミッドローとツィータのレベルにかくれて実質
音が出てなかったり、ウーハーの高域が全然減衰せずミッドバスと
ほとんどがぶっていて中低域のコモリに悩んでいたなんて例は、
無線と実験の「音響空間クリニック」でたくさん出ている。

高価なユニット買う前に測定したほうが余計な回り道をしなくて良い。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 15:14:21.15 ID:aXpjjXWG
技術的な問題じゃなく考え方の問題

200Hzでスロープがこれでないといけないなどと言うには
それとは異なる条件と比較検討して
自分の装置と耳ではこういう結果ですと述べないと意味ない

ほとんどのヤツが只の感想文
小学校低学年の遠足レベル
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:22:25.66 ID:5snokJSS
>>238
@って「オールホーン」だから、@には入れられないと思う。
Altec604やA5・A7を、2ウェイモニター系として、同じ分類にした方が良いのでは?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 16:41:50.58 ID:RbOpawlE
完成されたシステムの購入でも、単体ユニットの組み合わせでも良いけど
どんな音楽をどう鳴らしたいかの、大本の考え方は大事だよね。

其れがないと、只良い音にしようとか、高域がどうだとか徒に迷走するだけで、
何をやっているんだか解らない御仁になって仕舞うからね。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:22:00.04 ID:+11LT5Nr
>>241
「オールホーン」やん。コーンのフロントロードはホーンじゃないとでも?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:18:28.73 ID:5snokJSS
>>243
フロントロードホーンは、普通のホーン比で効きが弱いので
別物と考えるべき。。
@もおかしくて、WEの多くがオールホーンじゃないし、
むしろタンノイやローサー、クリプシュにオールホーンがある。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:26:32.37 ID:+11LT5Nr
まあ実はそう来るだろうとおもったけどね。
業務用でもシネマの低域はホーンなしだし。
最スピの>>233は思い付きだけだからな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:22:44.34 ID:RbOpawlE
そう云えば最スピさん、自分のメインテーマの割に書き込みが少ないよね。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:41:30.66 ID:Pqud92hP
測定軽視、耳重視というのは個人で勝手にそう考えているだけならいいが、
他人に強制するのは間違い。
より客観性があるのは測定なんだから、他人にこう思うとかどうだったのかとか
客観性が前提の話をふるならば、な。
そう聴こえたとかいう話ならば、Ge3(オカルトメーカー)のイベントで指をパッチンしたら
音が変わったというのが正しいことになってしまう。
もちろん、測定のみでは片手落ちだが、軽視はNG。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 20:02:27.30 ID:RbOpawlE
そろそろBODY&SOULの年忘れに移動致します。
皆様良いお年を。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:36:37.04 ID:MMEYW0SP
オーソドックスが基本だな〜。
38cmの300Hz以上の高音域はやはり汚いので聞きたくない。例外は有るが?
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 21:42:04.69 ID:T6yFC7xC
オーソドックス=1kHz。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 10:45:34.96 ID:9ZrqzzYH
明けましておめでとうございます、今年が皆様にとって最良の年に成りますように。

面白く可笑しく読ませていただきました。
233の分類の可笑しい事、面白い事、極まり無いですね。
大きく欠落している項目が有りますね、かすりもしていない項目が有りますね。
市販品を分類しただけですね、無意味ですね。
皆様はホーン系をお使いの様ですね、ホーン系でしたら1K2KHzに成るのは当然ですね。
メーカー品の作り方をなぞってるだけですね、それはそれで良いと思いますけどね。
計測計測と言うのはそれだけ不安だから計測する訳ですね、
別の言い方をすれば自信が無い訳ですね。
クロスオーバーなんか100Hzでも200HZでも充分にウーファーを生かす方法は有りますよ。
あと何も強制なんかしてませんよ! こう言う考え方実行の仕方も有ると言う事ですよ。

今年の目標は38cm×1を46cm×2に切り替える事を目標とします。ではでは

良いお正月をお過ごし下さい。

252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 11:14:28.10 ID:wTQk3Jrt
明けましておめでとうございます。
諸先輩方にも、ご多幸が訪れる年であります様に。

251殿ご指摘の通り、233殿の分類も楽しく拝見致しました。
冒頭 1,2のホーンの分け方の曖昧さが気になりましたが、
先ずフィールド型と、パーマネント型の概念を採り込む事、
ダイナミック型とコンプレッションタイプを明確にしておく事が肝要かと思われます。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 12:00:52.81 ID:REBzukgX
測定するのは自信があるとか、ないとか関係なく、どっちにしろするもの。
プロの技術者が、測定なしでスピーカーを作るか?
自信がないから測定するのではなく、必要だからするのだ。
測定したくない(面倒)だから、やらない理由を探してる人がいるな。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 07:24:07.30 ID:bZ9B6yKp
皆さん良いお年を!

してガキンチョみたいなレスしてんじゃねぇよ!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 08:47:24.19 ID:1tC8XyUb
>>253
253氏はプロ玄人ですかそれはそれは良かったね、
測定なんて必要無いでしょう、やりたい人がやれば良いだけの事。
趣味にルールは無い、趣味と言う物にルールを持ち込むとそれは趣味では無い。
プロの真似事をしても所詮アマチュアはアマチュア売り物を作ってる訳では無い。
253氏はやらなければ成らない理由付けに必死ですね。
オーディオ人口の減少を加速させてる一つの原因の一つですね。
測定オタクは測定趣味として確立すればよい。測定も趣味の一つでしょう。
測定はオーディオ趣味とは別のジャンルですよ。
やりたい人がやれば良い、強制する事は犯罪に等しい。

みなさん 良いお年を 253氏は良い測定器が手に入ると良いですね。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 09:17:29.91 ID:BsUWayzV
何か、測定が話題となってしまっている様ですね。
自分としては、確かに趣味ならば本人の考え次第と
云う事かと思います。(測定するしない、重視するしない)

本格的な測定用のマイクは高価ですが、参考に行うのでしたら
フリーウェアの測定ソフトを使って結構手軽に出来てしまいます。

257勝つオーディオ:2012/01/02(月) 09:33:38.81 ID:qfXm96xg
なるほど、なるほど、一見趣味と思えるようなオーディオも
実は「競争」そのものということが良く分かりました。

裏を返せば、オーディオに勝てないようで人生に勝てるか、ということです。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:11:45.41 ID:eALve3aw
>>255
測定ってそんなにお金はかからない。

・マイク ECM8000 4000円前後
・ファンタ電源着きマイクアンプ 8000円位
・ソフト ARTA シェアウエア
(登録しなくても(無料でも)すべての機能が使える。
 制限はデータを保存できないだけ。)
・サウンドカード パソコン付属のもの。
・もう少しまともにやりたければUSBサウンドデバイス 1万円くらい

これで、MLSを使った疑似無響室測定や、ステップ応答や、歪率測定もできる。

高価なホーンをあれこれそろえて変える前に、これぐらいのコストはかけて
測定したほうが効率的で良いのではないかね。

900Hz以下は近接測定にして、900Hz以上を疑似無響室測定にして、両者を
繋げれば、低音も含めて家庭でも無響室測定に近い測定が出来るし。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 12:34:02.43 ID:6AklsEFn
>>255
ばかだなぁ。
しなければいけない、と強制しているわけではない。
自信があればする必要がない、というのがおかしいと言っているんだよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 17:48:42.36 ID:0d4nfwJF
いい音を聞く近道は・・・。
@まず音の正体を勉強する事。つまり音響学を勉強する事。
A測定器とグライコの購入。
B床板、壁板、天井板の検討。
聴取位置によってf特の変化は凄いです。つまり部屋に中で比較的いいf特の場所を探す事です。
さらに、グライコで音場補正を掛けると、以前と違って聞きやすくなります。
>>258
音響に対して無知な人間が、測定しても ピーク ディップの原因が判らないと思います。

オーディオマニアを自負する9割は、音響に対して無知だと思います。 MJ誌の音響クリニックを
見れば一目瞭然です。 SP位置が部屋の隅、聴取位置がSPと対抗の壁際がほとんどですね。
そしてシステムは羨ましいほど、立派ですわ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 18:56:28.79 ID:b3qcMfTj
38cmをキチンと鳴らそうと思うなら測定は必須だろ。
聴いてもわからんという自信があるなら別だけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:40:06.67 ID:RMEC/o6o
15インチで問題になりそうな部分てえと、部屋の定在波の50Hzとか40Hzとかだよね。
部屋の大きさによって変わるとは思うけど。
たとえば定在波のピークは出音を絞ればそれなりにへっこむとは思いますが、
出音のレベルを上げることでディップだったとこを出すことってできるんですか?
いくら出音を上げても相殺されるような気がしたもんで...
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:47:26.97 ID:SZ3Qr01f
>>261
38cmに限らず、スピーカーをきちんと鳴らすなら測定は必須だと思うな
特に最近多い小口径ブックシェルフやトールボーイはセッティングが非常にシビアだから測定の重要性は非常に高い
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 19:57:50.03 ID:b3qcMfTj
スーパーツィーターやスーパーウーファーの正相逆相合わせにもF特測定すれば簡単。
定在波の周波数と位置関係も手軽に掴めるが、その程度なら気合入れれば耳測定でもなんとかなる。
しかし大口径ウーファーやホーンで声の帯域を分けるなら測定器は必須。
耳だけで判断しようとするとわずか数分前の音でも印象が変わる。
ケーブルのブラインドテストで100%正解出来無いとほざいてる愉快な奴らには
想像も出来無い微妙な世界だけど。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 08:51:07.56 ID:mVeHFhmb
可笑しいね、可笑しいね、趣味に、「ねば成らない」と言う言葉は存在し無い。
好きにやるのが趣味と言うもの。
プロが測定してるからアマチュアも測定が必要だと面白い考えですね。
測定と言う事は同じだからプロと同等の測定器は必要でしょう。
もちろん無響室も必要でしょう、標準器と成るスピーカーユニットも必要でしょう。
全システムをチェックするならチェック用のCDLPも必要でしょう。
測定器チェック用の騒音計も必要でしょう。
プロがどうのこうのと言うならプロに引けを取らない測定器が必要でしょう。
プロの方に余りにも失礼でしょう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 09:35:48.53 ID:i85edL4n
測定の意味が分かってれば完璧な環境がないと意味がないなんてバカなことは言い出さない。


【目標】この棒を50mmに切ってください

【プロ】
マイクロメータで1μm単位で測って微調整しながらNC加工。50.000mmのものができた。
【測定しないアマチュア】
見た目、ざっくりこんなもんかな・・・で切る。55mmのものができた。
【簡易的に測定するアマチュア】
定規で印をつけて51mmに切った後、定規で測りながらやすりで微調整。50.1mmのものができた。


さて、アマチュアにとって目標に近づくには測定のとしないのとどっちがいいでしょうか?
もっと言えば、プロの人は、手元にマイクロメータがない場合、定規を使うか目分量か、どっちでしょうか?
267名無さん@お腹いっぱい:2012/01/03(火) 10:54:17.91 ID:+uYUMSmU
測定の後が大変だよ。

色々な音源を鳴らしてまともになるかどうか。
プロでもまともな音源を持っていないからね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:12:42.65 ID:u8EzCL2D
測ると後が大変だからやらない方がいいとか軽くギャグだな。
その結果どうするかに関わらず測らないよりは測った方がいい。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:34:34.14 ID:rxC+8gg5
測定は、耳の補助で毎日の作業ではないだろう。SP故障時に確認する程度だよ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:50:33.89 ID:7JlfTtNH
>>265

アマチュアがスピーカシステムを自作するのにプロと同じ測定
機器を備え付ける必要はない。

>>258 に書いてある機器を使えば、かなりの測定は出来る。

実際の各帯域の遮断特性、重なり合い、レベルなどが確認できる。
近接測定と疑似無響室測定を用いれば無響室測定とほぼ同等の
測定が出来る。
ステップ応答を用いれば、各ユニットのタイムアライメントが
簡単に確認できる。

マイクの精度のことを言われるかも知れないが、ユニットのクロスの
範囲で使うならマイクの精度はさほど問題にならない。
(誤差が出るのは主に10000Hz以上の高域だから)

以下のような、stereo phile誌 が測定しているようなことが、それなりの精度で
測定できるわけだから、結構有意義だとは思わないか?。

http://www.stereophile.com/content/wilson-audio-sophia-series-3-loudspeaker-measurements

実際に測定するにはそれなりの知識がいるから、>>265 ID:mVeHFhmb には無理かもしれんがね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:56:54.08 ID:ED7/TlJK
まあ、正論ですよね。
自分もJAZZ聴く為の道具がオーディオなので、測定は自分でした事ないですね。
過去、お仲間に2回程測定してもらいましたが。

只、いろんなタイプの人が居ますから、スピーカー自作が趣味で測定は欠かせないと考え、
最後に音を聴いて自作の完成度に満足。しかしすぐ改善点を見つけ次の制作準備に取りかかる
様な方が居ても不思議でないなと思っています。

オーディオを生業としている方にも、様々な主張が在る位ですから、趣味人が各様の意見を
持っているのは、当然かつ健全と云う事ですね。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 11:58:46.79 ID:1HzObFe9
そう、そして何よりも重要なことは15インチスピーカーを
持っているか、持っていないか、だ。

ここで「勝ち」か「負けか」が決まる。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 17:27:00.15 ID:7gZCcxiv
河岸が休みのせいか餌の鮮度がイマ三だな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 20:57:44.37 ID:utmWhkdF
>>272
低音バカかそうじゃないか のなww
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:22:36.28 ID:ED7/TlJK
15インチユニットは、低音の為だけに使う訳では無いよ。
低音出す目的だけなら、バクロードホーンに小径フルレンジでも十分。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:31:18.71 ID:PANNAo5d
なんのこっちゃ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:31:55.60 ID:utmWhkdF
バクロードホーンに小径フルレンジは 低音の為だけに使う訳では無いよ
低音出す目的だけなら15インチユニットでも十分

だろw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:36:22.18 ID:ED7/TlJK
まあ、意味が判らなければそれで好いよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:40:36.40 ID:utmWhkdF
解ってないのはアンタでしょうw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:44:51.83 ID:JLuldf4J
15インチシングルでは物足りないので
15インチダブルにして満足を得るんだけど
じゃーっていうことで、調子に乗って15インチ4発に・・・
これが意外にNGなのはなぜなんだろ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:47:32.98 ID:utmWhkdF
8インチのドライバならば行けるかもね
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:49:57.46 ID:ED7/TlJK
>>279
まあまあ、条件反射的に決めつけるのでなく良く考えて
勉強してごらん。

そう云う事はお嫌いなタイプかな。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:53:00.34 ID:utmWhkdF
やはりアンタ低音バカだったか
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:56:23.33 ID:ED7/TlJK
自分の狭い了見で、人を馬鹿扱いしていると勿体ないよ。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 21:59:03.96 ID:utmWhkdF
オイだから聞いてるだろ
解ってないのは アンタ でしょう??

上からしか物言ってないのはアンタの方だろうがw
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:33:53.20 ID:ED7/TlJK
ご参考迄に
http://www.rcf.it/en_US/homepage

PRECISION TRANSDUSERSのページ、L15P530 MID - BASS
辺り参考になるのでないかな。
15インチミッドは高性能が要求されますが、能率を落とさずに下を切って上だけを使う。
当然下は別ユニットにうけもたせます。
大型システムではよく使われる手法です。厚みがあって混濁しない中低域を目指す訳です。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 22:47:43.31 ID:8LeYuc39
超低域は38cm以上の口径を使ったほうがいいからね。
(40Hz以下など)
サイズが許せばだが。
その上を38cmが受け持つ。
(300Hzくらいまで)
その上を25cmミッドが受け持つ。

38cmから25cmに繋げるというのは、ウエストレイクオーディオなんかを見れば分かるが、常套手段。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:07:38.78 ID:ED7/TlJK
そうですね、ミッドを10インチ辺りのユニットにもたせるものも見られますよね。
自分の場合は能率を落としたく無いので、3000Hz位迄特性の良い15インチの高性能ユニットに
預けます。(実際のクロスは900Hz辺りかな)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:35:22.27 ID:ED7/TlJK
ID:utmWhkdFさん

お答え申し上げたけれども、ごらん頂けましたか。
まあ正月だし、少しお人好しでも良しとしましょう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 23:52:09.14 ID:hd8FYHpb
ホーンとウーファーの間にミッドバス入れるんなら
初めから同じ箱に入れといたらいいのに
後から無理矢理追加するからブサイクなシステムになる
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 00:03:42.59 ID:cCL7Nng6
当然一つのエンクロージャに収まっています。
ユニット間隔が離れすぎない事、素の位相特性を良くしておく事は大切です。
外見的には、15インチダブルウーハーのスピーカーにしか見えないでしょう。

自宅で使っているものは、
高域ホーンと15インチの同軸(高域、中域)+15インチウーハー(低域)と云う構成です。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:06:27.45 ID:IW12teZz
>>270
測定好きの特徴が良く出てますね。
目新しいものには見向きもし無い、先ず否定する。
それが電気理論音響理論に合致するか考えない、先ず否定ありきですね。
先ずデーターデーターとデーターを要求する。
高級高精度な測定器をお持ちなら実験してみれば分かる事を実験しようともしない。
データーを出さない人を馬鹿にする。
データーより考え方の方が大事、
どう言う考え方なのか、その考え方が電気理論音響理論に合致しているかが大事ですよ。
その考え方が電気理論音響理論に合っていれば、
生飲み込みせずに良く租借して自分のシステムに生かせばいいだけの事。
2chでも新しい考え、ユニークな実験の話しが時々出てましたが測定好きは全否定してましたね。
最近はそう言う話しは出てこなく成りましたね、出てこないでしょうね。出るわけ無いですね。
全否定と馬鹿にするだけの人が多すぎますね、馬鹿はドッチですかね。

15インチウーファーは本当に良いね、18インチはもっと良いかも知れないですね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:53:33.98 ID:eOldJJYC
「マルチアンプシステムの場合、位相調整とレベルの調整を行わなければならない。
これには、私はヴォーカルをテストソースに多用する。

まず、自然な音となるようにレベルを調整し、ついで位相を調整する。
これには、前述の位相反転スイッチと、低音用スピーカーの前後位置調整とを組み合わせて行う。
ピタリと定位がきまり、自然な音、自然な歌い方となるように調整するのである。

この調整作業に焦りは禁物だ。
レベル調整と位相調整を交互に行っていけば、自然にベストポイントに収斂していくはずである。

さらに、これらの調整に関しては、記録をとっておくと便利である。
これらの調整は、部屋を含めてのトータルでの調整であるので、どのような測定器よりも最終的には自分自身の耳で決定を下すことになるのはいうまでもない。」  故人 上杉佳郎氏

長年にわたる活動に想いを馳せる時、含蓄と浸透力のある言葉です。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 09:59:58.80 ID:xmugC1E1
何よりも重要なことは15インチスピーカーを
持っているか、持っていないか、だ。

ここで「勝ち」か「負けか」が決まる。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:05:21.60 ID:xmugC1E1
ここで「人生」の「勝ち」か「負けか」が決まる。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 10:25:25.03 ID:eOldJJYC
まあ、勝ち負けは関係ないかなと思いますが、
本格的に聴込んだ事のない方は、可哀相かなとは思います。

小型システムを使い、自分の想いと出音のギャップで、ストレスを抱えている人には
ブレイクスルーの為には最良の道具となるでしょうね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:04:32.19 ID:eOldJJYC
オールド、じじと良い ID なのであげておきます。
298自治厨:2012/01/04(水) 21:05:08.28 ID:xmugC1E1
>>297もオーディオの話無し。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:18:02.15 ID:eOldJJYC
>>298
だから何。
文脈つかんで、物申せと云う感じかな。
300自治厨:2012/01/04(水) 21:24:59.81 ID:xmugC1E1
>>299
お題?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 21:40:57.40 ID:bkgUfPne
>>298もなし。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/04(水) 22:55:11.62 ID:eOldJJYC
昨日、15インチの使いこなしの一例を挙げたんだけど、
Project EVEREST DD66000のダブルウーハーも150Hzと700Hzでクロス設定しているんだね。

誰も突っ込まないので、自分で突っ込んでおくね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/05(木) 00:18:11.99 ID:gs3o8TfF
友人宅で聞いたが、俺は700Hzは高いと思うけど、
まあ、破綻はしていない。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 19:06:41.11 ID:rXrZUOID
真面目にクオリティーを求めたら15インチにはミッドバスが必要って事だね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:06:13.37 ID:7pXPS6vM
全然。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 11:09:12.51 ID:oR4Tkg7v
考え方ですので、こうでないとならないと云う事は無いでしょう。

大型システムで、コストをかけられる場合は選択肢として、ミッドバスを使う
若しくは、ダブルウーハーとして、ウーハーの受持ち帯域を分ける等、
更なる音質改善の余地も在るという事です。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 19:55:02.65 ID:aam4eRUG
一律こうだという取り決めはないけど自分ならこうするてのを素人にも分かりやすく完結にまとめてみろさ。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:25:28.95 ID:oR4Tkg7v
教えて欲しいの?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:35:43.06 ID:ZuvfVsre
なんか8インチくらいのミッドバス、別箱で作って鳴らしてみたくなってきた。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 13:43:42.98 ID:TIQJJ39s
前にコメントした通り、素の位相特性を良くしておく事も大切なので
ミッドはレイアウトも重要です。高域ホーンと同軸がベストと思いますし。

現状のウーハーを広帯域に特性の良いものに替えて、下を追加する方が
宜しいのでは無いでしょうか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 14:11:47.69 ID:3BImV1Bg
オーシャンウエイの12インチ2個って
あれは、80Hzクロスのサブ・ウーファだったのか!
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 16:53:24.48 ID:TIQJJ39s
Allen Sidesでしたか、一流のセンスで音創りされたんじゃないかと
期待出来ますね。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 18:52:58.94 ID:Ex6qMwdb
ラソニック出たら買う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:26:11.16 ID:ufC/dy/s
>>310
>>高域ホーンと同軸
2インチ中音ホーンのぶ厚い中域と
同軸フルレンジの解像度の良さは、中音が薄くて
相対するなあと思う
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 17:49:01.62 ID:FFDjaTEQ
良くお解りの通りです。という訳で色々と悩ましく
過ごしていく事が出来る訳ですね。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 10:37:03.92 ID:p3Rrj7JC
>>310
そこまでのカネは無い。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/21(土) 05:18:15.54 ID:plcFh0jX
>現状のウーハーを広帯域に特性の良いものに替えて、下を追加する方が
宜しいのでは無いでしょうか。
賛成、金をケチるならやはり3Dが、やりやすい。個人的には
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 10:50:41.03 ID:8Pqx5VyW
38cmて導入できない奴の妄想がほとんどで、残りは導入してても妄想から離れられない奴ばかり?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 12:05:36.13 ID:kkm3QOoB
>>318
仰る事の、意味が不明です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:11:51.05 ID:th2jF9MO
デキの悪い15インチ < ごまっとうな12インチ
ということもままある。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 14:23:53.61 ID:Vq3biIGT
どうせ比べるならば、互いに良いもので比べては如何でしょう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:08:44.93 ID:th2jF9MO
スレタイ嫁や
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:22:20.67 ID:GHluwXfe
ねぷたやねぶたの実況録音だと38cmが最低条件
あの大太鼓の音は凶悪
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 17:26:08.32 ID:FTdcXEk8
15インチは箱の重量が問題なんだよね
自分ももう50近いから、30kgぐらいが運搬の限界‥‥
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 21:32:46.65 ID:th2jF9MO
音圧勝負のスタジオならともかく、特別な環境を持たない一般愛好家の聴取環境においても
F0が20前半の某社の12インチより、だいたい40〜50【程度】の設備系ユニットの方が
大太鼓を忠実に再現できると仰るわけですね。わかります。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 12:35:53.21 ID:sxgA6Lc8
な、大口径使いって使えないだろ?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/23(月) 15:59:06.74 ID:rPMA4dWO
38cmなんて小さいでしょう、最低46cmは必要でしょう。
38cmでは物足りないですよ、46cm必須ですね。
特に和太鼓は38cmでは無理無理、46cm以上、出来れば80cmが必要ですね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:51:21.18 ID:JxRyhvDE
80cmじゃ小さすぎますね。80kmないと。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 00:56:16.55 ID:crWwEFzO
確かに大太鼓の場合15inchでは帯域的に下が足り無いかもしれない。
しかしバチの当たり具合や縁を叩く表現が加わる場合に18inch以上だと鈍さを感じる。
飽くまで300Hzクロスの場合だけど。。。
これが30Hzクロスならば18inch以上のアドバンテージが活きるかも知れない。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 04:20:41.69 ID:e5p/zYdD
>>324
38入れるのに30kgは小さすぎるだろ自分で担いてくる
わけじゃなし。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 14:09:55.82 ID:wKeuvXDa
>>330
だから15インチはきついって彼は言ってるだろ、よく読め。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 16:37:44.31 ID:ISDxBfNY
>>329
和太鼓は38cmでは少しもの足りない感じがするから46cmを導入しようか考えてる。
クロスは100Hzを狙ってネットワークを作りました。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 18:11:25.26 ID:njdXhCXV
そんなに家で和太鼓聴きたいか?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 21:41:20.99 ID:t6Qsbm7+
大口径を実感できるのって和太鼓ぐらいしかないだろw
335名無さん@お腹いっぱい:2012/01/24(火) 23:14:39.05 ID:0lJ73Mw4
オケや吹奏楽で使うバスドラも径が大きいよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 23:31:07.57 ID:t6Qsbm7+
オケや吹奏楽で使うバスドラって、そうそう連打しないだろ
337名無さん@お腹いっぱい:2012/01/25(水) 00:13:09.70 ID:dP8pK+Ef
チャイコの1812年なら複数使う事もあるよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 00:24:48.47 ID:JEZjjRIe
>>334
そうなんだ。気の毒に。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 17:27:58.33 ID:kVoMgYQN
パイプオルガンの低音を再生するのにはどの程度の口径のウーファーが必要ですか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:00:28.40 ID:uWvllB3/
>>332
いくら口径大きくしても駄目。エンクロージャが弱いと似非な低音。
パーチクルボードだけは辞めとけ。

シアター系のエンクロージャは最悪の低域。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:05:14.32 ID:XQX5d/yR
そりゃ、やっぱり80cm×2だよ。
http://www4.himitsukichi.info/up/hobby/1241685618/1241685618.jpg
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:07:51.83 ID:XQX5d/yR
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:15:25.25 ID:sJ9T0Tqc
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 18:45:31.70 ID:Nu9gorYn
↑この後こいつぶっ飛ぶぞ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/25(水) 19:25:23.20 ID:yCorXC91
バック・ツー・ザ・フューチャー
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 06:53:45.00 ID:3xumwJMO
ダイヤトーンの160cmは史上最高の低音がでます!
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/26(木) 16:11:15.68 ID:mSLXQTRE
>>341>>343は良く見る写真です。
>>342は目新しい写真です。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 21:00:46.80 ID:3z5Wlr0b
CW250Aって16hzまで出て遅延もないというすごい性能だが
とりあえずこいつでいいかな
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/27(金) 23:48:57.24 ID:oAnBBvYG
>>345
トゥーな。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:19:34.82 ID:LuecQgxX
>>336
バスドラ連打なら「7つのヴェールの踊り」がすごい。ウーファーが壊れるかと思った。

聴いたCDは
R.シュトラウス:交響詩「ドン・キホーテ」/「サロメ」~7つのヴェールの踊り@アシュケナージ/クリーヴランドo.
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 14:20:21.12 ID:QwWkRsrH
>>340
パーチクルボードだけは辞めとけ。
パーチクルボードをお使いですね。
心配は無用。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:51:46.57 ID:3ifxFM63
確かに質感追求と量感追求を同時に行うと、金がかかる。問題は金だな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 23:20:59.90 ID:iVgi2ILT
自作でパーチクルボードって、店屋で板の断面見た段階で接着考えたら萎えるでしょ普通。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 17:58:38.75 ID:OokchfNO
広葉樹合板が有ったよ、堅くて良さそう。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:25:32.30 ID:IADnnZ1Q
エンクロージャとして、25〜30mm厚で
ホワイトバーチ=フィンランドバーチ合板
イエローバーチ=ロシアン(ラトビアン)バーチ合板
ハードメープル集成材
シナ・アピトン合板
これらの内、一番のおすすめは、どれですか
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:58:09.07 ID:S0MzA3I0
ん〜MDFに好みの突板かな〜
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 22:04:58.41 ID:jbztctQ8
何でMDFが入ってないのか謎だ

品質が安定しているし、エンクロージャーの材料の中では最も失敗が少ない(≠最高の材料)
というか、どういうスピーカーをつくりたいの?
箱を鳴らしたいのか徹底して鳴らさないようにしたいのか
358名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 00:42:35.99 ID:lqdN5L+5
>355 です。
おそらくこれが最後の大型箱の自作になりそうなんで
材料にも凝ってみたいのと、バラつきのない入手性が
よいものにしたいからです。

>356 >357
MDFも良いので重宝して使ったのですが、
強度と粘りが無いのと仕口が欠け易いので、
今回はパスなんです。

ユニットは、もちろんビンテージ15インチ1発で密閉
板厚から言っても鳴かせるつもりは、ありません。
容量は、外枠で350Litreぐらいを想定してます。
計画までが楽しいところです
359名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 01:00:21.17 ID:AbvBcBZ3
>>358
個人的にはメープル集成材が好きかな
ブナ合板や集成材も良いよ
アピトン合板は好きだけど加工組立が大変
へたするとドリルで真直ぐ穴が開かないことすらある
360名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 08:57:40.28 ID:vtXzd+PN
15インチの箱を自作してる人って
やっぱり接着剤しか使ってないのかな?
強度的に辛いと思うんだけど
361名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 10:16:28.14 ID:qW2r62vH
だから、取りあえず平面バッフルで試してみろって。
38cmもあれば、箱に入れなくとも十分な低音が聴けるぞ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 13:25:46.83 ID:ywZwL4wN
>>361
そのお勧めの平面バッフルの大きさはどの程度の大きさですか宜しくお願いします。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 14:17:58.61 ID:qW2r62vH
部屋のサイズによるが、ウーハ1個にサブロク板(1820*910)1枚だな。
オレの場合、箱作成の予定でサブロク板を6枚買ったんだが、
取りあえず聴きたくなって左右に1枚づつ使ってみたら(縦方向に使用)予想外に良かった。
後から両ウーハ間に2枚追加して、今は10畳洋間の短辺側に3640*1820の壁バッフル状態だ。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 17:00:06.22 ID:fjofhWhq
サブロク板一枚が基本ですか、
当方は洋間8畳で横はサブロク板三枚と高さは床から天井までの高さです。
低音をウーファーで求めるなら計算上は4m角程度必要ですよね。
平面バッフルって良いですね。
構成はSTWと20cmフルと38cmウーファーですけどね。
38cmで充分かな? それ以上の径でやった事が無いので分からない。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 21:30:24.48 ID:6s8OFD4m
鉄ちゃんみたいに910x910に15インチ4本マウントも面白そう
366名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 00:08:59.04 ID:neisjrVm
>355 です。

調べたところ、100%アピトン合板は、見つかりませんでした。
シナ・アピトン合板は、軟硬併せ持って制振効果が高そうですが
比重が軽いのと繊維の向きが偏って、強度にむらが出るそうなので
ちょっと気になっています。

メープルは、集成材でソリが出る可能性があるそうです。
消去法で行くと、バーチ系になりそうです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:07:25.28 ID:L8riAa1P
なんか38cmユニットが値上がりしている。
問題だ!、最低価格が¥20,000と言うのは無くなったのか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 09:49:09.93 ID:wtwqDVa3
>>367
38cmユニットでも46cmユニットでも金弐萬円前後で小売り販売してますよ。
値上がりなんかしてませんよ。
今見てきた所ですよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/10(金) 15:28:44.56 ID:NVlTHlos
>>364
基本ってわけじゃないけど、穴開けだけでほとんど完了だから楽だね。

370名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 08:26:55.68 ID:OKxP+3vq
>>金弐萬円前後
ドコ?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 08:45:59.71 ID:PF3Gn+t8
サウンドハウス 千葉県 
ttp://www.soundhouse.co.jp/
372名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 01:19:16.44 ID:zI+pJT++
ほすいユニット岳が安くない。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:32:25.66 ID:IFjQojFd

知人宅で聞かせてもらう「urei813B」はとても良い。あれを俺も欲しい…。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:34:51.77 ID:hLqWz/RR
>>373
urei813は良いスピーカーだけど、状態のよい物が中古市場になかなか出てこない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 12:21:40.81 ID:NmQBCq45
>>368
戦艦の主砲弾のことですか?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 19:50:46.88 ID:9GEtrgFg
>>368
安きゃ何でも良いってわけではないし、
中国生産のゴミが氾濫してるだけのような。

昔からのユニットは高くなってるよ。

粗悪品売ってるから逆に古い中古が値上がりしたり。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 17:15:24.17 ID:Lt3n0T7k
>>376
貴方は何?
二萬のユニット無いかいと書いて有ったから有るよと答えただけ、
メーカーも形式も記載無く何を言ってるの?
後からそう言う事を言うならメーカー名形式名を書いて尋ねるのが筋。
安ければ何でも良いと言う事でしょう。 
安物を求めて居るのでしょう。 違いますか? 
間違いない唯安物を求めて居るだけですね。 安物買いでしょう。 安物
378名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 18:37:30.27 ID:vvN1Kr27
何1人で興奮してんだよ

ソープ行け、ソープ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 19:08:56.60 ID:S/7a/m8M
Beymaとかコイズミで扱ってる訳の分からないウーファーのインプレとか
誰か人柱でやらんもんかね?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 20:29:48.00 ID:q7spoO2d
中古でよければ、JBLの38cmウーファー2226Hが、
2本で5万円くらいであるぞ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 17:25:22.66 ID:i3e/cDNS
その辺人気無いので相場3万位じゃない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 18:55:23.25 ID:opeyr7tg
サウンドハウスって個人情報もらしまくったところだろ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 04:25:58.15 ID:ZMOfPNv4
やはり個人的には38Hzフラットを望むと、エンクロージャーが大変!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/16(金) 23:46:55.74 ID:XUCB3vgN
38Hzじゃ足りない。
30Hzまではちゃんと出てほしい。
どうせイコライザーで調整するからフラットじゃなくても良いけど。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:17:36.27 ID:1yUWpIvC
普通の帯域の平均的レベルをゼロとして、マイナス何dbまで「出てる」と称するか。
......あぁ難けぇ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 08:28:19.35 ID:ke3XRM8Q
>>385
30Hz -6dB なら許容範囲。
(普通は1kHzの感度を基準にする)

この辺の周波数は音源によって音量がバラバラだから
フラットかどうかはあまり関係なく、
音源によっていじることになる。

42Hzで既に-6dBのバスレフとかだと調整のしようが無い。

おれの場合は30Hzまで出るメインスピーカーに加えて
18Hz〜35Hzあたりをカバーするサブウーファーを使ってるけど。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:41:06.77 ID:R69WHuRN
10Hzまで出ていると書いてあるウーファー使ってるよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 15:47:04.66 ID:fnDnzRI2
13kHzまでしか聞こえないと診断された耳を使っている
389名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:07:35.54 ID:rjfVJ1Xr
38pのウーハーは分割振動で歪みが多いと聞く
そういえば、ダイヤトーンのNHKなどモニターも30p程度だったと記憶する
やっぱ、歪みのある音は聞きたくないし、かと言って低域の出ないのも嫌だし
どうすれば良いのかな
390名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 19:08:14.51 ID:UK/9aNsr
完璧なものなどないよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:05:46.17 ID:UhbnGVaQ
隣りの6畳間使ってないから、SWのエンクロージャーにしようかな
392名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:09:23.91 ID:DxiW6jfz
>>389
歪みがあるかどうか、とりあえず導入して、半年くらい
 聴きこむことをお勧めします。
 百聞は一見に如かず。
 音楽に引きこまれて、歪みとかなんてどうでも良くなります。
それが、16inchの魅力です。
 非常に歪みに敏感な方であれば、最初から6.5inchフルレンジで我慢して
 16inchの事など考えない方が良いかも知れません。(6半も分割振動あるけど、
 もっと小さな口径は別の問題があるので、一生6半でやってくのが良いでしょう)
393名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 01:56:43.25 ID:zGVvi2lK
有名どころの38はハイエンドまでひずみ低いよ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 23:34:31.36 ID:EGlsg7pO
そゆのはホコリっぽいってくさすんだよ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 09:23:03.29 ID:duMnQNS0
>隣りの6畳間使ってないから、SWのエンクロージャーにしようかな
理想的だと思います。やるとわかるのはやはり小型のやつはだめだと言う事ですが、でかいのには限りがあるので我慢も音のうちかなと
396名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 17:57:06.80 ID:BirRk8jK
38cmは大音量前提だから。
397 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/19(月) 18:11:24.52 ID:SMlWnuLF
> 38cmは大音量前提だから。
振動板が重くて磁石が弱けりゃね
軽い振動板に強い磁石だと小音量でも音が痩せない
398名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 18:22:41.17 ID:BirRk8jK
そんなとんでもないユニットがいくらで買えるんだぜ?
399 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/19(月) 18:58:08.26 ID:SMlWnuLF
>>398
中古のJBL 2220系やAltec 515系ならば7~10万程度から
ちょっと振動板の重いJBL 2225系ならば4万程度から
TAD 1601bだと10万程度からだね
400名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:01:52.74 ID:jR+R6ur/
>>397
小さな振動板だと大音量でも小音量でもどちらも痩せている。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 21:10:07.32 ID:BirRk8jK
本物の小口径SPならコイズミ無線とかでも聴けるんじゃね?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 22:45:41.72 ID:jR+R6ur/
小口径だとどう頑張っても本物の低音は出ない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 01:51:44.21 ID:I8IzotFX
てえと、サイズのデカいゾーンはヒノさんかい?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 07:51:46.95 ID:ULa8LqK7
地震が来る前の地鳴りを表現できるスピーカーが本物
405名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 09:24:23.20 ID:j5J2c20V
>>404
映画「大地震」の低音が無理なく再生出来るスピーカーの事ですね。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 10:16:49.45 ID:YxZ4cl3c
>>405
知ってる。それ。
こないだTSUTAYAにおいてあって。
407 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/03/20(火) 14:35:49.93 ID:MhN2h+Fl
>>405
Cerwin-Vegaだね
懐かしい…
408名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 17:43:54.98 ID:MUohSrx4
ふいごとモーターが組み合わさったスピーカーあるらしいな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:06:56.91 ID:8ewUw0/n
「裸の王様」がぴったりのスレですね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:11:49.46 ID:H4dd1E5N
俺も負け犬のままオーディオを終わりたくなかったので40a買ったわ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:23:18.94 ID:YxZ4cl3c
>>410

負けた。俺は38cmだわ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 21:28:10.46 ID:sG+inRE4
実は買った奴らこそ負け組みだという真実にこの時点でまだふたりは気づいていなかった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 22:29:01.14 ID:YoNrn7Z6
35cmじゃダメなんですか?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 07:44:05.93 ID:JRypmeqw
>>413
ただの宗教だから…
415名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 08:08:31.30 ID:iD5ggDzS
15吋クラスは自室で鳴らしてみないことには結果が分からない
オーディオなんて買わず(えず)に悪態ついてるだけのヤツよりとにかく鳴らしちまったヤツの勝ち
DVDやエロサイトをいくら見たってエッチは上手くならないんだよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:00:47.43 ID:1xAAVmdP
46cm買うわ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 10:02:34.18 ID:MdZaqB2k
>>408
弁だろ。圧縮空気のタンクの出口にボイスコイルで弁の開口を変化させて音を出す。
増幅器だからきっとすごい音が出る。勝ち組になりたい人は注目だがオーオタで勝ち
組ってのは世間一般では負け組だろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:18:57.44 ID:reJ+lRKj
>>416
ワロタ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 18:42:42.60 ID:NdKvAdOW
アルニコでないとスピード感が出ないし、いい音しない(歪みが少ない)とい
うのは本当
フェライトは確かに値段が安い
420名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 20:55:55.78 ID:T9M2yLCe
大口径を小音量で聞いて疑問感じ無いって幸せなんだぜ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 21:28:36.30 ID:riWJvJig
何度も書かれてるけど音痩せがないからね。
自分はA7で実感した。
青タンスは良くなかった。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 23:40:50.33 ID:Ry/rnbtX
小口径で低音に疑問感じないっていうのが理解できない
423名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:03:54.68 ID:NGxNXL6y
疑問文じゃないのにクエスチョンマーク付けるのが理解できない。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 00:20:29.66 ID:JCGmcCEM
自分のはアルテック604-8Gだけど夜なんかテレビの音くらいの音量で聴いても全然音痩せしないけどなぁ
425オーディオ教授:2012/03/24(土) 14:48:18.89 ID:jeYG1cvu
>>413 14インチはラインナップとして少ないからな。

やはり多数派の15インチが業界標準と見るべき。
426検索マニア:2012/03/24(土) 22:15:05.11 ID:KAy4C4CO
「標準」で検索しましたが、「業界標準」てな意味合いはこの板にはなかったようです。
なに言いたいのか不明ですぽ。
427オーディオ教授:2012/03/24(土) 22:21:36.04 ID:jeYG1cvu
>>426
PA/SRってことは知らなかった?

今日のポイント:15インチとか18インチてそもそも・・・
428名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 00:06:42.04 ID:x9e6wqtQ
明示的には書いてナイス
429名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 08:02:43.76 ID:ShQWRPel
>424
ベースの下の方とかバスドラは顕著。大口径で小音量だとボーカルものの優秀録音盤は判別できない。
大音量再生環境でなければ大口径なんて百害あって一理ナシ、この程度知らない大口径使いなんてただのアホ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 09:10:27.92 ID:g6mZWfiF
>>429
ふーん
小音量ではふーんそおなのね、429氏の装置ではそうなんだね。
百害の例を百上げて下さいね。
431オーディオ教授:2012/03/25(日) 09:13:18.12 ID:Sr6nTEDQ
>>428
業界標準と分ったかね?100万件ヒットするだろ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:25:19.81 ID:x9e6wqtQ
>「業界標準」てな意味合いはこの板にはなかったようです。
→>業界標準と分ったかね?100万件ヒットするだろ。

日本語嫁ワロス
433名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 21:45:52.09 ID:tFH+Aiep
>>429
つんぼか?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 06:22:26.71 ID:im+aQio1
それ、言っちゃいけない言葉なんだぞ。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 15:56:52.35 ID:98NQLSBA
>>429は、つんぼだろ?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 18:17:34.32 ID:C3OwxDyd
>>429は歪んだ音ばかり聴いた末の騒音性難聴
437名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 19:15:50.90 ID:S0oEFFdi
>>429をボロカスにけなしてるのは一人だけの悪寒
438名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:11:06.22 ID:dANchXho
振動板の軽いタイプなら小音量もバッチリ、って考えりゃわかんじゃね?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:25:35.94 ID:0mzm4ByE
重低音は近所迷惑だからな。
本人は気持ちよく聴いてても
近所では呪っているだろう。
五味康祐も書いていたが
200メートルくらい離れた家から苦情が来た。
波長が長いから音は聴こえずに障子や家具が
ガタガタ揺れるそうだ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:32:24.66 ID:PvV4JlYr
だからツンボだって言われてるんだろうが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 01:59:12.07 ID:G+4wDwTf
あほwww
442名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 11:02:31.00 ID:G0vIh34u

シューワ石油は2キロ離れてても聞こえるが
443名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 12:27:29.10 ID:+NRpdWNa
>>438
その方は最新の重たいコーンのスピーカー使ってんでしょうね
444名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:42:42.09 ID:c+O41MO8
>>437
>>429を擁護してるのは>>437一人だけの悪寒
445名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 15:45:00.51 ID:BdCVkcDc
いや、38って聴いた事ないんじゃない。
イメージだけで書き込んでる気がする。

アルテックでも604-8Gだと少し鈍い気がするけどDの初期以前のフィックスなら
スピードも速いし痩せたりなんかしないよね。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 16:15:16.21 ID:G+4wDwTf
俺は両方使ってるけど、夜中に静かに聞きたい時はやぱ38cmのほうが軽く噴かせて良いな。
ただ、ユニットの制動が難しいので、ダンピングファクターの値が重要になってくるね。
小口径ウーファーは手軽で比較的コスト抑えめに良い音引き出せるけど、それもモノによりけりだな。
全般的に小音量再生では低音は痩せてしまう。

この差はエンジンの排気量の差に似てるかな。

まあでも、小型ならではの良さがあるのは確かだな。
近所に買い物に行くのに、毎回V8エンジンを噴かすより、小回りの聴く小型車のほうが便利だからな。

要は使い分け。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:29:37.46 ID:gjIJzlWN
ダンピングファクターを上げる為には
ともかくぶっといSPケーブルを短めに使えばいいんでしょうか?
448 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2012/03/27(火) 21:34:12.50 ID:PmF3k9Bs
>>447
数m程度敷いてるケーブルの太さを太くしてもダンピングファクターはそんなに変わらないよ
PAの基本だが低音用ならばパワーアンプのパラ接続だな
但し見掛け上のパワーは上がらない
逆に見掛けのダンピングファクターは落ちるが
低音の量感や分解能が上がって感じるのはBTL接続
電源部の事情に依るが理論上パワーは4倍になる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:36:43.79 ID:jQ/MsJ+Y
>>446
> ただ、ユニットの制動が難しいので、ダンピングファクターの値が重要になってくるね。からな。

一般的なことだが大口径の方が制動は良い。ダンピングファクターの値なんて大して制動に
貢献しない。10と10000でどの程度制動が変わるか知ってるか? 
450名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 21:40:53.90 ID:jQ/MsJ+Y
>>448
またすごいのがきた。

> PAの基本だが低音用ならばパワーアンプのパラ接続だな

そんなことしたらパワーアンプ壊れるぞ。知らないのか。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:17:30.12 ID:gT1btD0r
ダンピングファクターよりも、ウーハーのQ値のほうが100倍影響するからね。
普通の石アンプだったら、ダンピングファクターの値なんて気にしなくても、音には関係ない。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:30:52.89 ID:d5GcqfvV
ダンピングファクターなんて大口径 高能率SPを
使う前提ならば関係ないよね。 基本中の基本。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:51:57.42 ID:dANchXho
フィクスドエッジなら(音の出初めからでも)勝手に制動してくれそうな悪寒はします。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 03:13:01.42 ID:FbJKhKk5
それもそうだな。でもうちの38cmは悪名高き例のリングハマってるやつなんだよな。

大口径ウーファーで締まった低音引き出す&逆起電力の影響を抑えこもうとしたら、ダンピングファクターは重要な指標になるんでないのか?
俺の常識ではそのようにインプットされてるんだけど?

ま、小口径ウーファーでもダンピングファクターの数値との相性で鳴る、
鳴らないっていうのを以前、アキバのラジオ会館の店員さんに教えてもらって、
高けりゃいいもんじゃないけど、高いにこしたことはなくて、かつSPとのマッチングには
このダンピングファクタの数値が大きな要素になってるって勝手に思い込んでたぞよ。

ちなみに、でもうちのダンピングファクタ公称値50のデジタルアンプは蚊の泣くようなスカスカ音しか出さないんだけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 21:17:30.44 ID:/k9spGsG
逆起電力の影響抑えたいならマグネットをフィールド型にする方がよっぽど早いよ。

それに悪名高き例のリングハマってるやつは何繋いでも大して変わらんでしょ。
素直に慣性モーメントが少ない軽量コーンの奴にすべきだね。
そうすりゃダンピングファクターなんて10もありゃ十分だ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 22:34:39.33 ID:hl8RqMpU
>>449
>一般的なことだが大口径の方が制動は良い
普通は口径が大きい方がQ値は高いぞ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 23:22:36.56 ID:5W+KOTU8
>>456
16cm未満のSPでQを0.6以下にできるようになったのは40年位前だったか。小口径でQを
低くするのは難しい時期があったんだ。普通は大口径がQは低い。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 00:10:43.46 ID:/JW0tcnj
やっぱ38cmですか。
おすすめの安いのおしえてください。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:09:02.43 ID:9TpLoRJc
>逆起電力の影響を抑えこもうとしたら
押さえ込むってどういう意味?
どうしたいわけ?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:27:51.88 ID:RsLPv9Ew
逆起電力に関しては多くの人が誤解している。
電流を流した後に、時間差で戻ってくるみたいなイメージを持っている。
実際は、コーンを動かそうとした時に、反発する力のこと。
つまり、ちゃんと動かすことができた時点で、すでにアンプはそれを吸収しているの。
そして、その吸収は、ダンピングファクターが10もあれば問題ない。
ついでに言えば、「口径が大きいと逆起電力も大きくなるから大変」
というのも、間違い。

逆起電力の間違ったイメージは、それを広めた人がいる。
80年代ごろ、ノンNFBアンプが流行った時期があるじゃん。
その時に、時間差で戻ってくる逆起電力に対して、NFBがあるとよくない
という宣伝をして、ノンNFBアンプを売ってまわった人がいるんだ。
その影響。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 03:29:15.44 ID:RsLPv9Ew
無論、DFが10よりも、もっと高ければ、なおさら問題ない。
高くて悪い事はない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 12:30:24.53 ID:DADQ+C48
吸収ってイメージどうかと思うけどなあ。別に電流が逆に流れる訳じゃないので。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:22:45.80 ID:RsLPv9Ew
まあ、そうだね。
流そうとする力への抵抗みたいなもん。
その抵抗を押し切って電流を流す能力=ダンピングファクター
押し切って流した時点で逆起電力はクリアされている。
あとから戻ってくるわけではない。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 13:43:21.29 ID:yf9sZasE
信号が急に止まったらQ値が高いと、スピーカーはしばらくF0で振動しようとするから
短時間だがスピーカーからアンプに電流が流れ込む。
もしDFが極端に低いと常にF0の付帯音が発生すると思われる。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 20:57:31.92 ID:tdDFsMLx
カーティスフラー/ブルースエット2の一曲目冒頭0:30秒からの超低音なんかは38aクラスだと「うわっ、スゲー」ってなるからお試しあれ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 02:11:34.59 ID:IMGfsldp
>>463
全然違うと思う。
それじゃあ定電流アンプ敵動作になってかえってf0付近が強調されてたるんだ低音になるね。

>>464
理論上信号が0になったら振動版がぴたっと止まるのが理想なの?そうは思わないけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 21:41:41.79 ID:UA8reOcl
>>466
止まらないという事は入力信号に忠実じゃないという事で
それ自体を歪みって言うんだよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 22:31:14.02 ID:IMGfsldp
>>467
ということはあなたは、入力電圧と振動板の速度が比例すべきだといってるわけね。
そう思ってる人が多いんだね。オカルトがまかり通るわけだね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:33:14.15 ID:BmHQ1S6t
なぜ電圧と速度って方向へ持っていくんだろう
持っていくなら「電流と加速度が比例」だろうに
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 23:53:14.61 ID:UA8reOcl
0を通過するんじゃなく0で止まるんでしょ?勿論入力信号の話です。
入力信号が0で止まったのに振動板がまだ動いていれば歪み以外の
何者でも無いですよ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 00:52:46.23 ID:eSY0jh8L
みんな↑のように思ってるの?

>>469
動いている振動板が急に止まる瞬間音圧はどうなりますか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 01:17:31.55 ID:qkF0Ptjd
単発の方形波かパルス入れてシズルが尾を引けば歪だね。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 03:46:52.70 ID:v+vWpmxs
>>472
>>471の答えは判らないってこと?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 09:57:08.37 ID:QFBdQUMc
>>473
言いたいことが有れば、自分の意見をかけ。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 10:14:00.65 ID:Ak+McBpj
>>471
動いている振動板が急に止まるんだったら加速度が大きいから音圧大って言いたいんでしょ?
それは、音が出ている状態から急に無音になるべきところで違う音が出ることになっておかしいと言いたいんでしょ?

その通りなんだけど、それ、今のスピーカーじゃ原理的に不可避な現象なんだよね。
信号が0になった瞬間、それまでと同じ速度の等速運動に移行できるスピーカーというのが存在しない。
今のスピーカーにパルス信号を入れると音圧は上→下とピークが発生する。

そういう限界を認めた上で、上→下と出たパルスがその後共振で尾を引くのはとりあえずまずい、
というのは間違いではないよ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 21:34:11.64 ID:RFmqnU9O
箱ってどんなのつかってます?
やはりJBLのミニシアター用みたいなやつ?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:08:48.34 ID:qkF0Ptjd
巨大平面バッフルです。
小さな箱に入れた38なんてろくな音しないです。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:51:12.41 ID:RFmqnU9O
うー、なんかすごいっすね。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/31(土) 23:53:53.58 ID:eSY0jh8L
>>475
>信号が0になった瞬間、それまでと同じ速度の等速運動に移行できるスピーカーというのが存在しない。
>今のスピーカーにパルス信号を入れると音圧は上→下とピークが発生する。

「上→下とピークが発生」は今一何を表しているのか判らんし、この一行目と二行目の現象はどのように関係が有るのかな。

>そういう限界を認めた上で、上→下と出たパルスがその後共振で尾を引くのはとりあえずまずい、
>というのは間違いではないよ。
480479:2012/04/01(日) 01:10:46.04 ID:xFH1Driw
↑途中で送ってしまった。

>そういう限界を認めた上で、上→下と出たパルスがその後共振で尾を引くのはとりあえずまずい、
>というのは間違いではないよ。

ピークが発生するのは認めて、尾を引くのはまずいというのはなぜ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 01:53:54.32 ID:2bPVhYUL
ここの住民的にヤマハのぽんせんべいってどうなのYO
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 08:56:36.63 ID:G5wmdAnG
>>479-480
あなたは、他人に質問をしたいだけなのか、自分なりの主張があって議論したいのか。
前者なら勉強してくれで終わりにする。

後者なら自分の主張をしてくれ。>>466みたいに「そうは思わない」といういい方じゃなくて
「信号が0になったら振動板はこれこれこうなるのが理想だ」って言い方で。
そこから議論を始めよう。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 09:07:07.74 ID:p5QC6p78
JBLのダンパーはスゲー硬いけどONKYOは柔らかい
信号0の時は硬い方が収束は速いだろうけど、応答がいいって訳では無いような
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 10:52:22.38 ID:0RSKOz5Y
>JBLのダンパーはスゲー硬い
そもそもが爆音前提とか業務畑育ちってこともあるんじゃないの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:07:37.55 ID:xRxDR0z9
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 11:13:55.38 ID:X59SsVoe
爆音はウレタンエッジ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 17:30:45.33 ID:4UdFVO92
>>482
判らないないから答えられないって感じに読めた。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 18:06:16.49 ID:G5wmdAnG
>>487
>>479さんかな?
自分の主張がないようだから、>>475で分からなければあとは考えてくれで終了。
どうしても分からなければ>>487のように考えて納得してくれて構わないよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 21:02:07.10 ID:uRlKZABz
>>486
10年も持たないウレタンは糞
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 00:19:28.64 ID:AlJIWqc+
10年も持ちゃ十分でしょ。
今の製品は次が売れるように寿命設定してるんだ。
昔のユニットのように60年も70年も持ったら商売にならないよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 02:38:42.74 ID:iRrx86vJ
D130でもいいですか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 22:31:08.25 ID:Aze00LAS
>>475
振動板から空気までの伝達特性がとれたら、それの逆フィルタかければ

…と思ったけど微分的な動きになってスピーカーぶっ壊しそうだな
493479:2012/04/03(火) 01:43:02.94 ID:3PcZVGG9
>>482
>>475で言ってることが今一何を表しているかわからない部分が合ったので、
それを確認してからこちらの考えを言おうと思ったので質問が続いた訳だけど、
答えたくないようなので、あきらめて書いとくわ(本当は答えてもらった方が反論も楽なんだけど。

このスレの流れで、「大口径は振動系が重いことが原因で、入力信号0になっても振動板が
止まらないから振動が続いて正確な音が出せない(鈍い音やたるんだ低音になる)」
というようなイメージを持っている人が多いと感じた。

ここには大きな間違いがある。まず、入力が0になった瞬間に音圧が0になるためには
振動板は止まるのではなく速度を維持すること、つまり、加速度が0であることが理想なわけ。
音圧つまり粗密の発生は振動板の速度が変化して初めて生じる(音圧は振動板の加速度に比例する)。

ここで大事なことは「入力が止まった瞬間振動板はピタっと止まる必要がない」ってこと
なので「入力が止まった瞬間に音圧が0になる為に振動系が軽い必要がない」ってこと。

なので、「大口径の特徴である振動系質量が大きい」ことが原因で「振動板が止まらず鈍い音がする」
と思ってるのは間違いだよってこと。

音が鈍い場合の原因や上に書いた理想状態にない現実のスピーカがどういう挙動になっているかについては
その内気が向いたら書くかも。
今日は眠いので寝ます。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 06:45:23.81 ID:3BoX6WG0
>>493
途中まで>>475の最初2行とまったく同じこと言ってるじゃん
で、>>475のとおり、「速度を維持する」のは今のSPの振動板には不可能なわけだが。
実現不可能な理想を前提に結論を出しても仕方ないのでは?

例えれば、車が走るのに燃料使わないのが理想だから
燃費向上のための軽量化は必要がないって言ってるようなもんよ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 07:10:50.17 ID:3BoX6WG0
書き忘れた。
音圧は振動板の加速度に比例、これは正しい。

では、今、信号を受けて振動板が前方向に加速して張り出した状態になったして、
その信号つまり力が急に0になったら、ダンパーとエッジで保持されている振動板は
どのように動くか、そのときの加速度の方向はどっち向きか、つまり音圧は
どうなるか。(変な言い方だが、正負どっち向きの音圧が発生するか。)

これを考えれば>>475の5行目の意味はすぐ分かると思う。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 20:48:54.11 ID:xUukN5tP
素人のくだらない話はまだ続くのでしょうか?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 21:16:38.28 ID:RYggKehh
玄人のお前が書き込むまではw
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:04:25.02 ID:H0tPRH7R
そーいう楽器があればその通りに動けばえぇんでないかって思うワシは素人だよね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:08:11.74 ID:WGGIgOcs
>>497は落ちこぼれた苦労トなんじゃね?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/03(火) 23:15:55.93 ID:k1vHpQVc
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 09:19:27.61 ID:On9xNeuk
さすがにもう秋田
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/04(水) 12:11:09.42 ID:hziuWzWg
>>494のたとえとして>>495は間違ってるね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:23:20.09 ID:mIDBGAp+
↑ソレヲ言うなら「>>493のたとえとして>>494は間違いだね」だろ。

振動系質量を車重に例えたなら、燃費じゃなく直進性とかだわな。

燃費で例えたいなら「燃費がいい必要はないなら軽量化の必要はない」が>>493
たとえだな。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 02:49:19.41 ID:fH/fCaSG
と、発達障害者(チビ、ブサ、知的障害)が申しております
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/05(木) 12:09:30.89 ID:2RT3bAqc
↑さぞ立派な人なのでしょう。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 17:09:21.39 ID:XFkDdfOG
振動板が軽いコンデンサースピーカが一番いい
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 23:49:01.04 ID:L4uO9xPp
駆動力を除けば理想的だよね。
でも能率が取れないのと後ろからの打ち消し処理しないと低音出ないよ。
平面バッフルに埋め込めば結構な低音出るけどそんな使い方してる製品も
香具師も居ないだろうな?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 08:42:32.83 ID:gf8qbJjo
ぜひ試して下さい。それも壁バッフル。大音量は望めませんが
パイプオルガン素晴らしいです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 17:52:02.29 ID:ynzqqTtJ
コンデンサースピーカーってf0いくつなの?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 18:08:06.79 ID:izlSPNR1
振動板の共振周波数は低域には無いし全面駆動だからf0って基本的に無いよ。
入力があれば振動板は駆動するし空気を押すよ。

完全密閉じゃないけどバッフルの穴に置く感じで試したことあるけど
物凄い低音出るよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:17:15.01 ID:lptM0gmm
http://tomoca-shop.jp/shopdetail/009004000004/pc_detail/
この辺の安いサブウーファーは粗大ゴミですか?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 22:35:06.67 ID:ynzqqTtJ
駆動方式とF0は関係ないと思うけど、F0がないってことはスティフネフネス0で振動板はどうやって支えてるの?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/09(月) 23:39:26.09 ID:izlSPNR1
フレームに接着してあるだけ。
振動板はフィルムだから共振点はあるけどずっと高い所。
根本的にダイナミックSPと違うからフィルムが電極に静電気で引っ張られるだけ。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 02:36:20.20 ID:spjBxVDK
なんだ、じゃあちょっと振幅したら急激に歪むパターンか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 09:52:51.44 ID:UiV6XH9d
確かに振幅は取れないんで最大音圧に制限はあるけど
歪み率はダイナミックSPより1桁以上少ないですよ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 11:20:45.98 ID:HCaREA28
>>511
俺ならそんな中途半端買わない
潔く30wいくわ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:41:50.57 ID:XKphUSv8
>>511
エレボイのこの辺の18インチはあんまり低音延びないですよ。
もっと箱の大きいの持ってますが他所の38程度です。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:55:31.73 ID:vMu1J/ws
>>516-517
あぁやっぱりね
今バスレフの35cmなんで、もうちょっと迫力が欲しいんだけど
安いのじゃ無理って事だな
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/11(水) 20:59:39.61 ID:M4V7KKnO
何35cmって。補修用か
520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/12(木) 00:08:42.81 ID:R6nvvPLY
ダクトの直径ですね。すばらすい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/17(火) 21:59:22.76 ID:7/O1nlAG
>>515
小型のブックシェルフと比べりゃ10dB程度低いだろうけど、振動版面積が
広いにもかかわらず85dB程度の音圧で測定してるから低く見えるんだよね。
まともな大口径システムなら同じ85dB程度で測れば大差なくなるよ。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 01:34:26.69 ID:tvx2RPRY
JBLのウーファーSB210の音聞いた人いますか?それとSB210の後ろの配線ってどうなってるんでしょうか?普通のYAMAHAのウーファーにつなぐ線でいけるんですかね?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 02:40:17.00 ID:iQh8KBQg
>>521
ESL-63はそんなに能率低くないよ。
86dB/mだから最近の小型のブックシェルフと変わらない。
セレッションのSL-6よりでかくてLS3/5Aとほぼ同じくらいかな?
通常測定は1W/mで測ってるだろ、どれでも。
で許容入力100W。
思ってるよりでかい音出せるんだよ。
少なくともSL-6、LS3/5Aより最大音圧は取れる。
みんなコンデンサーってイメージだけで考えてない?
確かにALTECやJBL全盛時には低能率の代表みたいに言われたけど
今のSPみんなこの程度じゃない。
デナウディオと歪み競争しても勝ってるよ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/18(水) 21:52:38.12 ID:wjzKzGwl
だから小型ブックシェルフと比べてどうすんだってことよ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 15:01:00.01 ID:2rp6zxKw
ESDLの低音ユニットの総面積は38ウーハより遥かに広い。
箱がないから裏からの回り込みで低音が打ち消す。
あの大きさのバッフルに付けたウーハーと同じ。
壁に埋めて無限大バッフルにすれば38より低音も出るよ。

まあ、どうでもいいことだけど。
ESLの単品ウーハーとか売り出せば面白いのにね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 17:24:06.75 ID:hTqepzRY
>>525
どうせ振幅取れないから大音量は出ないだろ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 18:41:14.84 ID:qu7Cb7IM
>>525
QUAD社の57は3ウェイなので自己責任ですべてのユニットを低域の抵抗に
繋げばウーファになりますね。Cは本体でLも決まっているので63以降でも
Rを追加すればウーファになると思われます。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 21:17:27.34 ID:2rp6zxKw
63はデュレー回路の最後に繋げば全ユニット低音ユニットになります。
57では中高域ユニットが壊れますよ。

>>526
86dB/m、許容入力100Wだから計算してみ。  無理か。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 06:05:05.94 ID:q3vNkJ8w
自分はQUAD社57コピーのSTAX社ESS-4Aで試したのですが、ギャップの狭い
高域ユニットでも結構行けてます。リスクを避けるなら中域までかもしれ
ません。63は簡単なのですね。参考になります。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:21:35.18 ID:OaPFcCv9
STAXはちょっと違いますよ。
ギャップにも余裕がある。
QUADの中高域ユニットはそれでなくとも低音ユニットより放電で焼ける事が
多いです。
電圧も半分しか掛かってないのに関らずです。
電圧違うので動作スピードも違うだろうし、電圧もギャップも同じ63みたいに
上手くは行かないと思いますよ。
63は2台使って1台分全部低音にした8ユニットのモデル海外の修理屋で
造って売ってます。
57はそのままのスタックしか造ってません。

完全スレチですね。
でもQUADは打ち消しさえ抑えればダイナミック型の38ウーハーより
リニアティーのいい超反応の早い低音得られます。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 20:03:31.07 ID:q3vNkJ8w
焼けるのはユニットに掛かる周波数と関係があると思われます。高域ノイズ
の多いLP再生はトラブルが多くテープ再生ばかりして来ました。CD再生はより
少なくなりました。中高域ユニットを倍圧の低域用に繋いでますが特に問題は
生じていません。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 21:52:09.33 ID:OaPFcCv9
QUADの中高域ユニットが良く焼けてるのは低域ユニットよりギャップが
狭いからです。
それを無理やり湾曲させてるんでギャップに不均衡が起こっているものと思います。

近い所がちょっとした埃や湿気で放電するんでしょう。
それに電極が金属じゃなく導電塗料だから直ぐに焦げる。
中高域ユニットは電源低下してるのを正規に戻すとスポット放電しだすの
多いです。

STAXは構造が違いますから大丈夫なんでしょうね。
うちにもESS-4Aあるんですが片方電圧が落ちてるみたいなので
今度オーバーホールがてら見てみます。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 23:04:25.15 ID:qI1y+flH
>>530
>リニアティーのいい超反応の早い低音得られます

いい加減な事言うなよ。
振幅が苦手なんだから、86dB程度でも歪だらけだよ。
歪がそこそこなのは中域以上だけ。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 08:24:41.32 ID:oWQEm5Un
超反応の早い低音 と書いているところでこいつはアホだと断定すべき。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 09:47:20.13 ID:cmf0SixO
超反応のいい低音って普通のバスレフや密閉じゃ無理だと思う

まず、ポートの音ではなく密閉でユニットの音のみを聴くことが前提で
超低音、低音で振動板が正確に動くには検出コイルをユニットに積んだMFBや
f0付近のインピーダンス上昇を抑える為に、負性インピーダンス補正回路を積んだ特別なアンプが
最終的には低域の周波数特性を平坦にするデジタルイコライザも必要だと思う
536名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 02:41:31.22 ID:pGlkYxk6
>>534
ご尤もですが、オーディオマニアの80%ぐらいがアホになっちゃうよ。>>535みたいな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 05:03:37.86 ID:CBC82k4Z
言えてる
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 15:10:22.78 ID:MhGoyJIu
でもね。言うだけのアホと、やってしまったアホとは違いがありますよ。
53938cmウーファーの低音域偽者ってホント!:2012/04/23(月) 02:01:58.63 ID:Pay0T4sC
はっきり言って、
38cmウーファーじゃ本当の低音域でません。
偽物です。中華丼です。
あっさり、あきらめましょう。

最低域もキッチリと出そうとすると
最低46pウーファーは、必要です。
箱は、400L程度が推奨。
同時に使う38pは、バスレフ不可、軽量振動系ウーファーがGood。
そうでないと、46cm側に悪影響が出ます。
クロスは、Hiが500位とLoが40から60Hz が素敵

ムック本などでは、この組み合わせで鳴らしている上級者が
結構いるようです。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 04:07:50.44 ID:MoNWfKQQ
ちょい亀だけど、ダンピングファクターについてカナレのカタログから転載。
この記事によると、ケーブルの導体抵抗をきちんと勘案しないとダメよってことになってるわ。
まあ、業務用途で長めにケーブルを配線するってことを前提とした注意書きだけど。ご参考まで。

Q6 スピーカケーブルの選び方は?

 スピーカケーブルは、極力短く配線するのが理想です。しかし、大規模な設備ではパワーアンプの設置場所の確保、
電源配線、保守管理、安全対策などを総合的に考慮すると、そうもいかないのが現実のようです。
かといって経済性を虫した太いケーブルを使用するわけにもいいません。
そこで一般にダンピングファクターを基準にしたスピーカケーブルの選定の例をご紹介します。

 ダンピングファクターはスピーカの制動力を示すパワーアンプの性能で、次式で表します。

==========================================================
ダンピングファクター=(スピーカーのインピーダンス)÷(パワーアンプの出力インピーダンス+スピーカケーブルの導体抵抗)
==========================================================

ダンピングファクターの大きいほうがスピーカの制動力に優れ、歯切れのいい低音再生がきたいできます。
この式でわかるようにスピーカケーブルの導体抵抗が大きいと、ダンピングファクターが小さくなり、
いかに優れたパワーアンプも能力を発揮できません。
そこで音質を重視する場合のダンピングファクターは20〜50以上、スポーツ競技場などスピーチ中心の用途では、
ダンピングファクターは10〜20以上を目安にスピーカケーブルを選択します。(以下略)

表も一緒についてて、ケーブル長さによってもダンピングファクターが変わるので、
どのケーブルは何Mまでみたいな条長表までついてますな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 10:50:34.82 ID:RJtyjsZN
>>539
そこそこの平面バッフルですが38cmでもそこそこ低音出ますよ、46cm程では無いですけどね。
クロスは100Hz程度かな? 46cmに交換したらそれこそ凄いかなと思っております。
38cmと46cmのダブルは考えた事は無かったですね、それは凄いでしょうね。
38cmと46cmのダブルの場合はそれぞれにネットワークを組んで38cmはそのままで46cmは50HZ程度にクロスを持って来る様にするのかな?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 17:28:55.51 ID:6WRwJ8P0
>>533
実測して実際に良いんだからしょうがないだろ。
買えない君には関係ないからスルーしてね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 22:19:52.13 ID:Pay0T4sC
>>541
> クロスは、Hiが500位とLoが40から60Hz が素敵

> 46cmは50HZ程度にクロスを持って来る様にするのかな?

同じ帯域で別のユニットが同時に鳴ると必ず干渉し劣化する。
だから、38cmの低音は、50〜60で切る方が良好でした。
最悪なのは、15インチをバスレフで使い
そのままサブの18インチを加えた使い方です。
18インチの下の方は、バスレフでも構いません。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 02:07:33.72 ID:/ZKWjM2J
>>533
「86dB程度」って、ナニ?
「86dB」ってなピンポイントな数値と「程度」ってアバウトな表現って変な奴だな。
中途半端に考えたネタだべ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 17:14:51.30 ID:KY0J9FXf
>>543
バスレフでは有りません、平面バッフルです。
38cmと46cmを同時に鳴らすと干渉しますよね、
38cmを外して46cmと入れ替えるのが一番無難な線ですね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:12:26.02 ID:NigrqGnS
平面バッフルなら90cm x 90cmに 38cmを4発っていう手もあるぞw
鉄ちゃんのアイデアだがなw
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:22:44.28 ID:+CkurSpc
>>544
おまいのは9cm程度
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 22:34:25.14 ID:2rxpy7Mz
>>546
いくらパラっても音圧は、上がるが
Fsが下がるわけではない。
それで低音が出るようになったとすれば
その平面バッフルが振動していると思う

俺的には、テっちゃん路線≒ネタ・キワモノで
JBL、ALTECなどの本流には、なれないと思っている

>>545
サブウーファーとしてしか38pを使わないのなら
それもアリだが、
軽く弾むベースや皮の張った熱いドラムを
味わいたいのなら15インチウーファの
第一志望は、外せない!
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 00:51:58.14 ID:l0c7QHOd
腕の立つと言われるドラマーのヘッドは緩めにチューニングされてることが多いってことは知ってるよな。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 02:01:29.95 ID:vrKXd9KY
>>539
程度問題な。
できるだけ低い音を出そうと思ったらでかけりゃでかいほどいいのは当たり前。
なんで80cmじゃなくて46cmがいいの?

それ以外のいろんな制約やら人それぞれの事情があるからね。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:00:44.33 ID:E7T8scx5
>>545
サブウーファー? ですか? 左右に一本ずつ使ってますよ。
18インチ二本に交換しようかなと思ってますけどね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:24:12.44 ID:lNfHPZlV
>>540
スピーカー+ケーブルの等価回路を考えるとボイスコイルの抵抗Rも分母に加えた方がいいのではないか?
こんな具合に
(スピーカーのリアクタンス)/(アンプの出力インピ+SPケーブルのR+ボイスコイルのR)

ボイスコイルの抵抗Rはアンプの出力インピやSPケーブルのRより桁違いに大きい。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:05:24.32 ID:vrKXd9KY
>>552
ボイスコイルの抵抗は分子でなければ意味がないです。
しかもスピーカのリアクタンスは不要です。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 21:51:14.00 ID:3y9T2Q2l
>>550
>最低域もキッチリと出そうとすると
>最低46pウーファーは、必要です。

これだと46pに限定している訳ではないな。
38pは、あくまでLOWであって、
最低域を受け持つサブウーファーではない
と言いたい訳だ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:59:21.64 ID:9uE8Niq7
46cmがいいって事みたいなんで
200Hz以下でクロスさせる場合
いま一番優秀そうなユニットを教えて下さい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 01:43:07.53 ID:27Tue0+1
質と量のバランス点をとると38cmになるんだけどね?
46だと正直中途半端。
反応鈍いユニットしか無い割りに低音出ない。
76cmか64cmをを38の下に補助的に足すのがベストじゃない?
80cmは駄目だよ。フォスとアゼストしか無いもん。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:22:20.62 ID:72m5u/SV
46cmでは中途半端ですか? すると38cm×2か×4が良いと言う事になりますね。
×2だと4本(4Ω)買う様だし、×4だと6本(8Ω)買うようだし、どうしょうかな?
今は38cm(8Ω)各一本です。
インピーダンスが狂うとネットワークも設計し直さなければ成らないしね。
どうしょうかな、迷ってます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:31:50.09 ID:mnIqHPgR
14インチじゃダメなんですか
559名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 16:09:58.69 ID:Mtwc2Mza
38cmがいいって事みたいなんで
200Hz以下でクロスさせる場合
いま一番優秀そうなユニットを教えて下さい
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 19:31:55.40 ID:KfsSSxm7
現行品でですか?

GPA 515-8Cって事になりますかね?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 22:07:17.79 ID:Mtwc2Mza
107dBってフルレンジみたいなもんですね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 02:32:55.94 ID:ag75wi8f
そりゃ眉唾もんと言うか明らかに嘘ですね。
測定条件が違うんでしょ。
515は今も昔も能率は同じくらいで100dB弱でしょう。
フロントロードに入れて音圧稼げば103位?

でも普通に515Bの中古買った方が安くって音もいいでしょうね。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 08:19:30.98 ID:JTdsavLo
515の能率は中音域の数値で低域はダラ下がり@他のウーハーも同じと言えば同じなんだけど
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:06:16.59 ID:ag75wi8f
ウーハーってみんなそういう特性でしょ。
だから515もクロス500Hzで使って99dB位換算になる。
家庭で使うならドライバーを12,3dB絞らないとバランス取れないですよ。

565名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 01:22:23.45 ID:xj1/gcxy
つまるところ、
515には、サブウーファーが必要で
515の箱は、密閉が必須、
でないと、サブと上手く繋がらない
要は、515をミッドバス的に使うのじゃよ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 10:34:14.34 ID:YNqq6Juv
515の密閉は515の良さを全て殺してしまいます。
大き目の平面バッフルもしくは壁バッフルで使えばサブウーハーなど必要
ないです。
515系のスピードに追従出来るサブウーハーなどありません。

567179:2012/05/01(火) 16:57:33.61 ID:b2VjsYgJ
大きめの平面バッフルって、どうせ
サブロク一枚でも足りないんでしょ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 17:55:09.01 ID:YNqq6Juv
低音用ですからね。
最低でも120cm×180cm位は要るんじゃない。

それくらい置ける環境なら平面バッフルが活きるんであってそれ以下なら
後面開放とかにした方がいいんじゃないかな。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 20:34:47.47 ID:6cLq+pjz
シネマ用18インチの話なんだけど

http://www.eviaudio.co.jp/product/view?product_id=181
TL440に使われてるEVX180Bと

http://www.eviaudio.co.jp/product/view?product_id=182
TL440Mに使われてるEVS18Sってどちらが低域再生能力高いのかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:30:43.92 ID:xj1/gcxy
515だと無限大バッフルでも、サブソニックは出ない
低音感と本物の低音は、違う
測定が難しければ、シミュレータで見るもよし
普通は、作る前にSimるんなんだがな
そうすれば、
地を這う重低音と、花火の音の空気感との
両立は、同一ユニットで再生不可能な事を
思い知る事になるだろう
571名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 23:21:43.46 ID:ISSnyAgS
フロントロードホーンで能力を最大活かせるらしいよ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 02:04:32.28 ID:gXSXU4cN
長さ何mで開口寸法いくつ?
極めて巨大になると思うぞ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 21:47:33.27 ID:Hjqf8vXj
>>570
一応ここで言ってるのは515CですからF0は結構低いですよ。
25Hzだったかな?
それから花火の音は聴かないしどうでも良いです。
AV用なら映画の効果音として重低音要るでしょうが(地震の音とか)
ここでは音楽ソフトを聴くのを前提にお話してますので。
Eの開放まで出れば充分です。
パイプオルガン用ならそれは別に組めば良いですし私は聴かない。

ちなみにエレボイの30Wは2本持ってますが間違っての515の下に繋ごう
とは思いません。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:20:25.32 ID:1vhLkA93
>>570
6畳程度の狭い部屋で密閉空間としてシミュレーションもしたか?
まさか空気のある宇宙空間みたいな条件でのシミュレーションだけなんてことないよな?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 01:11:55.66 ID:Jo8w48gQ
515が人気みたいなんですが、604はこのスレ的にどうでしょうか?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 02:10:59.65 ID:uLRoectc
>>573
一応、ここでは、828とか620とかのbass binの低音では、
満足できない人を対象に書き込んでいる
だから、貴殿のようにホールの暗騒音や空気感が入った
音楽ソフトが不要な人は、スルーして頂いて結構
577名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 15:39:33.38 ID:QMF/XcB2
>>559に対する回答としての515の話だから重低音フェチはレス違いじゃないかな。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 21:39:02.14 ID:+etULKWf
>>575
604のウーハー部は基本的に515と同等品です。
ランク的にはA-7とA-5の間ですね。
尚且つ接近試聴前提のユニットなんで家庭で使うにはよりベターでしょうね。
何よりグジグジ悩まなくてもポンとあるレベルの音が出せる。
今となっては中古なんか超お買い得なユニットになったんじゃないですか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:52:00.63 ID:icjpP7q6
>>577
515だけでは、現代の低域には不十分だと言いたいわけ
むしろ、515使いで低音に満足してる、十分出ている
なんて言っているのは、LPレコード時代でも
マニアとしては、駆け出しの部類だった。
15インチは、その下がしっかりしていて、
初めて速い低音が成り立つのだ

カビ臭い76とか80cmでは、何発持ってきても
駆動力のないマグネットとフラフラ振動板が
515に遅れてしまう。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:57:55.27 ID:lHKwMrhP
>>578
GPAの新しい604は515と大分違うような気もするんですが
狭いけど頑張って604買って、FOSの安いサブウーファーでも
買い足そうかなって考えています
581名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 02:57:37.42 ID:2AxNd6er
>>579
じゃあこのスレ来る必要は無いのでは?
私は515使いじゃないけど。

>>580
GAPの物を買う必要があるのですか?
新品しか嫌って言うのならしょうがないでしょうが604はアルニコでないと。
出来ればDの初期以前の物の方がお勧め。音が全く違います。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 04:09:00.16 ID:h4JS6phb
>>581
15インチを生かす使い方をするには、
別途、最低域を受け持つユニットが
必要だということだ。

別の言い方をすると、38cmでは、
最低域を受け持たせる事は、不可能なので、
515の位相や群遅延が大きく変化しない領域で
下にバトンタッチしなければならない。
だから、515にバスレフは、使えない
と言いたいわけ。

高能率15インチウーファーを
現代のソースに生かすには、
サブウーファーが絶対に必要
583名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 11:25:42.29 ID:aJa1fjaZ
ここで語られている事は、随分前にUREIが試みて一定の成果を上げています。
813シリーズはスタジオラージとして高い評価を受けました。
15インチ同軸コンプレッションホーン+15インチウーファー+タイムアラインネットワーク
ウーファーの追加は最低域の獲得というよりは、低域の能率の引上げが目的とされている様です。

584名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 16:00:36.92 ID:2AxNd6er
813は低音ウーハーパラ駆動です。
>低域の能率の引上げが目的
まさにそのとおり。
サブウーハーのF0は本体に比べて全然低くない。

どっちのユニットも同一BOX内でバスレフです。

>>現代のソースっていったい何を聴きたいの?
515は確かに重低音は遅れて聴こえてくるけど密閉なんて中低域まで
殺してしまう。
タンデムPPなら解るけど。
繋ぐサブウーハーっていったい何なの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:01:24.00 ID:aJa1fjaZ
自分としても、最大評価で未だに813BXを使っています。
音楽を聴きたい人にとってみれば、不可思議な安物低音発生箱は必用無いでしょう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 00:49:00.15 ID:AC2W4k3G
ALTECでもUrei813と同じ路線のものがあったな。
どっちも高能率15インチに、
同じ38cmで低音を増強しようとして、残念な結果に。
特に813Bは、鈍重なJBLのユニットをさらにデッドマスで
メタボにした安物低音発生装置になった。

高感度38センチに加えるには、少なくとも18インチ以上でないとアカンし
その場合、高感度38センチ側にバスレフは、いかん!
587名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 01:32:04.55 ID:AC2W4k3G
違っててスマソ。
2234Hは、おもりリングなかったユニットだった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 02:34:14.20 ID:tY7RWzu3
>>586
こっちは515や2226*2使ってるけどさ、
Perfumeとかテクノ系低音だと50Hz以下18インチのパラ使いでもレスポンスが厳しい
クラシックとかのオフマイク録音物や映画だと全く気にならないけどさ
ただドローマーとかで加工した低音の場合は18インチパラとの相性は良いね
589名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 03:05:14.58 ID:ACO/ePfm
Urei813BのウーハーはJBLじゃないし。
PAS?の800Wって奴です。

民生用のBXはJBLだけど。

だから515に何の46cmを合わすの?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:26:01.46 ID:Hff7/nx6
813BXのユニットに関し正しい情報を入れておきます。

メインユニット801Bは、JBL 2425Hドライバーに800Hホーンを取り付けたトゥイーターと
PAS社のウーファーを組合わせた同軸ユニットで、ウーファーにJBL 2234Hを加えています。
このウーファーは当時最も軽い振動板、最も強力な磁気回路を搭載したもので、当然マスリングは
付いていません。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 09:58:55.95 ID:+cO5glz3
最初はアルテックの604−8Gのホーンを変えたタイプがメインユニットだったんじゃ?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:13:17.86 ID:Hff7/nx6
>>591
UREI 813、UREI 813Aの初期タイプは仰る通りの仕様です。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 10:34:26.52 ID:30zIfcDy
GPAの604はeBayだと安いねぇ
オクの箱込みでもペア40マンしない

現代オーディオの代表である802Diamond辺りと較べると大きく劣るのかな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 11:13:01.80 ID:Hff7/nx6
>>593
まるでコンセプトが違うので、較べたりしたくなるのは
素人の方だけでしょう。

日本茶と、紅茶の味を比較する様なものですね。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 12:11:01.90 ID:AC2W4k3G
>>588
515で、それが感じられる場合は、測定して
ステップレスポンスを合わせること。
いくら、ユニットを沢山積んでも、
波形合成が正しく行われていないと
そんな風に聞こえる。
サブと組み合わせる場合は、515側のバスレフポートを
閉じて、逆相分を表に出さないようにしないと
サブの出力をキャンセルしてしまう。
逆にキャンセルしないようにサブのネットワークを普通に
組むと、今度は、515のダイアフラム出力にサブの出力が
遅れてしまうということだ。

実際、これらの条件を満足に調整しようとすると、
ネットワークでは不可能なので、デジちゃんデバ しか
選択肢はない。測定系の必要性は、言うまでもないな
596名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 13:37:39.34 ID:ACO/ePfm
813Bはウーハーは800W、たぶんエミネンスのOEM。
813CはウーハーにLE-15。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:05:54.54 ID:ACO/ePfm
でっ結局デジアンか。
515なんて聴いた事も無いんでしょ。
使ってるなら早くご使用のサブウーハーを教えてよ。
デジチャンてのもべリンガーとか言うオモチャ?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 15:06:51.98 ID:AC2W4k3G
>>597
まあ、そう先を急ぐな。
何でもあせって早いと嫌われるぞ。

まず、コンセプトに問題がないかを検討してみることが重要。
提示したコンセプトは、515の低音に満足できない場合の
対処法について、より低域を受け持つサブウーファーが
必要。前提として515は、絶対外せない。で、どうするかだ。

まさか、無節操にオクで集めたジャンクユニットを並べて、
低音満足してる訳じゃないだろうから、方針ぐらいあるんだろ?
で、君のコンセプトは?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:15:55.85 ID:XlCiA5WC
たまに行く新宿のバーにAM2時くらいにいったらものすごい爆音がドンドンシャララ、ピーヒャララと店から漏れでておりました。
なんじゃろうと思って中に入ったらDJブースが設営されており、カウンターの前で外人のオネーさん達が踊っておられました。
バリバリと気持ちのよい低音が鳴る中、しばしギネスを呑んで帰りました。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 23:41:58.82 ID:ACO/ePfm
>>598
結局脳内なんだね。

私しゃ515使いじゃないし。
でも君の考える18インチ以上とかで515の下に使えるウーハーって何なんだい?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 01:17:10.61 ID:OOOGXt7M
>>600
コンセプトも持たずに
何でも人に聞いてると
脳内退化が進むぞ

う〜 ばあさんや〜
あ〜 うちのう〜ふぁ〜
なんじゃったっけな〜
602名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:38:11.92 ID:GoslQM42
515が最強の15インチなら、
その下を考える事はスレタイ的に極めて重要だと思います

音質の大勢は515で決まってきますので、サブウーファーの選定には
無駄なブランド志向を廃し、純粋に駆動力の優れたユニットを選ぶべきでしょう

最大の問題点は低域レンジの拡大と立ち遅れだろうと推察されますから
ともかくm0が大きく、阿修羅のような駆動力を持ったBIの大きな最新のユニットが
不可欠に思います

http://kiirojbl.exblog.jp/i72/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 20:54:46.79 ID:GoslQM42
すみませんBI→BLです
604名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:33:50.55 ID:GoslQM42
SD21-2000N、WinISDで見てみたら磁気回路が強力でQが小さすぎて
全然低音が出そうにない…ダメかなこりゃ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 22:28:37.42 ID:7Vnr4Y7l
>>602
本人かよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 12:10:36.12 ID:exVuQfYC
本人は>>601だろ。

515最強とは全然思わないがSD21-2000Nじゃ515より低音出ないぞ。

607名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 22:44:25.04 ID:9PeXh7oz
よいしょっと
608名無しさん@お腹いっぱい:2012/05/11(金) 23:06:38.58 ID:54hc/VBk
グライコでローブーストすれば良いじゃないの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 23:39:42.76 ID:exVuQfYC
そういう問題じゃなく、P-Audio自体がタイ製というか中華OEMの安物PAで
SD21-2000N,F029Hzで515より低音出ないんだって。
ここの38の同軸持ってるけどオモチャだよ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 02:27:46.20 ID:2qKs81CR
611名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 12:59:42.76 ID:2qKs81CR
612名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 20:52:19.14 ID:6CdtlzSf
みんなピュアーとは関係ない世界でしょ。
車でドコドコやってるアホ御用達品じゃない?
一部映画館の効果音用のも有るけどね。

まさか皆こんなのをピュアーに取り入れてるの???
61338cmじゃ低音域偽物ってホント!!:2012/05/12(土) 22:38:29.80 ID:gSd6yikV
結局、38cmで低音を諦めるか
それとも、もっとオーディオの深淵を望いた上で
38cmを活かす使い方を目指すかの違いだと思う。
低音といっても、20Hzから80Hzまで2オクターブもある
515の軽い低音を活かすには、サブローが必要で、
それには、バスレフは、不可で200L以上の密閉か
全面壁バッフル埋め込みしかない。
でOK?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 03:23:52.25 ID:3tm8gVBW
何度も聞くけどあんたの考える使えるサブウーハーってなんだい?

それから515を密閉に入れることはには賛成は出来ないね。
515にに限らずコーン紙の軽いユニットなんて200L強程度の密閉に入れたら
良さが消し飛んじゃう。
前面壁バッフルで内容積約10000Lでも密閉しちゃうと急に寸詰まりの音になった
経験がある。
背圧はどっかで抜かないと駄目。
位相反転ポートにしなければ大した邪魔にはならないよ。
バスレフのポートからの音の弊害と密閉に入れた時の寸詰まりなら
私はまだ前者の方がマシと思う。
密閉先に有りきで聴くからサブが必須になるんだろ。

後ろの部屋をエアー抜きにかキャビに使った全面バッフルが良いのには
賛成するよ。
密閉にしたきゃタンデムPPにする他寸詰まりから脱がれる方法は無いよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 04:15:36.48 ID:Hg9NWipU
それ、たぶん何かを勘違いしてる。
まあ、そう聴こえたってことは事実だからな。
正しいかどうかは別として
616名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:20:32.51 ID:GGfvPKhD
市販のサブウーファー(CW250A)を繋ぐ事を前提として
200L程度でALTEC604の箱を考えております

1.ウルトラバス(音研型)
2.息抜きポート
3.バスレフ
4.密閉

どれがよいでしょうか?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 08:22:10.12 ID:7ArkJiQT
5.ドロンコーン
618名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 09:14:14.98 ID:GGfvPKhD
昔エグルストンワークスがやってたように
http://homepage2.nifty.com/brackish/audio/box8.gif

515でこういうのやったら面白いのかもねぇ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 10:56:06.55 ID:PyT8l0Ys
>>614
> 良さが消し飛んじゃう。
>寸詰まりの音になった

この使い方を正当に評価ができる最低条件のハードルは、高い
今までの、貴殿の書き込みを見てみると、
どっかの雑誌で仕入れた知識程度の情報しかない。
刷り込まれた情報による思い込みと、
耳調整による鼻歌のような感想文ばかりだ。
まず、まともなチャンデバを手に入れて測定器をつかった調整が
できるようになることが前提だ。

> 後ろの部屋をエアー抜きにかキャビに使った全面バッフルが良いのには
> 賛成するよ。

コンセプトを実現するには、シミュレーションと試作と測定が必要。
密閉式のコンセプトを知っていれば、壁バッフル〜巨大密閉〜JIS箱の違いも分かる。
コンセプトを生かした設計法とは、たとえば515を60Hzで4次で切ったとき、
低域特性に影響を与えない密閉式での最低容量は?からシムって行く。

時間があれば、10000Lの密閉と2π空間との違いが、出るとしたらなんだろうと
考えてみるのも面白い。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 02:56:16.74 ID:lx6x0Ic1
>時間があれば、10000Lの密閉と2π空間との違いが、出るとしたらなんだろうと
考えてみるのも面白い。
考えるだけでは面白くないので実際にやってみる。むりだとわかると、さて次の手はとなるが?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 11:56:19.45 ID:npi6YqAq
シミュレートするまでも無いことを実際にやって見ることの意味は?
もしかして、違いの本質が見えてるのか
もしそうならぜひ、ご高説賜りたい
622名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:06:00.71 ID:RkWar8Mx
だから10000Lも、後ろ部使った全面バッフルもやっての事。

能書きはいいから早く使ってる(妄想か?)ユニット書いてくれよ。

それから>まともなチャンデバてのも教えてくれよ。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:16:49.66 ID:UmuZOvE7
>>619
>どっかの雑誌で仕入れた知識程度の情報しかない。
>刷り込まれた情報による思い込みと、
>耳調整による鼻歌のような感想文ばかりだ。

9割の人がそうなんだから、いまさら
624名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 00:17:50.47 ID:oGSbDecy
>>622
> だから10000Lも、後ろ部使った全面バッフルもやっての事。
ということは、やっぱり意味も分からずやっているのか
国産のドライバーと同様に意味がわかっていないと
無駄無理勘違いで最後に違った方向に行ってしまうようだ。
測定とシミュレーションは、PDCAの両輪なので
今度からお勧めするよ
625名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 02:22:28.21 ID:Qh1oL3c/
>雑誌で仕入れた知識程度の情報
最近は特にレベル低下が見られる。売らんかなは止めてくれ、加えて小音量の時のワイドレンジもよろしく。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 07:58:12.66 ID:+Sz6NVGJ
脳内シュミレーションは金かからんでいいね。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 11:25:05.98 ID:Pg1hMLIa
既出だと思うけどここでもうやっているよ。
www.audio-romanesque.com/matunami01.htm
628名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 14:11:31.16 ID:QSnkcYj0
>>626
ぷぷ 脳内シュミレーションと言ってる時点で脳無い
ただし、シミュレーションは、脳とPCパワーを使う
629名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 19:27:55.71 ID:OLhBRhmx
横やりだけど能無しの測定馬鹿より
10000L実践した奴の意見の方が遙かに役に立つな
630名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:13:23.51 ID:YcnA6o3V
「平面バッフルの音」 は独特の音がするから、それが好きなだけだろうね。
別にそれはそれで構わないんだが、「(○○の音が感覚的に好きだから)○○は理論的に○○だ」
と感覚を理論に結びつけるのは的外れだろうね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 20:54:50.63 ID:Pg1hMLIa
独特の音がするようでは色々な意味で未完成だね。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:57:16.95 ID:YcnA6o3V
平面バッフルは、そういう音響的なシステムなんだから、その音響システムの音がするのは当然のこと。
完成した○○は自然な音だから、独特の音だと未完成とか言いたいんだろうけどさ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:15:33.47 ID:OLhBRhmx
515とか、あからさまなビンテージ使ってて独特の音が未完成とかw
そういう奴は大人しくB&Wでも聴いてろよって話になる
634名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 22:38:33.34 ID:Pg1hMLIa
B&Wは歪みが少なくて余分な音がしにくいが所詮バスレフ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 01:53:09.07 ID:M/yiLyfB
あの音は、バスレフだから駄目なんじゃなくて、B&Wが駄目なんだよ
636名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 09:20:52.14 ID:8w7P2TWg
> 10000L実践した奴の意見の方が遙かに役に立つな
いかにも文系バカ丸出しでワロタ
愚者は経験に学び 賢者は歴史に学ぶ

初歩的な理論さえもわかっていないと、
シミュレータも有効に使えないってことか
637名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 10:39:00.42 ID:b2HnJ+dw
>>636
役立たずのゴミ乙
638名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 22:40:05.31 ID:AcdZQUwh
>>636
歴史ってのはエンターテイメント。ただ楽しむものだ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:15:34.70 ID:2pz43czV
如何にもパソコン依存症。
パソコン用のソフト程度で何が解るってのか?
実践無きシュミレーションは全く意味が無い。

君はシュミレーションの結果何か使った事あるのかね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:47:08.04 ID:M/yiLyfB
理論と実践の両方を使うんだよ。
例えば、メーカー設計者が、感覚のみでスピーカーを設計するか?んなわきゃないだろ?
理論と実践、両方が必要なんだよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 00:08:10.89 ID:uVCQirPe
>>639
> パソコン用のソフト程度で何が解るってのか?
使いこなせなかったり、意味が理解できない事と、
シミュレータでも分からない部分をごっちゃにしては
いかん

測定とシミュレーションは、効率的なDIYに欠かせない
なんでもやる前に少しは、考えてみよう

642名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 01:26:02.62 ID:jQeVvZYO
んだ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 06:58:29.48 ID:d+MZ+4L2
理論と実践のPDCAサイクル〜��
644名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:56:06.07 ID:pwhvL/n8
能書きいいから何使ってるんだよ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 15:35:13.85 ID:xe0H37Zd
何使ってるかなんて教えないよ、バカに何を教えてもしょうがないでしょう。
バカ 馬鹿 莫迦 アホ 阿保 あほ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:06:02.92 ID:pwhvL/n8
携帯だけですって素直に言えよ。 糞餓鬼。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 16:46:13.04 ID:8eG86jcm
> 君はシュミレーションの結果何か使った事あるのかね?
> 能書きいいから何使ってるんだよ。

きっとこいつは、なんでもコピー物が大好きな香具師だな。
シュミレーターじゃなくて、一度はまともなシミュレーターを使ってみよう。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 17:46:20.11 ID:pwhvL/n8
Simulator,シミュレーターでもシュミレーターでもいいけど
実践無かったらただの餓鬼の暇つぶしだろうが。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:26:18.57 ID:esCI48sG
>>648
何も考えないで、いきなり実践するのは、サルにも劣るけどな

容量450L以上、18インチ以上で、複数なら同箱同相駆動、重量100kg以上
容量250L以上、15インチのSTVCユニットで密閉か息抜き付き、吸音材たっぷり、重量60kg以上 
これより上は、Fc320Hz以下のウッドホーンで4WAY以上
クロスは、50以上、500Hz以下、12kHz以下
カーブは、24dB/oct以上 LRかFIR

これがコンセプト
650名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:28:09.79 ID:TrxobY4z
バスレフは絶対いけないんだよ。反対の音が出るもん。
というか、歪率1%以上あるダイナミック型スピーカーはダメなんだよ。
聞くならコンデンサ型かリボン型、それ以外はダメだそれ以外は。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:33:02.22 ID:hC5c+RWi
1kHz以上をリボンTWに任せてるんだけど、JAZZのアタックとか全然無い
バイオリンはいいんだけどねぇ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:46:44.19 ID:G2Fp5kQM
>コンデンサ型かリボン型
どっちも反射出ますけど
653名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 23:15:24.36 ID:pwhvL/n8
全くの脳内だという事が良く分かるシュミレーションだね。

早く買えるようになろうね。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 07:52:58.80 ID:Hy/2T54M
30でスカスカ
特にヤマハね
655名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 00:16:08.49 ID:+PFbNrTm
いいからよ。面倒くせえから作ったもん見せてみ。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 01:00:15.30 ID:1Zudxjrh
誰に言ってるんだ? 面倒くさいレスとは
657名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 04:06:08.42 ID:HyyQzZGr
>>649にでしょ。

でも無理、こいつ脳内だから。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:19:53.22 ID:WB1yrXnm
>容量450L以上、18インチ以上で、複数なら同箱同相駆動、重量100kg以上
個人的には、450Lクラスには大音量を望まないのであれば15インチの25Hz・500W・100dBクラスのユニットでたくさん。
スピード感を求めるのであれば フィールド型スピーカーにする。これでも38hz程度しか出ないが?。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 19:58:14.60 ID:TbTih9+g
> これでも38hz程度しか出ないが?。
具体的に515とか150−4Cとかの
15インチショートボイスコイルウーファーの
50とか60Hz以下をどうするかという話です。

515を下まで引っ張ると簡単にXmaxを超えてしまい、
515の担当帯域全体が歪むし、貴重なユニットが痛むので
最低域は、15インチに見切りをつけ18インチのサブに
渡しています。小さい音なら515だけでも良いかもしれません。
WinISDでも簡単に確認できます。
かといって、バスレフで上げた低音は、ダルくてどよ〜〜んとして
620Aとか、穏健箱っぽくて最悪と感じています。
ttp://www.harman-japan.co.jp/jbl/about/tech.html
660名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 20:58:22.63 ID:1Zudxjrh
前から思ってた、オンケン箱って、ボワボワじゃね?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 21:12:27.48 ID:uZPT/yGp
スピーカーメーカーでも起こすなら、数値的性能で
他を凌駕する意味もあるかと思います。

しかしながら、音楽表現を重視する個人的な試聴空間ならば、
15インチのダブル使い辺りに一つの解がありそうです。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:22:10.06 ID:9jB6aoJr
ぷっ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 23:30:36.55 ID:+PFbNrTm
>>660
絞るのは面倒なだけで実は簡単だべ...本質的に出ないより100倍ましと思うが
664名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 00:14:35.61 ID:1/upshhY
重低音が遅れて聴こえるのはALTECの特性だからしょうがないでしょ。
オンケンBOXは416-8A,B鳴らすならそれなりに良く出来た箱です。
少なくとも828や612よりはずっとレンジも広がりサブウーハーなんか
必要としない。

遠くで鳴る低音が嫌ならALTECなど選択しない事です。
まして5,60Hzで切ってサブウーハー使うのに515や515Bを使うなど
全く意味の無い事です。
特に515B,Cのメリットは軽いコーン紙にもかかわらずF0が25Hzと低く
1発で低音が足りる事です。
サブ使うならもっと別の物を選択すべきです。
上で出て来てたウーレイもウーハー部変えてよりサブに繋がるユニットに
改良して使ってます。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 03:33:14.42 ID:8sE9+grZ
おまえら、リズム感とかハーモニーの話まったくしないんだな。キモオタっておまえらみたいなのを言うんだな。
アイドルの肌質について語ってるアキバのオタクみたいだな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 06:52:43.89 ID:LM4YJ07P
test
667名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 10:02:06.14 ID:1/upshhY
リズム感とかハーモニーはソフトの問題。
再生装置はそれらを如何に正確に再現出来るか。
このスレにあんまり関係ないよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:44:35.64 ID:8tnprQWh
ぷっ
も一つおまけで
ぷっ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 14:59:03.15 ID:5B+qUIOF
青タンスではなくでかいウーハーを喜ぶ白痴が嫌いなだけ
オーディオ雑誌社の駐車場でプラカード持ってリアルで訴えてみるとか
してみれば?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:45:51.16 ID:NJbOqjeA
青タンス青タンスってバカにしてるのがいたけど、
初期のモニターシリーズは、本当にモニター用で出てて、音もよかったわけだが?
その後の、コンシュマー向けプロシリーズを指して、揶揄してるんだろうが、
昔から、モニターシリーズを評価してる人(モニターシリーズ好きの人の中でも、通な人たち)は、
初期のモニターシリーズを評価していて、その後のコンシュマー向けは評価してない人が多い。

そりゃー、ミーハーな、浅い人たちが、コンシュマー向けをありがたがってるって図式はあるが、
『そのコミュニティの中でもミーハーな人』を例にとって、「○○好きは程度が低い」って、
断定するのは、おかしいんじゃね?
JBLでなくても、同じような図式が成立してしまうだろ?それだと。

というわけで、「モニターシリーズ好きは程度が低い」って論は間違いだわな。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 15:47:35.91 ID:0vZT9gXQ
そういう正論は、原稿用紙にでも書いとけよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:29:55.34 ID:NNphjMap
>>670
同意。
今はモニターシリーズっていう民生向け製品の型番があるだけで、とてもモニターできるSPじゃない。
アメリカで青バッフル使ってたら回顧主義とバカにされる。
これを提灯記事読んでバカみたいな値段で買ってるのは日本人だけ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 17:42:21.02 ID:NJbOqjeA
>>672
ただし、現在の青バッフルでも、一部は高音質なものがある。
昔からの通の人で、現在の青バッフルの多くは評価しないが、
「○○だけは音質がいい」として評価している人がいる。
それは、正しい態度だろう。
中には良い物があれば、それは評価する、というのは正しい。

また、青バッフルは値段が高いという意見があるが、
実は意外とそうでもなく、物量からすれば、リーズナブルという物もある。
大まかにはフラグシップ系のやつが高いのであって、
中間クラスは、物量からすれば、むしろリーズナブルだったりする。

なので、JBLのモニターウンヌンで買っているかどうかはともかく、
(物量からして)本来安いものを、不当に高く買っている、
というのは当てはまらない場合が結構ある。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 18:38:52.38 ID:NNphjMap
>>673
ふむふむ…
675名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 19:48:20.57 ID:x8xOmjAW
初心者だけど、このスレはなかなか為になるなぁ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/23(水) 20:07:42.51 ID:5B+qUIOF
大有名人キチガイスルゾ〜先生も知るべし
677名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 01:03:39.31 ID:GgbgfeZm
>>673
>○○だけは音質がいい
どれやねんPlz
678名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 14:15:30.67 ID:cO3tYWtm
オレ、JBLより音のいいスピーカー知っとるよ。
オレってやっぱ耳いいのかな?
オレ、カラオケ行くと歌うまいって誉められる。やっぱセンスがあるのかな?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 17:20:09.67 ID:xd9bbx5n
>>678
耳良いと思うよ。扇子有ると思うよ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 18:48:18.53 ID:FMm+YCyX
> 重低音が遅れて聴こえるのはALTECの特性だからしょうがないでしょ。
相変わらず、オカルトな特性を妄想してますね。

> オンケンBOXは416-8A,B鳴らすならそれなりに良く出来た箱です。
> 少なくとも828や612よりはずっとレンジも広がりサブウーハーなんか
> 必要としない。
このレベルの輩と話をしているつもりは、無いのですよ。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/24(木) 20:54:25.74 ID:L6Q2N3Zy
高レベルの方に教えて頂きたいのですが
604でサブウーファー追加が前提の場合、どんな箱がいいんでしょうか?。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:24:11.51 ID:5DTp3NFD

683名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:37:39.93 ID:5DTp3NFD
515系は、250L以上で密閉箱
材料の比重0.65以上、板厚25mm以上
補強材がっちり入れて604込みで90kg以上が推奨
素人には、たぶん加工無理だから
名古屋の箱屋にでも、しっかりした箱作ってもらいなさい
話はそれからだ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 01:41:12.88 ID:lODHx5fR
比重が高いのは理想だが、別に必須ではない。
685681:2012/05/25(金) 06:41:03.49 ID:hftlOhXG
>>683
タテマツかな?
どうもありがとうございました。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 08:37:37.65 ID:wb38eNqx
密閉箱では、ほぼ必須だろ
B&Wみたいな形もいいけど、
同じ物で200Lクラスを作るとなると、
買ったほうが安いし

セメントの土管かレンガでも積んで
作ろうかな
687名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 10:48:24.22 ID:QAkDdiSF
君たちはリズム感とかハーモニーの話まったくしないんだな。
キモオタって君たちみたいなのを言うんだな。
アイドルの肌質について語ってるアキバのオタクと一緒だな。

688名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 11:41:48.12 ID:gkOlj9zp
アキバのオタクってアイドルの肌質について語ってるのか?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 12:32:45.27 ID:lODHx5fR
>>686
>密閉箱では、ほぼ必須だろ

スカスカでいいなんて言ってるわけではない。
0.65以上となると、相当カチカチなものだが、そこまで行かなくても、
やや高め程度でも大きな問題はないって言ってるんだよ。
ちなみに、ベイマツは0.55程度。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:00:54.92 ID:bUPtaF2r
「偽者」ってなに?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 19:03:01.30 ID:XO7TzwFv
まあ電気で記録再生増幅して作った音は所詮偽物だよ。
偽物同士で「お前が偽物」「お前こそ偽物」と言い合っているのがこのスレ(この板?)。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:17:23.88 ID:5DTp3NFD
比重が小さいと強度がないから
振動を抑えるために、厚みを増したり、逆に
補強が大変になる。だからPA用の箱は、バーチがほとんど
ということで、材は、バーチ、ぶな、カバ合板、メープル
桜、花梨集成材が選択肢になる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:35:07.08 ID:5DTp3NFD
ただし、シナ・アピトン合板は、積層方向が常に同じ方向なので
強度に偏りがあり、お勧めできない。
ビンテージを言い訳にせず、515を活かすなら、米松は論外
694名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:41:13.24 ID:H8nnq7L2
じゃぁPA用の箱を生かせば安く済むのかな?w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:56:35.53 ID:lODHx5fR
なんかもう、好きにすればいいけど、
俺は比重0.65未満のを使って、君より良い音のスピーカーを作らせてもらうわ。
比重よりも重要なポイントをいくつか知っているんで、それによって楽に君を上回れるから。

あと、ブナと、桜って比重0.65未満なんだけど、0.65以上が条件じゃなかったの?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:39:30.62 ID:neergWWf
> あと、ブナと、桜って比重0.65未満なんだけど、0.65以上が条件じゃなかったの?

まさか、桜で調べたのかな?
何でも物事は、奥深く調べてからにしよう。
早とちりのオッチョコチョイは、もういいよ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:53:21.92 ID:3OPGZCHA
アサダ桜だったら、アサダ桜って書けよ。
桜って書いたら、桜のことだ。

それと、ブナについては認めるんだな?
ちゃんと答えろよ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:54:53.77 ID:3OPGZCHA
早とちりも何も、逆、逆。
自分の責任を他人に押し付けるな。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 01:58:08.75 ID:kz2GFrjt
PAの円黒がバーチ?
ふふ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:06:50.41 ID:neergWWf
面白いやつだ
少しは、知恵がついたみたいだが

この調子だと、ブナも材木でぐぐってるな
ま、がんばれよ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:10:23.60 ID:iqTJBtkG
ええ年こいたおっさんが喧嘩すな。
中二か。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 02:34:53.78 ID:3OPGZCHA
ああ言えばこう言う・・・だな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 10:13:00.82 ID:zyCg/aaB
密閉密閉って1000Mじゃあるまいし。

それからタテマツは仏壇屋の息子が仏壇造れなくって始めた屑箱屋だぞ。
仕上げ、音悪くって値段だけは一人前以上。
君にはぴったりかな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 15:19:27.85 ID:vrnZ3LhZ
GTサウンドとかレイオーディオの箱がブランド品とすれば、
ナゴヤは、高級材使っても産地直送だから安く手に入ると思えばいい。
あの手の箱は、自作マニアにとって一つの目標。

住んでる家みたいな昔ながらのペラペラの板で、
適当にチョチョッと作り、ブカブカの箱をボヨ〜んと鳴らして、
いい音の響きだな〜と自己満足するもよし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:11:55.59 ID:zyCg/aaB
あれま? 本人さんだったか。
素人相手の箱は細工も無くって造りやすいし儲かるからね。

ラフトクラフトが無くなって高値が付けられるようになってから以上にぼり過ぎだよ。
706:2012/05/27(日) 01:42:27.48 ID:CY/8Uwdu
数出ないと儲からない
特注品は、言い値で買ってくれれば
赤にはならないが、忙しいときは、
遠慮したい。

そういえば、台湾のレイのVツインそっくりさんは、
元気でやってるのかな
707681:2012/05/27(日) 11:22:51.30 ID:cv2gCI9p
ALTEC604、サブウーファー使用前提で
タテマツだとCE-150ぐらいの小容量は無理なのかな
250Lとか重量的に無理
708名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 11:29:20.37 ID:yFaML7iK
サブウーファーの使用前提というのは、別体式で用意するという事ですか。
709681:2012/05/27(日) 12:18:43.91 ID:cv2gCI9p
http://www.fostex.jp/products/CW250A
スピーカースタンドを特注して、これを下に入れようと思っています
710名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 13:32:44.11 ID:yFaML7iK
604で容量小さめの箱といえば612A(銀箱)が定番でしょう。
但し音楽を聴く用途で、アクティブのサブウーファーが必用とも
思いません。石のアンプでは相当良いものを使わないとシックリこないかも
知れませんが、良質なトランスを使った真空管PPなら最高の音楽が聴けるでしょう。

ところで貴殿の場合、604に拘るよりGENELEC 1034B辺りを使われた方が
お気に召すのでは無いでしょうか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 14:26:52.72 ID:WXU3MbaB
今時わざわざ604を密閉で使いたいような奴らは、
そのあたりの吊るしハイエンドに飽きた連中だろ
かと言って、今更ローなしハイなしの604吊るしには、
我慢できんということか
712名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 15:06:15.81 ID:yFaML7iK
604系を密閉で使われるのも否定はしませんが、成り立ちからいって
適度にホーンロードをかけるか、壁バッフルの様な使い方を考えるでしょうか。

713681:2012/05/27(日) 17:53:30.14 ID:cv2gCI9p
>>710
GENELEC 1034Bの高域ユニットをローテーションさせて縦置きすれば
家庭用には丁度いい大きさですね
400Hzクロスでは低域ユニットに音像を引っ張られてしまう気もしますが

自分は604をビンテージとして使おうとは思っていないです
使うならGPAの最新型で
真空管アンプとか、箱鳴りの多いエンクロージャーとか
狭レンジとかで満足するとか興味はありません
714名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:03:11.29 ID:cEiODnPx
>>713
に座布団、一枚あげて〜
715名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 21:08:02.89 ID:yFaML7iK
>>713
 604を本当に導入しようと考えてらっしゃるのなら、先ず偏見を
取り払った方が宜しいでしょう。
 GPAと昔のユニットで最高の条件で鳴らしてGPAの優位性を
説く方は先ずいないでしょう。
 真空管はデバイスとして、質的に石に劣るものではありません。
最近生産の玩具は知りませんが、まさに国家プロジェクトとして
設計された、優れた特性を持ったデバイスであった訳です。
 広く大衆的に活用するには量産的な観点で石に及ばない点が多かったのも事実です。

 現代的な雰囲気及び各種運用(ソフト)となじませる事を優先するならば
1034B辺りを導入しておけば間違い無いでしょう。


716618:2012/05/27(日) 21:44:37.62 ID:cv2gCI9p
GPAの604を現代風にまとめた製品もありますよ。
http://www.fsinet.or.jp/~ash-k/ALTEC%20Site/altec107.htm

私が使うアンプは8Ω負荷250W、2Ωで1000W、38kgのトランジスタアンプです。
99STEPの抵抗切り替え式のアッテネータを積んでいます。

717名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:14:00.23 ID:yFaML7iK
>>716
別にわざと言う訳でないですよ。
現代風って言われても「何が?」としか
言えません。

どういうアンプか知りませんが、良いものでしょう。
但し私の経験では、出力とか歪み率とかの数字は
出音の良さと直結しません。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 00:10:30.42 ID:cYz6JTp8
> 真空管はデバイスとして、質的に石に劣るものではありません。
> 最近生産の玩具は知りませんが、まさに国家プロジェクトとして

おじいちゃん、また昔のことを若い人にぶつぶつ
呟いちゃいけませんよ

そこの人、ほんとにすいませんね
目を離すとすぐ、これなんだから
軽くうなずいて、スルーしてくださいな

719名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 05:05:37.26 ID:8eEsOQ2z
古い604よりGPAが良いと思うなら使えばいいよ。
石のアンプで満足出来る耳なら石で十分。

612Aは箱鳴りで使い物にならないのだけは同意するよ。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 15:38:22.42 ID:P7UDre9+
せいぜい30cmまでだな。音を言うなら
721名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 18:36:05.47 ID:n7d+tiQP
たしかに、アルニコ時代と比べると515系は、ダメになった
それでも軽量コーンの38cmは、ホーンドライバーと組み合わせると別格の音だ
30cmそこらでは、あの躍動感は出んな。
耳を洗って出直して来なさい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 21:45:23.13 ID:Em+jE5HO
>>713
別にわざと言う訳では無いですよ。
ALTEC 604-8Hのクロスオーバー周波数:1.5kHzですよ。
能率: 100dBです。(私のシステムは+5dBです)

>400Hzクロスでは低域ユニットに音像を引っ張られてしまう気もしますが
不可思議な最近の業界の偏見を捨てて観ないと、本質は見えてきませんよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 19:57:52.19 ID:r0UPwdOS
お知恵拝借。
JBL 2380A 2446Hを手に入れたのだが、これにあうウーハーはなんじゃらほい?
できれば38cm左右一発づつですませたいでござる。
JBLの4507に2226かなと思っておるのじゃが、どうじゃろうか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 20:29:06.41 ID:7+0mZA5p
それで大丈夫です。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/29(火) 21:09:51.16 ID:r0UPwdOS
なるほど。ありがとう。
726618:2012/05/30(水) 00:24:11.62 ID:H1qQ1vUP
604-8H Series III のGPA推奨箱が載ってた
http://www.ebay.com/itm/Altec-Lansing-GPA-604-604-8H-Series-III-NEW-/230788928040?pt=Vintage_Electronics_R2&hash=item35bc179228

170Lで9.5cmの穴を二つ空けると50Hzまではフラットになるらしい
タテマツだとCE-180辺りかな
727名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/30(水) 13:10:51.45 ID:kDB0wVxz
53Hzのポートチューニングってことは
F1は、70ぐらい?低音伸びないね
いいユニットなんだけど、
やっぱりサブウーファー欲しくなるよ。
と元604G使いが申しております
728名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 01:25:05.50 ID:EFZUMDr1
よつこらしよ
729675:2012/05/31(木) 14:47:21.35 ID:7leEsSdU
>>727
604ユーザー辞めて、今は何を使っていますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:00:42.45 ID:rwDoVPj5
>>729
正常進化してVOTTアルニコ
604も良いけどラッパのでかい
ラージフォーマットは、もっといいよ。
置く場所があれば、604
また使いたいよね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 20:32:00.14 ID:fpcjTHHt
A-5通り過ぎたらまた604に戻るよ。
VOTT家庭で聴く馬鹿らしさに気付けばね。
でも604C以前になるかな。
で耳が良ければステフェンスかパルメコに行っちゃう。
732675:2012/05/31(木) 21:13:16.44 ID:khJDpe8n
>>730
ありがとうございます
私のオーディオルームは8畳しかありません
広い部屋が羨ましいですね
733名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 21:46:52.15 ID:0IaIeXd+
本当の8畳があれば十分じゃないかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:51:32.96 ID:khJDpe8n
8畳でVOTTですか?
それは単なる見かけ重視なだけのシステムだと思いますよ
735名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 17:17:28.23 ID:ub02R2hI
>>731
それはないな。
はっきりいって、フィックスじゃ全然低音でないし無理して引っ張っても、
ひずみだらけの低音は耐えられんほど酷かった。
78回転専用なら我慢するが、これでLP以降を聞いているのは、
ある意味ソースへの冒涜でしかない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 20:58:36.16 ID:JnpKQAsq
低音出ない?
音楽聴いてるの?DVDで映画でも見てるの?

糞耳なのは分かるけど聴いた事無いのも(少なくとも所有した事は)わかるよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 21:01:35.86 ID:JnpKQAsq
VOTTの箱(828か825か知らんが)使って低音が出るとか出ないとか?
フィックスだろうがクロスエッジだろうがウレタンエッジだろうが
どれ入れても出ない箱だぞ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 00:58:00.91 ID:hcTipUo7
まあ、そんな顔真っ赤にしても
フィクスだと低音出ない事には、変わりは、無いぞ

オーオタチホー老人が介護のねーちゃんにクレテンザの低音は、今のステレオより凄いんだぞ
と自慢しているようなもんだな



739名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 08:21:46.99 ID:aoEslOQX
ビンテージだと反論もできないだろうからと思ってるのか言いたい放題、自慰爺が多いな。

そもそも、70年代以前のユニットで、まともに測定したデータが有るのは、WEぐらいしかない。
ステフェンスかパルメコのT/Sとかが判るなら晒して欲しいもんだ。
なんなら、無限大10000Lでの測定データでもいいよ。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 08:42:45.02 ID:RdjWWidO
あんたら、どんな低音を思い浮かべてるのかだいぶ食い違ってる気がする
741675:2012/06/04(月) 10:48:12.54 ID:SD8Fz7fZ
最近youtubeで色んな15インチの音を聴いてるんだけど
2401の1601辺りが1番いいな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 15:34:28.38 ID:CVeJbtdZ
ぷっ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 17:22:42.93 ID:6EiqCjiB
15インチの低音は聴いてみないと分からないよ。
ユーチュブで聴いてもね 聴いているスピーカーは15a程度でしょう。センチに成っちゃうよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 18:35:23.52 ID:B6kax7+8
みんな、箱はどういうの使ってるの?
自作?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 20:12:33.02 ID:GsH9BH/o
適当につべのTAD張ってみる

Manfrotto FIG RIG 595B test video - REY AUDIO RM-7V in KENRICK SOUND showroom
http://www.youtube.com/watch?v=y-JfHjn9LC4&feature=relmfu

PIONEER EXCLUSIVE model 2402 Special Polished Walnut Sunburst 2
http://www.youtube.com/watch?v=S11nqJmqYKs&feature=relmfu
746名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/04(月) 23:21:24.07 ID:P3mz0cFD
こりゃ、なりふり構わん
外見化粧だな
コーン紙とか色々塗りたくって
レストアとか笑止
747 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/06/05(火) 03:36:56.30 ID:LxRN2zL1
TL-1601aはパイプオルガンには合うけど
ティンパニーやドラムだと音が重過ぎて辛い
万能を考えると二発使ってbやJBL 2225Bの方が良いのでは?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 16:29:29.27 ID:812fqFrW
>>744
大型平面バッフル ですよ、それが何か?
パイプオルガンもOKですよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 21:38:33.76 ID:b0eaxv2B
そりゃ倍音は聴こえるだろう思うが。
言う前に最低音の波長を考えたらどうかと。
750名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/06(水) 09:06:08.59 ID:8TnZIS3m
聴きたい音源をFFTで解析して何HZまで入っているかを調べたら。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 11:42:08.15 ID:797H8M2/
>>749
最低音の波長をどう考えるの?
>>750
何を解析するの? 調べてどうするの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 12:56:15.69 ID:pagZ97PT
重要な音と、あまり重要ではない音がある。
マニアになるほど、あまり重要でない音に次から次へと着眼し、
重要な音への理解度が浅くなる。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:03:55.18 ID:m699n+de
低音と言えば映画「大地震」あれで使ったスピーカー確かホーンウーファーで
1スクリーン当たり2本とか4本使ってたらしい、
あのスピーカーは好事家に引き取られたと聴くが使ってる人は居ますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 16:54:33.71 ID:+GXozPJo
20年前、6mのホーンを低音に使えないか何度眺めただろ。結局思っただけだった。
というのがここのスレなのか?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:05:52.78 ID:5M2Bh0VT
おまいら音楽のリズムとか演奏者のタッチの違いについてとかは話さないんだな。
アイドルの肌質について語ってるキモオタみたいだな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 20:17:57.90 ID:qVpuHaXF
コピペ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:03:28.20 ID:6z+61Qjc
30cm2発と、48cm1発ならどっちがいいですかね?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:07:18.93 ID:oNWybrGI
アンプ次第
759名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 21:19:18.57 ID:6z+61Qjc
もうすこし詳しくお願いします。
女子高生より。
760 忍法帖【Lv=38,xxxPT】 :2012/06/07(木) 21:42:35.52 ID:DawiQLAE
18in.だと100Hz以下しか使えないので
sub-lowにしかならない
Mid-lowはどうすんだい?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:06:37.70 ID:6z+61Qjc
なるほど。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 23:43:40.74 ID:0fCf9qSY
>>753
サーヴィンベガだったよね。
確か、多くはオーマニに流れる前にPA屋さんたちが引き受けて行きますた。
当時業務系ではLFの主流でありながら最低域が普通に出にくかった4530や4520の補強には良かったかもですね。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 07:20:18.65 ID:LTPETslh
ベガはクリプシュよりもHRHM聴くのに最高
764名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 12:07:35.03 ID:mNNH/IEo
映画「大地震」これか?
http://www.youtube.com/watch?v=O6jhnqmlfH4

こんな映画しらないなー。メテオより前?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:40:58.67 ID:PJk4NnzX
レンタルビデオ行って調べて来い。

この手の映画以外サブウーハーなんて必要なし。
38で音楽聴くなら十分。
お前らいったに何聴きたいんだ?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:42:56.47 ID:i2V0Ru6w
>>765
ホールの暗雑音じゃないかな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:39:02.14 ID:jFFn8d09
最近のソースに限らず、
結構低い方は、入ってるからな
768名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 08:49:07.96 ID:U1DtK4mt
>>765
「大脱走」「史上最大の作戦」「大地震」「ウッドストック」「ウエストサイドストーリ」
「ロミオとジュリエット」「ローマの休日」
769名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 11:38:00.87 ID:vyR4M5LT
>>767
たしかに、サブのON/OFFで臨場感とかぜんぜん違う。
かといって、サブだけ鳴らしても、ほとんど気が付かないレベルなんだが
ちなみに、LFは、50Hz/24dBで切って、SUBは、50Hz/48dBでつないでる
LFは、もちろん、バスレフのポート閉じてるよ



770名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 03:10:51.85 ID:vDXOxRqd
だからAV用だろ。
AVならデジチャンでも構わんがピュアーには御免蒙りたい。
LPが二束三文の音になる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 14:07:12.21 ID:qLd8EWPY
416のビスコロイドが垂れてきなした
対策として一定期間で回転して取り付けるとありますが90度ずつで良いのでしょうか?
他に対策法は有りますか?

ユニットの下側はたっぷりとビスコロイドが溜まっています。

アドバイスお願いします。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 21:17:11.46 ID:fXDCrDRZ
>>770
LPのフォーマット性能は、今時のAVの遥か下だからそれは、無いな

問題の切り分けが出来ない爺様が多い

773 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/06/11(月) 23:28:07.29 ID:79T40QJQ
>>771
取り敢えず180°回しとけ
真夏の暑さを与えればビスコロイドが均一化される可能性が有る
均一化されたら季節毎に90°回せば良い
774名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 23:36:08.08 ID:qLd8EWPY
>>773
そうですか、
アドバイスありがとうございます。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:26:18.86 ID:LnKJVtFG
>>772
音楽が聴きたいのかDVDが見たいのか?
音質劣化は有るがフォーマット性能はLPが明らかに上だぞ。
標本化されてないんだから。

安物のべリンガーのチャンデバなら使ってるがAV用にしか使えんよ。
確かにAVには重宝してるよ。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:47:12.73 ID:/pGgHv9B
> 音質劣化は有るがフォーマット性能はLPが明らかに上だぞ。
それじゃ、性能出てないじゃん・・・

> 標本化されてないんだから。
??  爺さまを見てるとボケるのも本人にとって結構幸せかもしれんな。
こんなのが、デジ卓で編集した盤をにいい音だと聞いているのも多い

やっぱ、説明しても無理か。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 21:53:00.46 ID:2LDDuCuV
60〜70年代の状態のいい盤って恐ろしく鮮度がいいからな。
CDになると(マスターが劣化してるのもあるが)どうしてもなまっちゃうよね
778名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 03:49:13.47 ID:THD5yXBR
>>776
あくまでアナログ録音の時代のLPの話をしてるんだよ。
だから標本化はされてない。
80年代中盤から始まったデジタル録音ならLPの出番はないと思ってるよ。
CDがいいかどうかは別だがハイレゾでいいんじゃない。
80年代のデジマスターで発売されたCDとLPは比較するとどっちもどっち。
LPは劣化するがCDは今ほどデジタル録音機の性能が良くなかったのか
LPに勝ってるとは言い辛い情けない音だったけどね。
どっちも同じデジタルマスターなのにCDってメディアはまだ駄目だと思ってた
ものだよ。
今はハイビット、ハイサンプリングの録音になってるのでCDの方がいいよ。

これくらいの事は幾ら爺さんでも解るよ。
俺そんな年じゃないけどな。

で、今更に音楽ソフト再生に38cm以上のサブウーハーの必要性が全くわからん。
パイプオルガンフェチじゃない限りベースの開放弦のE音まで出りゃ十分だろうが?

779名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:30:08.55 ID:jNy0Smob
みんな大太鼓とか雷が大好きなんですよ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 10:15:41.44 ID:THD5yXBR
1812年聴く為だけにサブウーハー付けるんか?

大太鼓は周波数そんなに低くないぞ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 11:50:32.17 ID:lqJzxbVt
fレンジは30までフラットに出せれば十分じゃないかな。
それから下がガンガン出ても壁、窓、天井がもたないし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 12:30:58.61 ID:7ijDXjuF
38cmは低音を出すためじゃない
リアルな雰囲気を出すためだ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 17:32:19.91 ID:jUtQHJiu
30まで出ればいいとか言ってるヤツまだいるのか…
784名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:02:34.43 ID:lqJzxbVt
>>783
まだって、このスレに書くのは初めてだけど
785名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 19:34:47.80 ID:JxtVeU6L
とりあえず、ここで人気の515じゃ30Hzですら無理なんでしょ?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 23:12:56.61 ID:IP04LbU6
こういう構成ってどうなんじゃろう。
4507にサブ?ウーハー
http://imageshack.us/photo/my-images/9/aaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaaxm.jpg/
787名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 09:29:03.43 ID:rbKlZVb1
極めて普通
788名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:42:39.04 ID:Z19u6DTy
>>785
515BのF0は25Hz。

515は40HzくらいになっちゃうがB以降だと30Hzはちゃんと出る。

だから>>783はAV板行けって。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:44:20.48 ID:Z19u6DTy
>>787
映画館ではね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 08:37:48.84 ID:N1ZeQYQN
> 515は40HzくらいになっちゃうがB以降だと30Hzはちゃんと出る。
出ているのと、ちゃんと使えるのは、ぜんぜんレベルが違う
まともに使ったことがないか、耄碌脳無い耳RTAで測定でもしたのかな

だから >>ID:Z19u6DTy は、ここで優しく見守ろう
791名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 08:51:11.30 ID:VnsqA4d9
ちゃんと出るって言うのは普通-3dBまでを言うんだろ。ギリギリ譲歩して-6dB。
30Hz-3dBって38cmだから簡単に出るって値じゃないぞ。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 18:14:43.71 ID:vGDRtPPW
30Hzは、エレボイ30Wの密閉箱で1000L必要。
20Hzなら、三菱の160cmスーパーウーハー。
音質や音圧無視ならどうでもいいが。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 20:51:42.21 ID:A0CZWBvu
4507使ってる人おる?
どうやって低音補ってる?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 22:17:33.01 ID:AhG0mEkt
低域補償なんて市販のサブウーファーでいいのに
メインより口径が小さいのはプライドが許さないんだねw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 11:53:56.23 ID:7PCSArj4
メインウーファーが38cmだから
サブウーファーを追加するとすれば46cm以上ですね。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 12:12:46.13 ID:vZz1T0eB
>>790
フラットに出したきゃグライコでも入れりゃいいだけだろ。

実際46cmで515BよりF0低くって低音延びる?奴って有るんか?
30Hz-3dBとか-6dBって奴。

誰一人として使ってるユニットの型番書く奴居ないんだけど所詮脳内だろ。

ちなみに我が家には30W、2発有るけど30Hz-3dBとか-6dBは無理。
それでもそこらじゅうびびりまくって大変だ。
完実のパッシブデバイダー使って別パワーアンプから持ち上げりゃ
出して出せない事はないがそんなもの聴けたものじゃなくなる。
控えめにちょっと鳴らすくらいで十分。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 14:10:29.16 ID:EPU7jiOI
>>796
オレのことか?
オレは超低音域はサブウーハに渡しメインSPと分離することで、定在波などに配慮した適切な配置を行なう派。
38cm使うのなら40Hzあたりがクロスになるかな。40Hz以下に基音をもつ楽器は限られるので、
サブウーハを控えめな音量でスロープを急峻に切ってやればそれほど悪影響は及ぼさないと思う。
でサブウーハを前提にするのなら30cmいや20cmでも十分じゃないの?って話になる。
まあその場合はクロスが50Hzあたりになるけどね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:19:26.07 ID:a4Ovu76y
↑はずかし気もなく馬鹿が颯爽と登場w
799名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:43:37.79 ID:qyaIn7Gu
上げてるヤツのレスが洩れなく馬鹿っぽい。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 18:49:57.18 ID:yn98zPGd
>>796
> ちなみに我が家には30W、2発有るけど30Hz-3dBとか-6dBは無理。
そんな、昔の76cmとか80cmのユニットじゃ、出なくて当たり前ですよ。
見た目に惑わされやすい人か、どっかのショップに騙されたんでしょう。


> 出して出せない事はないがそんなもの聴けたものじゃなくなる。
DNQの兄ちゃんの音楽や映画じゃあるまいし、50Hz以下が不自然なぐらい
入っているソースって一体何聞いてんだ?

元のソースをできるだけ忠実に再現するのが目的だろ。
再生側の帯域と直線性を確保した上で良い(普通のソースを選べ
801名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:02:05.85 ID:a4Ovu76y
へー
802名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:49:04.71 ID:yn98zPGd
>>801
板汚し
気にせぬ馬鹿が
再登場
803名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 20:50:07.43 ID:N+Yj6J9f
もういいじゃないですか
実際顔合わせたら盛り上がってはしご酒ですよ
午前様ですよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 22:38:43.14 ID:a4Ovu76y
>>802
そんなあなたも再登場
805名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:10:31.70 ID:vZz1T0eB
>>800
JBLの2245とGAUSSの8842もあるけどどっちももっと出ないよ。
新しいので出るのが有るってなら型番書いてくれよ。
>>797は脳内でもいいから使ってるユニット書けよな。

だから50Hz以下が不自然なぐらい入ってるのはAVしか無いって言ってるだろ。
故に普通は必要なし。

AV用にマッキンのXRT-18以前に使ってたけどMQ-107咬ますんで本当に20Hzまで
フラットに出せたんだけど音楽用には?だったよ。
そこらじゅうがビビリまくる。
MQ-107だけ今でも置いてあるんで30Wに入れりゃ出せない事は無いって意味だったんだけど。

806名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 23:18:54.06 ID:a4Ovu76y
ぷっ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:11:18.08 ID:xpffV4Ic
最近の上原ひろみ聴いてみろ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 00:28:38.57 ID:sRupsUOi
御免マッキンはXRT-20だった。ダブルウーハーの方ね。
今は東京の友人のところでAVしてる。

>>807そんなの音楽には入るんか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 01:29:42.19 ID:5FB20xh0
ぷっぷっ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 08:06:46.65 ID:RA9X25h2
趣味でやる事なので、ご自由にとしかいえませんが、
論点はピュアAUに沿ったものでお願いします。

811名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 10:41:40.56 ID:xpffV4Ic
>>808
名前も知らないなんて疎い人ね
812名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:08:13.42 ID:sRupsUOi
聴いたけど低音なんて入っとらんぞ。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 11:38:56.21 ID:BgwSqix1
>>805
自然に入ってる、低い方まできちんと出したいからって話だろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:06:21.12 ID:xpffV4Ic
出ないシステムで聴いたのね
815名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 13:48:47.97 ID:GuzPMzTT
低音なんて入ってないと思っていた物にたっぷり入っていたり、
たっぷり入ってると思って居た物に以外にもあまり入って居なかったり、
低音の出るシステムで改めて聴いて見ると分かる事が有るよ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 15:02:51.68 ID:OQfrqcrI
>>815
いわゆる、一つの禿同

先輩の所で、それを聴かせてもらって
ああ、次元が違うなー、今まで俺が聴いてたのは、何て表層だけだったのかと、思い知らされたよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 16:51:50.29 ID:txODnlfj
低域の見通しが良くなると音に静寂感がでてきますね。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:08:02.71 ID:QwOE/vg3
>>817
2トラ38の音源だったが、 レコードなんて裸足で逃げ出す音だった。
テラークの1812や45rpmでもあの音は、無理だった。先輩は、TSD-15で挑んだが針飛びして、SMEとtype4を付け足した。でも、鮮度は、段違い。
レコードは、原理的に低域のダイナミックレンジが取れないし、クロストークも無いに等しい。だからフェダーテクニックで誤魔化すしかないんだな。それを勘違いして入ってネーとか笑止。真のアナログは、アナクロじゃねーよ
819名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:40:14.20 ID:90zTc9B5
>>818
あらあら 随分酷い装置でアナログを語って居るんですね。
それはそれは大変でしたね、針飛びする様なカートリッジが存在するんですか?
お大事に。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 18:53:40.24 ID:lsYFH7Ou
2トラ38には、LPでは勝てないな。
エネルギー感とか密度が違いすぎ。
まともなテープとデッキがあればね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 19:41:58.06 ID:RA9X25h2
STUDER A80辺りの音を聴けば、懐古趣味でも何でも無く歴代最高音源の一つと
云えるでしょう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:52:12.49 ID:m0ezQukw
>>821
>STUDER A80
かっちょええね。
http://youtu.be/pwgyJVFhFIg?t=8m51s
823名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 21:47:38.22 ID:SLaxBlxG
>>819
自分の経験の無さと無知を
こんなところで晒すなよ

コンプライアンスって単語をググれ
824名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 22:08:11.72 ID:SLaxBlxG
10号リールでなんと30分ですからね。
これぞ最高のアナログですよ。
だから、当時のマニアは、決してLP最高なんて言わなかった。
テク二クスの76pが出たときぶっ飛びましたが
しかし、ヒスの問題で私は、PCMに行きましたけど。
いまでも、テープだけは、保管しています。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 10:11:18.69 ID:OYfn0Hu7
TAPEだけは捨てられません。REVOX2トラと球AMPで静電型SPを聴いてました。
自分の低音感はこの経験大きいです。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:49:25.02 ID:L7+keh+j
レコード化見越して録音された音楽のマスターテープを聞かされても何だかな・・・
鮮度は分るけど、場合によっては料理して出せよと思う時のが多いな
誰もローマの休日や第三の男をカラーで見たくないでしょ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:02:39.02 ID:4hJf+QGo
>>826
素直にホクチャンくやしいのって
言っても良いんだよねぇ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:32:49.49 ID:L7+keh+j
くやしいよ、高い金出してアナログテープコレクションしてるのに誰も誉めてくれないよぉ
829名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 22:43:15.27 ID:aXPTiis5
禿頭撫でてやろうか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:22:39.30 ID:3oFJd79e
とういことで、
レコード厨の言うところの低音域は、偽物で、 OK?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 23:52:21.30 ID:4hJf+QGo
>>830
所詮、入れ物が小さいから、仕方がないですよ
それでも、執着するのは、たまか器が小さいからだろう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 20:02:49.64 ID:BREbBtez
LPの低音域でも、38cmでは不十分。
そもそも、中低音を低音と勘違いしてる事の方が多そうだ。
ズンドコなんて中低音だからね。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 10:43:20.47 ID:fTJTEZew
だいたい聴いて低音!ってなるのは100Hz〜160Hz
ハイスピードな低域!ってなるのは実はバスドラの付帯音1000Hz、8000Hz付近をアタック感上げるためにブーストしてあるのを低域が速いと勘違いしてるケースが多い
重要な低域のポイントは50Hzから下の反応の速さにあると思う
834名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 13:53:14.27 ID:5QtkrHPp
>>833
> 重要な低域のポイントは50Hzから下の反応の速さにあると思う
それは、言える。生と再生の一番の違いが出るところだろう。

そうなると、バスレフ系は、群遅延が大きく、まったく使えない。
たとえ、600LのVツインでも、38pでは、共振を利用しないと50Hz域は厳しい。
そうなると110dBまで歪まず入力にリニアに追従するとなると
ユニットをインチアップした大容量密閉式のサブウーファーしか使えない。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 14:14:57.68 ID:Qr2MHPFp
いいとこ30cmまでだな。それより大きいのは低音域偽物。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:46:53.15 ID:dhRCSxPz
38cmでも不十分なのに、30cmではさらに駄目。

837名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 17:59:31.35 ID:65KdzvrB
KEFのReference-model209って
サブウーファが15Hzまでフラットに出るらしい
世界最強、口径45cmの密閉だって
838名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 18:06:22.73 ID:fTJTEZew
ある程度の容積、ウーファー径、その他諸々を加味するとユニット左右2台で重低域までは無理がある
馬鹿でかくなりすぎて現実的じゃないし、ウーファーユニットが重鈍になるからスピードが稼げない
となるとサブウーファーって事になるがセッティングがシビアなうえに場所もとるしピュア層からは徹底して嫌われる
密閉のサブウーファーはハイスピードなんだが、高調波歪みがどうしても大きくなる
総合的に判断して低域はどれだけそれっぽく誤魔化せるかの勝負になってくる
839名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/20(水) 20:01:00.80 ID:5QtkrHPp
> 密閉のサブウーファーはハイスピードなんだが、高調波歪みがどうしても大きくなる
高次歪みの問題は、形式よりユニットに起因するほうがはるかに大きい。
それより極端な話、柔なバスレフ箱で、箱鳴りが最大の問題だろう。
ハイエンドの技術的な流れは、密閉
840名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 03:43:09.89 ID:bmI77KzJ
>オレは超低音域はサブウーハに渡しメインSPと分離することで、定在波などに配慮した適切な配置を行なう派。
賛成、この定在波の問題は意外と以上に難しい話。
特にピークでなくディップが問題、部屋によっては-15dB位はざらなのでマルチにして持ち上げるしか方法が無いのが難しい。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 04:37:33.79 ID:0Dsz9vAN
馬鹿涌き放題w
842名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 08:42:51.58 ID:zdW9biRu
いいとこ38cm以上だな。それより小さいのは低音域偽物。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:09:29.70 ID:ONVz/aUT
ピュアーだからサブウーハーって言ってもちゃんとステレオで同位置設置かと
思っていたが3Dのオモチャサブが話題なのね?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 09:35:03.62 ID:2VQfWVYV
3Dやるなら30Hz以下でしょうね。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 20:46:10.67 ID:t1pFL7Je
38pを生かすサブだと最低18インチ、100kgぐらいになる。
普通の大きさの部屋で50Hz以下だと波長から定位の判別ができないから
コマイおもちゃサブを2本並べて喜ぶよりも、
でっかくて大きく重いサブを一本ど〜んと奮発したほうがいいよ。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:15:01.75 ID:Pl8rFyOP
22インチは欲しいところ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:39:50.82 ID:C66MSsYW
>845
18インチでそんなに重たくなるのかー。
既製品である?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:49:27.64 ID:TtL9xdYF
俺も分離派。ウーファは部屋の前面真ん中辺りにLRを設置、20cm2ウェイ
の幅を広く採る方向でディップを避けてる。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:57:40.93 ID:ONVz/aUT
>>845
何か矛盾してるな。
昔はそんなに低音入ってなくって雰囲気だけだから(倍音)3Dでも良かったんだけど
低音今のソースには多く入ってるってなら3Dはまずいでしょ。
同じポイントから発音してくれないと幾ら低い音ほど指向性少ないとはいえ
違和感一杯な様な気がするけど。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:58:04.29 ID:C66MSsYW
>>845
例えばこういうの?
http://www.jblpro.com/pub/obsolete/4645b.pdf#search='4645B'
でかいなー。メインのシステムよりでかい。
こまります。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:59:52.20 ID:ehSLYNuf
だから18インチなら
世界最強のKEFのMODEL209があるって
852名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:04:59.48 ID:C66MSsYW
>>851
高いよ。
こまりますね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:17:47.43 ID:ylxJYaX7
>>849
昔も今も人間の器官はそんなに変わってないから大丈夫。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:24:35.07 ID:5ZUMTWQi
サブウーファなら最低、18インチを片側二発使いたいところ
855名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:26:52.81 ID:Pl8rFyOP
男は黙って16発
856名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:45:36.01 ID:1DuCxSoz
>>836
糞耳乙
857名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 23:59:56.87 ID:7kNsaBHF
>>856
低音は、大口径が有利なのは当たり前。
低音で言えば、30cmは不十分。
鈍い38cmよりは、30cmの方が良い場合もあるだろうけど、
ユニットの質の問題。
38cmと30cmでは全然違う。
こだわると38cmでも不十分だけど、
それ以上は別の問題が出てくるからあきらめるかな。



858名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:10:55.98 ID:XqyfMPEs
515-8Cって質の良いウーファーに入りますか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:14:09.13 ID:KJK7gdNh
低音は、大口径が有利なのは当たり前。

そんなことは無い
860名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:20:06.48 ID:5SXCXbRs
ぷっ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:41:45.10 ID:V9en/vbs
38cmにしか出せない音があるってのは事実
862名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:43:48.02 ID:SbUjj4Tc
サブの周波数が十分低いときは、1本の方が有利。
2本が良いと思う場合は、LFPの切れが悪いく
High漏れが小便のごとくあるシステムだ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:50:56.85 ID:SbUjj4Tc
>>858
ALTEC VOTTの音が好きならおすすめ
ただし、低音は出ない。SUB必要度5
515Cの8オーム版
864名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:55:18.29 ID:7ls6OAdZ
2446もしくは2426でウーハーが2226一発なんだけど、なんかあまり大きくないサブウーハーおしえてくださいな。
これとか。
http://www.gakki.me/i/data/chuya-online11050971650010.html
865名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 01:48:36.39 ID:RQfi/3p+
>>840
>特にピークでなくディップが問題、部屋によっては-15dB位はざらなのでマルチにして持ち上げるしか方法が無いのが難しい。

定在波のピークは下げれてもディップを持ち上げる方法は無い筈だけど...リスポジで超ディップなら幾ら出しても相殺だから。
やったことあるん階。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:45:37.99 ID:rxMxYdcv
その前に部屋造った方がいいと思うよ。
天井斜めにしてヘルツホルムの吸音BOX設置しただけで殆ど定在波の影響
逃れられるから。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 23:39:20.99 ID:Elxnh6yE
どうでもいいけど、たいした経験も無い良く解らない人間は
偉そうな事をいわない様に。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:30:51.96 ID:qGdRgtPx
オーディオ用の防音室なら4件設計したけど?
+店舗用の試聴室1件。

経験無いのに偉そうなのはあんただと思うよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 03:53:50.48 ID:gFQl6KVu
>>868
一般家庭で定在波やっつける方法教えてもらえませんか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:28:55.49 ID:qGdRgtPx
基本的には長方体を変える以外にはないんだけど、視聴位置の上の方の
天井とのコーナーに斜めに板付けて前後の平行面を緩和する。
天袋とか天井スペースがあればそこをヘルツホルムの共鳴管とし起こるであろう
定在波の周波数にチューニングする。
この程度しかやっつけでは出来ないです。

防音工事する業者は増えましたが止めれば止めるほど内部処理は必要に
なりますね。
定在波もそうだけど残響時間のコントロールしないと低音の残響時間が
やたら長く尾を引く部屋になっちゃいます。
高域の残響時間は置く物(ソファーとかカーペットとか)である程度コントロール
出来るんだけど低音の残響時間は施工時にしか変えられません。

みんなボワーンボワーンの篭った音の部屋で30Hzまでフラットとか本当に
出してるのか?
聴けたもんじゃないと思うんだけどね。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:37:51.56 ID:8F3XQCoJ
本棚を置くだけでずいぶん変わるが
872名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:55:31.59 ID:8vmKYYVb
渡辺香津美がいま出てるけど、つくってる側がこの程度の機材じゃなぁw
873名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:57:25.51 ID:8vmKYYVb
笑えるスタジオだなぁw
874名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:58:22.43 ID:8vmKYYVb
ステレオ・ワン、ださぁw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:13:40.43 ID:nZeeZQCF
重い御影石などに制振シートと吸音材貼り付けて壁際におけば壁づたえの低域はかなり緩和される
876名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 12:17:01.85 ID:8vmKYYVb
究極の遮音は距離だなぁw
877名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 17:20:58.20 ID:gFQl6KVu
>>870
やっぱり大掛かりな施術がいるんですね。
出来るだけ色んなもので平行面を無くしてますが、基本的な部屋の鳴り方というか音のキャラがボワボワで聞けたもんじゃないです。もっとカラッとスカッと鳴ってくれないかな。
もう疲れますた。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 21:36:07.39 ID:qGdRgtPx
それはやはり低音の残響時間が長いんですね。
残響時間のコントロールは共鳴管でコントロール出来ます。
低音を吸わす訳です。
天井裏や天袋みたいなスペースがあればそこを仕切ってBOXとし部屋に対して
開口穴を設けます。
スタジオで穴開きボード使ってるの良く見るでしょ。
あれは開口が小さく奥行きもさほどないので主に中域しか吸いませんが
あれのずっと大きい物を想像してください。
穴の面積を可変出来るように考えてチューニングすれば希望の周波数帯で
吸音します。
丸穴である必要はありません。スリット構造でOKです。
低い音を吸わそうと思ったら結構奥行きが要りますので90cmは欲しいところです。
1種ではなく開口を変えた共鳴管を複数造れば残響時間も短く出来すっきりした
低音域が得られると思いますよ。

それから本箱では高域しか吸わないと思いますよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:10:35.48 ID:8F3XQCoJ
>>877
天井を含めて石膏ボードの面がないということでしょうか?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 22:59:24.02 ID:gFQl6KVu
>>878
リスニングポイント後ろ一面に奥行70cm位のクローゼットがあります。

普段は低音吸収してくれと少し開けて聴いています。
そのスペースを有効に使えれば解決できるかもですね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 23:39:33.50 ID:wpXMZspM
ねーねー、JBLって黒が+って知ってた?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 13:46:47.69 ID:1E/T6Z0t
ユニットによるだろ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:38:05.11 ID:VW6XybTe
4425は?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 06:48:23.42 ID:Wxrrj9kn
逆だよ。
JBLはカーステとか埋め込みとかは知らんが普通のは全部逆相でしょう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 11:30:34.16 ID:c/3/gBAG
違うと思うよ。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:58:02.96 ID:kMtjHPiU
どっかで見たなー。ユニット毎のリスト。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:20:24.14 ID:yEs7ndxD
逆相は他メーカーとごっちゃ混ぜでつなぐ時問題になるの?

jblだけで組んだ時みんな逆想なら問題ないよね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:46:13.25 ID:kMtjHPiU
>>887
>jblだけで組んだ時
それが、JBL全部が全部じゃないのよ。

ところで、2226の箱を200L密閉とかにしてみようかと思うんだけどどうかな?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:55:52.10 ID:Ze/J7a9s
>>888
うちは2226Hに230L密閉だけど 普通だと重い音になるよ
890名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 21:49:58.57 ID:kMtjHPiU
>>889
重い音はどうやって回避したの?
イコライザ?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:20:09.53 ID:Ze/J7a9s
30Hz以下のエネルギーが強いので、床面対策でボードを厚めにするとか。
量感不足を補うのにEQで100Hzあたりブーストとか。
後ろの壁が固かったらべったりくっつけてもいいね。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:25:11.88 ID:kMtjHPiU
>>891
なるほど参考になりました。ありがとう。

>>887
例えば、
ここ見て極性が-になっとるのが逆位相ということらしいでございます。
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/613.html
893名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 04:05:21.48 ID:lb9RUXoe
>>888
正相のJBLって?
少なくとも単売のユニットは逆相だし。
パソコン用とかは知らんよ。

それからALTECはウーハー正相でドライバー逆相ね。
なんでかって?
12dBのネットワーク使うからだよ。
828BOX他で使うの前提でユニット位置が同じなんでそのまま繋ぎゃ合うようになってる。
JBLはバッフルにウーハー付くんでホーンの長さがクロスの半波長になってるから
もう一回ひっくり返してる。
これオーディオ界の常識だったんだけど知らない奴居るんだ?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 11:06:22.34 ID:lb9RUXoe
サブウーハー用は正相なんだ。

これもチャンデバで逆転するからだろうね。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 13:14:05.54 ID:uUxF/+pU
何も知らない若者をたたくのは楽しい!
最近の草食男は何も知らないただのバカ!
896名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 13:47:08.15 ID:q3NlM+6a
>>893
確かにクロスオーバー付近の位相は合って周波数特性も良くなる。
でもそれ以外は上と下では位相が逆になる。
だから周波数特性は良くても音は?になる。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 14:15:28.84 ID:kmrFPpNp
>>896
実に正鵠を射た解答!
だから位相管理の上でもタイムアライメントが重要になる
898名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 20:19:18.81 ID:lb9RUXoe
繋がりが良けりゃ上と下が逆相でも人には判らないんだよ。
元々交流信号だし。
タイムアライメントは全体の位相を動かすんであって回転を止める
ものではないよ。
899名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/26(火) 21:43:56.18 ID:q3NlM+6a
正弦波ならそうかも知れないが非対称波なら判るよ。
判らないなら生音を知らないね。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 22:33:23.23 ID:lb9RUXoe
非対称波ね?
どんな物を言ってるのかな?

まさかデジタルフィルターで急に切ると位相回転しないとでも思ってる?
マルチWAY構成する以上位相の回転は避けられない。
24dBで同相としクロス付近での一回転は見無い事にするのがいいかな。
SONYのエスプリ使えばこうなるね。

絶対位相は録音から再生まで全ての増幅素子及び結合メディア(トランスとか)
により決定してる。
ソフトの段階で生を正相として正相となってる保障はないよ。
昔ある調査で世の中のソフト7割が正相3割が逆相って調査結果が出てた。
要はどうでもいいんだよ。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 04:56:06.05 ID:u6v8hDh7
↑晒しておこう
902名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:09:54.49 ID:+FKnBggA
38cmより30cm二発
903名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:31:47.22 ID:CCrdnYqo
46cmより38cm二発
904名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 13:31:55.17 ID:tD748OXa
ミサワ
「これオーディオ界の常識だったんだけど知らない奴居るんだ?」
905名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 17:51:10.33 ID:G0mB+tma
30cm二発より38cm一発。 
906名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 19:32:29.79 ID:O7Z3+wOb
二発はクロス60Hz以上、それ以下は一発の方が自然で定在波に悩まされなくて済む
ようは使いわけ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 22:20:42.21 ID:GOIeDluW
8センチシングルコーンを今聞いてる
908 【東電 55.5 %】 :2012/06/29(金) 07:13:39.89 ID:VM8lp6kW
計算上は 25 cm ×2が 35 cm 相当、 30 cm ×2が 42 cm 相当だから
38 cm 一発より 30 cm 二発の方が有利ではある。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 08:55:02.53 ID:nLZxuWuB
>>908
それはトールボーイを売りたい側に商売用の理論上効率の話であって、実際には一発の方が有利
2発ユニットは量感を稼げても実際の音圧は1発の方が自然
910名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 09:35:20.99 ID:4bvC7WTu
>>908
と言っても実際は何をお使いですか? 10cm×10個ですか? 小径多発が良いと言う事ですね。
911 【東電 78.2 %】 :2012/06/29(金) 10:45:12.26 ID:VM8lp6kW
>>910
ただ言ってみただけです。
あまりにも多発のやつは最初からそのつもりで作ったユニットでないと
ちょっと無理ですね。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 11:12:38.31 ID:xuqdaurM
アルテック604だけど低音とか全然でない…
913名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:00:22.98 ID:/wLLJgMI
38cmはどうしてもエンクロージャ容量が大きくなるからな。
音圧で同等以上になるはずの小口径多発より、
低音再生で有利なのはそれが原因だろ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 12:48:51.31 ID:nLZxuWuB
38センチユニット一発の方がどうしても高コストになるって問題もある
いずれにせよ2発ぶら下げるよりも1発の方が技術的にはシンプルで、出てくる音も破綻がない場合が多い
もちろん速いユニットが前提になるが
最近は2発でも緩い低域のSPが多くて利点を活かせてないのが分かる
915名無しさん@お腹いっぱい:2012/06/29(金) 16:28:42.97 ID:LELfcpqe
アルテック604は銀箱だと50Hzまでだよ。
604−8Gで620Aの箱入りで40Hzまで。

それより低音の減衰が速いので低音感が無い。
916 【東電 79.9 %】 :2012/06/29(金) 19:18:28.99 ID:VM8lp6kW
>>913
最初からそのつもりで作った小口径なら大丈夫だと思うが、
流用が利かなくなってしまうからなかなか難しいだろうな。

>>914
生産量にもよるが、 38 cm くらいまでなら一発の方が低コストだろう。
それ以上になるとユニットがでかく重くなりすぎて難しい。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 19:46:36.03 ID:fb47jHmN
さて問題です。
38cm一発のエンクロージャーでおすすめは何でしょう?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 21:57:58.80 ID:nLZxuWuB
> 生産量にもよるが、 38 cm くらいまでなら一発の方が低コストだろう。

それはない
919名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 23:21:10.42 ID:fb47jHmN
ジコマン本買ったけどおもろいね。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 10:32:02.89 ID:APtmPh+g
>>917 正解は大型平面バッフルです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 12:17:38.02 ID:xlZ7dLoG
>>920
うーん、ちょっとかっこうが・・・
922名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 15:38:27.25 ID:NLoVLEj3
同じエンクロージャー容積で1発と2発と比較した場合、2発の方が指向性が悪くなる
のは判るが、それ以外はどうなの?小音量の場合ね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 18:29:57.94 ID:4X9U1Bxz
次スレ立てときました。

38cmウーファーじゃなきゃ低音域偽者ってホント?9
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1341048417/
924名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 02:44:43.54 ID:vXRJ9VAP
>>922
指向性が付くが、同時に干渉も起き易くなる
そして小音量の場合は個体差が出易くなる
925名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:20:58.57 ID:/EBxEi4C
>>924
逆じゃね?
バブルウーファーにした時点で、
干渉シワみたいな、音圧うねりがひどいよ
これに、左右の干渉と部屋の定在波が重なって
訳ワカメな状態になってる
926名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:44:47.70 ID:4MGr904J
本物の低音ってどういう音のこと
いうの?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 11:53:22.20 ID:atG+8SCa
スピードのあるキンキンした低音だよ。
俺も死ぬまえに一度は聞いてみたい。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:00:45.40 ID:A59dnwR3
スピードが有ったら低音じゃ無くなっちゃうよ、低音なんて鈍重で重い鈍いものですよ。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 14:01:43.33 ID:bR9SDxWh
評論家の先生の低音を表すポエムとしては、
・風の様な
・高細密な
・軽やかながら、下迄レンジ感に富んだ
・最低域の分解能
・非常に引き締った
・適度に温度感の在る、しかしながら

一般的に良いシステムになると、低域のレンジが広がり
表情の描き分けが飽和しない、低域の微細音もしっかり音として
再生する反応の良いものになる様です。
930 【東電 69.0 %】 :2012/07/01(日) 14:14:05.38 ID:GMB7Bj1O
>>926, >>928
たぶん群遅延関連だろうな。
931 【東電 69.0 %】 :2012/07/01(日) 14:15:42.23 ID:GMB7Bj1O
>>921
壁バッフル
932名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 19:12:19.95 ID:QJtr+tHn
>>931
壁とか、平面バッフルはちょっと、、、
それより思ったんだけどバッフルの面積かせげればいいんだよね?
エンクロージャーにシワとか、細かい突起つけたら面積増えて、見た目のサイズ
小さくできてウマーにならないかな?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:29:50.46 ID:bR9SDxWh
放熱効果を得るには良いけれど・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 20:45:13.09 ID:tPKCXLcC
バッフル端までの直線距離が問題なわけで、表面積が効くわけではなかろう
935名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 09:19:39.37 ID:06pNXbMe
>>934が正解な訳で>>932は無理な話 天井も床も壁バッフルの延長に成るよ。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 10:00:00.44 ID:WL2gZROc
今使ってるSPの背面を壁にくっつけてみるといいよ
壁面ウーファーが下らないものだって分かるから
937名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 10:16:26.65 ID:ln7Dl/t7
>>936 それは異質の物です、平面バッフルには成りえません。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 22:14:07.01 ID:ip/iATwc
教えて、エロい人
ツライチどと、ばっふるステップから
回避できるのかな?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 00:26:09.98 ID:ym51HzHj
平面部分の大きさが必要ってこと。
ツライチであってもバッフル面積が小さかったりバッフルの端っこについてたらだめ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 09:20:05.89 ID:jRqY8g55
「平面バッフルと後面開放スピーカー」 に詳細が書いてあるよ、見てみたら。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 18:41:52.61 ID:US5cuNhT
音楽を聞かない人の集まりだね。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 20:54:38.37 ID:QpNtuGe1
平面バッフルの面積(=距離)が直線でなければならないのは何故ですか?

直線が条件であれば後面開放は無意味なのでは無いでしょうか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:06:33.49 ID:vSecVru2
>>942
波長を考えてみろ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:12:07.56 ID:QpNtuGe1
>>943
ん〜?
もう一声お願いします!
945名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 22:33:29.97 ID:vSecVru2
>>944
v=fλ
v=音速(m/s) f=周波数(Hz) λ=波長(m)
解らなけりゃ高校の物理を勉強しなおせ
946 【東電 65.3 %】 :2012/07/04(水) 00:24:23.12 ID:wgZJHDsb
>>942
面積が直線とか距離が直線とか何を言っているのかわからない。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 02:34:07.21 ID:4lK/PNh5
>>945
参りました。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 21:52:44.46 ID:08JWkFd4
音がバッフルの表面を這っていくのか、空中を最短距離で進んでいくのか、
考えればわかるだろ。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 22:07:10.51 ID:FNs1xhxr
>>948
>音がバッフルの表面を這っていく

やはりバッフル表面にシワをもうければ・・・
950名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:12:42.72 ID:GXuO5cn+
>>949
音の波長とシワの間隔の大小関係を考えないと意味ないのでは?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/04(水) 23:22:05.04 ID:4lK/PNh5
平面バッフルは広面積であれば低音まで補えるんでしょ?

直線でなきゃならんの?
952見た目は大切:2012/07/05(木) 00:19:32.97 ID:qGm95iqt
>>951 同面積なら、凸型半球面バッフルの方が、コンパクトに纏まって、
     置き場が楽かもしれない。 (音の締まりも期待出来る)
     小生、可也巨大なホーンバッフルを持っておってな、悪戯心で
     スピーカーを逆さに取り付け、後ろにホーンの開口部を向けたのだ。
     これが思いのほか良効果で、低域も得られ、音の締まりも抜群に
     良くなった。
     しかし見た目が異様で醜く、好みでないので、現在は止めている。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 00:32:07.72 ID:5sXhtc/9
>>952
それは壁が平面バッフルの仕事を受け持ったってこと?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 10:36:23.24 ID:0jbbUstY
作って試して見ようとは思わないのか?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 11:10:16.25 ID:bfsuSXFD
表面にシワを付ければ距離が長く成ると言うのも一つの考え方ですね。しかしそれは当てはまらないと思います。
是非実験をしてみて下さい、宜しくお願い致します。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:07:12.79 ID:uQCmE8lO
前後ホーンみたいな形状にすれば、少なくとも縦横幅は経路長に比べて
縮小することができるな。
奥行は増してしまうが
957名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 14:46:30.96 ID:D2Y3f25J
オーディオ初心者向けの38cm ウーハーのコンポ
もしくは比較的安価な単品スピーカーは無いのですか?

ミニコンポしか無い環境で育ち
たまたま大型家電店でJBLの38cmウーハーの音を聴き
「今まで聴いていたのは音楽では無かった」くらいの
ショックを受けました。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 15:55:43.73 ID:uQCmE8lO
38 cm は箱もでかくなるし、なにもかも金かかるからな。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 16:09:54.90 ID:xvYPDcpR
38cmでも箱は無いよ、平面バッフルだもの、なかなか良い物だよ、38cmだもの。46cmにするともっと良いかもね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:35:16.30 ID:yl6m3KBI
>>957
安物38cmならPA用とかあるが、家庭で使う分には基本的にミニコンの玩具みたいなスピーカーより酷い音がするよ
安価にというなら、口径に拘らず良いものを探した方がいい
961名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 17:38:55.19 ID:peRk6DOE
46cmは緩すぎて駄目
過去名機と称されたものは
全て38cmを使ってる
962名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:39:53.02 ID:JcyG96DH
>>957
お金をかけるか時間をかけるかどちらかだ、と言っておこう。
みんなそうしてる:
時間をかけるつもりはない=そのJBLのスピーカーを買いなさい。
お金をかけるつもりはない=中古のJBL 38cmウーハーユニットを買いなさい。たとえば2226Hならペア4万前後である。
そこからあーでもないこーでもないと10年苦労したまえ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:53:14.36 ID:C56FiwLW
いらないことに気付く方が時間かからんよ
964957:2012/07/05(木) 20:54:12.35 ID:UH0sgC/2
ご意見ありがとうございます。

>>たとえば2226Hならペア4万前後

調べてみたのですが2226HはPA用のウーハーなのでは?
家庭用オーディオでも使えるのでしょうか?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:58:47.33 ID:JcyG96DH
>>964
JBLの歴史を調べるといろいろ面白いよ、とでも言っておこうか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:05:17.12 ID:L7pyI2yE
え、みんな226Hじゃないの?
10年苦労すると226Hじゃなくて何がベストチョイスとなるのかな?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 22:13:53.20 ID:yZ9+wVsT
本物の低音はスピーカーによる再生じゃなくて本物を聞かなきゃ。

オルガン、バスドラ、コントラバス、和太鼓、花火、....
968名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:39:09.62 ID:D4WF78Pt
>JBLを買った、マッキントッシュを持っている、あるいはゴールドムンドを使っているというだけで、
>その人は、優れたオーディオファイルである、凄い音を出す、と思ったら大間違いです。
>フェラーリを買ったら誰でも早く走れるのか?ポルシェを買ったら、誰でもレースで勝てるようになるのか?
>という例えがわかりやすいでしょう。それでは、事故を起こして死ぬのが関の山でしょう。
>それどころか、エンジンをかけて走り出したとたん、エンジンストールして、止まってしまうかもしれません。
>技術のない人は、その辺の普通の自動車に乗っていた方がいい。これは全くオーディオでも同じ事なのです。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 23:41:51.57 ID:L7pyI2yE
やはり花火とか太鼓の音か。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:34:23.82 ID:ulcHtc31
車をわかってない人が例えるとこうなるのかあ・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:47:18.37 ID:XYHjfQfs
フェラーリもポルシェも
持った事が無いのが、判り過ぎる。

90年代以降はフェラーリもたとえMTでも誰でも運転出来るようになったよ。
免許取り立ての姪っ子にF355を運転させたりしたよ。(近距離だけど)

こういう嘘の伝説は車でもオーディオでも沢山あって
笑ってしまいますね。
持ってない人が人から聞いたデマを必死になって触れ回ってる。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 01:21:29.51 ID:JCMkMpvZ
姪っ子にフェラさせたって?w
973名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 03:20:01.53 ID:fTLSmMuw
JBLでバスレフにするなら2226よりも2225が好みだね
密閉なら2220か130が好き
974名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 06:42:06.25 ID:+rgYqxVa
>>971

>フェラーリもポルシェも
>持った事が無いのが、判り過ぎる。
>
>90年代以降はフェラーリもたとえMTでも誰でも運転出来るようになったよ。

90 年代より前は?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 09:45:09.82 ID:nuxnlcDq
>>961 それは誤り 64cm を使った名器も有る。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 13:00:20.12 ID:kPIUIp8N
菅野が、PAについてどう言っているか言及したい

>現在、ポピュラー系のコンサートのほとんどが、SR(Sound Reinforcement)やPA(Public Adress)という
>オーディオ機器による音響増幅や音響効果の創造をおこなっているが、それらは、もはや、聞こえにくい音を拡声するといった
>目的とは別ものの、音楽表現の必須条件として存在していることはいうまでもない。しかし、もし、生の音を音色を変えずに
>増幅が可能であったとすると、現在のSRやPAのあり方も変っていたことは想像し得ることだろう。
>音色変化を逆手にとっての効果として、今のSRやPAは存在しているように思えるのである。
>照明なしの自然光だけによる舞台効果はあり得ないように、今や、SR、PAなしのステージ・ミュージックはあり得ないといってよいほどだ。
>僕も勉強のために、人気タレントやロックのコンサートに足を運ぶことがあるが、その音響は、ほとんどの場合、僕の耳には拙劣にしか響かない。
<オーディオ羅針盤より引用>
977名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 17:58:53.30 ID:kaf3IQNj
2226とか2225は音悪すぎだろ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 18:37:42.82 ID:qNTu6wEp
まーじで?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:05:08.27 ID:06WinYVz
>>971
菅野はポルシェキチガイだったけどw
980名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:39:04.78 ID:fTLSmMuw
>>977
何と比較して?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:37:14.03 ID:qNTu6wEp
く、エレボイ厨の虚言か?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:38:26.37 ID:jCA7PtL5
生音
983名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:40:49.08 ID:qNTu6wEp
生音なんかねーよ。
ライブ行けばSPから音でてるじゃん。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:41:58.14 ID:jCA7PtL5
俺が聴きにいくようなのはスピーカーなんか使わないけど
985名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 22:49:09.09 ID:qNTu6wEp
ち、そう言うとおもった。
そうですね。SP使わないカテゴリーもありますね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 08:36:46.52 ID:uSnV7quN
ヘッドホンで DTM
987名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:07:12.72 ID:nSSsLOdY
生と比較したら、全部音悪いだろ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 09:09:42.50 ID:MpwC3ZSR
西日本は今朝(4AM)の雷凄かったが、聴いたかね?600m先の高さ100mの避雷器に
4度落ちた。久々低音を味わった。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:35:22.71 ID:YgIY0g9Y
>>987
もしかしてとは思うが
生の方が音がいいと勘違いしてる人?
生は音楽を聞きにいく場じゃなく
雰囲気を楽しむとこ
ノイズが多すぎ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 10:55:09.15 ID:06PcxnvZ
>>989
生はノイズも含めてそれが全て音楽
991名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 11:29:34.49 ID:Bb9zk4ky
生は視覚情報が大きいんだよね
992名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:20:42.37 ID:pG5S/+WJ
音響装置を含めて生って言ってんのか、音響装置が出来る以前の音楽に音楽を限定して言ってんのか
993名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 18:31:49.39 ID:a5oXQAAu
音響装置を使わない演奏であれば生音に勝るものは無い。
音響装置を拡声以外の目的で使う演奏であれば生音とかどうでも良い。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:02:58.56 ID:Ms9gEL+D
その通りだね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:28:09.70 ID:YgIY0g9Y
生は音としては最悪だと思うけど。
ホールや座席にもよるとは思うけど。

まともな機器をもってないやつが
よく生は最高とかいってるアレと
同じかな。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:58:48.60 ID:n6uyVNwR
>>993
座る席やホールによってピンキリだがな
君はよっぽどお金持ちでS席にしか座った事がないんだろうな
羨ましい限りだ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:23:38.37 ID:a5oXQAAu
まさか録音時のマイクの位置が最高の位置
なんて思って無いよな

>>996
基本S席だろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 23:49:03.85 ID:n6uyVNwR
どうせ妄想だろう
NG行き
999名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 00:18:40.96 ID:7E5l8y9U
音だとか楽器やスピーカーにばかり拘ってはダメですね。

音は空間に漂っているものだから。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 02:17:11.40 ID:F+Q9dGbb
1000なら38cmの低音は本物
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。