【head-fi】Audio-gd part10【Kingwa】
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 12:59:55.31 ID:qcObrYiR
1乙
440 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 18:39:40.77 ID:gKh8LPjl [1/4]
gdはデジタル回路のなんたるかを理解してないうんこ見栄えだけ気にしてパーツ選んでる
444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 19:15:56.21 ID:gKh8LPjl [2/4]
>>441 はい
まずデジタル段の電源は出来るだけ安定した電源を使いましょう
DACのデジタル電源がNonFeedBackとか正気とは思えない
電源のふらつきは即ジッタに繋がりますが、お名前の通りNFBシリーズはこれからも無帰還を貫くでしょう
その2
デジタル段のDAC直近のコンデンサは馬鹿でかい
足つきフィルムコンデンサなんて使ってないで素直にチップコンデンサを使いましょう。
ただでさえ高域f特が良くないフィルムに足が付いててたらf特はさらに悪化し
さらにデカイから直近にもつけられなくて…パスコンとしての役割も果たせない。
素直に積セラ使うか、音質に気を遣う気があるならECHUでも使って下さい高価格帯のDACでパスコンにチップコン使ってないの殆ど無いです
その3
ディスクリートで組むこと自体は好きにすれば良いけど
DACのチップのS/N乗せてS/N特性良いDAC選びましたみたいなアピールやめて下さい
その数値ってDACチップの開発者がI/Vから差動合成までオペアンプ回路組んだときのデータなんです
おたくの無帰還主義じゃその性能遙かに下回るので比べても無駄なんです
452 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 20:17:56.80 ID:gKh8LPjl [3/4]
>>450 無帰還が確定してる15V電源と3.3V電源の回路図が全く同じなわけだけど…
http://www.audio-gd.com/Pro/dac/NFB-1/NFB-12.GIF http://www.audio-gd.com/Pro/dac/NFB-1/NFB-13.gif 453 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 20:24:59.33 ID:gKh8LPjl [4/4]
こんなふらついた電源でジッタ盛大のはずなのにジッタ低減のために高精度のクロック付けてみたり
何がしたいのかよくわからない狂気の沙汰のオーディオメーカーがaudio-gd
ちゃんとこれも貼れよ
514 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 13:05:20.20 ID:pwqcp1dz
ぐだってるからAudio-gdに問い合わせてやったぞ
『日本語を翻訳した書籍にも
「クロック、フェーズノイズ、ジッターのパフォーマンスを保つためには、フィードバックのある電源を使うべきではない」
とあるのを読んだことがあります。
日本のwebページを読むことがたまにありますが、日本の有名なDIYプロジェクトにもDACに無帰還電源を採用したものがあるようですね』
とのことだ
俺は回路には詳しくないから各々判断してくれ
じゃあの
478 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/20(木) 22:27:31.36 ID:gKh8LPjl
不安定電源でジッタをなくせる設計があるとしたら
もうaudio-gdの設計技術は世界一といっていいよ
518 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/21(金) 14:14:33.28 ID:g+GqWRC8
>>514 音質が〜とか言い出すなら宗教だから勝手にやってくれと思うが
ジッターとかノイズとか測定できちゃうものを言い出したか。どうぞ論文出して下さいとしか。革命だから。
611 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 12:53:07.25 ID:WHLaosYn
audio-gdに「なんでデジタル部のコンデンサにECHUとかじゃなくてWIMA使ってるの?」って聞いてやったぞ
『もちろんSMDを含めた様々なコンデンサをテストしていますが、
SMD capsは中高域の音が強調され低域が弱くなる傾向があり、
そのためあえてコストの高いWIMAを選択しています。
わずかなスペック向上よりも、実際に聞いた時の音の良さを重視した結果です。
ちなみに電源部のNOVER製コンデンサは、audio-gdのためにバランスを調整した特注品を使っています。』
とのことだ
俺は回路には詳しくないから各々判断してくれ
じゃあの
612 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 13:00:47.41 ID:eEbcUXLq [4/6]
SMD capsでひとまとめw
613 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 13:02:22.16 ID:eEbcUXLq [5/6]
殆どのチップコンデンサは積セラだが
ECHUはフィルムコンデンサ
それを全く同じ音のように聞こえるなら駄目だ
ああ、ジッタが少ない音ってのはそう聞こえるのかも知れないけれど
616 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/25(火) 13:50:15.93 ID:UfRPoPhD
ひとまとめワロタw
ECHUのほうがWIMAなんかより高けえよw
低域が弱くなる傾向なのは、電源フィルターがヘボくて低音が抜けてる状態の音が出てんだよ。
WIMAが音が良いとなったのは、ハイ落ちしてカマボコ型の中太りのウォームバランスになってるからだ。
DACのピラミッドバランスの実現には、パスコンはひたすら高音の抜けを重視して
その高音を基準にピラミッドにバランスするように中低音を電源で叩き出さないと、オーディオらしい音にはならん。
ようやくアンチが出るほどになったか
成長したな
gd製品持ってない通りすがりだけどこの
>>1は乙だと思う
信者が色々暴れ回ってるからじゃないの
チラシの裏ですが
今日はNFB-3.1でジャズ聴いてます
電源にノイズフィルター噛ましたら聴き疲れしなくていい感じ
一つの音に飽きっぽいから、ボタンで選べるのも最高
前スレ997どさくさにまぎれて1000ゲットおめ!ww
パワーアンプとSPは計画段階
予算が無いのと部屋が狭いので安いデジアンを考え中
さすがにToppingは避けたいからラステームかPop Pulseあたりを候補に
gd小型パワーアンプPantherが現役なら、それを買うけどなw
俺もPhoenixのプリ機能を活用してるユーザーのパワーやSP環境も参考として教えていただきたいところ
もしPhoenixとMaster-5,6のHPA部が同じくらいだったら絶対後者買ってるよ
>>10 どんなノイズフィルター噛ましてるのかご教授下さい
俺Phoenixをプリに真空管アンプと自作SPで聞いてる
gdのアンプにも興味はあるけど、あのでかさで発熱されるとたまらんしなw
真空管アンプなら発熱量は大差ないだろw
だがRef7+PhoenixでHPしか使わないなら性能を持て余し気味に思えるのでな
だからSPでも再生させてみたいと考えたんだよ
>>12 オーテクのAT-NF1
まぁ何でも一緒みたいに思うけど
>>15 レスどうも
何でも一緒どころかノイズハーベスターの効果が全く感じられず手放したくらいだからなあ俺
チラ裏日記だが、今日みたいに寒い日はPhoenixの熱も控えめであるw
久しぶり来たけどpaypal使ったテンプレどうしたの?
前スレでNFB-12のアンプ部はおまけ程度であんまし良くないって報告があったけど、
FUNの音に近いっていうSparrowの方がアンプの性能はいいのかな?
値段も近いんでどっち買うか激しく迷う
gdの安い機種は、あんまりいいボリューム使ってないから音の評価が芳しくない
リレーと抵抗組み合わせたアッテネータ積んでる奴か、安いのなら無しが無難
テンプレにするならこれ?
タイトル:Request for Quotation
内容:
Dear Audio-gd,
I would like to place an order for the following item from overseas (Japan).
(ここに注文したいものを明記)
Shipping method: EMS
Payment method: PayPal
Yours sincerely,
(ここに自分の名前をローマ字表記)
テンプレはぶっちゃけいらなく無い?
これないと注文できないなら何らかのトラブルがあった場合自分で対応できない気がする
そういうやつがアンチになる。中華は最悪だとあちこちで発狂する。
テンプレは別にあってもいいと思うが?買う買わないは自己責任だし
トラブル時に対応できなとか知ったことではないしな
メール内容のテンプレは不要だろ
翻訳エンジンでどうとでもできるし
購入手順のテンプレはあっても悪くはないと思うが
ショッピングカートはなくてメール商談、paypal送金って手順だし
>>22 さすがgd厨。選ばれし情強と自負するだけのことはあるわ
>>24 手順のテンプレというのがよくわからないんだけど
メール送ってpaypalで払うだけにどういう説明があるの?
>>19 下位機種のギャングエラーはもちろんPhoenixすら回すとプツブツノイズが出るがなw
でも音には満足してるから気にしないよ
音源変えたとき調整するぐらいで、あまりいじるってことしないからな
>>25 誰がそんなことを言った。変な妄想するな。
実際に過去にテンプレあった頃、大暴れしたやつがいた。これは事実。
>>27 Phoenixはリレーで切り替えてるんだから当たり前じゃん?
リレー回路のノイズはデフォだったのか
そりゃスマソw
FUN Basicまた売ってくんないかな〜
NFB-5 Basicでもいいけど
ギャアああ!
79円まで上がっちまった!
経済の事考えると仕方ないけどさっさと買っちまうべきだった
また、下がるだろ?円高は止められないと思うが
単独介入で成功した試しなんか無いって
地震直後の介入でも3円くらい一気に安くなったけど速攻で元の水準に戻ったろ
安い内に円買っとけ
fidelizer使うとgd特有の柔らかい感じが減って
フォーカスの合った最新のDACみたいな音になるね
foobar2k & wasapi でもはっきり変わる
普通にDI使ってアップサンプリングするとシャキシャキになるよ
>>36 そうだね
でもDIにfidelizer使うと更に凄くなる
ボケボケってことなの
は?
>>34 介入待ちでタイミング見て円買いしようと思ってたけどタイミング逃した。
けど、売りで取り戻すぞ!
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 00:24:46.92 ID:UW7IEmY0
今回の為替でスゲー儲かったわ
じゃあmaster5買ってレポしてくれ
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:43:14.61 ID:UW7IEmY0
kingdom royal 買うんだわ…
>>43 あれは文句なく良かった
けど50畳以上はいると思う
お金持ちだね
市況に籠ってろよ
関税でひっかかった・・・
consignment見るとmaster5.6全然出荷されてないな
ヘッドホンしか使わない俺はPhoenixで十分かな?
ヘッドホンしか使用しないのであれば、Phoenixの方がいいかもね
関税じゃなくて、消費税と地方消費税だろ
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:38:40.51 ID:wQ4y25yG
関税じゃなくて税関だな
休日・祝日付近にかぶると何日も待たされる可能性が…
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:48:05.60 ID:28AhbgLu
脱税のためにまともにインボイスつけてこない通販で買うやつが悪い
ちゃんとインボイスがあればはやく通過する
って思うじゃん?
まともなインボイスでも三回まわされたよ。
NFB-3.1で電解コン交換した人いる?
1500μFのとこ2200μFつっこんでいいかな
>>55 モノを持っていないので、何のコンデンサかわからんが、、、
カップリングにせよ、パスコンにせよ、その位でかくなるのは問題ないかと。
ところで回路は把握してるの?
パスコンを下手に音響用とかに変えないようにね。
>>55 レスありがとう。ちょっと安心しました。
このままだとDAC-01A改の足元にも及ばないので、やるだけやってみる。
>>57 参考にしたいので交換後のレポを書いて欲しい
NFBの高いほうのやつって改造ベースに需要ある?
Ref7.1がかなり回転寿司状態だったから
保証的な意味でもないんかな
sparrowってps2で光デジタル出力できないのかなあ
付属端子でつないだけど音がでねえ
PS2側で光出力をドルビー切ってPCMにすれば、多分リンクする
レスサンクス
と、思ったらケーブルが故障してるっぽい気がする
どこつないでもダメポだった
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:14:28.50 ID:Ya+mEUj0
Rakkの中だと熱こもりそう。しかも上、真空管じゃねーか?
NFB-3.1?
NFB-2がボタンでフィルタ設定が出来るようになれば
欲しいんだけどなあ・・・
デジタル和尚、66番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
ラックの背面に穴開けて、正面にUSBファン置いとけばok
うちはNFB-3だけど、上にちょっとモノ載せてたら熱籠もって暴走したことが一度あったな
まわりをしっかりあけるようにしてからは大丈夫だけど
Phoenixは熱すぎてラックに入れること出来ないよな
なんでこんなに熱くなるのに壊れないのか不思議
初期Phoenixは熱の排気穴もなく完全密封でさらに熱々だった
kingwaが言うにはそれでも全然問題ないそうだ
開けずとも目玉焼き画像余裕
だろ?
MacのLionでNFB-11を使ってるんだけど、USBが一度切ったりスリープ挟むと認識されない
繋ぎ直したりしてみてもだめで結局再起動するまで使えなくなる
同じような環境の人いたら原因わからないだろうか
Mac板で相談したんだけどこっちのほうがいいんじゃないかと誘導された
OS側の問題だと思ってたんだけどこっちでいいんだろうか
nfb-11の電源を切って10秒ぐらいたってから電源入れてもだめ?
NFB-8ディスコンきました。ということはNFB-2とFUNもディスコンかな
>>75 今やってみたら再接続された…もっと時間開けてならやってるはずなんだが何故だ
とにかく助かりました
ディスコンじゃなくて単なるNFB-8の値上げ
NFB-8.1ってのがすでに出荷されてるな
NFB-8の廃止から、gdはリレー使ったアッテネーターに自信持ってるみたいだけど
これってちゃんと極小音量まで絞れるんかね?
81 :
75:2011/11/06(日) 23:35:46.91 ID:PPOjbi05
>>77 仕事の休憩中で簡単にしか書き込み出来なかったから追加
win7でDI使ってたとき同じ症状が出てgdに問合せたら、
スリープモード復帰時に本体の電源が入っているとOS標準ドライバーが
うまく認識してくれないから、スリープモードから復帰した後に本体の電源を
入れるか入れなおしてね
って返事が来た
windowsだと7以外はこの症状出ないってことだったけど・・・
たぶんLionでもこれと同じ症状が出てるんじゃないかな?
NFB-8は欠陥商品だったからな
>>80 まえにp−2を使ったことがあるけど99or70ステップで十分絞れるよ。
むしろボリューム上げ下げが面倒なくらい。
なんでボタンにしたんだろうな
使いづらい
回転ツマミだと運送途中で壊れやすいからボタンにしたんだってさ
俺のID、USBw
いつの間にか全部電子ボリュームになったのか
品質はいいだろうけど、調整めんどうだよな
NFB-3.1にUSBでつないでみたら、えらく音ちっちゃいんだけど・・・仕様?
絶対にツマミの方が調整しやすいよね
今日Sparrow Bが届いたんだけど、何かUSB端子が同軸みたいな変な端子になってた…orz
これ送り返さなきゃいかんのかな
中身は電子ボリュームだけど、ボリューム制御にツマミつかってる会社はたくさんある
ただし、ちょっとコストがかかるから、電子ボリュームならつまみなしでもいいだろ
>>90 ラインナップ見たけどBNCバージョンしか取り扱ってないみたいですけど?
C-10SE届いた。消費税かかったけど気にするほどの額ではなかった。
さすがに重いな
>>92 いかん、見落としてたw
まあ光で繋げばいいか
C-10SEいいなー
使用時の発熱具合とか教えてください
ディスクリートのオペアンプが得意なgdで一番お買い得なのはアンプだろう
でも38kgの超重量は一般家庭用には無いな
20kg程度になれば、今すぐ買うんだが
むしろフラグシップとしてアンプジラみたいな行き過ぎモデル作って欲しい。
限定10台みたいなw
アンプジラって25kg程度じゃん
gdが問題なのは重すぎるって事だよ
2階とかだと一人で運べない
彼女来た時に手伝って貰えばいいじゃん
もの凄い皮肉ですね
女に手伝ってもらう方が怖いわww
Master-2やC-1 Masterがそんな感じじゃないの?
片側約30kgの合わせて60kg
まぁ30kgでも相当ですけどねー
言い方変えよう、彼女より軽いし重心も安定しているから、そう思えば楽
C-500買った強者はいませんか?
40kgぐらいの箱ならそんなに大変でもないような…
スピーカーむき出しとかだときついが
重心が偏りすぎてるとか、重さの割に嵩がでかくて持ちにくいとかじゃなきゃ40kgぐらい普通に一人で上がるだろ
俺だって今は上がるよ
今はね…
端子とかボリュームとかスイッチとか露出してて30kgは一人じゃ無理
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 17:48:46.87 ID:8Ov6PfIx
( ̄ー ̄)
1本60kgのフィールドスピーカー二階上げしたときはもう二度とやりたくないと思った
このスレは14歳の女子中学生と、65歳の退役軍人が住民の大半なんだから察してくれよ
実際にgdのアンプ買った人はいないの?
重たいウーファをまともに動かせるのか興味がある
仕事で16kgのダンボールを運ぶ事があるが、
一つは余裕、二つなら普通(女性が持ってるとスゲェ! と思う)、
三つ(49kg)は運べないことはないけど、ほぼ無理、というか、二往復したほうが早いよね・・・ って感じ。
40kgなら気合さえあれば、そんなに危なげなく運べるんじゃないかな。
ただ、下ろす予定の場所には何か衝撃対策をしておいた方が良い。
gdの部品全部チェックする強者はおらんのか
ちょっと調べてみたらgdのアンプ
10月の一月で3台しか売れてないんだなwww
安いのに売れてないのはやっぱ無茶苦茶
重いからだと思う
NFB-3.1についてですが、PCからの同軸入力レベルをCD再生中に44.1から96に変更したらDAC本体からプルプルプルって音(電車のドアが閉まる時にホームでなるような音)がしたんだけど、何の機能か分かりますか?
>>116 プリメインでも C-500 が2台
メインアンプについては Master-3 が1台だけとかw
露骨な工作員だなw
最近gdが良いらしいと知ってNFB-3.1買ってみたのですが
DIRモジュールって何でしょうか?
現在USB(PC)→NFB-3.1→デジアン→SPの構成ですがDIRは音質に関係するのでしょうか?
初心者質問で申し訳ありませんが回答よろしくお願いします。
>>121 DIRはDigital Audio Interface Receiverの略でDAIとも言う
それらのチップと周辺回路を組み込んでパッケージ化した
Audio-gd専用のモジュール
混合されたSPDIF信号を受けとて
クロックとかデータ信号に分解してDACチップに渡す装置なんだけど
こいつが低ジッタの物ほど(理論上)高音質になる
NFB-3.1は192kHz入力まで対応したWM8805モジュールと、
96kHz入力まで対応だけどWM8805より低ジッタなDIR9001モジュールを選べる
96kHzまでしか必要ないならDIR9001を選んで
192kHzが必要ならWM8805(デフォルト)を選べばいい
>>121 レスありがとうございます。
192kHz入力は自分は必要ないので、DIR9001を取り寄せできるかgdに聞いてみます。
安価ミスごめんなさい
でもgdってジッター?何それで無帰還デジタル電源でそ
意味あるのかえ
実際に音が違うというレビューがhead-fiにあるから意味あるんじゃない
>こいつが低ジッタの物ほど(理論上)高音質になる
ということですが、理論上悪くなってもまぁ音は変わるよね
それを音が良くなったと錯覚するのがプラシーボってやつですが
まあ
音の味付け = 音の歪み+雑音
ですし
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:20:35.93 ID:hPaorX+4
3.1のフィルタの表ってどう見ればいいのでしょうか
1番〜9番のモードがありますよ ってことだろ
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 12:52:06.58 ID:hPaorX+4
あ、いえ、あのグラフのみかたです
ジッタで味付けしちゃうの…
鬼の首取ったようにジッタジッタ言うけど
極端に耳の良い部類の人間でも
ジッタの可聴域は10ns程度が限界だよ
現代の機器ならDACどころかDAPだってジッタはそれ以下
つまり音質にジッタはほぼ関係ないよ
DIR9001 と WM8805 て、ジッタに強い弱いあるのか
ジッタが少なくなるから音質よくなるって
もう何度もスレで言われ続けてる
でもきっとDIの電源も無帰還だから
もうたぶんさらにジッタ増えて大変だね
てか、それちゃんと安定電源で、ノイズ対策もしたうえでのジッタの数値でしょ?
それを可聴域で聞こえるレベルに追い込むのが
audio-gdのテクノロジー
音が良ければ理論なんかどうでもいい
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:32:15.68 ID:hPaorX+4
あのグラフの見方教えてくだされ
FUN結局ディスコンなんですね…NFB-5が後継っぽいから買おうかな…
139 :
魔王:2011/11/15(火) 00:19:44.31 ID:reXQnc+/
NFB-5買った。USD376.5かかった。5日で届いた。油まみれだった。
ボリュ−ムがフロントパネルに当たっていた。基板にFUN2011と書いてある。
フィルタは2X以上は変な音になる。OPA SUN ア−ス ノイズ拾って使えなかった。
部品が多くていい感じだ。
>>137 そんなややっこしいものの見方はここで聞くより、オーバーサンプリングに
用いるデジタルフィルタの周波数応答特性を、デジタルフィルタの設計とかの本で
勉強したほうがいいのでは…
>>139 OPAのGND線はしっかりネジ止めした?
データシートがそもそもわかりにくいんだよあれ
ちゃんとデジタルフィルタの
周波数分解能とダイナミックレンジのトレードオフの関係を示してない
だから48kソースに高ダイナミックレンジデジフィルを使っちゃったりするようなメーカーが出てくる
ベンチマーク社はその辺わかってて48kソースにも
高ダイナミックレンジ使うために強制アップサンプリングしてたりする
143 :
魔王:2011/11/15(火) 01:06:37.07 ID:reXQnc+/
>OPAのGND線はしっかりネジ止めした?
もちろん。近くにア−ス取る場所が容易されている。
さらに外部をグラステ−プで絶縁して銅箔でシ−ルドしているが効果が無い。
綺麗に電気ポットや冷蔵庫からのノイズを拾っている。
FUNだけどOPA-MOONをGND繋がずに使ってるわ
なんかGND付けないほうが音良いとかHead Fiにあったから試してみてるがマズイ?
高音のヌケ方が違うような気がしないでもない。ノイズとかは一切ない。
145 :
魔王:2011/11/15(火) 01:12:38.23 ID:reXQnc+/
OPAア−スは購入時、下の基盤の1/8くらいの小さな抵抗が寝ていてショ−トしていた。
さらに+-ラインのフィルムコンデンサの足が長くてショ−トしていた。
抵抗を爪楊枝で立て、コンデンサの足を短くしてスパイラルで絶縁した。
146 :
魔王:2011/11/15(火) 01:15:49.63 ID:reXQnc+/
>なんかGND付けないほうが音良いとかHead Fiにあったから試してみてるがマズイ?
高音のヌケ方が違うような気がしないでもない。ノイズとかは一切ない
電気的にはグランドに落ちているだけでノイズ無ければ無問題。
音は残念ながら耳が悪くて分からない。
ノイズ無ければ接続しないほうがいいと思う。
147 :
魔王:2011/11/15(火) 02:56:14.81 ID:reXQnc+/
NFB5 他には
@説明書、保証書など一切の紙が無い。
Aシリアルナンバ−はコンデンサの上に紙で書いたシ−ルに書いてある。
B基盤の品質はGOOD.
CPICICがソケットに入りながら一部、部品直付けではんだしている。
D音が小さくゲインはHで使用。
Eフィルタ−は1か2しか使えない。3から9は飾り。
F曲のあいだのプチ音が大きい。気になる人は無理だと思う。(注意!)
Gスル−ホ−ルを抜けているハンダの量はバラバラ、品質管理の概念が無い。
音は個人差があるが現時点では改造ZEROの圧勝!
ただし、少しの改造でZEROを超えそうな予感。
機種依存文字はあんまり使わん方が
どうでもいいがNFBシリーズなのにオペアンプってどういうことなの
オペアンプ無帰還とかありえねーし
メールして聞けよ
151 :
魔王:2011/11/15(火) 16:45:07.12 ID:reXQnc+/
付属品
@電源ケ−ブル ただし3P→2P変換プラグが必要
AUSBケ−ブル ごく普通のケ−ブル 買い換えたほうがいい
B光ケ−ブル パ−ルカラ−で差し込み部分黄色 チ−プでおしゃれ
ネジが中途半端なサイズでNO2のドライバ−が合わない。
さらに馬鹿力で絞めてある。なめないように要注意!発熱は少ない。
箱を開ける前にウエスとガラスマイペットが必要。油まみれ。
最近までこのスレが目に入りつつ完全スルーしてた者ですが
ここのパワーアンプって音どんな傾向ですか?
>>152 あの馬鹿でかいモノラルアンプのことを言ってるなら
中国からの送料がエライことになりそうなんで
恐らく誰も買ってない。
154 :
魔王:2011/11/15(火) 18:00:19.78 ID:reXQnc+/
聞いたぞ!実は購入考えている。
C10SE
JAPAN
How much is a Shipping cost cost?
さあ問題である。いくらであろうか??
>>153 送料ってそんなに高くなるんですか?audio-gdのホームページには21kg以上のもの
については送料値引きしますよって書いてあるけど、それでも手が出ないレベルなら
考えものですね…自分は以前にNFB-1(Sabre)に突撃していい感じだったので、手持ち
の自作アンプが故障したらMaster-2にでも突撃しようと考えてる者です。
過去ログ
973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/25(火) 14:58:45.37 ID:h5fWWH0m
C-10SE注文して到着待ち中だが送料は143$だった(EMSで見積もり頼んだけど、おそらく重量のためDHLになってた)、
関税は多分インボイスに記載の購入額を基にするから他の機器とそんなに変わらないと思うけど、到着したら書くよ。
ちなみに以前注文したC-3FVは送料172$(EMS、二個口)、関税は1000円くらいでした
ちょい前に話題になったDUSSUNは消えた?
中華アンプが本格的にやってきたら日本オーディオ市場席巻しそうだな。
158 :
魔王:2011/11/15(火) 19:33:28.69 ID:reXQnc+/
来た!
Paypal fee:USD49.7
SUM:USD1592.2
Shipping cost142.5(DHL)
Quote at 15th Nov
Estimate Shipping: Around 3 week
>>156 ありがとう…というかごめん…そのレス見てたのにど忘れしたあげく、調べずに
書き込んでしまった。156さんのレスと158さんの教えてくれた送料から考えると
毎月変化するっていう送料の割引額は、ほんの誤差みたいなものとみてよさそうですね。
>>149 局所的な帰還だからじゃないの?
SATRIモドキも内部で部分的に帰還してるし
真空管でもカソードに局所的な帰還をかけたとしても
オーバーオールで帰還をかけてなければNFBと言い張るのが多いし
よくみろ
DACの差動出力の合成に使ってる
どの辺が局所的な帰還なんだ
ZDRやサーボに使うならまだしも
まぁ電圧出力DACチップ使ってる時点で
何を言ってもしょうが無いんだが
DUSSUNで話題になったのはパワーコンディショナーくらいかな
残りは変な奴がいろんなスレにアドレス貼りまくってただけ
「中華MarkLevinson」なんて売り方したのも酷かった。
しかも低価格機は手抜き設計。
最初から中国メーカーの高級機に手を出す奴は少ないし
入門機に手を出したらガッカリじゃ客は着かないよ。
Audio-gdはFUNのコストパフォーマンスが恐ろしく良かった。
今はNFB-12やNFB-3.1がその位置にあるかな。
これなら次はもっと高級機買ってみようかなって思うよ。
164 :
魔王:2011/11/17(木) 14:44:40.56 ID:aUXEKlq5
NFB5結論
フィルタ−は1か2しか使えないので切り替えの意味は無い。
よってNFB12>NFB5が正解!
パワ−アンプ買おうかな?
1kg3200円で松阪牛より安いし。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 14:49:59.53 ID:mYPEoi5R
コテが中二病でキモいです
コテ吹いたw
松坂牛って1kg3200円だったっけ!?食べたい!
っと思ってしまった俺はアホorz
牛肉を売ってるオーディオメーカーがあるらしい
gdは全部デジタル仕様にするつもりかな?NFB-12も時機にディスコン、NFB-12,1になるのかな…。
結局、NFBはアナログジャンパピン切り替えとデジタルボタン切り替えのどっちが音質的にいいの?
確かに、松坂牛より安いんだったら買い得に思える。
操作の事を考えるとアナログボリュームの方がいいな
あれ、DIR9001なのになぜか176.4KHzまで音が出てる
192KHzはもちろん出ないがどういうこっちゃこれ
ジャンパSWってどう見てもデジタルだろ...
173 :
魔王:2011/11/17(木) 17:15:07.00 ID:aUXEKlq5
>NFBはアナログジャンパピン切り替えとデジタルボタン切り替えのどっちが音質的にいいの?
デジタルSWで接続するので全く同じだ。
ここのアンプが売れないのは
値段が問題なのではないからなぁ
オーディオルームが一階なら、俺も欲しかった
単に怖いってのもあるだろ
HPA程度じゃ仮に不具合あっても壊れるか最悪抵抗から煙くらいだけど
パワーアンプはマジで火が出るぞ
176 :
魔王:2011/11/17(木) 17:40:30.30 ID:aUXEKlq5
NFB5のフィルタは1で固定した。
内部のオペアンプを交換するほうが現実的だ。
デェフォはBB2134だがBB827かBB637に交換した。
BB637でも発振はしなかった。
BB827はテキサスに吸収されて品番がTI98に変わったみたいだ。
gdはコスパコスパ言うけど、メーカー品だったらどの位のレベルに該当すると思うの?
物による
100万のムントに勝てる
物によるってのは当たり前な話で、コスパって言うからには明確な比較対象があるわけでしょ?
そういうの聞きたいんだけど
人による
そのコスパって言った奴に聞け
だからwww貴方分からないなら無理してレスしなくていいですよ
反応がなければ、そういうものなのだと私が理解するだけだから
オーディオ自体が絶対的な基準などないと知れ
そういう態度で聞く時点で無駄
その場しのぎの理想論は詭弁ですねぇ
じゃあ買わなきゃいいじゃん
邪魔だからもう消えとけ
>>184 無駄でもいいんですよ
「あるガレージ製品と、他と比較したことないけどコスパいいと信じている人達」という解釈が与えられるだけです
お前がそう思うならそうなんだろう
お前の中ではな
本当にそうでしょうか?
それでいいよ
わかったらもう消えな
二度と来るなよ
あなたレス速いですねぇ
私が書きこむのずっと待ってるんでしょうか?
お前が音鳴らすからわかるだけなんだが
いちいち鳴ってうるさいからもう静かにしていろ
知りませんよwww何故貴方本意なんですかww
あなた面白いです
もういい
俺はそろそろPC切って飯くいにいくからな
これで鳴らねーから残念だったな
行ってらっしゃい
ま、上位と比べたことがないやつが大半なんだからしょうが無い
同じ中華のyulongなんかと比べたらどうなんだろうね
お前らもう結婚しちゃえよ
gdの音が気になるんならNFB-3.1が安いから、まず買ってみれ
装置との相性があるから、何とも言えんが今はメインで聴いてる
NFB-3.1とNFB-2が気になってるんですが
誰か聞き比べた人いますか?
パーツの値段的には2の方が上みたいですが
デジタル系はチップセラコンの方がよさそうだし
フィルタ切り替えがボタンで便利そうだしで
一長一短みたいで迷ってます
良い音が聴きたいのか色々フィルタ切り替えて遊びたいのかで決めたら良いんじゃない?
ぶっちゃけつかってみないとフィルタもほぼ固定で使うか聴くジャンルで変えるか
その他の環境と個人の趣旨で変わってきそうだし
というか今はNFB-2空欄ってことは注文は出来そうにないね
NFB-2.1くるかディスコンかだろうね
>>201 そうですね・・・
もうちょっと待ってみます
あのフィルタって、選べるって言うけど
あるサンプリング周波数には理論上これが良いみたいなのは決まってたはずだろ
204 :
魔王:2011/11/17(木) 22:52:02.97 ID:aUXEKlq5
NFB-3.1とNFB-2が気になってるんですが
誰か聞き比べた人いますか
↑NFB12にしたら?200$と安いですぜ!
>>95 遅くなってすまんです、C-10SEの発熱具合ですが
ラックに入れて使用しているので自分もかなり気になっていたものの、
数時間使用しても、一番発熱する天面中央後方部がほんのり暖かい程度、天面前方部はひんやりしている位です。
ただ、時々(信号を流していない時?)発熱が上がるようで、前方部がほんのり、後方中央部は熱いなとはっきり分かるぐらいの時もあります
それでも「熱っ」と思わず手を離すほどではないですが、ラック使用でもっと気温の高い夏場などは少し心配ですね
ちなみに環境は室温22〜24℃くらい、メタルラックに入れ左右上方に8cm程度の空間を開けた状態。
発熱量は結構あるのだろうと思いますが、さすがにあのバカでかいアルミ筐体の冷却性は大きいようです
結論として残念ながら目玉焼きは焼けそうにないです、すみません。
オチわろたwww
>>205 音はどんな感じですか?
以前のアンプとの比較などお願いします
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:58:16.40 ID:G1LuKkCo
>>204 両方持っているので写真付きでレポしようかとも思ったのだが、コテがちょっと気持ちわるいのでパス
ちなみにマスター3も買ってしまったgd信者だ。
無意味なコテハンは荒れる元っす
212 :
魔王:2011/11/18(金) 17:40:17.55 ID:EBemgN1p
両方持っているので写真付きでレポしようかとも思ったのだが、コテがちょっと気持ちわるいのでパス
↑あほらしい。お前の物など見たくもないわ!
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 17:56:04.56 ID:G1LuKkCo
>>205 おおー。参考になりました。ほんのり程度なんすね
>>213 今自分も真空管アンプだけどマスター3に興味津々。音はどんな感じです?
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:36:47.06 ID:G1LuKkCo
>>216 比較すると2のほうがすっきりしていて少し硬い感じ
ボーカル物だとちょっと気になる
ただし使い始めの透明感と奥行き感は驚く
3.1はねっとり濃厚な感じだけど悪くいうと少しもっさり
球アンプで聞くとジャズは最高
クラは少し違和感有り
アニソン好きなら2かなぁ
デジフィルはリアルタイムで切り替えても正直わからん
今サンプルレートコンバータ購入してnd-s10から192で入れて試そうかと
考え中
3.1も他の中華DACと比べても遥かにいい。
w4sのDAC2も持ってるが環境次第ですね。うちのサブだと3.1が気持ちいいです
この価格帯だとすごいと思う
だってあのデジフィルはイコライザでも何でもなくって…
性能が良い方と悪い方があって
性能が良い方は低サンプリングレートに使うとハイ落ちしちゃうから
残念だけど性能悪い方を選択してねっていうもんなんですわ
でもその違いは後段のアナログ段が素直ならわかるかもしれないけど
原波形?音が良ければ何でも良いんだよスタンスじゃたぶんわからんもの
DIで96kHz以上にアップサンプリングすれば良いだけの話だけどな
DIで96kHzだけど、NFB-3.1ではデジフィルは4が好き
221 :
200:2011/11/18(金) 22:06:51.21 ID:Aq1qz9JL
>>217 W4SのDAC-2と性能差はほぼ無いってことか?
DAC-2若干狙ってたんだが、NFB-2にしようかな…。
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 01:01:33.03 ID:+Vs1dcKl
>>222 ないといえば嘘ついちゃう事になる
dac2の方がしっかりした音場っていうか。
高域の不自然さが無いって言えばいいのか。
ただ、真空管アンプで聞くと両者それほど気にならない
うちのサブのパワーはw4sのst1000使ってるけどこれに合わせるなら
断然dac2
ネトラジ垂れ流し用のパワーはgu-50の玉アンプ何だけどこれにはnfb2よか
3.1の方が会う気がする
すっげー腰が太い音が出るので絶対合わないジャンルあると思うが。
gdのアンプのインプレが知りたいですねぇ
特に20cm以上のウーファーを駆動した時の印象が知りたいです
>>224 うちのメインにつなげたときの感想ですがキングダムにマスター3で駆動力不足は一切感じませんでした。
今はmfのp270-2にmvx2でまとめてますが遜色は全く有りません
むしろノイズ感が無い分だけマスター3の方が好きな人も多いかと思います
今マスター2迄行こうか悩み中ですが、現在真空管パワーに浮気中なのでそれまた悩みどころです
>>225 46cmで駆動力不足が無かったですかw
そりゃあもの凄いですね
38kgは見てくれ倒しじゃ無かった訳だ
貴重なインプレどうもありがとうございます
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:17:03.89 ID:eeC+3nPb
NFB-10SE注文して入金確認のメールが来てから既に2週間経つんだが。
5 days lead timeっていうのは、受注後5日で発送って意味じゃないのか…?
GDは日程あてにならないので、気になるならこまめに催促を
ほっとくといつまででもほっとかれた上に、「ゴメン忘れてた」で済まされるんで、催促入れといた方がいい
その辺のルーズさはやっぱ中華だなぁ
日本基準が通用するのは日本国内だけだぞ
海外なんて店の店員がカウンターで椅子に座ってやる気なさそうに
お菓子食って雑誌とか読みながら客にタメ口で
レジ持ってきたら売ってやるよみたいな態度の接客が当たり前
あと発送してもトラッキングナンバー書いた発送完了のメール送ってこない時もあるしねw
consignmentに名前載ってたから、まあいいかとほっといたらそのうち届いた
まあでも2週間くらい待つのは海外通販だと普通だから、気にせんといて
パワーアンプみたいでむしろ格好良くなったんじゃね?w
>>234 ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
38kgか・・・・・・
使い易そうで好きだなあ
思ったよりありだなwかっこいいじゃんw
見かけは別にして、音量調整はやりにくいと思う
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:17:52.08 ID:eeC+3nPb
228〜233の方、レス感謝。
一回メール送ってみるわ。
>>225 ぐぐった。キングダムすげー(´Д`)
自作SP&真空管派だが、でっかいスピーカーをでっかいアンプで鳴らすのも憧れるなぁ
gdのアンプ買ったとしても、おまいらの貧相なシステムには宝の持ち腐れだなw
むしろgdは貧相なシステムのためのもん
A級アンプは発熱と消費電力がやばそう
ってことでやっぱりAB級アンプだよね!
無帰還でAB級とか今以上に音歪むぞ
gdのリレー式ボリュームって
電源を元から切って立ち上げても、前のボリューム位置を記憶してますか?
Phoenixは記憶してたよ。他のもじゃないかな
>>249 おかしいなあ
俺のは全く記憶してねえぞ
いつも0に戻る
>>250 Phoenix持ってるが、ちゃんと記憶するぞ?
故障してるんじゃない?
個体差個体差
もしかして俺の設定の仕方がまずかったのかも知れん
99ステップでやってるんだけどな
音はちゃんと出るよ
でもオフィページ見て確認してみるか
さすがにボリュームまで個体差はないだろw
おちんぽミックス!おちんぽミックス!
>>253 確かボリューム位置を記憶と、0スタートを設定できたと思った。
サイトに設定の仕方が画像付きでのっとるがな
ボリュームノブが格好悪いので交換しようと思ったのですが
gdのリレー切り替え方式は原理的に考えてボリュームノブに指示線は無いんでしょうね
市販にはそういうのは売っていないように思います
うちのPhoenixもボリューム記憶しないな
一度初期不良で修理してもらってたから二回も送るの面倒だしそのまま使ってる
個体差
C-500やけに凛々しいマスクだなぁ
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:23:55.77 ID:KlBLV7E1
C-500欲しいけど、部屋まで運べる自信がない
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 03:27:57.82 ID:/2kCh8J0
>>255-256>>258 サイトの通りにDebugボタンを押してセレクターノブを回しon 99表示からon 00と変更し
次にボリュームノブを回すとonとofが交互に出たからonが出たところでDebugボタンを元通りにした
それでも記憶しないんだよな
個体差?
特に不都合は感じないからそのまま使うことにするけど
なおボリュームのステップだけはちゃんと記憶されてる
鯖が不安定だから上げとくよ
全国25人のgdファンお騒がせしてスマソ
試しにスイッチ消してまた点けてみたらボリューム記憶されてたw
>>258の人もサイトの通りに俺と同じ真似してみるといいよ
前とやり方違ったのは一度ボリュームを上げてからDebug押して設定した点かな
264 :
258:2011/11/26(土) 09:17:35.60 ID:3uUybdab
あ、俺も
>>263と同じようにやったら記憶されたw
thx
実は俺も最初Phoenixが届いたときはDAC出力に合ったセレクター番号選んでも音が出なかったんだよ
へこんでたPreampボタンを戻してみたら音が鳴った
無事音が出るのを確認するまでは初期不良かと思った
ボリューム上げずに00のままで記憶させてたら、そりゃいつも0に戻るはずだよなwwww
よく分かんないけど
gdのリレー式ボリュームってボタンでも
操作性悪くないの?
個人差
>>258 Phoenixが初期不良だったとか言うけど、具体的にどんな症状が出たの?
>>268 前スレ251
原因はディスプレイチップが故障してたらしい
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:57:07.34 ID:A2ialB9O
NFB3.1とMusical Fidelity V-DAC IIどっちがいい音ですかね?
君が両方買ってレビューしてくれ
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:07:58.70 ID:A2ialB9O
ONKYOのA-977位のレベルのアンプだとSE-U55SXで充分?
あと外付USB-DACの場合ゲームとかでも問題なく動作しますか?
知らんがな(´・ω・`)
>>272 個々のゲームとの相性は知らないけど
うちではDirectSoundで問題が起きたことはないよ
>>269 ああ前スレでそういう書き込みを見た覚えがあるね
今は特に問題ないようで何よりです
>>272 そこら辺を尋ねなきゃ分かんないぐらいの知識だったら安いほうでいんじゃね
俺はSE-U55SX使ったこともあったが精神的に満足できなくて
結局オクで処分して違うDAC買ったけどな
SEU55SXはお勧めできない。上品だが平板だ。
ref7.1だけでなくref5も復活じゃん(´∀`)
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:27:58.50 ID:slff1TMk
SE-U55SXのDACってCDプレーヤーでいうと何万くらいの品質ですか?
スレ違いだろアホか
何故ひたすらONKYOの質問をAudio-gdスレでするのか理解に苦しむ
批判して欲しいんじゃ無い?
宗教スレで肯定されるわけ無いし
放置が一番か
おー、だが流石にプロモ価格じゃないか・・・
XLR出力は相変わらず無いのか〜
NFB-10SEを買うしか無いか
数字の小さいほうが高いのか。思いもよらなかった
MFN-3.1買った俺涙目‥
ゴメンNFB-3.1の間違い
NFB-2と3の音ほとんど変わらなかったからコスパならNFB-3.1のほうがよくね?
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:37:36.21 ID:XP8boc/W
サブレじゃない2なんぞ用はない
そもそもXLR出力がなんで必要なんだ?
業務用機でもないのに
わからないならもっと下手に出て質問しやがれ
アンプは大抵XLR接続だし、せっかく良いスピーカー使ってるならアンバランスよりバランス接続にしたい
最近はヘッドホンアンプなんかもバランス接続が流行っててXLR接続の物が多い
フルバランスのBTLアンプ以外は
バランス接続にするメリットなんて無いでしょ。
何十メートルもケーブル伸ばすなら別だけど。
えええ、フルバランスのアンプが多数派だと思ってたんだけど
メリットもめっちゃあるよ
興味無い人から見ると珍しい業務用の端子程度の認識なんだろうか…
そもそも業務用機がXLRなのも、XLRとフォンでケーブルを二種類用意するのは面倒だとか、
XLRなら多少は抜けにくい・断線しにくい、とかその程度の理由なんだけどな。
違った。一番大事な理由に、電源ONのまま抜き差ししてもノイズが載らないというのがあった。
単純に入出力たくさん使いたい!
だわ。
それなら分岐一杯噛ませよ
そのためのハイ受けなんだから
フルバランスな機器繋ぐのじゃなければわざわざXLRで繋ぐ意味ないわ
安物で内部アンバランスなのに端子だけXLRとかまさに無駄
プラスにもマイナスにもならないという意味でならその通り
でもそれはDACとアンプでアナログ部のレベルに差が無いときな
差動出力DACの場合はXLRとRCAの違いは差動増幅をDAC内部でやるか
アンプ側に任せるかという違いでしか無いのだから。
フルバランスの機器にXLRで繋ごうとしてんだってば
ACSSでつなげられるアンプ買っちゃいなよyou
NFB-12のページにフィルタ選択できるってあったからやろうとしたらなかったよ・・・
初期のなんだけどあとから追加されたのかね
ポタ用に買ったiBassoD5より音質悪く感じてるのでちょっといじりたかったんだけど
>>305 7月の割引時に買ったのも無かったよ
付きだしたのは8〜9月くらいじゃないかな?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:44:44.05 ID:xfSFwzjO
NFB-3.1が6日で届いた
いやーA−977とDS2000ZXでこれほどいい音が出るとわwwwwwwwwwwwwwww
かなりお得
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:06:40.98 ID:xfSFwzjO
いやーいい音になるとボーカルが下手糞なのがすぐわかるなwwwwwwww
へんな息継ぎとかも聞こえるしwwwwwwwwwwwwwwwww
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:08:11.76 ID:/lBmIkvw
ごめん、キモイ
感動は伝わってくるがちょっと落ち着け
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:06:45.37 ID:OwHLl7D8
>>217 古い話で大変恐縮ですが2はESの方です。
やっぱ日本のコンデンサはええな〜3.1が生まれ変わったよ
箱から出して物だけなら腰でも痛めてなければなんとかな重さだよ
途中疲れても段にちょっとおいて休憩しつつでもいけると思うんだけど
>>315 ヘルニアで2年ほどまともに立てなかった
直る兆しも無いし、今の俺にはまず無理だろう
普通のオーディオショップで買って2階への搬入・設置までやってもらうしかないな
そっかー・・・知人に頼むか、もって来る配送屋さんに腰のことを伝え
玄関先から動かせないので2階までお願いするしかやね・・・
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:24:06.35 ID:9DREHG6D
>>319 引越し屋に頼めばいい。
今は部屋の模様替えだけでも請け負うようになってる。
当然「重量物移動します」が売りだから。
近くにあるかわからんけど便利屋とかに頼めば?
>>319 前に某引越し屋でアルバイトしていたとき、マッサージチェアを二階窓から出して
一階に移したことがあったのですが、それで大体3000円位だったので(高い気もしますが)
、同等価格かそれ以下でやってくれるのではないでしょうか、一月に入れば商閑期ですし。
階段のぼるくんも恐らく腰にかなりの負担がかかるので、友人の都合がつかない場合は
試しに頼んでみて下さい。
業者側から見て作業や駆けつけの手間、求められる慎重さを考えると
それほど高いと思わないな
俺は一般人だけど
俺もそれくらいなら安いと思う
8000円くらい取られるのかと思った
たんすとか冷蔵庫の重量物の家内の移動も引越し屋にたのめばやってくれるし、
アンプとかの移動もたのめばOKじゃないの?
引っ越しシーズンを避ければ問題ないと思う
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:29:16.23 ID:+DyCGl1w
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 01:44:44.46 ID:+DyCGl1w
続き
192にすると凄くすっきりする
音がかなり遠く迄飛び音場が格段に広がる
ちょっとというかかなり薄味
音が小さく聞こえる
なんというか、
音波?的な物が感じられ腹にくる
ブラウン管の高周波苦手な人は死亡
ニアで聞くと顔が熱くなる(電子レンジ状態?)
セパレーションが良くなりすぎるのかリスニングポイントが思いっきりずれる
ボーカルが気持ちわるい位音像がはっきりする
srcにもよるのかプチプチとノイズが乗る事がある
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 12:58:14.59 ID:+DyCGl1w
Orz
一部訂正します
気になる音波的な物は逆相による物でした。src入れる時に間違って接続したようです。
薄味もだいぶ解消され気持ちのわるい音波?のような物も解消。
大変失礼しました
はい
最近の担当の人って sai っていうんだね。エドウィンじゃない
クビになったんでしょ
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' . ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' `ヽ/ ´`ヽ _ 三,:三ー二
/:::::::ツ { r'、 ,,';;; ノヽ--/ ̄ , ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙''ミ } ...| /!
.,/ :ヽ、、, _}`ー‐し'ゝL _
" ::::l:::::::\ _,:ヘr--‐‐'´} ;ー------
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i' ←セン子
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 15:05:57.45 ID:8dhzgJYY
nfb3.1ですが192で入れるとプツプツノイズが入りちょっと厳しいです。
176.4だとピーピーガーガーと異音が。
不良品ですかね?
情報不足過ぎかな
どのような機器で光・同軸どれで入力かも書かないと
ハイレートになればなるほど、動作はシビアになるぞ
96/24で使えりゃそれで良いんじゃね
192って音質的にもちょっと薄くなるし
俺は96kHzで満足してる
そろそろ旧正月のセールが近いかな?
セールもあるだろうけどしばらく発送も止まるよね
昨日注文したらnewyearセールで5%offしてもらいましたよ
マジですか
じゃ俺も注文だけしちゃおう
入金は1月にならないと出来ないけど
gdに旧型のC-500を購入出来るか質問した
OKなら購入する
343 :
342:2011/12/15(木) 13:28:03.35 ID:Cg4mfxKG
返事が来たけど、普通に料金請求されてるだけだった
こっちの言ってる事、分かってるのかな?w
その英文貼ってみたら?
請求がきてるならそのまま支払えばオケ。
買えるってことだろう。
買えなきゃ請求なんてこない。
gdを舐めないほうが良い。
346のアドレスを貼ってどっちか確かめたほうが良いよ
>>344-347 みんな、ありがとう
もっかいメールで聞いたけど、やっぱ出来ないってw
プリメインでボタン式のボリューム調整って無いから、やっぱ不便なんだろうね
残念だな
ボリュームがボタンになったのって、ノブだと輸送中に壊れるから
って確か書いてあったけど、ならボリューム周りだけ緩衝材大量に当てるとか
出来なかったんだろうか?
350 :
342:2011/12/15(木) 21:02:36.29 ID:lQWqHLyb
エキサイトで翻訳しながら適当に書いた
Dear, audio-gd.
A volume knob is required for C-500.
http://www.audio-gd.com/Pro/amp/C500/C5004.jpg Can it respond? .
Please answer in yes or No.
I purchase, if it is yes.
--------------------------------
返事
Sorry,because now we already had change to the new front plate which is use button,so that is no the volume knob.
Audio-gd Sai
終わったな
電源やボリウムの鮮度を考えると
C-500は下手をすれば世界最高?にCPの高いプリメインアンプだった
でもボリュームノブの廃止で世界最低の操作性になってしまった
安物DACならいざしらず、まともなアンプにそんなの無いからね
ww
せめてボタン式じゃなくてタッチパッド式にすりゃ良いのにな
普通のオーディオ機器は、突起部分が壊れないように、
その製品専用の輸送用発泡スチロール梱包材を作ってそれで箱詰めして送る
とっきぶぶんがこわれるってことは、その製品専用の梱包材を作らなかったんでしょう
C-500がダメとするとボリュ−ムノブがあるのは
C-39 MK3 + C-10SEのペアになるのか
流石にそこまで出す気はないなぁ
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:42:44.11 ID:U+b8CrgY
だね。つか初めの値段設定が良心的すぎw
>>357 出品数からして出品者はプロだろ
正規代理店がついてないメーカーだししかも改造品だから、
買い取り価格なんて二束三文だろ
確かにプロっぽいし自分で買ったわけでもなさそうだし、
二束三文で買い取ったんだろうけど、この値段で落とせりゃ
むしろラッキーだろ、双方得すんだから
俺がRef7持ってなけりゃ参加して競り合ってるよw
普通に124800円で落札したものじゃないの?どうでもいいけど
Ref-1とRef-7 って何が違うんだっけ?
DSP1の有り無しとか?
接続数やらセレクターの有無くらいで音質的には無いよ
>>363 ありがとう
たしかref-1が$1550 でref-7が$1900だから
値段の違いは光やらUSBやらで入力が豊富だからなのか…
C-2.2が届いた
Yulong D100と比べても
ぜんぜん熱くならないんだけど
これ本当にA級なのかな?
冬ですし
A級ってなんだろね
うちのC2Cは相当熱くなるぞ(長く触ってるのは厳しいくらいには)
俺の使ってるC2Cもまぁ熱くはなるけど
長く触っていられない程ってのはないですな
受け止め方の違いか、ロットとかの個体差?
電源環境でアンプの温度って変わるもの?
C-2.1は冷たいよ
C2Cでアチチって経験はないな。Sparrowはヤバめな熱さになったけど。
電源入れっぱなしじゃなくて、せいぜい1,2時間で電源落としてたから、熱くすらならなかった
個体差だから安心しろ
DAC19復活だぞ(´∀`)
C-2Cよりも更に熱いPhoenixと比較してもD100の方がちょっと熱いな
Phoenixは初期のではなく半年前に購入したもの
>>374 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
けど遅え!もう違うの買っちゃった…
個体差よん
378 :
342:2011/12/21(水) 00:30:15.57 ID:QQMuz2tF
結局、C-500注文しますた‥
この値段で駆動力のありそうなアンプって無いからね
>>378 購入おめでとう!
ボタンでのボリュームの使い心地や、今が旬のStereo付録のLXA-OT1との比較が聴きたいなw
DAC19が640ドルってずいぶん値上がりしてない?
ディスコンする前はいくらだったっけ?
>>380 2つバージョンがあって、安い方が480$、高いほうが640$だった気がする。
プリメインだったのね
んでボリューム操作がボタンなのか・・・
386 :
342:2011/12/21(水) 12:48:28.10 ID:NRr14Hhf
>>385 ディスクサイドはそこのを使ってる
だけど鳴らないので有名なメインの35cmにはちょっと荷が重い
NFB-11とNFB-7合わせて50個販売だぞ(´∀`)
今頃11販売って修理品とかなんだろか
NFB-11注文せねばぁぁ
ナイスな情報サンクス
ES9018は聴いてみたいけど
既にC-2C+NFB-3を持ってる
NFB-7までいくと高い
NFB-11じゃ複合機だし
NFB-3か2レベルのES9018単体DACが欲しい
>>390 ES9018はあちこちのDACメーカーでアンロック問題があるし
設計とかで金がかかるんじゃね?
>>390 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・
/:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * PCM1704UKのRef5も復活しましたよ
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 .i ゚ +
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
設計で金が掛かるんじゃなくて
チップメーカー側が全く情報を公開しようとしないから
経験と巻と腕で設計するしかないみたいよ
TI社や旭化成はこれでもかってくらいデータシート丁寧だけどかなりやっつけらしい
速攻で売り切れそうな予感
PCM1704UK搭載の複合機出して欲しい
NFB-7は良いDACだけどNFB-11でES9018でまくるんだろうな
初めてaudio-gd製品購入
NFB-10ポチって1週間かからずに到着
過去何度も中華から個人輸入してるけど初めて通関2回通されて
税金と配達に時間がかかることを覚悟してたら課税もなくすぐ届いた
早速諸先輩方に質問です
オーバーサンプリング(フィルタ)をいじれるらしいけど
メールに添付されてきた説明書はもとよりぐぐってもそれらしき設定項目が見当たらず
ジャンパピンが数個ついてきたけどこれをどこかにぶっさせばいいの?
一応フタあけてみたけどそれらしい箇所も見当たらず
唯一わかったのはジャンパピンを使ってDAC出力音量を固定、非固定にできることだけ
続き
超低能率で有名なHE-6がまともに駆動できるか注文前に質問したんだけど
ユーザーから問題なく駆動できたとレポありとの返答
ゲインを上げるように改造してくれないかと聞いたがハイゲインモードで無問題的な回答しか得られなかったのでそこは信じることに
某HPではハイゲインにしても音が小さいと書いてあったので心配だったけど
録音レベルのまともなソースなら無問題
逆に低いソースだとMAXでかろうじて適正レベル
一般的なHPAと比べればきちんど駆動できている感じで真の力を発揮できたと思う
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:45:04.15 ID:x29/amDl
画像見ると微妙なんですが、NFB-11ってUSBあるんですか?
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 00:56:10.73 ID:+buzw2bm
>>400 昔はあったけどある時点からなくなった。今はBNC入力がついてる。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:04:13.61 ID:x29/amDl
>>402 ありがとうございます。
見た感じUSB端子じゃないのに、USBと書いてあるので…
PCからの接続にはDDCが必要ってことですね…
>>398 gdのウェブサイト上を探すとジャンパ設定方法が写真付きで説明されてたはず。
>>387 NFB-11注文した。書き込みありがとう。初GD楽しみだ。
そろそろ焼き直しやマイナーチェンジじゃなくて本当の新製品(DAC)が欲しいな
新しいチップが出ない限りないかな
ES9018のモノ使いを出してくれないものかな
新製品出るにしても
もうすぐ旧正月の長期休暇後の発送分の割引予約セールやって
休暇明けのラッシュが終わった後じゃないの
春以降になりそう
>>405 値段の連絡来たら、new year sellやってたら教えて下さいな
DI欲しいのだが旧正月セールはありそうだしなぁ
>>404 レスありがとうございます
何とか見つけ出しました
DACユニット上に堂々と存在することを確認
見事見落としてましたorz
メールした サンクス
>>407 座布団一枚! 違うか!
…ごめんorz
ES9018って電流出力が売りで採用したのに、実はネイティブは電圧出力でスペック詐欺がなんたらかんたら、
USBのクロック問題もあるわでもう怒ったぞ 状態じゃなかったっけ?
要望&人気があるから販売継続してるけど、新機種作るかは微妙じゃない?
内部で電圧/電流変換してるってこと?
んで外部で電流/電圧変換してんのか
S/Nもどういう回路で測定したのか怪しいなぁ
ES9018のモノと過去にも不定期に欲する書き込み有りますが
このチップモノにする意味ありましたっけ
他のメーカーは普通にES9018使って問題ないんだから、
もし問題があったとすれば、gudio-gdの問題だろ
音飛びしまくってんじゃーん
ES9018は一時のブームに終わりそう
音がよく聞こえるのも今まで聞いたことがない音だからだしなぁ
そんなこと言い出したらオーディオ全否定じゃん
地味にDAC-19DSPも復活してるのね・・・
すぐなくなりそうだから今のうちに買っておいたほうがいいのか
あるいはref-5まで背伸びしたほうがいいのか
DAC-19DSP は NFB-2,3あたりと比べてどうでしょう
>>418 まあそういう音が300ドル前後で試すことが出来るんだから、
不具合は嫌だけど、まあそこまで痛い金額ではないわな。
NFB-11使ってるけど、高レートの聞くと
ブビビビb〜とかノイズが入り出すんだよなぁ
俺だけかな?
入力は光で
USBはついてないんかな
ES9018に代わるチップは無いのかね?
解像度は高いんだろうけど冷た過ぎたり
しないのだろうか?
アナログ部で色気付けされているにかな?
>>422 単純にTIやWolfsonの音になれてるからって意味だが。
>>415 DNR(DB)
135(Mono)
129(8 channel)
>>423 うちのはそういった現象は無いですね。同軸は大丈夫なんですか?
>>420 DAC-19DSPとNFB-3持ちです
DAC-19DSP 繊細、シルキータッチ、甘い余韻
NFB-3 元気もりもり 良いよ
SP、HP両使い 糞耳なので大目に見て下さい
ES9018は、44,1/16でも、ハイビットハイサンプリングでも、DSDでも音の傾向が同じでどれも高音質
でも、いまよく使われてるDACは、入力によって音の傾向が大きく違ったり、44.1k時の音が悪いのが普通
中で何やってるでしょう
NFB-12を注文したら4日で届いたワロタw
ゼンハイザーHD580で聴いてるけど、
今まで使ってたUSB Sound Blaster Digital Music SXと比べて
奥行きが広くなったようないい音に聞こえる
しかし比べないとどちらがいい音か分からないw
クリスマス&ニューイヤーで5〜10%割引だぞ(´∀`)
DAC-FUNをもう一個、と久しぶりにきたらもうない。。
生産終了しちゃったのか
普通のRCAと、ACSSを比較試聴した方はいませんか?
音質的にはどんな違いがあるんでしょう
このメーカーって中国国内での売り上げはどうなんだろ
ほとんど海外向けかな
>>435 NFB-3.1→C-2.2でRCAとACSSを比較すると
音の傾向はそのままにヴェールが取れて
解像度が一段上がった感じがする
C-2.2のOPA134をディスクリOPAに交換した時も
ひとつ解像度が上がったがACSSはそのさらにひとつ上
とはいっても細かい差だし音の傾向が変わるわけじゃないから
「RCAなんてもう聴いてられない!」という事は無いと思う
あとACSSはバランスの電流信号というだけみたいだから
ケーブルを自作すれば普通のバランス出力をACSSに変換できるかも…
>>438 電流伝送と電圧伝送、アンバランス伝送とバランス伝送の違いを理解した上で言えよ
最悪家燃えるぞwww
head-fiじゃRCAとACSSは聴感上差はないってFA出たはずだが
差が無いなんてことはない
audio-gd製品を買うようなしょぼいシステムの奴ではあまり差がわからないってだけ
まぁ、DACチップの音から何から全てアナログ段の個性で持って行きますから。
>>439 そうか、すまんかった
良い子はマネしないでくれ
>>440 C-2.2のセレクターか俺の耳か脳が壊れてるんで無ければ差は確かにある
十万超えのシステムに匹敵するとまでは言わないが
>>435 DAC-19DSPとC-2で比較した自分には音の違いは分からんかった。RCAケーブルの影響を受けない点はACSSのいいところかな。
ACSS端子がよく分らん変なの使ってるのは、
やたらな物繋ぐと危険だから、って事なんだよな。
今はミニXLRっていうわりと汎用性ある物になったけど。
446 :
435:2011/12/24(土) 19:39:07.27 ID:c+SCfhB0
>>438-445 ありがとうございます
とりあえず、ACSS注文しました
インコネより安いからまぁいいかな
24th Dec. : The Christmas and New Year promo , Most of our products have 5% and 10% off .
って書いてあるんだけど、全部の商品が割引されるのかな?
NFB-3.1とC-2.2を注文しようかと思ってるんだけど。
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:37:10.25 ID:vBoiNQaU
NFB-3.1は元からpromo価格じゃねえの?
>>429 DAC19DSPとNFB3インプレありがとう
知人に両方もってたやつがいたんで聞いてきた
429さんのインプレに同感です
最初はNFB3のほうが最初はよく聞こえた、でもあとからじわじわDAC19が効いてきた、たぶんジャンルによって良し悪しがある感じ?
値段の差は全然ない、所為好みの問題
で、REFERENCE7も持ってたので聞かせてもらったけど
これは別格だな 音が濃い見透しが良いって印象だった
NFB-3.1とNFB-11って比べるとどう?
Phoenix買った勢いでヘッドホンも新調したいけど、バランスだとだいぶ選択肢狭くなるな
自作すれば結構広がるよ。
むしろその選択肢の狭さこそがいい
バランス化を請け負ってくれてるとことかに頼めばええ
あといまだにヘッドホンのバランス化が理解できない
というかバランスとかBTLとかブリッジ接続とかそういうの
k701をgdのキットで改造した奴なら売るぜw
結局PC直付けで聞くことが多くなって、フォンプラグ、しかもバランス化してるk701は
だるいから702に買い換えたい。
直って音量調整どうすんだよ
ヘッドホンアンプを俺が使う理由のほぼ最大の理由がこれなんだぞ
つ [カーネルミキサ]
音量はTVを見るときで40%位で取れてる。クラシックだと80-100%。
ACSSのミニXLRって、長いから自作したくなりますね
市販には両端ミニXLRってケーブルは見あたらないようですから
お約束ですが、これも線材で音は変わるんでしょうね
電流出力だからケーブルのインピーダンスの影響は受けにくいんじゃね?
>>453 バランス云々は、
・バランス伝送
・BTL駆動(バランス駆動)
・XLRプラグ(バランスプラグ)
このあたりがごっちゃになって混乱してる人もいるな
ヘッドホン界隈で使われてるバランス〜は、BTL駆動のアンプを使ってXLRプラグを使って
左右独立でヘッドホンと接続する奴だな
一般でいわれてるバランス伝送とは関係ない
BLO-0299でHD650をバランス化した時はおお〜ってなったな
K701はバランスで有名だがやかましくなるって意見もあった
T1がバランス化良いらしいんで気になってる
>>459 てことは普通のスピーカーアンプと変わらないんだな
バランスっつっても、スピーカーは接続かわらないから、ヘッドホンはどうしてこうなるんだって不思議だった。
BTLなのね。
DACが何故差動出力しているかを考えると
バランス駆動ってアホのやること
左右分離のモノラルアンプ駆動なら話はわかるけど
??
うーん…
でも実際自分の耳でバランス化した方が良く聞こえちゃったんだからしょうがない
けどネットのバランス化のレビューを余り頼らない方が良いとは思うな
かと言って視聴出来ないからぶっつけ本番で試してみるしかないけど
>>463 BTL駆動は、スピーカーでもヘッドホンでも効果がある
スピーカーの場合は、音離れがよくなるからすぐにわかるし、
ヘッドホンでも似たような傾向がある
ちなみにその「音離れ」ってーのは何なの?
クロストーク改善ならモノアンプ化して
ケーブルもモノラル端子2個にして共通インピーダンスゼロにすれば
クロストークによる音の変化はなくなるはずだけど
それでもBTLによる変化ってのがあるのか?
スルーレート2倍出力2倍くらいじゃないの
1回路のアンプから見た出力負荷のインピーダンスが
半分になるから影響を受けないとは言えないかもね
低インピーダンスヘッドホンだと過負荷になる可能性もあるし
音が絶対に良くなるとは言えないし
聴覚上感じ取れるかどうかは知らないが
Christmas and New Year promoっていつ始まるの?
もうクリスマス終わったし・・・
価格問い合わせると引いてくれるとか?
そだよ
なんでES9018あるのにNFB-10ESは再開しないんだろ
NFB-10ESは我が家のgd製品では一番活躍してます。
本当に良く出来た複合機ですよ。
gdは最近、ハイエンドのDACにボリューム積みたがってるみたいだけど
これはプリが全然売れないから、せめてパワーを買ってくれって意味なのかね
パワーとかプリとかは送料やばそう
俺もセパレート構成で買いたいなーと思いつつ悩んでる感じ
38kgのC-500の送料は144USDだったよ
1マンとちょっとだから、まぁまぁじゃないかな
NFB-3.1とNFB-2.1って大分音質違うんかね?
3.1使ってるけど、2.1との音質差が気になる
NFB-11まだかなあ
おめでたいやつだな。
旧正月に休みあるっていっても
普通に年末年始は休んでるのかな
NFB-7.1とな。
NFB-7との違いがわからん
Reference 7.1 の間違いじゃなくて?
NFB-7.1なの?
初心者すぎて恐縮何だけど、たとえばNFB-9とかで二台のPCからそれぞれBNC、Coaxial の同軸二種類を同時に繋げた場合音はどう出るんですか?
同時に二台分音が出るんだろうけどノイズとか大丈夫か気になる
コネクタごとに入力別じゃね
んなわけねーだろバカ
ミキサー昨日なんてありません
再販分のNFB-11かNFB-7発送された人いる?
更新見る限り稼動してるみたいなのにやけに遅いなあ
>>484 実際試したことねーから想像だけど、アナログ段での合成じゃなく
デジタル段のビットストリームだろうから、合成したとこでデータ
の整合が取れなくなって音がでないかノイズだけになるんじゃね?
>>488 やっぱりノイズ出ますか…
DIのAタイプ買ってスイッチで切り替えて使うことにします
返答どうもです
>>487 その時在庫のないやつは1-2ヶ月かかるのがデフォみたいよ。頼んだの
去年の21日以降でしょ。早漏杉w
この時期頼んで運が悪いと旧正月挟んで3月だからなぁ
DI 買ったら、死ぬほどLED とホットボンドみたいな LED 固定するプラスチックが付いてきたんだが、、
このスレにLED つかないって前、よく書かれてたからか?w
まあその代わり、ジャンパピンを接続する黒いちっちゃい奴1つも付いてなくて慌てたがw
DIフルセットとNFB-11orNFB-3のセットもしくはDAC-19DSP一発買おうと思うんたがどれがいいかな?
高解像で曇りのない締まった音が好きだからES9018機のNFB-11が良さげだと思ったけどDIフルセットと一緒に買ったらDAC-19が見えてきた
ヘドアンがC-2.1だからDAC-19はオーバースペックかと思うのだがどうだろう
過去スレさらったが踏ん切りがつかない
じゃ、更に候補
去年一昨年とこの正月−旧正月期はモデルチェンジが行われましたよ
X.1モデルは去年のでしょうか今年のでしょうか
JZ-1 High Drive ability Low Jitter Clock
Built in Class A PSU and TCXO
きたー!
>>495の詳細を見たいのにgdのページにつながらない…
つながるけど
あ、復活した
何だったんだろう
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 15:56:20.81 ID:p6VpSUfu
JZ-1何に搭載出来るんだろう
NFB3.1に使えるなら買おうかな
JZ-1の対応機種とか
何で書いてくれないのかね
Class A PSU?
DIの外部電源に使う物?
よくわかんないや
クロックジェネレーターだろ
何に対応してるどういう効果がある物なのか全然わからん
俺もあまり詳しくなくて「クロックジェネレーター」でぐぐったら最初に出て来る
ところが怪しすぎて、つい眉唾扱いしそうにww
まぁ普通の人間だったら知覚できないようなデータ欠損が
超低確率で起こるのを防げるってとこだな
audio-gdなら変わるかもね
たけー
千ドルがどうしてこの値段になるの
>>507 何この胡散臭い会社は?
gdも訳の分からん所に卸すなよ
直接買えば1010ドル≒77600円くらいなのに・・・
147000円って・・・
今後ここを通してしか売らないとかなったら最悪だね
代理店は倍額つければいいって単純に思ってそうで嫌だ
倍額ねぇ〜、高値付けすぎ。。。。
まー壊れなきゃ直接買うのが一番良いよね
俺のNFB-11ほぼ一年電源入れっぱなしだけどまだ平気だ
すげーな倍額だと俺のREF7.1なんて30万かよ
そう思うといつもよりいい音に聞こえるな
むしろ電源は入れっぱのほうが壊れにくいんじゃない?
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 06:40:57.15 ID:TYq1tUwT
イーディオは元はSPユニットを輸入販売していたが10年前から高い
個人輸入の3倍が当たり前みたいなとこ
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 10:25:02.40 ID:+zR9HU/p
輸入オーディオはボッタクって当たり前な風潮はどうかと思うわ
超円高なのにバカじゃないの?
まあまだ「定価」って書いてるからな。修理対応までやって2-3割増し
(10万強)なら考慮の対象になるけどね。
Reference-5 had sold out.
どうすんだか・・・よりによってPCM1704UKだろ?
安定供給すらできないようなもんを代理店販売すんのか
>>507 > 昨年からコンタクトしていた中国のハイエンド・メーカ Audio-GD社の製品を今年から取り扱うことにしました。
そもそも「正式代理店になった」って書いてなくね?
単なる輸入代行じゃないの?
>>507のRef-5ってPCM1704の数が間違ってね?
2つじゃなくて4つじゃないの?
高杉ワロタ
独占販売権とか取られたら最悪だな
日本では一気に廃れるだろうが
安くてものがいいから売れてるんであって
代理店通したボッタ価格で買うバカなんかいないわなw
居なかったら商売として成り立ってないよ
英語が苦手、日本の代理店を通すとなんとなく安心、
それだけの理由で倍以上の金を払う人たちが実際にたくさんいるのがオーディオ業界
英語なんて中学レベルしかできないけど
edayの例文とか翻訳サイトでなんとかそれっぽい英文作れば
質問してもちゃんと返ってくるけどなあ
大まかに通じてりゃ何でもいいんじゃないの
あっちにとっても英語は外国語なんだし
digital interface で時々LRのバランスがおかしくなるんだけど同じ症状出てる人いる?
はい、私もです。ごくたまにだけどね。
>>529 素早いレスありがとう
時々だし音もいいから我慢します
>>342 自分もDI愛用してますが、その問題には気づきませんでした。
SPで使っててあからさまにわかりますか?
NFB-12.1?
旧正月までに10と1もマイナーチェンジありそうかな?
もう、春節の休みに入ってる
新しいのが出る(試作が上がるのは)としたら、
春節明けでラインが動いてから
3月以降じゃない?
JZ-1とか見てると、そのうち外部クロック入力とか付いてきそうだねぇ
エキサイト何で間違ってるかもだが、
13日に入金したけどEMSが1月31日まで休みだし旧正月あるから2月以降発送予定とのこと
?
中華側のEMS(郵便局)は2011年も、
今年(2012年)も、旧正月(春節)にも営業してるよ
オレもそう言われたよー
ちなみにDAC-19DSP注文な
Saiちゃんから旧正月で16日〜31日までexpress companyが休みだから
明けたら発送するわって言われた
旧正月の前後1週間ずつとか本気かよ?と思いながら信じ込んでた
ギリギリ間に合って助かった
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/17(火) 00:59:31.49 ID:NXFdWGPE
俺昨日注文したけど、単に
Estimate Shipping:
After Chinese New Year Holiday
だったな
541 :
536:2012/01/17(火) 06:57:17.17 ID:uxbeDiU2
俺はDIのAタイプ同軸入力を光に変えてって頼んだからそれで遅くなってるのかも
ちなみにただでやってもらいました
端子変えてくれとかそんな注文受けてくれるのか
オプションであるだろ
C-500のボリュームをダイヤルに替えてくれって頼んでも無断だったのにな
シャーシに関係してくる変更は基本無理みたいだね
少し前だけど以前は出来たref7のシングルインプット版もフロントパネルが無いので無理って言われた
パネルに関してはある程度まとめての発注になるらしく無理なんだって
シャーシーの加工を自分の所でやってたのが
今は外注になったのかな?
ググる先生の翻訳で注文した11が春節明けに送ってくるそうだ。
DA100との聞き比べが楽しみだス
春節明けから作業するんだと思う
気長〜な気持ちで待ってた方が精神的に良いと思うな
そのページが中国語か英語で書かれてるかぐらいじゃないか
中国版だとスピーカーとか見れるよ
国内でしか買えないみたいだけど
あと更新が早いとか書かれてる情報もちょっと違った気がする
Master-1ってボリューム動かし続ける間
リレーがカチカチ鳴り続けるんだろうか?
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/20(金) 13:33:13.02 ID:1QidQ5Iv
素人質問で申し訳ないんだが、NFB-12とかでoutput level「Fixed and variable」
と「variable only」が内部で切替できるが、これって何のためについてるのかな。
仮にvariableで使いたかったとしても「Fixed and variable」にしておいて前面
スイッチで切り替えればいいだけではないのかな?なんか音質的にも変わってくるもん?
誤操作防止かなんかのサービス心じゃね?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 11:14:42.87 ID:D37U9XZd
>>554 555の言うとおり。パワーアンプ直という環境で「Fixed and variable」にしちゃうと
なんかのミスでスピーカー飛ばしちゃうこともあるからね。
gdのリレー式ボリュームってマイコン制御だから
可変抵抗に較べればスピーカー飛ばす可能性は高いんだろうね
よく使われてる電子ボリュームチップは、ゼロクロスの瞬間にボリューム変更するようにしてるから、
スピーカーは飛ばないけど、自前でやってるのはどうなんだろうね?
アキュは昔の奴はボリューム切り替え時にノイズが出たがいまのは出なくなってる
これはださい
何かひどくレトロ機器のように見えるw
あのスイッチより、よくある銀色のトグルスイッチの方が
まだかっこいいような気がするがw
まぁgdらしくていいんじゃないかなwww
OSってなんだ?
NFB-12シリーズはボリュームノブの変更はしないんだな。
デジタルボリュームになるかと思ってた
oversamplingの略でしょう
12種類のフィルターが選べるって事かな
あぁゴメン、9種類だった‥‥
トグルスイッチだと送ってる間に折れるから駄目なんだろうw
むかしの日本メーカーのアンプって、無駄にスイッチ・ツマミ類が多いのを出してたメーカーがあるじゃん
gdはそれを髣髴とさせる
しかし、マイコン制御+ボタンで操作+LEDインジケータ表示っていう普通の方式にはできなかったのかね?
200USDで無理言うなよw
丁度一ヶ月前にC-500を注文したけど
まだまだかかるんだろうね
12.1のデザインを見てキュンときた俺はマイノリティなのだろうか
WM8741搭載機はもう持ってるからDACチップの種類変えた色々なバリエーション出してくれないかな
ボリュームがツマミに戻った?
やっぱり不評だったんだろうか。
たった15ドル差で筐体違いのラインナップ作るってのも訳が分からん。
Digital Interfaceもこの方式でクロックのセッティングできるようにして欲しいな。
いちいち筐体開けてセッティングなんて嫌すぎるから。
小さいのって言うか安いのは既製のボリューム部品使えるようにノブのままなんじゃないかな。
>>573 ロータリ式の可変抵抗を使う安価ラインの製品はボタンにしようがないのでずっとツマミのまま
あと筐体違いのラインナップというよりは単に旧型のケースが余ってるから併売してるだけで、そのうち旧型はなくなるでしょ、
スイッチの種類が変わって二個増えた分+ケースの加工が増えた分=15$って事なんでしょうね
たぶんそうじゃないかな
Not: は Note: の間違いと思われる
>>577 ありがとうございます
そうするとNFB-7.1って以外に買いかもしれないですね
「2月21日からTCXOをアップグレードしました。」と読める。
>>579 一応突っ込んどこう
TCXOにアップグレードしました、な。
TCXO積んだからと言って音質がいいとは限らない
音質に影響があるのは位相ノイズ・ジッタなんだよな
ppmの数値上げたって関係ない
ただし、安物の汎用クリスタル発振器より、ppm数値が高いTCXOのほうが音質がいいのがおおいけど、
これは、TCXOだから高音質なんじゃなくて、コストがかけれるからいいのを使ってるから高音質
つまりTCXOを使うくらい部品に金をかけてるなら
相対的に他の部品のグレードも上がるから音が良いという事か
DACの安物水晶を±1.0ppmくらいの高精度のに
乗せかえるのが一時期流行ったけど
水晶だけ乗せ変えてもあんまり意味無いのね
安物水晶より±1ppm程度のほうが一般的に低ジッタ
でも、オーディオ用に使って十分に高音質かどうかはなんともいえん
TCXOでかつオーディオ用に使っても高音質なのは、DEXAのD-Clock Audio Reference Clockあたりが有名だね
TCXOじゃなくて高音質なのは、FIDELIXのPure Rhythmあたり
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/29(日) 21:45:51.95 ID:MQBcTHpv
DAC FUN を使用しているのですが、マイクを使用する場合
どういう構成にすれば使用可能になりますか?
別に、マイクだけオンボードのジャックに刺せばいいんじゃない
ラインナップ的に、そろそろNFB-1.1ESが出てくると予想
ごめん、NFB-2.1ESの間違いw
1月中旬に頼んで旧正月明けって言われたら
in stockじゃない商品はgd的には3月くらい発送と思っといたらいいの?
今のおもちゃそろそろ飽きてきた
>587
2.1のSEって3.1と差別化できないだろ その上、NFB-5まであるんだしw
>589
3月は覚悟しておいたほうがいい 9018の件でグダグダだった去年よりは早いとは思うけどね
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/02(木) 11:44:35.44 ID:b3sMO1BT
NFB-11終わった?
12月末に発注したC-500は一ヶ月で届いたな
フォノイコライザー作ってくれないかな
無帰還でか?まぁ
>>592 まじか。春節終わったら買おうと思ってたのに・・orz
画像見てもよくわからないんだけどNFB-12.1の光入力って角型?丸型?
audio-gdのホームページにPCM1704の販売元のページリンクがあるけど
結局なんなのかね?
PCM1704UK搭載DACが値上げされるとか?
>>599 ありがとう、この画像ってキャップがついてるんですね何か見たことない端子何でどっちなのかとw
>>599 なるほどね・・詳細をありがとう
じゃ、結局REF7.1やDAC19DSPも短期間の復活に終わる公算が高いってことか…。
今のうちDAC19買っとくか・・。
ここのアンプの消費電力ってどのくらいなんだろう
FUNのページにUSBは96kHz/24bit対応と書いてあるのですが自分のは48kHz/16bitしか出力できません
初期のほうに買ったと思うんですがUSBモジュールの仕様が変わったんでしょうか?
トランスポート側で間違いなく96kHz送ってる?
最初は48kHz/16biでt
途中から、TE-7022搭載のモジュールが販売された
現在はTE-7022がフォルト
開けて、モジュールのチップを見てみたら?
>>589だけどDAC-19今日届いたよー
Saiちゃんトラッキングナンバー送ってくれるって言ってたのに完全に無視だった
来たの見て調べたら2日に発送されてた
607 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:59:25.90 ID:Pc8GxRKo
C-500の主観的インプレ
DVDP → NFB-3.1 → C-500 → Monitor2001 (35cm3Way)
DACとアンプはACSSで接続
電源ケーブルはCV-S3.5、SPケーブルはWE16GA
今まで使っていたマランツPM-90に較べて、低音が引き締まって聴こえる
鬼太鼓座とかPM-90で聴くとダラーんとして、低音の量だけで太鼓に聴こえなかった
大太鼓が制動されて、ちゃんと太鼓らしく聴こえるようになった
中高音はともかく色づけのない音質だった
艶や色気はマランツより少ないが、透明度が高いのでPM-90では聞こえなかった音も
色々聞こえてくる
この辺はリレー式ボリュームの威力かな
リレー切り替え時のノイズも小さな物だし、本体のボタン式ボリュームも
思ったよりは操作性が良かった
外観は想像してたほど威圧感はなかった
本体の足は摩擦が少ないので、ヒートシンクを持って楽に移動できる
1時間ほど聴いてたけど、発熱はほとんど無かった
リモコンはちょっと重いけど、それが逆に高級感がある
個人的にはDACより買いだと思う
>>610 ありがとうございます。思ったより安いですね
今日来たDAC-19
RCA/ACSSのボタン使えないw
製品ページにoutput configureってかいてるから
これ押したらACSS/RCAで切り替わるはずだよね?
ACSSでつないでるヘドアンの電源入れると
ボタン押してもRCAでつないでるプリメインの方へ流れないワロタ
AUDIO-GDはどれ聞いてもぼんやりしてて音像が膨らむねえ。大陸らしい大雑把さがウリなのか
FUNをDACとして一年ほど愛用して
後に買い足したmini-iと比べると
HPA/DAC共に低音寄りでウォームな出音ですね
聴きやすくて安定感もあるし好きだけど、
ヘッドホンのHD650とは相性良くないねえ
mini-iのRMAA見たけど超低域がちょっと弱いんだよね
高域落ちてるgdとは逆の感じ
その辺の傾向って淡泊って言われるNFB7.1でも一緒なのかな
ESS9018搭載した、yulong D18と NFB7.1比べるとどうなんだろ
D18とNFB-10ESなら聞いた
D18の方がシャープで硬くて薄い
おい、Digital Interface 使ってるのかよ?高音出るぞ、いや低めだけど
MP3 しか聞かないんだったらデフォでもいいけど
DIは使ってるけどアップサンプリングはしてない
すると異常にスッカスカになる
空前の買い時だけど、旧正月明けに新型が発表される気がしてる
>>619 DI少しアップサンプリングで慣らし運転するといいかもよ。
何日か使ったら、スカスカ感、やせ細り感が減少したから
音の傾向は変わらないので仕方ないけど
それってそのスカスカ音に耳が慣れただけじゃ・・・
かもなぁ
NFB-11の限定販売終了ですか、、、
次はいつ復活するのかな
NFB-11届いた。
3日出庫で5日着だから2日で着くんだな。
パルジファル前奏曲でDA-100と比較すると低音が軽い感じがする。
まぁ、しばらくエージングが必要かも。
ところで、アウトプットの選択なんだけどFixedは固定、Variableは可変じゃないの?
どっち選択してもボリューム可変になるのは初期不良かな。
俺のNFB-12もボリューム通ってるよ
多分、別の意味だと思うけど何を指しているかは分からない
いやそんなことはないだろ
629 :
625:2012/02/07(火) 01:06:51.03 ID:bAWf/wNa
>>626 628の指摘の通りで、ピン入れ替えたら固定になった。
でも、ゲインは通ってるみたい。よく分からん。
>>628 ありがとう。
ググったら1年前の過去ログにこの件が載ってた。
細かい部品はこの件につかうジャンパピンの予備らしい(笑)
俺は光ケーブルとピンだけだったよ。
ジャンパピンがもともとvariable onlyに刺さってるんだろ。同じような
流れは
>>554 くらいにもある。後FIXにした時のレベルが低いよね。
私の古い感覚では、「ラインアウトがボリュームを通ると音質が悪くなる」
とか「DACではレベル最大で出してアンプで調整」とかを考えてしまうが、
Audio-gdにはその感覚はないだろうし、多分それでいいんだろうね。
NFB-11からの出力はFixにした時にハイゲインでも小さいね
NFB-3から出力すると大きいのだけど
C-500がブサイクで困ってるんだけど
格好良くする方法ありませんか?
かまってちゃんかよ
舞い上がりすぎ
なんじゃそりゃww
>>631 その古い感覚すごいわかるわー。
>>632 両方持ってんの?珍しいね。良かったら違いとか教えて下さい。
ここのメーカーの音は繊細でクリアーではなく、濃厚な音なんでしょうか?
ヘッドホンアンプは精彩でクリアかつ明るさがある
WM8741搭載DACは音楽的で中低域に密度がありつつも上下の音伸びが良い
ES9018や1704搭載機種は持って無いので知らない
9018の方が分析的な音だって話だけど知ってる人いる?
ES9018搭載機種では
濃い←UDAC NFB-10ES D18→薄い
だと感じた
逆に他のgd製品と比べたことはないけど
>>638 ES9018のNFB7持ちだけどそのとおりと思う
基本的に、DACに関してはこれ以上のものは必要ないと感じるくらい俺は好き
将来的に1704を超えるものが出るまでは新しいDACは必要ないな
UDACってなんぞ
HeadRoomのUltra Desktop DACでしょう
ありがとう
代金を見積もってもらって
Paypal振り込みして支払いの旨メールしたら
以下のような返信を頂いたのだけど、maymentってなんだろう
--------------------------------------------
Dear ○○,
Thanks.
We have got the mayment , we will arrange the shipment.
Kingwa
--------------------------------------------
>>645 単純にpaymentじゃね?mとpはちょっとキーが遠いけど、要するに
「お金もらったから送るよー」ってことでしょ。
DIのフルセットが届いた
verAの入力同軸じゃなくて光にしてくれって言ったのに同軸のままだし…
音はいいけど音飛びが酷い、サンプリングレート変えてみたら速攻PCが落ちる
OSは7の64bit、まだ届いたばっかで設定中だが、こりゃ初期不良コースかな…
俺もメインPCだと音飛び酷くて駄目だったけどサブだと問題なかった。
入れてるソフトとの相性なのか、あるいはマザーボードとの相性なのか
わからないけど、そういうことある。安易に不良判定してはいけない。
foobar+WASAPIでサンプリングとあわない音源を再生すると
ブルスクになった
OPA-MOON買ったけど
これ24*24mmだって話だったのに
パスコンが思いっきり出っ張ってるじゃないかあ
基板レイアウト変更しなきゃorz
そろそろ新しいモデルを頼む
色々出してるやん?
DACとHPA一体型でアナログ入力ある奴無くなってたのか…
NFB-11って終わっちゃったん?
買おうと思ってたのに…ES9018機試してみたいわ
不定期に少し出ることがある
NFB-12.1届いた
ヘッドホンアンプの音悪すぎワラタ…
DACとして使ってみたらいい感じで安心したが
FUN verAってなんでディスコンになったん?
コスパ良すぎたから?
本当に面白いやつだなお前
ヒント:後継機
今は不景気だからねぇ
ref5とref7.1って結構差あるの?てかref5買うくらいならDAC-19買ったほうがいいのかな。
>>660 NFB-11も一緒だな。HPAはおまけな感じ。DACとしては
相当なレベルという。
NFB11、なぜか音飛びがする。DA100で同じCD聴いても問題ないから個体の問題か。
個体差
USB使ってんじゃね?
>>666 PCオーディオとしてコンパクトなDACが欲しかったので
NFB-12の小ささと不満のないDAC性能とのバランスは
満足度が高かったよ
スパイラルが再燃してきたらまた違うの買うかもしれんが 今はこれで
USBの初期型でメーカーに送って直してもらってないとかだろうね
NFB11/12のHPAってどういう風にダメなん?
no music ワロタ
ここはそういう音を楽しむ人たちの集まりだろ
ヘッドホンアンプで変化が感じられるだけで嬉しい
HPA部分使ってみたけど、そんな悪いものじゃない
というか同じ価格帯の単体HPA導入程度じゃそう変わらんと思うよこれ
DACと釣合い取れてるかと言われたらNOだけど
NFB-11はもともと分析的とのレビューだったけど12はより
音楽的という感じで思ってたから、少し意外な感はあるね。
変わらないってことは無いよ
過剰な音作りしているんだから
5万前後出せて7万くらいの複合機を探してます
ここの製品は国内でも購入者が多く、定評があると思い質問したいのですが
バランス、アンバランス出力、USB入力、できればアナログ入力のあるおすすめはないでしょうか?
よろしくお願いします
よく分かんないけど、ここのUSB入力はおまけみたいなもんだから
DI使って同軸がデフォみたいになってる
>>681 ADCではなく、ヘッドホンアンプに入力できるアナログ入力が欲しいんです
オールインワンモデルというんでしょうか?
もしかしたらDDC入れて同軸入力するかもです。最近安くて定評なのがあるようですし
>>681 連レスすまない
この製品違いはフィルターだけなのかな?
持ってる人いたらレビューお願いします
DSP-1 搭載してる機種(DAC-19DSPやRef7.1)の入力にDIを付けるのって
音質的になんか意味ありますか?
DSP-1とDIの違いが良くわかりません。
>>682 できるかどうかはわからんけど、例えば
>>681の機種にアナログ入力つけてと言えば
カスタムでやってくれるかもしれない(もちろん追加料金はかかるが)
>>684 DSP-1はDAIでDIはUSB-DDC
できるならセパのがええとは思います
>>685 なるほど、結構かゆいところにも手が届くんですね
このメーカー、以前から興味あったんですが、値段の割りに中身詰まりまくりで
音はどんな音なのでしょうか?
DIから192kHzでNFB-11に入れると
プチプチ途切れながらしか鳴らないんだけど仕様?
今年入ってからのNFB-11でUSBは付いてないタイプなんだけど
そういう音作り
あきらめれ
他社品だけど同じES9018のYulong D18も96kHzまでしか鳴らない
別に普通に使えとるけどねぇ、個体差なのかロットの問題なのか
おれも同じ。DIじゃなくてbabyfaceをDDCがわりにつないでみたんだけど。
プチプチとしかいわない。ま、192音源なんて雑誌の付録サンプルしか持って
ないけどw
NFB-10ESも176.2kHzまでしか鳴らなかったなあ
ときにここのディスクリートオペアンプって安いね
eBayにでてる同等品とくらべて約半額
DI注文したよー、クロックアップグレードも。
モデルチェンジ待ってたけどついつい。。
TE8802を使った24/192対応のDDCが出ないかなあ
24/92 on Windows はカスタムドライバーが
必要だから、当分は無理じゃね?
(どっかが開発したのを買うにしても)
698 :
697:2012/02/23(木) 19:51:57.86 ID:iFtihg3D
24/192 on Windows はカスタムドライバーが だった
96〜192はカスタムドライバーが必要では?
DDCってどの程度効果あるもんなんかね
ES9018も試してみたいし両方行ってみようかどうするか…
DIってASIO未対応なんだろ?
ASIOはサウンドカード次第
別に今はWASAPIがあるからASIOに拘る必要もないけど
もっと言えばWindowsに拘る必要も
MacはProでも無いと出力端子に制限がありすぎる
macの使いづらさ、制限のムカつき度は異常
そう思う奴はさらに異常。
DAC FUNをUSB以外で接続するならコアキシャルとオプティカルどっちが良いですか?
聞き比べれば良いじゃん
同軸のほうが良いよ
俺は聴いたこと無いけど
繋ぐ機器による
96kHzを越えて使うなら、同軸じゃね?
だって、搭載しているTOSLINKは・・・
ところで、FUNの同軸出力ってパルストランスは積んでるの?
24th Feb. : Two PSU modules comming soon .
PSU-A Class A 3 Pins Discrete PSU
PSU-L High Speed & Low Noise 3 Pins Discrete PSU
これは一体
PSUってなんぞ
電源供給部
サンクス!
改善した電源供給部に置き換えられるよって交換モジュール商品なのかな
丁度、ref5をオーダーしようと思ってた所なんだけど、これ付いているんだろうか
違うなら一緒にオーダーしないとだなぁ
GDにメールして聞いてみるわ
>>714 3端子レギュレータをディスクリートで作ったものだな。
LM317とかLM337なんかの代わりに使うもんだと思う。
自作とか改造向けじゃないの?
違うから;…
うへぇ、上級者向けだなあ
商品ページにも変な付け方したら壊す危険があるような事が書いてあるし…
付けた状態で出荷して欲しいわ
そういや前もクロックの交換モジュール販売してたっけか
…って思ったらRef5売り切れたってメール返ってきたorz
27th Feb. : For better control, below products have last for sale. Email to
[email protected] get the final price.
商品減ったな 新製品発売フラグか
今日メールでC-500のこと訊いたら、C-500はもうディスコンで
新しくMaster 10が出るんだって
Masterシリーズのプリメインか(´∀`)いいかもね
実質値上げかよw 高いのはあまり売れてないはずなんだけどなぁ
中国がこのままバブル起こさずに成長し続けたら、凄いことになるな…
政府首脳陣は優秀なのだな
おぃおぃ
C-500買ったばかりだってのに‥‥
GDもさ
いい加減、日本語訳してくれる翻訳者を雇えばいいのに。
日本からの注文かなり多いだろ
英語で書いてあるんだから困ることは何もないよ
そんなの雇って価格に跳ね返るほうが問題
俺もこの中学程度の英語なら何とかなあるからこのままでいいや
国内で試聴できるようにして欲しい
えっ?
雀荘で聴けるんじゃないの?
どっかが代理店契約結んでなかったっけ?
Phoenixディスコンかよ
新製品フラグだな
20万くらいのアンプ出してくれないかね
楽しみなんだが
Phoenixをポタにしたやつ出してよ
不死鳥が死んだか
何度でも蘇るさ
次は時鳥だ
Master5だか、6だかが不死鳥の後継機種なんじゃないの?
そういえばMaster5と6って具体的にどういうヘッドホンで使い分けるんだろう?
Master5もディスコンでしょ
同軸接続が多いみたいだけど光はどうなの?
金ないからPS3をCDPにしようかと思ってるんだが
とりあえずクオリティを重視する、ここのDIには光がない
DIとどいたよー、早く聴きたい!
DIはアップサンプリングの設定が外からできる様になったら欲しいんだがなあ
last for saleとかいってるからNFB-10WMとNFB7.1の価格を問い合わせたら
割引全然なかった
新製品来るのかなぁとか
>>4とかみるとNFB-10SEのほうがいいのかなぁとか思いながら
WM8741のDACがほしかったし、円安進みそうだし
パスコン、バルクコンは替えればいいかと思い
後悔するのは請求がきてからという物欲の神様の教えに従い
結局NFB-10WMはぽちった
それは 無帰還回路ってコンセプトってこと? まさか製品ではないよな?
A-A9Mk-2、A-A6-Mk2って2009年頃の発売開始でしょう?
Audio-gdの創立は2005年あたりで、アンプ、CDトランスポート
あたりが最初の製品で、ACSS(Audio-gd Current Signal System)
って、無帰還を回路を売り、電源も無帰還を売りにしてたはず
コピペするにしてももっと前の製品だべ?
無帰還電源を売りにし始めたのはNFBシリーズからかと思ってたが違ったのか
>>4をみて、はてなと思いちょっと調べてデジタル系でも無帰還電源を売りにしてる製品が
エントリー〜ミドルクラスのCD-Pとはいえヒットしたので
こういうのが他にもあるのだなぁと思って書いてみた次第
他意はない
Amp、DAC(デジタル)も含めて、
電源と回路の両方を無帰還にしてるのはAudio-gdだけかも?
これは凄いと思うか、それは何んぞ? と思うかは・・・
はなしが見事にずれておるがどうでもよいな
なんにしろNFB-10WMが届くのが
手を入れて音が変わるのも含めて楽しみだ
電圧出力DACって内部で電流電圧変換しているしNFBじゃなくねみたいな
昔は無帰還といえば鈴木哲だった気がするが。
俺は、小野田少尉だな
加齢臭が漂ってると思ったが、ここはピュアAU板なので当然だった
俺のNFB-12の電源部に「100V」ってシールが貼られるけど
正確には100〜120Vのはずだから昇圧してもイイヨネ?
× シールが貼られる
○ シールが貼られている
スマソ
日本仕様には100V 海外仕様には110Vってシールが張ってあるよ?
うちのref7は海外仕様で110Vシールなんで昇圧して使ってるけど
>>759 マジレスするとメールで聞いたほうがいい。危ないよ
蓋開けてトランスの1次電圧確認すりゃすぐだろ
熱の問題があるからそう簡単にもいかなかったりするが
NFB-12は発熱大したことなさそうだからその点は大丈夫か
初Audio-gd製品にNFB-12.1買ってみて、音には満足してるんだけど、
176.4kHzと192kHzのサンプリングレートの音源を再生したとき、
Musiland Monitor 01 USの光出力を入れると出音にジリジリいうノイズが乗る。
PCのオンボからの光出力だと大丈夫なんだけど、これは入力信号の質によるもの?
こういう症状が出ない良いDDC何かないかな?
>>767 NFB-11だけど、stello U3の同軸では問題なし
NFB-12にAudiophilleo差してるけど問題無し
1月に注文したNFB-7.1やっと届いた
NFB-3からの買い換えだけど、これ凄すぎでしょ?
解像度高杉、ES9018採用機はツマラン音になるとか聞いてたから
正直不安だったけど、全然そんなこと無かった
解像度厨の俺には大満足の機種だった
もの凄い解像度だよ
そしてクリアー
高解像度かつ繊細できめ細かい音が出るDACってaudio-gdで有る?
es9018搭載機とかPCM1704UK搭載機が気になってる。
>>768 そらそうでしょ。NFB-11ですら解像度だけならNFB-3より明らかに上。
まあどちらが好きかと言われると、使うHPとかにもよるんだけど。
というか、refrence10なるものが来てるね。
DACとHPAの複合機みたいだけど、値段はどうなるのか。
アナログINもあるし結構遊べそうで気になる。
NFB-10WM使いの俺としてはアップグレードとしてとても気になるなreference10
リモコンはつかないのかなー
>>770 REF-1とNFB-7もってるけどその条件だとNFB-7やNFB-11の方
ただPCM1704UK機は解像度等劣る箇所はあるにしろ癖になるたまらん音を出すよ
es9018のは今ディスコン扱いだけど不意に売り出したりしてるんで
たまにチェックするのもいいかも
しかしREF10の中は凄いことになってるねw
HDMI端子やLAN端子、DIN端子(?)を流用したI2S接続っては見たことがあるが、
REF10の「USB端子をI2Sに流用する」ってのは初めて見た。
多くのI2S出し可能な機器は各メーカーオリジナル機構だから
容易にI2S出しができるソース機器を探すのに苦労しそうだ。
説明に書いてある「300ドルのDVDプレイヤートラボでも十分だよ」ってのから妄想すると、
I2S出しできる安価なDVDプレイヤー改造品でも予定してるのかなぁ・・・?
776 :
765:2012/03/16(金) 21:04:04.96 ID:hjCPTJlt
>>766 >>767 ありがとう、やっぱりもっとハイクラスのDDCだと大丈夫なんだな。
購入検討してみるわ。
写真の撮りかたもあるんだろうがやたらかっこええな(´・ω・`)
ES9018の正式復活はないのかねぇ
オクとか中古買い募集で探すとなるとどの程度で有るんだろう
というか中華DACとか扱ってる中古屋どこか無い?
NFB-11のコスパは異常だわ
1000ドル級DACいくつか借りて試したけどNFB-11より明確に上って言えるものはなかった
>>780 そうなのかー、他のDAC使った事無いからわからんけど
かれこれ一年位電源入れっぱなしの俺のNFB-11
まだ元気だ
>>774 そのたまらんってどんな感じなんですか?
使用スピーカーの含めて語ってもらえると助かります。
>>780 私もチップだけでどうこうとかはないと思ってるけど、
それでもES9018の解像度だけは特筆ものと思う。
>>774 自作バックロードホーンでユニット変えたりして楽しんでるんで参考にはなりにくいけど
音の濃さもなんだけど煌びやかで気持ちの良い音。
うーん言葉にするのは難しいなw
NFB-7と聞き比べるとよくわかるんだけどREF-1今だと7はバックロードで聴くと
重心がぐっと下に、NFB-7だと音の空間が凄く広がる感じで使い分けも楽しい^^
>>783 9018はどんなスピーカーに合わせるのが良いかな?
キレキレに解像度タイプ?
あえてまったりタイプ?
って言うか皆さんは入り口から出口までキレキレ?まったりにキレキレ挟んだりしてる?
>>785 stello U3>NFB-11>KAV-400Xi>SCM10
どっちかというと解像度よりかな。でもまあ、中庸だと思います。
NFB-7.1ってまだ注文できるのかな?
ちょっとほしくなって来た。。
>>787 たしかにほしい。
NFB-11と比較してみたい。
USBを使わない、実装しないにしても、
そもそも、Audio-gdが売りにしてる
NFB(無帰還回路)との相性が悪いからと
ディスコンにしたんじゃなかった?
(kingwaがhead-fiで言ってた様に記憶)
一回それでディスコンしてたんだけどちょっと前少しの期間売ってたよ
出荷情報に結構な数が出てる
Phoenix在庫有るみたいだな、ラストチャンスか。
NFB-11って打ってた当時は日本円でいくらぐらいだったん?
全部込みで309ドルだったような。26000円ぐらいか。
円ドルレート的にも今と変わらなかったのか
プロモ価格じゃなくていいから欲しいわ…
NFB-10ESもNFB-11も低音がさっぱりなこととデジタルの質に神経質なことを除けばいいDACだった
なまじ高音が伸びるばかりに低音がさっぱりなの気になって手放したけどどちらか残しておけばよかったかもしれない
自分はその二つにFUNとDIを加えて今手元に10ESとDIが残ってます。
10ESはHD650と組み合わせるとバランスとれていい感じです。
個人的にはES9018の温かみの薄い水晶の中の無彩色の精緻なミニチュアを覗き込むような
でもボーカルだけ生々しい音が好きだったので
きりきりに高解像度寄りにしたような組み合わせで使っていたが
そのせいで飽きてしまったのかもしれないな
今はそのあと入手したRef-1が肌に合わなかったので
audio-gdではないPCM1704K 4個使いのDACに逆戻りしている
>温かみの薄い水晶の中の無彩色の・・・・
なかなか個性的なレビューですねw
まぁ言わんとしていることは分かるし、ある意味同意できる。
琥珀の中の気泡や虫を覗き込むのも、また楽しかったりするんだよね。
>>798 直截な書き方にすると無駄に角が立つしな
終息した製品のフォローをしてもしようがないといえばしようがないが
嫌いでもなかったものの現ユーザーに無駄にいやな思いをさせるのもあれだしな
一昔前の物量をつぎ込んでないタイプのとある高級DACよりは明らかに上のグレードだったよ
ジッタ低減を頑張ればもうちょっと違った感想になったのかもしれんが
DDCをAudioPhilleoにする程度ではなめらかな音にはなったが
キャラクターが薄れることはなかった
良くも悪くも独特なDACだった
NFB - 10SE注文したったーー!
楽しみで一日11時間しか眠れない日が続いている
>>800 なかなか文才(というのかな?)がある方でステキだと思う。見習いてぇ!
オク出してみたらかつて無いほどウォッチ入ったわ
結構需要あるのね
>>805 もしかして出品額の半値位で売ってくれって
とんでもねーキチガイに質問されてた?
イラネ
>>806 つか、相場は半額くらいだろ。出品額新品より高いやん
いや知らん、質門とかきとらんし
sparrowのほうか
Reference 10欲しいな。
久々のアナログ入力付き複合機だし。
あとプリアンプもあるからボリューム調整が左右独立の
アクティブスピーカーに繋げて使うのも良さそうだ。
>>806 これか!
わろたww
質問1 :3月 1日 22時 58分
投稿者:kcy***** / 評価:235
入札価格が30000円ですが、17000円で譲って頂けませんでしょうか?
回答 :3月 2日 17時 50分
価格交渉はお受けできません
それかなり前から出品してるけど誰も落札しないのに値下げもしないから
値下がり待ちでウォッチリスト突っ込んでる奴が多いんだろうな
まー、もう売って無い機種だし、GD自体買うのがちょいと面倒だしなー
プレミア価格なの?でも売れて無いみたいだし、
直近の同じ条件の見たら28100円で落ちてはいるな,出品少ないからだいぶ前だけど
USB無しのはもっと安く落ちてるけど
それUSBついてないぞw
ここで叩いても値下げはされんぞ乞食君
USB無しですか、、、残念
てっきり写真にうつってるのUSBやとおもた
まー俺は持ってるから関係無いが、2万位だろうね
でも2万でこれなら相当コストパフォーマンス高いと思う
値下げしちゃったのか
乞食の思う壷だし調子に乗って同じ事するようになるぞ
高いだのボッタクリだの2chに張る乞食なんぞ放っておけ
俺には USB 端子が見えるんだ
インテリアw
2chでオクの話し出すのマジで勘弁して欲しいわ…
お前が見なければいいだけだ
でも、リアは控えめにね
アッカリーン
いやオクネタは禁忌
このスレに、ここの製品使ってるって人何人位居るのかね、、、
使わないのに態々見る理由がわからん
買おうと思ってる奴の専用スレがあれば覗きに来るんじゃないの
そりゃそうだ、買う前に1年くらいはずっと見てたわ。
悩みすぎだろw
気に入らなきゃそれこそオクに出せばいい
NFB-2.1みたいなデザインでES9018搭載機が出ないもんかね
もうES9018は懲りたからなんか新型出してくれ
レビューがさっぱり上がってこないね
そう思うなら買ってレビューあげてくれ
もう何回も上げたし
何のレビュー上げたの?
NFB-1ESとかNFB-10とかだね
違った、NFB-1ESとNFB-11だ
要するにDDCにTE8802を導入して192k対応したってことか。
値段しりたいね
これでエイプリルフールネタだったら・・・
AES/EBU装備のDACが増えてきたから
そろそろDIの上級機が出るかな
NFB-6の裏の端子ぎっしりだなw
へーバランス入出力ってとこか。いいねいいねー
下位機種はアナログ段も面実装部品使用を継続か
これだと上位機種と音質差ができてそう
スルーアウトじゃなくてプリアウトの出力かな
パワーアンプ繋げてシステム完成って感じなら同じサイズのパワーアンプ出して欲しいなー
ACSS対応の手ごろなパワーアンプは確かにほしい
さらにモノアンプだったらいうことない
C-500買ったけど、確かにもうちょっと軽いのが欲しいよね
ハーフラックサイズのパワーとかプリメインがあればな
モノラルアンプはハーフっていうとこ多いよね
おれも手頃なプリメインが出るのを待ってる
>>852 ここのパワーアンプを買った人のレビューってみないけどC-500はどんな傾向の音?
値段発表されたけどかなり魅力的だねー
NFB-17がバランス出力付きで$399ってのにやられそう
>>856 欠点も追加しとくよ
CD入れてトレーを閉めたときに、バリバリってデジタルノイズ?みたいなノイズが出る
PCオデオじゃ関係ないかもしれんし、俺のC-500だけの問題かもしれんが
そーゆーノイズ吐き出してるのは上流のような気もする
初物はやめたほうがいいぞww
ソコを突っ込むのが此処の住人だろう
GDはハズレって事があんまり無いから初物でもいいんだけど、
速攻で新型が出るのがな…w
初物のがすと新製品が
NFB-11初物購入日本人全員被害者
NFB-11は音とかいきさつも含めて楽しませてもらったけど
NFB-10SEはエージング前:ひどい音 エージング後:なんとか聴けるぐらいの微妙な評価しか見ないね
ハズレがないってのはいいすぎかな
NFB-10SEはまず、見た目が終わってるな
FUNもってるけど、物量の割に音が微妙なんだよな。
DACとしてはそこそこいい音が出てるのでACSSモジュールの音が気に入らんのだと思うけど。
時々もうちょい透明度の高い音を聞かせてくれよと突っ込みたくなる。
聞いてて楽しくなる音とは程遠くて、なんか聞いててもやもやする。
FUNと一緒に買った3種のアンプは即効でしまって
サウンドカードから同軸で繋いでlt1028acn付けててたけど
最後はコンデンサとかを一部フィルムに変えたりして使ってる
DI+NFB-11+C-2(Earth)で使ってるけど凄いクリアだよ
FUNのDACがいいとは珍しいな。
個人的にはHPA単体としてはナカナカ良好でDACはクソだわ。
シンバルとかの金物がバッサリ落ちてるから抜けきらずに篭る感じがある。
高音だけならibassoのD6のほうが良い。
誰の耳もあてにならん、自分の耳で判断するしかないつうことやな
初期のFUNのUSBを使ってるんですがDI使ったら効果有りますか?
DI使うくらいならもっとアップグレードした方がいいでしょうか
TE8802入りのDI出るのかな
>>873 それDACモジュールがneutralのやつじゃないんじゃない?
一時期 "warm" なモジュールとしてdeemphasis オンにして高域バッサリ落としたDAC
モジュールをセットにして売ってたからな。あれはないわ。
WM8740の初期のやつがそうだったような。WM8740のPIN 26と27をGNDに落とせば直るよ。
FUNはオペアンプで音ころころ変わるし、販売時期によっても載ってる部品全然ちがうからなあ。
>>875 96kHzで、当然転送していると思うけど、初期だったら問題ないけど、128kHzで
やんないといけないけど、USBは対応してないと。困った!
という人はDIいいでしょ(これでわかるんだったらDI買ってるかw)
ビットパーフェクトじゃないリアップサンプリング好きだったら買い
あと、ジッタが聞こえる人
まあ128kHzでぶっこまないとシンバル聞こえない設計っしょw
いやわかってて使ってれば問題ないやい
日本語でOK
だって質問がいろいろに取れるんですもの
想定される解が多岐にわたってるから、おかしくなっちゃった
するーしとけばよかった、とほほ
最近出た奴がUSBの違いで大分裂
どこからつっこめばいいんだ……
難しい
> 128kHz
もうここから意味不明。
何この数字?
192kHzのこと勘違いしてんじゃね
>>875です
すいませんちゃんと書くと
初期のやつなんで48kHz/16bitにしか対応してないので96kHz/24bit以上で
アシンクロナス転送に対応しているDDCを欲しいのですが
DIが役不足(本来の意味)でDIを買うぐらいならFUNから他のにアップグレードした方が
コスパ的にいいのか
もしくはもっとほかに手軽なDDCがあれば教えていただきたいなと思いまして
>>886 USBやめて光か同軸使うっていう選択肢はないの?
今時SPDIFがついてないパソコンも珍しいと思うのだけど。
>>887 PCの光か同軸→FUN
と
PC→DI→FUN
で音質的な差がないならそれでもいいんですが
FUN程度ならそれで十分てことでしょうか?
hiface two
>>888 PCのSPDIF出力に欠陥でもない限り問題ないでしょ。
DIR9001なら24bit 96KHzまで問題なく使えるはず。
アイソクロナスでUSBオーディオ鳴らすよりはよっぽどいいし、わざわざDI買うまでもないと思う。
ただ、FUNの音質に不満があるということなら、オペアンプ3つとも交換しないと良くはならないよ。
特にACSS下のDCサーボ用オペアンプを変えると音質がコロコロ変わる。
正直ここに何を使うかは結構難しい。自分もまだ右往左往中。
最低限iPod Touch 4Gの音質は超えたいんだが、情けないことにこれが思うように行かない。
しばらくFUNで聴きこんで「これだよこれ、この音」とか思っててもそのあとiPod touchで同じ曲聴くと
「ああこっちのほうが自然だな」とか思ってしまう。iPod 5.5Gよりは当然FUNの方がいいんだけど。
今までnano/Sの光と本体USBでFUNに通して聴いてたけど、monitor01 USDの同軸にかえてからかなりいい感じになったぞ。
ケーブルが光とUSBはショボいやつで、同軸ケーブルはそこそこのやつ使ってるからそのせいもあるかもだが。
>>890 touchって具体的にどうやって聴いてるの?
そんなに良いの?
>>886 DI、アシンクロナス転送が嫌いじゃない、むしろ好感触だったらオススメなんじゃないかな
他のDACにも使えるしね
DI独特の音になるよ
クセのないアシンクロナス転送らしい音といったらいいかどうか
下流にどのDACつないでも、なんか同じ雰囲気になる。環境が悪いだけかもしれんが
Audio-gdのDACって、最高ビットレート当ててやんないと高音でないから難儀だな
DIは年末に導入したんだけど
もっと早く導入してれば良かったと感じた
確かにWM8741のDACはアップサンプリングしたほうが高音が良い感じ
ES9018だとアップサンプリングすると音がきつく痩せ細るから標準が良いね
あれDIって昔からアシンクロナスだっけ?
PC直の同軸出力は大概ノイズまみれで歪みまくってるからUSB出力のほうがよっぽどいいよ。
別の機種でDIR9001のDAC使ってるけど、DI挟むと使うケーブルにもよるけど
全体的にクリアになって歪み感が少し減る感じだった。これを大きいと見るか僅かかは
人によって変わると思うけど個人的には値段なりの価値はあると思う。
DIにマザボ同軸から入力した場合と
USBから入力した場合とでは
どちらが好印象ですか?
>>897 試してみれば?そして君の印象を聞きたい
899 :
179:2012/04/11(水) 20:02:45.24 ID:j8nMRkiT
うちにはお前んちのPCは無いんだよ
同軸とSPDIFはドライバの影響を受けるせいかマザボによって音がかなり変わると思う
ショボいやつはほんとショボい
そこに流れてるのはデジタル・データ
(コンポジット信号、SPDIFと言われるやつ)だし、
SPDIFと同軸は違う次元の物だし・・・
同軸が何か知らないらしい
なんだ、この残念すぎる流れは
C-2持ってるけどNFB-6が欲しくなった…
買ってみるかなぁ
audio-gdのes9018機がディスコンになったいま、ait laboの es9018デュアル
搭載のやつがとても気になりだした…
比較レビューとかみたいけどどっちもマイナーだしなあ
DIの新バージョン来たね
えーちょっとー2月にDI買ったばっかりなのに酷い
DI-V22とDI-DSPってどう違うの?てかDSPってなに?
現在のは、DSP3.0漏れなく搭載=アップサンプリング可能
(スルー/96kHz/192kHz)
出力のレートの設定はフタを開けて、PCBのジャンパー設定
新しいTE8802Lのは、 基本、アップサンプリング無し(V21、V22)
DI-DSP:DSP3.1 (アルテラのFPGA)搭載、アップサンプリグ可能
(スルー/96kHz/192kHz)は同じだけど、設定は不明
写真にはジャンパーは無いけど、どうやるのかは不明
じゃね?
>>912 なるほど。ありがとうございます。
ドライバーで設定するとかですかね
最近やっとデジタル部はチップ部品にしてきたのか?
前に突っ込んだらボックス型で問題ない黙れバリに変身帰ってきたけど
実際のところSMDとラジアルリードの差ってオーディオで扱う程度の周波数で出るもんなの?
オーディオつってもデジタルなら数十MHzだろ
リード線の影響はもろに受けるよ
そんなもんか
じゃあ特にNFB-11以外のES9018機はやっぱりデフォのままだとあれだったんだな
NFB-11はアナログ段までSMDのセラコンとかいまいちな感じの抵抗使いまくりだから
あれはあれで個人的には微妙だが
新型DIは44.1kHz/88.2kHz/176.4kHz対応で、本体前面スイッチで切り替えくらい
できるようになると思ってたのに・・・ガッカリ。
44.1kHz/88.2kHz/176.4kHz対応じゃね?
と思ったが、スイッチ切り替えってアップサンプリングという意味か
ジッタはDIで何とかしてもらえるということで送り出し側で何とかするしか
3月にDI届いたばかりだけど、やっぱり新型のほうが音はいいんかな⁇
DIだし、変わらないのでは?
Head-fiでKingwaに質問してるけど、無回答だね
head-fiのスレから KingwaとのQ&A #2706 URLはaudio-gdにある
音は違うの?
:(無回答)He didn't provide any comments about sound quality though.
機能の違いは?
DI-DSPはリクロック有り、アップサンプリング有り? :YES
DI-V21、DI-V22はリクロック無し、アップサンプリング無し?
:YES ただし、TE8802LはPC上のソフトで出力のサンプリングを変更可能
:補足:たぶん、Windowsの標準機能での、サンプリングレートの変更
(PCのCPUでのソフトウェア・アップサンプリングのことかと)
意味不明:Both version have the current transmit BNC output?-------Yes.
DI-V21、DI-V22にはI2Sコネクタは実装されているのか? :YES
Reference 10には接続できる?
:YES 但し、I2S/USBはモデルが違うので切り替えて使うことはできない
DI-DSPのI2Sコネクタの上にジャンパーピンがあるから、これで切り替えるのかな?
922 :
921:2012/04/17(火) 19:33:11.34 ID:+HxScRAx
audio-gdの紹介ペ−ジの概要
・BNC、RCA出力は同時使用可能
・電源はクラス-A(つまり、ノン・フィードバック・電源)
・DI-DSPの消費電流は500mA
・旧型のDI用外部電源は、DI-V21、DI-V22に使用可能、DI-DSPには使用不可能
・新型外部電源:600mA 7.5VDC、旧型は400mA、7.5VDC (DI内部で5V、3.3Vを作成)
・176.4kHz、192kHz時のCPU負荷は高いので、少なくとも4年以内のPCを推奨、かつ、
画像処理、Gameなどの負荷の大きなソフトを同時に動作させるのは不可
補足:TE8802Lの仕様であって、他社での採用機でも同じ問題を抱えている)
・DIを再起動する時には、電源OFF後、10秒以上経過してから、電源ION
完全デジタルでも無帰還電源とかギャグか?
全製品(AMP、DAC、DI)が無帰還電源
無帰還増幅回路が売りです。 (キリッ
ってことかな?
TE8802のUpgrade-kit($39-)を買って
電源と出力回路(74HCU04とパルストランスなど)
を組めば、24bit/192kHzのDIができるかな?
できるんじゃないかね。
ただ、出力コネクタがI2S用しかないし、部品代、ケース代、手間等考えるとDI買ったほうがいい気がするが。
電源ユニットが気に食わないのなら、それこそ自作すればいいし。
DI使ってる人、DI2どうするの?買う?
USBのみのやつなら108ドルだし
予約しとけば10%OFFだけど
ほとんど変わらないならいらないし迷う
プレオーダーは怖い。
ある程度評判が出てから検討。
ここのデジタルはそこまで魅力的なもんでも無いし
買い換えるくらいなら確実にステップアップになる別メーカー買う
ノート用にDI-V21頼んでみたよ
DDCで一番魅力あるのは、AudiophilleoでもなくHifaceでもなく、ここのDIだと思うんだがw
>>928 むしろDACがヘボ過ぎて食指がピクリともしない。
俺もここのは買うならDIとアンプだって考えてる
アンプは価格帯の差が大きくてなあ
今のところバランスに興味ないし
Phoenixはレビューでウォーム系らしいから好みと違うし
ずっとC-2Cを使い続けているよ
DI+NFB-11+C-2Cで
無帰還電源の面白DIを魅力に感じるかは人それぞれ
Master-8ひっそり3点支持になってる
前あった電源タップが欲しくなったけど
なんで辞めちゃったんだろ
見切りが早いよね。単に売れ行きが悪くて切ったんじゃない?
Master-10きたね
>>939 何人かでリクエストすれば作ってくれそうな気も
EMI/RFIノイズフィルター
アース端子付きなら、
玉石混淆で選びたい放題
6口程度で、¥3,000-〜¥100,0000-
\500,000-なんてのもある
auduio-gdのを買う意味って何?
ブ、ブランド…?
audo-gdはブランド力があるんだ・・・
なら、
Audio-Technica の9万円とか
医用電子機器用電源タップ とかもアリでは?
あるいは、ホムセンで、パナ(旧松下電工)の
金属製ケースを買って、オリジナルの電源タップを・・・
(以下略)
そんな出すならタップじゃ無くて電源デストリビュータとか買えば良い
デストリビュータとか、アイソレーションレギュレータとか。音がやせるん
だよね。いま400pro使ってるけど、ほかにいいのないかな?スレ違いか…
C-2Cを使い続けてる人も結構居そう
安定化電源のことかそれ
Compass使ってる人もいそうだな
バランス環境でもないしC-2Cから乗り換える先が見つからないんだよな
音に不満はないし
Phoenixはウォーム系らしいからね
C-2Cみたいにスッキリ系のPhoenix相当のアンプ出してくれればいいのに
PhoenixとC-2Cにそんなに大きなキャラ差はないと思うけどな
シングルで使うだけでもPhoenixはC-2Cからのステップアップになった
ここのプリとパワーアンプってどれくらいのレベルですか?
あまり評価ないよね?
DUSSUN V6iにするか迷ってる。
今は中国のガレージメーカーの球プリとパワー、nuforce他。
ガレージメーカーってどこだよ
DI→PC間のUSBケーブルを標準から替えただけでここまで効果あると思わなかった
どうせ変わりゃしない気休めにと思っていただけに驚いた
逆だった
PC→DI間ね
>>958 とりあえず定番らしい物を試してみようってことでフルテックのGT2にしたよ
家電屋の余っていたポイントで貰ってきた
プラシーボ
シーボ過ぎて劇萎
少し過疎ってきたな。もう一回、ES9018機に挑戦して欲しい。
そうだよねえ
Dr.DAC2を使ってるんだけど、音の傾向が似そうなNFB-5.2を買おうと思ってる。
Dr.DACから乗り換えた人結構いそうだけどグレードアップになった?
アナログボリュームが良くないようだから10SEにしたほうがいいのかな?
しかし価格はどこに書いてあるんだろ
営業の方ですか
NFB-12.1とNFB-3.2プラスC-2.2の組み合わせって、比べてみるとどのくらいどんなふうに音が違うか教えてくださいませ。
お試しに12.1注文しました。
良かったら上位機種に買い換えていくお楽しみということで。
もしも、初心者の方ならNFB-12.1あたりでスタートなら充分だと思うよ。
もし買い増すなら(HPがそれなりという前提で)次はアンプ→次にDACでい
いと思う。
スピーカーやめちゃったのかな
NFB-3を買おうかと検討中なんですが
ヘッドフォンアンプがshanling PH-100で
Audio-gdは低音よりとの事なので相性良くないでしょうかね
gdは低音よりって言われてるけどヘッドホンの差に比べたら些細な物だと思うけど
聴くに耐えないことは無いだろうし、自分の好みでいくしかないかも?
>>973 レスどうもです
PH-100が解像度がいい方向じゃないので
低域ボアボアな感じになると嫌だなと思ってたんですが
不安よりは興味の方が強いので買おうかと
NFB5も気になってますがDACとしてはNFB3の方がやや上という認識でいいのでしょうか
それとUSB接続するのであればTE8802
その予定がなければTE7022を買えば問題ないですよね
質問ばかりですみません
俺の環境だと光よりUSBのほうが音が良い
どっちもオンボ出力だけどWin7のWASAPI
>>975 se200pciから光なんですけど
USBはあんまいい印象なかったんですが
最近のは?悪くなさそうですねDIっていうのもあるようですが
中低音よりってのはWM8741の傾向なのか
それともgdの傾向?
いつの話だよw
結局欠陥と認めてしまったようなもの
なんかメールで凄い言い訳してたけど
>>978 今はフィルタで対応してるじゃない?ま、無ければDIでってことなんじゃ?
寝る前に新スレ立ててくらぁ(((´・ω・)
>>981 ムリじゃね?
ハイ落ちの特性って、I-Vの無帰還回路の特性じゃね?
DI、デジフィルで何やっても、I-Vでハイ落ちってオチでは?
>>984 今、ちょうどハイ落ちについて問い合わせたとこだった。
デジタルフィルタのセッティングによって異なるとの事。
アンプ製品は(公称w)20Hz-20kHz(±0.075dB),1Hz-170kHz(±1.5dB)だし。
詳しくは、後で新スレの方に貼るね。
ヘッドホンアンプとして使う場合のスペックは12.1と比べてどうなの?
PSU使ってもパワーは半分もないみたいだけど
詳しくないなりに調べてみたら、その名の通りポータブル用途で据え置きと比較するものじゃないのかな
特徴は小サイズ、USBで192Hz対応、二系統のヘッドホン端子
>>984 14000円で電源別筐体とか考えてみると豪華だなー
>>990 あたた、つづり間違えた
会社名の「Audio-gd NFB-16」じゃなくて個人名の「Kingwa NFB-16」だったってこと。
>>986 DAC Outがないのが残念。あったらポチってたかも。
今更NFB-7が欲しい
ES9018搭載を止めてから輝きを失っている気がする
そうか?ES9018自体に魅力を感じない
旭化成とかCSのチップを搭載して欲しいと思う