JBL 4306を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
JBLの新しい2wayシステムのJBL4306。
その姿はミニ4429。なかなか本格的なホーンシステムながら価格
も大きさも手頃。

4305Hの後継モデルといわれているが、ホーンもウーファーも
新設計。ウーファーのプリーツドエッジは4365や4312と同様に
経年による劣化の心配がほとんどないのが特徴。

ハーマン
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/4306/

発売記事
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111025_486141.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/10/25/104/

では、おおいに語って下さい!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:21:37.00 ID:91DFE1SP
4306と4305Hの比較

周波数特性は50Hz〜40kHzで、4305Hの50Hz〜35kHzに比べて高域側が伸びて
いる。
クロスオーバー周波数は3.2kHz(4305Hは4.5kHz)。
許容入力は150Wで変わらず。
インピーダンスは、4305Hの6Ωに対して4306は8Ω。
出力音圧レベルは89dBで4305Hと変わらず。
本体サイズはW278×D300×H400mmで、4305HのW273×D284×H460mm
に比べて、高さが6cmほど低くなっている。
重量は12kgと500g増加。

ハーマンによると、4306はドライバーの変更などにより、4305Hに比べて中高
域の密度や解像度が大幅に向上しているとのこと。

なお、11月3日より行われる東京インターナショナルオーディオショーのハー
マンブースでは、メインとなるのは「S4700」などになるが、この4306の音出
しも行われる予定。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:05:59.82 ID:fYVAmu2S
こんなスピーカー一つでスレ立てんな

しかも安物w
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:49:32.61 ID:yvaRO68H
こんな、安物スピーカー1つで、
スレを立てる程の、価値と実力と、魅力を備えた、
傑作スピーカーの可能性だってあるヨ!!
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:37:54.44 ID:8DEFSzDx
ハーマンの方だと
W278×H460×D300mm

高さは変わらないね。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:08:02.24 ID:OGDB/F2E
メンメヌとどっちが上?
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 16:17:03.85 ID:TpsH5OOj
JBLは単スレ多いのに本スレの次スレは立たないね
荒れるから立てなくていいけど
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:00:07.33 ID:o6hffmwY
>>2
>本体サイズはW278×D300×H400mmで、4305HのW273×D284×H460mm

ハーマンのサイトの情報では、4305と4306ともに同じ高さ460mm。
4306=W278×D300×H460mm
4305H=W273×D284×H460mm

多分こっちが正しいですね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 17:21:42.78 ID:o6hffmwY
>>6
>メンメヌとどっちが上?

メンメヌ=Dali Menuetのこと?
だとすると、
4306=コンプレッションドライバ+ホーン+20cmウーファー
Menuet=ソフトドーム+10cmウーファー
と見るからに全く個性が違いそうなので「どっちが上」というよりも、
「どっちが好み」ということになるのでは?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 18:04:54.38 ID:8DEFSzDx
価格以外は
似ても似つかないな
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 19:57:16.25 ID:tXrBoCDX
ハイCPな名機の予感・・・・・
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:42:01.26 ID:fYVAmu2S
貧乏で情弱なバカを釣るスピーカーw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:51:50.21 ID:+kYd5j3t
あのホーンでこの値段は魅力だね。
円高還元価格かな?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 20:52:33.14 ID:fYVAmu2S
TD「ジャリーン」、JBL「ボエ〜」。
JBLの方はクソでかくて、TD508の数倍の値段だった。
クソ過ぎて型番見なかった。
嘘だと思うならオノデン行って聴いてみれば解る。
同じ環境で聴き比べた上での反論は受けるが、
音を語れるのは勿論楽器弾ける奴だけな。
聴き専の団塊は駄目だ。

オノデンは最高の試聴環境だからな!
オノデンで聴き比べた反論は受けるが、
音語れるのは勿論「オノデン坊や」だけな。
難聴団塊はツンボバカ!

唖然とする程の安っぽい仕上げと、紙っぽいカサついた音の低音に
けたたましく耳障りな中域w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:02:08.17 ID:qTrqPcGV
4306バカ売れの予感。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:28:43.57 ID:/zxCemlJ
これかっこいいな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:29:07.15 ID:OGDB/F2E
>>9
そんな専門用語言われても、頭が悪いから分からんw
ピアノの音はどっちが自然に聞こえます?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:01:41.28 ID:8DEFSzDx
ピアノジャズなら4306で
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:27:57.95 ID:OGDB/F2E
>>18
なるほど
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:33:42.81 ID:fYVAmu2S
バカを騙す商品
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:44:01.81 ID:VG3QNNYl
2wayでバランスが良さそうだな。
まあとにかく実際に聴いてみなくちゃね。
聴いたこともないのにあれこれ決めつけるのは馬鹿丸出しだから。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 23:56:36.92 ID:fYVAmu2S
バカが悔しがっています
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:06:33.24 ID:BdG2evbA
>>2
>なお、11月3日より行われる東京インターナショナルオーディオショーのハー
>マンブースでは、メインとなるのは「S4700」などになるが、この4306の音出
>しも行われる予定。

聴きに行く予定のある人、レポートよろしくお願いします。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:40:09.86 ID:WA2nu659
中域ユニットが無いのは中域薄そうな感じするけどどうだろう。
でもカッコイイね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:45:49.11 ID:d2PIJ1sT
大体スコーカーは
コイルとコンデンサーでカットするから
鳴らすのが難しくなりがち。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 08:54:31.33 ID:arqj4Izv
4365Jr ???
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 09:51:57.81 ID:/imlBpLy
いったい誰が買うわけ?
スタジオモニターとかにあこがれがあるの?www

どんだけ貧乏なんだよ

貧乏団塊向け?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:13:53.21 ID:6rc2g4An
余程貧乏にコンプレックスがあるみたいだなこの基地外
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 13:21:27.17 ID:bHvoePQ3
これに食いつくのはちょっと・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:47:10.19 ID:/imlBpLy
JBLはあれで音が良ければまだましなんだけど、音、容姿ともにあの気取ったというか悪趣味な感じは
年々ひどくなるばかりだ。最近の自動車の、奢っていて気高いデザインと共通する嫌なものを感じる。
あのWebサイトのもったいぶった感じ。
JBLは嗜好品だね。マクドナルドと同じだね。

「こんなもの部屋にあったら鬱陶しくてしょうがない。最初は面白いかもしれないが、
数日で嫌になるだろう。そういうのが一番売れる!」がコンセプト。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:27:19.84 ID:aUvPpUJG
ついでに STUDIO 5 Series のスレも立ててよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:33:52.34 ID:/imlBpLy
終了
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 19:41:21.56 ID:DpOSfip4
あ、サンバスレに誤爆した人発見!
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 20:40:11.52 ID:lzL/YCVt
なんかまたミニチュアシリーズが発売されたと聞いて記念カキコ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 00:22:32.96 ID:3duUXfPH
これは円高還元価格だ
久しぶりにGJだな
これの30センチウーファーのものを1本10万円以下でお願いしたい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:39:21.87 ID:hHuf/8ZT
4305と4429の間ぐらいのを出せばいいのに。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:54:04.84 ID:3/XkYG8B
>>36
つまり?
38名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/28(金) 13:37:50.33 ID:rUCsSFC4
>>35
4312Eのウーハー使えばできそうだけどな。
2ウェイでお願いしたい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:42:06.15 ID:YdMH53Tq
4305Hや4312MUの中古物色してたがこっちにするわ
まあ一応試聴はするが
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:12:19.72 ID:3/XkYG8B
ヨドバシカメラで買うわ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:13:06.85 ID:k5dogdCA
感想よろしく
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:30:57.82 ID:uS6WUobO
終了
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 00:42:20.24 ID:9Ldfocyn
尼で予約できるな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 10:57:41.11 ID:82EKzu+x
4305Hも魅力だったけど4306が出て存在感なくなったな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 18:49:19.75 ID:WPzBLFo8
っていうか後継機だろ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 20:59:28.59 ID:uS6WUobO
test
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 05:41:48.76 ID:akzIf2jg
予約しました
トールボーイのマンマンビラビラホーンの奴
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:30:23.84 ID:GpgVtm22
ホーンドライバーがアルミダイアフラムになった?それがうたい文句??安っぽくなった気にさせられるだけですね。
それからこの安っぽいウーハー何とかならんのかいな?いいかげん勘弁してくださいよJBLさん。安物はブランド価値下げるだけですよ!!!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:06:44.32 ID:eFhs97rS
またお前か
50ハードで、シャープで、ダイナミック:2011/10/30(日) 22:09:15.59 ID:pNmRCkK1
デジタル和尚、50番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ


51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 22:16:53.72 ID:6dyfVEBy
またお前か
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 15:13:12.91 ID:/+HK190a
2011 東京インターナショナルオーディオショウ
http://www.iasj.info/event.html

ハーマンのブースは東京国際フォーラム「ガラス棟」
4階、G402-403
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 20:20:26.72 ID:jJnlZoSb
>>48
アルミ-マグネシューム合金だろボケ!
今どき天然パルプ100%のコーン紙はないだろうというのは同意。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:48:57.69 ID:YSiQIcAH
>>52
今日そのショウに行ったら置いてあった。作りはしっかりしてそう。
鳴らしてるとこは見れなかったが

最近のオーディオはどれ聞いても同じって感じ。特に驚きもなくて
つまんなかったよ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:14:13.33 ID:jJiqIvMa
>>48>>53
音で決めてるんだよ、ボケ!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:54:35.92 ID:gGkqj49e
>>54
レポありがとう!聴けなかったのは残念…
4306を聴くことが出来た人がいたらインプレよろしくお願いします。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:01:39.09 ID:+xNRFlSb
4306は、明日5日の正午12時からハーマンブースの小さい部屋G403号室で
デモンストレーションを行う、とハーマンの係員の方に伺いました。
 もし再度行ければレビューします。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:10:29.06 ID:vKsa6Iyk
>>57
ぜひ お願いします!!!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 00:15:42.77 ID:3F43TUIg
>>57
是非、是非、詳しくお願いします!!!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 01:21:40.67 ID:4CJrHrtM
うむ。
6157です:2011/11/05(土) 18:34:44.58 ID:57cjn3aB
 大変申し訳ありませんでした。
 
元来この言葉は約束を反故にしたハーマンの係員が私に述べるべきであるが、
昨日の係員はブースに居らず、4306のデモの件を他の係員に尋ねたところ、
4306はまだコンデションが良い状態に出来上がっていない、との事で聴かせて
貰えなかった。
 その部屋でデモっていたスピーカーはSTUDIO5シリーズの590CHと590CH。
これは最近の薄型テレビの量サイドに置き音響の補助に向いたトールボイ。
今迄のJBLのトールボイーと同じく、音響的には凡百の国産スピーカー以上
のものは何も無かった。
 4306がその場で鳴らせない様な出来栄え為らば、残念ながらこのスピーカは
当分の間は選択肢から外したほうが失敗しないであろう。
 これを今回レポを期待して下さった方々へのせめてものレポとさせて頂きます。
6257です:2011/11/05(土) 18:41:26.31 ID:57cjn3aB
訂正 590CHと570CH
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:44:20.97 ID:i/Sh7p7Y
そうですか残念…
ありがとうございました
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:27:23.63 ID:v5StPXn4
うーん 残念
トールボーイの方もちょっと期待していたのですが そっちも残念
同じく ありがとうございました!!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:36:51.54 ID:wHjbAWRW
こっちには、
ハーマンの担当者も「かなりコストパフォーマンスが高い製品」
と胸を張る内容となっている。
とあるのに
http://www.phileweb.com/news/audio/201111/03/11435.html
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:51:50.75 ID:W0FvjsjI
音聞けないって何のためにショウに持ってきたんだよって話だよな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:03:45.33 ID:HbCxdM9e
聞かせられない音だから
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 08:44:36.82 ID:ISbwSf7r
ひどい出来のものを見せられるより、見なかった方が幸せだったということもある
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:53:22.60 ID:QA+6aGq2
金曜日の夜に新宿ヨドバシに4306あったよ
値札もついてなかったが、エージングなのかずっと音出ししてた
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:30:40.92 ID:m2jgampg
今日新宿ヨドバシさんで聴かせてもらいました。布エッジで丈夫、
20年以上もつけどエージングに1年以上かかるとのこと

筐体が頑丈なので箱鳴りしないでユニットの音をそのまま出す。
いかにもスピーカーから音がしているという感じが少ない、という
意味でDALIのメヌエットと似ている。メヌエットの方がしっとりして
ますが…となりにあった4305は箱鳴りするので、4306と比べると
音がまるで違う(暴れる)

音が上下にスッと伸びてきれいなんですけど、空気感とかライブ
感が少なくてデッドな感じ。高級ヘッドホンで聴いてるような

その前にクリプシュの試聴会があったんですが、クリプシュは箱
鳴りも含めて全体で鳴らすライブなスピーカーという感じで、続け
て聴いてわけがわからなくなりました
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:46:59.61 ID:u4WLElI7
>>70 貴重なインプレありがとうございます。
なるほど〜箱鳴りが無いタイプなんですね。
それはそれでなかなか良さそうですね!
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 21:58:19.94 ID:a2NrobJD
エージング、魔法の言葉

バカは騙されるw
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:13:28.06 ID:i1Y04c0D
箱は同じように見えるけど、中に補強が入ってたりするのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:18:35.38 ID:6ajt88mg
>>70
>筐体が頑丈なので箱鳴りしないでユニットの音をそのまま出す。
>いかにもスピーカーから音がしているという感じが少ない、

バイラジアルホーンは部屋の壁、床、天井の影響が小さいという
特徴が出ているんでしょうね。

>音が上下にスッと伸びてきれいなんですけど、空気感とかライブ
>感が少なくてデッドな感じ。高級ヘッドホンで聴いてるような

2way設計のバイラジアルホーンということで音像定位が明確なんで
しょうね!
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:24:14.24 ID:UsrLb8sm
>>70
インプ あざっす
アコJazzで空気感とかライブ感が欲しいタイプなので、ちょっと様子見かなぁ・・
ウッドベがどこまで鳴るのかも気になる・・
7657です:2011/11/08(火) 14:53:57.19 ID:QdutnkNi
 先日仕事の合い間を縫ってヨドバシカメラ秋葉原店で4306を聴いてきました。
掛かっていたCDは、エリッククラプトンのアンプラグド。
 アコースティックギターの1、2弦など高音弦の倍音が綺麗に出てホーン
らしい響き、ボーカルはやや引っ込み気味。
 試しに、横に並んでいた4305HWXにスピーカセレクターSWを切り替えてみると、
驚いた事に私の耳には全く同じSPユニトを使っている、としか思えない酷似した音。
クロスオーバー周波数がやや低い事とホーンが若干大きい事による違いしか判らない。
目隠しテストでは、多分判別出来ないかも知れない。
 しかし、この違いは「違いのわかる人」には結構大きいかもしれない。
ただ、見た目のホーンの大きさから想像される音、例えばスネアドラムのリムを
コンコン叩いたりシンバルの中央部をカンカン叩いたり、このホーンらしい
アタックの効いた音には、振動板も小さく(直径2.5cm)クロスオーバ(3.2kHz)も
高すぎる。
 価格はこのお店では、4306が59800円、4305が39800円、ポイントは忘れました。
最近のLBL共通の薄味なクラシックに向いた音色で、突き板仕上げが丁寧で、
価格は高いが上位機種のパロディとして充分な品格。
 
 
7757です:2011/11/08(火) 15:41:54.69 ID:QdutnkNi
 続いて、最も人気が高い機種と思われる4312Eブラックに切り替えてみたが、
ある意味ホッとした。
 アルニコからフェライトに切り替わった頃かなりJBLの持ち味が薄まったものの、
やはり国産とはひと味違う、と感じていたJBL。
 この違いはキーパーツであるポールピースの「鉄材」にある、と或るサイトに
書かせて頂きましたが、最近では、違いのわかる筈の私も音色上の国産スピーカー
との違いが、よく判らなくなってしまいました。
 この違い、良い意味でのJBLの音のクセ、私にとってはJBLの香りとも言うべき
音色をこの4312Eに感じたのです。エリッククラプトンの声が妙に艶かしい。
高音部のドームツイターはカタログに拠ると、直径2.5cm、クロスオーバーは
5kHzで相応の音ですが、違いが判る男が選ぶ最もJBLらしい音色のスピーカだと
思います。
 価格はこのお店では、75000円、ポイントは忘れました。
4306を買うならこちらのほうが安い! 
 多くのJBLが置いてありましたが、最も印象に残ったのはこの4312Eです。
他の38cmウーハーを使ったシステムは私自身鉄筋マンションの一室で
過剰低音の処理に苦労した事があり、一般的でないので、割愛させて頂きます。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:12:37.80 ID:OE+TOCN8
4312Eは1本の値段でしょ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 22:31:13.05 ID:Ub7y7F+H
>>78
どれも1本の値段でしょ。4306は音は聴かなかったけど、実物は見てきたよ。
仕上げはとてもいい感じだった。ミニ4429と呼びたくなるくらい。ただ、ちょっと
値段が高い気がするね。

それと、4305Hは持っているけど、お世辞にもクラシックに向いた音だとは思わない
けどね。やはり、ジャズやロック向きな音だと思うよ。あと、個人的には、STUDIO 530CH
の方が気になるな。こっちは、ちょっと聴いてみたい。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:28:26.75 ID:3YS1fEnp
>>77(57さん)
とても興味深く読ませていただきました。
丁寧なインプレ、ありがとうございます!

4312E良さそうですね。
クロスは5KHzですか。以前は確か、4.2KHzだったですよね!?

4312MKUや、4312B MKUなんかと比べて、
中域の厚み、SPからの音離れ、音抜け、スネアのリムショットや、
シンバルの厚い響きなんかは、比較するとどんな感じでしょうか??
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:14:48.19 ID:pTA+A05m
ヴァカか、お前は
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:36:13.84 ID:Das6LT+M
>>80 4312専用スレの132に比較があったよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306047469/132
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 22:43:08.27 ID:3/bgfNWE
>>82

君はいったい誰と戦っているの?
大変申し訳ないが、別のスレで敵を見つけてくれないか?
m(_ _)m この通りだ。
このスレには現れないで欲しい。
約束してくれないか。
宜しく御願いします。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:43:18.15 ID:C0ICG3yC
>>82 この比較良いね。参考になる。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:30:51.86 ID:OaKes7+w
アキバヨドバシで4306聴いてきました。予想に反して大人しい感じでしたね。

正直言って、ちょっと拍子抜けしました。好意的に見ると、4428とか上位のSTUDIO
シリーズのような品の良さも兼ね備えた感じで、クラシックもこなせる万能さも兼ね
備えるようになったと見ることも出来ます。4305Hに比べ、中域の繋がりが良くなり
上下にスムースに伸びる感じですが、ホーンの自己主張が少なくなったため、
自然な感じではありますが、総じて大人しく、やや物足りなさも感じました。

それに比べ、4305Hの方は、やや荒々しさがありますが、元気が良く、ホーンの
切れ味も鋭い感じです。1950〜60年代の録音の古いジャズを聴くときなんかは、
4305Hの方が似合っていると思います。4306は、4305Hのモデルチェンジというより
上級機と見た方が良いでしょうね。ハーマンも、しばらく併売するようですし、
この微妙な性格の差を考えると、妥当な判断かも。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 19:52:30.05 ID:++9Z1VjY
良くも悪くも現代的
って奴か
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:55:24.45 ID:wnh+gr/l
4635やS9900は、4430(1980年頃)から本格的にはじまった
2wayへの回帰の流れ。ユニットの基本性能があがったから、
4wayにしなくてもワイドレンジと低歪みが両立するようにな
ったということだな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 15:44:23.30 ID:PCGnbED5
15インチの上の方は相変わらず苦しいよ。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:13:30.71 ID:7xdUomo7
4306と4305Hを聴き較べてきました。
4306はなかなかまとまりが良くて使い易そうな印象。

最新の録音でレンジの広いものを聴くと両者の差が出る。ぱっと聴いた感じでは4305Hの方
が元気がいい感じがするが、しばらく聴いていると音にあばれがあるのを感じる。このあ
ばれが4305Hの特色でもある。それに対して、4306は地味なようで音の輪郭はシャープ。
ホーンの音の密度は4306の方がかなり高い印象。

両方ともホーンのアッテネータは3時の位置が0dBとなっているが、両モデルとも、そのま
までは高域が出過ぎで、ドラムのタムやスネアの中心周波数の中域がマスクされてしま
い、打楽器系が弱く感じられてしまう。2時と3時の中間からやや3時よりぐらいに少し
ホーンを絞った方がつながりが良い。そのように調整すると、レンジ間は4305よりも4306
の方が広い。

低域は良く似ている。さすがに小さいので4306も4305Hもスケール感は出ない。80Hzぐら
いから下はあまり出ていない感じ。ただし、躍動感はけっこうあり、八畳ぐらいの部屋で、
1.5m程度の近い位置で聴くなら、それなりの低域を楽しめるだろう思われる。フォスの
CW200Aあたりのサブウーファーと組み合わせると良さそう。

値段が4305Hは4万(一本)を切るのに対して、4306は6万弱(一本)。4306には2万の価格
差はその通りだと思える質感の良さがある。上位機種である4312Eが7万弱というのと較べ
ると、1万しか差がないが、低域のスケール感は4312Eのほうが圧倒的に良い。この点では、
4312Eの値段が非常に安いという感じがする。ただ、中高音は互角というか、好みによる。
この価格帯としては4306のホーンは出色の出来。管楽器のリアルさでは4312Eよりも上。
その一方で、ドラムのタムやスネアの打撃感がバシバシ張り出して来るというところでは
4312Eが上。ちなみに、4312EのアッテネータはMIDが9時、HIが3時に設定した。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:46:41.66 ID:CWcgkfXv
ナイスインプレ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 11:30:33.63 ID:qqpJdhfw
ミニだから、防磁型だったら欲しかったな。
4312MUは防磁型だから買ったんだけどね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:58:17.28 ID:B14FmwYA
>>91
ブラウン管をお使いなんですね。ディスプレイとスピーカーをぴったり
並べて使うなら影響しますね。ただ液晶やプラズマなら影響ないですよ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:38:32.41 ID:NWkWiWC9
パソコンへの影響を考えてるのかもしれない。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:22:43.43 ID:PdQZ4g9G
ボーナスで買おうとしたら駄目と言われた、酷い
もう少し幅狭いスピーカーださないかな、250ぐらいが丁度良いんだけど
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:26:59.62 ID:1MNy797l
>>1
よーし、これは買うことに決めた。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:09:59.43 ID:WlQUiSkf
貧乏情弱狙い製品
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:22:13.65 ID:PdQZ4g9G
>>96
そりゃ分かってるお、俺が欲しがる製品や
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:24:42.92 ID:D/mz751l
>>89さん
素晴らしいインプレ、ありがとう!!
とても参考になります。

4306、4312Eより、管楽器がリアルでしたか??

実は今日、ヨドで試聴して来たけど、
4312Eは、4429に引けを取らない程、
サックスの張り出しや厚み、音の抜け方が良かったヨ。
これには少し、驚いた!!
(4306は、未試聴!)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:20:29.97 ID:FVeAxUhF
4306は4319なんかの音作りに似ているようだな
多分、箱の作りが頑丈なんだろう
音が大人しいのはそういう理由だ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:55:04.79 ID:4d1ZLRKF
使えない貧乏青タンススピ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 14:58:54.49 ID:3uhJot/f
(まったく未視聴)
4306のミソはアルミの振動板になって
高域がかなりマイルドになり、良いところだけが残って
リゾリューションが高まった処。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:07:30.55 ID:xNkrt2XY
このスピーカーに合いそうなアンプってDENONの2000SEとかかな
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:59:37.39 ID:WnyK8TOX
低音軽そう
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:40:05.34 ID:ffIeQp8K
DENONは駄目
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:27:29.10 ID:YLtpL/GS
4306をヨドバシアキバで聞いた
糞視聴環境でも分かるぐらい他のJBLと比べて大人しいね、現代的になったのか
4305より高いけど、デザインの良さで断然こっちだわ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:16:08.56 ID:EBeMkDcd
地味目に聴こえるが、実は過渡特性が良くて音の輪郭がくっきりしている。
高域がバイラジアルホーンということもあるが、ウーファーはプリーツド
クロスエッジだからかなりダンピングが効いている。小型だけど大人の音が
出る。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:59:26.05 ID:4o4H1gus
青タンスは信者の壷。
糞耳、情弱、低脳、カモネギ相手のボッタ栗。
音も最低評価なら、爺の妄想もハンパでない。
デザイン最悪、爺さんは汚物
持っているだけで恥ずかしい。
買ってしまったことが罰ゲーム。
信者、青タンスの悪口にピクピク反応。
あのスタジオモニターを
無かった事にしたくてピクピク連投。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 18:23:09.76 ID:FAEeAiCg
4306や4319はJBLらしさを排除した感じだね
ピークがどうたら散々言われたから、作ろうと思えばこういうのも作れますよ
という意地みたいなものなんだろう
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:55:09.37 ID:CzgUsGTM
4307と比べてどうですかね?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 16:04:26.22 ID:EMV6z2X1
>108
これは好みによるでしょうね。
輪郭のはっきりした管楽器やボーカルでジャズやR&B系が楽しみたいなら
4306。弦楽器等も含めてオールラウンド重視なら4307。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:21:33.69 ID:+ApjPGMu
冬ボーナスで買う予定が手取り10万なので買えない、酷いよ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:47:07.82 ID:bZMfPdm0
10万w
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:29:08.99 ID:1RcriX3E
みんなアンプ何につなげる予定なのー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:26:19.19 ID:QzFZrOFp
デザインはいいよね
LuxのA級と合わせてみたい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:21:52.36 ID:TwgoOmhc
クロスオーバーが3.2kHzでも、こんな大きなホーンがいるの?
ロードかける目的ではなくて拡散器みたいな感じなのかな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 13:55:59.90 ID:+11LT5Nr
確かに1.5kHz〜で使えそうなサイズだな。デザイン優先なんでしょ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 17:29:10.75 ID:xaOFsW2K
音なんかどうでもいい
見た目に騙されるバカがターゲット
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 13:52:04.62 ID:f26sA6hX
意匠は満点なんだけどね
インテリアとして買おうかな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 14:57:36.55 ID:JnYcvbqG
そんなに音はダメ?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 15:17:42.23 ID:HEhAfAv4
>>119
古臭いJBLの音期待したらダメだけど、現代的なまとまりある音だからこれ求めてる人なら最高よ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:05:37.64 ID:f26sA6hX
>>120
現代的なまとまり音ねぇ…
その路線にも行きそびれた音だと思ったけどねえ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:15:13.26 ID:PDbMCCn+
こんな物を欲しがるってどんな価値観www
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/09(月) 19:55:43.47 ID:vfeOuuRe
>>122
どんな価値観って、そりゃホーンの音はドームやリボンツイーターとも違う
物を持っているからねぇ。ただ、4306に関しては、ちと上品過ぎて俺の
好みから外れているけどね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/10(火) 09:08:04.98 ID:yX4WmuiU
サイズからして他のメーカーとむちゃくちゃくらべられると思うけど・・
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 14:05:38.42 ID:mbVlzLg9
最近は、良いスピーカーが豊富で困っちまうね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 18:26:10.99 ID:gqav0Xk+

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/28(土) 11:05:19.37 ID:CwqP/35u
ショルティ/シカゴ協の録音って、JBLじゃ鳴らないので×と思っていたが
NS-1000Mに音色が合うのに気がつかなかった。
JBLのシカゴの重いよ、暗いよ、ではなくて、
重厚で厚みのある細かい表情のでるアメリカのオーケストラの感じになる
これからショルティを聴き直します

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1270864923/
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 10:19:05.41 ID:WT9aq/b0
今日給料日だから買ってくる、レポは当分しないけど
128名無し:2012/02/25(土) 23:41:29.46 ID:GJ5RsbFn
バカと批判の嵐やな。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 21:43:14.94 ID:yT0+0tlZ
給料ドブガネ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 22:15:48.70 ID:YUhPB7zP
これ価格でもレビューも口コミも無いのな
>>127レビューはよ
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 23:46:11.99 ID:0mRFHAuQ
>>127 4306ゲットして良かったですね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/27(月) 01:33:59.98 ID:YnbWIJsD
>>130
のなって語尾は、いつも書き込んでる特定人物なのか、地方方言なのか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:03:34.58 ID:mTZPm3nB
>722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 20:35:27.76 ID:sjdyMVw6
>民生品を誹謗するのが許せない、と言っている奴がいるが
>じゃあ民生品には非難されるべき所は何もない、とでも言うのか?


「プロ用以外の民生品はどんなに高額でも音はボロ!」と
 プロケが民生品を叩いて宣戦布告したのが発端。

しかし、プロケが最高な音と最終回答を出したのが

★ipod(民生器)+ミキサー(PA)+D45(PA)+JRX115(PA)+斜め結界スタンド★であった。

ipodのプロ用は存在しないのに、店主の主張に矛盾に気が付かない愚かさ。

CDP内で音のデジタルデータの50%が消失とか、無知な愚かさに呆れた。

彼のHPの内容は、正に、ピュア版の現代版竹内文書モドキといえるでしょう。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:26:15.84 ID:BRMC6oEW
>>130 価格に口コミはある。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000306598/
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 14:50:56.90 ID:SOjC84hm
試聴しないで買ってしまうレベルだし見た目と
メーカーページだけで判断してこれ買ってみようかと
悩み続けてる
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 22:15:22.37 ID:D398K+No
レポお待ちしております
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 02:43:57.45 ID:1kJ30Zes
ビックカメラにあるんだけど試聴コーナーとは別の棚の上なんだよなあ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 10:33:41.74 ID:dtI9gPS8
これだけ話題にすらならないのも珍しい
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:15:22.05 ID:3zuKVYHg
市場から消える商品だよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:24:11.78 ID:RURMDnUO
今時青タンスにだまされるのはバカじじいだけ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 23:58:03.22 ID:K4oU+7f5
早く値崩れしてくんねーかな
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:48:30.55 ID:GoqaDFry
4305との価格差に皆二の足を踏んでるのかね?
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:56:52.60 ID:hn3HHDwP
>>137
何処の店舗か知らんけど
店員に頼んで試聴させてもらやええやん!
普通、その位させてくれるやろ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:20:15.98 ID:8+7866Pp
>>142
そんな感じです。
今、どうしても必要ってわけじゃないから、2本で10万切ったら
買うか悩みはじめ、4305並に落てきたら、見た目がいいし
とりあえず買ってみるか?となりそう。

この価格帯で見た目イマイチでも音が好みのものが見つかったら
そっちに流れてしまうかもしれないけどね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:02:03.14 ID:uPIKyJbf
デザインはいいんだけど、解像度が悪いから、食指がのびない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 13:03:06.37 ID:gshOj3Kw
↑聴いたこと有るの?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:40:40.66 ID:uPIKyJbf
はい。なんと言うか・・しゅんぱつ力のない音でした。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 21:47:11.05 ID:yiSzy3lm
わたし団塊ゾンビだけど見てくれ安ウーハーにまんまと騙されるわ

149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:17:18.19 ID:ZzbfYqCK
三宮のジョーシンで視聴したけど、すごくよかったよ。
クリアだけど厚みがある音で、4312みたいな粗さがない。
逆に5シリーズはクリアだけどペラペラの音でこんなに違いがあるのかと驚いた。
だけど、雑誌では5シリーズの方が評価が高いんだよなぁ。

150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/11(金) 11:21:41.22 ID:BPy95uHj
>>149
厚みはあるけど、クリアではないよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 21:56:07.60 ID:UoBwDbsO
クリアさを求めるなら高級ヘッドホンの勝ち
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:49:26.24 ID:IFQLG/AJ
JBL4306ブラックの発売まだですか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:35:28.71 ID:fPcs8xTD
音もブラックwww?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 08:59:36.60 ID:gM3bBh30
>>152 黒も似合いそうだね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:44:37.92 ID:FycmfULe
確かに!!!
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:06:30.02 ID:o2WHqeX8
4306ちゃんは死産なの?
ここ以外じゃレビューの欠片も見ないんだが
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 05:39:21.91 ID:YwRItvXw
もうちょっとサイズが小さければなー
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/17(日) 20:29:03.60 ID:Ndr+C1FM
>>156
俺持ってるよ
レビューは前レスと同じ感じだよ、現代風になったスタジオモニターシリーズ
荒々しさ亡くなった
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:12:41.59 ID:2r0jIvqL
>>158
どんな音が合いそうですか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 01:09:16.28 ID:jutRFx3g
買ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3154192.jpg

さほど試聴もせずに買ったので、家で実際に聴いた場合は
どんなもんかと思ってたけど、今まで使ってたLSF-777と
比べても順当に音が良くなって満足。

AVアンプにつなげて映画をメインに使うのでそのつもりで設定開始。
ウーファー20cmになったしサブウーファー経由ではなく
試しにフロント2chはそのままフロントスピーカー側で低音も
任せてみるかと、設定変更。
4306だけで音を鳴らすと低音がやや篭るというか、なんかもっさりして
高音中音の邪魔をしてるような感じで、こんなもんだったかなと
やや微妙だった。
とは言ってもLSF-777よりは、この時点でもいい感じ。

フロント2chに関しても低音はサブウーファーを使うように今まで通りの
設定に戻してみたら、今度は高音から中音もクリアになり、低音に邪魔されてる
ような感じも消え、期待した以上のものになってかなり満足

せっかくだから、いろいろ聴いてみよう
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 06:56:36.49 ID:oxnS7ytG
>>160
オメ!
乙!
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 15:30:34.55 ID:MTDA1AHh
4306は無難にまとめすぎてる感がある
優等生ぶる凡才って感じ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/02(月) 19:47:28.96 ID:SRfb+igi
>>160
おめす!!!
自分も最近欲しくなってしょがないっす うらやましす
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/03(火) 15:19:23.03 ID:OH0W2ZGD
>>160
かっけーな
JBLはやはり青が似合う
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 14:12:52.24 ID:oetRCbSe
テス
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 09:45:52.57 ID:v8D0UTHh
>>15
売れてまっか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 11:19:37.98 ID:dxFM0T3c
何で4312は売れて4306は売れないのさ
青くてホーン付いてるんだぜ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:37:43.43 ID:cB7XOp9r
>>617 JBLのホーンに憧れるのはもはや老齢化してる世代のみ。
そんな世代の人たちはJBLのもっと上のモデルを買う。それだけの理由。








169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:28:24.76 ID:AXYDsLam
老齢化でレス番号がよく見えないらしい
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 18:57:08.34 ID:Xhb5t3yb
JBLはジャズで青春時代を過ごした団塊世代のためのメーカー。
ましてや4306はバイアンプもできないとあっては
オーディオファンからも見向きもされない。
せめてバイアンプができれば売れ方は変わってたと思う。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/17(火) 20:13:47.80 ID:345ib28b
>>167
530CHのほうが安くてバイアンプもできるからじゃね。
別に、青い必要も無いし。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 20:20:25.87 ID:HFrEGJl9
JAZZに20cmのウーファーの2Wayと言うサイズが合わない気がする。
箱の関係でホーンの開口部が大きくとれないから、カットオフは余り低くない。
20cmのウーファーは少し周波数の高いところで分割振動している。
結局、芯のあるピチッとした音が出ないのが4306の不人気の理由と思うな。
530CHになると、ウーファーはスコーカーレベルだから、中高域は問題ないが、少しパワーを入れると混変調歪で音が汚くなる。
20cmのウーファーでピチッとした音にするにはATCレベルの磁気回路を積む必要があるから高価になる。

本日のオーディオ講座、、、
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:40:04.89 ID:M8X7ay1A
JBL4306は試聴したけど、粗雑な酷い音だった。
このモニターシリーズって、日本でしか販売されていない時代遅れなシリーズなんだってさ。
しかもスタジオでモニター用に使われた実績がない、名前だけのモニターだと。懐古趣味で難聴の年寄り向け。
今時この手のドンシャリSPを買うならば、モニオやB&Wの方がずっと良いと実感。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:41:34.58 ID:M8X7ay1A
>>173
専門店でスタンドに乗せた状態で試聴したけど、確かにひどい音質だったな。JBLは安くて小さいのは特に苦手という印象。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:51:59.97 ID:iMgVbzAf
ひどい音ではないよ。ちゃんと鳴ってはいるがどこか弱気なところがある感じで、コクっとしたPの響きなどが少ない感じ。
超高級アンプで駆動すると、まともに鳴るのかも知れない。530CHの方が鳴らし方が簡単だけど、結構アンプを選ぶSPであることには間違いない。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:47:42.23 ID:ra3vHlDk
そんなことより、ひどい自演
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:37:30.66 ID:P3FNooP/
M8X7ay1A はたぶん中学生
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 10:51:21.84 ID:9JuRL/Qj
布エッジだから気長に鳴らさんとまともに鳴りそうにないと思える
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:44:57.92 ID:NpcSHu5f
>>173
>このモニターシリーズって、日本でしか販売されていない時代遅れなシリーズなんだってさ。

M8X7ay1Aさん、知ったかぶりや自演はおやめになった方が良いですよ。
スタジオモニターシリーズは、ヨーロッパ全域、オセアニア、アジアで売っている。
世界で売っていないのは米国市場だけ。別にスタジオモニターシリーズは好きでも
ないが、事実は事実として知っておいた方が良いですよ。

JBLヨーロッパ公式ホームページ
ttp://eu.jbl.com/jbl-products-eu/brand_jbl/home_audio/home-series/studio-monitor-series.html

JBLオーストラリアホームページ
ttp://www.e-hifi.com.au/brands/jbl-home/studio-monitors.aspx

北欧でのJBLスタジオモニターシリーズのレビュー
ttp://translate.google.co.jp/translate?sl=no&tl=en&js=n&prev=_t&hl=ja&ie=UTF-8&layout=2&eotf=1&u=http%3A%2F%2Fwww.lydogbilde.no%2Fnyheter%2Fnye-klassiske-jbl-h%C3%B8yttalere
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:55:12.67 ID:m8imNbte
>北欧でのJBLスタジオモニターシリーズのレビュー

"They have only given the Japanese exclusive right
to the good stuff for years."

長年日本とアジア圏だけの製品だったのも事実だろ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 12:27:20.25 ID:NpcSHu5f
>>180
スタジオモニターシリーズが日本でしか売られていない時期が
長年あったのは事実。JBLが日本でしか売れないと考えたと推測
されるが、どうしてそう考えたのか理由は不明。
他方、今では世界中で売っているというのも事実。JBLがやっぱ
り世界中で売れると考え直したものと推測されるが、どうしてそ
う判断したのか理由は不明。

いずれにせよ「日本でしか販売されていない時代遅れなシリーズ」
というのは根拠の無い話し。

別にモニターシリーズは好きでもないが、事実は事実として知って
おいた方が良い。

>北欧でのJBLスタジオモニターシリーズのレビュー
> "They have only given the Japanese exclusive right
> to the good stuff for years."

"good stuff"とは「優秀な製品」という意味。
全文を読むと分かるが、このレビューの文意は「これまで日本でし
か手に入らなかった優秀な製品が、欧州のファンからの要望に応え
てやっと欧州でも手に入るようになった…」というもの。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 16:40:36.70 ID:Q4hTwO5f
もともと業務用スピーカーを家庭に持ち込むことは欧米では考えられないのよね。
だからコンシューマー向けのカタログには載らないの。
業務用としてはモニターシリーズはずっと出てるよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:11:41.74 ID:STHu6az3
ところで、4306の音がすばらしいって思っている人いるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 01:12:24.33 ID:STHu6az3
530CHと比べて音が悪かったら寂しすぎる。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 04:54:12.28 ID:bDb3APuW
別にJBLじゃなくても良いような凡庸な音でコスパ良い訳でもない
デザインが気に入ったら買うインテリア向けスピーカーだよ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 09:49:05.06 ID:qOUEGr5/
4319と4306は失敗作だよ
JBLらしい箱鳴りを抑えてしまっている
この2つを買うくらいならJBL以外にしたほうがいい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 10:08:46.85 ID:5MIFTy44
JBLはコスパ期待して買うもんじゃないけど、そんなJBL好きにも受け入れられない4306って…
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 13:37:19.97 ID:WBDPd+7A
素晴らしいですね、4306。
12月に購入し、1週間程で届いたのですが(当初、納品は1月とのことでした)、ほぼ毎日3時間位、聴いています。
色々な発見が楽しくて、今年になりCDを100枚位買ってしまった位です。
スピーカーの存在を意識させませんし、何より高域がきれいです。
昨夜もネヴィル・ブラザーズ(通常CD盤)とリッキー・リー・ジョーンズ(SACD)を聴き、ホーンセクションの音に笑みがこぼれました。
加えてドラムスの音は、まるで雨の降り出す前のカミナリと言うか、乾いたパンチのある音でボリュームを絞っても迫力があります。
買い替え前のトリオの年代物スピーカーでは経験できないことでした。
JBL中毒に陥りそうです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 20:52:00.78 ID:qOUEGr5/
>トリオの年代物スピーカー

比較対象がこれだから良く思えるだけだろ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 21:58:15.51 ID:Zszsgp7b
人の幸せをひがむのはやめましょう
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 22:15:30.49 ID:uj21hq8o












192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:45:47.37 ID:134SmbSi
KEFの方がマシ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 02:49:43.00 ID:ev3g9wCx
http://www.sekaimon.com/i160648519780
お値段的価値で比べると 4306の方が○倍、、、
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 08:42:37.01 ID:rwOd9Vfj
中古のトリオと新品の4306の価格を較べてるの?
何か意味ある?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 09:18:25.19 ID:+7fvF3p5
価格の情弱くらいだよね
これ誉めてるの
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 10:34:10.08 ID:Zv7hKGHR
他のJBL聴いたことないんだろうね
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:37:03.30 ID:doaTmLZF
お値段4306の方が高そうですが、530CHと4306とでは、どっちが音が良いの? 
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 11:50:25.07 ID:hL8y2qJ9
自分で聴いて好みでどうぞ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 12:54:21.15 ID:doaTmLZF
質問を間違えました。 どっちが鳴らしやすいの? です。
両方買って試す訳にはいかないもので、、、
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 13:50:40.28 ID:eR9l53Gz
>>199
どっちも鳴らしやすい
4306は従来のJBLの音じゃないけど現代的で良いよ
530はコスパ高いけど、予算あるなら4306のが良いよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:10:14.10 ID:XJVxKAIE
気のせいか530CHの方が質は低いかもしれないけど、昔のジャズが良く鳴っていた。
4306はクオリティが高いけど、昔のジャズの熱さが伝わって来ない感じ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 17:41:16.33 ID:XJVxKAIE
JBの音って昔から薄口でどちらかと言えばドンシャリ系。厚口の音がタンノイってことになっていた。
4306の方が厚みがあって深みのある感じ、530CHは薄口だけど抜けるようなさわやかな音。530CHの低域は流石にウーファー径が小さいので、解像度が悪いけど、良く弾んで鳴っている。
良いスピーカーだと、轢いているベースがどこ製の楽器だなんてことまで分るけど、とてもそんなレベルじゃあない。でも気持ち良くずっと聴いていられる。
そんな感じだった。4306が正統派、530CHが楽器系のSPみたい。値段の差は物量の差。4306の方が倍位物量が入っている。でもイヤフォンでも良い音するのがあるから、物量は絶対条件じゃあないな。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 19:58:33.78 ID:mkoBveHI
>>201
気のせいじゃなく、熱いジャズなら530CHのが得意じゃないか
4306は大人しい
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/03(金) 21:15:01.94 ID:+SvPruo8
4306より4307
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 00:17:51.45 ID:dtYinHA0
普通に良いスピーカーだね
この普通をどう捉えるかが問題だけど
中国産だろうけど仕上げも丁寧だし入門用として優秀なんじゃないかな
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 09:35:54.14 ID:cEg9bL+q
高級なアンプを持ってきて真剣に音を聞き比べれば間違いなく4306の方が良い音。
しかし、他の作業を気持ち良くするために音楽を流すのなら530CHかな。
昔からJBの音はカリフォルニアの空を想わせる音と言われてきた。要するにナーバスな音楽には向かないってこと。
ブルースも影の部分は見せずに、明るい部分のみを表現する。しかしモニター系はこれとは違う。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 16:02:17.78 ID:2uZzQBXd
別にそれほど悪いとは思わないが
4306はJBLの風味は乏しい
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 18:19:41.46 ID:f1PojQ+T
偶然今日有楽町ビックでJBL聞いてきました

4307はJBLらしい押し出しやパンチを感じ、ミッドドライバの性能の高さか
滑らかさを感じられ、4312Eより整った音質に感じました
この音質を良くしてもう少し勢いが増したのが4319に感じました
4306は普通に良い音だねって感じでJBLじゃなくてもいい気がしました
4429はホーンが綺麗ですがパンチはそこそこで、これJBLじゃなくていいよねって感じでした

4312Eは4307や4319と比べるとラフに聞こえるのですが
一番強烈な個性を感じガツンと来ます、サブとしてJBLを買うならこれかなと思いました

コストパフォーマンスを考えるとメインとして使うなら4307、サブなら4312Eだと思いました
もっと小さい機器は聞いてきませんでした
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 19:58:15.91 ID:0SGhtBEz
狭い部屋でも扱い易い良質なスピーカーだと思うよ。
6畳くらいなら低音も十分感じられるだろう。
予算10万ならデザイン買いしても後悔しないと思える。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/04(土) 20:22:54.40 ID:cEg9bL+q
4307は悪くないと思うけど、530CHも悪くない。違いは用途かな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 11:09:37.82 ID:AZLl3+It
4429の悪口はそこまでだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 13:06:26.78 ID:YJiqVEje
JBLの変なところ

 1 ショートホーン+音響レンズという変なものを長年使ってたこと

 2 ホーン+大口径ウーハーなのに能率が高くない

 3 ホーンスピーカーなのに生き生きとした音がしない

 4 ウーハーに対して箱が小さい、その割に超重い

 5 超高級機の音だけは普通

 6 安いモデルの音が悲惨
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:36:09.48 ID:Du0+YFu9
>>212
JBLが変なのでは無くて、日本の住宅事情が悪いから、単にそれに合わせているだけだろう。
元々JBLはステージ用のシステムを手掛けていたから、小さいのはあまり作っていなかった。
むしろ、ホーンは灯台用の霧笛製造会社だったタンノイの方が得意。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 14:38:44.43 ID:Du0+YFu9
>>212
ところでリスニングルームの防音は完璧にできていますか。冷房はダクトを使って、途中に吸音ダンパーを入れていますか?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/05(日) 15:28:55.71 ID:Du0+YFu9
S/Nの悪い所で高級スピーカーもへったくれもあったものじゃないもの。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 09:53:16.44 ID:wzBlb6h8
4306とBowers & Wilkins 805 Diamondではポップス、ロックなどを聴くには
どちらが適切でしょうか?まあ、価格帯からして違うんですが…。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:05:01.31 ID:4ZqOoz2v
4306はこの価格帯では非常に素晴らしい
やっぱホーンはいい
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 10:29:28.56 ID:mprvevfp
ジャズ・テナーやバリトンを聴くためにだけでも置いておきたいね。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:43:47.72 ID:cnQTQ78n
>>217
530CHの大きなコンプレッションドライバーのホーンも良いぜ。4306のホーンと並ぶかオールドジャズの再現では4306以上かな。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/21(火) 22:47:16.31 ID:7C77tAFj
大型って何が?小型のプラスチックダイヤフラムみたいだけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/22(水) 00:51:30.47 ID:r+yGfuda
CDP、エソテリックK-07
アンプ、ラックスマンL-507u
でSPに4306を使っているんですが、SPが力不足でしょうか?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 07:53:42.58 ID:Za8SZ3T3
>>220
アルミやジュラルミンのダイアフラムよりずっと特性が良いらしい。
大型ってのは、スピーカーそのものが1つのホーンの形になっている。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/23(木) 12:00:19.93 ID:sfg08dug
>>221
鳴らしこむ腕が力不足
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:40:39.45 ID:OPePcZI6
本サイトの4306の製品ページって宣伝する気無いって位あっさりしてるよな
JBLに「新開発のドライバーやらの詳細がないのは何故?」って問い合わせたら答えてくれるかな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:26:07.23 ID:bqU/EHEn
>>229
道具って位置づけだから、面白おかしく説明する必要はないよ。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 12:38:47.83 ID:ptDPFQFV
確かに4305や4307と比べても寂しい感じ。
このスレも寂しい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/05(水) 13:51:10.74 ID:S22AiqLF
俺が買うからもうちょっと待ってろ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 20:16:21.27 ID:o936hjt1
JBLユニット修理価格表
4305HWX ツィーター/ホーン 0105H 交換 \16,800
      ウーファー   0227H 交換 \9,450
4306 ツィーター/ホーン 0106H 交換 \21,000
    ウーファー   0226H 交換 \18,900
4307 ツィーター 038TRT-M 交換 \10,500
   ミッドレンジ105H 交換 \15,750
   ウーファー 0262H 交換 \17,850
4312E BK ツィーター 054AlMg 交換 \10,500
     ミッドレンシ 105H-1 交換 \15,750
     ウーファー 2213Nd-2 コーン紙張り替え \45,150
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/30(日) 13:58:53.33 ID:2XORx+W3
価格結構下がって来たよね、ペアで八万で買えるようになるまで待つ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 21:51:23.05 ID:IlVhzToG
初心者のぼくですがきょうベスト電器で4305HWXを買っちゃった
アンプ(マランツPM8004)とCD(デノンDCD755RESP)も同時

オーディオショップ店長もしていたというベテランの店員さんは4306を熱心に勧めてくれましたが
デザインも音も荒っぽい感じの4305が好みに合ったので反抗しちゃいました。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:23:07.07 ID:mg5RrZeU
おめ
感想も聞かせてね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 22:26:21.95 ID:IlVhzToG
ありがとうございます
来週の土曜日に配達ですー
たのしみたのしみ
233232:2012/10/18(木) 20:26:09.29 ID:sNHIdjgE
どうもです 4305Hを買っちゃったものです
エージングも5日め 実際すごく…バランスの良い音も、カワイイ見た目も気に入りました

入門モデルとはいえ単品スピーカーを部屋に置くのは初めてなので、このクオリティに感動しきり
ディズニーランドの絶叫アトラクションで、座席の後部にスピーカーついているようなやつ
(隕石の爆発とか機体の風切音みたいなSE)あーいう結構お高い商業用スピーカーの音に似たイメージと重なります

4306と比べるとクロスオーバー周波数が高いので、ホーンから出る高音がやや神経質に聞こえますが
低音から高音まで、特定の帯域が濁ったり、強すぎたりせず、風通しのよい秋空のような音像ですね。
それでいて低音の迫力と解像度も充分だと感じます

4306だと、しっとり落ち着いた高級感がプラスされるのだと想像しますが
ロックもだいぶ聴くのでぼくにはこっちが正解だったろうなと自己満足しています
234231:2012/10/18(木) 20:32:09.04 ID:sNHIdjgE
わたくし231でした失礼しました
235230:2012/10/18(木) 20:33:15.93 ID:sNHIdjgE
あ、間違ってなかった ややこしいので230にしますスミマセンデシタ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 23:46:08.36 ID:3f2CN75f
230ですがスレ停止してますね

先日家族になった4305HWXちゃんはエージング2週間経ち、ますます絶好調で
部屋の隅まで覆い尽くすような音の洪水が楽しめております

ただ、これが4306、4429、そして4338だったらどんな感じだったかな
そういうことが気になってしかたがない日々
部屋10畳で奥行き3メートルしかないし、タンスの前に設置だから実質2.5M

まえにハードオフにあがめ奉るようにディスプレイされていた4338が奏でていた、
異様な厚みの低音も忘れられないが、、、どうせ置けないから…  

いや、4305ちゃんには大変満足していますからイイんです…
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/08(土) 23:32:15.22 ID:7xTz6PF2
自分も聴き比べて悩み中、、、確かにでかすぎて置けないんだよなぁ
8畳で4312Eはどうなのか…距離とれないと音が濁って4305のが良いなんてことにならないかとか心配
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 05:10:38.84 ID:Vh79NUkt
4312スレで8畳どうですか?って質問したらすごい勢いで教育されそう

4305でも2メートル離れてようやくいい音だと感じるので、もっと広い部屋があればなぁと思う
ただ4312Eは幅と高さはでかくなるけど奥行きは4305とそんなに差がないので
周囲の家具なんかがすっきりしていれば、音響的な条件はそう変わらないのでは
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 10:06:42.32 ID:gz+enUD6
6畳に4312入れようと考えてる俺は…
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/13(木) 19:57:13.29 ID:Vh79NUkt
もはやスピーカーが世帯主って感じだね
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 10:39:26.46 ID:bHeNT1Cc
JBLのスピーカーって概して店頭試聴すると、他メーカーの小型よりも低音が軽い感じで鳴るけど
注意深く聴くと量感は勝っていると気付くことが多々ある
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:28:03.03 ID:lqlJ97RB
>>239
俺は6畳に、4312を鎮座さしてるゾ!!
他にも3組、SPがあるが、メインは4312。(ちなみに4312BMK2)
試聴距離は、4312から、大体1.5Mくらいだが、
非常に気持ち良く、音楽が聞けるよ♪
さすがに夜中は、あまり音量出せないが・・・
ロックから、クラシックまで、問題なく鳴っている。
6畳でも、全然問題ない!!
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 13:57:08.54 ID:jkW9NTi+
なぜだか>>242が無闇にかっこいい、、、
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 08:55:55.27 ID:wrdzT4nY
保守あげ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:35:19.80 ID:jPaix3iS
test
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 08:08:01.65 ID:gLCF/NBm
>>242
1.5mだと音が混じり合って汚くないか。迫力あるだけじゃね
そういう聞き方でいいんだってならいいんだができれば2m以上音質はいいとおもう
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:33:11.28 ID:af0nP3jT
4312クラスだと大音量にしないと本領発揮できないじゃん
6畳じゃ無理だよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/07(日) 14:34:25.53 ID:af0nP3jT
おすすめは530CHだな
あの大きさなら6畳でもいける
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 16:38:26.24 ID:NeFqpjqJ
Audio Accessory誌で「昭和の音」ってw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 22:59:39.70 ID:FKueh1Le
この素晴らしさが分からない評論家は死ね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 03:08:28.76 ID:Xy+kxW4h
JBL 4306をお持ちのみなさんご機嫌いかがですか。

サイズ的に値段的に機構的に4306が白矢に立ちました、

女性ボーカルは楽しく聞けます?
http://www.youtube.com/watch?v=z2bVk_nP9JM
http://www.youtube.com/watch?v=Pg7kjfhJFgM
ダンスミュージックは楽しく聞けますか?
http://www.youtube.com/watch?v=cKNVxIXP6uo

コメントよろぴく。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 20:21:06.97 ID:M20HpPNN
4305の方が昔のJBLらしい音なのか
どっちがいいか迷うね
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:38:17.90 ID:NgmO2XLE
4305Hは10年も売られてるロングセラーなんだな
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 21:05:17.11 ID:a/w3W2IL
4305H WX 買った人レポートよろ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 20:37:27.41 ID:QCj/xrup
Mcintoshでこれ鳴らしたら猫に小判になるね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 09:37:46.55 ID:5kbqGVOF
過疎ってるから、ネタとしてカキコ。
HPFのコンデンサ、換えてみた。

http://jisaku.155cm.com/src/1369646876_cc50461b357c83c927a8478b701cd102d8e4f375.jpg
http://jisaku.155cm.com/src/1369646876_25a39168f9951555e8e877d127f8a906242bbc63.jpg

BENNICっつう台湾モノから、安物のJantzen Audio Cross Capへ。
だけどすんげえ臨場感うp&天井が高くなった感じ。
ちなみに交換難易度は割りと高め(ネジがハメにくい)。

でも、もうJBL 4306ではなくなった。ただでさえJBLぽくない音の機種なのに・・・w。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:42:05.25 ID:IWh8J59W
ウーハー外さんといかんのかー
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 10:42:52.33 ID:IWh8J59W
>>256
ついでに何かと比較レポしていってよ。ソース明記で
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 19:26:26.76 ID:eYujrBiA
>>257
普通のコトだよ。4312なんかは、記銘板をドライヤーで暖めながら
剥がさないといけないから、もっと大変。

>>258
判りやすく云うとCDからSACDになった位の差だね。ネイティヴDSDまではムリ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/28(火) 20:01:00.86 ID:IWh8J59W
ノーマルの4306のレポが欲しかったです><
聴かずに買う予定なんで。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/31(金) 01:16:53.94 ID:dlgr/NEp
4305Hのレポよろ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 13:08:06.45 ID:we8vtVAG
保守
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:30:57.75 ID:EN9vYSCg
4305Hのウーファーのエッジって、ゴム?発泡ウレタン?
実機、近所で見かけないのでおせーてくだされ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 13:21:06.57 ID:Vgm/JG15
ウレタン
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 08:00:15.75 ID:zJgo766c
>>264
あー、じゃあ持って10年かぁ。dクス。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:9lvD2sdk
保守
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:H6r8i/yT
4305H WX買ったったw
音( ・∀・)イイ!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:wDar7fKN
ハヤミのスタンド304に載せたったw
音( ・∀・)イイ!!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:CymTEtsJ
ブリリアント・グリーン聴いてる
音( ・∀・)イイ!!
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:U5geZ85n
これも音量大きめじゃないとイイ音しないんだろ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:2Chq9MeI
>>230らへんで4305HWX買って半年ちょっと経った人間ですが
相変わらず飽きないで楽しめています いいスピーカーです

レポのご要求がありますので所感
・大人っぽい音の4306に比べて、適度に音が暴れる感じが良い・ライブ音源に合う
・小規模低予算ライブのPAのような、強引に音が迫って後ろにも回り込む感じ
・低音は最低域を割り切っている代わりに中低域に厚みがあり JBLにしか出せない軽く弾む低音
・高域はチタン材のコンプレッションドライバー&ホーンが硬質な輪郭をゴロリと投げつけてくる鮮明さ
 他メーカーでここまでエッジが立った高音は体験できません

>>270の言うように大きな音で聴くと有料のイベントに参加しているかの如き臨場感が得られます
 ただし小音量にしても意外と音が痩せません
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:2Chq9MeI
蛇足ですけどやっぱ決め手は紙ウーハーのボッボッというアタックの空気感が快感
ほかの材質だとこのクセになる気持ちよさがないっす
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hoYNP1pQ
>>230
アンプがマランツだと低音少ないでしょ。
普通にデノンにすれば( ・∀・)イイ!!
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:hoYNP1pQ
4305HWXはロック向きだね
ガサガサしたホワイトコーンが( ・∀・)イイ!!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:2Chq9MeI
>>273 デノンのCDPとマランツのアンプそれぞれにヘッドホンを繋いで聴きくらべると、
おっしゃってるような違いがわかります マランツのは低音に空気混ぜてソフトにした感じ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN ID:2Chq9MeI
>>267購入おめ お仲間がふえてうれすいです
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:zQxVp8bv
おまいらSPの間隔どれくらい空けてる?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:gQJj5dZL
はかってみたら中心から中心までで1.4メートルくらい 
で気持ち内振り
視聴距離はギリ2メートル 
もっと広くとったほうがいいかな?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Do/2M3l8
うちは1.9mだった
あんまセッティング詰めてないけどこれくらい空けないと臨場感が出ない
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C3bwoYMY
>>271
最近4305HWX買ったんだが、これはいいね
太い音でバンバン音が出てホーンの音も最高
おれが思ったのはアッテネーターで簡単にしかもかなり厳密に高音の調整ができる
これは他社にはない大きなメリットだと思う
オーディオはほんのわずかな違いで大違いになる世界だから微調整できるメリットは計り知れない
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XePpJPRN
>>280 ご購入おめです271です

恥ずかしながら271は、アッテネーター調整できる自信がないので殆ど触りません
どこかで配線はずしてから回さないと抵抗値が狂うからダメだよって読んだのもあって。

ともかく音の勢いというかイキの良さはとても気に入ってます
最高のものだと考えるのではないのですが、最キモチイイ音だと思ってます

家電店でレクトール8などと比較すると低域の下への伸びが不足かなぁ、と
ずっと自問自答というかモヤモヤしてはいるのですが、実際聴いてて気持ちいいんだから
ええじゃないか、レクトールだったらその代償として音がなんだか窮屈じゃないか、、
とまぁ、悩むのは悩むのですが、結局のところそういう悩みがなかったらつまらないだけなんでしょうね、
とメンドクサイことを言ってみます
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C3bwoYMY
アッテネーターがあればケーブルをあれこれ悩む必要なくなるね
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:XePpJPRN
スピーカー側で感度のバランスを変えられることは、アンプ側で調整するよりも
微さな変化が得られると言うことでしょうか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:C3bwoYMY
>>283
そうだよ
アンプのトーン・コントロールとは精度が全然違うね
なにしろスピーカー直に操作するから( ・∀・)イイ!!
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:kx6/oNQg
なにしろあれだ、JBLの音が好きなら4305HWXはオススメ
音が飛んで来るよ!
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:iFvixgTQ
>>284 そうなんですかー こんど思い切りハイを上げた状態の音を一回試してみます
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:227pwMj7
低音あんま出ないけどこれはこれでありだな
出るとコントロールが大変なので
6畳ならこの大きさがベストだとおもふ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:V/KCotAf
4305H使いの方にお伺いしたい。
4306にはウーファーの影響を排除するためか、ホーン下部にかなり分厚い仕切り板がある。

4305Hには仕切り板、あるのかな?
ヒマなやさしいヒト、ウーファー外してみて確認して見てちょうだいっす。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/28(日) NY:AN:NY.AN ID:x58fqiN4
やだよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN ID:+pid5knS
チキンw
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN ID:59TDADNQ
みなさんスタンドは何使ってますか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/09(金) NY:AN:NY.AN ID:HzHbPWiF
おまいらインシュレーターは何使ってる?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:EtwMu41q
おれもスタンドはハヤミの304
四隅にスタンド付属のパッチを敷いてるだけ

p.s.
間隔1.7メートルくらいに広げたら、今までより良くなりました。
低域増強の試しに中古のサブウーハーDSW-33を足してみたけれど
まったくの蛇足だった。なくても充分だと解ったのが収穫でした。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/20(火) NY:AN:NY.AN ID:NywxdCES
ハヤミの304は4305向けに作った製品だろうね。
幅と奥行きがちょうどいい。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:at58ohBQ
サブウーファーは一回試せば十分だよね
あれはピュアには向かない
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN ID:btB5aSP6
>>295
使いこなしが、難しい。
どの機種をどんな使い方したの?
何きいてんの?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:fM7OGcIl
サブウーファーは音が出ているのがわからない程度の音量で空気感を出すんだよね
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:xEzciPTR
違う、サブウーハーは音楽向きじゃない
めずらし物好きのわしゃ売り飛ばした
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN ID:75wLJvTy
ところでおまいらは4306持ってるの?
4305ばかり話題になるが
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/01(日) 23:49:25.38 ID:vO/KJaJu
06は大人しすぎる
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:05:29.21 ID:NwrHgvhD
>>294-295 まったくおっしゃる通りで
サブウーハを足すと音の重い部分が増して聴こえるのは確かだが
4305の低音がもつ軽やかで、かつ完璧なバランス感覚が台無しになるので
なにか手足に重りをかけられて動きにくいような気分を味わうだけ
少し物足りない感じがするとしても4305単体の方がずっと聴き心地が良いでした

低音増したいときは思い切ってボリューム上げればいいんです。このSPの場合は
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 19:33:56.10 ID:7jFOOgf2
トーン・コントロールでベース上げればいい
これが一番簡単
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 16:59:42.39 ID:jpvWUAaM
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 04:40:20.50 ID:d8LDhLHn
トンコンがいちばん手軽ですね

スピーカーケーブルはモンスターの黒くてぶっといZ1を使ってます
店のおっちゃんが低音はケーブルの中心部をとおるから太いほうが伝送がよいのだと
ウソかホントかわからない理由で勧めてくれました

おっちゃんは、アンプをかなり強引にマランツ推しで売りつけたので、
CDPやケーブル部分で低音のフワフワを補うという公算でやってくれたのだと思います。

で、マラのアンプはベースを50ヘルツで±10調整できるので結果的にうまい具合です。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/10(火) 12:21:03.43 ID:G0MGXchL
真空管アンプいいね〜
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/12(木) 12:27:40.70 ID:KK6SrODy
おまいら4305の感想書いてけ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:29:56.10 ID:KQ9Tu8kt
>>301
数字を全角で書かないほうがいいよ。読みづらくて嫌われるから。
これ俺ルールじゃないからね。
昔からネットで言われてること。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/15(日) 18:32:56.82 ID:KQ9Tu8kt
英数字ね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/16(月) 18:42:35.16 ID:dx6do2zx
>>307
昔はそう言われてたけど最近は気にする人減ったよ
英数字は半角というのはコンピュータの世界では当然だったが、これだけPCが普及するとどうでもいい話になる
31032B:2013/09/16(月) 18:52:17.39 ID:LqrTualu
JBLの小型ラッパ2ウェイは信じられないほど音が悪い
美女ボーカルは声濁るし最悪ラベル?かもねww
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 18:26:26.19 ID:YkUACm1y
4305HWXだがものすごくいい音で鳴るよ
20cmウーファーは6畳間にちょうどいい
もうこれでいいや(・∀・)
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 22:11:53.53 ID:4GFmt5Q7
>>307 ご忠告ありがとうございました 気を付けまーす
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/25(水) 01:35:17.07 ID:W4kQbsXb
JBLのホーンシステム使っているひとはぜひ、
ジャズボーカリスト井筒香奈江ちゃんの「時のまにまに」というアルバムを大音量で聴いてください
鳥肌がたちます
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 18:20:41.86 ID:DCOhyIzX
6畳間に反応してみた。オレ6畳間でこんな感じ。
http://jisaku.155cm.com/src/1380219096_0b011d6208df6ac9727f0aaf80ad52e6c3575bfa.jpg

ちなみに4312はAのBK、MはMUの方。
4312ABKは想い出がいっぱいつまってるから、4429や4319には手を出しますん。
あ、アンプはTEACのAI-501DA、省エネ省エネw
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 21:40:21.65 ID:L4DStxyB
ちっちゃいのと4306くんと4312Aのだんご三兄弟、、、
もうどれも部屋に居て欲しい面子ばっかり。
JBL相手に散財し過ぎてて顧みないと人に言われたって、そんなの関係ねぇと思います。
そして4429達に手を出すんですね。好きです。
316314:2013/09/27(金) 06:52:41.19 ID:6aNVa2/L
>>315
アリガト。
でも、4312ABKは想い出がいっぱいつまってるから、4429や4319には手を出しますんw
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/27(金) 19:36:22.70 ID:4LYKlQho
古いアルバムの中にw
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 14:06:22.74 ID:C1/QUJlQ
>>314 6畳に4312おいて音量あげられる?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 18:29:13.74 ID:o+rVDKiV
>>318
漏れは、あきらめて手放した。
4305/4306 あたりがいいかと。漏れは、Klipschに逝った。
320314:2013/09/28(土) 19:05:43.69 ID:iO2ExjJQ
>>318
スレ違いになるので、申し訳ないが持論を一方的に展開して終わりとさせてもらうよ。
まず音量は人それぞれ環境が異なるので何とも言えんが、オレは充分満足しているよ。
20年以上かけて培った設置やアッテネータ調整のノウハウがあるので、別に4312は
必ずしも大広間、大音量じゃないと、とは思わないな。
ま、40半ばのジジィの戯言かもしれんがねw
ただ・・・むしろ4312MUの方がちょっと困った子だねぇ。   以上終わり!
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 21:17:49.11 ID:PXOzhM9U
いつかは4429だね!
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 18:02:51.70 ID:nmZ5yoGc
6畳なら20cmウーファー
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:06:20.60 ID:z8iBg4W3
4305HWX最高
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 09:07:16.62 ID:ZFfMtiqs
6畳には4350 (38cmダブル)
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 23:29:10.63 ID:VIn6Vx4g
どこに寝るんだよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:47:21.77 ID:h0cXjtbG
ハンモック
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 19:08:16.76 ID:5kV2+xHN
壮大なヘッドホンw全身で浴びるタイプ
団地間の6畳なら、なお最高。

>>325
ペアでも2畳あれば置ける。人間立って半畳寝て一畳。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 19:09:36.59 ID:tneZo78H
4306最高に普通!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 07:33:26.11 ID:3s3m8iA0
4305HWX最高
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 14:55:36.87 ID:LrsC71ib
Apple Lossless→AirPlay→4305HWX
これですごくいい音するよ
粗さとか感じられないが
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 15:37:59.58 ID:Wf7Bblwj
まぁ、音質どうこういうレベルじゃないからな
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 02:40:42.84 ID:lPHGk7+U
>>325
4350の上に布団ひく
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/03(日) 23:26:00.10 ID:KhHojHoZ
4305HWXが音良すぎる
4429を買うのやめようかと思ってるのだ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 12:32:08.41 ID:8/hxf/yJ
禿同 
ミニ4312のスレにさんざ書いたから見たかもだけど
新入り4312M2を追加したので2日間ひとしきり遊んだ

で、試しにメインの4305H兄さんに戻してみた
すると、、なんという貫禄ど迫力 
この機種は店頭試聴だと何かが埋もれて、本来の実力を見抜けないとおもう
陳列するとえらく小さく見えるしね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 17:38:21.69 ID:GY5A0J6C
4305HWXはかなりの傑作と思うよ。
おれが前持ってた4312Dなんかより断然こっちの方がいい。
音楽がイキイキと鳴る。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 20:08:51.57 ID:GY5A0J6C
ジミヘンとかたまらんね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 03:25:19.43 ID:RtLCeJcI
>>335
そうなの?
4312A持ちだったけど、4305視聴したときは低音弱くてちょっとなと思った
引っ越しで4312A手放しちゃったから今探してるんだけど、もう一回聴いてみようかな
まあ、田舎から都会に出て部屋が小さくなっちゃったから、小さいスピーカー欲しいんだけど
最近発売になったSTUDIO 230なんかどうかなと思ってる
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 13:23:46.15 ID:KAnLJ5s+
4305ってそんなに良いの?
買っちゃおうかなぁ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 21:12:13.73 ID:saWg0X8H
安いから買っちゃえば?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 22:08:06.81 ID:ngAn7avx
おいらも買って損はないと思います
しかも一本4万円切ってるいまなら、コスパ的に最高だと思う

4305Hに限っては、店頭試聴で本当にサエないのを見かけますが
家で鳴らしていくとやばいことになってきます保証します
4312Eのように空気がたわむ低音、、、とまではいかないかな、、
あのクセになる、ちょっと不気味にコーン紙が軋む感じはないです
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 18:53:20.66 ID:BWz7fQRk
4429とはまた別の楽しさがあるね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:33:44.66 ID:YdKjLqlg
>>340
4306はどうなの?
聴き比べしてみた?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:44:03.62 ID:JLiHtCJB
もう訳わかんね
今買うなら4312E、4306、4305Hどれが?
部屋は12畳、そこそこ大きい音出せます。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 23:38:32.27 ID:YdKjLqlg
>>343
12畳のリスニングルームか〜
うらやましいなぁ
それなら4307かSTUDIO 2シリーズって選択肢もあるよ
視聴用途にもよるしね、音楽か映画か
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:23:27.12 ID:Xwpg+gbb
>342 05H買うときに聴き比べました
低域の感じはほとんど同じ、エッジの違いははっきりとは感じません

ちがうなと思うところは主にふたつ
1高域ドライバーの材質と形状の違い 
・4305Hのチタン材のほうがやや荒削りでトゲのある高域 直線的にザクザクと切り込んでくる
 しかし誤解なきよう注意いただきたいのが、トゲはあるけどよぉく聴くとぎこちなさは皆無で滑らかです。
・4306のアルミマグネシウム合金のは比較的ホワっと包み込む優しい感じ 
 ホーン開口部が大きい影響もあるかも 上品です

いずれにしてもコンプレッションドライバーの威力は絶大 
遠くにあってもユニット自体が耳元で鳴ってるような聴こえかた。

2キャビネットの剛性の違い
・4305Hはわざとだと思いますが若干の音暴れがあります
 そのせいで低域がブンブンと唸り高域がギンギンってします
 ジャズ・ロックなどヴァイタルな音楽に魅力が出ます
 

・4306は 上下左右の板が厚くしてあって暴れない音を志向した模様
 ガッシリした作りになっているため静かな印象 
 ただし重いボクサーのパンチが強いように 音を大きくすると印象は逆転するかも
 映画などに向いているような気がします
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 03:38:16.42 ID:Xwpg+gbb
>>343 もちろん大きい部屋で大音量可なら、
4312Eが頭ひとつ抜けて貫禄があると思います

ただしもっとも昭和の面影を残した音なので、、
・低音の質感は極めて紙っぽい、フルレンジ接続で極低音だけでなく
 中低音もまとめて大味に部屋全体を覆い尽くす 
・中域・高域は繊細さという概念を無視これも大味に部屋全体を覆い尽くす

世の中がVHSからDVD時代になってからの音には逆行してます 4035・4306は
そのあたりに対応可能な性質も併せ持っています 
ただしそんなこと、好きな音の傾向に関係ないですけど。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 06:35:14.04 ID:I1mSZRbd
つまり4305最高
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 15:10:48.47 ID:aoB4KG1s
両方買えばなお最高
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:36:25.49 ID:1X0Ch7gW
昭和の音なら4301
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 19:46:54.09 ID:uTVnVgn1
4305に勝るものはないね!
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 20:42:18.02 ID:38NDi0Rg
低音について独り言
なにしろおれも、4305Hを部屋に置くまではドンキホーテなどに置いてある
安っちいサブウーハー付きのシステムや、カーステレオでよくあるサブウーハーの音
ああいうのが良いと思っていた

ほんで、オーディオをかじってからもそれは続いて、周りによくあるつまり本当は腰が弱いクセに
100ヘルツ帯より下を重点的に膨らまして音を強く見せているような、装飾的なSPに目がいったりしてた

4305Hのように100ヘルツ以上、400からあるいは800ヘルツくらいまでを遠慮無く出してくるタイプは
逆に意外で心にひっかかった こういうのは安モンのスピーカーの音だと誤解していたからだ
ところが真実は逆で、これほどクセになる低音は他になかった。

よく考えればそれは練習用のスタジオでエレキベースを、巨大なベースアンプで生演奏したときの音に似ていたし
ウッドベースを目前で弾かれたときのイビツな音の歪みもそれに似ていたし

それから4305に限らずJBLのスピーカーが出す低音は、不思議と嗅覚を刺激する
ハコの木材というか上質なヒノキの香ばしさが漂ってくるイメージがひとりでに想起される
もちろん新品のとき本当に木の香りがしていたせいかもしれないが

その、なにか得体の知れない魔力をもった低音に加えて
これまた常軌を逸した実在感を放つ高域ドライバーをもつ4305Hはまさに鬼に金棒。
>>350兄貴の言うとおり最強の趣を見せる。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 21:11:21.62 ID:uTVnVgn1
>>351
いい感想だなあ
おれも楽器の音がいいと感じてる
とくにシンバルの音最高
今まで使ったスピーカーの中でダントツにリアル
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 00:32:51.26 ID:eizTNUca
あれに慣れるとドーム型ツイーターの再生する多くの金属音は
ボヤけて聴こえることになります
あまり褒めすぎると信用されないものだから自重しますが、
それほど現代的な印象がないという理由だけで敬遠されている感がします
10年売れ続けている理由はちゃんと耳を傾けた人が認めた証拠でしょうけども。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 21:14:47.68 ID:akElgxzC
4305の評判良いようでなにより
自分は3年半聴いてるけど古い音源聴くならこれがなによりだな
買い換えるにしても何に買い換えたらなによりかわからない
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 00:52:38.51 ID:exd54tjL
4306の形かっこいいな。4305は4306と被ってるのになんで廃版にならないのか不思議。
ならなくてもいいけど。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 01:48:38.61 ID:5M2SyOpU
4305は廃番にするには惜しい。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 07:50:03.29 ID:zXsv0cfV
音がいいから生産続けてる
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 13:52:26.52 ID:IXwB8TS7
欲しいけど見てきたらちょっと大きいな
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 19:16:23.91 ID:D82gNWcg
おれは意外と小さいなとおもった
スタジオモニターってでかいのおおいからね
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 20:23:44.04 ID:ib1Jc1uM
コンソール用じゃないん?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 21:27:33.13 ID:xmgovq+E
きっとJBLの本音はアジアの島国の家庭用。けれど、出来が良いから文句ない。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 20:47:45.48 ID:+XMZeb3+
音が良すぎるね
これになれちゃうと他のメーカーの音受け付けなくなる
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:03:58.77 ID:CIJaso/y
>>355
ハーマンも「別物」と捉えてるんでしょ。
あまりに傾向が違いすぎる。オレは4306を選んだけどな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 21:46:43.91 ID:ydHfb8jk
4305と4429の中間のサイズと値段と音のSPが欲しい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 21:39:10.09 ID:8YjGOc/2
4305Hの、真ん丸おめめに海苔まゆげなキュートなルックスに気付いている人は少ない
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 08:12:20.16 ID:G1dCDzEb
4305HWXが銘機ということに多くの人が気づいているね
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 17:44:32.84 ID:MNiUQWQz
JBLのホーンってかなりの音量で聴いてても部屋の外に出てドア閉めると何も聞こえないよね
かすかに低音が聞こえるくらい
とても不思議だ

キッチンで聞えないなら隣に聞こえるはずもなく
日本の住環境に実に合ってるかも
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 10:54:20.58 ID:+XRWvC+q
4305HWXは音良すぎるね
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 19:26:58.26 ID:gYlxo5T/
ソースによるな
古楽ヲタなどは間違っても買ってはいかんw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:03:49.34 ID:RWcA6tjW
もっと詳しく教えてー 4305
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 01:12:57.30 ID:MDPOrzyQ
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:56:58.18 ID:5K0M8D+I
音良すぎる厨が向こうに住み着いてくれますように
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:09:24.87 ID:4kNINz2E
途端に静かになったw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 03:27:53.27 ID:h4devVO0
急にレス数増えてたからビビったわ
うちは4307良い音なってますよ
でもレス見てるとホーン付き欲しくなってきましたわー
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 22:14:08.70 ID:MuQqaXu+
すきずき とにかく大きいのに越したことないです
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:14:00.81 ID:Za1d9vYB
jimlan
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 09:20:19.56 ID:BVIFODw5
age
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 22:35:37.38 ID:136Njqi6
宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」
https://twitter.com/iwakamiyasumi/status/432557818269282305
日本では、外国におけるデモの映像は、報道してはいけない。日本でのデモ活動が活発化したら困る。
それよりお笑い番組を見せて人々を痴呆にしておく。
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/437493061682077696

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すと世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。
Q 世界的株式市場の崩壊が今でも期待されますか。A おそらくその動きは増大するでしょう。
  マイトレーヤは、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないようテレビに出演されるのです。
Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q 14歳より下の子供たちは体験するでしょうか。A テレパシー的な連結は生じないでしょう。
Q マイトレーヤのインタビューはまだロシアでのみ行われていますか。A はい。
  過去60年間、諸政府は意図的にUFO情報を隠してきました。
  そして今、それらの証拠を破棄し、彼らの不正行為を隠し始めています。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
Q テレビに出るでしょうか。A いいえ。
Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q 日本には核融合実験のための施設があり、核融合は危険だと言われています。
A 核分裂によって何百万ドルもの利益を得ている人々の邪魔になるからです。
  アルツハイマー病にかかる世代がどんどん若年化しているのは、この汚染の直接の結果です。
Q 認知症は放射能汚染の不幸な結果でしょうか。
A それは肉体の衰弱によります。この過程は放射能汚染によって加速します。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/24(月) 23:21:54.06 ID:LmuD1uIJ
コピペ荒らしも政治ネタに飽き足らずついにムーの世界にまで足突っ込みだしたよ。

そのうち三百人委員会とかアクエリアンエイジとか言い出すぞw
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 20:49:26.21 ID:v34YvJ/6
購入を検討しています。
ロック+ジャズ+民族音楽+クラシック少々といった趣味ですが、
買いでしょうか?
音のほうはいかがでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/15(火) 22:06:09.89 ID:kK/LgL3n
ピッタリです

もう少しスケール感が欲しければ4318、4319かな
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/17(木) 13:27:26.05 ID:MWOPnFi6
このスピーカーに合うスピーカーケーブルとバナナプラグを教えてください。
よろしくお願いします。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 17:47:14.30 ID:1JYQZ70e
JBLが販売しているスピーカーケーブルとオーディオテクニカが販売しているバナナプラグでOK?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 19:51:25.96 ID:Qi55DVE/
4305が傑作すぎたからこのスレはいまいちだね
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/18(金) 22:57:00.06 ID:pceCeLMM
いやいや、4306こそ傑作だろう
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 02:28:36.35 ID:T21dBmmk
バナナプラグはオススメできないなあ
あれで音ちょっと変わるんだな
ケーブルと材質が違うので音変わる
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 13:51:05.63 ID:lbjXs3j8
オーディオテクニカのバナナプラグ使ったことあるけど、
ケーブル直に接続した方がベールが一枚剥がれたように音がよくなる
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 16:10:51.63 ID:shmw4ZFs
分解能低いスピーカー
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 17:05:47.51 ID:ARTZur7G
バナナプラグはダメなの?
直に接続って、マジかよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 02:13:44.73 ID:zkQ3aG2r
オーディオの基礎ではケーブルは直付だなあ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:21:22.58 ID:Alx8FrUl
Y型プラグのケーブルはダメ?
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 10:09:38.50 ID:IcEbsUki
4306を載せるスピーカースタンドでお勧めはあります?
エロイ人、良いの教えてください。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/23(水) 17:34:10.95 ID:etsgJy97
SB304
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 05:50:01.31 ID:UGHHI7rs
なるほど。
サイズはぴったりですね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/24(木) 18:27:47.92 ID:pgbn7Lrz
つうかこれしか存在しない
あとはヤフオクで専用スタンド作ってる業者に依頼するくらい
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 10:31:43.46 ID:D5syZ044
4月上旬に注文を出して、お届けは6月上旬らしい。
ゆっくり作っているね。
もしかして受注生産?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/09(金) 23:29:26.61 ID:cnIawnJR
うちは4305だけど音いいぞ〜
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 10:26:37.34 ID:3pJTQxnR
B2031Pからこいつに買い替えたら幸せになれるか教えてくれ!
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:36:43.62 ID:UKsfwfuC
買えばわかるさ、迷わず行けよ!
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 23:40:25.30 ID:3pJTQxnR
おう、迷わず行くぜ! 
と行きたいところだが、もっとバイトしないと買えないよ。
ほんとに幸せになれるかどうかわからんし。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/15(木) 13:21:03.55 ID:rMG4FQfu
ダニエル・ヘルツの新製品、M8の写真を見た瞬間、4306が欲しくなったよ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 19:28:14.07 ID:cUxiwVT+
ようやく昨日発送されたみたい。
到着は明日かな。
楽しみです。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 19:46:57.79 ID:qq3vvSTT
届いたのでセッティング。
音の良さに驚愕しています。
ちなみに、アンプはマランツのPM6005、プレーヤーは同じくマランツのCD6005。
けっして高いものではありません。
予算の6割近くを4306に割り当てたのが正解でした。
購入して良かったです。
これで所謂「ラジカセ音」からは卒業です。
これからは、手持ちのCDをいろいろ試して、スピーカーケーブルなども工夫したい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:27:01.91 ID:oJ5UP212
>>403
今まで何で聞いてたの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 20:28:23.52 ID:qq3vvSTT
>>404
PCにつけるBOSEのスピーカーです。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 01:25:26.95 ID:ZaubOTBw
良いね、オメ!
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/02(月) 05:36:30.39 ID:y/icyybu
グッドサウンド!
ヘッドフォンで聴いている感覚。
細かい音まで聞き取れる。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 05:47:07.36 ID:np77WAQq
4306を楽しんでいる俺様は勝ち組だな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 10:58:04.65 ID:mJj/j7gV
だね。それ以上でもそれ以下でもなく、4306がちょうといい。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 15:22:50.63 ID:wRlsoq4f
欲しいけど置けない・・・
本当はこのくらいのサイズがちょうどいいはずなんだけど日本の住宅は狭い
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 22:34:22.30 ID:LPR/Z8Fv
六畳で聴いてるz
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 10:15:54.15 ID:kpDOk3oe
12畳で2メートル離れて4306聞いてる俺はしあわせものなんだね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 16:40:03.97 ID:rO95kaza
うちも六畳で聴いているw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 17:26:49.69 ID:g0g9YieI
4306のミニチュア版作って下さい
4312は嫌、ホーンが欲しい
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 18:08:04.66 ID:CJKL1wKG
それハーマンに要望出した
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 03:07:26.10 ID:Aq84S0X4
STUDIO 2シリーズあるじゃん
おまえら、ホント知らねぇんだな
ばっかじゃねぇの
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 05:30:57.00 ID:utmos53D
そんなものは欲しくないと気付かないお前が・・・
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 15:12:55.23 ID:bWNANfdo
ダサいのは要らんな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 11:02:37.94 ID:sf3ptU4B
昨日4306新品が届いた。
部屋に設置しても、試聴したイメージ通りの音で大満足。

ボンゾやキース・ムーンのドラムがカラッと乾いた音色で弾むように迫ってくる。
生ギターも、自然に歪ませたエレキも、音色が生々しくて最高ですなぁ。
女性ボーカルの美しさは特筆に値する…

自分もギターとドラムをやるので、このクラスの中ではベストの選択だったかもしれん。

しばらくエイジングして、またレポします。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 18:59:29.17 ID:2l6gX/Ng
>>419
よかったね。おめでとう。スタンドとか使ってますか?
楽器やる人ってJBL好きの人多いよね。クラシック畑の人もそう言ってた。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 22:54:27.98 ID:Q49+0VXh
>>419
アンプは何?ツェッペリンのリマスタ出たねえ
422419:2014/06/11(水) 08:54:32.25 ID:7r4XKNws
>>420
ありがとうございます。
スタンドは定番のSB304です。
置くだけでクリアで抜けの良い低音が出ます。

楽器をやっておりますと、
4306のドラムやギターの表現が心地よくて最高です。

>>421
アンプはDENON AVアンプ X4000です。ライブBlu-ray/DVD試聴用です。
音楽は、WAV入りのHDDをUSB接続して聴いています。

現在、ピュアオーディオアンプとCDプレイヤーも考えております。
何かオススメがありましたら教えてください。

Zepリマスターは4が出てから考えようかと(笑)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:28:45.11 ID:hcV57oIa
DENONの390REにしとけ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 21:32:27.29 ID:77B0u/ei
おまいらこの大きさだと低音あんま出ないと思うがどうしてる?
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 21:49:22.63 ID:vZ+Aq1RM
帯域のバランスが良ければ、低音が足りないとは
普通は感じないんじゃないかと思う。ただ低音好きな人は
好きだからねぇ。その場合は素直に大きなスピーカーにした方が良いと思う
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/18(水) 11:23:12.70 ID:kUQmiifi
六畳間で聴いているからかもしれんが、低音は出ていると思うけどね。
広い部屋で聴いているの?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 00:31:46.42 ID:l712MiDf
おまいらはデノンのアンプ使ってるの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 05:34:56.56 ID:+NjuMgmq
マランツだよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 22:31:58.86 ID:9czEFhW4
おまいらは4305より4306が好みだったの?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 09:52:38.27 ID:5x7CfEuW
>>429
両方持ってるお(^ω^)
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/04(金) 13:18:04.56 ID:jXO7sY4B
>>430
金持ちだなあ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 22:48:03.08 ID:HZijeB+X
4306にHRってどうですか?一回だけ試聴させていただいたのですが持ち合わせの音源が無く、ショップに有った天国への階段に聴き惚れていいなぁと思ったのですが。
他のもっと音数の多い、例えばシンセも入ってればオケも入っているような音源でも気持ち良く鳴らしてくれますか?
って言うか、初のペア十万越えのスピーカーに二の足を踏みまくっているオレの背中に誰か飛び蹴りを喰らわせてくれorz
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/09(水) 23:28:14.70 ID:q4xWJePm
HRてハードロックか。とりあえずいつも聴いてるCD持ってって試聴
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 00:29:34.21 ID:VL+48c+d
>>433
ですよねぇ
ホーンツィーターで2wayを探してたら、コレしか某ヨドバシには無かったんですよ。
で、家と同じアンプで鳴らして貰ったら惚れてしまったwww
でも中々次の一歩が出なくて
次に試聴なんかさせて貰ったらお持ち帰りしてそうで怖いから皆さんの意見を聞かせていただけたらなぁと思いまして
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:36:00.91 ID:4vqQUgBu
>>432
HRなら4305の方がいい
4306に比べると音が暴れるのでロック向きだよ
在庫があればだけど
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 11:00:14.28 ID:a1ynMdKW
4306はマジでジャズ向き。
HRなんてガキが聴くものはラジカセでいいじゃん。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 13:40:25.07 ID:1cnsMvBE
>>436
そのHRを演っているのはオッサンばかりなのですが(´Д` )
もちろんJAZZも聴きますよ。でも自分はどっちが上とか下とかは思わないけどなぁ
同じ買うなら色んなジャンルの音源を楽しく聴かせてくれるスピーカーがいいじゃないですか。
それにクラシックの奏者でHRが大好きな知り合いも居ますし、何も自分から幅を狭めるような事をしなくてもいいのでは?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 15:53:57.89 ID:4vqQUgBu
音楽の趣味は中高生のときに決まるだろ
中高生のときに聞いたジャンルを一生聞くことになる
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 16:39:40.45 ID:1cnsMvBE
>>438
自分は逆に中高生の頃はロック系しか興味ねぇって他のジャンルを聴かなかったけど、
大人になってオーディオに多少お金を使えるようになって色々聴くようになりましたよ
でもその頃に世間的には流行ってた曲も、
ちょっといいなぁとか思ってたのも表向き否定してたり、本気でこんなもんに金を出すヤツの気が知れんってのは今聴いてもダメだったり
生きてる以上、基本はありつつも変化はして行くのではないでしょうか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:28:04.18 ID:ldi3ZyWt
チェッカーズに始まって洋楽厨を経て、クラシックとジャズとアニソンなんですが
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:26:59.90 ID:01Flp5OZ
>>434
アンプは何を繋げた?俺が代わりに聴いて買ってくる。なんでや
量販店のオーディオコーナーはどこも暇そうだよねえ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 02:34:45.35 ID:or6lS2I4
>>441
貧乏臭いですけどオンキョーのa9050です
店員さんも最初は「鳴りきらないかも」って
言ってたんですけど、
いざ鳴らして貰うと店員さんが驚くくらいスネアは飛んでくるしギターソロも変な言い方ですが耳がくすぐったくなるような、
まぁ言ってしまえば目の前でギターアンプが鳴ってるような感覚になりましたよ。これは自分が趣味でバンドをやってるから余計にそう感じたのかも知れませんが。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 05:58:18.47 ID:LVGJmgi/
オンキョーはあかん。
マランツにしないと。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 08:52:14.32 ID:Ixc83PWr
6畳系1KにこれまでAV用でfostex pm0.4繋いでましたが、DSD環境構築したくて4306+PMA-390RE+UD301入れて数ヶ月経ちエイジング進んだとこです。

390ソースダイレクトと4306のアッテネだけでは、今時のゴミゴミした全域ミッチリなデジタル系サウンドが中域強調でイマイチ好みに合わなかったので、
ピュアを捨てて390のEQ使ってみた。

bass少し絞り、tre強調で恐ろしく最適化が進み、高域は抜けが良く、中域の解像度はそのままに、詰まりの無いバワフルな中低域。

さすがこのフォーンの能力は高いですよねー。見た目もかっこいい!

390REと4306の組も悪くない感じです。EQ可という方なら、かなり幅広い合わせこみ出来ますよー。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:46:29.54 ID:Tr8otFO6
390を8005に替えたら激変するだろうね
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 09:49:26.17 ID:Tr8otFO6
390は糞の代名詞なんだって知ってた?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 17:19:32.99 ID:cDsjy/oQ
おとなしめなマランツがJBLにあうの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 09:42:45.09 ID:PpCUObEI
>>447
どこがおとなしめ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 12:22:10.62 ID:eQMiINHv
語るほどの経験者でない初心者みたいなもんなんで疑問や質問のように捉えてもらうとして

4312Eとマランツ8004で試聴したときデノンより音薄くてこれはないかなとおもった
ただJBLに合うアンプとして店員がデノンで鳴らした音はマランツより前に出てくる感じだけど低温がうざくてうるさいクラブの中みたいではあったかな
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 14:43:15.84 ID:4AC9Bgw6
DENON以外で好みの使えばいいんじゃね
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 16:35:59.35 ID:tqpWVKXD
TEAC
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/26(土) 09:39:48.81 ID:sm8VPKTn
ピアノの音がいまひとつくっきりしないんですが、なにか改善策はありますかね?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/27(日) 11:08:31.61 ID:fRjlPlFO
使った事はおろか聴いた事も無いんで、具体的な事はわからないけど
今時のスピーカー、というかオーディオでピアノがくっきりしないとか、
ちょっと考えにくいので、置き方含め基本的なとこから、それこそ思い込みを排して
チェックし直してみた方が良いかも
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 11:46:52.90 ID:z9qVj2wG
中型モニターとしては王様格だよね。
いい声聴かせてくれる。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 15:56:11.26 ID:gq06NkN7
4305よりいいの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:08:30.64 ID:R7Sj8BWN
もう好みとしか言いようがない。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:01:31.26 ID:YWP0Vm6W
スカ脳御用達
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:29:55.37 ID:i8wwbSU2
6畳間とか、8畳間とか、狭い部屋で聴くには、これぐらいのもので十分かも。
ジャズやロックには最適。オペラも良い音が出るよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 19:58:33.79 ID:rMY3mnES
4305よりいいの?
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 21:01:50.31 ID:i8wwbSU2
>>459
4305で聴いたことがないのでわかりません。
価格帯からいって同じようなものではないでしょうか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 10:55:29.30 ID:ZcJTmoGy
4305は明るい音で4306はおとなしい音という情報は見たことある
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 11:36:51.41 ID:r1i0+riA
ま、しかし、4305、4306未満の安いモニターは、ラジカセ音だからね。
買うだけ無駄。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 19:55:53.34 ID:FJHKgd+U
4312Mは評判いいね
低音でないけど
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:56:55.10 ID:vuNDwdNQ
コレ ホームシアター用にいいかも
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 21:06:44.28 ID:7OWGNjIF
これの拡大版出ねーかな〜

4312の上をホーンにした奴で思いっきり暴れるタイプ希望
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 09:28:45.12 ID:J/BwZy8S
25cmウーファーのモデルが欲しいね
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 11:46:33.61 ID:x1B3WqfV
4429じゃ高すぎるってか
2本で30万クラスはあっても良いかな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/31(日) 12:11:48.06 ID:lK+VhL1n
スカ脳屠爺魔氏が言うとおり、青痰巣は位相すら再現できなく、歪も
スカ脳にこだまする。こんなものに手を出してはならない、という警告の言葉どおりだろうね。

http://blogs.yahoo.co.jp/z370papa/33039736.html?vitality
↑ここでも氏が同じ趣旨を説明して説得力がある。

【位相がそろっては困るのです】
青痰巣持ちやゴミ乞酢毛が難聴向けなのは理由があります。高音域は
ホーン歪のペナホーンから制限がありバッフル乱反射まで。それ以上の周波数を再生すると、
ちょうど補聴器の電池がないのと同じような繰り返しスカ音の雑音が載ります。
自己顕示のブログはこのあたりを考慮し公開されていてダメ録音騙され推薦盤の
アキュアンプで正しい再生はあり得ないというか、あればただの自慢でーすw」

スカ脳屠爺魔は、ブログで間抜けな団塊老人を騙し、ボロ青痰巣を白痴に売って儲けよう、なんて考えるからこんな
インチキ・ウェスタンに血道を上げるのだ。スカ脳屠爺魔は一度、まともなオーディオを聞いて
こっぴどく叱られて来たほうがいい。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:17:24.52 ID:Q8RVwJbX
4429じゃウーファー重すぎだしちょっとお上品杉
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 11:24:46.45 ID:YUWnYqk4
4305をでかくしたのが欲しいね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:44:46.84 ID:w7w9LAwQ
↑4312じゃだめなの?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 02:51:44.26 ID:FK1SDjFf
ホーンがいい
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 03:09:55.79 ID:w7w9LAwQ
なるほど。りょーかい。
4312と4429じゃ鳴り方全然違うよね。あのウーハーそんなオモイの?
4306は4429寄りの音のような。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 03:30:37.71 ID:FK1SDjFf
重いってかイマドキのウーファーとしちゃ標準なんだろうけど
4312のウーファーが軽いのよ。

あれとホーン組み合わせて4306の拡大版みたいな成り立ち
の(音的には4305の拡大版な感じで)SP欲しいなと。

なんでそのまま4305拡大版と言わないのかと言うとルックス
が4306のほうが好きだからw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 03:41:15.32 ID:FK1SDjFf
まあウーファーのサイズがでかくなる分クロスオーバー
引き下げないといけないからドライバが高くつきそうな
気がしないでもない
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:42:36.99 ID:6QCrr0BQ
ホーン使うなら人間の声の周波数帯で使いたいもんだけどな
だからクロスオーバー1000Hz以下が個人的には好み
JBLの元祖モニターの4320も800Hzから上がホーンだし4429もそのあたりのはず
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:14:24.53 ID:FK1SDjFf
個人的にはそこまで低くない方が好みかな・・・

男声voの主要帯域は紙コーンウーファーが、女声voの高い方はホーン
がクルので1.5〜2kHzくらいのクロスオーバー希望
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 12:02:47.87 ID:HNPBoM6A
人間の声の基音は低いよ。倍音は別として・・・。

バス80Hz〜320Hz
テノール160Hz〜640Hz
ソプラノ320Hz〜1280Hz

声の基音はほとんどウーハーで再生されるんだよ。
低い声の男性が、低音のでないスピーカーを内蔵した
形態電話で会話できるのは、倍音のおかげ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 16:11:04.74 ID:kbn+RQwM
素直に良い音が出るよね。
買って良かった。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 22:08:05.89 ID:ZjCf6hVR
品薄解消されたみたいなので聞いてきた。
とにかくボーカルのサ行タ行が刺さりまくる。
アンプをいろいろ変えてみても余り変わらない。
特にONKYOのデジアンの時は聞くに堪えないレベルだった。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:13:34.60 ID:8BYLkCL+
ホーンはエージングに時間がかかる。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 12:42:26.17 ID:zK1C6EQe
>>480
JBLで邦楽を聴くなよw
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 14:23:42.92 ID:uDm8DCzu
この機種は最初からいい音だよ
サ行がきついのはセッティングのせいだ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/30(火) 05:04:28.36 ID:B6N2kbdR
兄貴に聴かしたら、やっぱり、しっかりしたスピーカーの音はちゃうなあと感心していた。
ラジカセ音とはちゃうね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 02:22:33.02 ID:GYDDm4m8
アンプ選びを間違うと高域が粉っぽいざらついた音になるんだよなあ
あと高域が滑らかで押し出しの良いアンプを使わないと
セッティングだけではどうにもならない
Studioシリーズも同じ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/03(月) 06:19:18.92 ID:iNd0oZme
スピーカーの位置を変えたら、もの凄く音が良くなったよ。
音が伸びるというかね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 14:10:06.16 ID:PIn03kfZ
このスピーカーは、やはり、ジャズ向きだね。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 20:26:36.94 ID:04jSqqVW
コレで聴いてるという人は、アンプにどのクラスのを使ってるの?
マラ7005辺りじゃあ役不足かねぇ…。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 15:08:44.56 ID:7tPguPnA
>>488
”役不足”を誤用でつかってるのか、正しく使ってるのか?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 18:51:35.38 ID:ASqs2b35
>>488
アンプとプレーヤーの金額はあわせてスピーカーと同じぐらいでいいと思うよ。
俺はマラ6005で聴いている。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 03:08:55.06 ID:UzLUcnYs
>>489
使っているのではなく、これから買うつもりだったから…だよ。

>>490
ありがとう
始めはオレも6005にしたいと思ってたんだけど、行った店にはマランツは試聴可能なのが7005しかなくてね。
で、4306と繋いで貰って聴いたら、とても気に入ったんだけど、
店員はDENONの1500クラスでないと後で後悔するよ…とウルサくてね。

でもオレは自信のない耳だけど、マラの方が音に好感もてたし…で、皆さんはどのクラスのを使ってるのかなぁ?と。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 05:44:50.63 ID:DJs+6dBZ
JBLに合うのは真空管だよ
安いのでいいから真空管アンプ買え
世界が変わる
493名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 21:30:34.78 ID:8SLkHlSe
>>491
そういうことではなくて、「役不足」ではなく、「力不足」ということじゃ…?と
489は言いたかったんだと思うよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:44:48.66 ID:ZIUUVgYJ
1年近く鳴らして、良い音になってきた
495名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/05(木) 13:45:50.61 ID:cQVDlJve
アンプは何を使ってますか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2015/03/06(金) 05:45:19.41 ID:QO1IoTYz
>>495
Lepai LP-V3、LP2024A+が我が家の主役
LP2020別注モデルがくすんで聴こえるよぉ♪
497名無しさん@お腹いっぱい。
俺はマランツ