【Uni-Q】英国・KEF 24【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 忍法帖【Lv=35,xxxPT】
前スレ
【Uni-Q】英国・KEF 23【Ref/XQ/iQ/Q/Cresta/ACE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1312082207/

関連サイト:
KEFサイト(英語) http://www.kef.com/
KEFサイト(日本語) http://www.kef.jp/
ユニオンKEF製品一覧 http://www.audiounion.jp/products/kef.html


Q:KEFってナニ?
A:世界でも数少ない、ユニットからシステムまで自社生産する
スピーカーメーカーの老舗です。
本社: 英国ケント州メイドストーン
創立: 1961年

Q:KEFって何て読むの?
A:オーディオ屋の店員さんと話すとよく「ケフ」って言いますが、
KEF JAPANの人は「ケー・イー・エフ」と言います。
もともと Kent Engineering & Foundry を略したものなので
後者が正しいのかも知れませんが、
会話で通じない場合は両方を試してみてください。
つまり「共通認識が薄い」
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:25:06.69 ID:9x8VLt6K
2getならR300イヤッホーーーする
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 02:33:41.85 ID:DJxAOLVL
IYH!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:37:19.01 ID:JOvlVquo
今週の土曜 アバック新宿で
Rの試聴会があるから行くかな
■使用予定機材
Amp:LUXMAN L-590AX
Player:LUXMAN D-05
Speaker:KEF Rシリーズ
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:38:49.11 ID:vgqyhPgf
>>2
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・       前スレでLUXMANが話題でしたし
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・      ここはひとつL-509uで合わせてみますか
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *    レポ、お待ちしておりますよ
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +  
      / :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l〜→ 
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄  
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:39:23.94 ID:JOvlVquo
新宿じゃなく秋葉原店でした
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 23:38:08.23 ID:x0uZNChP
ディス痕なる前にXQ10買った。
Rの事は忘れる事にした。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:22:37.58 ID:CbAqsYTs
XQか、あれはあれでデザイン、質感ともに芸術だ
音も悪くない。言い買い物したな。Rはまた数年後でいい
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 01:09:27.41 ID:WeRwqHt/
XQ40→R900だけど音の傾向がまるで違う。
中高域から高域の性質は非常に似てる。
そっから下が全然違って、XQは量感のある中域、Rはタイトな低域がそれぞれの持ち味。
解像感はRの勝利。音のリッチ度はXQに軍配。
見た目はXQ、トータルでRの勝利、というところ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 10:44:32.54 ID:K+80Z4vQ
>>9
購入の参考にしたいのですが、

XQはちょっとまったりした感じだったですけど、
Rはハイスピードな音も再現出来る感じでしょうか?
あと解像度はB&WのCMあたりと比較しても遜色ない感じですか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 13:31:59.62 ID:AVB/3OZn
皆アンプやらスピーカーはどの位の頻度で買い換えてるの?
自分は3年半前にアンプDENON2000AE、プレーヤーMarantzSA-15S1、スピーカーKEFiQ9に買い換えたから後一年半ぐらいしたら一新したいと思ってるんだが…
そういう場合は同じ価格帯の新商品にする?
それとも上のランクの商品買う?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:24:16.12 ID:EJ0jKcp9
買い換えるというより、増殖していく
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 14:40:20.14 ID:ChZnttGr
一度に全部更新すると大変だし、グレードも下がりがちになるので、
スピーカー、プリメインアンプ、CDプレーヤーを一つずつグレード
アップしていく感じ。
今年はプリメインアンプをグレードアップするけど、今後出来る限り
更新しない方針で、出来る限りハイエンドなものを検討中。
前スレで出てきたラックスとかアキュとか(汗)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 15:36:42.12 ID:EmOCe6GQ
古い奴はサラウンドになったり家族にあげたりしてるな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:24:57.50 ID:WeRwqHt/
>>10
XQのまったり?ゆったり鳴る感じはかなり解消されてるよ。
XQは中低域以下が若干鈍いからね…
スピード感は低域が締まってくれたおかげでかなりいい感じと思います。

ただし、CMと比べると特徴差から言って若干劣るのかな…その辺CMは優秀なので。
音質動向ではなくて、スピード感というところで。
比較試聴してみると一発なんだけど。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:19:30.90 ID:FTA1SPvE
IQ90辺りを買った人は、数年で後継がいろいろと出てくやしいだろうな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:39:45.58 ID:7CnWSRwC
立ち上がりとか減衰とかははやくなってるのか気になる
ダイヤとかベリリウム使ってるわけじゃないからそのあたりはREFERENCEに期待すべきかな
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:19:07.66 ID:0vrfpPBj
refは流れから言って来年春くらいと予想。
実売150くらいかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 00:27:15.46 ID:0vrfpPBj
blade購入予定だから買ったらレポする。
元々B&Wの800D買う予定で金貯めてて、試聴結果が残念過ぎた。
大して期待してなかったbladeが想像以上に素晴らしいので思い切った。
refはサテライトで入れようかと検討中。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 01:12:56.95 ID:0LG/5WTN
>>18
203で定価126万円、205で189万円、207で315万円ぐらい迄にして欲しいな。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 02:41:56.13 ID:+AXiIknr
あわててQ買っちゃった香具師は素っ頓狂だな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 03:02:11.43 ID:PZeL+CS+
>>21
こないだQ試聴してきて
いいと思ったけどな
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 05:50:49.68 ID:0vrfpPBj
実はQとRの構造差はそんなに無い。
使ってるユニットはほとんど同じ。
ここを変えるとコストがうんと上がってしまうため。

ただ箱の造作が素材からして違うのと内部ネットワークに使ってるパーツ精度が違う。
この点で大きく出音の差が出てくると思われる。
SPで重要なのは躯体強度や内部制振なので、各メーカーも同じユニット使いながらもここで差をつけて差別化してる。
でもそんなの所詮メーカー都合なので、安物買いの銭失いを避けるためにもrefやbladeクラスのハイエンドを狙う。
そのために酒をやめ車を買わず、嫁ももらわず、女も買わずでオーディオ地獄にハマってきたが、あながち不満でもないのが困ったところ。
くだらん自分語りすまんが…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 10:49:51.48 ID:onpf63iy
>>19
確かにユニQが収まる範囲の細いバッフル、低音は指向性が広いから横向きに背中合わせで
共振をキャンセル、球面状の音の放射という意味では理に適っていると思う。
唯一、中高音と低音の位相差というか、音の遅れが出そうな点だけが気にかかるな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:35:49.08 ID:xadrbARN
>>23
ローエンドとハイエンドモデルを作る際のコストはほとんど変わらないんだね
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:52:49.21 ID:g03Gof8r
ネットワーク用の部品や磁石の価格って結構高いんじゃね
逆に振動板とか箱はそうでもない

オーディオ製品は高価格になればなる程コストパフォーマンス(笑)になるからな
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 18:54:32.82 ID:g03Gof8r
kefには箱をフルアルミ材で作ってみて欲しい
ユニットとお揃い、音色に統一感でそうだし
elacの300シリーズがアルミ箱にアルミユニットだった気だするけど音が好みじゃない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/27(木) 21:08:06.50 ID:+AXiIknr
じゃあダメじゃないか。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 05:09:39.03 ID:YVAFBSam
blade予約した。refの情報はまだまだらしい。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 07:46:12.05 ID:flwww4r3
ブレードの横についてるウーファーは部屋を振動させるのを目的としてるのかな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:19:14.13 ID:LewM21J3
ブレード置ける部屋とかどんだけ広いんだ?
6畳でこじんまりニアフィールドやってる自分には想像がつかないわ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 09:36:24.55 ID:YVAFBSam
>>30
メーカーのうたい文句ではウーファー背中合わせでお互いの内部振動を打ち消すのが目的らしい。
試聴した時は低域のスピード感に鳥肌立った。
確かに余計な固有振動が限りなく少なく、とてつもないクリアな音。
購入予定だった800Diamond蹴って良かった(^-^)/
価格は近いけどblade聴いたら800DiamondなんてB&W信者以外誰も買わない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 13:21:31.06 ID:3t7iKn2r
その素晴らしいbladeの技術を継承しているRもまた素晴らしいということですね?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 14:53:08.85 ID:0jmaNH0b
もうbladeでゴールにしちゃいたい
金貯めて頑張って買うわ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:14:15.21 ID:N8+eVjnY
Qは死にますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:32:44.21 ID:YVAFBSam
Qは他メーカー価格倍クラスの音だと思ってる。
Rも同じく。
blade聴いて、今回のラインナップはまさにそれを確信したね。
音の何が欲しいか、によるけど、中低域以下のリッチ感とツヤツヤの高域、フラットで聴き疲れしない中高域、これらを叶えるSPはKEF以外じゃ出せないだろうと確信した。
ディープなマニアには叩かれまくったUni-Qだけど、ここにきて完成に限りなく近づいたんじゃないかな。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 23:06:51.75 ID:N8+eVjnY
いや、それは、ちょっと。。。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 11:52:33.73 ID:U0yhcD8+
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 12:24:48.04 ID:4fcBxgn4
>>38 Made in Chinaを確認…
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 13:03:29.85 ID:fSvqt97U
KEFで評価できるのはリファかブレードのみ。
それ以下は量産で儲けるための中国糞製。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 22:13:02.26 ID:DgyaGtDw
良い音してれば中国製でも良いんだけど
もう少し安く出来るんじゃないかと思う
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:12:12.24 ID:8XukcwOr
急に書き込み減りだしたと思ったら、Q買っちゃった馬鹿が拗ねてるのか。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 23:48:51.33 ID:vL8ErJGf
Kefのスピーカー持ってないんだけど最近興味でてきて疑問に思ったんだが、
同軸のユニットにウーファー付け足すなら別に同軸じゃなくても良いんじゃないか
44ハードで、シャープで、ダイナミック:2011/10/29(土) 23:51:19.73 ID:UNmeMDSX
もぐもぐ、44番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:34:50.42 ID:+98bPJEX
>>43
その通り。
KEFはどれだけ優れてると言われようと、鈍いウーファーが足を引っ張ってる。
Bladeですらマシになったという程度でB&Wシリーズの足元にも及ばない。
価格の割に良いというだけ。決して絶対価値が良いわけじゃない。
現行のRefですら本当にこれが100万超えのSPかってくらい鈍い。
だけど試聴するとその一見艶やかな音質につい耳を奪われる。
買って設置すると額然とする。
その程度の技術力しか無いから安売りする必要があり、そのためブランドイメージを悪くしようとも平気で中国で生産する。
QとかRもコスパがいいって利点だけでそれはもうひどい音質。
みんな騙されてんだよ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 02:51:36.08 ID:vcrgpvj+
嗚呼、今夜もQが泣いている。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 05:00:27.40 ID:c5QSBokX
Rの値段でコスパがイイなら、俺にはRで十分なんだが。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 09:16:07.18 ID:MU1VN//a
Qの値段でコスパがイイなら、俺にはQで十分なんだが。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 10:06:47.92 ID:TtmamM6y
B&Wは無いな
駄目スピーカー代表
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:06:09.62 ID:vcrgpvj+
オバケのQ太郎。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 12:34:13.37 ID:kYtg9W3y
同じ同軸系でもパイオニアの8シリーズ、EXシリーズのウーファは結構ハイスピードだよね。
あのアラミドカーボンの振動板が良いのかな。
今回のRシリーズのウーファもそれ並にハイスピードになっていれば素晴らしいんだが。
ミッドレンジのほうはマグネシウムとアルミの合金になってるからかなり改善されてそう。

ところで誰か視聴会行った人はいないの?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 15:28:48.40 ID:38cINVAO
低音、アンプ奢っても解消されないんの?開発のリファレンスに何使ってるのかな。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:35:19.38 ID:Hu7WqKBX
>>51
行ったよ。ああ、Qと同じだなという印象。
低域の反応も一昔前のハイスピードレベル。
だめぽ…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 17:55:03.19 ID:2/Hd25uM
>>53
お前本当に行ったのか?どういう状況だったか言ってみて
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 19:25:55.37 ID:vcrgpvj+
渋谷10Q。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 21:15:23.77 ID:DXleXrqQ
Rの形状的に気になるのは音像定位がどれだけ良いかだな
あとはQの比べてもう少し細かい音が出つつ濃い感じがあればいいんだが
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 00:29:26.04 ID:HZrjN/Oc
Rは明らかにQより上だけどね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:34:44.92 ID:NrOhpXZu
俺のiq90下取りだしてR300買うか?


59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 01:57:45.12 ID:HZrjN/Oc
Qは死にますか。Qは泣きますか。
60ハードで、シャープで、ダイナミック:2011/10/31(月) 02:11:08.70 ID:X5eIuMVt
もぐもぐ、60番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ

61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:21:33.99 ID:qqD2Lsxe
もう、みんな焦ってQ買っちゃってしょげちゃってるよ。。。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 01:29:21.84 ID:l+a90hCB
Qを焦って買う理由がわからないんだが
何か期間限定のキャンペーンでもあったの?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 05:57:35.38 ID:qdOZzDmO
>>54
なんでお前に説明しなきゃならんの?

このスレでえらい持ち上げられてたから期待したけど、チューニング差で低域の反応がちょいと早い程度でQと同じでガックシ。
Qのような安っぽさはないけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:11:56.77 ID:sHswBkLb
どうせおまえら金無いからQ買っちゃうくせにw
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 06:33:56.72 ID:qdOZzDmO
>>64
価格差ほどの差はねーよマジで。
Qも試聴してこりゃねぇなって感じでスルーしたけどRもねぇよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 07:31:18.96 ID:hqdTY9ia
>>65
で結局なに買う?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 08:34:48.03 ID:r/g+LsCv
Q900
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 13:19:38.10 ID:6LQrbK1u
>>65
RとCMを比べたらどっちが上?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:22:02.34 ID:qqD2Lsxe
Q極の選択だ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:51:18.36 ID:qdOZzDmO
まぁ雑誌やメーカーの吹聴を無視して個人の感覚で試聴すれば、KEFが冒険をしてると分かるよ。
自社の特色を出したいのは分かるが、ユーザーで実験してる感覚なんだろうな。
デザインからして「ドヤ」だし、音もそう。
Qなんて材質の安っぽさが尋常じゃないし、Rは材質がいいのと内部回路がちょっと反応いいだけでまんまQだし。
なんかなぁ、正直がっくりだよ。次期に期待。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 21:57:00.00 ID:NbPIqQCj
amazon.comでamazon販売分のXQ20在庫復活してるよ
今なら配達1週間内オプションつけても送料込みで10万で買えるぞ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 22:46:07.01 ID:UuqOKkIo
Currently unavailable...
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:01:23.22 ID:qqD2Lsxe
Qちゃんもショボーンだな。。。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:02:42.85 ID:6zO+InXt
RがXQに似た音質ならQに一票だな
多分高域がギザギザ特性になってるんだろうし
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:06:10.49 ID:2UnFVnbr
視聴会に行ってもないのに行ったふりして書き込みかよ
で、結局はいつものパターン
こいつはなんでこんなにKEFに粘着するのかね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:10:51.06 ID:6zO+InXt
良いオーディオ製品のスレにはアンチの居心地が良いらしいよ
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:20:36.59 ID:RSXT7522
アンプは、マランツのPM-11S2でスピーカーはQ900(ペア)を使っています。
Q900の音が非常に気に入りました。
アンプの説明書をみるともうひと組スピーカーが接続できるので、
さらにQ900を増設(つまり合計4台)しようと思いますが、
増設しても問題ないでしょうか?

78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:21:39.05 ID:8Di0p3+A
>>75
貧乏で何も買えねーからに
決まってんじゃん

オレは最近のkefでヒドイSPは
ないと思うが
今週R試聴してくるわ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 00:45:15.91 ID:Dx1tBfBd
>RがXQに似た音質ならQに一票だな

そんなに書き込み我慢できないのか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 08:48:44.09 ID:5UO2n9Fs
>>77
面白い!
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 09:57:59.34 ID:XuisR6O5
>>75
なんなんだてめえ。試聴会行ったっつてんじゃん。
仮に俺が嘘ついてたとして、誰になんの得があるんだ?
日本の試聴会には行ってない。ハイエンドクラスユーザーしか呼ばれないメーカー主催のカンファレンスがあってだな…
これ以上はかけないが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:01:08.35 ID:5MxgqO9o
http://community.phileweb.com/mypage/entry/2508/20111030/26330/

この人の感想だと従来のKEFの音にモニターオーディオの応答性が加味されたような音と言ってるね。
まあ聴く人や聴いた音源によって感想も異なるだろうけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:21:53.14 ID:JcKYYIlF
PL100みたいなレスポンスだと嬉しい
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:30:08.23 ID:zoXazAwA
KEFにモニターオーディオって両方中国製ってことじゃん。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:33:33.86 ID:XuisR6O5
>>84
だから、QとRはダメなんだってば。
KEFユーザーならref一択だろ。
早く発表してくれんかな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:40:08.98 ID:XuisR6O5
>>82
読んだけど、試聴会場がひど過ぎ。
あんな環境で試聴とか、日本のレベル低過ぎる。
DENONのB&Wみたいに専用ルームでプレゼンするくらいの事できんのかね。

900より700のが音像定位がシッカリしてる…ってのも評価としておかしいだろ。
鳴らす場所の低域対策がダメで900の低域が上位帯域を濁らせてるだけで、アメリカの会場ではダントツで900の方が音良かったぞ。
自分でしっかり対策できないなら700だろうと900だろうと同じ。
ハイスピード以前の問題。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 13:52:51.55 ID:5MxgqO9o
>>86
低音の反応が悪かったって言ってるけど、
同価格帯の他社、たとえばB&WのCMやモニオのRXあたりと比較しても駄目な感じなの?
それかハイスピードを売りにしてるスピーカーと比較して反応悪いってこと?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 14:38:49.01 ID:XuisR6O5
>>87
期待外れってのが一番かな。
B&Wやモニオを持ち上げると、ただのKEF叩きみたいに思われるから今まで書かなかったが、全体の帯域の粒やバランスってあるじゃん?
あれがXQやiQ時代に鈍いと散々言われたKEFが低域のスピード感を出そうとしてるのは、QRを一度聞けば努力してるって分かる。
でもね、低域も含めた全体のバランスって、次の世代で追い込まれるのかなって気がする。
中低域以上はQRに軍配なんだけど、やっぱ音楽は中低域以下に情報が集中してるわけだから、B&Wやモニオのように数世代に渡って低域を追求してきたメーカーには一歩及ばずなんだよね。
KEFは中低域以上を追い込んで人を魅了してきて、これから低域の精度を追い込む事でトータルの完成度を上げようとしてるのは分かるけど、次の世代まで待つか、Bladeや新refの導入を考えた方がいいかもしれない、そう思った。
あくまでもこれ、個人的意見だから。
でも試聴できるならB&Wやモニオと同時にできる環境でしてほしい。
得意とする分野の差ははっきりあって、KEFの特徴、他社の特徴と顕著だから。
でも私が個人的に重要視する低域のレスポンスは他社がまだ優位だよ。
スピードだけじゃなく、トータルバランスでも。
一聴するとKEFは艶やかだし、おっと思わせる感じがあって評価されてるけど、冷静に試聴すればこの辺りの差は誰でも分かるよ。
あとは好み次第。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:22:45.37 ID:NcOK0vG/
KEFの中高域は他メーカより上で、低中域は他社よりまだ劣るってことでOK?
要は低中域がもう少し進化すればKEFは最高だよってこと?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 18:17:30.70 ID:2kaUkRtz
そんなに低域が良くないなら、R500で十分だね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:15:10.97 ID:Dx1tBfBd
Qは全部ダメだけどね。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:20:23.65 ID:xz+6yDTc
しつこい
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 22:50:56.05 ID:k/Ojf/Xv
で。駄目じゃない、、、と思われる

ID:Dx1tBfBdのスピーカーをこのレスと一緒に
写してUpしてくれよ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:53:18.78 ID:vN340JlF
次期REFそれもブックシェルフ待ちの俺に隙はなかった
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:57:31.35 ID:XuisR6O5
ごめん、誤解なく書くと、KEFの低域が悪いって事じゃなくて、当然一昔前よりも全然イイんだけどB&Wやらモニオと比べると、出遅れてるという印象。
自分がRに期待し過ぎてた感じがあるかも。

なんというか、世界的不景気にあってSPの価格対性能比がどんどん良くなってきてて、今やそれまでピュアの世界に入れなかった人達も買い始めた。

それはいいんだけどね、もっと試聴しようよ。

雑誌はメーカー贔屓があるから全く当てにならないとして(800Diamond異常持ち上げとかタンノイ笑絶賛記事とか)、ネットレビューも酷いの多い。
中にはPhilewebみたいなコミュニティでハイエンド自慢してながら、試聴環境が最悪な条件で音の良し悪しを批評してたりと、思わず笑ってしまうようなものもある。

結局決めるのは自分の耳。
人の評価は二の次。
その点、私はKEFに期待し過ぎたのかもしれない。
次期に期待する。つまりは2〜3年は待つか、refのデキ次第。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 23:57:56.54 ID:XuisR6O5
>>94
それ正解(^-^)
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 00:38:22.03 ID:zLdeGrEC
>>91
Q最高��ですけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 08:37:56.45 ID:laSMbKYO
やっぱQ900最高! 聴く度に驚きがある。
当面、これで十二分。
新しいアンプが届くのが楽しみだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 10:52:39.93 ID:UkarABxv
馬鹿にQはちょうどいいんだと思う。分相応だよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:15:46.72 ID:fJCx+/7f
Q安くていいじゃん、女に金つかちゃってるから俺もQ

スピーカーにそんな金かけて人生楽しいの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:19:44.56 ID:UkarABxv
なんだ君もQ太郎か。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:23:29.98 ID:VA4GPSjn
20位で買えるSPなんてどれも一緒
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:32:28.62 ID:laSMbKYO
そう、CP比が重要! 他にも趣味があるからね。
その点Q900は大満足!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:21:51.32 ID:VA4GPSjn
女に金wwww
久々にクソワロタwwwwww
そんな輩にはQ程度がお似合いwwwwwwww
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:30:25.13 ID:ec39seIv
>>104
www←使いすぎ アホまるだし
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:28:03.54 ID:laSMbKYO
Qは良いと思うけどな。
何故悪く言うのかが判らん。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:42:01.36 ID:UkarABxv
Q聴いてたけどいらないからあげちゃった。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:44:36.62 ID:fqiI9UrL
REF聴いてたけどいらないからあげちゃった
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:45:22.56 ID:VA4GPSjn
普通はSPも女にも金かけてナンボ自慢なら分かるが、女に金かけたからQしかSP買えないってw
そりゃwwwwwwwなるわ。
しかも女ってのが風俗だったりしてなw
モテない中年はいろいろと大変だね
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:52:19.19 ID:laSMbKYO
ちなみに俺は、オーディオ以外は車と楽器(バイオリン)に金を掛けてる。
でも、最近は徐々にオーディオ率上がってるよ。
将来的には、REFのブックシェルフ狙う気がしてる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 17:55:33.88 ID:laSMbKYO
だけど、自分で弾いた方が良いな・・・
やっぱ、Qで十分!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:02:41.11 ID:UkarABxv
おまえらQ太郎は高望みするなってこと。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:05:02.94 ID:y9UEjzZj
くっせーーーーーーーーーー
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:29:09.79 ID:VA4GPSjn
R900再再再試聴。CM9にもFS247SEにも及ばない…
KEF廉価版は試聴なし購入層が多い感じがする。
ぜひ聴き比べて欲しいね。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:29:50.03 ID:WhuJnIN8
メロリンQ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:43:28.22 ID:UF4JB6KH
なんか基地外が多いなぁ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:59:50.88 ID:UkarABxv
またおまえか。
いい加減にしてくれ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:02:27.53 ID:2S/gAYSE
UkarABxvは何のスピーカー使ってるの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:54:47.62 ID:UkarABxv
おまえは?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:23:38.21 ID:0wUN2piU
こう尋ねると ”また” 日付変わるまで
黙りID変わってから来るんだろうが


ID:UkarABxv のスピーカーをこのレスと一緒に
写してUpしてくれよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:36:35.20 ID:nLY83OMx
仲良く喧嘩しろよ
自己満足できれば良いんだからな
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:39:15.03 ID:2S/gAYSE
なんだ答えられないのか。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 23:43:13.03 ID:DgirS/PK
答えるはずないでしょ。
ただ荒らしたいだけだからUkarABxvは。
嫌いなスピーカーを毎日毎日ネチネチとまぁ。可哀想な人だなーと思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 01:08:07.30 ID:mYyCTMlG
荒らしにかまう奴も荒らしなんだってさ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 12:38:22.97 ID:BDWMJT+q
You are my SOUL!SOUL! いつもすぐそばにある
ゆずれによ 誰もじゃまできない
体中に風を集めて 巻きおこせ
A・RA・SHI
A・RA・SHI  for dream
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 14:22:50.05 ID:0mn7TUIe
>>109
お前、、、、この、、、ぐうう、、、

な ん で わ か っ た ?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 15:29:19.75 ID:73G0MopR
42VのTVを上に置く前提で、AVアンプやらプリメインを設置できる
オーディオラックのお勧めはなんでしょう?
ハヤミ工産 HAMILEX グラト『GT-9723』辺りがいいけど、高いしごつ過ぎて・・・
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:07:46.74 ID:z6/ZCGui
whathifiでQ300が2011 Winnersだってね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:18:13.07 ID:MtDyEAyX
R900届いた〜(^O^)/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 20:20:50.24 ID:MtDyEAyX
一応R900貼っておく!
http://dell.to/siiuZH
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:23:25.25 ID:fQejpvGc
怒らないからそこに直れ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 22:29:03.07 ID:zm9I2Cv/
>>127
GT-9723はちゃんとオプションのキャスターIYHしなよ?
でないと模様替えで移動の際地獄見るよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 02:08:48.65 ID:FV+EpdyO
>>123
恥を知りなさい。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 07:06:35.59 ID:9WbDzuVu
まぁその程度か。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 09:04:46.22 ID:glKuA+wH
amazonのiQ90のページ…
この商品を見たあとに買っているのは?を見てくれww
バロスwww

http://www.amazon.co.jp/KEF-iQ90BL-iQ90B(ブラック)-3ウェイスピーカーシステム/dp/B001HV99XA/ref=sr_1_fkmr2_1?ie=UTF8&qid=1320451340&sr=8-1-fkmr2
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 10:38:11.09 ID:HJ5wIwej
>>135
うらやましす。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:26:44.43 ID:MkxHZ5tb
IQ90 11万買おうかな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:28:35.66 ID:2sC9WJXf
サガミ・・・だと
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 14:32:27.83 ID:wEZOyonU
前スレでR900フラゲしたって人いたけどその人は上のほうにあるR批判どう思うんだろ。
低音の質、高〜低音のつながりとか感想聞きたい。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:31:26.16 ID:YOO1wH6T
買ったらスレは覗かない
お兄さんとの約束だぞ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:34:07.14 ID:MkxHZ5tb
>>140
お兄さんは、なんのスピーカー
使ってんの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 15:44:20.09 ID:Q4FX+V7+
上のほうにあるR批判は嘘っぱちだから気にするな
単なるアンチ野郎>>81だけですべてがわかる
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 17:50:21.39 ID:FV+EpdyO
もう馬鹿ばっかり。。。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:12:27.77 ID:cGV+aJSH
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:34:13.42 ID:MMiPWPTV
daliと同一人物かい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:38:00.71 ID:Q4FX+V7+
貧乏でなにも買えないからいろんなスピーカースレを荒らしてるらしい
哀れなやつだ
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 18:43:15.54 ID:MkxHZ5tb
貧乏ってほんまカスしかおらん
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:03:12.70 ID:2sC9WJXf
おっと貧乏人の悪口はそれまでにしてもらおうか
R300買うためにお金ためてます
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:13:14.16 ID:ixfYnnOh
とうとう愛用スピーカーが判明すますた。Quadralのロンド。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 04:40:09.59 ID:Fi+b+TUs
Quadral AURUM ALTAN [でも良い

205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 12:56:32.99 ID:Fi+b+TUs
ロンドを使ってるが、刺激の少ない滑らかな音だよ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 20:04:48.44 ID:FV+EpdyO
ロンドはいいよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:29:14.24 ID:Fi+b+TUs
覗きに来たべ
荒らしはどこからじゃ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:47:20.45 ID:Fi+b+TUs
ID:ixfYnnOhがKEFスレに行き荒らせと言うので、、粛々と受け入れるのみ。
荒らしと言ってもコピペなので興奮するなり勝手にしてや。

153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:00:00.89 ID:cH3W14nc
なんだこの殺伐とした無駄さ加減w
死ねよゴミカス
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:21:38.47 ID:2sC9WJXf
ここの人達はkefになんのアンプ合わせてるの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 23:30:04.60 ID:CzjePmu5
リンとオンキョー
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 09:48:25.65 ID:RvxW9VqX
http://mactoolsracing.blog130.fc2.com/blog-entry-64.html

この視聴した人も低域については気になるって言ってるな。
エージングで変わるかもしれないし、組み合わせたアンプとかも関係したのかもしれないけど。
低域の質を重視するならQ,Rは止めたほうが良いのかも。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:06:12.97 ID:rFl358DU
そうそう。QもRも前に出る低域じゃないから鈍って聴こえるんだよ。
まぁKEF全般に言える事だが。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:07:35.58 ID:rFl358DU
まぁこう書くとアンチKEFのひとりネガキャンみたいに言うバカが出てくるだろうけど。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 12:13:58.27 ID:6cGWydN8
まあ、英国系のスピーカーは伝統的に低音は緩いよね。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 14:13:11.72 ID:XZ23xEkd
そんなあなたにJBL
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 15:54:47.99 ID:rFl358DU
ねぇな
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:02:30.73 ID:1vyEBr/W
r100はどうかなー
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:10:38.93 ID:1vyEBr/W
あれ、まだ発売してないのか…
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:23:06.39 ID:1vyEBr/W
レビューがあったけどXQより明るくなってるのか
欲しいなー
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 09:04:20.02 ID:xUk5zO91
>>157
鈍いっての分かった。
ふくよかなんだけどスピードと締まりが弱いってことね。
トータルでCM9の方が圧倒的に良かった。
聴く曲にもよるのかな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 10:24:08.40 ID:1F4Wny4+
CM9も決してスピードある音とは言えないとは思うけどね。
あれもどちらかと言うとふくよかな低音。
CM5は良いけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:20:48.91 ID:cPQwMnoL
低域の処理は最も難しいらしい。
反応重視すると中高域から上が濁りやすくなるため、
若干緩めの方が量産品としては成立させやすいとのこと。
緩くしすぎると中低域との繋がりも悪くなるし。
KEFは頑張ってる方だとは思うけれども。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 16:50:08.32 ID:us0KB6Dn
他より中高域が優れてればそれでいいや
低音はウーファー使うから
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 18:14:26.20 ID:xLl6nJdx
そーいえばyoutubeにブレードに似た形のスピーカーの動画があったけど(cuntonってメーカーだっけ?)
これも低域のスピード感凄いね
ブレード欲しいけど置き場所もお金も無いよ
帰る人羨まししーー
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 19:09:02.47 ID:xUk5zO91
>>169
bladeがあのスタイルで量産型ってのがすごいよな。
あれを鳴らしきるアンプってどんなのだろ。

価格は国産中クラス車1台分かぁ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:08:27.89 ID:VfZsxpFH
youtubeの音声を聞いてスピード感とか分かるのね。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:34:18.29 ID:RuzzTZq+
>>171
みんな適当さ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:37:15.32 ID:iPtWq2iy
なんせQ持ち上げる連中だよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:47:36.20 ID:7yKDoWfl
tst
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:59:47.69 ID:xLl6nJdx
>>171
ATH-A2000Xをお勧めしとく
動画の録画環境次第でも音は変わるんだけど
大体の傾向を掴むには動画サイトをヘッドホン付けて見て回るのも悪くないよ
その機器の持つ周波数特性は大体掴める
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:00:40.56 ID:RuzzTZq+
>>173
こないだ試聴した時、
ラックスあててたからか 分からんけど、Q700良かったけどな


177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 22:49:42.19 ID:VfZsxpFH
>>175
そんなの勧められても反応に困る。

録音環境もよく分からない状況でネット動画の圧縮音声になってる時点で
周波数特性なんて参考になるのかね?
細かい事言い出したら動画の音声デコーダーに何使うかでも音が変わるし、
仮にATH-A2000Xでモニターしたとしても、ヘッドホンアンプでも音が変わっちゃうでしょ。
結果的に想像(妄想)で語る事になっちゃう気がする。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:05:47.44 ID:xUk5zO91
まぁYOUTUBEで音質評価は無理だわな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:07:39.40 ID:xLl6nJdx
>>177
参考になるよ
録音環境が多少異なっても機器毎の癖は大体強く出る
ただし一部劣悪過ぎる録音のもあって、例えば周波数特性が偏りまくって録音されたのとか有るけど
そういうのは機器関係無く録音が悪すぎて参考にならないと分かる

アンプはプリメインアンプとかのヘッドホン端子部で全く問題無いよ
ケーブル類はある程度きちんとした物使わないとSN比が悪い音になるけど
ピュアオーディオな人達ならその辺きちんとしてるだろうし
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:09:35.81 ID:xLl6nJdx
関係無いけどyoutubeはプレイヤー自体の音質が悪い
ニコニコの方が良い
でもニコニコはオーディオ機器の動画とか殆ど無いんだよね
youtubeでもスピーカー動画UPしてるのは大体海外の人達だけど
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:23:30.01 ID:xLl6nJdx
分かりやすく例えるなら
例えば映像機器の話だけど有機ELは動画の中でもやっぱり液晶とは全然違って見えるんだよね
これは周囲の環境(光の状態)とモニタの差異から相対的な認識でそう映るわけで
オーディオ機器でもそんな感じ
ただヘッドホンはモニタよりも性能の幅が大きく違うから解像と周波数特性の良い物じゃないと駄目だけど
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:29:13.84 ID:BlcHMMNe
よくわからん
ケーブルどうこう以前にソースが不可逆圧縮なことを問題にすんじゃないの普通
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:34:49.03 ID:xLl6nJdx
圧縮されても分かる程度の相対的な差は情報として残ってるよって事だよ
これ以上は興味が有るなら試してみればとしか
経験が無い人に一の説明で全部理解してもらえるとも思わないし
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:50:53.26 ID:8c4pavMt
そんな事で無駄な時間は使いたくないな。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:53:08.44 ID:xLl6nJdx
うむ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:56:40.06 ID:xLl6nJdx
しかし情報を集めるのは失敗しない為だからな
他人はあまり信用して無いから自分も相応に動く必要が有るし…
自分と同じ感性を持った分身みたいなのがあれば自分はもっと有意義に時間を使えそうだが
そんな奴が居たら居たで良い所の取り合いで喧嘩になりそうな気もするし現実は厳しい
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 23:59:25.54 ID:iPtWq2iy
もう必死だからな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:00:46.86 ID:2fZ7g69Y
まぁ必死な方が何かと良い結果が出るし必死だよ
手加減して悪い結果出すのは最悪に無駄だからな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:02:55.90 ID:xLl6nJdx
こんなんだから金稼ぎ上手くならないんだろうなぁ
何で自分の不得手な事がルールとして設定されてるんだ畜生
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:03:47.13 ID:QJixYuFl
どうせ時間使うなら、リアルに試聴しに行く方が建設的。
Bladeなら年末ぐらいに試聴会有るね。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:04:46.53 ID:2fZ7g69Y
そりゃそうなんだけどな
ブレードは無理だけどR欲しいから試聴したい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 00:09:01.03 ID:QJixYuFl
http://www.kef.jp/event.html
でもチェックして、近場で試聴会有れば参加すればいいし。
KEF扱ってるお店なら、店頭試聴できるだろうよ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:01:40.11 ID:j32dnqk6
YOUTUBEでのチェック云々以前に、己のSPでどうやって別のSP評価すんだよw
テレビCMで新型テレビの高画質を「ほら、こんなに綺麗」とかやってるのを見て、「やっぱ最新のテレビは綺麗じゃのー」とか言ってるジジィレベルだぞ。
ホントバカばっかだな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 01:08:06.10 ID:j32dnqk6
ごめん、バカなのはID:xLl6nJdxだけだった。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 03:36:34.59 ID:jx0Hd211
ref聞いた事ないから・・・ってか買える金持ってないからだが
Rシリーズは本当にrefに肉迫できてるの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 08:59:40.99 ID:G6n9zAx/
ある程度質の良いモニターヘッドホンやモニタースピーカーから音出していれば
大体どう言った傾向の音なのかはyou tubeでも分かるよ。
自分そうしてるし、実際に視聴しに行って聴いた印象とほぼ同じだった。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:02:09.13 ID:frTzVvvm
>>196
今まで 試聴したので よかったSPて
なんだった?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:13:16.07 ID:G6n9zAx/
>>197
自分はモニター調のを買うようにしてるんだけど、
聴いてみて綺麗な音だなと思ったのはモニオのRX、GX,
あとELACの310とか。

それ以外では805DとかクリプトンのKX-1000P、フォステックスのG2000とかも良かった。

逆に評判の割りにいまいちと感じたのはディナウディオのFocusシリーズ。

KEFのQシリーズも動画の印象と実際の印象はほとんど同じだったな。
上にあげた機種に比べあまりくっきりとした音じゃなくてゆったりおおらかな感じで鳴る印象。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 09:30:10.12 ID:j32dnqk6
真性のバカさということが判明。
妄想障害か?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 14:39:42.28 ID:cIgzie+I
いや当たってる
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 18:55:21.74 ID:3QRNh0dy
ゆったりおおらかな    素晴らしい
リファレンスシリーズはもっとおおらか
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 23:16:31.89 ID:8FDhjxmZ
>>198
ディナに関しては音色はそれなりに分かるけど
動画ではあの位相の揃い感と言うか存在感は難しいよ
まあ、どこまでいってもあのアコっぽさは抜けない感じだけど
あと、モニター系は部屋の影響を特に受け易いから注意やね
あれで大分勘違いする
例外的に自分の部屋の天井が斜めになってるなら最高かもしれないが
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 04:01:02.90 ID:JR7aSfiS
リファレンスシリーズは上質、ゆとり、大らか傾向でよろしいか?
そてとも、神経質になって聴くSPなのか。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 06:47:06.14 ID:SeDgd5aq
kefって上位機種になればなる程クッキリ明快になっていくけど
神経質さは無い感じ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:09:07.23 ID:dZ+kYTWv
だって、フラッグシップやリファレンスを劣化させて量産してるのが下位シリーズですから。
QとかRとかクソ過ぎて買う気にならん。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 08:24:43.46 ID:8rR3Exh7
XQすら、買う気に ならん
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:13:23.14 ID:xKqEkW7S
>>206
お勧めは何?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:14:22.21 ID:8rR3Exh7
Ref
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:30:18.15 ID:xKqEkW7S
やはりですか。 頑張って狙います。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:50:10.19 ID:dZ+kYTWv
評価として現行Ref>>>>>R>>>>>Qくらいだろ。試聴した限りでは。
期待してたが足元にも及ばん。
Refが新Uni-Q引っさげてきたら結果は明白。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 09:55:42.11 ID:xKqEkW7S
QとRの差もそれほど明確なんですか?
Q太郎なんですが、かなり満足しています・・・
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:07:00.14 ID:O//+gmUy
でもリファって高すぎる。コストパフォーマンスの点では悪すぎじゃない?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 10:09:04.41 ID:iuKCOzI/
他所のメーカよりはいいけどな
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:47:08.13 ID:nPC+8KZK
そもそもペアで100万円以下のSPなんてピュアとは到底呼べないし、音質評価なんておこがましくて出来っこないんだよ普通。
QとかRを評価してるオッサンどもの顔ぶれみれば分かるだろ。
でも安くないと買えない糞どもの為にメーカーは作りたくもない劣化版を作らされる。
作る以上は利益を出さんといかん。
だからブランドイメージを無視してでも中国なんかで生産する。
本当に作りたいSPの開発資金捻出の為にも我慢する。
QとかRなんてREF持ちからすればAV用のSPだよ。
ラインナップがそもそもピュア用途じゃないだろ。
センターにダイポール??
数売る商売っ気しかないSPなんぞ良い音するわけがない。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:48:09.82 ID:O//+gmUy
そう?
パイオニアのS-2EXやS-4EXとかB&Wの805D、モニオのPL100とからへんと比べるとコスパ悪いような。
主観だけど音質もS-4EX>201/2
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:49:40.71 ID:nPC+8KZK
今回のラインナップだと時期出るであろうREFとBLADE。
それ以下はゴミ。
何度か買い控えてREF狙った方がマシ。
結局は安物買いの銭失い。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 15:55:55.59 ID:ORB7f9z9
XQみたいな中途半端なカネだして買うのが1番もったいないな

218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:26:28.43 ID:xKqEkW7S
その点、Q太郎は賢いと思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 16:31:09.36 ID:xKqEkW7S
そもそも、CD他音源の方に良い物が少いのでは?
Q太郎ならバランス良いw
そりゃ、金が回せるならハイエンドだろうけどね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:40:24.95 ID:TW0Jsds7
>>214
そうなんだよね、どうみてもピュアじゃねえよな。AV用だ。
だから低音が糞なんだよ。AV用としてはなかなかイケてる。
使い方の問題なんだよ。ピュアでKEFとか笑わせるな。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 17:43:57.03 ID:TW0Jsds7
ちなみにREFの低音も糞に近い。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:00:51.62 ID:gsja5WEU
>>219
ぶっちゃけそれに尽きる>聴けるソースの数
音質で言うならCDは論外だし
かと言ってSACDは数やジャンルが少ないし録音が良いとは限らない上
一番楽しいと思えるマルチchは極小数

元々、趣味なんだから実用性云々言うこと自体が野暮ではあるんだが
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:01:12.73 ID:ORB7f9z9
>>220
何のSP使ってるん?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:51:56.37 ID:xKqEkW7S
>>214
スピーカーを100万円以上のものにするとなると、アンプやプレーヤー
それにケーブル類なんかも見合ったものにしないとバランス取れないで
しょう?
ざっと300万円以上のシステムになりませんか?
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 18:52:15.49 ID:JR7aSfiS
>>220はクリプシュだよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 19:53:08.13 ID:ph9BSZnq
Q太郎のレスが痛々しいねw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 21:24:21.67 ID:hqHNu8yb
>>224
そこまで行くと まず部屋の改装からでは・・・・
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/09(水) 22:17:17.33 ID:SeDgd5aq
まーたアンチが
文句言ってるのは普段どんなスピーカー使ってるんだよ仕方の無い人だな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:00:24.32 ID:55zRVdtN
>>226
Q太郎だけど、ほんとに満足してますよ。
将来的にはもう少しグレードアップするかもしれないけど、
限が無いから上限を見極めた上で、一気にその上限行きます。
いつのことやらだけどw
まずは年末に、プリメを見極めた上限にグレードアップします。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:06:22.15 ID:EEgWSSLA
Q太郎は次Rに行く予定なの?
自分もQ700使いのQ太郎でそれなりに満足してるけど上のグレードのを検討してる。
ただし今度はブックシェルフにすると思う。
Rにするか、同じ同軸のパイオニアの8シリーズにするか。
視聴してパイオニアのは低音の質は悪くないと思ったけど、
ここで悪評価のRはそれより悪いの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:29:40.73 ID:55zRVdtN
>>230
新Uni-Q版のRefが出るまで待って検討します。
今はQ900なんだけど、フロアー型は予算の都合で無理だろうから、
ブックシェルフになると思います。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 10:45:13.04 ID:55zRVdtN
でも、高額なスピーカーって、地震が来たりすると気が気じゃないよね?
その点Q太郎なら安心w
ハイエンドユーザーさんは保険とか掛けてるの?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 14:41:22.06 ID:14RjHzGb
普通に地震特約の家財保険入ってる。
800DiamondとBladeは価格が大きいので単体で保険に入ってる。もちろん全額保証。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:07:33.66 ID:55zRVdtN
当然保険は必須になりますよね・・・
例えば100万全額保証だと保険料はどれぐらいになるのでしょう?
また、車のように査定額の保証になるのでしょうか?
保険屋に聞けと言われそうですが、差し支えなければお願いします。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 15:57:33.26 ID:14RjHzGb
>>234
10年間減価償却ナシの満額保証で売値の10%。
800Diamonは300万なので30万。
保険料分割にすると年利5%取られてバカらしいので一括330万で購入。
地震と火事と水害と落雷などは保障されるけど、
水を自分でかけて壊したとか雨漏りは保障されない。
そこは家財保険で150万までカバーされるヤツに入ってる。
減価償却アリだと半額以下になると思う。
でもその時の保険では5年がMAXだった。
俺は知り合いに頼んだので、もっと安い保険もあると思う。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 16:32:31.37 ID:55zRVdtN
>>235
具体的にありがとう御座います。
大変参考になります。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:13:48.10 ID:x3jM+ULy
茨城住みなんだけど3.11の時はスピーカースタンドに置いてあったブックシェルフスピーカーはびくともせず
iQ9は家にいたから支えて何とかなったけど不在だったらお釈迦だっただろうな
ハイエンドユーザーからすりゃ安物だろうけど一応20万近く出して買った物だからホントに家にいてよかったわ
R900への買い替え検討してるんだけどまた大きい余震あるとも聞くし時期はまだ未定
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:23:13.12 ID:NIai2VKE
 12/23にシマムセンでBladeの試聴会だってよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 20:58:03.79 ID:EEgWSSLA
誰か新たにRの試聴に行った人はいませんか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/10(木) 21:01:06.17 ID:Heipcd7X
名付け親としてはQ太郎も喜んでると思うと感無量です。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 16:15:11.16 ID:BaTZMwbs
>>237
ブックシェルの方が不安定で倒れやすそうだけど、そうでもないんだね。
ちなみに、スピーカースタンドは何使ってる?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 21:37:16.26 ID:Z43uZfpl
リーク!Ref来るぞ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:01:51.23 ID:ssku1jn5
嘘乙
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 00:18:24.95 ID:wlVRKqnJ
>>235
普通の火災保険で家財道具に掛けていれば補償される範囲だろ。
もともと火災保険に加入していれば掛ける必要なし

倒したり、機械故障の補償が欲しければ動産総合保険を掛けろ
詳しいことは損保の代理店に聞けば教えてくれる
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 15:12:27.45 ID:Y71Kd792
>>244
普通の火災保険で地震時の損害にきく保険ってあるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 16:07:05.07 ID:vBh3sT9R
地震特約とかで家財保険に入ればいいが補償額が100万までとかショボい。
掛け金増やす位ならSP専用に特化したほうがはるかに安い。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:02:48.36 ID:VtS7IzFv
来週イギリス旅行行くのですが
そこでR100でも買ってこようかと
思ってます
現地で買えば安く買えますか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 18:21:36.60 ID:AX6tXUxO
いや普通に日本とたいして変わらん。保証がある日本で買うべき。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:36:29.74 ID:JFd7Gj6Y
あっちじゃ400ユーロ(本)だっけ
国内実売は88000円
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:38:05.27 ID:JFd7Gj6Y
400ユーロは定価ね
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 22:58:28.61 ID:QXYqMADJ
400 EUR=42455.9956 JPY(円)

252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:06:13.98 ID:AX6tXUxO
な、俺の言った通りだろ。800ユーロじゃたいして変わらん。
とにかく日本で買うのだ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/12(土) 23:20:03.90 ID:JFd7Gj6Y
少し前イギリス世紀末化してなかったっけ
今治安とかどうなってんだろ
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 00:54:56.59 ID:GLsY6O47
その値段差なら輸送費と合わせるとあれだから
気合の手荷物かw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:29:57.92 ID:REero5Mi
phile webの売り上げランキングにRが1つも入ってないな
ランキングが全てじゃないけど新発売で入ってないと少し寂しい気がする
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:45:20.11 ID:lVVPIMZx
もう発売してるの?
まだだと思ってた
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:56:23.66 ID:OkKIRKzr
イギリス?
ケンブリッジオーディオが日本価格の1/2ならアンプでも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 02:57:52.76 ID:fnE1LePR
あのデザインだとPhileweb関連者は買わないだろうな。
予想通りJBLのS4700がガッツリ浮上してるし。

でもまぁPhileweb売り上げランキング自体が若干偏ってるけど。
CM9には確実に負けてるからなぁR900ですら。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 03:00:40.06 ID:OkKIRKzr
価格の登録はウニオンやムラウチが動かないので
ユーザーが依頼する。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 11:22:46.68 ID:uoMARdUN
>>258
それは好みの問題と思うっすよ。
ゆったり暖かみのある音が好きな人はKEFのほうが良いと思うだろうし。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 14:05:53.12 ID:HkPZwS3G
低域キビキビはどのSP?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:00:06.41 ID:G35SLbLi
俺はAV用にQ900買うつもりだったが
R700に変更!
早く試聴したい
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:55:05.67 ID:nqYFPUnj
Q太郎買って。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 17:59:13.62 ID:GIEamMFr
梅田のヨドバシにKEFって置いてなかったような?
当然クリプシュも。南なんて行ってらんないし、さびれた日本橋も・・
大型店でありながら取り扱ってないのかな?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:27:26.57 ID:/uGlKJOd
>>264
ヨドバシはKEF扱ってない
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 18:45:09.32 ID:Rh78cMVY
>>264
ビックなら扱ってる
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:31:03.31 ID:G35SLbLi
ビックはKEFはQまで
XQそしてRは展示しない
地方者は上京しか現物を見れず聞けず
田舎ものはつらい
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 19:32:16.52 ID:G35SLbLi
因みに田舎は新潟
ヨド、ビックはあるのに
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:19:09.38 ID:OkKIRKzr
新潟は首都圏通勤可能範囲だよね
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:31:45.27 ID:JWQ5szB2
新潟だったら福島はどうだ?
○だやっていうたいそうな店があるぞ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 20:56:41.01 ID:OkKIRKzr
何とかだやは福島と仙台どちらが対応良いのか
プサンは近いのか?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 21:10:02.48 ID:fnE1LePR
>>262
Q900狙ってたならR900狙おうよ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:32:43.83 ID:VeV7x2zc
KEFに あうアンプてなにかな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 01:47:08.98 ID:7vM1YYcF
Q太郎ならDENON一択。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 05:29:41.44 ID:vmg9Y2DN
トライのKT88管の奴
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 08:36:24.51 ID:T6DHg/tK
もちろん、アキュフェーズでしょう。
新しく出たE-360が良い。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:58:33.87 ID:MUUkAu0z
>>272
価格3倍ですよね
KEFってどこも値引きしてないし…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:01:43.16 ID:MUUkAu0z
×値引きしてないし…
〇値引き率低いし…
でした
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 21:04:51.44 ID:BGLg1zvQ
>>277
3倍以上の差があるから
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:10:59.81 ID:/2ooCyRV
>>277
3倍も無い。2倍ちょい。
というかR900じゃなくてもQ900よりはR500やR700でも良いのでは?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 22:25:01.20 ID:MUUkAu0z
やっぱり実際に聞かないといけないですね
Q900に比べて2倍か3倍か?
それはR500かR700かR900か?
楽しみ!!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:06:29.85 ID:MOLCRKNe
オーディオマニアは醜いわ
チョットの感覚の違いに大金を注ぎ込んでしまった人の怨念は凄いね。

Qで十分だろ、一般的にAvとピュア入門として
コスパのKEFだから余計うるさいか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:50:45.90 ID:+NomrfqM
qとxqだと明確に差が有るからなぁ
高域も低域も制動が段違いな感じ
でも太い音色が好きなら案外qの方が好みに合うかもね
制動が緩い分ゆったりしてる感じ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:51:24.33 ID:+NomrfqM
ただし低域はちょっともやっとしてる
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 01:51:45.47 ID:+NomrfqM
>>284はqの事ね
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 03:51:43.73 ID:451viu5N
Qの選択はもはやありえんよ。
Q900買うくらいならR500のがよっぽどいい。
低域再生の量感は若干劣るかもしれないが、質がまるで違う。
質より量を選ぶなら別だが。
箱の剛性が全くと言っていいほど違うので、Qにあのタイトな低域は無理。
セッティングでも逃げられない。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 04:42:52.59 ID:NIGFgITo
Rは ないわー
あのデザイン好きになれない
IQで満足ですわ
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 05:05:23.36 ID:451viu5N
まぁデザインは大事。
でもやはり追求するのはデザインよりも音。
iQは剛性があればあそこまで緩くブーミーにならずに済んだだろうに。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 08:50:44.13 ID:+NomrfqM
ウーファーをツィーターの上につけるのは
やっぱり美しく無いとは思う
本当に音質の為の設計なのかも疑問(奇を衒っただけじゃ?)
ただ個人的にはスピーカーはブックシェルフしか買わないのでその点問題無い
r100かr300だね
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 09:02:25.68 ID:hYhoWOBb
R300とR500とではキレは300のほうが良いのかな?
100ではさすがに下が伸びない印象なんだよね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 12:16:32.46 ID:JtKBbWrl
>>288
20万レベルで音を追求?w
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:48:26.05 ID:yMZdZ/IU
2000cc以下で走りtpチューンに徹した車を楽しむってのもアリ

ただ「金だしゃいいんや」的視点でしか見れないジジイは
ラッパ付の青面デカ箱でも買ってろって事だな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 18:50:29.53 ID:yMZdZ/IU
デカ箱 ×
ゲタ箱 ○
だな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:40:23.42 ID:sCs4Ffho
Q700を買った身としては別に低音のタイトさとか
高解像度なソースを高解像度でみたいなコスパとかは
大して求めてなかったんだよな
その辺に感してはモニタースピーカーで良いし
欲しかったのは自分の予算で纏まりと言うか
生っぽい感じが出ていれば良かっただけだし
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:46:46.52 ID:md3Ytq3q
キレ、高解像度、低域の締まり、神経質な音 は他メーカーに求めろ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:52:26.48 ID:gilmrA2s
kefに求めるのは?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 19:57:32.48 ID:md3Ytq3q
明るいバカな音
代理店の良心的な価格設定
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 20:39:00.62 ID:9Fpokysc
286>>
Q900のコスパの評判をもとに例のビックに試聴に行ったら、展示
したばかりのせいか、妙に音がおとなしいというか…
同じ価格帯なら好きでも無いJBLの4312Eのブイブイ押し出す
音が良く聞こえたりして…
そしてワンランク上の(1台20万以上のクラス)解像度の差にショックを
受け…
やっぱりRですね。早く聴きたい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 21:54:18.68 ID:OLZQUCvF
>>298
実はJBLが好みだったりしてw
今 何のスピーカー使ってんの?

多分R聴いてもショックうけるよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 22:15:32.10 ID:GYrtEowA
今夜も必死なQ太郎と、きたもんだ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 02:49:17.91 ID:V9Ly2X7a
CDプレーヤーで劇的な変化ってありますか?
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 04:58:14.04 ID:OSSAvrcR
KEFは低音が出ないんだよね。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:18:49.58 ID:9RQrs9vu
Q太郎のどこが不満なの?
解像度も十分高いし、低音も十二分出るよ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 08:33:40.43 ID:EbJC9FW8
比較対象が挙げられてない時点で…
何と比較して不満なのか分からないから何が言いたいのかすら分からないと言う
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:28:10.26 ID:IW39h5ek
iQの低域改善がQで、Rはさらに低域の反応を改良してある。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:43:26.28 ID:02dyzG9m
今までの感想の流れから言うと、
RはQやXQよりは低域の質も改良されはしたけど
まだモニオやB&Wなどの同価格帯モデルと比べると遅れてるってとこ?
まあでもゆったりした低音のほうが好きって人も多いだろうからそれを持って一概に劣っているとは言えないよね。

307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 16:44:00.77 ID:0gpl+7bn
低域の反応・・・だと・・・
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 18:40:45.91 ID:LKNNdTK+
ペーパーコーン
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:05:09.69 ID:2wwgyNi6
Q太郎連呼してるやつは荒らしだから相手にしないほうがいい。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 19:59:15.60 ID:Du+U/woc
>>306
CMシリーズと比べてって事なら解像感とか低音の出方は多少違うけど
方向性自体はあんまり変わらないよ

俺はCM7持ちだったがCM5に変えようか迷ってる時に
Q700聞いたら廉価版みたいな感じで違和感なかったんで
嫌いなはずのメーカーのSPを買ってしまったな
(ちなみにB&Wも嫌いだったw)
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:00:59.77 ID:IW39h5ek
>>307
揚げ足取るな、人生の負け犬
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:05:53.10 ID:sr+WWH/J
沸点の反応良好だなw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 21:06:12.05 ID:EiWj0p2e
>>309
さてはQ太郎だな。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 22:47:46.49 ID:6vNtq8oc
>>313
うぜーから消えろカス。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 23:42:53.74 ID:EiWj0p2e
必死w
316sage:2011/11/17(木) 00:03:01.65 ID:wWTJ7UNQ
O次郎はいないのか?w
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:53:08.57 ID:clc53XRV
そんなにQ太郎が嫌なら、Qちゃんでいいじゃないか。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 01:59:00.42 ID:I1D0y6ST
ここレベル低いな( ;´Д`)
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:00:44.92 ID:ZDXEp+4n
特に>>317は、面白いと思って書いているのだろうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 02:58:43.83 ID:I1D0y6ST
>>319
317は多分ヤバいオヤジ
しかも いい歳こいて独身 実家暮らしみたいなw

321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 03:38:25.19 ID:/ueKHwqs
XQは在庫少ないの?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 06:51:56.16 ID:ZDcInBDr
他人のスピーカーにケチつけることしか楽しみがないんだろ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 10:23:39.52 ID:Lk4CnRoI
>>322
同好の寂しい人々がピュア板には山ほどいるな
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:10:30.96 ID:J8Ovd7e5
VGP 2012

・スピーカーシステム(ペア50万円以上100万円未満)

 金賞 KEF R900

 銀賞 JBL S4700

 銅賞 ECLIPSE TD712zMK2BK

100万未満で金賞を取りました!KEFのコスパは異常。



325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:23:24.88 ID:YGwQ1dnl
R300,R500が見当たらないですね。
Q900はあるのに
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 11:43:01.59 ID:Ek2kxs39
50万以上の部門なんて、私も含めて、対象外の人多いと思うけど・・・。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 13:28:48.56 ID:JiDnxXKl
KEFは設計が真面目だし特性も素晴らしい
モニタースピーカーとして有名にならないのが不思議
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:01:10.91 ID:QQLvxQK0
>>327
ヒント:中国
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:07:52.07 ID:YGwQ1dnl
Bは中国じゃないの?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:34:38.71 ID:YGwQ1dnl
でも、モニタースピーカーは音量上げないと真価が出ないでしょう?
コンセプトからして全然違うよね
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:36:16.28 ID:NBWK9z28
KEFは設計思想はじめモニター系とは対極だろ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:41:33.64 ID:U/woaB+f
>>324
おお〜

JBLS4700とR900で迷いまくってる…
ますます迷う結果だなぁ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 15:57:10.59 ID:J8Ovd7e5
モニター系とは対極の音かもしれないけど
KEFのHPでの紹介文には毎回のように原音再生という言葉が出るね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:17:16.66 ID:clc53XRV
マンQ。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:50:47.78 ID:OsTqgZp3
モニターモニター言うけどさ、一般SP向けにマスタリングされたCDが殆どなのに、それを再度モニターしてどうすんの?
っていうところに一石を投じたと思うなKEFは。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 20:57:16.76 ID:cpvhFZGF
そういうの開き直りっていうんですよ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:05:22.31 ID:J8Ovd7e5
ただQはiQに比べ癖が少なくなってフラット・ニュートラル傾向になったと思うけどね。
Rはどうか知らないけど。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:27:02.30 ID:clc53XRV
もちろんRはもっと優秀だよQちゃん。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 21:34:12.10 ID:sgOFL0LP
今夜も噂のヤバおやじ登場ですか
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 22:02:20.86 ID:OsTqgZp3
Qの周波数特性はかなりフラットだったから、Rも聴いた限りではそうだと思う。
iQやXQと違ってモニター傾向の音となってるのは間違い無い。
Refが無くなってBladeに取って変わった今、Rという選択肢がいい意味で現実味を帯びてきた。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 23:45:32.70 ID:clc53XRV
俺もRは良いと思う。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:19:38.15 ID:XREBjJk1
とヤバおやじが申しております
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 00:47:45.10 ID:YNbMroCr
R900が金賞で値段的に倍もするS4700が銀賞ってことは、S4700の音が値段相応にないっていう解釈で間違いないようだな。
R900はコスパというよりいい意味で値段相応の音。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 01:07:55.48 ID:9BDVXyOR
この際、Qは無かったことにしたい。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 02:59:56.62 ID:ja/KY+XA
R100,300,500はどこへ行けばいいのか
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:20:06.67 ID:YNbMroCr
試聴した限りじゃQ900よりR500だった。
音量上げてくると箱の剛性の違いがハッキリ出る感じ。
Q900は響きに濁りが出てくる。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:35:52.18 ID:cSUO5IXO
結局のところ、他人の評価はどうでもよくて、使い手が満足してれば
何だって良いのでは?
設置環境その他条件がそれぞれ違うわけだし。
ちなみに私はQ900のQ太郎。
どんなにけなされようとも、非常に満足しております。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 08:39:24.89 ID:cSUO5IXO
VGPに関しては消費バランス均衡等の為に、ある程度操作されて無い?
次回はRシリーズが台頭する可能性大。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 09:27:31.57 ID:5ZRqHb44
>347
アンプ何使われてますか?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 10:42:26.90 ID:cSUO5IXO
>>349
そういう私もオーディオ歴は浅いので偉そうな事は言えませんが・・・
最初はDENONの1500AEに繋いでて、決して悪くは無かったけど
音の分離や解像度もそれなりで、特に低域の制動が効かない感じが
目立ってました。
そこで以前から計画していたアンプのグレードアップを行い、
アキュのE-250に換えたところ、低域も締り、これ以上何を求めるの?
というぐらい文句なしの音が得られています。
このクラスのアンプになると、うるさくなくて良いです!
その他、試聴した感じでは、ラックスのL-505uもよかったですよ。

上を見たら限が無いし、オーディオ地獄に嵌りかねないw
暫くはこれで十分といった感じです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:17:45.48 ID:FC2a4XEw
R700とR900がそれぞれ銀賞、金賞受賞していて
それ以外は入賞すらしていないとはこれいかに?
R100,300,500は駄目な子なのか。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 11:36:06.16 ID:f66v1dcC
>>351
メディアに踊らされすぎかと
良し悪しの判断はご自身で。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 13:56:29.16 ID:ja/KY+XA
プラシーボ効果があるからメディアに踊らされるのも良いんじゃないか
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:00:16.56 ID:3BBcb5pd
そもそもビジュアルグランプリ自体がメーカーゴマすりのペテンランキングだろ。
まともなオーディオ評論家などいないのが日本。
世界的に評価が低いVictorのプロジェクタが上位にいたり。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 14:54:09.85 ID:dIEWpraC
海外のレビューサイトとか普通に特性データのっけてたりするしなー
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:07:52.64 ID:QsAPfPhP
KEF、DALIスレは聡明な奴が多くて良い。
価格設定も良心的。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 19:32:08.46 ID:evFlSJn2
B&WのCM9ってR900と同価格帯ってことでいいの?
実売価格は10万以上違うけど…
R900も時間経てば30万前半で買えたりするかな?
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:01:54.21 ID:js4YCLyf
良し悪しの判断するのに金がかかるオーディオ。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:30:33.32 ID:YNbMroCr
結局は部屋の作りとSPとの相性になるんだよな。
その点今回のKEFラインナップはセッティング次第でかなりの調整を利かせられるくらいフラットな音質なので、ある種オールラウンダー的な要素を持ったSPと言える。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 20:33:19.59 ID:YNbMroCr
>>347
Qをけなす気は毛頭無い。
ただ今回はRが秀逸過ぎて霞む。
iQとXQ以上の差があると個人的に感じる。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 21:18:27.39 ID:Q7I/m0/A
>>360
そんなぬRが良いなら買うしかないね
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:53:03.68 ID:t7WBtlzR
あやふやな物にお金をかけることは、本当に無駄だね。音なんてあやふやの最たるもの、その日の体調によってうるさく感じたり、やさしく感じたり。判っていたのに、Rを聞きに行って203 /2を衝動買いしてしまった。これ以上深入りしないために。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:03:39.21 ID:wbxE39qG
>>362
203/2 購入後、プレーヤーにアンプにケーブルにと、
さらにあやふやなお金が出ていく経験をした深入りの先人より愛を込めての忠告。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 00:10:53.77 ID:u8dn0nTo
KEFの良心Q太郎。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 05:16:43.16 ID:qDv++f6H
>>362
購入おめ
オーディオに金かけるのは理解してもらいずらいけど
車は3年毎に当たり前のように買い換えるよね
3年を5年に延ばせばオーディオで2〜300万使ったって安いもんだよ

366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 06:12:44.85 ID:rvToHS5h
理想は車もオーディオもって感じ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:26:10.59 ID:YNY6RymZ
>>363
忠告ありがとうございます。
怖いですね。しばらく、オーディオ雑誌は見ないことにします。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:56:16.48 ID:F60lDp8/
価格も覗かないことです。
価格では拡販工作員は優遇され、アンチは削除される。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:54:36.28 ID:eywrlK6r
>>365
失礼ですが独身ですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 09:32:35.52 ID:F60lDp8/
>>369
失礼な鉄道オタですか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:28:49.23 ID:gFcbrtu5
独身でオーディオに金突っ込める人生もアリだと思うけどなぁ。
俺は家庭持ちでオーディオはこそこそ(そこそこではなく)だからなぁ。
ある種うらやましくもある。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:47:22.18 ID:eywrlK6r
オーディオと一緒に孤独死はやだけどな
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 12:48:37.39 ID:+wOJevIc
孤独を愛してる私に隙は無かった
まぁ普通の人は孤独を嫌うらしいけど
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:06:53.77 ID:VS4QG8sy
車3年か?10年はもったけどな。
そう考えると、計算してくれ。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:07:37.61 ID:OlO538AA
R300か、同価格帯で同じ同軸のパイオニアのS-81Bとで購入検討しています。
S-81Bは試聴したけどごく自然な普通の音って感じでした。
位相管理はしっかりしてそう。
あと作りはS-81Bのほうはラウンドフォルムでしっかりしてそうでした。
R300は置いてるとこ無いんでどんな音か全く分からないので聴いたことある方いたら感想聞かせて下さい。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:15:18.44 ID:gFcbrtu5
R900にベストマッチプリメイン
皆さんの意見聞かせて〜独断と偏見で構わないので
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:50:13.42 ID:F60lDp8/
デノンかアメリカ系で調整する。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 16:55:50.52 ID:+wOJevIc
マランツ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:01:47.67 ID:eywrlK6r
ラックス
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:19:40.26 ID:AVXeV9Fp
俺はR300をマランツの14SAver2で使ってるよ

R900になると11S2あたりになるかな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:22:32.27 ID:z5mwA/OR
>>372 甘いな、死ぬってことは一人ってことだよ。
家族いても、老人ホームや病院で看護婦さんや
介護士さんに看取られるだけ、だから同じって結論になったよ。
同居している老人も、子供は学校、オヤジは会社、ママは
買い物、ってことで同じらしい。夜中に発作起こしても、
気づかれるのは朝で、布団の中で冷たくなっているだけさ。
逆に気づかれちゃったとして、冷たい救急車のベッドや救急病院の
ベッドの上に運ばれるて逝くだけのことだ。風呂場で発作おこしても
気づかれて運ばれるのは逝った後だ。数分も経たずにね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 17:39:08.64 ID:eywrlK6r
頭が固そうなんで じゃ言い方変える
老いて入院した時、家族 誰ひとり見舞いに こないような人間には なりたくないってこと
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:06:38.10 ID:OlO538AA
>>380
R300はQ300と比べてどうです?
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:52:19.73 ID:TwqmFPr9
>>362 お茶の水だなっ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:56:00.55 ID:pmEPeEI5
ユニオンだなw
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:03:30.53 ID:F60lDp8/
リファレンスは残念な音
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 19:41:22.99 ID:rvToHS5h
某ショップで現行RefとR比較したけど、Rが完全に勝ってたよ。
店長も商売抜きで勧めてた。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:00:15.52 ID:OlO538AA
さすがにそれはネタですよね・・?
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:05:23.50 ID:pmEPeEI5
釣られちゃいかんょ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:06:20.57 ID:rvToHS5h
>>388
いえ、マジです。
試聴できるショップでぜひ聴いてみてください。
バランス含めて明らかにRef超えてます。Bladeは言わずもがな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:06:31.54 ID:F60lDp8/
カネ余りで大人しい音好みの奴はリファレンス
大人しいとは、G2000と比較されるので
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:16:37.38 ID:pmEPeEI5
>>390
RefとR試聴比較できる店って
どこですか?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:19:23.24 ID:eywrlK6r
オレも聞きたい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 21:56:32.35 ID:OlO538AA
>>390

RがBladeを超えてるってことじゃなくてBladeがRefを超えてるってことですよね?
それにしても本当にRがリファ並み、それ以上の音質なら価格差から考えてぶっとびコストパフォーマンスですね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:30:26.93 ID:yoTV7ZFC
Q太郎とはくらべものにならないよね。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:37:10.67 ID:z3vpkbv5
リファより良いんだったらXQでも
比べもんにならんてこと
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:01:57.30 ID:yoTV7ZFC
なんでこんなに必死なんだろう。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 01:25:30.54 ID:k0MP1VTX
新商品は是が非でも売りたいから
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 05:26:08.94 ID:kAly0aJv
Refが失敗作だから
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 07:40:20.31 ID:ZZP/X9Jo
まぁRefはもう設計的にも古いし
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:18:35.44 ID:jpGu4uX3
Rはコスパ的にも完成度高過ぎて、Refの後継とかがどんな音出すのか非常に楽しみ。
ますますKEF信者になってしまう…
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 08:36:46.56 ID:KURiJj0q
でもRとリファって一気に価格差が大きくなるよね。
だからリファの音が良くなってもコスパは良いとは言えないかも。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:34:09.68 ID:ZZP/X9Jo
どんなオーディオ製品も10万越えた辺りからコスパ(笑)だし
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:52:58.05 ID:yoTV7ZFC
その点、Q太郎は関係なしね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 12:45:07.51 ID:2m4rhR2p
これからユニオン行って試聴してくるぜ
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:27:28.12 ID:YNnjG4OX
>>387
これを実証すべく試聴かましてきた…
あり得ない前提で行ってみたが、やられた…
Ref手放したくなるレベル。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:38:04.01 ID:YNnjG4OX
ついでに個人的にQとRは差があり過ぎた。
以前のレスにもあったけどQ900とだったらR500が余裕勝ち。
値段は大きく変わらないけど音の分離?かな?
うまく表現できないけどメリハリが全く違った。

R300とR100もかなり良かったよ。PM1より個人的には好きな音だ。
KEF進化してるなー。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 13:43:29.49 ID:ZZP/X9Jo
r100欲しいわーていうかいずれかう
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:16:55.75 ID:KURiJj0q
低音の質が悪いとか前のカキコであったけどそこんとこはどうなの?
神経質にならなければ気にならない程度ならR買おうかと思う。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:57:24.49 ID:T70FFDjt
踊らされるな 騙されるな
自分で試聴行くべし!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:33:42.71 ID:jpGu4uX3
>>409
低域の質って表現がよくわからないけど、Rはタイトだよ。KEFにしては。
そのおかげか、低域以上が非常にスッキリ鳴ってくれる。
低域が緩いと、余計な振動の影響で濁っちゃうからね。
iQやXQやRefの弱点は克服されてる。
結局SPは箱型が一番バランス良く剛性を出せるのって事なのかも。
俺はグッと新Ref待ち。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:13:04.72 ID:hfGLG7zj
>>411
箱の形状っていうか、背面バスレフだからじゃないの?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:33:07.27 ID:+SoG5Q3q
定在波対策を謳って凝った箱にしてたのは何だったんだろうなw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 22:34:07.65 ID:HguGOXwp
デザインはほんと劣化したな
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 23:34:53.46 ID:leWkxeZl
たぶんガッチリしたティアドロップ型のエンクロージャーを形成できれば、
素晴らしい効果を発揮したんだろうな。
その点、パイオニアのリュート型は成功してるんじゃないの?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 17:05:08.78 ID:wle03D+p
R試聴したぞ!Refも聴いたぞ!
音の繊細さはRefダナと思ったけど、低音はRに軍配。
間近で聴いても疲れないRef。
でも価格差考えるとRefが圧勝とは言えないな。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:19:50.06 ID:pq28KN3T
聴いても疲れないRef、その通り
疲れるG2000と2系統で行こう
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:30:44.37 ID:65qbAgkI
R300,R500,R700の中からタイトな低音を求めるならR300?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 22:31:47.45 ID:ZOP6hLFh
>>418
比べるとしたら低音が出るか出ないかの差であって
タイトか如何かは別なんじゃない
部屋を選ばないって意味でタイトかって意味なら
R300なんじゃないかって気はするが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:05:27.78 ID:Tlrkar+a
R300買うとしたら どれくらいの
レベルのアンプを あてればいいのでしょうか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 02:20:28.60 ID:/0lWCZHI
お前が買えれるレベルの中で最高のものでも買っとけ。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:07:52.89 ID:gkA7D9fn
価格の586RAによると5:4:4〜4:2:2
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 04:29:01.70 ID:gkA7D9fn
良心的な価格設定で代理店のチカラもそこそこ
http://www.phileweb.com/aea/2012/kekka.html#gold
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 09:47:31.46 ID:YB7codpr
>>418
試聴した限りではRはタイトという枠組みならどれもタイト。
300はサイズの割に歯切れ良くそこそこ重いバスドラの音出してたよ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:30:28.65 ID:SSLS9uGZ
サイズの割に
便利な言葉だ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 13:31:07.78 ID:SSLS9uGZ
そこそこ
便利な言葉だ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:35:27.73 ID:YB7codpr
ID:SSLS9uGZ
みたいな不毛なレスするヤツって何なのだろう?
妄想性人格障害ってやつでしょうか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 17:22:56.50 ID:agn14SAi
Rシリーズ鳴らすのに、CDPはLUXMAN D-05 で十分?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:55:15.99 ID:mBY8quwl
)428
バランスいいんじゃね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:59:46.18 ID:HdGHXlML
>>427
くだらねーってこと。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:33:13.40 ID:bgjQPm9Y
お前らがR派なのは分かった
だがしかし私はQ派なのだ
分かったな
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:41:10.80 ID:gkA7D9fn
QはXQも含まれる?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 20:57:48.59 ID:bgjQPm9Y
No
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 21:30:14.05 ID:SEwHAQR8
普通に考えればQの外見グレードアップがRでしょう
更に外見を良くしてXR希望うう
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:49:24.91 ID:EIr0w6kz
Qはもう見る影もないね。。。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:04:52.13 ID:f/nESPMI
たしかに、Qシリーズ買った人はかわいそうだな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:23:03.19 ID:x9LyrJwy
煽っても無駄だふふん
なぜなら私の審美眼には一片の狂い無いからだ
でも実際聞き比べてから買ったほうが良いと思うよ
低域もそうだけど高域も傾向違うからね
単純な解像度比較ならツィーターがネオジム磁石だったりする分Rに分があるだろうけど
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 01:39:04.28 ID:EIr0w6kz
Qちゃんファンは根強いね。あわれだけど。。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:06:17.72 ID:RDDRJQN5
相変わらずQ 貶してるヤツって何か必死だねーψ(`∇´)ψ



440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 02:49:47.91 ID:FKDfhdUr
old-Qのオレなんて相手にすらしてもらえない・・・
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 04:47:07.04 ID:5BzU1L0A
Crestaのボクは
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:30:21.73 ID:W6OSEkUO
iQ3、大事に使ってるよ!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:14:16.04 ID:THbB+jFW
>>440-442
新型が出るたび辱めあってる○○より
よっぽど勝ちぐみだろ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 10:40:13.44 ID:3a1bntYw
Qはイイよ。貶める必要もない。
ただRが良すぎるだけ。
価格考えれば当然。
445440:2011/11/23(水) 10:58:00.73 ID:FKDfhdUr
今で言うと第四世代のおっさんQだからなぁ
レガシーすぎて生産終了製品枠にすら入っていないw
でも、当時BOSEから乗り換えてメチャメチャテンション上がっただけに手放せないんだよなぁ
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 15:27:42.23 ID:VJv+o3Ck
RってモニオのRXやGXと比べてフラット・ニュートラル傾向?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:14:27.79 ID:EIr0w6kz
今からQ買う馬鹿はいないよね。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 17:39:28.89 ID:syMxNZ0K
>>446
RはほぼQ傾向でフラット。
音全体の解像感やダイナミックレンジの広さでQより有利。
低域だけ別物。
例えるならRはドスドス、Qはドンスドンス。
ドンスドンスてw
実際聴いてみて〜
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:44:06.70 ID:W6OSEkUO
Qは発売時期が悪かった? というか、Rが早すぎた?

RがXQ並みの価格設定だったら印象違ったよね。
顕著に時代を反映してる。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 18:55:22.18 ID:A+nYhKD8
QとRは、別物シリーズなんだから
発売時期とか関係ないかと・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:22:58.96 ID:EIr0w6kz
比べたらRに失礼だよ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:23:10.55 ID:IAqVLYR9
>>449
先にRが出てたらそれはそれでQ以上にボロクソだったと思う
正直、現時点の2chでまともな評価は難しいんじゃないかと>KEF
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 19:46:41.44 ID:0WTtfKB1
>>435
>>438
>>447
>>451
全部 同じ奴だが、ホントQが嫌いなんやね しかし あほレスだなw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:29:42.42 ID:EIr0w6kz
暇だねQちゃん。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:34:30.85 ID:A+nYhKD8
とヤバおやじが 申しております。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 20:46:27.40 ID:Ni5vetJw
>>453
ID:EIr0w6kzは実際なにも持ってないよ

ただ知識だけで構ってもらおうとしてるだけ

自分のスピーカーの写真Upしてみろって
言われると必ずトンヅラするリア厨
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 21:42:33.17 ID:4gA26iNJ
ID:EIr0w6kz

最近、会社にもこういう人結構いるよね。
否定するだけで代案を何一つ出さなかったり、否定以外の意見を何一つ言わない人。
ミスター否定派は、会社で何にもしないから出世することなくても、結果論的にノーリスクだしw
今の世の中、大手メーカーでも、100の製品開発行を行って、一つでも当たれば凄いことだと思う。
実際、KEFもいろいろ試したいだろうしね。製品を出してお金稼ぐことも企業として当然必要だから。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:44:33.36 ID:EIr0w6kz
どうしてスルーできないんだろう。
鬱憤晴らせばいいってもんじゃないのに。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 22:58:37.59 ID:kR0ln9tw
ID:EIr0w6kz
  ↑
挙句、怒られ、注意され、叱責くらってるのに
スルーしろよ、とかNetのごく一部でしか
人間関係築いてないのモロバレなレスはじめる

厨房時代からそんな風に
善悪判断をせずに生きて
いつか大人になった時、(ヤ)の人怒らせたり
警官の目の前で一発アウトな事件起こして
射殺されるんだろ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 23:56:16.76 ID:EIr0w6kz
自己紹介してる人がいるけど頭だいじょうぶなの?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 04:50:53.15 ID:Hx368yRK
モニオ買った人だな
代理店の正規従業員1人のみじゃサポート期待できねえ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 08:49:46.82 ID:LaqbLjsq
Q900持ってるけどイイよ〜
ただこのスレ見て昨日R500試聴しに行って涙目なったけどw
Q900持ってる人はR聴かない方がいいと思うな個人的に…
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:20:52.24 ID:yXG1YCXI
>>462
代理店の方ですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 09:52:03.47 ID:DZY7smtN
ここみると、Q900が生産完了となってるけどマジ?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/hivi2011s/index2.jsp
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 10:05:30.46 ID:nDFnge8e
>>460
ほんとさー あんたカスだよ
友達もいないっしょ?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 11:18:17.25 ID:ubvV+Aq+

>>460
は結局、自分のスピーカーを公表出来ない

なぜなら親に買って貰ったミニコンポだから
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:27:24.63 ID:779KSd5h
それはさすがにあり得ないっしょ。誤表示かと。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:28:11.96 ID:779KSd5h
>>467
> それはさすがにあり得ないっしょ。誤表示かと。

>>464
へのレス
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 12:30:25.99 ID:779KSd5h
>>462
聴き比べると「確かになぁ」と思うレベルで分かっちゃいますよね。
自分はQ700をヤフオクに出してR300を狙っております。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:08:40.59 ID:yXG1YCXI
>>469

自分と全く同じ状況だ。Q700も悪くないけど。
ただR300にスタンド代加えるとR500とあんまり費用変わらないのでどちらかで迷ってる。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:16:17.12 ID:SiY4NvXc
Q700 5万で売ってください
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 13:21:51.18 ID:nDFnge8e
>>469>>470
オーディオあり地獄 乙。

おれもIQ90からDALIのヘリコン買っちまったけどな
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:26:45.08 ID:DZY7smtN
>>468
だよね。 ショックで、Q900早めに売ろうかと思ってしまったw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:32:40.03 ID:ARKAnFzI
iqとxqの差も大きかったけど今回もか
xq10とr100を比較した人いないかな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:41:45.89 ID:sns9Ufja
>>464は隣のELAC FS247SEが生産中止の話
AV Watchに出てる

馬鹿がWeb広告作るとこうなる(折り返しとか アホかと・・・)
ビック亀あたりでIT製品買っちゃだめってことだな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 18:53:58.48 ID:LaqbLjsq
>>463
全くもって普通のリーマンですw
Rは良いですけど、Qを見下す書き込みはどうかと思ってる一人です。

自分の場合、Rのあのツヤッツヤのピアノブラックに惹かれたってのもあるかなぁ。
持ってるサブウーファがXQ60Bなのでピアノブラックで揃えたいってのもあるけど…
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:07:34.12 ID:cl1oV7FH
実際、RとQ比較したらトータルでQ買うって人は少なさそうだよ。
発売時期がずれていればQを楽しんだ時間が有意義だけどこのタイミングは。
やっぱ、Q買った人かわいそすぎる。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:16:51.65 ID:L8/ltax4
比較どころが間違ってる気がする、XQ20とR300では、やはりR?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:32:46.32 ID:Hx368yRK
XQの箱は素晴らしい
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:35:13.09 ID:SiY4NvXc
ここ半年以内にXQ買った奴が
1番かわいそうな気がする
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 19:38:56.95 ID:yXG1YCXI
そんなにXQとRとにも差があるの?好みの範疇を超えて。
RってXQより安くなってるのに・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:23:48.64 ID:kbkVbo2a
Rって箱が変
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:31:19.12 ID:ftCnHr52
なんでリアバスレフにしたんや…
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:35:33.33 ID:kbkVbo2a
他メーカーと共通箱
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:47:03.00 ID:XzilsuP1
>>477
RとQって価格が倍くらいちがうだろ。
比べる対象になるのか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 20:48:16.33 ID:wZJ3UygX
qとrの比較はあるみたいだけどxqとrの比較が全然無いよー
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/24(木) 22:49:43.96 ID:AuFIUiqc
>>485
RはRはって比較ネタにして
釣り針垂れてるつもりなんだろ

一番上の900を買ってもペアで18万いかないスピーカーを
あえて買ってるのに

「くそうRが出ちまった〜」と悔しがると思ってるのかね
情弱な釣り師だよなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:15:39.28 ID:WBdL2wNn
とことんQ太郎持ちはこうだから。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:19:57.40 ID:zO3Be/56
ほらID:WBdL2wNn
さっさとおまえのスピーカー写真Upしろよ
偽造防止にこのレスと同時撮影でな

出来ないよなぁ
親に買ってもらったショボプレイヤーと
イヤホンだもんなw
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:29:19.54 ID:4blvEoMm
実際、ほんとにR買ったヤツっているの?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:55:54.03 ID:f2CMOGv/
>>487
釣り師…

バカなの?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 00:59:37.04 ID:e1RZbrxe
このスレホスト表示したらどうなるんだろうな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:05:48.28 ID:WBdL2wNn
全部自演だったりして。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:09:16.73 ID:f2CMOGv/
>>493
しかし、君もすごいなぁ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 01:15:40.55 ID:4blvEoMm
またヤバおやじの登場かよ(。-_-。)
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 04:32:46.20 ID:jZY4vNg0
>>486
XQよか全然イイよ。試聴すれば分かる。

>>483
海外レビュー誌によると今回はそれが功を奏して低域の締まりを生んでる、らしい。
背面に距離が取れない日本の家屋事情だと厳しいだろうね。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 04:36:06.89 ID:jZY4vNg0
>>487
Q900と価格が最も近い実売20万そこそこのR500との比較が問題なのでは?
デザインの好みを抜きにすると、誰もQ900は選ばないよ…
悔しがらせるとかではなく。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 04:39:41.82 ID:jZY4vNg0
>>488
Qはこれまでのチョイスではベスト。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 05:15:52.61 ID:aDfv9s3M
>スピーカー写真Upしろよ
爺は方法がわからん
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 11:31:05.48 ID:rI5OkxdG
>>497
Q900が中古で11万で売れたので、それを元手にR500買うつもり。
1年使って低域のグダつきが目立ってきたってのもあるけど、自分の場合決め手になったのは音色かな。
音のツヤってやつ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 12:50:30.59 ID:K38oWYme
>>500
R500にアンプなに使う予定?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 14:11:05.88 ID:O6wjWzLs
>>500
正解。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:30:21.75 ID:rI5OkxdG
>>501
Luxman L-505uデス。中古ですけど…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 17:44:18.49 ID:K38oWYme
じゃアンプも505uXに買い替えだね
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 18:03:43.34 ID:Kkvlvsgk
Luxman D-05は諦めて、Q900->R500にする!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/25(金) 20:18:03.86 ID:jZY4vNg0
>>500
売っちゃうのか〜
Q900は低域の量感には分があるから、映画とかはいいんだけどね。
まぁそれもサブウーファを使用しない前提の話。

ウチのは息子のナントカレンジャーアタックで傷アリだから売れないんだよね…
売れないってのは柱の傷的な意味でw
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:25:54.96 ID:C8Y2HhDM
Rってゆったり系の音?
そんなレビューを見たけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:35:59.51 ID:TSvSlBkr
Q持っている人は、何かの罰ゲームなの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 01:37:57.24 ID:2yqnELy6
>>508
雑魚しか釣れないよ。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 06:02:33.98 ID:cSI9ZAGG
Refの様な
ゆったり系はイヤでっちゅ
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:43:34.76 ID:Jc/guFZw
しかしQもRも作り悪るすぎだね
音がずば抜けているならまだしもあれじゃ新リファまったほうがよさそうだ
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 09:49:29.93 ID:2BYHiRQy
QからRへ買い替えてる奴もいるんだから
そんなこと言うなよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:42:31.31 ID:Nz1vkWbH
refはダイヤとかベリリウムとかつかうんだろか
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 10:58:36.55 ID:ayxpOVMn
>>511
Blade、REFは別物と思っていい。
次元の違う音。

私は50万以下で満足。
それ以上を求めると家ごと作り直す羽目になるんで…
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 12:55:30.21 ID:2yqnELy6
Rの作りはまだマトモな方なのでは?
Qの安っぽさは価格相当だけど。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:54:04.40 ID:r4TFlzcu
IQの作りは?
AmazonでIQ90 新品 8万て安いと思う
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:09:51.16 ID:ayxpOVMn
iQ90は最初高域きつく低域出ず、エージングが進むと高域が柔らかくなり低域が出始める。
この頃くらいは買って満足できるレベル。

さらにエージングが進むと高域がシャリシャリしてきて低域がブーミー全開になる。
低域の処理に試行錯誤し、耳障りな高域に辟易し始める。

大抵ここで皆、諦める。

最近Q900も同じく低域が緩み始めてる。
高域は出るようになったが、音全体のバランスが崩れるあたりはiQと大して変わらない。

やはり値段相応。
って事でQを狙ってる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:11:23.01 ID:ayxpOVMn
あ、R
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:21:40.15 ID:Q32D+DsZ
Rだってその可能性あると思うが。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 15:55:50.56 ID:2yqnELy6
全部ダメってこと?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:01:05.48 ID:WnyK8TOX
所詮kef
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:20:14.14 ID:C8Y2HhDM
Rは箱もしっかりしてるし、振動版からして違うしブーミーになりにくいんじゃない?
Qはそれにドロンコーンだし。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:24:25.50 ID:Q32D+DsZ
まあR買うくらいの予算あるなら
他にいくわな
安くて良いものが売りなのがKEFなんだから
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:24:57.15 ID:ayxpOVMn
>>519
マジすか

>>521
オススメを

>>522
そう願います
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:25:31.69 ID:ayxpOVMn
>>523
他ってどこでしょう?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:26:55.74 ID:bScELI9S
アンチは他の例を挙げない
挙げても変な物だったりする
どうしようもない生き物ですね
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 16:41:35.02 ID:cSI9ZAGG
ぼったくり価格品を買った奴がアンチになるのか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:07:55.40 ID:r4TFlzcu
高額なChina品を買ったヤツがアンチに
なるらしいぞ?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:39:23.39 ID:LmZ5kt6I
今回も貸し出しサービスあるのかなぁ
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 17:43:34.62 ID:cSI9ZAGG
China製造?、ChinaメーカーCAVの高額品はアラブ向け
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 18:00:10.99 ID:myjLrUEK
ref201使っているが低音は締まってるよ。
ただし、ノーチラスのような鋭さはないわな。ゆっくりと聴くにはむいてる。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 21:26:30.12 ID:ID7IQmvJ
Ref、800D、bladeと渡り歩いてきましたが、bladeが最もフラットで聴き心地いいですな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 22:26:08.17 ID:2yqnELy6
やはりグレード順に音が良くなってる。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:30:53.56 ID:5UubDLo2
なにげに、6畳間ではbladeよりもRefの方が良い音だしてくれます。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 00:57:57.89 ID:BEyfEjIQ
RってXQよりも解像度とかも上がってる?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:00:51.94 ID:AiFd9fwd
iQ90やQ900よりも、R500の方が良さそうなの?
それとも、やっぱり500は500って感じ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 01:13:46.84 ID:5UubDLo2
試聴、という事ができますよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 05:34:35.67 ID:xEqhSvpY
箱庭が終了したようだ
http://www.audiostyle.net/archives/51892186.html
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:33:36.56 ID:cTDD0AYI
>>516
それ一本の値段
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 09:43:32.85 ID:DNs6hH/U
>>538
偏っている恣意的なブログだったので閉鎖して良かったよ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 11:51:46.97 ID:BEyfEjIQ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:09:05.65 ID:mr9Vu521
>>539
KEFは1本売りしないだろ
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 12:17:36.93 ID:dYQ4vDH8
普通にあるし
1本の値段だね しかし今更この値で
買う人いるんですかね
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:09:31.97 ID:cY3yOerm
¥85,480
【送料無料】国内在庫あり!安心迅速の国内 アマゾンからの直接発送!新品未開封品になります。こ ちらは1本の価格になります
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:57:12.40 ID:0VbGEn6A
正解。ラインナップ見てもRはミドルクラス向けのAVシアターSP。
もはや100万以下のKEFは正統派ピュアオーディオ路線ではない。
数売れるマルチチャンネルに意識が向いてる。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 13:58:01.98 ID:0VbGEn6A
>>545
>>541へのレス
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:01:13.13 ID:4Cxj/IhN
わざわざQからRに買い換えた人だって
いるんだから、そー言う事は言わないで
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:47:30.94 ID:A2WnDpNS
Refでもセンターサブウーハー用意されているのに
なにいってんだこいつw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 14:58:43.58 ID:0VbGEn6A
>>548
AV用じゃん。音も。
Refは別格。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:20:41.25 ID:3e+2wsrp
じゃあいったいQはなんなんだよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 15:43:49.10 ID:4Cxj/IhN
XQは?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:01:15.54 ID:xEqhSvpY
Refは覇気がない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 16:58:32.73 ID:vnLSAM3n
 R700聞いてきた。
結構良かった。
Refと比較したかったが、それは視聴会とかがあったときにしようかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 17:28:16.24 ID:A2WnDpNS
>>549
聴いたことないなら無理しなくていいよw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:25:13.19 ID:5UubDLo2
楽天でBlade買いましたが、もう販売されてないところを見ると結構売れたようですね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:28:03.75 ID:a/EDWaAA
おめでとうらやまー
で、どんな感じ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:44:21.02 ID:5UubDLo2
とりあえず手持ちの今まで800Diamondにあててたアキュをバイアンプであててますが…まだまだですね。
音の芯は800Diamondとは比較にならないほどしっかりしてます。
セッティングに試行錯誤で音の方向性までいってない感じです。
来月SHOPを通じて先生方が見学にいらっしゃるので、アドバイスを聞いて見たいと思います。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 21:47:42.48 ID:zq4x9ART
なんか格差を感じるのは
オレだけでしょうか?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:00:10.54 ID:3e+2wsrp
Q太郎で我慢するしかない。。。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:10:13.93 ID:A2WnDpNS
>>557
横からすまないけど
購入時にモデルチェンジした800シリーズと比較したなら
Bladeとの違いの感想なんか聞かせていただきたい。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:29:24.18 ID:BEyfEjIQ
Bladeや800Diamond買うような人達って年収どれくらいある人達なんやろ・・
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:49:58.06 ID:5UubDLo2
>>560
定位はセッティングがまだ曖昧な状態ですがBladeに分があります。
点音源という言葉が適当かは分かりませんが、800Diamondもかなりの感動がありましたが、Bladeの音は鋭く粒の揃った繊細な音が特徴です。
800Diamondは良くも悪くもB&Wの伝統、BladeはRef207と比較してもかなりの進化だと私なりには感じます。
私の中で最大の問題はこのスレッドでも議論されていたRefの後継ですね。
800DiamondもしくはBladeをどちらか手放して手に入れるほどの感動をぜひとも生んで欲しいところです。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:05:08.50 ID:A2WnDpNS
>>562
返答ありがとうございます
文面から今のRef.の美点を2段階ぐらい進化させた感じにみえます。
どこかで試聴する機会があったら是非にも聞いてきます。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:10:37.94 ID:a/EDWaAA
レポおつー
凄く良さげ
ウーファーを横に対にして配置って発想が凄いよなー
考えもし無かったよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 23:24:07.64 ID:a/EDWaAA
構造から予想するにおそらく中低域が少なめで
ローエンドが聞こえやすい感じだと思うけど
それならkefのワイドレンジな高域と相乗でスピード感じやすいだろうなー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:31:34.74 ID:jDYQ6blb
乙乙
これはrefに期待せざるお得ない
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:35:36.74 ID:jKGc2FsR
スペック上ではR100結構下出るのね
私は安物でも楽しみにしときます、ハイ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 00:37:20.51 ID:MckS2kbO
Bladeは、ウーファーが横だから部屋の広さや置き方も選びそうだな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 01:21:17.35 ID:aAtVu4kc
ウーファー横は、アンソニーギャロのスピーカーにあったけど、意外に
音は素直らしいし
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 09:10:54.21 ID:2RiA2/iQ
ウーファー横なんて他メーカーで前から色々あるよ。
以前スキャンテックが代理店をしてたAudio PhysicのTempoがそうだったし
今ならブルメスターのB30もそう。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:09:37.57 ID:bI7OpHNB
>>550
やっぱ、Q900ええわ!
でかいのに軽く鳴らせて、音量絞っても美音だし、言う事なし!
低音がボワつくと言うが、ウチではそんな傾向一切無し。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:17:20.04 ID:F9ybJH9n
>>571
一万ぐらいのスピーカーに見た目わからずこっそり置き換えても、同じこと言いそうだな。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 11:36:16.40 ID:bI7OpHNB
それはちゃうて、ペア5マソの小型ブックシェルフから
スピーカーだけQ900にして感動した経緯。
今まで聞こえなかった音が聞こえ、久々に感動した!
それにしてもあんた、偉そうだなあ?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:15:46.97 ID:MoQXlMlz
実際聴けば、Q900とR900の差は値段ほどはナッシング
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:18:42.85 ID:bI7OpHNB
オーディオ底なし沼とはそういうもんだわ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 13:24:25.61 ID:rEaYz26m
同じメーカーでも、QとRはゆったり傾向なのにBladeはえらくシャープでハイスピードな音だね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:22:09.58 ID:F9ybJH9n
>>575
要耐性
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 15:28:38.39 ID:KP/O4cb3
 一般家庭ではR500でも大きいかもってレベル。高さや幅は手ごろかもだけど。奥行きがね。

 冷静になって考えてみよう。 家族の意見など。

 
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 17:55:59.74 ID:MoQXlMlz
R900とJBL TS8000を聴いてきた。Q900で充分。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:02:42.16 ID:MoQXlMlz
てか俺程度のクソ耳じゃ違いなど分からんわ
風俗イッてくる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:24:17.46 ID:/3bSWxme
>>580
ヘルス?ピンサロ?ソープ?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 18:47:04.42 ID:O5fxfJx7
>>580は金津園、オーディオには金使わん
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 19:33:40.00 ID:zr7V6+tZ
qはブーミーというか若干制動が甘いので中低域付近がモヤつく感じ
それはそれで味だと思う
ブレードはウーファー横だからウーファーの再生域の高い部分程指向性の影響で聞こえにくくなるから
圧を持った部分の中低域が削がれてスッキリになる…と思うブレード聞いたこと無いけど
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 20:04:01.02 ID:MgA6bsF9
>>583
箱の剛性ですね。
そこがRとの一番の違いであり、価格差や音質における差の最大要因と言えるでしょう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 22:08:08.83 ID:uSrpC7bJ
R900って一人で二階に持ち上げられる?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:03:03.49 ID:FPcxfMSp
>>585
普通、無理。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:07:32.48 ID:jqbYw7Ur
29.5`くらい楽勝だろ

588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:00:39.09 ID:AzIguzTt
30キロって小学生抱っこできるなら余裕だろ普通。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:02:47.64 ID:2pAheN6Z
階段にもよるしな。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:02:48.70 ID:ub6w5TRb
箱がバカでかいから、階段が狭いときっついかもな。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:08:39.23 ID:FDJOlzfq
10kgでも辛いわ
15kgくらいになったら無理
形状によっても無理
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 04:49:44.69 ID:NtpIArfS
丹田に載せて運ぶんだぞ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:12:08.24 ID:AzIguzTt
マジレスすると友達呼べ
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:19:00.36 ID:l7iBLQlF
友達いねぇんじゃねーの?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:19:06.20 ID:i9Cbg/CR
マジレスすると、まだものが届いてないなら、運送屋に上げてもらえ。
「2階への搬入は有料」ってホームページに書いてあったりするが、
運送屋が配達に来た際、「2階です」って言えば、タダで運んでくれるよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:31:02.52 ID:IPI29vcr
まるでそっくりだな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 10:46:27.76 ID:AzIguzTt
1階で聴け
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 11:27:10.35 ID:l7iBLQlF
玄関で聴け
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:05:03.28 ID:8B94De4g
トラックから降ろさず荷台で聴く
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:25:07.53 ID:AzIguzTt
R900でカーオーディオ
いいな
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:35:24.70 ID:l7iBLQlF
この際 R100で我慢(。-_-。)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 13:55:37.83 ID:hyoEKIQ9
ここはAV用?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 14:24:46.40 ID:AzIguzTt
聴いた気になる
エアR
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 17:34:26.24 ID:8B94De4g
Q900のケーブルをYラグ端子で繋ぎたいけど、サイズわかる人いる?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:32:18.84 ID:o0YKeU26
Q太郎なら生。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 23:43:26.49 ID:xD5Dk7aE
>>604
Y使うメリットってなに?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 04:01:45.12 ID:BfG5glKG
IQはYが使えなかったがQは使えるのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 08:36:56.24 ID:/OwoG8C6
だめだこりゃ、次いってみよー!
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 11:00:07.39 ID:sF4GXBA9
スピーカー側のターミナルでYラグが使えないターミナルなんて存在するのか?
※Yラグの外径や内径など、サイズ以外の問題で使えない場合を除く

アンプ側には、バナナが使えないターミナルもあったりもするが...
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 17:34:04.61 ID:EqGFO9d2
ケーブル先端がデフォルトでYのケーブル仕様とかですか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:31:23.00 ID:BfG5glKG
IQって透明部(アクリル?)が邪魔してYラグ使えんかった記憶が
KEFの奴に聞いたら、欧州安全規格だと嘘を。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:40:31.42 ID:sF4GXBA9
>>611
refも同じターミナルだが、問題なくYラグを使用可能。
欧州安全規格ってのは、出荷時にバナナが使えないよう、
プラスティックの棒が差されたことを指しているかと。
引き抜けばすぐに使えるようになるがw
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:47:04.22 ID:BfG5glKG
refはYラグが使えるのは確認しています
依然、XQがIQと同じ構造で使えなかったので
804S(WBT製端子)を購入しました
QやRは変更され使えるなら、ヨイヨイ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 18:57:30.62 ID:BfG5glKG
付属ジャンパー線先が平端子の時代のです。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:47:00.32 ID:BfG5glKG
QのカタログPDFを確認しました
IQとは異なります。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 19:54:25.71 ID:BfG5glKG
中古で買う奴がいるかもなので、IQの端子
http://community.phileweb.com/mypage/entry/1734/20080730/6326/
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 20:43:43.72 ID:IuN3EJXa
>>612
RefとiQのスピーカーターミナルは別物だよ。
RefはYラグ使えるけど、iQだとアクリル部分がじゃまして使えません。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 09:46:42.09 ID:H60uVhGi
皆さん、ケーブルは何使ってる?
お勧めがあれば紹介してください。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 15:20:46.37 ID:QKczSSGi
なんかref後継発表まで盛り上がりそうにないなこのスレ。
R900はショップによってはバカ売れしてるみたいだけど。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 16:01:25.53 ID:H60uVhGi
それは不思議・・・
R900置ける部屋って一体どんだけ広いんだ?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 19:08:47.46 ID:ugvL+2qq
田舎の古民家
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:22:21.71 ID:ZCwtlsya
Rシリーズは問い合わせ件数がQシリーズ並らしいな
XQよかプロモート的には売れそう
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 22:35:32.44 ID:nUrws0ts
R700とCM9、どっちが買いだろう?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 23:59:05.79 ID:u0pCHMDa
ブックシェルフに限る。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 01:13:10.62 ID:3NiWkrbP
>>623
オーディオメインならガチでCM9。
映画も見るよというならR700。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 03:24:02.91 ID:QE1bpBpO
クラシックを聴くならCM9
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 03:56:40.39 ID:QE1bpBpO
>R900置ける部屋って一体どんだけ広いんだ?
8畳で可
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:03:49.44 ID:1JYMmtqq
12畳にブレード 大丈夫すか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:39:15.78 ID:bN1oPUgE
>>625
CM9よりは、間違いくQ900でしょう
これが巷の平均的判断。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 11:45:20.04 ID:YR/tycFA
いきなりQ太郎が出てきたw
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 12:01:13.91 ID:bN1oPUgE
Qを卑下するのは、流されすぎだよ。
ココ意外でのQに対する評価は全く異なるよ。
良く考えてみよう。
ちなみに、俺はQユーザーではないよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:19:09.23 ID:4ozW2/2f
YR/tycFA

は親に買って貰ったラジカセしか
なくて最低価格帯のスピーカーも買えず僻んでる餓鬼だからほっとけ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:28:51.75 ID:OZqStVqz
え?
iQ9を六畳で使っててR900に買い換えようとしてる俺はiQ9の時点でおかしいの?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 16:34:11.59 ID:RqJdMYKE
R900買わず ガンバッて広い部屋に住みな。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:40:01.18 ID:Xy/tm3rt
>>633
日本の家じゃ当たり前だけど、本来6畳部屋でトールボーイ使うこと自体がおかしい
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:44:36.82 ID:YR/tycFA
>>632
Q太郎の真打ちが出たwww
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:51:26.82 ID:YR/tycFA
>>635
同意。物欲を満たす以外になんのメリットも無い。
素直にブックシェルフ買っとけ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 17:55:02.20 ID:XJnINuNg
6畳でR300の奥行き&リアバスレフはどうなんだよ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 18:42:59.79 ID:OfHyNVWZ
Q買った人は直ぐR出たのでみんな涙目なの?
それとも満足しているのかな。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:03:35.69 ID:WJCk7ppc
ラジカセはブックシェルフって言わないんだよ

637 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 17:51:26.82 ID:YR/tycFA [3/3]
>>635
同意。物欲を満たす以外になんのメリットも無い。
素直にブックシェルフ買っとけ。


おまえのラジカセ写真はまだかよw
それともまたID変わるまで逃げるのか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 19:11:45.97 ID:2+HBUbN/
>>639 一本10万しないSPの中で
自分の気に入ったものを買ってるワケだが

直後に2倍も高いのでたからナニ?って感じ
2倍しても音は
refやXQの後継にはならんな

ref XQ R Q C ・・・の

よく言えば中間層狙いじゃね?
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:13:33.00 ID:zUy/st+7
く、悔しくなんてないんだからねっ!
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:16:11.49 ID:fnkciO9z
KEFとJBLならどっちが良い?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:26:41.08 ID:RqJdMYKE
でも、
6畳の狭い部屋でオーディオ語ってる
奴って惨めだな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:48:33.18 ID:79JWwzG3
>>644 で?君の部屋は?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:50:07.25 ID:gSSww37R
>>639
Q700を買ってそれなりに満足しているが
やはり点音源に近いのはブックシェルフなので
R300も気になるね(後から出てくる物の方が良いのは世の常だし)
ただ、取り敢えずトールボーイを買ってみたいと言う欲求があったので、
時期的にRが出ていたとしても縁は無かっただろうな

今はA7Xが欲しいw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:50:48.08 ID:fnkciO9z
オレは八つ墓村に出てくる様な日本家屋に住んでるが、だだっ広い座敷では
寒いんで・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:53:46.21 ID:RqJdMYKE
>>645
12畳す!
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 20:57:37.59 ID:79JWwzG3
純日本家屋なら6畳でも平気なんだよ
木と紙なんて壁が無いのと同じ

650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 21:49:08.34 ID:txd+yHpn
うちも6畳にiQ90を置いているわ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:31:42.69 ID:3NiWkrbP
良い環境や良い機材揃えてるから良い音とは限らないですよね。
ブランドで着飾りゃ美しく見えると勘違いしてる人って、たまにいますよね。
それでいて他者を見下すことでしか自分の価値を見いだせないという。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:33:50.66 ID:Xy/tm3rt
>>643
音の傾向が違うから一概にどちらが良いとは言えないけど
明るいJazz・女性Vo.曲が好みならKEF
しっとりしたJazz・トランペット・男性Vo.曲が好みならJBL
って感じで変わるので好きなソースで聞き比べるのが良いかと
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 22:42:04.45 ID:gGAejRPc
>>651
しかし6畳の部屋では、不利なのは
間違いないんじゃ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:00:12.09 ID:fnkciO9z
暗く、ずっしりベース音、インスト傾向なんだが・・・。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/02(金) 23:45:03.30 ID:3NiWkrbP
>>653
楽しめてるかどうか。かと。
自分も昔は6畳でしたが、振り返ってみて試行錯誤を楽しむという点では、環境が揃った今よりも良かった時期だったな、と。
他人の環境を見下して喜んでる人種よりかは遥かに崇高な音楽の楽しみ方ができていたと思います。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:04:49.02 ID:Pmwvs2GR
>>651
着飾ると事実美しく見えるし着てるひとの立ち居振る舞いや表情も変わってくるような
オデオでもたぶんにある気がする
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:27:28.88 ID:A7Of1shf
実際のところ、鳴らしきれてるかどうかは別として、
本人が満足してるのであれば、
2畳半にRef 205でも良いんじゃないの?w
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:35:19.43 ID:DbSil0PS
オーディオに満足と言う言葉は、
ないはず!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:37:10.81 ID:uFiKVsL0
>>657
それも新たな挑戦ですな。
どんどん狭めていって、それこそ耳に直付けのリニアフィールド。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:48:39.07 ID:MBKCe3pg
>655
過去に相当辛い目にあってそうだな
ここのやつらやさしいから相談してみ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 00:56:28.46 ID:Zr4DysZD
ダイナミックのHQ階個室も、淀のB&Wも、AVACも石丸も
試聴室の容積的【平面積より壁側に物が詰まってるのを除いた
 本当の空間って意味で】
には6畳+αしかないけどね

ようはセッティングでも解決出来る問題なのに
部屋のサイズを言い訳にして買わない人多いよね

662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:00:02.26 ID:YXnhvt61
でも普通に小さいの買ってその分他に投資した方が良いと思うの
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:02:54.14 ID:Zr4DysZD
大きいの買ってもその分他に投資した方が良いよ
ようはスピーカーだけでどうにかしようってのが間違い
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:04:16.10 ID:P0u8dSAy
ウサギくん達は無理して上を目指さず、生活レベルに合った節度ある慎みオーディオライフを必死に楽しんでくれたまえ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:07:26.40 ID:Zr4DysZD
>節度ある慎みオーディオライフを

グーグル先生に頼って日本語に訳すなよ
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:23:11.89 ID:DbSil0PS
社会人なら実家から出ろよ
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 01:30:02.07 ID:uFiKVsL0
男22過ぎたら実家はあり得んな。
追い出さない母親もクズだから仕方ないが。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:22:50.13 ID:bmlt6pLV
みんなマッチ箱みたいな家に住んでて、人けなしに大変だな。
あ、ウップン晴らしか。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:35:06.81 ID:rvKSz/vp
死に際、最後まで一緒に居てくれる人は居ますか?

ここにはそういう方、少なそうですね
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:47:43.40 ID:u3j7K4rf
このスレ病んでる奴多いな
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:52:57.84 ID:uFiKVsL0
いい年こいて実家ぐらしのゴミが発狂してるからな。
父親も母親もゴミクズ同然。
だってゴミクズを産み落としたんだから。
その罪は重いよ。
間違いなく地獄行き。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 02:59:31.42 ID:rjFOXrAv
おじちゃん独りで寂しそうだね
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 07:34:04.91 ID:mDcPZYvY
Q900試聴しにオーディオ店いったが、IKON6MK2のほうがクッキリシャッキリな音で俺ごのみだったので
迷っている。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:26:24.40 ID:IELpJdo2
KEFは点音源に近いのか、定位は悪い評判のメーカーだが
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 08:46:01.51 ID:r5R4DIHs

ひきこもりニートの世界観 + 自分が言われてる事 

667 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/12/03(土) 01:30:02.07 ID:uFiKVsL0 [2/3]
男22過ぎたら実家はあり得んな。
追い出さない母親もクズだから仕方ないが。



親を介護する立場ってのが
全く想定出来ないのは
今しか見ず将来に目をそむけてる
ニート餓鬼だからだろうな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:22:12.25 ID:AM8IJs0N
おっさん、独身、実家暮らし
で6畳に住んでるでヤツって
ホンマに ここにいるんか?
オーディオ語る前に人生見つめ直せ!
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:36:51.37 ID:rLwchUsW
むしろ所帯持ちの30 40台で親補助無し
持家率は数バーセント
その中で家具置かないav専用の6畳以上部屋
持ちは更に希少
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:57:25.48 ID:Fmi4rWBk
>>674
あれ?
KEFは定位良かった方じゃ…

例え6畳より広くても、周囲の環境で音量を上げられないとか
あるから、一概にはね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:08:07.33 ID:xyDc5qDC
>>678
周囲の環境 気にして生きるなんて。
オーディオ好きなら普通 引っ越すよね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:09:01.64 ID:IELpJdo2
KEFは明るい音で良いが定位はダメ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:12:45.04 ID:xUQFjbDf
KEFといってもトールボーイだとマルチユニットで
低音は下から、中高域は上から出る。

だから同軸1ユニットだけのブックシェルフで一番大きいのを
選ぶと、定位のメリットが生かせる。
ピラミッドバランスを重視するなら、トールボーイ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 10:58:11.75 ID:uFiKVsL0
>>675
ああ、親介護は偉いな。
長男で嫁と両親養うのも。

それ以外の実家パラサイトは生きる価値なし。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:06:37.01 ID:rLwchUsW
定位は位相調整でかなり変わる
ってのが今時のAVアンプの売り
だけどな

ピュア用にネットワーク外して
位相調整する変態装置もあるよな



位相調整する
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 11:31:57.83 ID:IELpJdo2
KEFやぼったくり価格のクォードは明るく元気な音で好きだが
神経質な奴が好むディナはポン置きでも定位は良好、暗い音だが
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:36:10.91 ID:epg8ipSI
70年代のロックやオールディーズ聞くならどのスピーカーがいい?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 12:49:58.44 ID:xyDc5qDC
>>685
そんなキミにはJBL
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 13:19:05.41 ID:IELpJdo2
クリプシュ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 14:46:43.47 ID:rLwchUsW
石丸わろた
D66000 2台
間隔1m
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:49:32.48 ID:xUQFjbDf
>>682
>>介護
を言い訳に親の土地(何千万もする)をゲット。信用してはいけませんよ。
わけわからなくなったらホームに入れるナリ、介護士雇うなりで
終了です。せいぜい300万出すだけで、1000万とか2000万とかそれ以上の
財産ゲットですよ。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 17:57:10.81 ID:KY1zK1GC
KEFのQ700とかQ900に興味があります。
よく聞くのはサラブライトマンやエンヤ、POPS、たまにクラシックで
交響曲などです。
こんな感じですが、KEFはいいでしょうか?
私もJBL 590CHと迷ってしまいます。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 18:31:24.58 ID:+0BG98oF
>>690
その曲の用途だとKEFの方がお勧め
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:22:33.80 ID:TQ+6JCfp
>>690
自分自身の耳を信じて試聴がオススメ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 19:37:57.46 ID:hLi9VQne
>>678
定位はそれなりに良かったはず
ただQ以前の普及価格帯だと上と下が全然伸びない(ボワ付く)&
セッティングし易いが無難な感じだった
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:11:19.03 ID:nm1D0+cT
Qw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:31:36.79 ID:uFiKVsL0
>>690
Q900買えるならR500。
試聴をお勧め。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:57:36.23 ID:2LUv1tzh
普通スピーカで上のクラス狙うならこうでしょ

     R900
 
     _R700
    /
Q900  _R500
    /
Q700

Q500

もしAVのフロント用途も視野に入れてるなら
R500じゃQ900代替にするには低音弱いよ
買うならR700以上だよ

ピュアAudio専用の用途なら500で
良いかもしれないが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:02:49.88 ID:ouM6xRYG
>>696
むしろAV用途ならR500+SW。
フォスのCW200Aとか。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:39:28.38 ID:XzuwnHs1
690です。
ありがとうございます。試聴してみることにします。
KEFはよさそうですね。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 00:40:25.12 ID:rdK2aOct
>>696
どこらへんが「普通」?

機能?価格差?

価格で言ったらQ900はR300くらいで手に入れられるが。

基準は人それぞれじゃね?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:03:16.18 ID:ouM6xRYG
それにR500とQ900聴き比べると分かるけど、低域が出ているのはむしろR500の方。
スペックはホントあてになんない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 01:46:53.88 ID:eSyzdA8V
>>700 その時のR500の背面ってどうなってました?
壁から適正な距離でした?
俺が聴いたところは衝立状の壁だったのが悪かったのか
背面バスレフが死んでる??って感じでした
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:20:59.39 ID:ouM6xRYG
>>701
適正な距離ってのかどうかわからんけど、左右距離2.5m程度とって背面壁面から1m位の位置、定在波測定で問題なし、QもRもそんな環境。
Rの方が出過ぎるってくらい元気良く出てたけどな。
比べるとQはハリが無くくぐもった音で低域も元気無かった。

ショップによっては試聴の際に定在波対策してないしね。
同じ条件なら普通にR500の方が元気イイよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:31:49.00 ID:B75/yqns
>>702
バスレフとドローンコーンでダイナミックレンジ(抜け)に差が出ているのかねえ
バスレフの方が量感は出易いし、音量差でも印象はかなり違ってきそうやね
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 02:49:08.39 ID:ouM6xRYG
>>703
低域が出ているというのは、量感ではなくオクターブとして成立した音が出ているかどうか。
そんなピュア的解釈を前提として書きます。
Q900は例えば隣の部屋から聴けばR500に比べズンズンいってるでしょう。
しかし部屋に一歩入って定位置で聴けば、オクターブとして成立して音楽のリズムから逸脱せず下に伸びる低域を出すのは、R500の方です。
そんな意味で、Q900の低域はおそらく60Hz辺り以下がまとまって量感として鳴ってるのに対し、R500は破綻せずにビシバシ低域を鳴らす分、音楽の一部としての低域の鳴り方に部があるのです。
この差は価格差以上のものがあります。実売4〜5万程度?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 03:07:46.60 ID:B75/yqns
>>704
へー、方式云々ではなく物自体の完成度がってところか
どうも俺が木を見て森を観ずだった訳みたいだな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 04:21:04.54 ID:g5BzwO7g
>>690
毒にも薬にもならない好みには合ってるかもな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:08:59.28 ID:fesfe6Hb
…おそらく低域はQの方が下まで出る
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 05:55:07.48 ID:YOW8sxtu
はっきり言ってQでもRでも
対して かわらない
実売価格30万以上から変わってくる

709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 07:39:32.47 ID:fesfe6Hb
…たとえば?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:05:00.15 ID:70S1wpn7
QとRが変わらないと言い出す始末。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 11:08:17.53 ID:uhCZY/w+
恥ずかしいよな。自分の耳が糞耳だと宣言してるようなもんなのに。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:01:43.59 ID:Rx6XSjqa
Q900でアクション多目の映画見ないならそのまま十分な低音
Q900にサブウーハー追加するなら30cm級のじゃないと
つりあわないと思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:07:50.08 ID:qRdcA1eg
105 3Sからの買い替えなんすが どこらへんがおすすめすか?

ソフトドームが良かったんだけど

714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:13:46.71 ID:k70fk0NF
>>713
KEFが同軸と知っていてのことかね?
まずはKEFのサイトで勉強しなさい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 16:57:52.73 ID:eA/Ap2Sz
KEFは買わねえ、勉強が必要だから
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:00:46.61 ID:k70fk0NF
正直スマンカッタ

でもそういうことなんだよな。だからELACとか若い連中が
よく買ってるよ。良く勉強してる。こっちも勉強になるよ。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:02:58.16 ID:YOW8sxtu
勉強しときゃなきゃ、立派な大人に
なれないぜよ
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 17:59:20.23 ID:4T/rXvtM
elacはリボンツィーターが指向性で不利だと思うから
技術的には新鋭的なのかもしれないけどどうもね
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:13:58.22 ID:RFJDbJ//
×リボンツィッター
○ハイルドライバー

知ったか乙w
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:34:45.47 ID:MkxM+XFU
714は105 3SがKEFの名器だって知ってますか?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 21:58:18.85 ID:q9hdWtgi
Refまだかねぇ。もう待ちくたびれたよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 00:06:49.89 ID:dVgWjiTW
>>362 テレオンにref転売したな!
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:17:03.94 ID:3xL/cNb2
XQの話題って でてこないけど
ユーザー少ないなのかしら?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:22:21.96 ID:XAXuKwFO
Qの話題もめっきり減ったねえ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:24:41.78 ID:g29vd90p
みんな飽きっぽいんだろ?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 02:15:10.60 ID:xnI6HfOy
XQ40→Q900→R900と渡ってきたが、確実に満足度上がってます。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 03:39:21.06 ID:3xL/cNb2
それだけ買い替えるんなら
最初からRef買っちゃえば えーのに。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 08:44:56.06 ID:qKvJYYqL
>>726
XQ40→Q900 で本当に満足度上がったんででょうか?
Q900は安いからC/P的な話?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:00:43.91 ID:xnI6HfOy
>>727
Refなら207が欲しいのでまだ自分には勿体無いですわ。

>>728
上がった。けど音よりも新し物好きとしてw
25万で売れたからまあよしです。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:15:45.84 ID:qKvJYYqL
XQ40欲しいですw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:18:51.22 ID:Xgt0wmkZ
デザインで?
どう考えても普通R買うでしょ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:20:52.26 ID:3xL/cNb2
>>730
なにからXQ40に買い替える気?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:36:44.96 ID:qKvJYYqL
Q900から
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 09:39:35.80 ID:qKvJYYqL
Q900は低音の質がどうしても好きになれない・・・
その他は素晴らしいのだけど。
ドロンコーン不要!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 13:52:52.86 ID:HeAJTFKN
でも低音の質はRもいまいちみたいな評価だけど。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:09:30.94 ID:qKvJYYqL
だからXQ40かと思ったけど・・ 
R500なら低音控えめで、低音イマイチが目立たない?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:32:39.67 ID:UKxBZQ3e
日本てピュアとAV分けるけど、アメリカ欧州はマルチに使えるSPが優秀とされる。
ファミリーで楽しむという思想が強いから。
最近のはKEFに限らず良くも悪くもAVチューニングなので、往年のオーディオマニアからすれば低域に満足いかない事が多い。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 14:43:05.69 ID:qKvJYYqL
とりあえず、低域をおとなしくすれば良い気もするので、
LF側を殺して鳴らしてみようかな。
そんなことしてる人居る?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:08:51.06 ID:UKxBZQ3e
>>738
低域大人しめにしたいなら5cm厚の御影石に乗せる。
デュポンコーリアンボード数枚重ねでもいい。
壁から離す。共振する家具などを置かない。
低域防音対策無しの12畳以下でトールボーイは無謀と個人的には思うが…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:10:16.72 ID:rjnIrtjO
低域少ないのが良いなら素直にブックシェルフの小口径ウーファーの買っとけば良いんじゃ…
高さが必要ならスタンドとかで
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:15:31.14 ID:qKvJYYqL
買ってしまったから、事後対策という事で・・・
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 15:19:46.21 ID:qKvJYYqL
部屋は12畳あるけど、細長くてダメ・・・
長手方向に置けば、低域も大丈夫だけど視聴距離が取れない
といった感じです。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:51:23.94 ID:963uPq2v
IQ90使いでまあまあ満足してますが R500に買い換えたほうがいいですかね?

デザインは気に入ってるけど音は70点ってとこです。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:53:12.26 ID:UKxBZQ3e
>>742
定在波で膨張しまくりそうだね。。。
対策は売ってQ300をGETする事かなぁ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 16:55:37.17 ID:Xgt0wmkZ
部屋を横じゃなく縦で 使うべし!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:32:05.83 ID:qKvJYYqL
ちょっと訂正です。
低域が暴走してどうしようもないのではなく、低音の音質が気に入らない
のが主旨で、長手方向に配置しても低域強調が押さえられるけど結局は同じ。
どうも、あのバイブレーターみたいな低音がダメ
ジャズのウッドベースみたいに間をおく低音はまあ良いけど、オケでコントラバス
の音が続くような時に気になります。 録音の悪いCDの場合ですけど。
REFのブックシェルフ、安くなると思うので待とうと思いますが。。。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 17:40:03.08 ID:qKvJYYqL
REFのブックシェルフがKX−3PUより高いとKEFとはお別れかな・・
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:14:33.74 ID:qKvJYYqL
といっても、当分無理だしw やはり、LF殺して試してみます。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:29:22.75 ID:eW+c15/y
>>738
Q700で40Hz以下をSW10 Studioで受け持ってるけど、一長一短だよ
低音による全体の音色が変わってしまってモニター気味になってしまう
ただ、低音のレンジは増えるから一概に悪いとも言えないんだよな
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:39:10.27 ID:qKvJYYqL
>>749
40Hz以下の分離とは、LF側を殺してSW10 Studioで低域を鳴らしているという事?
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 18:53:35.89 ID:v4PfkoNq
低域の質って比較元があるの?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 19:50:23.92 ID:eW+c15/y
>>750
そう。40Hzでクロスオーバーを掛けている
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:15:14.68 ID:eW+c15/y
>>751
自分のシステムでって事?
だとするなら686以外では無いな
自分の感覚以外で根拠としていたのは
下の周波数特性が若干、フラットになった所為かなとは思ってる
http:%2
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 20:15:46.57 ID:eW+c15/y
>>751
自分のシステムでって事?
だとするなら686以外では無いな
自分の感覚以外で根拠としていたのは
下の周波数特性が若干、フラットになった所為かなとは思ってる
http://audio.com.pl/testy/kef-q700:1
まあ、自分で測定したわけでは無いし
時間軸では見てないから感の域は出てないと思う
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:09:14.05 ID:v4PfkoNq
R900の展示処分品
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/72677/
モデルチェンジ近し
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 21:26:21.52 ID:u3VjTINE
モデルチェンジだとしたら早すぎね?
REF待ってるから嬉しいけど
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:36:01.70 ID:njF5v2O9
とりあえずQを買わないで助かったよ。。。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 02:57:36.63 ID:DuWe69hw
R900とB&WのCM9で悩んでる…
実売価格は10万以上違うしなあ…
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 08:32:18.54 ID:xbpu+WsN
>>758
音の傾向がまるで違う。
部屋の広さ、聴くジャンル、重視する音の嗜好を書かないと。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:00:19.62 ID:7uE//oUV
おれなら、CM9買うな
はっきり言ってRのデザインダサいじゃん
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:06:00.79 ID:tyjfdD5H
ここの人は音を聞かないで選ぶのかw
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:12:07.25 ID:7uE//oUV
今までCM9なんぞ、 飽きるほど試聴してるよん
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 09:57:21.64 ID:6gZ2Ftoi
CM9よりCM7がいい、結局、Q900の方がいい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:19:54.69 ID:KnmaNlAI
rシリーズの周波数特性グラフ乗ってるサイトまだ無いな…
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:24:53.25 ID:y1pnPnn4
良く広がるのはCM9
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:32:37.70 ID:N9L0L6M6
>>761
Yes、試聴なんて死んでもしません。
でもf特やスペック、デザインには鬼こだわりですよ。
あと他人の意見は鵜呑みします。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 10:33:32.63 ID:09siZa4Q
>>763
周りからボロクソ言われない?
俺もCM9よりCM7派なんだが、クソ耳とか散々な言われ方で否定される。
まぁ、最終的にはFS247SEに落ち着いたけど、R900かFS249が欲しい。
KEFはiQ70で痛い目みてるんだけど、Rの音はどんな感じなんだろ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 12:33:47.27 ID:6gZ2Ftoi
RもAV寄りでしょうね。
ELACには惹かれるけど4Ωってのが・・・
ウチでは、レイアウトの関係上、ケーブル長が5,6mになるので・・・
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:33:16.70 ID:KnmaNlAI
…elacはkefとは全然違うと思うぞ
B&Wもだけど
これらを一度でも試聴なりしたなら
どれにしようか迷う事は有り得ない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 14:57:10.78 ID:6gZ2Ftoi
パーフェクトな物は無いかと・・
それぞれに特徴があるので、出来れば2メーカー揃えたいw
でも、トールボーイとブックシェルフ(ニアフィールド)を
A,B端子切換で使うのが限度だろね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:04:50.53 ID:NzzcgAR2
>>769
みんな適当なんだよ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 15:07:16.87 ID:09siZa4Q
>>769
ごめん、視聴した上で悩んでるんだけど…
ただ、田舎なのでr900は試聴した事ない。
それぞれの捨てがたい魅力ってあるでしょ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 16:34:59.54 ID:u2uvFxIg
>>767
CM9が好きでCM7を買ってみたが欲しい音じゃ無くてQ700に買い替えたが
金があったらセカンドでCM7も持っておきたかったスピーカーだったな
クラシック(特にSACD)はあんまりだったがロックやポップスはハマるハマるw
これぞハイスピードモニターって感じだった
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:22:48.72 ID:KnmaNlAI
B&Wは周波数特性に意図的なピークを幾つか作るタイプ(制動は緩め)
KEFはピークは少なめに全域を出すタイプ(制動緩め)
ELACは基本的にフラットだけどハイルドライバーの指向性の影響から
真正面以外だとハイがシェルビングカーブ書きながら落ちるのでピーク感が無い代わりに若干超高域が聞こえない
(制動はキツめ)
こんな印象
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:25:34.98 ID:xyKnHvTY
同軸やってからおかしくなった
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 18:51:31.05 ID:y1pnPnn4
KEFはボーカル物以外はダメなのは何故?
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 19:24:33.08 ID:BofFhcYg
>>774
かなり的確だと思う。
B&Wと比べてELACを選んだ理由が、B&Wの高域がキンキンだったのと、低域が暴れてたから。
ただ、ELACはセッティングが難しすぎるね。
買って半年経つけど、まとまった時間が取れない事もあるけど、未だに納得できる音にならないし。
KEFはiQ70所有してるけど、高域がヒステリックで即物置行き。
ただ、iQ3で聴いたカレンの生々しい歌声が忘れられず、未だにKEFを忘れられない
本当にエントリークラスの音かよってビビったんだよなぁ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:39:07.49 ID:RIfSFVI9
>>777
Qシリーズもエントリークラスと
思って聴くとビビるよ
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 20:47:54.41 ID:njF5v2O9
Q太郎はビビるよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:15:48.82 ID:xbpu+WsN
iQはセッティング次第で化けるよ。
たいていブーミーだの高域がキツイだの言ってる人はブログ見てても「そりゃそうなるわ」というセッティングが多い気がする。
知りたい人いたら、「これ!」っていうセッティング教えるけど。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:39:47.38 ID:njF5v2O9
Q太郎はお化けだよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:32:18.86 ID:nAb+YBNl
>>780
べつにいいや、ごめんね。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:39:15.94 ID:xbpu+WsN
お前には最初から教える気が無かった。
ごめんね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 23:51:17.31 ID:+Ip8MuC8
>>781
知ってるよ
弟はバケラッタのO次郎だよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 00:30:38.90 ID:+F+RqgAM
P子ちゃんも忘れないで。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:07:56.46 ID:KlMaMZAw
ドロンパ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:13:30.92 ID:QZ9CiUw/
>>783
誰も聞きたくねーよ。馬鹿。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 01:18:23.72 ID:3D9eDORJ
>>787
だからお前にだけは教えね〜って。
お前が望まず産まれた子だって事以外は。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 03:10:27.55 ID:vJlJXSvE
そう、10年前の話になるな。
その時までは誰もが>>787が生まれることを望んでたんだ。
それがあんな事になるなんてな…
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 08:34:34.12 ID:VkuONSt5
あ〜そうでちゅか
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 12:09:49.66 ID:fou6EuEd
>>776
ボーカル以外ダメなんですか?歌ものはほとんど聞かないインスト派なので、
見た目はきれいなのに残念。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 13:15:05.36 ID:VkuONSt5
KEFはオールラウンドだと思いますよ!

しかしながら、BのPM1って良いね!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 14:06:26.17 ID:Ovl2aM6+
あの妖怪ポストは家に置きたくないな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 15:11:32.17 ID:bxENBY1y
ボーカルだけって事はないだろうけど、インスト、特に生音だとしたら、やっぱB&Wが無難だと思うよ。
上でも出てるけど、妖怪ポストとか。
DALIとかELACも良いと思うけど、別にKEFでもいいんでないの?
最後は好みの問題だし
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 20:39:50.47 ID:fm+fsKXi
そうかKEFは目玉の親父だったんだ。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 21:25:49.35 ID:koVOlhIB
>>794
輸入SPは時代がB&W⇒ダリへシフトしつつある(ような気がする)

何事にも「旬」がある、としたらね。そしてダリの背中に
ELACが見えてきている。SPマラソンのデッドヒートだよ。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:16:53.24 ID:eC+JhUGU
>>796
DALIは上のクラスから下のクラスまで死角がないよね。
昔はあんまり好きじゃなかったけど、最近のは澄んだ音で好みになった。
ヘリコン400はいずれ欲しい。
ただ、ここはKEFスレ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:21:40.04 ID:+wxHQEZ+
KEFは何でも無難に鳴らせるけどDALIはそうじゃないと思うが
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 23:52:33.55 ID:fm+fsKXi
言わせておけ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 02:43:47.12 ID:NGJNL8lc
ダリなんか買うなら

ソナスかディナウディオの方が良い

エラックなんか買うならピエガの方が良い
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 17:22:25.59 ID:daUfjsqx
bladeの動画が有った
ttp://www.youtube.com/watch?v=VUDb218yGiA&feature=related
面白い音だけどセッティングが悪いのか低域がちょっともたついてるね
あと多分15khz以上辺りが凹んでると思う
録音のせいかどうか知らないけど超高域が出てない
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 18:29:05.15 ID:/n34jYPy
またお前か。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:47:44.01 ID:xwMA5uTL
ようつべの動画で何がわかるんだ?
ば〜か
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 19:58:01.11 ID:hBROuhaY
>>801
お前のそれは、ハイビジョンのCMをアナログで見てて、「やっぱハイビジョンは綺麗だねぇ」と言ってるレベル。
池沼か?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:11:05.67 ID:hBROuhaY
破綻してるなぁ。
ノイマンの30万クラスマイクでレコーディングしてもノイマンのクセが乗るし、どんな顔して書いてるんだろう。
釣りと信じたい。じゃなきゃ同じオーディオ好きとして非常に恥ずかしい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:13:02.67 ID:mGO73eDs
ばかが釣れるって事がわかる(´・ω・`)
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:23:46.51 ID:TafLyhMf
キヨちゃんはブルーレイよりDVDが綺麗で音が良いと騒いでいる
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 23:37:15.95 ID:rF7sd7Rm
BDのスペックの高さより、DVDの成熟度が優ってるときもあるって話だろ

現代スピーカーよりビンテージスピーカーの方が音楽度が高い場合も多いし
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 00:06:50.39 ID:4JLumibO
>>807
それ、BDが割と初期の頃じゃなかった?
今だに言っているなら流石にどうかしているって話だが
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:27:29.38 ID:qVWUOw6r
最近Q太郎の出番がないね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:50:43.34 ID:AZQ/2rlE
>>810
飽きたんだろ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 02:58:57.92 ID:qbb+OMOA
>>810
オマエの相手に あきたんだろ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 04:44:03.99 ID:sbsl/dJY
BDより、DVDはコピーが早くできDVD-Rメディアが安いって話だろ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 07:36:16.05 ID:qVWUOw6r
二匹釣れたよQ太郎。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 09:21:36.83 ID:+XCzh6EF
>>800
daliとelacの方が内外差が小さいからコスパ面では上な気がします
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 11:55:57.76 ID:boXXBJ5K
レベルの低い煽り、釣り。
まるで10年前のにちゃんのようなインターネッツですねここは(藁
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 14:54:46.60 ID:boXXBJ5K
Qソックリのこいつみたいなもんですわ

http://www.phileweb.com/news/audio/201112/08/11535.html
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 19:53:32.90 ID:KC9WaKIp
ただでさえ内外価格差あるのに
REFは結局超円安のときの値段で改定なしに終わるのか
特に201/2は発売時期の関係で
日本ではとんでもなく割高な機種だったよな
初代REFのブックシェルフは
ノーマル805と争うぐらいの値段だったのに
201/2になっていきなり百万近いという
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:12:20.42 ID:HM7+FkkX
ブレード>REFとか言ってる奴居るけどぶっちゃけそんな事は全く無いよね
REF>>(越えられない壁)>>>>>>ブレード位の差があるよ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:41:05.02 ID:VoZrk6h6
REF REF連呼してる奴は何が具体的にどういいのかまったく書かないのね
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:46:38.16 ID:sbsl/dJY
REF、いいのかワカランが大人しい音
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 20:55:36.95 ID:zdnl/6/9
>>818
何も知らないみたいなんで突っ込んどくとレートはポンド
出たときは日米欧のレートで差がないような値付けにしてた
実売は203/2でも最初から80万前後
スタンド込みで203/2に近い値段になる201/2のコスパが悪いのは最初から言われてた
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:05:57.13 ID:HM7+FkkX
>>820
REFは聴き易いモニター系の手本みたいな音
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 21:16:46.67 ID:0KPODo/G
>>819
どう聴いたってBlade>>Ref207だろ。
好みとかじゃなく、差は圧倒的。
Ref持ちかな?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 23:15:08.67 ID:C2DnNniw
やはりXQは生産終了だったのか…
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:30:15.23 ID:eC5lKc8D
>>822
おまえさんこそ知らないで書いてるだろ?
同じラインでも発売時期に差があって
発売当時のレートに依ったまま変えなかったから
特に201が超割高になったんだよ

KEF Model 201/2 スピーカーシステム ¥808,500(税込)
2007年7月

Model 203/2 スピーカーシステム ¥968,100(税込)
2006年11月末

で、06から07にかけて何があったかというと
ポンドが対円でどんどんあがってった
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/chart/?code=GBPJPY=X&ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130&a


http://www.avalon.co.nz/default,1516,reference-model-2032.sm
http://www.avalon.co.nz/default,1514,reference-model-2012.sm

実際に海外のデータも見繕ってきたぞ
nzだからニュージーランドか??米ドル表記かNZドル表記かはしらんが
12000と18000
少なくとも日本と比較すると、価格の差がかなりあることがわかる


>何も知らないみたいなんで突っ込んどくとレートはポンド

なんでこんなケチをつけてきたのか意味不明なんだが
まさか円安って対ドルでしかない話だと思ってたの??
無知もいいところだなw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:24:42.07 ID:y+L9tyft
>>825
XQ40新品未開封が爆安の23万円で買える。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 02:57:49.23 ID:dVsgFbjR
>>826
ちょwww笑いの神光臨させんな
それじゃ今なんで海外から買ったほうがお得になるんだって

2007年だとポンド上昇で本国より日本のほうが安いとまでKEFスレで言われてたんだがなw
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 03:15:01.00 ID:xp5PXbR2
>>828は小学生なの?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 11:12:39.05 ID:5kc/5e8q
>>828
ボクちゃん日本語読める?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:38:16.07 ID:dVsgFbjR
少なくとも80万を100万近くなんて捏造は
日本人ならしないなw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 12:53:05.05 ID:zdFrkSi7
アキュやLUX製品は海外では日本の2〜3倍で販売されている。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:26:55.04 ID:u/5lMJ0k
亀だけど、>>774, >>777を読んで、周波数分布を探してみて、指摘の的確さに驚いた。
KEFはQ900の例だけど、かなりフラットで、強いて言えば17kHz以上の広域は緩やかに下がっている程度。
低域は50Hzまでフラット。
http://www.hometheater.com/content/kef-q900-speaker-system-ht-labs-measures

B&WではCM9の例が見つかり、これは確かに上下が結構ある。低域は100kHzから下は落ちている。
特性に波があるのは、有名なスピーカーでも同じで、KEFのフラットさは相当珍しい。
http://www.hometheater.com/content/bampw-cm9-speaker-system-ht-labs-measures

CM9とR900と比較する有力候補だったけど、試聴前ではR900有利と思っている。
今度はDaliとDynaudioの特性を探してみたい。誰か知ってたら教えて。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:48:20.33 ID:ofykYCn7
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 13:55:54.01 ID:u/5lMJ0k
Dali IKON 6 の周波数特性が出て来た。
KEFに似てフラット。25kHzあたりで落ちて30kHzにかけてまた上がっているのがちょっと変わった点か。
http://www.avhub.com.au/index.php/Product-Reviews/Hi-Fi/dali-ikon-6-loudspeakers/All-Pages.html
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:08:06.69 ID:u/5lMJ0k
>>834
ありがとう!Dynaudioもかなり色付けがあるんですね。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:26:11.73 ID:jNcGF/Hz
KEFのRやQのゆったりしたサウンドって狙ってそうしてる?
それとももっとハイスピードな音にしたいけどまだ出来ないのか。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 15:04:17.10 ID:/5bVasXZ
エヘン! Q太郎だい!
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 18:37:26.84 ID:Rs3j9mln
>>837
取り合えずコスト的な制限がある中ではあるが
Refの音が出るように目指して、かなり近い音を実現できたらしい
(B&Wの800DとCM1みたいな関係?)
ブレイドはRefを超える為に、Rはその技術を使って製作したらしいが
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:08:04.27 ID:zdFrkSi7
2011年12月1日〜2012年1月31日の期間中に
店頭にて、キャンペーン対象スピーカーをお買い上げのお客様に
もれなく限定制作の50周年記念CD/小冊子
(KEF50年の歩み)を1組プレゼントいたします。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 22:11:31.59 ID:K83LvudT
>>840
ウウム。その為にわざわざSP買わないといかんのか。
困ったもんじゃ!
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:47:22.01 ID:yDcdQZpe
ほしくないなあ、小冊子とCDって学研のフロク程度だろ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 23:52:08.70 ID:48eLdZcx
どこから学研の付録なんて発想が沸くんだよ…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:35:10.23 ID:OKiJ5htd
Q太郎だもの。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 01:38:58.18 ID:vam2Vnw4
>>843
ヒント:団塊
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 02:06:01.72 ID:C0illQdN
男根Jr.も学研で育ったぞ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 12:18:26.88 ID:sbDEAcN+
>>846 ダンカイって読むんだよ

塊 と 魂 の区別もつかないの?(ぷ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 14:09:49.05 ID:OKiJ5htd
Q太郎だもの。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 15:43:58.00 ID:E3DO9IOm
>>837
スピードよりも量感を重視した設計だとか何とか
850846:2011/12/11(日) 18:14:27.20 ID:OtbdMPdE
>>847
いやぁわざわざご丁寧にw
当時のMARCHじゃデフォだったんだけどぁ
エリート様方には低俗すぎて通じなかったかwww
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 22:43:20.14 ID:ARE4nytf
気にするな。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:29:32.53 ID:7OwPOTQd
W付けたりマーチレベル言うたりデフォ言うたり興ざめもんだね。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:41:25.56 ID:qzR42xQb
>>827
詳しく
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 00:52:55.28 ID:xlQu1PUH
R300買った人いませんか?
解像度は、かなり凄いですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 01:01:30.06 ID:QsN+k7cP
R700聴いてきた。
結構あっさりした音というか、上の方でも言われている通りモニター調になった感じだ。

今はXQ40使ってるが、高音は似たような傾向だけど、低音はXQの方が下から出てる気がするな。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 02:46:23.59 ID:/cbjQgca
どう考えたってそれはエージング完了前後の差だろう。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 00:20:04.89 ID:reL6DD7J
ステレオサウンドの年末ランキングKEFが結構入ってるな。
雑誌は買わん。立ち読み。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 14:30:45.49 ID:L9FGpbZP
Rはバスレフ後ろ向きだから
店の展示され方によっては低音雨散霧消

iqは前だったのに、何で変えたかね
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 18:47:14.19 ID:i0HRbYlD
そうかQシリーズモデルチェンジしたのか。
あの後ろ丸い独自の形が他社と差別化してて良いなって思ってたんだが、
他と同じ箱型だと、KEFにする必要性は感じなくなる。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:40:21.09 ID:byQmGs4/
Refまで立方体だったら泣くよ俺は…
BLADEほどは無いにしても、流線をうまく使ったデザインにして欲しい
QやRはデザイン専門学校の卒業制作レベル
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:10:06.19 ID:glku6ApC
いつも音の話しか上がってこないから、デザイン気にしてないのかなーって思ってたけど
同じように気になってる人はいたんだね。もろチープすぎて残念
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:17:56.16 ID:jb1Abj7C
小型ブレード出たら買うぞ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 22:59:07.11 ID:f+6Pb0Fs
>861
ユニット以外の設計、デザイン、製造は中華部隊と秋葉の店員が言ってた
本当なの?事情通の人知ってる?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 02:56:41.93 ID:8ZZft1tA
さすがにそりゃあ無いだろう
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 04:10:16.00 ID:AuXC1JFI
CAVに負けたKEF
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 04:16:05.92 ID:b6CefBRG
ばたんQ〜
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 09:32:08.22 ID:8ZZft1tA
R900と比較しまくった挙句、モニオのGX300買ってしまった俺…
KEF好きの俺もさすがに今回のQとRは失敗作だと思った…
デザイン、音、、、ガックリ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:12:32.54 ID:AuXC1JFI
XQは良かったな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 20:55:51.25 ID:3LmWQltn
Ref 203/2と B&W804D
と比べたらどう?

低域 重視でジャズ、クラシック、ヴォーカル聴きでは?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 21:51:39.41 ID:hZo0PaF8
>>867
ここでQから無理してRに買い替えたヤツ
いたが、失敗したのに また失敗したってこと?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:04:24.33 ID:jWcsiUPI
失敗の失敗は成功なのだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:14:10.39 ID:x8lBVaaF
モニオは試聴すると鮮明で美音に聴こえるけど
逆にシャープできつい感じもするな自分には。
同じようにメタル系の振動版使っててもKEFは温かみがあってきつくない。
好みの問題ですね。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 22:17:50.33 ID:Dkat+xj5
>>870
モニ夫宣伝したかっただけだろ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:06:34.64 ID:uepgAqz4
ばかだなあ。あんなデザインだと誰も買わないよ。
あれだと、エラックでもクリプシュでもJBLの小型でもフォステックスの小型
でもよくなるからね。音さえ良ければ良いって思ったら大間違い。
新製品出した連中は降格処分だろう。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:43:57.34 ID:0OkmjvC+
ヒント:コストダウソ。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 01:53:20.61 ID:ZGZTQ90p
R900持ちだが、デザインは箱型で個性ないけど、ピアノブラックのあの雰囲気はすごくいいよ。
低域は相変わらず締まりが弱くてブーミーだけど。
AVスピーカーとしては100点、ピュア用としては60点くらいかなぁ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 02:13:09.52 ID:s5nnXD4j
だめじゃん
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 04:44:30.10 ID:v2yMvrzb
R買うよりフォスにしなよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 07:15:46.72 ID:F+B3ahii
スピーカーはオーディオ部屋とは別室にしてあるから、デザインが気になったことはないな。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 07:49:13.34 ID:0OkmjvC+
笑わせるじゃないw
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 08:37:19.85 ID:WWEdhBGU
新型Refのブックシェルフは、ペア40万で出るよね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 12:02:19.62 ID:I/NXH1sI
>>881
そんな値段で出たら人柱になるけど、出るかな?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 13:06:00.84 ID:WWEdhBGU
世の中の流れで、価格を下げざるを得ないでしょう?
Refは別格だろか?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:18:35.01 ID:876KyH1l
ハイエンドラインは、どこも値下げなんてしてなくね?
むしろ値上がり傾向のような・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 14:19:45.85 ID:ZAwovUks
上位機は安くしたところで売れるわけでもないし
コンシューマー狙いの安物とは売れ方が違う
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:08:05.24 ID:+yUkgljd
20万くらいじゃ満足できるスピーカーは
ないのかな
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 15:14:57.78 ID:WWEdhBGU
そこで、Q900
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:49:53.33 ID:DeRLug//
ユニオン最後のXQ10買ったのだぁれー。
もう少し値段下がるかな、とずっと観察してたのにぃー
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 21:50:04.69 ID:ZGZTQ90p
Q900は同価格帯に敵なしだね
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:07:14.84 ID:0OkmjvC+
誰も相手にしないからね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 22:49:30.42 ID:ik5uccxu
秋葉原でRef203/2試聴出来る店は有りますか? なければ都内では?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 09:18:03.17 ID:Szm9wDz/
Q900を頭ごなしに馬鹿にするような駄耳ではオーディオを語る資格なしだな。
そういう人は、中途半端なこと言ってないで、迷わずハイエンド買うべきだ。
その散在のおかげで、Q900の様なC/Pの高い製品が成り立つ。
ありがとう!
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 15:25:45.11 ID:hqmgVvNl
>>892
そうだな。皆が皆ハイエンドに行ってくれれば、俺は2〜30万ので十分満足だから
そうして貰いたいな。お互い飯ウマ!!!
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 17:31:03.05 ID:+WVHDsiF
どうでもいいけどQ900でかすぎじゃね?
現物見たらすげー威圧感あんのな。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 18:12:25.38 ID:6Y4TEZXU
ぶっちゃけると、ある一定以上の音量で聴けない環境では、Q900もR900も変わらん。
両方持ってる俺が断言する。
集合住宅とかならQ900で充分。
小音量でそれこそいい音を追求したいなら、R300かお金出せるならB&WのPM1を買うべき。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:49:27.95 ID:SbmnrM4Z
おお、同志。
自分もXQ40手放してR買ったけど、Q900の完成度が高すぎてRが倍の価格とは到底思えない。
音量上げるとQ900は低域がブレだすけど、小音量なら違いは無いね。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:49:46.22 ID:kU4tAIDv
集合住宅ならQ100とかで十分。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 20:53:03.96 ID:yXN8wVLB
r100で
ところでピアノブラックは塗装?
それともプリント化粧紙かな?
木目調の方は突き板貼り付けみたいだけど
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 21:52:07.76 ID:lyO/FxbX
>>895
ある一定の音量ってどのくらい?
つーか六畳でR900ってサイズ合わないかな?
ブックシェルフなら思い切ってB&Wの805Dでも買うかな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 08:02:22.85 ID:g5EixRQx
>>899
普通の会話程度の音量

>六畳でR900って

H4〜50cm以上の家具入れなきゃ 不可能じゃない
あとは位相と定在波と遅延を
細かく設定できるクラスのアンプ買え
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:48:52.56 ID:d5JDUL6m
Q900のコスパは尋常じゃない。
CM9との両刀だが個性はどちらもあるって感じです価格差は微塵も感じない。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 18:52:47.44 ID:d5JDUL6m
でもショップ店員によるとコスト重視であの形にしたせいか、iQほどは売れてないと愚痴ってたな。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 19:54:57.56 ID:eiu/CsGl
オバケのQ太郎。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:14:19.34 ID:5AkjvyUc
>>902
IQのデザインは神だからな
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:26:21.27 ID:2BsIlejD
iQのデザインで音も兼ねてるってなると、Refしか選択肢がない。
Ref207中古が120万なんだが買おうか迷ってる…
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:48:25.00 ID:zPuD5hLO
iqのデザインだと地震とか起こるとちと怖い気が
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:48:37.37 ID:aboLt/ae
>>905
迷ったら買い
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:05:05.31 ID:p1Dgwl8d
Qはオバケ。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:07:40.77 ID:SZFcmy1c
>>902
だから最近Qが値崩れしてきてるのか。
実売新品でもiQと3万位しか変わらん。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 01:30:42.65 ID:5yTAR0Uk
Q900、クラシックなかなかいけますね。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 03:51:16.63 ID:IG/EdoDt
120万・・・他の使い道ないのか?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 05:10:20.61 ID:EpW3bTO1
120万・・・G2000でいいだろ!
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:11:06.72 ID:3cH48BJx
G2000はデザインが・・・
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:13:53.22 ID:B/Hcf1WJ
fostexはデザインは最低だからな…
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 09:45:03.32 ID:EpW3bTO1
そうです。Refのデザインは優秀
重量信仰ジジイには軽すぎるが
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:04:42.80 ID:Uh4Oair3
>>912-914 マジでSPにデザイナーおらんの?
GX250は逆に新鮮なんだが、あれもDS-MA1に比較すると・・
まあ価格が1/3だけど
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 10:27:39.68 ID:bY6TYjLj
他社が普通に純マグ振動板使い出したらFostexのスピーカー買う人おらんだろうな。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 11:37:56.37 ID:EpW3bTO1
QとR以外にダメデザインのSPはある?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 12:36:20.19 ID:uf7wVwga
Rは
コスパもダメ デザインもダメ
何が魅力なわけ?
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 13:13:06.24 ID:p1Dgwl8d
Q>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>>>>>R

とか言いたいわけだQ太郎は。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:30:43.70 ID:h8CddLSt
Rはなんのジョークなんだ。
日本では取り扱いやめてるけど海外じゃまだXQが主流で評価もXQの方が高い。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:52:15.26 ID:EpW3bTO1
日本人ならコストダウン品でも買うだろう・・・商売商売
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 14:57:27.96 ID:EpW3bTO1
RのジョークはJBLのこれと同じ感覚
http://joshinweb.jp/audio/5063/4968929006113.html
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:00:10.45 ID:p1Dgwl8d
まずはQだと。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 15:16:02.85 ID:EpW3bTO1
中古でもいい、XQとiQを探せ、端子のアクリルカバーはダメダメだが
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 19:32:03.53 ID:8WCuhzRz
そろそろRefのニューモデルが出るだろ
今更買うより待ったほうがいい
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:21:37.21 ID:p1Dgwl8d
嗚呼、どこまでもQは落ちていくのか。。。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:25:12.94 ID:+kkvPgvb
Q300買おうと思ってるのにもしかして地雷?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:34:32.22 ID:T0BfzfLT
Q300はいいと思うが。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:39:24.64 ID:T0BfzfLT
海外から購入だとXQ40新品が実売20万で買える。円高バンザイ。
実際Rはデザインもだけど音もなんかAV用の味付けで、XQにはあったラグジュアリー感が音も見た目も全く無いんだよなぁ。。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 21:57:42.27 ID:uf7wVwga
まじでQ700買って良かった
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 23:14:38.42 ID:cGnF4NCR
かわいそうに
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:06:22.54 ID:2+MuXqlP
Pはいつ出るのかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 01:35:44.97 ID:j0jrkaOr
>>930
米国尼だと日本に送れないと表示されるんだけど、問題なく買えるサイトを教えてください
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 05:11:06.19 ID:qdTFSVol
Rは米国でクリプシュの領域を狙った製品だろ。見た目からして米国向け
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 07:38:37.08 ID:02Fe1IPt
>>934
英語でショップへ直接交渉。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 12:09:44.26 ID:m9Q3K0pd
英語が話せるってだけで価格交渉できるし、かなり安く買えるね。
円高で下手すりゃ特殊輸送費込みでも半額って事も。
俺は無理なのでネイティブな知り合いに謝礼払って頼んでるけど。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 19:56:18.23 ID:VezHhVt8
ラウンドフォルムのエンクロージャってそんなにコストかかるもんなの?
パイオニアとかは安いエントリーモデルでもラウンドフォルムだけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:06:31.11 ID:2+MuXqlP
Qはコスト最低だよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:51:23.85 ID:XS26UfuM
彼女の実家に Refが あってビビった
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 21:54:29.42 ID:1twinZhj
>>940
ケッコンしちゃえよw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 23:56:39.43 ID:2+MuXqlP
離婚したらアヴァンギャルドになってたりしてw
943映画派:2011/12/20(火) 00:52:00.56 ID:WZQJuW5n
昨日、AVAC横浜店で、R300とR700視聴してきました。

現在はCM9を使っています。
音の綺麗さや自然さはいいのですが、定位感が乏しく音が2D
的で、面白みのない音に感じています。

店頭でのデモなので、適当かどうかわかりませんが、R300
は、ピンポイントでSPの背面方向に定位するのと同時に、
YAMAHAのDSPをかけたかのような広い音場感が感じ取れまし
た。

低音は、きちんと高音に追随していて、量感は感じません。
300と700では、700の方が音に少しゆとりがありまし
た。

当方は、アンプで定在波や遅延のコントロールをしていますが、
部屋が狭く、トールボーイとの相性がよくありません。

とりあえず、300Rを注文したので、自宅でいろいろ試して
みようと思います。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 01:10:21.22 ID:1qWm9qEa
R900もちだけど、高域はめっちゃ広がる。
だから吸音や拡散対策されてない部屋だとやたらとDSPかかったような音になる。
低域は50時間超えたあたりでようやく音として出始める感じ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 14:49:01.87 ID:RXEf0c+O
でもRの低音ってあまり締まりの無いブーミーな低音なんでしょ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:03:23.62 ID:i4Bly/e5
うん。ベースの音とかグチャグチャで聞いてられない
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:03:59.23 ID:lry0AZa0
LIVEの音は締りのない低音なんでしょ?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 18:58:43.90 ID:1qWm9qEa
低域がグチャグチャって事はない。
エージング後はしっかり目に鳴る。
ただし20畳以下でR900使うのは控えた方がいい。
低域の処理に100%困る。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 21:19:18.36 ID:4raFxdjA
kefって緩い音が好きな人が買う物だとばかり
この緩さがあってゆったり聞けるのと特性の良さが長所だと思う
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:08:29.83 ID:ZbbNM3fz
最近XQ40買ったのですが、大きさの違う砲弾?みたいなスパイクは前後設定があるのでしょうか?
現状はサイズの大きい方を前に使いやや上向きに設置していますが、どうも安定性に欠けるような気がして不安になってます。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:01:08.36 ID:a3hulU/T
KEFってゆったりした音楽に合うんですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 00:08:07.62 ID:p3aNTu6X
>>950
前後決まってるよ。スパイクよく見ろ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 01:13:51.46 ID:b7JS1994
>>951
昔はそうだった

今は違う
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 02:00:43.85 ID:X/2mU1iJ
曲によって合う合わないがあるって
そんな事思ったこと無いから良く分からん
このスピーカーはクラシックに合う、とかは一体どういうことなんだろ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:58:13.15 ID:EoV95PRK
>>954
例えば低域ならドスドスと歯切れ良く鳴るならリズミカルな曲には強い。
SPの持つ特性によってガラリと変わってくる。
最近のSPは殆どフラットな特性が技術的に可能なので、各メーカーともフラットから独自に色付けして出している。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 11:47:00.34 ID:t6+qtGCD
>955 最近のSPは殆どフラットな特性が技術的に可能
へぇ〜すごいですね〜
いつそんな技術革新が起こったんですか?
ノーベル賞モノですよね

20〜20KHzフラットな具体的な製品を教えてください
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 12:50:38.30 ID:pjuVjD56
KEFのSPの特性はかなりフラットだと分かっているのに、
「ピュア向けでなく映画向け」などという評がいくつか出ていたのはどういう事なんだろうか。
今まで所有のSPより低域が出るから勝手にメリハリ系だと解釈しているのだろうか。
あるいは別に合理的な説明要素でもあるの?
例えば、音源がメリハリ系に作られているから、とか。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 13:15:08.96 ID:Urc+sMAn
クラシック向き
なめらか
代表AVALON初期のKEF

ロックジャズ向き
金属的な高域
ドスドス気持ち悪い低域
代表 JBL B&w



わかったかな?
おちびちゃん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 14:45:25.59 ID:LfayPybq
>>957
フラットだからAVアンプで調整し易い
んだろ、。フロントが高域キンキンや低域ドスドス
じゃ皿ウンド音場作るのに苦労する罠
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:41:29.45 ID:EoV95PRK
廉価版ではSPの剛性やらの問題で音量大になればなるほど音のバランスが壊れる。
デザイン重視にすればするほど肝心の音へのコストを削る格好になるため、新シリーズは箱型となったんじゃないかな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 15:50:18.33 ID:EoV95PRK
>>957
測定上のfreq特性が全く同じSPが2台あったとしても、メーカーや種類が違えば実際に耳で聴く音は全く違う。
freq特性だけでSPの音質は判断できない。
実際は部屋の広さや作り、セッティングとSPとの相性のバランスが大事なんだから。
測定室でフラットだからと言って自宅でもそうとは限らない。
逆に測定室で乱れてたSPが自宅リスニングルームの特性と相殺されて良い感じに聞こえる場合もある。
962:2011/12/21(水) 17:26:04.74 ID:1xRaktjo
>>960
音にコストかけたから、前のようなデザインになったんだがw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:20:26.28 ID:BDSigZIa
>>956
30〜20KHzフラットな具体的な製品を教えてください
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:26:34.01 ID:eTJ9bYDK
>>962
先々代のシリーズと比べてと言う意味ならそうなのかもしれないが
流石に先代と現シリーズの音を聞いて
その判断(個人的にという意味ならまだ分かるが)はない

965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 18:51:56.77 ID:1+4RpodX
>アキュフェーズやラックスマンのフラグシップセパで鳴らすと、
>2つの805Dの後方全体が音場に化けます。左右はスピーカーの外までせり出し
>奥行きはスーッとどこまでも感じられ、ホールの天井の高さまで再現されます。

805Dのスレにはこう書いてあったんですが、パイオニアA-A9MK2とQ900あたりで
こんなかんじの音は出せるでしょうか。やはり無理でしょうか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:35:17.79 ID:uM+9j/Uu
ごめんなさい、それは無理です。そんなに音場広くないので。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:38:29.54 ID:1+4RpodX
Q900でなくてもKEFのSPではこういうのはないのですか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 19:40:00.14 ID:8ueH+tAt
881 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/12/21(水) 14:29:23.44 ID:yp086wYW [2/2]
804Dの音って試聴した感じ飽きそうに思いましたがユーザーの方 飽きは来ませんか?

882 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[ ] 投稿日:2011/12/21(水) 17:56:30.92 ID:AArwEGQd
飽きますよ

804は805と同じくらい酷い駄作




音場以前に飽きるのは駄目だろ
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:34:33.29 ID:aIrqmIiv
飽きたら買い換えればおk
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:37:42.82 ID:p3aNTu6X
ラックス萬。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 09:53:49.56 ID:dU2BY5Xi
音に飽きたら素直にDEQ2496買え。
しばらく遊べるし捗るぞ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 15:14:52.94 ID:NjAa0bUW
EQ補正は邪道みたいに叩かれるけど、EQ補正無しで良い音響を実現できる部屋ってものすごく限られるよね。
自分もDEQ2496で補正した音を聴いて、試行錯誤しまくった3年間はなんだったんだと小一時間。
音質劣化はあるのかもしれないけど、それよりも補正前の音の方が聴くに耐えなかった。
昔ながらのピュアな人にはたたかれそうだけど。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 18:01:33.91 ID:M560EjdA
>>972
うちはアキュだけど同感だ
よく狭い部屋で、酷いときにはデスクトップで
海外アンプを奢っている人がいるが
あれならAVアンプ使って補正かけた方が
遙かにまともに聴けるんじゃないかと常々思ってる

ある程度の高さ・広さの専用部屋でもなければ
邪道以前に「道」のスタートラインにさえ立てないんじゃないかね?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 19:51:31.66 ID:eS/WX6W1
>>973
ピュアAUって部屋云々以前に
気に入った機材買えればそれで満足みたいなところがあるからな
アンプの特性が部屋を含めてスピーカーとマッチしていないけど
EQ挟むと回路や補正が増えて音が悪くなるからと
アンプやらネットワーク弄ってバランスとるような輩は極めて稀やね
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:35:04.14 ID:Dbpp67fL
現状デジ補正の単体ってなると、DEQ2496とアレシスのやつしか選択肢なし?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 00:36:48.47 ID:jSth5Wk7
192khz対応のデジイコが欲しい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 05:25:41.55 ID:7LC7AlMa
楽器屋にないのか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 07:36:37.61 ID:nxvSjzmH
ランブルギーニを思いながら
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 11:02:40.41 ID:yOfjiwVc
日本の家屋構造、家具の配置
これらを考慮したら
EQ補正だけでなく、位相調整、定在波
補正、測定もできるAVアンプが必要
AVアンプが嫌ならオシロ買って
手動で調整するしかない、ブリ代わりにAVアンプで.パワーアンプ追加が
一番楽

980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:50:31.87 ID:DNOVw2tF
Qちゃんどこに行ったの?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 12:56:06.83 ID:AqwsoW6H
ここにいるよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 13:33:54.77 ID:1L/Ed9Dj
>>980
みんなの心の中にいるからもうそっとしておけ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 14:43:46.56 ID:DNOVw2tF
><
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:04:46.95 ID:MFT2WbAr
週に1度構って貰わないと
薬が増えるの?>>980
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 15:51:50.39 ID:Dbpp67fL
Qはフラットだって意見を散見しますが、我が家では計測上ちっともフラットじゃないです。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 16:39:59.53 ID:Z8v1mtr1
>>979
AVアンプて5バンドのイコライザとかそんなレベルだったりしますよ。
左右独立33バンドの専用機とかパラメとか必要ですよ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 18:21:58.89 ID:MUbOSQTe
AVアンプも9バンドEQと位相補正機能付で
7〜8万からあるからな。 
しかもProがチューニングしたパラメータ付だし、、

視聴ポイントに座って耳を頼りに、「うむ、ここの部屋角に濁りあり」とか
やるよりずっと確かだ。それはそれで楽しい作業だが
聴く・・・という目的から離れ始めてるよな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:04:28.46 ID:Dbpp67fL
プロ仕様のモニターSPですら例外なくエンジニア毎にフラット設定のEQ入ってるしね。
EQで補正されると他の機材やらルームチューニングアイテムが売れなくなるから雑誌も必死でEQ否定せざるを得ないんだろうか?
つい最近見た雑誌でもEQは原音を濁らせるから邪道みたいに書いてたなぁ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:08:48.32 ID:vpqFAaud
EQなんてやればやるほど歪みっぽくなるし
ch毎にPEQで33バンドも必要ってのはほぼプロの話だな
まあ、あったらあったで楽しいだろうけど
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:22:41.28 ID:vpqFAaud
>>988
AVアンプとかと一緒で、いくら優位性(とデメリット)を言っても聞く耳持たずで
客だけが離れて行くらしく、死活問題になるんだと
金があるなら部屋と機材間のチューニングをするだろうけど
無いなら上のグレードが気になるし、常に新しい物が出て来て
それどころじゃないだろうなw
本来ならそこがスピーカーの次位に重要なんだが
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:29:37.62 ID:MUbOSQTe
EQと位相補正無しに
サラウンドの音場生成はあり得ないんだが

>最近見た雑誌でもEQは原音を濁らせるから邪道みたいに書いてたなぁ。

ものを知らないアホか、提灯ライターとしか思えないよな。

>ch毎にPEQで33バンドも必要ってのはほぼプロの話だな
スタジオの話だよな。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:44:16.80 ID:DNOVw2tF
ここはKEFスレだ。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:46:47.81 ID:iABO8nn3
>>992 で?お前のスピーカは?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:48:31.76 ID:7LC7AlMa
ONKYOだろ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:51:11.95 ID:DNOVw2tF
900!
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 20:31:36.91 ID:7LC7AlMa
R900?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:00:10.21 ID:Dbpp67fL
USO800
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:30:07.26 ID:ePtXLiAl
いいから>>995は写真Upしろよ
このレスも写してな


・・・・と何度いわれても、いわれる度に逃走
ラジカセだろ。。といわれてもUpしない
こりゃ本当に何も持ってないな

全てメーカー設定まかせのパソコン音源
クリエィテブかONKYOの付属品かもしれんな
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:30:26.47 ID:DNOVw2tF
Q100。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:47:41.35 ID:XRtsMkPB
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。