ピュア向き5万円前後のスピーカーについて。Part21
定番 3万前後 REVEAL 601P、MERCURY V1、ZENSOR1 4万前後 RB-51、LEKTOR1、Diamond10.1(韓国経由なら2万前半程度?) 5万前後 685、686、LEKTOR2、CX101、LS-K1 それ以上 D-77MRX(大きいのを求めている人向け)、MentorMenuet、GX100、12L2、11L2(韓国経由なら3万後半程度?)、Q300
>>2 細かいけど、Q300は5万前後のところでは
Amazonでも6万くらいだし
CP高くて良いスピーカーだよね
デザインに好き嫌いが出そうだけど
>>5 訂正すますた。
定番
3万前後 REVEAL 601P、MERCURY V1、ZENSOR1
4万前後 RB-51、LEKTOR1、Diamond10.1(韓国経由なら2万前半程度?)
5万前後 685、686、LEKTOR2、CX101、Q300
それ以上 D-77MRX(大きいのを求めている人向け)、MentorMenuet、GX100、12L2、11L2(韓国経由なら3万後半程度?)、LS-K1
フルレンジ一発の自作箱…だめかな
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 16:29:03.23 ID:fxLzgT3q
前スレでも書いたけどもう埋まるので 改めてこちらで意見を伺いたいです。 711からのランクアップならどれくらいの レベルのアンプがおすすめですか?
10 :
8 :2011/10/11(火) 16:46:47.98 ID:fxLzgT3q
ケンウッドのR-K711です。わかりにくくてすいません。
>>10 デジタルボリュームのみっていう非常に特殊なアンプだが、
(オブラートに包まずに言うとうんこアンプ)
それでもアンプじゃ大して音が変わらない。
現状「サー」というノイズが気にならないならアンプはそのままで、
スピーカーを良いのにしなさい。
今スピーカーは何をお使いで?
70年代のアナログアンプをフルボリュームにしてもサーなんて一切言わない。 因みに安いデジアンはフルボリュームにするとさーっと鳴る。 常用で気にしなくてもいいと思うがよくないアンプはそういうもの。
70年代の出力の弱いアンプを、 現代の感度が鈍いスピーカーで、 耳が悪い人が聴けば、 フルボリュームで「サー」という音が聞こえないなんてことはあるだろうけど。
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 17:58:04.61 ID:Tf5sBTCh
70年代のアンプってすごいんだね おれのデジアンボリューム12時過ぎたらじゃーって音聞こえ出す これでもまだましになった、前のもっとひどかった
スピーカーを購入しようと思ってるのですが 5万円前後でツィーターとウーファーの丈夫な機種は無いでしょうか? ツィーターが押してへこまないようなもの、ウーファーの周りがボロボロ剥がれてきたりしないもの、ウーファーの中央がへこんだりしないもの これらの条件を満たすものでお勧めはありますか?
金網カバーと一体型みたいなのでいいんじゃない
>>16 それは掃除しにくくなるので・・・
元からへこんだりしないものは無いでしょうか?
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 18:12:18.85 ID:cUJcI2Tc
>>15 そんなスピーカーはちょっとないな。
だが逆ドームで調べてみるといいかもしれん。
>>18 ありがとうございます調べてみます。
親戚の子供が押したくなるみたいで以前のスピーカーもぴっちり押されてしまいました
なので押したくなくなるような形状のものを探しています
B&Wの686がウーファーは丈夫そうだなと思ったのですがツイーターは押されそうな形状で断念しました。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 18:17:46.91 ID:cUJcI2Tc
自作でネットでも取り付けよう。 へこませておこう。
>>20 取り付けるネットというとどんなものがあるのでしょうか?
最初からへこませるのは厳しいです
逆ドームのを探してます
なんかどれもすごく高いですね・・・
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 18:20:03.52 ID:cUJcI2Tc
へこませるどころか材質によっては大人でもほじって穴を空けたくなる。 実際に私は数日前にそうしました。上からシールを貼りました。 いいんです。このスピーカーはこれでも。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 18:22:12.83 ID:cUJcI2Tc
>>21 ケンウッドの小さいのは安いし材質も頑丈。
何がいいかな、台所用スポンジと輪ゴムでいいだろ。蓋しとけwww
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/11(火) 19:29:42.51 ID:zltGupl/
金属ネット付きのAccuton辺りのユニット使ったやつなら完璧だが…100万だな
>>17 Focalが逆ドーム+金属カバー
ただ高音が強く出るから好みは分かれる
ツイーターは乳首だからな。 しょうがない。
そ、それじゃあウーファーは…///
うむ、乳首だ
ペア4乳首!!
牛かよっ!
ちょんまげツイーターの誘惑はすごい
トールボーイモデルも仲間に入れてくれ!
まあ、音質それなりに好評価で、売り上げも上位にあるデノンSC-T55(トールボーイ)は定番に入れてもいいかもな? 安さが魅力で売り上げが多いONKYO D-108Eもいいかもしれんね…? 個人的には、ペアで2万円を切って音質が良いという評判も特にない、 ここまでチープなトールボーイを、他人に勧める気は全くしないけどな…。 サブウーハーも、音質が好評価で、売り上げも上位にあるFOSTEX CW200Aは定番に入れてもいいかもな。
サブウーハーとトールボーイの枠も無難なやつを記載しておくのは参考になっていいかもね
JBLの新しいやつ聴いてきた人いない?
>>37 「STUDIO 530CH」↓ね。
ww.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/studio530ch/
個性的で大きいね。
ネットをみてもレヴューみたいなのは、
ほとんどみかけないね。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/12(水) 20:55:04.56 ID:rouFm0U3
クリプシュは見かけましたか?
>STUDIO 530CH ブックシェルフでホーン型って珍しいな 面白い音がしそうで興味湧いた
まあ、JBLやし。ってずいぶんなんか面白い形だなw JBLとKlipschくらいしか知らないなーホーンは しかし安いな。フルレンジ+ホーンツイーターっていういつもの形だし、いつものJBLサウンドなんだろうけど
>>21 FocalのTWが逆ドーム型で、パンチングメタル付いてる
掃除はエアーダスター使えばいいと思う
あと700V、800Vシリーズはミッド・ウーファー用のサランネット裏にプラのガード付いてて、
ネット外さなければフロントバスレフなので、おもちゃ入れられる心配もないよ
肝心の音は
>>26 も言ってるけど、高音に癖がある
>>38 クリプシュの方がいい気もするけど、実際どうなんだろうね
>STUDIO 530CH ペアで定価7万か〜 幅が約20cmでウーハーが133mm、リヤバスレフでホーンツイーターとかどんな音色なんだろう 個性的だったら買い増し候補かも 高さ40cmがちょっと長すぎる気がする
石のボードを敷いたらLS-V530-Wが結構いい感じになってきたでござるよ やっぱり設置は大事アルね
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/13(木) 04:00:26.77 ID:/rfz8bLw
クリプシュの輸入代理店はオーデォ関係ないのかな?
GX-100を買おうと思ってるんだがマグネシウムって大丈夫なんだろうか? マグネシウム=割れるってイメージある
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/13(木) 05:08:49.04 ID:/rfz8bLw
クリプシュの輸入代理店は、元々何屋さん?
それくらい自分で調べれば?
SC-CX101 ピュアモルト ・・・クラッシックや楽器、 ボーカル向きでトゲトゲ示唆が無く癒される音。
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/13(木) 17:32:08.59 ID:ye2hAEkN
私から見たらデノンのSC-CX101が満足度ランキングのトップになってることの方が驚異です(笑)
>>46 ボロンやダイヤモンドは割れるとよく聞きますけどね。
マグネシウムTWが割れたって話は聞かないなぁ。
まぁ、普通に使う分には問題ないと思いますよ。
>>51 概知のここと思いますが、価格COMは、一年ほど前はCX101と
音質がかなり違う「IQ3」がTOPだったりするので、
あまり信頼できません、まあ、あくまでも参考までに。
液晶TVは、なぜかレグザガ一位です、これも信じがたいですね。
評判が振るわない製品の販社は言いたくなるよね…
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/13(木) 20:15:48.16 ID:/rfz8bLw
シャープの液晶TVの画質は若干劣る。
マニア比率が高い単品オーディオの場合は、評判が良い物には一応ハズレが少ないけどな。
>>50 女性ヴォーカルならケンウッドの「LS-K800」が好きです。
柔らかで深みがあって可憐。
「LS-K1」も持っているけれど、
女性ヴォーカルに関しては、「800」の方が好きですね。
Ba510の見た目が気になってるんですけど音はどうなのでしょうか?
>>56 その傾向はあるね
単品オーディオで評価高いのは糞は少ないね
ほとんどオーオタしか興味持たないジャンルだからなんだろうけど
>>1 乙です。
ちなみに、スレ主さんの、聴いてるスピーカーは、
なんですか?
おいらは、、mordaunt-shortの22年前のと、ALPINEのd-105u, lv-113です。
そろそろ、新しいのに買い替えたいデス。
>57 ケンウッドのSPは、高音だ優しいね。 デジアンRK1000とセットで売っていた 「LSK1000」だったかな?高音が地味ですが癒される感じで良かった。
>>58 Ba510って、まだ手に入るの? 探してんだけど。
あの姿は、惹かれるものがあるよなぁ。
音は…知らん。 でも、見たら買いそうな俺。
685のいいとこ(だけ)教えて下さい!
B&Wブランドのプラシーボ効果
>>65 コメ有り難うございます。
今JBLのA622(約10年前購入) を使ってるんですが、劇的な音の変化は期待出来なさそうですか?
(比較的)安い フロントバスレフなので背面の距離に余り気をつけなくて良い 低音がズドーンと出るので、ディスコ・クラブ系は聞いていて楽しい
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/14(金) 12:48:59.18 ID:ZzQyFDmu
>685のいいとこ(だけ)教えて下さい! B&Wユーザーということで一目置かれる
>>69 比較に4312MUとかってw 底辺の覇者かよ
>>71 >底辺の覇者かよ
それは言わないのが、5万前後のスレ(ピュアの底辺)の掟。
>>75 ソレは無いんじゃない
BWらぶだったら仕方ないか
皮肉じゃねーの?
デン原ニート
・このスレでニート叩きは禁止です。 ・ニートは弱者です。 ・ニートはピュアで繊細な心の持ち主です。 ・弱い物いじめは辞めましょう。
ニート問題は、家庭環境でしょうね。 しかし、家庭環境と言い訳できるのも学生時代までの話です。 家庭環境が悪いと思えば、就職し、1人で賃貸に入り自立しなければなりませんので。 これは一般常識ですよね。 親のスネをかじり続け、ご飯も用意してもらい日課はPC起動の書き込み、またはゲーム で孤独を紛らわし続けることなのです。 生きている価値が無く、目的すら無いのです。 なので、他に八つ当たりをする事で、「自分は可哀相な人」と掲示板で発信することによって、 自分の存在を自分で確かめようとしているのです。 型にはまり続ける生き方をし続けているので、順応性が無く脳も子供のままなのです。
ヒマになるとニートネタで自演を始めるんだな。
釣られるなアホ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/14(金) 20:28:23.52 ID:u/C4teTE
大事なことなので2度言いました
やっぱニ―トはやることがつまらんな 人生負け組、生きている価値なし
奈良県大和郡山市付近に生息を確認されている。UMAw 元崇教真光(近畿) //  ̄  ̄  ̄  ̄ \ . 彳丿; /,, ,,, ,, ,\ u lヽ ああっ!お爺ちゃんアナル欲しいよぉハアハア〜 入丿 -◎ ─ ◎- ;ヽミ. | u:.::(●:.:●) u:.::| | :∴ ) 3 (∴.:: | ノ ヽ、 __,. u . ノ、 ハァハァ! / ヽ:.___;;;;;;;;;;___.ノ ヽ / ,ィ -っ、. .ヽ | / 、__ う 人 ・ ,.y i ヽ、__ノ ノ ノ | x 9 / | ヽ、_ _,ノ 彡イ シコシコ シコシコ ホモちんちんのB29 ニート37歳 | (U) | ヽ、_ _ノ __ノヽ _
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 08:17:29.87 ID:Up4ftj2J
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 08:38:11.99 ID:Up4ftj2J
大事なことなので3度言いました
在日韓国人(朝鮮人)の犯罪率は日本人の6倍、性犯罪は10倍(法務省 矯正統計より)で、刑務所の囚人比率で 30%を占めている。 過去繰り返された近親相姦により遺伝子損傷が著しく、精神異常者が多い韓国人が凶悪犯罪をおこしています。 「エベンキ族」を祖先とする韓国人は近親相姦を繰り返した結果、みんな同じ醜い顔になり、整形大国となったのです。 ちなみに日帝が禁止した朝鮮時代の悪習が【試し腹】日本人は、世界でも稀な古代血統とされるY遺伝子D系統を多く持 つ人種であり、朝鮮人にこの遺伝子はまったくありません。(他はチベット、中近東にある)在日韓国人(朝鮮人)は、 日本に60万人以上、在日特権により優先的に生活保護などを受ける、税金の免除など、日本人が差別されています。 戦後強制連行されたと嘘をつき、朝鮮進駐軍と自称し非道の限りをつくし、世界からも嫌われ続ける犯罪者朝鮮人を絶対 に許してはいけません。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 09:24:16.55 ID:Up4ftj2J
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 09:24:47.79 ID:Up4ftj2J
大事なことなので4度言いました
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 09:26:58.56 ID:Up4ftj2J
在日韓国人(朝鮮人)の犯罪率は日本人の6倍、性犯罪は10倍(法務省 矯正統計より)で、刑務所の囚人比率で 30%を占めている。 過去繰り返された近親相姦により遺伝子損傷が著しく、精神異常者が多い韓国人が凶悪犯罪をおこしています。 「エベンキ族」を祖先とする韓国人は近親相姦を繰り返した結果、みんな同じ醜い顔になり、整形大国となったのです。 ちなみに日帝が禁止した朝鮮時代の悪習が【試し腹】日本人は、世界でも稀な古代血統とされるY遺伝子D系統を多く持 つ人種であり、朝鮮人にこの遺伝子はまったくありません。(他はチベット、中近東にある)在日韓国人(朝鮮人)は、 日本に60万人以上、在日特権により優先的に生活保護などを受ける、税金の免除など、日本人が差別されています。 戦後強制連行されたと嘘をつき、朝鮮進駐軍と自称し非道の限りをつくし、世界からも嫌われ続ける犯罪者朝鮮人を絶対 に許してはいけません。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 19:33:27.71 ID:wRc45viE
在日朝鮮人とは、 「朝鮮戦争前から日本に住んでいる、特別永住権が与えられている朝鮮人」だと思います。 ○在日朝鮮人は、外出時には「外国人登録票を常時携帯」しなければなりません。 パスポートも日本国とは違います。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 21:03:34.55 ID:nnzDVLuc
権じゃなくて許可らしいよ。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 21:29:29.06 ID:Up4ftj2J
秦の始皇帝時代に、国を追われて日本に来た オマイらの祖先はなんだろな? 僕ちゃんの祖先はパラオから。
私は、先祖はインド系ですから。
1朝鮮戦争前に、日本へ来た(密航)人をすべて朝鮮人といいます、はい。 2韓国と北朝鮮は朝鮮戦争以後、38度線(今は、軍事境界線)で分断されています、はい。 よって、国籍は、38度線以南から来た人は、韓国人。 38度線以北から来た人は北朝鮮人と思いますが、国境沿いの人は?なので詳しくはそれぞれの 大使館に聞いてください。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 21:57:12.70 ID:Up4ftj2J
エベンキ(エヴェンキ)族とは? インドさんは数に強いのか 差動装置を発明したのはどこ 三角帆は
SPはおろか、オーディオとも関係のない話を 延々としてるんぢゃねぇよ(-_-)
>>99 特別永住許可でした。どうもです。
------------------------------------------------------------------------
在日朝鮮人には、朝鮮人(朝鮮戦争前)と「韓国人」(朝鮮戦争後)のみで
日本と国交がない「北朝鮮人籍」は存在しませんです、はい。
>>105 最低限のモラルがあるなら、やめろ。
ほかにするところは、いくらでもあるだろ(-_-)
>106 君が管理人でしょうか? 99さんへ答えただけです。それもモラルですから、それでは。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 22:19:20.16 ID:Up4ftj2J
タイはどうして植民地にならなかった
>>104 教えてケレ
B&W685あたりが好いと思う。
ちょっと前まで、それなりに賑やかだったのに、いきなり過疎ったな。 大型の規制でも入ったのかねぇ。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 22:25:09.94 ID:Up4ftj2J
まぁ、「685」という名前は散々出てくるが 今ひとつ内実が見えてこないレスが多いな。 率直に言って、自作自演を含めた ただの煽り合いの道具にしか見えない。 もう少し心のこもったレスを見たい気がする。
D-N9NX が DIAMOND 10.1 よりもいい音を出している
ぜんぜん5万円前後じゃねえじゃんか
B&W685は、無難な選択ですよ。 ピュアモルトやSC-CS101は高音が足りないという人がいる、 オンキョーSPは群は低能率でアンプを選ぶ、オンキョーのデジアンで鳴らす のが前提みたいですから。
二本で10万以下のスレだね。
>>113 それは言えてるかも。俺も同じような印象を受けたことがあるわ。
DIAMOND 10.1は実際は2万5千円ぐらいの値段のSPで、ほとんどD-N9NXと同価格帯なんだよな。
>>115 前に散々話題を振りまいていた
「Zensor1」も5万円前後ではないからな。
たいした問題ではないな。
少なくとも、
>>108 あたりがばらまいている言説よりははるかに
スレ的に有意義だわね。
2本で4万弱のSPよりもいい音を出している<D-N9NX っていう話さ
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 22:48:23.69 ID:Up4ftj2J
元副会長は信用するな! 685は元気のない音だな
最近スピーカのスペックの感度の項目が、 電力1Wの条件じゃなくて、 公称インピーダンスで1Wとなる電圧で書かれてるんだよね。 これって感度を高く見せる小細工?
>>123 ・・・・・・ほかにのせる物がなかったのかと。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/15(土) 22:57:29.49 ID:Up4ftj2J
>>123 アンプもそうだけど上に重いものを乗せるのは
インシュレーターとかボードと違って
どこも悪くならず普通に音が良くなる
スピーカーの場合は高域が干渉しないように
スピーカー上部の後方に置くのがコツ
>>125 最初は筋トレに使う鉄のかたまり5kg(名前失念)を乗っけてたけど、地震が来て落っこちたら床に穴が開くなと思い、本にしたw
うん。以前試聴したらDIAMOND 10.1よりはD-N9NXが良かった気がする。実質的には同価格帯らしいしね。
>スピーカー上部の後方に置くのがコツ 試してみるよ
うちのスピーカーは25kgあるから 5kgくらいの重りじゃかわらない
ていうか既に十分な重さ
>>132 このスレで25sって、音響の「D-77MRX」かい?
あれは、あのカテゴリーの中では軽い方だがね。
で?
>>135 「で?」も何もないだろ?
「D-77MRX」ならそうだと言えばいいだろうし、
違うのなら、別の機種名をあげればいい。
機種名が知りたいの?
>>137 重さだけ発表してもしょうがないだろ(-_-)
口ごもるような話か?
D-77MRXだよ。
買った時はこのスレの価格帯。
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/16(日) 03:28:29.53 ID:ze+KpvTX
「D-77MRX」は、一時、 このスレでも結構取り上げられていたSPだな。 国産598SPの直系で、このスレの機器としては、 圧倒的に個性的だわな。
ピュアオーディオ言うからD-77MRXとかトールボーイとかがメインならわかる けどよりによって低音が潰れた小型ブックシェルフがメインて・・・なんだかなぁ っていつも疑問に思う
>>144 まぁ、ニアフィールドが前提の人が多いだろうからね。
小型ブックシェルフに人気が集まるのは
ある程度仕方がないよ。
ただ、それ以外の選択が、ほとんど話題にならないのは、
正直つまらんね。
「D-77MRX」とか「NS-F700」とか、
その手の機器のユーザー(またはその志望者)も
続々登場してほしいものだ。
D-77MRXはピュアっていうかバブル世代のお慰みみたいな もんだと思ってた
まぁ、何をピュアとするかは 人それぞれでいいんぢゃない。 大型ブックシェルフも良い物だよ。 独特の魅力がある。
D-77MRXだと中型じゃない? 大型ブックシェルフ型だと4343クラスが浮かぶ
>>148 ・・・・・・なんか、懐かしい話が出てきたね。
数年前には、そんな話がよく持ち上がっていたな。
私はただ、ここで一般的に語られる「小型ブックシェルフ」との
わかりやすい対照性を示す意味で「大型」と表現しただけなので、
それをさらに上回るカテゴリーを持ち出して、
中型と相対化したければ、そうすればいいよ。
まあ相対的な概念だよな 俺は小型っていわれると10cmくらいの想像するし
そもそも4545クラスなんてブックシェルフ言わんし
4343だ…どんなミスだよ
たぶん底がハカマじゃなくて側板なんかと同じ仕上げだからそんな分類になってるんじゃ
77MRXのアンプ何使ってます?
>>145 そう、ニアで聞くから小型この固定観念ちょっと崩したい
全然ニアで聞けるし実際大半はニアで聞いてる人が多いと思うし
低音に制限ある人以外はもう少し視野に入れても良いと思う
単純に部屋が狭いからだろう それに低音が出れば出るだけ素晴らしいみたいなのは 卒業した奴が多いんじゃないかな
>>157 個人の自由だしD-77MRXをニアで聴いても全く問題ないと思う
中型、大型スピーカーを離れて聴くより、近くで聴く方が好みの人もいるだろうしね
昔は6畳に大型突っ込むのは当たり前だったみたいだし
ただ5〜10万の価格縛りや設置場所に制限があるなら、
後々サブとして使い回しが効くコンパクトスピーカーの方が無難かなとも思う
全ては本人の自由だけどね
俺は一本10万のトールボーイ買うより 低音すっぱりあきらめたこのクラスに フォスあたりの密閉SWを足したほうがレンジ広くていいかと思うんだけどどうかな?
D-77MRXみたいな大型をニアで使ったら小音量でしか聴けないよ。 小型SPならニアでも音量を高く出来るけど。 あとD-77MRXは音質が安っぽくてあまり良くないね。 低音も昔の大型3wayに似てて緩い低音を出すタイプだし。
大型ブックシェルフよりはトールボーイ
一番賢いのは
>>160 だと思っている。聞くジャンルにも寄るんだろうけど
>>162 調整出来るならいいと思う
昔使ったことあるけどバランス取れなく、使いこなせずに手放した
音量結構上げてたせいもあるけど
>あとD-77MRXは音質が安っぽくてあまり良くないね。 D-77MRXの母体となったスピーカー自体が、そんなに上のグレードじゃないから、それは仕方ないよ。 大型3ウェイでいい音を聴きたかったら、センモニみたいな昔の名機を中古で購入してメンテして使った方がいい。
>>161 大きいSPをニアフィールドで使う時は
音量を控えめに控えめにして注意しないと難聴気味になることがあるもんな
俺のダチは当時まだ30代半ばだったのにその頃からモロに難聴気味になったよ
上の音も13KHzぐらいまでしか聴こえなくなっていた
>>160 サブウーファーは位相の合いというか
音色の問題があるから、
特性が優れているからと言って下手に選ぶと失敗する可能性はあるね
まあ、ただメインで60Hz~25kHz(±3dB)出して
クロス40Hzで繋いで25Hz付近までフラットなら周波数特性的には理想かな
JBLの4343クラスを5畳位の部屋に入れたことあるけど無理だった
>>168 そのスタンド重たいよね
組み立てるの面倒だった
>>169 はい、結構重たかったです
在庫処分でネットで安売りしてた4318を反射的wにポチって一年ぐらい上に載せてます
自分はスタンドは前2本、後ろ1本で設置してますが、
>>169 さんは前2後1or前1後ろ2、
どっちにしてます?
>>170 前2本、後ろ1本だなあ
逆は試したこと無いや
>>171 レスありがとうございます
一緒ですね
あまり耳に自信がないですが、前2後1だと音が左右広がって、
前1後ろ2だと広がりは抑えられますが、多少締まってストレートに音が飛んでくる感じでした
>>159 勿論、無難そしてコンパクトな方が見た目もいいし近隣を気にする必要もない
そんな事は100%承知での反抗で
もう少し低音にも目を向けて
設置場所を気にしないちょっとした低音房の人少しいませんか?って思うのよ
曲によったら低音気にしなくても良いけどすべてがそうではないでしょ
ま、異端なのは解ってる
>>173 ごめんなさい
今頭が今一回らないですが、昔は重低音好きで今は40Hzまで聴こえれば音楽は十分楽しめます
疲れてる時は60Hz以下は邪魔になる事もあります
つーか測定機器を使わないと、実際に何Hz耳に届いているか分からない罠。
たしかに音量上げないと低音は聴こえないですよね コンデンサマイクに騒音計、スペアナであーだーこーだーは最近控えてます 周波数チェッカーで脳、体で感じれればいいかなと思ってます
>>175 どこの周波数まで聴こえるかチェックするソフトもあるけど、
あの手のものもスピーカーからたまたま出てきた付帯音を聞いて
「この周波数聴こえた!」と誤解してしまうケースもあるそうだな。
>>177 確かに倍音が聴こえた!って言うのもあると思います
でも、基音と倍音は差がある(特に低い周波数)ので、意識すれば間違えることは無いと思います
頭が今一回らず空気が読めないので、うざかったら黙れと一言言ってください
>>178 人間の感覚だけに頼ると色々と難しいよな。
>>179 上のログを読んだから酔っているのは知っているw
>>180 レスありがとです
感覚は個人差ありますもんね
でもWavesのPAZ Analyzerでうんたらかんたらで御託並べると、場が白けるんです・・・ガチで
オーディオ道は人間の感覚が全てかなと今は思ってます
↑の文で気に障った方いたら、ごめんなさい 面と向かって会話なら流せることも、ネットの掲示板だと後に残ると思います 他意や悪意はないので簡便して下さい(ペコリッ)
俺はいいよ別に。
ニアで低音楽しみたいなら、フォスのGX100+CW200Aってパターンが安くて手頃。 ウーハーは足元でいいからあんまり邪魔にならないしね 音質に結構な差が出るので、余裕があればCW250Aまでいったほうがいいかな。これでもウーハーとしては安いと思うが。
>>184 フォロー有難うございます
tD8cUY7Bさんは、優しい人ですね
>>185 GX100+CW200Aの組み合わせで今使ってるんですか?
音量によるバランスの乱れなどは、気になりませんでしょうか?
>>185 唐突に変な質問ししてすみません
フォスの密閉サブウファーは評価が高いので、機会があれば試聴してみたいです
いや、うちは普通の2chシステム。 ディナウディオを聞きにノジマオーディオいったんだが、そこにたまたま置いてあった。 2.1chとかピュアでは邪道と思ってたクチだが、店で聞いて考え変わった。 定位感もしっかりしてたし、ウーハーで低音が聞こえるってよりは、中域と高域が良くなる効果の方が印象的だったな。 BOSEの低音だけ分離して聞こえるウーハーとはなんか違ったよ。
近所のオーディオショップのセールでB&W686が31,800円で売ってたんだけど これって結構安いよね?あとSC-CX101が28,800円だったこれも安いよね?
>>188 レス&レビューありがとです
定位感もかっちり、中高域が良くなるんですね
やっぱりオーディーは奥が深いです
私はベロダインのサブウーファーを10年前ぐらいに購入したのですが、
知識と腕が足らずコントロール出来ませんでした・・・・・・
今は頭も固くなって、失敗した事が受け入れられない感じです
>>189 SC-CX101が28,800円なら相当お買い得かと思います
無駄に一人でダラダラグダグダレスし過ぎて、申し訳ないです 最後に国産のパイオニアピュアモルトとデノンのSC-CX101は疲れないスピーカーです お付き合い有難うございました
しつこくて、ごめんなさい ID:tD8cUY7Bさん有難う御座いました
>>ID:BqO61kTk そろそろウザい。 黙れ。
>>193 DALIスレのメンメヌのユーザーなので気が向いたら遊びに来てよ。
>>194 調子乗りすぎた
正直すまんかった
ごめん
>>195 ありがとう&おやすみ (^−^)ノシ
昔から使っているD-202AXをAVアンプに繋いでフロントスピーカーとして使ってたのですが、 調子が悪いのでここで対象になっているあたりへの買い替えを検討しています。 主な用途は音楽(ジャズが多い)、ゲーム、TV視聴です。 こういった用途でのおすすめを教えてください。
ディナウディオ
>>197 情報がそれだけでは何ともいえないけれど・・・・・・
AVのフロントなら、
「NS-F700」みたいなフロアスタンディングを検討してみては?
NSサウンドのジャズも、わりとおもしろいですよ。
>>197 ,198
ありがとうございます。
ディナウディオだとDM2/6ですかね。検討してみます。
フロアスタンディングは残念ながら、部屋の都合上ブックシェルフに限定されてまして。情報少なくてすみません。
ということで、追加の情報を。
AVアンプはSA-205HDXでエントリー機で、5.1chにしています。
ジャズはサックスものを多く聞きます。ソースはAppleTVのAirPlayで圧縮音源だったり、PS3でのCD再生だったりとまちまちです。聞き方も2chだったりサラウンドにしてみたりといろいろです。
D-202AXでも満足していたんですが、おかしくなってしまったので、買い替えるならそれよりいいものと考えてます。
音楽が気楽に楽しく聞けて、あとはTVやゲームでセリフがはっきり聞こえるようになってほしいなと思ってます。
>>200 何でも聞く&特にジャズならQ300とか良いんじゃない
特にボーカルは良い感じに生っぽさが出てると思う
ただ、サックスはあまり意識して聞いてないので確信は無いw
AVとオーディオの両立ならダリIKON1 MK2かIKON2 MK2 かな。 日本よりヨーロッパ圏の海外評価が高いSP。 ダリSPの中では艶表現はしないのが特徴で、過渡特性が非常によい為に残響音は無くセリフは聞き取りやすい。 開放音場の明るい音色のスピーカー。イージーセッティング。 あとは定番だがGX100。ウーハーも安い。 解像度ならGX100、気軽に聞ける優しい音欲しいならIKON
GX100はバリバリのモニターだからボーカルの粗が目立ち易いよ。 あと低音が弱いのでシアター用には向かない。 非常に能率が低いのでアンプも選ぶSPだね。
IKONはダリの中では特に過渡特性が良いわけではないよ。 ヘリコンやメンターの方が過渡特性も優れている。 響きがないのは箱を比較的低コストで作っているから。 ただしダリの中ではAV用に一番向いているのは本当の話。 ダリの中では唯一防磁設計されている。 欧州ではブラウン管の家庭もまだあるのでIKONだけ防磁設計になっている。 あとIKON1MK2はHi上がりの傾向があるので AV用にIKONを選ぶならIKON2MK2かIKON5MK2がお勧め。
モニター系選ぶならいっそDTM野郎が使ってるアクティブモニターでいいんじゃね と思ってしまう俺だ
誰かがIkonを誉めると必ずけなしてMentorを持ち上げようとする奴が湧くなぁ 価格的に下の製品に負けたくないからって粘着すんなよ気持ち悪い
また仲間割れ始めんの?
>ヘリコンやメンターの方が過渡特性も優れている。 >誰かがIkonを誉めると必ずけなしてMentorを持ち上げようとする奴が湧くなぁ 話がまったく噛み合っていないなw
>>200 普通にアンプに合わせてONKYOで良いと思うよ
そうか少し代えて685か686
5万のスレで、いくらなんでもヘリコンはないだろ。
購入対象に勧めているわけじゃないんだろうからいいんじゃね。
IKON1はたしかにハイ上がりな傾向は感じるね 映画でも使うなら低音が強いIKON2か 細身で場所をあまり取らないトールボーイのIKON5がよいね
映画やTVと音楽を全部やるんなら B&W685かモニオRX2の方がダリより向いている。 IKON2はTVの横に置くにはデカくて太いし IKON5はこのスレの価格帯じゃないし IKON1よりもB&W685やモニオRX2の方が低音をしっかり出すよ。
>映画やTVと音楽を全部やるんなら >B&W685かモニオRX2の方がダリより向いている。 あーそれ同感。 映画やTVまで含むなら、DALIばかりに拘らずに 素直に他のメーカーも検討した方が良いと思うわ。
>>214 汎用性で選ぶとしたら
モニオ、B&W、ディナがいいかもしれんね
みなさん、親切にありがとうございます。 10万あたりは少し厳しいので、 DM2/6,685,GX100,IKON1MK2あたりで検討します。できれば試聴して。 ちなみに、IKONはイージーセッティングとのことですが、他にもこの特徴を持ったものはありますか? リビングで使いたいので、スイートスポットが広いと嬉しいです。
>>217 試聴は是非
実際は自分の家のセットアップで聞こえてくる音はかなり変わるけど
試聴で聞いたイメージの違いは結構残るからね
リストの中では、DM2/6の試聴をしていないな、聞いてみたいけどある店が限られているから
685良いけど、一本だけだったら不満に思う音もあるかも
今、Dali M/M と BW 685 をソースや気分によって選びながら聞いてます
>>217 よほど特殊なSPでなければセッティングでかなり変わります
パラレルに設置するか、SPの軸を自分の後方でクロスさせるように
すれば音場は広くなる傾向にあると思います
俺も映画やゲームも含めたオールマイティな使い方しているんだけど 色々と試聴したなかではMONITOR AUDIOのSilver RX1が抜群に良かったな 実売8万ぐらいなので迷わずにこれにした セッティングも神経質にならなくても鳴ってくれるよ ここで出ているなかでは次点は685だったね Ikon1mk2は高音が目立ちすぎてたのと 鳴り方がRX1や685より上品でおとなしかったので候補から外したな
>>220 たしかにアイコン1は上品で大人しい鳴り方だね。
レクトール2とアイコン1を検討したんだけど、AV用途でも使用するので、元気一杯に鳴るレクトール2の方にしました。
出音の重心もアイコン1は高音寄りだね。レクトール2の方が高音と低音/中音のバランスが良い感じでした。
過渡特性がちょいと話題になっているけど、 候補に挙がっている物の中で過渡特性が特に良いのは、Ikon1でなくてモニタースピーカーのフォスGX100ですな。 小口径ユニットでかつ強力なドライバーを装備しているので、音を出したい時にサッと出して、止めたい時にピタッと止めやすいのよ。 それと過渡特性と音の響きとは、必ずしもトーレドオフじゃないね。 ディナウディオの上位機なんか、鍵盤楽器の響きがとても良いけど過渡特性も優れているからね。
GX100って真面目に作られているスピーカーだよね。
se-cx101も真面目に作られている、箱が重くて頑丈で ネットワークも手抜きなし点、高音を聞きやすく、長時間 の視聴に耐えるしてある点が好感が持てる。
GX100って低域捨ててるからアンプも聴くジャンルも選ぶし、何よりあの値段で塗装の仕上げが酷い。
>>223 >>224 どちらの機器(およびブランド)に対しても悪く言う気はサラサラないけど、
「真面目に作られている」っていうのは、よく分からないな。
ほとんどのメーカー(機器)は、
それぞれのスタンスにおいて真面目に作っていると思うよ。
まぁ、あえて言えば、一部の輸入代理店は
ふざけた商売をしているのかもしれないが・・・・・・
GX100は、高解像度で現代的音楽(モニター向き)なのだが 低音が、ある所から急にすぱっと無くなる。 低音のキレを重視した結果です、メーカーも意図的にやっている。 元が、SPユニットメーカーなので、仕上げはご愛敬。
箱の塗装の仕上げと言えば、 YAMAHAの「BP」モデルは素晴らしいね。 さすがYAMAHAという仕上がり。
この価格帯で塗装が良いものと言えばならQUADかなぁ。 ロッキー価格はボッタだが、元の価格を考えると仕上げは相当良い。
>>222 >小口径ユニットでかつ強力なドライバーを装備しているので、音を出したい時にサッと出して、止めたい時にピタッと止めやすいのよ。
GX100は過渡特性も良いね
過去に聴いたことがある範囲内で過渡特性が抜群だったのは
Fostex GX100、ELAC310CE、MentorMenuet、Focus110、HaydnGSEかな
後者の3つはキャビネットも良いので音の響きも良かったな
>>229 >ロッキー価格はボッタだが、元の価格を考えると仕上げは相当良い。
たしかに本来の値段から考えると塗装なかなか良いね
ELAC310CEも過渡特性よいよね〜。ここではあまり話題にならないけど良いSPだよ〜。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/18(火) 21:41:40.54 ID:8lgXlams
JBLの530CH そろそろ視聴 or 買った人いるのかしら? いたら感想が知りたい・・・ ちょっと気になる
PCオーディオでできる限り大きなスピーカー置きたいけど どれくらいのがいいのかなあ・・・デスクトップのニア環境。
W150くらいが扱いやすい
ここみてると、もしかしてA-5VL+685ってのは全然駄目なレベルなの?確かに自分が持ってるヘッドホン環境のP-1u+T1よりも全然安い組み合わせだが。
定番だもんね。
>>235 「できる限り大きな」ということであれば、
「D-412EX」(214(W)x347(H)x323(D))でも可能は可能ですよ。
威圧感がハンパないですけどね。
あと、状況によっては適切なセッティングが難しいですね。
面白味は曲に求めろ
おれなんかPCオーディオにD-77MRX 机の上には置いて無いが
>>237 そんなことは、実際に聴く人間がそれぞれに判断すべきことですよ。
>>243 A-5VLのボリュームは上げれても10時の位置くらいまでだし、まあ取り敢えず普通で不満は特にない。ヘッドホンのほうも普通な音だし。DEQ2496でいろいろ遊んでる。
アンプは、癖がない普通の音が一番ですよ。 Spで好きな音を決めます。
必ずしもSPのドライバが強力であれば良いわけではないけどな。 あまり強力だとバックロードで使わないと低音がでないユニットになるから。 fostexのEΣシリーズみたいなヤツか。
>>242 どうセッティングしてる?
やはりデスクの後ろにスタンドとか置いて、そこに配置すべきだな
>>242 オレもノートPCだよ。そこからhiFace EVOやらDA-200やら繋いでるが。
>>229 中国の人件費があがって
あの値段であのクオリティーはもう無理との噂も
>>247 机の横に純正スタンドに乗せて設置
座椅子に座った状態で丁度良い高さになる
2台の位置はちょっと広くて左右90度くらい。
ちょっと座椅子を下げた位置がベストポジション。
>>248 おれはノートじゃない。
フルタワー静音PC。
画面もでかい。
>>250 画面はでかいよ。32インチだもん。ノートはもともと静かだし。
でかい画面にノート? なんか不思議。 ノートの画面邪魔じゃない? キーボードも外付けだったり? ノートである意味がよくわからない。
皆さんの書き込みを参考に、CR-D2+CX101を購入しました。 今日届き、2時間ほど掛けて部屋の配置換えも終え、エージング中です。 iHA-1 V2SX+D7000を使用しており、アンプもスピーカーもこの2つに似ている様な気がして選んでみました。
>>252 ノートPCはラックの天辺にあるので閉じたまま使用。映像はHDMIで液晶テレビに出力。完全に音楽用PCなのでキーボードはデータ編集のときくらいワイヤレスで。普段はマウスくらいしか使わん。
>>253 購入おめでとうございます(^_^)
是非感想などもレスしてください。
>>254 2chの書き込みは別のPC?
2ch中は音楽聴いて無いの?
>>253 えらい小さいの買ったな
>>256 そっちはスマホ。
こっちが、作業用PC。音楽用PCから音楽は今はヘッドホンで聴いてるよ。PCは4つ持ってる。
そっちとかこっちとかよくわからんけど、 作業用もノート? ヘッドフォンで聴くのは電車の中かレコーディング中かエロ。
>>258 ノートが好きだからね。
せっかくいいヘッドホンとヘッドホンアンプ買ったから夜間は積極的に使うようにしてるよ。昼間は使う気しないけど。
>>235 Focal 806V(222(W)×390(H)×293(D)mm)を机に置いて使ってるよ。
最初は威圧感あったけど、慣れるとぜんぜん気にならない。
261 :
253 :2011/10/19(水) 00:09:27.45 ID:5yBJ6j2d
レスありがとうございます。狭い部屋のため、小さな機種にしました。エージング1時間での印象を書きます。 D7000はフラットだが僅かにドンシャリ。CX101は同じくフラットだがD7000ほどドンシャリではない。 共に、オールラウンドなジャンルに使用できるが、ややクラシック向きだと思います。 皆さんの仰るとおりで、BGMとしてならCX101。音楽鑑賞ならD7000といった使い分けになりそうです。 CR-D2は実家にもあり、D-D2EとD-N9NXの旧モデルで視聴し選びました。 CR-D2とiHA-1 V2SXは共に小型です。2つともフラットで細かい音もだし、癖のない音です。 また、モニター系ではなく、ややリスニング向きな音だと思います。 予定通り、似たような機種を選べたようです。あえて欠点を言うと、変わり映えがしないと言ったところです。 長い文、失礼しました。
D7000はあんだけ低音ドンドコ鳴らしててフラットはないな
みんな海外から買うときはどこで買ってる?
>>263 Audio affere
Analogue seduction
スペルは自信ない
イギリスとフランスで他にも何個かサイトがあるが、名前忘れた
特に安いわけではないけど、Premier Homecinemaってサイト使ってる
むしろ日本に発送してくれて、品揃えがいい店が希少。 スピーカーなら関係ないけど、電圧とかは諦めるしかない。
>>261 「SC-CX101」はここでもわりと人気のある機種ですけど、
「CR-D2」と組み合わせているのは斬新ですね。
机に上にスピーカーを置くのは、音的に使い方がもったいないと思うんだけどなぁ。机上ですぐに反射するし。 ちゃんとスタンド買ってセッティングしたほうがよくね? 自分の685も最初は机の上に置いていたけど、これは使い方が間違ってると思って、結局スタンドを買った。
机上にしか置くスペースがないけどせめてもの抵抗で高さ15cmくらいのスピーカースタンド(素材はMDF)使ってる
んだねえ 次グレードアップするときはできる限り大きいSP買いたいんで デスクの後ろか脇にスタンドを置こうと思ってる。 その前にいいOAチェアを買いたいが。
で、次は機材をセッティングするためのラックとかにも手を出し始めるので、ここらへんにも金がかかりはじめる。
まあ広い部屋じゃないし L型デスクを部屋の角に置いてるわけで、ろくなセッティングではないが。
うちも1600*1200&80だったw スピーカーがW222なら確かにいけるな・・・でもまあスタンドあったほうがいいか。 スタンドはどう設置するつもり?デスクの脇?後ろ? 俺も侍ノ箱とかでスタンド買おうか悩んでる。どこで頼んだ? 質問ばっかで悪いな、同じような環境だからさ。
そういう流れになって、結局トールボーイ(LS-V530-W)になったのが自分 今ではもう、これ以外では考えられない
ペア10万前後で考えるとブックとトールは中高音を取るか低音を 取るかだし悩ましいところだあね。
低音から高音までバランス良く出しているのは、ブックシェルフの方が多いね。 低音低音と騒ぐのは年寄り世代に多いオーディオ初心者。無駄に歳だけ取った連中。 他の国では誰も買わなくなったJBLのモニターシリーズをあり難がっている世代。
>>280 年寄りという言葉で一括りにされてもなぁ。
年長の世代で低音偏重は団塊の辺りだけだぞ。
もっと上の世代はタンノイの控えめな渋い低音の良さを理解している大人が多いんだよ。
団塊はドンシャリSPと相性がよいロックやジャズ好きの比率が高いからねえ。 もっと年長の世代はクラシック好きの比率が高いしね。
>>282 http://www.afrobossa.sakura.ne.jp/view/view175.html >私がロックと団塊の世代を嫌う理由
>昔、ロックが始まったばかりの頃、合い言葉のように言われ たのが「30歳以上の大人を信用するな」である。
>だが時というのは無慈悲であり、そうした合い言葉を唱えていた演奏家も30代になった。
>そうすると「ロッ ク創世記の熱い息吹を今に伝える演奏家」として、むしろ格上げされてしまった。
>彼らがさらに歳を取り40代になると「今なお衰えぬロック魂」という表現が使われた。
>50代になると「不滅のロック魂、これが原点だ」と表現されるようになった。
>つまり20,30、40、50歳代、どの年代にあっても「彼ら」が常に正しく、
>彼らより年上あるいは年下は常に間違っていると主張された。
>そこで想い出すのが私が新聞社広告営業をやっていた頃に団塊の世代と交わした会話だ。
>彼らに言わせると「思想とかもう全然関係ない。バリケードを組んで角棒を振り回してれば、
>同志の女の子といくらでもやれた」そうである。迷惑なのは彼らの性欲処理のために封鎖された
>大学を始めとした研究機関である。しかも彼らは性欲処理の目的で学園封鎖をしたことを全く恥じる様子もなく、
>どれだけの女の子と遊んだかの自慢をするのだ。
>彼らが中間管理職の頃はまだ年配層からの抑止力が働いた。だが今、団塊の世代が最も影響力を持っている。
>さらに彼らの考え方は「綺麗事を言って、バリケードを組めば、女の子がいくらでも寄ってくる」、
>このレベルから微塵も変化してないのだ。
低音を取る→ドンシャリ好きって貧困な発想が哀れ
大きな低音をとると中高域が食われるから 高域を強調して明瞭感を出すようになる → ドンシャリの完成
>>283 ピュア板の嫌なデンパの大半が
低音か大口径に執着しているよね。
すぐ「あの世代ね〜」と分かってしまう。
団塊の世代から材質が異様に発達してロングストロークが可能になったので比較的小型の口径でもカタログ的には低音が出る様になったのがわかってないのだと思う。ただロングストロークはセッティングでボンつくんだよね
>>286 言われてみると、自己主張が激しくて大量に連投している人の大半は、低音か大口径好きだね…
それで低音と大口径の話は耳にタコができてしまった感が…
あいつらは低音で部屋が揺れることが目的の奴らだから ゆれてる=すごいの難聴者
それはヒップホップ廚
良質な低域ならドンドンじゃなくて床に響きが伝わって どれだけ量が出ても高域がマスキングされるなんて事は一切ないけれどね
×響き○透明な響き
>>292 その「良質な低音」という概念は君の脳内だけにしかないんと違うか
質に関係なく低域の音圧が高いほど中高域が弱く感じるよ。 要はバランス、兼ね合い。
>>294 いや普通に出てるからスピーカーが止まってたら音圧が床に伝わるんだよ
低域の量感は全て厚みになる
>>278 デスクトップ環境だとトールボーイは無理だからねえ
デスクの下にウーファーが隠れちゃう
>>296 意味不明。一体どこの受け売りなんだ
控え目な低音ならまだわかるけど、質のよい低音なら中高域を食わないなんて
理屈は成立しない
質の良い低域は厚みとキレと透明感があるんだって単に聴いたことが無いんだろう?
その「質の良さ」とやらを個人の体験以外のもので説明してみてくれ
オーディオ機器じゃなくて現実の世界においてオーケストラとかで 低域が出ていたら高域がマスキングされるなんてことある? 高域から低域までハッキリ聞こえているでしょ?
アホだねぇ たかが数センチ〜数十センチのちっちゃいスピーカから出るカンヅメ音楽と オケの生音を同列に考えちゃうとか、お前さんゆとり世代のニ−トだな? wikiとかで聞きかじった知識を適当にしゃべってるから誰からもバカにされるんだよ
聞かれたから客観的なたとえをあげただけで 低域がハッキリ聞こえないのが正しい、なんて意見を主張するのが狂っているよ マスキングされているのは高域というより低域だろう
最近の小型2ウェイはホームシアターの ラインナップの一部と言う感じの製品が 多くありませんか?下手したら、リア用 扱いだったりして、それをフロント 2チャンネル用に使ってる自分が憐れに 思えてくる。 そんなスピーカーでは無く、ちゃんと 2チャンネルフロント使用前提で作られた スピーカーってありませんかね?
| | | J
197です。 紹介していただいた候補のうちいくつかが試聴できました。 CX101、685、RX1、あとlektor2とzensor1も。 どれも個性があって良かったのですが、この中ではlektor2が好みでした。スイートスポットが広いのも良かったです。 価格面を考えるとzensor1も魅力的でした。悩ましいです。 試聴って楽しいですね。みなさまありがとうございます。 ところでlektor2、能率がよくないので 小音量やヘボアンプだとイマイチという話を目にするのですが、どんなもんでしょうか。 205HDXみたいなAVアンプのエントリーだと、結構厳しいですかね?
>>304 現実に所有しているスピーカーの写真をupしてみてよ。
哀れな物かどうかスレ常連が感想を書いてくれるよ。
×主力 ○出力 だね。
まともに低音聞いたことない人ばかりなのか?ちょっと酷いぞ
低音はソースにない物はどうしたって再生されないし それにウーファーの径が大きくなった所で量感が増える訳でもないぞ これすら理解してないのか?
>>311 ベースのクッキリした輪郭のある厚みはソースに入っていないんですね
質のよい低音は基本的に金掛かるから5万〜10万の貧乏構成では潔く捨てるのも手だね。
>>311 ソースに入ってない音なら聞こえないでしょ
いまいち何が言いたいのかわかんないけど
10cmぐらいのユニットで聞こえるベースの音とかならそれは倍音を聞いてると思うよ
それともソースに入ってない音が聞こえると?
ベースといっても基音だけで41.2Hz 〜 262Hzの幅があるから 必ずしも倍音とは限らないけどね、、、
よくわからんけど低音ってこのクラスで普通のCD聴く分には40Hz出たら御の字なんかね?
やっぱりみんなは、機材は中華で揃えるクチ?
なんか低音の最低周波数値だけに拘った書き込みばっかりだね。 音質のごく一部でしかないのに。
音階が一番多いのは低音だからな。そりゃピュアになればそこに拘る
>>321 たしかに低音っつーても、最低周波数以外に、響きとか解像度とかキレとか広がりとかスピード感とか締まりとか
色々な要素があるはずなのに、最低周波数の話しかしないのが多いね。同じ人間がIDを変えて書いているだけなのかな・・?
>>313 ああ言いたい事が解った勘違いやし
311
の書き方が悪かった悪かったみたいで
低音がいらないって人はウーファの口径が大きくなると
低音の量感が増えて聞こえると思ってる人がいるみたいで実際はそうではなく
ウーファーの径が大きくなっても低音はソースにない物はどうしたって再生されないし
それにウーファーの径が大きくなった所で量感が増える訳ではないって事を311でいいたかった
>>321 こういうことでしょうねw
286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:14:14.94 ID:9YVNLvbN
>>283 ピュア板の嫌なデンパの大半が
低音か大口径に執着しているよね。
すぐ「あの世代ね〜」と分かってしまう。
>>321 低音もしくは高音の強さばかりに拘るのは"子供"の特徴。
"大人"になると中域の豊かさや、全体のバランスや、音色の美しさなど、
他の面に惹かれるようになるものよ。
団塊あたりの世代に低音厨が多いのは、悪ガキがそのまま大人になってしまった世代だから。
>>318 ブックシェルフなら±3dBで55Hz(-6dBで45Hz)位かな
バスレフでかなり持ち上げた形ではあるだろうけど
トールボーイなら±3で40Hzくらいやね
>>286 言われてみると、なんだかさ、
口径の大きさと、最低周波数にケチつける書き込みばかりなんだよな。
>>326 実るほど、頭を垂れる稲穂かな
って言葉をあげよう
>って言葉をあげよう 言っている本人が、上から目線なんだなぁ。。 ワル餓鬼がそのまんま大人になった世代って、嫌なものだね。。
低音を出せる環境であるならば聞こえないよりは聞こえるほうが良いと思うけど
>>332 同軸って面白そうっすね。
一番最初に同軸を始めたのはタンノイだったっけ?
>>332 たぶん音は1万円代でも鳴らせる音だろうけど
雰囲気はあるね
>>331 メーカー側も過渡応答やら位相やらポーラーパターンやら自分とこの測定を晒せばいいんだけど
独特の艶とかを売りにしていたり使用者の環境差を考えると
周波数特性とか分かり易いデータくらいしか出せないわな
中の人も事実を元に批判される事にはしょうがないとは思うだろうけど
あらぬ勘違いで意味不明なクレーム来たらモンスターだわ
>>332 ティアックか・・・・・・懐かしい名前だね。
同軸SP+デジタルアンプとは、
なかなか面白いものを出してきたな。
同軸SPは小型フルレンジ作ったことがある人には気になるところだね。 気楽にPCオーディオ楽しむには最高かも。
最低周波数のみに焦点を当てたところで、それほど価値がないのも事実だけど、 小型の60Hzで十分ってのもどうかと思うよ。 それってある意味「高域は15KHzまであればよくね?」っていってるようなもんじゃない? やっぱり最低が60Hzと40HzのSPは違うからなぁ。
>>340 お前さんは、
その考えで自らのオーディオを究めればいいぢゃん。
別の人には別の考えがあって、
別の考えで自分のオーディオを究めていくだろうよ。
>>341 それ言ったら、ココのすべての書き込みがそうなるだろ?
341のその意見さえも、341にしか当てはまらないかもしれないぜ?
周波数の表記なんてアテにならないんだから そこだけ気にしても意味ない。 基準が厳しいメーカーなら60と書いてあっても なんとか45くらいまで聴こえたり テキトーなメーカーだと45と書いてあっても 60くらいしか聴こえなかったりありそうだからね。
>>342 言っている意味がよく分からんね。
低域が必要だと思う奴はそれにこだわればいいし、
そう思わない奴はそうしなければいい。
低域の魅力を語るのは勝手だが、
それに価値を見いださない人間をわざわざ批判する理由はない。
そんなことをしても、
非建設的なフレーミングしか生じない。
>>343 たしかにw
大きさが全然違うモデルが3つも揃って45Hzと書いてあったメーカーあるし。
安いモデルのセールスポイントを無理やり作るために
高いモデルより周波数のスペックだけ良く書いているメーカーもあったし。
>344 どこが「批判」なのかわからんが・・・べつに批判してないだろ? ただの「意見」だよ。 いきなりなんで批判なんだよ? >>低域が必要だと思う奴はそれにこだわればいいし、 >>そう思わない奴はそうしなければいい。 べつにその通りだよ? でもそれは書き込みしちゃいけない理由ではないだろ。
>それってある意味「高域は15KHzまであればよくね?」っていってるようなもんじゃない? >やっぱり最低が60Hzと40HzのSPは違うからなぁ CDは20KHzまで入っているから15KHzだと5000Hzも違う。 20Hz差と5000Hz差だと桁が全然違う。
>言われてみると、なんだかさ、 >口径の大きさと、最低周波数にケチつける書き込みばかりなんだよな。 同感。 相変わらず、ネチネチと同じパターンを続けている粘着が居るよな。
>>347 なんか妙に反発くらってるな、俺。
荒らす気は全然ないぜ?
>>CDは20KHzまで入っているから15KHzだと5000Hzも違う。
>>20 Hz差と5000Hz差だと桁が全然違う。
例えばの話だよ。
でも実際も人間の間隔は対数だからそんなに的ハズレでもないと思うけど。
>>348 ちょっと待て!
俺は、
>言われてみると、なんだかさ、
>口径の大きさと、最低周波数にケチつける書き込みばかりなんだよな。
と別人だ。
>>343 試聴したら、60Hzぐらいと書いているスピーカーの方が
45Hzぐらいに記載されているスピーカーより、ずっといい低音を出していたことがあったよ。
カタログ上の周波数の数字だけじゃ、まったく比較できないものだよ。
>>346 「小型の60Hzで十分ってのもどうかと思うよ。」
というのは、かなり「批判的」な「意見」だよ。
そして、それに対して
特段説得的な根拠は示していないわな。
そうすると残るのは、ただの批判性のみ。
何を言うのも基本自由だが・・・・・・
無価値な言説は無価値と評価するのも
自由だからな。
まったく最近、みんなすさんでるな・・・。 退散。。。
無いより有るほうがいい。 有っても垂れてたり、色が汚いのは嫌だ。 大きいことは良い事だ。大艦巨砲主義 小さくて綺麗なのが良いというロリコン主義もあり スペック偽装は当たり前 『低音』の事ですか? いいえ、おっぱいです。
>>351 それはどんなグラフを描いているかにもよるし、
どんなソースを聴くかにもよるし、
どんな低音を好むかにもよるわね。
最低音のみに
コンシャスする人間がいてもいいと思うが、
そうでない人間もたくさんいるわな。
>試聴したら、60Hzぐらいと書いているスピーカーの方が >45Hzぐらいに記載されているスピーカーより、ずっといい低音を出していたことがあったよ。 そりゃそう。 数字そのものが正直に書かれたものとは限らないし、切り方も測定環境も違うからね。 しかも周波数だけでなく、響きとか解像度とかキレとか広がりとかスピード感とか締まりとか 低音の良さにも色々な要素があるからね。 60Hzぐらいと書いてあっても、他の面で低音が抜群に良いスピーカーもあるね。
高域や低域に伸びがないと音がスカスカで 高域や低域が出ているようには聞こえない 音がスカスカなメーカーのカタログスペックは信用できない
>>356 それってミキサーでいじくった音が良いって言ってるのと同じだな。
>>356 よくあるね、そういうことは
一昨日試聴した時も、紙の上の数字では15Hzほど低くく出せるはずのSPの方の低音が、
ボワついてて濁りがあって、紙の上の数字では劣っているSPの低音の方がしっかり出ていたわ
紙の上の数字を見ただけで、音質や鳴り方の優劣が分かるんなら、
わざわざ試聴する必要がないわな
音の透明感は制動力だよ、空間に対するキレ 高域でも低域でもこれがあるかないか
>>359 まぁ、その辺に関して言えば、試聴も怪しいもんだけどね。
>>356 興味があった22万円越えのスピーカーの最低周波数の記載が
3万円のスピーカーよりも悪いということがあったんだけど
実際に試聴してみたら3万円のスピーカーよりも22万円越えのスピーカーが
ずっと良好な低音を出していたことがあったなぁ。
3万円の方は箱からして作りが悪くて板厚も薄いようでポコポコしてて
ぜんぜん低音がチープで駄目だった。
カタログだけ見てても話にならないもんだ。
>>358 スペック表に書いてある周波数の記載だけ見て音が良いって言ってもしょーがない。
周波数が低いだけで音が良いって言ってもしょーがないし。周波数が高いだけで音が良いって言ってもしょーがないし。
制動力は音をまとめる力なので制動が効いていれば 音の滲みやボワつきがなくなってフォーカスが合い 密度のあるタイトな音になり高域と低域に伸びも出る どこまで広範囲で制動を効かせられるかが全て
>それってミキサーでいじくった音が良いって言ってるのと同じだな。 箱がいいSPから出る響きが良い音と、 ミキサーで弄くった音とは別物じゃないかな? 周波数が低いだけで良い音だとは言えないしさ。
周波数が低いだけで良い低音と言えるんなら 聴力チェック用のビープー音でも、素晴らしい低音ですね、と言えるやん。
DTMでミキシングするときはよくやるテクニックだけどね 耳当たりの悪い40〜50Hz帯を切り落として、倍音だけ残してやれば濁りの少ない締まった低音が得られる。 切り落として減った低音の量感は増幅して不足を解消。 リバーブで残響特性をもたせ余韻を付けておく。 これで『締まった濁りの無い綺麗なシルキーな低音』に仕上げられる。 だたしベースの音階が変わってしまったり、持ち上げた周波数がカブる演奏があると音が団子になるデメリットがある。
>>367 やるやる
「生の音」とか良く言われるけど、収録した音をそのままコンプかけたら
とても聴けた音じゃなくなるし、そもそもこれがマスタリングの王道。
特に最近のCDは極端に中音域を削ったり、特定の音域を盛ったりしてるから
モニターSPやヘッドホンで聴くと結構ひどいバランスだったりする
クラシック生収録なんかは別としても、大半のCDがそんな感じなんだから
それを聴いてリアルさが…とか、臨場感が…とか評論家の先生に言われても
おぃおぃって感じなんだが、まぁ音なんてのはいかに聞き手のフィーリング
なのかってのが良く分かる。聞き手が気持ちよければそれでいいんだよ。
>モニターSPやヘッドホンで聴くと結構ひどいバランスだったりする ミニコンポ用のセッティングなのでしょうね 人によって優先順位は違うのでしょうが 音が綺麗とかいう以前に出ていなければ評価のしようもない 優が見込めない科目は選択しない学生のようだ
いいスピーカーでいい低音を出す話と、
ミキサーで弄くった音をゴッチャにしているんだね。
スピーカーの場合ハイパスで歪むほどの低音域はカットされるから、
階調表現が変になることはないでしょう。
>>367 のやり方では締りとシルキーさまでは出ないでしょうし。
結局ここの粘着達が延々とやっていることは、
ユニット径か低音(最低周波数)に対する粘着ばかりだね。
>>370 スピーカーは階調表現まではおかしくならないな
ミキサーみたいに特定周波をきれいにカットできるわけでもない
カタログに50Hzと書いてても実際はそれ以下の周波数も
やや低い音圧で出てしまっているからな
それ以前にカタログに書いてある数字も正確ではなく
よく営業的な記載だったりする
なんだか、締まった濁りの無い綺麗な シルキーな低音を出せるスピーカーはミニコンポ用みたいな印象を受ける流れになっているけど 汚い低音を出すスピーカーのユーザーの工作? そんなに簡単に小手先だけで、締まった濁りの無い綺麗なシルキーな低音を出せるスピーカーを作れるなら 世の中に汚い低音を出すスピーカーがないんじゃないのかな、、
汚い低音出さないために 低音自体を出さないというのがスモールSP
でも汚い低音出すスモールSPが一杯あるよ。 単に低音自体を出さないだけだったら1万円の安物でもやれるはずだしね。
5万円とれるようにメーカーも工夫してるんだよ
でも3万円でも汚い低音を出さないSPがあるし、 5万円でも汚い低音を出だすSPがあるんだけど…
>言われてみると、なんだかさ、 >口径の大きさと、最低周波数にケチつける書き込みばかりなんだよな。 >でも汚い低音出すスモールSPが一杯あるよ。 >単に低音自体を出さないだけだったら1万円の安物でもやれるはずだしね。 たしかにw 延々とここで続けられていることを纏めると、 「カタログ上の最低周波数」「径が小さい」にケチを付ける。 「労せずコストも全く掛けない小手先のやり方で、綺麗な低音を出しているようなSPは作れる」 の3点だね。 粘着が頑張ってネガネガして、印象付けたいことは、要するにこの3点。
>>376 同価格帯で、ユニット径が同じで、カタログスペックが似てても
低音が濁っているのもあれば、濁っていないのもあるよなぁ。
例えば?
そもそもソフトウェア上で音データをただ弄るのと違って、 スピーカーでミキサーと同じ処理をきちんとさせようとするだけでも、 箱・ユニット・ネットワークの設計/品質がきちんとしてないと駄目なもんだよ。 いい鳴りっぷりのスピーカーは、コストもそれなりに掛かるもんだよ。 オーディオは安いコンデンサに変えただけで音が悪くなっちゃう世界だからね。
>>378 スペックだけ同じでも音はみんな違うよな
製品名は出さないで
荒れるから
>>378 ダリのLEKTOR2とZENSOR1なんかスペック似ているけども、
低音の音質や全体の鳴りっぷりは全然違っているわな。
>カタログスペックが似てても カタログに書いている数字が同じでも 公開されていないF特グラフが違うことはよくある。 カタログの数字自体まじめに書いていないこともよくある。
>>359 カタログに何と記載されていても、同じような大きさで値段が2倍以上違ったり、
大きさがちょっと違っても値段が大きく違うものは、
値段が高い方が基本的に良い鳴り方をするね。
とくに箱の品質の差が音質に大きく出てしまうようで。
トールボーイを買う時に経験したけど、
1本1万5千円の物がカタログでは35Hzまで出る記載になってて、
1本20万円の方が55Hzとカタログに記載されいたんだけど、
音を聴いてみると1本20万円の方がずっと立派な低音だったよ。
販社がボッタしてて日本だけ値段が異様に高い場合は例外だけど、
カタログに周波数が何と記載されていても、安物の方が良い鳴り方をすることはまず無いですね。
それはある 価格と重さは重要
高くて重ければいい音とも限らないけどな ダリのMENTORなんて絶賛してるの2chとカカクだけだぜ ショップ店員におすすめを聴いても候補に挙がったことすらない
>>386 店員はマージンが高いのすすめるからじゃね
ショップ店員のおすすめが一番アテにならない…
>>388 ショップの店員も結構個性あるからな
なるべく無難な方向で言葉や製品を選ぶけど
根本的には変わらないね
>トールボーイを買う時に経験したけど、 >1本1万5千円の物がカタログでは35Hzまで出る記載になってて、 >1本20万円の方が55Hzとカタログに記載されいたんだけど、 >音を聴いてみると1本20万円の方がずっと立派な低音だったよ。 お前バカだな 35HZまで出るSPに音質が55HZまでのSPよりいいと記載があったのか? あくまでも音が一定の音圧で出るかしか記載してないだろ そういう前提で比較するならチェックCDで LowFrequencySweepやLowFrequencyToneで比較しろよ 30HZ〜60HZのToneで比較すればカタログの意味分かるよ
>>384 結局、パンフレットに書いてある上っ面の数字よりも、
値段(=箱などの品質)と、好みや用途だよな、決め手は。
パンフレットにどう書いてあっても、安いのは安いなりの音しか出さないよな。
>>386 どこの社員に当たるかだろうね。
DENONの社員だとDALIを知らない風に試聴に行くと条件から外れてても
「こんなのもありますよ」みたいに紛れ込ませて勧めてくるよ。
色々聞かせてDALIが候補に残ったらお決まりのセールストークで推してくる。
そのいい加減なところを突いたらぐだぐだになるから面白いけど。
そこの社員の場合は、ダリだけ勧める体制では無くなっているようだぞ。
658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 18:47:40.93 ID:H4yaNWZ9
つーか、今の現場の販売員の所属はD&Mになっているから
B&WでもDENONでも両方OK。片方だけ強烈プッシュする理由がない。
DENONしか扱ったことがない販売員は、B&Wの商品説明もできるように勉強させられているよ。
988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 12:09:25.57 ID:YbgSib7g
>>982 そういえば、町田の淀のデノンブースで
B&W PM1がデモしてて吹きそうになったよw
デノンブースでは3日間だけのデモだと言ってけど。
母体がD&Mになった影響だねぇ。
なんか小学生みたいな質問だな
トンッ ドンッ ドゥーン ドゥン ドッ zun zunnn ボンッ ボォーン ギャンッ
>>395 幼い子供が気に入らない話に絡む時に、よくある反応。子供を育てていると分かるよ。
出張が多いな
>>393 前者は「勉強させられている」=体制の準備中
後者は「3日間だけ」=常設する体制がない
「吹きそうになった」=まだ珍しい
と言うこと。
言い方を変えると、全ての販売員がDALIとB&Wを同列に扱うようになるのは
まだ先の話ってことさ。
>>397 具体性のまるでない説明に対して
つっこみをいれるのは当然のことだがな。
ついでいえば、
子供の質問に対してちゃんとした答えを与えるのが、
大人の役割であり、
それができない大人は結局、その方面においては
子供と変わらないレヴェルでしかないと言うこと。
やっぱりこの手のコドモ大人には、無視される意味が分かっていないのね。
>>400 www
いつから2chがそんなに立派な場所になったんだよ。
いちいちつっこんでたら、つっこみだらけになるだろwww
ほんとの「大人」はこんなとこ相手にしないって。
みてればわかるだろ?
ここは他人の揚げ足とるレベルの場だよ。
妄想とか創造の話いらんし
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/22(土) 11:44:31.29 ID:hLZAhkUE
スペックはあまり気にしなくともよ良い。 音質の決め手は、ツィータの材質(ドーム(シルク、チタン、マグネシウム)、ホーン)。 ウーファの材質(紙、グラス、カーボン、ケブラー、ウッド)。 ネットワークの質とクロスオーバー周波数。 箱の設計、大きさ、板の材質、厚み、強度。
>>405 お前さぁ
それがスペックなんだよアホ
「ともよ良い」とか書いて恥さらしてんじゃねーよ貧乏ニ-ト
原田ともよ、とても良いぞ。リメイク版など、まるで及ばぬ。
買うかどうかわからんのだが、12万以下のスピーカーでLove is overの ような影や哀しみを含むバラードを上手く表現するのはどれだと思う? アンプはkenwood R-K1かDENON 1500SEで。 タイプ的にR-K1の方が向くが、とりあえず手持ちの2つってことで。 この観点で聞いたのはまだGX100と11L2とメヌだけで、11L2が暗めの 音色で、どっしり落ち着いた鳴り方がよかったってところ。
11L2は聴いたことあるけど、音が安っぽくて 7〜8万超えるようなSPと比較できるようなものじゃなかったけどな。 どっしりした音なんかぜんぜん。 やっぱり3〜4万ぐらいの値段のSPの音だったわ。国内価格が高すぎ。 R-K1使う予定あるならアンプと相性が良いLS-K1を試してみたらいいんじゃない?
まあ高いのと比べると11L2は音の厚みが薄いね
ペラペラな感じはする
しかし3-4万円クラスの中では音の輪郭がハッキリとしてて
なかなかのモノと思うけどね
>>409 たしかR-K1もLS-K1もケンウッドだったよね
アンプもスピーカーも同じメーカーで
合わせた方が無難な気はするね
>>408 に書き忘れたが、R-K1がディスコンなんで試聴はPM-15S2で。
>>409 どっしりっていうのは俺も違うと思いつつ、他に適当な言葉が出て
こなかった。音が低めに聞こえるとでも言うのかな。「暗い音」の
一言で済ませてもよかったかもしれん。
オールジャンルで考えると音が安っぽいっていうのは同意。
LS-K1は1500SEで使ってるんだわ。
もうちょっとフリーハンドで意見を聞きたいんで具体的な不満は
まだ書かないでおく。
>たしかR-K1もLS-K1もケンウッドだったよね >アンプもスピーカーも同じメーカーで >合わせた方が無難な気はするね それは言えてるよな。相性の心配が一番少ないからな。
たしかにアンプもスピーカーもケンウッドで固めるのはいいことだと思うわ。 相性の心配がないからなぁ。
LS-K1をSC-XS101に変えると、音がもう少しハッキリするよ。 音の傾向が似ているから、違和感が少ないし一ランクグレードアップする。
KENWOODのアンプにB&Wって組み合せも結構いける 以前R-K1000+685を試聴した事があるけどかなり良い感じだった R-K1と組み合せるならCM1とか良いじゃない? このスレ的には予算オーバーかもだけどw
>>408 それならHighland Audio湿っぽく暗い感じの音だった気がする余り置いてないけど
ケンウッド同士であれば相性がいいのは事実だろうが・・・・・・ 「LS-K1」は「影」や「哀しみ」を表現するのに特に向いたSPではないよ。 他のLSシリーズに比べると 高音にのぴがあり、全体にアキュレートだが、 このシリーズの持ち味である艶や豊かさは失ってはいない。 そして、基本的な音調はどちらかと言えば明るめだ。 重くもないし冷たくもない。 一般的な「悲しい」という気持ちを表現するのなら問題ないが、 自らの存在が消え入っていくような「哀感」を表現するのは向かない。 やはり、「寒色系」で、繊細な中高域を鳴らすSPが良いだろう。 私は「NS-B750 BP」↓を推すね。 akaku.com/item/K0000050115/ 伝統のNSサウンド※にピアノ仕上げの箱が加わり、 繊細な中高音が哀感をうまく表現してくれるだろう。 アンプの使い分けで、微妙なキャラの調が可能なので、 それを勘定に入れれば、かなりイメージに近い音が 構築できると思う。 ※繊細+クール
418 :
408 :2011/10/23(日) 08:59:00.82 ID:tMQidIWO
>>410-414 レスありがたいが、LS-K1は候補から外して
>>408 の主旨でおねがい。
>>415 CM1って手がかかりそうで敬遠してたが、一回聞いてみるよ。
>>416 ぐぐってみたら代理店が2007年にヒビノに吸収されて輸入終了だそうだ。
逸品とヤフオクにフロアスタンドが出てるが、東京なんで試聴にいけない。
残念。
RX2も仲間に入れてくれよ〜。 RX1っていう手頃な弟もいるんだぜ。 親戚にはBXもいるし。
>>418 スピーカー1セットだけだったら、CM1は勧めないなぁ
候補のAMPではドライブも難しい
姿形は良いのだけど
哀愁系、バラードは最終的な出音が、柔らかめでしっとり繊細でサ行がマイルド
個人的にはウォームトーンが好みだけど、
哀愁、悲壮と言うか郷愁の方が強いから、あんまりあてにならないかも
しかし、チェック用に必要だから取ってあるけど、
下みたいに音圧上げたリマスター盤はどうも苦手
http://s1.gazo.cc/up/s1_3950.jpg
422 :
408 :2011/10/23(日) 23:55:19.63 ID:zmRMjrNT
>>417 ヤマハはノーマークだった。
ありがとう、聞いてみる。
>>419 BX2聞いたときは明るく元気なスピーカーって印象だったが、RX2は
傾向ちがうのか?
>>420 3セット目だからあまり多くは求めない。
CM1は1500SEで鳴るって意見と無理って意見が混在してるな。
とりあえず試聴のときに1500SEで鳴らしてもらって考えるわ。
1500SEで鳴らせてると思ったらR-K1でも十中八九いけるし。
>>422 俺
>>419 じゃないけどRX2使ってるよ
RX2は前に音が出てくるタイプのSPだけど明瞭感あって繊細な音も出るから店にCDもって行って試聴はしてみるとよいかも
ただ、元気な音のDENON1500SEとの組み合わせだと元気サウンドまっしぐらな予感
SPを何選ぶにしろ408さんの場合アンプは明瞭感があって繊細な音が出せるタイプ探したほうが吉かもしれない
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/24(月) 07:21:41.45 ID:Nz0SFzPT
DENON1500SEは、 中低音が出すぎ高音の透明感がいまいち、ヤマハやパイオニアの方が綺麗に響く。 低音が少ない小型Spにはいいかもね。
たしかに1500SEはそんな感じだね。 zensor1、IKON1とは組み合わせてバランスよかった
DENON SE全般に言えるのはロー気味でもっこりだが 時々高音が耳につくよな。 まさに明瞭高で柔軟系のスピーカーが合う。
お前ら毎日スレチな安物アンプの話題ばかりしてよく飽きないな ニー卜歴長いと2chも日記帳の一部になっちゃうの?
428 :
408 :2011/10/24(月) 15:24:02.21 ID:Z1Vn7zq8
>>423 RX2は元気はありつつ比較的ゆったり鳴るみたいだな。
哀しみをどれだけ出せるか疑問はあるが、聞いてみる。ありがとう。
アンプはR-K1のつもりなんで繊細で落ち着いた音だから大丈夫。
>>411 で書いたとおり実試聴はPM-15S2にして、1500SEは鳴らせるかどうかの
判断用のつもり。
この価格帯のスピーカーよりB&WのアクティブスピーカーZeppelin Airのが音良かったのは気のせい? 俺の持ってるアンプが悪いのか、比べたのらスピーカーGX100とアンプはシャープの1ビットミニコンポ
>>429 ・・・・・・・・・・・・
まず、あなたのいう音の善し悪しの基準を明確化しなければ、
議論の余地など、どこにもありません。
また、「GX100」+「シャープの1ビットミニコンポ」というただ一つの例をもって、
「この価格帯のスピーカー」全てに敷衍するのはナンセンスです。
GX100より「Zeppelin Airのが音良かった」という
あなたの好みを否定しようとは全く思いませんが・・・・・・
批判性をともなう批評を公共の場に晒すときには、
もう少し思考力を働かせた方が良いと思いますよ。
俺、
>>419 だけど、
上に685の次にCM1があったから「685の傾向だったらCM1よりRX2の方が近くね?」って思ったの。
RXシリーズは明るめの音色ではあるけれど、RX2は低域の量感が結構あるから肉質感が
良いと思うのよ。
でも量販店とかで聞くと、量感の多いタイプはダブついて印象悪いかもしれんけど。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/24(月) 18:25:42.86 ID:cR7PXKW3
モニオはオメコウーファーからが本物w
>>422 420だけど3セット目だったらCM1もありかな
組み合わせるAMPが重厚タイプでなくても曲調によっては飛び道具になるかも
小さくて場所も取らないし
>>430 よくミニコンポとは違うって言ってるけどそこまで違う物か?
ミニコンポの音ってどんな音?
流れぶった切って悪いけど、ティアックのS-300NEOが気になる 同軸スピーカー=パイオニアのイメージがあったから意外だったな
おれは同軸反対派。
>>422 CM1は試聴時に2段スポンジの1段目入れてもらったほうが良いよ
そのほうが低音の量感は減るものの、全体的には良い感じになると思う
>>434 私は「ミニコンポ」という言葉を
特に差別的な意味を込めて使っているわけではありませんよ。
元々のレスに書かれている条件を
そのまま写し取っただけです。
ただ、同じSPでも、アンプによって
随分音が変わることがあるのは事実です。
そして、両者の相性が悪かった場合、
SPの魅力を活かしきれないことはあると思いますよ。
俺は同軸というとタンノイとKEFが出てくる S-300NEOは安い割に仕上げがキレイでいいな。 画像だと小さく見えるけど横幅が184mmあるんだな。。 PC用にアンプとセットで買おうと思ったが置けない(´・ω・`)
たしかにミニコンポと10万20万で組んだシステムとは違う。 違うがそれは1000万500万のハイエンドと比べた場合、問題にならない程度の違いなのか、 それとも10万20万の差の方がでかいのか。それが問題だ。 ミニコンポででかい音で鳴らせばそれでいいんじゃないかと思うときがある。
曲線の向きが逆じゃないか?w
444 :
408 :2011/10/25(火) 13:47:16.75 ID:ov+6k31Y
>>431 俺もCM1よりは近そうな気はしてる。
ダブついた印象は割り引くことにするよ。店のセッティングにも
よると思うし。
>>433 小さいのは確かにありがたいが、曲調は暗いのと比較的明るめと両方あるから、
やっぱり聞いてみてかな。
B&Wで小さいスピーカーなら686って手もあるよ 685ほど低音は出ないし音の情報量も少な目だけどサイズを考えれば 十分出てると思うし686より上品な音が出てる気がして個人的には好きな スピーカーだな
>>445 たしかに686は小さいけど、どうかなぁ
408は、もう少し上のスピーカーが候補だと思うけど
ほぼCM1と同じ大きさだったら、ELAC/BS182とか
686なんか、箱が塩ビー張りで萎えるなあ。 仮にも一応ピュアオーディオなんだから、 ピュアモルト級とは言わないけど、一見木で出来ている と思わせるほど、綺麗に仕上げて欲しい。
ピュアオーディオじゃないだろ、お揃いのセンターも売ってるんだから
それをいっちゃ御終いよ、しかもリアとか
しかしここではメインでLS-V530-WみたいなのがAV用そして反論すれば叩かれる 不思議なところ
B&Wとしては685や686はAV用なんだよな ピュア用としてはCM1買ってくれってことなのに 極東のイエローモンキーにはなぜかドンシャリに作ったAV用の68xの方が人気で頭抱えてるだろう
685や686と、ICON2やメンメヌ、コスパいいのはどっち?
結局JPOP聴くなら小口径フルレンジ1発にかなう物ないんだよなつくづく思う
9畳の部屋ならば、どのくらいのスピーカーがちょうどいいんだろう? いま685なんだけど、805dとかまでしてもあまり意味ないのかな?
明らかにラジカセみたいなのに合わせて音作りしているとしか思えないCDが多いし
459 :
408 :2011/10/25(火) 23:22:27.23 ID:ov+6k31Y
CD持って試聴に行ってきた。
>>446 お勧めのEALCも含め3万〜15万くらいまで片っ端から聴いたものの、
メインで使ってる806Vが元々そんなに悪くないのもあって、残念ながら
買い増す気になるほどのレベルにはどれも達しなかった。
挙句の果てには回ったうちの2店舗で、「20万以下のエントリーモデルは
全社明るさや華やかさを重視する傾向なので、806Vより昭和歌謡曲の哀愁を
出すには30万以上のもので表現の深みを求めるしかない」と言われてしまった。
このままで満足するか、夏のボーナスまで金ためてアンプとスピーカーを
入れ替えるか考えるよ。
挙げてもらったものの感想を「哀愁や影の表現」からみて806Vとの比較を
簡単に言うと、Highland Audioは見つからず、RX2は806Vと傾向が似てる、
NS-B750は806Vより若干軽い、CM1・686は明るい、ELACは全般的に綺麗過ぎた。
最後になったが、数日間レスありがとう。
数日間も延々と続いた工作の結論は、 フォーカル806Vが30万以上クラスの表現の深みを持っているという アホ臭い嘘だったという塩梅ね…
>>460 まぁ、確かに、あまり気分の良いエンディングではないけれど、
それは仕方のないことね。
こういうことは「答える方が酔狂」ぐらいの心構えでいないと。
>>455 部屋の大きさよりも(部屋の)音の響きとか
設置位置の左右でどれだけ特性が違うとか
それらを含めてどう言うセッティングをして
どう言う聴き方をしているかだと思う
>>460 すまん、日本人か?
>>461 >>460 みたいなのがいるから誤解の無いように言っておくと、スピーカーと
しての能力が806Vよりいいものはいくつもある。
しかし多くは明るさや華やかさを重視するから哀愁や影のある曲には向かず、
数少ない向きそうなものも806Vと五十歩百歩で、わざわざ買い増すほどでは
なかったと言いたかったんだが、これで伝わるか?
>フォーカル806Vが30万以上クラスの表現の深みを持っているという ないない(w >挙句の果てには回ったうちの2店舗で、「20万以下のエントリーモデルは >全社明るさや華やかさを重視する傾向なので これも違うな。 SC-CX101、GX100、DALIメンメヌ、DALIタワー、Marcury F4、Autograph mini、FOCUS100、Entry M、あたりは 現実には華やかな曲は華やかに、陰影感がある暗い曲は暗く鳴らすよ。 20万以下のスピーカーは、みんな 何でもかんでも明るく鳴らしてしまう設計になっているという話自体が事実と違うから。 悪口になるので名指しでは書かないけど、低価格でも陰気臭い鳴り方をするスピーカーもあるしな。
>>455 「意味」という言葉が
どういうことを指しているかによるかと。
空間の広さとは、あんまり関係なく、
TWの違いは普通に感じ取れると思いますよ。
「変化および違い=意味」であれば、
「意味」は十分に有ると思います。
「コストに値する価値の上昇=意味」であれば、
それは、その人の感性・価値観・ソース次第と言うことになります。
後者に関して判定できるのは多分、
あなた自身だけです。
>>463 ・・・・・・・あなたの言っていることが、
伝わっていないわけではありませんよ。
言葉を操るときには、
自分の気持ちを正確に伝えることは大切です。
しかし、同時に
それを相手がどう感じるかを考えることも大切ですよ。
これはオーディオの話でも何でもありませんけどね。
>>465 リストされた中で家でよく聞いているスピーカーがあるので、同意
>>463 ディナウディオのフォーカスシリーズの110と140は聞いた?
中音域の厚みと言うか響きがある方なんで
陰影とかの表現は強調されるだろうから
好みに合いそうに思うけど
>SC-CX101、GX100、DALIメンメヌ、DALIタワー、Marcury F4、Autograph mini、FOCUS100、Entry M、あたりは >現実には華やかな曲は華やかに、陰影感がある暗い曲は暗く鳴らすよ。 それは言えているね ディナのSPを買う時にFOCUS100の方がX12より陰影感があったのに気づいた ダリやタンノイも上に挙がっているSPは明るい曲は明るく暗い曲は暗く鳴らすね
>>469 X12よりFOCUS100の方が陰影感があった
ごめん110のミス 引用をコピペして使った
FOCUS100ググッてしもうたやないかい
型番を一部間違えてたワリイ。
ウチの685は何を聴いても明るく元気だ… エバンスはイマイチ メンメヌとやらが気になる…
>>477 しかし、685は思ったより音が綺麗じゃないよね?
ディナウディオのFOCUSシリーズに興味が沸いてきた。
でもディスコンなんだよな…110
>>482 アンプが…
DACが…
スタンドが…
先立つものが…
>>483 805dクラスになると、アンプはどれくらいが適正になるんだ?
>>479 現行の「FOCUS」シリーズ(「160」)は
実売でも20万円を超えると思うよ。
>>484 カワイソウな「A-S2000」でも買ってあげたら。
自社のSPではなく、「802D」を第一に優先して音あわせをしたという
惨めきわまりないアンプだ。
「805D」とも、さぞ相性がよいだろうよ。
487 :
408 :2011/10/26(水) 01:41:40.07 ID:IVLU8NfN
すまん、
>>463 に408を入れるの忘れた。
>>465 >現実には華やかな曲は華やかに、陰影感がある暗い曲は暗く鳴らすよ。
挙げてる物で聴いたのは、SC-CX101、GX100、DALIメンメヌ、Entry M、FOCUS110
あと近いのでSC-CX303、Mentor2、Ikon2mk2、Ikon1mk2だったかな。
それぞれ、そのスピーカーなりの陰影感はあった。
しかし明るかったり五十歩百歩だったりで、買い増ししてもいいと思うレベルに
達しなかったということ。
>>428 の通りアンプを15S2に固定して試聴したから、アンプの素性をもろに
出すスピーカーだと不利になった部分もあると思う。
DALI押しっぽいのでDALIについて言うと、「30万以上」と言ったうちの
一人がDENON社員。その人が意味する30万以上の1番手がHeliconだった。
実際Helicon300を聴いたら納得した。
Ikon1mk2だけがなぜか暗めの音で驚いた。
>悪口になるので名指しでは書かないけど、低価格でも陰気臭い鳴り方をするスピーカーもあるしな。
これは同意。しかし低価格なんで暗いだけで終わっていまひとつだった。
ただ今回は陰気臭い鳴り方でもうちょっと上のクラスがあれば良かったんだが、
無かったんだよな。
>>469-472 Dynaudioで聴いたのはDM2/6、2/7、X12、110、あともうひとつ何か。
同じように陰影感はあるが、全体的に明るめだったように思う。
X12、110を聴いた店の店員も「向かないけど、一応」的な聴かせ方だった。
>>465 フォーカル800シリーズ聞いたことないでしょ?
それはさておき今のスピーカーは全体的に明るく華やかに
なってるとおもうよ。
和洋問わず最近はブルースや演歌みたいな暗くて重苦しい
音楽が少なくなって明るい音楽が中心だからスピーカーも
当然合わせざるをえない。
明るい方がわかりやすくて試聴受けするしさ。
>>477 たしかに、685はいつも元気・・・
自分は、Dali M/Mと使い分けて聞いている
音質はM/Mの方が圧倒的に良いけど、野放図な
感じでクラブ系、70-80年代ソウル系を鳴らしたい
とき、685を使っている
>Ikon1mk2だけがなぜか暗めの音で驚いた。 Ikon1mk2はハイ上がりの傾向があるスピーカーで ぜんぜん暗い鳴り方はしないよ、、、
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 09:36:37.92 ID:j0XJ8fIS
Tangent EVO E5ってどうだろう?使ってるひといますか?
フォーカルの営業さん、頑張っているみたいね。
ダリに関しては、高級機ほど暗い鳴り方をする法則はとくに無いけどな ヘリコンより値段が高いユーフォニアの方が、ヘリコンより明るいし Ikon1Mk2より安いLEKTOR2やZENSOR1の方が陰影感がある鳴り方をするしな
耳のいい人にはそれなりに 貧乏人にはそれ以上に聞こえる それが廉価機
>>493 たしかにHeliconよりEuphoniaの方が明るく鳴るね。価格もEuphoniaが高いけど。
>>487 使ってるアンプがケンウッドとデノンで試聴したのがマランツなら
自宅のものよりに明るい音色になるよ、なぜマランツ
>>496 白とは大胆なカラーヴァリエーションですね。
昨今のB&WのSPは、見るに堪えがたい滑稽なデザインが
しばしば見受けられますが、
「CM1」あたりは、なかなかの器量好しですよね。
これも、置くところに置けば、オシャレだろうな。
CMはボックスが緩い 普通ならこつこつするのにかららする感じ
500 :
408 :2011/10/26(水) 21:10:18.56 ID:IVLU8NfN
>>490 そこは言葉足らずなので訂正する。
DALIにしては暗めの音、またはDALIらしい華やかさや軽やかさに欠ける
と言ってもいいかもしれない。
絶対的に暗いと言うわけではなく、Ikon2Mk2やメンメヌと比べると
暗いと感じた。
>>493 Heliconの音は確かに明るい。
しかし同時に落ち着きと深みがあるから、音が明るくても哀愁が望む
レベルで表現されていると感じた。
ところで俺の書き込みの
>>459 、
>>463 、
>>487 のどこにHeliconの音が
暗いと書いてあるかね?30万以上のものには何があると書いてあるかね?
話に入るなら最低限相手の書き込みに一通り目を通すのが礼儀だと思うが。
>>497 アンプは数を置いてないところも多いから、切り替え器に確実に繋がっていて、
多少なりとも傾向が似てるものというと、マランツが一番無難かなと。
明るい音になると俺も思ったが、806Vが置いてあるところで聴いて脳内補正
すればなんとかなると踏んだ。
>>500 アンプ、プレイヤーの音色も音の傾向も実は重要でアンプの傾向で言うと
デノン、ケンウッドと比べるとマランツはまったく逆と思うよ
EuphoniaやMentorも、落ち着きと深みがあるから、音が明るくても 哀愁がかなりきちんと表現されているよ。Heliconは基調が少し暗めの音だが。
基本的に言葉の定義自体が曖昧で互いの約束事自体無い様なものなんだから 当人が何が言いたいのか、何を言っているのかに焦点を当てるしなやかさがないと ほとんど言葉の揚げ足取りで終了するよ それこそ店員の方が遥かにマシってレベル
店員の方がマシっつーのはないわ(w そういう方向に持っていきたいようだが(w
806Vが話題に挙がっていたので、今日会社の帰りに専門店で五輪真弓のような昭和の哀愁漂う曲で 806VとMENTOR2、MENTORmenuetと聴き比べてきたが、声の張りや陰影感の表現も含めたボーカルの全体的な表現で、 オレ的な好みではMENTORの良かったな。昭和の哀愁漂う曲もダリでいいわ、という感想だわ。ダリは音が明るくても、陰影感や哀愁もよく表現されてるな。 しかし陰影感のみで比べると、806Vも遜色はなかったな。店員の話では816Vは更に良いとのこと。
最近このスレ監視されてる気が
>>505 ある程度以上のクラスになると
音の好みの問題になってくるもんな
フォーカルは816Vの方が人気はあった気がする
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 22:57:25.09 ID:Y8gUkL5R
楽器の音色が右に左に、右に左に・・・ そんな中ポカーンと左隅で半端な低音を出すサブちゃん・・・ ベースやコントラバスの音階が下がって行く途中で 左スピーカーから聴こえてた音がスパーンッ!と途中で左隅から鳴るのか。 それとも真ん中から鳴るのか。わざわざサブちゃんを2台用意するのか。 ではそのサブちゃん二台は中音と繋がるように縦に重ねるか左右対称に置かれているのか。 どうして最初から大きなスピーカーを置こうという発想が持てないものか。
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/26(水) 22:57:55.57 ID:Y8gUkL5R
今、聴こえているベースやコントラバスの音が音階が下がるにつれて 途中からスピャーンッ!と右後方のサブちゃんから音質の異なる低音が鳴るのかね? 左でベース、右でコントラバスが鳴っている演奏の最中に、低音になるやいなや スパーンと音が切り離され、異なる音質の低音が真ん中に置いた1つのサブちゃんで鳴るというのかね? それを懸念して、2台のサブちゃんを用意するとでもいうのかね? 左右で鳴る、低音再生の音色が、いきなりサブちゃんの方にスピャーンッ!とワープして スピーカーとサブウーハーを反復するような定位感をお望みなのかね。 どうして最初から大きなスピーカーを置くというアイデアを持てないのだろうか。
明るい音とか暗いなり方とか まさか長調と短調の曲調の違いじゃないよな。 音が見えるなんてびっくりだ。
511 :
408 :2011/10/27(木) 00:44:46.32 ID:NvnZCE+2
>>501 じゃあ他に候補挙げてくれるかね?
どこにでも確実にあって、ケンウッドに似てるアンプ。
>>502 Mentor2までいくとさすがに全体的な音のレベルが806Vと比較に
ならないから、音楽としては格段に良く聞こえる。
しかし哀愁の表現だと
>>505 の言うとおりあまり変わらないし、
予算オーバーだし色々考えると手を出す気にはなれん。
20万出すなら予算30万くらいまで上げてもっと広く探したいしな。
512 :
ちんちんのB29 :2011/10/27(木) 01:39:48.87 ID:g1pgn4V6
略して ちん爆です。 ネットカフェにいます。(1時間だけで、¥380)
親のPCでは夜しか書けません。
奈良大和郡山出身 37歳 173センチ 85Kの男性です。
親に、三瓶(さんぺーです)似てるといわれています。
郵便会社の面接落ちたので、ポイントサイトとアンケートサイトでプチ稼ぎしています。
ポスティングの仕事で、月4千円稼いでいます。
日本を爆撃した、B29を僕のちんちんに見立てて自分の腹に射精爆撃しています。
精子が出るように、ネバネバしたオクラを食べてます。
私はデブ専ホモで黒人や太ったお爺ちゃんの下腹部にちんちん爆撃したいです。
http://like.jp/3FOCUS110 FOCUS110 僕も欲しいですねえ!
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 01:50:03.97 ID:bVpeRKU3
マジキチワロタw
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 06:28:25.76 ID:IBJ0WEPH
>>509 うーん SPに40万はかけられないから じゃね
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 07:39:46.74 ID:AfR5lKT5
いやいや、、、、。スピーカーの性能というのはここ40年間全く変わってないと思ってくれ。 極端な事言うなと思うだろうがここは一旦全くここ40年間変わってないと思ってくれ。 ここ30年なら全く変わってない言い切れる。 性能差はグレードに依るさとしかいえない。 難しいかもしれないがここまで理解してくれ。 何が音質を変えるかだが、グレードの位置づけ、つまり、コスト、価格ってことだ。 では、価格とは何が決まるか、これは物価だ。時代背景で価格は変動する。 つまり同じ価格では同じものを作れないし、売り出せない。 時代が進むに連れて作りは安っぽくなり、価格は上昇する。 価格変動のについては円とドルの関係もあるし短期で考えると話は別なので時代の流れで考えてくれ。 要するに物価が違う以上過去のスピーカーの方が同じ価格でも作りがよく、音もいいと考えて問題ない。 いやいや、SONYは音響のメーカーだからどの製品も音はいい。 一方でデザインに関しては最先端を走るメーカーなんだ。 いち早く流行を作る会社と言えるかもしれない。 カラーやデザインに拘ったコンセプトである製品と実用重視の製品に分かれることもあるだろう。 音を決めるのはスピーカー。プレイヤーとアンプはほぼ関与しない。 常識的にいうと考えるに値しない。9割スピーカーで音は決まる。 ついでにいうとデジタルだからアナログだから良い悪いはない。 とはいえ、現状の音質では 程度が低いアナログアンプ < デジタルアンプ < 程度の良いアナログアンプ ということになっている。 だから?あとは各々考えてくれ。
最近フォーカルの営業が凄いね。
557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:15:05.86 ID:YYyaQPzR B&Wの製品に多く見られますが四角より三角から加工された製品ばかりだとお気付きになるでしょう。 あれは1本の木材から2本分、1枚の板から2枚分、取るためです。 上手にコストを抑えているので決して悪いことではないのですが 四角の方が本来好ましいのですが、そのようなことから 1本の木材から2本分、1枚の板から2枚分取っているのです。 あとはスネオの口のようにチョンがらし、ケツ側にしたり 上から見れば三角からなるエンクロージャーが仕上がるというわけです。 あんなものは機械でぴゃーんです。内部は全製品共通で大中小と三種類ある中から パリエーション巧みに並べていきます。初めて繋げるパターンであればそれはもう新製品ですから大丈夫なんです。 3色の絵の具で絵を描いているようなものです。仕上げは表面の細工です。見えるところは大事です。 手の込んだことはしません。楽に加工できるようにニスのようなものをぴゃっと塗って おっさんが懸命にしたような宣伝をしておけばボロイものです。最後にふりかけでしたね。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 18:56:20.73 ID:w1jyYdLM
テレビのアンプを交換しても、ノートパソコンのアンプを交換しても、音は変わりません。 アンプは音の増幅器ですから、出力の大きなものにすると大音量で聴けるでしょうが再生させる音質は何も変わりはしないのです。 スピーカーの再生領域が音を変えるのです。スピーカーを交換すればノートパソコンの音から“映画館の音に早代わり”というわけです。 テレビ放送も、DVDも、小さなシステムでは、音も貧相なものです。しかし大きなスピーカーで再生してやれば“映画館の音に早代わり”というわけです。 映画館の音を思い出してください。100円ショップのスピーカーの音から、映画館の音まで、音色には幅があります。 これを決定付けるのは全てはスピーカーのしわざというわけです。 大きなスピーカーは低音を再生します。これが音の風味を高めます。映画館を思い出してください。小音量で聴いてもムードが演出されます。生々しくなります。 小さなウクレレと大きなギターでは音は違います。小さな太鼓とお祭りの太鼓と、やはり音は違います。 低音再生するスピーカーの下の部分、ウーハーが担っているのは低音再生の領域です。 ウーハーとボックスが大きくなければ、映画館のムードは作り出せます。喩え小さな音で聴いてもです。 物理的に大きなスピーカーほど映画館やコンサートライブの音に近づくというわけです。小さな音で聴いても、唯の歌を聴いてもです。 近年の技術で多少ですが、多少小型化して低音を利かすことができますが、どうしても中音をブーストする形になってしまい、物理の法則には逆らえないということがお解かり頂けるかと思います。 スピーカーの性能というものはここ40年間ほぼ変わってございません。妥協せず本格的に作っていた時代のもの そして大きなスピーカーで聴かれますと“映画館の音に早代わり”というわけです。
>B&W 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 03:23:29.03 ID:YYyaQPzR サポート体制なれば本領発揮です。まず電話口に人がいません。 連続的に電話を鳴らず客だけ妥協してサポートを受けます。 こいつはしつこいなと思うと電話に出て、ぴゃぴゃっと話を聞いて 色々な角度から様子を伺い、こいつからはいくら取れるな、こいつならいくら取れるな とそういうスタイルで言い値ですよね?時価というやつです。こっちは10万、あっちは15万 こっちはしぶしぶ7万、とそういう風なスタイルでサポートを進めていきます。 あとは半年から一年放置します。これは冷却期間です。客の熱を冷まし、諦めさせてから どーんと取れるなら根こそぎいこうかという期間ですね。ほっといて製品を買いなおして 貰うほうが利益率が高いですので、そのような方向性で行こうとします。 まぁ言わば暇つぶしの中でのサポートですよ。まぁ手短にいいますと蓋を開けますと実態はヤクザのような商売なのです。 世間に認知のされないB級メーカーなんてものはそんなものです。
808 :720=729:2011/10/24(月) 19:52:24.81 ID:K+dDj/VQ B&Wの805Diamondのツィーターの件で書き込んだ>720>729です。 その後の顛末を。 サービスセンターの所轄の営業所の説明に一抹の不安を感じたので、 オーディオショップを通じて別の営業所に聞いて貰ったところ、 8xxシリーズのダイヤモンドツィーターには旧型の8xxD用と現行型の8xxDiamond用があり、 805Diamondに適合するのは後者で、1本につき126,000円、取寄せは4か月掛かるとのこと。 では、最初に言っていた1本165,000とは一体何だったのかという話しになるが、 所轄の営業所にあらためて聞いたところ、当初165,000円と言っていた方(新しい方)も 古い方と同じ125,000円で良い、しかも即納出来るとの返答。 返す返すもいい加減な話しだが、出張工賃も勉強させて貰うということなので、 出張修理して貰うことにした。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 19:15:36.06 ID:w1jyYdLM
テレビのアンプを交換しても、ノートパソコンのアンプを交換しても、音は変わりません。 アンプは音の増幅器ですから、出力の大きなものにすると大音量で聴けるでしょうが再生させる音質は何も変わりはしないのです。 スピーカーの再生領域が音を変えるのです。スピーカーを交換すればノートパソコンの音から“映画館の音に早代わり”というわけです。 テレビ放送も、DVDも、小さなシステムでは、音も貧相なものです。しかし大きなスピーカーで再生してやれば“映画館の音に早代わり”というわけです。 映画館の音を思い出してください。100円ショップのスピーカーの音から、映画館の音まで、音色には幅があります。 これを決定付けるのは全てはスピーカーのしわざというわけです。 大きなスピーカーは低音を再生します。これが音の風味を高めます。映画館を思い出してください。小音量で聴いてもムードが演出されます。生々しくなります。 小さなウクレレと大きなギターでは音は違います。小さな太鼓とお祭りの太鼓と、やはり音は違います。 低音再生するスピーカーの下の部分、ウーハーが担っているのは低音再生の領域です。 ウーハーとボックスが大きくなければ、映画館のムードは作り出せます。喩え小さな音で聴いてもです。 物理的に大きなスピーカーほど映画館やコンサートライブの音に近づくというわけです。小さな音で聴いても、唯の歌を聴いてもです。 近年の技術で多少ですが、多少小型化して低音を利かすことができますが、どうしても中音をブーストする形になってしまい、物理の法則には逆らえないということがお解かり頂けるかと思います。 スピーカーの性能というものはここ40年間ほぼ変わってございません。妥協せず本格的に作っていた時代のもの そして大きなスピーカーで聴かれますと“映画館の音に早代わり”というわけです。
>>521 お 前 バ カ じ ゃ な い の ?
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 19:18:37.53 ID:w1jyYdLM
ですから、先ほどから申し上げていますように、テレビのアンプを交換しても、ノートパソコンのアンプを交換しても、音は変わりません。 アンプは音の増幅器ですから、出力の大きなものにすると大音量で聴けるでしょうが再生させる音質は何も変わりはしないのです。 スピーカーの再生領域が音を変えるのです。スピーカーを交換すればノートパソコンの音から“映画館の音に早代わり”というわけです。 テレビ放送も、DVDも、小さなシステムでは、音も貧相なものです。しかし大きなスピーカーで再生してやれば“映画館の音に早代わり”というわけです。 映画館の音を思い出してください。100円ショップのスピーカーの音から、映画館の音まで、音色には幅があります。 これを決定付けるのは全てはスピーカーのしわざというわけです。 大きなスピーカーは低音を再生します。これが音の風味を高めます。映画館を思い出してください。小音量で聴いてもムードが演出されます。生々しくなります。 小さなウクレレと大きなギターでは音は違います。小さな太鼓とお祭りの太鼓と、やはり音は違います。 低音再生するスピーカーの下の部分、ウーハーが担っているのは低音再生の領域です。 ウーハーとボックスが大きくなければ、映画館のムードは作り出せます。喩え小さな音で聴いてもです。 物理的に大きなスピーカーほど映画館やコンサートライブの音に近づくというわけです。小さな音で聴いても、唯の歌を聴いてもです。 近年の技術で多少ですが、多少小型化して低音を利かすことができますが、どうしても中音をブーストする形になってしまい、物理の法則には逆らえないということがお解かり頂けるかと思います。 スピーカーの性能というものはここ40年間ほぼ変わってございません。妥協せず本格的に作っていた時代のもの そして大きなスピーカーで聴かれますと“コンサートホールの音に早代わり”というわけです。
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 20:44:32.08 ID:oaaewjOm
>>523 何か大きな釣り針だなぁw一応釣られてみますかw
では同じスピーカーでも繋ぐアンプによって音が変わるのは何故なのでしょうか?
>>511 デノンを使ってるならデノンで聞けば良いのにと思ってデノンなら何処でもあると思うし
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 21:42:05.93 ID:Y7SnkoWD
デノンは素人向けのピッグアンプ(笑)
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 21:43:21.17 ID:Y7SnkoWD
デノンはデブ専のおまんこ野郎
デノンってなんかプチダノンみたいでちょっと…
マランツってなんか(略)
貶し合いもいいが、どちらも同じ会社の製品だからなw
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 21:59:00.70 ID:Y7SnkoWD
デブVSガリ
・・・・・・ただの冗談だから。
デノンツ
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/27(木) 22:08:14.76 ID:Y7SnkoWD
トンキンのライフはいくつなん?
今更だけどデノンよりもデンオンの呼び名の方が良かった
全音もそのうちゼノンになったりして。
ゼノンって既にありそうだな
ゼノンさんなら昔いたけど。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/28(金) 02:58:06.71 ID:fC/aaCF9
ゼノン=和尚というイメージ
エルガイムとかボトムズみたいなもんか
フォーカル最強伝説
focalとjm-labって同じ?
アンプの消費電力に興味ある人は少ないとは思いますが、
国産プリメインの無音アイドル時の消費電力です
±1Wの誤差は高い方になります
DENON PMA-390AE 24W
ONKYO A-7VL 21W
Pioneer A-A6 Mk2 56W (peak 68W)
Pioneer A-A9 Mk2 44W
SONY TA-F501 16W
SOULNOTE sa 3.0 19W
YAMAHA A-S700 20W
デノンPMA-2000SEとマランツPM8004は、ワットチェッカー買う前に手放したので、
データが無くてすみません
甕雫(かめしずく)おいしいですw
http://s1.gazo.cc/up/s1_4376.jpg >>545 同じですね
A-7VL、TA-F501が省電力なのは納得だけど、 A-S700が20Wなのは意外でした。 546乙です。
>>546 いやいや、有益な情報になるいい仕事だ。乙。
そしていいもん呑んでるな…
>>547 さん、こんばんは
最近A-7VLを売って、レトロデザインのA-S700を買い直して、
中古のPMA390AEをスピーカーチェッカーとして購入しました
音は個人的な好みで評価が分かれると思いますので、意見が分かれると思いますが、
A-S700は繊細で一枚絹を纏った様にまろやかにマスクしてくれて、ハイスピードかつタイトかつパワフルなサウンドだと思います
フルサイズの見た目に反して消費電量も少なくてエコだと思います
TA-F501はとてもクリアなのに暖かいサウンドに驚きましたが、低音が個人的に好みじゃなかったです
sa 3.0はカラーレーションが少ないですが、低音の量感とスピードのバランス(多少押し出し感あり)や、
立体感もあり全体的な音の太さや温度感もバランスがいいです
(人によっては色が足りなくつまらないかも知れません)
TA-F501とsa 3.0お使いの方ごめんなさい
上流やスピーカー、部屋や個人的な好み(一番大きい)がありますので、お使いの方は気分を害したらすみません
>>548 こんばんは&ありがとう
ちと眠くなって来ましたw
CX101で安定しすぎてなんかオーディオ熱が醒めてきた・・・ ヘッドフォンでも漁ってみるかな
iQ3、B&W685評判良い辛かったけど高音が耳について、 気になって仕方ない、もっとおとなしい音のSP物色中。
685はこもってるし
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 02:50:53.04 ID:q4k6VUrm
685よりおとなしいはピュアモルト
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 02:54:59.79 ID:q4k6VUrm
CAVやMINIPODもおとなしい
685は音あまり綺麗じゃない。失敗したなー。メンメヌってやつにすればよかった。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 03:55:11.30 ID:q4k6VUrm
メンメヌくんは価格帯がチゲ
>>550 お気に入りのみつけちゃと冷めちゃうよね
まあそのぶんソフトにまわせるけど
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 04:01:55.03 ID:q4k6VUrm
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 04:18:31.25 ID:ekHOgfdV
>>556 プラス5万くらいケチらなきゃよかったと思ってるよ。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 04:48:25.36 ID:q4k6VUrm
アラブ向けCAV SPの動画あるかいな
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 04:51:44.96 ID:q4k6VUrm
逸品館の説明が聞き取れる音量にすると オーディオの音がでかすぎて驚く
>>546 うちのアンプもワットチェッカで測ってみたぞ
PM-15S2 25W
L-505u 71W
505uは消費電力高いだけあって明らかに熱いw
KAF-A55 3W ワットモニター読み フルデジタルのおかげか省電力
>>566 それ、サブのPCオーディオ用に使ってるw
すんぎょいな A55
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 11:52:46.87 ID:q4k6VUrm
古いのですまんが、サンスイ AU-D907F(へたり気味?) 46W 最近あまり熱くない
・・・・・・お前さんたちは、 一度脱線すると元に戻ってこられないのな(-_-) アンプについて消費電力なんかをチマチマ語りたいなら、 アンプのスレにいってやれよ。
スレを間違えたかと思った スピーカーのスレで何でアンプの消費電力を語るん?
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 18:40:24.05 ID:q4k6VUrm
貧乏暇あり、オーディオに無関心、生活上不要物。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 18:46:49.19 ID:2zneb7nB
エロゲは生活必需品(笑)
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 18:49:13.69 ID:2zneb7nB
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 19:00:41.24 ID:lifxn2oC
ダッチワイフも生活必需品なん?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 19:07:38.89 ID:/cFYaoel
はい
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 19:12:23.63 ID:q4k6VUrm
オーディオより、リアルドールのが売れるのか?
女との接点がない独身のヲタクは パソコン・カメラ・クルマ・オーディオくらいしか金使う事ないからな ドールとかいいんじゃないか、風俗に行けない高齢童貞にカネを吐き出させるには
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/29(土) 20:00:58.77 ID:q4k6VUrm
今の20代は、車を買いません、維持費税金がかかるから、レンタカーです。
20年くらい前は20万そこそこの給料で車のローンに月々5〜6万払って その上ガソリン代やらなんやらで月に車に給料の半分以上使ってる奴 ゴロゴロいたのになぁw
585 :
408 :2011/10/29(土) 22:56:07.58 ID:kpCZI5lz
>>543 同じように感じる人がいてうれしい。
Focalというか、700シリーズや800シリーズには歌謡曲の明るい曲調で
切なさを含んだり高音の量が多い中で哀愁表現を出すのは相性悪くて、
悪くないレベル以上にはいけないかもしれないな。
まあ、別れの予感はFocalに限らずこのスレの価格帯のスピーカーには
荷が重い曲だと思うから、あのタイプの曲で満足を求めるなら値段を
上げるしかないね。
>>584 車が無くても若い女が寛容になったんじゃない?
バブル世代の女なんか鬼だけども。
バブル女(44)の残党「えーこの店なのー、ご主人ここって★幾つの店ですか?〜はー・・・ちょっとせっかくのディナーに星も無い店なんてー それに今日の車、あれ何?右ハンドルだよね?普通は女子を迎えに来るときは外車でしょうが?は-ダメな男だ」 今時の女子大生(21)「わー素敵なお店ー^^え?いいよーそんな高いの頼めないよー私はタコワサ(290円)とージンロ(120円)くださーい」
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 09:34:31.67 ID:akzIf2jg
ガングロとヤマンバは同じか?
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 11:50:12.00 ID:akzIf2jg
バブル女が女の価値を失墜させたと中高年童貞君は語る。
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 12:21:09.31 ID:sy33typA
と南朝鮮エベンギが(火病)わめいておりますw
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 13:37:58.68 ID:akzIf2jg
世界3位ってのはGDP「規模」のことだろ。そんなこと言ったら中国は世界2位だぞ。 人口数千万の国が多いヨーロッパより、日本や中国は頭数は確かに遥かに多いが。 中国の話は横に置いておいたとしても 実際のとこ、一人当たりのGDP収入はそこらへんの先進諸国のリーマンと日本の リーマンはまったく変わらん。ようするに、王侯貴族でもなんでもない。日本のサラリーマンを どこに持って行ったとしても、それはどこの国でもただのド庶民ぐらいの消費水準しか 達成できない。 そして、ここが重要なことだが、日本は比較的物価や基本の生活コストが高い。 アメリカに比べりゃ地価も食費も電気代も高い。 安い土地にでっかい家を建てて、カリフォルニア米10kgを数ドルで買って、そうやって 節約したカネを他のことに回せばいいや、という風にはならないし、なれないのである。 アメリカ人が回せる余分なカネが、日本の家庭では生まれにくい。 だから、アメリカを引き合いに出して、日本でも「そうしろ」ってのは、無茶な要求だ。 アメリカだからできるのだ。 無論、日本のサラリーマンも、向こうに住めば、同じことができてもおかしくない。 しかし、日本じゃできねぇ。 なにより、家賃にまずカネが消えてく
ここであまり話題に出ないマイナー機種でなんかオススメある?
少しオーバーするけどMM01A、仕上げ音質はかなり良い
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 16:50:02.91 ID:akzIf2jg
2011 東京インターナショナルオーディオショウ 11月3日から5日 東京国際フォーラム 大阪ハイエンドショー 2011 11月11日〜13日 ハートンホテル心斎橋 2011 楽器フェア 11月3日〜6日 パシフィコ横浜 2011 弦楽器フェアー 11月4日〜6日 科学技術館
>>593 CAV V-70NW
この価格にしてはかなりいいユニット使ってる
どっちもリボンやんけー
>>594 ,
>>596 ありがと
MM01Aって少し前に雑誌で取り上げられてたっけ
V-70NWは安いね、この価格でリボンて逆に大丈夫なのか?w
クロス10kHzって、実質フルレンジか
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 18:29:50.10 ID:akzIf2jg
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 18:31:32.22 ID:akzIf2jg
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 18:32:34.50 ID:akzIf2jg
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 18:34:59.17 ID:akzIf2jg
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/30(日) 18:36:22.45 ID:akzIf2jg
MM01て久しぶりに聞いたな
>>600 クロス高いと言うか、それウーファーの上切ってないでしょ
完全にフルレンジ+スーパーTWだわ
>>550 アンプは、何をお使いですか?
参考までに
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 04:53:29.52 ID:OS6RvBtQ
なんか勘違いして海外ブランドの安物並べ立ててるみたいだが 最低限自分で試聴して好印象だった製品をあげなきゃだめだろw
安物ってそもそもこのスレはその安物のスレではないか
まあ値段がこのスレに合ってるのは確かだが片っ端から無言で貼ってくのは無意味だろ
>>604 は試聴してみたい
PCスピーカー環境だから何とも言えないけど、設置してみたい
>>606 10kHzで「スーパーTW」?
「スーパーTW」ってのは、普通、
不可聴域である20kHz以上を担当するユニットだと思うがね。
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 17:59:30.41 ID:OS6RvBtQ
>>609 試聴して好印象は MINIPOD だな
定位厨の最高傑作、ディナは相手にならん。
617 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 18:12:50.11 ID:OS6RvBtQ
2011 東京インターナショナルオーディオショウ ステラヴォックスから招待状来たでよ、何屋さんだろ? ガラス棟4FG409
MINIPODってうんこ過ぎて無理だわ
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 19:29:21.16 ID:OS6RvBtQ
興味はある 以前からネットワークガーエンクロージャーガーと叩かれているが
中古のMINIPODは危険なようだね
そうなの?なぜ
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 19:51:06.43 ID:OS6RvBtQ
ウンコが付いてるからなんだよねダヨネ うんだ、685が大人しい音でダメなんだよね、ソーだよね。
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 20:30:02.35 ID:k/TAh9kX
>不可聴域である20kHz以上を担当するユニットだと思うがね。 コウモリでない限り、無用の長物だよね! CDなんか、20KHZまでしか録再できないし。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 22:10:39.84 ID:mTRbbIro
スコーカーやツイーターに箱など要らん。 スピーカー性能は、スコーカーとツイーターのバランスで決まる。 そして、その音色の好みに依り決定される。 低音みたいなものは唯々、下の下まで締まり良く出れば良い。 唯それだけの話だ。 何もかもごちゃ混ぜにしたようなチャンポンスピーカーでよく聴いてられるな。 ピュアAU始まって以来の名言じゃないのかこれは。 つまらないチャンポンスピーカーで音楽なんぞ聴けたものではなかろうに。 日の丸チャンポンスピーカー教のチャンポン信者どもよ。 上パッツン、下パッツン、真ん中ぼや〜ん、上プツ!下プツ!真ん中ぴゃーん♪ 上も下もぼやけてパッツリいかれたチャンポン日の丸レンジ&ミニミニ2うえいwwwwwwwwww いったいぜんたいどんな耳してんだよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
楽しそうだね
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 22:18:46.85 ID:P40H0txd
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 22:26:12.73 ID:JruNtqE3
スピーカーの出来はユニットやエンクロージャーではなく、バッフルで決まる スピーカー工学を学んでいる人間なら半ば常識でもあるんだが バッフルの理想系は無限バッフルであり、発地点から後方(内側)に生じる 音素振動を完全に遮断することが重要。 従ってスコーカーやツイーターの出来不出来ではなく、スピーカーとは ずばり箱そのもののを指すのですよ
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 22:28:17.77 ID:mTRbbIro
いつまでミニミニスピーカーにあちゃらのシール貼って喜んでるんだお前らはwwwwwwwwwwwwww お前らはまさに田舎に住む農耕民族だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/10/31(月) 22:29:51.78 ID:MN5GLp+q
>>628 いやユニットもそれなりには重要だ
無限バッフルが理想なんて何十年前の発想だ?
今のスピーカーはかなりの率でバスレフだぞ。
クソ耳で貧乏人のくせに他人の評価を気にするアナタにB&W685
>>632 まさに俺。
ありがとう685。良いスピーカーです。
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 06:17:31.55 ID:RJ8jV5BL
小さなスピーカーとて、音量を上げますと、音が豊かに広がって聴こえます。 大きなスピーカーの、音量を上げますと、その場が横浜アリーナになります。 小さなスピーカーを、小さい音量で聴きますと、小さいスピーカーそのものからシャカシャカ音が聴こえるだけです。 大きなスピーカーを、小さい音量で聴きますと、優しく音色が広がってくれます。 この時なんです。大きいスピーカーが本領発揮するのは。 こんなに小さい音量なのに、地を這うようで、それでいて優しい低音が音場を包みます。
二 階 席 ー ー ー ー ッ ! !
12畳のリビングで無限平面バッフルが出来れば素晴らしいことだがw
壁をぶち抜いて埋め込みでいいのでは
>>634 小音量はオーディオの墓場。 しょせんそんなもん。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 19:14:13.15 ID:7LiMs368
それもあるけど、小さなスピーカーならニアフィールドでも結構音量を上げて楽しめるけども、 大きなスピーカーで音量を上げると、ニアフィールドでは煩くて使えないよ。
>>642 それたんにミニコンポは手軽に聞けるって言ってるのと同じじゃないの
ここはアクティブSPもおk?
ミニコンポはミニコンポやん。 小さくてもいいスピーカーと、ミニコンポの安物とは音質が別だよ。
685じゃなくてメンメヌにすりゃよかった。なんでケチったんだろ?
286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 12:14:14.94 ID:9YVNLvbN
>>283 ピュア板の嫌なデンパの大半が
低音か大口径に執着しているよね。
すぐ「あの世代ね〜」と分かってしまう。
>>645 俺のミニコンポの定義は値段とか音質とは関係なく、
単に小さいコンポーネントステレオのことを指すが、
君のミニコンポの定義は何?
ミニコンポには、音がショボイ安物という位置付けも世間には存在する。一つの定義だけ存在しているわけじゃない。
>それもあるけど、小さなスピーカーならニアフィールドでも結構音量を上げて楽しめるけども、 >大きなスピーカーで音量を上げると、ニアフィールドでは煩くて使えないよ。 だよなぁ。
>>649 その定義だと「ミニコンポの音がショボイ」ってのは単なるトートロジーじゃないか
いくら粘着しても、 大口径マンセーや、何かと言うとミニコンポ扱い通じないっと。
そもそもスピーカー専業メーカーから出たスピーカー単品しか存在しない商品は、 サイズに関係なく、〜コンポとは言わないんじゃないかな?
大型SPのダメ出しして、小型SPをマンセーすればOKなのか? やってることはどっちも同レベルだろw
>>653 いや、そういうものは「単品コンポ」というよ。
本来「コンポ(ーネントステレオ)」ってのは、わりと広い定義を持つ言葉だよ。
このスレあたりで「コンポ」という言葉で指しているものは、
本来「システムコンポ」と呼ばれるべきものね。
いつのまにか言葉が混乱してきているね。
本人乙という風味が(w
俺、ココだよ?
>>657 まっ、疑われても、しゃーねーよな。
最近、ココ、自演、流行りだもんな。
でも俺は、自演じゃねーよ。
いくら粘ってコピペしたり、絡んだり、印象操作しても 大口径マンセーは通じない、に同意だな。
>>642 大は小を兼ねるとは、なかなかいかないもんだよな。
やはり、それぞれ部屋の大きさにあったサイズが必要になるね。
小さくても、セッティングやスタンドなどに気を使わなくていけない点は同じだから
特に手軽とは言えないしね。ニアの方が、セッティングが難しい面もあるし。
単に部屋の大きさに合った物を使っているというだけだね。
>>642 私は、特に大きなSPを使うべきだとは思わないし、
ニアフィールドには小型の方が無難だと思うが・・・・・・
特に大型SPに関して「ニアフィールドでは煩くて使えない」
というお前さんの言葉は正直よく分からない。
NFで音量を上げれば、小型でも大型でも煩いだろうよ。
いや小型はニアでも、ある程度は音量上げて、ダイナミックな音楽鑑賞ができるよ。 大型でニアで、同じことをすると、耳が壊れそうになるけど。大型のニアは小音量専用ぐらいに思えば正解。 大型でニアは定位が悪かったり、高音と低音が別々のユニットから出ているのが分かってしまったりするしね。
同じことってまさか同じボリューム位置とか言わないよな?
>>663 いや、定位等については自明なことだが・・・・・・
前の二行の意味がよく分からない。
何故大型だと耳が壊れそうになるんだい?
>>663 部屋が小さいのに無理してCM1からD-77MRXに変えて
ニアで鳴らしていたら難聴気味になってしまったオレが通ります…
ヘッドホンも音量は注意した方がよいらしいが…
>小音量はオーディオの墓場 どういう意味よ
>>666 長時間・大音量・高音が難聴になる三要素だと聞いたよ。
一般にはHP難聴が知られているね。
確かに、三要素が当てはまりやすい。
冗談抜きで大型のニア環境と、ヘッドホンはボリュームに注意した方がいいよ。
>>670 ・・・・・・だから、難聴とSPの大きさに、
直接的な因果関係はないよ。
いやだから、なんで大型だけ大音量で鳴らすんだよって。 ヘッドフォンは騒音問題が少ないから大きくしがちというのはあるが。
>>666 写真が面倒ならシリアル番号の桁数と最上位桁の数字と左右の番号の差とを書いて。
本当にD-77MRXを持ってるなら。
>>673 別に、そんなことをしなくてもいいんぢゃね(^_^;)
いや書き込み内容があまりに不自然だったから
小音量再生が向かないSP 小型・低能率・インピーダンスが4Ω
スペック馬鹿のテキトー投稿発見。
べつに不自然でもなんでもないがな。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 23:11:14.33 ID:NMg4p2ct
単純にユニットの大きい(重い)SPは小音量が(相対的に)苦手ってのは感覚的にわかるけど 特定のSP同士比較したら必ずしも大きいほうが小音量苦手とは限らないですね。
>>677 インピーダンスの変化が少ない設計になっている
DYNAUDIOやDALIみたいな所の製品は、仮に4Ωと書いてあっても
6Ωと書いてある他のメーカーよりも、アンプの負担が実は少なかったりするよな。
>>679 うん。
カタログに書いてあることにも言えることだけど、単純に表面的なことだけで断定できないよな。
そんなに単純なものじゃないよな。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/01(火) 23:36:23.76 ID:A4wUnf5e
>>676 これ本当ですよ。
能率が高いか低いかで、オーディオを天と地に分けます。
能率が高いスピーカーは音色の風味を高めます。
アンプの高出力など非ではありません。
>>678 いや不自然だろ。
ボリューム調整の出来ないシステムでも使ってんのかよ。
>>682 じゃあ最近の能率の低いスモール2ウェイは全部ダメだな。
>>679 つうか、大型SPが、
その構造に於いて小音量が苦手とは言い切れませんよ。
むしろ大型の方が向いているという人もわりといます。
大口径によって効率よく低音が出せますからね。
ただ、いずれにせよ大型のNFは、ちと無理がありますから、
結果として小音量は小型+NFの方が無難だと思います。
256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:01:21.14 ID:IUlSBqXd >昔はSPは、能率が良かったのね パワーが小さかった真空管アンプ主流の名残り。 真空管で数ワットしかアンプで得ることができない時代に 何百人も居るホールで聴衆に音を届けるために。 高能率はアンプの質がより音に出やすくなるので、 より高性能なアンプが必要になってくる。 高能率だと、アンプの小さな雑音に対しても反応してしまうので、 録音の良し悪しの誤魔化しが効かないし、 アンプというのは通常は小音量のほうが性能が悪くなるものだから、 ボリュームを半分以下にして高能率のスピーカーを鳴らすというのは 音質的にはあまり宜しくない。 あと高能率ユニットは、低音域での空振りが大きい傾向がある。
>>667 一応、代理として答えておきますね。
他にもありますが、
なんと言っても最大の理由は「等ラウドネス曲線」にあります。
これについては
>>4 にあるリンク先に説明があるので、参考にしてください。
>>686 > アンプというのは通常は小音量のほうが性能が悪くなるものだから、
歪は小音量の方が少ない。
ノイズは小音量の方が大きい。
> あと高能率ユニットは、低音域での空振りが大きい傾向がある。
低能率にすることで相対的に低音を強められる。
高能率ユニットだと相対的に低音を強めることが出来ない。
ただそれだけの話。
今でも音量が重要でEQを使う前提で低音も欲張らないPA用スピーカーは能率が良い。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/02(水) 00:05:43.96 ID:Vo+4kl96
685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/01(火) 23:40:07.99 ID:8b4HMAbz
>>679 つうか、大型SPが、
その構造に於いて小音量が苦手とは言い切れませんよ。
むしろ大型の方が向いているという人もわりといます。
大口径によって効率よく低音が出せますからね。
そういった人それぞれの好みも含めた意味で書いたつもりだったんですが
ちょっと説明不足過ぎたみたいですね。すみません。
「結果として小音量は小型+NFの方が無難」
この部分にも特に反論はありません。私の環境も低音はある程度であきらめてそうしてます。
いつか広い自室で好きなだけ大音量で音楽を聴けるようになりたいですね。
・・・・。まあ一生そんなことは出来ないでしょうが。
>>688 うざい厨って、ほんとに、低音と大型好きの年寄りが多いよな。
システムを替えようと思ってる。 スピーカー JBL 4305H プリアンプ PM8001 パワーアンプ SM6100SA Ver.2 ソース CDやらPCやら。 スピーカーから替えようか アンプ2つとも替えようか。 聴くジャンルは メロコアとピコピコが主。 アドバイスお願いします。
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/02(水) 00:45:02.00 ID:VvQQnWc+
高能率、高インピーダンスに耳が慣れてしまうと 低能率、低インピーダンスの音は耐え難い苦痛となります。
>>684 全部ダメだよ
あれは高出力を売りにしたアンプを売る戦略
Nmode小音量が得意な1bitアンプ出してるけどあれどうなんだろ?
>>694 4オームで80dB前半とか言われると流石に厳しいが
日本の一般的な家庭程度なら8オームで10W程度でも十分と思うけどねえ
>DYNAUDIOやDALIみたいな所の製品は、仮に4Ωと書いてあっても >6Ωと書いてある他のメーカーよりも、アンプの負担が実は少なかったりするよな。 でもここの定番なメヌはDALIの中では最悪であり 最低は4ω以下でありながら最大は24ωもある これでアンプに負担が少ないワケがない
>>697 なるほど。
>>697 でも別メーカーの6Ωよりマシなのでは。小さいしさ。
向こうのスレを見ると低パワーな真空管アンプにメンメヌを繋いで
問題なく楽しんでいる人がわりと居るようだしさ。
>最低は4ω以下でありながら最大は24ωもある
どっかでダリとディナは4Ω以下に下がらないように作ってあると聞いた気がする…
上もそんなに高くなかったような。
単純に考えて、 低能率のスピーカーは耳から30センチとかに設置すれば高能率のスピーカーに対抗できる
無意味な高能率マンセーしているのも大型厨だろ。中の人は同じ。
>>700 MENTOR2ってMENTOR/Mと大きさもユニットも全然別物だから参考にならんぞ
ロックに合うスピーカー教えてよ。
>>700 メーカー的な傾向が3社はっきり出ていますね。
8? -> 8Ωだったわ。
あんま詳しくないんだが、インピーダンス4Ωってよくないの?
話を振り出しに戻して、 本当に必死な粘着だことw
>>708 4Ωだから負担がかかるわけではない。
負担がかかるのはアンプの対応インピーダンスよりスピーカーが低い場合。
といっても家庭ではほとんど理屈の上の話で、10畳やそこらの部屋で爆音鳴らす
くらいならほとんど負担にならない。
>>676 からスレ読んでちょっと気になったんだ。ありがと。
>>676 からスレを読んでいるなら、
スペックに4ohmと書いてあるのよりも、8ohmと書いているSPがアンプに厳しいケースがあるのも分かっただろう。
要は紙の上のスペックだけ見て右往左往しても意味ないということ。
そもそもインピーダンス変化の激しい負荷がアンプに厳しいという理由が書いて欲しいなぁ 一度上昇したのが高域で低下すると容量負荷にみえるとか?(これが本当かどうかもわからんが)、そんな理由しか思いつかん
>>713 >そもそもインピーダンス変化の激しい負荷
うーハーのコーンが動くと、インピーダンスが変わるらしいよ。
>>713 周波数の変化によって出力音圧が変化する
特にこのクラスのSPに合わせるDF値の低いアンプだと変化が大きい
スペック上の数値が同じでも コーンがペーパーかメタルかウッドかケブラーかで全然音が違うんだし キャビネットの素材や設計、ネットワークの品質でも大きく変わってくる お前らがやってるのは、カタログだけ眺めて このクルマが速いとか峠最強とか言ってる小学生レベルだってことを認識して さっさとPC用プアオーディオに戻れ
てにをは間違った 訂正 理由が>理由を SPにかかる電圧は確かにアンプ内部インピーダンスとSPインピーダンスの分圧になるけど、 それと「アンプに厳しい」がどう結びつくのかなぁ
最大供給電流の問題 とはいってもピーク95dBかそこらなら安アンプでも殆ど問題にならんよ
MinipodとSmallpodで悩んでるんだけど結構音違うのかな
同じなら高い方を並べて売ったりしないだろ
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/02(水) 19:35:41.18 ID:bYHXXTXR
MinipodとSmallpodでは釣れん
いやMinipodはともかくSmallpodはどこ行っても実機ないからさ… 傾向からして変わるならどっち買うかよく考えたいし 誰か両方持ってるような稀有な人おらんだろうか
>>722 昨今はめったに出てこない名前ですしねぇ。
そんな人、いるかなぁ?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/02(水) 20:31:55.41 ID:bYHXXTXR
スモールからビッグまで同条件で聴いた貴重なブログ主なんだから もっと詳しくレポートして欲しいな
>>726 のブログ主の写真に写っているMinipodって旧型じゃない?
コーンの形状が現行モデルと違うもののように見える
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/03(木) 17:04:30.18 ID:z8hnRVnP
Minipod: ジョーシン.Webオリジナル品はスキャンダイナロゴ 通常品はブルールームロゴ 音に関係ないか。
>>700 おいおい、ディナはアンプ泣かせで有名なメーカーだぞ。
4Ωスピーカーはしっかり鳴らすには結局高いアンプを買う必要がある。
>Der Wirkungsgrad liegt mit 86 Dezibel (1 Watt/1 Meter) nicht wirklich hoch.
>In der Praxis bedeutet dieser Wert, dass die Dali von einem potenten Verstarker angesteuert werden sollte,
>der mindestens 60 Watt pro Kanal stabil liefert.
>Der maximale Schalldruck von 105 dB disqualifiziert die Dali Mentor Menuet zudem fur den Einsatz als Partylautsprecher, aber dafur ware sie auch viel zu schade.
別のところでも
>MENTOR MENUET
>? specielle begransninger
>? ikke banddiskant
>? mangler den dybeste bas
>? kraver en del effekt for at spille rigtig hojt
>>698 >どっかでダリとディナは4Ω以下に下がらないように作ってあると聞いた気がする…
これじゃない?(MENTOR2のレビュー)
>Ebenso gutmutig gibt sich die Dali mit ihrem unproblematischen Impedanzverlauf gegenuber den Verstarkerpartnern,
>der Impedanzverlauf liegt erfreulicherweise immer deutlich oberhalb der 4-Ohm-Marke ? eine Last, die auch Vollverstarker problemlos meistern sollten.
音痩せしやすい小型SPとかはYAMAHAのコンティニュアス・ラウドネスが良い
DALIがメヌの推奨アンプに選んだ理由もたぶんこれだとおもうけどね。
>おいおい、ディナはアンプ泣かせで有名なメーカーだぞ。
アンプ泣かせなのは、FOCUSシリーズではないよ。
>4Ωスピーカーはしっかり鳴らすには結局高いアンプを買う必要がある。
スペック上は8Ωになっているスピーカーの方が、アンプに厳しい場合があるので、
カタログスペックだけでどうこう言えないよ。
スペック上は8Ωのスピーカー
http://audio.com.pl/pics/testy/max_bw685_2lab.jpg スペック上は4Ωのスピーカー
http://audio.com.pl/pics/testy/max_dynaudio_focus140_2lab.jpg さらに↓
708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 11:26:28.67 ID:kxLQnROB [1/2]
あんま詳しくないんだが、インピーダンス4Ωってよくないの?
710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 12:04:20.39 ID:dhIM2ne/
>>708 4Ωだから負担がかかるわけではない。
負担がかかるのはアンプの対応インピーダンスよりスピーカーが低い場合。
といっても家庭ではほとんど理屈の上の話で、10畳やそこらの部屋で爆音鳴らす
くらいならほとんど負担にならない。
718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 17:45:56.61 ID:tVFlMeqT
最大供給電流の問題
とはいってもピーク95dBかそこらなら安アンプでも殆ど問題にならんよ
>音痩せしやすい小型SPとかはYAMAHAのコンティニュアス・ラウドネスが良い >DALIがメヌの推奨アンプに選んだ理由もたぶんこれだとおもうけどね。 メンメヌは実際には音痩せしやすい部類のスピーカーではないよ。 むしろ、スペック上では6ΩになっているSC-CX101やGX100や、8ΩのCM1の方が 音痩せはしやすい傾向があるよ。
>>732 たしかに小音量ではセンソールやメンメヌよりも
CX101やGX100やCM1の方が音痩せは少し多いね。
一言で低音性能と言っても、 量感、音質、締り、濁りの少なさ、パンチ力とか色々な要素があるから 最低周波数だけピックアップしてもしょうがないと思うよ。 たとえばカタログではZENSOR1の方が最低周波数がメヌエットより低く出ているけども 実際はメヌエットの低音が、迫力、豊かさ、表現力で良かったりする。 カタログには適切に書いていない所もあるだろうしね。 上の方でカタログに8ohmと書かれている方が、 4ohmと書かれている方よりも実際は厳しいという例も出ているしね。
4305ぐらいのサイズで スピーカー探してるんだけど どれもデザインとかが 微妙で見つからない。 アンプは2000AE。 クラシックやジャズは聴かない。 ロックとかチップチューンとか聴く。 キレのいい低音が欲しい。 GX100とCW200Aにしようかと思う。
この価格帯でおすすめの密閉無いですかね
今、ホームシアターでスピーカーは全てDENONの33SGシリーズですが、音楽もよい音で 聞きたいと思いフトントの2台だけ買い替えを考えているのですが、バランスを考えると やはり同じDENONのCX101(又は303?)がよいのですかね? クラシックには合いそうにないけど、他のスピーカーとのバランスが崩れて映画見るとき のサラウンド感が崩れそうで・・
予算あるならプリメインとSPかえばよろし。 プリアウトにつないでリモコン設定すればSP切り替えできまっせ。 そうすればデノンに縛られる必要ないっす。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/04(金) 18:08:20.18 ID:vRO54uU9
>>744 ほっとけ。
いつもの小型SPまんせだよ。
と、いつもの粘着が絡んでいるし。
>>746 じゃ、お互い様だな。
仲良くしようーぜ。兄弟!
小型のスピーカーってのは小さい部屋でニアで使うもの。 スピーカーから2メートル以上はなれて13cmコーン単発なんてありえない。
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/04(金) 20:27:18.25 ID:vKsa6Iyk
zensor1 2m位で使ってるけど そんなに不足は感じないけどね
>>734 スピーカーのインピーダンスとは
カタログスペックには最も電流が流れ易く、大きなエネルギーを必要とするために”アンプへの負担が大きい、低音域での最小値”を表示します。
これを定格インピーダンスと呼びます。
通常、スピーカーシステムのインピーダンスはこの定格インピーダンスより下がることは少ないので、使う側はこの値だけを考慮しておけばよい、ということになります。
ピークインピーダンスをアンプ負担と考えているようだが、そもそもグラフの見方が判ってないんだろ。
カタログスペックは当てにならないと喧伝するのは結構だが、読み方を覚えてからにしような。
>>749 フォスGX100を2メートルほど離れて使っているけど同感。
つか、このぐらいの大きさのスピーカーでも破壊力が十分で
前に家族から低音が下の部屋まで響いていると怒られた。
カタログに共通に記載されているスペックの比較が無意味というのは大体そうだと思うけど、 インピーダンス特性まで無意味とははさすがに言い過ぎじゃないかと。 なんかスピーカーで表示されている公称インピーダンスって200?300〜400,500Hzの平均 インピーダンスってのもあったよーな。
754 :
737 :2011/11/04(金) 21:29:06.79 ID:sX4qEd1X
>>746 本当のことを書いただけで、
いちいち絡んでくる粘着は嫌だよねぇ(汗
別に粘着じゃねーよ。 ただ、ヒマなだけ。 お前と一緒にすんな!
>>747 君のようなカス粘着君と一緒にされても困るし。
>>756 だから、カス同士、仲良くしようって言ってんじゃん!
粘着君とは会話が成り立たないのね。
www 普通はスルーするんだよ。こういう相手は。 相手しちゃうから、続いちゃうのよ。 こういうのに真面目に反応するのは粘着とヌシだけ。 でも時間だから、これで終わり。
日本の規格,JIS?だと
>>734 の例の上は8オームは名乗れないような、8割の最低6.4オームを維持しないといけなかったんじゃなかったかな
欧米だとそういう規格はないんだろうか
カタログスペックやデータ上はどうだこうだと言いあうより実際聴いた感じはどうなのよ?
763 :
のぞみちゃん :2011/11/04(金) 23:05:46.91 ID:c6ZaxpJo
低音は、小口径ユニットほど遠くへ届きにくくなる。 今は、能率落としてウーファを頑丈に重くして低音を出している。 10センチ〜12センチの小口径ウーファは、家では1.5msで聞いて いるけど特に室内楽の小編成のクラッシックならあまり不満はない。
印象操作が好きなカスがまた沸いている
小型のAutograph mini でフルオケを聴いているよ。低域音も含めて別に不満ないけどね。 低域音なんて減衰しにくいから1.5mどころか隣の部屋にも届く有様だよ。
そう。 低音はスピーカーの所有者が想像しているよりも他の部屋に届いているから アパート/マンション住まいの人は注意した方がよいね。
波長長いと回折しやすいしね。
最近のまともな建売マンションは響かんだろ
僕の685、今日も元気に鳴っててかわいい。
>>769 全然かわいくないわ。もっと綺麗な音のにすればよかった・・・
ヘッドホンのT1のほうが綺麗な音がするわ・・・
うちの685もいつも元気いっぱいだよ でもグリル付けると、魅力大幅減だね 曇る曇る… もうチョット音に配慮したグリルにしてホスイ
685はないわ B&Wが低価格ユーザーを馬鹿にして作ったスピーカー
メーカー信者達が醜く宗教戦争するスレ
この辺のスレで暴れているのは
信者じゃなくて、性根の腐ったアンチ
>>773 活動者だわな。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 04:38:58.84 ID:Fi+b+TUs
SC-CX101は、今までのデノンサウンドと違う傾向、低音が押さえられ高音が割と出ている。 ボーカル、JAZZ、クラッシック等何でもそこそここなすが、B685やGX100より大人しい高音。 で聞きやすい、 SC-CX303、は低音たっぷりのデノンサウンド。クラッシック専用か?
>>772 そうじゃなくて、元々はHT用のフロント・リア用に作られたセット品なのに
ブランド買いする日本人がB&Wという名前を有り難がって過大評価してただけ
低音が出ないと言うだけで逆に過小評価されてるCM1が可哀想だ
日本人「やっぱB&Wはイイわ〜、音楽はピュアに限る。685最高!」 B&W「それ…AV用のサテライトスピーカーなんスけど…」 ってことか
>>778 685はフロントでの使用も想定されてるよ
初めてのピュア用スピーカーを買いにヨドバシに… ペア10万なんて論外! 予算内で変える範囲で、有名らしいB&Wのがあるぞ (同クラスのより派手な音を聴かされて)音も最高じゃん ネットでお買い上げ! (数ヶ月後)何か違う… <-今ココ
俺の未来予想図 よろしく
ピュアかどうかは主観が絡むからなんとも言えないけど この価格では685だって悪いSPではないだろ ベストバイって程でもないけど
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 16:39:29.85 ID:Fi+b+TUs
悪くはないが、ミニポッドの方がCM1の様にメリハリがある。
(逆バージョン) 日本人「やっぱ685はダメだわ〜、音が綺麗じゃない!日本人はB&Wブランドで過大評価!」 B&W「それ…AV用のサテライトスピーカーなんスけど…」
>>782 まぁ、SPの価値なんて、
それを愛して使っている人間が決めればよいことかと。
妄想が酷いスレだな。
jazz R&B hiphop reggae この辺りは低音重要
「自分のSPは最高」って妄想することで、日頃、不安定な精神を安定させているんだよ。 他のSPの悪口を言って、自演することで仮想現実を構築しているんだよ。 自分の世界に反する者は、即刻、「粘着」「荒し」等の烙印が押される。 ここは「IDの数という力が全て」の世界。
日頃荒らし行為をしてて、方々で荒らし扱いされた悔しさが伝わってくる文章だね。
www 俺もID変えて自演してるってか?
>>788 な奴ほど別IDで悪さをしているのが2ch
>>791 たしかに。
でも俺は1回反対意見書いたら「烙印」をされた方。
1回で烙印はないだろ。だから一応、被害者。
まぁ、みんな疑心暗鬼なのはわかないでもないけど。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/05(土) 21:12:05.15 ID:Fi+b+TUs
緑の@お腹いっぱいのIDは日替わりだが 青は半固定なのか?
>>774 俺はこのスレの無意味な宗教戦争にうんざりして嫌味言ったわけなんだが、あなたは
>>773 の文章を読んで
一体俺が何をアンチしてると思ったんだ?
第一なんで宗教戦争してる連中に対して嫌味言ったらあなたが反応するんだ?
>>765 それこの前聴いた。
ちょっと音色に癖が強いあるスピーカだったけど、中高音の分解能と定位感はすごい。
低音はさすがに底の低い音は出ないけど、絞まった音なので嫌な感じはしないね。
Autograph miniは音量上げると結構迫力のある音でるし、
音量絞っても破綻無く細かい音ちゃんと拾えてるね。(繋がってたアンプがPM-13S2だからそっちの性能かも?)
メンメヌでフルオケ聴くのはちょっと耐えられないが、Autograph miniだったらいいかなと思った。
オレは2chで荒らしや粘着扱いされたことが一度もないけどな。 言われる方にも問題あるんじゃないかね。 池沼呼ばわりは1回ぐらいはあったが、その1回を重大事件のように扱って そのスレの製品をくさしたり、暴れたり、陰謀説を主張したりせんかったし。 もしそういう言動をするなら、粘着という評価は的を射ていると思われ。
STUDIO 530CHのレビューはまだかね 評価が高ければシアター用のフロントに使おうと持ってるんだが
>>794 AとBの信者同士が攻撃しあうのは宗教戦争だが
CDEFがABに成りすまして、ABを一方的に攻撃するのは宗教戦争とは言わんがな。
Aが責めるだけで、Bが擁護するだけなら
Bが火の粉を振り払っているだけだわな。
あまり単純に考えるな。
>>795 俺は逆の感想で、メンメヌのフルオケは定評があるだけあって良かったけど、
Autograph miniは地味に聴こえたな。音も乾燥した印象を受けた。
>>797 俺も妙に気になっている そのスピーカー
ジャズ好きなんで、JBLというブランドもあるが、デザインとサイズがど真ん中って感じ…
バシラーになるか…
結局この価格帯のベストバイは何?
802 :
765 :2011/11/06(日) 01:36:54.24 ID:Nh4S9hBt
>>795 愛機を誉めてくれてありがとう。
フルオケの鳴りっぷりではMENTORメヌエットには敵わない感想だよ。
向こうの方が美音でダイナミックに鳴ってくれるね。だがしかしタンノイが好きなので買ったよ。
部屋が小さいので大きなタンノイを置けない。
このサイズのタンノイは小さい家のタンノイ好きにはありがたいよ。
5万円なら685 10万いけるなメンMいう人多いな
>結局この価格帯のベストバイは何? 置き場所があるのなら オクででかいサイズの昔の銘機 スピーカーの世界で大きさは正義
カチカチの新品を徐々に自分好みにほぐしていくのが楽しいんじゃないか
昔の国産大型3wayはスペック競争ばかりで 音は悪いのが多いから回顧すきな年寄りには注意汁 海外ではほとんど通用しない音質なので国産は海外で売れていない
>>806 箱だけ使って現行のそれなりのドライバぶちこんでチャンデバマルチで鳴らしてもダメダメ?
3wayのネットワークは素人には大変そうだな。
>807 箱がダメなんだよ つうかスピーカーって置き場所(周囲壁からの距離)と部屋のエアボリューム(容積) それにバッフル面の広さで基本設計決めるもんだから ウサギ小屋(低域ルームゲインが高い)で壁に近く置く(低域ゲイン高く分離が悪い), 大きなバッフル(サウンドステージ展開が悪くピンポイント定位しない) というもともとがガラパゴス設計
>>801 そんなもの、人によるに決まっているし(-_-)
傾向や条件を示さない「ベストバイ」なんて、
信者やアンチの合唱大会にしかならない。
>>804 その考えはその考えで良いと思うが・・・・・・
そんなことを言い出すなら、
せめて具体的な機種名ぐらいは明示すべき。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/06(日) 06:55:53.97 ID:UsrLb8sm
こんな部屋を持てることが羨ましい 機材はともかく…
>>809 国産大型3wayをならせる部屋の広さの要件(最低何畳)とかってどんなもん?
それと、今の高級大型SP(ウィルソンのシステムXとか)なら問題ないの?
>>812 高い機材なのかしらんが、下品な色やデザインでギャグにしか見えないな
そしてこんな狭くてゴチャゴチャした部屋じゃまともに鳴らせないだろう
精神的にはプアなオーディオだな
やっぱりコンコルド139とRB51が、ペア5万以内のSPでは最終結論だな 世界中でiPod音質が標準になってしまい、また開発するだけの体力が世界中のこの業界からまったく消えてしまった以上、 この価格でこれを超えるSPは、もう金輪際出てこないだろう・・・哀しいことだが
>>816 麻布のritcustomのほうがいいんじゃないの?
JBL LE-8T
>>815 真ん中に鎮座しているSPは
アヴァンギャルドの、多分「Mezzo Ω G2」と思われ。
お値段ペアで700万円。
>814
84〜'00年頃の国産密閉3wayなら背面と20〜30cm位までしか離さない(離せない)のが前提たがら8畳でも可能
ただしサウンドステージが平面で奥行き方向に展開しないのよ
Wilsonというかハイエンド系は後ろ1m横1.5m位は欲しい
スピーカー間2m,聴取距離2.5〜3m,後方2mとしておよそ5m×6m(約18畳)位かな
>815
ホーンは指向性あるので意外に狭い部屋でも行けるんだが,ウーファーの抜けは決定的に悪いと思うよ
そいつはマルチアンプでサブウーファーのカットオフ高いからルームエフェクト出やすい帯域が調節出来るんだけど
趣味だから何をやろうと勝手だが,ヘッドフォンで音圧レベル上げて聴いてるのと同じ様な音じゃないかと
Duoの設置例だが
ttp://www.6moons.com/audioreviews/bootstrap/bootstrap.html こう置くのが普通でしょ
Omegaは”より広い部屋で使用するために"設計されている
と5万スレで書いてもしょうがないか
>>819 新車のフルオプションのセルシオ買えるね
見た目は大竹まことにしか見えないけど、オーディオ界では有名人なんだっけ?
>>820 そんな感じだね
理想は長辺側に設置して壁からの距離と試聴距離を、適切に確保すれば尚いいと思う
>>806 60〜70年代くらいまでの国産は素晴らしいものが多いぞ
80年代〜バブルまでは、全体的に仰るとおりになってしまったんだけどさ
>>812 ここまでくると痛々しいな・・・まぁ自己満足の世界だからカネさえあればなんでもありだけどw
>>812 日本の狭い峠でViper乗ってるようなもんだなw
>>826 タンカレー10で喜ぶなよ
私も好きではあるけどな
もっといい酒うpキボン
>>827 酒はあくまでもおまけで、真ん中のブツがメインですw
スピーカーも写ってないので、スレチと言われても言い返せないです
タンカレーはカクテルベースにはノーマルの方が好きです
凍らせてストレートならナンバー10の方が好みです
最初にジン100mlくいっといって、日本酒、焼酎、ウイスキーどれかパターンが多いですね
酒ネタで引っ張るのは流石にアレなんで、うpは勘弁して下さい
ごめんなさい
ネットじゃなければ一緒に酒飲みながら、音楽聴きたいですね
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/06(日) 21:33:26.77 ID:UsrLb8sm
>>828 へぇ そういうのがあったんだ ノーマルのストレートかオンザロックが好きだなw
飲むのはジャックの黒がメインだけど(っとスレチだ
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/06(日) 21:43:56.29 ID:85jKmJPl
書き込んどいてスレチだって予防線を貼るのはズルいと思うんだよね
>>830 たしかにそうですね
タンカレーのくだりは余計でした
休日終わりに不快にさせて、すみませんでした
昔の国産3Way悪くないけどね すぐに叩いて低音が酷いとか言い出すやつ多いけど、とりあえず聞いてみろよ
>>828 タンカレー10はショットグラスでストレート
カクテルはノーマルも同じ(笑)
10のとろっとした感じが好き
スレチ承知です
ご勘弁を
話引っ張んなやクズ共が
>60〜70年代くらいまでの国産は素晴らしいものが多いぞ >80年代〜バブルまでは、全体的に仰るとおりになってしまったんだけどさ ちょっと待ってくれ 60〜70年代の国産は外国に全く刃が立たなかったところ ビクターのSX-3やヤマハのセンモニが現れて 初めて国産も外国に通用するようになったんじゃないのか? そして80年代はバブル期の円最強時代でスピーカーにも物量を投入しまくって 今では考えられないような贅沢な作りがあふれたって流れじゃ
>>812 汚い部屋だな。こんなところでドビュッシーとかベリオを聞くなら芸術への冒涜だろう。
アホばっかだな
>>823 同じ事を言うことになるが・・・・・・
その考えはその考えで良いと思うが、
そう思うなら具体的な機種名を挙げるべきぢゃないか?
過去のSPを否定する人間が、
それらに関して抽象的でいい加減なことを言うのは
仕方がないと思うが、
過去のSPを称揚する人間が、
抽象的な言説に終始するのはどうかと思うぜ。
>>835 私は年代別の評価については関わらないが・・・・・・
「SX-3」が1973年、「NS-1000M」が1974年の発売なので、
>>823 の言説を批判する言葉としては、ちと不自然だと思う。
AV板の「■■ TEAC総合スレ ■■」スレからの転載だが、
「S-300NEO」に関するレビューがいくつか出てきているね。
927 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[] 投稿日:2011/11/07(月) 00:28:37.23 ID:SMYoGL4M0
S-300NEOのレビューがあったぞ!
ttp://d.hatena.ne.jp/revelation/20111103/p1 928 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 00:59:18.96 ID:cHeV5Rcv0
音展とかヘッドホン祭で聞いたけど
今回の新作ラッシュで一番の傑作は地味にS-300NEOだと俺は思う
この音と仕上げで40kなら同価格帯のSPで勝てるものは見当たらないよ
まぁ、強烈マンセーは話半分で聞いておくとして、
とりあえず、悪くない印象ね。
>>820 >ただしサウンドステージが平面で奥行き方向に展開しないのよ
小型でも大型でも普通に部屋で会話できるぐらいのボリュームしか上げないからかもしれないけど
小型の箱庭ステージより大型の方がよっぽど奥行を感じるよ
>>841 同意
むしろ大型に変えて最初に違いを感じるのはそこ(奥行き)だろう
>>843 大型小型関係なく、一般に
SPを壁にくっつけるのはやめた方が良いですよ。
(その音が好きなら止めないけど。)
今やったさ普段斜めに設置しててフロントだけ2.5cm上げてるから その分壁に対して斜めになるけどベタ付けで 音を聞くと定在波の影響か広がりもなく残響感もなく音が死んだ 具体的に言うとjpopのライブ盤はボーカルがなぜか前に出てきた 逆にクラを聞くとバイオリンが遥か遠くに うーんとある意味奥行きは出たと思うよ
CX101で上がりにしてもいい気がしてきた
SCCX 101 安い割に箱がしっかりしているし、板圧も厚く箱鳴りさせないで 音楽を聞かせるタイプ、ツイーターの性能が良いのか、刺激的で神経質な 高音が出ないのが良い。全面バスレフの汚い低音も出ない。 但し、裏面バスレスなので、壁から20センチ以上離したいですね。 離せないなら、付属スポンジでバスレフの穴を塞ぎましょう。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/08(火) 18:26:39.83 ID:Nz5U22HF
101はDALIバッタの中華スピーカー(w
ニート御用達(笑)
長く使うならピュアモルトかGX100が可愛いぞ これからPCモニタも大型化していくんでデスクに収まる小型SPとして有利
ニートなめるなヴォケ
(⌒⌒) モチツケヨ l|l l|l ニニニニートの何がいけないんだっ! ∧∧∧_∧ (;゜Д(`・ω・´)") }}} ヽ 、と'^) l^)´ 〜〉 ) )、 \ (_ノ(__) ヽ_)))
B&W685の塩ビの箱には萎えるよ。高音が荒くキツイし。 ピュアモルトもモルトウイスキーの香りがして良いですね。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/08(火) 19:12:32.97 ID:3QRNh0dy
貧乏人 VS 寄生虫ニート ファイッ!!
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/08(火) 19:15:14.83 ID:cGFQ98Ss
>>851 ネト弁乙
外に出て演説でもしとけ
社会不適合者の屑
ニートは、親の生活が大変になるから。 フルレンジのフォスFE83+フォス指定箱なら、 ドライバー一本で作れるから安く済むよ。 職が決まってから、2WAYにしなさいよ。
韓国から35000円で輸入した11L2の音に愕然としてる メインSP要らんやん・・・
>>850 19インチつかっているけど、これ以上の大きさはいらんなぁ。
仕事で使うとき以外は、邪魔なだけ。
それはともかく、
「GX100」はなかなかとんがっていていていいね。
できれば純マグネシウムにして欲しかったが。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/08(火) 19:29:41.62 ID:uAkt1mTC
>>859 2560×1440使ってるけどもう後には戻れないよ・・・
>>861 別に戻らなくてもいいけど、
オレはそちらには進まないな。
「GX100(PB)」は
純マグネシウムなんだよな。
微妙にスレ違いの価格※になっているけれど、
ココにつかっている人っているんだろうか。
※「価格」における現在価格は1本58900円
>>861 27インチですか?
PCモニターとしては、かなり大きいですね
ニアってレベルじゃねーぞ!
使いにくそうなキーボード
>>866 このサイズ以上になるとリスニングルームとかやっぱいるよ
6畳にはでかい・・・
>>867 iMacは標準でこれがついてくる
ワイヤレスだからOS起動したての時とかつながってないのでパスワード打つまで時間かかる
685以外買っちゃった奴の嫉妬レスが気持ち良いですね。
>>865 JBL→なんか、とっても高いね。右側のSPなんか泣き出しそう。
Quad→なんか、とっても狭いね。どちらのSPも号泣してそう。
>>869 地震が来たら怖いんでつけてない
大地震では棚からスレスレで落ちそうになってた
インシュ使うとカクンと前にぶっ倒れてたと思う
>>865 いや大型スピーカーもニアで悪くないよね!
でも普通のデスク用意したほうがいいと思った。PCしにくそうw
でもワンルームでこれだと音量とか大変そう あんま大きく出せないんじゃない、物件にもよるけど
>>873 いや、普通に現状分析。
いくら何でも、遮蔽物大杉。
他に置きようがないというわけでもなし、
少し工夫をしてみては。
>>874 いや、まあニアだけど
聴くときはちょっとはPCから離れマスヨ
デスクは金が無いのでご覧のとおりTVの台を流用してる
>>875 一応一戸建ての二階だよ
>>876 でも以前はこれよりひどかったからね
なんつったってMac手前に置いてスピーカー奥だったから遮蔽ってレベルじゃなかった
試行錯誤した末の一番いい設置がこれなんですよ(・A・)
>>870 偽685ユーザー乙
>>877 インシュレーター使ったりネットの木材加工ショップで卓上用のスピーカースタンドをオーダーして耳の高さに
スピーカー持ってきたらたらもっと幸せになれそうな予感
>>877 インシュにコルク試してみたら滑る事もないし地震対策もバッチリ
100円均であるよ
インシュレーターはAT6099みたいなスピーカーとボード両方に吸着して滑らないやつもあるよ
JBL別に高くないだろ ID:ziszSB24はいつも嫌味ばっかいってる性格悪い奴でしょ
匿名掲示板で性格気にすると疲れるぞ
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 04:14:32.95 ID:JR7aSfiS
来日したカンボジア開発評議会のソク・チェンダ事務局長は 「2011年の日本の製造業のカンボジア進出は前年比で倍増する」 との見通しを示した。投資額でみて1億4千万ドル弱(約100億円)で 過去最大規模になるという。
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 05:28:29.36 ID:B7tsynr9
質問なんですが、オンキョーのx-s1というアンプを使っています。スピーカーが小さくて買い替えるんですが タンノイ MERCURY V1 かZENSOR1で悩んでます。調べたらマーキュリーのがアンプと合ってるらしいのですが 音に立体感が出るのがZENSOR1らしいのです。ZENSOR1は出力が強いらしくアンプに合ってなさそうなんですけど どっちのが良さそうですか?
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 05:31:19.57 ID:B7tsynr9
ちなみにxs1bに685で思いっきり鳴るらしいのです。
MERCURY V1 とZENSOR1ならどっちも大差ないし大丈夫だと思うよ。 ただ、どっちも良いスピーカーだけど今のアンプだとこじんまりした音にはなりそう。 聞くジャンルにもよるけどアンプ買い替える予定が当分ないなら 他のメーカーのスピーカーも視野にいれてみたら?
肝心の質問に対しての回答が抜けてた 今のアンプならMERCURY V1の方が失敗は少ないかなと思います。 ZENSOR1は使ってて凄い良いスピーカーだと思うけどアンプは選ばないと失敗って人も多そう。 あと一応将来的にアンプ買い換えるならZENSOR1のがオススメ。 とりあえず差額で2個前くらいの中古エントリークラスのプリメインアンプも買えたりはするしね
>>885 私が言っている「高い」とは、配置のことですよ。
>>865 にて、本人が
「神配置」に関して「ツッコミをまっている」と言っていたので、
その要望に応えただけです。
その言葉がなかったら、もとより何も言いませんよ。
もしかして値段だと思ったのかw
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 11:48:02.79 ID:B7tsynr9
>>892 ありがとうございます。DALIにします!
LE-8T
2YAWではどうか・・・ CM1とGX100を聞き比べたけど、最初にCM1→GX100の順番でボヤッと試聴したときには、B&Wが良かったように感じた。 ただ、GX100の試聴後にCM1を聴きなおすと、こりゃ無いわと思わざるを得なかった。 B&Wはパッと聴き良いと思うかもしれないけど、かなり音が作られてる感じだね。 まあ、グレードが上がるにつれて良くなるんだろうけど。 とりあえずスピーカーを値段で見るのはやめたほうが良いと思う。
>>895 DALIにするならまず今のアンプで音楽聞いてみて
足りないなと思う部分を自分で感じてからアンプ選んだ方がいいよ
ちなみに、その手のアンプ選びはDALIスレにいくらでもあるし
低音と立体感等については最低200時間は使えば見違える
買ったばっかりのときは立体感、音の分離もよくなく、低音もでないから
CM1 はね〜 試聴して同じ販売価格帯で負けるスピーカーないんじゃない? 店にずらりと並べた中で聴くと出てくる音がしょぼいよね
だからコンコルド139でFAだと何度言えば 死ぬ気で中古漁りやがれw
>>899 >店にずらりと並べた中で聴くと出てくる音がしょぼいよね
ずらりと壁面に並べた状態では、・・・ 同感。
マランツのブースできちんと置いた状態では、すごく良かった。
スピーカーの後ろに20cmの間隔置けない人は、勝ってはいけないSP
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 13:59:09.03 ID:mMhmFbor
コンコルド139でAF
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 14:10:23.40 ID:oK+68tnl
>>889 どちらでも大丈夫
同じミニコンで、タワー鳴らしてるよw
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 14:59:19.85 ID:fmV0fHF1
>>898 色々とありがとうございます。そのつもりです!
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 15:00:32.95 ID:fmV0fHF1
>>904 マジですか笑このアンプイケイケですか?笑
コンコルド139でアナ○ファッ○?
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/09(水) 18:37:53.20 ID:lAENEAnb
アナル男爵
>>881 部屋晒しお疲れ様!
うちはアジャスターでスタンド天板の水平とって、
AT6098を4点で倒れなかったよ
でもスタンド下の対策も考えないといけないから、
キャスター付いてる今の方が転倒には強いと思う
ただ、キャスター付き業務用プリンターが自走して凶器になる例もあるから、
地震対策だけを考えたらキタリアTF-5550などで貼り付けると万全かな
>>909 というかインシュレーター引いても音の差がわからないんですよね
ただパナのバイアンプ出力のミニコンポに某スピーカーをつないだ時は低音暴れてたんで敷いたら激変しましたが
インシュは敷きゃイイもんじゃないって思ってます
>>910 =881さんでいいんですよね?
以前、低音やWaveGeneなどで、ここでやり取りしましたよね
なるほど、ケースバイケースなんですね
あっあと余計なお世話かもしれませんが、もし被災地の方なら
余った下の耐震グッズ(全部未開封品です)を、局留めなどでお送りします
http://s1.gazo.cc/up/s1_5347.jpg 2階は1階より加速度が増しますので、念入りに対策しても損はないと思いますよ
また物置を確認しないと分からないですが、ハヤミのSB-133とSB-123(これは捨てたかも)が
あるかもしれませんので、必要でしたらこちらも送料私持ちでお譲りしますよ
でかいスピーカーを小音量でつかう分にはインシュの効果は少ないことはあるし インシュ入れた音が好みか入れない方が好みかはあるので単純に使えばいいもんでもないけど スピーカー直置と底に空間を空けるかによる音の差がないってことはないとは思うけどな
>>911 してないです・・・
それ別の人ですね
耐震グッズや気配りありがとうございますw
でも別の方や身内の方にあげてください・・・
見たところオクで売れば少なく見て5000円くらいになりそうなんで
人の善意に漬け込む奴もいますしね
取っておけばいつかまた使うときがあると思いますよ
で、関東で被災地ではないです
あの日は震度5くらいだったかな
当時は4階だったのでグラングラン揺れました
四階ってのが要因としては大きかったですね
>>913 私の勘違いでしたか、すみません
4階なら相当揺れ幅大きそうですね
親戚の仙台のおばさんのマンション5Fは、エコキュートごと壁が倒れてきて大変だったようです
もう大きな地震はこない事を祈ってます
こちらこそ余計なお気遣いさせて、申し訳なかったです
>>912 適当な置き方で大パワーのアンプ使えばそれでいいって印象ですが>4312
間違ってるんだろうなあ
>>914 いえ、ちょっとびっくりしましたけどね
でもお気遣いは本当ありがとうございました
>>915 昔の話になりますが、服屋・雑貨屋、小さいバーなどで適当な設置(オーディオ的には高めの設置)でも、
4312は楽しく気持ちよく鳴ってました
私も左右の壁には、かなり近づけてました
当時、音質にそこまで拘りが無かったのもあるかもしれませんがw
こちらこそ、レス&お気遣い有難う御座いました
おやすみなさい ノシ
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/10(木) 04:51:00.63 ID:qH3YpqgH
キヨ禿げ
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/10(木) 12:03:23.26 ID:2r23LBBb
エロゲおやじ
TENGAマイスター
5万出せば中古でセンモニが買える
どうした過疎ってるぞ
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/12(土) 02:05:58.76 ID:TMxFN0Ex
キヨ店が過疎ってるぞ
今日ノジマで685とPM7004の組み合わせ聴いてきた 確かに低音がよく出てると思った
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/12(土) 16:41:11.26 ID:83ID4lMc
産地が異国だが大丈夫か?
スタンドは悩むね真剣に選べばここのスピーカーの価格超えてしまうし
>>925 高さ40pですか・・・・・・
実際にのせるSPの高さや
聴くときの位置にもよるけれど、
小型のブックシェルフの台としては、
やはりちと低い気がしますね。
あと、素材の性質上、精度が低そうですね。
スタンドを形成する部品とするなら、
結構いい気もしますね。
>>927 まぁ、価格はともかく・・・・・・
スタンドを含めて、セッティングは極めて重要な要素ですからね。
色々と試行錯誤しがいのあるところですね。
>>928 二つ重ねて80cmだといいじゃんと思ったんだけど・・・。
精度の問題はあるが、5千円のスピーカー台より安定性ありそう。
TPP参加で輸入SP安くなるな、よかったなお前ら かわりに日本は滅びるが
なんで安くなるの?
>>931 代理店が生き残るためにますます値上げすんじゃないの?
>>931 もともとSPの関税率は0%だから、
安くなる要因にはなりにくいよ。
>>930 二段重ねの80pですか。
まぁ、高めの椅子に座って聴くなら、
いいかもしれませんね。
価格は格安ですしね。
2段重ねは地震があった時に、ダルマ落としみたいになりそう。
>>934 だよなぁ。TPP反対派はもうちょっと勉強してほしい
TPP、招待されなかったらしいじゃない カヤの外だね
スレチ
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 02:33:40.62 ID:OkKIRKzr
SPスタンドは踏み台でも可 剛性の高い木材製が良い。
スタンドの材質って何か音に影響するかな?するよね… 重い材質のほうが良かったりとか
木材でも金属でもどっちでもいいと思うな正解なんて物はないと思うし ただ金属でも木材でも音の変化はあると思うよ ただその差が重要かって言う重要でもなんでもないと思うな 正直適当とか大雑把で良いような気がする
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 09:07:52.56 ID:OkKIRKzr
スタンド天板にベタ置きか、インシュをかませるか
スタンドの材質に関しては、 ・ある程度の安定性(含む重量)。 ・ある程度の剛性。 ・ある程度の精度。 あたりを確保していれば、 とりあえずいいのではないかと思っています。 むしろ私は、この道具に関しては、 「高さ調節の柔軟性」を重視しますね。 リスナーとの高さ関係は、 ハイを軸として大きく音に変化を与えますし、 床等との位置関係は、 低音に影響をあたえます。※ 特に前者は、 このスレにおいて重要な課題ですよね。 これらの微調整ができる方法を 確保しておくと良いと思いますね。 ※こちらはSPの形式や試聴スタイルで 意味合いが変化します。
>>940 俺もスタンド買うときに色々調べたけど、素材によって特性が違うから
重けりゃいいってわけでもないみたいだ。
多かれ少なかれ素材の音が乗るし、金属と木製って大きなくくりで
聞き比べて好みに合うほうで予算と相談すればいいんじゃない?
スタンドくらい自作しろや
なんでスタンド一体型のSPでないんだろう
トールボーイって言うんじゃないのか、スタンド一体型ってのは。
むしろトールボーイからスタンド部分を切り取ったのが小型ブックシェルフだろ
なんでボーイなんだろ
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 14:27:10.32 ID:OkKIRKzr
ある本では、スタンディング型SP
>>951 小型のフロアスタンド型SPのことを
「トールボーイ」というのですよ。
「高さは通常のフロアスタンド並だが、大きさは子供」
ということでしょうね。
tallboyって家具にも使われるし爆弾の名前にもあるよね
スピーカースタンドはモニターライクな音が好みなら、アルミ、スチール、マグネシウムなどの金属系、 ウォームトーンや響き、ゆったりした音が好きなら木製の方がいいと思います 自作の場合、木材の種類が多いので、参考にならないかもしれませんが またスタンドに置かずに、家具の棚、レコードラック、エレクター、レンガ、コンクリートブロック、 スピーカー2段重ねも試しましたが、鳴り方は結構変わると思います ブックシェルフは高さの調整がし易いの一番のメリットですかね (座卓からデスク、一般的なオーディオのスタイル?のソファに座って丁度いい高さ) あとは取り回しが楽、売る時梱包するのが容易など、他にも色々あると思います トールボーイは、水平取れるスピーカーベースは個人的に欲しいです
ELACの310とか、ウォームでシルキーな音を出すし、PIEGAはそれにもましてゆるゆるな音を出す。 DYNAUDIOのCONFIDENCEとか、ものすごくモニターライクな音だよね
>>957 当然民主党はそれを認識してる
後は解るな
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/13(日) 21:06:00.33 ID:OkKIRKzr
オザワの裁判費用は検察審査会のメンバーが負担するのなら良いが
940です すごい初歩的なことなんですけど、スピーカースタンドって中身空洞でもいいんですか?正解はないってのは分かるんですけど…
無駄な共鳴が発生しないように、 空洞より、脚の方がいいよ。
便乗して凄く初歩的な質問なんですが スピーカー スタンド 床 インシュレーターって、スピーカーとスタンドの間?スタンドと床の間? それとも両方? 床とスタンドの間にボード置いたら床とボード、ボードとスタンドの間はどうすればいいのでしょう?
>>962 インシュレーターの設置場所は
一般的にはSPとスタンドの間ですね。
そのほかについては・・・・・・
安易に定式化するよりは、自分でやってみて
よりよいと思うモノを見つける方がよいかと。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/14(月) 04:53:28.32 ID:vmg9Y2DN
インシュは木片や10円硬貨、スパイク受けなどで実験。 低域締り依存症になると金がかかる。
硬貨で金属系の面支持 キャップナットで金属系の点支持 木ブロックでウッド系の面支持 割り箸でウッド系の線支持 その他にもコルクシートとか耐震シート等上げればきりがないくらい安価に手に入るもので試せる
ピュアモルトの中型Sp(16センチ)出ないかな。
壁にユニット埋め込んでみたい
>>962 スタンドと床の間に地震転倒防止の厚手シール(青いゼリーのような)を置いていたら、
隙間に埃やゴミが溜まってシールも埃を吸着しててヤバかったw
スピーカースタンドいろいろ考えてみた結果、本を積むのが高さ調節も出来るし安上がりで良かったです。
>>970 あ、机の上に乗っけてるのでこの方法使えるの僕のような場合だけですね
エンブレムが100万だよね。 箱は1万8千円らしいから。
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/16(水) 07:39:21.37 ID:poG6guqz
正に、実売5万円〜10万円までくらいの予算で、 サブ使用の小型SPを考えてます。 聞くジャンルは、洋ロック〜バロック〜ジャズ〜ボーカルと、 ほぼ、オールミュージックです。 当然ですが、安ければ安いに越したことはありません。 候補は、 @ AUDIO PRO IMAGE11 KAI-S A QUAD L-ite B DALI ZENSOR1 C DYNAUDIO DM2/6 恐らく、実売は、ZENSOR1が一番安いと思いますが、 他と遜色ないクォリティなら、ZENSOR1でもいいかな?って感じです。 AUDIO PRO IMAGE11 KAI-Sは、逸○館で一度聞きましたが、 非常に良かったです。 音の抜け方、スピーカーからの音離れ、クリアさ、抜群でした。 この音を基準に考えたいと思っています。 ただ、少々モニター的な音で、もう少しだけ色気と低域があれば、って感じでしたが、 そんなスピーカーは候補の中にありますでしょうか? 誰か、聞き比べされた方がいらっしゃれば、是非とも意見を聞かせて下さい。
>>974 >ただ、少々モニター的な音で、もう少しだけ色気と低域があれば、って感じでしたが
10万まで候補ならRX2も試聴してみるといいかも
特別苦手なジャンルもないので使いやすいよ
この価格帯でチョロ協奏曲が満喫できるのあるかな? 安ければ安いほどいいんだけど
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/16(水) 19:34:03.93 ID:LKNNdTK+
ミニポッド
中低域〜から中高域の厚いのが良いだろうね
だれも突っ込まないからチョロっていう楽器があるのかググってしまったじゃないか
>>974 前からずっと探してる人ですか?
QUAD L-iteはAV用に設計されてるらしいのであまりお勧めしません。
スピーカーの能力的にはDYNAUDIO DM2/6 >> DALI ZENSOR1ですが、
5万円の価格差に見合うかと言うと微妙な気がします。
試聴もせずに買うなら、個人輸入になりますがQ Acoustics 2020iを
お勧めします。価格はZENSOR1と同じか若干安いくらい。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/16(水) 22:34:06.12 ID:poG6guqz
>>975 さん
JBL 4306 ですか??
何となく、IMAGE11 とは全然、音の傾向が違うような?!・・・(..;)
>>976 さん
RX2って、どちらのメーカーでしょう??
>>981 さん
前からずっと探してるわけではないです。
DUNAUDIO DM2/6 そんなに良いですか??あまり店頭で見掛けません。
QUAD L-ite は、仕上げの良さと、
後、AV用だからNGって意見と、11Lの縮小版で、かなり良い!って意見と、
真っ二つなのが、逆に面白く、可能性を感じた次第です。
基本となるのが、あくまでも、IMAGE11 KAI-S の音なので、
同程度以上の音の抜けの良さ、解像度、情報量、オールマイティさは欲しいです。
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/16(水) 22:49:19.01 ID:poG6guqz
後、手嶌葵や、ENYA、村治佳織なんかも聞くので、 そういうのが、しっとり聞ければ尚良いです♪
>>982 違いましたか、それは失礼。
前から「IMAGE11 KAI-Sを基準に」って言ってる人がいたもので。
私はIMAGE11 KAI-Sを聞いたことが無いので、たとえばZENSOR1とIMAGE11 KAI-Sを
比較してどこが満足でどこが不満を書いてもらわないと、これ以上言えることは
無いですね。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/17(木) 00:27:46.21 ID:S9+mACBR
>>984 いえいえ。大丈夫ですよ!
ZENSOR1 は、きちんと聞いた事がないんです。
チラッと聞いた感じでは、とても良い印象でした。
IMAGE11 KAI-S に関しては、逸品館さんのブログ記事が、
概ね当たっていると思います。
http://www.ippinkan.com/AINGEL_3201_IMAGE12_IMAGE11.htm 非常にスピーカーからの音離れが良く、切れ味の良い音で、
各楽器の分離も良く、かなりイイ線いってるかと思います。
不満点と言えば、
やはりサイズからか、低域が弱いのと(ベースラインは明確に聞き取れるが、量感は無い)
少々モニター的で、色気や艶は少な目なくらいでしょうか。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/17(木) 03:24:52.86 ID:/ueKHwqs
>>
どれも、良さげですね〜!!
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/17(木) 19:07:54.31 ID:Qs3sxbLA
>>985 Zensor1はオールマイティとは言えない気が
合う音はかなり良いけど、合わないとかなり残念だと思う
自分にとっては大塚愛とかインパルスのトレーンかな・・
どっちも大好きなのに
>>985 Zensor1はDENONのアンプなどと組み合わせれば
ロック等の元気な音もほぼいけるので万能で使えることは使えるよ。
でも、あくまでも5万クラスのとくらべたら見劣りはする
他の2万クラスのSPが50点くらいだとしたらZensor1が80点くらい
ここであがってるような5万クラスのSPが90点みたいな感じ
10点でもあがるなら3万くらい安いものという人なら間違いなくZensor1やめた方がいいし
80点あるのに残り10点のために3万はかけれないっていう人にはZensor1はオススメ
ただZensor1はエージングに最低200時間はかかし100時間目くらいはがっかりな音。
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/17(木) 19:44:58.74 ID:fYgWtuer
Zensor1はDENONのアンプなどと組み合わせれば ロック等の元気な音もほぼいけるので万能で使えることは使えるよ。 でも、あくまでも69万クラスのとくらべたら見劣りはする 他の69万クラスのSPが69点くらいだとしたらZensor1が69点くらい ここであがってるような69万クラスのSPが69点みたいな感じ 69点でもあがるなら69万くらい安いものという人なら間違いなくZensor1やめた方がいいし 69点あるのに残り69点のために69万はかけれないっていう人にはZensor1はオススメ ただZensor1はエージングに最低69時間はかかし69時間目くらいはがっかりな音。
(☝ ՞ਊ ՞)☝
>でも、あくまでも5万クラスのとくらべたら見劣りはする そうかなぁ…?個人的な感想だけど、B&W685あたりより音が良い印象があるな。 低音の強さと解像度では685が上だけど、それ以外はZENSOR1がいい気がする。
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/11/17(木) 23:18:25.34 ID:Qs3sxbLA
新スレ乙です!!!
ume
999 :
TaQ :2011/11/17(木) 23:51:06.83 ID:qfs+o3RU
QQQ
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。