アンプ購入相談スレ 2台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
アンプ購入者のための質問スレッドです。
質問用テンプレ

【予算】
【使用中の機器】
【検討中の機種】
【嫌いなメーカー】
【重視する点】
【その他】

前スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1213962224/

その他の質問はこちらへ
超初心者のための質問スレッド★アンプ編 32★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1293366108/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 01:44:15.25 ID:iT/BHmf/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:04:54.76 ID:eeeLKt7r
スピーカーsp25プリアンプ出水電気のファスト 腹にドシンとくるようなパワーアンプを探してます。中古も含め100万円程度まで。宜しくお願いします.
4オーディオ教授:2011/08/19(金) 23:06:58.68 ID:uhOR28So
MC602かP7100あたりで。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:57:08.74 ID:FMVLJOaX
あげ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/06(火) 03:29:23.72 ID:k6rpoy1s
こいつのギャラって幾らなんだろう
7あきぱる:2011/09/16(金) 22:18:33.94 ID:ZlcDG5bs
モニオスレ アコースティックアーツスレでも
質問しておりますが、返答が何日も帰ってこないので
こちらで、質問させてください。

予算        50〜80くらいだと助かります

使用機器      スピーカー   モニオ PL200
          プリメイン   デノン 1500AE
          CDプレイヤー  デノン 1500AEシリーズのもの品番忘れました

嫌いなメーカー  特にないですが、ロック好きなので、マランツはおとなしすぎる感じ

 重視する点    ロックしか聞かないので、ロック向きアンプ希望

 検討中機種    ラックス550AX聞きまして良かったですが、やわらかくちょっと
          ロックっぽくない感じ

 その他      AV併用のためプリアウト接続できるアンプが助かります
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:21:29.48 ID:z7ot2+EN
>>7
アンプ=パワーアンプという認識でおけい?
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:31:55.91 ID:Qjr/GmwO
マッキンの7000がベスト
10あきぱる:2011/09/16(金) 22:34:47.20 ID:ZlcDG5bs
言葉足らずすいません。
プリメインで考えています。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:36:16.94 ID:z7ot2+EN
>>10
AVアンプのプリアウトをお使いになるのだから
パワーアンプしか接続できないです。
12あきぱる:2011/09/16(金) 22:44:04.07 ID:ZlcDG5bs
ピュア部分はCDからアンバランスケーブルでプリメイン1500AE
に、今現在接続しています。ですのでプリメインのグレードアップを
はかりたいです。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 22:50:21.19 ID:z7ot2+EN
>>12
AVアンプをセパに買替えが良いですな。筐体の数も同じ2個。
1500AEクラスですと、お持ちのAVアンプの
ピュアダイレクトモードを使えば、負けない音質が出ると思いますが・・・
AVアンプでも上は200万くらいまでありますし、
マランツやONKYOからセパレートのAVアンプが出てますから。
14あきぱる:2011/09/16(金) 22:56:51.15 ID:ZlcDG5bs
確かにそれも検討候補には入っています。
デノンセパレートフラッグシップ機です
でも、費用対効果考えると、ピュア部分は
denonn 2000SEぐらいにしかならないのでは
ないか?これに100万円以上の投資という
ことに踏み切れていません
PL150も持っているのでAV部分のグレードアップには
最高なのですが。。。。。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:08:23.82 ID:z7ot2+EN
>>14
これも難しいんですが・・・D&Mとして考えてみると、
デノンがクラ、マランツがポップス、
デノンが保守、マランツが革新、
デノンが年寄り、マランツが若者
と捉えるのが妥当でしょう。デノンがダリ、マランツがB&Wで、
これも捉え方によりますが、デノンももちろんポップス、
マランツもクラというのも主力なんですけどね。
16あきぱる:2011/09/16(金) 23:15:40.02 ID:ZlcDG5bs
すいません。例えていただいたものから
おすすめのメーカーが推測できません。

それとやはりAVアンプのセパレート化
が、ベストでしょうか?
プリメイングレードアップは安くAVセパレート
より費用対効果高い気がするのですが。。。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:20:02.80 ID:z7ot2+EN
>>16 最初からPMA2000にしておけば、金銭的な無駄は少ない、
というのは一つあるのですが、それはあくまで、
クラ、ポップス、ジャズ全般的に申し分無く鳴ること。
という条件の場合です。今回はロックに特化されてますからな。
こちらも一段深いレベルで回答しています。
一方でデノンPMA2000,オンキョーM-5000R,アキュP4100,A-35,ラックスM-600A
などなど、良いエントリー級のアンプは限られています。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:26:20.81 ID:z7ot2+EN
ああ、ラックスの真空管プリメインSQ38uという手も
ありました。ロックも良く鳴ると思いますが、やはり雰囲気から
電子楽器よりも、クラやオペラ、ジャズなんかを鳴らしたい処です。
AVアンプのプリアウトから真空管パワーのMQ88という手もありそうですね。
19あきぱる:2011/09/16(金) 23:26:47.44 ID:ZlcDG5bs
分かりました。
オーディオショップにAVセパレート試聴機
あるか聞いてみます。その上で判断します
その際、また相談ごと出ましたらお願いします。
マランツ。オンキョウあたりがおすすめなのでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:31:09.03 ID:z7ot2+EN
>>19 というか単純に値段だけです。
ロック=若者の象徴です、一番若々しい見た目で
コスパも良いのがまずマランツ、次にやや値段は張りますが、
AVプリアンプの質も一段上になるオンキョー、さらに上に
なりますと、パイオニアの八十万級とかデノンのペア百五十万
というのも視野に入るでしょうが、まずはマランツの700Xで
十二分と思います。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:35:31.48 ID:z7ot2+EN
>>19 あと、AVアンプと言えば、
パイオニアやソニーなどの大手は映像やナビなどにシフトしており
ヤマハは最強だったのですが、最近はオンキョー、デノン、
マランツが熱心に頑張ってますな。
22あきぱる:2011/09/16(金) 23:37:02.48 ID:ZlcDG5bs
いろいろありがとうございます
まずはAVアンプセパの世界を
味わってみたいと思います
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 22:46:26.59 ID:qoCsMrZE
以前は購入相談のっていただきありがとうございました。
あの後いろいろ試聴して結局
CD プレイヤー オリーブ4HD
プリ      ジェフCapriS
パワー     PASS XA60.5
となりそうです。

PASS XA60.5に関してはオリーブとプリが
来てから最終決めたいと思います。

AVセパは今回色々聞いて次回にしたいと
思います。

今回はたまたま聞いたPASSにやられました。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 00:23:42.27 ID:hi+9tI8r
【予算】15万円
【使用中の機器】SATRI AMP-5514
【検討中の機種】なし
【嫌いなメーカー】DENON
【重視する点】音質と起動時間
【その他】
SATRI AMP-5514の音質は素晴らしいのですが、起動に5分かかることやアイドリング時の待機電力が96W(実測)もあるので、
不便に感じてきました。
しかし、これ以外のアンプと言えば、AVアンプしか買ったことがなくてよく分かりません。
今まで買ったAVアンプと言えば、

DENON AVC3890
Marantz PS7300
Marantz SR7001

DENONは音が最悪でした。Marantzの方が好きです。
しかし、オーディオアンプの音の相場がよく分からなくて質問させて頂きます。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 16:05:55.05 ID:dshocuC4
PM-13S2の中古か、マランツと割かし傾向が近いのは
NmodeのX-PM2Fとかが15万以内で買える中じゃお奨め
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/17(木) 19:40:12.58 ID:le6xNgBA
音の相場というのがわからないのでどんな音が好みでどんな曲を聴きたいのか
あと使用してるSPなども書いた方がいいよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 00:27:48.59 ID:r7vIqgk6
>>23
すげー
そのレベルなら俺ならぐぐり知識だけでしったかしてるやつの多い2chなんかでは相談しないけどね^^
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 20:57:36.79 ID:bsHFvTat
実売15万くらいまでで、日本製ないし非中国製がはっきりしてるアンプってどれでしょうか。
アトールを検討中で、YAMAHAのはインドネシアと分かってますが除外といったところです。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 21:08:00.20 ID:dMHq0k3L
エルサウンド
社長自ら手組だった筈
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 01:46:26.90 ID:vvB0sW+a
もはや品質の問題じゃなくて毛嫌いだな
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 22:22:03.57 ID:38hKzTFY
【予算】〜300K
【使用中の機器】SP:DALI HELICON300
CDP:PD-D9MK2
        ANP:自作キット
【検討中の機種】ラックス全般、パイオニアA-A9MK2、エルサウンドやフィデリクスなどのガレージメーカー
【重視する点】低音、クラシックを快適に聞くことのできるアンプ、コスパ最重視
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 00:47:22.36 ID:FjJ69wbm
>>31
コスパ最重視、クラシック大好きでヘリコンだったら、ROTELで後悔しないと思うんだけど、「低音」ていうのがわからない。
低音を脹らませるような味付けのあるアンプということになるとROTELは該当しない。
でもROTELの色づけが無くて物量の詰まったアンプに、鳴らしにくくて籠もる傾向のあるヘリコンは合うと思う。
さらに低音を脹らませたければベルデン8471で。
むしろ解像度を上げて元気のいい低音にしたければベルデン9497で。

30万出すならROTELならセパレートにできるというのもメリット。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 08:17:23.48 ID:7VlpagaT
2
34名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/01(日) 16:27:54.53 ID:kYtPUzSZ
【予算】〜500K
【使用中の機器】SP:コンパクト7(初代)
【検討中の機種】
【嫌いなメーカー】国産のデザインは嫌いです
【重視する点】解像感、濃厚さ、スケール感
【その他】PSオーディオのPWTとPWDを購入する予定で、それにあわせるプリメインか
パワーアンプを探しています。国産のNモードを視聴してきましたが、線が細く感じました。
クラシック、JAZZ、ボーカルなど聞きます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/08(日) 07:10:46.74 ID:TwG4pYY2
>>31>>34
http://audiodesign.co.jp/
最初は硬いがそのうちほぐれる
高解像度系の雄
36名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:26:52.41 ID:AchD74fg
聞きたいんだけどk702で今ケンウッドのコンポで音楽聞いてるんだけど
imampに変えたら変わるだろうか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:41:21.52 ID:TehRNIhh
スーパーで探してもいいものは見つからない
どこ見て探してんだよ
オモチャのカタログかw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 12:38:04.62 ID:4pqkslhu
【予算】 50万まで
【使用中の機器】 SP ソナスファベール アウディトールM
        CDP LUXMAN D-05
        アンプ マランツ PM8004
【検討中の機種】 アンプ
【嫌いなメーカー】
【重視する点】 ボーカルをエロく艶やか(濡れた感じ)にしたい
【その他】 アンプはセパでもプリメインでも良いです。
     ボーカル物をもっとエロくしたいです。
     よろしくお願いします
39名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 13:46:53.99 ID:gyQO47oW
男は黙ってCROWNアンプ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:17:01.19 ID:tiCdtrJH
D-45は確かに良いんだけど使いづらいからプリメインに更新する
41名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 14:50:44.30 ID:rMDykV3v
【予算】〜10万
【使用中の機器】SP:KEF Q300、AVアンプ:ONKYO NA609
【検討中の機種】プリメインアンプ:マランツ PM8004、PM7004、DENON PMA-1500SE
【重視する点】ボーカルメインで中高音の表現力
【その他】差額でDACの購入も検討中
PCからの音楽は2ch、映画鑑賞はAVアンプ+パワーアンプとして使用できるプリメインの購入を検討していますが、上記の機種で迷っています。
ネットでの評価は、DENONが中低音、マランツが中高音重視とのことですが、Q300に合わせるにはどちらがいいでしょうか?
また、上記以外にもオススメがあればよろしくお願いします。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 13:48:11.22 ID:26/1002n
【予算】15万
【使用中の機器】KENWOOD R-K711-N
【検討中の機種】ヤマハ A-S1000(S)
【嫌いなメーカー】特にないけどマランツは嫌
【重視する点】ジャズ(ピアノトリオ)をよく聴きますがアンプに関しては出来るだけ特徴の無いFlatなモノを好みます。
【その他】
スピーカー(ビクターSX500)を譲り受けたので急場しのぎでKENWOODのCDレシーバーを購入しましたが、案の定低音のパワーや音圧に不満を感じたので
プリメインアンプの購入を検討しています。

よろしくお願いします。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 15:18:38.06 ID:Pz1nzllC
>>41
AVアンプのままDAC入ってる機器の電源ケーブル交換。
その後数万円を追加で貯金、予算10万でDAC。

10万のアンプでは変化が小さいのと、
差額でDACなんて、手に入るDACはたかが知れてる。
相談の雰囲気から言って、電源ケーブルで補完できる範囲じゃないかな。
ケーブルは数年後、機器を買い換えても使えるしね。

>>42
SX-500がかなり古いので、そもそもアンプを変えても、
ジャズに向くようなシャキッとエネルギッシュな音が出るか微妙。
気になってるならA-S1000でいいんじゃね?
あと10万がんばればAccuphaseがぴったりそう。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 16:33:22.09 ID:26/1002n
>>43
ありがとうございました

45名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:24:34.93 ID:y0vNfp+t
【予算】5万以下、出来るだけ安く
【使用中の機器】VH7PC
【検討中の機種】A-H01,AF-02
【嫌いなメーカー】なし
【重視する点】コストパフォーマンス
【その他】YAMAHA NS-1000Mを譲り受けたので、
VH7PCに接続していましたが、電源が時折落ちたりするので、
買い替え検討しています。
USB接続できることが大前提です。
聴くジャンルは、ロック、ジャズ、ハウス、ボッサ、ピアノ系です。
ジャンルはバラバラですが、ドンシャリが好きな傾向にはあります。
A-H01の場合はサブウーハーを追加したいです。安物でいいので。
AF-02の場合は、他のUSB対応真空管アンプでも構わないと思っています。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 22:16:47.02 ID:RBCkVuOA
欲しい物…プリメインかプリアンプ
予算…5万円
組合わせる機種…黒モグラ、
audio pro image11kai
プレーヤーは、DVDPとか適当に。

弟に譲ろうと思うんですが、
予算内で、厚みがあって、
流行り物のHIP HOP、POPS、R&B何かに合う物ないでしょうか?

黒モグラは使っても使わなくても良いです。

47美香 ◇MeEeen9/cc:2012/07/17(火) 14:27:18.37 ID:C5+kSKrJ
てれってってってー
48アキュorラックス:2012/07/30(月) 06:58:34.03 ID:WDPgd2z1
【予算】30万
【使用中の機器】Mcintosh MA6800 B&A 805S
【検討中の機種】アキュフェーズ E360 ラックスマン L-507u
【嫌いなメーカー】特にないが、マランツとDENONはイマイチいいアンプに
         遭遇したことがない。
【重視する点】テクノからロックまで低音がお腹に響く派手なドンシャリ系。
【その他】
プリメインアンプの購入を検討しています。
Mcintoshの低域はいいのですが、高温域の解像度がないのでアンプ購入を
検討しています。
「広域の精密な解像度」と「低域の分解能」を求めています。

アキュフェーズ E360 ラックスマン L-507u 2機種で検討しています。

ラックスマンL-507uは購入したことがあるので、出戻りになりますが
自分の好みに合っていました。
アキュフェーズはまだ聞いたことがないのですが、定評ある解像度が
気になるところです。

アドバイスをいただけると幸いです。

よろしくお願いします。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:55:17.45 ID:vqM8aTPE
Mcintosh MA6800は、ナローレンジ、太筆書きの音で魅力的だと思います。
出来れば、調整・修理に出すのがよいと思います。生き生きとした音に変身しますよ。

E360は、解像度指向で、音が痩せて聞こえる場合があります。
L-507uは、少しだけ緩く、高域にチョット特徴があります。
個人的にはL-507uですが、音は好みなのでなんとも、、、
50名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/28(火) 21:17:09.35 ID:ppFSXEj7

【予算】 三百万以下
【使用中の機器】 プリアンプ:TA-ER1 パワーアンプ: TA-NR10 SP:AR Limited model 3
【検討中の機種】 TBP-Zero
【嫌いなメーカー】 特に無し
【重視する点】 音質の点で、高解像度、味付けは少なめ。
【その他】オーディオ歴約二年の新参者で、まだまだ解らない事が多々ありますが、よろしくお願いします。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 19:15:42.62 ID:w5cOG3YZ
【予算】 50万円くらい?
【使用中の機器】 DENON PMA-2000SE
【検討中の機種】 見つかりません
【嫌いなメーカー】 ありません
【重視する点】 1) バランス入力付き 2) パワーアンプダイレクト入力付き
3) リモコンで音量を上げ下げできる 4)リモコンはアンプ専用である
(同じ会社のCDプレーヤーを操作するボタンなどが付いていない)
【その他】 主にジャズを聴いています
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 00:19:49.22 ID:OIbNA9Qx
【予算】200万円
【使用中の機器】LINN Akurate242SE, Majik DSM
【検討中の機種】KLIMAX twin
【嫌いなメーカー】アキュ
【重視する点】クラシックの大編成中心。音の定位、弦の音色。
【その他】パワーのみ、または、プリのみ、どちらから手を出すのが良いか…?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 10:56:51.60 ID:DM9o+gTz
age
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 20:51:32.71 ID:APxUEdrq
【予算】30万くらいまで
【使用中の機器】panasonic XR700
【検討中の機種】特になし
【嫌いなメーカー】アンプはわからないですがB&Wは全然良いと思わない
【重視する点】解像度と実在感
【その他】オーディオ熱が冷めてたので
XR700でまあまあ良いじゃん
と5年くらい使ってましたが、また良いの使いたいなと思ってます。
15年くらい前はデノンのS10IIを使って
音はかなり気に入ってました。
ただ、音はいいんですがデザインがダサいので
スタイリッシュなデザインのものがあれば嬉しいです。
スピーカー遍歴は
JBL century gold→モニオ bronze 3→JBL 4428→elac 330ce(今ここ)
です。
モニオ以降のアンプはSHARPの1bitとかXRとかデジアンばかりです。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 21:37:41.16 ID:q3DMSlfv
予算14万のお勧め

http://sv50.wadax.ne.jp/~ay-denshi-com//articles/html/products/detail.php?product_id=46
http://www.khozmo.com/index.html

のセット
下のパッシブは普通のSTEREOなら$299+$49、ペイパル払いのみで買えると思う
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 01:20:03.38 ID:j6v5mpSd
すげえな
音質が悪いと判断された場合、返品を受け付けるって
自信があるんだな

ちょっと興味わいた
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:24:29.81 ID:jnIIak4f
>>56
返品された物をまた販売してるんだろな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 19:40:52.40 ID:toFysS9O
【予算】 パワーアンプ 30万円程度 (中古)
【使用中の機器】 プリアンプ:Audio Design パワーアンプ: Luxman M-7f
【検討中の機種】 Accu SANSUI Audio Design
【嫌いなメーカー】 Marantz Dennon
【重視する点】 高解像度 低ひずみ 高域の艶
【その他】以前Accu P-370 を持っていたが売ってしまった。低ひずみ高解像度で満足だった。
 手放したことを後悔。高値で買い戻すのも何なので他の機種を検討。
 傾向は違うが山水も好き。 主にクラシックを聴いています。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:12:43.55 ID:P9Ahbfkw
P-3000ってP-370の後継機だよね
「ホーム紹介」
に極上品があるけど
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 21:53:40.76 ID:toFysS9O
>>59
ありがとう
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 23:27:32.99 ID:CEofxMk8
別スレでこちらに誘導してもらいました。

長年使ってきた707Fがついに壊れたので新しいものが欲しいのですが、田舎なもので視聴できるお店が皆無なため、相談させていただきます。

幅広くなんでも節操なく聴くのですが、70〜90年代のフォーク、ポップス、JAZZ、バロック、シャンソンが多く、ヴォーカルは女性が中心です。
出来ることなら、山崎ハコの呪いや、中島みゆきのうらみ・ますが、おどろおどろしい音で聴けたら良いなと。
予算30〜50万。アンプとCDP、フォノイコライザーを購入しようかと思います。(フォノイコライザーは内蔵でも可)

現在の構成
AMP       Victor AX-5D死亡 SANSUI 707F死亡
プレーヤー   TRIO KP-700
カートリッジ  GoldBug MEDUSA
GLAD STATEMENT-PLATINUM1
          ALFA α-1
SP メイン CORAL X-7
サブ MONITOR AUDIO Bronze B-2

どうかよろしくお願いいたします。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:31:57.51 ID:HKmfKxFd
【予算】 スピーカーとCDとアンプで20〜30万
【使用中の機器】
【検討中の機種】 B&W CM1+オンキョウPMA-CX3 +DCD-CX3
【嫌いなメーカー】 なし
【重視する点】小型だけど音にあまり妥協したくない
【その他】 できればiPhoneからワイヤレスの希望
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 16:32:38.77 ID:HKmfKxFd
訂正
【検討中の機種】 B&W CM1
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:07:38.04 ID:hGPxIRk8
>>62
2012年のワイヤレス/Dockスピーカーを振り返る
って記事があるね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:24:52.35 ID:hGPxIRk8
>>62
下記もワイアレス機器になります
・ATOLL DAC200
・世界初のハイエンド・ワイヤレス・スピーカー・システム「Xeo(シオ)」
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:46:45.67 ID:tA0qcOV4
【予算】アンプ〜20万
【使用中の機器】LUXMAN L-430、JBL4406 or control1、DENON DCD755SE
【検討中の機種】最近のモノは正直良く解りません
【嫌いなメーカー】後継で購入したAVアンプYAMAHA AVX-1000はオーディオと云う意味では全く好みに合いませんでした
【重視する点】本当はもう少しHi-Fiな世界にアシを踏み入れてみたい
【その他】聴く音楽はJazz、Fusion、AOR(概ね80年代までのもの)、CDPの性能は正直解らない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:49:44.28 ID:4nWYTvhx
【予算】 〜20万
【使用中の機器】SANSUI α777DG、TANNOY System 6 MK II、
 DENON DCD-SA100、SENNHEISER HD650(夜だけ)
【検討中の機種】 CDデッキと同じ、DENONの1500SEか2000REを考えている(まだ聴いてない)
 けれど、特にメーカーにこだわってはいないです。
【嫌いなメーカー】特にはないです(くわしくないので…)
【重視する点】 クラシックばかりで、室内楽〜オケ、歌曲まで一通り聴きます。
趣味で楽器も弾くので、ピアノと弦楽器のソロがきれいだとうれしいです。
それ以外のジャンルは、特に重視しません。
【その他】
このままでいいかとずっと使っていたアンプが、ボリュームがガリガリしたり、
寒いとうまく切り替わらないので、重い腰を上げました。
そのうちスピーカーも変え時かと思っていて、
予算は別として、ついでにいろいろ視聴してみようと思っています。
AVサラウンド的なものは、特に考えていません。

ご意見よろしくお願いします。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 16:38:40.16 ID:qtxWpBsU
これを読んで「アンプで音は変わらない教」に入信してください。
http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm
入信すると心に平安が訪れます。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 18:50:28.75 ID:Y+EShldI
10万までで、20万30万相当の音を出してくれるアンプはありませんか。
今合計20万くらいのシステムを使ってるんですが、この上数十万のアンプに買い換えるのに躊躇してます。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 19:23:09.52 ID:0KniTO/F
ショップに、ラステームRSDA202+安定化電源GS-1500Vを持ち込んで
L-505uと聴き比べたら、断然ラステームがよかった
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/28(金) 11:57:05.25 ID:HPZ2vUHt
やっぱラステームですかね
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 03:31:18.33 ID:u5T2qemL
R-K1000でCX101を聴いてるんだが、寒色、スッキリ系のR-K1000に柔らかい、暖色の
CX101は相性凄く良くて気に入っている。

でも、もう2年以上同じ構成なんでアップグレードも試してみたいんだが
7VLとかにしたらかなり変わる?

基本、パソコンのデジタル出力で再生してるんだけども。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 08:17:17.40 ID:EqSaj9ER
プリアンプのスレを立てましたので
よろしく。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 03:05:26.29 ID:STY6D0sf
【予算】 7万まで
【使用中の機器】 ケンウッドのシステムコンポ
【検討中の機種】 A-7VL(S)
【嫌いなメーカー】  特にありません。
【重視する点】   奥行きに制限があり340mm前後までのもの
【その他】      現在はタンノイのF1 カスタムを使ってますが
            B&WのCM1 か GX100MAを購入する予定です。
            パソコンとテレビをアンプに繋いでの視聴になります。


よろしくお願いします
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/30(水) 05:26:07.02 ID:GKr1oSdk
【予算】〜10万
【使用中の機器】モニターオーディオ Silver RX2
【検討中の機種】マランツ PM8004,DENON PMA-1500SE,ONKYO A-7VL
【嫌いなメーカー】特に無いです。
【重視する点】音楽制作のモニターに使いたいのでフラットで綺麗な音が良いです。
【その他】アニソン、クラシック、ロックと幅広いジャンルでの音楽制作とリスニングに使いたいです。

よろしくお願いします。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:44:10.36 ID:cwG40pJy
どこで聴いたらいいのか分からんので、もし可能ならアドバイスして欲しい。
CDやその他の音源も聴きたいんだけど、一番の欲求はライブ等のBDソフトを音メインで視聴する事なんだ。
そのシステムをどうしたらいいのか、今悩んでる。
今はホームシアターは使ってるけど、本格的なオーディオシステムは何もなくて一から組もうと思ってる。

【予算】 BD・CDプレイヤー、アンプ、スピーカー含めて30万まで
【使用中の機器】 Panasinic 46VT3、PS3
【検討中の機種】 プレイヤーだけだけどマランツ UD7007、PS3(既に持ってる)
【嫌いなメーカー】 特になし
【重視する点】 音楽BDを再生した際の音
【その他】 音楽ソフトは映像付でも見るけど5.1chや7.1chはいらない

スピーカーは好みの選ぶしかないから10万くらいとしといてください。
できればアンプだけでなく、プレイヤーとか全体的なシステムとかも提案があったら教えて欲しい。
家電量販店で軽く相談したらPS3持ってるならBDの音はそれからアナログ出力させてアンプへ、
CDプレイヤーは別で買ったらどうだ?って言われたんだけど、よくわからん。
とりあえず一番悩むのがアンプなんだ。
スピーカーは悩むとこまで言ってないけど、お勧めがあれば聞いてみたいです。
スレチだったらごめん。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 20:39:32.31 ID:8yceAJA6
>>76
http://naspecaudio.com/cambridge-audio/azur752bd/
ユニバーサルプレイヤーを買うのがいいかもね。
俺は、貧乏だからブルーレイプレイヤーからDACにつないでるけど・・orz
Azur752BD欲しい・・(´・ω・`)
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 23:59:39.80 ID:1ybh9waX
>>76
予算30万としてBDのライブメインだったらPS3をそのままにして
スピーカーに20万、アンプを10万くらいに振り分けてもいいんじゃないかと。
まずはスピーカーを決めてそれを鳴らすアンプ、最後にプレーヤの順で決めていくのがいいと思います。
店頭で視聴したり、価格コムとかネットで情報を集めていけばそんなに失敗しないかと、好みの音とか
好きな音楽のジャンルを書き込めば誰かがレスをつけてくれるかもしれませんよ。
7976:2013/02/18(月) 14:06:41.85 ID:EVEy9dPR
>>77
自分も上にも書いてるようにユニバーサルプレイヤー欲しいんですけどね。
でもちょっと高いっすね。
予算的には無理ではないけど、かなりキツキツになるのがね…。

>>78
やっぱとりあえずはPS3そのまま使うのがいいんですかね。
CDプレイヤーもないんですけど、PS3のCDプレイヤーとしての能力はどんなもんですかね?
スピーカー20万はちょっと掛け過ぎな気がするんですが。
本格的なオーディオシステム組むのも初めてですし、そこまで掛けるべきかどうか考えてしまいます。
自分的にはまだ視聴はしてないけど定番だけどFOSTEX GX100MAとかどうかと思ってます。
色んなとこの評判良いですし、何と言ってもイエローのカラーがツボで…w
あとちょっとでは視聴した感じではDALIのMENTORとかも結構好きな感じでした。
まぁ大きさ的にはこの辺がいいのかな?と。
好きなジャンルは主にロックです。
エレキギターのドライブする感じが気持ち良く聞けることが一番ですかね。
でもマンションなんであんまり派手な低音は必要ないかと思ってます。
8078:2013/02/19(火) 02:42:31.35 ID:Zs3AZB4Q
>>79
PS3のCD再生音はPS2しか持ってない私の推測ですが好みにあえばそんなに不満はでないかと思われます。
CD専用機とゲーム機をくらべれば専用機の方が音質は上ですが、スピーカーやアンプと違って差が分かりにくいとこがあります。
プレーヤーで激変するとかいう人も中にはいるので上級者とか耳のいい人には分かってしまんじゃないかと思いますが...
ユニバーサルプレーヤーを勧めなかったのは、BD再生メインと書かれていたので予算をアンプやスピーカーの方に廻した方が
いい音で楽しめるかなと思った次第です。
これはよく言われている一般論ですがまずスピーカーにお金を一番かけて次にアンプ・プレーヤー・ケーブルの順に
お金をかけていくのがコスパのいいお金のかけ方と言われています。
候補に挙げられたスピーカーですが、ご自身がいいと思われた機種(デザインを含めて)を購入されるのが一番だと思います。
スピーカーはオーディオ機器の中でも一番長く使える物なので5年から10年くらいは使うつもりで選ばれるといいと思います。
最後にここはアンプのスレなのでロックを重視されるなら定番のデノンのアンプがオススメです。
またわからない事があればレスして下さい。
8176:2013/02/19(火) 09:55:36.16 ID:jQZDUdQQ
>>80
レス、サンクスです。
自分の希望はまずBD再生音な事は仰る通りです。
ただある程度のシステムを組むならCDやその他の音源も聴けるようにしないと勿体ないと考えました。
その際PS3のCD再生能力がどの程度か想像がつかなかった為、聞いてみました。
どうやら量販店の店員さんが言ってたことも含め、オーディオ初心者の自分にはPS3の再生力は十分で、
それほど気にすることはないように思えました。
PS3ならネットワーク上の音源も再生できますし、楽しみが広がる面もあります。
まずはスピーカーを決めたら、それに見合うアンプを決める為、また相談したいと思います。
そしてPS3の再生の能力に不満を感じるようになったらプレイヤーの購入を考えたいと思います。
ロックを聴く為にお勧めのデノンのアンプも視聴してきたいと思います。
今回はありがとうございました。
非常に参考になりました。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 13:27:58.45 ID:yQBuML+x
【予算】 30万迄のパワーアンプ
【使用中の機器】 ヤマハRX-A1010、マランツPM-13S2、B&W804s
【検討中の機種】 soulnote sa4.0b、ローテルRC1580など。
【嫌いなメーカー】 DENON
【重視する点】 2ch再生
【その他】 jazz聞きです。 将来的にはsa-11s3かna-11s1を買い足す予定


ヤマハのAVアンプのネットワークプレイで、NASのWAVファイルを再生させています。
AVアンプのプリアウトから13S2のプリ入力してパワーアンプモードで使ってます。
最近804sを中古で買った時に、友人からPM13s2じゃそのスピーカ鳴らしきれてないよ、
もう少し力のあるパワーアンプにした方が良いと言われました。
個人的には今のアンプの音は気に入っているのですが、もう少し低域の力強さが
欲しいのも事実です。自分で色々調べてみて、価格も手頃で、評判の良さそうな
soulnoteかローテル辺りのパワーが気になったのですが、いずれはsa-11かna-11を
買い足すつもりなので、パワーアンプモードが使えるプリメインの方が
良いのかなぁとも思っています。
よろしくアドバイス願います。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 17:32:56.20 ID:iti9Go2d
ちょいとお伺い致します。
昔、30〜40年前10万円前後で売っていたプリメインアンプや、合わせて20万円のセパレートアンプは
技術革新による現代の同価格帯のアンプにとても敵わないのでしょうか?
パワー(出力ワット)は気にしませんが、その音質というか(メーカーによる特色はございましょうが)。
ドフやオクで当時憧れだったアンプの購入考えてますが、そんなものは止めて現行機種買った方がいいですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 18:26:37.40 ID:n9yqK/8d
>>83
機種によるかなぁ。
その機種でしかだせない音が気に入っているのなら、ビンテージものを買うのもありだと思う。
ただ現役ではない機種の場合、パーツ類の劣化があるから、オーバーホールは必須だよ。
最低でもスイッチ、ボリューム関連、リレーの洗浄、もしくは交換。コンデンサー総入れ替え。
トランジスタも交換しなければならないことも。
OH,もしくはきちんと修理をしてくれるところを確保した上でならいいんだけどね。
もちろん自分で修理,OHして楽しむというのならそれもまたあり。
8583:2013/02/28(木) 00:09:37.37 ID:KHEpbD5t
>>84 THXでした。
その音を聞いた事なんか無いのですが、例えばヤマハのC-4とかのデザインがとても好きです。
ハンダ付けは苦になりません。コンデンサやTRを外して取り替える位の事はできます。
現在のメインは山水α-907ですが、それとて劣化して当時の音とは異なっているのでしょうか。聴くぶんには何も問題ないのですが。
私はオーヲタではなく、解るべくもありませんが「30年前のアンプだってまだまだ
イケるぞ」てな具合なら金銭的にも負担が少ないので現行のDENONやマランツより格好だけでそっちがいいとさえ思います。
完動品でも部品の交換は必須ですか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 00:17:17.14 ID:remMis3N
>>85
>完動品でも部品の交換は必須ですか?
そのアンプの状態によるから、一概には言えないけどね。
でも30年前ものだとコンデンサとか、接点部分は確実に劣化してますからね。
OHに出したら、シャープな音になって帰ってきてびっくりなんてことも。
>α-907
良いアンプを持ってるじゃないですか。一度OHに出してみたらどうでしょうか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 02:51:24.55 ID:KFZ94CYn
CAVの真空管アンプ T-88
ってどう?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 23:08:47.29 ID:IJTXjcJz
どう?言われても困るガニ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 07:56:04.32 ID:1dflblsA
【予算】30万前後
【使用中の機器】avc-3808 DA-200 CM7
【検討中の機種】プリメインかパワーアンプ
【その他】
DA-200をプリとしてパワーアンプを追加するか、DACとしてプリメインを追加するか悩んでます。
どちらにせよ、AVアンプは残して、プリアウトして使用するつもりなので、アナログ2系統入力出来るものが望ましいです。
女性ボーカルのアニソン、Jポップ、洋楽メインで、映画鑑賞にも使うとおもいます。良さげなのありますか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 16:31:18.92 ID:Zt5byQ1m
【予算】10万円〜30万円くらい
【使用中の機器】SP1:DALI FAZON F5・SP2:BOSE 121
【検討中の機種】Cambridge Audio:Azur 851A Class XD・ONKYO:A-9000R・YAMAHA:A-S2000
【嫌いなメーカー】特になし
【重視する点】デザイン・中高音域重視・小音量でも楽しめる・スピーカーの出力が2系統
【その他】
オーディオ初心者です。
DALIのスレで糞評価なDALI FAZON F5に合うアンプを探しています。
BOSE 121はPC用のSPなので音が聴ければいいです。
よく聴く音楽のジャンルはJ-POPです。
ご教示お願い致します。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 17:31:43.03 ID:nfdJmFDj
>>89
予算あまっちゃうけどATOLL In100seとか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 13:39:54.76 ID:TyNwT4rt
>>89
あとあとのことを考えるとパワーがいいと思うけど、2系統必要なのがネックだな。
そこ考えなければ、中古のクラッセかパスあたりはどう?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 02:44:48.86 ID:vRcw7wLu
ローテルってどうなのかな?CPいいみたいよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/21(日) 11:49:00.94 ID:CEXvphWC
ローテルは海外だとメジャーなんて話し聞くよねB&Wとあわせるのがいいとか
マランツでなく
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:33:26.20 ID:m7FoMsYv
ローテルって会社はB&Wの傘下企業なんだろ?
B&Wに相手にしてもらえる会社なんだから、相当実力あるんじゃないかな?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:35:48.06 ID:zlNdf+GM
J-POP聴くんならなんでもいいだろ
雑誌の付録のデジアンで充分
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 09:36:33.89 ID:m7vfg5YF
>>89>>90
http://www.audiorefer.com/dussun/r-30.html
探せば30万以内であると思う
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/02(木) 02:17:14.06 ID:aXqDCPrM
そういうの聴かないから。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 17:07:13.08 ID:lEvqXwxX
じゃじゃん♪アンピングチャ〜ンス☆
http://www1.axfc.net/uploader/so/2890177
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 09:08:30.59 ID:zKDIy04N
予算       300万

使用機器     スピーカー   802Diamond 805Diamond
          
嫌いなメーカー  特にないです。

重視する点    パワーアンプで性能を出来るだけ引き出せて個別にバランスが良くなれば良いです。

検討中機種    802にReference 18 

その他      購入直前です。映画も見る為5.1chの構築を考えています。
         良ければおすすめのセンタースピーカーを教えてください。
         今ですとB&Wで固定されそうです。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:ODv6NyA/
【予算】5万前後
【使用中の機器】TX-NR515 D-55EX PS3 その他(5.1を構成)
【検討中の機種】A-9050 A-5VL
【嫌いなメーカー】ソニー
【重視する点】スピーカーは置き場所の都合で今使用中のものをそのまま使いたいです。将来的には音楽用のSWも入れても良いかと考えています。
【その他】オーディオ初心者です。現在、上記AV構成で音楽までまかなっています。
最初はよかったんですが、音楽視聴時にやや物足りなさを感じてきました。
なんというか、音量はボリューム上げれば出ますが、うるさくなるだけで迫力不足というか、壮大さが出ないというか、歯切れが悪いというか。。。うまく言えませんが。
スピーカーがボトルネックかもですが、まずはプリメインアンプでも導入してみようかと。
候補をしぼりましたが、この二つだと、現状のAVアンプの構成と音質は似たりよったりでしょうか。
かなり音質向上が期待できるなら導入してみようかと。
また、この二つは音質的な違いはどうでしょうか。対して違わないなら機能面で選ぼうかと思ってます。
聴くジャンルはJPOPメインで、NETラジオで洋楽やジャズ、クラシックを掛け流してる感じです。
電器屋等で視聴しても環境違い過ぎてよくわからないんですよね。
よろしくお願いします。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:WoiLU7hf
>>101
アンプを替えても希望した音が出ると思いますが、
出来ればスピ−カ−を替えた方が効果が期待出来ると思います。

D-55EXはウーハーが10cmですから、ボリュームを上げても
出てくる低音の量は少なめで、壮大さはあまり期待出来ません。
予算を少し超えますが、KEF Q300などはどうでしょう。

SWの使用は、低音の増強には直ぐに役立ちますが、
スピ−カ−とSWの繋がりをスムーズにするのが難しく、
どうしても違和感がある鳴り方になりやすくて、
映画の効果音などには向きますが、最初はお勧め出来ません。

先のKEF Q300あたりだと、D-55EXに比べ十分な低音と量感が期待できます。
同軸型のスピ−カ−は、近距離でも音のまとまりというか、
臨場感が損なわれずにリアルに楽しめてお勧めです。

もっと量感が欲しければ、トールボーイ型のものが低音は出ますが、
スピ−カ−ユニット間の距離が開くほど、音が分散して聴こえるようになるので、
部屋が広くない方にはお勧めしません。

KEF Q300であれば、今後アンプのグレードアップにも十分答える内容ですし、
将来は、良いスピ−カ−スタンドを使ってより音質向上を楽しむ事も出来ます。

お店やメーカーによっては貸し出しをしている所もあります。
沢山の機種があって選択に戸惑うのは無理もありませんが、
それも楽しみの一つだと思って、根気よくお店や機種を多く聴いて、
その時に好きなCDなどを持参して、小さめの音で好みの音がするかどうか
自分の耳を確認するつもりでいろいろやってみて下さい。

参考になれば幸いです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:267U1+ko
>>102
わざわざコメントありがとうございます。

今日ヨドバシに寄り道して、ちょっと視聴してみました。
1)A-933にD-412EX
2)A-9050にD-55EX
音楽ソースはCDRに焼いた店の備品のビートルズ。
もう、わらっちゃうくらい音質違いました。
1)のほうは音がリアル。2)はモヤがかかったみたいで音に輪郭が無い。
で、音質の違いの原因ですが、スピーカーだなと思いました。2)の構成が想像よりショボイ音だったので。
KEF Q300ですね。参考にさせていただきます。
なるべくホームシアターと共用にしたいので、センターで使っているD309CやサラウンドのD058、SWのSL-D500との相性も気になるところですが。
場合によっては他のスピーカーも取り替えるつもりで頑張ります。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:ljp+fdSD
>>103
早速聴いて来られたんですね。
極端に言えば、何を替えても音はどこかが変化すると思いますが。
自分の経験では、音の入り口と出口の重要度が特に高いと感じています。
D-412EXであれば違いが分かりやすかったかと思います。
オンキヨーはPCオーディオにも力を入れていて安価で良い製品もたくさんありますね。

買い換えの時に大事な事は、予算内で最大の効果があがる事も重要ですが、
将来、自身がどこまでオーディオにお金や場所を使えるのかを予想して、
機種を選んでいく事も大事です。
オーディオも価格の幅や個性の差が大きいので、どこに目標をおくか難しいですが、
出来れば数年先くらいに何をどうしたいのかイメージをしながら、
購入しておけば、失敗したと感じる事は少なくなります。

オーディオ店でも、予算別に機種がありますから、目標とするところの
上と下の機種もそれぞれ確認しておくのも大事です。
後で5,000円たせば上位機種が買えたり、1万円安いのにさほど音が変わらずに
お買い得な物もあったりします。
メーカーごとの音の傾向や機種が変わると音も大きく変わる事も多いので、
幅広く有名どころでいいので、聴いておく事をお勧めします。

お店の人に顔を覚えてもらい、自分の好みや予算を理解してもらう事で、
より良い買い換えになる事もあります。
専門店で、少し高価な製品を見たり聴いたりして、金額と音の変化の具合を
知る事も楽しいです。
専門店は敷居が高いところもありますが、「初心者ですが…」と伝えれば、
丁寧に何でも教えてくれるところも多いものです。

ベテランの演奏家やグループ、歴史のあるオーケストラなどは、
数多くのアルバムが出ています。
その微妙な違いが分かったりするのも楽しいものです。
自分の楽しみ方を見つけながら、選んでみて下さい。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:oYaViaPi
そうそう。その「微妙な違い」を楽しめるかが、この趣味の決め手だと思うよ。
要は感受性の問題。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:WIyrpf83
感受性=信心
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN ID:xeVUzAEs
鈍感教の信者?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4N1tt/kz
予算24000
使用中の機材はVH7PC

今月切れる楽天のポイントがあるのでオーディオに使いたい
調べたら中華アンプっていうのなら予算が足りそうなので
この予算で買える中華アンプのオススメを教えて下さい
DACというのがよくわからなかったけどこれも必要ですか?
スピーカはVH7PCのを流用します
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:4N1tt/kz
あげ忘れた!
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:47:27.95 ID:MHYISXEO
110
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 09:47:08.59 ID:WRockU3m
>>108
その予算なら、TEACのA-H01かな。
楽天じゃなくてアマゾンだけど値下がりしまくってて24000でお釣りが来る。
こいつはDAC内蔵なんでとりあえず使うには、この値段ならコスパ高し。

中華ならLM3886を使った奴がいいかな。
p41audioって所で売ってるYS1ってのが2万円ちょっと。
後はDytonAudioのDTA100aがパワフルでいいですよ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:15:35.58 ID:bu1wesSO
予算 10万円
テープモニタ機能が付いたプリメインアンプが欲しいのですが、現在新品で購入出来るものってありますか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 20:32:55.09 ID:gtBx0vRb
【予算】
・10万くらいまで
【使用中の機器】
・OPPO BDP105
・SC−LX86
・FOSTEX GX250(フロント)
【検討中の機種】
・パワーアンプ Rotel RMB−1506
【嫌いなメーカー】なし
【重視する点】 2ch再生時の音質向上
【その他】 DENON PMA−1500AEもっているので、AVアンプからフロントプリアウト接続した結果・・・でした。
パワーアンプのお勧めがあれば、教えてください。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:21:31.97 ID:R7iGIoln
【予算】30万程度
【使用中の機器】Rda-560
【検討中の機種】crown D75a, LM3836 4 パラ
【嫌いなメーカー】なし
【重視する点】チャンネルディバイダー利用のマルチ、
場所を取りたくない
コストパフォーマンス
【その他】

ご教授ください。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:52:15.54 ID:RBfQO/+M
>>55
良さそうだぬ
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 03:16:14.19 ID:k2/Ztarq
>>55 10Kとか200Kってなに?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 05:29:02.19 ID:k2/Ztarq
>>114
です。

JOBのアンプ買うことにしました。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:23:43.55 ID:BFRzRwVP
【予算】20万前後
【使用中の機器】アンプ:marantz PM5004 SP:DALI MENTOR/M SE(予定)
【検討中の機種】A-S2000、TA-A1ES、TRV-35SE
【苦手なメーカー】DENON
【重視する点】滑らかな音
【その他】
アンプは中低音の駆動に重きが置かれていて、高音はスーッとすかしっ屁の如く伸びて行くもの
SPはDALIの中高音が艶やかな美音が好みです。

TRV-35SEは聴けたのですが、A-S2000とTA-A1ESの音は聴けませんでした。

レビューを見ると共に「艶っぽくない」と言った意見が見られ、恐らく自分には合わないだろうな...と悩んでいます。

多少予算オーバーでも全く構いませんので、この組み合わせはオススメだよ 等あれば教えてください。可能であれば試聴したいと思います。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:41:35.54 ID:B2/CSih8
おすすめは、これ
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=86_87&products_id=177
高くても良いなら、
http://www.kit-ya.jp/product_info.php?cPath=86_87&products_id=717

トライオードは低音の制動が足りない感じがある
機種によっては高音がつや消しになっている傾向も有る
4オームに今ひとつ対応しきれていないのだと思っている
120名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:11:20.04 ID:OkTWbIgw
【予算】 150000
【使用中の機器】 B&W CM5をミニコンポ用ネットワークレシーバーで駆動
【検討中の機種】絞ってません
【嫌いなメーカー】 とくにありません
【重視する点】音場を広げたい(特に奥き行を広げたい)
【その他】音は元気。だけど前に出てくるだけでなく奥行きを出したいです。知恵を下さい。
よろしくお願いします。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/16(木) 17:12:41.69 ID:OkTWbIgw
×奥き行
○奥行き
122名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:11:59.05 ID:+MFnQWBt
>>120
個人的な意見ですみません、アンプはさておいて、
もしSPスタンドが良い物でなければ、SP値段の2〜3割以上の物をお勧めします。
スタンドの材質が、付帯音となってそのまま鳴りに影響しますから、
出来ればショップで音場が豊かに聴こえるか幾つか確認したいところです。

ケーブル類も値段相応に沢山ありますが、高価な物でなくても良いと思います。

CM5はリアバスレフですから、壁からの距離を30cm以上離して、SP左右間に大型のTVや、
大きなラックは置かずに鳴らします。(音場の妨げにしたくない)
SPの向きは、リスナーに対して内向きにすると、定位や解像館が高く聴こえる傾向になりますが、
それだと音場は狭くなるかもしれません。
SP左右間の距離はあまり広げずに、内向きにせず、壁と平行ぎみにセッティングします。

自分は6畳間で、SP迄の距離は約3m、SP左右距離1.5m程度にしていますが、
部屋の広さで丁度良い間隔も変わるでしょう。
SP迄の距離の1/2が左右距離です。

アンプの予算が15万あれば時間をかけてゆっくり探していいと思います。
音場型がお好みだとすると、クールな寒色系で艶やかに聴こえるアンプが向くと思います。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/22(水) 01:16:09.58 ID:+MFnQWBt
>>122
×解像館
○解像感
124名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/05(水) 18:39:06.51 ID:XYH5kJDF
>>122
丁寧なご指導ありがとうございます。そしてお返事遅くなり申し訳ありません。
TVをどうしてもスピーカーの間に設置しなければならないのですが
前後左右はある程度自由があるのでセッティングで色々試してみようかと思います。
ありがとうございました。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 21:48:28.79 ID:DUgFGsCI
【予算】 30〜60万円ぐらい
【使用中の機器】 ONKYO CR-D1改、D-77MRX、LUXMAN DA-200、SONY BDP380など
【検討中の機種】 プリメイン、アキュ・ラックスあたり?他をあまり知らない
【嫌いなメーカー】 特になし
【重視する点】 透明度・解像度
【その他】 フォノはなくてもよい

クラシックがメインです。音の厚みとか量感とかそういうのはいりません。
とにかく一つ一つの音が見えるように聞こえたらうれしい。
SPは後々買い替えるとして今のものをしばらく使います。
DA-200を使って、上流でこれだけ音が変わるなら下流はなるべくその音の素通しがいいかなと思いました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 03:45:39.56 ID:bLah1G6D
>>125
DA-200のような音をSPでも…は、条件を割り切る事で近づけると思います。
一つ言えるのは、Aクラスの多くは厚みや柔らかさ、量感に向いているようですが、
透明度・解像度を中心でしたら、AB級やデジタルアンプの方が良いかもしれません。
 
クラシック音楽は小音量での音が良く感じられないと、大音量だけ良くても不満が出るでしょう。
選定には音が小さい時に、好みの音が聴こえるかが大事だと思います。
 
先に条件をと言ったのは、ニアフィールドにする事で、小型のアンプやSPで済み、
反応が良く部屋の反射影響を少なく、などの条件が作りやすいです。

SPの候補で検討していただきたいのは、アンプ内蔵型のモニターSPです。
リスニング用にはみな適している訳ではないですが、解像度や定位に優れた物が多く、
オーディオ用とはまた違った楽しみ方が出来ますし、アンプ内蔵なのでデメリットもありますが、
一体型で安価、DA-200のプリアウト使用で省スペースのメリットもあります。
ウーハーが20cmのタイプであれば、低音不足も感じないでしょう。

書かれた予算であれば多くの選択肢がありますから、オーディオショップ以外にも、
楽器店などに先の音楽制作用が置いてあります。
 
ニアフィールドでの条件でも機材を考えてみて下さい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 20:32:52.74 ID:D20y5+15
ニアフィールドはつまらんよ
そんなせこいことは考えないほうがいい
でかい部屋で豪快に鳴らすんだ
それがオーディオの醍醐味
128名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 22:51:36.88 ID:4Xa++uvu
>>125
L-550AX
http://kakaku.com/item/K0000222648/
これでいいと思う
129名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 23:00:27.81 ID:4Xa++uvu
D-77MRXが十分鳴るということなら
ヤマハ A-S2000
http://kakaku.com/item/20489910106/
ONKYO M-5000R
http://kakaku.com/item/K0000169948/

脚色として解像感を上げてある様なアンプだと、聴き疲れするので、
そこそこで、ピュアなものが良いと思う
130名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:40:20.21 ID:2CCbceLF
>>126さん
ニアフィールドは考えてません。
ようやくそこそこの音が出せる環境を確保したので鳴らしたいです

4Xa++uvuさん
ありがとうございます。
ONKYOのパワーアンプだけというのは目ウロコでした
DA-200をプリにして使うというのもアリですね
この値段だと2台並べてバイアンプだドヤァてのもできそうですw
選択肢にいれて検討したいと思います。
ありがとうございました
131名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/25(火) 21:52:46.24 ID:L9ePaYXk
>>125
>一つ一つの音が見えるように聞こえたらうれしい。
Soulnote SA3.0あたりも面白いと思うよ。
予算が十分あるからLuxman L-507uxとかアキュE-460とか視聴してみたら。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:10:04.87 ID:ZWDQhct8
>>96 だれもJ-POP聴いてるといってないのにどうした
133名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 12:48:16.00 ID:40Mb9Hbn
去年の人に話しかけてどうした
134名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 22:19:26.76 ID:nmgEYMG5
長期休眠中だったNS-1000Xを起こそうかと画策中
老兵は去るのみなのも道理かとおもいますがw
ピュア板で聞く事柄じゃ無いのですが、他に該当スレが見つからなかったので

【予算】10万が限界
【使用中の機器】PC→Korg DS-DAC-10→Sugden HeadMaster→Sony セレブリティUMD-7000
【検討中の機種】Olasonic NANOCOMPO NANO-A1
【嫌いなメーカー】特に無し
【重視する点】コスパ
【その他】そこそこ鳴ってる感が味わえれば良い
     小音量でもバランス崩れない事
135名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/30(日) 23:46:35.24 ID:456hIpBc
ちょっとスレチかもしれんスマソ

【予算】10万ちょい
【使用中の機器】PC→マランツ PM6005→DALI LEKTOR2
【検討中の機種】TA-A1ES
【嫌いなメーカー】特になし
【重視する点】現状打破
【その他】このDAC内蔵アンプにおいて、10万ちょいという諭吉をDACに使うか、それともアンプに使うか、どちらがより良い選択なのか教えてください。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 09:05:40.87 ID:ZZsUggF5
>>135
後々アンプやDACをアップグレードすることを考えて、USB-DDCとか。
何気にUSB-DDCの効果は大きいよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 13:10:03.97 ID:EbLNAalg
>>135
セオリーならDACだけどPM6005の能力良く知らないから
それで良くなるかまでは何とも。
内蔵のDAコンバーターのLSIとは別の物を使ったDAC選べば
少なくとも音は変わるので、その辺確認してDACだろうな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/31(月) 20:41:55.08 ID:SgnnNZ0n
>>136
あ、すんません使用機器にDDC入れるの忘れてました・・・

>>137
巷ではDACの出来が良いと聞いたことが・・・それでもまあ4万のアンプに内蔵と考えると別のDAC用意した方が・・・とも思いまして。

ともあれ激しくスレちなのでここいらでやめときます・・・感謝。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 15:12:45.69 ID:H56lvl+8
【予算】50000円以下、安ければ安いほど
【使用中の機器】SANSUI au-α305RX,ウィンアコのS1
【検討中の機種】Marantz PM8100SAver2
【嫌いなメーカー】無
【重視する点】中古でいいです、3000円が30000円で、10倍になるだけ価値があるのか?
【その他】超初心者スレに書かせてもらいましたが返信が無いので、
こちらに書かせて貰いました、マルチになっていれば申し訳ありません
140名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 08:56:29.88 ID:COD0hLpy
>>139です
超初心者スレでレスを貰いました。マルチにあたるといけないので、
質問を取り下げさせて下さい。
スレ汚し、失礼しました。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/25(日) 09:04:48.86 ID:/e/mNkeF
test
142名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 13:47:43.26 ID:WhteJtje
ヤフオクの爆音スピーカーが安いので
試しに380W×12個並列で鳴らしてみようと思うんだけど

この500wのアンプ10個並列に繋いだら、壊れるかな?
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t377104409

音質はいらない
143名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:03:06.53 ID:od64o0V/
面白そうだなそれ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 02:07:14.08 ID:wkJDrTyC
サンスイα907iが要修理36000円と言われました。
新しいアンプで同じグレードだとどの位かかるんでしょうか?
今のアンプのことがわからないものでアドバイスをいただけたらうれしいです。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 02:23:36.22 ID:kFK+k1/Y
当時の重量級アンプに相当するようなものは数十万出さないと買えないと思う
ただ音色が気に入っているなら何に買い替えても不満が出るだろうし、
そうでなければ、今の軽量級のアンプでも気に入る物があるかもしれない
146144:2014/05/31(土) 06:23:28.56 ID:wkJDrTyC
有り難うございます。
そうなんですか。
修理に出して使い倒した方が良さそうですね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 23:32:45.62 ID:tjK4+ckf
オクだと30万位でパスのint-150が買える。あとはクレルのkav-400xiあたりがいいんじゃないかな。予想ではパスは今が底値でこれからじわじわ上がってくる。クレルは今幾ら位で買えるのかなぁ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 19:58:09.64 ID:MDa6XoUB
>>144
物量投入度合いが707相当なのが、
YAMAHA A-S2000
http://www.amazon.co.jp/dp/B0010YXSWM
Denon PMA-2000
http://www.amazon.co.jp/dp/B009KHKBZS
Marantz
http://kakaku.com/item/K0000568446/
Luxman L-505シリーズ
http://www.amazon.co.jp/dp/B006KZ6Y5Y
音は好みだな

907相当のものは高いよ
149名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 01:46:27.11 ID:xufS25tB
古いのに4万で直るんですね。
私が10年前に買った機材、修理技術料で30000円も取られたよ。
サンスイ良心的。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:01:55.48 ID:APIiwlo9
【予算】5〜7万
【使用中の機器】SONYのTA3120FでATCのSCM7を鳴らしてます
【検討中の機種】musicall fidelityのA3かAUDIO ANALOGUEのドニゼッティモノ。スペル適当です。
中古で良いです
【嫌いなメーカー】特になし
【重視する点】高解像度。高域はギラつき過ぎず、伸びてる。低音はタイト、締まりが良い物。
デザイン性、個性的な物が良い。
【その他】
候補のアンプの音は聴いたことが無くデザインだけで候補に上がっています。
2つのレビューや他にお勧めを教えて欲しいです。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 19:49:10.86 ID:ySr/ZtpR
>>150
A3って完全予算オーバーじゃん。もしかして中古ねらっての予算?
「低音はタイト、締まりが良い物」「高解像度」をどこまでのレベルを求めているのかわからないけど、A3は、どちらかと言うと間逆なベクトルのアンプかと。
あとSCM7をきちんと駆動できるか?がつく。

Soulnote sa3.0あたり狙ってみたら。
今、sa3.0でSCM7を鳴らしているけど、リクエストは全てクリアしてると思う。
予算は5〜7だとちょいと厳しいけど、新品実売13万円前後なので狙って見る価値はあるかと。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:33:06.33 ID:amDMHlYU
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/76954/
AUDIO ANALOGUE DONIZETTI MONO ってモノラルのパワーアンプだから、
これが2台とプリアンプが必要だよ。

その予算ならAtoll in100seかな
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/50890/
153名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:40:10.12 ID:amDMHlYU
>>152
【重視する点】高解像度。高域はギラつき過ぎず、伸びてる。低音はタイト、締まりが良い物。
Atollは違うか。
あと40万位出せるなら、ATC SIA2-150が良いよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 20:47:07.83 ID:amDMHlYU
>>153
SIA2-150は撤回。
Soulnote sa3.0に一票。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/10(木) 23:21:53.16 ID:APIiwlo9
>>151-152
同じスピーカー使いの方のご意見もあってありがたいっす。

お察しの通りA3もドニ×2も中古です。
A3は近所のドフでリモコン無しで5万、ドニはペアで7万だったのです。

トラポからDAC噛ますのでプリ代わりにはなるかなと。最悪はクリークあたりのパッシブプリとか使います。

お二方共に同意見だし狙ってみます。現行品だし視聴に行けそうですしね。
ありがとうございます。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 04:52:54.96 ID:9+VXMEGB
>>151
そのSCMシリーズとsa3.0との組み合わせとても良さそうで気になってるんだけど、参考までにどういう音楽聞いてる?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 16:19:38.96 ID:Ew3A2fy0
借りて聴けよ。実力がわかるから......
158名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:44:11.01 ID:MAKdcyz0
ソールノート信者のすくつですか
159名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 17:52:34.07 ID:NLqRr62I
>>157-158
お二方でしたら>150に薦めるならどんなアンプがありますか?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:32:56.07 ID:Ew3A2fy0
いいスピーカーだからカネ貯めてもっと上のクラス狙え
161名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 19:54:21.65 ID:NLqRr62I
>>160
そりゃそうですよね。
焦る気持ちを抑えてお金貯めてソウルノート含め、他にも選択肢が増やせる様にします。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:53:48.98 ID:iNpyp91S
>>156
最近はJazzが多いです。ボーカルがメチャクチャ生々しくてゾクゾクします。
あとは70年代〜80年代のロックですかね。

>>160
SIA2-150とかHegelとか欲しいっす。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 21:56:42.92 ID:iNpyp91S
>>152
Atoll in100seもあるんだけど、scm7鳴らすのはちょいと苦しいかなー。
ドラムはドカドカくるんだけど、ベースが引っ込んじゃう感じ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:06:11.63 ID:PmLbie34
>>163
箱庭的で聴きやすいじゃん。
ちょっと力が足りないのだろうけど、贅沢言わなければ結構いけてると思うよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/11(金) 23:38:46.53 ID:NKFPYrmH
scm7鳴らすならpma-1500reがおすすめ。
ベースもボーカルもズンズン来る凄いドライブ能力。
デノンと密閉の相性は抜群。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/13(日) 21:26:33.61 ID:7y2mc64n
>150です
結局お金を貯めて色々検討しようとは思った物のTA3120Fの限界を感じてしまい耐えられず、
繋ぎとしてBGW750Dをオクで買いました。

BGWはPA用ですが昔出入りしてたPA会社がTADのメインアンプで使ってたので楽しみです。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 01:47:24.81 ID:l9W8tXqs
hegelのh70とかオクでたまに安く出てるよ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/14(月) 19:37:33.33 ID:DSWrOEiQ
>>166
TA3120からだと大変化しそうだな。
ATCの締まった低音が味わえるかな・
報告よろしく。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/15(火) 18:41:44.03 ID:8QuX3qb2
>>168
本当に今ダルンダルンにボワ付いててダラシがない音です。
確かTA3120Fはダンピングファクター200位はあったと思うのですが全然締まりがないです。
上も伸びきらない、解像度も普通

BGWでの変化が楽しみです。
170169:2014/07/18(金) 08:17:45.35 ID:v8eIIn0C
BGW届きました。
一聴して低音の質の違いに驚きました。
しっかり制動され引き締まった低音。けど制動、キレが良くなった分、量が減った様にも感じます。

今までのダラシなくボワついた量感に慣れてしまっていたので若干物足りません。

中高域にかけては意外や意外、パッと分かる変化は感じられませんでした。
解像度も大差無し、前後左右の広がりも大差無し。

一番違うのは押し出し感。余裕のあるドライブ力。軽で100Km出すのとは違う感じです。

パッと聴きでこれだから暫く通電させといたら変わるだろうから楽しみです。

後友人から黒モグラを借りられるのでこれも楽しみです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 08:36:01.27 ID:6rCXXX91
そうそう低音の量感は減るね。
ある程度慣れると思うよ。

あとウーハーかガツンと動くから、
置き場所の影響が出るかも。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:01:03.07 ID:J3DlfQlM
>>170
> 解像度も大差無し、
上流は何を使ってのか判らんのだけど、もしかしてそこで頭打ちになってるのかも。
171氏もいっているけど置き方でも相当違いが出るよ。
良いスタンド、スタンド下に良いアンダーボードを使ってあげると、中高域がより鮮明に、そして低音が沈み込むようになるよ。もちろんウーファーのサイズがサイズだからSCM19とかSCM40みたいな感じはならないけど。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 10:37:19.27 ID:v8eIIn0C
>>171-172
参考になります。
現在はフロアスタンド+JBL4313のセットの上にGENELECのゴム足挟んで乗ってる状態ですw

SPスタンドは用意出来ますので何とか改善されそうです。

上流はwinXP→Mytekの192DSD-DAC→アンプです。
BabyFaceをDDコンバーターとして使ってみたけど悪くなりました。

外部クロックも試しましたが、明るい音にはなったもののLo-Fi気味になりました。

DSDは試せないから分からないですが大差無いと見掛けたので頭打ちかと思います。

まずは置き位置ですねw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 11:32:43.61 ID:6rCXXX91
ゴムはどうかな。
4313クラスならしっかりしてるから
直置きの方が良さそう。
低音はさらに締まるだろう。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 12:13:32.76 ID:v8eIIn0C
>>174
確かに直置きの時はタイトに締まってました。
アンプ変わったし先ずは直置き、続いてSPスタンドで色々格闘してみます。

黒モグラも4Ω時140Wの借りられるから楽しみです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 15:03:11.56 ID:J3DlfQlM
>>173
上流は相当いいのを使ってるから問題無さそうですね。
4313はしっかりしてると言っても、箱鳴り系スピーカーだから、そこで中高音を吸われている、というか4313のエンクロージャーで響きをもらって、クリアネスをスポイルされてる可能性はあるかも。

スタンドはとりあえずTiglonとか無料で試聴機貸出をやっているから、MGT-60SとMGT-60Wの二本借りて聴き比べしてみるといいかもです。
http://www.tiglon.jp/index.php?p=41
この一本足と二本足では全然音の出方がちがうので比較試聴すると面白いですよ。
一本足は音が伸びて空間に音が舞う感じ。二本足は腰の座った音で実在感のある音になる。

あとはKRYNA STAGEとかいいかも。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 18:18:04.09 ID:v8eIIn0C
>>176
4313の上に直置きしてる時は仰る通り広がりや響きが多かったです。
言われてみれば高域は若干量が少なかったかもしれません。
しかし低音はタイト気味でしたから相対的なバランスは保たれてましたね。

Tiglon良いですね。
ただ、MGT60Sの様な1本足のブランド不明のスタンドとTAOCの90cm高の1本足のスタンドが眠ってるので
まずはそいつらを引っ張り出してみます。

いかんせん、長方形の部屋でWが狭い方にSP置いてるからJBLの置き位置含め検討せにゃならんですが。。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 19:19:35.06 ID:SW5ole6c
手持ちのスタンドがあるなら、ウェルフロートボードを試すと良い。
逸品舘で貸し出ししてるから効果を実感できる。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/service.html
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:28:39.31 ID:v8eIIn0C
>>178
これ面白いですね。
音質向上の期待もそうですが耐震性に優れるのは倒壊の恐れから解放されるしありがたいです。

出先な為ガラクタケータイから見てるので動画が見れなかったのですが、
スタンドの下に引くのですか?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/18(金) 21:53:23.37 ID:SW5ole6c
基本はスタンドの上。
スタンドを響かせたいなら耐加重の大きいのを使ってスタンドの下もあるかも。

逸品舘ブランド(AIRBOW)が付いてないのもあるけど逸品舘のが安い。
http://www.wombat.zaq.ne.jp/gclef/wellfloat.html
181179:2014/07/19(土) 07:55:10.27 ID:g5SBpSrn
>>180
スタンドの上ですね。
昨夜スタンド2種類を引っ張り出してみた所ツィーターの高さが合いませんでした。
ウェルフロートボードを挟んで調度良い高さになりそうです。

別件ですが友人から黒モグラ借りました。
BGWに比べさらに寒色系ですね。

凄いソリッドで早さを感じました。低音も沈みこむ&伸びきるし制動もある。キレッキレですね。

高音は3K〜4K位が持ち上がって、曲と音量によっては痛くなるかもです。
シャリシャリも質はともかく伸びきりました。押し出し感もBGWに負けてないです。

自分的にはこちらの方がパンチが効いてて好きでした。
182179:2014/07/19(土) 08:09:50.43 ID:g5SBpSrn
SPの置き位置ですがアンプを黒モグラにしての置き位置変更にしました。

先ずは4313の上に直置きを試しました。ゴム足挟むより全体的に明瞭度が増し、響きがまして良い結果になりました。

スタンドは、TAOCのスタンドは余りにもSPが高くなり立って聴く様になるのでメーカー不明の低い方を試しました。

4313の外側に置いた為、大分壁に近くなりましたが内側にかなり広がりを展開しました。
外側には広がりません。へばりつく感じです。
4313から鳴っている様にも聴こえます。

Loの沈み込み、中高音の明瞭度がさらに改善されました。
音場がかなり広く、それで聴かせる魅力も相まりこれで行こうと思いました。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 08:14:16.33 ID:+nNyn1xw
>>181
> 高音は3K〜4K位が持ち上がって、曲と音量によっては痛くなるかもです。
スピーカーと天板の間に、ティッシュ一枚(一枚ね!)挟んでみて。

って、そろそろスレ違いも甚だしいので、このへんでやめておきましょう。
続きはATCスレでね(´ー`)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/19(土) 09:15:39.20 ID:g5SBpSrn
>>183
アドバイスありがとうございます。

仰る通りですね。
沢山の方のアドバイスのお陰で大満足。
本当にありがとうございました。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:18:52.84 ID:gO/ZL+me
【予算】2〜5万程度
【使用中の機器】DAC:U-05(予定)、SP:Mezzo1
【検討中の機種】価格帯的にA-S700, A-30あたりを見ていますが、決め手がなく悩んでいます
【嫌いなメーカー】特になし
【重視する点】U-05と接続して利用するため、アナログ入力が良いアンプを探しています
【その他】今まではA-H01(売却済み)を使っていたのですが、U-05購入を機にワンランクアップしたいと考えています。
よく聞く曲は、JPopやサウンドトラック、アニソン等です。宜しくお願いします。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 16:31:02.02 ID:BN5w6pnY
>>185
TEAC AG-H600
生産中止モデルだけど、在庫があれば3万円台で買えるぞ。
http://www.digitalside.net/?p=113
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/30(水) 20:02:16.03 ID:/nAfTDMD
>>186
AG-H600はレシーバーだからノーチェックでした。
お値段的にお得感がありますね、この機種も含めて検討しようと思います。
有り難うございました!
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:51:25.04 ID:F08QlN5p
おまいら一度騙されたと思って真空管アンプ買ってみれ
同価格帯ならばトランジスタやデジタルより遥かに音がいい
笑っちゃうくらい違う
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/07(木) 10:55:46.58 ID:plPag4E3
安い真空管なんてゴミじゃん
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 01:07:18.30 ID:LEPQbQNW
【予算】100万前後
【使用中の機器】Guarneri MementoをEinstein The Tube2 + アキュの古いパワーアンプ(AB級)で鳴らしています。パワーを探しています。
【検討中の機種】First Wattは気になっていますがこの組み合わせはどうなのか。。
【嫌いなメーカー】特になし
【重視する点】Einsteinが絹ごしなので、艶を残しつつもう少しざらっとした木綿のテクスチャがほしい。低域のヌケがもう少しほしい。
基本的にクラシックがほとんどで、ヴァイオリン、ピアノはThe Tubeに変えて満足しています。チェロ、コントラバスの木質感、タメが出てほしい。
The Tubeは空間再現力はあるほうですが、どちらかというと横に広がるタイプで縦の距離感はそこそこなので、パワーで補えれば。。
(ワガママですね。。)デザインは重視しますが、音がよければ気にならないかも。
【その他】
Einsteinの純正組み合わせとなるパワーが上記の観点でいまひとつだったので、他のメーカーを探しています。
解像度は求めません。コンサートホールで聴く生演奏程度で十分です。現行システムは低域のヌケ、質感が課題と感じます。
生で聴く低域が理想ですが、スピーカがスピーカだけに難しいのは承知しており、別途サブウーファーをお試し中です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 19:09:51.74 ID:DH7WQqBS
昔ステサンでアマティ・アニヴァーサリオを鳴らす企画があって、
その時一番良く鳴らしたのがViolaのBRAVOで、二番手がブルメスター911MK3だった。
大雑把に言うと、
BRAVOは「SNはそうでもないけど、音のうねりが凄い」
ブルメスターは「カチッとして整理された緊張感のある音」
との事。
国産では、ラックスとマランツのセパは今ひとつで、アキュが一番適合。
中古でブラボーの下位機種かブルメスターか、アキュの新品が無難なのでは。
まぁ、安い買い物じゃないから、ここで聞くより信頼おけるショップに相談するのが一番だけど。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/10(日) 20:10:01.34 ID:hwUQ04w5
なんの根拠もなくアンプジラなどと言い放ってみたり・・(´・ω・`)
193190:2014/08/10(日) 21:25:05.28 ID:LEPQbQNW
>>191
ありがとうございます。その号のステサンは私も読みました。

Guarneri Mementoを購入した際にその場でつなげてもらったのが
Viola Cadenza + アキュP7100(だったか)で、ノックアウトされました。
Violaの純正組み合わせは陰影感がすごくいいのですが、
ちょっとカラレーションを感じたのも事実で、踏み込めませんでした。
が、Einsteinとの組み合わせは確かに期待させるものがあります。
ForteかBravo試してみたくなりました。

ブルメスターの純正組み合わせ+ソナスはオーディオショウの
ノアのブースで何度か聴いていますが、まさにカチッとして緊張感の
ある音です。透明感はViolaよりも上ですね。

>>192
アンプジラ、さまざまなレビューを読んでアリかなーと実は私も思ってました。
なかなか聴く機会がないのと、青地に金のデザインにちょっと躊躇
してしまってましたが、黒バージョンも出たことですし、候補に
入れてみます。

The Tube2が馴染むまでパワーは売らん、とショップから言われているので
もうちょっと先になりそうですが、アドバイスありがとうございます。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 21:20:36.29 ID:M8NEDzQo
AX-501、A-50、A-S700ではアンプの質としてどの程度差が出るのでしょうか。
好みによって大きく変わると承知しておりますが、当方試聴環境がないため一般論的な
意見を聞かせてもらいたいです。
定価通りならばAX-501が一番上なのかとも思いますが、どのような感じでしょうか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:14:17.58 ID:BYnhAVQL
HarbethのSHL5を買う予定なんだけど、プリメインで性能引き出せるかな?
アンプの予算は30万くらい
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 02:09:37.12 ID:ac33+ui7
>>194
正直、エントリークラスはドングリの背比べなので
どの機種が特別性能がいい、というのはないです。
音の差があるのは事実ですが、このクラスに合わせる
スピーカーでそこまで描けるものが少ないのも事実。

価格差=性能差と思っておいてください。
この価格帯はコストにシビアです。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 03:01:29.49 ID:PvvsQe1N
>>196
挙げた中ではAX-501が一番高いのですが、性能も価格なりに一番上と言うことですね。
あまりにも値下げされていることもあり、売れ行き以前に性能はどうなのだろうと思って尋ねました。
順当にAX-501を買おうと思います、アドバイス有り難うございました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 17:43:04.78 ID:Ss69HziU
アンプの種類による音の違いを踏まえて購入相談をさせて頂きたいのですが、
今までトランジスター、D級の音しか聴いたことがありません。
真空管の音を聴いてみたいのですが試し聴きというには高くて躊躇います。

真空管の音はトランジスターやデジタルと比べて音の良し悪しを教えて頂きたいです。

低音〜高音の特徴や解像度、広がりを知りたいです。

プリアンプでの導入を検討しています。
また、ヤフオクにやたら出てる手作り品の真空管プリは3球式だの5球式だのありますが、
球の数の違いによる違いが分かりません。
併せて教授頂けたら幸いです。

ちなみに現在検討しているのは上記のヤフオクの手作り品かxiangなんちゃらのDAC01Aです。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:43:55.83 ID:BVl2CxpL
大雑把な傾向として球アンプは温かく聞きやすい傾向だけど、アンプ個々でかなり差がある。
高解像度や広帯域感重視ならTrのハイエンド品のが有利かな。
あまTrやD級アンプと同じで、結局は聞いてみなけりゃ解らない。
メーカーからでも販売店からでも、友人からでも借りて自宅試聴するしかないよ。

オクの個人品はそれこそピンキリ、お買い得からゴミ同然まで混じってる。
ハズレ引いても諦められるならオクもありかも。
ハズレは御免と言うなら有名メーカー製が無難。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:56:16.50 ID:kIfM35r8
>>198
予算5万以内なら真空管が一番いい
音にリアリティがある
デジタルは音が固くて平面的、ただし解像度は抜群にいい
トランジスタは利点がない
真空管は解像度は劣るが音が一番本物に近い
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 19:59:31.53 ID:kIfM35r8
>>198
なおスピーカーの能率が低い場合はデジタルの一択になる
いずれにせよトランジスタは全然だめ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:47:18.06 ID:3iLih/1s
>>198
売っている5万円はダメだけど5万円で作ってくれるような人は身近にいない?
自分は知り合いに3万で作ってくれと言ったら超赤字で造ってくれた
新品テレフンケン◇マーク付き二本(これだけで3万…)、セラファイン、RMG抵抗、vitaminQ、etc…
作るからには妥協はしない、楽しく作らせてもらったから追金はいらないと…
持つべきは自作マニアの友だと悟った
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 20:49:34.06 ID:Ss69HziU
>>199-201
レスありがとうございます。
大分傾向が解りました。

今パッシブプリを使用していて能率の悪いSPをD級アンプにて鳴らしています。

非常にモニターライクでありながら聴き疲れはしないのですが今一個性が無くてプリの導入を検討していました。

味付けする為に面白そうなので突貫してみます。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 21:01:57.21 ID:Ss69HziU
>>202
羨ましい限りです。
自作出来る方はおろか周りにオーディオを趣味にしている人すらいない状況なのです。

私は30代なのですが周りは良くてヘッドホン趣味が1人です。

なのでオークションで狙う様な形になりそうです。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/18(月) 21:35:22.17 ID:WMY935rA
イースタンエレクトリックの球プリがいいぞ。だが今は代理店がない。。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:37:29.96 ID:WB1lSr5U
勃起あげ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:17:28.35 ID:O5RwlHYt
【予算】 20〜30万(プリメインアンプ)
【使用中の機器】 TSM-2201 PMA-2000RE DCD-1650RE DA-06
【検討中の機種】 PRIMARE I 22 ,RSA-888,Moon Neo 250i,
IN200,A-S2100
【重視する点】 低域のキレ、締り、スピード感
       ボーカルの高音がきつくない
【その他】女性ボーカル全般(ポップス、ジャズ、ロック、ソプラノ)
     Heavy Metal などを聴いてます。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:32:06.65 ID:xLmJcmsp
>>207
HEGEL H80あたりとかATOLL IN 200なんかも。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:38:11.73 ID:3MjnYGLk
ヤマハ以外へんてこなのばっかだね。正攻法でなくても音の良いのは
ある場合があるけど、その手のは何があっても後悔しない強い気持ちか
実際に音に惚れ込んでないとひどい目にあいそう
210名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 00:50:56.19 ID:oX0SJ8cr
Atoll の低音は緩くないけど、
締まってもいない。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 01:22:07.90 ID:YZ0/JFJ2
かなり不思議な構成だね。
スピーカーとアンプとDACで音バラバラ。

国産大手は壊れないという点では優秀だけど、
音はどれも微妙だから聞いて好きなの買えばいいと思う。
重視する点を見るとスペックなんかは合ってるよ。

検討してる機種はブランド力の弱いところばかりだから
視聴に時間をかけて失敗しないように。
中古価格は大手の半値になるだろうし。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:37:34.48 ID:xLmJcmsp
>>207
使用中のPMA-2000REからだと検討中の機器は音の鳴り方が真逆に近いから、買い替えた感はあるとは思うけど、クオリティアップ感はあまり感じられないかもしれないね。
というか違和感の方が先に来るかも・・。
という事を考えると、ちょいと予算オーバーしちゃうけれども、DA-06を使ってることだし、L-507uxあたりがいいかもね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:49:27.60 ID:xLmJcmsp
TAD PRO TSM-2201って、余韻とか響きが殆ど無くってダイレクト感が命のスピーカーだから、下手にキンキンの高解像度ハイスピードデジアン系を合わせると、スカスカな音になりかねないんでね。
MAスタジオのニアフィールドモニターに置いてあってよく聞いてるけど、業務用アンプでの音は、ちょいと家で聞くにはツライかなって感じ。

>>211
そう?結構いい音が出てるような気がするけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 14:50:43.72 ID:xLmJcmsp
>>209
> ヤマハ以外へんてこなのばっかだね
は?あんたが知らないだけでしょ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/22(金) 16:29:34.90 ID:YZ0/JFJ2
>>213
いい音が出ているのなら問題ないんだ。
どれも音の性格が大きく違うから、
どんな音が出るか想像できないだけだから。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 00:54:10.35 ID:Dv1tGx5w
>>211
レス、有難う。今度大阪行ったときスペック聴いてみます。
>>212
レス、有難う。結構参考になりました。
L-507uXいいですよね。以前、B&W805DでE-360やP-3000R+M-5000Rを
聴き比べたときL-507uXが良かったし、もう少し値段が下がってほしい。
AB級アンプを中心にいろいろ聴いてみます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 02:13:25.74 ID:FnPh8Ta4
【予算】5万程度
【使用中の機器】U-05から接続
【検討中の機種】A-50, A-S700, Azur351A, あたりを見てはいますができるだけ価格を抑えたいです…
【嫌いなメーカー】特になし
【重視する点】B&W CM1を購入予定なので、それに合うアンプを探しています
【その他】ボーカル物に合うと嬉しいです

今はCM1が視聴できる店が近所にないため、皆さんの意見を拝聴したいです。
宜しくお願いします m(_ _)m
218名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 09:48:26.37 ID:UjhyCfXF
>>214
実際知らない。知らない者の目にはどう映るか、それでは音質関係無く見た目で言ってみようw

PRIMARE I 22
なんじゃこりゃ、エアコンの基板みたいなアンプwww
以下参考画像、三枚目参照。下はアンプ内部
http://www.tominaga-denki.jp/sp/blog/2013/03/post-100.php
http://www.av-online.hu/lejatszo/primare-i22-integralt-sztereo-erosito-es-cd22-cd-lejatszo-teszt_468

RSA-888
内部写真見つからず。足三本はセンス悪い

Moon Neo 250i
部品点数が少なく、コストダウンに貢献してそうだが、部品自体は良い物使ってる
放熱器を使用せずアンプ底板を放熱器代わりに使うセコさ、もとい合理的設計。熱、大丈夫なのか?
日本メーカーなら10万円くらいで売りに出してぼろくそいわれそう
http://www.hifishock.org/gallery/electronics/moon-by-simaudio/integrated-amplifier/250i-1b-moon-simaudio/

IN200
トランス2個だから、内部モノラル構造なのか? 今時豪勢な構成
250iほどじゃないが放熱器が小さい。これで出力120Wってあるけど、ほんとに熱大丈夫なんだろうか
http://www.magazine-audio.com/amplificateur-atoll-in200/

A-S2100
より目のメーターがダサい。40年?50年近い昔の同社のデザインを踏襲、年寄りにはたまらない
若い人の目にはどう映ってるんだろう。内部は日本のハイファイアンプそのもの。逆に言えば
見慣れてるから新鮮味も驚きも無いが、質実剛健と言う感じ。余計な事を言えば昔はこのクラスの
アンプを10万円くらいで売ってた
http://www.avmagazine.it/news/diffusori/yamaha-ampli-e-cd-a-s2100-e-cd-s2100_9097.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 15:17:19.10 ID:ERgUefH9
CM1は能率がかなり低いからデジタルアンプだろうなあ。
TEACのアンプとかどうだろう。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 16:53:18.19 ID:C7NgqTJn
>>217
アンプの予算が5万円しか出せないのなら、CM1なんか買わずにZensorあたりにしておいたほうがいいような。10万クラス以上が欲しいかも。
CM1はアンプもそうだけど、スタンド(床の状況によってはアンダーボードも)とかないと悲惨な音になるよ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 17:03:41.39 ID:C7NgqTJn
>>217
レシーバーになっちゃうけどONKYO CR-N755SEなら予算に収まるかな。
222217:2014/08/24(日) 02:03:05.80 ID:/OAoaD4f
予算内でできるだけスピーカーに振って、アンプは最小限に抑えようとの意図で質問
させてもらいましたが、アンプももう少し考えた方が良さそうですね。
一層のこと中華デジアンで一時的に代用して将来的にアンプを盛ろうかと思います。
SPは試聴の結果、CM1ではなくZENSOR7にする予定です。
有り難うございました!
223名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 12:28:11.64 ID:b7z+reCb
>>222
そういう意図があるなら最初に言おうよ。
情報を小出しにしたら回答者が振り回されるだけだよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 17:54:12.86 ID:/OAoaD4f
>>223
正しくは意図と言うより事情でしょうか。
価格を抑えたい旨を書いていたので大丈夫かと思ったのですが、結果振り回して
しまったのなら申し訳なかったです。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:11:33.34 ID:3YE78vNi
【予算】10万〜高くても20万 15万でおさまると次の夢であるDACが目標にみえてくるなあと
【使用中の機器】PC→X3J→fx202J→ELAC BS312
【検討中の機種】PRIMARE I22、HEGEL H100、TA-A1ES
【嫌いなメーカー】特にこだわりありませんが(音が良ければ)
【重視する点】JAZZベースの低音の締り、ピアノのアタック感、女声ボーカルの下支え感
【その他】よく聞くジャンルは、アニソン、JAZZ、胡弓とかの民族音楽 クラは今までは聞きませんでしたが
機器がよくなってきたため、いろんな音源名盤をちょっとかじり始めた感じになってきました

プアオーディオから一歩抜け出しましたが、思ったより予算が余ったのでアンプにも奢ってやろうと思いました
アンプでも音がかわるというのは試聴してわかったのですが、各機器のキャラクターがあるので
思ったより自分だとこの音がいい!という判断がつけにくい感じです
上記にあげられてるアンプは友人に聞いたらこのあたりが合うんでないかなということで
試聴して見たのですが、たしかにキャラクターとしてはいいのですがでもわかりにくい感じでした
ちなみに3〜6万程度のアンプだと聞かせてもらったものですとかなり音痩せがしてつまらなくなってしまいました

ELACの音は素晴らしいのですが、低音の制動力ともうちょっとバンという力強さが欲しいなという感じです
どうかよろしくお願いします
226名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 00:54:37.23 ID:qTdU2PTc
>>225
「この音がいい!という判断がつけにくい感じ」
とか
「分かりにくい感じ」
とか、
これだとよくわからないから、
それぞれのアンプをどう感じたかもう少し情報もらえませんか?
まとまってなくてもいいです。ぼんやりしててもどう感じたかが大事。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 16:49:54.43 ID:253DoOp6
>>226
返信ありがとうございます
プライマーは聞いてて気持ちいい音でした
ヘーゲルもノリ良く、ソニーも綺麗な音だった気がします
だけど逆に言えばこの音だという決め手
がなかったのも事実です
228名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 17:45:30.37 ID:lzzykxXB
>>225
重視する点と現状の不満点を見ると、より実在感のある、重量感を伴った音がお好みではないかと思います。
それを考えると現状のお使いのBS312が、もしかしてお好みに合っていないのでは?
などと思ってしまいます。
あと現状スピーカースタンドは何をお使いでしょうか?
例えば、TiglonのMGT-60Wあたりを使うと、ズシッとした重量感を伴った実在感のある音がでますが、その辺をお試しになられるのもいいかもしれません。
ただ、BS312の持ち味である、軽やかに鳴る感じがスポイルされてくるかもしれませんが。その辺は無料貸し出しサービスをやっていますので、一度お試しになってみるのがいいかもしれません。
あとはスタンド下のアンダーボード等でも音の重量感は変わってきます。

で、提案なのですが、現状お使いのBS312を里子に出して、ATC SCM7あたりに買い換え、アンプはHEGEL H80あたりをチョイスするというのはどうでしょうかね。
H80ですとDACを別途用意する必要がありませんし、巧く行けばトントンで収まるのではないでしょうか。
229225:2014/08/27(水) 18:25:35.87 ID:3YE78vNi
>>228
ただいま帰りました レスありがとうございます
うーんなんか誤解をされてしまっているような・・・w
スピーカーを決めたのは他と聞き比べてこの音だ!と感じたからに他なりません
ボキャブラリーが少ないのでどうこの音なのか?というのは説明難しいんですが
なんというか透明感のある音、高音のアタック感の美しさ、そういうものに惹かれた気がします
BS312の音は大好きなんです ただこの音を引き出せるアンプなのかなあと思ってしまったわけでありまして
たしかに安価帯のアンプ(オンキョーの5Lとか)といま挙げたアンプの群とはやっぱり鳴りは違います
ですがスピーカーの違いほどには違いがあまり聞き取りにくかったという感じです

スタンドですが大きいものは使用しておりません、デスクトップ横に置いています
セッティングですが御影石30*20cmの上にISO acousticの小さい130というスタンドを使っています
(6畳間なのでスペースの問題にてこうなりました)

ATCも素晴らしいスピーカーだと思いますが、アンプ食いと聞いて(実際安いアンプで聞いてみたのとセパの50万代のものを聞いてなるほどと思いました)
先々投資が必要だなあと思いまして、候補からは除外しました
230名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 19:23:15.57 ID:lzzykxXB
>>229
ATCの件、了解しました。出すぎた意見でしたね。

>御影石30*20cmの上に
この御影石が低域を相当スポイルしていると思います。ある意味キンキンな音にしていると思われます。
一度、御影石を外してみて、ベースの響きとか女性ボーカルの下支え要素がどのくらい変化するか確かめてみては?
で、低域が増してくるようでしたら、設置スペースが許すならKripton AB-500あたりを敷くか、それでも大きいようでしたらコーリアンボードあたりを試してみるといいかと思います。
その上で、再度アンプの買い替えを考えるのでも遅くはないかなと思います。

あと、先ほど書き忘れたのですがアンプはLUXMAN L-505Uあたりも候補に入れてみるのもいいかもしれません、
231225:2014/08/27(水) 19:33:38.97 ID:3YE78vNi
>>230
こちらこそありがたい意見を頂戴して助かります
ありがとうございます

御影石ですか・・・安物でしたので、たしかにこれもスピーカーの能力を削いでいるかもしれません
クリプトンの音響ボード欲しいですが・・・予算が・・・難しいですねw
とりあえず重い無垢材を買ってきて糊口をしのぐことにします

ラックスマンはたしかに魅力的ですね、考えてみます(週末聞きに行ってみます)
232289:2014/08/27(水) 19:48:38.74 ID:9KkMZ2Ay
薄いと鳴いて高域を濁らせるだろうけど、
御影石は低域にはプラスだと思うよ。
同じサイズの無垢板と張り合わせるのも良いかも。

ISO acousticのスタンドはどうなんだろう。
見た目はあまり音がよさそうに見えない。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/29(金) 18:57:29.39 ID:Y2e4o3ZV
ISOはデスクトップ用のGENELEC1029Aに使用してる
GENELEC純正の8060用のゴム足スタンドと比べた事あるけど良いよ

低音の不要な響きや鳴きが無くなって濁りが取れるしツィーターの位置が合わせやすい
ただ、水平が取りにくいのが難点で致命的
234名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/17(水) 21:03:51.99 ID:Iz2VPqts
【予算】20000-35000円くらいまで
【使用中の機器】パソコン→zoom G3(オーディオインターフェイス)→ath-m30
【検討中の機種】HP-A3、HP-A4
【嫌いなメーカー】
【重視する点】少しでも音質が良くなれば
【その他】
ギターをPCに接続したくてzoomG3という機材を購入し、今までは音楽もそれで聴いていました。
最近ハイレゾという言葉を耳にし、調べてみるとUSBのヘッドホンアンプというものがあることがわかり、上記で購入検討しております。
ハイレゾ音源に手を出す予定はなく、mp3-320でmusicbeeで少しでも良い音になればと考えています。windous7です。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 04:11:28.24 ID:ol7DFaeY
【予算】20000円前後 出来るだけ安く
【使用中の機器】pcにHD598を直刺し
【検討中の機種】PC100USB、AT-HA40USB
【嫌いなメーカー】特に無し
【重視する点】音の分離感、メリハリ
【その他】直刺しだと音量が小さいのでアンプ購入を検討しています
出来ればもう少しメリハリのある音になってくれればと思ってます
ちなみにhd598は買ったばかりでエイジング?は全く進んでいません
よろしくお願いします
236名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 20:10:12.87 ID:DZqfYf60
>>234,235
ヘッドフォンアンプに関してはAV板の方が詳しいかも
今時の事なので、まともなメーカーの物なら何選んでも大丈夫だと
思いますが、こと音質に関しては他人の話は当てにならないので
正直なところ実際に買って使ってみるしかないんじゃないかと思います
237234:2014/09/18(木) 20:30:20.49 ID:7Bmk+spl
>>236
ありがとうございます
買ってからまた考えてみます!!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 21:21:47.96 ID:5camOvD8
>>236
ありがとうございます
人気そうなものを買ってみて試したいと思います
239名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/23(火) 19:16:57.94 ID:e/gDEqws
4Ωの低能率のブックシェルフにハイカレントアンプって考えてるんだけど、
ハイカレントアンプって音質どうなの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 01:04:07.61 ID:EbQ5XcOt
スピーカーはcm9を使っています
accuphase E-460を買ったばかりなのに
L-507UXが気になり始めています

E-460 の方が自分の好みだったので買ったのですが
たまにモニタ的に聴こえすぎて、
視聴した際に迷った
L-507UXでじっくりと音楽を聴きたくなってくるのです

比較される事の多い両者のアンプですが
2台所有する意味はあるのでしょうか

自分はわからないのですが
過去のスレを読むとL-507UXはアキュよりに作られたアンプで
ああいうのを買うならE-460の方がいいとよく書き込まれていました。
自分も暦を積み重ねていけばだんだんとそのように感じるのでしょうか。

一番悩んでいる理由はサブで使いたいスピーカーのATC SCM 19が
メインがCM9で欲しかったのでそれに合わせて買ったのですが、
L-507UXの方がいいと思っていた事です。

悩んでいるのですが、どなたか参考になる意見を頂けないでしょうか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 02:48:51.13 ID:fIpC5X6I
>>240
accuphase E-460を購入したお店に相談すれば
L-507UXの視聴機が借りれるだろうから、
家で聞いて必要かどうか判断しましょう。

あと、一般論で言うならこんなところ。
・投資すべきはまずスピーカー。
・全ての音源がよく鳴るなんてことはありえない。
・全ての人を満足させる機材は無い。
・新品はエージングが終わってから判断する。

新しい機材はどうしても高域がきつめに出ます。
音を聞かなくてもいいので鳴らしっぱなしにしましょう。
音量の大きさはあまり問題ではないです。400時間を目標に。

あと、40万もするアンプを2台買って20万のスピーカーを鳴らすなら、
80万のスピーカーを20万のアンプで鳴らした方が100%音がいいです。
お店の人にちゃんと相談しましたか?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/28(日) 08:38:51.46 ID:VL8kc5gX
>>240
>2台所有する意味
SPを含め、性格の異なるものを使って、違う音を聞きたいというのならアリだと思うけど、突き詰めていくと、好みの音は一つに集約されていくんだよね。
セッティングなんかやっていると、求める音は同じって気づくと思う。
試聴でE-460とL-507uxとで迷われたとのことですが、同じスピーカー、同じ上流機器で比較しました?
もし同条件で比較していなのなら、ぜひやるべきです。
>>241氏も書いてますが
E-460を売っているお店ならL-507uxも扱いがあるだろうから、cm9で直接比較試聴させてもらえば、答えは出ると思うのだが。
それでも、どちらかに決められないのでしたら、購入はとりあえず保留にして、
「コレだ!コレしか無い!」って思える機種に出会えるまで、待ったほうがいいと思います。
2クラス上くらいの機種になってしまうかもしれませんが。

あとATC SCM 19はサブにするにはアンプに厳しすぎるスピーカーだと思う。
>>241氏の言っている
>80万のスピーカーを20万のアンプで鳴らした方が100%音がいいです。
この法則はscm19に関しては、全く当てはまらないので御注意を。
(というかATCの値段の付け方が異常に安いって事なんだけども・・)
243名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 08:56:13.61 ID:tb9/jXw5
最近オクでムジカ製品が溢れてるけどどうなのか気になる
真空管仕様も出てるけど使ってる人いたらどんな感じか教えてほしいです
244名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 10:34:54.27 ID:QtD9mz7O
【予算】5万以下だが、10万くらいまでならなんとか
【使用中の機器】スピーカー NHT SB3
          CDP DCD755RE
          アンプ TA-DB790(ソニーの10年くらい前のAVアンプ)
【検討中の機種】A-S700、PMA1500RE、Azur651A、マランツの4桁のもの
【嫌いなメーカー】特にない
【重視する点】ロック、JAZZ中心に聞いています。ギターの弦を滑るような感触が味わえるような音が希望です。
【その他】現状が低音が強すぎるのか、なんだか曇った感じに聞こえます。


近年は安物AVアンプで、ブルーレイレコーダーをCDプレーヤー代わりに使用していましたが、
久しぶりにきちんとしたオーディオを揃えたくなりました。
とりあえずCDPだけ買えば、だいぶ変わるだろうと買いましたが、変わったのは実感できるものの、
なんというか何かが足りないように感じます。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:09:03.06 ID:/KIPLN+/
>>244
> 現状が低音が強すぎるのか、なんだか曇った感じに聞こえます。
アンプ買う前にセッティングを詰めたほうがいいかも。

スタンド使ってる?それとも机や家具などにポン置き?
スタンド使っていないのなら、是非買いましょう。
後者ならスパイク(とスパイク受け)とアンダーボードを是非。
予算内で収まりそうなのはDali Cones BCとKripton AB-500あたりの組み合わせだけど、いい方に激変するはず。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:30:19.95 ID:U9ejFhfx
スピーカーはでかいAVボートに置いているものの、地震対策に耐震マットを敷いています。
確かにそういうところを見直さないと、どんなに良いアンプに入れ替えても意味ありませんね。
インシュレーターを仕入れてきます。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 15:43:39.51 ID:/KIPLN+/
>>246
スピーカーを置いてある所が柔らかいと低音がボア付くよ。AVボードの下に耐震マットといってるけど、ゴム系なら確実に低音は曇る。
インシュ買う前に、そのマットを外してどのくらい変化するか確認したほうがいいと思う。
で、オヤイデのINS-USとINS-SPのセットでスピーカー3点支持とかやってみるといいかも。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 21:24:26.75 ID:331U1r9B
今月号の無線と実験誌でレビュー記事がありましたアムレックという
日本製のデジタルアンプが定価11000円で新発売されました。(ACアダプター無)
金メッキRCA、バナナプラグ対応金メッキSP端子で質感高い外装
ブラインドで聞き比べても多くの人は判りやしないからこういう安デジタルアンプで
十分だ
http://www.amulech.com/shopdetail/000000000017/
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00KZLK3EM
249244:2014/10/26(日) 14:26:31.19 ID:QteQ8QJ3
スピーカーの設置を見直して、低音が曇っているように感じたのはかなり改善しました。
ありがとうございます。

ただ、今度はボーカルが奥に引っ込んだような。。。いずれにしても、もうちょっといろいろ試します。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 22:33:34.12 ID:N7yENMxK
デッドになるとまた音質がおとなしくなるんだよね難しい
251名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/11(火) 23:47:05.35 ID:qSK5xLPb
【予算】 25万くらいまで
【使用中の機器】 CD-S2000、A-S1000、Helicon300
【検討中の機種】 A-S2000、A-S2100、I22、I32
【嫌いなメーカー】デノン、オンキョー
【重視する点】 締まった中低音、解像感。JAZZ(主にトリオを)メインに、JPOPも聴きます。
【その他】 今のSPに変えてから何となく中低音がボンつくような。
     落ち着きすぎて味気なくなったり物足りない感じになるのは避けたい。
    
上記の候補は比較試聴できそうになく、A-S2000とI22に至っては単体でも聴けていません。
よろしくお願いします。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 11:44:09.56 ID:CTi163Kd
【予算】
   20万円以内 (安くてお勧めがあればなお良)
【使用中の機器】
   PIONEER U-05(購入予定)
   FOSTEX GR160(購入予定)
【検討中の機種】
   TEAC AX-501
   SOULNOTE sa3.0b
   Cambridge Audio Azur 651W
【嫌いなメーカー】
   なし
【重視する点】
   XLR入力端子を持つプリメインアンプもしくはパワーアンプ
【その他】
   ボリューム端子は不要です。

   初心者地方民につき音の良し悪しを判断して購入できるほどの試聴環境がありません。
   聴く音楽のジャンルとしては、Jpop、ラウドロック、アニソンなどになります。

   よろしくお願いします。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 10:43:30.59 ID:LSmcEBI2
【予算】15万以内
【現在のシステム】
アンプ:黒モグラとBGW700D
SP:ATC-SCM7とWESTLAKE AUDIO-LC4.75

【検討中のアンプ】
・ユニゾンリサーチ UNICO-DMを2台でBTLステレオ使用

・SOULNOTE SA3.1

【欲しい音】
とにかく高解像度、ハイスピード系、寒色系、広い音場、締まった低音

【その他】
中古で狙っています。欲しい音を全て賄うのは無理だと思うので多少は妥協できます。
検討中のアンプの音質やその他に良いアンプがあれば教えて欲しいです。
254253:2014/11/26(水) 11:00:02.44 ID:LSmcEBI2
間違えました、ソウルノートはSA3.0です。

補足で、スピーカーは切り替え機を使います。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:26:52.47 ID:6KmDWBcG
>>253
広い音場以外はsa3.0でマッチしている
256名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 11:32:00.49 ID:LSmcEBI2
>>255
ありがとうございます。
ユニゾンリサーチのUNICO-DMはどんな音なのか気になっています。

ハイブリットだから欲しい音とは遠いですかね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:11:53.05 ID:uvie8qlj
>>253
sa3.0でscm7(一つ前のモデル)を鳴らしてるけど、広い音場というより、放射状に音が飛んでくる感じですかね。音がぶっ飛んでくる感じ。
低音は締まってるほうだと思うけど、ドラムの音が、皮を叩くパンって音より、響きが買ってる感じでボンって来ることが多い。
駆動力も鳴らせている部類だけど、若干苦しい感じで、ハイ上がりな鳴り方なんだけど、それほど高域が伸びるわけでもなく、低域もそこそこなのに、ボーカル以外が引っ込んだ感じになります。
寒色系、ハイスピードを狙うならパイオニアA70あたりのほうが、いいかも。
こっちの方が低域のスピード感は上。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:27:38.00 ID:uvie8qlj
>>253
お財布的に厳しいかもしれないけど、ATCのSIA2-150とかHEGEL H200、予算がそこまで出せないというならHEGEL H80あたりがいいと思う。
寒色系じゃなきゃ絶対嫌!というなら合わないかと思うけど、完璧にウーファーをコントロールしてて、低音のスピード感は抜群です。

>257 で書いたsa3.0の低音の感想は、この2つのアンプとの比較しての印象です。
ハッキリ言って、SIA2-150とかH200を聞いた後だと、sa3.0は話しにならなかった。
現在、アンプ買い替え貯金中です。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 12:46:43.08 ID:c5A0RVXO
>>252
予算配分がおかしい。考え直した方がいい。
スピーカーに予算使わないと。
地方とはいえ片道3時間かければお店あるんじゃない?

2,30万近くお金を使う予定ならもっと慎重になろうよ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 14:41:37.81 ID:k+afNnIs
SCM7とA-70、持っているけど普通に音がめちゃくちゃ硬くて
音が出ているだけ(アンプとスピーカーの音が)つまり
合っていないって感じだったから、色々視聴してみたほうがいいかも。
(蛇足かも。257さん気を悪くしたらすみません。)
A-70はスピーカーを選ばないと音が薄い感じになりやすいからpmc,elacなどを
色々試しているとご希望の条件に合いやすいのが見つかると思う。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 15:55:33.03 ID:LSmcEBI2
>>258
自分も同じ旧SCM7なので大変参考になります。
悩ましいですね。HEGEL等の低音の制動力気になります。

難しいなぁ、多分、SA3.0で幸せにはなれるのでしょうが>>258氏みたくさらに上を目指したくなる気がします。

店で試聴した時はアインシュタインのプリメインを合わせていて暖色系でしたが、
それはそれで良かったので系統違いの良さも理解出来ます。

現状だと低音がボワついていて高域までも若干マスキングしているのか伸びきっていないのです。
元々がシャリつくスピーカーでは無いのですが流石にもう少し欲しいです。

取り合えずSA3.0で考えてみる事にして、プリもAGIとかのハイスピードと謳われている物を検討してみます。
てかプリ要らないですかね?
262257:2014/11/26(水) 16:24:09.49 ID:uvie8qlj
>>260
いや、いいですよ。
リクエストが寒色系でハイスピードだったので、A70を上げてみたという感じです。
ステレオ屋とかは、メタル鳴らすならA70とscm7みたいな売り方してしてますしね。
私もA70とscm7の組み合わせはsa3.0同様、あまり好きではないですし。
sa3.0使っててなんですが、私デジアンの音好みじゃないって、最近気づいた所だったりします。

>>261
sa3.0なら自宅試聴させてもらえると思うので、一度借りてみたらどうかしら。
soulnoteからでも申込できますし、福岡の吉田苑あたりも貸出やってたと思います。
263257:2014/11/26(水) 16:25:25.43 ID:uvie8qlj
>>261
sa3.0はパワーアンプとしては使えないから、プリ使うならsa4.0になりますね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 17:20:55.22 ID:LSmcEBI2
>>260.262
ありがとうございます。
A70イメージ出来ました。SCM7が硬くなるというのはそれはそれで面白いかもです。

まずはソウルノートにデモの依頼をしてみます。

沢山のアドバイスありがとうございました。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 20:24:26.00 ID:Z8fsYqTI
【予算】5万までなら
【使用中の機器】D77MRX、A-70持ってますが寝室用に別に組む予定
【検討中の機種】厳密にレシーバーですがTX-8050
【嫌いなメーカー】特にない
【重視する点】SPとのマッチング
【その他】親戚から殆ど使っていないらしいDS-77HRを貰ったので
     (外観エッジは問題なし。音もA-70に繋げてテストしたけど無問題)
     それに使うアンプを探しています。
     他にネットラジオが聞けるとかDLNA対応等でAVアンプ以外だと
     大抵ミニコンのレシーバーなんでどうもアンプ部分が役不足な気が・・・
     また他に似た機能が載ってるアンプがあれば教えて下さい。
     やや予算オーバーになりそうだがDLNA対応のチューナー辺りと
     プリメインとで別で考えた方がいいのかな?
     悩んでます。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:05:19.16 ID:6KmDWBcG
>>265
TX-8050は音は悪くないのだけど、液晶に日本語表示出来ないという大きな欠点がある

レシーバーならマランツとかの方がいいかも
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:50:47.83 ID:6KmDWBcG
>>742
この必死さから事実確定だな
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/26(水) 21:54:29.03 ID:6KmDWBcG
誤爆スマソ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 11:41:11.65 ID:EBRUSbvg
ヤマハの安いやつ買おっかな
270265:2014/11/27(木) 16:50:49.86 ID:z+b/UVo1
>>266
実言うとCRX-N560、M-CR610ってのも一時期考えました。
ただどちらもアンプ部がデジタルで古目のフロアタイプのSPに合うの?
って疑問があります。
価格帯の違う製品だけど友人でA-5VLと4312Eを持ってる人がいますが
確かにいいです。でも何となくだが音が薄いというか音圧がないって言うか・・・
デジアン+フロアタイプって自分が主に聞くちょっと古目のJPOPとか
メタル系に合わないような気もするんですよ。
TX-8050を候補としたのはアンプ部がデジタルではないからです。
でも日本語表示不可はちょっと考えちゃいますね。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/27(木) 19:51:45.00 ID:xNn7v/hM
>>270
何故マランツを薦めたかと言うと610の前機種のM-CR502を使った事があって、
それがなかなかの駆動力であったから

A-70も聴いた事があるけど、比べると502の方がやはり薄くあっさりとした印象
もしレシーバーのアンプ性能がピンとこず、ONKYOとかでも構わないようなら、
吉田苑とかで頼むとレンタルしてくれるかも
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:30:34.75 ID:W/PozqpT
【予算】プリとパワー合わせて150万以下
【使用中の機器】804diamond,PMA-SX,DA-200
【検討中の機種】アキュフェーズC-2420,A-46
【嫌いなメーカー】ありません
【重視する点】 高解像度でありながら艶のある音
小音量時の音痩せのしにくさ
発熱がそれほどしない
【その他】プレーヤーはDCD-SX1やD-06uあたりを考えています。
検討中の機種は予算の範囲内で手堅くまとまってた感じを受け好印象でした。
A級の割には発熱もそこまででは無いのも良かったです。
ラックスマンも解像度はアキュ程ではないにせよ魅力的でしたが、発熱がきつすぎます(600シリーズ)
正直セパレートはあまり聞けておらず、アキュ、ラックス、ONKYO、ROTEL、ATOLL
位です。
気になっているものとしては、Ayre、PRIMARE、ゴールドムンド、Jeff、その他いろいろ
ありますが、当方地方在住ということもあり、都会に遊びに行ってもなかなか視聴しきれ
ないのが現状です。
どうか、オススメの機種を教えていただけると幸いです。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 00:17:09.16 ID:gMW8NeMC
すみません。予算感がわからない初心者です。
知人から安く譲り受けたPLS-1210を長く使ってましたが、
今、スピーカーの買い替えに合わせてグレードアップを考えています。
今のスピーカーはBOSE121、ここからdynaudioのFOCUSかb&wのCMのどちらかに変更を検討してます。
はっきり言ってどの位のアンプに合わせたらいいのやらわかりません。
PLS-1210は、銅ネジまで奢られてる中々のアナログアンプだよと言ってくれる人もいるけど、所詮はCD付きアンプです。
といって、今のアンプからダウングレードはやらかしたくないです。
どうかお知恵を。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 01:08:30.82 ID:7/772TWQ
>>273
レシーバーなので定価10万クラスのアンプなら上回れるでしょう。
グレードアップを考えているのなら15万クラスは狙ってほしいところ。

どこまでアンプの質を求めるかは聴く人次第。
一回で満足できる品が選べるとは思わないこと。
お金を惜しむなら一生懸命視聴すればいいし、
時間を惜しむなら一足飛びにいいスピーカーを買うのが早い。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 01:27:55.67 ID:7/772TWQ
>>272
情報が少なくて答えにくい・・・。
アキュが好印象ならそれでいいと思う。
PMA-SXを買った後にセパに行く理由が
いま一つ見えないというか不思議ですが。

他のアンプは自分で聞くしかないと思います。
804をお使いなら大概のお店にはあるでしょうから、
比較的頭の中で比較しやすいでしょう。

B&Wを魅力的に鳴らすアンプを聞いたことがないので
お薦めは挙げられないです。申し訳ない。
LuxmanならAB級のM-700uもあるから、視聴してみては?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 22:35:28.23 ID:qeWQ9bHs
>>275
返信ありがとうございます。
>>アキュが好印象ならそれでいいと思う。
そうなんですが、やはり高い買物なので後悔しない様に様々なアンプを
聞き比べて決めたいと考えて質問させてもらいました。
特に
・小音量で音が痩せない
・あまり発熱しない
を両立するアンプはなかなか見当たらず皆様の知識をお借りしたいと思
った次第です。
>>PMA-SXを買った後にセパに行く理由
買った当初はPMA-SXであがりにしようと思っていました。
選定理由はプリメインの中で上記272の重視する点を比較的満たしてい
たからというものです。
しかし最近セパを視聴したところ予想以上の差がある事を思い知り購入
を検討しています。
LUXMANの700シリーズ良さそうですね。以前ダイナで900シリーズ(完全に予算オーバーですが)を視聴させ
てもらった時、音の良さと意外に発
熱が小さいことに驚きました。
(ただ店の人に聞いたところラックに納めると熱くなるからやめたほうが
いいとのこと)
視聴してみようと思います。

音については視聴して気に入ったものを購入したいと思うので、
・小音量で音が痩せない
・あまり発熱しない
の2点に該当するものを知っている方、教えていただけないでしょうか。
長文失礼しました。
277276:2014/12/04(木) 22:38:50.06 ID:qeWQ9bHs
携帯で書き込んでいるため、変なところで改行してしまいました。
見難くてすむません(汗)
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:25:13.28 ID:UbrPJ7iD
誰からも返事が
ないことか
らも。わざとらしさが滲み出ていることがうかがいしるる
まず日本語を勉強し
ようか サランヘヨ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 01:30:10.69 ID:6Wn7xfC+
>・小音量で音が痩せない
>・あまり発熱しない

これはまさにsoulnoteの事を言ってるのではないか?w
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 11:02:13.17 ID:tcKl3AfL
>>279
soulnoteでもsa1.0ね。
sa3.0とか小音量だとスカスカな音だよ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 12:19:21.62 ID:tcKl3AfL
>>276
エルサウンドとかかな。
満足できる音かどうかは疑問だけど・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 00:40:09.70 ID:4moGx9Y8
>>276
発熱気になるならデジタル1択じゃないかな…
スペックとか
最近出た新型のエヌモ-ド1bitとか

あとはエソテリのI-5なんかエソぽくない艶のある音で、中古の玉も多くて狙い目だと思う
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 04:27:06.16 ID:gOcZFXyw
>>272

【検討中の機種】アキュフェーズC-2420,A-46

悪いことは言わない。
コレにしときなさい。
安物のデジアンとか、PMA-SXから乗り換える程の代物じゃないよ。
アキュなら万一気に入らなくても高く売れるし・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/07(日) 19:45:42.26 ID:BCBPcf2/
様々なご意見ありがとうございます!
デジタルアンプは小音量で音が痩せる、カリカリな音が出るという様なイメージがあり、あまり視聴していませんでした。
今はそんなこともないんでしょうか?
参考にさせていただきます。
現在好印象であるC–2420、A-46と比較しつつ、アドバイスを聞いたり、視聴をしたりしながらゆっくり決めていこうと思います。
ありがとうございました。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:02:36.57 ID:DP5QrEfO
よろしくお願いします
【予算】 30万円未満
【使用中の機器】 JBL4318、Luxman L505u、
         Soulnote sd1.0、DENON DCD-1650AE、DP59L
【検討中の機種】 Soulnote sa3.0、Atoll in100se
【重視する点】 メリハリ、ドラムのアタック、シンバル音の質感
【その他】 現状音が広がりすぎな感じで、クラシック系やボーカルもの
  は良いのですが、ロック等を聴くときにもう少し直線的に音が来て
  欲しい感じです
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:28:56.39 ID:sQAU2jyt
>>285
Soulnote sd1.0、sa3.0、Atoll in100se持ってます。
以前、4312B Mk2を持ってて、両方鳴らしたことがありますが、相性悪いと思います。
JBL4318だと、違う結果になるかも・・というのと、私と音の好みが違うかもってのもあるかもしれませんが。
重視する点は、両方クリアすると思いますが、なんというかIn100seもsa3.0も、えらく貧相な音に感じられました。あとsa3.0は寒色系になりますので、そちら系の音が好きならいいかもしれません。
この2つのどちらかを選べというなら私はIn100seを選びますが。
あとL505uからですと、In100seもsa3.0もほぼ同クラスなんで、それほど満足感はないかもしれません。

私の好みになってしまいますがA級アンプがいいかなと思います。
シンバルとかドラム、ボーカルが生々しくなると思います。
LuxmanだとL-550AXとかになっちゃいますかね。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:35:07.05 ID:sQAU2jyt
>>285
追記
sa3.0は試聴機借りられるから、自宅試聴をおすすめします。
あとスタンドは何をお使いで?
JS-360あたり使うと、シンバルガシャーン!って感じで音が思い切り締まると思います。
逆に木のスタンドだと柔らかくなります。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 21:53:19.50 ID:Lq5SNAnS
アンプを聞いてるのにセッティングを詰めろというトンチンカンな解答するのはどうかと
289名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:01:39.93 ID:sQAU2jyt
>>288
JBLのモニターシリーズはハヤミあたりの木のスピーカーベースと純正の鋳鉄スタンドでは別物な音がしますからね。ま、余計なお世話でしたね。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/14(日) 22:08:20.96 ID:22vzc6Z7
>>現状音が広がりすぎな感じで、クラシック系やボーカルもの
  は良いのですが、ロック等を聴くときにもう少し直線的に音が来て
  欲しい感じです

JBLは中音域メインで女性ジャズボーカルものとかに合いやすい反面、お好みの音に合うかわかりませんが、ロックだとアキュフェーズ、マッキントッシュが良いと思います。
30万ならma6900の中古あたりはどうでしょうか。
それ以降のマッキントシュは音がスッキリしすぎているので評価が分かれますが、4300番台ならma6900がバランスよく大体ロックを鳴らせると思います。
291285:2014/12/16(火) 01:33:22.37 ID:SnmoDyQj
遅くなりましたが
>>286様、回答有難うございます
スタンドはTAOCの鉄製40センチ高のを使っています
505uを購入した時に550Aも試聴して505uにしたのです。。
でも候補機種とJBLの組み合わせがの情報がほとんど無かったので
大変参考になりました
>>290様もアドバイス有難うございます
アキュは盲点だったので一度聴いてみたいと思います
アッテネーターをうまく使えばある程度アンプのパワーを
スピーカーに入れられそうですね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 10:53:22.73 ID:tR2aqljc
studio K's 山本耕司
雑誌記事のため押しかけ
調整された故高島誠氏のシステムを弄り倒しバランスをおかしくしたまま帰った
その当人の痕跡
http://home.j08.itscom.net/studio-k/tcn-catv/yokoku/yokoku1.html
故高島誠氏のシステムを引き継いだご遺族に
取材を了承させ、ずかずか入り込み元にも戻さないで帰る
その態度に

「本来の調子に戻すまでそうとう時間がかかった。もう雑誌はこりごり。」と吐露

おまけに、弄ったのは取材に同した方(故人)がやったっぽいけど、と責任転嫁
ただ弄くるだけの取材を
マルチチャンネルの一部のアンプを持ち込んだものと雑誌記事のために差し替えた
元に戻しますと言ってご遺族の承諾を得たのにそのまま帰った
交流のあった高橋和正氏に「大丈夫か?」との問い合わせが何件もあって、
高橋氏が心配になって訪れたら酷かったとある。

反省はなく
>死んだひとにどーやって謝れるんだよ?w
と書かれています
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:49:40.11 ID:Z131UIdA
>>229
この音だとそのスピーカーを決めた時にドライブしてたアンプ買えば?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:00:13.64 ID:qtVb5ck1
HR/HMをよく聞きます。プリメインアンプ、Denon 1500reとCambridgeのazur651Aなら、どちらがオススメですか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 00:41:21.31 ID:u9rF57kI
【予算】〜10万
【使用中の機器】Panasonic SA-XR55(HDMI入力なし)
【検討中の機種】HDMIが付いてる。上記機種と同等くらいの音質。
【嫌いなメーカー】S〇NY
【重視する点】PCM5.1chが入力出来る。
【その他】PCやPS3からHDMIでつないでPCM5.1chで聞きたい。ただそれだけです。
買い換えによる音質向上を求めない場合、どのくらいの価格帯で買えるんでしょうか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 21:43:22.30 ID:E3AoFRQg
>>295
AVアンプしか無いと思われ。
スレ違いというより板違いかと。
音質向上を求めなければどこでもいいかと。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:32:48.38 ID:lV5iWzJN
>>294
デノンはロック系が得意だったような気がする。。

またデノンのアンプ(PMA-1500RE)のスピーカー端子はバナナプラグに対応しているようですので
便利かもしれません。

ただケンブリッジオーディオのほうは、USB入力があるので、CDからリッピングした音楽を
HDDに入れてジュークボックスのように使えるのが興味深いです。

アンプの視聴は、スピーカーほどではありませんが、少しは購入の参考になると思います。
実機を見て購入するのがいいと思います。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:56:09.33 ID:r2n1LhMZ
【予算】〜??万(安ければ安いほどよい)
【使用中の機器】PC→FOSTEX HP-A8→Pioneer A-01→TAOC LC800
【検討中の機種】特になし
【嫌いなメーカー】特になし
【重視する点】低音のタイトさ、解像度、コスパ、定位感
【その他】アンプだけランクが低く、精神衛生上非常に良くないので、買い替えを検討しております。
中古でも大歓迎です。
ジャンルは雑食なので、何でもそつなくこなしてくれるものを希望します。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 14:56:47.75 ID:r2n1LhMZ
文字化けしてしまいましたね…
予算〜三十万です
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 16:39:46.01 ID:6sIuu+H2
>>298
DENON PMA-1500RE
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/22(日) 17:50:56.26 ID:T+Z7vHD5
>>300
1500REって低音よりでタイトとは全然言えないんじゃねえの
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/24(火) 23:22:14.25 ID:KebrxRRf
真空管アンプがいいぞ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 00:33:38.83 ID:vvWX60qj
>>298
HEGEL H80
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:00:18.93 ID:smceD/j3
298です。

>>300
>>301
低音強調の音作りは好きではありませんね…

>>302
具体的な機種を挙げてくださると助かります。
また、真空管アンプは中古でも大丈夫なのでしょうか?

>>303
初めて聞くメーカーでした。
少し調べて、興味がでてきました。ところで、H-80SというDACがついてないモデルもありますが、DAC付きを勧めた理由を教えていただきたいです。HP-A8では力不足でしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 07:55:31.80 ID:ChqJjhic
>>304
中古も有りとの事で、余り玉出ないけどオクで14位で落とせるので。
自分も雑食だけど、不満を感じるジャンル無いですよ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 09:04:03.69 ID:hD0eV9+F
>>304
> HP-A8では力不足
音の出方が違うからね。
DAC無しなら、中古可で30万円ならH200あたりまで行けるかも。

この予算なら、結構良いアンプ買うことができるよね。
アキュフェーズとかマランツあたりとか。
LuxmanとかだとL-507uxあたりも狙えそう。

あと低温の緩みを気にしているけど、床に直置きとかしているのなら、スピーカーの下にしくアンダーボードにも予算を回しあげてもいいかも。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 13:03:47.43 ID:smceD/j3
>>305
ありがとうございます。
申し訳ないのですが、どの機種を指しているのか教えていただけますか…?

>>306
ありがとうございます。
自分でもいろいろと調べてる途中でございます。

オーディオボードはスピーカーの下に厚さ6センチのコンクリートボードを敷いております。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 15:16:42.02 ID:hD0eV9+F
>>307
> 厚さ6センチのコンクリートボード
それを捨ててクリプトンあたりのボードに変えたら激変しそうだけどね。
音が宙を舞う感じになって定位が良くなると思う。

ま、いい機会だからアンプと一緒に予算を割いたほうがいいと思うよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/25(水) 18:11:38.84 ID:ba74gzru
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 15:18:30.71 ID:tnJhsxE/
【予算】安いほどよい
【使用中の機器】AirMac ExpressでパイオニアS-A4 spiritを使うためのアンプを探しています
【重視する点】電源、ボリューム用リモコンがあること
【その他】オクで中古なども可

よろしくお願いいたします。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/26(木) 17:05:55.82 ID:iWG6dNvk
>>310
中華アンプかミニコンポでいいんじゃない
312さとん:2015/02/27(金) 17:22:30.03 ID:E0CIzxg1
dynaudioの特性を存分に生かしてスピーカーの後ろに立体的に音場が廻るようなアンプ探してるんだけどいいもの知らない?

今PRIMARE I30にかなり惹かれててebayのオークションに出てるやつを狙ってる。日本ではこれもうほとんど出回ってないから視聴は無理。
多分好みとして間違いはないもんだと思ってる。アドバイスの結果で突進するつもり。

オークションに敗れたらHEGELのH100が中古で出てて検討中なんだけど、これってそういう鳴り方はできるのかな?
音場狭いって評判をよく耳にするから実際どうなのだろう?

気になって夜も眠れないんだ。聴きくらべたことのある方是非アドバイスくださいー


【予算】中古で25マソくらい迄
【検討中】PRIMARE I30、HEGEL H100
【使用中機器】dynaudio contour1.1、LUXMAN LX-32u、sansui CD-a507
【よく聞く音楽】ドローン、アンビエント、テクノ、レゲエ、ソウル、アシッドフォーク、を中心に幅広く
313さとん:2015/02/27(金) 17:34:15.67 ID:E0CIzxg1
追記
ちなみにATOLLはなしで。嫌いじゃないんだけど暗い音楽までホットに躍動しちゃうから困りもの
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 18:32:53.68 ID:h34OOGXy
>>312
ヤフオク見てみたら?
315さとん:2015/02/27(金) 19:06:30.49 ID:E0CIzxg1
>>314
常に監視してる。先日オクでI30が出てて仕事中断してまで入札やってサドンデスの結果負けた。
316さとん:2015/02/27(金) 19:21:36.12 ID:E0CIzxg1
あああI30オクに出てる…
317名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 20:53:22.15 ID:6wDbGyIq
頑張れ!
生暖かく応援しているぞ!
318名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:03:54.66 ID:Tq5k050I
じゃあオレも参戦しようかな♪
319名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 21:20:07.34 ID:TydVTtrV
俺も今回は30マソまで出すよ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/27(金) 22:14:40.73 ID:P33vWMaj
おまいらwwww鬼かwwww
じゃおれもwww
321さとん
うーん、しかしこのオクのi30本体のボリュームに難があるっぽい。
右に回してボリューム上げたつもりでも下がったり極端に上がったりとにかく挙動不信だそうな。
本体は綺麗っぽいけどすげーーー微妙オオオオオーーーー