【PC】PCオーディオ総合47.0J【AU】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 13:45:33.47 ID:/wDw7twv
今どきのPCオーディオでmp3が話題になるとは
WAVEかFLACでの話をしてくれよ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:46:30.34 ID:jtu25H/6
PCオーディオは全くの初心者ですが導入を考えています
ほとんど何もわかりませんがいくつかお聞きしたいことがあるのでよろしくお願いします
OSはwindows7です

1.USB-DACはPCに挿しっぱなしでもいいのでしょうか?
 その状態で通常はPCのスピーカーに音声が出力されるようにして
 オーディオを聴くときはDACに出力されてPCの効果音やクリック音は
 オーディオセットから出ないように自動で切り替わるように設定できるでしょうか?
2.現在スリープ設定をしているので音楽を聴いていても一定時間経つとスリープになってしまいますが
 スリープ設定は有効なまま音楽を聴くときだけスリープしないようできるでしょうか?
3.無線LANを使って端末で選曲の操作やアートワークの表示ができるようにしたいと考えてますが
 iPodにREMOTEというアプリを入れればiTuneを遠隔操作で使えるという話ですが
 FLACが扱えるソフトでこのようなことができるものがあるでしょうか?
4.3の場合で音楽ソフトの操作以外のたとえばシャットダウンやソフトの起動なとができるでしょうか?
 またいわゆるスリープタイマーのように使うことはできるでしょうか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 19:56:30.12 ID:vugv2AuQ
>>951
短周期のジッタって何?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:19:29.55 ID:TYTLSyYk
>>951
ケーブルやPLLでは短周期のジッターしか発生しない。
高級クロックジェネレーターで得られるのは長周期の精度のみ。
でもケーブルやPLLによるジッターが語られることの方が多い。

長周期的精度は温度変化と非常に密接に関わる。
だが温度込みで語らることはほとんど無い。

安ものの時計に使われてる水晶発振器だって日に1秒程度の誤差しかない。
音程に直すと0.02cent、つまり1万分の1音, 440Hz基準に直すと0.007Hzの誤差。
楽器や声の揺らぎの千分の1以下、
自分の耳が微妙に動くことによる音程変化よりもずっと小さい。

オーディオ業界でジッターとは、
単に高級なケーブル高級なデジタル機器を売るための宣伝文句。
音なんかだれも聞き分けられない。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:52:44.17 ID:M1waaP63
ちょっと質問したいんだけどここでいいのかな?
今まで気にしてなくて今日初めて気が付いたんだけど、例えばプレイヤーで曲を再生すると何も楽器や声が入ってないところで「サー」っていう音が鳴ってたんだけど
これって普通なのかな?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:53:00.93 ID:jZy2GoGt
ケーブルやトランスポート、DDCの音の違いが誰も聴き分けられないって意味なら
自分は聴き分けできるけど?

周期ジッタはスペクトラム帯域が狭いので音楽とも狭い帯域でしか干渉しない。
具体的にはEMIフィルタ用途や、アナログVDDピンへの高周波ノイズフィルタ用途で実装されているチップインダクタがそれで、
LC共振で周期ジッタを生むんだけど、ある帯域のピーク感としてキンっ!とくる金属的な音色としてきこえる。
SPDIFのCOAXに直列で入れられた1mm×2mmサイズのチップインダクタでは、1.5kHzと2.5kHzの2箇所のピークとして聴こえた。

PLLではアナログVDDに実装された電源環境が、オーディオと相関があるジッタを作るらしく、
PLL自体のジッタ臭さとして、USBレシーバやSPDIFレシーバでは聴いたことがない
自分の経験で言えば、発振器やXtalの電源事情は、PLL,のAVDD電源事情と同程度の影響力を持つので、
PLLのジッタps計測値が、クロックより大きいからといって、忌避する必要は全くなさそうに見える。
きっと可聴帯域外の周期ジッタなんだろう。

ケーブルは明らかに短周期ジッタではない。デジタルケーブルによる音質の変化は可聴域全体に広がっているので、
広範囲なジッタスペクトラム帯域を持っていると考えられる。ケーブル容量の等価モデルを考えても、そう考えるほうが理に適ってる。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 20:54:27.26 ID:LfZC9L8d
>>953
1は挿しっぱでおk
後は設定で
2以降は自分で確認してくれ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:13:50.49 ID:kScdN/UL
>>953
1 排他WASAPIはどうでっしゃろか。
2 PC初心者板へどうぞ。
3 foobar2kもリモートできるよ。ipodとかiphoneとかipadとか普通に携帯やジョイスティックでも。
  コマンド自作(ショートカットキー割り当て)も出来るからいけると思うけどやったことはない。
4 再生ソフトかPCでグローバルホットキー割り当てれば行けるんじゃないかな。
  検討するんだったらfoobar質問スレで訊いたりググッて調べてみて。

>>956
イヤホンだったらが音源5DAP5で悪い。HPやSPでだったら環境2録音8で悪い。
再生停止しても止まないんだったら再生環境が悪い。と思う。
録音が悪いってのは音質以前に生活環境音が録音に混じってるってこと。
クラシックなら仕方ない面もあるけど、そーゆうホール以外だったら糞と思った方がいい。
無音がしっかり無音でないと音質の脚を引っ張るからね。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:15:53.01 ID:hOgrSxtl
>>953
1.挿しっぱなしで大丈夫
  Windows設定でサウンド無しにすれば効果音は全部出なくなる
  また、オーディオプレーヤーで「WASAPI排他」モードにすれば音楽再生中はそれ以外の音が出なくなる

2.オーディオプレーヤーによるけど再生中はスリープにならないようになっていない?
  駄目ならWindowsの設定でスリープを止めるしかないね

3.有料だけどJriverMedisCenterと言う評判の良いオーディオプレーヤーがある
  見た目もiTunesの様でFlacにも対応、そして外部からのネットワーク操作可能なDLNAに対応しているので「Plugplayer」や「Songbook」の様なiPodアプリで操作選曲出来る

4.DLNAコントロールアプリからPC本体をスリープさせるのは無理だね
  そういう気軽なオンオフ動作もしたいならPCオーディオじゃなくてネットワークプレーヤーの方が良いかも
  iPodアプリからPC本体の電源を付けるなら「Awake」みたいなWakeOnLANアプリがあるけど、スリープさせたり電源を落としたりは出来ないんじゃないかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:18:48.04 ID:TYTLSyYk
>>953
1.出力先を設定出来るプレーヤーを使う。(foobarなど)
そのプレーヤー以外の音はWindowsで設定したデバイスから自動で出る。
(つまり自動で切り替わる)
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:20:42.75 ID:M1waaP63
>>959
再生止めたら音もしなくなる、聞いてる曲は最近1年以内に録音された大手出版のメジャーグループの曲であるというのに加えて
HUD-MX1っていうオーディオアンプにイヤホン(というかヘッドフォン)挿してけっこう大き目の音で聞いてるからこのアンプが原因なのかなぁ
試しに普段は音が出るアプリをミュート状態にして開いてみても同じように「サー」っていう音がしたし
25000円くらいのだし低価格帯のアンプじゃ仕方ないのかなぁ

なんとかしたいけどもうちょいちゃんとしたのを買うしかないね、いろいろありでした
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:22:55.96 ID:TYTLSyYk
>>957
ジッターが音に大きく影響するなら
なんでクロックを機器間バトンタッチして
引きまわすようなアホな事をやってるんだ?
DAC直近に発振器をつけるのがベストだろうに。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:30:00.51 ID:jZy2GoGt
FIFO直近にクロックつけるのがベストw

一度だけの経験で再検証とかしてないけど、PCの傍にDAC置くと酷く音が濁って、
そんなものかなと、以降はDACは離して置いてる。PC-DDC―――――――――――――――DAC−AMP―――――――――――SP/HP
引き回すようなアホ事は、ケーブルのキャリア積んで、干渉も受けず、容量落ちもせず、高周波まで綺麗に通せるようになれば、平気で出来るようになる。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:31:52.65 ID:TYTLSyYk
>>956
ある程度のノイズは(アナログ機器なら)どんな機器でも出る。

以後ノイズの切り分け方法

プレーヤーを起動してない状態と無音再生とでノイズ量が変わるなら
WindowsのWASAPI共用モードでのノイズだと思われる。
(WASAPI共用モードでは-93dBFS程度のノイズが勝手に付加される)
WASAPI排他モードかASIOで動作するプレーヤーを使えば直る。

プレーヤーを起動していない状態でも出るならアンプ側がノイズ源。
感度が低くインピーダンスが高いヘッドフォンを使えばノイズは目立たなくなる。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:37:05.73 ID:TYTLSyYk
>>964
思いっきり引き回しじゃねえか。
ジッターによる音の影響を減らしたければ、
DACの機器内部に精度の高い発振器をつけろってことだよ。

ちなみに、引き回しで音に影響がある順は、
AMP===>SP
ADC===>AMP
PC====>DAC
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:47:36.90 ID:M1waaP63
>>965
わざわざありがとう。
実は>>956に書いたノイズ以外に、ある特定の曲(音域?)で音が鳴るのと同時にザザッザザッとかなり耳障りなノイズが入るのも気になってて
いい機会だと思ってイヤホンの種類とかプレイヤーとかをちょっといろいろ試してみたんだけど、どうやら原因はPC内のiTunesだったみたい。
以前DLしてたんだけど色々な便利さでiTunesのほうが良いからと使ってなかったWinampで再生してみたら悩みが一気に解決された。
ちなみにiPod touchでの再生でも上記のノイズは全く出なかった。
それにしても、ipodで音楽を聴くこともすごく多いからできればiTunesを使いたいんだけどどうしたらいいんだろう…。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:50:48.20 ID:jZy2GoGt
DACの機器内部にFIFOがあるか、ASRCで良しとするなら、それで良いんでねーが?

影響ある順は、回路によるんだな。アンプのアナログボリュームへ直結するような場合は
DAC−AMP間が、一番厳しい。ボリューム位置によって音色がコロコロ変化する最悪な事態になりがち。
D級AMP使ってる場合だと、出力LCフィルタのせいで、AMP−SP間がめちゃくちゃセンシティブになる。
USBケーブルは長さに極端に弱いので、PC−DDC感が引き回せない。

ま、いろいろさね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:52:09.05 ID:7vQHSBFz
>>967
単純にiPod同期用のみにiTunesを使えば良い
音楽再生は他のプレーヤーで
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:54:03.47 ID:TYTLSyYk
>>967
OSは?

さらに切り分け
(iTunesは使ったことが無いんで詳細は書けない)

iTunesにEQなどの設定があるならOFFにする
その特定の曲をWAVファイルに変換してからiTunesとそれ以外のプレーヤーで聴いてノイズが出るか調べる
そのWAVを48kHzへ変換し、iTunesとそれ以外のプレーヤーで聴いてノイズが出るか調べる
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:54:28.91 ID:jZy2GoGt
>>967
ノイズを無くすことだけが目標なら、過去バージョンをいくつか試してみたらどうだろう。
あのアプリは変遷が激しいらしいよ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 21:59:30.34 ID:M1waaP63
>>969
やはりそれしかないかぁ…。
ヘッドホンを低音がはっきり聞こえるのにしてるせいでWinampだとちょっと音がキツいからイコライザいじくるかぁ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:01:34.38 ID:TYTLSyYk
>>968
は?
なんか大きな勘違いをしてないか?
サンプリングレートコンバートなんか通したらジッターどころの騒ぎではない変化だぞ。

PCのI/FはDACに同期して動作させるんだ。
DACからI/Fに向かってS/PDIFなりW/Cなりの線でタイミングを教える。
I/Fはその入力に同期して出力させる。
DAC機器内部のFIFOなんて1サンプル分で良い。(通常DACチップ内にある)

何十年も前からある当たり前な技術だぞ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:02:53.61 ID:M1waaP63
>>970
OSはwindous7で、切り分けとは何のことかわからないスマン
そう言われると下三行は試してなかったのでちょっといってくる、サンクス
ちなみにイコライザONのiTunes>winamp>イコライザOFFのiTunesな感じだからイコライザ切るなら他のプレイヤを使うかなぁ

>>971
それも試してなかった、やってみるサンクス
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:08:26.21 ID:TYTLSyYk
>>974
切り分け ===> 原因の切り分け
EQを切るってのは原因の切り分け用。
普段そうやって使えってことじゃない。

EQを切ってノイズが消えるならEQがノイズ源
WAVにしてノイズが消えるならデコーダーがノイズ源
48kHzにしてノイズが消えるならサンプリングレートコンバーターやクロックの切り替わり目のノイズ
(48kHz固定なデバイスやプレーヤーが存在するから48kHzで試す)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:16:10.53 ID:M1waaP63
>>975
そういうことだったのか
どうやらEQが原因だったっぽい、なんとかノイズが出ない程度で音の厚みをできるだけ残したやつを作ることができた
いろいろていねいに教えてくれて助かった、ありがとう
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:19:16.15 ID:TYTLSyYk
>>976
EQはプラス側にふるとクリップする可能性があるので、
理想な設定を下に平行移動して全て0以下にしてみて。
もしかしたらノイズが消えるかも。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:25:00.25 ID:TYTLSyYk
>>968
> 影響ある順は、回路によるんだな。....
>>966 はまともな機器をまともな使い方でまともに接続した場合の話。
アホな機器、アホな接続方法、アホな使い方なら順番は入れ替わるかもしれないな。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 22:31:23.61 ID:e0zSghME
PC初心者板かと思った
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:08:49.22 ID:jZy2GoGt
攻撃的で権威的だなレスだなぁw >>978
我こそがと正当性をアッピールしたいのなら、自分の経験に基づいてもっと具体的に書けば?
言いっ放しで突き放すような態度じゃ理解されないし、賛同も得られないよ?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:38:28.23 ID:jtu25H/6
953です
みなさんさっそくのご回答ありがとうございます
WASAPIの概念についてはネットで確認して大変参考になりました

私がPCオーディオ導入の条件と考えているのは質問の内容からもわかるように
現在のPCの使用法を変えずにオーディオ専用機に近い利便性が確保できるかということです
今までそれは無理だと考えていたので音質うんぬんの前にPCオーディオには興味が無かったのですが
iPodをコントローラーとして使うデモを見てショックを受けました

現時点ではiTunes+iPodが一番導入しやすいシステムと考えていますが
やはり先で専用機を導入する可能性も考えるとFLACにはどうしてもこだわりたい

でその専用機というとネットオーディオプレーヤーになるんですが
残念ながら現行モデルにはこれといった満足できるものがありません
ネットオーディオそのものも複数の部屋で使う前提(複数の部屋で聴くとか
PCやHDDを別の部屋に置く)でなければそれほど合理性のあるシステムとも思えないのですが
そのPCの騒音について静音・無音PCの現状はどうなっているのでしょうか?

PCの騒音はCPUのファンとHDDの機械音ですが現在はSSDによってクリアできる部分はあると思いますが
本体の騒音については確か10年ぐらい前には水冷パソコン?なるものも出て結構トレンドな扱いだった
と思いますが最近その話題はあまり聞かなくなったような気がするんですが・・・
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:46:53.39 ID:Cu+h0Z8h
無音PCの現状はどうなっているのでしょうか?
ってググればすぐでてくるやん。
自分で調べるのは嫌なの?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/08(土) 23:51:08.78 ID:hOgrSxtl
>>981
Mac miniのSSD仕様を買いなさい
Macのまま使うにしてもWindowsを入れるにしてもそれが一番の近道
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:17:46.11 ID:iY8j5kpf
なんか討論しててワロタw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 00:26:34.64 ID:19gGJA1X
>>981
Squeezebox touchからデジタル出力ー>DAC
PC上ではSqueezebox serverを稼働。
iPad/iPod touch/iPhone 上のiPengでコントロール
って方法もある。96/24までのFLACの再生可能。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1306512612/
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 01:45:27.51 ID:MO5F86Dz
このスレ変わったなぁ

以前はAV 板と間違えて迷い込んだ予算1万円の初心者質問なんかで溢れ返っていたのに
Mac、Linuxスレに分散したのは分かるけど何でここまで急激に過疎ったの?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 09:16:46.49 ID:Ei0mE90X
>>986
PCオーディオは特に難しくない
少なくともCD音源であれば誰でもできる
解説サイトとかも充実してるし
あと、話題もない
SACDのリッピング成功とかでDSD再生が起爆剤になるかと思ったが誰も興味を示さないし
実際、やる気がある奴もいないだろ
音が出て環境が安定すればそれで終わり
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 10:35:15.77 ID:QvK8hM+U
トラポで音が大きく変わるってことを知らない人が多い
音の良さより便利さ、多機能を重要視する人が多い
こんな感じで音質にコダワリのある人が減った気がするな
コダワリのある人が減ったらスレも過疎るわな

安物で賑わうんじゃなくて、ピュアオーディオ板らしく音質追求の方向で
PCやMacやLinuxの可能性を追求してスレが活性化してほしいと思う
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:32:54.57 ID:POqzaYuF
>>973
いまのASRCでのジッタ低減と、むかしのSRCといっしょにしないほうがいいよ

むかしのSRCは通せばあからさまに音質低下するようなのが多くて、
同じイメージでASRCで音質低下すると思い込んでるような人がいまだに多いけど、
最近のASRCで使われてるデジタルフィルタは、
高音質DACでDACチップ前にオーバーサンプリングするのに使われるSRCくらいの音質レベルの
SRCでASRCやってるんだぞ

だから、かつての業務用機のASRCでよくあったような音質劣化もない
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 14:39:26.83 ID:1AeJdQJj
ASRCに関しては、他の回避方法が取れるために使わなくてすむのなら、
やらないほうが良いんじゃないだろうか。

業務用機では、どうしても必要な状況があるから仕方ないけれども。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 15:21:43.86 ID:4jtl5BCJ
音源はWAVEかFLACに限る
mp3は論外
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 16:11:30.12 ID:XJgLnKGS
そいつぁーすげーや
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 17:44:28.84 ID:uSMdwC6+
>>990
まあ、自らのマスタークロックで動く機器や、
外部機器でもワードシンクが使える環境ならそんなに使う意味はないだろうけどね

でもそういった機器ばかりでないから
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:53:52.13 ID:3b33znvo
ハイエンドショウ・トウキョウ2011の完実電気ブースで、同一アルバムの同一曲を、
ハイレゾ(24bit/96KHz)、レコード、CDで聴き比べできるデモをやっていて面白かったよ。

DACがAntelopeのZODIAC-GOLDで、フォノイコライザーがオーロラサウンドのVIDAとか、
何もかも高そうなシステムばかりで固めた環境だった。
スピーカーはモニオのGold GX300-PB。

比較で使った曲はダイアナ・クラールのLove Scenes。

で、結果は左から良かった順にハイレゾ(24bit/96KHz)>レコード>CD だった。
全体的な音質ではハイレゾが一番良かったけど、
レコードの音はちょっと温かみがあった(フォノイコライザーの個性?)。

高い機材ばかり使って鳴らすと、レコードが凄く良く鳴るのでビックリ。
ハイレゾと僅差の音質だった。
CDは音質的には良い所が何もなかった。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:36:48.98 ID:ZXs0hAbK
確かアンプがKX-R+VX-Rだったような気が
でも再生ソフトがfoobarだったからイマイチだったな
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:42:32.86 ID:splu3dxA
再生ソフトはmac専用の評判高いヤツだったような…

前から妙な粘着がネガキャンしているが、foobarもいいソフトだけどな。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 00:44:55.62 ID:0FNTmJm5
使い勝手いいしな
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:23:07.29 ID:7jHDdN8W
foobarは作者がオーオタ非難しててね
バージョンで音が違うって?ソフトで音なんて変わる訳ないだろバーカ!ってね
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:25:31.29 ID:CSIruEkZ
foobar作者はその程度のしょぼい環境しかないんだろうし、
音質的にはダメダメ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 01:31:41.45 ID:7jHDdN8W
せんこそし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。