カセットテープ総合スレ TYPE XXVII (Ver.27)
:::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
>>1さん
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/ スレ立てお疲れ様デス
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r'
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ 、,,_ ‐''゙ ` ゙ / ノ‐''"
..:::::l:::::::::::/゙' 、 ,''" (~_~)/ノノン
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r '
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
三鷹のハードオフにCD'sIIが大量にあってびっくり!もちろんいただきました。
5 :
おしえて!!:2011/06/05(日) 01:00:08.32 ID:UJdRgshx
DVDコンポのプレーヤーは、PCつかってCDのWAV信号のファイルを記録すると、再生できますか?
だとすると、画期的な高音質長時間のアルバムができますよ!!
・・・取り敢えず、取説嫁。
(ンなモン、メーカーで仕様バラバラ。
型番も何も無しで回答できるような
ニュータイプ、そうそう居ないと思うよ?)
>>4 UD譲りのブラックマグネタイトで音はいいが46分〜54分しかなくて長尺は置いてないね。
BHFとCHF、HF-ES、HF-ProのC46をそれぞれ5本ずつ購入。
1本120円でHFシリーズは(B)品。
どこの電気屋に行っても売れ残ってるテープは40分46分50分70分。
確かに40分と70分は使わないな、ネット配信録音以外は。
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 13:03:42.04 ID:TCTcHsTK
>>1 乙です。
>>8 古いアルバム用には70も40も重宝してるんだけどなあ、もはや少数派かな。
最近はサイケのコンピLPを買い漁ってるので、60も出番が多くなってきた。
新スレ乙です。
>>4 三鷹ってことは東八道路沿いのハードオフですか?
2年ほど前に立ち寄った際、やはりCD'sIIが5〜6本あって全部いただきました。
オレンジ色のパッケージ(2代目)で、70分が1本、残りはすべて50分でした。
東大和や東久留米のハードオフも'90年代初期〜中期あたりの
良品が定期的に流れてくるので、時々お世話になってます。
4月に東北に震災のボランティアに行った帰り道に田舎町に立ち寄りレコード店に入ってみた
未だにシングルレコードが新品のまま売っていて80年代にタイムスリップしたような店だった
そこでは80年代前半のMA、XLU-S、HX、ダイナレックのMEなどが大量に売れ残っていた
レジのお婆さんに価格交渉をして「まけてあげるよ」と言われたが消費税分しかまけてくれず10本程しか購入できなかった
さあ、みんなも東北復興支援に行ってカセットテープをゲットだ
>>11 総額なんぼ?最近はどこの電気屋も80円〜250円で売ってくれるよね。
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 17:03:32.12 ID:78q0TUq1
あまいなぁ!
未だに定価で販売するから、お店に残っているんだよ。
オクに横流しする輩は敬遠するが、カセットテープ愛好家ならゲットできるわけだ。
・・・やはり定価なら買わない物の方が多いけどな。
14 :
??おしえて!!:2011/06/05(日) 17:22:12.91 ID:UJdRgshx
家電量販店のDVDコンポなら、いける?
最近カセットのみならずDATやHi8、フロッピーと磁気メディアを
買い漁ってるんだけど、みんなはどう?
自分はやっぱり寿命の面から重要なデータは磁気メディアで保存してる。
よってwindows98も現役状態。
>>12 総額6000円くらいになったから定価だと思う
>>13が言う通り定価だから売れ残っていたんだろうけど上記の物は未開封物を持っていなかったのでつい買ってしまった
AE-120G 40本届いた
返品物らしかったのでテープ/日本製かなと思ってたけど
普通に現行品だったし
うん
チマチマ ダイソーで買うより安かったからまとめて買ってみた
1本あたり43円
今年になって集めていたカセットを処分してるけど、
ずいぶんと代行業者が増えましたね。
この前なんかどう見てもロシアの方に落札されました。
必要とされている方へ渡って行くのは嬉しい限りです。
これからも時々放出して行きます。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 09:06:45.45 ID:5ORBIMf0
ロシアと中国系が多いね。
なんだか複雑な気分。
チョンよりはマシ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 22:21:34.83 ID:OvGLKX10
HFやDの暖かさは異常
最近のデジタルオーディオがLEDなら
まるで透明ガラスの白熱電球のよう
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 23:17:38.55 ID:0Oipc/v3
>>23 そうなんだよね、俺も昔のLN大好きだわ。
まさか21世紀になってからテープにはまると思わなかったが、そのきっかけはLNだったんだよね。
メタルは個人的にスルーだが、DやCHFなら定価でも喜んで買うわ。劣化してるかもしれないけどw
>>20-21 ロシアや中国って高級カセットの需要ってあるのか?
そもそもデッキを持っているのか?
27 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/06/15(水) 00:54:07.98 ID:qcDJUnmI
>>25 む、
若松町なら、うちから結構近所である。
お気軽録音用に、SRは、ちょぃ、ほしいのう。(`・ω・´)
規制が長かった〜
そしてこの2週間に入手したカセットは、
AXIA A1スリム20(A1SB 20)
A1スリム46(A1SA 46)
マクセル UDT50(UD1-50J)×3
UDT74(UD1-74J)
UDU54(UD2-54J)
このころのマクセルUDはブラックマグネタイトだから
性能がまだ良いね。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 04:35:29.39 ID:6vEE3gwb
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 08:23:23.88 ID:D1A4dZMU
>>29 おぉぉぉ!!!
EICOテープぢゃんかよ!!!
ナツカシス…
メタル?
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 19:37:06.20 ID:w7bmdGU1
+ 。
* +
ハ__ハ
(´∀`∩ ナカーマダYuu 。 + 。
0 ,つ
+ 。 + し'~ * ゝ + 。 + 。 +
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 20:25:44.85 ID:i8o8JS/W
>>25 行ってみたいが福岡だからおいそれといけないorz
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 22:24:28.31 ID:vRnzdTap
>>30 EICOとは限らんよ。
TEACも出してたしOEMでヤマハも出してた。
それ以前はトーレンスのブランドでどこぞの商社が販売してた。
EICOは関西以西がテリトリーだったから可能性は高いけどね。
どれにしてもレアなのは間違いない。
>>29 それもしかしてスーパービデオ?
他に何かテープあった?最期に行ったのが2年前でXLUの46分を2本買った。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 23:42:47.42 ID:j05p8ZB+
EICOのハイポジだね。
ソニーのハイポジよりも保磁力が高かったね。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 08:51:41.90 ID:DhdZCOGq
>>34 だって…
添付画像みたらシュリンクにEICOって、印刷されてるぢゃんかよ…
画像見えないの?
>>36 EICOのは、メタル磁性体を使ったハイポジだからね。
TDKのHXとかと同じ。that'sやDENONも出してた。
でもEICOは、劣化が激しいく、今ではまともな音がしない。
コレクション程度に持ってるのはいいけど。
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 15:12:06.73 ID:DsVuQI6W
TDKのHXは、暖かい音質だったな。
幅広い音域で本当にいい音だった。
まるで1000ZXLで録音したテープを、ドラゴンで再生しているような感じだな。
最近CDing2でまたテープのみ日本製が出てきたみたい。
パッケージはイルカと女性が泳いでいるタイプでハーフはスケルトンブルー。
CDixはノーマルがテープがアメリカ製、ハイポジはテープが日本製と韓国製が
混在。
この辺とテープはあんまり使わないんだけど(定価売りだから)、
使ってみた感じどうなのかな。
>>40 メタル磁性体だから硬めの音質かと思いきや違うんだ。
今日別件でダイソーとキャン☆ドゥ行ってきたけど
ダイソーはカセットテープの扱い止めるんじゃないかなぁ
以前から数店見てるけどどうも在庫が少ない
キャン☆ドゥははそれなりに補充されていてまだ大丈夫ぽい
最後の高速千円で、嫁の田舎まで行ってきた。
納屋からアナログディスクがたくさん出てきた。
さっきからSL−10→XK−S9000(MA−EX)にダビング中。
アナログディスクはカセットと良く合うね。本当に気持ちいい。
TDKに文句と一緒に送り返せば、交換してくれるゾウ!
ブレーキの効きが悪いデッキで早送り巻き戻しを頻繁にやってたらなったこと有る
DSはハーフ強度が足りない感があけど
関係ないか
ハーフ強度はそもそも海外生産になってから弱くなった。他社も同じ。
>>45 テープ側の気がする。100均TDKはハーフ精度が悪くて、
よく(5本中2本)中のシートがずれてハブに挟まる事がしばしば。
特に90分と120分。
国産だったころのカセットはハブに鉛筆を入れて1回転させると回転が軽いものは
ハーフ精度が良いから空回りする側のハブが3周くらい回り続けるけど、
最近のは重い重い。軽いのはUR(ネジ止めハーフ)だけになったよね。
この程度なら指でリールを回して戻せないの?かと思うのだが
>50
無理に回しても、余計巻き込むだけだ。
53 :
45:2011/06/20(月) 19:17:04.16 ID:JqKhKwSC
やはりテープの問題か…
>>50 正転させると更に巻き込むし、逆転だと固くて回らない
>>51 安いからつい…
今日ダイソーに行ったら、販売テープはフラワーの60分とCDix2の54分だけ
だった。しかもCDixは在庫限りとの表示。
セリアではAEの10分とHFの60分のみの販売。
シルクではCDing2のイルカ青透明ハーフの74分(国産)とAXIAのA1スリム30。
>>43のいうように100円ショップでも縮小方向みたいだね。
でも同時にMDの方の取扱も減ってる。そもそもメディア類自体が縮小されてる気がする。
昨日テレコにCDix1の60を入れて再生していたら突然音声が不安定になって
カセットを出してみたらパッドが外れてた。いわゆるデータカセット状態。
DSだけの問題じゃないみたい。全体的にコストダウンし過ぎ。
もやはカーステには使えないな。
コレクター用じゃない「実用」音楽カセットなら、ebayからまとめ売りの物を
買ったほうが幸せになれそうな気がする。
欧米では日本より、カセットの需要が多いですからね。
ちなみに日本であれだけ普及してカセットを旧規格に追いやったMDは異端児扱い。
メディアの入手困難さはDCCといい勝負。
MDは音悪いじゃん。
>>53 逆転だと固くて回らない
それでは無理もありませんね、もしもテープを回復するならばケースを分解し
開腹して別のネジ止めできるケースに移植するしかないのかな
今のカセットはネジ止めじゃないからうまく割らんと救出できないんだよな
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 21:33:29.83 ID:5yrxCykJ
昔使ったDSはすごくよかったよ
Dよりクリア感が増してる
>>55 アメリカに行くと、販売されている音楽メディアはカセットとCD-R/RW、
半導体メモリでMDは影も形もなかった。パソコンのデータ保存用としてMOや
フロッピーと共に存在しているだけだった。もっともアメリカでも販売されている
カセットはURや現地メーカー(ラジオシャック?)製のハイポジが殆どで衰退
している様子。
>>58 逆に溶着が完全じゃなくてすんなり割れるのもたまにある。
そういうのに限って走行トラブルが多い。
昔ネジと融着の両方を使った国産カセットがあったけど、あれはメーカーの
融着技術の低さを隠すためだったらしい。でも直ぐに技術は向上したが。
>>59 そのDSってDのテープを使ってハーフをクリアにした85年発売のモデルじゃ?
あれは確かに良いよね。LNカセットとしては優秀の部類。最近CD録音に好んで使ってる。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 22:44:40.74 ID:BMCqp7NZ
パイオニアねカセットテープって、あまりお目にかかれないけど、
何種類存在したのですか?
自社開発でしょうか?
FUJIFILM OEM
N1,N2とかのシリーズは紙ラベルだけど黒ベースの金色箔押し文字でオリジナルのフジより格好良かった。
最期の方の中身はたしかAXIAのJCだっけ?
当時のパイオニア製品を買ったらデモテープ1本とN1が3本ついていたような。
パイオニアのデッキがAXIAのテープと相性がいいのは基準テープがこれだったのかな。
>>64 >パイオニアのデッキがAXIAのテープと相性がいいのは基準テープがこれだったのかな。
πのRef.テープはフジっていう説が多いスね。
で、豚切りスマソなのですが、TDKのCDingシリーズとDiscJackシリーズの
中身、テープそのものは何なんスかね?(I、II共)
ご存知の方、いらっしゃったら教えてください。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/22(水) 22:31:48.05 ID:K7YlAYCu
>>65 Disc JackシリーズだとノーマルはAD(→AD1)ベース、ハイポジはSR(→AD2)ベースですが、スペックは全く同じではないそうです。
CDingシリーズだとハイポジはSR(→AD2)ベースでした。
ノーマルはハーフが半透明タイプだとAD(→AD1)ベースで、ハーフが乳白色だとAEと同一だそうです。
>>66 詳細、どうもありがとうございます。
なるほど・・・かなり大雑把に言っちゃうと意匠違い+微妙な差って感じなんですね。
勉強になりましたです。その時期の知識がすっぽり抜けてまして、助かりました。
>>61 私が確認している範囲だと、'81年と'83年のカタログがあります。
各々で当時の富士と同じラインナップをOEMしていたようです。
'81;N1(=旧DR)/N2(=旧ER)/C1(=UR)/M1(=SR)
'83;N1a(=新DR)/N2a(=新ER)/N3a(=FR-I)/C1a(=FR-II)/M1a(=FR-Metal)
名称は、Nがノーマル、Cがクロム(ハイポジ)、Mがメタルとシンプル。
N1/aはLN、N2/aはLH、N3aは高級ノーマル、C1/aは標準ハイポジ、M1/aは標準メタル相当。
また、'72年頃の雑誌の記事では当時のMemorex社の製品を輸入販売していたようです。
AXIAのPSシリーズは最期までハイポリマーハーフだったのかな?
PS-s以降はパッケージにダブルコーティングとはあるけど
ハイポリマーと書いていない気がする。
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 19:55:41.45 ID:a74Pstp9
全製品耐熱仕様と勝手のもいつの間にやら消えてたしなあ。
あと抗菌仕様のカセットとか。
あれ何だったんだろ。
マクセルの抗菌シリーズは非抗菌シリーズよりもテープの劣化(湾曲)や
磁性体の剥離が多い気がするのは気のせいかな。
あの頃はいろんな日用品や家電に抗菌という文字があったから流行では?
ソニーだったけ?MDみたいにスライド式ケースを採用したの。
あれも自然に消えたね。
そういえばスリムケースを開発したのがAXIAって本当なの?
どっちでもINケースは急いでる時には結構便利だよね。
本当
他社は追随したけど使いづらいのが多かった
>>72 >そういえばスリムケースを開発したのがAXIAって本当なの?
AXIA以前にもあったのかどうか正確なところは知らないけど、
80年代末期にPSシリーズに登場したときは結構ショックだったなあ。「薄〜っ!」と思ったよ。
当初は逆にしか入らなくて違和感あったけど、あの割り切り方は潔かったな。
誰か俺の車のオーディオ用に最高音質でCDからメタルテープに録音してくれる人いないかな
カセットデッキもう持ってないし60分テープを一本2000円とかならやる人いる?
>75
テープは持ち込み?それならやってもいいよ。
最高音質かどうかはアレだけど、
デッキはドラゴンorXK-S9000で良ければ。
>>76 物は聞いてみるもんだね
失礼ですがお住まいは?
車のデッキにアジマスあわせるのがめんどくさそうだね
車側を合わせるなら楽だけどバラすしかないから
どっちにしろめんどくさそう
>>72 >>74 紙ラベル時代のBHF、CHFと同じハーフのWalkmanカセットテープに
つかっていたケースが最薄だとおもう。当然AXIAよりだいぶまえ。
しかし走行系のふくらんだ箇所がすべて露出していたので諸刃の剣
>>74 そういえばA1スリムは最期の最期まで逆にしか入らなかったね。
A1スリムはたしか初期薄型PS用ケースを使ったものと、
どっちでもINケース採用の2種類を見たことがある。
'70年代は紙箱もあった。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 22:50:28.49 ID:ty5MtVPo
つか、オークションででも、安い目の3ヘッドデッキを
一万円以内で落札して、自分で録音していった方が
将来的にもお得だとおもうけど?(o ̄∀ ̄)ノ
>>60 RadioShackのSHDって、マクセルのCD・XLIIにそっくりなんですが、
音のほうはどうでしょうか。
日本国内じゃTDKのSA、マクセルのXLIIぐらいしか選択肢がないので
前から気になってます。
85 :
76:2011/06/25(土) 00:00:51.30 ID:Uz7B25jK
>77
静岡県です。もし本当に作業ご希望でしたら、捨てメアド晒して下さい。
・・手持ちメタルもMAEXとかCDiXIV、PS-Metalでしたら潤沢なのですが。
その車のデッキ、そもそもメタルの再生に対応してるのか?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/25(土) 08:00:46.38 ID:kdYazMkQ
車は再生専用だから
ハイポジがオッケーならメタルもオッケー
不要になったイヤホンのケーブルで水の入ったペットボトルをたぐり寄せる実験で、
急激に引っ張れば、ペットボトル側で、静止しようとしている慣性が強いから見事にケーブルがぷつんと切れてしまう。
ゆっくりと引っ張れば、問題なくペットボトルをたぐり寄せることができる。
この実験と同じで、テープドライブの高速サーチはあまり早すぎるものはテープを伸び伸びにしてしまうことがわかってくる。
>>88 今の走行性能最悪テープならミュージックサーチの時点で切れることがあるよ。
90分以上は薄いから延びるどころかデッキのサーチで切れるのが多い。
今は90分以上はテレコでの使用を想定しているのが大きいかも。
テレコって早巻きスピード遅いしね。
昔のHF-XやES、BS電池長持ちなんかの走行性能が良いタイプなら、
高速サーチをしても大丈夫そう。
そういえばラジカセにミュージックサーチがつき始めるようになった時、
AXIAのダブルコーティングの偉大さが初めてわかったな。
サーチをやってると普通のでは磁性体がボロボロ落ちて音質低下が早かった。
>>85 返事が遅くなって申し訳ありません
私は岐阜県です
捨てアド貼っておきます
superpassivekissあっとyahoo.co.jp
>>76 横ですが、XK-S9000のメンテナンスどうしてますか?
某関西の有名ショップにオーバーホールをしたところ、
BIASが狂って帰ってきてしまい、今は聴感で使用して
います。
どこか、今でもきっちり整備できるところ知りませんか?
>>83 こういう人は配線する事すらダメな場合が・・・
まずはトランジスタラジオのキットでも買ってはんだ付けと配線の練習を
したらいいと思う。キットはプリント基板じゃなくてラグ板使用の方が
いいな。配線練習だけじゃなくて、後々オシロなんかを使う時にもいいし。
それができたらラジオ少年で真空管アンプキットでも買って、綺麗にできたら
まずは普及デッキからいじる方が絶対にいい。前にデッキじゃなくて
ラジカセでSK900ってのを修理したんだけど最強に難しかった。
安め=ジャンクが多いから腕に自信のない人は動作品を選ぶかメーカーに
部品が残ってる機種を選ぶ方がいい。訳もわからずごちゃごちゃにして
1万円が飛んでくよ。
94 :
76:2011/06/26(日) 02:24:08.96 ID:whIjGlvK
>91
>某関西の有名ショップ
AIWAで有名と言うと・・・F沢さんでしょうか?
私はそこで問題なくオーバーホールしてもらったので、他は知らないです・・・
すいません。
(1台はむしろBIAS調整範囲を、わざと80年代前半(自分の生テープコレクションの年代)の
テープ中心に使えるように、レファレンスとなるテープを添付して調整してもらいました)
もしF沢さんなら、再度出せば大丈夫だと思いますが・・・
これ以上はスレ違いですので、デッキスレに・・・
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 15:16:06.54 ID:M6ZUmxBY
高級カセットを丁寧に録音するやつより
AXIAのjzなんかをラジカセでラフに録音するやつの方が
女にもてそうな気がするのだが・・
その感覚が既にバブル時代っぽいような・・・
今は内科医やってる高校時代の友人は、
大学時代にカーオーディオにMA-XGだのMetalMasterだのほいほい使って、
悪友一同(オーディオマニア)から「TPOを考えろ、阿呆!!」と突っ込まれてたな。
>95
音質なんてどうでもいいのなら、その認識でおk。
でも、こだわりを持ってる人にホレる層だっているにはいるし、
そのこだわりを否定する女は自分のわがままを通しそうで嫌だ。
例えば将来結婚して「ダンナのオーディオに金を掛けるより嫁のアクセサリに金を出せ」みたいになりそうw
カセットで、モテル、モテナイ、考えてる事自体どうかと思うが。
ここ数ヶ月録音したことがないなぁ。
みんなはどのぐらいの頻度で録音する?
う〜ん、週1くらい?
もっと使いたいけど、なかなかなあ・・・・
1週間に3回かな。そのうち2本は現行CDing2で1本はADかUXというパターンが多い。
>>95 最近はデッキのヘッドを長持ちさせるためにわざとラジカセで録音してるよ。
デッキよりラジカセの方が全体的にメーカー保守パーツ多いし。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 09:43:20.39 ID:KZuJV0pA
ハーフの中の防塵ペラペラ取ったら音良くなった。
あれ絶対帯電して音に悪影響してるわ。
帯電よりもテープの走行に悪影響があったんじゃないのかな
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 10:46:33.81 ID:9BBdA6CM
釣られんなよw
>>102 クリアハーフならスリップシート、旧型ハーフ(真ん中に小窓がある)なら
乱巻防止シート(TDKのSPメカとか)というのが正解。
最近のカセットはシートがずれることがしばしばあるから、
摩擦で回転速度が落ちて音が悪くなっただけじゃない?
でも最近の融着ならハーフは割るしかないから、シートを取ったってことは
URか?でもURは現行で一番走行精度がいいはず。
マクセルってテープ自体はアレだけど走行性能は低ランクカセットでも
よくできていたよね。UR-Fとか最高。
じゃ、TDKのテープをURのハーフのリールに巻きつければ超最高?
UD1-S
久しぶりに聞いたらガツンときたんすが、
ロック向け?
ライバルはAD?
>>107 国産のTDKテープならな。ただハブ交換もしなきゃだめだから面倒。
>>108 ADというよりSAやXU、PS2あたりがライバルかな。
ADはロックというよりボーカルメイン。同じような性能のテープに
GiG、J'zがある。
さらに言うとライバルは自社のXLだったりするかも。
UD1のバリエーションモデルって、なんだかなーって感じ。
XL-Iの上位がXL-Isで、TDKで言うところのARとAR-Xの関係と同じなのに対して、
UD1とUD1-Sの関係は、ADとAD-Xの関係じゃなくて、ADとAD-Sの関係なんだよね。
UD1とUD1-Sは同じテープ。
いや違うテープだよ。
UDI-Sはポアレスのニューフェリクリスタル。
カセット全盛期(85年〜93年)は同じ名前のテープでも中身が半年に1回くらいで
進化(退化もあった)して去年に出たのが型落ちと今の携帯みたいな感じだったよね。
そして新しいモノ好き(男子高校生、大学生あたり)はすぐに新しいテープを
使い、女子高生や中学生は型落ちして安くなったテープを買い漁ってた。
>>112 モデルチェンジとは別に磁性体の改良があったとはすごい。
そんな中で、初代UDIは数年にも及ぶ長命で磁性体の改良が無かった。
一番モデルチェンジを多くやっていたのはAXIAとTDKの気がする。
パッケージデザインも多かったし。
AXIAの迷彩柄BOX1、金管楽器写真のPS、どっかに残ってないかな。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 19:59:32.75 ID:AcA1k5Lv
>>115 確かこの世代のPSからテープのマージンが短くなった気がする。
ほんの3-4年前くらいまで、PSシリーズはまとめて安売りの代名詞だったな。
今じゃ種類が多過ぎて世代コンプリートするのはほぼ不可能。
でも今やPSどころかJ'zも貴重品。このテープを使ってると
現行CDingやCDixがとても酷く思えてくる。
見かけたら1本は買っておきたいな。国産だし。
あとA1スリムも結構性能が良い事が最近判った。
オールラウンドカセットとは思えないほどCD録音に適してるよ。
>>118 A1スリム初期の国産品は確かによかった。
>>119 A1に国産ってあったの?自分のは全て中国製のだけど、磁性体だけは日本製らしいね。
素材自体は国産でも製造が海外なら海外製になっちゃうし。
ところで今、既に無くなったブランドのカセットを販売しているのって
ニンレコのSAだけなのかな?フジデンのミュージックギアもないみたいだし。
>磁性体だけ日本製らしいね。
だったらテープ・日本と表記するしそのことは聞いたことないんだけど。
>>121 テープ/日本って表記するのは磁性体をバインダに乗っけて、
あとはハブをつけて組み立てるだけっていう状態を言って、
磁性体だけ日本製でバインダ塗布は海外っていうのをビデオテープかなんかで
聞いた(AXIAだった)
それを言い出すと今、組立は韓国やタイが多いけど、ケースを作ってるのは
日本の樹脂メーカー製だし。
>>122 知らなかったスマソ
AXIAはわざわざ日本から磁性体を供給していたとは。でもLNの磁性体なら中国でも作れそうだけどね。
>>123 A1はどちらかというとLowNoise HighOutputテープ。
AXIA最期のLNテープってJCとJPじゃないか?
80年代後期に日本でLNテープを作っていたのはソニーのHFとマクセルURだけかも。
ま、最近はまたLN並(それ以下かも)の性能に戻ってきているけど。
TDKも生産を韓国に移した後数年間は磁性体を供給していたようだけど、
その後韓国で生産するようになったらしい。
その関係か3年位前にAEの特性がかなり落ちた。かつての国産AEの性能は
宇宙の彼方へ飛び去ったみたい。標準ケースのAEをもう一度使いたい。
>TDKも生産を韓国に移した後数年間は磁性体を供給していたようだけど
これもビデオテープの話し?
確かにビデオテープはいち早く韓国で製造してたね。
AEは韓国製になったのと特性低下は同時期だったような。
>>126 スマホ用のケースか
UR120が安かったんで買ってみた 3巻パックを十数個
テープ/韓国 組立/インドネシア
ハーフは四隅ビス止めでAEでは無くなって久しい遮磁板が存在した
ケースもAEより厚い テープの色と開封時のニオイはAEとソツクリ
今度の日曜に使ってみよ
>>126 スレ違いは承知で訊く
持ち主についてkwsk
なんとなく高級空気嫁ぽい感が
どうみてもオリエント工業だろ
カセットでどんな曲聞いてんの?
懐古趣味な自分はELTやラルクみたいな90年代中〜後半の曲を、
AXIAのPS(楽器のパッケージ)で、SONYのTC-RX715というエントリーモデルで
録音して(当時録音したのは車内で聞き倒して死亡してる)聞いてる。
ここ一年位は動画サイトから落としたボカロ曲ばかりだな。
耳に刺さる高域が丸くなってイイ感じ。
ダイソー祭りで買ったMA-EX90を使ってる。
YAMAHA K-1xで録音
テープはTDK SAのオーストラリア仕様かSONYのHF-Xでボーカルか洋楽ロックかな。
さっさとTC-K555ESX直さないと・・・
ボサノバからEXILEまで。他にもJAZZやクラシック、フュージョン、アニソンと様々。
テープは80年代〜2000年位までのを入手したものから適当に使ってる。
お気に入りはAXIAのHD-MasterとAR、ハイポジならPS-2sとUX、UDUが好み。
録再はπのT-W01ARだけどハイポジはラジカセの方が周波数特性の高域が
良かったりするからCD録音のみそっち。
ウォークマンはGX322とFX200を使用。
昨日の収穫
ソニーHF-ES54(B) 高性能磁性体SuperCobaltCrystal採用って事はハイポジと
同じコバルトが入ってるって事かな。
TDK SA-42G 高密度記録用AVILYN磁性体採用。SP・ARメカ採用
42分なんて長さ、聞いたことはあったけど初めて見た。
TDK AD-X54A 低共振高剛性のAR・RCメカ採用。伸びないテープがコンセプト。
AR・RCメカとは超音波とビスの2重整合だって。
TDK AR-46K 超微粒子・高結晶磁性材NPフェリック採用。メタルテープと同等の
驚異的な中低域のMOL特性、超高域までフラットに伸びる周波数特性。
2種類の材質を一体成型したハーフ、HP・ARメカ採用。
このころのテープは磁性体、ハーフともに金がかかってるね。今のコストを
切り詰めたテープと大違い。にしてもTDKのメカの種類の多さには圧倒される。
ジャンルとか全くこだわりなく、気に入った曲を録音してるなー。
一番多いのは女性ボーカルだけど。
オフィ通とニンレコでたんまりストックしたXLII、SAがメインだけどたまにMAEX、気合い入れるときはUX-Proとか。
デッキは主にS9000で、ウォークマンはEX9と無印702。
バブル期の濃密さに比べれば、現行のテープってかなりショボいよなぁ。
国産磁性体でも韓国塗布は行程が悪いのか伸びが悪いし、韓国産磁性体なんて言わずもがな。
テープの本気の音を知らない世代は、現行テープに数千円のラジカセで録音したのを持ち出して
ドヤ顔で「テープは音が悪い」とか言うんだろうなー。
>>134 そりゃ今より値段が高いからハーフ、磁性体ともに出来がいいさ。
今のカセットは安すぎる。高くしたほうが品質、性能、利潤もでていいんだけどな。
>>136 もはや購買対象がカラオケに使う爺さん婆さんと学生の語学用途だからな。
価格を抑えてるんだろう。機器も数千円のラジカセだろうし、
語学用途ならモノラルラジカセで十分なんだろうし。
メーカー側も音楽用途に使うことは考えてないんだろ。
CDingやCDixも一応CD録音を可能にしているみたいだけど、音が
若干マシなだけ。AD1やUD1にも及ばない。
語学用途ならデジタルメディアのほうが使いやすいと思うが。
実際語学学習でもテープを使う人はいないよ。それどころかカセット自体知らない人がいるぐらいだし。
>>136 テープに限らないだろ。
>>138 3年位前までドイツ語とスペイン語の勉強にテープを使ってたけど、
デジタルメディアはMDもMP3も使いにくかったよ。ゆっくり目に聞いたり、
ちょっと戻したい時なんかは。
学校では今も新聞部や放送部がテープ起こしに使ってるみたいだし。
しかし最近ヤフオク見ててもテープコレクター向けか1本ずつしか出してないな。
お買い得感が全くない。
数千円のラジカセでもピッチを変えたりできるとは、安い?
送料も含めて1本100円くらいなら買ってくださいよ
>>139 同感。あとアホみたいな値段つけて回転させてるgachan何とかとか迷惑な存在だよな。
特定の出品者だけ除外してくれる機能があればいいのに。
欲しくてたまらんオーラが感じられますな。
>>142 TDKの初期Dに3本8980円って異常だよな。
他にも普通のメタル(J'zとかメタルUDとか)に1本2000円とか。
国産テープでノーマルは180円/本、クロム250円/本、ハイポジ200円/本、
メタル300円/本。
海外テープ(スコッチ、BASF)でノーマル、クロム、ハイポジ300円/本、
メタル400円/本以上は出さない。
gachan何とかはコレクター向けに出品してるんだろか、それとも録音して
楽しむ人が1本2000円超えのテープを使うとでも思ってるのかな。
1本2000円超えとか高級DAT、デジタルカセットテープ並。
>>142>>144 SONYのRock 54にも7000円くらいの値段付けてるし
ティアックのメタルリールも7800円だもんな
古いテープを集めてる奴のの価値感が
どこにあるのか分かってないんじゃないか
>>126 『エルカセットかと思ったら、普通のカセット型のケースか…。大きさの比較に12cmCDと並べなければわかりにくいな。』
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/11(月) 11:23:44.07 ID:MAhD8l/p
1本2000円超でも俺は普通に使ってる。
ただオクで1本落札はリスクが高いわ。
TDK MA-R未開封品を郵便事故の不着で泣いて以来、オクではもう怖くて買ってない。
たかだか1本のために補償付の配送は選べないしね。
148 :
144:2011/07/11(月) 17:20:35.53 ID:r7/+848q
>>147 当時価格が2000円とかするのは使ってるけど、電気屋で買うならまだしも、
80年代の保管状況が判らないのを1本1000円とかでは落札したくないな。
外装が綺麗でもテープはワカメ、ってことも何回かあったし(富士のGT、TDKのKR)
パッケージコレクターはいいのかもしれないけど。
ところで話が変わるけど、ナショナルのENやTDKの初代D、ソニーの紙箱LN
等の60年代後期〜80年代初期のテープって新品で保存状態が過度に悪い場合を
除き、使える可能性ってあるのかな?
電気屋で松下RT-46EN、TDK(まだ東京電気化学)のD(C-30国産)、ソニー緑箱LN(C-90)
富士FM(C-60)を発見したんだけど、買おうかどうか迷ってる。
ソニーと富士は引き出しのENとDは直射日光の当たる棚にあった。
>>148 日の当たる所にあった物は微妙だなー。
ただ、去年ヤフオクで買って、最近開封したRT-60ENは問題なく調整できたよ。
あとは中身(OEM元であるTDKのD)が'81年型か'83年型かで変わってくるかも……?
gchanなんとかの出品リスト見てきたけど、EDの3本パックが3300円とかw
これってOEM元の黒ハーフAD同様に入手難度高めなのかな?
150 :
144:2011/07/11(月) 18:49:14.56 ID:r7/+848q
>>149 TDKのDの81年型と83年型の違いって何?
この時期ってもうTDKも完全国産化しているよね。
EDは結構出てくるテープじゃない?2年位前にハドフにあったし、
電気屋、文具屋あたりからも出てくる。けど、3本パックが入手難度が高いかも。
あと見つけた46ENは3本パックだった。
152 :
149:2011/07/11(月) 21:31:28.23 ID:7JDcCQin
>>150 ENは'82年春に販売開始で、後継のNAにモデルチェンジしたのが'86年。現役期間が結構長かった。
EN販売開始当初、OEM元のTDKのDは'81年型が出回っていて、その後'83年にモデルチェンジされてるので、
ロットによって2種類存在することになる。外見では区別できないけど。
153 :
150:2011/07/11(月) 22:54:32.81 ID:r7/+848q
>>152 82年から86年か、確かにこの時代のテープとしては長いね。
http://park22.wakwak.com/~mkx/tape/tdk.htm このページにNEW Dはハーフ色がグレーからブラックになったと
あるけど、ENのハーフは別なのかな?見つけたのは黒色ハーフだった。
自分の頃は既にTDKはAEに、ナショナルブランドのテープは無くなっていて
パナのEP、PXの時代だからこの時代はとっても弱い。
自分の持ってるDは恐らく70年代のもので白っぽいグレーのもの。
70年代のDと81年のDの違いはハーフだけ?83年のDは84年発売のDS、86年発売の
AEと中身は同じで外観だけ変わったのかな。
154 :
149:2011/07/11(月) 23:58:11.36 ID:7JDcCQin
>>153 アラサー世代の俺と同年代の予感w
ENのハーフは新旧ともに'81年型のダークグレー。
中のテープだけTDKのモデルチェンジに合わせて変わってる。
その一世代前、TechnicsのLN/XD/XA及びXAIIも中身は'77年型と'79年型があって、
同様に現役期間が長かった('78年〜'82年。メタルのMXのみハーフ変更あり)
'70年代からのDの変遷は↓見た方が分かりやすいかも。
http://www.ne.jp/asahi/toyoak/ho/Pages/CC/TDK.htm 1st…矢印付きの面表記、白ハーフ。'72年〜'79年。
2nd…ライトグレーのハーフ。'79年〜'81年。
3rd…ダークグレーのハーフ。'81〜'83年。
ラスト…黒ハーフ。'83年〜'85年。
ちなみにDSは'84年秋発売で、数ヶ月間の併売期間あり。
D→DSは外観のみの変更だけど、AEはどうなんだろ……?
>>153 ENのハーフは開封しないと色の違いが分からんのよね……。
他の(EXとか)は黒だけど、ENだけは開封してよくよく見ると
ダークグレーとも紺色ともつかぬ、何とも微妙なお色。
参考までに、開封してケースから出したENの画像。
http://n.pic.to/18q0r7 携帯撮影で画像荒い上に、光加減で黒ハーフにしか見えませんが。
>>154 アラサー仲間はけーんw
156 :
153:2011/07/12(火) 00:54:16.96 ID:dbLsc7oW
>>154-155 情報ありがとう。
自分のTDKのDは第1世代品みたい。たしかこの世代はアメリカ製と国産があったよね。
DとDSの両方を使ってみた時にDSの方が音質が良くなってると感じたのは
やっぱりテープが変わっていたのか。
自分が持ってる中で最古のAE(K)はDSよりもヒスノイズが小さくなってる気がする。
AE(A)も同じくらいだけど、AE(F)からは性能が落ちて行くんだよね。
DSって結局何年発売されてたのかな。というかDSと同じ時期にHF、UR-F、JP-F
と各社LNテープは透明ハーフになっていくんだね。何か面白い。
>>144 今じゃメタルは1本300円では買えないよ。
700円以上するよ。
158 :
156:2011/07/12(火) 19:09:04.98 ID:dbLsc7oW
>>157 まあね。でもメタルUDとかJ'zメタルならまだ安く手に入るよね。
あとRT-46EN、普通に使えたよ。TDKのD(第1世代国産)とDSはハブのテープ
止めが赤色なんだけど、ENは黄色だった。これで判別できないのかな。
あと、現行LN(AE、UR、HF)よりも数段音質が良い。高温多湿の場所にあったから
心配していたけどTDKのテープは結構タフなんだってことがわかった。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 03:44:36.76 ID:bWU5/c2H
買いたくない出品者gachan
コロムビアのカラオケ用KX10、KX18を入手したんだけど、
テープの製造元、年代って判る人いる?
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/14(木) 19:50:14.22 ID:NezRV+yy
高すぎて売れ残るうちに劣化して使い物にならなくなる。
AHF2本で9800円とかアホかw
仕事帰りにリサイクルショップに寄ったらコニカのKX-HRを高そうなパッケージだから買った。
はじめて見る銘柄だから使ってみないと性能はわからないな。
gachanも以前は妥当な値付けだったのにな、まあ格安ではなかったけど。
なんでこうなったやら。
>>163 おそらくまだ妥当だったころに、僕らテープファンが争奪戦を繰り返した
結果、終値から判断したんだろうな。この値段でも売れるとか思ったんじゃない?
同様な理由でデッキもラジカセもウォークマンも値上がってる。
それでも欲しい人が争奪戦を繰り広げるからどんどん高価くなる。
>>161 高くてもAHFは2本1200円くらいかな。定価売りと考えて。
にしてもEN使いやすいわ。中身はDだけど、今やっと本当のオールラウンドテープに
出会えた感じがする。
それでも欲しい人がいるんじゃ、仕方ないじゃろ。
需要があれば、少しでも高く売りたいのは自然なことだから。
でも、現実はそんな値段じゃ売れない。
まあオクはどのジャンルでもそういう出品者が回転寿司してるわな。
たまたま釣れたら大儲けと言うことで。
シコシコとビデオ、カセット用の磁性粉を作っていた者ですが、
テープメーカーが磁性粉を作っていたのは1975年ぐらいまで。
それ以降は専門のメーカーが磁性粉を使っていたわけでして、
1980年近くになって京都のテープメーカーは、
γヘマタイトを磁性粉メーカーから購入してコバルト被着をしていたのを最後にやめてしまった。
それ以後はテープメーカーは数社の磁性粉の専門メーカーに自分の目標とする性能をだすために開発をさせていました。
最後まで製造していた磁性粉メーカーは2005年に撤退してますよ。
その磁性粉メーカーは鮮京という韓国メーカーに技術供与していましたが、
同財閥の鮮京マグネチックスというのかなあ、そこがテープを作っていました。
ただし、同財閥の磁性粉はどうしても性能が出なくて日本の最後まで作っていた(技術供与元)磁性粉メーカーの
磁性粉と半々混合して作っていた。
いろいろと教えたのに技術供与元の性能が出せないとは嘆かわしい。
だからいまとなっては、日本の磁性粉メーカーは無いのだからテープの性能が落ちるのは当然です。
今ではアセンブリー以外は韓国製とみて良いです。
続き
さて、
中国では絶対に韓国製の性能さえも出せない。磁性粉を甘く見ては行けないよ。
確かに中国の磁性粉メーカーはありましたし、
わざわざやって来て製造方法を教えてほしい。
イヤだめだ。→アイヤー、友好的ではない。・・・・・ということもありました。
その中国メーカーは東南アジアで、うちの会社から技術供与して貰ったとウソをついてセールスをしていましたが、
東南アジアや香港のメーカーはまったく信用していなかったし、過去の経験からひどい性能だったことも知っているので、
サンプルを置いて行ってもサワリもしなかったw。
私自身調査したことが有るし、特にインドネシアのテープ会社は敬遠していました。
韓国以外で見込みありそうな磁性粉メーカーに技術供与ってできないものなんですかね・・・
せっかくの御社の技術がもったいない
台湾とか…
トルコは?
RAKSは日本と韓国の中間ぐらいの品質と聞いたことがある。
磁性粉はもともと作っていた工場がないと技術供与をしようと思ってもむずかしいです。
市場がこうも縮小してしまうと新たに作ろうという事は出来ません。
まして、台湾は韓国が磁気記録テープをやっているから
光学ディスクに向かったと考えて良いでしょう。
カセットテープの裏に台湾製と書いてある製品は無いはずですし、
材料関係の製造は日本が世界一です。
韓国はアセンブリーだけでは生きていけないことがわかり始めているので、
十年前から国主導で材料関係の分野に積極的に挑んでいます。
特にリチウムイオン電池の材料に注目しています。サムスン、LGは必死ですよ。
米国では作っていた所は3Mとファイザー。
3Mは日本の四日市のメーカーと最後に提携しましたが、
ファイザーよりも早く撤退しました。
ファイザーはいまも作っているかわからないです。
たしか、デンオンのローノイズテープは最後までファイザーだったと思います。
余談ですが、オープンリールテープのアンペックス456はTDK 初代ARのノンポア磁性粉を使用していました。
これは大阪在府の製造会社製の磁性粉でしたよ。
純粋の二酸化クロムはデュポンが製造していました。
ヨーロッパは独逸のバイエルです。
EU,米国は製薬会社が作っていたとは意外でしょう?
製薬会社とは言えず総合化学会社と言った方が良いかもしれません。
RASKはバイエルと距離が近いからここから磁性粉を購入していたと思われます。
でも、ヨーロッパの市場はビデオテープやオーディオテープは日本勢に押されてしまい、苦戦していました。
最後のオープンリールテープのRMGの磁性粉はバイエルでしょう。
いまでもバイエルが製造しているのかどうかわかりません。
特徴的だったのはマグネタイトとγヘマタイトの中間である中間酸化物でした。
オープンリールテープ用の磁性粉は1980年後半、
東北のテープ会社から最後の注文があったのをおぼえています。
磁気記録用磁性酸化鉄の技術者は団塊世代ですのでむずかしい。
定年退職です。
磁気記録用で残っているのはDDS,LTOなどのデーターストレージ用しか作っていません。
まったくオーディオ、ビデオ用とは磁気特性だけでなく、すべて異なる。別物と考えてください。
日本の磁性体が世界一とは、そんなにすごいとは思わなかった。
撤退が惜しまれる。
データ記録用だと基本的に飽和状態で使うんだっけ?
中間状態で使うアナログオーディオ用とは全く逆の特性だよなぁ。
177 :
162:2011/07/18(月) 00:18:15.77 ID:1FAcEPP0
この前買ったKX-HR、高域がすごい。
ちなみに韓国製で比較的上のクラスのカセットを作っていたとは。もしかしたら磁性体は日本の磁性体だったりして。
デュポンが作った二酸化クロムって…
まんま「エリン・ブロコビッチ」の題材になった
あの裁判だよね?
6価クロムなのは同じみたい。
ただ、こっちの製造元はPG&E(某化粧品会社ではない)。
誤解が多いようなので一応言っとくが、
カセットの磁性体のクロム(Cro2)はいわば4価クロムで、
公害関連で出てくる毒性(強酸化作用)の強い6価クロムとは別物。
今日の収穫
・PS-1(C)60 1本
・UX(B)54 1本
・CDing1(A)54 1本
・CDing1(F)54 1本
・AD46('85〜'86位かなぁ、AD-Sと併売してたやつ) 2本
AD開封して香りを楽しんで、ノスタルジックな気分に浸ったオレ、40代前半w
〆て420円也。ささやかにシアワセ感満喫。
みんな頑張って探そう。
2002年位から再びカセットにはまって2008年にいきなり覚めた
2000年以降だから既に糞カセットばっかだが使いもせずに溜まってる
引越しの度に捨てようか悩むんだけど一応50本程残して後は捨てた
スレ住人にでもやればよかったな
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 22:31:21.83 ID:MrKqtYhG
みんな、カセット何本持ってる?
漏れは、340本!
エヘッ♪
使うの惜しくて(たいして効果でないけど)保存が40本くらい。
録音用のストックが20本くらい。録音したのが40本くらい。
効果じゃなくて高価でした・・・すみません
500はある
186 :
185:2011/07/24(日) 02:30:52.28 ID:sY65rKVi
ごめん、ミスって書き込み押しちゃった。
録音済みが60本前後(ミュージックカセット含む)
新品ノーマルが300位、ハイポジが180本(確定)、メタルが21本(確定)。
今日の収穫
マクセルUD1-N 80 ケースの外側に透明なフィルムを巻いてるだけで、
パッケージが存在してない。リサイクルショップで50円。
TDK AR-X54M 同リサイクルショップで100円 5本購入。90年くらいかな。
TDK AD TYPE1(AD1-150) カラフルなパッケなんだけどMとかKの文字が
ないから年代特定不能。120円
AXIA J'zMETAL(JZMG 60) 金色の唇Ver。80円
AXIA PS-METAL(PSMH 46) 楽器Ver。このパッケははじめて見た。100円
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 08:19:12.06 ID:2Favx2oc
カセットハンターは楽しいな♪
>>186 UD1-Nの頃のmaxellの複数パック品をバラすと、個々は透明シュリンクだったね。
初代UD1&2とかも。
その前後の時期、どうだったかはイマイチ記憶にないけど。
当時子供心ながら「maxell セコッ」って思ったw。でも好きだったけどね、maxell。
>>188 その時代から複数パックの中身は透明シュリンクだったんだ。
初めて知った。殆どのメーカーはバラをまとめて複数パックだったね。
最近の個々はシュリンク無しだけど。AXIAが最期まで個々シュリンク
やってたね。
いや、しかし最近はもうUDやAD等の中級クラステープも貴重品になってきた。
2、3年前までUD、AD、PSあたりは流通在庫が豊富で見向きもしなかったのに。
そのうち国産の現行デザインのHF、AEを探し求める日が来るんだろうな。
ところで上の方で磁性粉が盛り上がってたけど、結局日本に磁性粉メーカーって
いくつあったんだろう?京都のテープメーカーはマクセルだよね。
今でもHi8、miniDV、音楽用DATは国産だから1社くらいは残ってると思うけど。
戸田工業、同和鉱業、関東電化工業
ほか誰か補足してちょ。
RAKSってカセットの生産辞めたの?
韓国製でも中国製でもいいから手軽に使えるメタルが欲しい。
韓国と中国ではメタル磁性体を作る技術がございません。
メタル磁性体って危険物なんだぜ?
中国が作ろうとすれば、まず間違いなくお家芸の爆発を見せてくれるさw
科学戦隊ダイナチョン
AR-XとMETAL UDならどっちをとる?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:48:57.76 ID:hOuvIE3c
AR-Xを取ります
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:31:20.38 ID:LJn829Kp
当然AR-X
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 01:57:22.70 ID:6ruXhMTl
AR-X。AD-XとMETAL UDでもAD-X。
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 02:52:39.34 ID:hOuvIE3c
カセットハンターに行ってももう掘り出し物が見つからなくなってきたね
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 07:41:27.08 ID:ueYSAXIx
もちろんAR-X。
メタルUDは望まれなかった子、うちにゃ無駄に多く居るけど。
どこが残念だったの?その可哀想な子は、可愛いくなかったのかな
AR(K)にすら、「メタルテープと同等の驚異的な中低域のMOL特性、超高域まで
フラットに伸びる周波数特性」って書いてるしな。
AR-X(M)の方に、メタルという言葉は使ってないものの、「ノーマルNo1の
ダイナミックレンジ。デジタルサウンドの迫力をリアルに伝える、
圧倒的にライブな音」からメタル並と判る。そもそもこのテープの周波数特性のグラフ、
AEが20kHzでそれまで0dbでフラットだったのが-1dbまで落ちているのに対し、
AR-Xは30Hz〜7kHz付近まで+2dbでフラットで、10khzでは+3db、20khzでは
+5dbとHF-Pro以上の成績。MOLは315Hzで+6db、バイアスノイズは-57db。
でもって、メタルUDは所謂低価格メタル。
性能を犠牲にして低価格に走った製品なので、一言で言えばがさつな音。
UD系列でも、ノーマルとかにいいモノはあるんだけどね。
誰かメタルテープのランク表作ってください。
こんな感じに。これは前このスレにあったやつ。
Sクラス(超高級機)
HF-PRO(Sony),AR-X(TDK),XLI-S(maxell),HD-Master(AXIA)
Aクラス(高級機)
HF-ES,ES-I,XS-I(Sony),AR,IF(TDK),XLI,CD-XLI,響ノーマル(maxell),AU-Ix,Z1(AXIA)
A+クラス(特殊仕様)・・・Aクラスのカーステレオ用耐熱仕様
GT-Ix(AXIA),GX-I(DENON)
B+クラス(中級機)
HF-X,X-I,X-Tune1(Sony),NewAD-X,SuperCDing-I(TDK),PS-Ix,K1(AXIA)
Bクラス(標準機)・・・デッキの調整に用いられるクラス
HF-S(Sony),AD,AD1(TDK),UDI,CD-Capsule,UD1(maxell),PS-I,PS-Is,AU-I,PS1 (AXIA)
B-クラス(標準機)・・・Bクラスの廉価タイプ(主にハーフをコストダウン)
CDix-I,G-up1(Sony),CDing-I,DJ1,BEAM1,CDing1(TDK),USI,CD's1,My1,We1,MusicGear1(maxell),J'z1,
BOX1,Be1(AXIA)
>>195 AR-X。METAL UDも悪くはないんだけど、薄型ケース以降はUDIとUDIIが優秀過ぎて影薄い。
METAL UDを買う予算があるならCDXL〜響シリーズを買ってたし、通常用途は専らXIとかADだった。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 09:41:05.97 ID:ClyM+Duj
メタルという冠が付いた、ただのTDK「D」たな
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 10:53:29.93 ID:NprReVnl
MA>>>>PS-METAL>METAL UD
尤もおいらは高級ハイポジが最高だと思ってるが
HXとかじゃなくて、SA-XやPROたまらん!!
オレはAR-Xは未使用在庫いっぱいあるんで、尺にもよるけど
AR-X≧METAL UD&J'z METAL。
メタルの裾野を広げて、「マニア」以外の層を獲得しようとしたけど
時すでに遅し&性能がショボすぎって感じだったんかなぁ、廉価メタル。
>>208 もしかすると廉価メタルはデッキじゃなくてメタル録再可能のバブルラジカセを
対象にしてるのかもしれないね。レベル自動調整だと結構良いのかも。
でもJ'zメタルはパイオニアのデッキだと結構良い感じになる。
デッキとの相性が大きくでるテープってのも考えれるかも。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 17:24:53.85 ID:T3sqEYWA
屋根裏掃除したらカセット約1000本出てきた。
新品は約20本。
時代は83年から93年ぐらいだったかな?
良く聴いたビートルズ以外は多くて5〜6回しか聴いていないな。
インデックスがシール式になった新AHF、ナショナルのオングロームなど懐かし!
AXIAとマクセルが多かったよ
屋根裏じゃ熱で・・・
>>211 それが以外に持つ。
ただマクセルはどうかな。90年代のは一部製品のバインダ劣化が激しいからなぁ。
アクシアは基本的に国産ならテープもハーフも熱に強いよ。
熱に弱いのは見落としたのかケースだけ。PSは最初はハイポリマーで耐熱を
アピールしてたしね(確か90年代以降もPSはカタログ上でカーステにとなっていた
ような)。オングロームは剥離が激しそうだけど、AHFは丈夫だからテープはいける。
意外も何も、テープが駄目になる程の熱、ってのは屋内環境ではあまり無いと思う。
最高で50度程度ならどうってことない。耐熱カセットってのは車内を想定してたはず。
テープがデリケートなのは温度ではなく湿度に関して。
高湿度環境に保管した場合は、年単位どころか数ヶ月で駄目になる。
前スレで未開封メタルテープ発掘したものです。
オフ会でもあればお譲りしたいと書き込んだところ、お盆が良いとのレスがあったと思います。
当方、8月14日であれば都合がつきそうです。
秋葉原のUDXまで持って行きますが、いかがでしょうか?
>>214 ヤフオクに数個ずつ出してくれるとありがたいな。
1個だとお買い得感ないし、10本とかだと激戦になる。
ところで何本くらいあるの?
>>190 メタルを作っていたのは世界でその3社しかない。
あとは、SONYの廉価版メタルカセットに使われていた日産化学ぐらいかなあ。
218 :
214:2011/08/02(火) 00:41:30.73 ID:Sp/fHaBH
>>216 実は数えて無い。
1000本は無いかも知れないけど、ノーマル・クローム・メタル合わせて数百本はありそう。DUADは10本位。DCCは20本位見たかな?
保存状態が不明なのでオクは勘弁して。
219 :
216:2011/08/02(火) 00:56:56.64 ID:x07qf79s
>>218 了解です。
ところでその中にAXIAのJC/JPや初代PS、PS-sシリーズはあるのかな。
>>219 AXIAは黄色のZ2は50本位(適当)あったと思いますが、整理出来てないんで何が何やら。
SONYのMETAL-ES、METAL-S、UCX、UCX-Sあたりは結構あった。
>>220 手前のHF、いいな。HF-シリーズが出た時のHFは結構使いやすかった。
値段が安かった為、どこの店にも残っていないのが現状。
>>221 Z2が50本も…素晴らしい。
家の近所の小さな個人商店にまだカセットが売ってる
メタルもある
と言っても低級メタルだけどね
でも90年代中盤のカセットだから質はいい
設置スペースと仕入れの兼ね合いだろうが中級グレードまでのラインナップしかない
それでも宝の山に見えるやつも多いだろうな
90年代当時からご丁寧に希望小売価格で販売してたから当然の様に売れ残る訳だが
それが今となっちゃ隠れたお宝な訳だ
こういう店はまだあるだろうから探してみたら?
オクでお手軽に高値で買うのもいいが、こういう安い掘り出し物の店を探すのもいいもんだ
何せキャリブレーションする時に違いは明白だから感動するよな
音割れするまでにマージンがめちゃあるし、ノーマルですらNRいらないレベルなのもある
昔はこれで当然だったんだがなあ
個人商店や文房具屋で隠れ名品に遭遇する確立が高いよ
上級グレードは初めから置いてない所も多いのは仕方ないけど
>>223 文具屋にカセットを置いていた意味って何なんだろ。
家の個人商店は現行ばっかりだった。
爺婆が多すぎて逆に当時のCDやMDが売れ残っている状態
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:38:38.65 ID:+dkrJXwF
TDKのメタルFERMOってランク的には最上級なの?
AXIAの最終的なラインナップって判る人いる?
ノーマル、ハイポジの両方を教えてもらえるとありがたい。
あと、TDKとソニーのメタルで90年代の最下位ランクって何かな。
AXIAは最後の最後には韓国/中国製になっちゃったなぁ。
撤退直前('06年頃)だと、
ハイポジ:PS2(Q)/J'z2(K)/A2color/A2
ノーマル:PS1(Q)/J'z1(K)/A1color/A1
だったと思う。PSは国産、J'zは国産→韓国、Aは中国。
J'zはハブの穴の形状でどちら製か見分けが付く。
細いスリットが3本のが国産、3連穴×3のが韓国。
その直前('90年代後期)だと、上級のK1/K2/K-Metal(C)もあったが。
メタルはソニーはCDix-IV、TDKはCDing-Metal(CDing-IV)がローエンド。
ソニーのX-IV、Metal-XR、TDKのMAも中身はほぼ同じ(やや特性が異なる)。
>>224 昔はカセットも文具の一種だったから。
会議の録音とか、その流れだったと思う。
俺は3〜4年前に郊外の小さな本屋で
誘電のCD/IVF(標準ケース)を見つけたことがある。
>>228 どうもありがとう。
AXIAも最期は海外生産に以降していたのか。
自分が持ってるJ'zは(H)だから国産で、富士のカセット撤退時期も
この(H)が出回っていたから気付かなかった。J'zカラーとかいうのは
見かけた程度。最期はPSもJ'zもAXIAらしさを殆ど失ってるような気がする。
確かPSの(M)あたりからハーフが現行CDixやCDingみたいな白っぽいのになったよね。
今日の収穫
パナソニック GX54(RT-GX54)
ソニー EST50、100(ESM1 50、ESM1 100)
ソニー ESU100(ESM2 100)
全部スリムケースになる前の製品。
ニンレコのSA、90が残り60セット切ってるよ。
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 23:04:03.60 ID:7LH6c8MT
とりあえず、全部スルーかなぁ。
SAはエアチェックやウォークマン用にいいかもね。
消化しきれないほど手元にあるので、もっぱらメタルテープしか使わないのが現状。
>>231 ニンレコに残数表示あったかなぁ?
まあ、SA60が2ケースあるし、ミューギア2も3ケースあるから、スルーする。
ところで誰かGXの中身を教えて。ADなのかな。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 11:27:57.99 ID:r/ilwrym
パナのテープにはZETASと銘打たれた物もあったようだけど
これってVHSテープとのブランド統合を意図したもの?
>>234 ありがとう。初代ADという事はAD2がまだSRの頃か。
ARクラスってなかったのかな。
>>235 PXシリーズね。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:58:45.88 ID:bPIvMcs1
ナショナルのHA-XはSA-Xになるの?
今日の収穫
富士写真フイルム FX Jr60
LNテープ?にしては高域もクリアで良い感じ。
同世代のソニーLN(紙箱)とは凄い違いだけど、TDK-Dには負けてるかも。
ところで富士のテープのバインダ、リーダー劣化が激しいのはどのシリーズ?
初代ADの頃はSAしかないんじゃ・・・
その次の次あたりの世代にSFが出てSRになってAD2だっけ
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 10:56:34.57 ID:TLYsa7e5
初代ADのころはKR(クローム!)だったぞ。
その後にコバルト吸着型SAが登場して標準機に定着。
廉価ハイポジはSFーSR−AD2の流れ。
ディスクジャックとかの亜流はよくは知らん。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 15:17:16.97 ID:nTKeFtGj
いつのまにか、初代フラッシュサーフェスADが、初代ADにすり変わっとるw
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 16:23:00.62 ID:ouXa4kR3
はい!やんや〜ん や まくびてぃ〜
>>204 初代ADってわからんさ
D AD OD SA MA このラインアップから覚えてる
レーベルシート張替え式のインパクトがあまりにも強すぎて・・・
初代ADが出た頃って、すでにSAじゃなかったっけ?
KRはF(紙箱ノーマル)、D、SDが発売されていた1972年頃と記憶している。
DといえばTDKのAEの11本パックに、世界で使われるベストセラーみたいな
事が書かれてたんだけど、そこに欧米やアジアでの名称はDらしい。
今日キャンドウに行ったらTDK!のCDing-1の60分(CD1-60K、スノボのパッケ)と
ソニーのCDixU74(C-74CDX2H)があったんだけど、両方テープが国産で組立が
タイだった。韓国製と国産が交互に出てくる気がするんだけど、
メーカーから在庫がひょっこり出てくる事ってあるのかな。
あと、1972年の広告でTDKはD、SD、KRをラインナップしてる。
紙ケース価格でプラケースつきってフレーズの。
初代ADがいつかは知らないけど、持ってる中で最古のADは80年代中期の
DSが存在して、まだ小窓ハーフの奴なんだけど、
その時のラインナップにKRは既になくて、SAがある。同時期の他社テープは
ソニーだとUCX、松下はEX、AXIAがまだなくて富士のDR。
この時期のADはAD-46Fになっているんだけど、AD2がまだSRの頃のAD(90年代
最初?)もAD-46Fになってる。Dは製造記号は不明だけど、グレーハーフで
完全国産品だけどNEW Dの出る前の製品みたいだな。
>>238 FX-Jrは廉価版であるものの一応、LHクラス。
当時の富士のLHクラスFXの弟分の位置づけ。
他社が全く追随しなかったので、一代限りでしたが。
バインダが弱いのは最初期〜少なくともF*シリーズまで。
1970年代中期、メタル登場より前の世代くらいですね。
次のRangeシリーズ以降はそこまで酷くなかったと思います。
>>247氏がご紹介した写真の古いSAは3世代目。
最初期のSAは先の写真に載っているEDと同じハーフで60分しかなかった。
その後第2世代でimprovedと名前を付けて各種の収録時間のラインナップを増やした。
なぜ最初期のSAは60分しかなかったかというと某所デルタ地帯にある工場で細々としか作れなかったから。
しかも自社製のマグヘマイトではなくてファイザー製の磁性粉を使用した。
その後自社製のマグヘマイトを使用した被着物でimprovedが発売された。
こちらは山口ですな。
面白いことにマグヘマイトの音質は被着してもそのまま受け継ぐ。
ファイザー製のマグヘマイトはドンシャリ。派手な音質。初代SAもそう。
自社製のマグヘマイトは中域が厚くファットな印象、シルキーであり、
第2世代SAもそのような音だった。
初代ADはSDの粉とは違い、焼結防止剤を使用したのが特徴だったか。
微粒子化と高保磁力にする手法を取り入れて作ったもの。
初代ADはマイルスがCMに利用されていたっけ。
純粋なマグヘマイトテープでしたよ。
SDの被着品はFDに使用された息の長い粉だったね。
古いながらも特徴のある磁気特性だった。
いつごろだったけ?
ADがコバルト被着を採用したのは。
ハーフを見れば思い出すけれどね。
では。またね。
>>248 ということは、FX-Jrはバインダが弱い世代に入ってしまうね。
76年の発売だっけ。どっちみちどのメーカーも70年代のテープは
リーダーとバインダの継ぎ目が外れやすくなりそう(経年劣化)
スプライシングテープの代わりにメンディングテープはOKかな。
>>249 詳しい…に尽きる。すご過ぎ。
TDK AE は、現行品?IMA の電気屋で多量に売られています。
SDという2文字 TDKの音楽記録用テープ(TypeTノーマルポジション)の初代
いまでは普及したNANDメモリカード規格の名前になった(FD上位のSuperDiskやDVDの開発時の名称SDは浸透しなかった)
今日の収穫
日立(マクセルじゃない) Cute Collection AC46YE
黄色の小窓ハーフで、©1983とある。
古い電気屋で発掘して、日立ルームエアコン快クイズ記念品のシールが貼ってる。
中身はURかな。
三洋 We Love Music46 C-U46
おしゃれなテレコの犬のマーク付で青の小窓ハーフ。製造ロットが53B09だから
昭和53年か1985年かどっちかと思う。MADE IN JAPAN
両方とも電気屋の人も記憶がないらしく、価格等は不明。
情報お願いします。特に三洋の方の中身が知りたい。
追記
三洋の方はC-U46(LB)となってた。
ググっても三洋、日立のテープ情報、しかもカジュアル系となると、
ネット社会でも極端に無い。
三洋はローノイズしかなかったと思う
>>256 そもそも三洋のカセットや俗に言うカジュアル系カセット(ソニーのA・la、
AXIAのJC、キティなんか)を初めて見た。
三洋のはまだ開封していないんだけど、リーダーにオレンジのラインが
入ってるからマクセルかコロムビアのどっちかかも。
>>255 情報を共有できて良くないか?
SANYO ORA ってのを持ってる。
>>258 どんなカセット?自分のC-U46は外装が透明シュリンクのみで、バーコードも
周波数特性関係も一切書いてなかった。
今見ると小窓ハーフのカセットは味があっていいね。ちょっと前まで
ミュージックカセットでよく見かけたけど、最近はそれもないし。
Do というのも持っているな
薔薇チェーンにしか置いてなかったんじゃね? SANYOカセット
>>263 そういえばそんなチェーンがあったな。家の近所はナショナルショップと
ソニーショップしかなかった。
今日ふらっと入った文具屋にソニーの有名なA・la(A-LA46L、使用テープHF)と
初めて見たマクセルのFRILL(C-46YE)があって買ってみたんだけど、
FRILLとA・laっていつ頃のカセットかな。FRILLはハブの形がUR-Fと同じ。
A・laには「くもりガラスのむこうから音楽がきこえた」、FRILLには
「もっとおしゃれに音楽鑑賞しましょ!、一番お気に入りの曲にピッタンコカラー」
という台詞が書いてあって三洋のC-U、C-XやAXIA JCと同じようなカジュアル系。
他にXLT54(E)やXLU46(E)もあったけどこの(E)のXLは今一ってどこかで見たから
買わなかった。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 22:35:17.22 ID:uvhp0RJW
AR-X 最高
同意だが敢えて言おう、「喰う清め」
XLの(E)代は線が細杉というか低域スカスカなんだが(他社比)、
そーいうクセのあるテープにうまいこと嵌る音楽を見つけるのも
それはそれで一興よん。
>>266 デッキの調整を追い込んだらどうなるか、やってみる価値がありそうだから、
買ってみるわ。UDより上のランクだから性能は良いはずだし。
この(E)世代の後だっけ?CD・XLが出たのは。高級感のあるXLにCDがついただけで
CD'sのような普及ハイポジ感が出てしまう。
最近近所の富士系カメラ屋で流通在庫に残ってたとかでDCじゃないPS-1(M)が
あったんだけど、デッキで録音すると妙な感じになる。それではとラジカセで
録音するとこれが良い感じ。NewAEもそうだったけど2000年以降、高MOLにして
完全なラジカセ向きにしたのかな。
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 22:54:36.63 ID:/gtNweKN
HF-PRO最高。
こう書くと「空気読め」という馬鹿が現われる
南極1号
>>268 確かに最高だね。でもテープがHF-ESと同じだからな…
特性で見るとAR-Xがさらに上になる。
しかしHF-S、HF-X、HF-ESはよく見かけるのにHFとHF-PROは出てこないな。
みんなLNテープだったら何が好きなの?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 20:38:39.84 ID:RF3nFWaq
>>272 DENONは初期型DX4だね。
しかも業界初の広窓一体成型ハーフだ。
一本100円なら買ってもいいな。
TDKのD−C60に至っては記憶にも無いくらい古いな。
これに至っては一本50円なら買ってもいいな。
値付けしたやつはあふぉですね。
>>273 有名なgachanが値付け。自分ならDX4は150円、Dは200円までかな。
AR-Xでも500円までしか出さない。というか店で見つけると殆どこの位の
値段なんだよね。
しかし今日はショッキングだった。ソニーのESメタルを見つけて喜ぶも、
デッキで早巻きして巻きを揃えようと思ったら、リーダー切れ。
スプライシングテープならぬメンディングテープで補修して
もう一回巻いてたら今度はテープの中間地点?で断裂。500円損した。
確かに高いですね。
相場的には300円スタート、競って1本1000円超えるかどうか、ってところでしょう。
通常入札はあり得ない値段設定だなあ。
回転寿司しといてなんかの間違いでの入札、を期待してるんでしょうか。
こういうテープは旧定価を目安にしたらいいんじゃないかな。
>>267 XLの(E)世代というと、オーバルウィンドゥの後期版ですね。
デザインは個人的にはあれが一番好きだったなぁ。
メカニズム面でも、二層構造ハブとか、造りが凝っていました。
次のCD-XLからコストダウンが進んでしまって悲しかった・・・。
でも、音質面では中低域が強化されて良くなってるんですよね。
あ、中低域が弱いのはその前の(D)世代のオーバルウィンドゥ前期版。
あれは中低域MOLがUDI/IIと同レベルで、高域特性がハイ上がりと、
ちょっとバランスが悪い印象。何故かこの世代だけ極端なんですよね。
それ以前の小窓ハーフのXLは地味ながらバランスは良い音だったんだけど。
277 :
214:2011/08/13(土) 14:07:24.68 ID:Ki44f0SN
>>214 ですが明日は秋葉原の状態が芳しく無いようですので中止しますがテープどうしましょう?
需要が無いようでしたら書き込みは控えます。
>>277 欲しい…けど俺関西。
需要のある人はいっぱいいるはず。
>>268 その同じ粉を使ったのは同時代のXL-Is,誘電のSUONO,AD。
ADは贅沢していたなあ。
>>279 ADがHF-PRO(テープは-ESだっけ)だとすると、上にAD-X、AR、AR-Xとある
TDKのテープは高級品じゃ。
>277
俺も欲しい。
ちなみに俺は千葉の東京に近いところに住んでる。
秋葉原ならすぐ行けまっせ。
8月27・28なら・・・
富山県の某 中規模マクセルの工場が閉鎖されたけどいまだに残ってる
管理はすでに別会社
機械類はすでに持ち運び出されものけのからだが
基本当時のままで倉庫に何やら沢山のダンボールが重なってるらしい
もう何十年とそのままなんだが周りの木とかは定期的に手入れされてる
内部もだれか掃除してるらしい
もしかしたら・・・・
近所のおせっかいな親父が視察?にいったらしく上記の光景だったとか
珍しいテープが沢山手に入ったので報告。
BARON C-90 HIGH QUALITY LOW-NOISE JEMS椛S家電量販共同仕入機構 MADE IN JAPAN
黒透明Pケース入りでハーフはベージュ。OEM元不明
NEW SOUL Hi!QualityCassette C-60 ISSUE 1977 IN TOKYO
GUTSY FOR FM
かなり謎なテープ。昔20本1000円だったらしい。BON並のキワモノだけど、
音は今のHFを少し悪くした感じ。ダイソーのLXが近いかも。
東芝 AD46 黒ハーフ。国産。東芝のOEM元ってTDK?だとすると中身は純粋にAD?
ナショナルCassette RT-90 LOW NOISE 標準価格650円。
TDKのDクラスだと思うけど、ハーフの窓がDよりも細い。EN、EDよりも前かも。
東芝 C-60TD LOW NOISE CASSETTE TAPE 東京芝浦電気
ハーフ形状はRT-90と同じ。インデックスカードだけBOMBEATってうっすら
書いてるからその時期のものかな。
どのテープも記憶になく、親父はSOULを見たことがあるらしい(弟が使っていた
ようだが、その弟は20本1000円以外は覚えてない。)。
>>280 残念ながら、ADはコスト削減策で細身な音。
磁性体を高性能にした分、塗布する分量をテープが透けて見える程に少なく
して、トータルで安くした。
285 :
280:2011/08/15(月) 07:58:00.49 ID:HZW+JQmo
>>284 >塗布する分量をテープが透けて見える程に少なく
これであなたは物性とテープについてよく分かっていないと判明。
低音が薄いのはBrの差か、調整不足と思います。
まず、HF-Proが手元にあれば一目瞭然ですが、HF-Proも向こうが透けて見えます。
この使用されていた粉はノーマルポジションでテープが単層の場合、もっとも微粒子です。
微粒子になるとどうなるか?
光の波長以下の粒子の大きさになると光が透過してしまいます。
つまり、向こうが透けて見えるようになります。
またADのBrが約1600ガウス、HF-Proは約1800ガウスでした。
なぜならテープの製造方法がまったく違う。
詳細に書くと磁性粉の配向方法がまったく違う。
当時は超伝導磁石を使ったダブルオリエンテーション、
ソレノイドコイルを使ったダブルオリエンテーションなどが流行。
この方法を積極的に宣伝、採用していたのはFUJIとSONY。
TDKはシングルオリエンテーションだったと思います。
286 :
281:2011/08/15(月) 09:35:49.87 ID:wBEGHW1+
>>277 本当に譲っていただけるなら、秋葉原でも新宿でも行きますよ。
捨てアド晒しとくんで、このレス見てたら連絡ください。
土日なら基本的には空いてます。20・21は行けませんが・・
TDKは、高級というイメージを作りたかったとw
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:24:10.69 ID:2iBZoULt
>>284 使ってたデッキ名を挙げてくれ。
バイアス、レベル調整ができないデッキであれば
ただ単にデッキとの相性が悪いだけってことになる。
さらには先入観な。
テープが透けてる = 音が薄い、細い
てなぐわいにな。
バイアス、レベル調整ができれば相性がないというのも先入観なのでご注意を。
>>287 それは違うと思うが・・・
磁性体の素材が○○と同じです〜なんて、
そんなこと知ってるの、当時の関係者くらいのもんで、
表だって宣伝できるものでなし、実際してなかったし。
>>290 メーカー(ソニー、TDK)でも知ってる人少ないんじゃないかな。
知っていたのは磁性体メーカーだけかと。
カセットメーカーは新規開発の場合はこれだけの性能が欲しいってのを
磁性体メーカーに発注するし、そうではなくて単に性能UP狙いなら、
出したい性能に近いのを選ぶわけだし。これはミニDVの話しなんだけど、同じと思う
自社の開発部門で開発したオリジナルの構造を技術供与をして作らせる、
という時代は終わって、各社の発注を特定の下請けに集中させることで
数の効果でコストダウンを図る。
それぐらいは、メーカの人なら分かってたでしょう。
>>292 磁性体の名称は知っていたと思うし、磁性体は下請けって事はメーカー側も
知っていたと思う。
ここでメーカー側が知らなかったというのは別のメーカーも同じ磁性体を
使っていたということ。そこで性能に差がでるのは磁性体メーカーから買った
磁性体をテープに塗布するテープメーカー側の技量やハーフ精度。
伸びにくいタフテープ重視のTDKのバインダや後にESメカとなるソニーの
変調ノイズ低減ハーフとか。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:29:18.05 ID:eRiXl4d7
ハーフの精度が重要なのは理解できるし常識つーか当たり前なんだけど
デッキ側のデュアルキャプスタンでガッチリと走行を管理してたら
ハーフ精度ってそれ程重要でもないんじゃね?と最近思う。
往年のナカミチメカなんてマジでこの発想のようだし。
とかいいつつ、ナカミチのリッド内は高温になるから耐熱性と精度は必要かも。
>>294 そもそもハーフ精度が問われるようになったのはカーステとウォークマンを
代表とするヘッドホンステレオカセットプレーヤーが普及しだしたから。
それまでのハーフだと振動でテープが乱巻したりワウフラが大きくなるから、
新規開発で新しいハーフが必要になったんだと思う。
その走りがTDKのSP、SP-Xメカ(AR-46F)、マクセルHRメカ(UDT46D)、
ソニーDPメカ(HF-46B)だったり、車内放置を考えたAXIAのPS、GTシリーズだったり。
全部85年前後に登場してるのがウォークマン、カセットボーイ、ウォーキー、遊歩人
全盛時代だったからだろうし、同時にオシャレ感のない小窓ハーフは廃れたし。
UX-TURBOってランク的にはどの位置になるのですか?
カーステ用のFUJI GTII相当じゃなかったっけ?
俺が昔買った非合法の書籍にはそう書いてあった。
>>297 ありがとうございます
UX-PROあたりかなと思っていました
・・・非合法って・・・どんな裏情報・・・?
それは兎も角、UX-TURBOはUX-S(B)と中身は同じです。
パッケージにも堂々と「UX-Sテープ使用」とか何とかあったし。
他社だと丁度ライバルが多いハイポジ標準グレード。
AXIA/GT-IIx、DENON/HG-X、maxell/GPX-II、等。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 09:52:08.53 ID:NUxYWt2S
>>295 かもしれないね。
ただ乱巻き対策はそれ以前のラジカセ時代からだったよ。
他にもハブの真円度を謳うメーカーもあったけど
録音再生時は真円度が問題になるほど高速でもないし
よほどの楕円巻きのクセが付かない限り実使用には問題ない。
んでも、早送り、巻き戻し時は振動によるハブのブレで耐久性に問題が出るかもね。
でも高精度ハーフつーだけで信頼できるし
シングルキャプスタン機ではハーフ側に走行精度の一翼を負わせたかったんだろうけどね。
>>300 ただ、その当時の乱巻防止シートってたしかTDK系統のシートは凝っていたけど
他メーカー製は単にギザギザしてるだけだったよね。
オマケに紙製シートでメーカーによってはざらざらしてるものだから
走行性能が悪く、トルクの弱いレコーダーや90分テープだと回転が遅くなったり
散々だった(最近開封したテープの話)。しかもシートによっては磁性体を剥がしていく
ものもあったはず。それに比べたらHF-シリーズやSUPER CDing、PS、UDの
走行性能は最高だったね。鉛筆で回すと、軽快な音を立てて回って、
鉛筆を入れてない側のハブは慣性の法則でどんどん回るからテープがはみ出たり
することもしばしばあった。
ところで今テープを使い捨て同然に使っている人ってどれくらいいる?
僕はAEやUR等現行LNや現行CDing系は国産テープでも使い捨てていたりする。
そもそも2000年以降のテープは国産でも50回再生したら音質の劣化が激しいように
感じる。現行HFなんか3回目の再生で高域ダウン、8回目で音が飛び始める始末。
ハーフ精度を重視するようになたのは、1975年前後の初代UD-XLからです。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:49:03.56 ID:n+ndWHVj
黒いハーフもマクセルが最初だよね。
>>302 1975年というとウォークマンの出る前の小型のステレオカセットプレーヤーが
人気だった頃だっけ?肩から掛けるタイプの。
ハーフ精度を重視するようになったのはやっぱり「室内に据え置いて聞く音楽」
から音楽を外に持ち運ぶようになったのが大きいのかな。
>>303 米AMPEXが1970年頃日本でも売っていたLNクラスも黒ハーフだったよ。
ただこのハーフは接着タイプなのでスプライシングテープはがれたらアウト。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:36:40.38 ID:xz77FgDY
>>305 この頃の接着式ハーフって超音波融着は考えにくいから、
純粋に接着剤を使ってるの?
接着剤だと溶剤分でバインダとか痛めなかったのか疑問。
あと1973年製(ロットNoから判断)のALMEのLN C-90も黒ハーフで窓のラインに
銀色が塗ってあるテープがある。一次期のXL1みたいな感じでもちろん
ネジ止めハーフ。使ってみたいけど、磁性体の剥離が凄そうに見える。
http://blog.livedoor.jp/chama1969/archives/51598217.html このページのRUPASってテープとハーフはほぼ一緒(手元のALMEはネジが黒)で、
シールをALME MS400 C-90に変えたもの。C-60の基調色はオレンジだけどC-90は
青色(富士ERみたいな青)になってる。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 17:40:26.47 ID:xz77FgDY
>>307 さすがにもう○HFシリーズは見なくなったね。HF-シリーズもHF-SとHF-Xが限界。
UCX、UXあたりも流通在庫は無くなる方向に向かってる気がする。
近所のリサイクルショップにいったらmetalmasterやらTDK-MA Jzmetalが破格の値段だったので全部買い占めてきたわ。
CDショップ行ったら特価売り場にティアックのカセットクリーナーが1080円、
カセット編集長が99円であったんだけど、これは買いなのかな?
カセットクリーナーは湿式。マクセルやTDKのより中身が込み合ってて、
消去ヘッド、キャプスタンも掃除できるようになってるんだけど、
果たしてトルクの弱いウォークマンで使えるのかな。
カセット編集長は定価が1400円なだけに劣化してそうな感じがする。
>>309 1本あたりいくらだった?こっちはつい最近J'zメタル、PSメタルの3層Verを
50円/本、UDメタル(M)を80円/本で買った。
ウォークマンならクリーニングカセットなんか使わず綿棒使えよ。
カセット編集長はスプライシングシールの劣化が心配だな。
他のアイテムは劣化を気にする必要ないけど、スプライシングシールだけは別。
>>310 metalmasterは800円 MAは200円 jzは50円だったな。以外と残っているもんだな。
>>306 接着剤の溶剤の影響については俺も時々調べてるけど、
それらしき点を取り上げた書籍は全く見かけないので未だに謎です。
コロムビアのカセットはセメダインのような透明タイプの接着剤。
少し弾力性があると思いきや、瞬着のように固くハーフと完全に同化していました。
>>313 もしかしてプラモデル用の接着剤を使ってるのかも。
プラモデル用は溶剤と樹脂を含み、表面同士を溶かしてくっつけるから。
だとするとバインダあたりがアセトンに侵されそうだけど
>>312 ダイソー祭り時代はMAも105円でJ'z、PSも2本パックがあったのにね。
当時MD(それでもAXIA製)を使っていたのが悔やまれる。
コンピューター用途のテープは転写が問題にならなかったのかな
メタルテープは関東近郊のリサイクルショップにしかないのかな?
俺静岡だけどメタルはおろかカセット自体ぜんぜん見ない。
>>316 京都ではそもそもメタルがあまりなかった。
今手に入るのは現行(ただしPX除く)とAD1、PS1ぐらい。
どこに行ってもC-10、C-30、C-46、C-60、C-120が多い。
特にカラオケ用が。爺婆が多いからねぇ、CD録音やエアチェックは
店側は考えてないな。
このスレの人々は、もう、一生分の生テープを、
確保していて、ほくほく♪なんじゃないのーっ?(・`ω´・)かな???
>>318 現段階では200本(大半ノーマル。しかもLN)あるから、
もって5〜10年だな。Dとか劣化してる事も考えればもっと少ないかも。
そもそも10年後には大半劣化してて、使えるのは2000年前後に生産された
テープのみ国産のカセットだけかも。
MDを見捨ててカセットにハマった人はそんなに持ってないと思うよ。
特にダイソー祭りに参加しなかった人とか。
俺はEXILEとAKBのアルバムの為に最後までAXIA Kメタルは手放さない。絶対に。
データ用のDAT(バイド表示の奴)を音楽用に使えるものなの?
DDS2までのテープなら可。
ただし、ベースフィルムが薄いので耐久性は期待してはだめ。
>>321 ありがとう。逆にまとめ買いで安く買えるし、50回も再生しないと思うから
それで十分いいかも。
50回再生って結構な回数じゃないかな、普通なんかいな?
50回再生なんて好きな曲なら直ぐだよ。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 13:20:27.46 ID:s8zYsUF2
質問です。ヤフオク見てビックリしたのですが未開封のメタルテープはかなり価値あるんですか?
たとえばDENON MDやMD-X
SONY METAL-S ザッツのメタルなど
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/28(日) 16:29:22.04 ID:Eibk94qJ
さっき、下総中山のダイソーを2件回ってきた。
とくに目立つテープなんかないけど、船橋のダイソーで
見つからなかった現行CDiX2の製造 日本/タイのテープがあった。
2件合計で54分は4本74分も4本90分は韓国が混ざってたけど、
20本くらいあった。
駄レススマソ
↑sage忘れスマソ
>>323-324 基本的にはDATとかメタルとかAR-Xに録音した音源をマスターにして、
そこから別のテープに録音して擦り切れるまで聴き倒すから、
マスターとして使うなら十分って意味。
>>326 最近のダイソー他100均はAE、CDing、HF、CDixしかないよね。
たまにA1とかAD1、PS等国産が入るくらいだし、CDixも2009年ぐらいに、
CDingも去年末くらいに全て韓国製に変わっちゃったから国産はラッキーだね。
今気づいたんだが、2009年ころ船橋のダイソーで買ったJ'z2
(CDの絵が描いてあるやつ)って、金色の唇のデザインの
J'zMETALと同じ時期の製造なんだw
ハーフの窓の形が同じだし。
それにしても、最近珍しいカセットを見ないなぁ
俺の住んでる地域(船橋)じゃダイソーを含めても
現行品しか見ない。1回だけハドフでJ'zMETAL祭りが
あった以外は。(.ver23参照)
だれかおせーて!
>>329 ハーフが同じだからといって同時期とは限らないよ。
カセットは型番(例 HF-X54B、UD1-46M、PS1G 60)の最後にロットを示す
単語があるから、それでいくと、CD柄J'z2(MAJOR-HITS!)はJZ2H 50、
金色唇(3層表示がなくなった)はJZMG 60で他のJZ Gシリーズは、
J'z1の揺れる時計パッケ、J'z2の艶々感のあるUFOパッケ。
そもそも金色唇が最後のメタルの筈で、その後にCD柄が出てる。
http://www.geocities.jp/cassette_tape46/axia/axia_tape.html 90年代品はここが詳しいので見たらいいと思う。
ニンレコのSAとか一部の店にはコニカカセット、マクセルMYなんかが残ってる
のみ。あとはオークションにBON C-10があったり。
ちなみにこのBON、半分は使えなかった(リーダー切れ。スプライシングテープ必須)
>>325 ここでは誰も答えたくないと思うよ
持ってるなら売ってみれば
>>331 だよね。
といってる在庫がJ'zメタル、PSメタル、メタルUDしかない俺。
つい最近まで多く出回ってしかもダイソーで2本パック105円で投げ売りの
カセットを出品する気にもならない。そもそも一次期のJ'zメタル、メタルUDは
バインダ劣化してる事が多いからそれを売りつけるのも相手に対して失礼過ぎる。
最近はもうARの虜になっちゃったよ。ARでPSメタル並だし、AR-Xだと…
ところで周波数特性とかMOL表示をしてるカセットって、0dB=ドルビーマーク
だとどこを指すのか教えて。
>>330 情報d
SAの60分1箱注文した。
それにしても、初めてカセットを箱で買った。
おそらく、このスレの住民はTDKのwebショップが健在だった
頃にたくさん買ってるから、見向きもしないんだろうけど。
俺がwebショップ知ったのは、webショップ閉店の5日前くらいだったなぁ。
当然過去にMAEXやSAが爆発的に売れてたことなど知る由もない。
また、金に余裕ができたら買うか。MAEX流れてこないかなぁorz
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 13:21:50.31 ID:2z2lulcq
>>333 海外版SAに関しては米国向けよりオーストラリア向けの方が走行抵抗が少ないのでいいですよ。
米国向けの60分は走行抵抗が酷かった。
>>334 商品説明にアジア、オーストラリア向けと書いてあったから、
たぶん大丈夫。
製造が日本/タイってなってたけど。
ニンレコのSA90分だけど、3巻開けて3巻とも一定周期でテープがよれてる感じなんだけど、俺だけかな?
再生するとヘッドに白い粉が付くし・・・。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/30(火) 19:56:14.55 ID:2z2lulcq
>>335 ニンレコのSAはオーストラリア向けだから確かに大丈夫ですね。
TDKのWebショップで売られていた米国向けのSA60は本当に酷かった。
テープ 日本 組立 米国は厳しいです。
走行性能だけで見ると組立アメリカとBON等キワモノ香港、中国、韓国製なら
キワモノがまし。
それでもニンレコSAの走行性能は42分があった国産時代には遠く及ばない。
もっともあの頃のテープは殆ど走行性能が良くて、90年代後期に悪くなっただけ。
最後まで走行性能が良かったのはAXIAとマクセルURネジ止めハーフの筈。
>>336 マジですかorz
俺が購入したのは60分だけど、同じニンレコだしなぁ
限定品だから、交換してくれって言っても、すぐ変えてくれるような
代物でもなさそうだし。
白い粉だからテープ本体は関係なさそう。
だとすると、カビかもね。それかヘッドが負けてるか(パーマロイならハイポジ、
メタルだとぼろぼろ削れる。)
その粉が最初だけだったならカビ。他にも成型時の離型剤が残っていて結晶化
していた、というのも考えられる。これは一次期の某メーカー製miniDVに見られた。
ニンレコまだ売ってたのか
ニンレコからSAキター-(゜∀゜
インプレ(なんて必要ないか)は明日、修理品のXK-009が
届くからそれまでお預け。
ちなみにおれのクソ耳じゃうまく聞き分けられん。
テープとソースの差を。
>>342 おお、DSがある。TDKのD、DSの音が一番好きなんだけどあんまり残ってないんだよね。
>>343 かなり複雑。BHFが…ADが…ってなる。DUADやAR-Xとかが無い分マシか。
DUADが名刺ケースになってたら悲しみのあまり発狂しそう。
>>344 一慨に言えるのはアナログの音になるって事。でもAR-Xとか高級メタルだと、
アナログだけどデジタルに近い音になるが。
ま、TDKっぽい音ってのはすぐ判ると思う。ああ、SAの音だな〜って。
ニンレコSAはCD録音とネット配信録音が一番適してる気がする。
標準Pケース時代のSA(42分時代)はFMとかにもってこいって感じ。
同じ名前でも時代ごとに若干違うのがテープの面白いところだよね。
なんかBASFの後ろのMXに目が行ってしまった。
みんなで自分が持ってる面白いテープについて語らないか?
昔々売ってた50本100円のBON以上に怪しいやつとか、
コロムビアの18分、AXIAの12分とか。
>BASFの後ろのMX
いいねー。83年型MXだね。この時代のテープが一番好きだな。
今でも開封する時にワクワク感がある。
ところで、富士電気化学の「FERROCASETTE」シリーズって、たぶん
どこかのOEMだと思うんだけれど、どこのなんだろう?
>>347 BONとか怪しいブランドはホームセンターや秋葉原のマルゼンとかで良く見たな
安いんでラジオの録音なら構わないだろうと思って買ったら
とんでもなく粗悪な代物だった
今、XK-009で3年前にJ'zメタルで録音したアリスの武道館ライブ
[栄光への脱出]を聞いてる。
目を閉じたら、聞いてる場所は録音した場所かと思うくらい
の迫力だった。
録音はTC-K500Rってデッキでやったんだけど、
そいつは+6くらいまでしかメーターがなかったのに、
009だと、+14までぶちこんだことになってるし、
ほとんど音に歪みがなかった。
009ってスゲーな
スレチ全開なので、この辺で。
>>350 何代目のJ'zメタル?
俺はメタルUDとPSメタル派だったよ。理由はダイソーにあったから。
たまにちょっと奮発してカメラ屋でKメタルを買ってた。
あともう一つ。そのデッキ、レベル表示が違うんじゃない?
J'zM74G(金色唇パッケージ)ってやつ。
「○○のテープが一番合う。」って思うほど、テープを持ってなかった
けど、「廉価とはいえ、メタルだし。」って思って使ってた。
ハードオフ祭りで確か15本くらい@42円で手に入れた。
その頃は、AR-Xとか、UCX-Sとかは知らなかったし。
デッキに関しては、変だと思うんだけどね。
レベルメーターが普通のデッキの1.5倍くらいまで、
上があるから使うのか?と思ったが、
メーターにMETALと印があるのが+10なんだよねw
Cro2は+8で、ノーマルは+4だったとおもふ。
>>352 ああ、最終バージョンか。今でも結構流通してるヤツだね。
廉価メタルといっても他社の中級ランクだから、結構良い音を鳴らす。
どちらかといえばボーカル曲向きで、PSメタルはクラッシック、フュージョン向き、
KはなんでもOK的な感じのはず。
そのデッキ、ドルビーレベルが4dBだと思う。
以下のdBは全部ドルビーレベル=0dBね。
どこのメーカーも基本的にノーマルは-2dB〜ドルビーレベル録音、ハイはそこから
+2〜4dB、メタルは+3〜6dBを推奨としてるから。最近の糞テープは
ノーマルでも+6dBくらいはいける(その分音質悪化)けど、当時品は推奨を
超えるとすぐに歪んだりしたから。ADとかUDあたりもよく歪んだよ。
俺は基本的にどのテープも-2dB〜0dB、高級メタル、ハイのみ+3dBで録音
してる。そもそも録音レベルを上げ過ぎると歪まなくてもウォークマンでは
音量が調節しにくくなるし。
>そいつは+6くらいまでしかメーターがなかったのに、
>009だと、+14までぶちこんだことになってるし、
・・・それってdbxが・・・
>>354 後で、K500Rの写真見たら+10dbまではメーターあった。
どうやらソニーのデッキはIECの基準厳守っていう
伝統らしいから、-1dbにドルビーマークがあるから、
他社のデッキのメーターよりも-4db低く表示される
から、云々らしいよ。
009は+3dbにドルビーマークがある。
テープにぶちこむレベルは前述の通り、
10,8,4の順。
みたいです。
やばい、完璧にスレ違いだ。
これ以上は控えます。
「スレタイ嫁」といわれても反論できないし。
>>355 ちゃんとdBって書いてくれよきもちわるいから
最近気になってることがあるんだけど、業務用とかで使われる、
昔風のカセットテープを作ってるメーカーは国内にいくつあるのかな。
Wikiにもないし、富士通商はテープも組立も国産と言ってるから、
国産カセットはまだ絶滅してないんじゃないかなって思う。
最終J'zメタルの70分なんだけど、009でA面の最初から最後まで再生したら、
80:11だった(リーダーテープ含む)
同じくDJメタルの50分(後ろのテープに合った音楽の表のマークが、
火で示されてるやつ)は60:04だった。
テープ長すぎじゃね?
>>359 訂正。
×A面の最初から最後まで
○A面の最初から、(リターンして)B面の最後まで
テープスピードが狂ってるとか
>>361 デッキはこの前調整から帰ってきたばかりだし、
テープスピードなら、規定の時間がよりも早く
テープが巻き取られるってことになるのだけど。。
その時間は実測? カウンター読み?
カウンター読みだけど、規定の時間よりも10分も長いっていうのは、
誤差じゃなくて、テープの長さかなぁと思って。
がっかりだよ
テープが伸びてない?
>>214です。
9月11日(日曜日)秋葉原のUDXにカセットテープ持って行きます。
14:00頃から1時間程UDX1FのATMの前で待ってますので声でもかけてください。
どちらも、15年は経過してるから、伸びも考えられなくはない。
入手までの保存環境が不明だし・・・
J'zMは2009年初頭、DJMも2008年初頭に入手したけど。
特に困った事案ではないけどorz
そもそもAXIA、TDKテープって余裕があるのが普通じゃなかった?
余裕順でいくとAXIA>マクセル=TDK>DENON>SONYって感じだったと思う。
70分も50分も厚みは同じ(C-90までは同じ)だし、15年で伸びるとは
考えにくい。
時期的にも手を抜く前だし、この時期のTDKは伸びないタフさが各製品のモットー
だったよ。だから、考えられる原因としては余裕が多すぎる、カウンタが正常
じゃないのどちらかだと思う。
余談だけど、AXIAのPS-S、Masterシリーズはテープの余裕が片面あたり、
2分〜6分とバラバラで、ギリギリに録音したやつだとダビング時に足らなくなる
事もしばしばあった。特にバラつきがあったのはPS-1s50、60、PS-2s90、
HD-M46、SD-M60。全部スリムケースになる前のヤツ。
同時期のTDKやマクセルは誤差は30秒前後だったと思う。
……カウンター誤差じゃん。
カウンターは両リールの回転差を元に時間を計算していて
C60、C90、C46ラージハブで誤差が最小になるように調整されているから、
標準ハブのC70、C50で誤差が出るのは当然。
むしろ実時間きっちりにカウントされるカウンターを見てみたい。
C60、C90を使っても普通に誤差出るしな。
ハブ径 テープ厚まちまちだから誤差はしゃーない
アナログ機器はそういうところはかなり曖昧なんで許してやれ
ソニーのC-1Kクリーニングテープの青色透明ハーフ、何のテープのハーフと
同じか判る人いる?なかなか思い出せなくて
>>373 CHFじゃ無かったっけ?
たしかコンピュータ用のテープ(10分くらいの)もそうだったような。
>373
型は張替え式前のA,B,CHFあたりと同じぽかったが
クリーニングテープで音楽入りってのがあるんだな。初めて知ったよ。
おいらなんか、デッキのヘッドとピンチローラーは外してクリーニング屋に
出すもんだと最近まで思っていた。
>>374-375 ありがとう。俺が見たのはコンピュータテープだったと思う。確かハドフで。
CHFあたりは世代的に知らなくて当然だったよ。
クリーニングテープ繋がりだけど、最近ナガオカのウォッシュアッププロ7が
1000円を切り始めてきたから、湿式もついにマクセルだけになるのかな。
カセット型ディマグネタイザーがなくなり、スプライシングテープのセット?も
なくなり、これでクリーニングテープとクリーニング液がなくなったら、
本格的にヤバくないか?予想よりテープ全体の衰退が早い。
C-1Kって、CHFと同じではあるが、一部パーツが省略されてなかった?
'80年代中頃、当時のC-1KにCHFを移植しようと思ってバラしたら、
左右のローラーがハーフ固定のただの筒になってて諦めた記憶がある。
>>379 うん、ローラーがプラ筒になってた。
でも怪しいブランドのカセットとか、外国製のミュージックテープも
プラ筒で特に問題はなかったよ。リーダーもハブに接着剤でつけてたし。
当時というか、つい最近電気屋でソニーの乾式テープを頼んだら80年代の
香りがプンプンするこれが来た。300円。
ジャスフォート(現:カメラのキタムラ)のJPってヤツ使ったことあるヒトいます?
今日手に入れたんですけど、ググるとどうやら富士フィルム系みたいなんですよね。
テープ韓国、組立て中国なんですケドも・・・。
これってまんまAXIAのA1相当なのかな?
C90のCはなんの意味ですか?
>382
[C]ompactCasette
>>381 JPは元々はAXIAになった直後にできたLNテープの名前(窓式黒ハーフ)だから
A1スリムと同じと見ていいと思う。
381さんが検索されたページを載せてくれるとありがたいです。
あとこれってまだ手に入るの?
>>383 casetteのCじゃなかった?オーディオ関係の本で見たことがある。
マイクロテープでもC-30って言うし。
ところで皆、FM録音にはどんなカセット使ってる?1986年以降の製品で。
>>384 国産時代のAE、UR、RSを使ってる。
個人的にLHより上は勿体無くて使えない。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:52:10.67 ID:94MBDRd+
>>384 SA,SA−X,XLU−S,PS−METAL,MA−EXぐらいかな。
デッキとテープによって音が変わるので、バックアップも兼ねてDATでも同時に録音。
SA−Xの使用頻度が圧倒的かな。
ジャスフォートJP、資本が変わっただけで元々韓国のどこかのOEMみたいだね。
資本:イオングループ(SNAPS)→富士フイルムグループ→株式会社キタムラ
Wikiの「コンパクトカセット」に韓国製OEMの記載もあるし。
>>384 今の住居では私鉄の通過ノイズがひどくてFM録音してないけど、
80年代後期当時の放送、生ライブものだったらMA、Metal-ES、MXとかのメタル、
それ以外はAR-XとかXLI-Sなどの良さげノーマルだった気がするなぁ、もう捨てちゃったけどね。
みんな結構良いの使ってるんだな。AR-XとかMA-EX使うってすご過ぎ。
俺だったらヴォーカル系はJ'z1、CDing1で、他は良くてもPS-2とかUD2。
ここ最近では韓国製AEとかになってきてる。
高級テープを使うってことは余程チューナーや受信環境がいいんだろうな。
小型電気店で、AR-X(パッケージ破れあり)とPS-1を発見
National FAとAD-Xも購入、古い物らしくオール100円で
いいよとまけてもらった。
他にあったもの
パイオニア M1
AXIA PS-is (METAL)
も確認。他にもテープがあった。
ネット配信録音とCD録音はデッキ(たまにCDラジカセ)を使うけど、
とっさのラジオの録音だとレベル調整が難しいからラジカセを使う。
だからそんなに高級なテープ使えないんだよね。
あとは主力のデッキにMPXフィルタがついてない(DOLBY B、Cは搭載)から
FM録音は心配なのもある。サブデッキはMPXフィルタ搭載機だけど、
チューナーから離れてるというかパソの横だから準備しないと使えない。
放送の音声レベルは規制のため厳しく上限が管理されている。
そして時報トーンはそのレベルに対して一定の音量。
それをもとに合わせておけば、とっさの録音でも困らない。
いいチューナーは基準音発振器がついてたりする。
MPXフィルタはNRの誤動作を防ぐためのもので、NRを使わないなら必要のないものだ。
だからメーカーもNRオフでMPXフィルタを通さない製品を作る。
そもそもMPXフィルタ自体がローパスフィルタで、音質的にはマイナス要素だしな。
>>392 NRを使う場合ならどうなるの?πの89年製廉価デッキ(2ヘッドシングルデッキ、
オートテープセレクタ無し)なんだけど、MPXフィルタ装備なのに書いてないのか、
本当にないのか判らないな。FMエアチェック全盛の時代だからついてそうな気が
するけど。
最近、幾つかのAR-X(標準Pケースで白色のパッケだった)の走行が重くなって
きたんだけど、これって何か理由があるのかな。同じようにHF-S(B)、
マクセル抗菌メタルUD(M)も重くなってきた。
別に落としたり乱暴な扱いもしてないし、再生回数も50回に達していない。
スリップシートも外観からは異常が無い様子。こんな症状がでた人いる?
マクセルのUDってUltraDynamicの略だった
ってことに最近気付いた。(オープンリールに書いてあった)
>>393 色んなテープに同じように症状が出てるなら、デッキのトルクが弱ってきてるとか?
>>395 再生はウォークマン使ってる。ベルトは2年に1回交換してて、
音に影響出るほどじゃないんだけど、鉛筆で回すと90分テープ並の
重さがある。あんまり重いと、電池の消費が増すから。
電池は単3×2。
ハブとハーフの接触面でも摩耗してきたのかな。それとも剥げ落ちた磁性粉が
摩擦になってるのかも。
>>394 初めて知った。カセットには書いてないもんな。使った事のあるUDはM世代だけだし。
XLとかES、SA、Kはなんの略なのかな。PSはプレイヤーズスピリッツだっけ。
XL=eXceL;初代機はUD-XL("UDを凌ぐ"の意)
ES=Excellent Super(意訳"チョーすげえ!!")
SA=Super Avilyn(磁性体名)
Kは不明。
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 02:04:34.77 ID:kg0ogmm2
>>396 SAは磁性体のSuper Avilynから
MAも同じくMetal Alloyから
ADはAcoustic Dynamicだっけ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 03:19:12.93 ID:aMmQPZja
パッケージシュリンクには語源となるワードが印刷されてたね。
ODはオプティマム ダイナミックだったな。
TDK
SR=Super Response
SONY
HF=Hi-Fi=High Fidelity
UX=Uniaxial
>396
ソニーのウォークマンだったら、クラッチも定期的に交換しないとダメだよ。
(他社の類似製品は見たことないけど、ベルトがメカとキャプスタンで兼用ならたぶん同様)
擦りあわされてる部品なので劣化した場合の影響がモロに走行性に出るし、
クラッチ劣化はベルトを傷める原因でもある。
毎日1時間使ってる場合だと5年くらいが目安かな。
>>398-401 ありがとう。90年代に入ると語源が印刷されないのが多くて知っていたのは
TDKのD、PS、AD、AD-Sくらいだったかな。しかしXLは頭文字を取ったのかと
思ったら違ったのがびっくり。全部調べたら面白そうだからやってみる。
>>401 クラッチも消耗品だったのか。初めて知ったよ。
交換が必要なのはベルト、ピンチローラー、ヘッドだけだと思ってた。
買ってから10年経ってるから交換しないといけないな。果たして在庫があるのか…
今日、
>>367主催のオフ会?に行ってきた。
UDXのATMの前で60本くらいテープを入れた紙袋を片手に待っててくれていた。
紙袋にはTDKのSF、AR、AD、AD-X、AR-X、MA、MA-X AXIAのJ'z etc...が入ってた。
で、3時まで待った後、UDXの地下駐で段ボール2箱に入った大量の高級テープ
を分別して、欲しいものをいただいて終わった。
段ボール2箱のうちの1箱は、ふたを開けたら、SONYのMETAL-Sが一面に顔をのぞかせ、
中には、UCX、BHFが箱で入ったり宝の山だらけだった。
中には珍品やレア品がいくつか入っていたが、
>>367の好きらしいHF-ES、HF-S
なども入っていた。(
びっくりしたのは、「カセット編集長」の未開封品があったこと。
あとは、fermoとM.MST(
>>367が使うので回収。HF系も)
まだ、帰ってきたばかりで、整理ができてないので、整理したらうpする。
very長文スマソ
"Excel"の発音が、"X"と"L"のアクセントが強いからだろうね。
英語のスラング的な省略法だな。社名と韻を踏んだのかも。
ちなみに"EX-"で始まる単語を"X"と略す例は多く、
"eXtra"はTDK(MA-X,SA-X,AR-X)やAXIA(PS-x,GT-x,AU-x)、
"eXcellent"はソニー(HF-X)、ただし後継機のX-I/IIは不明。
コロムビアのはもともと明記されてないのでよくわからない。
誘電のXシリーズは確かメカニズムの名称"Xiphoid"から。
367さん
403さんと一緒にオフ会に参加した者です。本当にありがとうございました。
先ほど、早速UCX-Sを試し録りしましたが劣化してなかったです。と言うか下手なメタルテープよりもクリア且つパワフルな音にびっくりですw
テープの主なラインナップは403さんの記した通り、後珍しい物ではSONYのCLASSIC,ROCK等も。
とにかくレアモノのオンパレードに興奮した一日でした。
今気付いたんだけど、テープ選んでるときに、
興奮のあまり、欲しかったテープを何個か選び忘れたorz
AR-XとかMA-Xとか・・・
最近、あっちこっちのCD屋にフィーリング系やクラシック系の
ミュージックカセット(NR、HX PROなし)があるけど、何かあったのかな。
1本50円のところを見ると、メーカーが生産をやめたとか。
>402
個人的な所見で言えば、頻繁に使ってる個体はベルトよりもクラッチが死ぬ方が早い。
ベルトは過剰なテンションさえ掛けなければクラッチよりも長寿命だけど、
クラッチが傷むか走行性の悪いテープを使うと過大なテンションが掛かって一気に傷む。
逆に、あまり使わない個体の場合は、単純な経年劣化だからベルトのほうが早いかな。
クラッチは擦られて磨耗劣化するけど、使わなければ磨耗しないからね。
でもベルトはある程度のテンションが掛かりっぱなしなので、どんどん経年劣化していく。
クラッチを交換するときは、一緒にトメワッシャーも交換しろよ。
薄っぺらいシートを円形に切り取ったようなヤツなので、使い捨てと心得よ。
部品を取る場合は1袋10枚入り単位だ。
いい加減あきたと思うが、またオフ会ネタ。(これで最後だから勘弁)
テープの数が130本超で、重量はおよそ10.6Kgw
よく、この重量をチャリに積んで秋葉原から30Km漕いで帰ってこれたと思う。
車両総重量は70kgくらいあるw
>>410 いつも思ってるんだけど、部品をメーカーに注文するとき、
技術資料ってくれるのかな?ベルトは千石のを使ってるからメーカー注文の経験なし。
今回はリバース無しのモデルだけど、リバース付でラジオ付となると、
中が一気に複雑になるから困ってる。
>>412 技術資料っていうか、サービスマニュアル(部品表簡単な分解図がある)のコピーはもらえる。
秋葉原SSでもらってた(本当は1部50円だけど、部品を2万くらい
発注してたからか、嫌な顔されたけど、サービスマニュアルのコピー代は、
1円も払っていない。FAXで送ってもらったこともある。
機種別で10機種ほど(TAPE&CDウォークマン中心で、紙の枚数は100枚超)
一回、TC-D5Mは技術資料ごとほぼ前頁もらったことがある。
(自己責任で、一切メーカーには迷惑をかけないっていうことに
かなり念を押されたが。しかも、送料300円近くを負担してもらったorz)
これも、技術資料をもらってからは2万近く部品を注文した。
(量販店経由で)
あれから3年近くたつけど、ソニーには本当にお世話になった。
これからも(ry
長文スマソ
あ、
>>410にアンカついてたw
誤爆失礼しました。
>>413 情報サンキュ。資料さえ、簡単な分解図さえあれば修復不能になることは
避けれそう。これでいくと、回路図も大丈夫そうだね。
今日パナのプロショップ行ったらTDKのエンドレスがあったから買って来たんだけど、
2つあって、1つ目は標準Pケースで白色パッケのEC-6MNで、オートリバース、
ダブルキャプスタン方式は使うなと書いてある。
もう1つは結構新しめの銀色・黒色のパッケのEC-3MAでケースはニンレコSAと同じ、
AEよりは分厚いタイプ。音質アップとオートリバース対応になってて、
CD録音にも適してると書いてる。
それぞれ中のテープはEC-6MNは時代的にD、EC-3MAはNewAEかな?
少し前までハドフで50円だったのに、2本で400円もした。
>>416 うん、たまに写真の取り忘れで悩んだりするから、これだけでも随分助かる。
機種は3機種あるんだけど、全て94年以降の機種で、ソニーが2台パナ1台。
パナは基板自体が調子悪いから半分諦めてるけど、回路図があればなんとか
なりそうな感じ。他にもπのSK-900とか分解後、修復不能になるのが
見えるのも沢山ある。
>>417 ソニーSSでは補修部品表についてくる分解図より詳しいものは置いてないらしい。
俺は、部品表ならSSのほうがすぐにFAXで送ってくれるから、SSで直接対応してたけど
回路図とか、調整法とかになると、修理相談窓口で対応することになると思う。
窓口は、SSと違って簡単に情報は譲ってはくれないから、相当ごねることになると思うけど。
(まず、使い方窓口は取説の一部のコピーさえFAXで送ってもらうのに、
部品で買ってくださいって言われたし)
役に立てないと思うが、参考までに、ソニーの2機種は型名を聞いてもいい?
ちょっと訂正。
流れが、SSで部品の発注(または受け取り)時に部品表をもらえるニュアンスになってるが、
そんなことはない。注文か受け取った流れで、
「部品を注文した機種の部品表がほしいのですが・・」って言わないとNG。
SSによるが、運がよければただでもらえる。
品川とかは50円をしっかり頂戴しそうだなぁ・・
個人的には秋葉原のほうが電話応対は対応がよかった気がする。
俺はあまりに申し訳ないと思って、1回だけOA用紙を差し上げたこともあったw
スレ間違えたのかとおもた。
ここテープスレだよな?
>>418-419 WM-GX322とWM-EK1の2機種。あと、そろそろピンチローラー交換しなきゃなと
思ってるのにWM-FX200。全部単3を内蔵して駆動させるという便利さから、
外観はほぼ無視して買った。ガム型充電池用の充電器を持っていなかったし、
単3ニカドは腐るほどあったというのも購入理由の一つ。
今日ダイソーで、マクセルのUR(テープのみ国産)とMY2(テープのみ国産)が
あった。URがC-30とC-46、MY2がC-60のみ。
MY2ってUD2と比べてどうかな。ミューギアが好きだったからMYシリーズは
結局使わずに終わった。他にTDKの猫柄ハイポジ(C-70、国産)と同じく
TDKのNANAとかいうカラフルなパッケのハイポジがいくつかあった。
全くダイソーは約10年前に型落ちしたテープを何処から仕入れてくるのやら。
去年の12月頃にはJ'z2(ここまで録ったよシール付)とPS-1(DCじゃない)が入荷してた。
>>421 MY2-60NよりもUD2-46Mのほうが、個人的にはいいと思うよ。
MYは音に関する要素が何も記載されてないから、印象が薄いw
UDなら音質向上時代からあるし、最終のM代でも音に関する記述があった。
(UD1だけどね)
>>422 じゃあ、UD2を買ってくるわ。
家にあるUD1、UD1-N46…バラで買ったから透明シュリンクのみ。誰か特徴とか
周波数特性の謳い文句教えて。UD146(D)…丸型窓のハーフ。同ハーフは
カプセルとXLだっけ。パワフルな中低音と伸びのある高音だって。
周波数特性は50Hzで1dB弱、20KHzで3dBといった所。UD1-46J…ブラックマグネ
タイト磁性体使用で音楽録り達人カセット。いい音さらにパワーアップで、
パッケージの並ぶ試験管?と球体がかっこよくて気に入ってる。
やっと探し出したUD1-46M…抗菌カセット&ケース、シルクタッチケースが
大きく宣伝されてる。音に関しての記載はなし。これってブラックマグネ使用
なのかな。遠近法を使ったパッケデザインは結構良いね。
せめてUD、ADクラスでも再販してくれたら良いのにね。URの次がUD、
AEの次がADだけど、結構差があるように思える。間にあと2ランクあっても良いくらい。
ティアックやナショナルのオープンリールみたいなカセットテープ
ってどこのOEMなんですか?
>>423 音に関する記述はなかったけど、迫力重低音というマークがついていた。
書き方がよくなかった。
スマソ
>>426 ブラックマグネタイトなら結構良さそうだね。ミューギアも結局ブラックマグネタイト
だったのかな。
>>427 自分のUD1-M、UD2-M、MUD-M、どれも迫力重低音マークがないよ。
もしかしてパッケージ変更があったのかな。
パッケ裏にはシルクタッチケース、抗菌カセット、楽がきタイトル、
しっかりカセット、電池パワー温存メカ、カラフルタイトラベル、
カラフルインデックス、おそうじショートリーダーのマークがある。
M代のUDは何回か使った事があるけど、全部マクセル独特の音がするね。
UD1は特に。METAL UDははっきり言って、XL2とかARに負けてる気がする。
ごめん
まず、ロットから違ってたw
俺が持ってるUD1はN代だった。(三角形のテープ確認窓がある)
三角窓はM代からあるよ。もっともハーフ成型色が違うだろうけど。
N代はダイソーに流れてたという話を聞いたことがあるから
殆ど残ってないね。
今更って感じだけど、ダイソーのLXとAXIAのA1スリム、
ハーフとハブが同じ事が判った。音は不明。
A1スリムが中国製だったのに対しLXはテープが韓国で組立が中国になってる。
ところでダイソーのLXとGX、どれぐらい違うか知ってる人いる?
このシリーズ、パッケに金管楽器の写真がうっすらある辺り、明らかにPSを意識してるよね。
>>431 見た目からしてどちらもSKCのOEMじゃない?
>>432 そうだね、A1スリムも最終的にはOEM供給になっちゃったし。
GXを買って開けてみたらびっくり、テープの色が茶色。
LXはこげ茶色だからこっちの方が高級品に見える。実際GXはヘッドとピンチローラー
を盛大に汚してくれたし。
>>434 それは旧パッケ品というか、2000年ぐらいまで発売されてたモデルと思う。
その頃のA1とAXIAが無くなる頃のモデルじゃ、音が違いすぎるし、
後期品は録音して1ヵ月もすれば殆ど再生してなくても高域が劣化してたし、
録音時と再生時のレベルの差が激しかった。何よりヒスノイズが多すぎ。
その頃に俺はまだマシだったMY1とNewAEに切り替えた。
旧パッケと新パッケの違いは覚えてるけど今手元に新品がない(ある筈だけど
埋まってると思う)から発見しだい○代かを書くわ。
尚A1スリムは記憶上ではJPからA1に変わった時の第1世代(国産)、95年頃に
見かけた(A1取扱店が少なかった)第2世代(国産)、2000年頃の第3世代(国産/組立中華)、
最後の第4世代(SKCのOEM?)があったよ。もっともこの時期はPSシリーズや
AD、UDをよく使ってたから、あんまり使ってないのが事実。
A1は初代の初期だけ国産で程なくして韓国製になって97年辺りから中国製になった。
自社製なのは初代の初期型と150分だけであとはSKCのOEM。
今日行ったハードオフに韓国製のA1スリムがあった。
一番上にAU-Ixがある時代だから相当昔だね。
あと、某所のノジマで韓国/タイのAE120分を買ってるオバハンを見た。
久しぶりに自分以外でテープ売り場を物色してる人を見たw
まだ当分需要はありますな。
>>437 いや、需要がなかったらハイポジとか完全になくなってるだろ。
今日シャープ系の電気屋いったら、パナのPX1とPX2、GX1があったんだけど、
TDKでいうとそれぞれ何?
他にもAR、メタルUD、RG-Xがあったけど、ARだけ買ってきた
>>438 PX1とGXはADでPX2はSR又はAD2。
RG-XはRD-Xの後継機でARと同じクラス。好きなテープだから自分だったら見つけたら絶対買うよ。
パナのGX、HXは開封しないと中のハーフ見えないのがタマにキズだけど、
デザインと音については満足してる。
ただ、このカセットを置いてるお店もめっきり見なくなりました。
www.c-90.org/catalogue/tapes/Fuji-Axia
海外向けはデュアルコーティングテープなのになぜかハブだけSKCのやつがあるよ。
委託生産か?
・・・多すぎてどれのことか判らない・・・
尚、SKCは初期AXIAと同型のハブもあったと思う。
DENONのC'Do-1/2(旧)とか、KonicaのKX-Iとか。
>>438 GXとHXは'90年代初頭のADとSRが元。
ハーフの窓形状がほんの少し違う。
PX1/2は新/旧型があって、
窓が丸みのあるかまぼこ型でハーフの角に丸みがあるのが新型で、こちらはAD1/2ベース。
窓が全体に鋭角的なアーチ状で、ハーフの角もエッジが立ってるのが旧型で、これは最終期のAD/SRがベース。
GXとPX1はADだったのか。PX2はテープのみ国産だったからAD2か。
安かったし(パナのは全部100円)、常用にしようかな。
RG-Xも今度買ってみる。
SKC製テープにAXIAのオープン風ハブを使ったのがあったと思うんだけど、
もしかして最期には金型を向こう(大陸)に持って行ったのかもね。
>>444 ダイソーにもあったんだ。
自分が見たのは韓国語表示のPS-sに近いハーフ(パッケから見える範囲しか
見てない)で成型色はハーフがクリアブルーだった。
ヤマハの巨大FM音源お化けのDX-1思い出した
HF-ES(B)とESM1、ES1ってスーパーコバルトクリスタル磁性体使用の表記が
あるけど、音質と周波数特性は同じなのかな?
ソニーのHF-ES(B)、ESM1(標準Pケースの角が丸いタイプ)、ES1(薄型ケース)って
スーパーコバルトクリスタル磁性体の表記があるけど、音質とか周波数特性って
同じなのかな?ESメカ採用のESM1、ES1の方が変調ノイズ低減でHF-ESより
優れてるのかな。誰か教えて。
448 :
447:2011/09/23(金) 13:04:29.33 ID:VxKHGDTE
ごめん。なんか変になった。パソコン変えてキー位置が微妙に変わって
enter押してたみたい
PS1G、PS2GのMOL知ってる人いる?
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/25(日) 10:20:26.61 ID:hWIOnXNh
ニンレコに流れたSAもいよいよ終了に近付きつつあるな、C-90は完売したんだね。
TDKのWEB通販、プロジェクトXの放送を挿んで、まさかのSA復活。そしてTDKは手を引き・・・・・・記念にC-60を何箱か買っておくかな。
結局90分は2箱買ったけど無理やり1箱使ったかな
C-90なんて殆ど使い道ないだろ?
ネット配信録音はC-46、C-60で十分だし、あとはCD録音にC-20、C-54、C-74、C-80と
FMエアチェック用にC-120があればいい。C-30とC-90は使った記憶が少ない。
みんなは何に使ってるの?
ウォークマン用。
今日CD屋行ったら東芝EMIのfeelっていうミュージックカセットがあり購入して聞くと、
高域が派手に音割れするんだがこれは何なのかな?レベル表示は+2dB(200nWb/m)がMAX。
初めからそういう使用とは思えない(フィーリングテープ)し、スピーカーに
問題があるとも思えない。尚このテープはタイ製でNRはおろかHX PROさえ
施されてない。
>>454 よくある。
明らかにデュプリケート時のソースが原因と思われるものとか。
テープ表面に傷一つなくても、A面の序盤に派手なドロップアウトがあると思いきや、
B面の終盤でも同じようなドロップアウトがあったり。
>>457 同じく。つか、もうマイベストw作る集中力ねぇすwww
>452
自分が使う尺はC-90かC-46が殆どだよ。ソースがLPコピーが主なので。
ちょっと長い盤の時に50とかがあるけれど、60や74だのを使うことなんて
まず無いね。
461 :
454:2011/09/26(月) 18:41:12.65 ID:N9uubllX
>>456 考えられることはただ一つ。高域のMOLが小さすぎて歪みまくった結果、
音が割れたのかも。ところでタイにテープメーカーってあったかな。
組立がタイは良くあるけど、販売まで行ってる所はなかったはず。
かつては大のカセットテープ派だったけど、十数年前にMDに乗り換え
その後カセットは全く使ってなかったけど、
今回カセットしか付いてない車に乗ることになったので、
久しぶりにカセットテープを買いますた。
かつては十万近いカセットデッキで録音してましたが、
今はそんなの持っておらず、安物ラジカセとパソコンを繋いで録音しますた。
>>462 カセットしかついてない車って新車では見ないな。
もしかしたら中古?
普通のシングルとかアルバムでCDとカセットを一緒に出してたのっていつぐらいまで?
限定生産とか除いて。
ミュージックカセット欲しいけど、中古のレコード、CD屋はあっても
カセット屋は見ないよね。売ってても演歌ばっかし。
>>463 うん、1994年製の中古車。知り合いの中古車屋から1000円で買った。
1000円で買ったという車の方がむしろ激しく気になる。
>>464 松田聖子の頃はカセットも出ていた、歌手にもよるのかも知れないけどね
去年リサイクルショップでメタル版をゲットしたと小自慢
>>466 ホンダのトゥデイだよ。車体の一部は塗装が禿げて錆びているけど
とりあえず動かすのには問題ない。
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 23:16:34.21 ID:arwMP79R
せめて見栄を張って、シティぐらい言っておけ!
>>468 スレ関係無くて申し訳ないが、
1994年製だと牧瀬理穂の新型TODAYか〜懐かしいなぁ。
「買っちゃった!」「トゥディなのだ〜」
>>469 CITYは1993で生産中止だょ
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 14:22:40.21 ID:ETbo6050
東芝(Aurex)のテープってTDKのOEMですか?
ボンビートのカセットを一度買ったことがある
TDKのOEMだったと思うが中身はDぽかった
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/29(木) 20:29:15.88 ID:J0zEGn9Y
そもそも今時カセットテープ使ってる事態で、漏れは
ボンビー
です。
OEMしていたからなのか東芝ストアーではTDKのテープを売ってた。
ちなみに近所の東芝ストアーにMA-XやSA-Xがたくさん残っていて定価販売だから纏め買いする人はいないだろうと思いたまに買っていたけどしばらく訪れなかったら全部無くなっていた。
じいちゃんが茨木の東芝家電製造で働いていたから、今の東芝のテープが
新品でいっぱいある。TDKのOEMっぽいけど、ソニーのLNっぽいのもあるよ。
>>474 最近は定価でもごっそり買って2倍の値段で転売する人とかいるからな。
年々ライバルが増えてると今思ってる。
AD、UD、PSクラスが無くなるのも時間の問題では?
そりゃもう作ってないんだもの 時間の問題だわな
ソニーのOEMは聞いたことないなあ
ヤマハもTDKのOEMな
479 :
475:2011/09/30(金) 17:16:14.98 ID:BL2VJrKn
>>477 持ってる東芝のテープはAD46、C-60TD、C-60F、C-90F、C-90FH、C-120Fと
デモテープ。このうちデモテープと何本かのC-90Fはハーフがスモーク色で
機構部品やテープ、ハーフに張り付けてるインデックスシール全てが
ソニーの紙箱時代のLNにそっくり。他はTDKのD、AD相当かな。
あとシチズンとパナのEPのOEM先ってどこ?
シチズンはThat'sでしょ。
ナカミチはどこのOEM?
パイオニア=AXIAだっけ。
カセットテープにCDを録音しても打ち切られたCDの周波数特性が復活
するわけでもないのに、レコードのような音質に感じる時があるのってなんで?
と今日聞かれたんだけど、実際どうなのかな。
レコードは可聴域の20kHzを超えた30kHz〜50kHz近くまで音が入ってるから
聞こえない部分も空気の波となって体で感じることができるとか以前雑誌で見たんだけど
カセットテープだと何kHzまで録音できるんだろう。
パッケージの周波数特性は20kHzで打ち切ってるし。
EPは中国製。コニカのXR-I後期型と瓜二つ。
ナカミチはTDKの選別品。黒ハーフ時代のAD/SA/MA辺り。
πはAXIAになる前の富士のRシリーズ(DR/ER/UR/SR〜FR-I/II/Metal)。
Wikiに基礎的な所は大体出てる。つか明らかにここの住人ぽい記述も散見されるがw
>>483 ありがとう。そうかXR-1後期型と瓜二つだったのか。
しかしナカミチはTDKの選別品って凄いな。
ナカミチのテープはTDKから買ったパンケーキの中央部分しか使ってないという記述を
どこかのサイトで読んだ記憶がある。
ところで販売形態と定価についてご存知の方は居ますか。
オークションとかではえらく高い気がする。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 22:22:51.24 ID:h8wqggt5
カセットテープのケースの中にアンケート葉書が入ってたことが
一度だけあるんだけど、他にも見たことある人いる?
>>482 テープそのものが持っているノイズが原因じゃないかと思います。
言われる通り、録音ソースに無い周波数はどうやっても「無い」ですけど、
それより上はテープそのもののノイズがあるので、全体的なまとまりが
出ているのではないかと。
パッケージの周波数は多分、CDが登場してから出たものだろうから
20KHzまでしか書く必要がないんでしょうね。
>>486 通販だったよ。(デッキを買うと取説などといっしょに通販の申し込み用紙が入ってた)
纏め買いすると市販のテープより割安だよ、という説明がついていたと思ったけど、どこにしまったか・・・
>>487 ドルビー、dbxを使ったらどうでしょうか?
>>488 オクで買ったcasette deck1の説明書と一緒に入ってた ソレ
>>487 なるほど、ノイズも関係してくるか。
でも
>>489の言うようにNRを入れたら高域のノイズは無くなるから、
どうなるんだろ。ただNRもAD、PS等の中級クラスまでなら綺麗になるけど、
ARとかXLにNRを入れた場合、何か変な感じになることが多かった。
低中域がモコモコしたり、高域が歪み気味になったり。
デジタル音源をアナログメディアに録音することで何かは起きてるんだろうけど、
う〜ん、奥が深い。それが今のメディアと違って面白いんだけどね。
>>487 TDKのMA-EXにアンケート葉書入ってましたよ。C-46には入ってなくて、C-60だけ。
C-90は使ったこと無いから判りません。
ダ○ソーブランドのカセット買ってみた
やたら感度MOLが低いので最高感度に調整して(昔のデッキだから出来る)録音してみた
今度は消去ができなくなった
バルクイレーサー買えwwwwwwww
>>488 なるほど、道理で店頭で陳列されていない訳です。
情報有難うございました。
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 21:20:38.96 ID:+ltJJXTC
>>487 最終型J'z Metalにも入っていましたよ。
>>493 ただ単に消去ヘッドが汚れてるだけじゃない?
ラジカセでダイソーGXを録音したら消去、録再ヘッドが凄い事になってた事がある。
俺もそう思う。
ハイポジのQXやDS2でも普通に消去できたし。
感度やEQをどう弄ろうが、消去できなくなるほど特性値は変化しない。
(メタルテープをノーマルポジションで使うとかならともかく)
>>475 定価でも纏め買いする輩がいるんだ、知らなかった、海外に転売とかも?
秘密のテープがある店を知っているんだがどうしよう。
>499
>475の周囲はどうかは知らんけど、オクなどでの転売目的で買い占めてる連中がいる事は確か。
好みのテープがあるなら、自分が将来に渡って使うと思う分は買っておくが吉。
自分が使う分のカセットを買っておくのもいいけど、
予備のデッキとかクリーニング用品の類もあったほうがいいよね。
20年後もどこかのメーカーがカセットデッキを作り続けているのなら
こんな心配しなくても良いんだけど、テープはあっても録音できないとか嫌だ。
カセットテープのアンケート葉書は初耳だな。
開発の参考にするのかな?
503 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 22:38:50.23 ID:VWpc715f
オクで転売しても儲からん罠。
売れても売れなくともかかる人頭税350円/憑。
売れたらかかる売上税5%。
転売厨乙のごとく、疲れるだけ。
定価で買って転売などリスク高杉。
まあいいトコ、パッと売って、パッと撤退ですな。
確かTDKは初回ロットのカセットにアンケート葉書入ってたよ。
俺が持ってるのは初代MA-C90。
抽選で発売前の試供品(銀色無地のラベルが貼ってあった)とか
送られてくることがあったようだ。
AXIAの初代PSと富士の最後の方の生産のカセットにはアンケートはがきが
入ってたことがある。使ってるデッキは何かとか、何を録音しているのかとか、
好きな歌手は誰かとか(←ここから斎藤由貴がイメージガールに選ばれたのかも)
AXIAで同時期のGT、JP、JCにも入ってた可能性があるけど、カセット自体持ってないから
不明。テレカ入りとかいろいろあったね、あの時期。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 00:17:32.94 ID:fISW4UIw
今から切手貼って出したらどうなるんだろうw
>>504 MA-Rにアンケート葉書が入っていたような気がする
>>507 知らんふりされると思う。
そもそもそれらのハガキ、郵便番号のケタが違うような。
>>506 なんか見れない…
「cassette tape」という言葉が、オックスフォード英語辞典から削除されるらしい。
それが本当なら間違っている。
>>506 やっと見れた。
送ったら貰える粗品って何なのか気になるな。
ところでJ'zメタルの音質って良かったけ。
アンケート葉書ならぬ、クジ付きインデックスカード入りってのも
あったよ。これAXIAなんだけどPS-1/2slimのパック品で、
当たるとカセット収納ラックが貰えるってヤツ。
オレの秘密の店にまだ売ってるハズ。でももうイラネっす、PS。
>>512 なぜもういらないと?
こっちなんか愛用のPSが入手難になってきて、愛用テープの後継を選定中なのに。
後継の候補はマクセルUD1(でもUD2が入手難)、ソニーX(自分のデッキじゃ、
相性的な問題が少しある)、AD(1本200円と高価)
贅沢だなw
ダイソーにあるCDix2で我慢してるのに。
>>514 悪かったな…。自分もPS以前はキャンドウにあったテープのみ国産の
TDK CDingU(R代。スケルトンブルーハーフ)を使ってた。
UD1、X、ADはあまり行くことのないJR線沿いのパナ&ソニーショップで発見。
他に定価売りでラウンドケースVerのES1、MUSIC GEAR、PX2があった。
こっちじゃJR線沿いは田舎で寂れてるから残っていたものかと。近鉄線沿いは
ほぼ全部回ったが壊滅状態。
近所のダイソーは韓国製より悪いと噂のアメリカ製CDixしかない。
>>514 嫌みではなく、マジでうらやましいw
こっちでは力セットはハントされ尽してしまったし。以前にオクで大量入手したのも使い果たしてしまったし。
>>516 逆にJR線沿いの電気屋ではTDKのDとかのLNテープ、Dのような標準ハーフの
テープは壊滅してた。電気屋のおばちゃん曰く、年寄は古いデザインのを
好むから最近のデザイン(10年以上前が最近なのか?)のは買わないとの事。
価値というかレア度で言うと標準ハーフのADとかXLの方が高いから、
それはそれでショックだった。
あとカセットでは電気店だけを探してたらダメだよ。
写真屋、文具屋、雑貨屋、本屋など昔からやってる店には結構ある。
薬局で42分のSA、模型屋でMAを見つけた時は嬉しさよりなぜこんなところに感が
多かった。デイリーヤマザキでPS-Usを見つけた事もある。
あとは…中古レコード屋なんかではミュージックテープと共に二束三文で
売り飛ばされてたりいろいろ。
>>513 こっちの手持ちの多さや、発掘のしやすさはAXIAが圧倒的に優位なのよ。
単純に地域による差ぢゃないか、と思うんだけどね。
PS-1/2(Slim、無印)だと「はぁ、またPSかぁ」ってなっちゃう。
これがPS-1SuperとかAU-1/2(X)、Kだったら、流石に「うほっ♪」てなるけどねぇw。
オラ田舎住まいだから、DENONとかVictorなんかほとんど見かけたこと無い・・・。
割り込みスマソ
今日、近所のドフのジャンク箱にHE-4っていうデマグネが入ってた。
525円で。
すぐ売れるかもしれんし、晒さなくていいかw
>>519 型番HまでのPS1/2なら余裕でウホッってなるんだけどなぁ
うらやましす
>>519 良いところに住んでるね。
でもこっちでもデノン、ビクターは見たことがない。
ところでAXIAがいっぱい出てくるってことは、J'zもKもあるの?
>>520 HE-4か、オープンリール用だっけ。カセットデッキはモノによっては
使用不能だったり。自分はLo-Dのカセット型ディマグネ使ってる。
HE-4はスリムなカブトムシ型だから、オールマイティに使える。
俺が持ってるのはHE-3のクワガタムシ型だが、これでもカセットデッキに問題なく使える。
Kシリーズはさすがに全滅に近いw、K1/2を半年に1〜2本位かなぁ。
J'zは1/2ならドフとかでしょっちゅう見るよ、買わないけどね1本52円とかでも。
metalは流石にもう無いなぁ、K1/2より見ないかも。
田舎だからさ、カセットテープを安く買おうとするとカメラ屋さんに行くが
主だったんだよね、種類もそこそこあったし。故にAXIA(富士)多しなのかな。
ホムセンはノーマルしか置いてなかったなぁ、それもファンシー系。
レコード/CDショップはお値引があんまりだったから、デンオンとかVictor、
TEACとかもあったけど、当時手が出せなかったなぁ、としみじみ。長文スマニュ。
>>524 ハドフにJ'zが流れる時点で羨ましい。
こっちなんか、国産のHF(現行Ver)が1本150円で売ってるくらいだよ。
それとカメラ屋は最近電気屋よりも減少してる。
デジカメ普及でフィルムの現像なんかが必要なくなったのが理由かな。
当方も状況は同じような感じ。
カメラ屋も個人営業のは殆ど廃業しちゃって、
残ってる所も撮影専門に特化したのが多い。
カセットなんてまず置いてないもんなぁ。
近所に昔ながらの個人経営のカメラ屋が今でも現役でやってるのはラッキーなのか……
田舎だと電器屋よりカメラ屋のほうが元気だわ。
まぁ、カセットは望むべくもないけどな。
自分のところ、結構新興住宅地だから、旧村町にしか古い店がないというのも
テープがあまり残ってない理由。近鉄線沿いが新興で、旧村町はJR線沿いという訳。
で、カメラ屋…カメラを買うなら、ミドリ、ジョーシン、ケーズがあるから
不便しない上にフィルムの現像ならショッピングセンター内の写真館でしてくれる。
電気屋…上記同様、量販店の方が安く買えるし、電池類もダイソーがある。
規模の小さい個人経営店(店内が6畳以下)は店を閉めて電気工事、エアコン取り付け等
下請けに転向している。
金物、雑貨屋…コーナンで事足りる。模型屋…ジョーシンで買える。
文具屋…イオンで買う方が安い。薬局…ユタカ、キリン堂の方が安い。
そして経営者の高齢化と後継ぎのいない状態。商店街も再開発で消え失せた。
よって個人経営で昔から営業されている店はこっちじゃ絶滅寸前。
カメラ屋、模型屋は市内は壊滅、電気屋もここ3年で3分の1以下になった。
テープも早めに買っとかないといつ店を閉められるか判らない。
ソニーのHF買ったら製造がタイとだけ書かれてるヤツだったんだけど、
これって現行かな?
ハブも小さな丸い穴(AXIAのA1スリムのハブの穴数を増やした感じ)が
いっぱい開いたもので、インデックスシールもなんか違う。
現行はテープ韓国・組み立てタイ
全部タイは1世代前かな?
>>530 一世代前か。ソニーのHFは現在100均・量販店で流通してるものは
テープ国産/組立タイ(120分とか)、タイ製(今回の)、テープ韓国/組立タイ(大半)、
アメリカ製(60分のみ確認)の4種類っぽいね。
CDix1は韓国/タイとアメリカ製が、CDix2は国産/タイと韓国/タイだね。
ところで今までずっと疑問だったんだけど、初めてカセットにクリー二ングリーダーを
つけたメーカーってどこなの?
マクセルじゃないかと言ってみる
現役で使っていた頃、TDKもソニーもリーダーは透明だった記憶があるしマクセルのクリーニングリーダーは表面に
A面B面の区別とテープの走る方向の矢印がプリントしてあって他よりも先進的だったから あてずっぽうだけど
俺もマクセルが最初じゃないかと思ってる。LNクラスのテープが
”UL”になる直前の”LN”ですでにインディックスカードに
ユニークなリーダーテープうんぬん クリーニングテープを使用
と謳われている。同時期のHITACHIブランドの”LOW NOISE"テープ
(インディックスカードが青いやつ)のリーダーテープそのものも
見てみたが、クリーニングテープと思われる。
日立ブランドのLOW NOISEって、インデックスの角とかに1/4円形の意匠が施されてるヤツか。
あれなら実家に何本かあって、色も何色かあったはず。
1975年頃に親父がラジカセと一緒に買ってた。
大半が民謡に使われたと思うが、一部は幼稚園のおゆうぎかいとかに使われたw
535 :
533:2011/10/15(土) 21:08:51.72 ID:nO5495Yp
>534 多分その意匠のやつ。
当時のLNクラス(やその上も?)のテープの
標準的なハーフデザインとは一線を画した
初代マクセル"UL"が発売されたとき、これがLNクラスのテープか?
すげえかっこいいとちょっとした衝撃を受けた。
みんなは上級テープは別として、印象に残ってるハーフデザインの
変身ってどんなのがある?
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 00:22:45.56 ID:DSS5zW+B
TEACのテープ交換できるやつ
マクセルUDII-Uは俺が一番好きなデザインだな。
ただ表裏非対象の実験モデルとして発売されたらしく、一世代で終了した。
発売当初は46分しかなかったようだ。
UDのJ代〜M代。不思議な空間?のパッケージと地味なハーフのギャップが
好きだった。M代の抗菌ハーフに使われる三角窓ハーフはとても良かった。
他はAXIAのトライウィンドウハーフ(BOX)とソニーのHFテープ使用のA・la?の
すりガラス状ハーフ。結構面白いパッケージデザインとかファッション性溢れるものを
買ってたから、好きなハーフは沢山ある。A・la?はテープが擦り切れた後も
中身だけを入れ替えて使ってる始末(今の中身はX1)。
なんて高音質なA・la?なんだ!!
透明HFの中身をHF-ESに入れ替えた俺としては非常に親近感。
しかしソニーのは色のいいのが多かったよなぁ。
ハーフとハブの色の組み合わせがかなり逝っちゃってるGokkigenやWhat's up?、
一転、シック&ヴィヴィットなHipPopにEXIST。癒し系のA・la?にPop-li。
個人的にはEXISTがインデックスカードの質感も含めてベストなんだけど、
インパクトはやっぱりGokkigen・・・かなぁ。
>>537 ハーフ自体は後にUDI/II-SやUDI-Nに流用されてたね。
ただ、ハブがUDII-UのようなXL相当の二層構造タイプではないのと、
本体のラベルが省略されて印刷のみになってたので、
重厚感は無くなってしまったけど(・・・むしろ軽快感を狙ったのかしら?)
UDII-Uのハーフなら、後のCD-XLや響よりむしろ高級に見えるんだが。
一番好きなデザインはDoだな。超シンプルw
New BHFやAHFのメタリック調デザインが妙に安っぽくて好きだったわ。
その前の初代AHF BHFにオーディオカセットのワクワク感が詰ってたなぁ
今、ヘッドホンがステレオ出力のテープレコーダーってもうないですか? 現行品みんなモノラルでびっくりした
又海外製のテープレコーダーとかは
ウォークマン的なモノは確かに消えてるな。
ラジカセでよければまだあるが、どうしてもウォークマン並みの小ささを求めるのならオクとかか。
一応、店頭在庫くらいは探してみな。
ソニーのテレコならTCSで始まるのがステレオ対応の会議録音テレコだ。
似たような型番でTCMで始まるのがあるけど、コッチはモノラル。
ミュージックテープが欲しいんだけど、なかなか売ってない。
何とか楽器みたいな小さめなショップ狙うとあるかな?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:41:35.86 ID:pp99C3K/
欲しい曲、歌手がはっきりしているのなら
店頭で注文するのが良いですよ。
漠然と「欲しい」なら、大型店では新星堂が置いてある店が多いです。
>>546 今まさに新星堂を調べてるところでした。
色々調べてみます。ありがとうございました。
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:56:03.03 ID:QItwPhU/
カセットデッキの楽しみ方を教えてくれ。
どう楽しめばいいのか意味が分からん。
再生ボタンを押す理由が全くないんだが。
寂しそうで可愛そうな機材だ。
無理に楽しまなくてもいいと思うの
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:11:17.80 ID:ujm7+iu2
何がしたくてカセットテープなんだ。
思い出に浸りながら無理やり楽しんでるのか意味が分からん。
>>548 カセットとラジカセを用意してテレビの前に置きます。
かーちゃんに「喋らないでよ〜」と釘を刺しておきます。
お気に入りのアーチストが出て来たので録音スタートします。
♪〜
「ゆうちゃん、ごはんよ〜」「ちょっとぉ、喋らないでって!」
数十年後、このテープが発掘・再生されて亡き母の声が・・・
うちの場合は亡き親父の声が入ってましたがw いいもんですよ〜
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:23:43.82 ID:ujm7+iu2
>>551 幼いころに赤い丸いボタンと再生ボタンを同時押した思い出に浸る為に聴くのか。
実用性を問うておるのだ。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:28:17.88 ID:ujm7+iu2
メモリも安い、MP3プレイヤーも安い、携帯に優れてる、音もいい
デッキの類も安い、音質に拘るならCDがある、頭のネジが外れたとしてもレコードがある。
「MDで不便感じないから気にせず使ってる」というのならまだいいかもしれない
カセットテープって・・・俺もそこそこの持ってるが使う理由がまるで無い。
使う理由の意味がわからない。いい加減にしておかないと病気の子だと思われるぞ。
ミュージックテープのパッケージにドルビーマークがある物は、
ドルビーを有効にて収録されているということでしょうか。
説明書きや注釈にも一切ドルビーについては書かれていなく、
マークのみのテープをドルビーOFFで再生したら、高域がシャリシャリしてたので、
もしかしてそういうことなのかなーと。
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:34:54.36 ID:ujm7+iu2
カセットデッキしか持ってないアホの子か?
病気なのか貴様どもは。意味が分からない。アホの子か?
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:36:43.11 ID:ujm7+iu2
カセットテープでしか音楽を複製できない老人なのか?
知恵遅れなのか?基地外なのか?意味が解からない。
何の病気だしかし。アホの子か。意味が解からない。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:43:32.33 ID:ujm7+iu2
>>554 そのままの内容を近所の誰かに話してみろ。
確実に病気だと思われるぞ。
病気だと思われたいが為のカセットテープなのか。
基地外か貴様は。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:45:45.20 ID:ujm7+iu2
やはりこういった問いに答えられる理由もゼロというのは気の毒な話だ。
気の毒な人達だ。なんと気の毒な、嗚呼気の毒だ。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:48:19.06 ID:ujm7+iu2
気の毒だ、実に気の毒だ、胸元掴み上げて殴り付けたいぐらいだ。気の毒だ。
カセットテープとか言ってるやつの胸ぐら掴んでぶん殴ってやりたい気の毒だ。
気の毒だ髪の毛を掴んでおでこの辺りで大声で怒鳴りつけて頭を揺さぶってやりたい、嗚呼気の毒だ。
>>552 カセットの実用性は長期記録保持の信頼性が一応証明されているという点と、
状態のいいデッキでの録再音質は今の普及品デジタル機器より聴きやすい点。
他の点においては今のデジタル機器に敵わない。
ただし使う人が重視する点によってその価値は大きく変化する。そういう事も
考えられずにここに書き込む人達を病気の子扱いする時点で貴方は他に行く
べき人である。
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:51:46.27 ID:ujm7+iu2
上の方をレス観てみなさい。需要あるならオークションでさらっと流せば良いのに
なんとまあ、オフでしか無理!こじつけていきますぜ!とこうきたもんだw
ああ気の毒だ、無茶苦茶な理由を持ってきやがる、頭がおかしいのかw
そいつにゃ確実に彼女もなければ家族もないだろうなw
相手のことなど頭にまるでなし、己のこじつけオフを長期にわたり引っ張り回してカセットテープwwでオフwwww
おそろしいおそろしいwああ気の毒だwwwwwww
まあ、どうせ完動品という名のジャンクを掴まされて腹いせにきたんでしょう・・。
以降スルーしましょう。
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:55:03.82 ID:ujm7+iu2
>>560 夏場車の中にカセットテープを置いときなさい。
電池の切れ掛かったカセットデッキで録音してみなさい。
聴きやすいことだろうww 知恵遅れにゃww 気の毒な話だ。
理由が無茶苦茶だ。
今度もしこのような問いがあればきちんとしたやつを前に出して回答させることだな。嗚呼気の毒だ。
情けなや情けなや。くわばらくわばら。さいならさいなら。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 00:58:19.08 ID:tjaQTsoI
ベッドから携帯で重ねるように送信しますがね。しかし気の毒だ。
>>562 気の毒な発想だ。基地外の発想をお披露目かなw
ジャンクwww あのね・・・普通の人そんな買い物に縁ございませんwww
世間知らずというのか、気の毒だ、嗚呼気の毒だ。今度もしこのような問いがあればきちんとしたやつを前に出して回答させることだな。嗚呼気の毒だ。
情けなや情けなや。くわばらくわばら。さいならさいなら。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/17(月) 01:09:29.53 ID:tjaQTsoI
カセットテープであってもMDであっても使って良いですよ。自覚あれば。素直にこう言えるようになりましょうね。
「わかってます!無理やり使ってます!」ってね。それが正しい解答であり、良識ある自覚でもあります。皆さん大人になってくださいね☆
ではでは〜。
人の心配する前に自分の心配したほうがいいと思うよ
やっぱりいつものキチガイだったか。
基地外って病気だから理解が必要とか言われるけど、
事実迷惑でしかなく、人類にとってマイナスでしかない場合もあるんだよなあ。
>>545 高速道路のサービスエリアの売店にCDといっしょにあるな。
しかし、ステレオウォークマンが絶滅してたのはショックだ
572 :
214:2011/10/17(月) 19:13:10.42 ID:Y7QrBIX0
なんか上の方にうざいDQNが居るな。
趣味がカセットで何が悪いのやら。自分の趣味を否定されるのが
どれほどムカつく事か…
>>571 音質が多少悪くても良いなら、アンドーインターナショナルというメーカーに
ステレオカセットプレーヤーがあるはず。
昔の遊歩人みたいに巻き戻しとか無かったと思うけど、現行ではこれ以外は
残ってない。テストテープや測定機があるなら現行のモノラルテレコのヘッドを
ステレオヘッドに換装して中にOPアンプICを入れるという手もあるが、
ヘッド調整がめんどい。
最近はネット配信録音が多いからあまり知らないけど、今も「このCDと同じテープ
ください」で買えるものなのかな。最後にその方法で買ったのがSMAPのがんばりましょう
だったと思う。
>572
そいつはキチガイだから、無視するのが吉。
もちろん、謝る必要なんか微塵も無い。
つかそいつの存在自体が世界の誤り。
ま、広告や雑誌などの受け売りな内容でしかアナログに対するデジタルの優位性を語れないし、
デメリットを許容することが出来ないとか、自分の意見こそ世界の真理みたいに思ってるようだし、
オーディオはもちろん世界の全てについて何一つ語る資格なんて、このキチガイには存在しないヨ。
こっちはアナログのデメリットを知った上でアナログが好きで使ってる訳だし、
情報はもちろん現物についても交換し合うという新たな楽しみ方も生まれた。
老い先短いメディアだけど、精一杯楽しむことこそ前向きだと思うし。
一方写真業界では、デジカメの進化の恩恵を銀塩も享受jできるんだよな。
一眼レフならカメラボディでデジ/銀塩が分かれるけど、レンズは共通で使える物が多い。
そしてデジカメの高密度な画素にあわせてレンズも進化してる。
カタログ見てたら久しぶりにα7000にレンズを買いたくなったよ。
>>574 アナログメディアは欠点が多いと思ってる人が多いのはやっぱりメーカーの
宣伝が原因だろうね。もっとも新しい物が出れば、その前の製品の欠点と
新製品の利点のみを宣伝するのが普通だからしょうがないのも事実。
そもそも今のデジタルメディアはアナログメディアがあったからこそ、
存在している訳で、アナログを否定すればデジタルも否定する事になる。
これは何かの本に書いてあった。
デジタル写真が多数を占めている現在も、本当に大切な写真等には今も銀塩だよね。
カセットは何回も繰り返して録再すると磁性体剥げで劣化が起こるけど、
メモリーやCD、MDのように急に逝かないから、長期の保管には向いてる。
今も放送局は大切な放送はテープに入れて温度、湿度が管理された部屋で保管
しているし、企業もデータストレージテープでデータ管理を行っている。
だからテープは音楽用としてはあと10年もすれば無くなるかもしれないけど、
データの保管用としては今後しばらく使われると思う。
アナログは不便でデジタルは便利なんじゃなくて、それぞれの利点を生かして
使い分けることで本当の「便利」が生まれる。
廃れた趣味が世間に理解されないことを私の方は理解してるというのに相手をまるで理解できない自分勝手な生き物が……
>>572-575 こいつ知恵遅れだろうな。健常者だとしてもギリギリだな。私にはそれが解る。
カセットテープを楽しむ愛好家としてこんなのと同類にされたくないわ。やめてほしいわほんと…。
(キリッ
>>575 ごもっともな内容だが単なる釣りではないの?スレが止まっているときは
話の種になって面白いが、そうでない場合は無視するに限る。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:51:11.14 ID:dtUMIh3X
アホか何がごもっともだw
オフオフと変体がチンポ突き出してるだけじゃねえかw
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 16:55:37.64 ID:dtUMIh3X
>>566 CDの音と違って音が丸くて聴きやすいんだよ
音質の劣化と言われるとそれまでだが一晩寝かせたカレーのようで
思い出のカセットテープ抱えてる人もいるし中々手放せないし離れられないんだな
そうだよ、無理やりでありながら、この音を聴こうとして聴いてる
大好物ばかりじゃ飽きるだろ、それと同じ
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:04:46.02 ID:dtUMIh3X
>>576 ごもっともな内容だがカリカリしないの
確かに正論だね
>>572>>214 ひとに擦り寄らず本人さんに言われた内容理解すりゃいい
すねたこどもみたいなレスするために出てこなくても
カセットテープだけ安心して受け取りたい人の気持ちを最優先してあげような
それが人としてまずなされるべき配慮
>>578のように必死になってぶり返す必要もない
自然に受け答えして自然にしてるといい
自分の都合が悪いとちょっとしたことで過剰反応するのは自分勝手な証拠
その人がいうように相手への理解があればそんな発狂せずに済むでしょ
大袈裟な人たち、なのかその人なのか、^^
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:06:06.83 ID:dtUMIh3X
(キリッ
バブル時代のちんぽをおっ突き出して振り回してはIDを変えて暴れ回っている人がいるスレというのは此処で宜しかったですかね?wwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>218 >保存状態が不明なのでオクは勘弁して。
保存状態を理解して頂ける方にお譲りすれば?wwwwww
保存状態が不明なものなのに貴重な時間を割いて態々足を運んでは出向いて何を企んでいるか分からないキモネラーに会えと?品物の状態も不明なのに?何の為にそこまでしなきゃいけないの?wwwwwwwwwwwwww
他人に信用されたいならそれ相応の姿勢を見せることだな。
信用されたなら、品物が駄目でも構いません、あなたなら信用できます会ってください、てな気持ちになるだろうよwwwww
人間関係は信頼関係に成り立っている。それが確立すればどこまでも魅了される。
全てがよく見えてしまうだろう、心理であり真理だ。
俺のような男前ならオフするとどうなると思う?
自分の人生でこんなに身近に経験したことの無い容姿と本当の男の優しさに魅了され緊張しながら嬉しそうにはしゃいでトリコになっては素敵・・・あなただけは特別な存在・・・とこうきたもんだ。
どうせこうくる。経験から自分のことはよく知っている。
つまりはお前は不細工なんだろう。顔が。そして心も。
分かるんだよ、ちょっとした受け答えと2ちゃんねるのやり方でお前という屑野郎の人間性がな。
悔しいか?嫉妬するか?wwwwwwww
全部実話で現実だ、女はレスからそれを見抜くらしいぞ。本能で優秀なオスを嗅ぎ付けるのだろう。
なっしゃっしゃっしゃwwwwwwwwwwwwwwwwww
585 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:44:29.78 ID:JtX21Qhf
なしゃしゃしゃあげなしゃしゃしゃwwwwwwwwwww
586 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:48:48.89 ID:JtX21Qhf
オフしたいなら素直にオフしたいと言いなさい。
素直な気持ちは相手に伝わる。必ず。
もし宜しければカセットテープもお譲りしますよ。ぐらいでいいはずだ。
金にしたいならオークションを利用するなり好きにしろ。
人様をカセットテープで釣ろうと前にそれを持ってくるな何が疚しいのかwwww
気持ち悪い奴がいたもんだ。ほらどうした?お決まりの嫉妬心で発狂してごらんなさいwwww
滅び行くべき遺伝子を抱えながらも嫉妬心だけは一人前なのだからwwwなしゃしゃしゃしゃwwww
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 17:54:49.82 ID:JtX21Qhf
ちなみに俺はカセットテープもいらないし、女どもを相手するとすぐに惚れられるので関わりたくないし
キモネラーにも無論さらさら用事もなければ興味も無いwwww
分からないだろうなあ、キモネラーじゃ一生かかっても俺のような優秀な男の気持ちが。そして女心が。
女は容姿に弱いぞ、綺麗ごといってもな。男以上に容姿に敏感。
顔が綺麗だと愛に包まれこころは豊かになり、心が豊かであれば人にも優しくできる。
自分が見えている狭い視野でもっさりもっさりしてるのが善であり優しさってか?wwww
キモネラーちゃんはほんっと駄目駄目ねいwww
相手するのも邪魔臭い、とりあえず臭いチンポをしまえ。
臭いチンポをしまったら心を入れ替えてオーディオをしろ。
以上だ。なしゃしゃしゃwwww
588 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 18:13:11.68 ID:JtX21Qhf
なんか自分のレス読み返してると優しさいっぱいだね。
女性に優しい男だってバレちゃうかな。真っ直ぐな気持ちで全て曝け出してレスしちゃうと。
2ちゃん見てるだけなのに、片思いにさせてつらい思いをさせるのもよくないよね。
体が一つしかないしさ、気持ちに応えてあげられないしさ、だから不細工で悪い奴だと思っててよ。
自分で優しいなんて思ったことないのに勝手に女がそう言うんだよ。気にしなくていいよwwww
男前ってもさ、自分で思わないけど生まれたときから今の今までずっと言われて生きてきてるじゃん?
相手にしないですねらることで苦労は絶えないけどさ、女を相手することで惚れられて面倒なのも分かってよ。
贔屓無く公平に接するようにはしてるよ?してても、私だけは特別な存在でいさせて・・・態度むき出してくるじゃん?
無理だってwwwからだ一つしかないしwww皆に優しいだろ?ブサ女だからと贔屓もしないだろ?
それが魅力で惚れてきたくせに私だけに特別な存在でって無理だよwww勝手なこと言うなよwww
じゃB面聴くかな。またねなしゃしゃぶふぁふぁふぁふぁwwwwwwwwwwwwwwwwww
上の奴ら、荒らしなのか?それとも基地外なのか?
このままテープについて語れないのならVer27を閉めてVer28にしない?
荒らしだったら通報する手も…
放置すればいいよ
こんなの他板でいくらでもいるし
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:36:50.10 ID:tXv3WokH
こんな幼稚なのが住み着いてるのかこのスレ
自分からカセットテープの話を広げて提供すればいいのに
あまえたさんかな、だだっこさんかな
このお坊ちゃん気性が手に取るように解るね
本当に可愛そうになった
皆可愛がってあげてね☆
キチガイが住み着くようだからまだまだカセットも安泰だな。
593 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:40:57.22 ID:tXv3WokH
>>590 いくらでも本当にいる?うそじゃない?
じゃ日常だとして話題にすることもないじゃんw
もうね、必死になってない感じが必死すぎてもうね
もうちょっと大人になれないかなーって思うよ
こういってすぐになれるわけでもないけどさ
過去のビデオテープを集めて執着してるようなオタさんいるよね
華やかな音楽の趣味の世界なのにそれと同じ系統の人なのかな
だろうね、幼稚で変な人が目立つのかな
とにかくまともに取り合っちゃいけないね
合わしてあげなきゃ、うわ〜僕強いねぇ〜、すってんころりん!
お姉ちゃん負けちゃった〜 うわ〜 www
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:43:48.34 ID:tXv3WokH
マジレすもなんだけどさ、基地外ってもさ、精神科医に診断してもらえばチンポ軍団が基地外だと診断されるだろうね。
世間の風当たりも強いだろうけどさ、同じ音楽を聴いても華やかで楽しめる人生にしてよ、聴くソースなんてどうでもいいからさw
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:45:47.37 ID:tXv3WokH
2ちゃんに住み着きうじうじレスする2ちゃんねるもあれば、社会での地位を確立安定させユーモアも持ってする2ちゃんねるもあるよね。
あなたがたはどっちですか?うわ〜 お姉ちゃん負けちゃったぁ〜wwww
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:49:16.62 ID:tXv3WokH
いいぞもっとやれ
>>ID:tXv3WokH 永久あぼ〜んできるようにコテになってください
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:54:16.13 ID:tXv3WokH
600 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 20:56:41.46 ID:tXv3WokH
あのねww やっぱり大爆笑してる人もいるのねww
自分だけの感情に流されず、人の気持ち考えられる?
一歩一歩やって行こうよ。そうしたら信頼されるし人の輪は勝手に広がる。
あのね、ぼくね、うわぁ〜wwwおねえちゃん負けたぁーッ!!www ちゃんちゃん♪
またキチガイが暴れまわってるか。
死ねキチガイ死ね
602 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 01:35:07.39 ID:E3H2bS6w
ちょっと質問
以前TDKのWebショップで米国仕様のSAを買って使っているけど、米国組立の60分の走行抵抗が大きい気がする。
ちなみにタイ組立の90分やオーストラリア仕様のSAは全く問題ない。
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 03:54:10.29 ID:QcH/irLu
>>602 教えてくれてるのか?それは質問なのか?
何を誰に問いたいんだ?
心を入れ替えたのかチンポボーイ。
皆まったりしてるのにスレが気になって意味不明なレスしちゃいましたかそうですかW
流石に苛めすぎかなWWWW
テンパってるのか?チンポボーイよ。童貞チンポよ。
おいそこの童貞チンポよWW
はははWそっかそっかW
チンポ小僧めW
はははは。ははははWWWWW
タイ組み立てのテープが殆どだけど、かなり影響してくるのかな〜
久々にきてスレが伸びてると思ったら意味不明な書き込みがあってびっくり。
IDを変えてまで荒らすとはどういう神経だか。
以前MP3をマンセーしてた奴と一緒なのか?
ギコナビ等あぼ〜んが簡単なの使って徹底的にスルー推薦
>>605 たぶんね、あっちでもオフ会の話持ち出してたし同一人物だろうね
とにかく徹底スルー
海外向けのSAはスリップシートに問題がある気がする。
オーストラリア向けSAでもウォークマンに入れてると、早巻きの時に
重いな〜って感じるよ。
あと、初期のタイ組立は溶着不良や少しズレてネジ止めされてる等問題の
あった時期も多かったと思う。
ところで最近気付いたんだけどCDixシリーズからC-120が消えたみたい。
入手性やFMエアチェック時の使いやすさは良かったんだけどね。
TDKのCDingシリーズにはC-120とTYPE1のみC-150が残ってるけど100均には出回らないな。
売ってるTDKのテープもAEのC-10、20、46、60、120と旧CDingのC-60、74位。
都心部の量販店でもAEやURのみって所が多いよね。
量販店だからこそ、とりあえずって感じでAEクラスばっかりなんだろ。
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 00:15:29.96 ID:VBAL2mGY
>>608 なるほど。詳しい解説ありがとうございます。
やはり国内向けと海外向けでは仕様がかなり異なるようですね。
ちなみにオーストラリア仕様のSAはスプリングパッドがAEと同じシングルタイプでした。
こういうの久しぶりだなあ。でもAEマニアに較べたらかわいいもんじゃないか(笑。
AEマニアも嫌いではなかったぞw
久しぶりに覗いたら頼もしいのが居るな
存分にアナクロ馬鹿共を虐めてやってくれ
AEの人はネタとして、まだしも建設的な議論をする余地があったからねぇ。
HF-ESの包装紙にはESマークが付いているんですね、
装置類でのESと同じように別格だという意味なんでしょうか。
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/20(木) 20:00:31.96 ID:j3gzdfGr
特に意味ないよ。
最上位機種程度の認識で桶。
ただしその後「マスター」が出たから影が薄くなったけど。
ん?ESマーク付のHF-ESってA世代?
B世代にはそんなマークが見当たらない。
AEなら、Dが終わって、DSの次にでた最初期型のK世代が好きだな。
これってピュアグレインドフェリック磁性体を使ってるようなんだけど、
黒ハーフの最後のDやDSと同じなのかな?今DもDSもパッケージを持っていないから
判らない。
この頃の周波数特性が横に真っ平らなテープはドルビーが使いやすくて良い。
>>616 はじめて見たわ
パッケージで集めてる人なら買うかもね
>>621 ありがとう。という事は周波数特性はほぼ同じで
ダイナミックレンジ辺りを広くしたのかな。
いつまで
>>214のオフ会の恐怖に怯えなきゃいけないの……
楽天の大引き屋で買ったTDKCDingノーマル全て韓国/タイだったわ
120分はともかく80分なら韓国産に移行する前にディスコンだろうから国産だろと思ってポチったけど残念
30円や35円だから文句は言えないけどね。
組み立て工場浸水、ライン復旧させるほど儲からないから閉鎖なんてことになったら
韓国/タイのテープですら貴重になるかも
タイの組立工場は下請けだから恐らく浸水している気がする。
それでいくと、ソニー、マクセルも逝く訳なんだが…。
日本に組立ライン残ってないのかな。
とりあえず、今後の状況を見極めないといけないな。
>>626 手元のUR C-120がテープ日本/組立タイになってる
URの120分テープも最近見かけないけど、こっちも生産変わったのか。
この120分を買ったのは2年ほど前のこと。
そんなに大量に売れ続けている代物じゃないから、少量を長期に渡って発注し続ける
ようなコストのかかることはしてないでしょう。
大量を一度に発注して在庫がなくなったらまた発注するって感じで、発注時に
一番安い見積もりを出した下請けに作らせる。
タイが駄目なら、今後は中国製が主流になるのかな。
ヘッドのクリーニングはやっていると思いますが、
テープのクリーニングはやってますか?
>>628 中国でも殆どのテープ生産(A1の元とか)が終わって、
残ったのはビデオテープとBON並だけらしいよ。
>>629 たまにする。マクセルのブラックマグネタイトが剥げた時とか、
カビった時(最近は諦めて捨ててる)。
日本よりも設備が残っている可能性が高そうだ。
>>631 ハーフの生産工場は国内にある筈。
テープも8mmとかMiniDV、DATあたりが国産だから
頑張れば生産は可能だろうけど、コストがなぁ…
そして今、たった1本のTDK SA42を開封しようかどうか迷ってる。
どうすればいいんだろうね。
>>632 SA42、ebayで高値になってたことあったよ。
他の分数があるなら残しておいたほうがいい。
自分なら迷わず開封、後になるほど劣化が進むし。
収集趣味なら話は別だろうけど。
>>632 コストよりも円高でレートのほうが気になる。
SONY、TDKは当分だめだけどインドネシアで製造しているマクセルがあるから大丈夫だよ。
よし、思い切ってSA42を開封することに決めたよ。
使わずに劣化していくのを見ていくのは悲しすぎる。
テープとして、音を録る為に生産されたんだから、使い倒して
寿命を全うさせるのがテープにとって一番良いと思った。
頑張ればって話しじゃないな。
639 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 22:20:47.53 ID:E4weJ2Bc
SMMを開封したら?
やっぱりODだね
SA42にCDを録音したよ。内容はサントラ。
音は高域はオーストラリア向けSAよりも良く響く感じ。
低域はオーストラリア向けが勝ってる。
全体的にダイナミックレンジが狭いと思ったからドルビーレベルより
2dB低く録音した。
次は思い切ってAXIAのKメタルを…
俺にくれるってか。ありがとう。
>>642 それ以前の問題が…
Kメタルはパッケージを半分開けた時に気付いたんだけど、
カビが生えてたよ…大量に。保管状態は良かったから、電気屋の保管が
悪かったんだろうなぁ。これで手持ちのメタルは完全になくなった。
テープ側面にに「白っぽい花」みたいなのが咲いてる感じなら、カビぢゃなくて
劣化したバインダかもね。
いずれにせよ録音するには適さないねぇ、無理やり再生して別メディアに移行
ならともかく・・・。
お気持ちお察し申す。
カビはテープ表面なら一目瞭然だから諦めがつくけどハーフ内部だともっと怖いね。
特に二色成形ハーフだと表面からは見えないからわからない。
>>644-645 どうやらパッケージの溶着不良でそこから湿気が入ったみたい。
同じようなことは前にもPS-2であった。その時はテープのみカビるんるん状態。
ま、悲しい事ばかりじゃなく、新しく見つけた文具屋にAR、HF-Xが沢山あったから、
それで気を取り直す事にする。しっかしハイポジ、メタルは全然ないな。
>>646 パケ半分あけて判るカビって、ケースもしくはケースに小さく開いたウインドウから見えるハーフの部分がカビてたってこと?
パケ剥いてケースにもっさりカビ生えてる絵を想像したら・・・・恐いなυ
DENONは結構な確率でカビに弱かったな。あとコニカ。
実家に置いといた貴重なHD-XSのC-100とかヤラれてた時は悲しかったよママン・・・
オクでEM TECHの90分ノーマルが1本400円と高騰してるけども
あれってそんなに良い品質だっけ?
>>647 そういう事。もう捨てたけど、状態としては窓ガラスを想像してもらえれば。
ヤフオクでもまともなテープを見かけることが激減したな〜
先週くらいになんかいろいろ出てたね。
3MやらMagnaxやらJVCやら。
妙に高騰したんで見送ったが。
>>649 ブランドバリューと希少価値だけだと思う。
BASF時代のLH-IはLNとしてはかなりの音質だったが、
日本撤退以降〜EMTEC時代のFE相当は1ランク下。
現行のAEとかと大差ない、というかむしろ悪いかも。
確かShop99のSound-1とかダイソーゼブラ(初期版)も
こいつの同等品じゃなかったっけ。
>>651 『まともな』って、ちゃんとしたメーカーって意味?
それとも常識的な金額での出品って意味?
そりゃ、物自体が市場からどんどん消えて行ってるんだから
先細りにしかならないよなぁ。
まともっていうのは要するに怪しいメーカー製じゃなく、まとまった数で
お買い得感のあるテープって事じゃないの?
新品じゃもう殆ど出てこないだろうね。コレクターは全ての分数、派生型等を
手に入れようとするし、ファンは使ってしまうから、一度買われたら
中古やパッケージ破れ品じゃない限り2度と出てこないと思う。
俺も貴重テープ数本を除いてポンポン使って、伸びたり磁性体剥離が起きた物は
捨ててるから。
>>652 レスありがとうございました
さすがにこれ以上は上がらなかった様ですね
でも出品の記載通り、現行の韓国製よりは
高品質ってのは間違いなさそうですね。
コレクター向け?って言えば
うちにアリナミンVの販促用?ラベルが有るんですが
こう言うのも需要が有るんですかね?
※中身の詳細は知らないので、悪しからず。
オークションに出てたEMTECのカセット、リサイクルショップで50円で買ったわw
EM TECなんて妙なスペース空けるからどこのテープか分からんかったわ。(旧BASF)
SOUNDIは確か99円ショップのSHOP99で一時期で回ったはず。
使ったことはないけど、それほど高騰するテープじゃないと思うけどな。
同じBASFのREFERENCE II MASTERやMPIVなら高値になってもおかしくないが。
>>655 アリナミンVの中身はTDKのD(DSもあった)の筈。
コレクター向けか〜前にC-46WMというウォークマン販促用のテープが
あったんだけど、開封して使い倒した上に切れたからハーフとハブを残して
捨てたな。
他に珍しいテープはシャープのSDとか富士電気化学のFS1そしてBONのC-46。
同様に既に開封して録音しちゃったけど。
ものすごく久しぶりにハドオフに行ったらスリムケースのAD・90が\105だった。
表面がねっとりしてるからスルーしたw
何だよ表面ねっとりってw
>>660 恐らく、値札シールとかが貼ってあった場所がねっとりしてるって意味では?
リサイクルショップなんかではよくある現象。
湿度が高いとシールから糊が溶けだしてる事もたまにあるよ。
ところでスリムケースのAD、AD TYPE1、AD1はどれも100円以下で普通に手に入るよね。
どこの電気屋もADとUDは敬遠されていたのか売れ残りが多く二束三文で投げ売り状態。
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 22:35:10.88 ID:e29da5pc
福岡在住なんだが行けるなら行きたいところ
福岡は競合ハンター多過ぎてもう半年以上一度に5本を超える買い物したことないorz
>662
うわ、むっちゃ美味しいテープがゴロゴロしてやがる
デジタル和尚、666番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ___
__ (__ ) ≡≡≡
/ ヽ / / ̄
_ _、, _,, ヽ7 / ..へ._ V / ≡≡≡
v/ ヽ( )△ィ△ / ゙ii | |/
(( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___. || | |
lWVl____|∩ ∩ Y_) ヾ |___. . || | | __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ, | ̄ || | | ̄__), \ (´⌒(´
ヾ (  ̄ ̄ ̄) ノ__,ノ‐-__ !! ノ_ノ ̄ . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .  ̄ ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズチャッターーーーーッ
最近カセットハンターだけじゃなくてVHSハンターも出てきたな
SVHSや安値でDVHSテープが有るとつい買ってしまう
そーいやVHSも末期はHGでさえ荒い画になってたなぁ。
オレはマクセルのS-VHSのPROグレードを愛用してたが、
手軽に入手可能なのではアレが最後の良質品だと思った。
>>662 埼玉のどこの写真屋?普通どこかにヒントを入れるでしょ、ハァハァ・・
DATの2巻パック30円だったのでとりあえず購入、それ1つだけだったけど
過去ログ漁ればあるじゃん、ヒント。
>>667 アナログ放送は終わったのに何に使うんだろう?
>>672 企業ではまだバックアップで使うみたいだよ。
>>670 DATが2巻30円!?ついこないだ60分のDATを1本1200円で買った所。
>>670 猛虎魂を感じるユニフォームの高校野球、ブラジル代表を彷彿させるユニフォームの高校サッカー、共に全国優勝した高校の最寄り駅
国交のない、とある半島北部の民族が通う学校の最寄り駅
北口を出てアーケード商店街に入ってラーメン日高屋の脇の細い道を直進してくらさい
写真屋は改築したから普通の民家の大きめな玄関を開きぱなしにしたような場所にダンボールが置かれているのれす
>>675 VHSからVHSにね。近所の電気屋では今ベータをVHS、DVDに焼く事を商売に
してるところもある。VHSは保存性が光ディスクよりもいいし。
>>674 高校野球の全国優勝って埼玉はないやんか
まぎらわしいネームつこうてさかいに、プンプン
>>677 東京家政大学、附属高校の最寄り駅
カセットテープ買うつもりが女の子に目移りしないようにしてくらさい
十条カニ?ヽ(´ω`)ノ
磁気テープの長寿命ぱねぇな 一方VHSからダビングした外国製DVDは2年で読めなくなった
磁気テープは保存状況にも依りますけどね。
湿度と熱とホコリに注意すれば30年は堅い。
ディスクものは、DVD-RAMやMOだとかなり強いけど、
DVD-RやCD-Rは(OEM元の)メーカーでの差が激しいですね。
同じTDKでも、おそらくimation系と思われる海外製は駄目だったし。
私も誘電製、最低限国産モノを使うようにしてますが、
最近は徐々に減ってるような・・・
テープもメーカーや銘柄によってはダメなことはディスクと同じなんですけどねえ。
特にバインダーは気をつけていても一時期のマクセルとかダメになる。
何故かこの話題になるとテープは一般論で、ディスクは個別で語られる傾向がある。
無理だろ
ADはHハーフ前期までだなぁ
タイの影響があっても品薄にはならんだろう。
もうこの時代はみんなCd-Rに音楽に入れる時代だし
CD-Rに焼くなんて面倒なことやってねぇ。HDDに入れっぱなしだけどなぁ。
>>682 マクセルのメタルUDのM代とか新品を開けた段階でバインダが少し劣化してるよね。
同時になんともいえない甘い香りが…抗菌剤が影響してるのかも。
>>686 爺婆が良く使うC-10、C-20と会議録音、ラジオ録音でまだ需要のあるC-90、C-120は
在庫が危うくなりそう。それよりもTDKの場合、ラインが全部水没したそうで、
既に採算が取れなくなってるから修理しても無駄という流れになってるみたいだよ。
ソニーはまだ国内にテープ生産、組立ラインを残してる筈だから、
その気になれば国産に一時的に戻すかも。ただTDKは国内のラインを全て
タイに移してたからなぁ。かなり早い段階から。
国外組立は確かTDK、ソニー、マクセルの順でなったよね。AXIAはA1、J'zカラー
除いて最後まで国産だった。
CD-Rに焼くなんて、車用くらいだったなー。
さすがに車にHDDって、HDDナビが普及した今でもやっぱり怖いわ。
ミクロンオーダーの距離が必要なHDDに比べりゃミリオーダーの光学ディスクの方が遥かに気楽だし、
CD-Rならディスク単価が安いから幾らでも焼き直せる。
車にカセットは、どうしても入れ替える手間とかの都合で
西部警察パートIIのサントラLPをダビったものだけにしてたな。
フルアナログのブラスジャズが主体だから、デジタル化したものでは物足りなさ過ぎる。
HDDナビに2000曲ぐらい入れてる。
>>688 全部90年代のテープだね。
AXIAのZ1はAU-Ixの後継品でARクラスの高級ノーマル。
OX'USは100円で売ってたのを見たことがある。見た感じSKCのOEMで韓国製のLNテープだね。
カラオケBOXはソニーの*HFにハーフがそっくりだけどこれもOX'US同様韓国製。OEM元のメーカーは知らん。
カーステがCD対応だけどCD-Rが読めないから結局カセットだわ。
>>692 ARクラスはかわいそうでしょw、AR-Xクラスでしょ?
つーかPS-1XとAU-1Xって併売してたんだっけ?AU-1XがPS-1Xの後継?
>>683 それで合ってます。ハーフの形状と色からして間違いないかと。
とある所より最近もらった古いテープ(AHFとかがある頃のもの)の中に、
韓国製のXcellなんてのがあるのだが、これ知ってる人いるかな?危ない?
最近は生テープのストックよりミュージックテープの方が増えてきたよ。
カラオケと演歌以外なら、ほぼ即買いを続けてきたし、ある時はまとまって
数があるからね。これに録音すると良い音でできるのかな。やった人いる?
>>694 PS-Ix→AU-Ix→Z1がAR-Xクラスならこれらのテープより上位のHD-MASTERはどうなるの?
>>692 AXIAのK1がAD-X、Z1がAR、HD-MasterがAR-X相当。
電気屋は同ランク品を各社まとめて陳列してたんだけど、
その頃K1はAD-XとXL1、X1(HF-X)と、Z1はAR、CD-XL、ES1(HF-ES)と、
HD-MasterはAR-X、HF-Proと並んでた(96年頃)。その後テープが衰退し始めて
どのランクも100円〜200円で叩き売られるようになった。
>>696 ミュージックテープは録音方法が違うからなぁ。
テープ自体はLNクラスだよ。
>>697 現行では一番だけど、過去のラインナップではAR-Xが最高に良い。
今のAEの弱点は1年経つと高域が落ちることと、走行性能が残念な事。
>>694 PS-Xの後継がKシリーズだから、AU-Xは前身じゃないかな。
同ランクが同時期に発売されるとは思えないし、この頃のAXIAは元気で
毎年新製品出してたし。
ありゃ詐欺
>>699 >Z1がAR
じゃあ692は合ってるじゃん。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:00:45.12 ID:nLQ7jKEe
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:01:22.20 ID:nLQ7jKEe
TDKとPana仲がいいって聞いたことがあるような気もしないな
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 21:54:32.34 ID:nLQ7jKEe
>>688 一番上のOX'USはAXIAのA1スリムと同じ。ダイソーにも流れてたよね。
ハブの形と安っぽい透明ハーフで直ぐにわかる。中国製。
>>704 パナはTDK製の部品(マイクロインダクタとか)を良く使ってるし、
ナショ/パナのカセットはオングロームを除きすべてTDKのOEMだから仲良いんだろうね。
>>706 中身はTDKのAEだよ。
時期によって生産地が異なる(AEと同じ)。国産からテープ国産/組立タイになって
今はテープ韓国/組立タイ。国産時代のは使いやすいよ(AEも同様だけど国産AEは入手難)
個人経営のパナ系列店には結構残ってると思うから頑張って国産を探してみては?
中身がADのGX、PX1が見つかればラッキー、中身がSRのPX2があれば超ラッキー。
但しEP(RT-EP)は韓国SKCのOEMだった。音質、走行性能最悪なので注意。
>>707 701にあるカラオケBOXについて知ってる?
>>708 ハーフは良く分からない(そもそも標準ハーフのカセットはミュージックテープを
含めても10本程度しかない)けど、テープ自体はAEのベース強化型だと思う。
今もミドリに行ったら売ってるTDKのカラオケ用と同じ。
ベース強化だから繰り返しに強いけど、バインダ系も違うためか
こちらはAEよりも高域落ちが酷い。時代的にAE第1世代か第2世代だと
思うんだけど、この時期のAEは周波数特性がDと同じく真っ平ら(今は放物線を
描いてる)で、MOLも低かったと記憶してる。よってレベル自動調整には向いてない。
>>701 全然違うが。
画像を見る限りTDKのADよりソニーのBHFにそっくりだけど。
違うかなあ
画像消えてるけどハーフの表面に刻まれている細かい長方形のパターンが同じだと思うんだけど
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:30:24.73 ID:b/3HufDJ
今から、カセットを聞くためにCDラジカセを買いに行くんだが
このメーカーだけはやめた方がいいとかある?
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 19:56:32.44 ID:b/3HufDJ
ってか、俺たちの青春はCD→カセットをしてたけど
CDラジカセならどの機種でもできるのか?
>712
中華、韓国あたりのメーカー製はどんなに安くても買うな。
やはり国内メーカーは製造が中華でも安心度が違う。
それと、なるべく新しいモデルがいいだろうな。
基本的にメカデッキ部の新規設計はないが内部のパーツは消耗品が多く、
特にグリスとゴムパーツは使わなくても経年劣化するから新しいものを。
あとは好みで選べばいい。
ぶっちゃけ、マトモな所の製品ならメカデッキ部の性能的な差異なんて語る程も無いと思う。
むしろスピーカーやCD、ラジオ部を含めたセットとしての完成度や使い勝手を重視すべし。
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 21:00:22.35 ID:b/3HufDJ
まぁ、だれでも知ってるメーカーならおkってことだよな。
>>711 よく見ろ。
ハーフの模様はADにそっくりだけど。
ハブと見え窓のある枠がADに比べると幅広でBHFにそっくりだよ。
上に出てたTDKのタイ工場、採算が取れないと言ってたけど途上国の需要も減ったのか?
何だかんだでカセットの需要は残ってると思ったけど。
>>718 thx
リール穴の横の余白 ◯□◯ と、窓の照準みたいなスケールは*HFシリーズ独自のものだしSONYなのかなあ
↑ ↑
ココ と ココ
でもハーフの格子エンボスの意図がイマイチわからない・・・
CDラジカセはパナ、シャープあたりが良いと思う。LINE IN端子付きが便利。
>>719 途上国の需要も恐らく減少傾向じゃないかな。少し前まではレコードが主流だった国も
CDをふっ飛ばしてネット配信が主流になってきてるようだし、
カセットにしてももっと安い中国製、韓国製を使うと思う。
TDKのタイ工場はあくまでも日本(AE、CDing)と欧米向け(D)製品のみの生産だし。
しかも欧米でアメリカなんかは行った人は判ると思うけどマクセルのURが
圧倒的に多い。その次がHF。DはKマートというスーパーにしかなかった。
>>720 標準ハーフの窓の十字型の目安表示はマクセル、富士にもあったような。
あと松下のカセットはハーフだけ自社生産/外注という話を聞いたことがある。
ちょうどナショナルのENでハーフは同じなのに中身のテープは途中で世代交代が
あったように。この当時のTDKテープはリーダーに赤ラインが入ってるから
それを見たら一目瞭然なんだが86年位の製品にはラインが無くなってるものが多い。
というかENでパナブランドってあったんだ。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 07:53:40.91 ID:AhOaIx2S
>>720 いやTDKのADそのものだよ。
ソニー風に見えるのもわかるが
一時期TDKはこのデザインのハーフを使ってた。
透明窓や周辺のデザインがソニーっぽいといわれてもねえ。
似てるだけなんだが。
ちなみにナショナル向けにはハブクランプ色を赤とグレーで左右で変えてある。
ナショナル向けのハブ色はソニーっぽい半透明でTDKの乳白色ではないとか言ってるが
分解してみれば?
段差ハブに二段平行リブシートならソニーメカ。
円形突起DBシートにデュアルクランプハブなたTDKだ。
デュアルクランプハブなら透明窓越しにも確認はできる。
オマエラ詳しすぎて関心するわw
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 10:04:34.26 ID:BnnQkxvr
SONYのCDラジカセ(主にカセットテープ部分)だと悪いところとかある?
あと、昔よくやった、CD→カセットはどこのCDラジカセでもできんの?
>>722 >>701=ID:W0BLH+/4だけど、あの格子模様はやっぱTDKだよねえ
SONYのDPメカをバラすとハーフの中央部分の三分の一くらいのサイズの透明シートでリールをはさんであるだけでチープな感じがしたっけ
TDKのシートはハーフ全面を覆うサイズの水玉模様みたいなパターンの凸凹クッションが配置されたシートが堅牢な印象だった
>>707氏によると松下はオングローム以外はTDK製だとか
>>721氏の弁ではハーフのみ外注の場合もあるとか興味深い
あとは
>>681が分解するのを待つだけ?ワクワク
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:27:49.20 ID:AhOaIx2S
途上国でもテープメディアは衰退の一途かあ。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 13:35:50.25 ID:AhOaIx2S
書き忘れた。
>>725 ソニーのDPシートは確かにハーフサイズの三分の一の縦長さだったね。
こんなんで大丈夫か?と思ったけどノントラブルだったし。
段差ハブとの組み合わせで最終兵器SMMまで同じメカだったのは
最初から完成度が高かったってことじゃね?
TDKもシート上に凹凸を付ける方向で一貫性があって好きだった。
シートがへたってくると巻き乱れが出たことがあった。ごく一部だけど。
>>725 707であり721です。
ハーフは違うけど中身はTDK製ということで捉えてもらえれば。
>>722 TDKの松下向けはGXとかPXは違ったけど、EN、ED時代の製品はハブもクランプも
TDKと同じで、ハブが白色、クランプは黄色。ただし同時期の本家Dは
クランプが赤から黄に変わったりハーフの色具合が変わったけどENは不変だった。
>>724 CDとカセットがついてるなら出来ると思う。MD付はどうかなぁ。
ただ、1曲のみとか好みの曲を選択して録音できるCDラジカセもあるから、
インストダウンロードとかで吟味したらいいと思う。あとEQがないラジカセもあるし。
ソニー、東芝、三洋製CDラジカセは確かヘッドがパーマロイだったような。
パナソニック、シャープはハードパーマロイだからヘッドの耐久性も違う。
あと最近のCDラジカセにMOLの低いSA、旧AEを使うと高域が歪むので注意が必要。
>>725-729 TDKの丸型の突起付シートはDBシートというもの。スリップシートというより、
乱巻防止と言った方が良い。逆に走行性能は同時期の他社製には劣る。
DBシートは初期のDBだと突起数は20で後期のニューDBになると突起数が28になって
安定性は更に向上する。尚この時期のENもDBシート使用だった。
ニューDBを最初に採用したのはニューSA(標準ハーフ最後のSA、ハーフは
SP-Xメカ)でその後同じSP-Xメカを採用したARもニューDBを使用したけど、
DSの登場等のシースルー型ハーフの普及(標準ハーフ=古臭いという時代)で
DBシートは姿を消した。
727は無視なの?
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 17:28:46.69 ID:AhOaIx2S
>>730 初期のDBシートは加工精度イマイチ。
円形突起の山が小さかったりで乱巻きになる個体もあったよね。
ただ同時期の他社製よりも走行性が落ちるとは思えない。
マクセルのカールシートやフジのハニカムシートは
走行性は同等だたけど乱巻き防止効果は薄かった。
まあ、使用状況、使用デッキによりどっちがどうとは言えないけどね。
>>731 無視はしてないだろ。
>>732 レスがなかったから無視したのかと思ったんじゃないの?
それなら728もそうだけど。
つーか727の画像、サムスンのカセットだね。サムスンも作っていたなんて知らなかった。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:13:44.10 ID:BnnQkxvr
やっぱり、ノーマルじゃCDの音を再現できな
高音質ならMETALだけでいい。
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 20:14:58.81 ID:BnnQkxvr
>>730 TDKのDにクランプ黄色のやつなんかあったっけ?
IF('87年発売、中身AR)はたしかに黄色だったけど。
CDの音を再現するならCD-Rでいいじゃん
>>732 あー初期のDBは確かに不良が多かったね。あと、今三洋のカセットで
突起数が12のDBシート?を見つけた。リーダーに赤ライン入りだからTDK製は確実。
走行性能なんだけど、垂直でセットするデッキ、ラジカセでは問題ないんだけど、
テレコとか初期のデッキ、一部ラジカセに見られる水平にセットする場合は
走行性能が落ちる。
>>734 サムスンのカセットはセハン製じゃないかな。
>>735 使用テープと使用デッキを教えて。ADとかPS-1クラスだともう十分って程だよ。
AR-X、HF-ESだと、これはノーマル?ってレベルになる。
>>736 うん、AXIAといえばPSシリーズ、GTシリーズだな。
でもこのPS-1、最終ランクでダブルコーティングじゃなくなった奴だよね。
>>737 自分の手元にある84年VerのD(DSが出て、Dが型落ちする寸前のもの)はクランプが
黄色。
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:11:39.64 ID:Q1GU4iZZ
最近家のラジカセでテープ聞いたら、巻き込んじゃってテープがいたんじゃう.....
どうしよう
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 15:12:17.33 ID:Q1GU4iZZ
ってか、
カセットって呼ぶの?
テープって呼ぶの?
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 17:34:41.92 ID:Q1GU4iZZ
連スレすまんが
調子が悪いと思って、90年代の思い出のテープ5本くらい逝った.....
>>741-743 ラジカセ、クリーニングしてる?乾式クリーニングテープはヘッドしか
クリーニングできないからダメだよ。マクセル、ナガオカから出てる
湿式クリーニングを10時間毎にした方が良い。
ボトル入りだと、液がつき過ぎるから日常的はクリーニングはカセット型がお薦め。
カセットでもテープでも良いんじゃない?
他にもCカセット(コンパクトカセット)、ACC(アナログコンパクトカセット)という
呼び方もあるし。
あと、90年代の思い出のテープはどこがどう逝ったの?
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 20:29:26.37 ID:Q1GU4iZZ
中で絡まって、取ったら記録面が剥がれてた。(透明になってた)
カセットテーーーーープッ!ヾ(`Д´)ノ
可哀想に。最近のラジカセはカセット部分は手抜きが多いからなぁ。
しかも磁性体をはぎ取っていくとは…徹底的だな。
普通は折り目がついたり、ちぎれたりするだけだからまだ修復可能なんだが。
>>746 年寄りにはオープン用テープもあったからカセットは抜けないんだよな、
ラジカセの始めでもオープンがあったからそう呼んだのだろう、さすがに
オープン用デッキにラジオを付けたラジオーなんて無かったと思うが。
その後にはVHSや8mmのテープがあるけどカセットは健在だったから、
その名称を守ったのだ。でも今はテープはカセットしかないようなもの
だから、「テープ」で良い人もいるのだね。
>>748 それでも、電気屋で「カセットテープありますか?」と聞いたらDVCが出てきた事が
何回もある。その場合は「Cカセットです。」と返答するんだけど、Cカセットも
通じないことが多い。その場合は普通の音楽録音用というしかないな。
「Cカセット」という言葉は、ネット上でしか見たことが無いけど、
そんなに一般的な言葉なのかな。
私自身、一度も使ったことが無いし、ネットで見るまで知らなかった。
「Cカセット」と言っても、「コンパクトカセット」は日常的にだとあまり耳にしないし、
ましてや「シーカセット」なんてまず言わない。
まだ「オーディオカセット」の方が分かり易いだろ。
そもそも「カセットテープ」という語自体が「カセット(カートリッジ)に入ったテープ」全般を指すのであって
オーディオ用のコンパクトカセットのみを指す言葉ではない。
「ビデオカセット」なんて言い方もしてたしな。
俺の感覚だと、
音楽用=カセットテープ
動画用=ビデオテープ
が一般的な(;他人にも通じやすい)言い回しかなぁ。
Cカセなんて言い方はカーマニアの言う「ケンメリ」「ハチロク」のような感じ?
いまでこそ、色々なカセットがあて全体を指す言葉になったが、一番最初に大衆化して
カセットの共通認識を獲得したコンパクトカセットの既得権でしょう。
いいえ、違いますよ
例えるなら、GC110(ケンメリ)AE86(レビン・トレノ)ってレベルです。
『Compact ←こんなマークが付いてたのっていつの世代までかねぇ?
Casette』 皆商品がベージュ色のハーフっぽい頃までしか記憶が無いわ。
ズレた…
『Compact
Casette』 ←こんな感じね
日本じゃ80年代に入ったあたりから全然見なくなった。
独BASFなんかは90年代の製品(REFERENCE II MASTERとか)にも
しっかり入ってる。
少し前までは海外のカセットテープを積極的に出品する方がいて
ヤフオクも結構面白かったのにな。
BASFのTPIIなんかも入手したかったが、いかんせんモノが出てこない。
コンパクトカセット表示が消えたのはシースルーハーフとか広窓ハーフが
出始めた頃に消えたんだよね。80年代初頭には殆どのテープから消えた。
但し消えたのはハーフだけで、インデックスカードとかパッケージには
86年頃まで見かけた(ARとかHF-Sとか)。同時期に標準ハーフも生カセットから
消え始めたから、ダサいというイメージが強かったのでは。
ところでカセットのパッケージを綺麗に開ける方法ってないかな?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 13:31:32.33 ID:z0dDvimX
PAカセットメカニズムが採用された頃の
マクセルと日立(Lo-D)の関係はこんな感じだったな。
UR=DL
UDT=UDR
XLT=ER
XLT-S=SR
UDU=UDX
XLU=EX
XLU-S=SX
MX=ME
NEWAHFを封切りしようと思う
各社の高級デッキがあるが
あえてTC-FX6Cを使う
勿論、ソースはLPです。
楽しみだぁ。
重い切ってHF-ES(B)を開封して録音してみる。
テープ…ソニーHF-ES(B) C-54
デッキ…πT-W01AR
FLATシステム(EQ、BIAS自動調整)、HX-PRO使用
録音レベル…ドルビーレベル(0dB)
ソース…SACD(T-SQUARE)
761 :
760:2011/11/14(月) 17:51:25.94 ID:wy5J7A1Q
結果
音は良いけど何かが足りないような。
ARと同ランクだけど、ARの方が良い感じ。
今更だけど、ソニーのテープとπのデッキって相性悪いのかな。
ところでカネボウのテープを使った事のある人いる?
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 20:04:10.59 ID:TjdSOuo/
>>762 80年代だと思う。つい先日、カネボウテープC-46 LNとだけ書かれた、
標準ケース(黒/透明)入りのカジュアルカセット(綺麗な草原の絵が書いてある)
を入手して、中身を見てみたいけど一歩踏み出せない現実。
764 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/11/15(火) 00:47:33.04 ID:deSHjqkp
カネボウのテープなんて、初めて聞いたよ。
写真とって、うp!
(・`ω´・)ノ
"ふぉーびゅーちふるひゅーまんらいふ"って書いてあったりする?
そういや鐘紡も既に無いんだなぁ・・・(現・クラシエ)
>>764 すまない。アップの仕方が判らない&デジカメ壊れて早や1年(フィルムで十分)
>>765 書いてない。それと思いきって開けてみるとハーフ形状、構造から富士ERかと。
そか、デジカメが今、無いのか。。。
ざんねん。ヽ(´ω`)
つい先日、オクに2本組が出てたけどな > カネボウのテープ
未開封だったので中身は分からずじまい。
他にはSONY EXSIST?のフロムエー、マクセルUDの横浜FMバージョンなんて物もあった。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/16(水) 00:08:49.09 ID:x4A3vtkb
昨日近くのハードオフにMAやMA−Xの46〜110が100円で30本位あったけど
少し買っておいた方がいいかな。
>>768 うわ…マジかよ。
>>769 ハドフってなんかカセットが良く出るところと2年に数本しか出ない所の差が
激しいよな。先週逝ったハドフは普通のHFが500円だった。
茨城県から100km以内なら買いに行くかも
テープの音はハーフで決まるっていうのは本当?
昔マニアのオッサンがプラスチックのMR アルミなんとかのMR-X?
二つ聞かされて、「ほれ、違うだろ……」専門用語連発、失念。
聴感上、はっきり耳に届いてくるのが後者のような気がしたが、
言いくるめられたような気がしないでもない。
重要な要素ではある、が絶対的なモノではないと思う。
構造上、走行系を部分的にハーフに依存するカセットは、ハーフの精度や剛性が
微振動ノイズの大小にも関わるので、ハーフは良いにこしたことはないし、
安物や造りの悪いハーフだとそれが顕著に出る(音が濁る)のは確か。
ただ、高級デッキの一部には、ハーフの精度お構いなしにデッキ側で走行系を
がっちりとホールドしてしまうタイプのモノもあり、その手のデッキではあまり影響はない筈。
そのマニアさんのテープ、おそらくプラがMAで金属がMA-RかMA-XGかな。
失礼しました
MAですね
確か、走行性能が悪いテープを使うとワウフラや僅かな走行速度変化で、
小さな音が聞こえなくなる(ピアニッシモ)んじゃなかったかな。
あとはハーフ精度が悪いと、変調ノイズが生じたり。
この変調ノイズを抑えるには金属製、セラミック製、アクリル製ハーフが
一番なんだけど、どうしても高価になってしまうからESメカ(SONY/HF-ES後継
のESシリーズに採用。高弾性素材(アクリル)で振動吸収と高剛性を両立)や、
SP・ARメカ(TDK/AR、AR-X、SA、MA等に採用。共振モードの異なる材質を
2層一体成型した新ハーフを採用)、PMRメカ(AXIA/Masterシリーズに採用。
合金蒸着箔を同時成形する4LCハーフで高剛性、高精度、位相特性が向上)、
ツインクリスタルハイポリマーハーフ(AXIA/PS-Xシリーズ。ハイポリマーの
2層成形で耐熱、耐寒、耐振、振動減衰、位相特性が向上)等、ハーフの素材や
構造、補強リブの増減、内部部品の高精度化でノイズ対策、高剛性を高めていった。
中級デッキ以上なら
>>774さんの仰る通りホールドするからそこまで気にする必要は
ないんだけど、ラジカセやウォークマン、カーステ用途には重要な要素だった。
もっとも金属、セラミック製ハーフをローディングメカに突っ込むと
取りだしが困難になる事件や、迂闊に海外に持ち出せない(東側に流れると
軍用として使われる可能性があった)等の問題も多々あったみたい。
楽オクでメタルUDが\2100で出品中。ワロタwww
ハーフの振動対策ね、剛性の逆に柔軟性を持たせたなんてのはなかったよな
今の日本シリーズのCMに出てくるBASFって、あのバスフ?
B・A・S・Fって呼んでるから正式の呼称はこっちなんだね
>>777 ぞろ目おめ。メタルUDとか300円以下じゃないと買わないな。
ランク的にはメタルUD以下のJ'zメタルなら600円ぐらいしても買う。
>>778 ハーフを高剛性にする理由は、剛性が足りない=ハーフが軽くなる訳で、
衝撃を受けた時の耐久性が減るという事(内部部品の脱落や走行性能悪化等)がある。
で、柔軟性が必要なのはハブ受けとテープ保持スプリング(ヘッドとの接触を
良好に保つ部分)、補強リブの3か所。理由はそれぞれテープ走行時に、
フライホイール、モーターの振動がテープの一番重要な部分に直接伝わるから。
そこで、柔軟性で振動を吸収し、変調ノイズや不安定な走行(巻き乱れ)を
抑える事ができるというもの。
>>778 >日本では、一般に「バスフ」と読まれることが多いが
>正式な社名は「ビーエーエスエフ」である。
>ただし、中国においては「巴斯夫(バスフ)」を社名としている
だって
今までビー・エー・エス・エフと読んでたけどw
日本の場合、社名の登記にアルファベットを使えないのも理由の一つだろう。
あとは、現地読みを字面から想像できないというのもある。
車メーカーのBMWの日本法人が本国での読みを使わずにビーエムダブリューと言ってるのと同じ。
スーパーカー世代には、
BMW=ベーエムヴェーだけどな。
>>780 EMTECになったのはメディア部門だけだったっけ?
本社(本来は染料・化学製品会社;バーディシェ染料なんたら・・・の略称)はそのままか。
>>778-779 素材の柔軟性というと、マクセルの高比重ハーフとかはそうじゃない?
>>776氏の言ってたソニーESメカも、確か透明部分は柔軟性担当だったとカタログにあった希ガス。
>>781 オープンテープを常用してた親父がバスフと呼んでいたからかな
>共振モードの異なる材質を2層一体成型した新ハーフを採用
ねじ止めのハーフなら違う銘柄やメーカーのハーフの1/2を組み合わせること
もできるな、ひょっとするとハーフとテープの相性で別の組み合わせの方が
良いなんてこともあるかも、冗談w
CD部壊れててカセットしか使えない職場のラジカセ用にと久しぶりにCD→カセットのダビングをした。
職場用ってことでできるだけ惜しくないノーマルのC-70テープをストックの中から探して、ケースもラベルも
欠品しててメーカー的にも思い入れのないThat's OW-1というのを使ってみた。
ネジ留めハーフだったりOEMっぽいハブだったりと全く期待してなかったんだけど、KA3ESで録ったら
以外といい感じ。レベルメーターを見ながらバイアス調整すると、原音よりちょっとだけ明るい音で録れる。
ヒスノイズはやや多目だけど、最近のテープよりマシ。これ、何のOEMだろう?
>>785 ハァ?That'sは太陽誘電でこのメーカーのテープは高級品だぞ。
俺は日本橋のオーディオ専門店でしか見たことがない。
OEMじゃなくて自社生産だし、OW-1でヒスが多いって言ったら、
HF-SとかADとかどうなるの?
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:17:45.31 ID:dJq2NwHb
PS2とUD2、最後まで生産してたのはどっちですか?
>>787 明確なソースはないけど、確かPS2のほうが長く生き残っていた。
マクセルはUD廃止後MUSIC GEARへ移行、あまりにも飾りっ気のないハーフデザインが
国内の音楽用カセット需要にとどめを刺したと言っても過言でない。
>>785-786 まぁ・・・OWは見た目がアレなんで安っぽく見えるのは致し方ない。
同社が撤退直前の最末期のシリーズなんでコストダウンの跡が顕著だしなぁ。
とは言え、アレでもデザインはかのG.ジウジアーロだし、
音質はアクシアに似て、軽めでさっぱりとキレのいい音。
気楽に聴くのに良いので俺はウォークマン用に愛用してた。
グレードはAD1,UDI,PS1相当のLHクラス。ローエンドとはいえ音楽専用。
OEMっぽい・・・と思ったのは、同社が撤退後に、金型が海外に流出したらしく、
米国Quantegyやアジア圏のメーカーに似たようなのがあるからかも。
>>787 UD2は2001年のMusicGearが出た頃に終焉
PS2は2003年モデルまでは確かあった
どちらも2005年くらいを境に消えた印象(うろ覚え)
>>790 でも2003年くらいのこのスレでは、ミューギアのデザインはアレでも評価高かった方じゃん。
ヤクルト容器扱いされてた他製品が酷かったってのもあるけどね・・・・
TDK、ソニーは看板銘柄の終わるのが早かった印象があるね
国内向けSAやADは90年代にはなくなっていたでしょ?
>>787 >>792 ミューギアのデザインは良かったと思うよ。
飾りっ気のないデザインが逆に大人っぽかったし、
ブラックマグネタイトの集大成に相応しかった。
あと、ミューギアとPSではPSの方が長く生き残ってた筈、AXIA最後の日まで。
ミューギアは早々消えてMYとSOUND、Juke Box、URのみのラインナップとなり、
その1年後位にはMY1とURのみの生産になっていて、他は在庫限定扱いだった。
PSは途中でダブルコーティングがシングルコーティングになったり、
パッケージにカーオーディオ向け表記が出てきたりしたけど、生き残ってた。
(AXIAは見込み数を生産して、早くに生産終了して在庫販売に切り替えたという
話もある。)
ところでAD1/AD2が生産完了したのってNewAE(MOL向上版)が出た頃で合ってる?
>>796 おいおいマジかよ。
カセットテープの調達はどうすればいい?
もうダイソーの105円テープしかないのか。
798 :
sage:2011/11/20(日) 21:24:22.30 ID:Q9EaJ14y
国外のタイに非難しながら細々と生き長らえてきたカセットも避難先
の水害でついにその息の根を止められそうだな。
TDKも生産中止してるらしいし、国内メーカーではURだけになるのか。
お願いだからハイポジ、ミューギアとは言わないからMY2だけでも生産再開
して欲しいね。これからFM、CD録音はどうすれば…
>>797 ダイソーもカセット縮小方向というか現地メーカーが生産を縮小させてるみたい。
セハンのカセットが手に入ればいいけどね。
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 00:59:53.39 ID:TVdqNSOC
いよいよデッドストックのテープが貴重品になってきたか。
カビが生えてなければいいが・・・・・・・・
>>624 きたか…!!
( ゚д゚ ) ガタッ
.r ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
\/ /
韓国/タイの流通在庫が貴重になる時が…
いずれはそうなるとは思って多賀まさかこんなに早く来るとは
ぶちまけた話、現行のHFとAEはどっちが音質がいいんですか?
そんぐれぇハァ自分でやってみれ
ソニーがオワコンって話で焦ったがアマゾンでカセットテープで検索したら
TDKのカセットテープが腐るほど売られてるジャマイカ
俺はTDKのカセットテープ使う事にするから別にいいや
>>801 >>804 どっちにしろソニー韓国製の性能はアレだったし、TDKが残ってくれれば
大丈夫そうだね。在庫抱えてる電気屋も多いと思う。
手持ちのテープも10年分は軽くあるし。その前にデッキのヘッド、ベルトが
逝って、部品在庫無しで修理不能になる可能性の方が大きい。
TDKがまだあるからいいや、と思ってTDKのWebサイトを見たら
TDKのメディアはイメーションが委託を受けて作ってるんじゃないか
イメーションの製品はなるべく使いたくないな〜
昔CD-Rでイメーションのを買って、ことごとく焼くのに失敗した苦い経験があるので
はっきり言ってイメーションの製品は糞
ちょっとややこしいけどイメーションがTDKのブランド名を使ってメディア販売してるんであって
TDKがイメーションに製造委託しているわけでないんだよね
カセットなんかはTDKがイメーションからの発注でTDKブランドのOEM生産しているという
オレも訳わかんね・・・
えと、俺も訳がわからなくなってきたw
とにかくイメーションのブツは避けたほうがいいと思う
この前、繰り返し焼く用途があったのでTDKブランドのCD-RW買ったんだけど
パッケージのすみに小さく「イメーション」って書いてあって愕然とした
で、CDレコーダーでCD-RWに焼いたら昔のCD-Rの時みたいに
ことごとく焼くのに失敗した
もうイメーションには手を出さないよ
だから、SONYのカセットテープの売れ残りを探して片っ端から確保するつもり
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 20:32:17.63 ID:lLw5+zj9
>>808 イメーションブランドのCD-Rを使っているけど、メディアIDはCMC Magneticsってなってた。
ソニーオプティアークのAD-7240Sで焼いてTASCAMのCD-RW900SLで再生しているけど、特に問題ないですよ。
CD-RWに関しては三菱化学メディア製品を使うのが無難かもしれません。
>>803 コブラトップでは違いがわからないんです
>>807-808 1…TDK株式会社はメディア等一般向け製品の製造販売権をイメーションに売却
2…イメーションはTDKのロゴを使ってもOK(TDK Life on Recordとなるが)
3…カセットテープはイメーションがTDKに発注をかけている(製造工場はTDKの
国内外拠点、よって磁性体を除き100%TDK製。磁性体は国内メーカーの海外工場製。
4…他メディアでもMDやメモリ等一部製品はTDKが製造、イメーションが販売。
5…光ディスクはイメーションの工場で生産(OEMの可能性あり)
だからカセットに関しては安心して使える。ただし、ダイソーのTDKハイポジ
(CDing表示無し)はテープの特性が今一つ。
因みにソニーのタイ製に関しては、現地メーカーのOEMで、ソニーは製造には
関わっていなかった筈。尚URもインドネシアの現地メーカー製。
DATのテープをコンパクトカセットに詰めて売ってくれよ
DATな流通在庫もないだろ
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 10:06:14.41 ID:DKfJYRQW
同じ純鉄系磁性体でも物性値が違ったはずだから
そのままカセットハーフに詰め替えてもまともな音にはならない。
DATのテープを切ってカセットテープに詰め替えて録音したら
高い音になったというのを又聞きしたことがあるが本当かどうかは知らない。
聞ける音かどうかはともかく録音はできると思う。
メタルがなくなった直後、一時的に値下がってたDAT(AXIAだった)を
Cカセットに詰め込んだことがあるんだけど、純鉄という事でメタルポジションで
そのまま録音すると昔のCrO2系ハイポジのような音になる。今のCo系ハイポジは
低音重視とかあるけど、そんな感じではないし、メタルにも程遠い。
で、πのFLATシステムである程度追い込んで低中域が出てくる。
その段階でCDixWとかの安物メタル(所謂中級ノーマルの方が良いんじゃね?のランク)
のような感じになる。今も当時製作品と元のDAT残骸がある筈なんだけど、
どこに逝ったか不明。
DCCもメタルじゃなかったの?
>810
わからないならどっちでもいいじゃねーか。
デッキを使ったところで、どのデッキを使うか、ソースは何かでも変わるし。
>>817 DCCもメタル使用だけど、MDに敗北したからフェリクロム並の短命、入手難。
俺もその頃は一時的にMDに走ったしねぇ。
DCCはフィリップスブランドテープがひどかった 音飛びの連続
無事なテープでもナンバリングに数分かかるもしくは失敗するなど
実用上問題有りのレベルだった 技術練りこまないうちに発売した感があった
メタルはDAT(ソニーNT1含む)。
DCCは極微粒子の二酸化クロム(開発/OEM元は独BASF)。
少なくとも出た当初はBASFのOEMだったので、初期は総てクロム。
その後に国内メーカーが自社製に切り替えてればコバルトもあるかもだが。
DCCって、当初から魅力を感じなかったよなぁ。
MDみたいに便利な訳でもないし、音もカセットより落ちる。
強いてメリットを挙げるなら、松下の薄膜ヘッドによるアナログの再生能力位か。
DCCとしてのメリットはなく、オマケ的なアナログ再生にメリットがある不思議な媒体だった。
おれも薄膜ヘッドがらみでジャンクのRS-AZ7かDCCと迷ったが去年AZ7をゲット
>>822 俺も店頭でMDが曲をポンポンと飛ばせるのに対し、テープは飛ばせない
(サーチ機能付きデッキもあるけど、テープ、ヘッドが摩耗する)から、
これからはMDの時代だ!という訳でMDデッキを買った…が、メディアとしては
カセットよりも短命だったな。ところでDCCデッキ、テープの最終生産って
何年頃か判る人いる?
>>823 RS-AZ7は、どうですか。
ヘッドに興味があって、欲しかったけど結局買えなかったから、
気になります。
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 13:18:08.33 ID:BlQtwKP6
DCCってのは仇花だもんな。
DATでもロータリーヘッドと固定ヘッド方式が当初提案されてて
R−DATはビデオデッキからの技術転用で雨後のタケノコ状態になった。
S−DATは薄膜ヘッド技術確立に時間かかりすぎてようやく製品化の頃には
テープメディア自体が終焉の憂き目に。
そういや、NTなんてのもあったねぇ。
録音時の倍速で回転ヘッドを回して、断片を繋ぎ合わせることでトラッキングを不要とした、
目の付けどころがシャープ以上にどこかおかしい方式w
録音と再生のヘッドの回転速度の違いから再生時間より録音時間の方が長い。
切手サイズというテープの小ささを生かして取材用途をメインターゲットにしてたみたいだけど、
音質より確実性が要求され録音失敗が許されない分野でどれだけ普及したのやら。
そういう用途ならコンパクトカセット、またはマイクロカセットが優位だったな。
切手サイズならSDカード等のメモリメディアがあるけど、
当時はまだメモリ容量は小さくて録音用途には使えなかったか。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/26(土) 20:09:21.85 ID:MdWdRPQT
XLT-S最高
ロジャナ地区の被害状況について
既報(10月11日)の第1報でお知らせしました、TDK Thailand Co., Ltd.ならびにMagnecomp Precision Technology Public Co., Ltd.のロジャナ工場については、引き続き立ち入りできない状況が続いており、被害の明細については把握できておりません。
今回の洪水による影響で、両工場とも浸水し10月9日より操業停止となっておりますが、両工場で扱っております製品については現在、代替生産の検討を行っております。
また、Magnecomp Precision Technology Public Co., Ltd.のロジャナ工場の設備についてはワンノイ工場へ一部移動させております。
AE復活汁!
東芝の60FSっていうカセットを入手したんだけど、中身は何かな?
TDKのOEMだと思うんだけど、DなのかADなのかサッパリ。
パッケには特性すら書いてなく、取扱説明が書いてあるだけ(まだ未開封で
特性とかウリを書いてある裏面が取扱説明書)。
>>829 AEよりもCDing2を生産して欲しいな。唯一のハイポジだし。
DATで思い出したけど、83年頃のマイコン雑誌に
PCM録音できるカセットデッキの試作機というのが写真付きで紹介されてたことがあった。
見た目はアナログのコンパクトカセットそのもの。
あれ何だったんだろ。
そりゃ初耳。
当時、いろいろ提案されてたDAT(S-DAT?)の1方式かな?
メタルならなんとか逝けそうな気はしますね。
案外、それを見たフィリップスがDCCを・・・
>>830 ウチにあるFSは白ハーフ+まっ茶色磁性体。見た目も音質もDっぽい。
>>832 買った60FSは格子黒ハーフで、窓は十字に目盛があるタイプ。
東芝のテープって情報少ないよね。
現行品も品薄になりつつあるんだろうな
エアチェック用に120分とか常用してる人にはたいへんだろうな
>>828 AR-X、HF-PRO相当になるんだっけ?
>>834 ノーマルのC-120はどうでもいいから、ハイポジのC-120は
生産をやめないで欲しいな。頑張れTDK。
ところで今国内にはカセットの生産設備は完全にないのかな?
これでTDKまで生産をやめたら業務用に頼ることになるかも。
実家の近所になぜかDENONのRD-X、RD-Zが大量に眠ってる。
明日帰る予定があるので全部捕獲してきます。
>>836 TDKのイルカCDingパッケージを見たが、すでにイメーション製で
テープが韓国になってたから萎えた。
>DENONのRD-X、RD-Z
ぃぃのぅ。。。。(´・ω・`)うらやましぃのぅ。
>>837 えっ!?イルカCDing2ってスケルトンブルーハーフのだよね。
イメーション製になっていたのは知ってるけど、テープは国産だったから
セリアで買って常用してたけど、韓国製が出回り始めたのか。
ハドフで中古のDATデッキを買う予定だったけど、それよりも近所の電気屋に
眠ってる(放置状態)ソニーのHF-X、X1/X2、ES1/ES2、TDKのAD-X、AR、
AXIAのPS-1/PS-2、マクセルUD1/UD2、XL2を全部捕獲した方が良さそうだね。
今まで国産テープでもメタルじゃないからとスルーしてたけど、
もうそういう訳には行かなさそう。
>>838 羨ましいね、最後のDENONのテープを見たのはダイソーメタル祭の時に流れてた
GX2とKXだった。最期に買ったのもそれ。
>>839 実話。
試しに60分を一本購入して常用のGX-R60EXで録音したら、フニャフニャに
巻き取るんで使うのをやめた。
(ちなみに国産テープはしっかりとハーフに巻き取っていた)
>>838 用もないのにフラッと入ったら、まだ置いてあったのでビックリした。
店主の話によれば、買う人もおらずに余っているらしい。
車で15分ほど走ったところにSONY取扱店があるので、全盛期の高級テープが
残っていないだろうかと思案しているところ。
>>840 こっちも今日、韓国製CDing2(旧デザインのスケルトンブルーハーフ)を
入手したよ。120分のみ韓国製だった。使ってみた感じとしては、
ベースが柔らか過ぎで、磁性体の塗りも不均一。
走行性能も落ちたように感じる。しかもヒスノイズが目立ち気味。
これがSKC製テープクオリティか…
相当とかタメグチで聞くかwやめやめw
>>825 RS-AZ7の再生可能ジャンクだったけど評判通りのような音だと思います。
でもデッキの内容のように全音域が細い感じで、薄膜ヘッドの性能が十分に
生かされているのだろうかと思います。DCCデッキのような重量あるハード
での音だったら、どうなんだろうとDCCの安いジャンクがないか探してます
が、もう見当たりませんね。
>>843 中のコンデンサとかオペアンプを変えてみたら?
80年代初期のテクニクス製デッキ(普通のACCテープ)の周波数特性が
悪かったんだけど、中のオペアンプを上位機種にしてコンデンサを全て
オーディオ専用(元は2割が専用品で残りは普通品)にしたら多少改善したよ。
今も昔も手をかけている部分がある製品は手を抜いてる部分があって、
性能を引き出しきれてないっていうのは結構あるからね。
ラジカセだけど、スピーカーは良いのを使っているのに、+-20%品のセラミック
コンデンサ、hFEバラバラのトランジスタ、銀帯抵抗を使っていたのには
びっくりしたことがある。高級デッキやアンプは誤差を極限まで減らしてるみたい。
精度でしか語れないアスペ
カセットテープ談話室が過去ログ行きになってる。
>>846 それ FUJI 時代のGT-I開発時の話でないかぃ?
太陽誘電では無かったと思うが・・・
GT-1、1本だけ買った記憶があるw
パイオニアはFUJIで
LO-Dはマクセルというのは本当ですか?
>>851 本当。
そもそもLo-D自体が日立のブランドで、Maxellも日立グループだから
磁気記録媒体として提供していた。
FUJIのGTテープは手元にあったが、どこかにいってしまったな…。
ERの60分だけは未だに手元にある。
うん、確かにGT-1の話だね。AXIAの1985年カタログにGT-1/2は耐熱110℃、
耐寒-40℃ってなってるし。
しかもこのGT、FUJIブランドだった時は殆ど見向きもされなかったみたい。
AXIAに賭けた夢という本にあったんだけど、当時のFUJI製カセットは
ブランドカラーの緑がなければ不採用になったらしく、デザインが古臭かった
のが原因みたい。もっとも当時はまだTDK-Dが存在してるからそんなに
時代遅れではないと思うけど。
ところでAXIAの初代PS-1/PS-2も耐熱110℃、耐寒-40℃になってて、
GTとPSの違いは、磁性体の違い(PS-1はハイレスポンスベリドックス、
GT-1はハイダイナミックぺリドックス)によってPSの方がダイナミックレンジが
広いのと、クリーニングリーダー、帯電防止になってるくらいで、
耐熱耐寒耐振は同じ。
>>852 FUJIのGTは同じく行方不明(新品だったかも)でAXIAのGT-2が現役状態。
他にFUJIブランドはDRのC-90、ERのC-60、FXJrのC-60が残るのみ。
>>851 πはFUJIのER、AXIAのPSが長らくリファだったみたいだけど、
T-W01ARからはADだと聞いたことがある。
Lo-DはUD。テープを自社生産してないデッキメーカーは殆どTDKのD、ADがリファ。
その中でπは異例だった。他に誘電をリファにしてたメーカーもあったけど忘れた。
ところで太陽誘電に耐熱カセットって存在してたの?知る限り、
GTとPS、DENONのGXしか無いんだが…
俺の知る限りでは無かった筈。
つか誘電のあの脆弱なテープで耐熱ってw
(音質とデザインは好きだよ。誤解無きよう)
他の耐熱タイプだと、ソニーのUX-Turboなんてのもあった。
中身はUX-Sそのものなんでハイポジにしちゃ豪快な音で好きなテープ。
あと忘れちゃいけないマクセルGPX。ハイポジとメタルがあって、
価格帯・性能的にXLII/メタルカプセル(後のメタルUD?)相当。
初期CDingと似た横開きのケースだが、こっちが先で造りも良かった。
TDKの後期型Super-CDing(超広窓の奴)もなんかそんな謳い文句じゃなかったっけ?
>>853 富士時代のGT-Iはベリドックス系じゃなくて
酸化鉄系のハイダイナミック・ピュアフェリックスだったな。
個人的には富士のノーマルはフェリックス系の方が味があって好き。
GT-IIはコバルト系でAXIAと同名のスーパーダイナミック・ベリドックス。
尤も、特性値が結構アップしてるから、同名でも改良はされてるみたい。
(富士時代とAXIA時代とで測定条件が変わってるから絶対とは言えないが)
GT-IIの方が濃い音だったような気がしたけど気のせいか
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/07(水) 11:28:49.66 ID:EtA4/ijE
誘電の発売したカセットは全種類持ってる。
シチズンにOEMしたのも持ってたりする。
あの柔いハーフ材質では耐熱性はありえないね。
スオノ初期型は硬質で耐熱性もありそうだけど
あのラウンドハーフはスロットインデッキでは×ってのが致命的だったな。
その後のOWなんてもろファッション路線だったし。
CD-Fとか肉薄のデメリットの方が大きいw
>>855 フェリックスはAXIAでは殆ど無くなっちゃったね。
ピュアフェリックスを使ってたのはJP(ジュニアプレイヤー)、
JC(ジュニアカセット)、そしてJPのシースルー版JP-Fだけかな。
初代A1もピュアフェリックスだったかもしれないけど、現物も資料も無い。
>>854 SUPER CDingの後期型は耐熱じゃないよ。前期型は知らないけど、
後期型の謳い文句はビス&超音波の頑丈さだから。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:15:00.63 ID:LOuvxL7i
60分、90分、120分テープに音質の差ってどれくらいあります?お願いします
おまえの耳で聴いて分からないならそこまでだろうよ
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 16:18:19.15 ID:LOuvxL7i
なんか予想していたのと違う・・・
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/08(木) 20:57:32.49 ID:tOu9QYFf
>>843 RS-DC8使ったことがあるけど、低域に馬力があって意外と良い音だった。
だからRS-AZ7が生まれたんじゃないかな。AZ7一台手元にあるけど
多分もう手放さないと思う。Technicsの遺産だし。
>>860-862 カタログスペックで見る限り、出力と感度が落ちる。
テープが長くなる(=薄くなる)ほど、磁性層も薄くなるためかと。
まぁ、余程シビアな機器で使わない限りは判らないとは思うけど。
そんだけw?またレベル下がったねココw
レベルが下がったのは同意。
>>865 u 2.
で、ハイレベルな865はどんな答えを出してくれるのかな?
はひゃっw恥のダブルコーティングw
今年の親爺ギャグ大賞ノミネート作品 「恥のダブルコーティング」
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 14:09:44.70 ID:BIGxcdVL
ラジカセでのCD録音はやっぱデッキと比べたら汚い?
汚い・・・というか、レンジが狭くなる。特に高域の丸まり方が半端でないかと。
現行のノーマル専用ラジカセなら、受信状態の良いAMラジオのような感じかな。
ただ、Lo-Fiな音ってのは意外に耳が慣れてくるもんで、聞いてるうちに
そんなに気にならなくなるとは思うよ。ヘッドフォンだと流石にキツいかも知れんが。
・・・しかしなんか辺なのが涌いてるな・・・
ダブルコーティング(AXIAの)は同時塗布なんで、所謂"上塗り"にはならない。
AU板で馬鹿言うにしちゃ勉強不足。0点。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 06:09:41.77 ID:WlqEhLpZ
トリプルコーティングご苦労さんw
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 06:10:53.63 ID:WlqEhLpZ
ほんま内輪でレベルの下げ合い美しいことですなw
WlqEhLpZ 連投ご苦労様。
すっかりココの虜ですなw
ま、 ID: WlqEhLpZみたいな「荒らす事が目的」な奴は
とっととNGに放り込んでしまうけどな。
875 :
1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/12/13(火) 07:00:27.38 ID:JmzrcyGq
あれ? こんな感じの外人さんのPVを見たなぁ・・・あれはCGで上手いこと合成してたが。
(黒人男性の歌い手さんが、女の子ナンパするようなストーリーのやつ)
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/16(金) 14:16:58.69 ID:yvNoFK53
ダイヤトーンとシャープのテープはどこのOEM?
DIATONEはFUJI。
SHARPは時期によって違ったと思ったけど、我が家にあるのはmaxell。
家にあるDIATONEのC/90BFというノーマルは、DENONの'80年頃のDX1にそっくり。
TDKのDJ2のランクってどの辺?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 20:09:29.88 ID:txKVNTdj
>>880 SRやAD2とほぼ同等だけど若干スペックを落としているらしい
これはDJ1にも言えます(DJ1はAD・AD1とほぼ同等)
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 22:29:03.69 ID:JWiNzBt0
ありがとう。CDingのやや上かなと思っていたけどもうちょっと性能が良かったか。
SRってSFの後モデルなんだっけ?
その程度も訊かなきゃ分からないならやめろやめろ
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/17(土) 23:36:17.14 ID:txKVNTdj
>>882 DJとCDingのテープは同一でハーフ形状に差があります。
DJシリーズの方が少し上級でした。
そやね。
CDingは(初代DJもだけど)ほぼAE相当の廉価版ハーフだったが、
DJは2代目以降は専用ハーフ+キラキラシールとか、ちょい豪華。
今で言うデコ系とかドレスアップ系の元祖かしら?
CDingを基準に考えると、音質で差別化したのがSuperCDing、
デザインで差別化したのがDJってことになるのかな。
>>883 SFが'85〜'88年まで、SRが'89年からの発売。ちなみにAD2が'95年以降。
SFの頃は高域命な時代だったので、やたらキンキンした細い音。
SAがオペラ歌手のソプラノなら、SFは幼児の金切り声みたいな音か。
SRの頃は一転、重低音流行りで(ユーロビートとか)、よせばいいのに
TDKも低域にシフトしたチューニングにしたもんだから、逆に中域が
スカスカなえらくドンシャリな音になってしまってた。
後に徐々に改良していったようで、SR末期からAD2の頃には良くなってたが。
マクセルのMY2の磁性体って何?
ブラマグ
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/18(日) 20:27:17.41 ID:6hIf8Qsg
>>886 Super CDingは1がAD-X相当、2がSR-X相当、MetalがMA相当(てかMAしかない)でしたね。
ハーフも1と2は最終型AD-X/SR-X、Metalは初代などのSRタイプが使用されてました。
>>889 MY2はブラマグ最終世代ってことか。
ミューギアはもっと前に生産終わってたし。
MY1は見るからにブラマグじゃないけど、当時の
ジュークボックス、サウンド、カラークラブって
テープは同じでハーフ替えだったのかな。
この時期のマクセル事情は極端に判らない…
>>891-892 ごめんちょっと適当に答えてしまった
正確にはMUSIC GEAR2時代のMY2はMG2と特性表では同一ってのを知ってるんだけど
確かMG2とUD2もスペックは同じだった記憶があって(←この辺あいまい)、
UD2はブラックマグネタイトだったからMY2も恐らくそうじゃないかと。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/19(月) 14:43:24.69 ID:DuC+KWVO
ハイポジ対応していないラジカセでハイポジで録音したらどうなる?
99年製のハイポジ対応不明のラジカセ使ってるけど2回目録音が酷い音質
13回目に爆発する
>>893 ありがとう。マクセルの ページで確かに特性は同じだね。
ミューギアとMY2が同じ時期に生産が終わってる
のもブラマグ生産終了と関連が高いんだろうな。
90年代中期移行は各社特性表とか使用磁性体の
記載が無くなるから(音色に関する記載も…)、
当時の資料がないと謎な事が多すぎる。
話変わるけど、最近100均で、また国産CDix2、HF、
46分だけCDix1が出回ってるけど、買っておく必要はある?
ハーフは半透明白、組み立てはタイ。
黒スモークハーフなら即買いだけど。
>>897 そうだね、手元に95年のmaxellミニカタログがあるけど既に特性表が載ってない(なぜかFDの特性表はあるw)
ただこの時期UDI、UDIIには出力アップの新型ブラックマグネタイト採用とある(ビデオテープもブラマグ採用)。
この後記載がないなら磁性体は特に変わってないんじゃないかと思うんだ。
CDix1は見かけてないけど テープ:日本 組立:タイ ならCDix2Hの2-473-012-14かな?
上記なら2006年前後に100円ショップ系でよく見かけたタイプだね。
当時はヨドバシなどの家電店にCDX2L、100円ショップ系にCDX2H(46分と90分のみ?)と
棲み分けされてた記憶。
音は上もそれなりに出るけどヒスノイズ多めだったかな?あまり使ったことがないので評価は差し控えますw
マクセルはキンピカ時代まで
懐かしいな、UDUだっけ? 悪趣味だなとか思いながら洋楽のヘビメタ録ってたわw
TDKのPC15っていうパソコン用テープに音楽って
録音可能かな?
TDKのラインナップからテープが消えてることに今さら気付いた…
ついにハイポジまで入手不能とは。
カセットテープかわいそう。
世界のナカミチのカセットデッキも夢の跡。
しょせん民生用軽薄短小フォーマット
マクセルがハイポジを復活させてくれればな…無理だろうけど。
タイの水害がなければこんな事にはならなかったのに。
ソニーはともかくTDKはカセットテープではある程度採算取れてたし…
という訳で慌てて近所の電器屋でES1、ES2、XL2、Z2合計52本確保。
これで約3年分かな。
ハイポジのストックがなくなったら個人輸入するか。
>>901 PCのテープはほぼ当時のAD相当なので、問題はないと思います。
ただ30年近く前の製品なので、バインダの劣化とかが心配・・・
ウチにもマクセルCPとかソニーSOMとかあったなぁ。
>>906 レスありがとう。
Dと同じテープかと思いきやAD相当だったなんてびっくり。
パッケージのデザインから広窓青パッケのARと同時期かな。
テンションがそれ程かからないラジカセで使ってみます。
SONY SOM-15 倉庫探してみたらSMC-70と777Cの箱に
記録済が1パッケづつ入っていた。デッキで聞いたら
まだ、ピーギャー出るんで使えるのでは?と。
ま、音に変換して記録してたんだからテープの質もちょっち上でしょ。
肝心のSMCが動くかは?だが。
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:41:37.50 ID:rsdsa5oI
>ま、音に変換して記録してたんだからテープの質もちょっち上でしょ。
意味不明w
TDK、ソニーのハイポジ在庫は何年分あるのかな。
2社共在庫を抱えてそうだしね。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/22(木) 12:55:02.14 ID:Q75OZ+Li
ハイポジ対応機器が消えた今
カセットMTRはハイポジ専用
ちなみに、標準速と倍速が選べる機種も。
>>911 ティアックのデッキは対応の筈。流石にメタルは再生のみ
>>905 2か月で3本消費のペースですか。そうだよね、そんなもんですよね。
自分も大して変わらないかな、もう少し多いかなあ・・・・
>>914 本当は月3〜5本ペースだけど、高級ランクはそんなに
使わないからね。使うのはCD/SACD録音のみ。
普段はCDing、J'zをFM録音に、ADやPSをネット配信録音に
使ってる。この辺のランクはまだまだ手にはいるから、
すぐに買い占めたりする必要はなさそう。
ADが簡単に入手できる環境が浦山
AD1とAD2、UD1、EXIST、ES2辺りは楽に入手できるよ。
何故だかAEとかURは全然売ってない。よって気楽に
使えるのがないのも悩みどころ。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 19:59:35.47 ID:WnXeH35f
TYPE-IIIのテープはどこの銘柄がオススメですか?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 21:08:47.16 ID:teYACHXM
>>918 TYPE-3なら、ソニー、デンオン、BASFがオススメ(^O^)
探すのに一苦労しそうだが…
俺はカセット全盛期、試しに一本ずつ買ったのみ(ハイポジとメタルに挟まれて中途半端だったから)
今、思えば箱買いしとけば良かったと後悔してる(T_T)
( ´△`)アイワブランドのフェリクロもなかったけか?
アイワのFeCr、前に10本位出てアホみたいな値段になってたな。
話は変わるけど、ScotchのCLASSICというカセットテープを使った方はいますか。
確かノーマル・ハイポジ両方のポジション対応だったと記憶してる。
フェリクロも2000年くらいまでは比較的良く目にしたね。
メタル同様にかなり安く売ってたけど、当時は
対応デッキを持っていなかったし、デザイン的な問題で
スルーしてた。惜しい事したな、一度は使って見たかった。
そんなおまえが何で偉そうなん?
>>918 自社生産で日本で販売されてたのは
>>920+3M(Scotch)の4社のみ。
アイワはソニーの、AgfaはBASFのOEMだったかと思います。
品物自体が稀少な今、オススメもへったくれもないんですが、
比較的最近(といっても20年前・・・)まで生産されていたソニーが無難かも。
他の3社はメタル登場を機にほぼ'80年代中期までに生産を終了していますので・・・。
>>922 3MのClassicはフェリクロムです。後にMasterIIIになりましたが、
そのMaster銘の初代機の"Master(無印)"が両ポジション対応。
MicroAcicularOxide=MAXという超微粒子の酸化鉄系磁性体を採用し、
高感度特性を劇的にアップしてハイポジでもOK!!・・・というのが謳い文句。
同社の初代・超高級ノーマルHighEnergyの後継機だったようです。
よってハイポジでの使用はマニュアルセレクタのあるデッキ限定ですね。
ノーマルで使った限りでは、"ODっぽいAD"という感じ・・・?
両者の磁性体をダブルコートすればあんな音になるのかなぁ・・・と。
海外製のTYPEUは今もクロム系なのかな?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 15:44:52.61 ID:EOcSLnqZ
フェリクロームってハイポジ非対応の安物ラジカセでも録音再生出来るのもウリだったんですか?
当時って、安物のラジカセってあんまりないんじゃない?
クロム、フェリクロ、メタルが使えるのはデッキと
ランナウェイ等一部の高級ラジカセだけだったし
どこがですか?
>>929 最近の奴らは日本語がおかしいよね。
例:私ゎ、ぢゃない 等
> 日本語おかしいよ
> 日本語 "が" おかしいよね。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 15:26:11.03 ID:8p1bYNq+
どうでもいいです
>>925 詳しい解説ありがとうございます。
とんだ記憶違いで恥ずかしい限りです・・・。
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 23:38:22.72 ID:tE9H9xJV
DUADはいつまで製造してたんですか?
最新情報
TDKの在庫はAEが3年、CDingが4年持つ。
ソニーの在庫はHFが2年、CDixが3年程度持つとの事。
ただしまだある程度需要のある10分、60分については
早期に在庫完売するかもしれないとの事。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 14:29:21.06 ID:uiEwWWzP
ハイポジあればいいよ
ノーマルゴミ
>>936 どうもありがとう、有用な情報だと思います。
逆に言えば、3年後には、HFもAEも無くなるのか。。。。。
そしてダイソーの天下になった・・・なんて未来はヤだなぁ・・・
せめて、せめて、ADやUDIクラスが残ってくれていれば・・・
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:54:48.59 ID:4SqCYS9i
カセットなんて卒業しようぜ?
最後に残ったのはURか。ダイソーにハイポジは復活するかな?
昔ディスカウントにあったセハン製はAD並みだったけど、
まだあるのかな。最近はメーカー名すら聞かなくなったが。
ヨドバシ.comからAE-150が消えた…
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/29(木) 00:36:16.43 ID:TaiQf5oK
ざまぁw
150分ならURの方が使いやすかったりする。万が一
切れてもネジ止めハーフだから修復できる。
ネジ留めのカセット、なつかしいなあ。
ABで違うテープ合わせたり、中のリール変えたりしてた。
UDT-S
ノーマルはAD専門のため、結局使いませでしたが、
少々心残り。
結構評判よかったような記憶が。
今更ですが、ADと比べて実力のほどは?
一体窓以降のマクセルはクソ
ビス無しだとそういう冒険が出来ないからつまんなくない?
951 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/29(木) 22:59:05.14 ID:r/7XzSpV
SAとUD2は同ランクでしょうか?
時代によるけど、ほぼ一緒じゃない?下から二つ目
くらいのランクだし。
ある時期でのラインアップ
TDK: SR - SR-X - SA - SA-X
MXL: UDII - XLII - XLII-S
SA==XLII というイメージがある、
パナのページでRT-30PXとRT-KX10Aだけ生産終了の
文字がないのはなんでだろ。
UDII≒Do!≒SF
というイメージかな
UDII≒Do!≒SF
というイメージかな
あれ、なんで2回も書き込まれてるんだろう?すまぬ・・・・
昨日HFIIの3本パックを6個ばかり捕獲したけど、これなんかもUDIIと同じか下位クラスかな。A2みたいなもんか。
HFIIは'90年代中期に出現した低価格ハイポジのローエンドクラス。
後期(乳白色ハーフ)のCDixIIやGIG2なんかもベースはこれの筈。
ExtraFineUniaxial採用の最終型UX〜前期CDixII〜XIIあたりと比べると、
やや線の細い感じの音。Doを更に細くしたような感じだった。
なので、アクシアA2相当というので良いかと。他にデンオンC'Do2とか。
ソニーのUXやCDixII(前期・黒ハーフ)、マクセルUDII、TDKのSRやAD2辺りは
同じローエンドクラスとはいえ上位機的な存在になりますね。性能的に見ても。
>>951 >>953、
>>955で正解。
SAはハイポジの中級機で、他社だとマクセルXLII、ソニーUCX相当。
UDII相当機は5行前を参照のこと。
俺の中ではUD2=後期SA、US2=SRって感じかな。
ま、世代によって違うんだろうけど、CDix、CDing、
Jzカラー、My2世代にとっては高ランクに感じる。
おまえ全盛期知らないのになんで態度デカいの?
961 :
忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/12/30(金) 18:31:47.22 ID:W3IvzJFw
教えてあげてるから
カセット使い出したのが95年だからギリギリ全盛期じゃないか?
当時は小遣いが少なくてハイポジ、メタルは買えなかった
(殆ど売ってなかったし、ラジカセ録音だった)けど、
型落ちしたHF-ESとかXL1は結構使ってたし、UD1やPS1は
愛用テープだったよ。その後バイトしてハイポジ、
メタルを買いあさってたのがミューギアがでた頃。
その頃はもうMDの時代だったけどね。勿論MDには乗り遅れた。
'95だと既に衰退期に入ってるような印象があるな。
もしくは円熟期か。少なくとも新しいのが出る度に性能が向上してた時代は終わってた。
普及率、っていう意味だけでいうならまだMDへの乗り換えも進みきってなくて
カセット全盛だったかもしれないけど。
どっちにしても、ここまでカセットが衰退するとは思ってなかったな、当時。
95年だとメタルの価格も下がってきたけど種類が少なくなってきた時期だね
廉価競争の時代に突入してる頃だな。
ハイエンドを探求する時代ではなく、いかに普及価格帯のシェアを取るかが命題な印象。
ようやく社会人になって懐にも余裕が出来たと思ったらこのザマかよって思った。
全盛期は80年代末期だと思うが、その頃はとにかく金が無かった……
95年ってちょうどインテRに車を入れ替えたけど、カセット捨てて
CDデッキに乗り換えたころだ。ホームはNakamichi ZX-7使ってたけど、カーステだと
純正デッキでは全然だめだったんだよ。
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 01:10:50.81 ID:ARpe+wjJ
Nakamichi ZX-7は御隠居ですか?
>>967 Nakamichi純正、最後のオーバーホール出せた。
ヘッド交換はできなかったけど今も完動状態を保ってる。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 08:29:12.54 ID:1QauWHXW
ZX7、懐かしす。
メカ音痴の弟がいじくると
各調整つまみがトンデモな回され方するんだよな。
高音質に惚れて使い続けたけど結局テープの音と気がついて手放した。
シンバルの余韻のほんのちょっとの違いが気になってしまったんだな。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 12:32:18.07 ID:I9nXJARb
そうそう結局テープだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 18:37:39.41 ID:lHQm7bTE
今時テープは嫌だね
AD1-50Sのテープがかなり透けてるんだけど、こんなものなの?
磁性体が擦り切れたテープみたい。(AD1は新品)
そんなもんっす
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/31(土) 19:51:19.48 ID:1QauWHXW
バインダー材の着色具合によるから
透明度の強いバインダー材なら半透けだよ。
あ、そうかバインダーの色の事忘れてた。
ADはよく買ったな
あけおめことよろ
今年はテープに何かいい事があればいいな
978 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/01(日) 08:22:14.19 ID:NOrm++oQ
デッドストックのテープにカビが生えませんように。
つか、ヤフオクにでも流すかな。
って、漏れはヤフオクID持ってないけどな。
明けましておめでとうございます。
20数年前のカセット全盛期、近所の家電量販店で「TDKカセット福袋」という物が売られてました。一袋1000円でTDKの型落ちカセットテープが8本入っていました。
運が良ければSA-XやMA等の高級テープが5本ぐらい入ってました。
悪くてもAD-XやSAが入っていたので、なかなかお買い得な福袋でした。
当時は半年単位でカセットテープがマイナーチェンジされていたから、こういう商品が存在したのだと思います。
難点は好きな長さを選べない(46〜90分ごちゃ混ぜ)事でした。
数年前、電気街のメディア屋でカセット福袋を
買ったことがあるよ。10本入り〜12本入り(AE低級が多い場合)
で同じく1000円。メーカーごちゃ混ぜで、85年型SAやARが
入ってると思えば、A2やKR-X、SUPERとか書いてある、
ティアックのオープンリールハブ似のキワモノまであった。
その時当たったMAが最後に入手したTDKメタルだったよ。
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:35:05.43 ID:gRmLDKJw
未開封でもカビることってあるんですか?
未開封でも多湿の場所に置いとくとすぐカビる。
未開封といっても僅かなシールの隙間から湿気は侵入するよ。
海外生産に移った後のソニー製はシール不良が目立って、
カビたのを幾つか見たよ。ま、どんなメディアも、
高温多湿は厳禁だしね。
あけましておめでとうございます。
年末に、不調だったCDP(DENON1650AR)をなんとか応急修理して、
どうやら録り初めが出来そうです。ふぅ。
>>979-980 いいなぁ。当方は地方だったので、ついぞそんなモノはお目にかかれず終いでした。
>>981 確実にヤラれます。
経験上、特にデンオン、コニカ、誘電は弱かったような気が。
(同じ箱に入れて保管してた数十本のうちこの3社のだけ壊滅状態だったことがある)
『ぜ・・・全滅じゃ・・・全滅じゃないけど・・・orz』
うちに80年ごろのOD46が10本箱入り未開封でありますが貴重ですか?
>>981 10数年前、近所のカメラ屋でNational(Panasonicではない)の高級蒸着メタルテープ MA-DU46が一本だけ売れ残っているのを発見。
1400円の定価販売だったけど迷わずゲット。
長い間温存して、つい最近になって開封したらカビてました(T_T)
さっき確認しに行ったらAR46Kの10本入り未開封も発見しました
>>984
セリアにTDKの乾式と湿式クリーニングカセットがあったよ。
在庫処分かな。ひょっこりADでも出てきてくれるとうれしい
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 23:39:14.54 ID:D1qgCmE6
AXIAのカセットテープを見掛けないんですが
製造していないんですか?
してない
つーか、AXIAで検索すりゃ一発目に出てくるようなことをわざわ(ry
前、イギリスに逝ったときにFUJIブランドのA1はあったよ。
国内向けの生産が終わっただけで海外向けはあるみたいだけど、
ググっても情報があんまりないんだよな。
物はインドネシア製で、ダイソー現行と同じものかと。
次スレ立てられなかったよ。。。。_| ̄|○
992 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/03(火) 15:58:19.68 ID:0Vn8VbwM
>992乙
AEにCD録音するとき、NR-CとHX PROを入れて録音すると、
やや音がこもり気味になるのはテープの使用?
録音レベルはドルビーレベル。テープはπ自慢のFLATシステムで調整。