気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part39

このエントリーをはてなブックマークに追加
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:28:26.70 ID:IFuQeTGS
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 03:46:20.69 ID:IFuQeTGS
アコーステックソリッド olid Wood MPX 田中伊佐資が使ってるもよう
http://www.youtube.com/watch?v=FgrKG_zlPso&feature=related
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 04:34:41.28 ID:PyikX4QJ
>>934
中古だけど407/23にSP10でも組んでHA-5辺りから試して見たら?
中途ハンパなヤツよりはるかにいいぜ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 07:57:29.84 ID:GsjGo24d
>>931
>この前YAMAHAのHA-5が数箇所のリサイクル店で売ってた

>>939←みたいに中途ハンパだから。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 08:46:54.10 ID:xN9PRE94
>>939
四半世紀も前の中古なんか勧めんな
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 11:53:09.31 ID:HQeUxw8W
頭の中もオーディオ知識も四半世紀前から停止しているのでしょう。
お可哀そうぬ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:13:19.62 ID:PyikX4QJ
進化どころか衰退しているぞ
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:19:12.25 ID:HQeUxw8W
Hanss Acoustics ってよさげだね。買おうかな。
http://www.stereophile.com/turntables/hanss_acoustics_t-30_turntable/index.html
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:41:15.33 ID:HQeUxw8W
>>943
たすかにそうですな
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 14:57:31.45 ID:IFuQeTGS
>>943
聴き比べしたんですか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:01:20.96 ID:HQeUxw8W
↑いや、頭の中がね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:10:12.04 ID:FU8gezoZ
>>934です。935-939さん、回答ありがとうございます。もう少し検討してみます。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:06:40.35 ID:IFuQeTGS
メンテナンス、修理を考えるなら
ラックスマンPD-171 次点でリンMajiik LP12
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:25:39.66 ID:7bCunUtF
Majik LP12買ったって、どうせアーム交換とかするんだから、サーカス以降で程度の良いLP12(理想はEKOS、最悪でもIttok LVIIつき)を購入してLingoとかカートリッジとかに予算配分した方が良いよ。
Lingoを中古で買ってオルトフォンとかの適当なカート買っても40万でお釣りが来る。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 22:46:24.43 ID:IFuQeTGS
俺がこの中から買うなら
ハンスアコーステックスかVPI ScoutmasterUだな
デザインと、買ったら面白そうだから
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 23:15:57.71 ID:IFuQeTGS
ハンスアコーステックスはシャーシの形状とか工夫してあって良さげだが
代理店HP見たら2010-09-27から更新してないな
なんか怖い
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:35:45.63 ID:tRyPWkFQ
初期の現物は仕上げが粗い感じがしたけど、かいぜんされたかな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:38:28.93 ID:9tFa8OrG
あぁ、JP-501が欲しい…
だれか3K位で譲ってくれ
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:43:17.44 ID:EoALPtm/
ミッチェルエンジニアリングのGyroは評論家の和田と貝山が使ってるみたいだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:45:09.70 ID:AbWB1Z07
ミッチェルエンジニアリングのGyro 円高だから13万円だね。
本当に日本の価格は異常だな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 10:45:42.88 ID:AbWB1Z07
あ、送料込みね
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 11:17:26.77 ID:4zapak8H
アキュフェーズC-27聴いたことある人いる?
どんな感じかな
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 14:15:08.21 ID:AbWB1Z07
ミッチェルエンジニアリング GyroSE はデュアルアームベースがないが
Hanss Acoustics T-30 は可能だなあ。いいなあ・・・

>>958
アキュフェーズC-27でググルと視聴記けっこうあるよ。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 15:54:08.96 ID:EoALPtm/
>>956
マジかよ
ソース教えてくれ
961956:2011/11/20(日) 16:36:19.78 ID:AbWB1Z07
http://www.stoneaudio.co.uk/?product=michell+gyro+se

日本で輸入する時は20%の付加価値税いらないから20%オフね。
とりあえずRB300付きを買っておけば?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 16:58:54.58 ID:AbWB1Z07
日本に送る場合
Michell Gyro SE 1,138.72
Export - 20% VAT - 189.79
Goods Total £ 948.94 GBP

FedEx Express £ 197.05 GBP
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 17:08:52.91 ID:EoALPtm/
>>961
サンクス
おそろしいな・・・
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 19:39:12.54 ID:AbWB1Z07
Royal Mail Airmail なら 送料 £98.99 GBP だから聞いてみたら?

壊れたらもう1台買っても日本で1台買うより安いよ。あとは電源電圧と
周波数だね。50Hz地区に住んでるの?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:17:00.34 ID:ABW0qk7I
今のMICHELL ENGINEERINGって、
DCモーターに変更されたんじゃないっけ?
周波数って関係あるの?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 20:30:31.18 ID:EoALPtm/
そろそろ次スレだね
しかしこのスレタイは秀逸だな
「気軽」が付くだけで書き込みしやすいったらない
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:01:58.35 ID:EoALPtm/
新品で買える入門機まとめ
コスモテクノ DJ-3500 38,850円(税込) アーム高さ調整出来ず
http://www.cec-web.co.jp/products/cosmotechno/dj3500/dj3500.html
DENON DP-500M 希望小売価格 78,750円 アーム高さ調整出来ず
http://www.denon.jp/jp/Pages/Home.aspx
スタントン ST.150 実売6万円くらい アーム高さ調整可能
http://www.stantondj.jp/products/turntables/st150.html
ベスタクス PDX-3000MKII オープン価格 実売6万円くらい アーム高さ調整出来ないっぽい
http://www.vestax.jp/products/detail.php?cate_id=118&parent_id=5
Numark TTXUSB 税込価格:93,450円 アーム高さ調整可能
http://www.numark.jp/products/ttxusb/
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:24:08.31 ID:jkJqSTJl
何故か徹底的に無視されるDP-1300MKIIなのであったw
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:31:46.06 ID:bt7JEoq+
>>967
こいつも混ぜてやって

Pro-Ject Essential Series 税込価格 ¥50,400- / ¥60,900-(USB) アーム高さ調整出来ないっぽい
http://naspecaudio.com/pro-ject/essential-series/

しかしNumarkもちょっと見ない間に高くなったなあ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 21:37:30.36 ID:EoALPtm/
>>968
価格が上だからねえ

ヌマークは実売6万円くらいみたい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 09:37:12.45 ID:l0oMt8DS
>>968
実質DJ-3500に豪華な架装しただけのDP-1300なんて
わざわざ10万以上出して買うようなもんじゃない。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 12:29:21.97 ID:zidIaLD2
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 18:43:30.82 ID:wcl387v1
DP-1300あたりを買うなら、Gyro + rega を15万円くらいで買うのが幸せになれると思う。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:14:45.89 ID:fJAWf8Uy
個人輸入するのなら
ここ30年近く君臨し続けている大定番REGA P-3がある。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:24:41.74 ID:f258D0X1
DJ機がコストパフォーマンスがいいんだな
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:59:38.86 ID:wcl387v1
REGA P-3 4万円で手に入るね。ちょっと安すぎるなあ・・・
http://www.rega.co.uk/html/p3-24%20colours.htm
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:48:34.54 ID:f258D0X1
ベスタクス PDX-3000MKIIは高さ調整出来るみたいだ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 23:40:17.29 ID:f258D0X1
新スレたてた
気軽にアナログプレイヤーの話題スレ part40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1321885436/l50
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 15:18:50.21 ID:bpvRNxyG
トーンアームとカートリッジの相性はどっちを優先する?

@物理的
A音質的
B妥協しまくり
980ここにいるほとんどのやつ:2011/11/22(火) 16:15:13.27 ID:0atdob+n
C見栄
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 16:21:21.99 ID:TmC9oRCA
@物理的
物理的に相性が悪ければ音質もなにもない。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 18:24:52.91 ID:V9rWVkOQ
>>979
脳内理想だろ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/22(火) 19:18:06.96 ID:UtttbZ7e
C見栄 というのはいいね

とするとアームは SME V-12 か GRAHAM PHANTOM II SUPREME B-44 10 TONEARM GOLD

カートは Ortofon MC Winfield あたりだとインパクトがないからなんだろうね
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 00:42:37.61 ID:ADT8nmR6
>>976
Projectなんかどうだ?
RPM5.1、6.1あたりとか。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/23(水) 08:12:25.68 ID:Ig3rsWkG
RPM 9.1 使っていたけど音が柔らかすぎる。
耳に突き刺さらないからBGMにはいいけど物足りないよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。
そうそう、ベルトの断面が特殊(正方形)で、伸び率が大きい材質だから
代替ができない。