この人、面白すぎる
本気だとしたら狂気だけど、笑のネタとしてやってるなら天才かもしれないw
本人は本気だろw
ほほう
外見のオミスボラといい、重量といい…
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:40:02.95 ID:f33lbYnl
どなたか、初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。
プリのセレクタに
1)PHONO(MC high): 0.3mV / 100Ω
2)PHONO(MC low): 0.08mV / 30Ω
の2つがあるのですが、
出力電圧/0.25mV インピーダンス/14Ω
のMCカートリッジを使う場合、1)を選択すろのが正解だと思うのですが
間違ってますか。お店の人からは2)だと言われたのですが。
941 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 22:52:43.06 ID:tBwGFsLZ
2でおます。
>>940 プリのMC受けはトランス?それともハイゲインEQ(又はヘッドアンプ)?
後者なら1が正解、2はありえない。前者なら2が定石ではあるが
カートリッジの出力が大きめなのでかなり音量が大きくなると思う。
まあ気に入ったほうを選ぶが吉。つかプリの品名をちゃんと書いてよ。
1)で正解です。
自分の耳で選べばいいんでないかな
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 23:10:23.94 ID:f33lbYnl
プリのMC受けはトランスだと思います。cl-38uです。
カートリッジはDL-103R
雑誌に受け側の負荷抵抗値は10倍程度が通例と書いてあるのを見たんですが。
季刊アナログ2010SUMMERです。
マジレスすると1)が正解
受けの負荷抵抗は確かに高めでもOK。
アンプの入力オーバーは飽和を起こす可能性大です。
947 :
942:2012/02/12(日) 00:28:02.61 ID:0rc2CtSL
>>945 >雑誌に受け側の負荷抵抗値は10倍程度が通例と書いてあるのを見たんですが。
トランスの場合は慣例的に組み合わせるカートリッジのインピーダンスを表示して
いるので、表示数値より本当の受けインピーダンスはずっと高い。単体のトランス
や古いプリアンプの内臓トランスはみんなそう。だからセレクタに3オームと書かれ
ていた場合は、カートリッジは2〜5オームとほぼ同数値で合わせる。これで実際
にはちゃんと10倍程度のハイインピーダンス受けになっている。
でも、どーもこのCL-38uの表示は実際の受けインピーダンス=実質値を表示して
いるような希ガス。受けインピーダンスに対して入力感度が高杉。自分が昔使って
いたサンスイのプリアンプC-2301VのMC受けは0.07mV/3Ω、0.2mV/30Ωとなって
いた。他社のプリアンプ(もちろん内臓昇圧トランスね)も似たり寄ったりだったし。
まず1)で問題ないとは思うけど、心配ならメーカーに確認してみると良いよ。
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 12:29:38.82 ID:MYLHyafi
>>946,947
アドバイス、ありがとございました。
ところで、SPUのような高出力、低インピーダンスの場合は、2)を選択することに
なるのでしょうか?
DENONのDP-60Lってのを長年使ってるんですが
これの出力ケーブルって交換できるんですか?
5ピンのケーブルを貰ってもったいないから使いたいと考えたんですが
メーカーに問い合わせの返事は「推奨するものではない」って回答で
出来るとも出来ないとも書いてなくて
改造はド素人なんで止めた方がいいってことなのかな
プレーヤーをひっくり返してアームの根元を見てみれば?
差込式ならそのまま交換出来るでしょ。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 17:16:37.62 ID:gWsm2+GE
LP型チョコレート再生した奴いる?
>>948 SPUの場合は内臓トランスを使わず、単体の専用トランスと
組み合わせたほうが良いかもね。
優れたシステムほどニードルトークが小さくなるらしいが
みなさんどんなもんよ?
DP-60Mだとケーブル交換はアームの根元にDIN端子があるから
交換できるのだけど、DP-60Lになると交換できないのか
>>949 コードの交換ができなくてもRCAプラグを交換するだけでも音の変化が大きい
お奨めはワイヤーワールドの一番安いやつ 作りは雑だけど音は良い
>>955 トーレンス使ってるけどニードルトークは殆どなし
深夜に耳を近づけるとかすかにする程度
>>949 >>953 写真を見ると割とシンプルな取り回しなので交換は容易そうに思える。
KP-880DにDIN5仕様のケーブルを直づけした経験があるが、他の配線との干渉なのか、
ケーブルのちょっとした曲がり具合でハムが出たりすることがあったので
そこだけちょっと注意すれば作業自体はたいしたことない。
音質の変化は、まぁ、自己満足の世界だな
>>940 >>944 ちょっとピントがずれるが(汗)
前スレか前々スレだったかに、AT33をMMポジションで使っているという至極まっとうな発言(笑)に対して
「インピーダンスマッチング知らないの? ば〜か」って感じのコメントがあったけど、
こういう知ったかぶりのコメントは何か、恥ずかしい。
壊れない範囲内で色々試してみればイイのにネ。
偉そうな馬鹿発見
頭の悪そうな煽りだな。
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 23:06:26.91 ID:WsS86zFV
あっそう
良い話だな
結局はアナログマスターじゃなきゃ意味ないという事だけどな。
mobile fidelity labってどんな評価?
コステロのを買ってみたけど元々1枚物が2枚になってて
面倒だし流れをそぐしで一度聞いたきりなんですけど音の良さは正直わからんかった
中古レコードで十分良い音やし
>>957 AT33をMMポジションで使っているという至極まっとうな発言
うーん、どこがまっとうなのか
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 04:21:15.36 ID:DicMS0gj
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 07:42:07.21 ID:xvps5MF2
リード線が細いのは動きやすくする為だが、紛い物。
これってアームの支点と回転台の支点と針先が一直線になろうとするから
実質ストレートアームになって余計トラッキングがおかしなことにならないか?
969 :
DL-103命:2012/02/18(土) 08:57:57.10 ID:fXAC+26h
シェルリード線は確かに細いが4本有れば回転の抵抗に成る。
カートからイコライザー迄モガミの極細同軸ケーブルで直結している漏れがカキコしているのだから。
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 13:07:00.99 ID:xvps5MF2
トラッキングなんて、アームの回転部に支点が有るから問題がある。
回転シェルで再生中しながら、カートを左右に動かしても音は全く変わらない。
こんなこと普通のアームでは絶対出来ない遊びだね。
>回転シェルで再生中しながら、カートを左右に動かしても音は全く変わらない。
???
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 15:23:57.69 ID:sP5WgMlx
トラッキングエラーは少なく成るかも知れないけど、回転部のガタが心配ですねー。
不安定な動作部分は少ないほうがいいかもしれないと思う。素人考えだけど。
たぶんね
ニードルトークって何が原因なんですかね?結構シャカシャカ聞こえます
試しにターンテーブルシートを外して盤を直置きしたら少しはマシになりました。
どういうとこでみなさん調整されるんでしょう?
またこの音っていうのはどこかが共振しているわけですよね?
>どういうとこでみなさん調整されるんでしょう?
ヘッドシェルじゃない。デッドにしたければ鉛薄板かますとか(音も死ぬけど)
共振も関係あるけど、針が振動しているから直接空気に伝わって聴こえているかと。
シェルやカートリッジのボデイの共振をブチルゴムで止めても、完全には消えないからなぁ。
ニードルトークは振動を止めようとすると余計に激しくなる
振動は自然に流れ去るようにしたら鳴らないよ
シェルはキンキン鳴るガッチリした物より 安物の内部損失のあるペラペラなものの方が意外と良い
個人的な経験から言えば安物システムは盛大で、高級(あるいは質の良い)システムほど少ないね
カートリッジの設計思想による。
アホな質問かもしれないけど教えて。
ニードルトーク=悪、なの?