【ハイレゾ】FLACオーディオ【ロスレス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ネットオーディオの基本
音源にFLACを選ぶこと

安心、便利、高音質
世界標準のロスレス形式、FLACを推奨して楽しむスレです
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:53:57.35 ID:pqSL2zEF
言いたいことは分かるがFLAC限定はおかしいだろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:16:31.19 ID:U6SXUMiW
安心  → "Free" Lossless Audio Codecの名の通り著作権フリー。つまり対応機種・ソフトが多くいつまでも使える。
便利  → タグ情報の付加、ジャケット画像の埋め込みが可能で検索も楽々。編集も簡単。
高音質 → CDデータのリッピングでも損失一切無しのロスレス形式。しかもハレイゾにも対応しているので配信音源もFLACが主流。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:30:48.77 ID:GcFHi0Zr
糞スレ発見
何するスレなの?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:34:57.61 ID:pqSL2zEF
そんじゃ続きはこちらで
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290307816/
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:33:38.74 ID:5bLXXQjS
mp3の320Kbpsでカットされる音域を聞き取れる人は僅かだと聞いたよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:39:04.41 ID:GCAnO364
FLACとWAVで比べると、断然WAVが高音質。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:46:24.55 ID:29b5VHDg
一時期flac使ってたけど、直ぐにttaに乗り換えたな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:55:52.24 ID:3rU76ZSF
>>5
FLACが高音質ぅ?
ふざけんなバーカ
リニアPCMしか認めん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 02:35:55.57 ID:eGUUJNSt
>>10
マジレスすっとプレイヤーの違いでしかない
11:2011/04/12(火) 06:27:21.40 ID:GSS1+BEm
気が違ってる模様
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 08:17:16.56 ID:2AtUSi+L
ttaとか国内限定違法コピー市場でしか人気無さそう
日本で一番普及してるロスレスは何と言ってもAlacだろ
iTunesは半端無い
Flacマンセーは欧米だけ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:49:56.21 ID:TOaWrLmq
wavpack派の俺様が華麗に登場!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 04:49:25.48 ID:aQp5AtwF
圧縮して音が良くなると主張する馬鹿者ども
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:40:32.81 ID:6MBNLI9y
>>14
popsだと極まれに圧縮して音が良くなることもあるぞ?
他人を馬鹿呼ばわりする傲岸不遜な奴には、柔軟な感性は育たないよ
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 07:57:15.06 ID:TFLAJGVj
>>15
「音(質)が良くなる」と「好みの音になる」は違うのでは?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 09:07:59.87 ID:6MBNLI9y
質問返しになって悪いけど、好みの音じゃない高音質って欲しい?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 10:38:10.94 ID:y0ArTGrN
POPSが圧縮で音良く感じるのはキツイ音圧が取れるからだろう
そんな汚いPOPS音源なんて聞くなよ、ご自慢のオーディオが泣いてるよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 11:36:28.25 ID:lMYFE18u
>>18
好きな曲だったら、音質云々以前に、聴くんじゃないの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 12:31:03.38 ID:BeF8C0e5
サザンオールスターズとかはラジカセで聞くのが一番良いな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 20:10:49.64 ID:TFLAJGVj
>>17
欲しくないよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 01:07:19.73 ID:Zftr/9qs
>>15
高音質を聴くのに柔軟な感性は必要ない
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:05:08.19 ID:Nts6aKsd
ただそのまま出すならwavが最高

しかし利便性との秤をとるとロスレスにせざるを得ない
バランス感覚の無いオーディオマニアになるか、音楽を生活に溶け込ませる音楽ファンになるか覚悟が問われる
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:39:13.99 ID:v9Pf9Ans
wavと可逆で音が違うなら
違ってしまう、負荷に弱い脆弱なシステムを問題視するべき
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:23:10.78 ID:0ZBgejju
上流(ソース)の善し悪しを下流(再生装置)で引っくり返せるわけねえだろ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 06:15:26.36 ID:4P3jRrgS
>>14
アレなシステムだと音間引いたほうが聴きやすくなるからな。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 07:55:51.70 ID:TRwKHlxG
親御さんは手遅れになる前に>>26を間引くべきでしたな
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 10:54:24.68 ID:PmCqER/G
mp3化して聴くのはありかな。音が整理されて聴きやすくなる。
なにもかもって訳にはいかないけど。

一種のDSPとして、入力を一度mp3化し、デコードして出すプラグインが欲しいなw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:09:15.05 ID:m6BUo/XQ
音を整理してもらわないと混乱するぐらい、首の上のキャパが小っさいのね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:18:41.14 ID:rGmxYyDq
将来性考えると林檎の庭の外ではFlacが一番無難だな

Wavでデコード無しで音質追求ってのもね・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:29:39.99 ID:BMGN3mj1
>>30
林檎の庭の人だけどNASでFLAC。
iPhone同期用にALACに適宜コンバート。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:15:49.35 ID:yiL+k2Hp
iPhoneがクラウド対応したらその必要が無くなるのにね

今でも家庭内ならDLNAアプリでFlacをストリーミング再生で済ませられるけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:18:48.10 ID:U5sF0dAx
元々糞スレだが、この板だとすぐにオカルト色に染まるのな。
もうオカルト板と合併したほうがいいんじゃないか。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:03:07.17 ID:/SnJ9UNq
>>27
糞耳に生んだキミのご両親を恨むんだな。

>>28
そう言うレベルのシステムしか持ってないんなら、この板に来る必要ないんじゃねぇの?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:49:07.31 ID:wO88Cke6
なぞなAllflac.comって使った人いる?
なんで訴えられないんだろうか。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 09:24:08.12 ID:bQ/QPRuh
FLAC 24bit + ceu なんだけど普通のオーディオCDとしてCD-R焼きたいんだけど
Burrrnでもエラーで書き込めなかった。

どうすればうまくいきますかね?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:58:45.41 ID:bQ/QPRuh
自己解決しました。
dBpoweramp Music Converterで
flac24bitをCD規格のwavファイルに変換
CEUファイルをテキストで開き分割元ファイル名の拡張子をwavに書き換え
BurrrnにCEUファイルを入れて焼く。

これで普通のCDプレーヤーで聴ける。

でも当然ハイレゾじゃなくなるwwww
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:02:02.48 ID:cORzudDZ
FLACは尾和魂

時代はALAC
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 05:20:11.83 ID:yEtF212B
しかしピュアオーディオではflacがスタンダード
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:26:24.88 ID:XBcZe+wv
wav+cueがスタンダードだよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 03:06:48.41 ID:YdgF9g1L
>>40トラック連結させてるからキューシートがいるわけ?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:31:44.85 ID:GXjhvWdU
面倒くさいやり方・・・いかにもPCお宅っぽい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 04:13:54.66 ID:0j4oVVTO
>>40
曲間の問題の為か?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 16:57:18.99 ID:WgESgdRa
日本ではflacよりapeやttaじゃないの?又はイメージとcue

まぁ全部糞だと思うけど
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:22:06.08 ID:ob8yL8D8
全くもって終わってる

時代は「DSD」!これだね

リッピング音源だろうと配信音源だろうと全てKorgのAudiogateでWavからDSDに変換する
PCではAudiogateでPCM変換再生するしかないがMR-2000Sに放り込んでおけばPCレスでネイティブDSD再生出来る

これはスタジオの音だ
是非PCMなんて捨てて全てをDSDに変えて所有するんだ
このデジタル-アナログ変換の素晴らしさは病み付きになるぞ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 21:25:28.21 ID:ob8yL8D8
ああ、ElectrArtのUSB-DDC基板を使えばPCでもネイティブDSD再生可能だから
DSD受け出切るDACは自前で用意しないとならないがfidelixのCapriceみたいな物にオーダー入れれば足りる

興味のある人間は月一の争奪戦を掻い潜って手に入れてくれ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 17:09:04.09 ID:U24gFjK4
ELACの方が好きだ
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 11:20:41.44 ID:WxPsV9Uo
>45
昔、そう思ってDAT買ったんだよな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 16:28:41.75 ID:3zLorS6K
FLAC+CUEシート → FLACに変換すると音質劣化は起こる?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 00:41:47.00 ID:VOhPjYJ4
マルチ?
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/28(土) 04:36:30.74 ID:7T1qVitf
ポイントの記述にしたがって分割するだけじゃないか
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 08:52:13.19 ID:sLHbRE66
http://www.phileweb.com/news/d-av/201105/30/28537.html

dbpowerampでFlacを作るときに無圧縮が選択出来るようになりました
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 14:55:16.43 ID:YHtdvgVi
だからどうした?DSD使え馬鹿者が
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/31(火) 22:42:16.74 ID:OetWuZhu
>>52
なんか、良い感じですよ。DSで視聴比較しているところですが。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 00:34:55.73 ID:6+zcOqjt
タグ付けジャケット埋め込み可能な無圧縮
これからは無圧縮Flacの時代です



え?タグ情報や画像データを埋め込むと音が悪くなるって?
死んでください
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 12:34:05.39 ID:ukMCx3IA
ALACで十分
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 16:48:13.63 ID:6+zcOqjt
林檎の奴隷になって一生無知のまま口をあけた雛鳥でいるのが幸せならどうぞ、だな
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 21:24:22.87 ID:dgwkcTbM
>>54

うちではあまり違いが良くわかりませんでした。WAVとFLACの違いはわかったのですが。
ちなみにDSです。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:05:28.60 ID:6+zcOqjt
それは圧縮Flacと無圧縮Flacの違いが無かったって事ですかい?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/01(水) 22:50:14.11 ID:GICTtKHY
無圧縮Flacって。どこまでオカルト脳なんだか
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 04:44:53.89 ID:KfozNaAO
ブルーレイも無圧縮PCMをリッチに使う
この大容量ストレージ時代に圧縮解凍作業なんて阿呆らしい
音質云々ではなく、ロスレス圧縮より無圧縮を使うのが時間もエネルギーも有益

しかし、Wavはタグが付けられなくて不便だからFlac無圧縮を使おう
これは至極当然な発想だ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 05:33:13.04 ID:tpQnc2ry
AIFFでタグつければいいじゃん
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:09:40.98 ID:q+yk3OhO
wavにcueファイルつけるほうが自然な発想だとおもうけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 07:39:56.83 ID:DYByRoAp
>>59

そうです。といいますか、違ったかもしれませんが、かなり近いという感じです。
もっとじっくり聴いてみますが。ただ精神的には無圧縮は良いですね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/02(木) 17:26:54.45 ID:KfozNaAO
圧縮なんて不必要
利便性を備えた無圧縮最高
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 10:25:38.26 ID:0AWWUwJe
圧縮解凍というのは正しくありません。
圧縮というのなら展開
解凍というのなら冷凍というべし。
67む〜ぱぱ:2011/06/04(土) 13:24:42.34 ID:8qGwWlBW
圧縮展開ぢゃなくて圧縮膨張だっしゅ(^^)。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:09:03.23 ID:jV4uJDxO
iTunesでFLAC鳴るか? 
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:32:46.74 ID:spqW21I9
データは圧縮・伸張って言うんだがマジレス無用だったかな・・・
70LZHを使ってた名無し:2011/06/04(土) 14:44:39.94 ID:3O3p5Jgk
経験から言えば、伸張と言う世界は狭い
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 14:50:51.15 ID:tl4DmCQ7
iTunesで別の再生エンジン使えばいいんじゃない?
FoobarだのAmarraだの色々あるだろ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/04(土) 21:02:19.42 ID:Y+Uog8HR
iTunesのライブラリをAudio Gateで使えればいいんだけどな。
再生させたいファイルを探してAudio Gateに放り込むのが一苦労だ。
iTunesだとFLACが使えなかったり、最近は音がいまいちになって
来ているんでね。
73 忍法帖【Lv=6,xxxP】 :2011/06/05(日) 00:34:32.11 ID:ED7GoOAl
Audio Gate


変な効果が掛かったような音
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 01:47:19.01 ID:IPwp7jrT
CDをリッピングする時はFlacでしっかりタグを付けて残しておくんだ
最初にWavなんかでリッピングしちゃ駄目だぞ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 07:30:47.46 ID:hQYSF2th
wavでもcue付けてリッピングすればいいんじゃね?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 17:57:11.55 ID:9rn/BmCS
SACDをISOイメージでぶっこ抜けるドライブを出せよ。ソニーはW64のCODECを無料開放しろ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 18:59:32.74 ID:IPwp7jrT
それは業務用専用で〜す
78 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2011/06/07(火) 16:49:44.59 ID:YZNAR8Ao
dBpowerampを使い普通のFlacで無圧縮リッピング

これぞ攻守共に最高の音源保管形式だな

アップルロスレス(笑)
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/07(火) 21:52:53.39 ID:Uuk7mzOv
普通のFlacで無圧縮(笑)
80む〜ぱぱ:2011/06/08(水) 17:35:06.78 ID:/r9ItsQL
忍法帖【Lv=9,xxxP】しゃんは知能指数が低いんだっしゅ(^^)。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/08(水) 21:36:49.46 ID:XIQNAUTv
これでも買ってマスかいてろ、ブタ共
http://www.synthax.jp/pure2
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 12:10:46.87 ID:QzQO4V74
早速注文すた!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 15:45:42.04 ID:x0VliCeg
ほらほら、あと49個しか残ってないよ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 23:13:25.61 ID:6pfWJxC3
もう予約満了か
SACD買ったからいいけど
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/11(土) 18:08:41.31 ID:zeoBXqyL
Flacで売ってるんだから自分のライブラリも個別Flacで揃えるなんて当たり前だろ・・・
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 04:26:16.14 ID:gcdzJqX8
iTunesと親和性に乏しいのが管理面で致命的
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 09:13:42.52 ID:K9lpUanR
Appleは意地でも対応しないだろうしな。
iTunesを超える利便性の管理ソフト出ないものか。
88中山康幸crue:2011/06/17(金) 22:12:39.90 ID:tCiKzzW1
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/17(金) 22:41:26.76 ID:dpzk8RTL
↑メタボの素人がカラオケか何かを歌ってるビデオ投稿
踏んでも時間の無駄
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 00:32:23.08 ID:VYWk3JxL
Flacに死角なし

なにしろALACより再生環境が充実しているからね
iPadですらハイレゾ再生可能なピュアオーディオプレーヤーアプリはFlacPlayerのみ
Appleに付いて行ってもピュアオーディオマニアとしては益無し
単にハードを使えば良いだけだよ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:18:16.89 ID:aqlryigb
AVアンプのハイレゾ再生対応形式は全部FLAC
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 16:56:04.05 ID:77EXqxWU
電器屋の都合で決めた方式が高音質とは限らない
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 19:01:11.70 ID:kVmKB2+p
wma のロスレスは駄目なの?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 21:08:10.40 ID:mrh9V7bf
なんでもいいからCK4で再生できる24/192の情報頼む
たぶん一曲聴ければ成仏できる
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/20(月) 23:39:10.45 ID:yMfJCwb9
192/24ならDVDAで10年前に聴いた
死ぬほどの音ではなかった
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 11:27:37.75 ID:1vHX/ixX
>>93
馬はロスレスもどき。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 13:41:30.94 ID:3dV52z71
WmaロスレスはWmaサポートのLINN DSでも無視されたマイナー規格

ロスレスはFlacでOK 兼用iPoder向けにAlacがあれば良い
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 15:39:26.55 ID:4mhuzpxu
DSとiPod/iPhone兼用者にとっちゃ、iTunesにファイル管理させときゃ
後は何も考えなくていいALACのほうが
日々の手間がいろいろ省けていいんだよな。
それ以外ならFLAC一択だろね。

一時期APEでライブラリ作ろうとしたこともあったが、結局あまり広がらず、早く見切りつけてよかった。
なんでAPEはイマイチだったのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/21(火) 17:40:51.04 ID:3dV52z71
・対応ソフトでマトモなものが無い
・猿?何それキモ〜イさいあくー
・割れ馬鹿共一押しwうぜぇ・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 14:36:08.36 ID:0OPdWJ5L
DirectShow FLAC Decoder
madFlac-1.10
入れてみたのですが、音が変な気がします
wave変換再生に比べ
96k mp3のような高音変な音われ
DirectShowフィルターでまともなのありますか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:44:29.12 ID:pmKEi8YZ
確かに違うね、19224のワルツ。
でもマスタリングがSHM-CDのものといっしょなんだよね。。
高音の響きと低音の広がりがよくなってるけど。

結局はオリジナル版LPに手が動くんだよね。
これをマスタにつくてくれたらよかったのに。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:47:25.17 ID:FGqPhX4a
>マスタリングがSHM-CDのものといっしょ
違うと思いまーす
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 08:18:13.63 ID:oGGuEt2+
プレイヤーかDACが違えば出てくる音も違う
ここを間違えないように
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 04:17:22.04 ID:iu/LXb4S
聞く人間が堕耳なら聞こえる音は同じ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/07(木) 07:09:12.24 ID:fJPhvcjv
>>102
ぷげら
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 04:27:49.10 ID:XsHxTO8J
SACDとCDの違いが分からん>>105って
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:33:35.13 ID:hsJ9yLQ/
>>101
アナログマスターからって書いてたけど胡散臭く怪しい。
30kあたりの変な信号も不自然だし、アップサンプリングじゃないの?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/08(金) 18:43:49.47 ID:3j6R1CRZ
カラーのスペクトログラム見れば大体分かるだろ
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 19:58:13.58 ID:aCXLqW5h
CUEシートが簡単に内蔵できる、ジャケットもできる、WavPackの大勝利〜♪
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:14:53.46 ID:nQyHAl7t

foobar2000 Super Audio CD Decoder
http://sacddecoder.sourceforge.net/

Super Audio CD Decoder input plugin for foobar2000. Decoder is capable of playng back Super Audio CD ISO images.
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 13:15:58.07 ID:nQyHAl7t

foobar2000 Super Audio CD Decoder
http://sacddecoder.sourceforge.net/

Super Audio CD Decoder input plugin for foobar2000. Decoder is capable of playng back Super Audio CD ISO images.
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 14:03:02.75 ID:49izOidu
SACDのリッピングって出来るようになったのか。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/27(火) 23:53:10.99 ID:PLmlGQJR
結局SACDなんてPS3でISOファイル抜き出した後にScarletbookでDSD化→AudiogateでハイレゾFlac化されるだけの存在

データの器
なら最初からFlac配信すれば良い
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 01:55:17.23 ID:rBBjVzhd
自分の持ってるある一つの音源がflacの形式のときは普通に再生できるのですが、alacやwavに変換して再生するとにブツッとノイズが入ってから曲が始まります
flac→alac(wav)と変換したファイルをもう一度flacに変換し直して再生してみると、ノイズは入っていません
原因分かる方がいたら教えていただきたいです
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:42:52.24 ID:GA0gdXOq
再生環境の問題じゃない?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 08:37:04.07 ID:Gr/DpYVM
結局ハイレゾに特化したFPGAのDACが出てこない限り、
所詮REDBOOKフォーマットに毛が生えた程度の音しか
出ないんだ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 11:08:05.41 ID:/wDa2kMH
FPGAが使われているかどうかなんて音質とは何も関係ないと思う。
ハイレゾに特化?何を言っているのか全くわからない。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:14:57.09 ID:yBhh+mDw
FPGAなんぞ、形状からして音質に不利にしか働かんだろ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 12:30:31.22 ID:sjPXFobf
形状って何だ
そもそもFPGAでDACなんてやらんが
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:26:13.37 ID:lfgkU0mS
そもそも、FPGAにする必要も無いし、
実装方法が音質を左右するDACにとって不利になるからするはずも無い。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:06:43.00 ID:KZyrVysy
音を作ることと回路を作ることは
違うんじゃよ。諸君。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/02(日) 21:08:00.29 ID:zWzp6q+o
最スピは黙ってろよ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 00:05:58.10 ID:WZk6RFQ3
無圧縮Flac()
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 06:31:41.03 ID:ehCqdftT
微笑
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/03(月) 15:38:57.34 ID:rR5XcX8B
FPGAって言葉を使いたかっただけじゃね?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/04(火) 23:19:51.63 ID:Wd/L8DlG
Flacは高音質なの?何が?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 18:06:11.95 ID:WhPcYQ6k
可逆圧縮だから。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 22:55:39.87 ID:HMwm8Y7S
ape、wv、tta、alac、MKA、zip、rar、数ある可逆圧縮の中でもデコード処理が軽いゆえに、音が最も良いとされている。
でも、本当にその差が聞き分けられたら、wavで聴くのが最も良い訳でw

自分はflac常用で、本気で聞くときはwavにデコードしてから自作のプレーヤーで聴いてるよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/05(水) 23:16:01.56 ID:HRpmL17f
音が最も良いとされているってどこの電波がそんな事言ってんの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/06(木) 17:55:42.34 ID:YLmO0iLK
>>129
素直に「可逆なんだからどのコーデックも同じ音に決まってるだろ常考」って書けよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/09(日) 22:33:01.92 ID:kdHgrrVT
本気で聴くw
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:18:04.38 ID:4581OKBY
wav → flac → wav
で最初のwavと最後のwavのハッシュを比べたら2つが違うという驚愕の事実に気が付いた('A`;)

本当にロスレスなんだろうな?
ハッシュ以外でそのことを確かめる術は無いのか(;^ω^)?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:24:39.52 ID:zXHQLP5J
どうせヘッダとか音と関係のない部分だろ
foo_bitcompareでも使っとけ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 21:25:43.45 ID:Uhn2o2sz
WAVヘッダ部分に入っていた情報とかチャンクの順番が変わっただけでしょ。
元WAVと変換後WAVのPCMデータの内容部分(DATAチャンク)を比較したら同じになるはず。
これが同じにならないなら使った変換プログラムがバグってるよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 22:09:44.56 ID:4581OKBY
>>133
>>134
d
その言葉を信じる('A` )/
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:01:20.58 ID:Uhn2o2sz
使ってる変換プログラムがバグってる信用ならないものかもしれないし。実際に比較して確かめたほうがいいよ。
バイナリエディタでDATAチャンク部分を比較すればいいだけだし。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:13:11.78 ID:4581OKBY
エンコードとデコードにはFlacDropを使った。
ちなみにFlacDropはフロントエンドで実際のプログラムはflac.exeね。

だからそんなに変なプログラムで変換したわけじゃないんだよね。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:16:51.73 ID:u0JMYUK3
実際いい加減だよ?

あと、そもそも比較ソフトが笑っちゃう位いい加減だし
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 23:42:41.54 ID:/tMkGEAd
ハッシュ以外でそのことを確かめる術は無いのかって訊いてる相手に
比較ソフトがいい加減だなんて言えない
質問者が、質問内容について理解できてなきゃいい加減だなんて、
笑っちゃうくらいいい加減な批判だ

>>ID:Uhn2o2szが、キチンと説明してるのに、質問者がシレっとスルーしたのはマナーが悪いとは思う。
誠実な質問者なら、説明に未知の用語が使われててもググって反応するべき。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 07:10:36.35 ID:UC81FG+t
これから初導入なのですが、ファイルの拡張子は.FLACと.FLAの
どちらで作成しておいた方が無難ですか?
ソフトはdbpowerampの予定です。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 09:10:01.18 ID:p85Ms8Cf
.flacの方がメジャーだと思うけど
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:15:13.85 ID:WlYzzS/a
ビー板とのマルチなってしまい大変恐縮なんですが
ビートルズのUSB BOXの24bitのFLACの音質は
通常のCDと比べて明らかに違うくらいの良さはありますか?

通常のボックス買うかUSB BOX買うか迷ってまして・・・

情報頂ければありがたいです。
よろしくお願いいたします。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 19:23:45.09 ID:sCDf5a3m
より自然に聴こえる
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 21:50:59.32 ID:+p7nPbyS
FlacDropが大文字の.WAVファイルに対応していないって既出?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/21(金) 23:48:56.89 ID:sCDf5a3m
ハイレゾ音源についてはここ↓で詳しく書かれてる
http://www.indierom.com/kami/sp/hirez.htm
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 06:54:46.18 ID:Ud196pPH
>>142
ビートルズではないが、HDtracksでお試し用のフリーハイレゾ音源が
ダウンロードできるんで、それ聴いてみたら?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 14:13:27.16 ID:GmbKTbwg
>>142
ビートルズを最高の音で聴きたい【リマスター盤】2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255323407/
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:03:06.78 ID:WDDhF3g6
Apple TVの前面にLINN Klimax DSのモノアイの写真を貼っときゃええやん
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 22:03:30.12 ID:WDDhF3g6
あー誤爆したー
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:44:33.69 ID:P1KCQjuN
ちょっと教えて欲しいんだけど、例えばFoobarでFlacを再生する場合って圧縮されたFlacを再生しているわけでプレイヤーでWavにデコードしてWav音質で再生してるわけじゃないよね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 20:55:05.49 ID:T9nMS46s
>>150
再生の仕方に依存する
PCでFLACをデコードしないのはDLNAサーバーとして動作するとき
とネットワークストレージ用途ぐらいじゃないかな
152 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/27(日) 21:06:23.68 ID:JfAEWt9N
Wavにデコードしなければ人間の耳では聞きとれない
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/27(日) 22:43:17.30 ID:P1KCQjuN
>>151
なるほど、まったくわからん

>>152
レス読んでて、Wavもデータにかわりないし圧縮されたFlacやMP3と違いないって気づいた。 再生する側でデコードとか勘違いしてた
154 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/11/28(月) 17:46:20.55 ID:bYIO7P3Z
訂正

リニアPCM(wavの中身)にデコードしないとDAコンバーターがアナログに変換してくれない
Flacやmp3から直接アナログ変換してくれるチップがあればありえるけど、、、
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 04:21:23.62 ID:HWtn27Z4
>>154
せっかく自分会議で答え出たと思ったのにw
でもなるほど、高度なことわからないだけにためになります
156 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/12/06(火) 01:10:59.42 ID:r/EYkO+A
Alacの情報を公開したからこれからはalacの時代だな
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:08:20.89 ID:EPJN24Ee
>>156
どうせなら何がFLACより優れてるのかとか書いていってよ、Foobarがalac対応したから少し興味ある
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 21:15:02.01 ID:odix50LN
iPodで簡単に利用できる事に尽きる
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/06(火) 22:47:19.10 ID:qFGtG8tG
ようやく公開って、いまさら感が強いな
劣勢になったから慌てて公開したとか勘ぐりたくなるw

新規ならともかく、移行するメリットって本当にiPodで使えるだけ
なんじゃないの?
と思うCOWONユーザーw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 23:08:57.49 ID:QyAq7Kur
age
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 10:59:18.40 ID:9zhknjZ5
Flacの音楽を16bitから24bitに、または逆に変換したときって劣化してしまう? 可逆だから劣化しない?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 11:18:37.34 ID:+gvXKt7A
>>161

アルゴリズム次第で劣化する事もある。
163162:2011/12/28(水) 11:22:26.11 ID:+gvXKt7A
>>161

ちょっと待て、質問の意味がよくわからんが


16→24 劣化しない。アルゴリズム的に高音質化変換すれば聴感上は改善するかも

24→16 間違いなく劣化

16→24→16 アルゴリズム次第で劣化する事もある。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 13:20:10.88 ID:9zhknjZ5
>>163
ああ、ごめん。 勉強不足でうまく表現できなくて…
音質の変化じゃなくてデータとして損失があるのかっていうのを聞きたかったんです

163のは再生したときの音質ですよね? すいません
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/28(水) 14:00:16.92 ID:6qf5Anwn
>>164
根本的なところが理解できていないようだが、FLACは可逆圧縮
フォーマットの一般的の一種で、ビット変換は圧縮前の生データ
自体を変換することに等しい
なので、ビット変換前後のデータは等しくない
欠損するかどうかは>>163の言っている通り
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/24(火) 03:29:27.65 ID:rlL/0nyp
あげ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:14:57.90 ID:mOyeaeD3
flac>CD音源ってこと?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/31(火) 01:42:09.02 ID:1UfSGu6I
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:30:04.06 ID:kETHxwQj
WAVをFLACにエンコ、その後WAVにデコードした場合
初めのWAVと後のWAVは全く同一のファイルになりますか?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 21:51:20.68 ID:8+n+rBMP
PCMデータ部分は変わらないがWAVヘッダ部分の様式が変わったり曲名情報が欠落したりするかもしれない。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 22:56:37.71 ID:kETHxwQj
>>170
回答ありがとうございます
それなら十分です、全WAVをFLACにエンコすることにします
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 16:24:51.66 ID:T5zTE7dl
無圧縮flacってなに?最高ビットレートってこと?
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 17:32:43.08 ID:yzXEpW04
FLACのいわゆるverbatimフレームを使ったもの。入力を圧縮せずにFLACにできる。
圧縮率が低いほど高音質だと信じて疑わない一部の自称オーディオマニアに好まれるらしい。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:43:37.20 ID:YNKJSE1H
FLACにする必要あるのか??
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 22:45:18.04 ID:yzXEpW04
タグ付けができるのがいいらしい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:40:05.12 ID:Qvs54iOj
wavにcueつけてもタグ付けられるけど、FLACのメリットって? ファイルが分かれないってところだけ?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 00:50:15.23 ID:7KlwBhwF
LINNとかの機器で使いたくてかつタグも付けたいということなんだと
まあ無圧縮にする意味は全く無いんだけど
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 02:44:33.88 ID:j20I/fWM
cueつけなくてもflacならタグつくんだからwavにする必要のほうがない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 06:45:11.80 ID:iRyl+yBY
Internal cue だと foobar だけしか使えないんじゃないの?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:15:47.61 ID:mMooiI+z
>wavにする必要
ではなく、元からの標準がwavでしょ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:01:12.45 ID:xgJWqMi1
今は全部16bitのflacで作ってるけど24bitとかにすると再生したときの音質に影響するのかなとか思って迷う
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:12:49.19 ID:Ie0Znaun
元が16bitなんだから16bitで作っておくべき、それは勿論正解だ


しかし実際に無駄な24bit化を実行すると聴感上の結果はある程度良好になる


無変換で行くか積極的に改変するかは悩ましい所だ
原理主義者としてはデータを弄って良くするなんて邪道だがな
それに最近のDACはデフォルトで32bitに拡大して処理しているし
183名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 18:22:26.45 ID:cJ/i/Iiy
下位ビットにゼロを加えるだけなんだからファイル自体を弄るのは意味がない

DACはDNLやらINLの問題が絡むからやってるのであってまた別の話
184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 03:13:38.06 ID:TM/fHNlS
とにかく、無圧縮FLACを使うほど馬鹿げた事はありません


拘るならWAVにしろ
FLACで圧縮率変えても無意味
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:43:54.67 ID:b0qBJNHW
インシュレーターで音場がひろがりーとか
電源タップでより音に艶が加わりーとか言ってるオーディオ雑誌が
リッピングに関しては当たり前のようにflac勧めてるのはなんでだ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 12:45:33.04 ID:3Pt5kASv
>>185
フォーマットはコンテナ
多分CDラック扱いなんでない?
保管場所では音変わらないでしょ
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 13:46:06.90 ID:aGLu1PPQ
でもUSBケーブルやLANケーブルは、オーディオグレードの
高価な品を売ったりしてるぞw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:04:45.99 ID:PxSke1EV
メモリで音が変わる世界だからな。
不可逆圧縮でも音が変わるんだろ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:05:11.86 ID:PxSke1EV
ちが,可逆圧縮だwwwww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:07:12.34 ID:8n5dTn3J
グレードとか定まってないw
動物性油にしかコレステロールは含まれてないのに、植物性油にコレステロールゼロ、と書くのと一緒で、
肩書き付けとけば人目を引くからかいてるだけw

>>185
FLACのデコード負荷でわずかに音が詰まるが、そんなのマニアしか聴き分けられないからなw
記事書いてる奴がwavの良さを知らんだけのことよ。可逆圧縮フォーマット中でFLACが一番音がいいのは間違いない。最悪はiTunesのALAC
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:15:32.60 ID:yXg3n6ho
ほら変な人が湧いてきた
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 17:27:52.36 ID:1+dWHBht
wavとかおっさんしか使ってないだろ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:34:40.31 ID:7RILtHrS
高齢のじじいに
微細な音の変化を聞き取れるとは思えないがね
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 23:24:59.05 ID:KVGA6gSn
音は、耳で捉えて、頭で解釈します。
つまり、頭がアレだと、アレなんです。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 09:05:58.15 ID:P3adNVPk
LINN Recordesも、日本に売らないソフトがあるなあ
http://www.linnrecords.com/recording-mahler--symphonie-no-8.aspx
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:47:56.32 ID:++NV57Qr
なんでそうなるんだろうね?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:59:00.15 ID:oVaf1k0S
串を刺して試したらアメリカも買えないみたい
198名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:37:58.83 ID:gKNOP+ac
となると、サイト側の設定ミスか、発売準備がまだ出来ていないのかも。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 00:50:54.86 ID:GhkUTDKA
UK串で試したらDL画面は出た
決済〜ダウンロード出きるかは不明

24/96(FLAC、WMA)18ポンドだった
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 01:37:09.76 ID:RM99/loL
>>199
その公開串、どういう目的でそこにあるのか分からんのに決済とか命知らずだよな。
串に通るパケットを全てクロールしてたら……
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/20(火) 11:31:15.32 ID:2uoy50YY
過疎ですね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 17:38:33.53 ID:n2t3XyFC
flacが一番だと思ってるけどこのスレにふさわしい話題が思いつかない…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 23:55:31.84 ID:gJxUW3re
フォーマットだけのハナシだもんな.
エンコーダのバージョンがあがりでもすれば多少はネタもできるんだろけど.
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 07:03:07.00 ID:DLPaASO1
macで再生してるけど、iTunesが完璧に対応してくれたらいいのに
flukeだと2バイト文字が?になって使い物にならないよ
Fideliaってソフト見つけて満足してるからいいけどさ…
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:53:28.78 ID:Nzndq2+K
MP3の曲を2つに分けたときFlacにして保存してるんだけど、容量とか音質的に無駄なことしてるのかな?
劣化しないなら、ってついやっちゃうんだけど…
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/02(月) 14:58:25.42 ID:lLiUsLS7
>>205
まったく無駄、ではないけれど、オリジナルがmp3という時点でいろいろと間違っている。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 17:09:07.07 ID:8hlFnSVz
駄馬6性交
208名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 20:29:57.33 ID:u3WMq1hW
flacって一般にはあまり浸透してないような印象があるんだけど実際はどうなんだろう
まだatracのほうが知られてるんじゃないか
209名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:10:00.05 ID:5ZUJ4BCj
>>208

ATRACの方が知られてるのは否定しないが、ATRAC advanced lossless は別物だぞ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 16:32:37.82 ID:e9UkZqsx
MP3以外知りませ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

そもそもMP3って何?

それが一般の認識
211名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 12:01:34.13 ID:5YK1Oj6E
MSとソニーとアップルがデフォでFlac対応させてくれれば良いのに。
そうすれば、mp3並に浸透すると思う。
可逆はどこも規格の囲い込みをしててダメだわ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 13:58:42.05 ID:EU8QAqCX
可逆は何年も前からFLACが世界標準になっている。
ALACなんてAPEやWV以下の普及率w
213名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:37:55.46 ID:4aiMXQmu
ATRAC Advanced Lossless
WMA Lossless

それは忘れ去られた太古の技術
214名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 12:27:38.72 ID:f9dcTvlV
ALACって使ったこと無いけど、わざわざFLACから移行するほど便利なもんなの?iPod用?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 13:54:38.38 ID:/IemxFlQ
>>214
iTunesで管理するなら便利よ。
ロスレスだから戻せるし自分はALACにしてみた。

本当はQuickTime用FLACプラグイン書いてたけど意味不明すぎて挫折orz
216名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:04:42.76 ID:rgoOIsA9
いやQT用プラグインは公式に出てるし
http://www.xiph.org/quicktime/download.html
217名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/29(日) 14:31:53.79 ID:/IemxFlQ
>>216
それoggコンテナに入れないと動かない罠。

それをベースに素のFLACで動作するように書き換えようとして挫折しました(´;ω;`)
218名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 00:46:17.60 ID:FItwD+Fo
ALACは編集しにくくて糞
しかも完全対応ソフトが実質iTunesしかない
他のソフトでは微妙に異なるのか変なエラーが出まくる
MP3並みに標準化されたFLACとは扱いやすさで比較になってない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 07:09:14.09 ID:SM3Nq6p1
>>218
>変なエラー

具体的にお願いします
220名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 00:57:33.09 ID:jRfpKn1X
そもそもALACの拡張子って統一されてるの?
iTunesは.m4aでAACと同じでしょ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 06:37:07.78 ID:pnLpxciC
movかmp4
222名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 14:34:35.74 ID:wR/omLpi
AACは圧縮音源としてはMP3よりダントツで性能が良くて放送業界標準になってるのに
ALACが可逆圧縮として最低な酷い完成度なのはどうしてなんだぜ?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 15:17:19.43 ID:4ayuS4Jo
>>222

呼び名は似ているが別物だから。

ALAC:Apple Lossless Audio Codec
AAC :Advanced Audio Coding
224名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 20:21:41.00 ID:yXNIsRfW
>>222
> AACは圧縮音源としてはMP3よりダントツで性能が良くて放送業界標準になってるのに

初耳なわけだが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 22:38:48.15 ID:6wDQXksH
性能が良いのは事実だが、性能が良いから標準になったわけではないな
226名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/10(木) 19:28:56.91 ID:hyYysbpe
CD2枚組以上の場合に、flacファイルを作る時どうしてますか?

CDをCDImageとcueにlog、それからジャケット画像を1個のflacにまとめてfoobar2000で再生してるんですけど
そうするとCD2枚組なら2個のflacができあがってしまいます

ワーグナーのニーベルングの指輪なんかだと10枚超えたりするので
今、foobarの再生リストが

[ワーグナー] ニーベルングの指輪 disc1
[ワーグナー] ニーベルングの指輪 disc2
[ワーグナー] ニーベルングの指輪 disc3
[ワーグナー] ニーベルングの指輪 disc4
・・・・みたいになってます
ただでさえ1000枚以上のCDがリストに並んでるのに、更にディスクごとで幅を取られるのは辛いです

フォルダを作ってそこに放り込めば解決なんですけど、
そうするとエクスプローラーがフォルダを先頭に表示するので順番がどうも気持ち悪いです・・・
皆さんの意見を是非聞かせてください
227名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:02:16.53 ID:/jGg62UV
煩悩を捨てる
cueと決別する
CDの区分などきっぱり無視し、全部結合して単一ファイルにしちまえ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 00:48:13.13 ID:4qfZvmvb
>>226
何の為に、flac化をするのかを
もう1度考慮してみれば自分なりの結論が出ると思うよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 09:44:59.44 ID:nMp3aln6
>>226
foobarのプレイリストから結合したいファイルを選んで、右クリックのconvertから、Distination で Marge all tracks into one outputfile
を選べば、image.wavなり、 image.flacなり 出来るよ。outputフォーマットをwav以外にするならエンコーダーを用意する。
詳しくはwebで。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 17:53:40.87 ID:5ZN4wtWo
行き着くところはWav
231名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 22:37:00.81 ID:2IiNR525
もうflacで100枚ほどりっぴんぐしちゃったからもう後戻りはできない
このスレだけはflac全肯定してこうぜ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:36:33.89 ID:wjzrCVFZ
iphoneなどのスマホとiriver,cowon,などのプレーヤーで
再生すると音質の差はどうなのでしょうか?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 21:05:01.28 ID:dHt/495w
理論上はマルチタスクでない方がいいはず
234名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 09:26:06.41 ID:M8/6sJ/1
なんの理論www
235名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 01:08:55.21 ID:JwlNvVgF
flacってリプレイゲインあるのかな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 05:31:28.70 ID:cqR47UvQ
以前は、WAV(PC再生用)とmp3(持出し用)でファイルを取り込んでいたが、
最近、SONYがヨーロッパでFLAC対応ウォークマンを販売すると聞いて以降、
WAVをFLACに切り替えた。

国内のウォークマンとiPodがFLACに対応してくれれば、mp3ファイル作らずに
すむんだけど、いつになるやら。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:27:38.86 ID:xW2H6i9B
アップルはALAC広めたいからだとして、国内企業はなんで対応しないんだろうな
世界基準からずれてって携帯みたいにガラパゴスにならないだろうか
238名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:32:04.65 ID:ouil5FmK
国内はフォーマット等から仕切って、そこからもうまい汁を吸おうとか
前時代的な夢をまだ見てるアホが一杯いるからだろう
239名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 16:41:14.42 ID:JigwKoG2
HD Tracksのサイトにアクセスすると、Chromeさんが警告を出すんだけど、俺だけ?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/29(水) 17:23:15.39 ID:9tc1NRXj
>>239
ウチも警告出て見れない

> 不正なソフトウェアを配布していることで知られる youngaccesstools.biz のコンテンツが含まれています。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 10:46:06.87 ID:EOJ/Q7NP
オンキョーのハイレゾ音源に興味があるんだけど、
クラシックCDが軒並み叩き売られる時世に2500円払ってアルバム1枚買う気にはなれない。
アマゾンへ行けば2500円で6枚組のボックスセットが買えてしまう。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 17:52:10.89 ID:1+L3cTM8
再生できる環境が整ってるんならサンプルあるから視聴してみたら?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:25:12.61 ID:ysA2FOih
>>241

さっき初めてONKYOでハイレゾ音源買ったよ。
24bit/96kHzのクラシックでFaureのピアノ五重奏曲。音質の良さにニヤけてしまった。
確かに千円以下でCD1枚が買えるけれど、欲しい音源がハイレゾで配信されているなら迷わず買え。
24bit/96kHzでこの音質なんだから、192kHzとか天上の音質なんだろな。
Brahmsで192kHzがあったと思ったから後で買おう。
これはまじでヤバい。人生損していたよ。
244243:2012/09/01(土) 19:34:03.05 ID:ysA2FOih
ちなみにFLACで購入、ALACに変換しiTunesで管理、48kHzに落としiPhoneで再生。
iPhone5で一気に192kHz対応になってくれないかな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 19:38:08.91 ID:1YWnBmRH
どうだろう。アップルは数年前にハイレゾ配信を検討してたけどやめてしまった。
やめた原因が社内で真剣に聴き比べをした結果変わらんという結論が出たとかだったら笑える
246名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:05:32.61 ID:EOJ/Q7NP
>>243
そうか。。やっぱモノは試しだよな。2500円捨てた気持ちで自分もアルバム1枚買ってみるかな。

個人的には室内楽が好きなんだが、
高音質の威力を存分に味わうにはマーラーの交響曲のような巨大編成のほうがいいかな。
ギレギエフのやつ。うーん。悩むなあ。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:32:15.96 ID:O1K60W37
元のソースにもよるけどハイレゾとCDの音が変わらないとかありえんでしょ
音の粒立ちや艶が全然違うよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 20:34:00.51 ID:1oFkRyUZ
>ALACに変換しiTunesで管理、48kHzに落としiPhoneで再生

ハイレゾの意味ねーじゃんw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:16:04.36 ID:saD0rGtD
ハイレゾサンプルとそれをCDレベルに変換したものを、foobar2kでABX testして、違いがわかるなら買えばいい。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:33:50.80 ID:1YWnBmRH
ダウンサンプリングすると、inter sample peakが発生してレベルオーバーになって歪が出ることがある。
そこで音割れが起きないように音量を下げるようになっているリサンプラーがある。
そうすると音量が変わってしまうんだよね。
inter sample peakが出たら音量を下げる仕組みがある良質なリサンプラーを使用して歪の発生を防ぎ、
音量をしっかり合わせてからABXを行わないと、ハイレゾは意味があるかどうかを調べる正しいテストにならない
251名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:43:59.57 ID:KFemCacl
>>248
48kHzに落とすのは止むを得ずだよ。落とさないと再生出来ないからね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 21:48:01.13 ID:KFemCacl
追記だがiPhoneは48kHzまでしか再生出来ないのよ。
iTunesで聴くときは勿論落としていない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 22:08:29.52 ID:KFemCacl
>>246

ピアノ五重奏曲でも十分ハイレゾの凄さは理解出来たよ。
寧ろ小さい編成の方が違いが分かり易いんじゃないのだろうか。
まだ音源が大して出回っていないから、愛聴しているCDが配信されていたら絶対に買った方が良い。
俺は今日、本当に感動したよ。

あ、度々のカキコですまん。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/01(土) 23:11:01.53 ID:4y/I7Ipy
ビットレート違う音源をASIOで再生する時にプレイヤーで連続再生できなかったから16bitで統一しちゃってるわ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 17:35:20.70 ID:fR2Z6vkg
DSD 1bit/2.8MHz とPCM 24bit/96kHz はどちらのほうがオススメ?

192kHzはほしいアルバムがないな。。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/03(月) 01:28:34.40 ID:xWatNiZa
>>255
DSDを再生出来る環境が整っているならDSDとPCMを比べてみなよ。
音質ではDSDの方が勝っていると言われるが、トータルのクオリティは録音機器やエンジニア、演奏家も関わってくるからな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:02:09.89 ID:lPNj0F18
アク禁テスト
258名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/04(火) 22:10:47.07 ID:jePfeoBi
>>256
DSDプレーヤーはなにがオススメ?
というか、パソコンで聞くのに環境を整える必要があるの?

コルグのオーディオゲートはツイッター連動が気に入らない。
自分はSNSの類いは大嫌いなんだ。。。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/06(木) 00:05:07.07 ID:N5dQsUl4
DSDプレーヤー? SACDプレイヤーじゃなくて?
Audirvanaがネイティブ再生出来ると聞いたが、うちのは何故か出来ないんだよなー
ちなみにAudio GateはDSD再生出来ないんだよな。
俺はあのUIがダサくて大嫌い。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:12:00.97 ID:D/S0DbXu
iPhone5も4sに引き続き48kHzだって。
92ぐらいは期待していたのだがなー
261名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:18:35.86 ID:sZDPR9fe
アップルの中の人はハイレゾで音が良くなるとは信じていないのでしょう。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 02:33:36.13 ID:D/S0DbXu
そうなんだろなー。44.1と192なんて天と地ほどの差があるのに。
音質より沢山詰め込める事を常にアピールしているからな。
サンプリングビット数も16なのか24なのかはっきりしないし、困ったものだ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 04:06:26.35 ID:aiBuV82T
技術者なら信じる信じないっていうより、事実として認めてるんじゃね?
一般的に認知と需要がまだ少ないとか、質より量をとったんだろうね
アップルが先行しないとずーっと定番化しなそ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 04:21:54.44 ID:8h9jimdg
技術者はハイレゾなんて百害あって一利なしとしてるが
http://people.xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html
265名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 04:41:59.15 ID:aiBuV82T
>>264
これ何度か見たことあるけど英語すぎて…翻訳したものが欲しいわ。 誰かやってないのかな
266名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 05:33:15.14 ID:sZDPR9fe
この記事について議論するSlashdotのスレも現役のオーディオエンジニアや研究者がオーディオマニアを徹底的に叩いていて面白いよ
http://news.slashdot.org/story/12/03/06/0048259
267名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 06:38:19.01 ID:sZDPR9fe
特に興味深い書き込みを紹介するとこういうのがあった

オーディオを仕事にしている人やオーディオマニアを計60人集めて聴き比べをしたところ、一人も16bit/44kHzとハイサンプリングレートの音の違いがわからなかった
http://news.slashdot.org/comments.pl?sid=2708853&cid=39257197

ADCのローパスフィルターの性能について
http://news.slashdot.org/comments.pl?sid=2708853&cid=39259927

これは皮肉が効いている
http://news.slashdot.org/comments.pl?sid=2708853&cid=39257601
268名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 01:48:27.79 ID:ZjPBQCAv
音楽ファン必聴!「ハイレゾ音源」傑作選 PCオーディオの世界

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK19038_Z10C12A9000000/?dg=1
269名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 02:30:07.91 ID:BPxVFXlb
>麻倉怜士

出オチ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 03:04:03.87 ID:4aV9rftW
ファンタジー作家・麻倉怜士
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/22(土) 12:44:55.71 ID:ZqN74VVI
麻倉怜士。1950年生まれ。デジタルメディア評論家。

とあるじゃん。日経新聞の一押しだぞ。まがい者のはずがない!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:32:38.14 ID:y5iP095P
ハイレゾ否定派の根拠って昔から >>264 がソースでいまだに他のソースなくない?
いまだに翻訳もされてないとかどんだけ相手にされてないんだよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 01:55:58.52 ID:5qS2o/7i
>>271
日経=東スポ
日経の解説=東スポのエロ小説
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/24(月) 02:16:08.66 ID:EJRj0Gph
>>272
ボストンのオーディオマニアとオーディオエンジニアを集めて開催したブラインドテスト大会の結果をまとめたAESの論文も有名
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 22:30:22.19 ID:ScJb+W3g
論文見てみないと何も言えないけど有名じゃないんじゃない
276名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:02:02.51 ID:2m/Ao9xx
このページにまとまってる
http://en.wikipedia.org/wiki/Hypersonic_effect
277名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/25(火) 23:52:04.30 ID:ScJb+W3g
>>276
これは人間の可聴範囲の話で、だからハイレゾに否定の話に繋げるのは短絡的じゃない?
データ量が増える割に効果が薄いってのはわかるけどさ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:06:17.81 ID:NldB8JlH
そこらへんにあるハイレゾ音源を44.1kHz/16bitに変換して
オリジナルと区別できるかABXテストしてみりゃいいじゃん
279名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:17:17.61 ID:SC9EeW1Z
ちゃんと読んだ?

ボストンの論文は、ハイレゾ音源(SACDとDVD-Audio 24bit/96kHz)と、それを16ビット/44.1kHzに変換したものの音の違いが判別できるかダブルブラインドABXテストで調べたもの。
60人が554回試行して正答率49.8%、違いが判別できた人は0人。

NHKの論文は、24bit/192kHzのハイレゾ音源を使用、ローパスフィルターで20kHz以上をカットし、元の音との違いがわかるか調べたもの
36人が挑戦し区別できた人は0人。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 00:51:29.93 ID:0lti3dt1
>>279
いや英語だから読んでないですよ。 自前の翻訳では間違って翻訳しそうだし
極端な話ですが聞き分けられるかだったらMP3の320kbpsと256kbpsの聞き分けだって
あやしい時あると思います。 それをテストしたところで320bpsを使うことを否定する気にはならないです
281名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 06:03:52.51 ID:PYWKExPd
ibasso HDP-R10を買ったばかりのにわかです
オーディオ雑誌付録DVDのwav音源を聴いて、ダイナミックレンジの広さ、演奏者の位置取りの再現性、分解能、低域の沈み込み(初めて、言葉の意味が分かりました これまでは、沈み込んだら、聴こえるなくなるじゃねぇかくらいに思っていましたw)等々に圧倒されました
ただ、音源が、この雑誌のためのセッションで、それなりにはすばらしかったのですが、いかんせん、スケッチ・オブ・スペインにおける緊張感等、60年代Jazzの名演と比べるとどうしても見劣りします
また、HDP-R10は、音づくりがハイレゾ音源を忠実に再生する方向でなされているのでしょう、手持ちのMP3 音源をアップサンプリングして聴いても、iPod+ポタアン+カナルイヤフォンからの優位性が感じらず、
むしろ、上記wavと比べての再現性の低さが見えて、かえって楽しめなくなってしまいました orz
そこで、新たに、ハイレゾ音源の購入を考えています
>>268で紹介されているベートーベンとか買ってみたいですが、リンクがなく、不得手な英語で本国サイトを斜め読みすると、日本が販売の対象外であるようなないような・・
上記の雑誌の付録でハイレゾに優位性は十分理解できたので、このスレのみなさんがおすすめの、演奏自体がすばらしいハイレゾ音源があったら、ご紹介いただけないでしょうか(海外のサイトなら、ユーザ登録、支払いの注意点等も含めて)
iPodでは、主にJazzやJPop聞いていましたが、classicが全くだめというわけではありません
オーディオ歴は、学生時代のアナログ音源システムコンポ→カセットウォークマン→(ブランク)→iPod→ポタアン各種、イヤフォン、ヘッドフォン各種の追加購入→HDP-R10といったとこです
従って、手持ちのハイレゾ再生機器は、HDP-R10しかもっておらず、購入や保管の利便性、ジャケットに執着がないことから、できれば、Flac等のダウンロード音源を希望します
自分勝手なお願いばかりで、申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします m(__)m
282名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 12:30:04.39 ID:0lti3dt1
三行以上語るならブログで
283名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 20:10:43.62 ID:waaMIRN1
洋楽OKならビートルズのUSBが手っ取り早い
284名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 04:41:23.73 ID:+1LzRb6R
あれ44.1kHzだよね
ほんとやることが汚いわ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 01:31:22.74 ID:Zgc1qZxI
てすとー
286名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/02(火) 10:35:43.23 ID:HSt1IxuM
このスレまだあったんだ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:57:50.16 ID:XcMCfJN0
288名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 03:21:43.14 ID:roJRWrvZ
>>281
そういう質問はyahoo知恵袋などですると良いと思いますよ
あとはオーディオ専門店で直接聞くのも良いでしょう
評価や商売に繋がるので的外れなことは言わないです
289名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 04:12:22.62 ID:6zxmRdPB
いつになっても一つの形式ファイル
一つのソフトで管理できる環境にならない
ようやくiTunes+アップルロスレスにしとけば問題ないように
なってきたと思えたがオーディオ機器ではFLACのハイレゾ主流
だし、そうするとPCやオーディオ機器では再生できるが
携帯プレイヤーではまだまだ再生できないものが多い
そのためにわざわざ別バージョンのファイルを作って管理

いいかげんにしてくれ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 07:49:33.24 ID:SyyvIYec
>>289
ファイルフォーマットを変換すればいいじゃん
DRMがかかってないファイルなら話は別だけど
291名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 02:53:43.20 ID:uAIpu9aG
かなり纏まってきたほうじゃない? 一本すぎるとデメリットもあるし今でよくないかな
携帯プレイヤーがなかなか対応しないのなら、携帯用に一気に変換して管理できるソフトを
作ってくれればいんじゃね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 00:45:55.56 ID:d8FHRfnb
ファイル形式よりも扱えるレートやビットの上限の方が問題だ。
iPhoneは48kHzしか再生出来ないし、俺のMacBookProは出力は24bit/192kHz出来るが入力は96kHz。
若干話が逸れるがポータブルSACDプレイヤーが欲しいね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:06:27.91 ID:juOGFtH7
Flacは嫌だ、Flacは嫌だ、Flacは嫌だ



Wav!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
294名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 22:08:09.48 ID:605PlhNH
マカー哀れw
295名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 06:22:51.58 ID:wFpHekAI
905 :名無しさん@お腹いっぱい。 [↓] :2012/11/01(木) 13:20:18.90 ID:fhTqohS7
サイトを見るとたかが輸入代理店なのに空々しいことが書いてあるのな

・事業継続(BCP)コンサルティング
・ホームエンターテインメント事業
・国際貿易事業

あと肩書き持ちばかりで平社員皆無は中小でよくあるけど、社長の他は部長が多いだろ、
ここまでの会社はそうないぞ

【代表者】
・代表取締役 河野 謙三

【役員構成】
・取締役 島 幸太郎
・取締役 岡田 直樹
・社外取締役 西谷 昌樹

【アドバイザリーボード (顧問)】
・IT事業アドバイザリー 奥津 和真
・IT事業アドバイザリー 小野 雄太郎
・ホームエンターテインメント事業アドバイザリー 関口 憲義
296名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 00:43:13.12 ID:1Vwisj4Z
せめてiTunesが192kHz/24bitに対応してくれたらかなり楽になるのに。iPod系が駄目なのは仕方ないとして。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 08:38:20.29 ID:/47fnluI
ちょっとお聞きしますが
オンキヨーが配信してるオッターバはハイレゾなんですか?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:35:54.39 ID:X2+LZQAX
24/192は弊害の方が大きいからちゃんとしたところは出さんよ。

Appleは32bitも浮動小数とキチンと書いてあるし。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 17:51:00.62 ID:X2+LZQAX
>>264
参照しているページに30kHzと33kHzを入れたファイルがあるから、再生して3kHzが聞こえるかどうか確認すると良いよ。

再生系に歪みがあるかどうか分かる。24/96でも歪んで居るなら24/192の機材が48khzー96khzまで歪み無しで再生することがどれだけ大変か分かる

業務用は別として民生品の大半がどれだけ歪みをもっているわからないよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 19:14:16.55 ID:HMoT3Tx7
300

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' .    ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ 二
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '   `ヽ/ ´`ヽ _  三,:三ー二
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;; ノヽ--/ ̄ ,    ` ̄ ̄ ̄
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ    ゙''ミ }  ...|  /!
.,/        :ヽ、、,      _}`ー‐し'ゝL _
"         ::::l:::::::\    _,:ヘr--‐‐'´}    ;ー------
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、   ノ`ヾ:::-‐'ーr‐'"==-
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i' 
301名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:15:27.52 ID:V93TNnJ/
>>299
96/24FLACで、綺麗な3kHzサインが聞こえた
ということは、どういうことだってばよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 20:46:51.88 ID:Ngx33nq6
単音では聞こえないはずの周波数の音も、自然音としては聞こえるって事だ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 21:58:43.55 ID:X2+LZQAX
DACもしくはその後の再生系で混変調歪みを起こしてる。96kHzまでですでにひずん出る環境だとその上の帯域も歪む可能性大。

まず24/96で3kHzが殆ど聞こえない環境にする必要あり。

漏れのところではBenchmark DAC1で最大ボリュームにすると聞こえる
304名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 22:21:36.24 ID:X2+LZQAX
>>302
それは違う
単純に言って3kHzがはっきり聞こえたらその再生環境は30kHz以上を歪み無く再生できないと言う事。24/96だと48kHzまでは歪みなく再生でき ないといけない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 23:03:52.35 ID:aXf+dTF6
歪なく、ってどんだけよ
30kHzで1kHzとおなじくらいの歪み率なんかむりじゃろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/24(土) 19:17:09.61 ID:5u3yIrkr
歪なくったってなぁ
部屋が共鳴して3KHzが聞こえちゃうって事だって有りそう。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:02:19.36 ID:gskrkpKK
3kHzが聞こえるようなシステムなんてあるのか??
PCのDACできいたら24/96でも24/192でもまったく聞こえない
308名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 01:18:14.29 ID:8B7E0UN1
全部終わったら何が証明されたのかわかりやすく教えてね☆
309名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 19:41:03.61 ID:ciYbRuxn
某カプなんとかというdacだが、3kHzがとてもよく聞こえる 普通の音量で
310名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 21:16:55.64 ID:eJM08EdJ
ハイレゾ24bit/192kHzを24bit/96kHzにダウンサンプリング出来るフリーソフトを、
教えて頂けないでしょうか?
検索かけてみたんですが、それらしきモノが見つからないのでよろしくお願いします。

また、それが出来るとして、24bit/192kHzを24bit/96kHzにダウンサンプリングしたモノと
元々24bit/96kHzであるモノとでは音質に違いがあるのでしょうか?
311310:2012/11/25(日) 23:16:33.78 ID:eJM08EdJ
見つかりました!
AudioGateでいいのかな・・・?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 23:29:41.69 ID:8s9zGalj
SSRCでいいんじゃないの
リアルタイムでやってくれるから変換の手間もディスク容量もいらないし
313名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:34:08.33 ID:48XMlkCh
>>309
30と33がちゃんと出てるから3kがちゃんと出るのよw
熱弁してる奴は、理屈がわかってないまま言ってるw
だいたい110k強制リサンプルのベンチDAC1で、30kがまともに出せるわけないじゃん

WaveGeneで500Hzと501Hzの純音を出力したら、1Hzの変調が聞こえる。音量が揺れる。
それと同じことが3kで起こるだけの話
314名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 00:54:29.83 ID:FTRmb8U6
可聴域の周波数Aの音と可聴域の周波数Bの音を同時に鳴らした時周波数A-Bの音が聞こえる現象は
1714年頃ヴァイオリン奏者Tartiniとパイプオルガン奏者Sorgeによって発見されその後Helmholtzによって研究された
この差音(differencee tone)が聴こえる現象は、差音が実在するのではなく我々の耳によって生成されたものでである。
差音現象が起こるためには2つの音A、Bが両方可聴域になくてはならない。
例えば30kHzの音と29kHzの音を同時に鳴らした時差音に相当する1kHzの音は全然聞こえてこない。(S.S.Stevens and H.Davis ; Hearing 1938)
315名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 01:05:18.93 ID:v86bHagW
>>314
マジか
316名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 02:13:14.97 ID:48XMlkCh
>>314
空間合成で差音が実在しなくても、回路上なら実在するでしょ?
疎密波が電位変化に置き換わってるんだから。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 03:18:32.38 ID:BAm3wYHP
差音の原因は耳のあぶみ骨の非線形特性によると解明されている。で可聴範囲の話し。空間合成とは関係ない。

264の引用もと
http://people.xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html
を読めば、3kHzが聞こえるのは回路も非線形特性による歪みが原因。これが聞こえる再生系(DACふくむ)は30kHz以上はまともに再生していないから24/96音源も無駄と言う事
318名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 03:32:18.22 ID:BAm3wYHP
>>313
リサンプリングとは元の周波数情報を変えずにサンプル数を変える事を言う。信号処理の基本操作。
DAC1で30kHzが出て無いと言う理由は?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:12:56.17 ID:48XMlkCh
空間合成では聴覚機能の非線形でしかなくとも、電位が磁気回路によって振動板の変位に変換される時に、理想的でない過渡応答によって非線形の変調を受けるだろ?
だから思いっきり聞こえないといけない。でないと規定の庵圧レベルが出てない、振動板の変位に変換されてないってことになる。

>>299の主張では、ハイレートの機材が歪み無しで再生するのは大変としているから、アンプ以前の機材に限定した、良否判定の話をしているつもりだろうけど、
>再生して3kHzが聞こえるかどうか確認すると良いよ。
というならアンプとスピーカーまでも含んだ話にしかならない。

30kと30kの純音を鳴らせば無音、純音以外のパルスや矩形波だと、キーンと高調波が派手に聴こえ、
30000と30001を鳴らせば、1回/秒の柔らかいアタックのパルスが聴こえ、差分を増やしていけばその周波数が聴こえるってのが実際。
うちだと変調は基音の-40dBくらいで聴こえてる。
むしろ、可聴域外の純音単独が、ちゃんと無音に聴こえるかどうかのほうが、良否判別になるとおもうが?

>>318
そっちの理由はジッタにまで話を突っ込まなくちゃいけないので、定量で語れず泥沼化するのが見えてる。
バイナリ上のリサンプルと回路上でリアルタイムで行うリサンプルとでは、品位が全く違うって話だが、
9018もリサンプしてるだろ等、個別の話は意見交換がとても面倒だから棄権する。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 09:53:17.36 ID:QELKcqbM
>>312
@現在、24bit/96kHz対応のUSB-DAC使ってるんですが、
24bit/192kHzのモノを買った場合、再生時は24bit/96kHzに変換して再生されるってことでしょうか?
foobarでは24bit&SSRCを96kHz、Music Beeでは24bit&リサンプルするの設定箇所を96Kにしてます。

Aまた、DSD購入してAudioGateを使用し、24bit/96kHz再生or変換は出来るって事でしょうか?

Bそれと以前質問しました24bit/192kHzを24bit/96kHzにダウンサンプリングしたモノと
元々24bit/96kHzであるモノとでは音質に違いがあるのでしょうか?

お手数ですが以上3つの回答よろしくお願いします。

将来的には上位対応機種であるDS-DAC-10などを購入したいと思っています。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 01:53:08.94 ID:GharRkLi
結局どっちが正解なの?
きこえる?
きこえない?
322名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:05:52.06 ID:CvQBYUsu
スピーカーから30kHzと33kHzだけが出ている時、何も聞こえない。
何か音が聴こえてきたら、それは全部機器によって発生した歪の音。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:00:35.64 ID:hDwXpbaq
スピーカーはアンプ、DACに比べて桁違いに歪が大きい。
スピーカーに30kHz以上の再生能力があるなら、聞こえるのが正解。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 20:14:21.32 ID:9O65oF+5
>>322
大気中で干渉(うなり)して3kHzが出ます。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:03:22.62 ID:C0uLUGIy
バイワイヤのSPなら、ウーファー側のみ繋いだ状態なら
聞こえるのは
326名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:05:03.50 ID:C0uLUGIy
DACとアンプのひずみの分ということかな?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 12:14:15.98 ID:GYAIp7xZ
左スピーカーから30kHz、右スピーカーから33kHzを再生すると
DAC・アンプ・スピーカーの混変調歪の影響をかなり減らせるのでは。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:28:37.18 ID:VG2LpW2R
>>327
ホーンやリボンのツィーターにその周波数食らわせてると
理論上は指向性の線の交差する点付近で盛大に3kHzが鳴る
現実は普通のツィーターだとハッキリ聞こえる音量になる前に
保護用のブレーカーが落ちるかドライバが焼き切れるかのどちらか

ちなみに大電力を食らわせてもキッチリ鳴るドライバとホーンを使えば
それはそのまま立派なLRAD(音響兵器)w
329名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 15:31:13.60 ID:SA1GLcHO
>>328
www
330名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:06:30.04 ID:GYAIp7xZ
秋月のパラメトリックスピーカー実験キットに入っている超音波振動子で試せば良いのかな。
すごく耳に悪そう。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 21:31:58.19 ID:GYAIp7xZ
耳に聞こえる音量を出すためには、110db SPL以上の音圧(すごい大音量)で超音波を出さないといけないと書いてあるね。
やっぱり通常の条件では3kHzの音は聞こえないのが正解じゃないのかな。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:11:50.29 ID:L78rn82n
再生系に混変調歪が無ければ聞こえない。
混変調歪があれば、歪み量に応じて聞こえる。

漏れの場合は、スピーカーだとポップスの再生音量では聞こえない。クラの再生
レベルだと少し聞こえる。歪みは少ないに越したことは無いに決まっている。

まずDACから見直すか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 23:41:43.37 ID:GYAIp7xZ
音声に超音波成分が含まれていると混変調歪によって可聴域に雑音が発生するということは
聞こえない成分は早め(PCMデータをDACに入れる前とか、マイクプリの出力をADCする時とか)にLPFでカットしたほうが
雑音が少なくなって音がクリアになりそうですね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:42:53.13 ID:eMtdskYs
ハイレゾ音源には何でクラシックやジャズ等ばっかりで、J-POP等の大衆音源はスルーされてるの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 19:58:25.77 ID:eMtdskYs
ハイレゾ配信してるなら、なんで円盤はCDにこだわり続けるんだろ?
BDでも売ればいいのに??
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:12:42.30 ID:08qZf81w
>>335
再生可能な装置の普及率で判断をしているんじゃないの?
ジジババ連中なんか、まだカセットテープを使ってくらいだし(笑
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 20:50:45.32 ID:eMtdskYs
>>336
普及率か

その点J-POPが一番一般に普及してるし、J-POPをハイレゾ化して売り出せば
一番ハイレゾ普及に良いと思うんだけど、何でJ-POPはハイレゾ化されないんだろ?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 21:52:15.00 ID:8Rcb8AP+
ハイレゾしなくても売れるから。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:06:43.94 ID:tjKrXPLQ
ハイレゾという付加価値を付ける手間をかけるほどのものじゃないってことだろ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:35:54.23 ID:mTi70fsV
>>337
多分それを生かせる程の録音じゃないか、音源的に違いが判らないんじゃないかと。
AKBとか昔はともかく最近の音酷いし
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:00:56.86 ID:eMtdskYs
PS3を例に出してどうかと思うけど
CDをアップサンプリングしてアップコンバートしてハイレゾ化した物とCDじゃ
やっぱりアップコンバートでもハイレゾ化した物の方がいいと思った

>ハイレゾという付加価値を付ける手間をかけるほどのものじゃないってことだろ
これが正解なのかな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:15:52.49 ID:mTi70fsV
>>341
俺はその意見は懐疑的なんだよね。音場が広がった気がするけど、音質が上がるもの??
343名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:16:42.89 ID:kM4dKkDU
>>337
ハイレゾが売れ行きに影響を与えるとは思えんw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:31:06.23 ID:mTi70fsV
まぁもしJ-POPで出してもそれは熱烈なファンのための高級オプションであって、日本の企業がJ-POPに求めるような商売には向いてないよね
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:38:20.63 ID:eMtdskYs
>>343
逆で、ハイレゾの普及に役立つかなって
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 23:49:46.66 ID:f6wZfQzr
>>341
それってハイレゾ化で音が良くなったんじゃなくて、補完処理の結果として好みの音になっただけじゃないのか?

>>345
J-POP購買層の大半はロスレスどころか圧縮音源で満足してるだろうし、音圧競争に慣らされてるからなぁ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:02:43.01 ID:CHwFXi5S
>>345
いまでさえ初回盤と通常盤と両方買わせる売り方してんのに
そこまでユーザーがついてこないだろ
とおもったがハイレゾで配信版を買わせるオプションがあったか
濡れ手に泡でいかにもJPOPらしい売り方だな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 09:01:16.72 ID:XF1h3Ct/
>>345
ハイレゾ版の特典に限定コンテンツと握手券でも付ければ音質なんてお構いなしに売れるだろうよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 11:31:55.77 ID:tZR5S05J
それならハイレゾである必要はないよね。AACでも何でも特典コンテンツ付きデータ配信版ならファンは買うし。
ハイレゾなら「ハイレゾだ」っていう事に付加価値感じられる人が買うだけだろうけど、コアなファンならそれを聴くために環境整えるよ。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 12:10:25.86 ID:mNCK60T/
>>349
アイドルスレを見てみなよ
ライブBlu-ray/DVDを、PCで観てる連中ばかりだぞ
一目でわかる映像すら大画面にしない連中が、ハイレゾ音源に行くか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 12:17:52.66 ID:tZR5S05J
>>350
ライブは映像とか音質とか二の次だから雰囲気楽しめればいいでしょ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 12:20:53.67 ID:/K1AE0m/
>>341
>ハイレゾという付加価値を付ける手間をかけるほどのものじゃないってことだろ
現状では、ハイレゾをすることで不利益になる
と作り手側が判断している可能性もあるね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 12:26:50.03 ID:/K1AE0m/
>>351
>ライブは映像とか音質とか二の次だから雰囲気楽しめればいいでしょ。
楽しむという「エンターテイメント」とい面で考えると
高音質のCDとかハイレゾで音楽を聴くよりも
自分が行ったコンサートのライブ映像をPCで見る方が
健全と言えば健全な感じがするよね(笑
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 15:03:00.11 ID:bCJU/k/q
非ハイレゾ音源と共存できないのが一番痛いんじゃね?
再生機器が自動で最適なビットレートに切り替えてくれないとめんどくさい
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 16:01:04.99 ID:DXn7YuDL
Audiogateみたいに
>PC内のmp3やwavなどのオーディオ・ファイルはもちろん、
>CDでさえもリアルタイムに5.6448MHz/DSDデータに変換して再生が可能
な変換機能があるソフトウェアはありますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:46:16.39 ID:mNCK60T/
>>355
libresample
357名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 20:52:46.40 ID:mNCK60T/
あ、DSDは無理か
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/13(日) 17:49:06.41 ID:K5ydAd2B
16bit/44.1khzのwavと24bit/96khzのハイレゾ音源を
非可逆圧縮(256kbps)にしたのはどっちが音がいいんだろ?
誰か試した人居ないかな?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:32:07.82 ID:FquZXWwC
前者じゃないの?
24bit/96kHzステレオ音源は4608kbps、これを256kbpsに落とすのにどれだけ劣化することか
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/14(月) 00:56:01.71 ID:E11rW5Lt
普通の非可逆圧縮エンコーダは96kHzのままエンコードはしない(できない)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 17:26:09.11 ID:4TQyERLT
>>359
落差の問題か?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/15(火) 22:12:02.16 ID:aDRC52Y5
aacなら最大96khz、oggなら192khzまで対応してる。
ただ24bitのまま非可逆圧縮できないと思うけど
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/16(水) 00:43:13.69 ID:O5mRtrXT
ハイレゾ音源でしょ
CDで実証済み
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 10:08:07.91 ID:f1a9BuCz
mp3やaac等の圧縮音源をトリミング(短く分割編集)したいんだけど、圧縮音源のままするより
一度Flacなどの非可逆にしてからの方が音質劣化は少ないですかね?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 02:30:32.37 ID:QWRtgZHq
圧縮音源のままサンプル単位で編集できるソフトがあるなら
不可逆にするメリットなし
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 08:11:33.63 ID:/Z98lDa1
mp3は圧縮を解かずにファイルを単純に切断・連結して編集することができる
この方法は、任意の位置で切り貼りできるが音が再生できるのはサンプル単位ではなくてフレーム単位になる
再圧縮を行わないため音質劣化がもっとも少ない
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 17:59:16.81 ID:XRxCrT9i
フレームて、1/30秒?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 20:55:06.56 ID:/Z98lDa1
細かい話は忘れたが、フレーム開始マーカーが出てきたところがフレームの開始だったかと
バイナリエディタで適当にぶった切ってつなげてもそれなりに音は鳴る
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 22:29:08.64 ID:jQCfJOMu
MP3の1フレームは1152サンプル
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:12:06.54 ID:56M9DFko
圧縮音源を切断・連結すると再圧縮して劣化すると思い込んでいたが違ったのか…
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 21:19:54.50 ID:vO/+Bfgn
>>370
DAWで不可逆圧縮ファイルを読み込んで連結して不可逆圧縮ファイルとして保存すると
読み込みのときに展開処理、保存のときに圧縮処理が行われ音質が劣化する。
展開・再圧縮を行わない編集ができるようになっていることはまずないのでその認識で正しい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 07:04:27.64 ID:Ylygf+et
保守
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/28(月) 12:09:21.66 ID:xPlTQevL
>展開・再圧縮を行わない編集ができるようになっていることはまずないのでその認識で正しい。
「mp3 無劣化編集」でGoogle検索くらいしてから書けよ
DAWが圧縮フォーマットのままファイルを扱えないのは当たり前だww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 20:32:24.90 ID:SPSZC0aM
テスト
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 07:11:29.40 ID:ZaNZB5YV
皆さんおはようございます。
宜しくお願い致します。

早速ですが
ルイアームストロングの『この素晴らしき世界』をジャズ音楽の中心として捉えたり
オーディオ機器の良し悪しの基準に考えるのは一般的に良くないものでしょうか?

ルイアームストロングの『この素晴らしき世界』は、基準にするには録音が古いとご指摘を受けました。
オーディオ機器に対して役不足なんじゃないか、他人を唸らせるには持って来いなんじゃないか、
そのような可能性を秘めているのではないか、そんな想いを募らせここにやって参りました。
何卒宜しくお願い致します。自分の好みは別にありますが考慮せずに
ルイアームストロングの『この素晴らしき世界』を中心として捉えた場合に
何がどうなるか?その一点なんです。因みにハイレゾです。

オーディオ機器の性能(音質)を量る場合は『ロック』や『シンセ』の音を利用すると機器の差異(音質)が明瞭になります。
ダイナミックレンジと共にそれだけ高低に複雑な音が含まれている証拠だと思います。
この時にクラシックやジャズを利用しますとMP3ですら差異がボヤけてしまって判断するには物足りません。
そこでひょんなことから回線から吸い出されてきたのがルイアームストロングの『この素晴らしき世界』なんです。
これはどういう位置づけと捉えるべきか、どう受け止めていけばいいのか、少し悩みました。
今も悩んでいますし迷いはあります。なんだこれ?というようなです。 なんだこれ?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 09:32:04.21 ID:nXydy9ur
あたらしいコピペか?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 10:14:59.37 ID:ruoKOmZg
なんだこれ?なのは>>375の頭の中身だな
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 11:06:00.22 ID:qaiFBXWE
どこの馬の骨とも解らんおっさんでございました。
ポっと出の歌い手のようです。
ラッパが珍しいようで手にして喜んでいました。
厳しいようですが努力してもあの程度では一人前の歌手にはなれないでしょう。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 15:20:40.19 ID:oF0ilzEW
春が来た、まで読んだ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 21:36:18.28 ID:Q3axQGP/
741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 05:53:57.31 ID:1n+nNhxZ0
皆さんおはようございます。
宜しくお願い致します。

早速ですが
ルイアームストロングの『この素晴らしき世界』をジャズ音楽の中心として捉えたり
オーディオ機器の良し悪しの基準に考えるのは一般的に良くないものでしょうか?

742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2013/03/11(月) 08:27:34.89 ID:KXIOUCBp0
ルイアームストロングの『この素晴らしき世界』はポップスだろ

ポップスwwwww
これぞジャズの神髄でございます
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 17:58:28.96 ID:PxssDGof
FLAC 1.3.0 Released
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 22:22:32.14 ID:2zgK7tYS
http://www.youtube.com/watch?v=yB6lx4ypN1c

今日UPでたまたま見っけたんだけどこれって音質普通のと変わんないよね?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:06:33.02 ID:pg0qx/hl
>>381
foobar2000 1.2.8 に代えたら かなり音が変わった気がする
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/25(火) 23:07:29.78 ID:QybIRH4r
ようつべって96kHz/24bit 音源なの?
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:01:36.92 ID:pZts8RlR
高度なエンコード設定 - YouTube ヘルプ
https://support.google.com/youtube/answer/1722171?hl=ja&ref_topic=2888648

> 音声コーデック: AAC-LC
>
> チャンネル: ステレオまたはステレオ + 5.1
> サンプル レート: 96 khz または 48 khz

(中略)

> 標準画質のアップロード
> タイプ 映像のビットレート モノラル音声のビットレート ステレオ音声のビットレート 5.1 音声のビットレート
> 1080p 8,000 kbps 128 kbps 384 kbps 512 kbps
> 720p 5,000 kbps 128 kbps 384 kbps 512 kbps
> 480p 2,500 kbps 64 kbps 128 kbps 196 kbps
> 360p 1,000 kbps 64 kbps 128 kbps 196 kbps
>
> 企業並みの高品質のインターネット接続が可能なクリエイター向けの高画質アップロード
> タイプ 映像のビットレート モノラル音声のビットレート ステレオ音声のビットレート 5.1 音声のビットレート
> 1080p 50,000 kbps 128 kbps 384 kbps 512 kbps
> 720p 30,000 kbps 128 kbps 384 kbps 512 kbps
> 480p 15,000 kbps 128 kbps 384 kbps 512 kbps
> 360p 5,000 kbps 128 kbps 384 kbps 512 kbps

24/96だけどAAC 384kbps
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 00:08:38.79 ID:eAdMCpcY
そもそもAACにPCMで言うような量子化ビット数の概念はない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:22:19.97 ID:zsixEpLl
いい加減でロッシーファイルの話はやめろ
FLACK以上の話をしろよ
ガキじゃあるめーし、なんのオーディオ的参考にもならね〜
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 09:46:24.00 ID:mZ0BcQDx
じゃあまずはFLACKとやらの特徴とエンコーダ/デコーダがどこにあるのか教えてくれよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/26(水) 16:20:38.10 ID:avkdja3w
あふらっく
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 21:50:02.22 ID:Gy9i/3EM
それより対応機器拡大に尽きる
iPodやWM・スマホは対応機器が無い
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 05:45:36.95 ID:dJ338I1F
エンコーダはEAC
デコーダはパソコンなら、foobar2000
touchなら、flac player Androidなら、Poweramp・・
どれも定番だから、ぐぐるとよろし

S51SEにPoweramp入れたら、期待した以上に良かったお
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 06:13:09.42 ID:dJ338I1F
特徴は、可逆圧縮 wavの1/3くらい
音に透明感がある mp3のような濁りや過疎感がない
ハイレゾのwavを聴いてしまうと、低域の沈み込みだの実体感だのが、(´・ω・`)
wavとちがって、曲名やジャケット写真を埋めこめる

フリーだし、SDトランスポータというものがあることを知るまでは、CD音源を携帯する最良の方法だと思ってた
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 09:27:32.57 ID:dVbZGrZl
> ハイレゾのwavを聴いてしまうと、低域の沈み込みだの実体感だのが、(´・ω・`)
16/44.1flacとハイレゾwavならそりゃ差は出るに決まってるだろ
ハイレゾflacとハイレゾwavなら変わらん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/29(土) 00:26:27.20 ID:rFm3HJpv
上は、HDP-R10で聴いた感想
iPod classicで聴く分には、レンジは狭いけれど中音域に厚みがあってmp3も、それなりに良いと感じた
HDP-R10のハイレゾにあわせたチューニングが、mp3の欠点をあばくことになっていると思う
で、
自分のコレクションのほとんどが、CD音源であるので、CDからリッピングしたWAVしか再生できず、フォルダが1階層しか持てないという最悪の操作性のSDトランスポータQE350というのをポチった
これは、CD音源に特化したチューニングや回路になっていると期待してる

本当は、DAPってコンピュータなんだから、ハイレゾ、CD音源可逆、CD音源不可逆それぞれに会わせたチューニングを選べたり、自動で対応してくれたりしても良いと思うんだけどね
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/30(日) 03:47:09.79 ID:yHyxqONB
>>390
正確には、Z1000とF800は対応しているが、それ以外はない
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 08:55:47.41 ID:oSiWBudd
スペック
メモリ16GB CPU i7 HDD 2TB
Windows7 Ultimate 64bit SP1

flac-1.2.1b.exeが正常にインストールできません。
インストール中にエラーがでてインストールしても
エラーがでて正常に作動しません。
もう1台のノートパソコンは正常にインストールできて作動します。
スペック
メモリ32GB CPU i7 SSD 4.256TB
Windows7 Ultimate 64bit SP1
解決方法を教えて下さい。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 10:56:39.01 ID:tSjIJdhW
>>396
RareWaresに置いてある1.3.0試してみたら?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 12:47:19.94 ID:3S9y+pQO
>>385
それは元ファイルの作り方の推奨
HDはaac 192k、標準は128k
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) 22:05:03.10 ID:YLRebGL+
Flac 1.2.1のexeは日本語環境では正常に動かないよ。
Flac 1.3.0-winの公式exeがまもなく配布されるだろうから出るまで待ったほうが良い
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) 01:53:17.49 ID:Qep0kDt5
>>397
1.3.0でもダメでした;;
もう1台のWindows7 Ultimate 64bit SP1では正常に作動するのに
何故デスクトップのパソコンでは作動しないのか分かりません。

>>399
分かりました。そうします。

低スキルで大変申し訳ありません。
何卒宜しくお願い致します。
401maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy :2013/07/07(日) 02:57:48.84 ID:DdDj8P5L
>>400
ファイル右クリ→互換モード(XP SP3とか2)でインストーラーを実行してみては?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:21:33.32 ID:ARumvwiE
すいません。質問なのですが、たとえばビットレート1400前後のFLACファイルを
エンコーダでビットレート700前後に変換しても音質って劣化しませんよね?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:27:51.33 ID:xOUsBAMp
>>402
劣化するに決まっとるw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 17:47:45.33 ID:RjvUCBDq
>>402
FLAC→FLACに限らず可逆圧縮→可逆圧縮なら、形式を変えようが出来上がりのビットレート(可逆圧縮では本当の意味でのビットレートではなく単なる圧縮率の指標)が変わろうが音質には全く変化はない
可逆圧縮→非可逆圧縮だと音質は劣化して二度と戻らない
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:01:41.97 ID:ARumvwiE
ありがとうございます。
可逆圧縮→非可逆圧縮だと音質は劣化して二度と戻らないというのはわかるのですが
FLAC→MP3は何度変換しても元のFLACの劣化はないであってますでしょうか?
あと最後に自分はエンコーダはxrecode iiをつかってますかEACのほうが音質はいいのでしょうか?

何度もすみませんがよろしくお願いします。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 18:42:28.49 ID:RjvUCBDq
>>405
元ファイルを劣化させるエンコーダなんて聞いたことないが、もしそんなのあったら投げ捨てとけ
非可逆圧縮形式のエンコーダは好みが分かれるからいろいろ試して好きなの使え
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 20:33:34.16 ID:ARumvwiE
わかりました、とりあえずEACも試しに使ってみます。
どうもありがとうございました。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 22:32:54.31 ID:d9Rj30Cy
変換する前にFLACファイルの書き込み禁止フラグを立てておけば
万一の事故(バグ)が起きてもファイルが上書きされなくなるよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/14(日) 23:43:36.45 ID:xOUsBAMp
>>408
普通の感覚なら、それ以前に、バックアップを取るだろう
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 05:17:46.01 ID:k0KShlWY
>>401
遅くなってすみません。
それでもダメでした;;
Vistaにしても同じです。
411maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy :2013/07/15(月) 08:41:04.29 ID:nXyg9ZDm
>>410
メモリが32GBだからかもね。8GB一枚にしてインスコして
その後32GBに戻してみるとか
412maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy :2013/07/15(月) 09:02:32.88 ID:nXyg9ZDm
ああごめん。インスコできないのは16GBの方か・・・。後はうーんHDDのサイズ?
常駐アプリとかサービス?が影響してるのかも

デスクトップとノートの環境の差を比べて影響しているものを割り出すしか無いね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/15(月) 09:02:41.03 ID:xNYBVaUI
メモリ搭載量とインストールの可否に何の関係があるんだよ
414maro@2ch ◆T6shVv5JkMFy :2013/07/15(月) 09:31:28.91 ID:nXyg9ZDm
>>413
なんとなくかな。大きく環境変えたり壊さない程度にできるじゃん

>>410
ちょいと調べてみたら↓が引っかかったけどこれとは違うのかな?
ttp://d.hatena.ne.jp/beiz23/20100129/1264717304

どんなエラー吐いてインストラーが停まるのかを書くと的確なレスが
付くと思うよ
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 01:38:32.01 ID:OXDohCNt
非可逆?不可逆?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/18(木) 08:23:12.83 ID:qkxF985b
亜可逆
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 04:46:13.39 ID:I/BaOODx
EACってFLAC→mp3できないのですか?
FLACファイル放り込んでも処理できないとかでてしまうのです。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 08:23:01.20 ID:hqBOVyrV
>>417
foobar2000使えよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 11:21:04.51 ID:sRjC9Ps4
>>418
そして次は「lame.exeが無いって表示がでるんですが!」ってなる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 17:33:42.79 ID:I/BaOODx
ありがとうございます
foobar2000つかってみます。
おすすめのverとかありますでしょうか?
1.2.9まででてるようですが・・・
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/23(火) 22:47:23.89 ID:ehdX0AQv
>>420
1.2.9でいいんじゃないかな? libflac 変わったせいか 1.2.3 あたりと
音が違う と思った
特に問題ないし と思ったら1.2.8だった 入れ替えるかw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 10:04:36.97 ID:9eoUnLJ5
OSがwin2kとかじゃなければ最新でokだわな
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/24(水) 20:32:50.99 ID:jLghHN99
今更気づいたけどEACってAメジャーコードの第2転回形だね。
実に音楽的な良いネーミング。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 00:38:48.46 ID:nxRcbtyc
Aマイナーですけど
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:33:37.24 ID:iALueuY8
みなさんはfoobar2000にwasapiのプラグインいれてらっしゃいますか?
できれば音質がほんとに良くなるのかおたずねしたいのですが。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/25(木) 23:54:00.87 ID:zIvYgAHh
foobar2000の作者は、「WASAPIプラグインで音質が改善するかはかなり怪しい」
別の所では「音質は全く改善しない」と書いてますね。
作者はオーディオマニアが嫌いらしく、機会があるたびにオーディオマニアをディスっています
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 00:10:53.56 ID:E7koNzX4
「全く改善ない」とPeterが言い切ってるのはWASAPIじゃなくてASIOじゃなかったっけ?
どちらにせよ、bit perfectなのと低レイテンシなのは間違いないけど、聴いて確実に音質の差がわかるかと言われれば微妙なところ
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 09:07:10.37 ID:tKoquTwi
俺は精神衛生的にwasapiプラグイン導入してる
悪くはならんだろうから
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 15:54:42.12 ID:kN1mp9ns
音はよくってるのかもしれないけど、
でも曲クリックで選択した時とか、プツプツなったり一瞬初めの部分が飛んで再生されたりしますよね。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 20:52:04.30 ID:NXfvp3Qr
大昔の骨董PC使ってるけど、ノイズも音飛びも一切ない。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:24:25.72 ID:dVUVAMAF
ASIOは本来、音質そのものを補償する為の物じゃないからな
Windows環境においてはOSの実装上優位性があっただけで
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 21:46:15.23 ID:LkVtlfAG
>>429
そんなこと起きない
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/26(金) 22:38:17.28 ID:UD7g9T0b
ビットパーフェクト出力かそうでないかで大きく結果が変わることもある
AC3やDTSサラウンド音声のデジタルパススルー出力。ビットパーフェクト出力できてないと全く音が出ない。
HDCDデコートができるDACへのデジタル出力。ビットパーフェクト出力できてないとHDCDランプが点灯しない。
S/PDIF入力でDoP再生できるDACへのデジタルデータ送出。音が出ない。
といったことが起きる。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/27(土) 05:46:20.83 ID:ebJdNzrI
>>429
プレーヤーのバッファ設定が少ないんじゃないの

以前WMAロスレスだとそういった症状出やすくて、マイクロソフトに音は任せられないという結論になった
435名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/10(土) 12:43:04.63 ID:fd5BMCNO
未だにそんなあほな議論してるfoolbar初め糞耳は音楽聴くなよ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/22(日) 07:52:56.65 ID:c19CdxGQ
436
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 11:37:08.63 ID:vjf8dgbW
みんな どこでハイレゾ音源買ってるん?
e-onkyoとか?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/28(土) 15:47:02.39 ID:vjf8dgbW
HD?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 02:45:16.90 ID:3R9AtyCm
シナでしょう
440名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 15:19:54.72 ID:AvqXtQL7
シナ? わからん
441名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:41:03.06 ID:XlIIJ1oD
ソニーもmoraでDRMフリー配信始めるのか
442名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 08:28:34.30 ID:8yJan2MA
音楽業界がハイレゾ配信に向けて本格的に動き出してきたな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 14:54:43.29 ID:y39mxObR
ハイレゾリューションオーディオの研究 -西口敏行、電気通信大 情報システム研究科 博士(工学)の学位申請論文
http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
444名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:33:53.23 ID:Nyzknu+A
高帯域無意味論って根強くあるけど、スーパーツイーターの有無で音質が変化するっていう事実は実際にあるわけで、これはどう説明するだろう?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:38:14.67 ID:ZlYlQclX
変化しない事実が示されてるのには目を背けるの?
446名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 15:53:19.11 ID:Nyzknu+A
>>445
変化した事実っていうのは、私の実体験ね。
実際にスーパーツイーターの有無で音質が変わったという体験をしました、私が。
だから443の論文の結果には疑問を感じずにはいられないんです。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:05:25.07 ID:ZlYlQclX
あなたの個人的な体験自体は否定しないけど
偶然性や主観性を可能な限り排した>>443の検証結果の方が
説得力があるのは当然ですね
448名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:19:32.19 ID:qRViRl7u
>>446

どんな形でスーパーツイーターを追加したのか、どう変化したのか(良くなったのか悪くなったのか)
知らないけど、スーパーツイーターに追加=超高域の追加じゃないからなぁ

たとえば、スーパーツイーター用ネットワークを追加したことで、ツイーターには余計な超高域信号が
加わらなくなって、歪が減ったかもしれない。
この場合、スーパーツイーターは単なるダミーロードでも音が良くなったのかもしれない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:40:09.95 ID:Nyzknu+A
まあ僕の言いたいのは、各自の実体験に即した議論がもっと広がればいいのにな、ってことです。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 16:48:39.82 ID:dnAsfjI1
聞こえる聞こえないは個人の主観の部分もあるから、「俺は聞こえるんだ!」
と言うだけじゃ、学者さんは説得できんよ
そこで何人も集めて、ブラインドテストやらを行うことになるんだけど、
そうするとブラインドテストに意義があるかないかの議論になってw
451名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:00:15.55 ID:Ci5dgLWF
スーパーツィーターを単体で鳴らすとシャカシャカ音がする。
スピーカーシステムにスーパーツィーターをを追加すると可聴域のF特が変化するから、音が変わったように感じるのは当然だ。
そしてそれは非可聴域成分の有無で音が変わって聴こえるかとはまた別の問題。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:07:26.88 ID:U2VWNlx+
俺が聞いた環境では、スーパーツイーター単独では音はきこえなかったね。
そしてスーパーツイーターの前に物理的に遮蔽物を置いたら、明らかに臨場感が消えた。目をつぶってて分かるくらいにね。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 08:36:25.29 ID:U2VWNlx+
ていうか一応有名なスピーカーメーカーがスーパーツイーターやウルトラスーパーツイーターを開発してんのに、その論文の方が正しいってする方が無理を感じる。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 14:04:40.57 ID:0NsmZHec
問題です
1、俺には分かった、という個人的な経験談
2、同業者との差別化が迫られるメーカーの売り文句
3、手続きの示された実験による検証で統計的な評価を与えた論文

のうち、どれが第三者にとって無理なく信用に値するでしょうか
455名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 15:02:51.34 ID:GY6Xkie1
問答無用で1
456名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 16:50:23.65 ID:9goEyxpx
第三者にとってなら3だなー

俺にとってなら1だけどね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 20:53:18.24 ID:/yo90hh0
>>454
どれも信用には値しないでしょ。
ネット情報に信頼感を求めるなんてナンセンス。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:06:11.76 ID:GJ0ULz85
上の論文とネット上の匿名の落書きが同格とな…w
459名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:12:23.84 ID:ws5PBQaY
別に俺にはそう聞こえるからそれが良いんだって主張なら判らなくはないけど
ちゃんと調べてまとめ上げてある論文をそれだけでおかしいとか言っちゃうのは・・・
460名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 21:27:30.19 ID:5ulU8FTl
>>459
それでこそ2ちゃんねらーの鑑だよねw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/02(水) 23:57:16.72 ID:7Bep/kOH
査読のある学会誌に載る論文ならともかく、修論・博論ってそんなにたいしたもんじゃないぞ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:10:46.43 ID:8NjDp1q1
聴こえる聴こえない、良い音悪い音みたいなオーディオ的な内容の論文は
権威ある学会誌はもちろん一般的な学会でもまともに扱ってもらえない
当然といえば当然だが
463名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:19:24.89 ID:hGTV+dbM
そうそう、例の論文、よくこのネタで工学博士の論文書いたな、って思ったよ。
オーディオって心理学の方が近い気がする。オカルト的な要素も含めて。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:32:49.56 ID:37qQYe1K
別にきちんとした二重盲検法を使った弁別実験ならオカルトでも何でもないだろ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 00:39:36.50 ID:37qQYe1K
ちなみに海外の論文誌でも似たような報告はあるけどね
http://www.aes.org/e-lib/browse.cfm?elib=14195

こっちはSACD/DVD-A音源をリアルタイムでCD品質に変換して両者を弁別させたが
有意に聞き分けが出来た者はいない、という結果
466名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:43:50.44 ID:+MrfCiZ5
SACDとCDの聴き分けが出来ないって、
音源か再生環境が糞だったとしか思えないんだが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 13:06:13.17 ID:nQhMphLj
そういうしょうもない野次が出るから学問として扱われないんだよオーディオは
468名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 18:58:29.23 ID:QuGGcVFk
>>466
> The authors report on a series of double-blind tests comparing the analog output of high-resolution players playing high-resolution recordings with the same signal passed through a 16-bit/44.1-kHz “bottleneck.”
テストはダブルブラインド
聞き比べるのは、ハイレゾ音源そのままをアナログアウトプットしたものと、同じ音源を16-bit/44.1-kHzの”ボトルネック”に通したもの

> The tests were conducted for over a year using different systems and a variety of subjects.
1年以上かけて複数のシステムとさまざまな被験者でテストした

> The systems included expensive professional monitors and one high-end system with electrostatic loudspeakers and expensive components and cables.
システムは高級なプロ仕様のシステム(複数)と、静電型スピーカー・高級なコンポーネント・ケーブルで構成されるハイエンドシステム(1組)

> The subjects included professional recording engineers, students in a university recording program, and dedicated audiophiles.
被験者はプロのレコーディングエンジニア、レコーディングプログラムを学ぶ大学生、筋金入りのオーディオマニア

> The test results show that the CD-quality A/D/A loop was undetectable at normal-to-loud listening levels, by any of the subjects, on any of the playback systems.
テストの結果、音量に関わらず、どの被験者、どのシステムでも違いを聞きわけることはできなかった

著者の所属はBoston Audio Society, Lincoln, MA, USA、名前からしてそれなりの信頼性はありそう

「音源か再生環境が糞だったとしか思えない」なんて言える要素は皆無
469名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:22:00.16 ID:NglGSIjz
その論文て、CDとSACD交互に聞かせて判断させてんの?
それとも片方だけ聞かせて、ハイどっち?って聞いてんの?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:31:35.84 ID:R5XNcuRd
ABXテストってのは音源A, 音源B, 音源Xを自分が満足するまで聴き比べて、XがAかBのどちらかを答えるテスト
471名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 00:48:18.48 ID:7hW1cOUt
条件反射でこういう論文に噛み付いてる奴は少しは読めよ
文盲なのかよ
472名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:38:02.83 ID:FozKZMyN
CDとSACDを聴き分けることができたよっ!って論文はわざわざ書かないよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 01:44:51.16 ID:ecjoCdEY
そういう輩は公な実験したがらないからなw
474名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 03:19:04.36 ID:AxDvXekF
論文として検証に耐え得るまともなダブルブラインドテストやったら「CDとSACDを聴き分けることができたよっ!」って結果は出せないからなww
475名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 10:17:05.17 ID:PIYttqNS
>>474
世にはびこる俗説を検証して、それが是か非か調べるのが目的なら、
それがどちらの結果でも公開できるんじゃね?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:07:42.94 ID:+FTSpUC1
>>468
同じ音源由来の曲をほぼ同時に聞き比べると、かえって、わからなくなると思う
音質の差よりも、同じ演奏であることの方に関心がいく気がする
そこが、並べて見比べられる映像と、記憶に頼らざるを得ない音楽の違うところ
ただ、いろんな演奏をひとつのコーデックでまとめて聞いて、別のコーデックを聞いたら、音の透明感なり、厚みなりに違和感を感じると思うし、特定の曲では聞こえたはずの音が聞こえなかったりするはず
477名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 22:35:28.03 ID:Vb3VxYjc
CDとSACDが聴き分けられないものだとすれば、CDとSACDを聞き分けることが可能なシステムは存在しないってことだね。そういうシステムを少なくとも1つ存在することを示せれば、CDとSACDは聞き分けられると言えるわけだ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 00:52:44.34 ID:gcwbX/nE
385 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/10/01(火) 00:09:53.80 ID:bhwKssLJ0
FLACの開発元によると、リスニング用途にハイレゾは無意味だってさ


24ビット/192kHz形式での音楽ファイル配布は無意味?

 VorbisやFLACなどのフリーなマルチメディアフォーマットおよびツールを開発する
Xiph.orgが、24ビット/192kHz形式での音楽配信について批判的な意見を述べている。

24/192 Music Downloads ...and why they make no sense
http://people.xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html

 Xiph.orgによると、音楽サービス企業が「妥協のないスタジオ品質」などと称して
24ビット/192kHz形式の音楽ファイルを配布することは「単なる押し売り」にすぎず、
これが意味のある行為とは思えないとのこと。耳の解剖学やサンプリングレート、
およびリスニングテストの基本などについて説明したうえで、それらを踏まえて
「24ビット/192kHzの音楽ファイルよりも、ロスレスフォーマットおよび高品質な1組の
ヘッドホンのほうが、あなたがオーディオを楽しむのに役立つに違いない」と述べている。

 そして、なぜ、(音楽サービス企業は)抵抗があるにも関わらず、24ビット/192kHzでの
音楽ファイルの配布を推奨するのか? という問いに対しては、
「それは存在しない問題を提起し、無知を利用して人々を騙すというビジネスモデルを
成立させるためだ」としている。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 01:39:59.22 ID:sTPz75LG
DVD→BD画質みたいなノリで行けると思ってるんだろう
特定メーカーの怪しい技術や宣伝文句と違って
ハイレゾは業界全体に利益あるからこの流れは止まらなそう
480名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:25:30.13 ID:DqIf4OIW
ハイレゾ音源聴いた事無いけど、無意味なんだ。
リッピングデータをPC→LXU-OT2→YDA-138使用アンプキットのスタイルでJazzやハードロック聴いてて
ハイレゾ対応なDAC良いなと思ってるんだけど、これも無意味かな?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 09:35:59.06 ID:mYgTD4cw
ハイレゾが広まれば広まるほど、本当は無意味かそうじゃないかはもっと明らかになってくるんじゃない?
わざわざ論文持ち出してこなくても済むようになるよ。
量販店のオーディオコーナーでハイレゾフェアとかもやるだろうし、プレーヤーを買ったユーザーのレビューも急速に増えるよ。
おのずと評価は定まってくると思われ。

俺はmp3 320kbpsとwavの違い程度に一般には認識されると思ってる。
mp3は、wavとの違いの分からなさを受け入れて使ってるわけだから。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:03:05.86 ID:xjbTL6oV
レビューが増える事と上の論文の結果にどんな関係があるの?
mp3とロスレスの違いと上の論文の結果にどんなの関係があるの?
上の実験やその結果の意味を理解できてるの?
大丈夫?

>>480
一概にハイレゾ対応製品が意味無いとは言えないよ
設計や素子が新しいし、ノイズ対策も今まで以上に行われるだろう
ハイレゾ対応かどうかじゃなく製品自体を評価すべきだね
483名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:11:12.52 ID:mYgTD4cw
人間の感覚器って生き物だから、感度が良い時も悪い時もあるよ。
そこにバラつきがあるから、統計的には「判断できてない」って結果になることもある。

というのは俺の意見なんで、まあ無視して下さい。
「じゃあその感度って何よ?」に答えられる論文ももってないのでw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 10:15:31.73 ID:twCpWAXO
FLACとかもだめなん?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 13:11:46.17 ID:SGXonTx6
>>484
いいと思うよ つ〜か、DAPで使うなら、CD音源をFLACでリッピングするのが、質とサイズの現実的な落としどころだと思う
ハイレゾは、最初から、それに特化した機器で、しかも、名演奏と呼べる質のものを聞かないと本当の良さはわからないと思う
漏れは、ジャズファンだから、真の巨人がいた時代はとっくに終わっている
古い時代のアナログマスターからリッピングして、ハイレゾの質を満たすのかどうか
もっと最悪なのは、デジタル初期の録音をアップコンバートと称して、サイズだけでかくしたまがい物
486名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:23:44.52 ID:OxWMMW9e
上の論文や実験はあくまで「意図的に公平な状況を作った場合」だからなー
SACD版とCD版でマスタリングが違うとか、ハイレゾじゃない方は意図的に音質落とすとかもできるわけで
ハイレゾフォーマットによる音質の違いは理論的には感じられないから、
世に出ているハイレゾ楽曲の音質的違いはないとするのは危険な気がするなー
それこそ「人々を騙すというビジネスモデルを成立させるため」なら、それくらい音楽業界がやっても不思議じゃない

>>484
むしろCDクオリティのFLAC(FLACに限定してるわけではないけどw)と高品質なヘッドホンがあれば十分と
FLACの作者は言ってる
487名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 14:37:27.72 ID:VIzhzyjI
>SACD版とCD版でマスタリングが違う
まあ本当に違いが出るケースはほとんどがこれだろうね
SACD用にマスタリングしたものを最終的に44.1kHz/16bitにしてCD層に収録すれば
品質はほぼ同じになるだろうけど、あえてそれをやってないのだろう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 15:25:28.68 ID:uHGXWKVm
音は耳だけで聞くものではないでしょうね
489名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 16:49:30.42 ID:gaYE71b0
490名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 17:13:44.37 ID:VIzhzyjI
それがまさに465で挙げられている論文なわけだが
まあkakaku.comでやったところで無駄だわなw
491名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:37:30.45 ID:lhZ8+ZPm
478の原文のMontyさんの意見をよく読むと、192kHzサンプリングで周波数帯域を可聴限界の400%まで伸ばすのはオーバースペックすぎて何のメリットもないと言っているが、
96kHzサンプリングについては192kHzサンプリングほどは無意味とは言ってないんだよね。
それと24ビットについては録音・編集時には有効だと書いている。

16ビットのノイズフロアの雑音については、ABXリスニングテストで大音量再生で比較し10/10で聴き分け成功した例があるし
492名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 01:57:33.86 ID:F9uVwyPE
いや普通に96kHzでも再生系に非線形性があるとintermodulationの弊害があるって言ってるじゃん
24bit/96kHzのサンプルファイルを置いて自分のシステムに問題がないかどうか確認できるようにしてある
もちろん192kHzよりはシステムに求められる精度は低くなるだろうけどね

Montyが言ってるのはあくまで音楽配信用のフォーマットとして
24/192を使うことの是非であって、24bitも再生時には無意味だと断言してる
>None of that is relevant to playback; here 24 bit audio is as useless as 192kHz sampling.
493名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 02:11:39.56 ID:lhZ8+ZPm
確かに24ビットは配信時には無意味と言ってるな。この人は徹底してるなぁ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 02:21:37.94 ID:I9Wn2yw0
結論としては現状聞き分けできない場合があるのは音源に意味が無いんじゃなく機器の能力が足りてないってことだな
安いDAPなんかじゃmp3とwavの区別がつきにくいのと同じ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 02:29:35.28 ID:lhZ8+ZPm
聴き分けできないのは人間の耳の構造からくるもので、20kHz以上に共振する有毛細胞が蝸牛の基底膜に存在しないのが原因では。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 03:25:12.67 ID:AD4ufgPP
よし、育毛だ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 03:36:16.58 ID:lhZ8+ZPm
歳をとると高音から聴こえなくなるのは、有毛細胞のハゲが高音側から進行するのが原因
498名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 03:51:07.90 ID:vDT+L4j0
>>494
少なくとも465の論文は機器による差も否定してる
499名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 13:49:37.33 ID:tcbrwkrK
>>497
なるほど俺はデコから上がってきてるから、前頭部が高音側なんだな。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 18:29:55.54 ID:CWDRlmbF
flacって圧縮率による音の変化ありますか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 19:56:43.63 ID:zuycKAm1
>>500
え? 圧縮率っていじれるの?
ロスレスだから、決まってると思ってた (´・ω・`)
502名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:03:15.80 ID:rFAwvaPC
>>500
ない
あったらそれはもはやロスレスじゃない

>>501
圧縮のパラメータいじるだけ(圧縮率低→展開速、圧縮率高→展開遅)
zipやpngといった音声じゃないロスレス圧縮にもあるでしょ
もちろん展開結果は変わらない
503名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:09:43.25 ID:+WCQfieQ
しかし、ハイレゾ教のお友達の間では無圧縮FLACが一番という教義があるようだよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:11:09.81 ID:NLySjCfn
ピュアAU板なんか毎日のように落ちてない?俺だけ?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:15:29.15 ID:4EDP/Ety
>>503
ハイレゾ教信者だが無圧縮FLACが一番とか思ってないぞ。

>>504
このあいだの件で鯖移動してるだけじゃね?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:17:40.64 ID:4EDP/Ety
つかFLACに無圧縮ってあったんか?
そもそもが圧縮フォーマットだったと思ったが。
無圧縮にこだわるならwavだろ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:28:53.49 ID:iryPVPcY
waveよりタグとか扱い易いから需要はあるんじゃね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 21:34:54.32 ID:IuNRUtV7
>>505
ありがと。とりあえず板更新しといた

無圧縮FLACなんてあったのか…いつもレベル0だけど知らなかった
509名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/07(月) 22:22:09.91 ID:J5bl16oT
無圧縮でタグ扱いたいならaiffでいいと思うんだがな
510名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 00:29:48.00 ID:fSui2Vfh
今後なにがスタンダーソになっていくかドキドキもんだな
FLACにしちゃってるけど
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:25:11.83 ID:csS6T6d+
44.1-kHzで20kHzのサイン波すらきれいに描けないんだから
ハイレゾは必要だと思うのですが
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 01:38:16.51 ID:/viwZouB
え?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 07:59:06.13 ID:IFSuf7L9
20kHzのサイン波を44.1kHzサンプリングのADCで録音してDACで再生しアナログに戻すと元の波形が完全に再現されます
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:22:25.08 ID:yubIgMrr
>>511
つ標本化定理
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 09:32:04.34 ID:fgaWHb70
>>511はナイキスト周波数がf/2じゃない世界線にいるらしい
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 11:29:09.17 ID:pwdLc+LO
511が言いたいのは分かる。
急峻なフィルター無しだと、20kHzはサイン波には見えないもんね。
標本化定理如きを知らんわけじゃないだろ。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 13:39:03.93 ID:nTLzGup5
Montyの動画でもやってるけど、10年以上前の安DACでも完全な正弦波になってるぞ
http://xiph.org/video/vid2.shtml
これはへんな幻想抱いてる奴が必ず見るべき動画だよ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:32:41.61 ID:uO9YY7eA
CDから取り出したWAV とflacからデコードしてできたWAVって全く同じものですよね?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 12:51:21.92 ID:85kg1WVz
>>518

そのFLACが同じCDからリッピングした物なら同じだが、経路が不明なら同じとは限らん。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:51:53.28 ID:CfKufM36
>>518
バイナリーが同じでも、リッピングソフトや、CD-ROMドライブが変われば、
音も変わる!
という御仁もいますからなw
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 13:54:18.20 ID:BUPNsXcL
MOリッピングで検索してみな
面白い物が見れる
522名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:14:26.58 ID:nYflfsWM
>>520
>>519
ややこしいっすね〜。昔使ってたパソコンで何のソフトでflacにしたか忘れたファイルをWAVにデコード

全く一緒のCDを新しいパソコンでWAVで取り込み
やってないですが全く一緒の物ではないかもしれんって事でいいですか?

頭悪くてすんません
523名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 17:17:13.91 ID:wJzAdPw4
warota
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hiro-nagasaku/20110222/20110222180851.jpg

肝心のCDリッピングのところは、cdrdao任せでセキュアリッピングすらしてないのなw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:18:43.98 ID:1cdFAuHg
>>522

気になるならWaveCompareで比較してれば?
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wc/wc.html
525名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 01:55:16.72 ID:1RPRflJj
>>518
ソフトの出来による
実際に悪くなった例はdBpoweramp converterでflacからデコードした場合
526名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 02:13:05.77 ID:+6luylPI
悪くなったってのはデコーダがバグってるという意味?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 02:29:47.27 ID:aGilzNG+
flacははzipと同じ類の可逆圧縮ファイルという認識だ
foobar2000のデコードでファイルコンペア完全一致するよ
WaveCompareのお世話になるまでもなくゼロサンプルまで一致
528名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 03:29:11.19 ID:1RPRflJj
>>526
そんなこと知らない
HDCDのリッピングに際しLINNのページで紹介してたから使ってみたら、リッパーは問題ないがコンバーターはクソだったって話
foobarで問題ないからそっち使ってる
529名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 09:35:13.83 ID:qUZl7Q66
>>528

>実際に悪くなった例はdBpoweramp converterでflacからデコードした場合

これが一般的な事実なら大ごとだな。
あくまでも君の身に起きた特殊な事例だとは思うが。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 11:52:09.21 ID:C5wl3QQE
>>529
デコーダーで音が変わるなんて極々一般的なことだけど?
可逆同士のコーデックでも音変わるじゃん?ALACは糞だし、FLACやWVは音がいい、それと一緒で
531名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 12:31:42.88 ID:mbjcriXl
気のせい
532名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 13:22:00.90 ID:QvUqrXRI
>>530

音が変わる変わらないのは無しじゃなくて、バイナリ一致するかしないかの話なんだけど。
なんだ、音が悪くなるって言ってただけなのか。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 14:42:22.69 ID:G2rRBkcQ
Walkman-XとATH-M50程度のセットで、320kbpsのmp3と、wav(1411kbps)との差は分かるものでしょうか?

試してみたのですが、微妙で、そう言われてみれば・・・という感じで、私の耳が悪いのか?と不安になりました。

素人質問ですみません(^。^;)
534名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 15:26:44.40 ID:C5wl3QQE
高周波の単音が聴こえる聞こえないの個人差は割と大きいが、
音楽鑑賞としての聴覚には殆ど差がない。
pav板で差がわかると言ってる連中は、そういう環境を持っているからわかる、そいつの環境で聴けばだれでもわかる、とおもった方がいい。
Walkmanで聴いてわからないなら、Walkmanでは320kbpsとwavの差は出ないと、素直に受け止めればいい。
だからといってPCのアーカイブを全部mp3にしてしまうのは、おすすめできない。後に差がわかる環境に移行できるかもしれないから。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 15:34:35.60 ID:G2rRBkcQ
>>534
年々、DAPの容量も大きくなってきてハイレゾ対応も増えてきて、過去の128kbpsのmp3はもうBGM位にしか聞けなくなってきてるので、今後どうしようかな〜と悩みます。
容量の多いWM買うならwavかFLACで保存する方が良さそうですね。
ありがとうございました。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:45:29.38 ID:62clEmDH
バイナリー一致とかまだ言ってるのかPCオタクは
石が違っても同じ音、同じ規格のL、C、Rならどの素子でも音が同じ、とでも言うつもりか?
巣に帰れ
537名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:52:47.43 ID:SUumQ8Tg
(;•́ω•̀)
538名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 00:54:09.11 ID:CbVaZWhl
FLACやALAC、WAV、AIFFをデコードしながら随時DACに送るプレーヤーはファイル形式によってデコード負荷が異なるから音が変わる可能性がある
だけど、再生前にファイルの可逆圧縮をすべてデコードして、デコード後の無圧縮PCMデータをメモリ上に置いてから再生を始めるメモリープレーヤーで音が変わるとしたら、その根拠は何なのでしょう
539名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:15:39.74 ID:02YVckTg
>536
>同じ規格のL、C、Rならどの素子でも音が同じ、とでも言うつもりか?
同じL,C,Rなら同じ音だろ、バイナリー一致とはそう言うもんだよ。
話しをすりかえるのはよくないよ >ハゲ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:38:13.93 ID:SKak3qN4
浮遊LCRってのがあるから、バイナリ扱いには出来ないなぁw
バイナリは量子化された情報単位だが、LCRはアナログ回路だから少しの初期条件の違いで大きく揺らぐ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 01:54:32.27 ID:Y0pb1vne
ディジタルの話してるのになんでアナログ素子と比べてるのか分からん
542名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 02:11:57.86 ID:uQNxt1Zc
電気的現象はアナログだからデジタルデータも時々刻々連続的に変化しておる

と真面な顔で言うのでしょうな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 02:20:59.24 ID:32u0Tkjr
同一ハードウェア、同一ソフトウェアで可逆圧縮の形式、デコーダが違うだけでバイナリ一致なら、同じ音になるのは自明だよな
「ファイル形式によってデコード負荷が異なるから音が変わる可能性がある」はシステムがしょぼいだけで可逆圧縮の展開後のバイナリ一致とは別の話
「石が違っても」「同じ規格のL、C、Rならどの素子でも」もハードウェアの違いで合って可逆圧縮の展開後のバイナリ一致とは別の話
544名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:24:39.98 ID:zp5C59fo
WAV→再生
WAV→FLAC→WAV(バイナリ一致)→再生
WAV→ALAC→WAV(バイナリ一致)→再生

この経路の違いで音が違うとか言ってる知的障害者はタヒんでくれないか。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:28:06.74 ID:eMvjCaMP
WAV→再生
WAV→FLAC→再生
WAV→ALAC→再生

これの音が違うと主張するのは許容するが。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 09:33:35.78 ID:kLMUGRM4
>>544
同意

>>545
許容範囲外
ただしくFLAC, ALACでエンコード、デコードされてれば展開後のバイナリ一致は保証されてるから>>544とまったく同じ状況
547544-545:2013/10/11(金) 10:09:53.20 ID:ua2T3RDH
>>546

まあ、私も主張するのは許容するが同意はしない。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 10:25:14.46 ID:SKak3qN4
>>543
自明じゃないw 同一ハードウェアでも音は違うよ
その変化がわからないのはシステムががしょぼいだけ

だから面白いし、かなりの投資をしてきて、良い音も出せてるベテランはシステムを変えるのを極端に嫌がる。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 10:36:31.18 ID:kLMUGRM4
>>548
しょぼいシステムってのは、同じl-pcm受け取ってるのに「デコーダによる負荷の違い」如きで音が変わっちまうシステムのことを言うんだよ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 11:29:57.55 ID:T3HyW/zv
不幸があるのは信心が足りないからって理屈と同じだわ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 12:05:16.43 ID:SKak3qN4
デコードした非圧縮データがLPCMなのに、それを受け取ってデコーダーで何かすると思ってる男の人って・・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:00:26.26 ID:wjk/kbds
>>551

>549 の意味が分からんなら解説してあげるよ。

FLACなどをデコーダーで復号する際に負荷が掛る。
この負荷は、CPUおよびその周辺から出るノイズを増やす要因になったり
消費電流の増加は電源電圧の変動を招く要因になる。

こういったアナログ的要素が音に与える影響が無いとは言えない。
そしてその程度の影響で音が悪くなるシステムはプアだってこと。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:36:55.56 ID:SKak3qN4
>こういったアナログ的要素が音に与える影響が無いとは言えない
チップインダクタと、MMLCの非線形ひずみを除いたら、PCオーディオにおけるデジタルドメインの音質差の要因はそこだけだ
それがわからんシステムってどうなのって話

まぁ分からんならどうでもいいじゃんw
WAVとFLACの音質差なんて、CPUスケージューリングの設定差に比べたら屁みたいなもんだし
554名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/11(金) 13:37:26.66 ID:SKak3qN4
間違えたw MLCCだ
555名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:09:04.57 ID:bkGPsImn
みなさんリッピングは当然1枚のCDで1つのWAV+cue(かそれを圧縮したcue入りflac)ファイルですよね
トラック別にバラバラのファイルとか恐ろしいことしないですよね
556名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 01:15:01.40 ID:HnaEyWVn
バラバラだろうが1つだろうがcueがあれば変わらんよ?
ファイル少なくしたいなら1つのほうがいいが
cueに対応しない環境での再生も考えるならバラバラのほうが良い
557名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 06:35:56.09 ID:kLZf6j9s
mp3と違ってバラバラにしても戻せるからな
558名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 09:36:56.23 ID:7FKzfHeN
メディアGOはあかんのか?バラバラなるけっわ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 11:39:37.60 ID:hKvM6Sly
FLACとMP3の320kbpsとの違いなんか聞き分けられないって人がいるけど
PCから10万円のアンプ3万円のヘッドフォンで聞き分けられたぞ
雑音無くして神経集中してほんの少しの違いだけどな
560名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:37:57.90 ID:musaNm19
安いアンプとヘッドフォンでも違いって分かるんだね。
じゃぁミニコンポでも聞き分けられそう・・・・?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 12:42:22.70 ID:oN+7enmH
ヘッドフォンは高音が綺麗に聞こえるから違いがわかるんであって、スピーカーだと高級でも聴き分けられないと思う。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:01:23.73 ID:HnaEyWVn
どうせABXテストすらしてないんだろ
563名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:13:59.63 ID:hKvM6Sly
どう聞こえるかは人それぞれだからね
スピーカーだとリスニングポジションが少し違うだけで変わるし、雑音を無くすのも難しい
でも聞き分けられるってのは確か
564名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/12(土) 13:17:44.42 ID:ycES7nMg
cueシートってのが使い方わからないからいまだに1曲1ファイルだわ
なにかまずいの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:27:07.19 ID:JQIZADdq
>>564
バックアップとしてCDに焼き直す時にエラーが出る可能性が高いことと、ギャップレス非対応のプレーヤーだと確実に曲間が途切れる
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:43:36.48 ID:Wnm3W3ED
>バックアップとしてCDに焼き直す時にエラーが出る可能性が高い
?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:57:46.01 ID:ZmPWvzfU
>>566

CD-DA形式の事だろ。
まあ今さらCD audioも使わんが。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 18:59:56.11 ID:iOCefACd
CD-DAに焼き直したときに曲間の空白がオリジナルと変わるとかその程度
エラーなんて仰々しいもんじゃない
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 19:34:49.05 ID:Wnm3W3ED
意図的にギャップを追加するようなソフトで焼かない限り曲間は変わらんでしょ
トラックの切り替わりでマイナス時間が表示されなくなるだけ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:34:31.19 ID:ZmPWvzfU
TOCが変わったらデータベースから曲名とかを引っ張れなくなるよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:50:55.49 ID:Fr5BkRCF
リッピングしたデータをCD-DAに焼き直す意味がわからん
元のCDを聴けばいいじゃんかよ
まさかのレンタル厨w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/14(月) 20:57:04.46 ID:Wnm3W3ED
>>570
意図的にギャップを追加しない限りTOCは変わらない
プリギャップってのは前のトラックの末尾何秒をプリギャップとして扱うか
というだけのTOCとは全く関係のないデータだから(記録はQサブチャネル)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 05:24:26.43 ID:+rzdbbuF
定価8万の中級プリメインと同等のSPを使っているけど、AACとAIFFの違いはハッキリと分かるけど
AIFFとFLACの違いは難しいぞ〜
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 05:36:39.73 ID:F8MSjKzN
>>573
> AIFFとFLACの違いは難しいぞ〜
どっちもlosslessじゃん!
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 05:49:12.04 ID:Uz0TvUmh
>>573
定価8万ってそりゃ中級じゃねーだろw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 07:40:45.79 ID:stQn36LB
エントリーもエントリー、入門用もいいとこだな
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 08:10:57.26 ID:yMtwICOz
>>573
AIFFとFLACが違って聴こえたらその耳がおかしいから
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 13:58:48.77 ID:SBIUKyoN
>>576
ステサン的にはエントリー以下だけど、一般人感覚で行くとミドルクラスだろうなw
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 20:15:37.71 ID:uRiAW3qg
安物しか持ってない貧乏人だが、定価8万のプリメイン・アンプはさすがに
中級とは思わんな。
俺は定価18万弱のを11万ほどで買ったけど、この板の人たちからすれば
入門機未満ってとこだろう。そもそもセパじゃない時点でダメ出しされるだろうしw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/25(金) 22:18:16.21 ID:Uz0TvUmh
>>577
おかしくねーし
デコードには違う回路やロジックを通る
どういう構成か知らんがDACが変われば当然音も変わる
同じCDを別のプレーヤーで再生させれば音が違うというのと一緒だよ
例え同じ筐体であっても例外ではない
ただそれはコーデックの違いによる音の違いではなく、それをデコードやアナログ変換する機械側による音の違い
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 00:30:08.60 ID:hCA4MMuF
>>577
耳がおかしいんじゃなくて糞環境ってことだろ
ビットパーフェクトでDACに届いていない糞環境か、そうでないとすれば
アナログ部にデコード時の負荷やノイズの影響が入り込んでる糞環境
582573:2013/10/26(土) 03:14:10.01 ID:UdYp/skB
>581
24ビット対応のUSB-DACを繋いでいるけど、16ビットと24ビットの違いはパッと聞いて分からないなw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 06:10:00.93 ID:hCA4MMuF
おまえが糞耳であるかどうかはこの際どうでもいいんだよ
論理的な関心から気まぐれでレスしただけだから
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 09:32:16.74 ID:oVvLT8o2
>>577
音が違う!って言うのは素人
音が違うわけないだろボケっていうのが多少知識のある人
でも音は違うんですよっていうのがプロ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:00:19.63 ID:Gg47ZoVU
flac=可逆って考えると圧縮レベルによる音の違いはないと言う事でいいんでしょうか?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:26:42.95 ID:GosTaHMr
MP3のような不可逆圧縮は情報を間引くので圧縮パラメータを変えると間引き具合が調整でき出力ファイルサイズが数分の1から数十分の1まで大きく変えられるが
FLACは可逆圧縮で、FLACの圧縮レベルパラメータは、圧縮しようとしているデータの前後どのくらいの範囲を見てハフマン辞書を作るかなどのパラメータを変える程度で間引きは行われず情報は失われない。
実際に圧縮レベルパラメータを変えて試してみると、FLACの圧縮レベルを上げると圧縮速度がすごく遅くなるが、出力されるFLACファイルのサイズは期待ほど減らないよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:52:24.95 ID:Gg47ZoVU
>>586
と言う事は気にする程かわらんと言う事でよろしい?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 18:56:01.59 ID:gcaTj/gC
迷う人はハイレゾ移行する必要なし。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:12:19.56 ID:i1UwgZk0
>>587
音質に関しては全く変わらない(格納されるl-pcmデータは同一)
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:31:02.02 ID:rIW+HiK9
>>589
全く変わらないでいいんですか。
ぐぐったら再生時に高圧縮の方が負荷がかかり音質が悪くなるとか。
わかるレベルなのかなと思いまして
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:00:18.83 ID:b+BXtoIP
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:06:46.54 ID:6W8npufO
>>591
変わらんくて環境によっちゃ圧縮ファイルはノイズ出ると言う事ですね。了解です
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:17:36.93 ID:jZ8n1ANL
>>590
高圧縮でCPUに負荷がかかるならば、
非圧縮は高圧縮に比べて、HDDからのデータ転送に負荷がかかるということにならない?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 20:17:51.19 ID:M01aaCUm
コモンモードノイズが音質劣化の原因だとかよくきくから
USBにアイソレータを入れてAC電源とループができないようにすれば大体OKなんじゃない?
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 18:09:01.49 ID:Mtp/2NmW
低スぺックPCだがエンコードレベル0と8を再生比較してCPU負荷は1%も変わらん
標準の5で使ってるが8でもいいかと思えてきた
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 19:13:50.74 ID:uwqva16H
>>584
これ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:11:22.82 ID:V4Z7yFOo
ネットワークオーディオ機器なんかに入っている組込み用マイコンがお金を節約するあまり極端に低性能なCPUが使われていると、192kHzサンプリングのFLACなどビットレートが高い時デコードCPU負荷が高くなりすぎて音飛びが起きるかもね。
PCはメモリが潤沢にあるから、ファイルをすべてデコードして非圧縮PCMデータをメモリ上に置いてから再生を始めたら再生時のCPU負荷は同じになるのでは。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:36:12.53 ID:FJKBQbpL
>>597
曲の切り替わり目はどうするんだ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 20:40:21.49 ID:V4Z7yFOo
全部メモリに載せてから再生するんですよ。大雑把に計算してメモリが8GB積まれているPCでCD8枚分くらいメモリに入るでしょう
CD8枚も入れば1日に聴く音楽が全部メモリに載る
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:15:58.53 ID:FJKBQbpL
>>599
そゆことできるソフトがあるの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:17:42.29 ID:emTNApRM
>>599
そんなもんあるわけねーだろ
アホか
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 21:40:56.37 ID:V4Z7yFOo
メモリープレーヤーならどれでもできるのでは
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:06:59.49 ID:+rjffjhO
>>602
アホか
メモリープレーヤーはのメモリーはNANDフラッシュであって、DRAMを山積みしてるわけがない
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/27(日) 22:11:32.97 ID:Q0snW++K
>>602
メモリプレーヤーってMP3プレーヤーとかiPodやウォークマンとかの話か?
そりゃメモリじゃなくてストレージメモリ
再生させるためにメモリに全部読み込んで何てしてる物は何処にもない
ファイルをデコードしながらしか再生出来ない
再生させる為にはハードウェアにドライバ経由で転送しないといけない
そのドライバとは、例えばMP3プレーヤーなら内部のDACにデータを転送する為の架け橋
つまりここのドライバがメモリを確保しておかないといけない
そのメモリ確保にはその機器に乗ってるOSが大きく影響し、組み込みOSなんて最低限のしょぼい物しか使えないのでメモリは殆ど使えない

圧縮ファイルを解凍しデコードするのはユーザアプリケーション
デコードしたデータをアプリケーションがドライバに、ドライバが認識出来る形で転送
ドライバはそれを自分のメモリ経由でハードウェアに転送(この時ハードウェアが再生中なので待ったをかけるとドライバは転送を一時停止)
ドライバ内のバッファが一杯になったらアプリに待ったをかける
これが再生する為のアルゴリズムであって、パソコンだろうがiPodだろうが一緒

搭載メモリはこれら全てを担い、特にOSが使う
その中で許されたメモリをアプリケーションが使い、実際に使えるメモリはほんの少し
特にドライバなんかはメモリを多く使うわけには行かないのでさらに少ない
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:07:18.86 ID:AWqM/eDa
PC用の、ファイルをメインメモリー上にすべてロードしてから再生することができるプレーヤーソフトのことです。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:17:55.23 ID:dx6kMYMs
>>605
まだ分かってねーのかよ
そんな物は存在しねーんだよ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 01:28:48.58 ID:fiDQoR/5
WFPexとかPPWとかがそれだよ、他にもあると思う>>606
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 03:34:40.12 ID:JXVERPLl
foobar2000でもfull file bufferingの指定サイズ以下のファイルサイズなら一曲分丸ごとをメモリに展開してから再生する
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 04:17:07.22 ID:WdFBo0O+
理屈的にはファイルをRAMディスクに置いとけばいいんじゃないの
610名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 04:28:39.82 ID:rvmEwLeS
>>609
それだと>>604の言ってるメモリプレーヤーと変わらないんじゃない?デコード前のデータがメモリにあるだけ
>>607-608の言ってるプレイヤーだとデコードした後のデータがメモリに保持されるって事だよね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 06:14:30.32 ID:WdFBo0O+
RAMディスクの場合作業フォルダもそこに指定するもんじゃないの?
てかPCの話なんだからあらかじめデコードしておけばいいんじゃないの?
そんなこともわからないことってあるの?暇だから相手してほしいの?ギャグなの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 11:56:15.61 ID:lypoDmuj
使い勝手は悪いがな・・・
http://www.cicsmemoryplayer.com/
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:35:32.65 ID:rvmEwLeS
>>611
だから作業ディスクをそこに指定しても再生しながらデコードするプレーヤーだと再生時の負荷は変わらないって
PCだとあらかじめ〜ってのはある意味その通りだが、FLAC再生の負荷の話なんだから無意味
そもそもwavで管理する人なら、このスレ見ないだろ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 12:49:37.69 ID:ke4a8BJu
PCでFlac再生出来ないのってどれくらい前になるんだろうかね
MMX Pentiumなノートがあるから試してみようかな

そもそも起動するのかとか再生ソフトを見つけるのが面倒かもしれないけどw
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 18:30:23.30 ID:ruO/Uyp3
>>613
なんだギャグだったか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:08:46.72 ID:AWqM/eDa
RAMディスクにFLACファイルを置いて、メモリープレーヤーではない音楽プレーヤーで再生すると、再生時にFLACをデコードするから不十分だね。
再生前にファイルをすべてデコードして無圧縮PCMをメモリ上に置いてから再生する機能がプレーヤーに付いている必要がある。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:36:40.77 ID:Q8rKRdQG
不毛な議論だな。
メモリに読み込もうがデコードの負荷がどうだろうが
音は変わらんよ。
それこそMMX Penitumでも使わん限りは。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/28(月) 20:43:00.68 ID:DJdVdYg+
>>617
オーディオ道とは不毛な議論を繰り返すことなのだよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:15:39.90 ID:pToB4535
だから0と8で変わらないって
FLAC FRONT END 1.7.1
620名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:18:23.65 ID:0FFJzGKV
Flacをmp3の320kbpsに再エンコしたらサイズが4割位になった
まあこんなもんか
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 18:03:07.49 ID:sSWE5EQ/
>>619
音質?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 20:31:48.13 ID:fNtPnC7o
>>620
CD-DA 1411.1kbpsなら平均して700〜1000kbps程度になるFLACを320kbpsの非可逆圧縮音源に変換したら4割程度になるのは当たり前
623名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 02:07:48.91 ID:PlGoVtCG
>>621
CPU負荷も音も変わらんよ
CPU最低速での話
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 07:15:04.81 ID:tXdorXzN
>>623
再生時にデコードする時のか。やっぱ変わらんのね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 14:56:48.07 ID:s/vnng+m
H.264動画再生に比べれば屁みたいなもん
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/31(木) 16:21:57.98 ID:/+lSQPA9
いい加減板違いうぜー
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 16:21:43.31 ID:Ep1ZQuWb
ピュアオーディオ民なら一般知識だろうけど一応。

1.FLACをMP3に変換
2.FLACとMP3、両音源をAudacityで読み込む
3.FLACとMP3の波形のタイミングをぴったり合わせる
4.mp3の波形を上下反転する

全く同じFLAC音源を二つ読み込んでこれをやると音が全くでないが
FLACとMP3を読み込むと変換によって失われた音が鳴る。

320kbpsだと減ってるのが分かりはするが、
MP3単体で聴いた場合重箱の隅の隅の隅をつつかないと違いわからんな。
「打楽器の尖ったピークで、0dbギリギリ部分の音が潰れる」とかな。

ただ、kbpsが下がることに劣化が分かりやすくなってくるのは確かだし、
情報量が多い曲はMP3だと320kbpsでも劣化しやすいから、FLACだと安心できていいな。
知らない人でなんとなく恩恵を感じない人は、一回やってみるといいぞ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 17:36:33.49 ID:wdPBkQ61
wavをflacに変換する場合
windows7でインストール不要で
シンプルなのはflacdropでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 18:35:38.63 ID:I2TIP7mn
>>627
その変換によって失われた音を単独で聞いても何の意味もないけどね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 21:08:50.87 ID:+qCP8ExY
いいから電柱から別途で電灯契約して専用線引いて
電流安定化装置で電流を整流にして
壁一面に遮音材と音響反射板を専門の業者に調整してもらって敷き詰めてもらって
アンプとスピーカーと用意して
ベルコン ハイレゾ対応の機器と円盤入れて再生しとけや
妥協すれば1億円あれば余裕でお釣りくるから。

ピュアがどうのこうのデコードがどうのこうの
パソコンなんかでノイズだらけで聞いてられるかよってのw

バカにはこれでok
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 00:16:54.12 ID:egCUytnF
>>630
お前がバカなわけだけどw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 14:17:05.45 ID:yDHjfPHr
>>630
コピペ文にしとけ
知らない奴はググッても出て来ないからわからないだろ
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/02(土) 15:24:34.99 ID:Ok7gquzy
部屋やスピーカーが貧弱なのにハイレゾとか大笑いだろ。
メーカーは部屋の話に触れられると誰もオーディオやらなくなるからこういうので小銭を稼ぎたいんだろうけどな。
入り口の機材にばかりムダ金使っても音など良くならないから。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 20:59:00.13 ID:rWwPaV6u
ここのサンプル20000hzとか聴こえる奴いる?
http://www.otokan.com/musicpsychology/c-01.html
オレの糞耳だといくら聞いても16000hz以上の音聞こえないんだが・・・
44000hzですら言うに及ばず192000hzなんて全く神の領域の気がしてしまう
人減の耳の限界を超えてる聞こえないものをありがたがるってどうなんだよ?と
なんかの新興宗教でも入るくらいの気がしてならんのだが

誰かこの辺りのロジック理解した上で教えてくれないか
http://xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html
本当にハイレゾなんて意味あんのか?と
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 21:26:03.47 ID:fMXndUqk
>>634
20000だっけか?一番したの。スマホのバタフライに10rさして聞いたらかすかに高い音 聞こえた。

何て言うのか忘れたけど前タブレットで音量切ってるのにスピーカーから微かにピーっと聞こえる音に似てた
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:03:57.41 ID:rWwPaV6u
>>630
PCがノイズだらけってのは同意
だからPCで音楽聴く場合はそのノイズ源から遠ざける方策を考えればいいだけだけどね

ただ、ハイレゾなんてものは納得しがたい
CDが売れずに喘いでいる音楽業界が仕組んでるただの詐欺まがいのマーケティングだろ
しかも、これの提唱者、あのニール・ヤングなんだぜ?
笑っちゃうぜ、全くw
637名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:39:12.24 ID:LEIIBQAH
>>636
でもこのままだと10代はニコやつべの64〜128kbpsでいいらしいから(320kbps超高音質とか呼ばれてるらしいw)
まぁ外れるかもしれないけど当て馬にはなるんじゃないかな?

音を弄ってるからかはわからないけど、CD音質よりは音が透き通った感じはあるよ。
散々言われてるけど、じゃあ○hz聴こえるの?とか聴こえないけど混ざった時の音色としては違うのかもね。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/06(水) 22:41:18.83 ID:to5iiS+I
何だ耳悪いおっさんがハイレゾ語ってるだけか
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:52:03.89 ID:3LzT5QDc
>>638
で、おまえは40000hzでも聞き取れるコウモリ並みのキチガイさんですかw
つか、乗せられて踊ってるただのおバカさんの可能性大だろw
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 00:54:48.12 ID:3LzT5QDc
>>637
ビットレート=音質じゃないけどな
ま、ハイレゾって言うオマジナイを信じる崇高な信仰心が大切らしいぞw
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:12:24.28 ID:WMdnxW/r
耳だけが音を感じる訳ではないからな
わりとマジで
皮膚とか毛とか
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 08:23:14.26 ID:kz9CfI/O
dBpoweramp Music ConverterとMedia Goって
音楽CDのリッピングで音質に差があるのかなぁ?
FLACの無圧縮でなんだけど
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/07(木) 09:31:10.75 ID:wswGgcZG
>>642
FLACに限らず無圧縮や可逆圧縮なら音質の差が生じることはあり得ない
もし違いがあったらどちらかのソフトがおかしいだけ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 00:28:16.95 ID:Yn3CfCEj
>>641
かなりマジで声を出して笑わせてもらったw
既に聴覚的には音じゃないだろ、それ

どう聞いてもどう考えてもおまえら「裸の王様」そのもの
「聞こえない」とか「意味ない」って言うと劣ってるように思われるのが怖いだけじゃん
ハイレゾなんぞ、ちょっと前に流行ったプラスイオンとなんらかわらんよw
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:04:01.13 ID:L3UW2iog
>>644
マイナスイオンじゃねえの?

なんか一所懸命「ハイレゾなんか意味ねえ」と力説する人間をよく見るけど
日常的にCDもSACDもハイレゾも聞いてる人間からすれば、明確に聴覚上の違いを
認識しながら用途に応じて聞き分けてるわけで、何言われても宗旨替えしないと思うよ。
別に違いを感じない人間に無理強いするつもりもないし、ほっとけと思うけど。

そもそも、人間に聞き分けられるかどうかは別問題として、物理的に出力される音は
明確に別物になるわけだから、素材詐欺のSHMなんとかやBlue Specなんちゃらとか
に比べれば全然まとも。
選択肢が増えることは悪いことじゃない。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:05:42.59 ID:EPxplrSc
>>644
お前は実際に外にいて電車が来る音や救急車の通り過ぎる音などその場で聞いた音とそれを録音した音の区別もつかないんだなw
可哀想というか安上がりでいい耳だなwww
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 01:08:01.51 ID:T4sEPScc
>>644
ハイパーソニックエフェクトっていう理論がある。
ちなみにマイナスイオンは流行ったけどプラスイオンなんて流行ってないぞwww
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 11:30:09.46 ID:3BDAwhlx
>>644
マイナスイオンかプラズマクラスターの勘違いとエスパー
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/08(金) 19:52:22.06 ID:arXbSYHG
プwwwwwラwwwwスwwwイwwwwwオwwwwンwwwwwwwwwwwww
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 03:15:55.84 ID:dhyito29
>>644
どんまい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:06:27.58 ID:Jl58ilYU
ただ耳がいいかどうかだけなら身体能力の差
さらに感性も必要でダウンタウンの格付けチェックみたいなもんかと
練習用とストラディ・ヴァリウスを聞き分けろみたいな
聞こえるだけじゃわからない
オーディオはそういう世界だと思ってる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 04:59:50.44 ID:vAHkOUig
山に行って実際に生で聴く野鳥やその他の音
それをDSDで録音して聴く音
44KHz/16BitのPCMで録音して聴く音
全て聞き分けられる程の違いがある

その違いが聞き分けられないなら相当耳 というか脳おかしいぞ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 05:40:52.54 ID:NaxLoJzW
オーオタに脳まともな奴はいないだろwwwwwwwwwwwwwwwww
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 07:44:50.44 ID:NO5XiubU
>>653
プラスイオン?www
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 10:03:41.88 ID:TUlLw+El
>>646
よくわからんけど、それってハイレゾがどうかじゃなくて視聴環境の問題じゃないの?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:09:09.51 ID:vAHkOUig
>>655
ハイレゾとCDの違いはサンプリング周波数
視聴可能な周波数外の音が入ってるか否か
つまり自然界の音は聞こえないと言われてる範囲の音が入ってるがそれを耳ではなく五感で感じるからリアルになる
ハイレゾはCDよりその音が多く入ってるからより自然に近い音になる
そんな事もわからないの?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:22:37.59 ID:DjLWsyaQ
>>656
サンプリング周波数よりも、量子化ビット数の16bit>24bitによる可聴領域内の
解像度の上昇による効果の方が大きいんじゃないかという意見も多し。
実際、俺の感触としても、そちらの方を強く感じる。
48khzのソースでも24bitだと楽器の音の生々しさが格段に上がるしね。
正直、192khzの差が識別できるかどうかは自分でも怪しいと思ってるがw
それでもハイレゾの恩恵には十二分にあずかっていると思う。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 14:29:57.28 ID:DjLWsyaQ
>>655
同じ視聴環境で聴き比べても、ハイレゾの差というのはハッキリわかるよ。
オーディオっていうのは、個々の環境やソースの差、ミキシングの出来不出来など
あらゆる要素が絡み合ってるから
色々と面倒なことになりやすいね。
だからこそ、オカルト的な商売も入り込みやすいし。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 15:12:56.15 ID:TUlLw+El
>>656
いや、>>646へのコメントなんで、アンカ先をよく見てくれ。

自然界の音を直接聞くのと、スピーカーを介して聞くのでは、違うのはあたりまえではという話。
ハイレゾが有効か無効かという話ではなくて。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 16:48:50.55 ID:lzPNQlzo
自然界は無限サラウンドチャンネルじゃんね。比べられないよ。

アナログ音源を24/96で収録したのと16/44.1じゃはっきり違いが出る。実験すれば分かるよ。
電子楽器から直にヘッドホン繋ぐのと16/44.1も違う。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 17:40:42.61 ID:FTtvHFga
>>660
電車の音や救急車の音の発信源は一箇所
一箇所から出る音はサラウンドじゃねーよ
電車の位置や救急車の位置からスピーカーで音を出せば論理的に条件は一緒
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 18:24:47.22 ID:lzPNQlzo
何というか意味不明な、かつ、実現できない理想条件で考えてるだろそれ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 20:31:34.91 ID:DjLWsyaQ
>>660
夕立で雷が鳴り出すと表に出て「うおー、すげーダイナミックレンジだ〜」
って喜んでるオーディオマニアが知り合いにいるw
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 22:04:31.32 ID:lzPNQlzo
>.663
バイノーラルでハイレゾで録音してみたいなw
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 23:37:02.86 ID:WixqNarP
そんなおたくの雄たけびとってどうするw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 00:32:04.74 ID:ifO+Jq0H
>>665
いや、録りたいのは雷の方でしょw
生録っていうのはかつては立派なオーディオマニアの一ジャンルだった。
ハイレゾ配信でも、雷とか雨とか川のせせらぎとか波とか、
そういう環境音物とか出してくれれば聞いてみたい気はする。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 01:17:11.55 ID:lUowkgIM
ジョー奥田の奴とか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 09:13:05.32 ID:jLdutxOy
>>666
カセットでんすけ、オープンでんすけとかあったなあ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 17:43:10.88 ID:30k42rQr
カセットデンスケ担いで、よくスーパーカーの排気音を録りに行ったものだ

至近距離の雷や花火を生で聴くと、オーディオがおもちゃであることが良く分かる
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 19:05:25.39 ID:AJN7njdq
最近のは高性能だしリニアPCMレコーダーがあると便利だよ。
生録にも使えるしLINEから録音とかもできる。声を録ってすぐミックスダウンして再生とかもできたり。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/11(月) 20:05:02.49 ID:dXWU/j0k
厨房の時カセットデンスケとステレオマイク担いで歩いていたらどっかのおばはんが
ラジオの中継と間違えてよって来たのを思い出したよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:52:30.91 ID:MDahZZPz
ハイレゾで聞きたい曲がない
みんなクラシックとか聞いてるの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 00:57:37.19 ID:tb5HCm7z
>>672
クラシック、ジャズも聞いてるしSACDはそもそもDSDだからハイレゾ
あとはアナログレコードからDSDで録音してDSDのままもしくはFLACにしてDLNAのNASにぶっこむ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 01:14:09.39 ID:MDahZZPz
>>673
レスさんくす。普通そうですよね。
jpopとアニソンしか聞かない俺には無用の長物だったかw
しかたない、ジャズ買ってみます。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 09:27:32.25 ID:+2P53TSn
>>674
それが、あなたにとって、新しい音楽との出会いになればいいね
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:00:34.99 ID:Vll3V4gg
ストラヴィンスキーの春の祭典のダイナミックレンジが好きですわ。
イヤホンやヘッドホンでは、あの押し出しが感じられにくいです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:15:22.87 ID:5UpSvZhV
>>674
アニソンのジャズアレンジならあるよ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 17:51:26.00 ID:C60ShHYx
騙された、ディランのUSB
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/14(木) 08:29:10.89 ID:+ltW0vi+
Aimpパージョンうぷしたら音質かなり良くなったな
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 12:56:45.37 ID:MTkPYh1X
最近フランスのQobuzが色々配信してるね。
bird & dizとかgeorges arvanitasのsoul jazzとかあった。
前はペトルチアーニがあったけどなくなっちゃったね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 13:23:07.34 ID:wMk2eUiq
あったんか! アンソニー、ガッドとのトリオ好きなんだよなー
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:05:35.87 ID:MTkPYh1X
グラッペリとやってたフラミンゴがあったね。
あと、EstateはSACDがあったね。
ガットとアンソニーのトリオは良かったね。
24bitリマスターって書いてあったから配信して欲しい。
683日蓮大商人:2013/11/16(土) 07:32:03.50 ID:kMsaCggW
WAVとFLACには明らかな違いがある。

どんなにものすごく早くても、WAVとFLACは時間軸で遅延が発生する分
FLACは不利で別の音になる。

わかりやすくいえば位相がずれている。携帯電話で位相がずれると通信が
できない。なぜなら1秒間に何十万回も周波数を切り替えてさらに電位差
で位相を切り替えているこれをQAMという。携帯電話で通話すればはっきり
わかるわけだが、確実に遅延している。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B4%E8%A7%92%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E6%8C%AF%E5%B9%85%E5%A4%89%E8%AA%BF

携帯電話ほど遅れないにしても、実際に記録した時間とFLACでの再生には
確実に時間軸でのずれがWAVよりもきわめて大きく発生している

耳が悪い馬鹿にはわからないだろうがw
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 08:49:39.65 ID:B/rOLWOe
( ´,_ゝ`)プッ
知ったかぶりカッコワルイ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 09:41:12.55 ID:WVy4RKee
再生ボタンを押してから再生が始まる時間が遅いという話なら、全体が未来の方向に平行移動しているだけで
位相がずれているとは言わないんじゃないでしょうか。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:04:00.12 ID:Qlt6kc3e
お馬鹿が来ましたよ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:07:44.30 ID:WVy4RKee
話がややこしくなるから書かないでおこうと思ったことをあえて書いておくと
信号処理用語でデジタルデータ全体を未来の方向に平行移動するデジタルフィルタを直線位相(リニアフェーズ)オールパスフィルタという。
出力データ列の周波数解析開始位置を、フィルタの遅延サンプル数分だけ遅らせたデータ列を周波数解析すると、周波数-位相特性は元データと完全に一致するが
周波数解析開始位置を出力データ列の開始位置に設定して周波数解析すると、周波数-位相特性は周波数が増せば増すほど位相が遅れる方向に回転するように見え、周波数と位相の遅れの関数を作ると1次関数(直線)になるのでそう呼ばれている。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 10:40:51.11 ID:8a+rRpqc
>>683
なぜ、FLACで遅延が発生するのか?
なぜ、WAVで遅延が発生しないのか?
説明してくれんかのぉ
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 11:21:26.59 ID:0uecfuOJ
>>683はラノベを構想中で、
何でも音声データ形式で保存されたコードを実行することで魔法が発動するような、ファンタジー作品の設定を検討中らしい。
ちょっと傍迷惑だけども、大目に見てあげて。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 20:55:08.38 ID:pxKzFLzO
CDなんて録音してから何年も遅れて再生されるから、音質最悪だな。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:11:17.75 ID:b6GHqPse
>>683
WAVとFLACが音が違うのは確かだが、理屈が出鱈目すぎ。
そんなトンデモを吹聴するからオカルトって揶揄されるんだ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 18:39:53.09 ID:DJgv7dOd
いや、違わねーだろw
そんなトンデモを吹聴するからオカルトって揶揄されるんだよ。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:31:03.23 ID:L02RCJFP
ハイレゾとCD音源の差が全く分からん
ヘッドホンはedition8で20kHzまで聴こえるのに全く分からん
だいたいMP3 320kbpsとwavでさえ静かな所で集中しないと分からんのにwavとハイレゾなんて分かる訳ないよな、期待しすぎた
694名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:33:29.52 ID:DJgv7dOd
釣り針大きすぎw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 19:41:48.54 ID:L02RCJFP
いや分からんもんは分からん
他の人はどうか知らんが・・
俺にはCD音源がお似合いだって事がよく分かったぜ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:06:12.40 ID:Y/FP8m2p
DVDとBDの違いもわからない人がいるくらいだし
そんな人がいても不思議ではない
697名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 20:10:13.06 ID:L02RCJFP
BDも8K見た後じゃ糞だけどな
usbケーブルを変えた方がまだ音質が変わる
こんなんに金使って損したわ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:30:44.87 ID:WIoif1Mm
>>695
再生環境の設定見直してみたら?
96で再生できてないとか。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:32:51.63 ID:L02RCJFP
>>698
アンプに光出力で出してるから設定とかはあんまり関係ないかも
知らんけど
700名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 21:46:31.84 ID:L02RCJFP
うわっ、アンプ側の対応サンプルレートに44.1しかチェックしてなかった…恥ずかしい!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:33:31.28 ID:q6tloUBt
ワロタ
でも気付けてよかったね
702名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/17(日) 22:35:26.25 ID:X9O86O0P
>>700
あんた、正直でいい人だね
クソジジイ共なら、その間違いを隠して強弁するところだw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:28:40.65 ID:sZVB03eO
で、やっぱり違いがわかりませんでした


っていうオチw
704名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:58:19.09 ID:wvK0HzGh
音楽CDをリッピングする場合、ノートPC内蔵ドライブとUSB接続のドライブの
どちらでリッピングした方がいいですか?
ノートPCだったらバッテリー駆動の方がいいとかあるんですか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 15:59:55.09 ID:2kVGsHrH
>>704

正確に取り込めるならどっちでもいいよ。
強いて言うなら早い方。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:51:36.72 ID:wvK0HzGh
新しいドライブの方がいいのかな。
どうもありがとうございます。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 17:57:29.44 ID:Y4KGwykF
>>706
>>705さんが書いてるように、読み込みの速いドライブのほうが良いよ
状態の良いディスクだったら、ドライブの読み取り速度がもろに出る
リッピングするCDの枚数が多いと、この差は大きくなる
708日蓮大商人:2013/11/22(金) 14:53:10.21 ID:EvDNP0kQ
FLACというのは虚偽表示に近い

なぜなら装置によって再現される音が違うからだ。

一方WAVにはそういうことはない。なぜならWAVはすでに1990年代から存在していて
規格が固まっているからだ。

FLACなんて使ってるやつはアホであると、すでに証明してしまった。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:35:28.41 ID:Q0FnYO7F
>>708
>すでに証明してしまった
お前が証明したのか?ww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 15:55:50.30 ID:x8K0Drq0
かぎゃくあっしゅくとふかぎゃくあっしゅくと
出力の際のPCM変換ぐらい調べて
もっと「おっ!」と食いつかせるような
面白い煽りネタにしようよ…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:27:15.18 ID:k2HtCEbB
まだこんなスレ有ったの?
ハイレゾなんて人間に聞き分けることなんて出来るわけないのによ
頭悪い奴ばっかりだよな、ここw
712名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:28:32.70 ID:R3yj3NDp
じゃあなんでええ音出てるん?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:30:02.93 ID:UsIZLi6k
そうなんだけどデジタルとアナログの
ビット落ちの話がそのうちでるかもしれないだろw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:39:55.83 ID:ng7VQF/e
思うんだが、ハイレゾでも音が変わらんという人間がいるということは
マイナス方面でのプラシーボ効果ってのもあるんじゃないかね。
「人間には聞き分けられない、変わるはずがないんだ」という強い先入観を
持って視聴に臨むと、違いがないように感じてしまう、というような。

じゃないと、わからないんだよ。
ちょっとした装置でもこれだけハッキリと違いがわかるのに。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:44:24.84 ID:UsIZLi6k
それはマスターからちゃんと起こしたからだよ。
最近のデジタルはダイナミックレンジがあがったんだよ。
アナログ最盛期にようやく追いつき
民生機でマスター波に聞けるようになったんだよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/22(金) 22:45:13.04 ID:2lQU0ce3
同じだと思い込めば、現実にあるはずの差異が気づけないというのは普通にあるよ。
むしろその逆よりもよくあるパターンじゃないのかな。
差異を捨象して同一性を保持するのは認知の基本だもんね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:09:58.22 ID:9IWV1ZNK
音を聴くというのはセンサー(耳)と処理(脳)を経ているわけで、それらが劣化または未発達、経験不足のやつが違いがわからないというのはあながち嘘ではないのだろう。
そういう発言している奴が残念な能力しか持ち合わせていないというのを主張しているだけです。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 12:47:32.77 ID:KAwP8Sy5
再生機器が進化して、安価な機器でもハイレゾが容易に聴き分けられる世界になったんだよ。
昔の基準で考えちゃダメ。
常に最新技術に目を向けてなきゃ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 18:09:11.02 ID:WsZxV0od
>>711
お前みたいな荒らしがいるからレスが伸びるんだよ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:03:34.74 ID:Tlmr4WBg
裸の王様って知ってるか?
見えないものを見えないと言えない今の日本人に相応しい素敵な物語だ
一度じっくり読んでみるといいw

四の五の言ったってお前等が聞き取れんのはいーとこ23000hz位まで
CDの上限40000hzにすら遠く及ばないクセになにがハイレゾだ、笑わせんなwwww
721名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:13:13.91 ID:mlmq2cEU
CDの上限40000hzってw
722名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 01:32:40.07 ID:KUWnhj3D
23kHz聞き取れるなら、CD-DAの上限22.05kHzはカバーできてるんだが
723名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 04:48:04.02 ID:+DkvPipl
相変わらずhzの話しかしないんだな。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:29:59.29 ID:Tlmr4WBg
なに、正確に44100hzって書けばお前等はブタにでもなれるってのか?w
ほんと、ハイレゾ厨はばがばっかw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:32:48.33 ID:V5jwbMQg
CDに44.1KHzまで入っていると思ってるとは驚きだw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:35:22.40 ID:Tlmr4WBg
>>722
だからcdの規格がそうなったんだよ、どあほ
ただ、ほとんどの奴は20000hzすら聞き取れないがな
こんなに合理的に作られてるcdに満足出来ずに裸で躍らされてるお前等を嘲笑ってやってるだけさ
ばがばっかwwww m9
727名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:37:41.94 ID:Tlmr4WBg
25000hzも聞きとれないのに40000以上のハイレゾが必要とは驚きだw
728名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 10:42:29.65 ID:Tlmr4WBg
使ってるサンプリングレートの話したんだよ
当然入ってんのは22050だろ、どあほ
ここの奴はいちいちいわねーと理解できねーのか
729名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:29:28.32 ID:Z7zq2IOg
>>722 >>728
22.050[kHz]までCDは再生出来る規格になっていない。
20[kHz]までだよ!!
理由は汚いノイズで他に悪影響を与えるから再生時点でフィルターでカットする。
フィルターによっても音質は変わるので話は複雑。
ちなみに数値は大体なので、キッチリ正確ではない。

>>727
ハイレゾは聞き取れない超高周波再生を聞き取る目的で導入されていると思っているのは驚きだ(W
730名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 11:42:27.43 ID:s3pHY2/l
皆わかっているから、これ以上苦しい言い訳しなくていいよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 14:14:58.99 ID:V5jwbMQg
間違いに気づいて、逆ギレかww
732名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:46:19.75 ID:wot1Eq8L
サンプリングレートバカは出てこなくていいよ。
量子化ビット数の方が大事なのがわかってねぇんだろ。
ハイレゾ語るのにサンプリングレートしか言わない時点でお察しだなwww
てかまともにハイレゾ聞いたことねぇんだろwwwwwww
733名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:48:35.50 ID:wot1Eq8L
つかサンプリングレートバカはmp3でも聞いてろよwwww
出てくんなボケwww
734名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 16:57:04.54 ID:V5jwbMQg
ww
735名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:15:52.62 ID:m8xyn3JN
PCMの量子化ビット数を1ビット増やすと、表現できる段階の数が2倍になる。16ビット=65536段階、17ビット=131072段階、24ビット=16777216段階、……。
これは、量子化ビット数を1ビット増やすと元のアナログ信号の電圧値を2倍の精度でより正確に表現できることを意味し、
量子化時の切り捨てによって発生する量子化誤差の量も半分になる。量子化誤差による雑音は音楽信号ではホワイトノイズとなるので
量子化ビット数を1ビット増やすとノイズフロアが6dB下がり、ダイナミックレンジが6dB改善する。
つまりPCMの量子化ビット数を16ビットから24ビットに増やすとダイナミックレンジが48dB改善する。

24ビットは16ビットよりも解像度が高いと言われるが、これは音質が良いという意味ではない。
単に理論ダイナミックレンジが48dB大きく量子化誤差のホワイトノイズが少ないというだけである。
量子化ビット数を増やすことの効能は、ダイナミックレンジが増大することであり、それ以外の効能は一切ない。

では48ビット増加することによるダイナミックレンジの増大は耳で分かるだろうか?
残念ながら極端な大音量再生で常時量子化雑音が聴こえるような限定された条件でしか違いはない。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:16:37.96 ID:zrhr69bj
実は、量子化ビット数もあまり重要ではないんですよ。
波形を忠実に再現するには、単位時間あたりの情報量を増やすことが重要です。

DSDデータは、プラス・マイナスの情報しかありません。
符号のみ表現可能で振幅情報を持ちませんが、SACDはCDでは表現できない微小な波形も収録できます。
ビットレートがCDより多ければ、ハイレゾと言えるでしょう。

ただし、これにも例外があります。
音楽の情報量はたいへん低く、平均すると100kbps程度です。
したがって、エンコード手法の改善によりCDの10分の1以下のビットレートでも劣化無く伝送できる可能性があります。
音質の優劣を論ずるなら、主観評価によって決着をつけるべきでしょう。

そうなると、mp3で十分ということになるのですが…。
ハイレゾの音質的有利を裏付ける根拠など、どこにもないのですよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 17:26:04.31 ID:5+p9/K5z
FLACはPCM系に属するんですが…
738名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 18:11:05.63 ID:+DkvPipl
>>735
もっともらしい言葉を並べたてても、最後の「違いは認識できない」の一文で
自分には関係ない議論だと切り捨ててしまうな。
今までさんざ16bitと24bitのソースを聞いて来て、明確な差を感じてるから
何を言われた所でその「体験」を覆すことは出来ないよ。
一部の研究者が何と言おうと、市場はハイレゾへと進み、実際に聴いた人々が
違いを感じている。

さまざまなオカルトのひしめくオーディオの世界でも、ハイレゾの効果
というのはまあ信じるに足る明確な進化だろう。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:12:11.68 ID:t7It+NA+
市場が常に正しいわけじゃない。
誰がなんと言おうとぼったくりケーブルの類は市場にあふれ、それを聞いた人達が違いを主張している。

まあ真面目な話、16bitと24bitは違いを感じる人がいるかもしれんが、
24bitと32bitは絶対にわからんだろうな。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:23:56.80 ID:m8xyn3JN
24ビットのPCMを16ビットに切り捨ててかなり真剣に聴き比べたんだが、全然わからない。同じに聴こえる。
8ビットに切り捨てたものと24ビットの元データの音の違いは100%言い当てられる自信がある。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:26:06.83 ID:+DkvPipl
ケーブルとハイレゾを一緒くたにするのは、議論を紛らわせてるだけだな。
24bitと32bitについては、未だ32bitの音源を聞いたことがないんでわからん。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:34:05.79 ID:Q2Tvz6Ay
科学を軽視し、体験を絶対化してそれのみを信じるってのが、まさにオカルトに騙される人なんだけどね
ハイレゾは音が違った。でもそれは別マスターを使っていた、音圧を上げていた、イコライザーなど高音をいじってた
なんて場合でも、相手の思い通りに、体験としてそのまま信じてしまうってことだよね
743名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:39:58.67 ID:+DkvPipl
>>742
科学的には「違う音」が出てるのがハイレゾだよ。
それを認識できるかどうかは人によるようだが。

ちなみに、仮にマスタリングの差だったとしても、より自分の好みにあった
ソースに投資して行くのはおかしな話じゃないな。
リマスター商法なんかも、成立してるわけだし。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:46:25.55 ID:t7It+NA+
素なのかわざとなのかわからんが、話が通じてないぞ。

たまたま聞いた「ハイレゾ盤」がリマスタリングされてて好みの音だったとして、
それを「ハイレゾ=いい音」と短絡してしまうのは危険だ、と言われてるんだよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:49:33.75 ID:Q2Tvz6Ay
>>743
もし仮にハイレゾに20khz以上の音が入っているとしても
20khz以上の音は聞こえないという、人間の肉体の限界から目をそらしてどうすんの
聞こえると言い張っても、それはオカルトでいうところの神秘体験ですよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 19:57:28.73 ID:+DkvPipl
>>744
まあ、半分わざとだがw
例えば自分の好みのリマスターがより多く出てるのがハイレゾフォーマット
だとしたら、ハイレゾを購入するのもありだということだよ。
それは、オカルトではなく単に「選択」の問題だ。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:02:13.39 ID:m8xyn3JN
そういえば1年位前のサンレコのバックナンバーに
ハイレゾで納品するときはニュアンス成分を多めに盛ると喜ばれるとか書いてあったな。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:03:44.65 ID:+DkvPipl
>>745
自分は、周波数ではなくて量子化ビット数による可聴域の情報量が
増えていると思ってるんで、そもそも君の議論とは噛み合わない。
ついでに言うと、このスレはハイレゾを聞く人間のための情報交換の
ための場なので、聞き分けられるかどうかの議論はそもそもスレ違い。
多分決して噛み合うこともないと思うので、これ以上こちらを折伏しようとして
必死にならなくても良いよ。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:05:51.19 ID:caEUj0Co
ハイレゾリューションオーディオの研究ー電気通信大学 情報システム学研究科ー

http://ir.lib.uec.ac.jp/infolib/user_contents/9000000355/9000000355.pdf
750名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:14:50.20 ID:m8xyn3JN
>>749
この論文を見ると、量子化ビット数の増加よりもサンプリング周波数の増加のほうがより聴感上の音質改善に寄与しそうだね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:18:17.09 ID:caEUj0Co
749だけど、途中で書き込んでしまったorz

20kHz以上を全く聞こえないわけではないけど、かなり条件に左右されるみたい。
あと、ハイレゾの聞く人への影響はまだ不明なことの方が多いみたいですね。

むしろ、制作側が配慮すべきこととして最後の方に書いてあることの方が気になります。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:23:16.05 ID:+DkvPipl
>>750
読もうと思ったけど、あまりに長いのでここでは諦めたw
ダウンロードして、いずれ機会があったら読んでみたいと思う。

自分としては、24bitの48khzのソースで充分にハイレゾ効果を感じた事が
あったので量子化ビット数が重要かと考えていたのだけど、
まあどちらのおかげでも音が良ければ理屈は二の次で良いね。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:28:08.57 ID:c1p/4xx4
16bitに変換してABXすれば気のせいなのかどうかすぐ分かるのに
754名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:30:41.73 ID:wot1Eq8L
それにしてもよくこの不毛な議論が延々と続くな
755名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 20:35:04.26 ID:t7It+NA+
ではここらで>>754に毛のある議論を始めてもらいましょう
756名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 21:54:14.41 ID:wot1Eq8L
メジャーなDSDやFLACのハイレゾを配信してるサイトの情報くれよ。
議論なんかする気ないねwww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 23:54:10.07 ID:H/RKnXok
e-onkyo行ってこれば良いじゃん。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:07:38.96 ID:9WaHBoJy
量子化ビットなんて16ビットでもオーバースペック。
14bitくらいあればよい。

CDの規格はとてつもない優秀なスペックだってこと。
それを理解してからでないと不毛な議論になるよ。

なぜ、ハイレゾを使うのか。ハイレゾである必然性を論ずることから始めよう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 00:16:36.10 ID:nLDXx+pH
>>757
e-onkyoはあんまり気に入るのがないんだよね。
買ったのはピアソラくらい。
よくhd tracksで買うけど他のサイトにもhd tracksで売ってないのがあるからそういう情報が欲しい。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:00:49.79 ID:jHXS20a6
>>758
CDが優秀なことは同意、そのスペックが生かされてない録音がおおい。
録音の質にばらつきがありすぐる。
レコードの方が良いという意見もこれが理由の一つにあると思う。

にもかかわらず、CDが普及したのは扱いが容易なことが大きい。
レコードはキチンと聴こうとすると、盤面や針先の掃除(ぷちぷちのいず)、
ぷれーやーの設置状態、アームや針圧の調整など手間がかかる。
CDは得られる音に対する手間が圧倒的に少ないもの。

ハイレゾに話を戻す前に、配信とCDで、手間の点から比較すると、
TAGの件さえ除けば、レコードとCDほどではないにせよ、
やはり配信の方が手間は少ないだろう。
何より収納スペースをほとんど必要としないのは大きい。
レコード会社次第ではあるが、世代が進むに連れて、
配信に置き換わっていくと考える。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:13:46.94 ID:hjR5SCJL
ここはハイレゾを楽しんでいる人たちのためのスレであって、必要性の議論は他所でやってくらはい
762名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:17:12.16 ID:jY04gh6Z
でも聞こえないよな、確かに。
いらんもんに金かけてる自負はあるw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:27:21.60 ID:jY04gh6Z
ハイレゾの音源を再生できる音響機器はあるのだが
実際の所、違いなんて全く分からないかった。
普通の人間には見えない怪奇現象を見えたと思いたい心理に近い感じだったかもな
でも結局オレにはわからんかったよorg
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:34:30.73 ID:cxr1YrRF
CDで十分

これ以上やるならオカルト板にスレ移転するべき
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:49:23.36 ID:jHXS20a6
ここでハイレゾに話を戻す。ハイレゾのCDに対するアドバンテージはあるのか?
先の論文で、主観的判断で超高域成分を含む音源の判別できた被験者は、
いることはいるが圧倒的に少ない。

つまり、フォーマットのスペックはハイレゾの方が圧倒的に高いとしても、
それをメリットに感じる人は圧倒的に少ないということになる。
スペックの点では、さしてハイレゾである必要はないということになるだろう。
そしてそれは既に結果が出ている。SACD、DVD-Audioとして。

以上、大衆にとってのハイレゾ音源という観点から、その必要性を論じてみました。

まぁ、ぶっちゃけわかり切ったことばかりです。一応続きはあるんですけどね。
>>761の方の言うことも最もだと思うので、この辺にしときます。
需要があれば書くけど、無いよね。
おやすみなさい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 02:55:51.86 ID:jHXS20a6
念のため、あたしはハイレゾ必要ないとは思ってないよ。
続きはそのこと書こうと思ってました。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 05:39:40.03 ID:W0Z2bkMO
一般大衆はハイレゾ音源なんて興味無いよ

ただこんなニッチなスレで、はたしてハイレゾは一般大衆に望まれているのか?
なんて語っちゃうのは痛い
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 09:50:56.05 ID:J8/ZZWo7
しばじゅんのニセレゾがすげーいい音に聞こえる
CD音源もこんなにいい音なの?差異ないの?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 11:41:38.45 ID:RFmE88Jm
一生CDとDVDで満足できるなら経済的でいいことじゃん
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 03:27:09.23 ID:trKBSm7l
>>768
プラシーボって単語を調べてご覧。

出来ない事を恥ずかしいと思う必要はない
出来もしない事を出来ると言い張る事に恥を感じるべきだ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 03:33:30.64 ID:trKBSm7l
>>769
人間の網膜の能力はblue Ray規格より上なのでDVD以上の物が受け入れられても不思議ではない
だが、人間の聴覚ではハイレゾなんてもんは絶対に聞き取れない
こんなもんを有り難がるのはただの阿呆だ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 04:37:11.72 ID:bVOH2qJX
また周波数が可聴域外だから聞こえるはずがないですか。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 09:29:59.68 ID:zy9B/PEj
そしたらSACDとかDVDAUDIOってなんなん??
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:23:43.69 ID:pT8HLhxl
>>749
これ読めば解決じゃん
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 15:35:20.23 ID:TiD3YdlG
ハイレゾ中心になれば録音環境もまともになる可能性があるしそっちに期待したほうが良いんじゃね?
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 17:13:36.16 ID:3cUJ9FUz
>775
ハイレゾの普及と録音環境もまともになる可能性って関係なくね?
録音、編集の現場が16/44.1なわけじゃないし
7771000ZXL子 ◆ZXL.Ko/NQs :2013/11/26(火) 18:04:17.22 ID:/fKnyZMB
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    777ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 18:26:24.92 ID:EqlxxYPL
本作品は16bit/44.1kHzのマスター音源をビクタースタジオ FLAIRが有するオリジナル技術 『K2HDプロセッシング』を用いハイレゾ化した作品となります
779名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 19:29:22.19 ID:mPge/3zR
そのK2なんたらをソフト販売すればいいんじゃないすかねぇ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 20:28:37.39 ID:D/X8gHp1
結局、16bit/44.1khzじゃねえか…。
ハイレゾにしたってない音は取り出せねえんだぜ…。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:02:03.50 ID:TiD3YdlG
>>776
直接は関わりはないけど
そういう志向が一般的になればそういったスタジオも増えるかなと
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:28:01.16 ID:mPge/3zR
BDで1080@24pが規格化されて映像のインタレ編集はめっきり減ったよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 21:49:30.11 ID:alz5FERk
結局、Apple次第だろうな>配信のハイゾレ規格
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 22:00:51.28 ID:3cUJ9FUz
>>778
PCでアプコンするのと大差ねえww

>>783
16/44.1可逆圧縮(ALAC)での配信すらしてないからなぁ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 23:00:29.01 ID:xCunsK2n
>>783
"ハイゾレ規格"という訳ワカメをいまさら作られでもだれも見向きもしません(w
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:28:29.24 ID:hvQB3u6z
ハイレゾ再生できるDAP持ってないから聴いたことないんだけどさ
ハイレゾとCD音質ってどんくらい違うの?

MP3 128kbps⇔MP3 320kbpsくらい?(圧倒的に違う)
MP3の320kbps⇔FLACくらい?(ブラインドテストするとほぼわからん違い)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:06:01.33 ID:QE/9m2/r
>>785
そこは、HD液晶をRetinaディスプレイと言ってヒットさせた
林檎マジックで何とかなるでしょ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:14:55.93 ID:HFIPYXxu
もともとハイレゾ念頭に作った曲で、
1:44.1kHz/16bitと96kHz/24bitの両方が収録されている音源
2:CDでの販売とハイレゾでの配信が行われた音源
の、ふたつの音源を持ってます。

1を聴き比べた時の印象ですが、
96kHzの方が、微妙に小さな音までかすかに聴こえる感じがしました。
ただ、おなじボリューム位置でも、
96kHzの方が全体の音量がわずかに大きいような気がしたので、
聴感上で音量が同じになるように、44.1kHzの方のボリュームを上げたら、
ブラインドで聞かされたら、たぶん区別つかないだろうなと思いました。

2はあんまり聴き比べてないので分かりません。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 20:43:58.36 ID:ROBOMfC3
来週エヴァサントラ配信されるからそれでじっくり比較してみるわ
全然違ったらおまいら叩きまくってやるからな
覚悟しとけよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:14:44.63 ID:HFIPYXxu
>>789
これか
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1995年に放送が開始されて以来、爆発的大ヒットを記録。現在に続くアニメブームの礎を築いたアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」。
“残酷な天使のテーゼ”など、今や誰もが知るヒット曲を生み出した同アニメのサウンドトラックが、来たる12月4日(水)よりハイレゾ音源で配信開始となります。

今回配信となるのは、オリジナル・サウンドトラックとしてリリースされた
『NEON GENESIS EVANGELION』、
『NEON GENESIS EVANGELION II』、
『NEON GENESIS EVANGELION III』の3作品。
これらはCDとした発売されたのち、2004年にDVDオーディオとしても発売され話題となった作品。
今回の配信では、そのDVDオーディオを制作した際のマスター音源をそのまま配信。
アナログテープに収録された音源を192kHz/24bitにてデジタル化したもので、エヴァ・ファンのみならずオーディオ・ファンにも嬉しい内容となっております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

マスター音源次第ですね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 21:21:21.01 ID:hvQB3u6z
ハイレゾなっても大きな違いはなさそうね
792名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:14:09.24 ID:6+OloIqZ
市販CDの音は糞だが44.1kHz、16bitで生禄をCD-Rに焼くと凄い音だよ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:41:07.73 ID:7Vy0thya
>>790
大元のマスターはアナログテープ→これを16/44.1でCDに
アナログテープのマスターを24/192でデジタル化→これをDVD Audioに
    →今回これをそのままハイレゾで配信

ってことか。大して恩恵はなさそうだな
794名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 00:34:12.72 ID:c8IpCoHN
ぶっちゃけすごくなるならなってほしい。
…でも現実厳しい状態ばかりだ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:15:55.23 ID:MEroVAPJ
アナログテープ?
現場で使ってるのってDATとかじゃないの?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 02:30:16.25 ID:Am/9dcIj
ぶっちゃけハイレゾなんてもんは聞き取れないんだからw
797名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:25:56.64 ID:ETcHkFUz
出た出た貧乏人のやっかみがwww
798名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 08:36:17.83 ID:s+kBfNOi
駄耳とか貧乏とかそんなのは相変わらずかw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 18:55:15.48 ID:vC6FY24F
出た ハイレゾ買えない&再生機器無い 貧乏人のやっかみが
貧乏人は嫌い。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:34:41.40 ID:rqf0uBUi
>>793
ほんとマスター音源とリマスタリングによって結果が決まる。

S&GのBookendがリマスタリング+高品位CDで昔出たけど、
マスターの状態が悪かったのか、そもそも録音が悪かったのか、
それまで発売されていたCDやレコードと比べても
それほどいいとは感じなかったし、雑誌の評価もやっぱり低かった。

ほんとうにスターチャイルド(キングレコード?)とGAINAX次第です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:59:42.44 ID:5ctqqKx2
マスタリング音源って技術的にはいつ頃から高品質なもの作れたの?

例えば、美空ひばりの当時の歌声をハイレゾ化しました!みたいな商売始まりそうだけど、当時のマスタリング技術ってハイレゾ配信するに足るものだったのかな
802名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:42:43.45 ID:c8IpCoHN
flacの開発元の見解
http://xiph.org/~xiphmont/demo/neil-young.html
一応見といたら?
803名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:17:59.48 ID:5ctqqKx2
なるほど日本語で頼む
804名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 22:22:49.75 ID:c8IpCoHN
結果的には差がわかんねーけど、これからリマスタでたら期待大だね!
超絶いい加減ざっぱり言うとこんな感じだったかな。白とも黒とも行ってくれんかった(しょぼーん
805名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:05:47.66 ID:rqf0uBUi
詳しいことは知りませんので、自分の経験談で予めごめんなさい。

1981年に出た谷山浩子の「時の少女」、普通のLPなんだけど、
N.A.StudioのSpacedeckで聴いたら、低音から高音までこんなに入って、
こんなに精緻に一音一音が聴けるのかと、余韻が綺麗に消えて行くのかと、
びっくりしたことがありました
持ってるCDのなかで、ここまで聴けるのは1〜2%といったところです。

だから少なくともこの頃には既にそれだけのことはできていたと思います。
ただ、同時代のLPすべてがいいというわけではなく、
同じ頃のアニメサントラはCDと同じかそれ以下でした(銀河鉄道999)。

ハイレゾで再販する場合、ハイレゾのスペック=高音質を、
音源そのままで期待するとしたら時の少女、
999に高音質を期待するとしたら、リマスタリングでどれだけ向上するかによります。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:06:23.94 ID:rqf0uBUi
sage忘れてた、ごめんなさい
807名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:11:16.80 ID:koGVOj8q
>>804
ネタとして書いてるのか、それとも全く読めてないのかどっち?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:13:34.19 ID:c8IpCoHN
>>807
大丈夫だ! 正直英語力ゼロだから、適当に読めるとこに超絶バイアスかけた!
詳しい人よろしく!
809名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:31:48.43 ID:koGVOj8q
今、真ん中辺りまで読んだけど、要旨としてはこんな感じ。

一般に信じられている、ガタガタのサンプリングだから再生音もガタガタというのは誤解。
192kHzなどのハイサンプリングレートは寧ろ有害。
24bitなどのハイビットは悪さはしない、単に容量を取るだけ、と書いてある。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:38:29.39 ID:koGVOj8q
何だ、スレの上の方でこのリンク既出じゃん。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:42:12.16 ID:c8IpCoHN
なぬ。それはすまんかった…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:45:47.30 ID:OVKoJrv7
ハイレゾ否定派が必死なのは何故?w
何でアンチが常駐して必死で否定するの?w
そもそも本当にハイレゾに興味ないなら何でこのスレに張り付いてんの?w

このあたりに答えがありますよね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:49:31.64 ID:c8IpCoHN
興味あるよ?
むしろ良い音がなってくれるならハイレゾに飛びつくさ。
でも、オーディオってオカルトとマジ理論があって
聞いてるのがプラシーボか理論に裏打ちされてるのか
分かんないじゃん。ちょっとかじっただけの素人じゃ。
だから、権威付けを求めてるのさ。
音が良いなんて誰でも言えるけど、それがプラシーボじゃなったら安心できるじゃないか。
良い音に良い理論。誰も否定できなくなるからバッチグーじゃないか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:54:12.92 ID:B5ghCkH3
音が良いとか悪いとかどうでもいい。
マスター音源に近いものが欲しい。
だからハイレゾを選ぶ。
そんだけ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:55:20.05 ID:OVKoJrv7
必死なID:c8IpCoHNへ

なら一生16/44聞いてりゃいいじゃんw
誰もあんたにハイレゾを押し付けたりしてないよ?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 23:55:35.72 ID:fYZsLt35
ハイレゾ自体は否定しないけど、CDと同じマスターを24/192とかにしただけで実質的な中身がなにも変わってない代物を「CDを超える高音質」とか銘打って売る詐欺紛いのやりかたが許せないだけ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:02:53.77 ID:bbbfS1NZ
そこは脳内補正してるから騙されない
「CDを超える高音質」→「CDを超える高音質な容れ物」
容れ物なんですよ、ただの。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:03:49.40 ID:JKu6zoRp
>>815
俺無能だからさ、飛びつきたいけどプラシーボでした。
って言われたら、おいおい金返ってこねーぞ…と思うじゃん。
そこに後押ししてくれるものがあればダイブできるんだけど…って言ってるだけで。
ネットとかあれこれ見ると16bit/44.1khzをアプコンしました!
とか疑問に思うじゃない、それって意味あるの? とか。
それすら疑問に思っちゃいけないならハイレゾなんてオカルトと変わらないじゃない。
だからDSDソースとかアナログソースだと心引かれるけど
そうなったら、DSDって耳に本当に聞こえるの?
アナログソースコンバートしたらハイレゾでどれぐらいのものになるの?
とか他の人は疑問に思わないの? 妄信的にハイレゾってつけばいい音
ならそれオカルトじゃね?
って思う訳なんだけど…
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:15:45.66 ID:XpHFc0J1
>>818
取り敢えず、あんたが紹介したところの人はそりゃもう完膚無きまでにハイレゾを否定してる。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 00:20:45.51 ID:JKu6zoRp
>>819
そうなんだよ。
探せば探すほど賞賛してるけど理論がないところか、
ぼろくそにたたくところしか出てこないんですよ。
良いところ無いですかね、安心できるようなところ。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 01:01:10.08 ID:A5oBGNwK
結局、自分で聞いてわからないなら、あんまり集める意味ないと思うよ。
ある程度の環境で良質なソースを聴くと、これはもうびっくりする位に違うから
それを体験してしまうと、ハイレゾを求めて偽レゾまで含めて渉猟を始めてしまう。
その「決定的体験」があるかないかで態度も分かれると思うね。
騙されまいという懐疑的な態度の人は、そもそもまだハイレゾを信用してない。

自分はFLACではなくてSACDだけどLiving Stereoのシリーズで洗礼を受けたなあ。
値段安いんでCDのつもりで買っておいたのをSACDプレイヤーを買って
初めて聞いてみた時の衝撃ときたら…
それ以来、往年のアナログ盤のSACDやハイレゾ物だと制止が効かなくなったw
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 08:54:29.48 ID:wpT+r8za
>>821
俺もSACDでハイレゾの洗礼を受けたな。
この手の高音質なソースはある程度の環境で聞かなきゃ意味ないね。
確かに頭だけで理解をしようとしてる奴にハイレゾの良さを説いても無駄だと思うね。
ホント百聞は一見に如かずだよ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 09:17:14.44 ID:ylyZHqYz
>>822
そこは「百聞は一聴にしかず」としておこうよw

今のハイレゾ押しも、対応スピーカーやら機器やらで敷居を上げずに
気軽に試してみようかなと思えるようにすべきだよな。
実際、普通のPCで再生可能だし、それを試して良ければ、より良い音を
求めて投資を始める音楽ファンも出てくるだろうに。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 20:45:40.76 ID:Rbw/Z80c
PCMをハイゾレするより、DSD化した方が
違いがわかりやすいかもな
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 02:58:21.30 ID:l8NyjgDD
大丈夫。何したってハイレゾなんてもんは聞き取れないよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 03:07:43.49 ID:Lty62hdX
生のコンサートと録音物って何であんなに違うんだろうね
マイクやスピーカーを使うとダメなんだろうか
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 03:08:30.39 ID:LNM3qnNp
>>821
マスタリングとハイレゾは無関係。
CDレコーダとかDATを使って、アナログ接続でダビングしてみるといい。
音質に違いなんてないから。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 11:01:43.44 ID:tZMS/uED
>>827
Audiogateで同じDSDソースから24bitと16bitのファイルを吐き出して
聴き比べてたりしてるから、同じマスタリングの聴き比べなんぞもしてるよ。

てか、ハイレゾのソースと16bitのCD Qualityに変換したファイルを置いて
聴き比べできるサイトとかもあるから試してみるといい。

http://www.lessloss.com/high-resolution-audiophile-recordings-c-68.html

wavだからどんなプレイヤーでも聞けるはずだけど、FLACファイルなんかも
VLCプレイヤーやfoobar2000とか使えば普通にPCでハイレゾ聞ける。
ある程度の環境やヘッドフォンでじっくり聴き比べてみて違いがないと思うなら、
そもそもハイレゾが必要ない人間ってことなんだろうけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 12:31:06.38 ID:HWBwck/D
>>828
ハイレゾが必要な人間はいないよ。
CD品質で十分。

違いがわかる人はいません。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:13:52.99 ID:tZMS/uED
>>829
リンク先を聴き比べてみた上で言ってるのなら、まあ君に関しては
ハイレゾが必要ないということは承知した。
しかしそれだと、そもそもこのスレには用がないはずだがw
ヒマだね、君も。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 13:19:56.31 ID:hCK7QDQ6
オカルトアクセ屋が、あちこちに出張ってきて、ご高説を吹聴するのと同じなんじゃなかろうか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:30:48.70 ID:l8NyjgDD
>>821
信仰心とはそう言うもん
でも同じ状況下で録音された所謂ハイレゾって奴とCD音源を比較して違いの分かる奴はいないよ
凄いとか言ってるやつは大抵違う条件下で収録された物を比較して言ってるだけだからな
ま、本気で聞き取れると思ってんだったらそう言う同一条件下で収録された音源をゴッチャに混ぜて聞き耳やってみりゃいい、一発で自分の愚かさが分かるから
833名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:37:51.31 ID:mV4Ti+6c
>>832
言いたいことは分かったから、もう来なくて良いよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:38:41.39 ID:hCK7QDQ6
>>833
創価学会が断っても勧誘に来るのと一緒だから、スルーしろw
835名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:40:30.97 ID:l8NyjgDD
>>829
いや、それは違う

必要な人は存在する
と言うか必要であって貰いたい人達
マヌケな魚を釣り上げる為に

ただ、当のそいつらも聞き取れないけどねw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:47:26.08 ID:HWBwck/D
>>830
ハイレゾでなければ聴けない音がある。
という「誤った認識」を正さなければなりません。

売る側だけでなく、買う側も正しい知識を身に着ける必要がある。
音質的メリットが無いのに、あるかのように誤認して購入するのは健全な市場じゃありませんから。
まっとうな商売ができる市場を守るためにも必要なことですよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:53:00.53 ID:tZMS/uED
>>832
能書きはいいから、もっと具体的な所で話していこう。
幸い>>828に同じソースをハイレゾとCDクオリティでアップしたサイトがあるから
この中のどれでも良いから、両方のサンプルを比べてみて。
君には全く同じ音に聞こえる?
とりあえず、他の議論は置いておいて、同じに聞こえるか違って聞こえるか、
そこの所だけ答えてみて。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 14:56:11.43 ID:tZMS/uED
>>836
君にもついでに聞いておこうw
>>828のサンプルで聴き比べてみて。
同じに聞こえるか違って聞こえるか、そこだけで良いんで答えてみて。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:03:36.65 ID:0rfQqcWj
>>836
>>830
>ハイレゾでなければ聴けない音がある。
>という「誤った認識」を正さなければなりません。

うわぁ・・・
840名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:09:08.19 ID:mV4Ti+6c
>>839
何とも宗教じみたレスだよねw
841名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:27:39.17 ID:cKhdKfyF
>>840
ハイレゾすごい派、効果無い派、どっちもどっちだと思うが。
それよりここFLACスレじゃなかったか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 15:31:40.74 ID:mV4Ti+6c
>>841
タイトルには「ハイレゾ」入ってるからな。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 16:37:43.51 ID:UTEcex6J
FLACってサンプリング周波数の最大値が655kHzだから
サンプリング周波数を上げる不毛な競争が進んでいったらすぐに足りなくなりそう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 17:10:26.02 ID:O6a02MJi
初書き込みですが、自分用に作ってたflac.exeのGUIを公開します
著作権の関係でやばいならflac.exe同梱版は消します
flac.exe同梱→www.4shared.com/zip/9gB-bxvY/FlacEnco.html
flac.exe別→www.4shared.com/zip/EtgD9bDH/FlacEncorder.html
845名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 18:26:27.38 ID:HWBwck/D
>>828
これはひどい。
ケーブルも扱ってるのかよ……

ハイレゾ支持派は、こんなのと一緒にしてほしくないだろ?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 19:40:07.49 ID:tZMS/uED
>>845
俺はケーブルにあまり投資する気はないが、こだわる人間を否定する気もないよ。
昔ながらのオーディオ業界商売なんで、金のある人達は勝手にやっててくれって
スタンスだ。
で、このサイトの連中の商売は置いておいて、サンプルに置いてあるファイルはどう?
ハイレゾとCD Quarity、同じ音に聞こえる?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:12:28.42 ID:l8NyjgDD
>>838
そう言うのはまるで意味がない
初めから情報を得ずにブラインド化して先入観の入る余地を無くして比べなきゃ
しかも二者択一ではなく数種類の収録方法の同じ音源で
殆どの奴はCD音源すら判断出来ないよ
ま、プラシーボってのは偉大な効果があるってことさ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:20:25.45 ID:SFglNM8R
>>847
foobar2000でabxテストとかやればいいんでは?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:24:07.44 ID:8VSrHIj4
>>828の音源をふたつばかし聞き比べてみたよ。

ハイレゾ、と分かっている方が、若干音が繊細で明るいように感じた。
が、録音状態の差やミキシングの違い、スタジオの違い、もっと言えばSPの違いなんかに比べりゃ微々たる差で、
ブラインドだったら100%当てるのは難しい気もする。

俺には、ハイレゾか否かより録音状態の方が重要だと思いました。まる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 20:27:52.34 ID:UTEcex6J
flac.exeのライセンスはGPLライセンスなので、flac.exeに付いてきたGPLライセンスの文書を付け、さらにflac.exeのソースコードを入手する方法を書いた文書を添えるか、またはflac.exeのソースコードも配布する必要がある。
flac.exeを呼び出すだけのプログラムは、flac.exeの二次的著作物であるとはいえないので、そのライセンスは自由に決めることができ、ソースコードは再配布する必要はないが、ソースコードを配布してもよい。
もし自作プログラムが誰が作っても同じ物ができるような単純なものである場合「創作的に表現したもの」という著作物の要件を満たさず、そもそも著作権の対象にならない。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:27:15.54 ID:hCAXRLNE
>>850
flacのライセンスはGPLではなくBSD。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 22:35:36.59 ID:UTEcex6J
違います。ライセンスについての勘違いは致命的であり許されません。xiph.orgの説明をよく読んで下さい。libFLACはBSDライセンスですが、flac.exeはGPLライセンスです。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 23:24:53.98 ID:hCAXRLNE
>>852
お、/usr/share/doc/flac/README.gzみたら

The libraries (libFLAC, libFLAC++) are
licensed under Xiph.org's BSD-like license (see COPYING.Xiph). All other
programs and plugins are licensed under the GNU General Public License
(see COPYING.GPL). The documentation is licensed under the GNU Free
Documentation License (see COPYING.FDL).

ってあるね。すまんです。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 00:49:36.57 ID:qmyzLpmK
【24bit】高音質音楽配信サービス4【192kHz】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1380890618/

居なくなったと思ったらこのスレにいたのか。
信奉派はこのスレで否定意見を論破してくれや
855名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 21:30:13.09 ID:uS0vNOYe
>>854
否定意見の論破って、何を否定してたっけ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/09(月) 17:44:18.96 ID:UO3ttpQd
ハイレゾの値段高くね?
1曲700円とかw

こんな価格ならSACDで出せよって思うわ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 05:34:56.68 ID:3hOBdKrD
業界起死回生のメシのタネだからな

ならむしろもっと安くしないとダメなんだけど…
利権屋が自分で首絞めたくてしょうがないのさ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:22:59.44 ID:9yTsKpKl
ここ最近でハイレゾ聴ける環境はかなり安く手に入るようになってきてるけど。
DAC通ったあとのアナログ回路はちゃんといいもん買わなきゃ意味ないよww

何故安価で手に入るDACの議論ばっかで肝心なアナログ回路にこだわらないんだかww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 13:35:20.30 ID:k9t3y3YW
アナログ回路について話し合うスレじゃないからだろ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/15(日) 14:15:28.71 ID:KMQVe0K1
788 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2013/12/15(日) 07:15:54.69 ID:kgm12Oy4
ZX1と3万円程度のヘッドフォン合わせて
わずか10万円程度でハイエンドな音が楽しめるんだもんなあ

今までオーディオルーム作成や高価なシステム購入で
何百万円と散財した人はご愁傷様って感じだよなあ
861名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 09:44:25.04 ID:QJHhoj0m
flacファイルのまま聴くと音質って劣化してるの?
wavにデコードしてから聴けば音質劣化しない?
862名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 10:58:05.58 ID:QTGGjrbz
>>861
元音源が同じなら音質は無圧縮でも可逆圧縮でも同じに決まってるだろ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 13:09:36.68 ID:koQowed6
>>861
FLACは尖ってる
APEは丸っこい
WAVはフラット
864名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:39:28.44 ID:oX7C1LD3
なんかハイレゾも尻すぼみっぽいな。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/17(火) 20:46:06.68 ID:tHRZoiBt
そりゃ人間の耳が…
信じて買うには良いんじゃない?
どうも、オーディオ全盛期のようには行かないみたいだけど。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 09:26:19.85 ID:pu4/xKf4
DVDからBDのように誰が見ても明らかなクオリティアップでも
まだDVD見てるやつがいる
ハイレゾなんていう、CD比較ビミョーなものに一般人が飛びつくわけがない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:26:53.93 ID:N+sRQqIz
モーラやオンキョーも無料ダウンロード企画をやってくれないかなあ
ふだんは聴かないようなジャンルの曲でもけっこういいじゃんみたいなことってあるし
868名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 05:40:16.49 ID:qmiSq+Nl
24bit 高音質スレの次スレないのかい
869名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:06:54.10 ID:l/wkLB0n
僕のPIEGA TS5は、ペアで30万円位する高級な部類のスピーカーで、透明に伸びる高域が売りなんだが、スペック上は22kHz迄しか再生できない。
と言うことは96kHzとかのハイレゾ音源聴いても無意味ってことか?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:42:13.42 ID:8NSBrP5F
ハイレゾは高域聞かすのだけが取り柄じゃないよ...
871名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 22:04:27.28 ID:KwoXZikj
High Resolution = 高解像度、高分解能
872名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 00:25:51.23 ID:bupp69Xf
>>869
何か勘違いしてないか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 04:09:25.60 ID:IE/GHh6D
flacってmp3みたいにアルバムアートをファイルに埋め込むことってできるんですか?
前にEACでflacエンコした時はアルバムのフォルダに一枚jpgが置かれてるだけでflac自体に埋め込められてなかったんですけども…
874名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:18:46.09 ID:JYR9bLiL
EACで.wav+.cueを作って、foobarで.flacにConvertしてFront coverをTagging
.flacをALACにConvertしてiTunesにdrag and dropでiPod classicのCover Flowがスルスル〜
875名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:08:04.51 ID:rAcC9DR5
>>874
直接iTunesでリッピングすればええやん
876名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:27:42.23 ID:8eXsR4Ag
>>873
できるよ
XLD、Mp3tagはできた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:44:44.29 ID:2sSwEJ9J
http://www.hdtracks.com/classic-100-jazz/light-as-a-feather

これかったらCDとLRが逆だった!

どっちが正しいんでしょう。
誰か他で買った人いませんか?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:50:13.55 ID:P620dK+f
>>874
恐ろしく意味のない無駄なことしてるな
879名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:06:40.59 ID:TSB25YUd
>>877
日本から買えない。何所在住?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 02:41:53.37 ID:2sSwEJ9J
技術屋なんでVPN等使ってごにょごにょして買いました。
直接問い合わせると面倒なことになりそうで怖い。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 06:25:29.67 ID:UkGoLOwv
>>869
3つ間違い見つけたわ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 09:27:47.01 ID:/ODObhcZ
>>877
問題はそのままにせず、徹底的に追求しろ。過去の作品も調べるんだ。
最低でもUSと日本のリリースぐらいは押さえとけ。

1973 Polydor PD-5525 US / Polydor MPF 1171 JPN (LP)
1983 Polydor 25MJ-3219 JPN (LP)
1991 Polydor 827-148-2 US / Polydor POCJ-1977 JPN (CD)
1998 Verve Records 314 557 115-2 US (2CD)
2010 Polydor UCCU-6037 JPN (CD)

後半3曲のみ定位が逆なんてことがあるかも知れないんで要注意w
883名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:19:03.22 ID:BoDNTq7Q
869のアタマの中はオガクズかい?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:40:30.94 ID:Pu0aVrLY
>>873
マトリョーシカコンテナにしたらどうなの?
mka(flac+cue、アルバムアート)
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:18:55.39 ID:7MmoKx04
今までMP3で聴いてきたがFLACに移行しようと思う
そこで、MP3に入ってるタグ情報(アーティスト、曲名など)をFLACファイルにコピーしたいんだけど、いい方法ない?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:28:28.78 ID:3XnonD+v
>>885
.mp3を.flacにConvertしたってムダにファイルサイズが大きくなるだけだから
CDリッピングからやり直したほうがいいんじゃね?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:05:50.68 ID:Cgawfnfl
>>874
>>876
なるべくEAC内で完結させたいのですが不可能なんでしょうか?
EAC以外のソフトでリッピングなりエンコードなりした方がいいのかなぁ

>>884
mkaというのを初めて知ったんですがCD単位でファイルを作るんですね
曲単位で作りたいので単純なFlacにしたいのです…
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:25:51.35 ID:7MmoKx04
>>886
すまん、俺の説明不足
FLACファイルはWAVから作ってある。MP3ファイルとは別。
で、MP3に格納してあるタグ情報をFLACにそっくりそのまま移したいんだ。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 17:52:45.12 ID:agxP9cwe
ファイル名が規則的に対応してるなら(拡張子以外は一致等)
コマンドラインツールを使ってmp3からタグを読んで(例えばmediainfo)
flacにタグ付けする(metaflac)スクリプトを書くのが楽じゃない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:15:10.82 ID:3XnonD+v
.cue+.wavで残しとけば可逆も不可逆も自由自在だったのに
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:15:21.60 ID:ERClof/y
>>888
ディレクトリ構造やファイル並びとかがmp3とflacでまったく同じなら、foobar2kで、

(1)全mp3を選択してプロパティ表示でctrl+a、ctrl+c
(2)全flacを選択してプロパティ表示でctrl+shift+v

で全部コピーされる。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:53:21.68 ID:7MmoKx04
>>889
>>890
ありがとう
ソフトでちゃちゃっとは行かないみたいだな

調べて頑張ってみる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:59:32.95 ID:DVVPRvCY
>>891のどこがちゃっちゃとしてないのかと小一時間www
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 01:39:00.63 ID:rOIheE4+
>>893
表示の関係で891を見落としてたw
これなら簡単だな!ほんとサンキュー
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 14:50:24.27 ID:rOIheE4+
894です。>>891の方法でうまくいきました。ありがとうございました
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:24:26.30 ID:kVKqAOsF
ハイレゾ超初心者なんだけど教えてください

DACにUSB入力あるけど、あれにはパソコンつないでパソコンで再生するしか方法ないの?
例えば外付けのHDDなんかを直でつないで音出るんでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:39:33.77 ID:7TbTdslk
>>896
おおざっぱに言えば、DAC側のUSB端子の形状で、HDDを繋ぐか、PCを繋ぐかがわかる
AはHDDやUSB目盛りを繋ぎ、BはPCを繋ぐ
いずれの場合も、DAC側は送られてくるデータを再生するだけ
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:44:36.95 ID:kVKqAOsF
>>897
ありがとです
B端子だったらPCのみなんですね・・・

A端子のDAC探してみます _(._.)_
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:16:48.21 ID:Pv8f2bgO
ちょwwwwwwwwwwwww
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:28:22.59 ID:RV9H3b3j
>>899
まあれだ、許してやれw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:28:38.41 ID:kVKqAOsF
>>899
やっぱり笑われるレベルだったですね
探したけど無かったようです

デノンのDNP-720SEが一番、僕の要望に答えてくれそうです
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:48:38.09 ID:gPSuUV3R
>>901
HDDはデータが入ってるだけ
DACはそのデータをアナログに変換するだけ
(ヘッドホンアンプがあって音が出せるものもある)

で、HDDのデータを再生する音楽プレーヤーとしてPCとか必要
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 04:51:31.95 ID:OjHm84/Y
>>887
http://en.wikipedia.org/wiki/FLAC
http://ja.wikipedia.org/wiki/FLAC
少しはwikiペ嫁。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110905_474204.html
こういう方法があるけど万能じゃねーし。
mkaコンテナに入れたほうがいいと思うがね、好きにしてくれ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/19(日) 21:47:06.97 ID:cS6rInf+
過剃りましたねぇ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 06:21:01.59 ID:YCiW+Cja
FLACとAppleLosslessって何が違うの?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 09:28:21.14 ID:Zc6ddFdP
>>905

利権
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:35:42.26 ID:s6+mMU2i
今までWAVで聴いてたんだけど、タグを読めないNASが多いので
全部FLACに変換しようと思うんだけどソフトはどれがいいの?
どれでやっても音質は同じ?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 11:47:08.82 ID:ugAaQlKT
>>907
https://xiph.org/flac/download.html
ここにあるのなら、なんでもいいんじゃないの?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 02:38:35.74 ID:bmTOeHfS
>>906
利権だけ?
圧縮率とか音質とかってどうなの?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 19:35:12.03 ID:lTXGX8V4
>>909
自分で変換したら圧縮率わかるんでないの?
元のWAVからFLACとALAC変換してみればいい
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:02:16.51 ID:aX+hoaui
>>909
どっちも可逆圧縮だから音質は同じ
圧縮率は一般にはFLACの方が高めになる
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 16:01:58.08 ID:li/bd5fq
オーディオのレファレンスにしてるハイレゾ音源を教えてください。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 03:38:04.20 ID:6CMJWSDK
>>912
俺も気になる
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 17:57:15.82 ID:u6Whs9n1
本末転倒
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:13:52.97 ID:0Qyid24t
JVCケンウッドもハイレゾ対応を謳ったコンポ出すみたいね
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/28(火) 18:17:13.04 ID:NStRNS0j
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:37:07.36 ID:WiahI8j4
FLACにしても900kbps〜1100kbpsくらいまでしか圧縮されない曲がほとんどなんですが
みなさんもこのくらいなんですか?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 19:47:34.11 ID:WiahI8j4
連投すみません
普通のFLACと非圧縮FLACの音質は理論上は変わりませんよね?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:11:35.28 ID:NaoyHblU
>>917
全体的な音量が大きい曲だと圧縮率は良くならない傾向があるし、FLACのアルゴリズム的に圧縮が苦手な曲だってある

>>918
理論上変わらないし、まともな再生環境なら実際も変わらない
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 20:23:22.62 ID:Wpt6GESk
>>917
JPOPとかはレンジ圧縮して音圧稼いでるからひどいと1200kとかある・・・。
ボーカル系なら900kは良い方。
静かなピアノ曲とかなら500kきるやつもあるね。

>919さんのいうとおりで基本的に平均音量が高いほど圧縮率が下がる。
逆に低いほど圧縮率が上がる。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/01(土) 22:16:46.72 ID:WiahI8j4
>>919-920

ありがとうございます!
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 14:07:01.61 ID:6JrJy1h5
今ソニー(とか)ハイレゾ推し進めてるじゃん
商品にハイレゾ認定マークとか付けてプレミア感だそうとしてるみたいだけど・・・

付いてないのってハイレゾ対応してないの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:34:15.85 ID:RWLBXAEv
>>922
その昔、CDが出た頃には、「デジタル対応」を銘打ったアンプやスピーカーがーあったような...
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:51:49.55 ID:IhQRF64s
どっちかというと、人間の方が不可逆圧縮音源に対応しちゃって
劣化音源でも満足しちゃってるけどな。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/07(金) 15:56:15.04 ID:6JrJy1h5
>>923
やっぱおかしいよね
スピーカーなんてこの10年SACDに対応してなかったのかよ って話
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 03:14:07.12 ID:sxFqm1Rx
SACDのカタログに載ってる程度だったんだろう。
CDだけなら20KHzまでで十分だからね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 04:32:57.74 ID:6WiYuSks
胡散臭のはDVDが出たころにドルビーなんたら!D端子がどうこう!とかあったな
あとMDの4極プラグとか

細かい所で差はあるのかしらんけど規格が変わるとパーなんだよね
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 09:15:22.65 ID:SoNWq934
無圧縮FLACとやらは未だにごく一部のソフトでしかエンコできないような代物なん?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 11:49:46.11 ID:LOsuzGkk
ハイレゾ体験をしたいと思ってたら、自宅にあるパイオニアのコンポとノートPCが192KHzに対応してた。
後は、ハイレゾ対応のヘッドフォンを買ってくるだけだが、高いよ・・・買えない・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:12:44.74 ID:a6JGzMjv
>ハイレゾ対応のヘッドフォン

これってスペック的に高音域が伸びてるだけ?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 12:19:30.38 ID:cM6FxyUx
>>929

別に普通のヘッドホンで問題無いよ。
おまいの耳がハイレゾ対応なら
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 13:44:37.19 ID:LOsuzGkk
>>930

SONYのだと40KHzとか80KHzまで対応している。


>>931

残念ながら中年に、突入しつつあるので、自分の耳は、多分ハイレゾ対応じゃないかも・・・
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/10(月) 23:16:04.79 ID:2m6CS08+
>>932
気にしないでとにかく聴いてみろ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:01:18.34 ID:do0isi7W
はぁ?って質問かもしれませんが
CD→WAVを192kHz/24bitなflac(できるのかもわかりませんが)にした場合って音良くなるんでしょうか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:05:30.33 ID:nPynL+zW
補間無しに単純に変換するとして、そのケースだと寧ろ劣化する。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 17:54:17.46 ID:fcsAjjvH
44.1kHzのファイルをPCでアップサンプルするなら、192kHzにするよりも、176.4kHzか88.2kHzにしたほうがいいのだが
再生デバイスが44.1kHz、96kHz、192kHzに対応していて88.2kHzや176.4kHzに対応していないとき、
再生デバイスのDACに供給されるクロックが48kHz系クロックのみで44.1kHz系クロックが載っていない可能性があって、
その場合、44.1kHz入力は再生デバイス側で48kHz系にSRCされてDACに入るので、再生デバイスのSRCとPC上のSRCの音質勝負になる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:03:10.37 ID:do0isi7W
Supports 24-bit/192kH/96kHz/48KHz/44.1kHz
整数倍は対応してなさそうですね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:19:11.94 ID:0DKXTB1m
>>936
176.4kHzにしてその後、DSD 5.6Mhzにして176.4kHzか192KHzにする意味ってあるかな?
DSDにすると波形が滑らかになるイメージがあるんだが。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:22:14.05 ID:fcsAjjvH
そうすると、44.1kHzのファイルを再生するときに、44.1kHzのまま再生デバイスに送ることにこだわる理由はないですね
44.1kHzを送っても、再生デバイスの中で結局48kHz系に変換されてから再生されるのですから

44.1kHzの音楽をもっと良い音で聴きたいのでしたら、
44.1kHzの水晶クロックが載っている、もっとしっかりした再生デバイスを使用されることをおすすめします
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:26:04.16 ID:fcsAjjvH
DSD 5.6MHzは、PCMよりもDACの出口のアナログフィルタを簡素化でき、それによる音質上の利点があるそうです。
ただDACの設計がそのDSDの良さを活かした設計になっているかを見極める必要があります、
DACの出口のアナログ回路がPCMとDSDで共用になっていたらこのDSDのメリットは生きてこないでしょうね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 18:28:05.13 ID:fcsAjjvH
共用になっているときは、PCM再生に最適化されているか、DSD再生に最適化されているかによって、どちらの音が良いかが決まるのではないでしょうか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 20:28:31.47 ID:fcsAjjvH
938さん、938に書かれていることをよく読まないで書いてしまいました。すみません。
PCMを4倍にアップサンプルした後DSD5.6MHzに変換して、176.4kHzか192kHzに戻すんですね。
DSDの悪いところとPCMの悪いところを兼ね備えたデータができ、歪や雑音が増えてわずかに音質が劣化すると思いますよ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:04:27.63 ID:H74uPHqN
DSDつーか1bitの利点はDACを簡素化できること
そのかわりに高周波ノイズが増えているからアナログフィルタへの要求は厳しくなる
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 22:40:01.07 ID:fcsAjjvH
俺の書いていることも相当雑だけど
DSDよりもPCMのほうがフィルタの設計条件が厳しいよ
PCMはナイキスト周波数付近に雑音成分が非常に大きいレベルで出るので
オーバーサンプリングデジタルフィルタとアナログフィルタを組み合わせて急峻に遮断しないといけない。
一般的ではない方法だがこれをアナログフィルダだけで実現しようとすると12次チェビシェフィルターといった大掛かりなアナログ回路になる。
それに対してDSDは可聴域外のノイズスペクトルがPCMよりもいくぶんゆるやかに増加するので、アナログフィルタだけでカットすることもできる。
PCMでは、ナイキスト周波数を超える成分は全て雑音であり、完全にカットする必要があるが
DSDでは、20kHzを超える信号成分が雑音にまみれながらも含まれるので、完全にカットしないでPCMゆるやかに減衰させるようなこともできる。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 11:15:53.92 ID:ncuYnXMA
仰るとおりデジタルフィルタを使えばいいじゃないですか
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 12:27:56.86 ID:BLAWaGpa
DACの後段のアンプの性能やスピーカーが問題無ければ(混変調特性やら破壊など)
フィルター無くても平気で聞けるが
以前マルチビットDAC出力にOPAMPで作ったヘッドフォンアンプで聞いたが良い音がした。
(オシロでサイン波見ると階段状だったがサイン波に聞こえた)
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 19:55:17.88 ID:HvkYPGE0
DSDは、デジタルフィルタを用いずアナログフィルタで比較的緩やかに高周波雑音をカットすることを想定しているんじゃないかな。
そのDSD用のフィルタに192kHzサンプリングのPCMを通すと、20kHz〜96kHzのF特がフラットではなくなってしまう。
だからといって192kHz PCMの高域をフラットに通過するようなF特のアナログフィルタではDSDでは阻止量が不十分になる
この問題に対処するためにDACチップの中でDSD出力にアナログフィルタをかけてからチップの外に出す実装があるけど
それだとDSD音声はDSD用のアナログフィルタを通過した後PCM用のアナログフィルタを通過することになる
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:14:37.78 ID:ykrvz9ao
DSDとPCMで後段のアナログフィルタを分けてるプレイヤーってないような。
回路図が提供されているもので分かれてるの見たことない。
誰か分かれてるの知らない?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 18:17:18.53 ID:SKgYtjg6
DSDしか再生できないようにして、アナログ回路をDSDに最適化したプレーヤーなら幾つか出ていますよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 08:58:58.36 ID:c6XLeeUB
PCMの再生が出来ないDACなんてニッチ過ぎる
951名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:03:28.11 ID:4inIHt1I
普通のオーディオ機器にある、RCA端子とかヘッドフォン端子とかって、
192KHz/24bitのアナログ信号を送れるものなのか疑問。

スペック的にコードを選べば可能なのか・・・?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 18:52:09.60 ID:qqVuIjko
>>951
ww
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:17:56.03 ID:o4UjxGul
>>951
君は一から出直した方がいい。
できればしばらくはROMに徹して
この板での発言は控えた方がいい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:42:02.41 ID:H7rozitH
>>951
優しい俺が教えちゃる。
「192KHz/24bitのアナログ信号」などというものは存在しないのだよ。
量子化ビット数とかサンプリング周波数というものはデジタルなんだ。
つまりだな、RCA端子とかヘッドフォン端子とかっていうのはアナログ信号に
復号された電気信号が出力されちょるんじゃよ。
あとはフォロー頼むw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:45:37.33 ID:c6XLeeUB
>>951

>192KHz/24bitのアナログ信号
4気筒16バルブのロータリーエンジンみたいだな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:49:58.02 ID:LzDh/CO1
でもなんか >>951 の言いたいことは分かるような気はする
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 20:55:39.35 ID:e8vmEw0s
そういえばデジタル出力とアナログ出力の違いって、最初分からんかったわ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:02:16.89 ID:gfXd2nmM
>>954のようなお兄さんが欲しかった
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:36:40.44 ID:c6XLeeUB
電線の電気を流す速度は光速だが信号を電線に通す場合、1本の同軸だと両端のスイッチが認識できるのは1GHz程度まで。短かければもっと行ける。
同軸1本最大1Gbpsと考えれば192khz/24bit(4.6Mbps)の信号くらい余裕で通すだろう。

まあ、帯域や減衰やノイズのことも考えれば光ファイバ使った方が圧倒的に効率いいから広帯域の長距離領域じゃ同軸束ねてってのは流行ってないけどな。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 21:44:46.67 ID:qqVuIjko
電線は、微細ではあるが、インダクタンス成分、キャパシタンス成分、抵抗成分を
もっているから、長くなれば長くなるほどそれらの影響が出てくる
なので短いに越したことはないけど、ヘッドフォンのケーブル程度の長さでは、
よほど粗悪な電線を使わない限りは影響は皆無だ

プレミアムだとか、国産だとか、エモーショナルなワードに騙されることなく、
ちゃんとしたケーブルを選べば問題なし
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:04:03.68 ID:e8vmEw0s
>>954のようなお兄さん " が " 欲しかった
962951:2014/02/17(月) 22:06:55.65 ID:OXzrmRWN
おおっ仕事から帰ってきたら多くのレスが…

そう、聞きたかったのは、コードの質によっては減衰して本来の音が再現できないのでは?という事。

一言でコードと言っても、アンテナ線や映像用とか様々だから 、そのソースに合った仕様が存在するんじゃないかなと思った。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:28:40.72 ID:c6XLeeUB
電磁気学は完成されているのにケーブルで音が変わるのはなぜ解明されないのかね。
パラメータ次第で好きなように音変えられるケーブル作れないかな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:32:31.68 ID:8T6Ej/UB
>>954が一番回答として適切なんだけど、
意味分かってもらえてない気がする・・・。
965951:2014/02/17(月) 22:38:30.13 ID:OXzrmRWN
聞きたかったのは96KHzのアナログ信号が普通のケーブルで減衰なしで再現できるかだから、デジタル信号は問題にしてない。
聞き方が悪かったかな?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:46:58.86 ID:6NIXdzVP
そりゃ減衰はあるよ。アナログだもん。それを人が聴きとれるかはその人次第。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:52:40.04 ID:c2uvdWoW
…そういや24bit/192khzをアナログにして、
スピーカーってそれに相応する音出せるのかな。いやアナログと
デジタルを等価にするのはアホなのはわかってるけど。
変換したアナログって奴? まあうまい言い方がない。
968951:2014/02/17(月) 22:56:10.73 ID:OXzrmRWN
その減衰が音声周波数にも影響して例えば20KHzまで下がったらハイレゾの意味がなくなるよね。
ハイレゾ以前は20KHzでも良かった訳だから、ケーブルや端子によっては、上限が20KHzでとか制限が存在するのかと思ったワケ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:00:08.63 ID:c2uvdWoW
>>968
…さあ、アナログ変換された時のハイレゾの定義と
デジタルの時のハイレゾの定義を言ってみようか。
ついでにどこの部分のハイレゾなのかも。
ちなみに俺には説明する自信は全くない…
970951:2014/02/17(月) 23:03:27.21 ID:OXzrmRWN
ハイレゾの定義?
CD規格以上がハイレゾだと認識しているが。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:07:05.56 ID:qqVuIjko
>>968
アナログレコード再生機器は、CD4時代から20KHz以上まで伸びてるんだけど
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:14:46.78 ID:c2uvdWoW
>>970
まあそこは、デジタル媒体での録音が16bit/44.1khz以上って言う話でして。
最近ハイレゾ対応スピーカーとかハイレゾなんちゃらとか。謎ですわ…
ちなみにスピーカーケーブルは20khz以上とおるぞ?
ちと違うけどLANケーブルとか細くても高周波帯通ってるわけで。
そうすると、アナログケーブルとアナログなスピーカーがデジタルのハイレゾを等価として対応したってのは何なんだろうって悩むわけで。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:16:45.40 ID:8T6Ej/UB
>そうすると、アナログケーブルとアナログなスピーカーがデジタルのハイレゾを等価として対応したってのは何なんだろうって悩むわけで。

ごめん、何が言いたいのかまるで分からん。
PCMを理解していなさそうってことだけ分かる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:26:32.06 ID:c2uvdWoW
ああいや。pcmでdacのチップ振ってコンバートしてるっていう程度の理解なんだけど。
いや、デジタルがハイレゾになるとアナログの再生も緻密?になると思ってて、
アナログな部分ってそれを表現できる状態なのかとか。
まあそんな変なことを思ってるんです。はい。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:29:32.24 ID:e8vmEw0s
ハイレゾうんぬんは別にして、
951さんは20kHzを超える高い音が、ケーブルによっては、
小さくなる、あるいは消えちゃうんじゃないかって、
言ってるんじゃないかな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:48:07.25 ID:8T6Ej/UB
>>974
>ああいや。pcmでdacのチップ振ってコンバートしてるっていう程度の理解なんだけど。
うん、それを理解してないって言ってる。
標本化と量子化を理解してくれると有難い。

>いや、デジタルがハイレゾになるとアナログの再生も緻密?になると思ってて、
これは正しい。
データ密度が高い分、復号信号も緻密になる。

>アナログな部分ってそれを表現できる状態なのかとか。
ここの理解が変なの。

器としては、
アナログ>ハイレゾ>CDフォーマットよ?
ハイレゾ>アナログ>CDフォーマットとか思ってない?

デジタルでどんなに細かくしても近似値でしかなくて、
アナログには完全に戻らないよ?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:54:30.51 ID:c2uvdWoW
>>976
まあそりゃアナログからデジタル派生してるからそりゃ
デジタルがアナログより再現度がってのは分かってるんだけど…合ってるかな。
信号としてはアナログに戻すのは知ってるんだけど、緻密が上がるのも分かってるんだが。
問題はそのアナログデバイスのスピーカーがハイレゾから
変換され受けたアナログを実際どのぐらい再現できるんだろうかなと思って。
…書いてて思ったがレコードでちゃんと再現してるから心配いらないのかな。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 23:58:08.70 ID:6NIXdzVP
>>968
モガミの2534 180円/mのケーブルを160m引き延ばしたってサンプリングレート192kHz、つまり96kHz
まではちゃーんと・・・・・。
http://iup.2ch-library.com/i/i1133838-1392649063.png
ごめん無理だったわ。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:06:14.56 ID:S65uFvEe
>>972
CDが出た頃、新製品の中には、「デジタル対応」と謳ったものがあった
が、何が変わったわけでもなかった
今の「ハイレゾ対応」も同じ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:12:42.01 ID:esywkSyE
>>978
100kHzまで測れるリオンの音響計測用測定器のマイクに使う延長コードでも
最長が100mだからそんなもんじゃないの
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 00:18:15.00 ID:BLAWaGpa
>>951
受ける装置(ヘッドフォンアンプやパワーアンプ)の周波数特性による
真空管のアンプでは出力トランスが原因で20kHzで-1dBとか有るし。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:33:01.89 ID:w3gWX1x+
スピーカーもスピーカーケーブル内の電流もどっちもアナログだしアンプから出たらもうデジタルとか関係ないでしょ。

デジタル信号をアナログ信号に変換して増幅してスピーカーにながしてる訳だから、DA変換と増幅の質が音質に影響する。
983951:2014/02/18(火) 01:37:04.15 ID:dbHCCK7c
お…話が続いてますね。
更に話が混乱するかもしれないけど、
例えばLANケーブルも100Mbps、1Gbps対応とか、
ケーブルによって速度が変わるよねソレと同じ。
USB2.0の機器にUSB1.0のケーブルだと速度が出ない。
そういった現象がアナログにもあるのかなという疑問でした。
とりあえず電気信号的には、それなりのケーブルであれば、
伝送のスペックは問題無しと理解しました。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:41:36.57 ID:ncuYnXMA
はいそうですオーディオ帯域ごとき100円ので十分なんです
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 01:49:51.54 ID:esywkSyE
>>983
ほんとは分かってて言ってたでしょ
986951:2014/02/18(火) 02:05:47.58 ID:dbHCCK7c
>>985
いや、素朴な疑問でした。
分かってて質問する理由も無いしw
987名無しさん@お腹いっぱい。
オーディオにおけるケーブルによる高周波特性の減衰は、ケーブル自体の性能よりも
送り側の出力インピーダンスの低さが重要。志賀さんのオーディオの科学 コネクタケーブルとディジタルケーブルによると
安物では出力インピーダンスが1kΩもあることがあり、ケーブル長2mで100kHzで3%(0.02dB)減衰する。それでも気にするレベルではない。
出力インピーダンス100Ωの高級品では減衰量は100kHzで0.07%(0.01dB)まで改善する