953 :
951:2011/05/19(木) 20:26:10.49 ID:F0/ozFwU
>>952 あ、やっぱりVが近い方が良いのですね。
電流の方は目一杯使う訳ではないようですし、つけっぱでもなければ大丈夫ですね、ありがとう!
自分も秋月のACアダプタ欲しくなった。TP10MK4にはどれを選択すれば良いの?
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 20:33:04.79 ID:D6C71W3q
>>949 はんだの異常はみられません。はんだ−足の部分にテスターを当てて通電確認しました。
キンピ抵抗の足間を計測したら2kΩになっていました。可変抵抗ではありませんので抵抗が不良のようです。
抵抗を交換してみたいと思います。多少眩しくても仕方ありません。
ちなみに黄、紫、黒、茶、茶ですから、470*10の±1%ですのであってると思います。
本当にありがとうございました。
>>944 え!?NR1501って・・・いや、なんでもない。
>>947 バイアンプにすると廃人になるってばっちゃが言ってた。
>>956 ありがとう。これで更なる満足感を得られそう。
TP22鳴らすこと1週間。
TP21にかなわない。
>>957 AVプリアウトから5ch全部バイアンプ仕様(TA2024)だが廃人ではないな
いや、金あるならX-PM2Fとかいきたいけどそんな余裕無いのよね
トッピンならやりたい放題だわ
早くSMSL版のTP22とか出ないかな
>>959 AVプリアウトってボリュームどっちで操作するの?
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/19(木) 22:20:58.37 ID:RidjpPdX
>957
>バイアンプにすると廃人になるっ
ホリゾンタル・バーチカルまでやらないとね。仏様にはなれないよ。
>>960 俺の場合は基本はAVアンプ側だけど
セッティング時にスピーカーの能率や部屋の特性に応じて
アンプ側で音量調節しているかな
AVアンプの音量差は±6dBまではわりと普通で、
若干、厳しくすると±5dBくらいらしいので
基本0を目指す感じで±4dBくらいまでには抑えるようにしているね
AVアンプのプリアウトって音量調整きいたのか
アンプのほーで調整するもんだとおもってたわ
プリアウトはプリメインアンプでも音量調整効くもんじゃない?
REC出力とかは効かないけど
やっぱりバイアンプにしなさいってばっちゃが言ってた。
この構成で幸せになれますか?
ASIO → PRODIGY CUBE →(同軸)→ VSX-D814 → TP10 Mark4(バイアンプ)→ B&W 686
バイアンプってそこまで音変わるの?
二重ボリューム?
>>966 変わる
音量合わせるのが難しいからほぼ確実にずれる
>>958 TP21は電源関係のコンデンサを変えると大分印象が変わるからな
オーディオテクニカみたいな音がDENONみたいになる
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:40:44.92 ID:b8N3Dg7I
DIATONEのDS-53Dっていう古いスピーカーを買ったからTP10からレベルアップしようと思うんだけど何かお勧めある?
音源はFLAC圧縮のクラシック(バロックと印象派時代の曲が殆ど、楽器はピアノ、オルガン、ヴァイオリンが多い、あんまりオーケストラ系は聴かない)とゲームサントラにギターインスト
今の環境は、foobar_WASAPI→オンボードの同軸→D2→TP10→DS-53D
音量的には12時くらいまでしか使ってない。
TP10でそれらの曲きいた感想はどうなんだ
そこからどうかわるのが望みなんだ?
トッピンでレベルアップてことなら素直に行けばTP22やらTP60やらだろうが
TP22にDTA-100のACアダプタに変えたらやっぱ違うのかな
両方持って無いから試せないけども…
●消費電力比較
・TP10-MARK3(TA2024 12V ACアダプタ)
電源ON時1W、出力時1W、電源OFF時0W (ワットチェッカー読み)
・LEAD K1000(TA2024)
12V ACアダプタの測定で、22mA(100V AC) (12V換算で 180mA程度)
・TP60(TA2022 トロイダル電源)の消費電力は7W
・D2(15V ACアダプタ)の消費電力は2W
●電源ネタの報告
◆秋月のGF65I-US1250(12V5A GFE社)
http://203.183.174.79/catalog/g/gM-00510/ ノイズフィルター搭載およびリーケージフラックス対策がなされているため、そのままでも十分良質なACアダプタ。
更なる改造策としては、デフォのルビコンXYG1000μFx2をルビコンMCZ1800μFx2(@¥100x2 千石)に交換、
ノーマルモードフィルター後のXYF100μFをサンヨーのSEPC100MW(@¥200 千石)に交換する。
「高解像度・広い音場・ズ太い低音が期待できる」
◆秋月の可変スイッチング定電圧電源キット(4〜25V)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-02190 秋月のACアダプタ(GFE社)に秋月の可変電圧キットを入れて、データシートの上限電圧のマイナス1Vで使う。
「小音量時の音質改善効果は絶大、音の立ち上がりの鈍さがなくなり、ギスギスした感じも薄らぐ。
全体的にS/Nが良くなって、弦などはハーモニクスを感じるようになる。
改造案としては、大容量平滑コンデンサを追加することで更なる安定化を狙う」
◆制御機器用のスイッチング電源(コーセル、TDKラムダ、イーター電気)
「電圧変動が少なく電流供給が安定しているスイッチング電源が、デジアンとの相性が良く音が明瞭。」
◆シリコンバッテリー
商用電源の汚れから無縁および低インピーダンスという利点を生かして、ノイズにマスクされがちな音も
しっかり出し音場感と切れ込みに優れるが、音の迫力感に欠けるという印象もある。」
TP10からのレベルアップったって
TOPPING自体が価格体系をぐずぐずに破壊してるからなあ
高い物にしたから物量増やしたからって簡単に良くなるとは言えないところがあるんじゃまいか
ソニーやケンウッドのフルデジタルアンプに行くのは面白そうだけど
TP10からだと価格差は10倍20倍になっちまう
>>972 イーディオチャンデバでマルチアンプしなはれ
>>976 白箱で購入したTP10-MARK4のACアダプタ12V3Aだったよ。
ロットの違いで12V2Aと12V3Aが混ざってるの?
>>980 TP22は、確かに情報量はある。
が、高音にギラつき感があってTP21の自然さが無い。
これまで、TP20Mk2、TP10Mk4、TP21と使ってきた。
>>984 サンクス
ノイズが少量混じると情報量が多く聞こえるとか聞いた事があるがもしや。。。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 18:12:25.17 ID:+wCQ2o8Z
>>965 幸せになれるかは知らないけど、
上下でやればツィーターの解像度は上がる感じやね
左右だと音量差が改善出来るかな
なんだろーなー。アナログパワアンとのこの音の広がりの違いは。
まー桁が違う値段と言ってしまえばそれまでだが@TP41
うめ
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 21:40:52.41 ID:QmOxTYP9
うめ
め
梅とけって
うめ
梅二郎
10000000000000000
意ヤッホー雨
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。