電源ケーブル 第24章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
電源ケーブルの音について語らうスレです。
否定派はスレ違いなので該当スレに移動してください。

変化の方向が様々で悩ましいなか、求める傾向のケーブルや、
組み合わせの妙を話し合いましょう。

なお、変わる変わらないの是非はスレ違いです。
書込み禁止。

荒らしは徹底スルーで。
板トップにあるローカルルールを尊守しましょう。

【お約束の注意事項】
●スレッド内の論争は他のスレッドに持ち込まないようにしましょう。
●駄スレ・糞スレは完全放置が原則。sageでも書き込まない。
●荒らし・煽りも完全放置。挑発したり煽り返さない事。
●2ちゃんねると言っても、多くの人目に触れる掲示板です。他の人の発言・意見などをお互いに尊重しましょう。

前スレ ?
電源ケーブル 第23章
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1255250653/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:30:39 ID:HoUbckGs
詐欺スレ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:32:31 ID:G4PRP3+R
過去のテンプレ

メーカー 製品名   定価      長所     短所   お奨め度
---------------------------------------------------------------------
Kimber PK-10G    5.8万    バランス   モッサリ遅い    C
Fisch Cord P-3   5.8万    低域量感   低域強すぎ   A+
スペタイ ACスペシャル   5.8万    高域ヌケ    特徴薄い    B
シナジ マスカプ    5.0万    透明感     低域薄い    B+
PAD イスタール    6.0万    ウェットな艶   低域薄い    A-
MIT ショットガン   4.9万    密度とSN    低域薄い    A+
NBS サーペントIII  5.9万    色彩感と温度  低域薄い    A
WW ERPV+   5.7万    バランス    距離感     C
トラペ PLS     4.1万     低域品質    音場狭い    B-
オルト PSC5.0Q+金ワッタ 4.0万    中高域艶   モッサリ遅い    A
ACデザイン ZERO1.4   5.6万    異常な高解像度 エッジがキツイ    A-
MIT Z-cordV   8.5万    バランスと密度  なし      S
Camerot PM-750   8.5万   バランスと透明感 空間表現    A+
NBS SignatureV 8.4万    色彩と密度   なし      S
トラペ RPL     8.2万    低域とバランス  細めの中高域  A-
PS X-Stream   8.0万    低域凄すぎ   取り回しと粗さ A
WW SEPV   10万前後  キラキラ輝く高域  低域薄め    A 
Cardas GoldenReference 8万? 中高域の厚さ  チョイくどい?  A
シナジ リファレンスマスカプ 10.6万    透明感と情報量  なし     A+
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:34:01 ID:G4PRP3+R
過去のテンプレ

□JPS Labs□
やり過ぎな位筋肉質な中低域が出る。ロックに合う。基本的に芯が強く引き締まった音で、上級グレードになるほど芯の強さを保ちながら低域を中心に音が太くなる。
○GPA 
とてもバランスが良い。中高域元気で低音がしまる。定番中の定番。完成品を使うまでずっと使える。
○GPA2
旧型に比べレンジは広がったけど低音緩め。
○カプトベータ 
中低域〜低域が非常に厚く、高域がかなり大人しくなる。
○デジタルAC
明るくメリハリのある音調。中域の上あたりにアクセントあり。厚みが欲しい。

□NBS□
だいぶ偽物が流通してる。注意。キャラ、色付けが濃く好みが大きく分かれる。
○ステートメント3
低域がどーんと増える。低い音の楽器がブリブリ、すごい躍動感。
○シグネイチャー3
密度とコントラストの高い傾向で実体感や色のりの良さが持ち味。ノリの良い音。

5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:35:58 ID:G4PRP3+R
過去のテンプレ

□S/A LAB□
○HHS
高域がかなりきんつく。値段の割にレンジが広がったような気になる。余計な音がなくなって必要な音だけ残った感じ。

□MIT□
空間に広がる響きは、割とスッキリするが、空間内に定位する一つ一つの音像は結構中身が詰まったように聴こえる。
○ShotgunAC1
ZCord2の延長線上の素直さ、空間表現、ZCord3の低域はない。
○ShotgunAC2

○Zコード2
中庸。ヌケ、厚み、解像度、エネルギー感、全て程々。
○Z-CORD3
瑞々しく躍動感のある音。鮮明度、エネルギー感、躍動感がある。
低域がものすごく出る。MIT特有のキメこまやかな揃った音はない。
○MugnumAC1
SNにおいてはショットガンAC2にやや劣るものの、鮮度感では上。

6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:40:11 ID:G4PRP3+R
過去のテンプレ

□日本鳥□
低域は締まるけど、量感も増すのでブイブイいう感じになる。
超ROCKな音。音場が狭い。

□アコリバ□
○AC-1.8
前後左右に綺麗に音場が拡がって、音像が立体的に浮かび上がる。
以前はケーブルが固すぎて引き回しに難があったが、最近柔らかくなって引き回しがしやすくなった。

□PS AUDIO□
○PLUS
低音はPSらしく良く出て一音一音に深みがあるが、量感は抑えられてちょっとあっさり目。
見通しがよく音の分離感が高い。

Shunyataの電源ケーブルは二種類あって
(前段用NR、アンプ用PS)例えばAnaconda VXよりTaipan Alphaの方がより
パンチの強い、力強い音を出す。高いが買えば全てが良いってわけじゃない。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:42:28 ID:G4PRP3+R
過去のテンプレ

□ACデザイン□
○ZERO1.4
空間表現に優れてる。奥に定位する。ちょっと冷たい音。

□Synergistic Research□
Xシリーズになってから、旧型のヌケキレが減退した。帯域バランスは普通になったけど実在感みたいなのがすごく良くなった。
音自体が太く低音も出るようになった。
旧型は粒子の立った感触で非常に解像度が高く、レンジも上下バランス良く広いのが特徴。
Xは高解像度で、しなやかな感触。
○AC MASTER COUPLER CLASSIC
中高域が煌びやかで低音も量感と締り切れ味ある音。気持良く伸びる高域と解像度が高い低域。
○R.ACマスターカプラー(旧型)
一つ一つの音が濁らずはっきり聴こえるが、音がすっきりしすぎる。
低域タイトながら力強く、 キレのある明るい音。色気やしなやかさはない。
○R.ACマスターカプラー(X)
旧型よりレンジは狭くなったが、音が太くなり芯が強く前に出る音。音像重視型で怖いくらいの迫りくる立体音像。
アクティヴONにするとよりリアルになって、のけぞりそうな感じ。
○アクティブMC
ホワ〜ンとしててエスプリ風。女ボーカルはかなり良いが、ピアノはまるでダメ。
○アクティブX
典型的な音像型で全域に緊張感を覚えるほど精密な描写をする。低域のダンピングが効きすぎで量感不足。

8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 16:47:09 ID:G4PRP3+R
久々に立ててみたわw
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 18:11:44 ID:5iaOoqRC
過去テンプレが古すぎてふいたWWWWWWW

ていうかあんまり真剣になるなよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 19:27:42 ID:fTWZBaIY
凝りに凝ったケーブルの先を辿って行くと・・・
本体の中で、ほそーーぃヒューズに繋がってるね。
11伊達直人:2011/02/13(日) 19:36:17 ID:gRx63bsv
テンプレ見ると総てこれが主観ONLY。
これだから何時まで経ってもw。

例えば、導体の材質、構造、電気的SPEC、被覆の耐圧等の
コメントは無いの?。
12(=゚ω゚)ノP:2011/02/13(日) 19:57:32 ID:9yTGA5Io
スペック知りたければメーカーに問い合わせるよろし。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 14:57:28 ID:sHGxJUja
久々だな
誰もたてなかったもんなw
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:54:38 ID:8YOQPsXh
久々だし楽しくやろうぜ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 20:17:07 ID:J40eZ0dQ
まぁ詐欺師同士仲良くしろや
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:42:04 ID:NJo/J4PY
詐欺ってなんだよ(´・ω・`)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:50:19 ID:wg3q6btN
オシロもってねえと全員詐欺なんだってw
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 22:57:35 ID:NJo/J4PY
(´・ω・`)
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:59:32 ID:wm4UAMwU
オシロも何も、ケーブル交換による差なんて、
オシロで見分けられるような差は出ねーよ!!
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:10:39.48 ID:jNtO0oqR
(´・ω・`)
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 01:30:49.21 ID:AOpMuqdi
メーカー間の音質差もいいけどスケアの違いの音質差も知りたい
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:08:00.09 ID:gbH3zPBc
解像度きつめでカチッとした音より、緩めで柔らかな音質にしてくれるケーブルはあります?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:20:34.41 ID:LBObGxzw
TIGLON MGL-1000A
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 21:48:55.75 ID:VuiFLm5X
>>22
オヤイデのL/i 50 V4とかは?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 07:57:46.51 ID:XiHwlcIN
http://www.procable.jp/setting/28.html

>プロケーブル注:)さて、VVFに限らず、非メッキの銅の単線のフラットさは完璧です。
>エナメル線でもそうです。私は実は、エナメル線の音をアナログで聞いたことなど、当然ですが、ありません。
>しかしエナメル線を思い浮かべましたら、すごく良い音が聞こえてきましたので、エナメル線をご紹介した次第です。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:32:22.50 ID:LKzVU0Wj
PSEじゃない製品って通報していいの?

どこに通報すればいいの?
警察?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:45:15.59 ID:o/NsgAL4
>>26
自分の家にでも通報しとけよ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:09:39.69 ID:0DcqLjI9
>>27
では、そのようにします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:58:17.32 ID:0DcqLjI9
こんなのが出たんだって。
>771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:17:18.70 ID:P/tWflxo
>ついに出たな
>これで否定派完全終了
http://www.t-tocrecords.net/loc.html

ワラかしてくれるよ、ホントにもう!
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:00:48.67 ID:7Ny5axcu
>>29
これってコント?
面白い企画と思って始めたのはいいが、同一曲で作ったテスト盤を聴いた段階で
全く聞き分けられなかったので、ケーブルごとに曲を換えるように変更した?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 00:24:30.49 ID:2pEqeeOH
これは…
自分はケーブル肯定派だけどこれはないわw
ケーブルの音の変化を証明したいならハイエンドシステムで鳴ってる音を超性能マイクで録音すれば良いじゃない…
それでシステムのケーブルを変えていけばいいだろうよ
まあそんな事をしてもミックスやマスタリングで音を弄ってると言われればそれを否定できる証拠は無いわけで、
結局こういう企画は全く持って無意味w

ケーブルを否定するにしても肯定するにしても「試す」以外自分にとっての真実は見出せない
そして試して自分の中で結論が付けばもう語る事もなくなる
まあブルースリーと宮本武蔵とどっちが強い!?程度の戯言レベルの話は面白いと思うけどねw
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 08:33:42.04 ID:uT42K6dV
昔あった CDマガジン思い出した
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:21:56.21 ID:MAV/d9cU
電源ケーブルね?
壁裏は普通のキャブタイヤなのでその辺を改良しないとダメだと思う。

TVとPC、AMPを同時だと夜にAC96Vくらいだった事があるので、
別コンセントからAMPに、直にキャブタイヤを引いた。
大体99V〜101Vくらいで安定してる。
音は別に変化はないけど・・・

2Fにはアースが来てないのでその辺もなんとかしたい。
特に変わらないと思うけど・・・
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:30:24.37 ID:u78pN5DT
VFを「キャブタイヤ」と称する人の話、どう受け取っていいのやら。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:55:21.20 ID:5GkwlIGL
電源ケーブルで音が変わるのは当然だ。

だが、機器付属のケーブルこそがベストだと思う。
というのも、メーカーは付属ケーブルで音を決めてるからだ。

とくに国産のメーカーは付属にかなりまともなケーブルを付けてる。
海外メーカーの中には、交換を前提にしてるとしか思えない
駄ケーブルを付けてるトコもあるが、それも稀だ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:51:13.40 ID:MvichtkD
テーブルタップはどうする?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 23:19:19.82 ID:3IJCt3bp
単線はだめなの?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:06:29.22 ID:yUBG5m/X
家燃えてもよけりゃ良いよ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:32:50.49 ID:RS0Yp6uc
少しずれるのだが、皆さんはオーディオ専用のコンセントを分電盤から独立させてる?
それともそこまでする必要はないのだろうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:47:00.77 ID:Ch6e5XRL
したほうがいいのは当然
クリーンなんかよりブレーカー直結の方が段違いという感想は随所で見るしね
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:19:06.16 ID:nXq9O3r2
高級電源ケーブル使っも、
いきなり普通の管ヒューズを通過するんだけど意味あるのかな?

この前、TVでやっていたんだけどAC電源の場合に電圧降下するときに高周波変調を起こすらしい。
光調器ノイズもその一種らしい。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 10:06:41.83 ID:/I36DLKY
(´゚'ω゚`)ショボーン
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:47:23.33 ID:lHGub+6W
http://www.procable.jp/products/megane_new.html

>プリンターの色調が段違いに改善されたメガネ電源ケーブル!
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:12:55.72 ID:hEYQKTcx
去年の2月初めて電源タップ作るという事で、お世話になった者です。
その後完成し、お礼がてら画像でもうpしようと思ってたけどスレが無くなってた(´・ω・`)

今更だけど一応うpしておきます。
覚えてないだろうけど材料は安価な物で見た目重視の仕様になってますw
http://upload.restspace.jp/src/upload1627.jpg
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:31:44.24 ID:pb4DTQy6
>>44
格好いい。GJ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:27:36.02 ID:hEYQKTcx
>>45
ども(*´ω`*)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:54:51.38 ID:kjpZozQA
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:20:24.01 ID:QYs7WZ6o
>>40
キャメロット、サエク、トラペあたりは独自のノイズ低減ボックス付けてるけど
効果はどうなんだろう?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:35:20.67 ID:B3vGuFk6
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:29:09.41 ID:+HPx84Y6
>>48
総じてSN比が上がる 他の基本性能も良好なものが多い
デメリットはメーカによって違うけど力感が減るとか変にかっちりしすぎる人工臭さを感じる
でもクリーン電源と違って全部に繋ぐわけじゃないからいいアクセントになる場合がほとんど
全部BOXケーブルにしました☆はやったことないからどうなるかは知らない
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:53:36.55 ID:zXOxblUz
>>49
監修 :寺島靖国 









苦笑い
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:46:43.69 ID:zH87UFpf
ケーブルのスレでプラグの話はスレ違いの様で、いかがなものかとおもいますが、(怪)
メッキプラグの1センチ位の抵抗値計測した人いますか。私の場合デジタル抵抗器の抵抗値が安定しません。
メッキは怖いです、ブルブルブル、、、、

53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:17:54.44 ID:3IZcuvxl

54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:26:14.72 ID:aMAGeEwY
ふだん「頭がいい」という人の中には、どこかに秀才的な自分を
過激に破壊したいという、強烈なエクスタシーへの衝動を秘めて
いる場合があり、強烈な体験があるとそれに没入して、それに
ついては一切の理性的判断を拒否してそれに身を委ねてしまう
場合がある。それは場合によってはアブノーマルなセックスの
世界だったり、カルト的宗教団体だったりする。

ピュアオーディオもまたそういった「頭がいい」「地位や名誉もあり
裕福」な人が迷い込むカルト的趣味のひとつかもしれない。

一見常識に満ちあふれた自称マニアの多くが、そして評論家
が(=多くは商売上の都合と推測されるが)「ケーブルで音が
変わる」という科学的、論理的に何の根拠もなく実証すらされ
ていない思い込みにどっぷりと嵌り、狂信的な体験至上主義、
反知性主義に陥っている様は端からみれば異様であり、滑稽
である。

しかし最も卑しく憎むべきは、こういった人間の愚かさにつけこみ
詐欺的商売で暴利をむさぼるクズであることは間違いない。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:10:51.58 ID:y/NQ05gy
>>54
好きなこと書くのはよいけれど
>「ケーブルで音が
>変わる」という科学的、論理的に何の根拠もなく実証すらされ
>ていない思い込みにどっぷり
これせめて理論を確認してみた?
例えばアームケーブルMMカートリッジを使う場合はケーブルによってそもそも「周波数特性」が違う。
線間容量の問題なのだがこんな事古典的常識で手元にシュアーのカートリッジがあるなら取り説を見れば最適値が書いてある。
ケーブルで信号以外の要素でタッチノイズ
ipadなんかもっているなら聞いている最中に
イヤホンのコード触れば(動かせば)がさごそと「誰にでも聞こえる」音がタッチノイズ
これがミクロン単位の振動を拾うアナログプレーヤーや
真空管アンプ(長くなるので此処では書かないが真空管が振動の影響を受けるのは大昔から実証されている
だいたい条件によったら動作中の真空管付近にさわるだけで触る音が出る場合さえある)が影響を受ける場合がある。
まだまだあるけれど
「科学的、論理的に十分根拠があり実証されている」事項が幾つもある。

一刀両断に「科学的根拠が無い」と言い切ると自分が頭が良いように思えるのだろうが
逆にアンチ派の中でも暴走している連中に訳がわからずに踊らされているでけに見えてしまう。
理論的に否定したいならせめて使用条件や使用場所等を限定して「理論的」に否定する方がまともだと思うが?

56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:41:29.02 ID:dA92r2LB
電源ケーブルなんかよりFurmanのAR-1215みたいな安定化電源買えば良いよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:25:24.08 ID:H3F4EP2t
>>55
結局、未だもって
世界中どこを探しても
誰も聴き分けできた試しがないってことで
ケーブルの話は詰んでるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:44:49.98 ID:y/NQ05gy
>>57
アームケーブルの差はオーディオマニアが出現するまえからごろごろ聞き分けている人がいる。
タッチノイズの問題は、
状態は悪い場合だと100%聞き分けられる。
(ハウリングが発生している していないを聞き分けられない人がいたら病院にいった方がよい)
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:48:21.79 ID:H3F4EP2t
>>58
このスレのテーマである
電源ケーブル
そして
USBケーブル
RCAケーブル
XLRケーブル
スピーカーケーブル
ではいかがですか?

またアームケーブルも
ダブルブラインドでの
テストでは果たしてどうでしょうかね?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:52:41.90 ID:nuodD3mE
>>58
暴走しそうなのでこれで終わりにするが
そもそも無条件に
「「ケーブルで音が
変わる」という科学的、論理的に何の根拠もなく実証すらされ
ていない」
という無茶苦茶な話をどうどうと書くから違う場合があると書いただけ。
科学的、論理的に十分な根拠があり実証されたケースもあるのだという事をまず認めようよ。

次にダブルブラインドテストを持ち出したが話が完全に違っているのを理解しているのだろうか?
ダブルブラインドテストは
科学的根拠の有無には「関係なく!」音の差は聞き分けられないという主張。
立脚点がまるでちがうじゃないか!
人間に差がわからないという主張なら最初からそう書けばよい。へんに理論を重ねるからおかしな矛盾した話になる。

最後にダブルブラインドテスト自体も色々問題があるのだがそれはさておき
フォノケーブルの差については差が大きいケースだと判ると思うよ。
もし判らないという結果が出たなら同じ条件化でSPを交換しても判らないテスターもしくは環境だと思う。
もっともこれに関しては極端なケースでフォノケーブルについての技術的用件を知らないメーカーやショップが
かなり多いのが原因と思うがいくらなんでもこれは理論的に不味過ぎるような物が存在する為。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:11:29.78 ID:CpiEJ4CT
どこぞの、バカ教授を始め、昔からオーディオをやっている連中は、
「聞こえた音=実際の音」としか、知らなかったから、まあ、「バカ」「無知」
だったということだけで、特に犯罪者ではない。

しかし、今や聴こえた音≠実際の音、と明らかになっている時代、それでも、
「聞こえた音=実際の音」を前提に、いつまでも、「音変わる」、では、最早、犯罪だよな。

確認(ブラインドで聞き分けられる)をしないで、音変わる、で、機器やケーブルを売り続け、
単に心理的に感じている音を実際の音として主張し続ける・・・

これからは、自分たちは犯罪者なんだ、ということを自覚して欲しいよ。
そこがはっきりしない限り、この業界は犯罪しか存在しなくなる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:35:37.55 ID:y5LaPH/9
>>最後にダブルブラインドテスト自体も色々問題があるのだがそれはさておき

置かないで、論じて見てよ。
帰無仮説とか知ってます?

問題が発生するのは、主にサンプリングのときなのよね。
以下ry
6362:2011/03/30(水) 23:52:13.87 ID:y5LaPH/9
>>人間に差がわからないという主張なら最初からそう書けばよい。

あ、失礼。

最初からそのつもりで、ブラインドとかの検定が出てくる訳なんだが...

だったら、あなたの意見としては、
"人間"にはケーブルの聞き分けはできない。
けど、ケーブルには、いくらかの差はある。

で、
私には、何故か、聞き分けができる。
と、言うことね。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:17:09.43 ID:rmcnb/Ek
226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 09:41:18.59 ID:VViT0bDo
おそらく「ケーブルの違いがわかる奴は耳がいい」→「自分も耳がいいと言われたい」→「ケーブルで音が変わる」という単純な図式なんだろうな。
アホらし。差の無いものに無理矢理差があると言う。客観的な証明などどこをさがしても無いのに。


227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:07:21.93 ID:TTIrUVhQ
いや、実際に耳に入ってくる音は変化があるんだよ。
だけどそれは、ケーブル交換等の影響によるSPから出る音の変化では無く、
2本のSPから出た音が耳に届くまでの空間の影響による音の変化だ。
SPから出る音の干渉と部屋の反射の影響で、耳が数センチ移動するだけでも
耳に入ってくる音のF特はコロコロと変わる事は常識として検証もされている。
高音域では、試聴中に目線を正面から右のSPへ動かすだけでも変化がある。
>>226の言う心理的な理由もあるが、実際に聴覚の優れた人もいるのだから、
中にはこの変化を聞き分けている人も居るんだな。
SPから出ている音に全く変化は無いけれど、空間での変化を聞き分けている。


228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 10:09:15.61 ID:yrj0NDcQ
   ↑
それがオーディオアクセサリーの真実
でもそれを言ったらオシマイ
ってことは
メーカーも評論家も専門誌もみんな解ってる
けど金のためなら一致団結

マフィア並みのぼったくりファミリーの絆で結ばれてるから
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:22:33.69 ID:4IVAZNek
HPでもイヤホンでも変わるから
つけっぱで電ケー交換してみな
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:51:12.86 ID:rmcnb/Ek
だったら、その証拠となる測定データを出せって言われてるのに
未だに出ていないんだろ。

たまにテレビで見る、日本音響研究所なんたらでやっていたが
ものまね名人の声を聞き分けられる人はほとんど居ないのに
測定器にかけたら、すぐにデータの違いを判別していたじゃん。

人が聴いてもほとんど違いが判らなくても、測定すれば結果は出るんだよ。
それがどのメーカーも全く出さないって事は、言ったもん勝ちの理論で
>>64の事実を隠して商売してるって事さ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:53:22.11 ID:rmcnb/Ek
>>66続き

そうでなかったら、バカの集まりって事だよな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:09:26.07 ID:tbAllHAI
一つ質問いいですか?

KOJO Medusa というケーブルが5000円ぐらいであるのですが、
導体に何の素材を使っているのか書かれていません。

値段的にOFCだと思うのですが、ご存じの方はいらっしゃいますか?

よろしくお願いいたします。

http://joshinweb.jp/audio/12383/4939325096916.html
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:33:07.15 ID:yyBFR9sa
>>68
メーカーに聞けば?
ただ知ったとしても音には
実際何にも関係ないけど
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:03:10.65 ID:CYK5F2au
>>68
メーカーの謳い文句や名前に騙されてはいけない。
高価な物で有りながらカタログにも導体や絶縁体/シースの材質や許容電流等が
記載されて無いし、KOJOのオリジナルなのかと問いたい。
一般的な電源ケーブルに見えるし、電線に使用される銅は
最低でも第2種無酸素銅。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:08:45.12 ID:vG5cUqTC
鴨葱そのものですね、線の断面積も書いてないなんて信頼性ゼロ。
無酸素銅なんて被覆の隙間から酸素が入って直ぐ酸素銅に成りそうですね。w
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:03:57.66 ID:CYK5F2au
<<被覆の隙間から酸素が入って直ぐ酸素銅に成りそうですね>>

シースや絶縁物を剥がない限りそれは無いけどなw。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 11:10:09.08 ID:No6jlQIN
一度切断するでしょう、その切断面から入るでしょう。www
74ケーブル敷設歴30年男:2011/04/02(土) 12:23:21.50 ID:CYK5F2au
>>73
そりゃ〜切断面は空気に触れて酸化するけど
余程の劣悪品でなければ切断面から中に入っていくことは無いよw。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:37:34.94 ID:q8IJnuQ+
>>74
ほら酸化するじゃん、素線は丸でしょう、丸と丸の間は隙間が有るジャン
そうしたら中に入って行くジャン、
素線が6角形とかだったら入らないかも知れないけれどね。ww
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:30:49.79 ID:z2KcwRp+
実際製造時には6Nでも製品時には3N,4Nなんてのはよくある話
そこらへんはケーブルブランドの精度の見せ所
製造時の純度ですとか正直に書いてるブランドもある
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:54:09.17 ID:cp3L2vPW
>>76
だから何が言いたいの? 
素線だって組み合わされる前に大気にさらされてるはずだしね。
なら当然酸化が始まってるんじゃないの? ただ其れだけです。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:01:37.33 ID:z2KcwRp+
ただ現実によくある話だといってるだけですが
何ファビョってるんですか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:24:44.01 ID:mUoYhosK
無酸素銅は表面の酸化皮膜が極めて安定してる為により純度の低いタフピッチ銅などになる事はない。
無酸素銅は音質上の理由から使うオーディオ用なんてごく一部で
産業用に多用されている。
例えば展性の高さから圧着端子(オーディオ用じゃないよ)は無酸素銅が主流だし
熱伝導率の高さから精密測定器や実験装置に無酸素銅から削りだした放熱器はよく利用されている。
実際通常の他の金属より安定性は高く水素を扱う所や高真空
超高信頼性リレー(ガラス封入タイプ)の信号を取り出す端子なんか
ガラスとの密着性がよくその密着性が劣化しないので現在必須条件になっている。
純度の違いによる音質の差が聞き分けられるかどうかはさておき
科学的な物性での憶測やデマはよくない。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 19:24:50.14 ID:yyBFR9sa
でも実際に出てくる音にはまったく関係ない
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:04:00.26 ID:ssfUmFFe
>>80
バカは無用
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:19:44.08 ID:yyBFR9sa
変わる理由をまともにたった一つでも答えてみなよ
クズ詐欺師w
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:37:04.82 ID:ssfUmFFe
>>82
バカには無駄
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 00:02:55.83 ID:M8z9Uyxj
送電ルートが変わって、電源が東電・福島第二ではなく東北電・東新潟になったようです。
東北電のケーブルは、融雪スパイラルのL成分でナチュラルにノイズフィルタが入った味付けが特徴です。
コンバインドサイクルLNGの重厚さをベースに、東北電の密度とSN感が加わって、ガラリと音が変わりました。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:05:03.61 ID:08jXhmn1
早速ですが
ACケーブルって普通、バーンイン ってどれくらい掛かります?

なんか、無機質と言うか、ふくよかさが 無くなった。

はずれかな?
アメリカアマゾンで
http://www.audioadvisor.com/prodinfo.asp?number=PGAC9
情報源は
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000149626/#12632454

まあ、目を剥くほどの金額じゃなかったから・・

86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 22:35:01.05 ID:nEOhGsHu
何が早速なのかわからんが、10年間
872級電気工事施工”””管理”””技士:2011/04/04(月) 23:18:11.05 ID:Oez1mpKk
ケーブルにエージング、バーンインは御座居ません。
貴方の耳がバーンイン、エージングされているのでせう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:46:36.45 ID:2PaMtiEs
>>85
バーンイン
エージング
思い込みを深めるために必要な時間のこと
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 09:50:28.00 ID:wDdlCouw
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?11【耳】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1299053717/

ケーブル信者の自演もここまで来たか…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:22:39.46 ID:7PP8qb40
なんだ、貧乏人の 巣窟か ここは
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:37:34.27 ID:OOfYTkwR
貧乏でも心は豊か。
富豪でも心は貧乏。

どっちが良いのかな?
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:50:34.71 ID:9RBtKcnw
>>91
富豪で心も豊かw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 16:58:10.21 ID:SwRWkQJm
貧乏で心は豊は昔の庶民、今は大衆の貧乏人、質がまるで違う
富豪でも心は貧乏は現在でもある

心貧しい貧乏人が猛烈に多くなったからこそ、日本社会がここまで凋落した
オーディオのスレも同様
金がないから貧乏なのではなく、心貧しい輩だから貧乏人になってしまうこ
とに気づけ
貧乏脱出はそこからだ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:06:19.97 ID:9RBtKcnw
>>93
イイコト言うなーw

働いても貧乏なのと、働きもせずに金がないと言ってるヤツらと
いっしょにしたらいかんしなーw
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 21:26:35.92 ID:lyML/gXK
>>93
自分のぼったくり商売が行き詰まり
新しいフェラーリが換えないだけだろ
ケーブル詐欺師のクズw
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 19:26:38.07 ID:G0jtLQC7
ノードストのVISHNU買おうと思うんだけどこれってかなり前のケーブルだよね
似たようなケーブルで今ならこっちのほうがいいってのある?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 11:34:13.52 ID:zdov8vuA
電源・スピーカーケーブル等単なる思い込みだった65
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1291396441/
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 09:41:02.77 ID:3zhlsdXE
>>96
今現在あなたが使っているケーブル
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:46:49.46 ID:NX6X61sZ
>>68
平河ヒューテック製、多分OFCと思われる。綿糸も使っており作りはいいと思う。
上位ケーブルも中身は同じなので、プラグ交換前提なら面白い。
目安として10万以下の機器なら適当と思われる。多少、レンジの狭さは感じる
ものの、癖が無く使い易いと思う。5m買ってあれこれ楽しむのが吉。

当方、クリーン電源付属品を加工して転用中です
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 22:43:16.23 ID:oslmXgGH
>>96
VISHNUの特徴のうち、どの部分と比べてかによるんでない。
あの圧倒的スピード感に関して言えば特に対抗馬は思いつかない。
音の明るさ(眩しさ?)ではAETの方が上か??
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:48:02.18 ID:wF1BIFIV
ac design良かったんだけどな…
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:01:07.36 ID:8GxxHNAx
>>101
良かったよね。
ZERO1.4はさらりとした音色に絹のように繊細で滑らかな描写、それで弱くないのがGood
個人的にテンプレのエッジのたった超解像度には?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 14:02:54.08 ID:c2YfVy2e
>>100
音場が広くて高解像度系で艶があるけど鈍らない?って感じのインプレが多いので気になってます
スピード感はそこそこあれば良いんでそこまでじゃないかな
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 22:03:08.86 ID:X8l8YyFv
ZuのMotherをおすすめです。
オクで時折出品されているのを見かけます。
価格も比較的良心的です。

マザーはヴィシュヌに負けずハイスピードと高解像度が売りです。
低域も同傾向で不足気味。
Zuの方が女性ボーカルで若干の妖艶さが感じられて好みでした。
ヴィシュヌはビオラの質感がとても良くてここまで生々しく聞かせてくれる
ケーブルは他にはありませんでした。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:39:06.17 ID:LlFhT59r
>>104
おおーどもです
Zuは聞いたことはあるのですけどどういった物があるのか知りませんでした
Voが良さそうなのでそちらにしてみようかな
ありでした
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:51:45.01 ID:CKyAzxpW
線材から吟味して自作すればPSEなんかどうでもよくなるぜ。
面倒だけどな。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 07:12:13.91 ID:nEEqv4J2
>>105
Vo・・・・・Vokのことですかね?
ヴィシュヌよりさらに低域の量感が減ります。
初めての音を聞いたときには大げさな表現では無く、思わず声を上げてしまい
そうになるほど猛烈なハイ上がりの音が襲ってきますから驚きますよ。

音が落ち着くまでには100時間以上必要です。
ブーミーな低域処理に困っている場合にとても有効な電ケーかと思います。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 15:42:29.53 ID:bsxWvFHN
真空管アンプの 電源ケーブル取り変えようと思うのですが、

球アンプに合いそうなの有りますか? SPは ソナス マッタリといえばそうですが、低音が出るように工夫はしてあります。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 17:40:15.62 ID:yGt9qVe0
>>108 様
電源ケーブルで音が変わると本心から思っているんですね。
その音が変わる理論を御教授して頂きたく思いますので宜しく御願い致します。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:14:05.88 ID:glW99lZg
随所で見かけるけどご教授じゃなくてご教示だよね大概
まあ電源ケーブルが一つの学問体系を為していて、
>>108が教授だったりして>>109がその教えを授かるために年月を掛けて学びたいならそれでも良いけどw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 18:24:47.40 ID:TmOaDZRW
>>108
少しクッキリ描きたいならキンバーのPK-14
低音をもう少し強調したいなら同じキンバーのPK-10
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 21:14:11.66 ID:2GfMvQOs
VIZION HD-0245を使っている。ゴールデン・ストラーダやTUNAMIーGPXも使ったが、オーディオ用は癖が強いなw
お使いのアンプの個性を生かしたいなら、これを勧める。
球アンプへの使用レビューは多いのでよいのではと・・ギターアンプだけどww
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 10:51:54.79 ID:MiHDAVOP
111>> 112>> サンクス

109>> 拝復
貴殿が、機器構成A、機器構成B における音響的差異が、統計学的に有意でないと識別できる能力があるとする生物学的、科学的データをご教示願いたい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:08:29.37 ID:oGPSg/DK
まだこんな詐欺幇助の糞スレがあんのか

まぁ詐欺師と思い込みバカしかいないようだけどな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:15:34.43 ID:USkEsegz
>>114
相手にされてないから心配スンナwww
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:19:45.15 ID:2rMWHR4Q
>113
闘鶏額も静物楽も家学的データーの元と成る貴殿のデーターを貝地を宜しく、
オネーガイ致します。
詐欺師と其の仲間達我を張ってくださいね、平たく言うと頑張ってね、ジャー。ネ。
117名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 13:00:43.12 ID:6Owg4i62
>>108
ワイヤーワールドオーロラきれいにまったりした音になるよ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 15:01:49.71 ID:+ioYwUyt
艶やかなエロボイスに最適の電源ケーブル
教えてください
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:02:04.80 ID:MiHDAVOP
>>117 サンクス

松金 C-46 に WIREWORLD(エレクトラリファレンス)ELP3 が 入ってま
す。言われるとおり、マッタリ系ではありますね。
入れ替えてみよう・・・
120名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/11(月) 17:32:10.27 ID:6Owg4i62
ついでにエロにもお勧め。オーロラ。
息遣いとか・・・もうね。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:49:33.77 ID:NT097eGF
電ケーで音が変わるなんて
本当に思い込んでいる基地外なんているのか?
気分で楽し出るだけの奴がほとんどだろ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:04:31.13 ID:8nqGgkZZ
音楽制作用ミキサーに今は法律上使えないはずのBacicPower?を
使った場合と楽器店で購入した1500円ぐらいの(planetwaves)
ケーブルを一週間耳を慣らしてから交換試聴等したが
千円のケーブルのほうが音良かったw(気がしただけ)
まあ何年か前の話だが、
TUNAMIとか高いケーブルで音楽作ってる奴みるとオカルトに
取り憑かれた感が笑える。
ちなみにオヤ○○のそれも?レベル。
1500円のケーブルはいまもミキサーにささってる。(音質でなく
手元にそれしかケーブルがないだけ)BasicPower
はさっさと売った。

123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:13:06.03 ID:eWUcU0Uz
無メッキで両端モールドタイプのケーブルでベルデンの良くある3芯タイプ以外に
何か無いですか?
ヤフーオークションに以前出品さ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:08:35.82 ID:YVxsVUdQ
>>122
商売だったら、あんたやめたほうがいいわw

朝から、笑わせて貰ったww
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 10:22:33.25 ID:WX76O5Yg
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1302265105/l50
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:09:14.91 ID:MPyhTNUz
ttp://cgi.audiogon.com/cgi-bin/auc.pl?powrcabl&1303522930&auc&3&4&
掘り出しモンが出たぜ
誰かチャレンジしてくれよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 15:08:47.40 ID:wN3rstnX
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:45:17.34 ID:lVqUVSyl
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1302265105/l50
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:48:20.80 ID:26MPMOga
【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?12【耳】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1302265105/l50
オカルト定期便だょ

んっもぅ、すぐわすれちゃうんだからぁ・・・

オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

またーくブラインドできてないやろもん

ブラインド以前だろもん、意味なくね?
ケーブルだろがじゃなくってもだぁれもブラインドなんてやってないんでしょ?
みえみえだよぅ?

なのに、なのに
なあんで音楽なあんてきくの?
オカルトが楽しいんだろ、うん、そうかそうかw
平気で ヘッドホンアンプがぁ、とか
ウルトラオカルトゾーンで、ミキサー気分がぁ、とか
PCオーディオボード?
たってPS3の公式サイトの使用として書いてあるよ
なにそれ
ブラインドテストは無し?

どーなってるのよいったいw
これがいいなあんて
勝手に思い込みを語っちゃうんだょね?買っちゃうと安心なおにぃちゃんたちぃぃぃ!
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:49:52.09 ID:26MPMOga
頭弱いのとちゃうのん?

ちっとも大事なこと言えてないやろもん 頭おかしぃんちゃうのん?
IDと測定データ付き
またーくできてないやろもん

善人面してのこのこ、それがこれだろもん

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:35:40.11 ID:lVqUVSyl
>>686>>687

大事な事なので2回ずつ2回に分けて言いましたよ。

では、明日も大事な事を言いに来ますね。

131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:10:46.28 ID:VpqofwuX
ID:lVqUVSyl

ID:lVqUVSyl

ID:lVqUVSyl


ブラインドテストは無し?

どーなってるのよいったいw
これがいいなあんて
勝手に思い込みを語っちゃうんだょね?買っちゃうと安心なおにぃちゃんたちぃぃぃ!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:20:28.84 ID:mFY5a8cS
>オレはオーディオシステム持ってるなんて一言も言って無いぞ。
>PCとヘッドホンだけなんだがな。

なの?

ID:lVqUVSyl

ID:lVqUVSyl

ID:lVqUVSyl
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:42:31.73 ID:fRcftQY5
オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

再生はPCとイヤホン、これで充分ことたりる
人の耳の能力とはこの程度のものなのさ。

あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑う
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


この期に及んで
まだ詐欺派なんているのか

と思って
専門誌を立ち読みしたら
ケーブルとか
詐欺幇助の話題ばかりでびっくりした


だめだ、こりゃ
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:42:53.04 ID:fRcftQY5
オカルト定期便だょ

オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

再生はPCとイヤホン、これで充分ことたりる
人の耳の能力とはこの程度のものなのさ。

あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑う
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 


この期に及んで
まだ詐欺派なんているのか

と思って
専門誌を立ち読みしたら
ケーブルとか
詐欺幇助の話題ばかりでびっくりした


だめだ、こりゃ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 01:48:40.61 ID:4FyA3Hub
ほんとにダメだねぃ
このスレも
体験談商法しか言えないのに詐欺と吐くだけ で、埋まっちゃった

オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

ちっとも大事なこと言えてないやろもん 頭おかしぃんちゃうのん?
IDと測定データ付きオーディオ、PC機材 ブラインドで選んだ証拠、根拠
またーくできてないやろもん

おまけに
あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑いとばす馬鹿
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

まだ詐欺派なんているのか

と思って
専門誌を立ち読みしたら
ケーブルとか
詐欺幇助の話題ばかりでびっくりした


136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:49:28.10 ID:wcXLX60h
>>104
ZuのMotherってハイスピードだったんだ。
Zuのスピーカーケーブル(WAX)がロースピードだったから、
電源も遅いのかと思って敬遠してたわ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:34:52.11 ID:EMH29xWO
オカルト定期便だょ

オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

再生はPCとイヤホン、これで充分ことたりる
人の耳の能力とはこの程度のものなのさ。

あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑う
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:49:28.10 ID:wcXLX60h
>>104
ZuのMotherってハイスピードだったんだ。
Zuのスピーカーケーブル(WAX)がロースピードだったから、
電源も遅いのかと思って敬遠してたわ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:35:16.79 ID:EMH29xWO
オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

再生はPCとイヤホン、これで充分ことたりる
人の耳の能力とはこの程度のものなのさ。

あたかも変化があるような説明をうけたり書いてあったりしたものを
つい手にとって読んでしまう
読んだり、広告をみたりして笑う
もうそのじてんで、オカルト行為に加担、立派な詐欺行為幇助なのだよ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:49:28.10 ID:wcXLX60h
>>104
ZuのMotherってハイスピードだったんだ。
Zuのスピーカーケーブル(WAX)がロースピードだったから、
電源も遅いのかと思って敬遠してたわ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:52:06.93 ID:Opm/CB7A
突然どうした?コピペ厨w
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:57:02.77 ID:JCBYuVQ3
139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:52:06.93 ID:Opm/CB7A
突然どうした?コピペ厨w

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:52:06.93 ID:Opm/CB7A
突然どうした?コピペ厨w

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:52:06.93 ID:Opm/CB7A
突然どうした?コピペ厨w
  
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:57:28.54 ID:JCBYuVQ3
139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:52:06.93 ID:Opm/CB7A
突然どうした?コピペ厨w

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:52:06.93 ID:Opm/CB7A
突然どうした?コピペ厨w

139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:52:06.93 ID:Opm/CB7A
突然どうした?コピペ厨w
  
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:09:13.33 ID:z8afy2eZ
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< 大事な事だから もう1回言います
 (    )  \____________
 | | |
 (__)_)


  ∧_∧ ゴキュッ
 ( ´∀`)o    否定派はコピペばかりになってしまったな
 (   つ[]     肯定派に論破されてしまって書くことが無くなった?
 と__)__)     ブラインド会で聴き分け実証されて反論できなくなった?


  ∧_∧ プハー
 ( ´∀`) =3  肯定派が書くとそのとおりコピペ、コピペ
 (   つ[]     こだまでしょうか?いいえ、肯定派に共鳴しているのです。
 と__)__)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:56:16.83 ID:QVmX90x1
変えるとかっけーからいいんだよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:20:25.26 ID:r62JniNM
ばっかじゃねーの?
音圧かわるなんんて、わかるわけねーだろもん


そくていして、はじめてわかるレベル

人の耳の能力とはこの程度のものなのさ。


ブラインドしてみろよ!わかるわけねーよ、おまえら
ほうら、本性まるだしだよぅ
詐欺と吐くだけ


これを利用してるのが
ケーブルやアクセ、
アンプ、スピーカー、ハイレゾ・・・etc いわゆるオーディオ詐欺ですな


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:43:41.18 ID:EMH29xWO
オカルト定期便だょ

オカルトこいてんじゃねーだろもん
体験談商法で騙すのを真面目に援助するスレ

ケーブルで音圧が変わることがわかりました
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1251361278/
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:03:32.15 ID:z8afy2eZ
経験上、ケーブルの中では電源ケーブルが一番変わると思う。
アンプはもちろんだがCDPでもDENON1650シリーズのように基本がしっかりした製品なら
電源ケーブルの交換でワンランク上の音質にできる。
旧型番のDCD-1650ARや1650SRが最新の1650SEを凌ぐ音にグレードアップできる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:13:18.46 ID:zpgVFJcu
十万のCDPに三十万の粘Kを使うのですね、、、わかります^^
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:27:44.73 ID:z8afy2eZ
1650AR→SEの定価は7万円余のup。SP→SEは5万円余のup。
これが2,3万円の電源ケーブルの交換で超えられればお徳用だ。
メーカーの小手先のグレードアップに勝るのがマニアの実質的なグレードアップ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:50:16.25 ID:19JMGL66
けどすぐに飽きる!
149名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/23(土) 10:11:58.89 ID:vKJtpQd8
電源ケーブルよりタップの方が変わると思う
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:30:56.60 ID:oXzqhS0s
タップ、変わりますです。ハイ
親意でOCB-1 ST からPC用バッテリー憑きタップに
変更したら、音がシャッキリしますた。。。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:58:20.74 ID:QneKKctF
電源ケーブルはCDPよりDVDプレーヤーやBDプレーヤーで交換したら
画質がアップするから誰でもわかりやすい。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:36:47.59 ID:5FtN9N6U
非メッキが絶対条件というのは合ってますか?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:49:23.39 ID:VlKkFceB
ハズレです
そもそもメッキは磨耗や腐食を防ぐ目的なので、必要なものです。
コストを削った安物がすきなら、ご自由にドゾー^^
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:09:13.63 ID:SB+nGMu8
メッキを使わなければ成らない物はその構造上問題です。
良い物はメッキは必要では有りません。
メッキはあくまでもメッキです、渡金です、小細工です。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:19:11.28 ID:VlKkFceB
でたなプロカブレ!!
sageないところが臭いw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:24:18.40 ID:jRnq4JIE
一月に1回接点整備するなら無メッキ
めんどくせーなら癖の強いのを避けて接点減らせばそんなに弊害は出ない
日本のケーブルは露骨にプラグのメッキで色つけてるから多用したくないね
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 15:39:46.80 ID:3F4bNvS5
初めて付属電源ケーブルを交換しようと思っていますが、とりあえず一本替えるにあたり、
CDプレーヤーとプリメインアンプのどちらが効果が大きいですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:14:22.40 ID:VlKkFceB
>>157
あんぽ…でも音場がめちゃくちゃになるばやいがあるから、その時はCDPに回す。
暗譜と合わせるケーブルは納得いくまで探すことになります。



そこまでやんなくていいよ付属品でおK
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 13:16:24.18 ID:b1E4FwL3
>>157
ケーブルというものは雑音のアンテナと思ってください。
CDPのケーブルで音が良くなるというのは、それだけ雑音に弱いからです。
従って見かけだけの高級品を漁るより、あちこち引っ張り回さない方が大切で、
長過ぎないよう製作あるいは注文してください。
太くするのも雑音に効きますが、床にトグロを巻くようでは全てが台無し。

ホームセンターでVCTFやゴムプラグを売っているので、まずは自分で作りましょう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:37:25.45 ID:4PnF/Jy1
きもいウンチ君が・・・・どうしてこうなった
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:14:19.59 ID:Q15N8hjv
439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:59:17.32 ID:Ij3BSaWk
ぁばばばばば!
 あばばばばばばばばばぁ!
  あっばばばっばばっば ぷぅ!
   うふーんっばばばばっ!


440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:01:34.81 ID:Q15N8hjv
こちら↓
(AaA) プッ
 ノヽノ) =3
  くく

162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:34:53.26 ID:llD6H1yL
よんだ?
163名無しさん@お腹いっぱい:2011/04/25(月) 23:35:38.77 ID:upSDXEOo
電源ケーブルよりフューズ交換の方が効果でかかった
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:38:36.25 ID:munu27mt
ヒューズ交換はやばいな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:57:40.24 ID:DKsP5Qbz
でわ、ヒューズを探すだっしゅ(^^)
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:03:07.74 ID:shEdh4pT
>>163
どこの製品?
ちなみにフルテックのはあかんね、効果があるのか無いのかよくわからんw
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:06:32.57 ID:HK3Vs+aR
>>151
これってアナログだとわかるけど、プレーヤーをHDMIでTVに出力しても変わるのですか?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:52:27.73 ID:z/4s/ixU
やっぱりUSBケーブルより機材の電源ケーブル替えた方が効果たかいんだろうか?デジタルケーブルで音が変わるのがどうも眉唾。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:38:23.70 ID:iyHopLld
>>167
アース周りの問題なので、インターフェイスだけ弄くっても完全解決は無理。
もちろん、アース周りの問題が全く存在しない環境なら、一切変化ありません。
が、ご家庭の電灯線に繋ぐ以上、理想的ノイズフリー電源なはずはありません。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 07:16:37.88 ID:oEXc/ls5
>>168
両方とも実際に出てくる音を改善する効果はまったくありません
あるとすれば「音が変わった、良くなった」
かのように錯聴する効果のみです
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:29:22.10 ID:wq1nlPSQ
USBはデジタルでも変わりやすいって良く聞くけどどうなんだろう?
電ケーの方が大きいよ。実際同価格ならラインケーブルより効果は大きい。
特にCDP。
フューズはヤフオクに出てた業者から¥2000の(メーカーどこだろう?)
セラミック管+24Kメッキ品購入。フューズボックスむき出しのSC-9のものを交換。
CDPの電ケー替えた時より変化は大きかった。音の厚み増して音場が拡がった。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:32:14.34 ID:nDJYpHow
>>171
何の根拠も無く
他人もまったく共有できない個人的な思い込みを
書き散らすのは詐欺幇助に等しい行為
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:40:30.13 ID:cRg1F1LJ
>>171
USBは電源ラインが併走してるからそのノイズゆえに純粋なデジタル線より音色が変わりやすいよ
電けーのほうが変わるけど
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:42:54.62 ID:wq1nlPSQ
否定派出ていけ!!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:50:13.44 ID:uRxWe/gS
>>174
ヒステリックになるなよ…見苦しい
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:58:27.62 ID:wq1nlPSQ
なんで1が読めないバカがどこにも顔出して同じこと言うのかね?
ねえ?何がしたいの?
ま、スルー基本だからどうでもいいや
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:09:43.43 ID:nDJYpHow
詐欺派のアジトを摘発しているだけだよ

なんだかんだ言ってスルーできないってのは
少しは後ろめたさがあるのかw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 10:59:48.67 ID:uRxWe/gS
>>176
『本当? ソースは?』
って聞くのがそれ程常識外れだとは思えないな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:36:28.44 ID:y/CTOUyt
電源タップのスレとかないんだね・・・
スレチと言われそうだがタップをSS-6BからOCB-1EXSに買えたらめちゃくちゃ変わった
値段違うから当たり前だとか言われそうだけどここまで変わるとは思わなかったわ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 21:41:36.11 ID:0XZzA0bH
でもSS-6Bってケーブルはベルデンなんでしょ?たしか。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:55:55.32 ID:k519Eezi
ケーブルを通る電気は、ケーブルの銘柄を確かめてから通っている訳ではない。
大事なのは使い方なのだが、ブランド厨には理解できないか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:32:37.15 ID:t5hLyE6z
>>180
ベルデンだから何?
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 19:44:06.71 ID:rwInOspo
>>179

439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:59:17.32 ID:Ij3BSaWk
ぁばばばばば!
 あばばばばばばばばばぁ!
  あっばばばっばばっば ぷぅ!
   うふーんっばばばばっ!


440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:01:34.81 ID:Q15N8hjv
こちら↓
(AaA) プッ
 ノヽノ) =3
  くく

184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 07:27:07.88 ID:9ubEMh6w
>>179
OCB-1EXSってフラットじゃないよね?
良い方に変わったならいいんだけどさ>OCB-1EXS
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:11:32.27 ID:CGLcf3tv
四角い箱にコンセント入れて造る以上、タップの天板はフラットだ罠。

直流を扱う訳ではないのに、何を以てフラットだというのか。
50/60Hzを流す以上、入出力のどこを採ってもフラットになんかならんぞ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 09:57:45.78 ID:86dVZjmx
電流とか形の話じゃなくて音質の話でしょ?
ベルデンは良くフラットって聞くけどそもそもフラットってどういう音?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:21:17.99 ID:7tqNBOQN
平板で何の特徴も何も無いつまらない音でしょうね。
186氏は何を期待してますか? そんなのオカルト思いこみでしょうね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 10:29:48.14 ID:M5IpaLF1
>>186
フラットな音。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:01:23.89 ID:86dVZjmx
だからフラットの定義聞いてる
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 14:13:18.46 ID:qhC2yVEh
フラットはフラットでしょう。
フラットの定義って何? フラットはオカルト?
フラットは何処まで行ってもフラットでしょう。
フラットじゃないフラット何て無いでしょう。
辞書でフラットを調べてみたら良いんじゃないの?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 19:21:10.87 ID:9ubEMh6w
オヤイデは総じて音がくどくなるから変わったって言えば
変わったって事になるが・・
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 20:28:42.13 ID:CGLcf3tv
>>190
音楽でフラットと言えば「半音下げ」
不動産でフラットと言えば集合住宅の一形式なんだが。
電源タップの何が「フラット」なんだ?
おまえは何という辞書を引いたんだ?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 09:54:42.81 ID:dUTJk1Dl
フラットと言ったらフラットでしょう?????????????
辞書なんか引く程か?
フラットはフラット何処まで行ってもフラットでしょう、特別な意味なんか無いでしょう。
フラットおじちゃんがんばってね。
おじちゃんそんじゃピークとデップの意味は何ですか?
ピークとデップが無いのがフラットでしょう? おじちゃんは違うよね。????????
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/12(木) 23:36:52.70 ID:9yMSW1a+
アクロリンクの7N−P4030ってどうなんでしょうね・・・使ってる人いたら感想を聞きたい
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:36:43.66 ID:EbRz/g5F
タップって色々あるけど
パナのザ・タップで充分じゃね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 00:54:28.84 ID:ZwcpG6KJ
あげ

>>195
3Pプラグ使えるOAタップのほうが良い。前にケーブル変えて使ってた。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/14(土) 08:55:11.58 ID:YTKSGW7M
市販のテーブルタップには、丸型ケーブルを使うものと小判型のものがある。
丸型は芯線が撚り合わせてあるので雑音に強いが、小判型はそうではない。
安売りされているものの多くは小判型で、実は最初から安物、役に立たない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/23(月) 18:35:22.58 ID:auV9znJX
LEVITONの120v対応電源タップ海外通販で買おうと
思うんですが、100vの日本だと本来の性能を
発揮できないんでしょうかね?それとも元々使えない?
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 21:57:19.11 ID:qQ/EAKHa
>>194
聞きたいか?
いやただただニヤニヤしてる俺の顔見りゃ分かるってモンよw

切り売り買って自分でプラグくっつけようとしてるならば気をつけな
最初オヤイデの004の予定だったけどスミチューブ巻いたら入らんかった
フルテックのFL50でギリ
スミチュー巻かなければ004でもギリ
俺はPETチューブ使いたかったから使ったけど効果はまだわからん

けどクナやカラヤンやゲルギエフやマイルスやエバンスやメセニーやハマショーや10cc聞きながら
ニヤニヤしてるぜ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/24(火) 22:17:58.38 ID:kh7AH/mn
>198
どれを買うの?

エスパーじゃないから、リンク張ってちょ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 15:24:06.83 ID:OFj1nyKP
PSE事実上の廃止か?? 

http://profile.allabout.co.jp/w/c-55467/

202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:05:50.81 ID:MPXws/3G
ガレッジ系ぼったくり詐欺業者
大喜びw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/26(木) 20:59:51.30 ID:GAyE01Ty
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 10:16:08.88 ID:AnDCd+ub
>203
これ、ヤフオクで時々見ましたよ。
205203:2011/05/27(金) 20:18:02.27 ID:/w8TqqW9
>>204
僕もヤフオクで見た事はあります。
ただ値段が高かったような。
自分で尼本家で買う方が安いです。
ほかの物と一緒に買えば送料も安くつくし。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/27(金) 22:36:57.84 ID:SeIAqT/h
>203
100Vでも使えるよ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 03:52:48.07 ID:G730vFsq
否定派だけど見映えを変えたい&配線をすっきりしたいという理由で
タップをfurmanのSS6B、
機器のケーブルを自作のMarinco+Beldenに変えたら明らかに良くなった。
音が立体的に聴こえるようになった。
聞いてもないのに嫁も同じように「立体的になった!」と言っていたのでこれはマジか?w
たぶんタップのフィルターが影響してると思うんだけど・・・
プラシーボなのだろうか、あまり深入りしたくないなぁw
208203:2011/06/06(月) 10:46:56.55 ID:x5Vs0q7R
>>207
FURMANのは自分も使ってるけどケーブルはBELDEN製らしい
から音も結構いいんだろう。
自分は音楽制作で使ってるから千円のOAタップてのも心配だし
FURMAN使ってるがいいんじゃない?立体的とかスピード感がww
とかはなかったなー。自分でパナソニックのホスピタルグレードに
変えてやる予定、自分改造好きだし。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/06(月) 14:27:25.23 ID:+pH5vtBi
>>208
私も音楽制作用に使ってます。
アナログミキサーとモニタースピーカーx2本分をケーブル交換、タップに接続しました。
Furmanに使われてるケーブルはbeldenの19364ですね。
自作用に買った19364と外観が一緒だったので。
210208:2011/06/06(月) 21:42:20.05 ID:x5Vs0q7R
>>209
いい情報ありがとうございます。
BELDEN、切り売り買って自作してみようと思います。
今はオヤイデblackmamba-αをミキサーに使ってて高域がキンキンしないので気に入ってますが、スピーカー用電ケーを19364でやってみます。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/09(木) 22:14:03.89 ID:oiupj+GB
スレから離れて申し訳ないですが、
安定化電源で安くていいのないですか?
FURMANよりも安いのがいいです。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 22:31:53.98 ID:gLnPhJXB
タップの話はここでいいんかね?

チクマのタップの貸し出し依頼してようやく来たんだけど、良いな。今までOCB-1EXs使ってたんだけどスゲー見通しが良くなった。

ちょっと高いけど買うかな…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 23:25:08.49 ID:gLnPhJXB
連投でしかもあげて申し訳ないが、チクマの電源ケーブルってどうなんだろ?


なんかここまで良いと気になってくる。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 15:23:24.02 ID:d8NfEThW
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 16:08:52.03 ID:uhBzMP5i
>>213
上から3番目まではいいよ
伝ケーもかりればいいやん
基本くっきりすっきり
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/18(土) 17:21:20.65 ID:RuI6LIkI
上から3番目ってAdvance AcUあたり?
俺は下から2番目のTRC-15HP(今のWisdom Acクラス)だったが、付属の電ケーの解像度を1段近く引き上げて音場を広げたような感じだったよ。
付属の電ケーからかえても癖とか違和感は少ないと思うよ。
217213:2011/06/18(土) 22:51:18.48 ID:YkfBhhhl
>>215
上から三番目かぁ・・・ちょいと高いな・・・。タップはモニターで出てたEminent-4なんだけどさ、このクラスで言ってる事を体感できたよ。
無メッキ見下してたけどほんとびっくりでさ、どうやったらこんな音質にできるのか。てか、ここの音作りが俺のツボみたい。

金ためるか、少しランク落とすか・・・悩みどころだな。

てか、チクマってちょっと対応遅いよね・・・電話してもほんと出てくれない。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:25:15.06 ID:TGZUatmX
Eminent-4って3万で買えるじゃん。
http://www.phileweb.com/news/audio/201009/16/10259.html
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 01:27:47.13 ID:el0+VeMZ
CDを20枚買うほうがはるかにいい。
220213:2011/06/19(日) 06:49:56.85 ID:YwVMkbWN
>>218
モニター販売は終了したよ。チクマのオンラインなら
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/19(日) 06:51:57.77 ID:YwVMkbWN
途中で送ってしまったorz
チクマのオンラインなら57000円くらい。
222213:2011/06/23(木) 19:37:23.35 ID:4RogXrcK
>>215
電ケー貸し出し依頼してようやくきたよー
タップに使ってるけど、いやー他の電ケーのクセがよく出る感じでわかりやすいかもw
音質も前より透明度が増して自然にくっきりした感じ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:32:11.73 ID:OGImFYvU
質問あげですまないが六万のケーブル2本と12万のケーブル1本、どっちが良いかねぇ・・・

意見を聞かせてくれ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:52:42.25 ID:cNSPOuP6
12万分ソフトを買う
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 20:57:02.56 ID:KVdzThzg
ケーブルは高級ケーブルぽんと買って全て上手くということはない
システムとのバランスの方が遥かに重要なので上手い事行くこともあるが視聴無しに購入するのは非常にリスキー
高いのにいまいち>合うケーブルを購入のスパイラルに入って落ち着いた頃には数倍の金が消えてることも
まぁこれは値段関係無しにいえることだが高級ケーブルは値段が値段だけにリスクも高くなる
既にある程度ケーブルを所有していてセッティングの幅に余裕があるなら衝動買いでもリスクは低くなる
自分も15万や20万のケーブル勢いで買ってたがそう上手くいかないことは痛切に感じた
ただ高級ケーブルへの憧れっていうのは自腹で買ってこういうものかと実感しないと消えないので買ってみるのも良いと思いますよ
良くも悪くも上を覗く事で見えることもあります

一番いいのは自宅視聴できるオーディオショップを作ることです
226223:2011/06/24(金) 21:44:59.69 ID:OGImFYvU
>>225
なるほど・・・参考になりました。ありがとう。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 08:37:03.82 ID:Dr+kYRqS
たとえば総額50万のシステムでも、10万のケーブルの効果は認知できるのだろうか?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 09:17:03.84 ID:D3pAAm74
5000万だろうが5億だろうが
いくらシステムに金をかけても
ケーブルなど効果がゼロなものはゼロ

ブラインドでは認知できないし
出来た試しが世界中にただひとつもない

これだけは厳然たる事実
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 16:07:38.89 ID:C7vbOgmt
まぁ>>228 は替えた事すらないんだけどねw
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 17:16:26.34 ID:6kr3TdjL
>>229

オカルトオーディオヲタクの思考回路例
問:おまえはケーブル肯定派か?
はい  ――― 『素晴らしい、やはりケーブルで音が変わる』
いいえ ――― 『おまえケーブルを替えた事あるか?』
           │
           ├─替えた事がある
           │   └─『おかしい、判るはずだ。お前が糞耳だから判らないのだ』
           │
           └─替えた事がない
                └─『替えた事すらなければ判らないのは当然』
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:37:33.74 ID:Q+7Gx3HL
そもそも否定的な意見はスレ違いなわけなんだが。
>>1にも否定派はスレ違いと書かれていますよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:49:31.71 ID:VGCWoasE
●荒らし・煽りも完全放置。挑発したり煽り返さない事。

これが理解できない人が多数居るから、変なのが居つく
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:56:05.56 ID:Oxpx3KBS
ケーブル聞き分けソフトが発売されたらいいのに
スピードとか濃淡、解像度とか
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 18:59:06.07 ID:7Z+8oqZP
麻原を神と信じない者は帰ってくれってヤツか。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 19:59:11.70 ID:dp7myibk
トランスペアレントにアコースティックアーツの組み合わせってヘンかな?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 20:26:16.69 ID:ak31oJH5
すまない、ホモ以外は帰ってくれないか!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/26(日) 21:47:44.18 ID:C7vbOgmt
まぁ俺は替えた事あるけど、否定派。
替えもせず否定してる奴はセックスした事無いのにオナニーが気持ちいいって言ってるDT。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 07:12:11.32 ID:+CqLGAeN
まぁ俺も替えた事あるけど、否定派。

友人とブラインドのまねごとした結果、
グチャグチャになってなんかもうよう判らんね
というのが結論だった。

まぁ気分の問題でそれなりのは使ってるけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 08:01:56.79 ID:F3Ks6kb3
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 12:19:47.73 ID:d0EknLAp
>>236じゃないけど、本当にホモ以外立入禁止的なスレにしたいのか?
つか>>239、オマエ何様だよw
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:15:43.50 ID:AKkn2phW
ケーブルスレで変わるわけないだの説明しろなどの罵詈雑言をユーザーにあてつけるのは不毛だし幼稚だろ。
言いたいならメーカーにでも電話すれば良いだけの話。
感覚的で微妙な分野だからこそ楽しいわけだし、趣味のスレで外野がワーワー言いたいならそれ用のスレでも立てることだ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 19:57:22.21 ID:+n6p9/pS
俺は音楽機材(ミキサー)のケーブルをbeldenからblackmamba-α
に変えたけど、高域が耳に痛かったのが落ち着いたよ。
あと、低域がピシっと締まった音になった。オーディオやってるんだから
1万6千円ぐらいドブに捨ててもどうってことないだろ?
否定派はオヤイデでいいから変えてみろ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 21:03:54.52 ID:uBMh4mHJ
blackmamba-αは中域が太く感じる
スピードも遅い
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 22:35:17.53 ID:grUTeKCb
個人的にはMAMBAはSN比が低い
これが改善されれば結構いいケーブルだと思う
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 12:47:46.52 ID:/9hMaQJR
否定派ではないし付属も使ってないが球のアンプに手を出して球交換始めたらケーブルに興味がなくなった。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 13:07:56.07 ID:lWThNKW0
アクセサリーってそういうものですし
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 19:33:22.74 ID:Vofi5SPu
オヤイデはなんか雑
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 21:20:54.74 ID:fwXDifxk
最初はコストパフォーマンス高い商品多かったけど
今は前後のコネクタが同価格の小ボッタクリ屋になっちゃったね。
デザインや企画は良いと思う。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/28(火) 23:23:29.68 ID:RLs2Pc+S
>>247
L/i50 EXsなんかは使いやすくていいと思うけどな。
レンジが狭いのとパンチも軽いしシャリ感があるのは否めないけどさ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/29(水) 22:59:30.43 ID:T7/7JbZD
脱オヤイデ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 01:37:50.31 ID:36HT6htR
白のプラグとケーブルが少なくて嫌になる。
高級感がないからなのだろうか。
目立つから嫌なんだよ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:07:10.09 ID:6LYsaUIX
>>251
白は少ないね。
比較的目にするのはMacPCの電源ケーブルか、シルバーのSTEALTH くらい?

白は高級感あると思うんだけどね。特にこれとか。
http://www.6moons.com/audioreviews/argento/flow.html
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 02:15:36.40 ID:BvGrKrpM
かっこいいけど流石にボリすぎ・・・
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/01(金) 12:17:03.15 ID:CjeL8VxF
カプトベイターだっけ?あれも白だしオススメ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:15:36.33 ID:GcmNDR/H
カプトンテープとゴアテックスで絶縁したニラコから
取り寄せたプラチナ線を撚ると良い。
256213:2011/07/04(月) 13:40:30.16 ID:2/ED6QEW
>>215
電ケーも買ってようやく来ました。やっぱ良いわ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:13:49.23 ID:BucQsLCc
マンバαの代わりが欲しいんだけどチクマの安いのはどうなのよ?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 18:15:27.41 ID:JOQkNT9I
電ケーのエージングはどのようにすれば良いのでしょうか?
通電状態で放置しているだけでも完了するものでしょうか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/17(日) 19:09:35.56 ID:X4556ZiC
耳が慣れてきたらエージング終了
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 19:43:10.44 ID:Bm7YtioO
@エージングとか科学的根拠のないオカルト。必要ない。
A数時間も使ってりゃだいたい落ち着く。あとは数日適度に電源入れて聴いてりゃ十分。
B100〜200時間連続通電し十分な音量を出力し続ける必要がある。場合によっては数ヶ月。
 そのうち心身の調子がすこぶるいい日が来て「エージングで音が良くなった!」となったらエージング終了。

これこそ真のピュアオーディオだ!カッコイイ!と自分が感じるのを選べばよし。
@とBはもりもりスレが荒れるんで平和を考えてAがお薦め。
ちなみに俺は>>259と同じく耳エージング派です。やったね。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/19(火) 20:27:27.94 ID:FXyQ6YS9
個人的にあまりの長期間のエージング報告はかなり眉唾かな
だってその間まったく環境変わらないことなんてまれだし果たしてそこまで音の記憶を保てるか怪しいから
個人的に数日〜1週間程度の帰還ならこれは変わったなーと感じることがある
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/23(土) 06:51:18.73 ID:m5TsMLg7
ケーブルで音は変わらない
それが証拠に
ケーブルによる音の変化を測定して
示したデータもないし
世界中どこを探しても聞きわけられた
という事実もひとつもない

音自体は変わっていないに
ケーブルを交換すると
音が変わった!
高いモノに換えると
音が良くなった!
と感じるのはプラセボ
によるものという医学的な説明もなされている

それでも
まだ
あたかもケーブルで音そのものが変わる、良くなるような
情報操作(評論家、専門誌)を行い
法外な価格で販売し、利益率80%以上の暴利を貪っている
業者がいる

それを詐欺師と言わず誰を詐欺師というのでしょう

263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 08:56:53.27 ID:UzOzi/Zz
確かにエージングとか怪しいね。実際違いがわからんしな。
でも高いケーブルには飛びついてしまう。これって戦略にハマってる。
一応お金はかけるが、音なんか変わる訳ねーべ、見た目派だな。
>>245
それがオーディオの世界。いくらあっても足りんよな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 13:48:17.29 ID:ZimhIGSm
最初の数時間は明らかにかわるでしょ。
変わらないやつもあるが。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 14:50:50.43 ID:UzOzi/Zz
そりゃ最初変わるのかもしんないし、かわらないかもしんない。
いや、前にも増していいんですって、ゴルフのドライバー戦略と一緒。
音楽っていうのはね、楽しむものなんだから。どっちでもいいじゃん。
俺?結局買い換えるよ。みんな認めればいいじゃん。見た目ですって(笑)
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:38:12.15 ID:pnc5w5qG
最初の数時間変わる(変わった気がする)のはなんなんだろうなあれww
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 15:43:36.84 ID:eOsB4O3A
数時間じゃ変わったとたと感じる事ほとんどないな
変化を感じるのは大抵1−3日あたり
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 10:22:53.45 ID:YGTkEjfA
質問あげ

ACROLINKの6N-P4030くらい低域の量感出せて取り回しが楽なケーブルってあるのかな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/27(水) 23:11:06.40 ID:DHuf+KCe
中村のケーブルはもりもり低域でるし太い割に凄く柔らかくて取り回し楽だよ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 07:18:25.81 ID:pI6KoB8b
ケーブル詐欺師の一味だろうけど
電源ケーブルが起因して低域が増幅されるという
理屈をひとつでもまともに答えてから
詐欺幇助してねw

271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 22:25:37.15 ID:wQ/xgeSt
日本スルー力協会の方の登場
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:05:04.29 ID:dS72MaEm
否定派ってなんかもう最近痛々しいね。
あっ、いかんいかんスルースルルー。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 13:15:28.88 ID:euk2/ECQ
いやいや、肯定派様の奏でるメルヘンポエムには敵いませんよ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 15:05:51.46 ID:2fRL0tUi
BLACKMANBAαって使ってる人いたら実際どうなのか教えてほしい
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/30(土) 22:27:48.48 ID:QX06bu7E
中域が濃くて不自然
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 16:59:35.47 ID:kOiIezdv
>>244
ケーブルにsn比なんてねえだろ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:35:55.60 ID:2bDKnExX
S/N比の定義は、信号のパワーが雑音のパワーの何倍であるかを示す量
だから、ケーブル部分でシールドする等すれば電源部分のノイズを減らせ、
(信号も電源ケーブル経由の電気で動く素子を経由するから)結果信号へのホワイトノイズも減るというわけだと勝手に思ってる


ケーブルをツイストするのも見た目や扱いやすさだけじゃないんだよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:37:39.22 ID:2bDKnExX
詳しい人いたら解説してくれ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 18:44:57.23 ID:b/VrWHQE
アンプによる音質の違いが100%ないことが証明された

http://homepage1.nifty.com/iberia/column_audio_amptest.htm

悔しかったらブラインドテストしてみろwww
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:30:57.15 ID:kOiIezdv
>>277
思うのは勝手だが日本のコンセントにシールドされたケーブルつかってもシールドがアースに落ちないんだから意味ないぞ。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 20:56:39.91 ID:O5IXMVqR
>>280
全くではないだろ?
知らないんだろうが、安モンのUSBケーブルやLANケーブルとかにもシールド使われてるぞ
あと、あくまで「等」だから、そこだけ噛みつかんでくれ
書いたけど、ツイストみたいな構造でもノイズ対策の一環になるから
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/31(日) 22:21:56.89 ID:k+eiaoI1
要はAC LANDAが最強の電源ケーブルってことだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 00:55:38.24 ID:yQNsHA/K
>>281
電源ケーブルの話だろ?バカなのか?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:22:26.49 ID:eR9joBW/
アース落ちて無くてもシールドは効果あるんじゃないの?
楽器用のシングルケーブルもシールドされてるじゃん。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 02:55:29.32 ID:vXbJ3DpG
高額ケーブルに次から次に手を出す愚を悟ってカスタム派になってからは
もう見た目が気にならなくなった。
太さが5pぐらいあるしどう見てもキチ外なんだが、
もう戻れない・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 03:45:14.12 ID:nPFM/doj
>>255
カプトンは別にしてもゴアテックスなんて一般販売されてないだろ
売ってたら教えてくれ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 07:17:02.88 ID:GCss8SOt
>>283
えっ?だから他でもアース落ちてないんだから効果あるって言ってるのが読めないの?
それとも電源ケーブルだけはアースしないと意味ないの?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 07:25:36.71 ID:GCss8SOt
というかケーブルにS/N比なんてないっていう話だったんだから論点ずらすなよ
要は普及帯でも普通にノイズ対策やってるんだから、ケーブルがノイズに無縁なはずないという意味合いも込めてるのがわからなかった?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 12:10:40.40 ID:nEyqlsMA
若干スレチだがS/N違うだけでかなり音色が異なって聞こえるよね。錯聴の一種かもしれないけど。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/01(月) 19:11:03.49 ID:UIGbmr/Z
コンセントまではシールドされてないからたいしていみないだろう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 00:19:55.35 ID:KANI5X41
2Pより3Pのほうがやっぱり高音質なのか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 08:16:28.23 ID:80IAJHnH
一般的オーディオ環境では逆
切り詰めてるなら3P
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 17:23:03.94 ID:+DwxrZ4E
突き詰めるだろバカ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 18:49:22.23 ID:Dl9aJ+dU
AC LANDA
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 19:20:19.40 ID:/MmtZLZR
電源ケーブルをブラインドで聴き分けた人物は世界に一人もいない
そんなことも知らんのかオカルト野郎wwwwwwwwwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 20:43:28.76 ID:I5+d3g+S
>>295 では俺がありふれた
メーカーのオマケケーブルと自作ケーブルを
二本用意してどちらが自作ケーブルか
当ててしんぜよう

ただし 条件が有るので
それを了解してくれるならだけどね
まず アンプでお願いします
CDは俺の持ち込みです
ケーブルを繋ぐ作業は全て
俺に見せる事
以上になります
大丈夫ですか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 21:39:47.18 ID:I5+d3g+S
>>295 逃げやがったな
カスは帰って来なくていいぞ〜


(ノ゚O゚)ノ
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 22:43:31.92 ID:srXAvjgF
>>296
釣りだろうけど
ケーブルを繋ぐ作業を見たら
ブラインドにならんだろw
大丈夫ですかw
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:13:20.74 ID:I5+d3g+S
>>298 まさに釣りでした
(>_<)
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:26:41.78 ID:Dl9aJ+dU
俺は総額300万円くらいのシステムだけど、
電源ケーブルはサエクのPL-6000を3本使ってるだけだな。
ものすげー普通のケーブルで、よくも悪くもないけど、
このレベルのケーブルでいい音出せなきゃそいつはクズだと思ってる。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/02(火) 23:40:02.00 ID:Dl9aJ+dU
今見たら、1本はPL-6000じゃなかったわw
何のケーブルだか分からんケーブルついてた。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:17:34.72 ID:4ZgaN6NW
まぁこのまま高級ケーブルみたいなボッタクリ商売をほっとけば
ますます一般ユーザーからは乖離
詐欺業者同士による極一部の思い込みバカユーザー争奪の消耗戦と
オーディオを下支えてきた蒙昧ハイエンド信仰団塊ジジイの自然減で
2-3年後には専門誌すべて廃刊、専門ショップも軒並み店じまい
あとはWebメディアが一部専門誌の変わりとして残り、
オンラインショップ、超金持ち相手のディーラー系外商のみが
細々と商売を続けるってのがピュアの行き着く先だろうね
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 07:31:00.27 ID:aP6wPiP7
能無しコピペ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:03:04.53 ID:sdvMey1V
>>302
どちらにせよ、オーディオ自体が省電力化の市場で
変革を迫られ、また新しい詐欺商売が生まれま〜す。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 12:20:27.86 ID:iv4Q+pjv
まぁいつの世も
一定数の悪人=ケーブル詐欺師
一定数のアホ=ケーブルで音が変わるなんて本当に思い込んでいる基地外
は存在するからねぇ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 20:25:45.58 ID:K2GEngQk
自作電源ケーブルにVVRの5.5sq-2Cを使おうと思ってるのですが
基本VVRは内部でツイストされてると考えてよろしいのでしょうか?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:02:17.60 ID:4ZgaN6NW
ツイストされててもいなくても
何にも実際に出てくる音には
関係有りませんからご心配なく
お使い下さい
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 21:59:51.39 ID:4ZgaN6NW
ツイストかツイストでないか
そんなバカな話は置いておき、現実を見つめてみよう。
通常の50/60Hzの電力線は、有酸素/非超低温処理の普通の
銅線で構成されている。電力は、鳥の糞で汚れた電力線
を通って変電所から数十キロも伝送されてくる。
その後は、もっとありふれた電線で構成された変電トラ
ンスをいくつも経由し、さらに数十メートルにも及ぶ屋内
配線を経由して、やっとコンセントにたどり着くわけだ。
最後のコンセントやタップ、電源ケーブルだけを替えた
ところで何か有意差があると考えられるだろうか。

そんなことすら気づけない、理解すらしようともしない
地頭の弱い輩、それがケーブル肯定者なのだ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:34:17.90 ID:K2GEngQk
連投ご苦労様です
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/03(水) 22:59:54.95 ID:5U9dBtp+
つーか、ケーブルで音が変わらないっておかしいだろw
CDPのAMPのケーブルを逆にしてみりゃ音変わるじゃん。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 00:32:18.55 ID:tDZBtqCE
>>310
意味不明
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 09:56:22.14 ID:6GIossF6
>>311
ホット側とアース側を入れ替えたら音が変わるということでしょう
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/04(木) 15:21:48.71 ID:QHTjE/FS
ツナミ届いた。
DAで試してみたが若干変わったような気がする…程度。

そんなことよりコード太すぎで取り回しが不便でしょうがない。
モバイルレコーディングに使う予定なのに…。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 16:43:24.76 ID:8TJUFUwO
ああ、自分はblackmambaだけどあれでも取り回し若干不便だしな。
自分はアレヒのミキサーで使ってる。音は高域にキンキンしたとこが
なくなった、あと低域が締まった感じになった?程度。
安心料払ってるようなもんだと思ってる、電源周りは。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 17:34:12.41 ID:yIx0XqQ+
普通のケーブルは安心じゃないのか、、、、
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 21:27:20.63 ID:saV8VGGB
お買い物をして
安心しても
新しいのが出ると
また不安になる
そしてお買い物をして
安心しても
新しいのが出ると
また不安になる

その繰り返し
実態は単なる
お買い物マニアに過ぎないのが
自称良耳の
ピュアオタ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 19:10:03.23 ID:BPfePjM8
気分の問題だし人がケチつけることではないわな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 08:20:38.20 ID:EHZwbaD2
人がケチをつけることではないが
そんな気分の問題のことを
あたかも実際にケーブルで音が変わるなんていう
ウソを言いふらすのは詐欺
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 12:05:15.90 ID:pW9P+ksM
ブラックマンバとかイチビって買ってみたけど正直要らんレベル
費用対効果を考えれば1万超えのケーブルなんてクソ
とりあえず邪魔で仕方ない
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 07:24:11.98 ID:kMC6CN0x
イチビって何のケーブル?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:15:29.28 ID:EypXZyYh
>>319
つーか、ブラッマンバなんて付属ケーブル以下じゃねえか
電ケー買うなら最低でもパワースタンダードから。
できればPL-6000から入門したい。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/08(月) 10:31:30.77 ID:AHrYLSHL
>>319
邪魔って取り回ししづらくて邪魔って事か?
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 03:07:47.23 ID:rkEsjBqq
前から思ってたんだが、チクマの電源ケーブルって影薄いよな。
いいの出してるのに、雑誌にもあまり載らないし、2ちゃんでも話題にならん。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 08:22:42.16 ID:l9qFLcZZ
そうか?時々名前出てくる気がするけど。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:00:48.42 ID:Smt0AXvw
広告出稿量こそがケーブルの真の価値を創造する
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:31:29.03 ID:rkEsjBqq
チクマのケーブルは、オーダーメイドも自在にできるし(2P仕様とか)、
なにより特有のクセが少ないので使いやすいと思う。
見た目がよくないけど、いいケーブルが多いと思うね。

チクマといえばタップと言う感じだけど、俺はチクマと言えば電源ケーブルだと思ってる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:55:38.16 ID:GzQnMr9N
>>323
久々にスレも立ったけどあまり伸びないしね。

>>326
クセが少ないのと見た目がアレなのは同意。特にLatentはなぁ…良いケーブルなんだけど。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 10:58:47.75 ID:kRK5kw/M
ケーブル関係は有名ブランドでも微動だにしないし
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 13:35:35.36 ID:lKvZP1r3
>>328
プロケーブルは話題になりまくってる。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:43:14.91 ID:rkEsjBqq
イラネ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/09(火) 20:48:58.89 ID:Sz0gKqrr
ケーブルは見た目と価格の高さが命。
結構まじでw
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 02:17:17.21 ID:Ac1tFWAM
じゃあ中村製作所が最強だな
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 10:07:46.03 ID:+13hfGBh
NBSブラックラベルがオレの中では最強
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 11:33:04.70 ID:bZ0WPHQp
>>320
ギャグか天然か?
いちびるって意味でイチビというケーブル名ではないw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:21:32.42 ID:4QnGHhHM
PADのドミナスってケーブルはまだ買えるんですか?

知人が持っているのを聞いて気に入ってしまった・・・
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 12:25:31.24 ID:mlHNXb7P
中古が結構出回ってるきがするけどドミナスって時期によってver違うよね
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 18:14:47.88 ID:Ac1tFWAM
うん
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:31:35.75 ID:4pmbbrCw
アクロの7N-4030Uとアコリバの Power MAX 10000以外で、
スレ的にお奨めのケーブルありますかね。
あったら教えて欲しい。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/10(水) 21:51:27.59 ID:Ac1tFWAM
【各社のフラッグシップ電源ケーブル能力比較】

■アキュフェーズ APL-1(定価21,000円)
同社の178万円のプリアンプ「C-3800」に標準装備されていた電源ケーブルを単売。
各帯域のバランスに優れ、情報量も多く、安心して使える1本。
このレベルのケーブルが2万円で買えるとは驚きだ。
アキュフェーズのアンプを使ってる人に是非とも購入して欲しい1本。

■ラックスマン JPA-15000(定価21,000円)
同社標準のJPA-10000よりワンランク上のフラッグシップモデル。
S/N感が極めて高く、中低域は厚くパワーがあり、高域は繊細に抜けていく。
システムの音色を変えず、そのままワンランク上へと引き上げてくれる。
実売価格が1万8000円なのも嬉しい。
ラックスマンユーザーに自信を持ってオススメしたい1本だ。

■エソテリック 7N-PC9300 MEXCEL(定価367,500円)
高解像度。低域がどっしりと厚く安定し、中域は高密度、
高域はややロールオフしているが、それが聴きやすい音色を生んでいる。
アコースティック楽器の再現性には目を見張るものがある。
アキュフェーズやラックスマンのフラッグシップケーブルに
一歩も引けを取らない優秀な電源ケーブルである。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 05:53:41.95 ID:Q8/OOjTk
>>339
30万もするのに2万のものに一歩も引けをとらない程度なの(´・ω・`)?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:35:20.24 ID:6JwnPgSq
金額と性能が比例してるなどとは、どのメーカーも言ってないよね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 11:43:36.43 ID:TEvS7Qt/
みんな麻痺してるけど、部品のコスト考えたら2万でも高価な部類だよね。
30万とか音に関連する部分にコストがかかっているか疑問だわ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:01:14.95 ID:LEZhNhsA
製造業の何も分かっていない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 12:09:20.55 ID:hViKP0Lf
電源ケーブルは使用時間と音質が明らかに反比例するよね。
新品と10回通電したのじゃ明らかに新品が上。
古いのは聞いてられない。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 14:27:46.48 ID:6JwnPgSq
逆に感じるけど
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:24:48.98 ID:q1G5S33J
>APL-1
>JPA-15000
他メーカー機種に使っちゃダメなの?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 16:50:09.11 ID:UCHLLMtb
>>345
344は業者さんですよ。きっと在庫が余ってんです。
何気にノってくる人がいると思いますので、見物です!
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 18:39:57.74 ID:6JwnPgSq
>>346
問題ないだろうけど、メーカーにしてみりゃ想定外だろうなwww
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/11(木) 23:17:05.58 ID:at7f1APY
プラチナ・銀を自分で編んだ電源ケーブルを薦める。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 00:35:45.63 ID:bVTqKq6O
AETのHHS AC EVDかアコリバのPOWER STANDARDか、
電源タップに使うとしたらどっちがいいだろう?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 02:58:56.82 ID:jYiA7C37
壁コンは何かな
タップは何かな

まあ俺ならパワースタンダードだけど
安くて、能力が高くて、距離オーダーできて、バランスがいいから
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 08:38:03.87 ID:6VGcmfcm
電源ケーブルの音ってwww

電源云々言うなら、電源回路をいじろよ。
呼吸回数減らして、地球のCO2削減に協力しました、満足、満足、、、みたいな話だなw
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 03:39:15.43 ID:y9jqtvxT
これブックオフで買った。
インチキかと思ったがそうでもなく、各社の特徴がまんま出てて面白かった。
http://www.phileweb.com/news/audio/201103/08/10722.html
【track1】アコースティック・リヴァイブ Powermax III 他
【track2】AET Evidence AC 他
【track3】カイザーサウンド Rosebkranz Maximum#43 他
【track4】光城精工 KOJO Technology Euryale 他
【track5】Saec PL-6000 他
【track6】ゾノトーン 6NPS-5.5Grandio他

アコリバはこざっぱりまとまってて正しい音。
AETはブラシとサ行がキツく、明るめの高解像度風な音。
カイザーは雰囲気がよく音楽的だが、オーディオ的には帯域がクソ。
光城はちょっと音像がデカ目かな。
サエクはアコリバと似てて上手くまとめてる。奥行きも1位。
ゾノトーンには大爆笑。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 08:51:47.14 ID:bgcqkSLR
それケーブル関係ないよw
鰯の頭も信心から
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:35:17.78 ID:y9jqtvxT
聴けばわかる。
特にAETとゾノトーン。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:49:35.79 ID:H6LI4aot
>>355
貴方の好みの順番をつけるといかがでしょう?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 10:51:31.44 ID:Fj5gpjbZ
>>355
だから、ブラインドテストやれっちゅーのwww
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:40:55.05 ID:y9jqtvxT
>>356
アコリバとサエク以外は論外って感じだった。
ぎりぎりで光城までかな。
これは好みの問題じゃないような気がする。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 11:57:57.62 ID:H6LI4aot
>>358
ありがとうございます。参考になりました。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 14:02:47.13 ID:5MTj3spO
PL-6000は、同じケーブル・プラグで自作すればコスパ抜群
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 16:53:35.69 ID:Zbcc/W9S
PL-6000のケーブルは5千円/mぐらいで買えるもんな。
でもアクロの新発売された7N-4030U(1万円/m)で自作するか、給与の使い道に至極迷う。
オヤイデのP-004やP-037を付けたら両方とも良い音鳴りそうだし。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 17:51:03.95 ID:qQ+354AL
>>361
比較レポート期待
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 18:25:49.58 ID:Zbcc/W9S
作る前に誰かのレポート聞きたい。笑
給与日は25日だしな。ショボーン
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 19:56:17.66 ID:F69B/Met
比較レポート

電力会社     長所      短所   お奨め度
------------------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力  ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 20:06:18.44 ID:iMjTsPz6
日本随一良質な電気を送ってくれる東北電力がkonozama
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/13(土) 21:13:50.21 ID:ACcUj6ON
>>364
そのレポートおかしいぞ?最近音が良くなったんだが、調べてみると東京電力から電気分けてもらった日だったよ。
367358:2011/08/13(土) 23:24:29.85 ID:y9jqtvxT
しかし、俺がいいと感じたアコリバとサエクはどちらもPCOCC-A導体なんだよね。
PCOCC-A導体は、解像度が高く、癖がない。

ただ、逆に言うと、個性がないから、
PCOCC-A使ってるケーブル、例えばオヤイデ、アコリバ、サエクあたりの電ケーは
どれもみんな似たような感じの雰囲気を持つことになる。
それに、PCOCC-Aは、人によっては「音が固い」と感じるかもしれない。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:18:18.39 ID:25FFGA3U
導体だけで特徴が決まるわけでもないだろうに
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:31:24.04 ID:fD8OGkat
電力会社だけじゃなく変電所や柱上トランスもチャックすべきだな。
あと素人が忘れがちなのが電柱の立っている場所の地盤。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 08:35:46.13 ID:utM/n01z
電柱が立っている土壌のpHが
再生音に影響を大きく与えることは
もはやピュアでは常識

無酸素銅や銀を使っても意味が
すぐに錆びて意味ないからな

気になるならすぐに根本を掘り起こして
土を入れ替え
アルカリ土壌に換えるべき

371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:07:34.00 ID:GpdwjLys
電柱の材質も吟味が必要だ
コンクリートの質が音質に影響する
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 09:22:18.75 ID:ZLCraCAu
やっぱ大手電気工事会社が敷設した送電線と
下請け電気工事会社が敷設した送電線は
音質の差に成って現れるな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 12:09:47.20 ID:1hVIjzYk
>>368
しかし、導体供給してるメーカーが共通だからな。
違うのはプラグだけだし。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 22:30:00.36 ID:nIUrAviT
>>367
8Nも試してごらん。異次元だよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:14:36.04 ID:q0fcVFAC
誰かラックスマンの公式ツイッターに質問してくれ
どういう原理で音質がかわるのですかと
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/14(日) 23:21:40.90 ID:F/46Agkb
自分でやれ屑
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 07:32:57.43 ID:wJDGgZwh
自分で売る屑
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 08:37:58.17 ID:WdCo/ope
>>375
そんなことは質問せずとも判りきってるだろ
音自体は変わらんが
脳内では「思い込み」でいかようにでも
変わるから
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 09:44:11.58 ID:oCd930rZ
もう否定派飽きた。
痛々しい。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 10:06:37.82 ID:zMZ13hZi
同じことし書けないんだよな。
詐欺とポエムとwwww連発。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 11:34:28.70 ID:DcC82Md4
思い込みという名の思い込みに囚われてる
底辺理系の妬み嫉み
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 16:56:06.62 ID:WdCo/ope
まぁ
まずは電源ケーブルで音が変わる
理屈をひとつでもまともに
説明してからだね
もしくはブラインドで聞き分けしてみせるかな

人間のクズ
ケーブル詐欺師w
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:18:06.67 ID:wELd3Ifu
電源ケーブルで音変わるよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:21:06.61 ID:gnP/gdoh
変わるけど音が悪くなるのばっかり
カーボンやステンレス削り出しなんてマッピラ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 18:23:04.19 ID:Reu+6LaY
高級ケーブルになればなるほど音が悪いという罠
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 20:26:27.55 ID:+7w7eRe/
9Nは凄いよ。もう後戻りできない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:16:29.59 ID:bkLgIZlA
↑精神異常者は消え失せろwwwwwwwwwwwwwww
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:33:17.52 ID:IQWrXfVj
9NってEsotericのやつの1モデルしかないんだっけ
どんな音だったの
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:50:17.12 ID:WdCo/ope
ケーブルなんぞで音は変わらない
ってことはもう極一部の可哀想な
やっちまった思い込みバカ(うすっぺらな体験至上主義者
=Ω真理教とかにスポッと嵌る自分探しの人生弱者)
以外には
ネタバレしてんだから
ケーブル詐欺師もいい加減この商売から
他の詐欺商売へどーぞ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 23:38:14.78 ID:0+L32pY2
ケーブルで音が変わるとか、真顔で言ってるやつは
思い込みが激しいか、お人よし=バカ。

そろそろ、評論家が自爆覚悟で記事にして欲しい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:13:24.29 ID:JufVLTdZ
うちは違いますと売りにするメーカーが出てくるかもね
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:21:00.48 ID:FGMoslfQ
完全否定派はオーディオやってないんだからメーカー興す可能性も無いだろう
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:26:50.56 ID:EgOqqU1D
なんでオーディオって足し算的な考え方が横行してるんだろうね
如何に引かないかがキモなのに、変なものをどんどん足そうとする
使う機材によって「相性」なんていう不純物が発生するケーブルはゴミだよ
どんな機材を使っても影響力の無いケーブルで十分
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:30:08.50 ID:jAR3gqgW
影響力のないケーブルあったら金持ちにメートル100万で売れるな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 00:33:54.43 ID:JufVLTdZ
科学的な根拠に基づいた商品だってたくさんあるわけだし
電源ケーブルなんて変えても音は変わりませんよと、それを売りにするメーカーがでてきてもおかしくない

現在でもそういった非科学的な商品を出していないメーカーもあるだろうし
それを売りにわざわざ言ったりしてないだけだったり
ピュアオーディオ業界もそれを歓迎はしないだろうから露出はなかなかしないだろうけどね
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:01:38.58 ID:gMStlYjV
そんな多くを敵にする会社が出てくるわけない。
原発反対とか韓流ブームなんて嘘ですよーって言ってるようなもん。
どれだけ金づるになってると思うんだw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:10:30.64 ID:EvVmGWK/
アンプジラのように
電ケー直出しで交換不可としている
http://www.ippinkan.com/ampzilla_2000.htm
メーカーもある

もし電ケーが音に影響するのならば
無駄な接点を減らす上でも
ハイエンドのアンプメーカーは
こうあるべきでしょうな
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 07:11:31.00 ID:+HVl1pFa
>>396
老人の家にあがりこんで、家の土台が腐りそうだからと嘘ついてでたらめ改修して金をぼったくる悪徳建築会社、みたいなもんだなwww

すっかり騙される老人=プラシーボオーディオファン
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:50:01.77 ID:JpYmKko8
小金持ちのご老人たちは、騙されて
電ケーなんぞの無意味なガラクタにお布施するくらいなら
全額パッケージメディアに注ぎ込んで欲しい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 08:52:20.10 ID:xJ8YTlD4
騙されて、なんて勝手に決めつけるなよなw
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:00:58.00 ID:dWAwUi/3
交換して「嗚呼、やっぱり全然違いますね」とか言えば、
見栄っ張りのアホ老人はクビを縦に振るしかないしねw
店の奴らはよう分かってるわ。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:35:07.56 ID:MSdgaChm
CAMELOT TECHNOLOGYの電源ケーブルは、
強烈にSN感が良くなるからブラインドでも判別できる。
10本の中から1本のPM-1800を当てることは可能。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:39:32.45 ID:+HVl1pFa
>>402
でもブラインドだと不可能www
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:44:05.84 ID:MSdgaChm
可能だっつーのwww
アホが聴いてもPM-1800の音はわかる。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:46:17.63 ID:MSdgaChm
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 09:55:46.35 ID:irnVHfDo
昔は交換不可普通だったんだよ
サンスイとかできないモデルばかりだし
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:01:14.26 ID:+HVl1pFa
>>404
ブラインドテストやらないから何でも言えるwww

おれなんか、太陽からの輻射音を季節によって聞き分けられるぜ、でもブラインドテストはやらないよwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:04:07.35 ID:+HVl1pFa
>>405
なんだと?ケーブルにメカが付いてるのか?スゲーなwww

そういえば家にある扇風機にもメカがついてるなwww
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:05:58.41 ID:+HVl1pFa
>>406
>昔は交換不可普通だったんだよ

お前はカシメも半田付けもできないメカ音痴かwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:09:42.61 ID:irnVHfDo
www連発うざい
飽きた
どこにでも現れるオーディオ持ってない否定派
ほら、久しぶりに相手してやるぞ?
最近スルーされてばかりでさびしかったんだろう?
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 10:19:06.73 ID:+HVl1pFa
>>410
メカ音痴を相手にしてもな〜〜www
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:41:38.74 ID:9/vKjfCo
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1311847866/ のケーブル基地外jYiA7C37
ブラインドテストの手法示せと迫られ逃亡wwwwwwwww


79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/12(金) 10:31:07.74 ID:jYiA7C37
楽器弾いたことがなけりゃブラインドでハッキリ聴き分けるのは難しい。
そりゃ、なんとなくの聴き分けはできるだろう。
でも楽器弾く奴は、楽器の特定の音だけを聴いて聴き分けしてる。

俺はドラムを叩くが、ブラインドで聴くときは、ドラムのブラシだけを聴く。
AETの電源ケーブルはブラシの音が強いからすぐわかる。
10本の電源ケーブルの中にある1本のAETを当てることは可能。

ところが、ソースを女性ボーカルにされると突然聴き分けが難しくなる。
サ行が強めでシュワシュワしてるのがAETだろうが(ドラムのブラシと同じ帯域(高域)が強い)、
しっかりと判定するのは難しい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 12:43:41.12 ID:c2a6K2pq


【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?16【耳】

で、延々と自分の糞耳晒し、キチガイと誰彼構わず泣き叫び
持ってないものを持ってるといい
持ってるものを持ってないと騒ぐ、真性妄想人
嘘まみれになって逃走したSAT爺、それが = ID:bkLgIZlA

SAT爺で検索してやってください

SAT爺は各スレで活躍しています
それが = ID:bkLgIZlA

SAT爺で検索してやってください、異常(以上)
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:11:56.32 ID:nfu6fFRW
俺はほとんどがプラシーボだと思ってるが、とりあえず1読め。
ふさわしいスレがあるだろう。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:36:29.10 ID:2owNImkT
妄想が激し過ぎて、論理的なことを書くと皆SAT爺に見えるキチガイ。
それがID:c2a6K2pq。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 13:51:38.27 ID:Obt6iXN5
しかし最近のケーブルは音の良し悪しより否定派に受けそうな
キャラクターの強いケーブルばかり
霧の晴れたような透明感のある音 (細かい情報切り捨て)
艶の乗った強いキャラクター (歪み付加)
糞ケーブルばかりだけどねwww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:06:09.07 ID:q0x4tBlg
>>416
同意。
昔は歯ごたえでちゃんと食べるほうをうならせるものがあったが、
最近は、艶だのふっくらといった強い味。
ほんと糞ケーブルが多いね。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 14:19:32.26 ID:JRFM4cv5
まあ音が変わったことを向上と勘違いする、プラシーボ馬鹿が居るのは事実だよね
否定派はプラシーボの使い方も解らないお馬鹿さんばかりだけど
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:03:17.13 ID:9/vKjfCo
肯定派はブラインドから逃げまくるオカルト野郎ばかりだけどwwwww
何故なら聞き分けできないからwwwwwwwwwwwwww
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:06:06.78 ID:9/vKjfCo
Q.ケーブルで音は変わる?
 
A.1 ケーブルに抵抗をつけたり、さびまみれのケーブルなどの極端な例でなら機械での測定値は変化しえるが、
通常の製造工程で作られたケーブルなら高いのも安いのもどれも一緒。人類の聴覚能力では知覚できないほど小さい変化だ。
(これがケーブルで音は変わらないという「否定派」。科学的にもこれは実証されている。)
----------------------こえられない真実(否定派)↑と虚構(肯定派)↓の壁--------------------------------
2 音が激変する。誰にでもどこででもわかる。(テレビのスピーカーでも変化が聞き取れたぜ)
 3 わずかに変化する。
   ・耳のいい人ならわかる(いつでもどこでも挑戦を受けるぜ。)
   ・高級オーディオならわかる。(これならテストできまいと逃げ口上w)
   ・オレの部屋のオレのセッティングでならわかる。(ついに自宅まで逃げたw)
   ・人前で証明できないほど繊細(=チキン)なんだよオレ(大変なんですね音楽一つ聴くにもw)
 4 火事場の糞力みたいに、人間追い込まれるとわかる(どんなオーディオ環境だよ…)

ケーブルで音は変わるという「肯定派」は、最初は2になり、問い詰められると3から4へとグダグダになっていき、
ついに反論できなくなるとあとは否定派への人格攻撃や自己洗脳のためのオウム返し、テスト音源うpでの自作自演や、
そもそもこのスレは根拠がないと言って自我崩壊しだす。ネタスレなんだってことにしようともするw
それも駄目となると、このテンプレのあとに「真のテンプレ」や「現在の状況の確認」などと称して勝手に結論が出ていないことにし始める。
結局なにも反論できないと、人は論に反論せず自己完結した脳内結論を一般化し、それを唱え始め、
その脳内結論に反する人に対しては人格攻撃を始めるしかなくなるというサンプルになるスレですな。
人はかくも愚かで脆い。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 15:14:06.15 ID:9/vKjfCo
ブラインドテストから逃げるなオカルト野郎ども
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:58:33.85 ID:mV0PmhU1

800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 16:12:39.91 ID:9/vKjfCo
コンセント変えると飯がうまくなったり洗濯物がきれいになったり冷蔵庫がよく冷えたりするんだよなwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 18:39:21.66 ID:dfkqh3kd
ID : JpYmKko8

【コンポ】ケーブルで変わらないのは偽物?16【耳】

で、延々と自分の糞耳晒し、キチガイと誰彼構わず泣き叫び
持ってないものを持ってるといい
持ってるものを持ってないと騒ぐ、真性妄想人
嘘まみれになって逃走したSAT爺、


SAT爺は各スレで活躍しています

SAT爺で検索してやってください、異常(以上)
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:39:35.59 ID:PN26sqon
サエクは割とわかりやすい導体構造を説明してるけどな
6NとPCOCCのハイブリッドで伝達スピードの均一化を図る、とか。
聴いたことはないけど地味みたいね。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 20:48:50.19 ID:9/vKjfCo
↑精神障害者降臨wwwwwwwwwwwwwwww
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/16(火) 21:52:20.14 ID:MSdgaChm
サエクもアコリバもオヤイデも、同じ導体じゃねーの?
PCOCC-Aの太さ3.5スケアだろ?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 01:40:48.88 ID:pdEK5Wot
アコリバのパワースタンダードって
ケーブルがフルカワでプラグがパナソニックでコネクターがフルテックだよな?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:44:29.41 ID:kDMUNE0p
自作もできない馬鹿がケーブル構造について語る(笑)
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 03:55:58.45 ID:MkKNH7/i
そんなやついないからw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 04:47:41.25 ID:90C7XFmz
409 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/08/16(火) 10:05:58.41 ID:+HVl1pFa [5/6]
>>406
>昔は交換不可普通だったんだよ

お前はカシメも半田付けもできないメカ音痴かwww
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:33:53.29 ID:FYvNbc75
>>421
オデオにブラインド要求する野暮天w


432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 07:41:06.50 ID:XmHVlWrL
>>431
やっぱり、ブラインドテストは絶対やりたくない?www
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:25:31.70 ID:SveFM6Z1
炊飯器の線をアコリバに改造しましたが、
米の芯がしっかりと残ったような感じで味には
甘みがあり、かつスッキリとした印象でした。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 08:39:15.26 ID:XmHVlWrL
>>433
ブラインドテストやるぞwww

このケースでプラシーボ炊飯器ファンがブラインドテストにけちつけるとしたら・・・

・米の研ぎ方が不定
・米の収穫地域が広すぎる
・田植え時期と収穫時期ともに差がありすぎる
・稲の苗の育て方が不明
・水の取水地域、時期が不明
・炊飯器の製造ロットが一致していないんじゃないか
・製造ロットが一致していてもマイコンパーツの製造下請けが別

こんな感じ?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:28:12.40 ID:org4KsFE
なんかこの手のスレって肯定派、否定派の争いばかりで
有益なスレがほとんどないな。
自分はどちらでもなかったが、メインコンソールの電源ケーブル
を変えてしまい、音がいい方に変わったのでノーマルのケーブルに
戻す事ができなくなった。
オーディオ好きのケーブルで変わった云々はわからないが
音楽制作機材に関しては、変わるとしかいいようがない。

436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/17(水) 13:35:47.64 ID:y9dMNYsp
法整備が必要だな
限度を超えてる
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 06:50:06.58 ID:TKj5sfr9
1000アンペアとか流すわけじゃないし、
周波数も50、60ヘルツなんだから
そんな大層なケーブル使ったって何も変わらんよ。
見た目のドレスアップだけ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 07:10:08.02 ID:enAN6B81
>>435
完全なる思い込み

っていうか
いい加減にしろ
詐欺師w
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:55:49.94 ID:Cc0wJN/e
>>438
万が一「思い込み」であってもいいじゃないか。
誰のでもない、自分のシステムなんだから。
ほんとに無駄なおせっかい焼きだね、チミは。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 08:59:53.71 ID:mLdOsNaF
>>439
「覚醒剤」であってもいいじゃないか。
誰のでもない、自分の身体なんだから。
ほんとに無駄なおせっかい焼きだね、チミは。

て言っているのと同じだよ

個人の思い込みにせよ
高額ケーブルなんてぼったくり詐欺まがい商品
奨める行為は
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 09:50:06.92 ID:VZ4bCoTa
>>440
とりあえず>>1を100回読んで該当スレにでも行ってくれ。
自己満の世界に持論押し付ける奴ほどウザい奴はいない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:12:03.18 ID:ubSm9pyk
確かに高額ケーブルは詐欺に近いかもしれない。
20マソするケーブルを貸してもらったが、?だ。
でも自分は見た目だけのドレスアップの為に買う。
出費の限界は5マソまでと決めているし、買替えは
1年に1回まで。中古なら2本までだ。

変態に音が変わったか?と問われれば
音楽を聴くのは楽しいとしか言いようがない。
このちぐはぐの問答がオーディオの真理カモ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 10:25:55.05 ID:mLdOsNaF
>>441
荒らしは徹底スルーで。でしょw
とりあえず>>1を100回読んで該当スレにでも行ってくれ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1260214363/

444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:05:07.49 ID:b1U9jgWs
覚醒剤と一緒て(笑)電毛交換で感電死続出でもしてるんか?ラリって人殺しとかするんか?
だがボッタクリは認める。ほとんどプラシボだと思ってるし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:25:49.03 ID:SMfhy0wI
ケーブルで音が変わったとかって書き込んで、散々たたかれて・・・

この絵図は年末にやるたけしの宇宙人特番と同じ。
たま出版社長が火星人の写真をだして、それ見た視聴者がずっこけるwww
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:35:13.75 ID:i1rO3vS8
つーか、ケーブルで音が変わらないとか、開発者が聞いたら唖然とするわ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:36:34.59 ID:SMfhy0wI
>>442
詐欺に近い、じゃなくて、詐欺だと思うけどw

>でも自分は見た目だけのドレスアップの為に買う。

「デザインのいい電源ケーブル」とかって思う分には、
まあ、「この冷蔵庫のコンプレッサーの丸みをおびたデザインがたまらない」っていうやつもいるかもしれないから、
一人で勝手にやってって感じだけど。
仲間と、あのケーブルは高域の艶が・・とかって話すやつらも、実はドレスアップだけと知ってて演じてるの?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 11:38:01.67 ID:SMfhy0wI
>>446
そりゃーケーブル開発者が聞いたら唖然とするよ、詐欺がばれるもんなwww
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 12:18:35.77 ID:mLdOsNaF
>>446
ケーブルで音が変わらないことを一番知っているのが開発者
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:11:54.62 ID:8z70+cbi
もー、否定派は必死で痛々しいから皆さん触らないでやってください。

否定派はこんなとこで騒いでないで世直し隊でも結成して社会貢献してください。

以上、よろしくお願いいたします。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 15:54:50.98 ID:Z/bFF7Id
覚せい剤キメたら音が信じられないほど良くなりました!
5万の電ケより断然覚せい剤です!!
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:15:38.21 ID:mLdOsNaF
大丈夫
肯定派はすでに思い込みという名の脳内麻薬中毒患者だから

何をやっても音が変わる=思い込みによる幻聴
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:31:00.14 ID:Z/bFF7Id
いやいや、思い込みとかそんな次元じゃないっす。
一度覚せい剤をキメてお気に入りの音楽を聴いてみてください。
オナニーもすごい気持ちいいです!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 16:42:20.13 ID:e5pPHbXf
>>451
通報しまつた。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:00:51.25 ID:mLdOsNaF
このスレでとうとう逮捕者が出たか
詐欺罪じゃなかったけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 17:01:20.95 ID:Z/bFF7Id
警察がきますた(^O^)/
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:26:30.91 ID:i1rO3vS8
○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム(通報は2chのように書き込むだけ)
 http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 http://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 http://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
 (携帯電話・PHSからは全国共通#9110 緊急性を要するものは110)
■公安調査庁 http://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 http://www.npsc.go.jp/
■国際刑事警察機構(ICPO) http://www.interpol.int/
■国防省(アメリカ) http://www.defenselink.mil/
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:32:18.27 ID:kJNsExyM
ほんと 悲しいくらい糞耳なんだねwww
ハゲメヨ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 18:37:24.45 ID:pfSRKJqs
お前ら否定派が糞耳というのはよく分かりました、巣へお帰りください。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:52:43.18 ID:BauTKbaU
音が変わったのが気のせいではなく事実だとデータで裏付けてみよ。
それが出来もせずに「変わった」と言っても説得力ゼロである。
オーディオは実に詰まらない怪しげな趣味に堕落してしまった。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 19:59:30.73 ID:cYyyW/++
堕落って言うかオーディなんて最初から最後までこうじゃん
むしろ最近のほうが否定派が言うところのまともに近づいてるんじゃないの
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 22:23:56.53 ID:nyHlH6T5
>>435
メインコンソールは何?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 00:05:47.90 ID:YVjEBePU
電源ケーブルかえるより、つるっぱげにした方が音がよくなることを発見した。
以来、スキンヘッドにして、毎日剃っている。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:04:32.33 ID:1Rgd4FsR
全面ハゲは反射で後ろに回り込んだ音も不要に拾ってしまうから音質的に不利。
ピュアAUは2ch再生がメインなので、前方向は敏感に聞け後ろ方向は吸音出来る額が禿げ上がるタイプが有利。
ソースは逸○館キヨちゃんの頭
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:08:08.41 ID:BrN4SHNI
俺は全面ハゲにして両手万歳で音楽を楽しんでいる
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:10:46.39 ID:l7p1PipT
耳たぶを大きくする手術が最強
0.5dBは音圧が上がる
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:20:33.64 ID:B5P9UNNS
DQNのワンボックスカーのリアウイングと同じってことか。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 08:40:25.64 ID:BrN4SHNI
後頭部にリアウィングをつけて聴く、というのを試したくなってきた
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 10:13:05.98 ID:8+vGpNAa
451の件で通報しましたらマジで動くとのことで、もうすぐIDから身元特定するとか。

470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:33:18.75 ID:Pu5l2so+
アホやな、ハゲなら合法だったのに
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 12:34:50.29 ID:ZIZDl2A7
覚せい剤の方が安いけど
回数多いと逆転するね
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:01:19.37 ID:7jLTzpKb
おいおい、ハゲはタダだろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:11:02.82 ID:BrN4SHNI
耳の後ろだけ、ふさふさに残そうと思うんだが、
なんていう髪型になるんだろう?

ピュアAUカット とかって床屋の親父に説明すればいいのかな?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:13:21.92 ID:BrN4SHNI
こういう髪型に、って写真で説明したいけど、どっかにないかな?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 13:35:14.40 ID:915BeNFc
鉄拳の平八みたいな髪型か?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:18:24.25 ID:eLrgonN6
ハゲで覚せい剤に勝るものなし!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 20:48:37.12 ID:xyrEj6oX
>>426
高域と低域の伝達スピードを均一にするために
あえて6N銅とPCOCCを使い分けてるのがサエク
アコリバとオヤイデはPCOCCのみの導体。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 22:38:02.65 ID:LSY6F6Ea
>>477
電気は、1秒間に地球を7周半する。
音声周波帯では周波数による速度の違いはない。
お前は、何意味不明なことを言っているんだ?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/19(金) 23:03:31.91 ID:B5P9UNNS
オーディオ用語は、人を小馬鹿にしており、

オーディオ用語は、人から金銭を巻き上げ、

オーディオ用語は、人を騙すにたけており、

オーディオ用語は、人に格好をつけさせて、

オーディオ用語は、人を泥沼に突き落とし、

オーディオ用語は、人を地獄に居座らせる。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 07:26:20.49 ID:xG91KeNJ
>>477
ピュアは
こういうバカがほとんどだから
ボッタクリ業者も安泰
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:17:49.48 ID:B+3ucj0e
>>477
君は夜10Km以内にこうもりがいると、眠れないだろ?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 08:19:11.65 ID:B+3ucj0e
>>480
こういうオカルティな知識はやはりショップ業者が吹き込むもんなの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 15:18:04.66 ID:xG91KeNJ
メーカー
評論家
オーディオ誌
ショップ

業界あげての
金で繋がった
ぼったくり連係詐欺プレー
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 21:45:48.54 ID:p5fY0vrI
エソテリックの1本30万のケーブル最強
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 04:29:32.01 ID:tyvwr34V
>>462
Allen&HeathのZED-14。
そんなに高価でもないけど、音いいよ。
まあ、ケーブル替えなくても音いいんだけど
友人の勧めでBlackMambaをつけた。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 15:40:50.87 ID:qgbOAR7L
ZED-14でコンソールてww
大げさな言い方しすぎ
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 16:52:21.36 ID:tyvwr34V
>>486
wwたしかに。
まあ、自宅スタジオの機材だからゆるして。
ZED-24だったら良かったんだけどな。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 17:16:51.17 ID:3tAqr/7M
Power MAX10000で自作しようと思ってるですが、お勧めのプラグ、コネクターあります?
ちなみにオヤイデのP/C-2004は所持してます。
ジョデリカにしようかなー。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 19:45:28.74 ID:Ba83EWP+
ジョリハゲがオススメ
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:01:51.96 ID:vPHjCvPi
ジャンパーケーブルで何かオススメありますか?12cm程度、バナナで、安いのあれば。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:29:46.64 ID:ehGYhQsD
>>477
おい。中学生か?
100Vでの純銅電線の中の電子の速度知ってるのか?

平均約 0.01cm/secだ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:34:12.46 ID:ehGYhQsD
うわお。まちがえちった。
>>488
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:34:18.87 ID:gdSieAtL
そんなに遅いわけねえだろ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 21:37:40.49 ID:ehGYhQsD
また馬鹿が一匹。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/21(日) 23:51:10.73 ID:gdSieAtL
はあ? 0.01cm/secてことは36cm/hだぞ? そんなに遅いのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:10:05.17 ID:/k8QAUts
>>495
そうだよ。原子にぶつかりながら進む。
量子力学的に言えば、原子のポテンシャルで散乱されながら進む。
これをドリフト速度っていう。
大学の物性物理で習うレベル。

瞬時に伝わるように見えるのは、銅線に電子がぎっちり詰まってて
電圧(ポテンシャル)かけると全体が押されて移動するから。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:18:12.67 ID:NHVfACp1
量子力学なんてどうでもいいんだよ。電気の流れな。その速度のことを言っている。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:26:06.90 ID:/k8QAUts
>>497
だから、100Vの電位差では、銅原子にゴンゴンぶつかりながら全体として約 0.01cm/sec
で進むんだよw

ま、音声信号の場合は移動速度に比べて電圧の周波数が高いから、
電子はその場でぶるぶる震えてるってのが、正しい見方だけどな。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:28:05.57 ID:f6pLrVJT
>>497
まず「電気の流れ」の定義を聞かせてもらおうか。

エネルギーはほぼ光速(30万km/sec)で流れる。
電子は正確な値は知らんがノロノロ流れる。0.01cm/secぐらいなんだろうなあ。
これらは「電気の入門書」みたいな本にも書いてあることだ。

これを知っている人か知らない人かどうかで分類ができる。
知らない人と技術的な話をしてもしかたがない。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:28:06.11 ID:NHVfACp1
あのなあ、感電って知ってるか? 電器をコードに流しても36cm/hだから、1m離れていれば感電しないのか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:34:49.72 ID:f6pLrVJT
>>500
1メートル離れていたところにある電子による感電はしない。
その電子に押された別の電子による感電はする。

「ニュートンのゆりかご」みたいな球が連なった振り子をイメージすると良い。
最も外側の球以外の球はほとんど動いていないが、運動エネルギーは一瞬で伝わる。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:36:11.45 ID:/k8QAUts
>>500
>銅線に電子がぎっちり詰まってて
>電圧(ポテンシャル)かけると全体が押されて移動するから。

これで理解できないか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:40:04.73 ID:NHVfACp1
あのなあ、お前んちにはコンセントと言うものが無いのか?
そこにドライバーを突っ込んだら感電しないのか?
コンセントから手までの距離を流れる電流の速度を問題にしているんだよ、こっちは。
電子が玉突きなんてのはどんな本にも書かれている。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:43:04.80 ID:/k8QAUts
>>503
ドライバーにも動ける電子がぎっちり詰まっている。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:49:56.85 ID:NHVfACp1
これが読めなかったか?

>コンセントから手までの距離を流れる電流の速度を問題にしているんだよ、こっちは。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:53:55.47 ID:/k8QAUts
>>505
鉄の方が導電率が低いから、銅線よりは速度が遅いよ

それで?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 00:57:31.99 ID:NHVfACp1
誤魔化すな。これが読めなかったか?

>コンセントから手までの距離を流れる電流の速度を問題にしているんだよ、こっちは。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:00:47.64 ID:/k8QAUts
>>507
厳密にいうと電子の速度な。
電流に速度の概念はない。

電子自体の速度は遅いが、
ドライバー内でも同様にところてん方式で電子が押されるから、感電するのは瞬時。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:03:58.46 ID:f6pLrVJT
>>507
ちなみにあなたは肯定派?否定派?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:10:32.96 ID:NHVfACp1
>電流に速度の概念はない。

こらこら、勝手なことを言うな。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:14:47.30 ID:/k8QAUts
>>510
おいおい、電磁気学習わなかったのか?
面に対しての通過電荷量の時間微分が電流だぞ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:19:24.77 ID:NHVfACp1
電流は基本的に光速度に近い速度で伝播する。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:28:26.60 ID:f6pLrVJT
>>512
こういう人のために、
「じゃあ交流の場合は電子はどんな速度でどれくらいの距離を移動するの?」という問いがあるんだな。

答えられまい。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:30:24.96 ID:NHVfACp1
答える必要が無いんだけど。

>電流は基本的に光速度に近い速度で伝播する。

に対する反論は?
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:35:13.75 ID:CzUYZWVR
一応、計算上では移動速度は平均約 0.01cm/secだが
伝達速度は光速のほぼ50%になるらしいな。

ただ、量子力学的には時間差は「0」で
相対性理論とのギャップをどう埋めるかは答えが出てない。
アインシュタインも晩年、若い学者とやり合ってたが、
結局は統一理論の登場を待とうという事に落ち着いたとなんかの本で読んだ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:36:00.97 ID:f6pLrVJT
>>514

その前に、

>>499
>>>497
>まず「電気の流れ」の定義を聞かせてもらおうか。

に対する答えがないようだが。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:36:21.11 ID:/k8QAUts
>>512
www

平たく言うとある面を通る、電荷(電子)の時間微分(速度)が電流の単位なんだよw
電流自体に速度の概念はない。

光速度で「伝播」するのは場(電界、磁界)の方な。
理解できないだろうけどw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:37:03.49 ID:NHVfACp1
だからそういう遊びの話はお腹一杯なんだ。

350km/hで走る新幹線の通路で真上にジャンプした。

落下する場所は元居た場所から何cmずれるか。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:39:24.87 ID:g/QttkXc
確かずれないんだっけか
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:43:04.22 ID:NHVfACp1
ところがエレベーターでは、同じことをすると、昇りのエレベーターと降りのエレベーターでは空中にいる時間に違いが出る。はてさて?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:50:46.11 ID:/k8QAUts
音だって音速で伝わるのに、
空気自体が音速でスピーカーから発射されて耳まで届くわけじゃないだろ?

電気も同じだよ。
電子(空気の分子)と 電界、電圧(音の圧力)みたいな関係だよ。

じゃあ、おやすみ〜
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 01:53:53.09 ID:NHVfACp1
スピーカーから耳まで届く速度は音速な訳だが?
その速度を問題にしているんだが?
感電と言う概念をそれで説明出来るのか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:05:06.17 ID:f6pLrVJT
>>522
言いたいことは、電子の移動速度は0.01cm/secよりずっと速くて光速に近い、ってことか?
感電するからそれが正しいと言いたいの?

仮に電子の移動速度が光速に近ければ感電する…これは正しいと思うよ

しかしその逆の論理の、感電するから電子の移動速度は光速に近い…それは正しくない

電気の基礎以前に論理学から勉強したほうがいい
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:05:30.47 ID:CzUYZWVR

要するに音楽情報は伝達であって移動ではないって事だ。
リレーで前の人間に渡している伝言ゲームのようなもの。
自分で届けているわけではない。

要するにケーブルの重要性はそこで生まれる。
その中にバトンを受け取らなかったり、外から邪魔する奴がうじゃうじゃやってきたら
当然向こうに着いた時には別の内容になってるわな。

エージングもだから時間をかける必要がある。
一度加熱された銅は熱振動で自由電子が弾き飛ばされ、イオン化してる。
その部分は他所から電子をもってきてゆっくり隙間を埋めてやらなきゃならん。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 02:24:25.86 ID:yI5oaw1n
光速よりはずっとおそいが
医療用のX線発生装置なんか電子を加速して発生するしくみw

光の速度まで加速だったら廻りの人は全員放射線で死亡するレベルw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 08:32:31.06 ID:A3la///A
何だか、このスレの叩き合い勉強になるよな。

俺感動したよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 11:38:35.11 ID:b6S5HfLX
>>523
今まで静観してきた俺が書き込むぞ。

電子の移動速度は、491が言っている程度でほぼ正解。
しかし、ここで問題にしているのは導体中の低周波の電流の
伝搬速度だからほぼ高速と考えて良い。
高周波は、面倒な伝搬になるから省略。
よって、コンセントに指を入れれば即座に感電する。

余談だが、電子は−極から+極に移動するが、
電流は+極から−極に移動すると決めた。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 11:45:32.76 ID:b6S5HfLX
高速ではなく光速でした。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/22(月) 14:49:20.25 ID:eBraAIyG
導体中の電流の速度は光速の約半分だろ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 02:55:06.93 ID:G/eHubiG
羊羹を横に置く。

左手で羊羹を秒速1cm(時速36m)で右に押す。

羊羹の移動速度は時速36mだが、
羊羹の右端は左手で押したと同時、つまり光速のように反応する。

こういうことかい?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 05:24:37.28 ID:9d1PPLag
あってる
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/23(火) 09:28:07.12 ID:+f+AXCPg
できれば羊羹でなくトコロテンが良かった
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 00:41:03.74 ID:vaeSZaWj
電流は羊羹のように光速だと
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/24(水) 09:50:29.36 ID:nF2lJiCf
以下、台湾のネットメディアで紹介された実話

台湾のある男、Audioquest社の一番安いSPケーブルの上に
太い被覆をかぶせて両端にいかついプラグを取り付け、
ペア5万円で売り出した。
さらなるグレードアップを望むオーディオマニアの声に
オーディオ卸からは、“もっと高級なケーブルはないか”
との打診。男は速攻電器金属街に出向き、フレキシブル
チューブを買って来て前と同じケーブルにかぶせ、今度
は10万円で売り出した。
まさかそんなもので音は変わらないだろうと知人に問わ
れてその男、“オーディオマニアはもちろん違いが分かる、
10万円のケーブルのほうが格段に音がいいと連中は
言っている”と涙を流して大笑い。
その後ケーブルはいっそう勇猛な外見となり、豪華木箱に
納めて数十万円の価格で販売されることに…。

多かれ少なかれ、異常に馬鹿高いケーブルの実態はこんなもの。
皆さんもくれぐれもケーブルの騙しにはお気を付け下さい。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 16:29:50.11 ID:6XTY/NXE
壁コンからタップまでの電源ケーブルでオススメある?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 19:05:23.86 ID:TmOqqn7Z
>>535
VCT1.25sq-2C か VCT2sq-2C
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 20:24:56.34 ID:2Zoq6xcx
ベルデンの安いヤツ 八百円なり
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:24:18.17 ID:6XTY/NXE
お前ら、プラグは何つけてんだよもう!!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 22:38:30.63 ID:xoVNzjTc
エントリープラグ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/31(水) 23:10:45.39 ID:2Zoq6xcx
無メッキのモールドプラグ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 06:55:27.22 ID:bdKG2+97
アンプ買ったときの付属品
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 09:58:48.31 ID:aT9VvMEo
オヤイデ一択
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 13:55:29.07 ID:2YtDNegZ
ネットでたまたま見つけたんだが、プロケーブルって店?の電源ケーブルどうなの?値段も7、8千で手頃だしかなり自信あるみたいなんだが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 18:51:26.59 ID:TFz1kLXO
プロケーブル、HPがキモイ。昔、冬072でヤフオクでやってる頃
マリンコプラグの電ケー買ったけど特に突出したとこのない商品だった。
ヤフオクの頃は気のいい感じの人だったがなんでああなったのかね。
まあ10万のケーブルぼったくられる事考えたら手頃だし試してみても
いいんじゃないかな?
個人的には自作ケーブルが最強。5、6千円でいいケーブル作れるからな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 02:45:34.41 ID:1sH/pTyO
8412ノイトリックアンバラの音が曇ってたので買わなくなった。

冬オナ時代は購入者の名前も覚えてたみたいだが、最近はどうだろう?
あいかわらず宣伝は達者だ
546クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/02(金) 03:47:53.73 ID:3HT8cfus
俺は、壁コンが金メッキだったりしたら、プラグには金メッキか無メッキを選ぶし、
壁コンがロジウムだったら、プラグには銀かロジウムか無メッキを選ぶ。
基本的に無メッキ使ってりゃ安全だが、それでは面白くないと感じるので、
今は大元にロジウム壁コン入れてて、それ以降は無メッキで統一してる。

最近は純銅が静かなブームらしいな。ジョデリカとか言ったっけ。
547 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/02(金) 07:12:42.53 ID:1h4h5w4z
フルテック使ってる奴少ないな・・・メジャーすぎてつまらない?

>>544
6000円ってプラグ買ったら終わってしまうがな・・・ケーブルにフジクラくらいしか使えないし。


548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 07:23:43.14 ID:KsYpAIfD
アコリバのPower MAX10000とアクロの7N-P4030Uで自作してみたよ。(両ケーブル切り売り約1万/m)
プラグはオヤイデのP/C-004(パラジウム)、P/C-037(ロジウム)、ジョデリカ(電気銅)を揃えて付け変えながら試してみた。
ケーブルに寄って相性があるね。
フルテックは個性が強いとレビューが多いから控えてる。
メガネ端子だけはフルテックしかないから使用してるよ。
549 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/02(金) 08:17:08.49 ID:1h4h5w4z
>>548
フルテックのめがねってPS3に使えるかな?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 08:18:10.55 ID:KsYpAIfD
使えますよ
551 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/02(金) 08:23:15.08 ID:1h4h5w4z
そうなんだ。thx
横置きだと底につかえるかと思ったんだけど案外大丈夫なんだね。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 14:44:31.57 ID:2kcCQ5ub
最近はジョデリカ人気?いつの話しし天然
553クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/02(金) 15:04:39.17 ID:3HT8cfus
ショップで言われた。
いいプラグある?って聞いたら、ジョデリカが地味に売れてると。
554クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/02(金) 17:51:22.25 ID:3HT8cfus
そーいやさ、あまり話題にならないけど、
アクロリンクのhttp://community.phileweb.com/mypage/review/2508/2784/
これいいよ。安いし。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:09:38.42 ID:i/IT8wDe
それ3.5sqって書いてあるけど5.307sqじゃないのかな?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 19:41:33.40 ID:RC/11B0b
メガネはアクロやオヤイデも出してるじゃん
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 21:20:35.80 ID:gJOSVANu
>>556
自作用のものはフルテックだけじゃないか。
メガネケーブルじゃなくてメガネ端子の話
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 07:47:37.94 ID:+6pZ69k/
フルテックのアブソリュートパワー買った。
最初は低音がガンガン出たが、だんだんと高域も抜けてきた。
ちょっとうるさい感じ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 14:12:46.51 ID:cYEftBGW
フルテックのアブソリュートパワーは外観だけ。
ブラインドテストやってみた?
俺は220円のケーブルと聞き分けられなかった。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 16:20:23.30 ID:Hk6QG+Qz
俺は買った奴じゃないけど、変えた1日2日はマジで変わったって思うんだよw
慣れてきたら220円との差がわからないw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 02:48:50.94 ID:8AlaQgxQ
電源ケーブルのアースって接続してる?

アースは接続派だったけど
アンプの説明書にアースループがうんたらかんたら

試しに全部の電ケーを2ピン接続にしたらパワー感は弱くなったけど
全体的にクリアで、少しボリューム上げるといい感じになった
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 05:09:45.80 ID:kc9EzN6a
3Pプラグだけどアースはケーブル内で結線させてない。
だから、ホールド感ガッシリーのアースループ全くなしーの。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 09:34:34.80 ID:n49yr0g7
>試しに全部の電ケーを2ピン接続にしたらパワー感は弱くなったけど

パワー感って何?アース結線で変わるものなのか?
マンションとかは壁コンでアースは結線しない。
専用アース持って地中に埋めるなら効果大。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:34:51.02 ID:lQRcS5cW
全て気のせいだよw
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 10:54:35.51 ID:n49yr0g7
気のせいでアースノイズ防げるなら安いものだ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/04(日) 21:42:56.69 ID:ZmihhIsD
それすらも気のせい
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 20:29:40.48 ID:VNPAxwOg
ネット弁慶か?
気のせいならこのスレくるなよ。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/05(月) 23:18:49.35 ID:vLnFtuWo
>>567
まあ、それも気のせいだから、気にするなw
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:13:27.59 ID:k5OMT2Jf
>561
アースによってはダイナミックレンジに多少聴感差が出ることもある
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 18:45:13.66 ID:1k3mDLhY
>>569
それはない!
お前はバカか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 20:30:33.05 ID:27YEG0AX
それすらも気のせい
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 04:48:10.46 ID:2mFdw0/g
>>569
ダイナミックレンジの意味理解してるか?w
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:07:09.97 ID:bLwOS+7v
低域の力感が変化するね
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 16:23:17.59 ID:5c9Gz1nU
超高域200KHzより上の帯域がクリアになった感じがする
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 18:30:09.86 ID:NFfRkh7G
感じがする=気のせい
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:18:41.46 ID:i1JKM1Sk
×感じがする=気のせい
○感じがする=変化なし
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 21:41:53.52 ID:BT66NWnR
○低域の力感が変化するね =詐欺幇助
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 23:26:40.72 ID:LiOx8EgW
>>574
>超高域200KHzより上の帯域がクリアになった感じがする

人間に200kHzの音が知覚できるの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 03:22:13.25 ID:5KFhiKyZ
20kHzの間違いかな?とにかく無知すぎるw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 07:10:47.73 ID:zNyP6Ko9
だって電線病患者は
1キロ離れたところで
針を落とした音が聞こえるほどの耳の持ち主らしいから
200kHzなんて楽勝に
聞こえるんでしょう、脳内ではw
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:06:03.11 ID:vRGNVLEz
数年前、電ケーに50万使った

今考えると恐ろしー
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 09:07:51.96 ID:UwZ14Evp
50万かけて植毛し
て髪型変えた方が音は変わったのに・・・
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 11:46:30.16 ID:acIjZayV
電ケーに50万とかこれが自分だったらトラウマになるわw
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:01:26.66 ID:L1ULYYrQ
残してある手持ちだけで60万くらいだけで後悔してないっすね
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 12:47:18.31 ID:oXoHILcV
ベースに知識とか技術がないと、こうもオカルトになる趣味も珍しいな。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 13:51:31.62 ID:4sZ60WRX
>>583
電ケー数十万はふつーだと思っていた
昨日、中古だけどノードストのオーディンを注文したばかり
考えてみると、確かに世間一般から見れば異常かもしれないか・・・

でも、価格なりの違いがはっきりあるから、新製品の案内が来るとつい買ってしまうんだよね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:00:15.89 ID:UwZ14Evp
思い込みです
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:12:14.57 ID:r/ag5N4R
>>586
× 価格なりの違いがはっきりある
○ 価格なりの違いがはっきり思い込める
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:14:42.98 ID:3lUzawux
電源ケーブルで音は変わる。

ただし高額なケーブルのほうが音がいいかと言われれば、答えはノーだ。

高額なケーブルのほうがいい場合もあるし安価なケーブルのほうがいい場合もある。

全ては組み合わせ次第。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 16:17:16.80 ID:acIjZayV
>>586
まぁピュアスレで言うような事じゃないけどかなりズレてると思うよw
591 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/09/09(金) 18:12:04.61 ID:Df2HlYPk
>>586
そう思えるのは10万を超えるクラスを幾つも買った人だけじゃね?

>>589
確かに値段音質ではないけど、同じ技術と思想で作ればコストを掛けた方が良いものが出来る。
値段が高いくせに音悪いって事はそのメーカーセンスないって事でしょ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:47:56.21 ID:3lUzawux
値段が高いケーブルを作る際には、
どうしても「無色透明」より「味付けの濃い」方向に行きがちだと思う。
これが間違ってる。
いや、間違ってるという表現は正確じゃないかな。
例えば、エソなんて3本出してるが、最も値段が高い奴は脚色が強すぎると思う。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 21:53:16.52 ID:5KFhiKyZ
別に非難してるわけじゃないけどさー
うん10万もするケーブル何本も買ってたら
自己防衛的に脳が「音が変わった」って知覚せざるを得ないよね?w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:06:54.64 ID:rM7ZkXh0
ケーブルで音なんて変わらないのに、バカかお前ら。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 22:32:08.46 ID:zNyP6Ko9
バカと基地外と詐欺師
それがケーブルの世界
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:41:44.69 ID:t/hsQ0Vr
>>593
それは絶対にないよ
誰が聞いても必ず価格なりの違いはわかる
ただし、価格10万前後の中途半端なケーブルは対象外だけどね

高額なシステムでなくともミドルクラスで十分に恩恵を得られるよ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/09(金) 23:51:43.98 ID:5KFhiKyZ
出ましたね、十万円以上じゃないと駄目という詐欺師がw
それならブラインドしてみせてくださいよ〜w
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 02:09:26.43 ID:qWOAj/cE
電ケーは、情報量が多く脚色が少ないタイプに限る。
帯域が寄ったりするのは最低。
そういう意味では、
アクロリンク、アコリバ、サエク、チクマ、キンバーケーブル、ヨルマデザイン
がオススメ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 07:58:39.82 ID:kd0kXXte
帯域が寄るなら
当然測定出来るだろうね

でも
測定なんて出来ないし
ブラインドではまったく
聞き分けできない

電ケー詐欺も底が浅いわw
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 08:50:58.13 ID:ySPi2D+r
>アクロリンク、アコリバ、サエク、

これ脚色ないはちょっと意味不
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:02:50.31 ID:QQOGt3WD
>電ケーは、情報量が多く脚色が少ないタイプに限る。

電源の情報量? 脚色?
意味不明
602名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 09:19:51.71 ID:q6dRGL4M
>>601
おれはよく分かる。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 09:28:22.98 ID:JuvJ3wy/
脚色無いならノードストだな。
あまりのも素っ気なさすぎて売れてないが、
俺は好きだし重宝してるよ。
ここで揃えとくと、味付けが一カ所で済むし、狙いが決まり易いからな。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:16:24.67 ID:QQOGt3WD
>>602
先ず、
情報量って何情報のこと?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 10:47:41.85 ID:qWOAj/cE
>>600
アクロリンクは7N-P4030ll PC-N
アコリバはパワースタンダード
サエクはPL-6000

これらは脚色が少なめだと思う
ただし、チクマほどストレートではない

キンバーはPK-10
ヨルマはACランダ

これらもチクマほどストレートではないと思うが
上記3つよりはストレート
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:11:09.74 ID:7aBQq/ts
脚色って、音がどうなること? 高域や低域の音が変わるということ? それなら測定出来るよね?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 11:19:58.27 ID:mZ0uQsvd
そもそも、電源ケーブルの情報量ってわからんな。
電源に何か音声信号とかのってるのか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:11:53.27 ID:xiVE7yvu
全帯域でPSRRが無限大のアンプじゃない限り電源系の影響は避けられないよ
ケーブルに関しては導体として云々よりも振動の問題がでかいと思うけど
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:21:32.82 ID:mcT0FEse
> 電ケーは、情報量が多く脚色が少ないタイプに限る。

AETを忘れてないか?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 13:55:12.00 ID:em/G1btY
否定派が華麗にスルーされている様が面白い。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 14:52:38.64 ID:7aBQq/ts
そりゃ、オウム信者は滝本弁護士の言うことを無視するだろwww
それを面白いというのは、バカのみwww
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 15:07:30.61 ID:qWOAj/cE
>>609
おいおい冗談はやめろ
AETはハイ上がりで大嫌いなケーブルだ
613名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/10(土) 16:19:56.14 ID:pcX3MuDy
>>604
598の言う情報量はスピーカーからでる音の数のことだろ?
なに情報とかおちょくってんちゃうぞ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:53:19.77 ID:91tni30J
否定派というより、煽りでも何でもレスさえつけば大喜びな
真性かまってちゃんの荒らしがID使い分けて自演しながら粘着してるだけだな。

荒らしは徹底的に無視するに限る。
一切エサを与えない事だな。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 16:54:56.47 ID:7aBQq/ts
音の数って何だよ、バカか? それを表す単位は?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:06:59.54 ID:Mt4lvkfD
聞いて分からない奴はオーディオやめたら?
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 18:11:25.55 ID:28ZnAnCs
電源ケーブルで違いの無い事が分かる奴はオーディオを末長く続けよう
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 20:53:08.03 ID:7aBQq/ts
>>616
だから単位は何かと訊かれているのがわからんか?
音数なんてミニコンだろうがハイエンドだろうが同じ。譜面に書かれている以上の音は存在しない。
周波数レンジの狭い広い、解像度の違いがあるのみ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:51:20.32 ID:Mt4lvkfD
倍音の存在をご存じないようで…
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 21:55:45.51 ID:VUeeVwtu
おまえ倍音の意味わかってないだろww
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:14:48.07 ID:Mt4lvkfD
いや一応音大でなんでw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 22:56:29.55 ID:7aBQq/ts
倍音は周波数で表示できるんだが?

>周波数レンジの狭い広い

と書いてあるのが読めないか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:00:25.60 ID:Mt4lvkfD
>>622
>倍音は周波数で表示できるんだが?
>
>>周波数レンジの狭い広い

ここは否定しないが、
>音数なんてミニコンだろうがハイエンドだろうが同じ。譜面に書かれている以上の音は存在しない。

我々は倍音も音数と認識してるけど、まあそこは素人と議論してもしょうがないか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:02:34.00 ID:91tni30J
在庫処分で安くなった、LGの26LE5300 衝動買いしたけど、
映像モードを「ゲーム」にしたら残像気にならなくなってラッキーだった。

速く流れるテロップやサッカー中継も大丈夫!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:11:10.81 ID:7aBQq/ts
>>623
知ったかぶりは止めておく事だな。こちとらピアノ歴35年だ。
お前は何が出来るんだ?
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:18:19.75 ID:xiVE7yvu
ピアノ弾きがケーブルとかラックとか否定しまくってるサイトあったよなw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:21:40.27 ID:7aBQq/ts
ケーブルやラックで音は変わらんよ。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:23:30.17 ID:ABd2Ql1L
単に趣味で弾いてるだけなら一般人
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:27:49.43 ID:7aBQq/ts
音大出で音楽で食っている人間が何人いると思っているんだwwwアホかwww
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:32:25.95 ID:ABd2Ql1L
お前さんは音大出なのかい?
40歳とお見受けするが。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:34:30.59 ID:7aBQq/ts
俺は音大出ではない。親は音大に行くよう個人レッスンをようよう付けてくれたが、早稲田へ行った。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:39:49.08 ID:WibeJFQS
なんだ早稲田か
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:41:15.67 ID:7aBQq/ts
お前も早稲田へ行けよ。色々いい思いが出来るから。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:45:22.48 ID:WibeJFQS
確かに早稲田に行けばよかったとも思うよ。
普通のサラリーマンになるんだったらね。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:46:08.48 ID:7aBQq/ts
俺は普通のサラリーマンでは無いが? で、お前は何なんだ?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:48:38.34 ID:WibeJFQS
普通でないならなんなんだよ?w
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:49:54.10 ID:7aBQq/ts
テレビ局でPDをやっている。で、お前は?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:53:32.90 ID:WibeJFQS
これはまたステレオタイプな答えだなw
地方局勤務ですか?土曜は暇で羨ましいw
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/10(土) 23:59:34.46 ID:7aBQq/ts
誤魔化すなよ。在京キー局だよ。で、お前はサラリーマンでない何なんだよ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:01:05.88 ID:S6sz6aBf
おや、テレ東のアニメ担当さんですか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:07:55.79 ID:r75/CKPS
倍音w 音大出w で623みたいな冴えないレスしちゃうんだw
そりゃUSBケーブルで音が変わるとか思っちゃうよなぁww
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:10:14.58 ID:uFcpTmWH
結局逃げか。情けない奴だ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:11:20.50 ID:S6sz6aBf
これはまた程度の低い在京キー局のPDさんですねw
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:13:47.76 ID:uFcpTmWH
いや、お前に程度をどうこう言われる筋合いなど無いのだが?
テレ東のアニメがそんなに好きなら知り合いに頼んで制作会社見学させてやろうか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:15:12.89 ID:pt88Boml
あっ見学僕もお願いしまーす
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:17:14.06 ID:C9Uf9OiE
フジテレビがいいんだけど
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:17:52.54 ID:uFcpTmWH
で、どこの制作会社が希望だ?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:18:50.60 ID:uFcpTmWH
CXの何を見学したいんだ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:19:55.79 ID:C9Uf9OiE
東映アニメ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:21:36.52 ID:r75/CKPS
俺も俺もw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:22:16.05 ID:uFcpTmWH
残念だったな。東映アニメに知り合いはいない。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:27:43.66 ID:Sx772lnw
サンライズお願いします。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:38:03.68 ID:pt88Boml
無理言うのおもなんだし知り合いいるところでいいっすよー
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:41:22.63 ID:uFcpTmWH
で、血縁関係でもない者を連れて行くんだから、私は何をしている者です、と相手に胸を張って言えるんだろうな?
仕事に繋がるような何かを提供出来るんだろうな?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:43:24.88 ID:pt88Boml
自分は田舎に農地もっててオーディオが生きがいのしょぼい人間すよ
農地の写真くらいなら見せれますけど
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:47:42.31 ID:uFcpTmWH
テレビ局の人間は、面白い人間、面白い企画をいつでも欲しがっているんだよ。
それに答えられなかったら、チャン・グンソクにサインをもらおうと5時間局の玄関で待っている女子高生と変わらんじゃないか。
ただひとつ、局の人間を驚かす手がある。ケーブルをブラインドテストで当てる。これなら三顧の礼で迎えられるぞ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:49:32.13 ID:pt88Boml
んー?話がずれてきてますね
見学させてやろうかというので自分も随伴したかっただけなんですが
テレビ局のネタになるかどうか何故関係が?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:55:55.54 ID:B20NlMzk
ていうか、局じゃなくて制作会社に行きたいんだけど
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 00:59:09.59 ID:pt88Boml
そうですねー自分も局行くきはないです
というか入れてくれないでしょうね 当たり前でしょうけど
だから656さんも製作現場と仰ったんでしょうし
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:03:11.84 ID:9TE1aIYm
>>633
横レスだが、早稲田行ったせいで酷い目にあったよ。
他人の弁当をいくつか勝手に食っただけでみんなにいじめられた。
結局1年で中退して慶應行った。早稲田は最悪。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 01:08:20.94 ID:B20NlMzk
誰でも思いつく早稲田→テレビ局PDという設定で始めたはいいが、
いざ見学希望者が増えたら

>仕事に繋がるような何かを提供出来るんだろうな?

って突然何よ?

断る口実を後出ししてきただけじゃん?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 15:01:57.17 ID:t626K69b
>>658
局の制作部に行けばいいんじゃないか?楽だぜ!w
金と口だけ出してりゃいいんだから。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:21:38.52 ID:Eu/gPsvf
こりゃ最低のスレだな。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:29:26.03 ID:B20NlMzk
偽PDは逃亡か?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 16:31:52.70 ID:uFcpTmWH
誰が偽だよ。偽慶應はいるようだがなw
今は忙しいから相手をしてやれない。22時過ぎに現れてやるよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:01:20.37 ID:3cxzmFml
名スレの予感…
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 17:30:27.41 ID:qYTmhpXX
敗走した挙句同じIDで書き込んだことは認めてや・・いや見苦しいだけだな
ネタの引き際だわかってない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:05:13.73 ID:uFcpTmWH
敗走? 誰が? どこで? バカな上に目まで悪いのか。ご愁傷様。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:13:47.70 ID:jZzKrBvH
PD?パブリッシュ系の人なのね。
でも普通のサラリーマンと言っても差し支えない気が。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:21:19.99 ID:uFcpTmWH
クリエーターはサラリーをもらっていてもサラリーマンという意識は無いし、周りもそう思ってない。
電通のアートディレクターもサラリーをもらっているが、誰もサラリーマンとは呼ばない。
N響の演奏者然り。サラリーをもらって生活しているが、誰もサラリーマンとは呼ばない。
いつでも会社を辞められるという状態にいる人間のことをサラリーマンとは呼ばない。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:34:14.88 ID:jZzKrBvH
思ってなくてもサラリーもらってるんだからサラリーマン。
あなたの考えなんて聞いてないよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:39:46.72 ID:fr5bl80Z
業界に近いところにいてもどうやら局の人間ではないみたいだな
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:41:30.77 ID:uFcpTmWH
俺だけの考えを言っているんじゃない。ラングとパロールの違いもわからないバカか?

局の人間でない? はぁ? バカってすごーいwww
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:43:36.00 ID:lP7Q3me6
>>670
その思考回路だと
変わると思っていれば音は変わると言えるってことだな

肯定派の真理をここに見た
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:44:03.36 ID:jZzKrBvH
これ明らかにウケ狙ってるでしょ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:44:41.39 ID:QrXhXj6+
>>673

今日も来たのかw
自称早稲田(人科)
自称テレ東PDw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:45:41.27 ID:jZzKrBvH
つか簡単に自分の仕事を吹聴したり
電通とかN響の名前出しちゃったり、本物だとしたらソッチの方がハズカシイな。


小物過ぎる。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:49:52.54 ID:uFcpTmWH
テレ東とかどんな妄想だよwwwそんなにテレ東が好きなら紹介してやるって。

お前に小者と言われようと、俺の生活が何一つ変わるわけではないのだがwww
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:52:16.67 ID:QrXhXj6+
テレ東でもなく、フジでもなく、
もしかしたらTBSの営業か?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:52:54.08 ID:uFcpTmWH
なんでフジじゃないんだ?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:53:13.21 ID:QrXhXj6+
じゃフジなのかよ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:54:06.64 ID:uFcpTmWH
しかも、俺の居た時、人間科学なんてなかったしwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 22:57:34.12 ID:jZzKrBvH
>なんでフジじゃないんだ?

フイタw
負けたわ。笑わないつもりだったんだが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:00:02.39 ID:uFcpTmWH
ラングとパロールの違いがわからない奴がいることに噴いたよwww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:12:59.41 ID:QrXhXj6+
自称早稲田(社学)
自称テレ東改めフジw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:14:20.57 ID:uFcpTmWH
社学でもテレ東でもねえし。ケーブルの音が変わって聞こえちゃうアホは、別な妄想も凄いwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:14:34.36 ID:WY/z+tDQ
>>684
そんなものクリアに説明できる人間のほうが圧倒的に少ないだろ。
大体そののサラリーマンの定義にほとんど関係もないじゃん
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:14:53.13 ID:QrXhXj6+
じゃどこなんだよw
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:16:45.46 ID:uFcpTmWH
クリアに説明する必要なんか無いんだよ。
個人的な発言なのか、社会的な発言なのかが弁別出来ないアホを笑っただけのこと。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:28:40.81 ID:QrXhXj6+
自称早稲田(二文) 41歳
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:29:30.70 ID:uFcpTmWH
また妄想か。妄想はケーブルで音が変わるだけにしとけwww
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:38:17.26 ID:QrXhXj6+
図星だったか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:39:44.86 ID:uFcpTmWH
バカの見本。お前早く鏡見に行け! そこに映っているのが、バ カ だwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:44:17.64 ID:QrXhXj6+
いや、人間科学だってそう新しくはないから、
41歳じゃきかないな。44歳以上で、ピアノを始めたのも遅い。

自称二文は、フジに出入りしている制作会社のPか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:46:43.24 ID:uFcpTmWH
また妄想か。妄想はケーブルで音が変わるだけにしとけwww

バカの見本。お前早く鏡見に行け! そこに映っているのが、バ カ だwww
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:47:51.79 ID:uFcpTmWH
つーか、全く見当違いのレッテルを考えるの楽しいか?
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:50:45.21 ID:QrXhXj6+
フジの編成にこんな馬鹿はいないと信じたいが…
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:53:16.03 ID:uFcpTmWH
ID:QrXhXj6+よりバカな奴は世の中にいないから安心しろ。何だお前の発言wwwバカの見本www
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:54:06.77 ID:QrXhXj6+
どうでもいいけど45歳前後で、お前なんなの?w
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:58:24.19 ID:uFcpTmWH
ガキの癖に態度がでかいよ、お前。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 23:58:58.26 ID:QrXhXj6+
45歳でこんなこと言ってるようじゃ、リストラ近いでしょ?w
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:00:28.91 ID:KZWka/HC
リストラなんて関係なーし。会社立ち上げる予定だからwww
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:01:12.49 ID:QrXhXj6+
下請けやるんだ。てことはアニメではないようだな。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:04:45.78 ID:KZWka/HC
偉大なる先達、テレビマンユニオン様を見習うだけのこと。クライアントは俺らを下請けなんて思ってないしwww
そんな低レベルのクライアントはいませ〜んwww
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:10:01.71 ID:cSBD/yMx
どういう人間がここに発注すんだろ?
普通は自分のいた局からだろうけど、局内の人望はないだろうし…
だいたい後輩に嫌われてるだろ?気がついてないかもしれないけど。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:11:48.70 ID:cSBD/yMx
ああ、もともと局の人じゃないから、今いる制作会社からの下請けだ。
ますます大変だな
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:14:28.82 ID:KZWka/HC
また妄想かwwwお前の妄想に関係なく現実は存在する。早くそれに気付け。
後輩達が俺を呼ぶときの名、ボス。人望ないかねーwww
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:16:16.12 ID:zZiUJafq
しばらく時間置いて戻ってみるとやり取りが面白すぎる。


>ボス
西部警察キタコレ。
こりゃ人望あるわ(棒
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:17:01.01 ID:cSBD/yMx
>>704
>クライアントは俺らを下請けなんて思ってないしwww

辞める前からこう言ってる時点で、現在制作会社ということはわかるんだが、
制作会社の人間だったら、他に出資してくれる人がいないと会社立ち上げられないだろ?
なあボスw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:20:09.74 ID:KZWka/HC
出資者はいるに決まってるだろが。既に俺のレスの中にあるわwwww
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:21:38.31 ID:cSBD/yMx
お前テレビマンユニオンの人間なの?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:23:14.23 ID:KZWka/HC
また妄想かwwwお前の妄想に関係なく現実は存在する。早くそれに気付け。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:26:07.45 ID:cSBD/yMx
昔の人間だから制作会社では苦労多かったんだろうけど、
45歳でこんな感じってのはどうなの?

なあボスw
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:27:25.30 ID:KZWka/HC
北野武御大が幾つだと思ってるんだ?www
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:30:02.13 ID:cSBD/yMx
ああいう才能のある人間はいいんだよ。
お前みたいな、才能がないサラリーマン制作会社のP?が
子供みたいな言動を繰り返してるのはどうなの?って話。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:33:42.18 ID:KZWka/HC
お前に俺の才能の何がわかる? アホか? 笑わしてくれるwwww腹いて〜wwwww

>>670すら理解出来ない鳥頭が俺の才能を云々出来るとは、2ちゃんて便利でいいなw

お前みたいなのをネット弁慶って言うんだったっけな、そう言えばwww
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:35:36.76 ID:cSBD/yMx
体のいいリストラなんだろうけど、まあ頑張れ。

ボスww
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:38:05.37 ID:KZWka/HC
そういうのを世間様では何と言うか知っているか?

余計なお世話って言うんだよwwwwww
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:39:58.04 ID:cSBD/yMx
明日会社で見たら笑っちゃうなw



ボス?www
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:42:19.44 ID:KZWka/HC
さてと、寝るか。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 00:47:13.14 ID:zZiUJafq
ボスには笑わせてもらったな。
久しぶりに熱いスレだった。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:15:58.57 ID:GTUArkeG
>>716
>お前に俺の才能の何がわかる? アホか? 笑わしてくれるwwww腹いて〜wwwww

わかるわけないじゃん。
クリエイターだったら自分が手がけた作品のリストくらい提示してくれないと判断できませんって。

>お前みたいなのをネット弁慶って言うんだったっけな、そう言えばwww

いまのままだと自己紹介乙と言わざるを得ない。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:19:23.75 ID:cSBD/yMx
文章に才能の片鱗が見られないんだもん。
現時点では才能ないと判断せざるを得ないよ。
ボスwの映像作品だけ素晴らしいとは思えないよ。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:19:46.57 ID:KZWka/HC
どんだけのアホなんだよ。個人が特定される情報を出すバカがどこにいる?

お前には力が無い。相手に去れないと言うことを覚えておけ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:21:50.78 ID:cSBD/yMx
まだ起きてたのかよw

リストラ寸前のボスw

726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:22:35.99 ID:KZWka/HC
だから、お前の評価なんか糞のようなものだって。俺を評価するのはお前ではない。

ちゃんとした賞ももらい、出資者もいて、数字が取れている。それが評価だ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:23:34.05 ID:KZWka/HC
今、録画した情熱大陸を観ているんだよ。知り合いの作品なんでな。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:23:35.13 ID:cSBD/yMx
例を挙げなければなんとでも言えるわな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:25:20.73 ID:KZWka/HC
ギャラクシー賞をもらっているからかたっぱしから観て行け。俺の名前が出ている。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:26:27.73 ID:cSBD/yMx
そんな漠然としたものを挙げられても俄に信じるかよw
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:30:48.68 ID:zZiUJafq
あらまだ寝てないのね。

まあ言ってることが本当だったとしても、
フジテレビの人間は東電と同じくバカなんだと再確認出来た良いスレだった。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:30:56.30 ID:KZWka/HC
2ちゃんで個人が特定される情報を出すのはバカだということくらい覚えておけ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:32:51.41 ID:zZiUJafq
確たる証拠もないのに自分の身分を信じさせるのはバカということくらい覚えておけ。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:37:22.09 ID:KZWka/HC
別に信じてもらおうなどとは微塵も思っていないが?
お前にはserendipityの能力が皆無のようだ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:39:05.82 ID:cSBD/yMx
45歳 リストラ寸前 自称PD(制作会社)孫請け会社立ち上げ予定

平坦ではないが、頑張れよw
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:49:48.50 ID:KZWka/HC
>>718でも読み直せ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 01:55:40.06 ID:cSBD/yMx
そんな性格だと自分で営業してもうまく行かないでしょ?
孫請けにはだれか営業担当がいるのか?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 02:01:53.21 ID:H6iicRCt
belden 83803 と tunami
どちらの方が硬いですか?
音質で無くて素材としてです。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:33:49.88 ID:3m6qVbZ5
>>738
一瞬スレ違いかと思ったw
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 03:52:51.29 ID:WCCPa5r9

ウゼー
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 04:45:48.88 ID:FKCL9erX
ボス( ) 死期間近

490 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/09/11(日) 23:59:36.64 ID:uFcpTmWH
俺は、タール便でもなかったし、便秘などしたこともなかったが大腸癌だったよ。
とにかく、内視鏡検査をするべし。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 04:51:51.51 ID:kQByqax/
死ぬからこんなキチガイ行動して憂さ晴らしてるのか
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:07:58.76 ID:zZiUJafq
>お前にはserendipityの能力が皆無のようだ

笑いのセンスあるなw
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 07:27:01.77 ID:FKCL9erX
というより笑われるセンス?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 12:14:36.34 ID:YMWK5DIC
なにか可笑しいところあるか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 15:04:55.72 ID:M0X6SoD+
電ケーのはなしをお願いします。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/12(月) 16:51:34.28 ID:cRRJTb3/
ボス・・・諦めないで!!!!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 00:58:44.41 ID:f717ztJX
死んだ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 10:29:13.71 ID:rO1rEoTE
>>741はわざとこれを書いていない。

484 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/09/11(日) 23:27:35.73 ID:uFcpTmWH
俺は内視鏡検査で大腸癌が発見された。初期だったので助かった。医者にも「ラッキーですね」と言われた。
内視鏡検査はした方がよいぞ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 11:06:08.76 ID:p3VGB7zj
どうでもいい
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:19:33.47 ID:/4r51QU0
壁コン→タップ間におすすめケーブルある?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 13:45:15.19 ID:e5LFxXtb
>>751
クリプトンの5千円くらいの
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 19:02:10.41 ID:ClywOkzI
低域の量感より高域の繊細さが際立つケーブルを探してるのですが
何かお薦めありますか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 20:59:15.41 ID:n8fzdBuU
ダイソー
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:09:49.43 ID:bpY4fMp2
>>753
エレコムかバッファローコクヨサプライ

300円ぐらいのやつ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/13(火) 21:49:38.28 ID:SEQuB/u2
>>753
貴金属ハイブリット系はどれもそんな感じだよ。
銀線でもいいけど、特にプラチナ系に多いね。
使ってみた個人的感触ではドイツ系の銀線はその傾向が強いと思う。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 05:31:28.24 ID:PQ1t4+2b
>>751
キンバーPK-10
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 09:56:39.15 ID:k/4NcvR/
>>753
そんなの無い。
変な商品に騙されるなよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 15:05:12.66 ID:ebsZvDWY
>>753
ケーブルで音質が変わるなんてのは
思い込みにつけ込んだ業界総出のウソ、
詐欺トークだからね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:09:55.02 ID:/1pRLHle
>>753
電源ケーブルで音なんて変わらないんだから、
付属品か安いのでいいよ。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:37:27.53 ID:diTRlpqO
>>751
上で上げてるクリプトンとキンバーいいよ
>>753
とりあえずNordostとStealthあたり?
繊細さより力感が強くても良ければAETやAcoustic Zenでも
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 21:53:17.06 ID:oRvPbO/C
>>753
いい加減ケーブルなんぞにこだわらない方がいいよ
音が変わるなんてただのウソだし
実際に誰も聞きわけられていない

気分の問題だけだから
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/14(水) 22:49:49.55 ID:k/4NcvR/
高いケーブルを買った人は「変わって欲しい!」という気持ちが強いので、
実際には変わっていないのに「変わった」と言ってしまう。
困ったもんだな。
764名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/14(水) 23:26:38.62 ID:GuubVg1r
電源ケーブルで音が変わった。
プラグをロジウムメッキから無メッキのものにしたから。

これは気のせい?
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 00:32:22.01 ID:V4tBE5go
気のせいに決まってるだろ。アホか。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 01:44:59.37 ID:PdTw5eKb
>電源ケーブルで音が変わった。
>プラグをロジウムメッキから無メッキのものにしたから。
電線の断面積は同じ? 双方同じ断面積の電源ケーブルなら差はほぼ無いよ。

電源ケーブル変えた程度の電圧変動で音が変わる程度の機器なら、その機器の回路はゴミ
そもそもコンセント100Vは95〜107Vまで変動するからな。


767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 02:10:09.17 ID:kcTxZI/C
>>765
>>766
はノイズフィルター付きのコンセントとかテーブルタップ通しても音が変わらないと思ってるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 03:30:12.21 ID:dhXEMy36
聞き分けられる程、音なんて変わらない。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 07:41:05.03 ID:focfN2Ca
元々音自体何にも変わらないから
聞きわけられるはずもない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 08:44:54.12 ID:mlYuLYGr
ノイズフィルター付きのタップが一番変化でかい。
てか、ケーブルじゃ変化ないw
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 14:08:54.95 ID:V4tBE5go
ノイズフィルターが付いていようが無かろうが、音は変わらない。
友達一人いないのかよ。ブラインドテストやってみろ。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 16:02:12.48 ID:mlYuLYGr
>>771 = まともなノイズフィルター付きのタップを使った事がない。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:11:52.80 ID:CWzBxV3n
いや、電源環境がめちゃ良いのかも知れんぞw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 17:38:21.43 ID:zL+MZeyT
>>766
あほか。
接合部は一番音が変わり易い場所だぞ。
そこいじって変わらんのならそっちのが回路のゴミだわ。
ド素人が知ったかぶりすんなw
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 18:30:08.14 ID:mlYuLYGr
>>773
あ、それも書こうと思ったんだけどまず無いだろうなって思ってw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:20:48.01 ID:V4tBE5go
バカの巣窟か?
ノイズフィルターが付いていようが無かろうが、音は変わらない。
友達一人いないのかよ。ブラインドテストやってみろ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:26:15.18 ID:UUKpKZMM
ブラインドとかいうやつ、ぼちぼちキモいで。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:27:10.60 ID:UUKpKZMM
なんか必死過ぎて。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:35:30.83 ID:kZy29PAM
厨房ですので取り扱いにはご注意ください
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:36:09.25 ID:V4tBE5go
ブラインドが怖くて出来ないのかwww
真実を知るのがそんなに怖いかwww
781名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/15(木) 19:39:11.70 ID:/En6NNyx
ぼちぼちキモいで・・・

その表現ぼちぼち好きやで
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 19:39:27.33 ID:V4tBE5go
以前、

「ぼくちんは方向性のある電源ケーブルを使っていたのですが、どうも音がおかしいと思い、メーカーに商品を送り返したら『すみませんでした、
ケーブルの矢印を反対に刻印していました』という紙と新たな商品が送られて来て、なんてぼくちんて耳がいいんだろう、なんて良心的な
メーカーなんだろう」

というスバカなレスをしていたアホがいたが、こいつがどうしてアホなのかすらわからないアホがこのスレには居るようだなwww
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 20:19:51.26 ID:focfN2Ca
ケーブルスレには
ぼったくり詐欺師と
騙されていることにすら気づかない思い込みバカ

それを嘆く
極フツーの常識人しかいないね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:00:18.05 ID:PdTw5eKb
>あほか。
>接合部は一番音が変わり易い場所だぞ。
>そこいじって変わらんのならそっちのが回路のゴミだわ。
>ド素人が知ったかぶりすんなw

おいおい、微弱信号や低電圧・大電流回路の話してんのか?
AC100Vの(電源ケーブル)に付いてる接点だろ?
規格化さてれいるコンセント・インレットの限界ギリギリでその接点変えただけで
音が変わるなら、その機器作ったメーカの設計はカタログデータすら読めない糞だな。

大電力機器は、IEC 60320 / J60320 じゃ足りない物は潔く端子台付けてるだけだからな。
もしくは電源ケーブルが機器から出ているだけ。

俺が拘る人にアドバイスするなら、電源ケーブル周りの端子は定期的に綺麗なウエスで磨くと音が良くなるかもよ?
程度だな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 22:36:49.24 ID:kcTxZI/C
>>784は何言ってるんだ?
接点で音変わるわけないだろ→電源ケーブル周りの端子は定期的に綺麗なウエスで磨くと音が良くなるかもよ?

786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:57:36.29 ID:+h1Kw6ll
接点を磨いた程度で良くなるケーブルって
そもそもNGケーブルだろうよ。
良くなっていると言うより元に戻ったと認識しろよな。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:12:20.30 ID:CvInwJWD
接点を磨く事により自己暗示が大きく掛かりより良い音に聞こえるだけの事。
何にも変わってません。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:07:54.41 ID:kHIEkdSx
>>782
どいういうことなの?
アホだから本当に分からないので、詳しく教えてください。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 01:17:53.71 ID:kvizd1sQ
方向性のある電源ケーブルが思い切り笑う所なんだが。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 02:25:13.05 ID:kxMEVpyO
>>789
電源ケーブルは方向性ないの?
スピーカーケーブルとかRCAケーブルとかって物によっては方向性があるのがあるよね?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 02:29:41.68 ID:kxMEVpyO
もちろん電源ケーブルは反対には接続できないけど、
作成する過程で反対にコネクタを取り付けてしまった可能性はあるよね?
792( ´・(ェ)・)クマオ ◆mkN/bwWr8Q :2011/09/17(土) 02:51:03.16 ID:l89xVZbw
しかし、電源周りは難しいな。ありがちなのがこういうパターンだ。


いわゆる「激変」系アクセの効き目にショックを受け電源に目覚める。
次々と新ケーブルを導入、音の微妙な変化に一喜一憂、壁コンも新調する。

ある日、何の気なしに付属ケーブルに戻してみると、これが案外普通に聴けてしまう。
今までの投資は何だったのかという気持ちが強くなり、自分の方向性を疑い始める。

突然、悟りを開く。
「電源で色付けなど邪道」と思い始め、次々と脚色の少ない製品を導入。
無メッキのアクセサリーが増え、ネットでは脚色の強い製品を叩く日々。

自分の出してる音のそっけなさに飽き、「激変」系を導入したくなってしまう。
「1箇所だけだから」などと自分を納得させ、思い切って高額のアクセサリーを導入。

最初に戻る
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 05:14:33.36 ID:L55kLxY2
音質が上がるケーブルが良いのであって、変わったから良い訳でない。
みんなそう思ってるんでしょ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 09:02:27.15 ID:2BhnV2eh
付属はナローだからでしょ
色づけあってもナローなケーブルなら似たような感想抱くはず
そもそもある程度経験積めばたとえ激変系好きだろうと自分の好きな音がわかるから馬鹿みたいな散財はしなくなる
結局自分の音というイメージができるかどうかの話
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 16:10:59.71 ID:kvizd1sQ
>>790
お前、交流も知らないバカか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 17:50:07.87 ID:RJUI/gFm
ケーブルの方向性は、存在しますが、ケーブルによって方向性があるものと、ないものが存在し、
システムも方向性が出にくいシステムと、出やすいシステムが存在します。
http://blog.pureasuka.shop-pro.jp/?eid=234842

みなさんで思いっきり笑いましょう

wwwwww
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:32:21.30 ID:QeAX+WyA

ケーブルによっては両端の素材を変えてる。アノード・カソードの方向があるのは当然だろ。

>>787
ロジウムのような伝導性の悪い材質はゼーベック効果でノイズの原因にもなる。
またロジウムは表層の自由電子がイオン化し易く、ほっておくと伝導性はどんどん落ちる。
酸化銅に至っては非伝導性だから、ノイズどころか、その部分は通電していない。

磨きなさい。変わるから。君たちの大好きな科学なんだから。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 18:59:52.83 ID:L55kLxY2
ロジウムが良いと好んで使ってるメーカーやユーザーが居るんですが・・・
僕は嫌いだけどね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:07:05.11 ID:FN0IVyO2
>>797
交流電圧の電源で、アノード・カソードって意味あんの?

自由電子がイオン化し易いって何?
電子の電荷量でも変わんのか?

直流の起電力を発生するゼーベック効果で、高周波のノイズが出るのか?
そもそもその異種金属の接合で、ノイズが出るほどケーブルに温度差が
あるのか?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:12:32.74 ID:FN0IVyO2
一見、科学の用語を使ってそれらしく見えるが、
全て誤用、デタラメなんだよなぁ。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:45:06.66 ID:kvizd1sQ
>>797
20年以上コンセントに繋ぎっ放しの冷蔵庫の電源が切れないのは何故でしょう?www
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:17:48.29 ID:uznkt/Vp
電ケーすら思うように買えない底辺転落組が多いんだろうなあ。

オーディオスレで憂さ晴らしをしている時間があるなら、休日明けの仕事の計画とか
準備でもしたらいいと思うけどな。
稼げるようにしないとね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:23:33.80 ID:kvizd1sQ
買えない訳ないだろうがwwwアホかwww
買う奴が憐れなだけだよ〜www
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 22:43:36.10 ID:yo9HCqtR
キティが粘着してるな

おまいらのスルー能力が試されるぞ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 02:16:58.53 ID:MNZ7b3P5



※また性懲りもなくTV制作会社のリストラ寸前P(がん患者)が暴れています


806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 03:59:21.28 ID:yxROSWyB
まじで可愛そうだから触れてやるなよ・・・
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 19:56:16.89 ID:DMtzxSf6
我がケーブル人生に一片の悔いなし!
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/18(日) 20:24:15.79 ID:W2N+sQlg
一本と言って欲しかった
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 06:11:16.79 ID:p3+a0Cs0
電線病
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 06:31:40.66 ID:ns+RaaHe
音が変わる理屈をドヤ顔で説明

物理を判ってるやつが即効で反論↓
論破されて、今度は買えないだの何だの負け犬の遠吠えw

どこを見てもこの繰り返しでワロタw
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:19:50.13 ID:zapWIauW
792
「変化」というのは概ね好ましく感じるからね。それこそがオーディオの醍醐味なんじゃないの?
味覚だってそうでしょ。毎日食って飽きないのは米と味噌汁くらい。
金が続く限り変化を求め続けていくべき。それによって感性も磨かれ、より音楽の理解力も高まる。
オーディオってのは自分を育てる趣味なんだよ。




812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:47:16.17 ID:a6+txFC0
>>810
みっともないを通り越して哀れになるな・・・

どう見ても負け犬はおまえだろ
昨日の夕飯もオカズは特売の猫缶か?
3万円で買った軽自(黒塗装)大事にしろよ、二度と買えないかもしれないぞ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 08:49:06.46 ID:KFhLiRVo
>>812
お前の場合、ブラインドで食ったらどれも猫缶だろwww
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 09:08:55.72 ID:ns+RaaHe
>>813
全くその通りだなw

ポエムが混じった怪しい理論
問われると的確に返答できず逆ギレw

音の違いの測定結果なんてどこ探しても何故かない。
稀に見つかる測定結果も意味不明で、測定誤差や何を表しているのかすら問われても、返答出来ず

でも、自分の耳では聞き分けられるんだと主張w
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 10:42:28.14 ID:+j643315
>>812
原理的に変わる理屈も理論もない
ブラインドでは誰も聞き分けが出来ていない
「変わったかのように感じてしまう」ことは事実だが
それはプラセボってことで医学的にも説明済み

それでも
ケーブルなんぞで音が変わるなんてことを
本当に信じているのなら
負け犬以前にただの基地外


816名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 10:44:45.13 ID:KboAXvb3
あーあここも否定派に潰されて人いなくなるのか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:00:05.46 ID:LpudRDx4
×否定派
○普通の人
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:02:31.28 ID:+j643315
「音楽ファン」ユーザーを離れさせ
単なる「音」と「お買い物」マニアが跋扈する
衰退業界に貶めた
「ぼったくりケーブル詐欺」
「オカルトがらくたアクセサリー詐欺」
の一掃こそ
ピュア業界復活の第一歩だからな

819名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 11:12:19.34 ID:KboAXvb3
違うだろ?
オーディオは趣味じゃなくて人の趣味と会話にかみついて不快にさせるのが目的なだけ。
気分いだろう?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 11:17:03.87 ID:+j643315
趣味なら
ぼったくり詐欺でも
催眠商法でも
何でもありなんですか?
821名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 11:53:33.84 ID:KboAXvb3
詐欺って単語好きだな?
思い込みだろうがなんだろうがそれについて話してるのにそうやってかみつくのが
よほど好きなんだな。
なんでもありだよ、だからプロケ板でもアコリバ板でも好きなところで暴れてくれ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:26:17.15 ID:kb9xglXc
●たかが機器のACコードを代えるだけで音が良くなるのが理解できないのですが?

確かに発電所から長旅をしてきた電気のほんの先端といえる機器のACコ−ドで音が大きく変化するのは不思議ですよね。
そのため、ごく最近まで大きく取り上げられる事が無ったのだと思います。
しかしその実体は・・輻射ノイズ、導体振動、接点・導体抵抗等音質にあたえる影響は予想外に大きいのです。
また、ケーブルには「末端効果」と言われる特殊な特性があります。
ケーブルに流れる電気信号は末端の素材や構造に最も左右されるのです。
短くても末端(機器の近く)のケーブルで音質が変わるのは何とも不思議ですね


物理を判ってるやつが即効で反論↓
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 14:39:14.85 ID:a6+txFC0
もうここまでくると、本当に病の領域まできている。

人が楽しんでいる領域に迷惑をかけるためにやってくる。
オーディオを楽しもうなんてまるで考えていなくて人を不快にさせることで
相手にしてもらうことが喜びなんだろうか。
よほど実社会では過酷な状態なんだろうけど、その原因はこんなことやって
る己に問題があるからだと気付かないと、このままどんどん底辺に落ちてい
くよ。

友達、いないの?
オーディオ以外の趣味はある?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 15:43:03.15 ID:VQDvnRjw
人が楽しんでいる領域にケーブルで音が変わるなどとオカルト持ち込む、オメーらが迷惑なんだよ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:19:32.13 ID:vIWEf5+T
ドコでどんなふうに虐められたのか知らないけど辛いことが有ったなら言ってごらん
慰めてあげるから
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 16:25:15.45 ID:6ZzUnn3c
>>825
ほんとだよな、こいつらオカルトだとかって言われると不快になるみたいだ>>823
ってことはマジにケーブルで音が変わるとかって思ってること?
そりゃー虐められるよw
もし、回路技術者だったら、なんてことはないだろうけどチームからはずされるか、
そこではやって行けんだろw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 17:30:12.49 ID:p3+a0Cs0
オーディオマニアがお買い物マニアというのは間違ってないなw
828名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 17:40:26.93 ID:KboAXvb3
アンチはアンチ専用板あるんだからそこから出るな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:11:14.24 ID:i+cUJ0uW
業界ぐるみの詐欺とかオーディオに限らず、陰謀論の信奉者は永遠に消えないし話も通じない

病気の人はもちろん問題だが、彼らに正常なモラルや判断力を期待するのも間違い
正常なモラルや判断力を持ちながらスルーを覚えずに、病気の人の粘着を助ける人たちが今の問題

荒らしに構うのは荒らし
スルーを覚える事が大事
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:37:16.32 ID:+j643315
スルー

それが詐欺師にとっては
もっとも好都合だからね
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:40:28.12 ID:GXWGaO6P
科学技術もスルーw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 18:46:03.82 ID:+j643315
思い込みバカ相手の衰退業界だから
景品表示法の網もスルー
833名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 18:53:05.71 ID:KboAXvb3
ID:GXWGaO6P
ID:GXWGaO6P
楽しいか?変わらない教布教。ケーブルに壁コンに。
正義の味方か気取り楽しいか?

どうでもいいが、邪魔するな。
834名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 18:54:12.87 ID:KboAXvb3
ID:+j643315
コピーミスしちまった。1個はこいつ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:09:09.04 ID:GXWGaO6P
スルーできませんですたw
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:10:40.45 ID:+j643315
>>834
ぼったくり悪事のネタバレ
火消しに慌てるなよ
詐欺師w
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:22:17.49 ID:SdnctOkG
変わらないならそれでいいじゃないの
それ以上になにを求めてるんだ君は?

変わるって言ってるやつらが気に入らないならそれでいいけど
朝から張り付くほどのことかね、君に売りつけるわけでもあるまいし
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:23:39.50 ID:GXWGaO6P
またまた、スルーできませんですたw
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 19:39:53.21 ID:WmSAb3c8
社長、今日も商売あがったりwww
840名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 19:50:53.62 ID:KboAXvb3
>>839
それ飽きた
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:00:54.79 ID:+j643315
>>837
「ケーブルで音が変わる」っていうウソ、
デタラメ言ってただの糞紐のガラクタを売りつけて
本来なら地道に回路図書いて真面目な
製品を作っているまともなメーカーに行くはずの
金を掠め取っている人間のクズが許せないだけだよ
ケーブル詐欺師w
842名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/19(月) 20:04:12.60 ID:KboAXvb3
許せないって・・・ぷぷっ!!
素直に人を不快にさせるのが趣味だって言えばいいのに。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:11:26.87 ID:en4GJaPu
>>842
つーか、お前さんは何で不快になったんだ?
何か言われたのか?
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:46:11.14 ID:zapWIauW
841
ついに、追い詰められた機器メーカー工作員の本音が出ました。
これは否定派を代表する非常に重要な発言です。
真実を曲げても自分の立場を固守せんとする見苦しい姿に
同情の余地は全くありません。
845 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/19(月) 20:48:57.33 ID:DDzEENkC
ケーブルの世界を知らないのは、文明を知らない未開人が世界のグルメを味わった事がないのに似ている。
彼らは雑誌かネットでオーディオという嗜好品があるのを知ったが、頭の中は文字だけの知識のまま。
言わばオーディオ原人のままだ。
そして彼らはこういった掲示板に冷やかしに来ては自らの無知をさらすので困ったものである。
まるで野生猿のように山を降りてきては露店の商品盗んだり、人の頭に乗ったりするようなものだ。
さらに餌やり禁止の看板があるのに餌をあげる輩がいるから性質が悪い。

そんなオーディオ原人が欲しがるオーディオとはどんなものだ?
彼らはB&WとCreativeの区別すらつかない。音に上品と下品があることを知らないからだ。
ディティールの再現性?何それ?マレーシアで造られたDAPとイヤホンのナンセンスな音で満足してしまうわけだ。
まともなオーディオ聴いたことない彼らは、上品さやダイナミクスには関心がない。
設計思想、デザイン、ベストバイでの受賞歴も彼らの心には響かない。
彼らはオーディオ選ぶとき何を見てると思う?周波数特性が広いかどうか。これが最重要なポイントだ。
もしくはサブウーハーがあればスピーカーは小型サイズでも構わないと考えている。
値段、サイズ、利便性これらも考慮に入れる。
奏者の表情が見えるか?定位感?そんなもの見向きもしない。
カタログスペックで音が決まり、ぽんと置いただけで良い音が出ると信じている。
846 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/19(月) 20:49:39.04 ID:DDzEENkC
そんな未開人が「電源ケーブルで音が変わらない」と叫んでいるわけだが、これの意味するところは何か?
彼らは疑問に思ったら体験して納得するという当たり前のことができない。
頭に何らかのバグがあるのだ。体験なき知識など何の役にも立たない。
だが実際には電源ケーブルで驚くほど音が変わる。たった一本のケーブルで価格が倍のスピーカーでも簡単に追い抜けるほどにね。
こんな話をしても普通の人は信じないだろう。ケーブルの世界の魅力を言葉で表すのは不可能だ。
私がそれを必死に伝えようとしても、周囲からは涎を垂らしながら意味不明なことを喋ってるようにしか見えない。
さて、ここでケーブルを否定してる輩は「俺たちはインターネットを使って、安くて良い音を手に入れる」などとと考えているだろう。
だがそんなことをしても良い音など手に入らない。
インターネットで情報を仕入れている限りは情報弱者でしかない。真実は自らの手で掴むしかないのだ。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:52:08.52 ID:QvW5hvaW
たかが家の中で聞くオーディオのケーブルなんかで音が変わるわけねーって思いながら、回路技術者が丹精込めて作るわけだ。
目の前にあるスペアナの電源ケーブルは1000円もしない、基準電源はただのより銅線、
端子は日圧の一個1円もしない、基準正弦波は普通の同軸1.5C2V100円/mくらいかな、なんて思いながらな。
それを買った電気の何も知らないオーオタが、ケーブルが、端子が、シールドの効いた線、だと。
滑稽な話だな。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 20:54:49.01 ID:LpudRDx4
>>846
まともなダブルブラインドテストで聞き分け出来た人が一人もいない件
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:08:32.61 ID:HkGhIycm
詐欺なら訴えればいいのに。
罵り続けたいだけなんだな。
怨念しかない。

音の違いを認知できるか否かのテストとして、
ブラインドテストが有用性であると言うなら、その根拠を説明願いたい。

絶対音感すらない一般人が、
音を記憶するなんて事出来る訳がないと思ってる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:13:26.42 ID:LpudRDx4
音の記憶も出来ないのに、
どうやってケーブルによる音の違いを判別してるんだろうか。
不思議不思議。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:14:29.69 ID:HkGhIycm
850
質問の答えになっていません。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:15:46.83 ID:LpudRDx4
> 音の違いを認知できるか否かのテストとして、
> ブラインドテストが有用性であると言うなら、その根拠を説明願いたい。

プラシーボを排除するためにブラインドであることが必要。
それともプラシーボも立派な音の変化だとか主張しちゃう?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:16:55.55 ID:HkGhIycm
852
それも質問の答えになっていません。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:21:48.47 ID:wLUc2VM4
>>853
話をこねくりまわしたい、というのは伝わってくるよw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:22:03.39 ID:zapWIauW
いや、だからね。ほんまもんの音痴は一握り。他は機器メーカーの怨念工作員だよ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:25:08.62 ID:wLUc2VM4
機器メーカーの怨念工作員www

「あべこべ」ってこのことだなw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:25:43.13 ID:HkGhIycm
854
違いが無いから判別が出来ないのと、
記憶が曖昧な結果、判別が出来ないのと、
ブラインドテストで判断出来るのか?
と問えばわかりやすいですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:30:05.93 ID:wLUc2VM4
>>857
ブラインドテストで百発百中でケーブルの違いを聞き分けられる奴の立場はどーすんだwww
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:30:19.56 ID:+j643315
どんなにケーブル詐欺師があがいても
オーディオ業界斜陽の対応策が
ウソ、デタラメ、ぼったくりだけでは
数年後に、詐欺幇助業界誌と
金さえもらえれば平気でウソをつける人間のクズ=評論家
ともども奈落の底っていうのは自明

ジジィのバカを騙して自分だけ適当に儲けて
逃げようっていうような
ことはもう終いにしようや
860 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/09/19(月) 21:35:30.35 ID:DDzEENkC
ブラインドテスト?あんなものナンセンスだ。
天然うなぎと養殖うなぎの違いがブラインドで分かったとしてなんだ?
何が分かる?美食は味わってこそ意味があるものだ。
そんなことも分からないとは、ここの科学的と称する人たちはずいぶんと滑稽だねぇ。
実際に会ったらあまりの気持ち悪さにゲロを吐いてしまうだろう。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:36:17.74 ID:HkGhIycm
858
そんな事はブラインドテストの有用性の立証に何ら関係がありません。

857の質問にお答え下さい。

859
業界の動向に興味はありません。
857の問いに対するお考えをお聞きしたいです。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:37:24.61 ID:wLUc2VM4
もうナンセンスになっちゃったよw
きき酒もブラインドはやめっか。
下戸の俺でもきき酒できるかもなwww
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:39:06.85 ID:wLUc2VM4
>>861
話をこねくりまわしたいというのは、よく伝わってくるよw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:40:14.49 ID:HkGhIycm
862
ブラインドテストという手法自体を無意味とは言っていません。

音の違いの認知を測る手法として有用なのかを問うています。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:40:21.65 ID:Po51sjoI
>>858
その能力でテレビで引っ張りだこで芸能人の仲間入り。学会からもお呼びが掛かる。
アメリカからは100万ドルが送られて来る。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:41:13.48 ID:wLUc2VM4
>>864
ブラインドテストは無意味だろwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:43:28.61 ID:zapWIauW
全ては841の恨み節で諸悪の根源がはっきりした。
冴えない機器メーカーの社員達よ、立ち去れ。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:43:41.86 ID:Po51sjoI
「違いがわかる」という能力が本当にあるかどうかを判定するのにはブラインドテストは有効な科学的手法。
絶対音感とは何の関係も無い。
絶対音感という能力を持っているかどうかはチューナーが一つあればわかる。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:43:56.35 ID:+j643315
>>860
養殖が不味くて天然が旨いのか
ひとそれぞれの嗜好もあるだろう。
少なくとも好き嫌いは別として
鰻は科学的に分析すれば脂の質やタンパク質の成分など「違い」
の存在は容易に証明できるし、
人それぞれの好みはあってもその「違い」は
感じられるし、その「違い」が「ある」こと自体の根拠を
科学的に容易に分析できる。

そもそも「違い」の存在自体を
証明出来ないし、好き嫌い以前に
人間が「違い」を感じられるという根拠を
科学的な手法=ブラインドなど
で証明すら出来ないケーブル詐欺と一緒にすんな

詐欺師w
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:45:49.45 ID:wLUc2VM4
>>867
もう、ふざけるしか手がないなwww
反論するすべもない。
ブラインドテストも同じ。ブラインドテストの意味などと言い始めて話をこねくり回すしかないwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:47:53.52 ID:zapWIauW
回路なんかで音はこれ以上よくならないよ。
とっくのとうにオーディオは素材競争になっているでしょ。
堀り尽くした坑道にいつまでもしがみついているのは見苦しい。

872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:49:58.45 ID:zapWIauW
あんまり詐欺師とか書くと逮捕されるぞ。
詐欺の構成要件も知らない幼稚園児。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:51:30.77 ID:HkGhIycm
865/866/870
おっしゃる意図を把握出来ません。

私はケーブルで音が変わる/変わらないの話はしていません。

ブラインドテストが音の違いの認知を測る手法として適切なのかを問うています。

違いがわからない事と、
記憶が曖昧な事の区別が、
ブラインドテストで判別出来るのかを問うています。

答えは、yes / no
しか必要ありません。

ブラインドテストの意義や意味など問うてはいません。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:51:32.37 ID:wLUc2VM4
>>871
素材競争www

デジタルケーブルの素材をいくら何しても同じw
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:52:03.73 ID:+j643315
>>871
オーディオは
今や
国産プレミアムバージン銅などのポエムを
真に受け信じる
カモネギバカ捜し競争ですw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:52:05.11 ID:ulLMWpkd
>>871
つまり、素材の電気伝導の性質だったり、電磁気的な性質、
機械振動特性だったりに頼る、ということですな?
ここ10年ほどはカーボン&アルミ削りだしオーディオも盛んでした。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:52:54.21 ID:wLUc2VM4
>>873
話をこねくりまわしたい、というのはよーく伝わるよw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:53:41.69 ID:zapWIauW
まあ、工業高校や高専程度の連中だからなあ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:54:16.63 ID:ulLMWpkd
思い出して下さい、考えてみると、ヤマハやパイが
ベリリウムやリボンツイーターをやって素材競争したのは70年代
、80年代初頭までのことでした。リバイバル(再来)ですな??
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:54:19.99 ID:+j643315
>>872
いよいよ商売あがったりですか
社長
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:55:48.53 ID:Po51sjoI
逮捕出来るのものならしてみろよ、詐欺師www
刑訴法を勉強することだなwww
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:56:15.35 ID:HkGhIycm
873
あなたの見解は yes ですか no ですか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:56:32.22 ID:wLUc2VM4
社長、詐欺師呼ばわりされてますよーwww
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:57:50.93 ID:HkGhIycm
877
でした。失礼。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:57:53.86 ID:wLUc2VM4
ID:HkGhIycm

こっちのブラウザだと、お前さんは誰にどれをレスしてるのかわかんね。
レス番の前に>>をつけてくれんか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:59:41.88 ID:zapWIauW
881
私人の現行犯逮捕知らないの?今晩か明日の晩あたりがヤマだよ。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 21:59:59.38 ID:HkGhIycm
>>885
了解です。

で、如何でしょうか。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:01:10.26 ID:wLUc2VM4
>>886
なんだと?詐欺師の現行犯逮捕は今夜が山か。
そりゃーめでたしめでたしwww
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:01:50.59 ID:wLUc2VM4
>>887
何が如何でしょうか?www
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:08:27.17 ID:HkGhIycm
>>889
ブラインドテストが音の違いの認知を測る手法として適切なのかを問うています。

違いが無いから判別が出来ない事と
記憶の曖昧さ故に判別が出来ない事の区別が、
ブラインドテストで判別出来るのかを問うています。

上記に対するあなたのお考えをお聞きしたいです。
判別可能 / 不可能でお答え頂けると分かりやすいです。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:12:20.39 ID:wLUc2VM4
>>890
さあ?知らんねw

ブラインドで音の違いを聞き分けられる奴もいーっぱいいるから、有用なんじゃねーの?www
プラシーボ効果を除外できるっていうのは大きいらしいねw
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:27:38.96 ID:HkGhIycm
>>891
プラシーボ効果排除の効力があることは理解出来ます。

しかしながら、
違いが無いから判別が出来ない事と
記憶の曖昧さ故に判別が出来ない事の区別は、
ブラインドテストでは判別出来ないと思っております。

従って、音の違いの認知を測る手法としてはブラインドテストは不適合と思っております。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:30:32.80 ID:Po51sjoI
>>890
あのなあ、「ケーブルの音の差がわかる」能力が本当にあるかないかを測るには、ブラインドテストが一番いい方法なんだよ。
他に方法があったら教えてくれ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:36:07.26 ID:HkGhIycm
>>893

ブラインドテストを含めて、
良い方法なるモノが有るかは私には分かりません。

>>892の質問に対しては、どうお考えでしょうか?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:36:18.80 ID:wLUc2VM4
>>892
そりゃ、お前さんが勝手に思い込むんだからしょうがないな。
ブラインドテストはプラシーボ効果排除を目的として有用だ、というのが一般認識だろうから。

>違いが無いから判別が出来ない事と
>記憶の曖昧さ故に判別が出来ない事の区別は、
>ブラインドテストでは判別出来ないと思っております。

こりゃーただ話しをこねくり回してるってしか周りからは見えんよ。
で、不適合なんて言っても、一般的には「なんのことやら」って話だろw
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:37:03.44 ID:p4vPhrsw
[ケーブルの音の差]を測るには、測定器持って来てSN比なり応答特性なり
電気抵抗なり好きなだけ定量的なデータを取れば良いじゃない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:37:26.44 ID:Po51sjoI
そもそも最初は肯定派は、ケーブル毎に音色が違うというのがその主張だったわけよ。
PADとMITとTransparentとVnadenhulとキンバーとモンスターetc.とそれぞれに音色があるとね。
それだったら銘柄を当ててもらおうかと言ったら、「簡単に違いが当てられる」と嘯いていたのが、
「微差だから精神を集中しないと聞き分けられない。源氏香方式は無理」だとか、「自分の家のオーディオで無いと聞き分けられない」だとか、どんどん後退して2本のABXに行ったわけ。
源氏香方式でびしっと5種類の銘柄を当てられれば否定派は黙るよ。
それが、たったの2種類のケーブルの差も当てられるかどうかが危ういという状況になったので“有意差”などが引っ張り出されざるを得なくなった。
何故、有意差などが問題になるんだろうね。100%は当てられないからだろうね。つまり運に頼らざるを得ないということ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:39:12.24 ID:wLUc2VM4
>>894
>良い方法なるモノが有るかは私には分かりません。

www
じゃあプラシーボ効果を排除できるブラインドテストでいいだろw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:43:10.84 ID:HkGhIycm
>>895
一般的にはブラインドテストすら何だかなの範疇です。

あらゆる科学的検証方は、紛れもなく科学的ですが、
調べたい事象に対し、的確な手法を用いなければ、正しい検証になりません。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:45:36.36 ID:zapWIauW
899
何か文章自体に学がない。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:48:14.78 ID:HkGhIycm
>>897
有意差なる言葉は、ケーブルの音に意義を唱える方が持ち出した概念です。
マグレ当たりを防ぐ為だとおっしゃっておりました。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:50:56.42 ID:T3hcPDP0
>>899
どこの一般的知らんがw
プラシーボ効果を除外するべき事象に対してブラインドテストは的確な手法で、正しい検証だ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:51:52.71 ID:Po51sjoI
ID:HkGhIycmは、科学的調査方法であるブラインドテストに文句をつけるのなら、代替の科学的調査方法を提示すべきだな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 22:54:36.65 ID:HkGhIycm
>>902
ブラインドテストという手法自体は否定しておりません。

>>892の見地から、不適切と思っています。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:00:23.22 ID:Po51sjoI
じゃあ、どういう方法が適切なんだって訊いているんだよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:02:13.08 ID:HkGhIycm
>>905
分からないと答えています。

不適切とする私の論点に対して、どう思われますか?
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:04:43.34 ID:Po51sjoI
アホだと思う。ブラインドテストが一番理に適った方法。
「ケーブルの音の差がわかる」という能力の有無を測るには。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:06:21.44 ID:HkGhIycm
>>907
どう思われても結構ですが、
質問の答えにはなっておりません。

答えることに何か不都合がありますか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:10:03.07 ID:Po51sjoI
質問て何だよ。お前の手前味噌で物事を片付けるんじゃないよ。
コンビニの同じ棚から出した2本のコカ・コーラの味が違うと言う奴がいる。
果たしてそれが本当かどうか、一番科学的で手っ取り早い方法がブラインドテストだ。
ブラインドテストではわからないけど、でも違いがあるなんて子供の泣き言以下だろうが。
いいか、「ケーブルの音の差がわかる」というホラに対しては、どの学術機関もブラインドテストという方法を選択するぞ。
それが不適当だという理由をお前は示せていないのに、ブラインドテストを却下出来ると思うな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:10:52.26 ID:gNWsaYZ+
どっちでもいいじゃねェ〜か。
肯定派は2ちゃんとオデオ仲間以外ではケーブルの話ししちゃだめよ。基地外扱いされるから(笑)
否定派はウザイ、放っといてやれよ。オマイラに害はないだろ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:12:50.67 ID:HkGhIycm
>>909
私の論拠は>>892です。
892の状況を考慮する必要が無い論拠を求めています。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:17:59.40 ID:Po51sjoI
>>892は根拠にならない。
いいか、どの学術機関もブラインドテストという方法を選択するぞ。
それが不適当だという理由をお前は示せていないのに、ブラインドテストを却下出来ると思うな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:19:23.46 ID:T3hcPDP0
>>911
プラシーボ効果を除外するという目的でブラインドテスト以外の方法はわからないが、
ブラインドテストは不適切だとわかるわけだ。

なんじゃそりゃwww
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:21:07.89 ID:HkGhIycm
>>912
その根拠は何でしょうか?
私に言わせれば、あなたこそ、>>892を考慮しなくていい論拠をあげていません。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:23:27.04 ID:HkGhIycm
>>913
光の速さを求めるのに、円周率は関係がないことは分かります。
しかし、光の速さを求める定理を私は知りません。
何か不自然ですか?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:23:55.15 ID:Po51sjoI
だから>>909を100回読み直せ。全て書かれているから。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:25:42.98 ID:zapWIauW
911
記憶の曖昧さというのがそんなに問題になりますか?
AケーブルとBケーブルをダブルブラインドで比較試聴させて、
直後に、「ケーブルを変えたか変えなかったか」テストするのなら、
問題にならないと思いますよ。3銘柄以上使って利き酒コンテストまがいのことやるなら
別だけど。あれは一種のサーカス。
いずれにせよ、どうしてもプラシーボ排除したかったらダブルブラインドテストが当面最良の手段というのが通説。
私は別にプラシーボだろうがなんだろうが音楽をより楽しめればいいんですけどね。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:26:37.16 ID:Po51sjoI
香道や日本酒の世界では「源氏香」「利き酒」という科学的手法が採られている。
何故「ケーブルの音の差がわかる」というホラに対してはそれらが適用出来ないのか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:27:35.14 ID:ZbOn38Cc
誰がブラインドテストを行うかも重要。
一流芸能人クイズだと、ストラディバリと安物の区別がつかない人もいます(もしかしてそれも演出かもしれませんが)。
ブラインドテストの問題は、判断する人そのものがあやふやだということ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:27:40.80 ID:Po51sjoI
>>917
利き酒は別にサーカスではない。
トップクラスの人は16種類の利き酒を行える。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:29:21.75 ID:Po51sjoI
>>919
ストラドの話はもう何度も出ているぞ?
http://blog.livedoor.jp/biwahosi/archives/51375934.html
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:31:47.24 ID:zapWIauW
920
だーかーらー。トップクラスしかできないからサーカスだっていってんだよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:32:37.31 ID:T3hcPDP0
>>915
それ不自然。

光の速さを求めるのに円周率を使う以外の方法はわからないが、
しかし、光の速さを求めるのに円周率を使うのは不適切だと知っています。

こっちのほうが自然だろw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:32:46.51 ID:Po51sjoI
「ケーブルの音の差がわかる」というホラとサーカスは較べないのか?
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:35:14.34 ID:zapWIauW
ホラという言葉が先に出て来るところが詐欺師。
「敷衍」をWiKiでぐぐってみ。自分の品性のなさが分かるぞ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:36:33.97 ID:Po51sjoI
敷衍なんてググらなくても知っている単語だぞ? お前は知らなかったのか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:37:23.57 ID:T3hcPDP0
>>922
醸造試験場の連中みたいに何十種類もきき酒出来る連中はともかく、2〜3種類のきき酒できるやつなら、そこらへんにごろごろいるな。
この俺でも2種類なら普通にできる。
誰にも自慢できないがなw
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:37:40.59 ID:gKPQwdea
冷蔵庫から出した2本のコカコーラを飲み比べても違いがわからない場合、
本当は違う味なんだけれども記憶が曖昧だから違いが答えられない場合がありうるのですね。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:38:34.30 ID:HkGhIycm
>>923
もしそう私の話を捉えているなら、
読解力に問題が有るか、悪意が有るか、
話を聞く気がそもそも無いという事だと思います。
何れにして残念です。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:39:41.48 ID:zapWIauW
926
分かっていながら使うとはホントに下品な人だね。育ちが悪かったのか。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:39:57.91 ID:HkGhIycm
>>928
私はそう思っています。
所謂味音痴と言われてしまいますが、
人間ですから。あり得ると思います。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:41:57.04 ID:Po51sjoI
>>930
お前さんに適した四字熟語を送ろう。お前さんは知らないだろうから、ぐぐるしかなかろう。
蜀犬吠日だ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:42:38.04 ID:T3hcPDP0
>>929
残念なのはこっちだな。
無理やり不自然な例をだしても詐欺師はすぐに尻尾を出すからなw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:44:46.66 ID:gKPQwdea
>>931
では、1本のコカコーラから2個のグラスに注いで比べる場合はどうでしょうか。
この場合も本当は違う味だけど記憶が曖昧だから違いがわからないと思われますか?
もしくはその可能性があると思われますか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:46:22.83 ID:Po51sjoI
>>934
先に注いだ方が温度が高くなるので、味が違う可能性があると言い出すぞw
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:47:00.06 ID:HkGhIycm
>>933
私は>>829に対して、答えが欲しいだけなんですけどね。

誰も答えてくれない。
なんの不都合が有るのか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:48:10.83 ID:T3hcPDP0
あと、

先に注いだほうが炭酸が抜けているので、味が違う可能性があると言い出すぞw
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:48:38.16 ID:HkGhIycm
>>931
そうやって準備されたモノだという前提を隠せば、色々な意見が出ると思います。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:49:36.72 ID:T3hcPDP0
>>936
話をそらさないで、

光の速さを求めるのに円周率を使う以外の方法はわからないが、
しかし、光の速さを求めるのに円周率を使うのは不適切だと知っています。

これのどこがおかしいのか説明しろよw
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:52:21.42 ID:HkGhIycm
なんか誤解が有るようですね。
ケーブルの音が有るかどうか、
変わるかどうかなんて問題にしてません。

音の違いを認知出来る出来ないを測るのに、ブラインドテストは適切な検証法かのみを問題にしています。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:53:58.96 ID:T3hcPDP0
>>940
だから、お前が言ってるのは、

プラシーボ効果を除外するという目的でブラインドテスト以外の方法はわからないが、
ブラインドテストは不適切だとわかる。

こういうことだw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:54:03.48 ID:HkGhIycm
>>939
あなたがあげたその文章がおかしいかなんて言っていません。

私の意図が伝わっていれば、そんな解釈はしないと言っているだけです。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:54:04.80 ID:Po51sjoI
今、ケーブルの音の差がわかるというホラについて話をしているんだよ。どんな逃げ方だ、お前。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:56:38.97 ID:HkGhIycm
>>941
おぉ、近付きました。ちょっと嬉しいです。

プラシーボ効果の排除に有効という点は否定していません。

音の違いの認知を測る手法としては適切ではないのでは?

と言っているだけです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:56:56.48 ID:T3hcPDP0
>>942
おかしくないって言ってたろw

915 返信:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 23:23:27.04 ID:HkGhIycm [21/27]
>>913
光の速さを求めるのに、円周率は関係がないことは分かります。
しかし、光の速さを求める定理を私は知りません。
何か不自然ですか?

923 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 23:32:37.31 ID:T3hcPDP0 [3/8]
>>915
それ不自然。
光の速さを求めるのに円周率を使う以外の方法はわからないが、
しかし、光の速さを求めるのに円周率を使うのは不適切だと知っています。
こっちのほうが自然だろw


不自然とおかしいは違うとかって言い出すか?www
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:57:48.20 ID:Po51sjoI
だから、では何で「源氏香」「利き酒」という方法は不適切じゃないんだよ。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:58:11.09 ID:HkGhIycm
>>943
私はその話はしていません。
始めからです。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/19(月) 23:58:56.10 ID:T3hcPDP0
>>944
なにが、近付きました、だよw

913 自分:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/09/19(月) 23:19:23.46 ID:T3hcPDP0 [2/9]
>>911
プラシーボ効果を除外するという目的でブラインドテスト以外の方法はわからないが、
ブラインドテストは不適切だとわかるわけだ。
なんじゃそりゃwww

とっくに書いてるし、お前はこれにレスしてるだろw
詐欺師は何を言っても詐欺師だなwww
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:00:25.20 ID:gkMRfvJX
>>946
出来ることが確認されている人が、
行うからです。

>>892の状況を考慮する必要が無いからです。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:02:14.96 ID:gkMRfvJX
>>948
音の違いの認知を測る手法としてという前提を意識して下さい。
それがないと永久に噛み合いません。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:04:38.75 ID:oRscEr2R
>>950
詐欺師と噛み合ったらやばいだろwww
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:05:01.31 ID:ittS/zgj
>>950
おい、だから、では何で「源氏香」「利き酒」という方法は不適切じゃないんだよ。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:06:23.25 ID:gkMRfvJX
>>952
>>949を参照下さい。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:09:22.90 ID:ittS/zgj
>>953
逃げるなよ。答えになっていないぞ。
記憶を頼りにするからダメだという論理は通用しない。
「源氏香」「利き酒」という方法は記憶を使うからな。
記憶を排除するスイッチ式によるABXすら適当でないというお前の論理は通らない。
どの学術機関も、「音の違いの認知を測る」にはブラインドテストを用いる。
圧縮音源はそのようにして、策定された。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:13:02.61 ID:gkMRfvJX
>>954
記憶を頼りにしては駄目という論をどこで私はしましたか?
したつもりはありません。
出来ればレス番でお願いします。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:14:29.32 ID:oRscEr2R
>>955
私がいつあなたを詐欺師呼ばわりしましたか?
出来ればレス番でお願いします。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:14:35.40 ID:ittS/zgj
なにすっとぼけたこと言っているんだ? 
>>892に書いてあるだろうが。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:15:18.40 ID:gkMRfvJX
>>954
話が逸れますが、
そんな方法で測るからあんなモンになったのかと、
妙に納得してしまいました。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:16:36.54 ID:gkMRfvJX
>>956
例えば、>>951でしょうか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:16:56.26 ID:oRscEr2R
>>958
話は逸れませんが、
詐欺師は何を言っても詐欺師、
妙に納得してしまいました。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:17:42.93 ID:oRscEr2R
>>959
詐欺師でもやっぱり詐欺師の自覚はあるのねwww
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:18:40.41 ID:gkMRfvJX
>>892
に記憶という単語は有りますが、
あなたの仰る意味では使われていません。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:18:44.37 ID:ittS/zgj
>>958
本物のアホのようだな。
「圧縮音源策定にブラインドテストを使ったから、圧縮音源はダメである」
こんなアホな主張が何処で通るだろうか。
ダメだ。真性のアホだ、こいつ。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:19:36.84 ID:ittS/zgj
>>962
使われているよ。バカが。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:19:45.25 ID:oRscEr2R
とっくに論破されてるんで、アホになるしかないのよ、詐欺師はwww
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:20:30.60 ID:ittS/zgj
そうだな、詐欺師特有の言い回しと言えばまさにそうだな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:21:26.41 ID:gkMRfvJX
>>963
主張なんておこがましい。
自分的に納得しただけです。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:22:30.18 ID:ittS/zgj
もう黙っとけ、詐欺師。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:23:27.06 ID:gkMRfvJX
>>965
論破も何も、誰も>>892に対する回答をされていませんが。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 00:23:43.29 ID:oRscEr2R
こういうパターンもあるな。

音が変わる理屈をドヤ顔で説明

物理を判ってるやつが即効で反論↓
論破されて、今度はアホになりきり負け犬の遠吠えw

どこを見てもこの繰り返しでワロタw
971名無しさん@お腹いっぱい:2011/09/20(火) 00:53:59.71 ID:/xcwPJ+3
えらいめんどくさいやつがおるな。なんの根拠もなしに否定だけする人間。最低
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 01:02:29.48 ID:IhfrktWP
同意。否定派の品性の低さは目に余る。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 07:17:39.70 ID:gSHPK9b6
客観的にスレの流れを読む限り
肯定派(詐欺派?)の話は、まったく
説得力がないね

やっぱり
ケーブルで音が変わるという
ことは「ウソ」だからでしょうね
何とか無理矢理こじつけようとしても
つっこまれると必ず破綻する
974名無しさん@お腹いっぱい。名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/09/20(火) 08:47:38.94 ID:SfXjyx14
別に説得力なくてもいいんだよ。
変わる人が情報交換するスレだから。
けどそのスレそのものの存在が邪魔なのか?とにかく人の会話に首突っ込む
常識知らずの躾なってないバカ者どもが板つぶしするからその目的から外れて誰もいなくなるんだよね。
否定派もバカにするのが趣味だから理論なんかどうでもよいの。
どこかにちゃんとあってもどうでもいいの。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:15:43.11 ID:v5TDiP6Z
ケーブル交換で劇的な変化なんて期待していない。
長年聴き馴染んだ音楽ソースが、もう少し感動的に再生できればいいなあ、
というくらいの期待感で何年に一度冒険をやってみるくらいだ。
良くも悪くも音が変化することは確か。
出方も変わるし、音色も変化する。
すべてが悪くなることは稀だし、良くなることも稀だが、たまに当たりの
時もあって、思わず一人ニンマリすることもある。
最少の投資で立派に遊べる。
これもオーディオの楽しみでいいんじゃないの。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:24:41.14 ID:8VWYJIdZ
別スレでケーブルの特性値で入りと出の信号の減衰と位相のズレを計算したレスがあったけど、
全く変化なしと言っていい結果だったな。

それより、肯定派が単純なLCフィルタの計算すら出来ないのに愕然とした。

そんなんで、タイムドメインやら位相周波数やら本人も理解してなさそうな難しい用語を使って理屈付けしてるんだから、何だかなぁ。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:32:45.75 ID:gkMRfvJX
>>976
「全く変化無しと言って良い程」と言うことは数的変化はあったと言う事で良いですか?

それを踏まえつつ、
変化があったのに、変化無しとしても良いと思った根拠を教えて下さい。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:50:46.32 ID:v5TDiP6Z
データや理論で音楽を聴く訳じゃないしw

979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 09:59:36.64 ID:MBJ/wg86
信じる人は救われる(肯定派)
神がいる事を証明してみせろ(否定派)

ケーブルは宗教でありファンタジー
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:15:39.36 ID:aqVF3sOL
ユーザーは別にファンタジー、宗教でいいんだろうけど
メーカーがさも実際に
「音が変わる」「音が良くなる」なんてウソを
間接的に(評論家や専門誌を使って)吹聴して、
利益率80%とかほぼぼったくり同然に儲けるって言う
商売上のモラルはいかがなもんなのかね

結局、幸せになる壺商売と同列の卑しい商売じゃん
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:17:38.29 ID:8VWYJIdZ
>>977
湖にスポイトで一滴水を足したら、水の量が一滴分増えるけど、
水位がその分上がっているを目視で確認出来る?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:20:45.90 ID:ce0wIb21
>>981
その答えは no です。

が、私がお聞きしている前提はその前提ではありません。

質問にお答えください。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:26:55.04 ID:8VWYJIdZ
>>982
noだったら、
ケーブルで音は変わらないって結論だな。

計算上数値変化は桁数で言えば、一滴分はあるよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:31:51.41 ID:ce0wIb21
>>983
電気的変化量と、湖に垂らした水滴に対する水位の変化量と同列に考えられる根拠が分かりません。

それと、私はケーブルの話はしていません。

数的変化を無視して良い根拠をお聞きしているだけです。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:40:45.28 ID:8VWYJIdZ
>>984
ケーブル特性
0.0018mH/10m
0.025μF/10m

条件
ケーブル長さ2m
20kHzの正弦波信号

計算結果
減衰量-0.00732dB 電力比
位相変化0.0024rad

これでわかるだろ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 10:53:23.46 ID:ce0wIb21
>>985

計算結果
減衰量-0.00732dB 電力比
位相変化0.0024rad

こんな小さい値という事だと思うのですが、
この数字が小さいかどうかも含めて、
何故無視できるかを聞いています。

問い詰めている様に感じたらすみません。
純粋に知りたいのです。

987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:11:27.19 ID:8VWYJIdZ
>>986
人間が違いを聞き取れる限界の更に何桁も下だったら、無視出来るってことだよ。

ケーブル変えて聴くと音に違いが出るのかっていう議論だからね。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:14:25.32 ID:8VWYJIdZ
>>986
ひょっとして、数値や単位すらも判らないレベルで延々と質問してたの?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 11:58:07.46 ID:IhfrktWP
機器メーカー工作員跋扈。ケーブルは天敵か?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 12:31:20.60 ID:O+LxebfW
社長、ケーブルは売れまへんな〜www
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 13:48:41.61 ID:oII2i/KK
>>985
その数値間違ってね?
コンデンサー成分は120-250pF/m程度だよ。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:26:32.30 ID:CXgd6kVM
ケーブルで音は変わるけど、聴き分けられる人とそうで無い人がいる。
でも聴き分けられ無くても楽しめる。
ちゃんとわかる人にアドバイスもらえば良い。

料理でも素材を完璧に当てられなくても、味は充分楽しめる。

結局楽しんでる人が賢い。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 15:52:28.06 ID:IhfrktWP
同意。大人ですね。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:06:41.57 ID:8VWYJIdZ
>>991
まあ、そのスレでの条件だったから。何重にもシールドされた極太ケーブルなのかも。

その数値ならもっと小数点以下の桁が増えるね。
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 16:54:06.12 ID:LNKUFqGp
1000ならその答えは no です
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 17:54:11.97 ID:aqVF3sOL
>>922
聞き分けられる人w

ぜひ実際にお目にかかりたいものです
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:05:30.99 ID:wk520xdY
数値がどうの言ってたら、機械で測定不能の加工技術を持つ、町工場のおっさんはどうなるんだ?
UMAか?
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 18:27:52.06 ID:UXUJdAzB
>>997
それ間違い。
機械加工技術として町工場のおっさんしか持ちえて無いものがあるが、それの測定は数値化されている。
当然だよな、加工精度まで人の感覚に頼るわけにはいかない。
9991000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2011/09/20(火) 20:01:19.79 ID:xYW1enGt


(・`ω´・)ノ999!!
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/20(火) 20:09:40.47 ID:ChtvTUXf
誰か次スレ立ててくださいな

1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。