■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
■ マルチウェイ vs フルレンジ ■ その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1290825342/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:27:09 ID:u7Quxf36
フルレンジ党
 ロクハン派   大きな箱で16cmクラスのユニットをゆったり鳴らす、かつてのフルレンジ党主流派。
           マルチ党が主に叩くのはココ。新ユニットが出ないので減少中。音楽はかなり聴く方。

 8cm派      3〜5インチのユニットを取っ換え引っ換えして、些細なちがいをあげつらっては悦に入っている。
           現在のフルレンジ党主流派。箱は売るほど作るが、音楽はあまり聴かない。

 BH・共鳴管派  マルチ党からはピュアオーディオと認められていない。工作力はあるので発言力は大きい。
           愛用アンプは山水。

マルチウェイ党
 フロア派     フロアスタンディング3way派。1000モニ派とJBL派の内部抗争が激しい。
           主流派の座を離れて久しい。懐古趣味の同属嫌悪か、ロクハン派を激しく憎む。

 小型BS派    ヨーロッパ調の低能率ブックシェルフ・トールボーイを見た目で重視で選ぶピュア界のスイーツ。
           音質向上アイテムの売り文句に極めて弱く、ピュア業界の繁栄に貢献している。ピュアAUの主流派。

 自作派      別名、測定派。稀少種。能書きは非常に多いが現物はお目にかかれない。
           音楽CDより、エージングやテストCDの所持数のほうが多い。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 12:17:04 ID:C+1cHcZ2
小型BSって駄目なん?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 15:32:41 ID:YwgjIVfX
260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 09:10:48 ID:S584pZip
>>212
うまく出来てると思うんだけど、だれも触ってくれないので自分でレス
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:46:54 ID:lqCMGTyA
やっぱりシングルコーンが好き
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 21:52:11 ID:RF6M62BI
マルチお断り!
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 22:36:52 ID:+P7XmH1b
>>3
お互いのアンチが言いそうなことを列記してる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/13(日) 01:22:04 ID:jX5TW9C/
989 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:35:11 ID:tvYtl0gO
>>983
で、おまいはまだ5cmでフルオケのスケールが出せると言い張ってるわけ?
経験不足だよw

990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 00:45:59 ID:tvYtl0gO
>>986
それ、全然5cm SPじゃないしw
でもまあ腐ってもマルチになってるから調整さえきちんとやってればまあまあの音は出てるだろう。
マルチは抵抗1本替えても大きくバランス変わるし、ユニットの能力を引き出そうとすれば特性測りながら
クロスとスロープ決めないといけない。その辺のセンスが問われる。
測定器と測定方法が書いてないんでf特すらどうなってるかわからないが。

993 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 06:18:44 ID:tvYtl0gO
>>991
一応f得くらいは見てるんだね。ならまあまあだろ。

995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/12(土) 09:17:24 ID:tvYtl0gO
>>994
音楽ファンならそれでいんじゃね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/14(月) 20:26:40 ID:7SjQTl8C
ヤフオクでフルレンジのスピーカーを1000円で買ったんだけど、メチャ音いい
10cmだから低音は100Hzあたりからストンと落ちてる感じなんだけど、色んな音のタイミングがバッチリ揃っていて聞いていて楽しい
HiFiとは程遠い音なのに聞いていて楽しい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 04:08:46 ID:BI/RBxal
音楽ファンは音楽板へ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 04:41:11 ID:AFc77YAH
ピュアオタである以前に音楽ファンでなければ、機器の評論なんてできんよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 06:53:23 ID:BI/RBxal
なこたーない。なら、おまい部屋埋まるくらいレコードとCD持ってるか? それくらい持ってないと音楽ファンじゃない。
音楽ファンは音楽は語れるがオーディオはろくなの持ってないから機器のことは語れない。
両方やってるのはごく一部。かなり金持ちでないと両方に金注ぎ込むのは無理。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 11:33:49 ID:VsMFoqAc
CDの棚に10枚しかないのにジャズからロックまでいけるプロドラマーになった知り合いいたけどなぁ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 12:25:30 ID:6mF6uF98
>>13
アーティスト(=ネイティブの本当の意味は「芸人」)にはそういうの多そうだな
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 14:27:21 ID:BI/RBxal
>>13
それはここで言う音楽ファンじゃないだろ。CD聞く時間があったら練習してたほうがいいとか、コンサート活動に忙しいとかならわかる。
それにそういう人はオーディオともほとんど無縁だろうし。
勉強熱心なミュージシャンはレコード大事にしてるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:14:25 ID:Bnhex9UZ
>>12
言ってる意味がもう一つ理解しかねるが
機器にこだわっている人の方が、ソフトも多く持ってると思うがな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 16:16:06 ID:mM1a37Bw
>>2
やっぱり一番上が比較的まともだよね
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:06:39 ID:hsxrO/I8
微妙
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:53:33 ID:A0R4qU9E
良くフルレンジじゃ低音がスカスカとか、気持ちよくないとか言う輩居るけどさ
SW足せば良い話じゃね?
AVとかホームシアター用のがハードオフとかにゴロゴロしてるし、そんなのゴミだって人は38cmW使えば良い
SW足した時点でフルじゃないって言いたい気持ちも分からなくはないが
逆にフルにSW足しただけの物がマルチだっていうのにも無理がある
元々高品位なフルレンジにそっと低音添える感じで足してやれば、上手くやればかなり良い音が出る
ここら辺どうなの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:56:05 ID:1U94L0F3
SW党が結成されました
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:19:47 ID:VDjFcRJL
>>2
共鳴管派は長岡信者とTQWT派がいるので分けた方がいいと思う
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 19:24:18 ID:1U94L0F3
>>21
うんこの種類を分けてもとかなんとか言われるだけじゃね?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 23:22:10 ID:mM1a37Bw
>>19
高温が伸びないとか歪っぽいという輩もいるけど、
それはスーパーツィータ使ってもいいと思うんだ
そのときフルレンジの方にコイルをかますかどうかは悩むけど
基本は音楽の中核部分200Hzから5kHzで繋ぎが入らないこと
異質なユニットが並列に鳴っている状態を良しとしない
これがフルレンジ派の高潔でピュアな思想
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:34:32 ID:v97ucrlI
そういうピュアで高潔な思想を守り、全域歪だらけの音を楽しむのがフルレンジ派のたしなみですよね、わかります。
ネットワークが無い事は、何よりも大切です。

私なんかは卑しいマルチ派でして、ウーファー、ツイーターそれぞれに北欧製の超低歪なユニットを使っていますが、
2kでクロスさせてるので台無しです。
フルレンジよりずっと滑らかで艶やかでいい音がする気がしますが、たぶん気のせいです。
何より思想的にダメです。お恥ずかしい限りです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 01:38:31 ID:q5cd7CkA
>>24
恥ずかしいお方ね( ゚,_・・゚)ブブブッ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 02:04:52 ID:ExpSJegg
北欧製(キリッ)
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 03:44:23 ID:6YTWbgEN
>>19
まずそのフルレンジの低域特性を測っておかないと、それにつなぐSWのクロスとスロープが決定できない。
適当に耳で合わせようとすると、本当に適当なのでフルレンジの低域とかぶる部分が出てくる。
かぶる部分は同じ周波数が両方のユニットから出るからミックスされて音が濁る。
SWで低音を補うと低音寄りのバランスになって高域が出ないように聞こえてしまうから、
今度は高域が欲しくなりツイータを足す。こちらも同じようにフルレンジの高域特性を測り、
あまりかぶらないようにツイータの下をうまくカットしてやらないといけない。
最後に全体の周波数特性を測ってバランスを取る。
しかし、これらの作業はほぼマルチアンプの調整と同じだ。
ここまでやると、だったら最初から本格的にマルチ構成にしたほうが良かったと気付く。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 08:38:34 ID:hZvhVEfl
>>24
主流派高級2wayの方ですか
小箱に押し込められたユニットさんは息苦しくないんでしょうか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 09:02:47 ID:VjkhEIGZ
そういえば、FE83とサブウーファを併用した時に、本来のFE83の良さが無くなった
という話を聞いた事があるなぁ
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:02:04 ID:O5g8PneQ
>>23 正解
>>24 もっといろいろ経験したほうがいいよ
>>27 29 初心者に言ってるのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:09:07 ID:6YTWbgEN
>>30
そうだが何か? >>19がベテランだと思うか?
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 10:50:27 ID:O5g8PneQ
>>19を入れ忘れてたな
すまんわ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:02:28 ID:Y+shz7j8
>>23
>基本は音楽の中核部分200Hzから5kHzで繋ぎが入らないこと
それじゃ低音部の基音がカバーできないし、高音楽器の倍音も
カバーできないわな。

所詮フルレンジ一発では可聴帯域をまかなえっこ無いんだから
SW足すとかSTW足すとか中途半端なことせずに、ちゃんとした
マルチやってみりゃ良いのにと思う。

ちゃんとしたマルチは難しいけどな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:07:35 ID:O5g8PneQ
>>27
しかしいまいちわかってなさそうだね
f特は積み木じゃないからな
計算と測定で完結するものでもない
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:11:28 ID:O5g8PneQ
>>33
分かりやすい初心者にも寛大だからな (笑)
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:26:16 ID:Y+shz7j8
>>35
すまん。安価振ってくれてるけど何が言いたいのかさっぱり分らんわ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 11:40:34 ID:ExpSJegg
>>36
前レス野郎は前々スレから居る批評厨だから無視しろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:05:40 ID:O5g8PneQ
すまん
>>36は初心者と言いたかっただけなんで
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:32:55 ID:O5g8PneQ
寛大に分かりやすく言うとな
どうせトイレ掃除しても隅まで完全な綺麗になる訳じゃないから
もうトイレ掃除はしないと言ってるのと同じ
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:39:10 ID:6YTWbgEN
>>39
誰に言ってるんだ? それに言いたいことがよくわからんが。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 12:51:31 ID:hZvhVEfl
>>33
繋ぎを入れないって言ってるだけなんだが
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 13:25:46 ID:6YTWbgEN
>>19
それって200Hzから5kHzを受け持つスコーカーに上下を足したマルチとどこが違うんだ?
43 冒険の書【Lv=4,xxxP】 :2011/02/16(水) 14:02:47 ID:Y+shz7j8
>>37
了解した。

>>41
繋ぎを入れたくないのは分るのだけど
200Hz〜5kHzの根拠がいまいち分らない。
それだと下は基音を外すし上はn倍音を外すよ?

倍音の多い生楽器の音をフィルター掛けて聞くと、
・基音だけだと音程は分るがなんの楽器が鳴っているか分らない。
・基音以外の倍音だけ聞くとその楽器らしさは伝わるし音程も分る。

全域をカバーする広帯域なユニットが有れば問題ないのだろうけど
現実にはそんなもの無いよね。
だから200Hz〜5kHzにこだわっても仕方ないんじゃないの?
と思うわけですよ。数値そのものにも疑問は有るけど。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 14:11:37 ID:O5g8PneQ
だ〜めだこりゃ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:43:19 ID:ExpSJegg
前々からマルチ派・フルレンジ派の両方に全煽りカマしてるO5g8PneQってさ、
皆に環境晒せっていったくせにとうとう自分だけは晒さないのな。
どうしてそんなに偉そうなの?
偉そうなこといえるだけの知識ほんとにあるの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:54:27 ID:KCRNYRS0
このスレってさ>>2の上から下まで試して、酸いも甘いも味わったオーディオヲタクが
なりきって遊ぶスレなんじゃないの?ときに初心者のふりなんかしてさ
ピュア板では最も2ちゃんねるらしいスレだよね
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 18:55:40 ID:NzOGiZHX
寂しすぎるだろ
そんなの
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:07:42 ID:jDf2kBCD
>>45
そいつが頭おかしいのは分かるけど
6YTWbgENとY+shz7j8もダメな
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 20:58:01 ID:qB/fz8rD
間抜けな事をやってても、動かないとか爆発するとかしないから
アホが温存されちゃうんだろうな、オーディオの場合
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:26:45 ID:L3ZVNgL6
理屈の上ではまともなフルレンジを作れそうだが、
透明人間を作るのとおんなじくらいの困難魚。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 21:58:50 ID:6eAU04Tn
富士通テンの「TD712zMK2+TD725sw」のフルレンジとSWで問題解決。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:18:26 ID:Krqq/v2g
>>49
嘘付け、オペアンプ間抜けに扱うとまず発振するし
タンタルコンデンサの耐圧ミスると爆発してショートして、最悪電源から逝かれるし
トランジスタの熱結合忘れると熱暴走してぽんぽん石が飛んで、偶にスピーカーが焼けたりして
マルチアンプのクロスミスるとツイーター焼けるし
ブランド品買うしか能の無い阿呆は論外だが、一定以上のレベルでオーディオやってる人にアホはいない

>>50
理屈の上ではまともなマルチウェイを作れそうだが
透明人間を作るのとおんなじぐらいの困難魚。

どっちもどっち

>>51
時間軸・位相を重視する割にはバスレフ使ってるあの会社のスピーカーは好きになれん
巨大容量密閉箱とかでやってくれたら大分違う評価してたんだが
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:22:22 ID:uoI2UtS3
重要なのってレンジじゃないよな
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:34:37 ID:6eAU04Tn
>>52
背圧を抜いているだけでバスレフとしての効果は無いだろ。
55名無さん@お腹いっぱい:2011/02/16(水) 22:42:31 ID:cHYzfv+N
>>54
インピーダンスを測定すると判るよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 22:53:41 ID:VjkhEIGZ
マルチウェイもフルレンジも一長一短
環境や好みに合わせてスピーカーを選べばいい。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:11:31 ID:hZvhVEfl
フルレンジのイメージが人によって違うようだけど、
40から20kHzまで出るフルレンジもあるんだよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:27:24 ID:aes9ZpR5
うろ覚えだけど20〜20kHzだってあるよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:28:22 ID:D3UKhjRe
知ってる。


ヘッドホンな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/16(水) 23:42:00 ID:6eAU04Tn
>>55
何が判るの?
ポートが有り共鳴してるのは否定しないが、其れでバスレフと言うのは間違い。
低音増強としては働いていない。
大昔の安物には、背面を穴あきにしたスピーカーが有ったが、それをバスレフとは言わない。
61名無さん@お腹いっぱい:2011/02/16(水) 23:47:05 ID:cHYzfv+N
>>60
実際はバスレフ動作をしているよ。
グッドマンのARUもしかり。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:12:57 ID:az2bEyEm
>>60

これは測定上明らかにバスレフでしょ。

http://www.stereophile.com/content/fujitsu-ten-eclipse-td712z-loudspeaker-measurements

メーカーだって取付説明書で 「方式:バスレフ・ボックス」と言っているんだから。

http://www.eclipse-td.com/download/pdf/manual/j_TD712zMK2_manual.pdf




63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:39:43 ID:O4ua3Brt
うへっ、酷いf特
こんなの有難がってる奴の耳がどうなってるか知りたいわ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 00:43:21 ID:uCkS8bZg
spedいじってたら、よくこんな形になるよね
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:06:26 ID:yf2u1FdU
大型フロアスタンディング等でも似たようなF特だったよw
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 01:29:29 ID:A96wXOWg
お前ら大学病院でも行って自分の耳のf特測ってもらうと泣くよ

>>60に良い事教えてやる、箱に穴あけただけでも一応板厚分だけの長さのポートとしては機能するんだよ
スピーカーなんて穴が開いてりゃ勝手にバスレフになる
spedでやってみたから見ると良い
http://imepita.jp/20110217/052190
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 02:41:59 ID:qYM7dllp
耳のf特は関係ないな。普段から自分の耳の特性込みで自然音を聞いて脳内で補正してるんだから。
脳内の補正込みの特性までは測れない。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 06:39:39 ID:H8hZa8z+
>>59
残念ヘッドホンにはまともな40Hzなんて出せない。つぶれまくり、歪まくり。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 07:38:47 ID:RSiP8DZO
>>66
風切り音が酷そう
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:37:05 ID:dkFLvzX9
フルレンジ+バスレフ箱って
ポート共振の嫌な音が気にならない?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 09:47:42 ID:yf2u1FdU
>>70
それ、フルレンジに限らずバスレフならどんなスピーカーでも有り得るかと

72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 10:32:44 ID:dkFLvzX9
>>71
fd30Hz位にチューニングしたバスレフの
ポート単体の共振は約1kHz辺りに出るんだけど
マルチで例えばカットオフ500Hz、12dB/oct.
位で切ってやると1kHzの共振点をドライブ
することがほとんど無い。

かたや、フルレンジは共振周波数もドライブ
することになるので付帯音として耳につかない
のかなあと。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 15:36:30 ID:A96wXOWg
>>72
元々デコボコなf特だからあまり気にしないんじゃない?
まあ、バスレフ自体妥協の産物だからあんまり理想を求めるのも酷かと
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 17:16:34 ID:aJFfNSjU
>fd30Hz位にチューニングしたバスレフの
ポート単体の共振は約1kHz辺りに出るんだけど

すみませんどういう事ですか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 20:30:33 ID:1lbx4ZQ+
8cmフルレンジで聴いてる人は、めちゃくちゃ耳が良いと思うわ。
76 冒険の書【Lv=7,xxxPT】 :2011/02/17(木) 21:48:11 ID:dkFLvzX9
>>74
ポート(断面積と長さ)&エンクロの容積で決まるバスレフ動作
とは別に筒の長さだけで決まる共振が起こっているということ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:18:38 ID:H8hZa8z+
8cmフルレンジでベースの基音、どうやって聴くんだよ。
耳が良い通り越して、倍音の感じから音程を推定する能力に長けてると思う。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/17(木) 22:42:08 ID:yf2u1FdU
最近の8cmならベースの音も再生できたよーな気がする
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:01:24 ID:8AtkWsaU
>>2 パッシブ初心者はどの派閥から所属したらいいの?
ロクハン、8cm、小型BS派で悩んでます・・
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:37:21 ID:9axb4Aik
>>78
それ気のせい。原理的に無理だから。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 04:45:33 ID:mbARLTEv
>>79
ほどほどの価格までの小型BSを買って、
以後ピュア板なんぞまったく見ずに音楽に没頭するが吉
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 07:58:00 ID:V4Bzp1kF
>>80
原理的に無理とは?
その原理を詳細に教えて欲しい
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 08:22:41 ID:9axb4Aik
>>82
ググればすぐわかるものを。なぜ自分で調べようとしないかな。ゆとりか?

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5945372.html
スピーカの振動板が振動して音波が発生し、これが我々の耳に入り音の感覚が得られますが、
振動板の大きさが波長より小さくなると音波の発生が極めて悪くなることが知られています。
《これは音響学の基本原理です》。これは振動板の周囲に空気が逃げ空気が圧縮されず音波の
発生が少なくなるからです。従って20Hzの音波を十分に発生するには、直径がその波長17m以上の
スピーカが必要です。現在この周波数の音を十分に出すものはありません。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 09:40:03 ID:V4Bzp1kF
そういう理屈なら、38cmどころか80cmですらまともな低域再生は不可能だね。

というか初耳ですが…
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:02:15 ID:c5Wj5XOU
パソコン検索でオーディオ玄人研修出来上がりってか?
だ〜めだこりゃ(笑)
86む〜ぱぱ:2011/02/18(金) 10:10:12 ID:e1RPP1gn
と素人しゃんがのたまっておりますぴょん(^^)。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 10:12:15 ID:qdXMOMm0
音ばっかり語らないで、いい加減音楽を聴いたらどうやねん






          (笑)

88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:21:01 ID:huiSWON+
その考え方だと車の排気音の説明がつかないね
直径7センチくらいのシリンダーでなんで50Hzくらいの低音が出るんだ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 11:35:44 ID:ZUYQc+Ix
ほらほら 話題をすり替えるお得意技が出ましたね。
スピーカーの話しがシリンダーの話しにすり替わる瞬間を見た。
シリンダーで音を出して下さいね。w
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/18(金) 13:29:17 ID:txS3ZMtw
>>83
> これは振動板の周囲に空気が逃げ空気が圧縮されず音波の
発生が少なくなるからです。

ダクト等で空気が逃げないようにすれば非常に小さい振動板
でも空気が圧縮されて低音を伝達させることができる。

ラッパ状のダクトでなめらかに17mまで口を広げれば8cm
のスピーカでも十分な音圧の20Hzを発生させられる。
(もちろん、音圧を逃がさないように耳穴に直結できるイヤ
ホンは20Hz以下の音を伝達可能。)

ということではないの?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:09:57 ID:V4Bzp1kF
>>83って裸のユニットの話では?

92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 14:56:21 ID:9axb4Aik
>>90
それはそのままホーンスピーカーだ。ラッパの開口部を拡げればそこが仮想的な振動板となって低音が出る。理屈通り。
ちょっと大きいラッパを8cmユニットの前に付けて実験してみればこれが正しいことがわかる。
耳穴の中は部屋じゃなく管だから低音が広がりにくいし、管の中の空気もごくわずかだ。
だから低音は拡散せずそのまま鼓膜に到達しやすい。部屋の場合とは違う考え方をしないといけない。
ラッパの場合も振動板から出た空気を後ろに逃がさない構造になってるからその分低音が耳に届きやすくなる。

>>91
裸のユニットでは振動板の後ろに出た音が前に回って打ち消し合うから低音は出なくなる。
こんなことはオーディオの基本だぞ。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 16:13:09 ID:mbARLTEv
打ち消し合うから低音は出なくなるなんて全員知ってるよ。
人の言うことを繰り返すなよ。
むしろそんなソース持ってきた自分を恥じろ。

ソース先の人は>>91の言うとおりエンクロを使わない変な仮定で議論してる。
17mうんぬんはおそらく低音すら分割振動で中央から出して、
回折はコーン自身が平面バッフルになって防ぐというつもりらしいが、
そんなもの密閉式で簡単に解決できることを何がんばってんだか。

前からあんたはピュアオタである以前に大口径オタであって、
まず大口径をマンセーしたいと決めつけてるから変なソース持ってきちゃうんだよ。
自分の言葉で説明しろよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 21:46:23 ID:qjFRSidg
まともな議論がしたいなら境界条件を設定しないとな。

20Hzで100dB/1mの音圧が得られる事。
Thermally limited 、displacement limitedの両方を考慮する事。

さあどうぞ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:09:45 ID:J0Pj0aeY
>>89
すりかえてるのかな・・・
まともな物理現象として置き換えてるはずなんだけど
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 22:35:02 ID:Sk+r71WX
結論から言うと口径が小さくても低音は出せますよ。
f0を20Hz以下にしてQが適切なら20Hzまでフラット。ただ現実には能率が低く
歪もべらぼうなので実用にならないだけです。
>>83が示した参照先をちゃんと読んでればNo.6とNo.5では全く意見が違っていますよね。
>>83さんはなぜNo.6を鵜呑みにしてしまったのでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/18(金) 23:05:55 ID:XXSoYzUp
>>95
ぜんぜんすりかえてないよね。
音の出る原理は振動板が単純に空気を押すことだけではないという
いい反例を示したわけで。

バスレフはヘルムホルツ共鳴、
共鳴管式は文字通り閉管の共鳴、
車の排気管は開管の共鳴だろうね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 00:08:22 ID:0wq6iHaL
>>88
>直径7センチくらいのシリンダーでなんで50Hzくらいの低音が出るんだ?
50Hzくらいで爆発してるからでしょ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 01:41:15 ID:DM+AhwpQ
上手く鳴った3WAY>まぁまぁ鳴ったフルレンジ<<<アンプと相性悪くて上手くならない3WAY

という僕の印象。
10079:2011/02/19(土) 03:27:17 ID:46sKNLcE
>>81 レスありがとう ほどほどってのが板的に難しい気もするけどBSぽちってみることにします

101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:50:44 ID:scQnYRgd
>>96
>結論から言うと口径が小さくても低音は出せますよ。
>f0を20Hz以下にしてQが適切なら20Hzまでフラット。ただ現実には能率が低く
>歪もべらぼうなので実用にならないだけです。

自分で言ってて矛盾してるのがわからないか? 最初に「低音が出せる」と言っておきながら
結局、「実用にならない」が結論かよ。それなら最初から「低音が出せない」と言え。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 03:57:31 ID:aSUy92Q6
別に矛盾していないと思うがw

小口径のユニットでも工夫次第で低音を出すことは可能
Alpair6等では工夫しなくても低音を出すだけなら容易。

但し、ユニットに合った適切な設計は難しく、歪の問題
も有り、あまり音量を出せないから、ニアフィールド等、
用途や聴き方が限られる。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:12:57 ID:1xrMHzj9
>>102
ああ昔鉄男も言ってたなあ
FE83で30hz再生したら30hzで振動するってw
でも上の周波数の音圧の方がべらぼうに高くて聞こえねえんだってww
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 04:27:14 ID:scQnYRgd
>>102
おまえも矛盾したこと言ってる。実際に低音が出せない言い訳をしているだけじゃないかw
出せると言いたいなら38cmウーハと並べてそのAlpairとやらでさんざん工夫して同じ音量の低音出してから言えよな。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 06:28:25 ID:KV8ZwYMb
>>103
言ってたなぁって、1Hz出せば毎秒一回振動するっての
FE83Eでテストしてこの目で見た。

>でも上の周波数の音圧の方がべらぼうに高くて聞こえねえんだってw
単一周波数でテストせんかーいw

どっちにしろ30Hzは空気がゆすられる感覚でしかなく音じゃない。
15インチなら、音圧が出てれば圧迫感でわかるが、3インチではパコパコと底あたりするまで、なにも分からない。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 08:37:41 ID:8P9TOPpQ
15インチ38cmだってそんな物では駄目でしょう、最低46cmは欲しいね。
46cmだったら低音でるぞーー  訂正80cmだったら低音出るゾーー!!!
3インチで低音だって正気ですか? 正気と言うより狂気でしょうね。w
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:35:16 ID:QD9a2KHf
>>105
15で30ヘルツはっきり聞こえないならとりあえず耳鼻科行ったほうがよくねーか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 09:42:08 ID:KV8ZwYMb
30Hzのサイン波がはっきり聞こえたなら、それは波形がつぶれて、のこぎり波みたいになってる。おk?>>107
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:04:19 ID:QD9a2KHf
だ〜めだこりゃ(笑)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:37:20 ID:t+5JVXFj
30Hzのサイン波なら8インチのFW208Nでも何とか聞こえてるよ
実際にはRTAで付帯音を見て27.5Hzのサイン波をだし時の話なんだが
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:53:03 ID:xxFBxZqR
>>110
その音は、まさかFW208Nから聞こえているんじゃないよね。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 10:55:47 ID:aSUy92Q6
ID:scQnYRgdは全ての文章を読めないらしいなw

まぁいいかw
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:09:45 ID:xxFBxZqR
違うよ。
30Hzのサイン波なんて、音というより圧迫感のようで
音の方向なんて特定出来ない聞こえ方だぞ。
FW208Nから聞こえていたら、高調波や雑音成分なんだよね。
ちなみに自慢する訳じゃないが、自分は80cm×2発使ってる。
もちろん部屋で測定すれば、20Hzまでフラットだ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:47:42 ID:WZMewy46
お隣さんかわいそうですね
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 11:56:00 ID:xxFBxZqR
そうやってケチ付ける事しか出来ないなんてかわいそうだね。
田舎の一軒家なんで、近隣迷惑は一切ありません。
雨の音とか、風で木がざわめく音の方が、隣の家からの生活音より大きいよ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:05:27 ID:wgat2E2F
30Hzのサイン波を聴いて嬉しいと思うのは素人だろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 12:49:44 ID:t+5JVXFj
ID:xxFBxZqR
>30Hzのサイン波なんて、・・音の方向なんて特定出来ない聞こえ方だぞ。
当たり前でしょう。ちなみに何Hzから概ね音源方向を特定できますか?
>FW208Nから聞こえていたら、高調波や雑音成分なんだよね。
だからRTA見ながらやってますって、もちろんそういう付帯音も多いですが
27.5Hz出力に対して30Hzが6デシ落ち前後、36Hzが10デシ落ち前後、15Hz落ち前後で40Hzといったところでしょうか。
これで付帯音を聞いているというなら単なるケチ付けかと思いますが
実際自分でやってみればすぐ分かりますよ
>20Hzまでフラットだ。
・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 13:46:30 ID:xxFBxZqR
サイン波27.5Hzを出して、30Hzやら40Hzが測定出来てる?事を
疑問に思わないってのが話にならん。
こっちも、実物を見た訳じゃないので想像するしかないのだが
208Nの低域方向へのスロープ特性や、RTAのQ特性の事は知ってるのかな。
測定したマイクの位置は、バックロードホーンの中?

>20Hzまでフラットだ。
・・
自分の部屋は10畳だが、これくらいの部屋だと80cm入れれば
20Hzまでちゃんと出てるよ。
ただしクロスはうんと低くしていて、40cmウーハーとは30Hzクロスだ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:22:42 ID:KV8ZwYMb
30Hzクロス!!!!!!なんとまぁ!
6dB/octではないですよね?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:36:33 ID:scQnYRgd
>>106は低音の周波数と量をごっちゃにしてる。38cmあれば20Hzも再生できる。
効率と量なら46cmでも80cmでも好きなの使えばいい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:43:33 ID:xxFBxZqR
80cmと言えどもフラットなのは70〜80Hz以上からで、
この帯域だと6dB/oct以上で減衰している部分になる。
中高域は良いとしても、ウーハー領域は電気的なクロス周波数と
実際に聞こえる音響的なクロス周波数を分けて考慮しなきゃ。
30Hzクロスは、手持ちのチャンデバがそれだったという理由から。
組上がってスィープ測定したらいい線いってたんでそのまま。
あまり細かい事はめんどくさいってのもある。
今18dB/octだけど、実際の40cmとのクロスは40Hzあたりだろう。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:46:46 ID:KV8ZwYMb
うち38cm一発だけど20Hzは再生できないよ。バタバタゴソゴソいうだけだし。
大口径は音色の為に選ぶのであって、効率と量の為に選ぶんじゃないよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 14:50:01 ID:KV8ZwYMb
>>121
すごく分かりやすい説明、ありがとう。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 15:07:47 ID:EPakDiVH
>>117
FFTサイズが不足しているだけじゃないんかな?
↓こんな感じに可能な限り大きく取ってみてよ。
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up5/source/up2260.png

うちのシステムは25Hz位までなら何とか再生出来るけど
2次3次歪みはやっぱ出る。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 16:13:04 ID:xxFBxZqR
2次3次歪みのレベルは40dBくらい低いから問題ないんじゃないの。
それよりも、このボリューム位置で100Hzあたりとの差がどれだけあるかだね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 17:48:42 ID:O/LGaO7O
まあ、低音でたところで、中音がまともでないと、
音楽は聞けたもんじゃねーけどなww
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:12:35.32 ID:yYWtFDJa
10畳で80センチって明らかにバランス悪くないかな
うちは24畳でロクハン一発で楽しく音楽聴いてるけど
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 22:47:52.75 ID:O/LGaO7O
どうせ脳内だけだろww
さらしてミロや80CMww
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:25:54.61 ID:O/LGaO7O
>>127
ロクハン一発だとかだと中高音がほとんど面音源だから広い部屋が、
必要だよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:27:49.10 ID:yu2wkgcq
これだよ。
http://www4.himitsukichi.info/up/hobby/1241685618/1241685618.jpg
10畳洋室の短辺側に24mm厚のサブロクを4枚立て、裏は壁から約80cmの間隔。
2×4のSPF材で補強と壁に固定、つまり平面バッフルと言うこと。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:30:22.07 ID:O/LGaO7O
>>130
これでフルオケとか聴いたらほとんど団子状態にならないか?
レンジは十二分だろうが。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:35:44.22 ID:yYWtFDJa
>>130
平面バッフルで20ヘルツって出るの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:36:00.83 ID:yu2wkgcq
写真はX-Zだが、今はDX-7+FOSTEX FT-96Hで、かなり聴きやすくなった。
大口径だと、ある程度のバッフルに取り付ければ、最低域までしっかり出るよ。
無理して箱を造る必要は無い、大らかに楽しむもんさ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:37:17.52 ID:xu+KHC+c
>>130
右下のは、山水X11じゃない? なつかしや
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:37:37.65 ID:u9V2W3M4
それでID:O/LGaO7Oは何を見せてくれるの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:42:37.71 ID:O/LGaO7O
>>133
やはりな、中音高音は、できるだけ点音源にしたほうがいいよ。
昔のコーラルとか渋くてそれなりの良さはあるけど、
スコーカーとツイーターがウーハーと同じバッフルに取り付けてある奴は、
かなり距離とらないとまともな定位がでない。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:52:42.22 ID:8Zmi9Zlp
>スコーカーとツイーターがウーハーと同じバッフルに取り付けてある奴は、
>かなり距離とらないとまともな定位がでない
↑あまりにも大雑把ですわ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/19(土) 23:59:16.21 ID:O/LGaO7O
>>135
見せれるほどのものはもってませんよ、
80cmにはかないません、脳内とは失礼しやした。
Beyma 12G40 50リッターバスレフと、
SEAS L15RLY/PとSEAS 27TTFNC/GW の別箱との組み合わせ程度のもんです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 20:09:08.28 ID:B2K10qQt
>>130
以前アップされてたときは80cm一発だったようですが、
80cm2発にグレードアップされたようですね。

これまた豪儀ですなぁ。
広いリスニングルームが羨ましい。。。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:01:58.32 ID:NJBh1j6X
至るところで見た覚えのある画像なような…
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 21:47:10.03 ID:2hW3y67F
その80cmで一度聞いてみたいわ。
低周波音を流したら、壁がぐわんぐわん揺れるのかね。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 22:51:15.75 ID:wykbDebs
>>139
うちは24畳ですよ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/20(日) 23:31:39.27 ID:i6y0WB/s
Peerless 830987 ちょっと大きめの5Lのバスレフで試しに聞いたけど、
相当いいよ、ピアレスもこんなフルレンジ作ってたんだね、
これで低音でれば完璧なんだけどな、オーボエのピアニシモとか、
ハープの音とかすげーリアルで細かい表現する。いっそ密閉にして、
SW足してみるか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 13:42:27.71 ID:3Lzq1VTB
>>143
2週間前に830985を買ってMDF12mm、1.5ℓのバスレフで聞いてます。
ネットラジオからパイプオルガンを流しても、このサイズとしては低音も頑張ってるし解像度も高いですね。
カタログスペックでは830986の方が低音出そうですが、4インチを出して欲しいですね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:37:01.49 ID:EYJIZV1U
>>130
これって大黒不当でズンドコやってるカーステアンちゃんたちご用達アゼっすか?
まあこのユニットそのものは別にいいんだが
いやあこれは酷いねww
デジタルで補正しても追いつかない範囲だろう
センモニがかわいそう
これにだれも突っ込まない事がこのスレのレベルを物語っているなwwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 16:47:39.43 ID:xTSeosTi
いや、これ何年も前から定期的に張られてるから・・・

最近では本当はアンプにさえ接続されてないんじゃないかとも思ってる
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:02:16.11 ID:7/8YBHNa
>>145
ここはレベル低いからな
デジタルで補正しても追いつかない範囲。の意味すら理解不能だと思うよ(笑)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:16:20.38 ID:Ttp915qb
何を補正するの?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 17:53:43.52 ID:WvunJQi1
お前ら、でっかい発泡スチロール板でも買ってきて、市販ユニットに接着でもすれば?
ネタじゃない、昔の平面スピーカーがそれに近い事をやってた
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 20:51:55.17 ID:iPKDM8Zk
>>144
7cmの奴ですね、こんなにちっこくてもちゃんとPeerlessの音が、
するんですよね。
寝室とかで聞くにはオーマニにはたまらん贅沢ですよね。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 22:14:08.20 ID:7/8YBHNa
だ〜めだここ(笑)
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 06:09:11.22 ID:NGXaAVuX
ここの荒らしさんって過去に自分が言われた言葉を覚えて繰り返すよね。
もしかして小学生ぐらい?語彙があまり無い感じ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 08:59:20.02 ID:561pU6TG
フルレンジの革命となるか? カーボンナノチューブ振動板
https://nanonet.nims.go.jp/modules/news/article.php?a_id=949
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 10:04:42.39 ID:uEtb9yXl
>これによって,低音から高音用までのスピーカー振動板を同一素材で統一的に製造することを可能とし,
>低音から高音までの全音域で音質が統一されたスピーカーが実現できた



>低音から高音用までのスピーカー
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:24:48.10 ID:7iV/mJXH
荒らし認定サンクスこ(笑)
初歩的な事だけどな、お前ら低音でないからとフルレンジをゴミ扱いしてるくせに低音を知らなすぎる
フルレンジ一発では確かにどうしようもないがな、
淀んで腐った低音を撒き散らすマルチよりはましだろが
130の部屋はどう見ても単なる拷問部屋だろって(笑)
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 12:36:34.39 ID:0DcqLjI9
>>155
はーっはっはっは
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 14:58:41.83 ID:UUMx2nEd
>>155
出ない低音を、むりやり想像しながら聞かなければいけないフルレンジより100倍まし。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 15:07:12.57 ID:lGaeLfWp
>>157
( ・∀・)つ SW
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 16:24:52.51 ID:7iV/mJXH
>>156
>>157

拷問部屋で脳細胞やられたんでつね(笑)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:33:31.00 ID:0DcqLjI9
>>155
>>159
先天性古連自症候群
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 18:38:19.42 ID:0DcqLjI9
>>145
>>155
負け犬の遠吠えに見えた。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:04:52.60 ID:lGaeLfWp
( ・∀・)つ フルレンジは低音が出ない??
SICA Z007360 12インチ フルレンジ (30cm)
AUDIO NIRVANA 12インチ フルレンジ(30cm)
AUDIO NIRVANA 15インチ フルレンジ (38cm)
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:07:50.72 ID:ysma7EtL
一度そういう巨大フルレンジ聞いてみたいんだけど視聴できるところ無いんですかね?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 20:30:38.70 ID:lGaeLfWp
>>163
上に挙げたフルレンジはコイズミで販売してますが、試聴は出来なかったと思います。
制作記事は↓
ttp://getemoncraft.blog113.fc2.com/blog-category-18.html
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/22(火) 23:49:02.93 ID:nH+MZAd3
Dayton PS180-8 6-1/2インチ フルレンジとかも試聴してみたい。
スペックだけなら相当よさそうなんだが。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 07:47:49.38 ID:abu5FcGQ
>>162
30cmのフルレンジだと今度は高いほうが出ない。どっちにしてもフルレンジのままじゃ使いもんにならない。
30cm使うなら素直にツイータ付けて2ウェイにすればいいんだよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 09:45:26.95 ID:2R4q3xmH
>>166
足りなければ上や下に足せば良い、使い物になるかは人それぞれ。
バランスがとれてるフルレンジは幾らでもあるし、好みでなければマルチで組めば済む話。
Mark Audio Alpair10v2 5.5インチフルレンジ
Seas FA22RCZ 10インチフルレンジ
AAUDIO NIRVANA Super10 10インチフルレンジ
Feastrex Naturflux NF-9 9インチフルレンジ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:19:59.59 ID:vhZSxAF5
このスレ、「マルチウェイvsフルレンジ」なんだけど
結局はマルチでなきゃ満足できないって事だよな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:37:56.73 ID:LeQUs4Am
お前がそう思うんならそうなんだろう。
お前ん中ではな。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 10:52:41.56 ID:OFdo20qB
ここのマルチ派は淀んだ低音聞き過ぎで脳細胞までも淀んでしまったので議論不能でつ(笑)
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 11:57:56.41 ID:m08gDlVT
そもそも、フルレンジとマルチウェイを同じ環境で比較する事自体間違い
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:11:17.35 ID:4p4t6W8V
>>170
3オクターブ内外程度の得意な受け持ち範囲だけで余裕綽綽な動作の
マルチのウーファーの低音が淀んでるって、一体どんな耳してる病人だよw


173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 19:19:17.78 ID:+Q343/32
単語と単語のつながりが悪いな
もう少しクロスを深くとったほうがいいかもしれない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:34:55.70 ID:tDjDap6f
170は中高域で変調されまくった低音が好きなんだって。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 21:42:51.26 ID:PRpZAnRq
なんかいたたまれなくなるスレだな。おまえら幸せになれよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:04:01.81 ID:RzygOJSO
普通に
2ウェイ+SW+ツイーターが一番良い音です。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 22:09:38.23 ID:isV0WZeT
おいらむつかしいことは分からないけど、
フルレンジは落ち着く、しっくりくる、
マルチはな〜んか落ち着かない。
それだけで十分だわ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/23(水) 23:40:04.87 ID:4p4t6W8V
ID変えまくってご苦労だな
つーか、お前の場合、むつかしいこと分からないに加えて耳がよく聞こえないんだよw
要するに首から上が粗品w

179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 00:28:19.62 ID:W9aGB89H
フルレンジだとすべての楽器のタイミングがそろうとか書いてる人がいたけど、英語圏で言う coherence ってやつかな。
一本筋が通った音と感じる。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:06:50.06 ID:CnzF8HPo
また馬鹿が湧いてきたw
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 01:39:19.38 ID:kZJ1DTlM
3WAYでスピーカーが鳴ってると思えないような、どこで鳴ってるかわからない鳴りかたさせるまでは苦痛な音しかしないよね。
フルレンジはそれがしやすいかなと思う。
鳴ってしまえば3WAYは楽しいし
音量控えめでならフルレンジでって使い分けしてる。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 02:49:22.20 ID:n1EBhlO9
名言だな → 首から上が粗品
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 05:41:06.34 ID:W9aGB89H
分解・合成したのは元と同じじゃないってこと。
マルチウェイは二人羽織、人形浄瑠璃みたいな感じだな。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 06:34:28.24 ID:t+AztNGG
6dBoctの一次でも?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 14:00:40.01 ID:CnzF8HPo
>>183
なにがコヒーレンスなんだかw 理解できてない言葉は使わないほうがいいぞ爺さん
そもそも、分割振動域に入ったらコヒーレントもクソもねー、それこそぐちゃぐちゃだ
それもあってフルレンヂはえてして定位が悪く、バイオリンやフルートのソロなどは
左右に良く振れるw

逆にピストニック領域をきっちり使ってるまともなマルチなら各ユニットのその領域を取れば
コヒーレントともいえる
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:27:42.42 ID:PjpM8xKF
ロクハンを適当な密閉箱にでもぶち込んで、
特性が良い、出来ればDC〜1MHzぐらいまでフラットに出るアンプ繋げばそれだけでそこそこの音が鳴る
首振りでもしない限りはスピーカーを意識させない音だし、楽器がその辺に浮き出てきて楽しいよ
ここをシステムの原点にして、その音を壊さないようにちょっとずつマルチに拡張してけばいいんじゃないかな
ユニットを足す時は足す前の音と十分聴き比べて、上手い足し方探って、足したメリットしか分からないようにすればいい
  
こういう風にやってけば、時間と労力は呆れるほどかかるけど何時か良いシステムにたどり着けると思うよ
一つ一つの段階をちゃんと踏めば、途中で音楽が聴けないようなシステムになったりはしない筈
  
基本的には常に満足してるんだけど、それでも気が向いたときに弄ってみて、もっと良いシステムにしてく
そういうもんじゃないの、オーディオなんて
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:46:12.93 ID:oh8FiN9x
文面から素人臭プンプンしてるぞ
メーカーの操り人形みたいな奴だな(笑)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 16:49:45.17 ID:oh8FiN9x
宛先は>>185ですから
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 17:05:00.67 ID:qrrZxolk
>>187
絵に描いたようなDQNがなにホザいてるんだかw
こういうアホ多すぎだなここは
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 19:50:43.44 ID:gsIYFviX
>>186
それで満足なら良いけどさ、二つ問題があると思う。
@耳だけで判断してると迷走する事がある。
改良を重ねていったつもりで変な音になる可能性あり。
測定するか、リファレンスと比較するかした方が良い

Aこれだと、所詮ロクハンの枠からは抜け出せないよ。
質の良いツイーター、質の良いウーファーとそれに最適な箱、ネットワークを設計した物にはかなわない。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:16:18.45 ID:1qhBLxS0
家庭用の大型フロアスピーカー(4way or 3way)を大ホールで鳴らすとどうなるか?
答えは「スカスカ」(笑)
理由は部屋の大きさに対して振動板面積が圧倒的に足りないから。
PA用スピーカーはアレイ化する事でコレを解決している。

つまりリビングでフルレンジを使うと「スカスカ」になるというのは広い部屋を全部
音で埋め尽くそうとする事が最大の問題だと言う事が判る。

逆説的に言えば、限られたポイントなら、フルレンジであっても、必要にして十分な
音圧が得られる。ヘッドフォンの様に距離が十分短ければ振動板面積は大して必要は
無い。

マルチウェイ廚はこの点を無視して論じているが、それはAV系マルチチャンネル廚
にも通じる事だ。
「ステレオ再生では迫力が足りない」
クオリティを無視した音圧だけしか興味が無いマルチウェイ廚はピュア板から去れ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:20:00.86 ID:uQ6a2trF
今、フルレンジと2wayを切り替えながら視聴してるけど、フルレンジに切り替えるとボーカルが浮かび上がるね
2wayと比べるとFレンジは狭いけどそれ以外はフルレンジの方がイイね
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 20:39:18.02 ID:eXCes94H
>>191
だいたい6畳とか8畳とかなら、本来3インチのフルレンジで間に合う、
メーカーが儲からないから、今のイメージを作り上げた。
だいたい何もしらん普通の人に聞けば、
デカイ箱にユニットがいっぱいついたものが良いと思ってるよ。
まず小口径フルレンジとか聞かずしてイメージで絶対良い音なんてするはずない、
と思ってるよ。
狭い部屋なら十分なのにね。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 21:25:44.74 ID:zqzWYxv4
>>193
12畳くらいまでなら3インチで十分。
共鳴管で使えば低音も大迫力。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:28:48.89 ID:imPyV7vt
>>191 うぇへへへ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 22:56:41.88 ID:gsIYFviX
>>191
ニアフィールドならフルレンジでも十分という意見はわかった。

ニアフィールドでなく、リビングでもいい音で聞きたい人とか
フルレンジの低域、や高域では物足りない人はどうすればいいの?
あなた、ハイエンドなスピーカー聞いたことある?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/24(木) 23:03:28.56 ID:imPyV7vt
ないだろうな。
部屋も4.5畳か6畳程度。

広い部屋で聴いた事あれば、こんな事書けないもの。
>家庭用の大型フロアスピーカー(4way or 3way)を大ホールで鳴らすとどうなるか?
>答えは「スカスカ」(笑)
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:17:19.68 ID:cmxJN8+Y
その引用はハイエンドを広い部屋で聴いた事がない証拠になってじゃん。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 00:57:33.89 ID:/aaeZ95n
そういえばうちの24畳の部屋でスーパースワン鳴らしたら
8畳間で聞くのと全然違ってすかすかだった経験がある
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 02:18:50.89 ID:ze49OGcV
12畳で3インチって小音量派かニアフィールドですよね??
201191:2011/02/25(金) 02:52:12.23 ID:QgR5wp8Q
ホール実験に使ったアンプはマークレビンソン(型番は知らん)、スピーカーは色々メーカーの
ハイエンド(これも型番は知らない)。オンキョーのジェットエンジンみたいなヤツは珍しい形
だったんで印象に残っている。
無論全部レンタル品で、オレ自身が主催した訳じゃなく、10数年前のとある会社の実権に偶々
参加出来ただけの話だ。
そのとある会社には、壁に埋め込まれたウエストレイクやジェネレックのスピーカーもある。
勿論、私はその手の音も知っているという事を意味している訳だな。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 04:01:05.69 ID:Wiwji09N
>>191>>199は正しいよ。空間ボリュームが大きいとフルレンジじゃ全然無理。
マルチ用のユニットをスタックしてやっとだ。特に低音はでかい面積が必要なんだよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 08:49:32.00 ID:IqRGDHE9
聴く音楽にもよるが、ニアフィールドなら、今時の低能率小口径フルレンジが良いだろうね
リビングや専用部屋なら、マルチウェイが良いかと。
204191:2011/02/25(金) 10:03:53.00 ID:QgR5wp8Q
そうそう、JBLの4343は粗大ゴミとして廃棄されたんだけど、会社の誰かが
拾って行ったらしい。(笑)
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:34:45.13 ID:KS8HGMit
フルレンジ=小口径 みたいな話しか出てこないね。
Mark Audio、Sesa、Feastrexの8〜10インチクラスは無視ですか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 12:35:19.43 ID:KS8HGMit
フルレンジ=小口径 みたいな話しか出てこないね。
Mark Audio、Sesa、Feastrexの8〜10インチクラスは無視ですか?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:43:18.27 ID:IqRGDHE9
>>205
大口径フルレンジは、全部聴いたわけではないので全てとは言わないが、
高域に難のあるユニットが多く、ワイドレンジなウーファとして運用した
ほうが良いように思う。

208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 14:50:31.54 ID:s8ULauJ/
日本のマニアが、十二畳とか二十四畳とかいう、ただっ広い部屋をオーディオ用に使えるとは思えない
六畳間が良いところだろ
  
それと、リビングにSP置くならバスレフ+コーナーバッフル、設置場所は天井から吊り下げ
みたいな感じで如何、フルレンジでも余裕で鳴るよ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 17:39:19.49 ID:MnANB3bJ
オーディオはフルレンジに始まりマルチに終わる
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:03:42.56 ID:ORjRKLdD
>>189
今度はDQN認定かよ(笑)
まあ何を言おうが>>130の拷問部屋見て羨ましがってるここのマルチ派は
根本的に分かってないド素人なのは間違いない事実だからなあ
そんなお前らだから部屋の大きさの話も初歩的で重要な事が欠けてるし(笑)
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:10:19.75 ID:ORjRKLdD
念のため言っとくが俺は完全なマルチ派だからな(笑)
ただこのスレではフルレンジ派のほうがオーディオを理解してるな
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 18:54:57.58 ID:E/5RE5Xq
>>208
24畳は広くて個人のオーディオルームに使える人は極限られているが、12畳はそれほど広くないんじゃない。
24畳は、個人でオーディオ聴くには広すぎて寛げないんじゃないかな。一人ぽつんと座っているのは何だかわびしい感じ。
12畳から20畳位が理想かな。
俺は10畳で我慢してるけど。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 19:35:05.06 ID:QgR5wp8Q
そもそも、マルチウェイ廚がピュア板にいること自体がおかしいと言える。
音圧に拘るならAVアンプにマルチチャンネルスピーカーで決まりだろう。
市販のプリメインアンプ使ってるならA+Bで複数のスピーカーを鳴らせば近い
音圧が得られる。
ピュア板の住人なら、こういうスピーカーをスタック(アレイスピーカーに)
するデメリットをすぐ理解出来るだろう。(無論メリットが無い訳ではない)
単純な構造のフルレンジスピーカーが、ピュア且つクオリティが高いのは言う
までもない事なのだ。
更に言えば、音圧とクオリティという二兎を追う者、結局の所どっちも得られ
ない場合が多いという事は先人の知恵なのである。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:21:14.47 ID:TzJZcBBn
>>211
まともなフルレンジを使うってことは、自作かキットか、
ガレージメーカーの製品ぐらいしかないからね、
そこまでするのは、初心者じゃまずしないからね、
少なくとも中級レベルぐらいは、あるだろう。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 20:42:46.73 ID:HZ1+W3IX
>>210
>まあ何を言おうが>>130の拷問部屋見て羨ましがってるここのマルチ派は
根本的に分かってないド素人なのは間違いない事実だからなあ

正直なところこれは言われも仕方ないかなと思うw
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:08:15.03 ID:gO19XM1O
コイルやコンデンサをワニグチで繋いで音出してみるのは
オーディオがどうこうという話は別にして、たのしいなあ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:19:01.05 ID:FwNXpBnG
>>213
そもそも、フルレンジ廚がピュア板にいること自体がおかしいと言える。
ピュア板の住人なら、ひとつのユニットで高域と低域を再生するデメリットを
すぐ理解出来るだろう。(無論メリットが無い訳ではない)
高域は高域専用に設計されたツイーターに、低域は低域専用に設計された
ウーファーに再生させたほうが、ピュアかつクオリティが高いのは言う
までもない事なのだ。
さらに言えば、高域と低域という二兎を追う者、結局の所どっちも得られ
ない場合が多いという事は先人の知恵なのである。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:21:58.02 ID:FwNXpBnG
>>215
たしかにw
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:29:40.08 ID:E/5RE5Xq
>>217
マルチはきちんと設計されたユニットでもそれぞれの個性を判って相性のいいものを組み合わせないとめちゃめちゃなものになる。
マルチは超ベテラン以外自作は無理。
金に物を言わせてメーカー製の気に入ったものを選ぶしか無い。一番いいのは自宅に設置して試聴して気に入ったものを選ぶ。それが金銭的に無理なら妥協するしかない。
フルレンジはお手軽に自分の好きな音に仕上げるのが比較的楽。
どっちが良いと一概に言えない。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:34:54.17 ID:gO19XM1O
超ベテランなんかじゃゼンゼンないけど、楽しければどうでもいいじゃん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:51:22.80 ID:TzJZcBBn
つーか、両方使うだろそれぞれ長所欠点あるのは明白なんだから。
まともなフルレンジすら聞いたことない初心者が、
ほとんどだろwwココのマルチ派って。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:56:07.01 ID:FwNXpBnG
>>219
まあそうだな。
マルチはちょっとかじったぐらいじゃあ、良い物は作れない。
ネットワーク設計、測定、シミュレーション、etc、ハードルが高い。

素人が作ったマルチと素人が作ったフルレンジじゃあ、
フルレンジのほうがマトモな音になるだろうね。

まあ、>>220の言うように、楽しければなんでもいいと思います。
213の書き込みが偏屈だったので煽ってみただけ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 21:59:36.01 ID:gO19XM1O
だいたい自作なんかするヤツは気にくわないんだけど、マルチの自作するヤツは
超ベテランみたいな思い込みがあるから、噛み付きやすい方を叩いてるのかもね
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:01:02.21 ID:QgR5wp8Q
煽りになってないって。
オウム返しになった時点でアンタの敗北宣言。(笑)
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:01:42.70 ID:xl+4fmo9
マルチが欲しいなら市販品買った方が早いし、音もいい
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:11:08.06 ID:TQRZZToy
普通に音楽と工作を楽しんでるなら、どっち派なんてないと思うのは可笑しいのかな?
個人的に小音量なら小口径フルレンジ+SW、そこそこの音量ならロクハン前後のフルレンジやコアキシャル、
大音量なら15ウーファーの2Wayなんだけど、、、
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/25(金) 22:14:19.53 ID:TQRZZToy
×15ウーファー
○15インチウーファー
228最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 00:35:20.10 ID:n2Ldjzk8
>>226
君はオーディオが全く分かっていないな。
15インチウーファーは大音量では無いよ。
小音量における「低音の質感」や、音楽の「実在感」を楽しむためのものだ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 02:56:37.54 ID:sMQ+VuIr
15インチのマルチなら小音量で慣らしても量感ある低音が聞けるし、
生録音を再生するときは生演奏なみの音量を出して楽しむこともできる。
こういうことはフルレンジではまず無理。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 03:29:38.54 ID:oCsRyLGG
オーディオに限らず全ての本質を理解してない方が来ちゃったねw
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 04:32:16.43 ID:Cqr5zEq7
>>228
>君はオーディオが全く分かっていないな。
貴方の言うオーディオって何かな? 兎小屋と言われる日本の住宅事情で、ホールの様な大音量で聞く、
それともクラブの様な爆音で聞くのが良い音楽なわけ?
一応、15インチ2WayのSRスピーカーも持ってるけど、とても鳴らし切れないよ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 06:26:09.33 ID:3Ar/qOgq
>15インチウーファーは大音量では無いよ。 小音量における「低音の質感」や、音楽の「実在感」を楽しむためのものだ。

に対して

>ホールの様な大音量で聞く、 それともクラブの様な爆音で聞くのが良い音楽なわけ?

よく読んで書き込めばいいのに、全然話が噛み合っていない
何故、単純に15インチ=大音量になってしまうのかなぁ、大音量派も居れば小音量派も居るのに




233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:36:56.39 ID:KQmxxVBj
>一応、15インチ2WayのSRスピーカーも持ってるけど、とても鳴らし切れないよ。
SRといってもピンキリでしょ。
安物じゃ磁気回路を小さく、ダンパー、エッジをローコンプライアンスにして、耐入力、大入力時の歪を抑えてる。
微小音なんて望むべくも無いよ。鳴らしきるどころか、初めから鳴らない。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 07:42:48.59 ID:IMfQWV1K
ここの人達はATTを知らないんでしょね、拷問だとかバッカみたいですね。
ATTで絞れば良いだけの事、
何でそんな基本中の基本も知らないでフルレンジだマルチだなんて言えるの?
お馬鹿の集団ですね。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:26:17.35 ID:5rWX4RLX
音のクオリティを語るフルレンジ馬鹿>>191まで湧いているのが笑える
分割振動域ぐちゃぐちゃのフルレンジでコヒーレントを語る超馬鹿まで湧いてたしなw

236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:41:04.69 ID:Cqr5zEq7
>>232
話の流れをよく読めば、大音量とは何かって話だわかると思うけど。
兎小屋で15インチじゃ足りない音量が必要なのかって話だよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:48:53.35 ID:JwVSJPfC
音圧と音質の両方を満たすスピーカーは出来ないという事を言っている訳ではない。
ジェネレックのスピーカーは両方を狙って、成功している例であると言っていい。

マルチ駆動のマルチウェイスピーカーとAVアンプで駆動するマルチチャンネルス
ピーカーは、電気的なトポロジーは同じである。
スピーカーをウーハー、スコーカー、ツイーターに、AVアンプのDSPプログラミン
グを変更して、チャンデバにすれば、理想的なマルチアンプ駆動のマルチウェイス
ピーカーが作れる事に気がつくであろう。
しかし、現実問題としてそういうAVアンプは売っていない。
理由は、売れないから・・・
ラステームがマルチ駆動アンプに挑戦したが、果して売れたのであろうか?
こういうマルチアンプシステムの問題点は、駆動するスピーカーの特性とチャンデ
バの特性を1対1で合わせ込まなければいけない事だ。
現在のプロフェッショナルモニターの大半がアクティブ(パワード)なのはこの理
由による。その多くのプロフェッショナルモニターの中で現在最も支持されている
のがジェネレックである。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:49:29.33 ID:5rWX4RLX
>>231
小音量派って西洋音楽のエッセンスが分かってないんじゃないのか?
音楽美の極致はパワー・力感・pppからfffまでのダイナミズムだよ
モツレクの何が美しいのかっていったら、もちろん天才の音楽ということもあるが、
その十全な表現にはソロ〜大人数コーラス+フルオケ強奏までのダイナミズム変化がキモ

ぺんぺん咽喉元チャラチャラの小唄端唄でいいのならチンマイとしたフルレンヂでも十分間に合うけどさw
もちろんマイク前提・最初から最後までほとんどmf〜ff程度の歌謡曲も間に合うw
フルレンヂ馬鹿ってそんなつまらない音楽しか聴かない奴が多いからねぇ
要するに聴くもの(笑)にピッタンコ合った装置といえないことも無い

ただ日本の伝統音楽でも常磐津の浪々とした響き・太棹の深々とした響きを味わうには
そんなモンじゃ間に合わないが
マイク前提としない日本民謡なんかも声のパワー・力感を出すにはDレンジ十分の音源と再生装置でないと
こちらはそういう優れた音源が少ないことは確かだな
常磐津なんかはだから国立劇場あたりに行くに限ることになる

239最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 08:50:34.49 ID:n2Ldjzk8
>>231
SR=サウンドリンフォースメントということで
質も糞もあったものでは無い。

誰でも一度は買おうかと思うが、実際に買うのはどうかと思うぞ。
まともな15インチで組んでくれ。予算は80万前後
240最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 08:52:00.39 ID:n2Ldjzk8
>>237
そもそも学力が足りてない印象がある。
もっと若いころに努力しないといけなかったな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 08:53:34.24 ID:FR3DTXiQ
全てを満たすSPなんて現在の技術では無理、
だから、フルレンジもなくならないし、
マルチもなくならない、
それぞれ長所短所をもちあわせている、
その短所を叩いて、おまえら、オーデオ愛しているかww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:00:31.93 ID:5rWX4RLX
つか、フルレンヂ好きもマルチ好きも
一体何を聴く道具として考えてるのか前提をはっきりさせろよ
それとどんな部屋でどんなアンプでドライブするのかも前提条件としては大切や
243最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 09:05:44.00 ID:n2Ldjzk8
オーディオを楽しむ素養の一つに
「教養」とか「学力」が必要ってことはあるな。
学歴では無く、学力だ。もちろん数学や理科に親しむのがより
ベターだろう。直観力だけでは道が開けないからな。
知り合いのオーマニも工業高校だし、理系分野の教育は必須だろう。
そもそも音楽も理系分野と言えるからな。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:06:11.02 ID:Cqr5zEq7
小音量派や大音量派と言うのではなく、例えば珈琲を飲み乍気軽に聞くとか状況に合わせて
フルレンジやマルチを楽しめば良いんじゃないかって事なんだけど、究極のスピーカーを
語るスレだったようだね。
245最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 09:08:53.17 ID:n2Ldjzk8
>>244
その為には両方を持っていないといけないんだよ。

結局、上級者がある程度、投資した人にだけ限られるというのも
投資力、粘り強さ、探究心があるかどうかだ。

これらが無い人は、分からないままオーディオにかじりつくか、
やめてしまうしか無い。
246最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 09:12:28.43 ID:n2Ldjzk8
車で言えば、軽しか持っていないのに、大型に反論するような
ものである。徳さんが、軽を常に欠かさないのと同じ理屈で、
我々も小型マルチやフルレンジ(私は同軸フルレンジも好きだし)
を欠かさない。 フルレンジ派は、15インチを必携するように
して欲しい。語学力が無いまま外国人と手振りで対話するようなもんだ。
247最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 09:17:38.08 ID:n2Ldjzk8
例えばJBL4312M2、愛用しているが、、超小型3way、
つまり事実上の点音源のマルチということになる。

またタンノイプレステなどは同軸フルレンジと言える。
フルレンジか、同軸フルレンジか、という議論も必要だね。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:20:29.10 ID:eFOI1ap5
ここはSPはAMPでどうにでもなると思っている自信家が濁しているな。勉強
不足を言って何になるのか。感動したことでも言えよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:21:48.45 ID:Cqr5zEq7
>>245
勿論、両方楽しんでいるよ、状況に合わせて使い分ければ済むんじゃないかと言う事。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:23:46.57 ID:5rWX4RLX
>>244
究極かどうかは別としても、
ここはピュアオーディオのスレだろ、いまさら何のトンマを逝ってるんだかw
最初からコーヒータイムに気軽に聞くBGMの話なんかしてねーよ


251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:26:11.29 ID:Cqr5zEq7
>>250
例え話だろ落ち着けよ。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:27:10.93 ID:7vlqrW8X
究極を求める奴は最も究極から遠いのは何の世界でも一緒。
究極とは条件を限定することではない。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:28:23.24 ID:5rWX4RLX
へー、そういうのをたとえ話って言うのかw
一体何を何にたとえてるのかね?
254最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 09:28:46.23 ID:n2Ldjzk8
条件を規定することは大事なこと。

環境が明確になり、長所、短所が分かる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:30:51.53 ID:7vlqrW8X
条件を規定することは大事な事ではあるが、その条件下の結果にしか過ぎない。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:31:31.31 ID:5rWX4RLX
なんだか言葉尻をほじくるだけの阿呆しかいなくなったのか?

>>252
肝心なこのスレのテーマを語ってみたら?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:34:29.14 ID:7vlqrW8X
マルチウェイ vs フルレンジ
個々の環境において良ければおk。
自分に有利な条件を設定して相手を貶すスレではないぞ。
258最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 09:37:11.39 ID:n2Ldjzk8
少々厄介だが、工作として見てもマルチは面白いですよ。

フルレンジはラクチンでスケール感が小さい。

日本人全体に言えるが、楽なことに逃げないで欲しいね。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:40:14.86 ID:7vlqrW8X
>少々厄介だが、工作として見てもマルチは面白いですよ。
自作前提ではないので無意味。
>フルレンジはラクチンでスケール感が小さい。
個々の環境によるので自分の比較した環境を晒さなければ無意味。

日本語が理解できますか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:40:52.15 ID:vTBoXYSc
楽な事?
何が楽?
フルレンジが楽?
マルチが楽?
楽なのはメーカー製を殿と据えてハイ終わり、これが一番楽でしょう。
最強SP作る1氏は自作の進めを言いたいのかな?
261最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 09:44:27.68 ID:n2Ldjzk8
フルレンジは当然、
マルチ・・特にホーンは自作派が多いからな。
最低でもユニットを買ってきてはめ込んだり、調整したり
しなければならない。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:46:43.30 ID:FR3DTXiQ
>>258
そりゃとりあえず聴けるレベルならフルレンジはつなげばOKだから、
簡単だが、まともなシステム作ろうとすると、
全てアコースティックな部分でしか調整できないから、
調整は手間がかかり、難しくて奥がふかいよ。
電気的にある程度調整できる、マルチはある意味簡単だよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:46:43.67 ID:7vlqrW8X
無意味な言い訳を聞きたい訳ではありません。
264最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 09:49:52.62 ID:n2Ldjzk8
>>262
奥が深い事と、ラクチンとは別の問題。
そもそもオーディオを趣味とする人は日本人でもかなり勤勉・勤労
意欲に溢れた人だろう。
家が狭いのに、30インチウーファーどこに置こうかと
努力するのが日本人オーヲタというものだ。
265最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 09:52:03.83 ID:n2Ldjzk8
またユニットの数だけの議論になっているが、
ユニットの「口径」の問題にもっとフォーカスをあてたいね。
私も最小は2.5cmぐらいから始まって、18インチまで
かなり小刻みに揃えているが、これは物理特性を比較しようとしての
ことだ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:52:04.87 ID:FR3DTXiQ
>>264
レベルが低すぎて笑えるよww
そんなもんどこにおこうと一緒ww
267最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 09:53:59.99 ID:n2Ldjzk8
>>266
「物理特性」と「間取り」や「配置」の問題は別。

家具や荷物を整理しないと置けないというのは
かなりハードルが高いことだよ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 09:57:49.84 ID:FR3DTXiQ
>>267
家具や荷物を整理ときたかww
もう笑いが止まらんわww
で、その30インチウーファーの型式とかは何だね?
さらに突っ込んでやるよ。
269最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 09:59:43.03 ID:n2Ldjzk8
フフフ「フルレンジ厨」のプライドを
刺激してしまったかね?

この餌はよく釣れるようだね。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:00:45.10 ID:po9eT6Mb
>>267
PCスピーカーのスレで、ケーブルだのインシュレーターだのアクセサリーを買い揃えるより
スピーカースタンドに設置したほうが効果があるよって、いくら言っても反応が悪いのは
そういうことなんだろうな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:07:44.43 ID:FR3DTXiQ
>>269
昔実際にFW800使ったことあるけど、550Lのバスレフに入れてな、
50hz以下の音では、制動がきかないみたいであまりよくなかったな、
Q値が0.45だから、小さい箱では無理だったと思うんだが、
最新のFW800HSだとQ値が0.69になってるからいけるかもしれんぞ、
お前試して報告しろよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:15:02.69 ID:7vlqrW8X
哀れにも逃げるしかプライドを保つ方法が無いんでしょうか?
273最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 10:16:32.54 ID:n2Ldjzk8
確か500で密閉、800でバスレフとかだったんじゃね?
純正箱。ユニットより箱の方が高かった。

数年以内に試してみせよう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:18:32.94 ID:1fyCYEVw
拷問部屋の>>130であります。
趣味なんだから人から批判されようとも、周囲に迷惑かけない範囲で楽しめばいいじゃん。
自分の場合は、生で聴いたオケの感じを再現したくてこうなったんだな。
基本はDX-7でこれにかぶらないように低域方向を伸ばした構成になってる。
低音を増大してる訳じゃないよ。
ここは田舎の一軒家で、元々近隣対策は必要ないけど、雨の音とか風の音など自然音から
逃れるために、庭の倉庫改造部屋で25dB程度の防音仕様にしてある。
生活空間ではないから好きなようにできるが、家族の本意は分からないね。
騒音計も持ってるが、Maxで100〜110dBは平気だよ。
少し不満なのは、生の音楽のダイナミックレンジをそのまま収録したソフトが
ほとんど無い事だな。
映画のアクション物とか戦争物のほうが、よっぽどダイナミックレンジが広い。
でも、ステージでかすかに鳴らされるトライアングルからfffの大音量までを
そのまま収録したら売り物にならないよね。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:22:19.44 ID:1fyCYEVw
あくまでも
>感じを再現したくて
”感じ”なんだから、深くツッコミ入れないようにね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:28:03.15 ID:FR3DTXiQ
>>274
つーかこのシステムじゃ迫力重視で、
繊細さが欠けてるんじゃね?
オケの繊細さの表現は無理そう、
特にピアニシモのオーボエとかハープの表現はまず無理だと思うわ、
だから映画のアクション物とか戦争物のほうがよさげにきこえるんだろう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:33:15.12 ID:sMQ+VuIr
>>274
もう売り物になってる。今ならDSD音源が手に入る。CDよりよほどダイナミックレンジが大きい。
装置の本領が発揮できるかもね。

http://music.e-onkyo.com/goods/detail.asp?artist=DSD

おっと、その他大勢のフルレンジ厨には全然関係ない話だった。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:42:07.97 ID:1fyCYEVw
だから、基本はDX-7と書いてるでしょ。
コーラルDX-7の表現力そのまま。
それから音の反応の良は出力音圧レベルが目安になると思う。
このシステムの中で最低の出力音圧レベルなのがDX-7のウーハーだけど
それでも94〜95dBある。 
他は97〜98dBなので80dB台のSPとは比較にならないほど応答性の
良いSPだと思う。
仮に、87〜88dBのSPを500Wアンプでドライブしてるシステムと同等の
事が1/10のパワーで済むんだよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:47:11.16 ID:zdIVJ4Hk
30数年もの間 Wharfedale Super 8RS/DDを聴いてきた。
あるときオーディオショーでWilson Audioに出逢い入手。
いろんな面で違いがあるのだがもっとも変化したことがある。
それは聴く音楽のジャンルが極端に広がったこと。8ではヴォ
ーカルもの、ピアノ曲、室内楽など再生するのに無難な曲のみ
を選んでいたこと。一度限りの貴重な人生なのですから多くの
音楽を楽しみたい。
280最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 10:52:47.02 ID:n2Ldjzk8
つまり両方買うしか無い、ということ。

多くのヲーヲタがそうしているように、正面(+背面)
に最低2組以上のスピーカーを設置する。

人によっては4〜6組ぐらい置いている人も珍しく無い。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 10:54:40.14 ID:FR3DTXiQ
>>278
DX−7じゃ役不足っしょ、
こんな中途半端なことしないで、
中音高音もホーンシステム組めばいいと思うよ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:01:44.12 ID:sMQ+VuIr
>>281
まさに正論だね。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:02:07.23 ID:qXbJqX9Y
>>280
あんたみたいに沢山スピーカーあるのはちょっと・・・
家に遊びに来た人に引かれるでしょ
284最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 11:12:57.71 ID:n2Ldjzk8
>>283
うちは違和感無いよ。リビング、AV部屋、自室と分けてるし。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:17:08.93 ID:BD/GFymY
おお、お前ら低音は濁ったロースピードなのに書き込みは朝からハイスピードじゃねーか(笑)
話の中身はおいといて、これは良い事だな(笑)
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 11:24:43.05 ID:cLOdXYBQ
キチガイが1人粘着してるな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:13:44.25 ID:1fyCYEVw
>>285
大口径コンプレックスなのか、ウーハーが重くてトロイっていう勘違いが蔓延してる。

FE103En、実効振動半径(a):4cm、mo:2.55g
JBL2235H、(a):16.8cm、mo:155g(Effective Moving Mass)
SRW8000、(a):34cm、Mmd:613.2g(たぶんmoと同じ?)

それそぞれを80cmウーハーと同じスケールで比較すると、
FE103En、(a):4cm→34cm、重量比614倍、mo:1566g
JBL2235H、(a):16.8cm→34cm、重量比8.2倍、mo:1273g
SRW8000、(a):34cm、そのまま Mmd:613.2g

寸法比に対する重量比は3乗倍になるからね。
この結果、一番重い振動板はFE103という事になる。
288名無さん@お腹いっぱい:2011/02/26(土) 12:22:05.22 ID:lA4bPuqf
>>287
マグネットの総磁束はどうかな?(笑)
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:30:36.06 ID:1fyCYEVw
小さいユニットはボイスコイルギャップの面でも限界があるので
効率を考えると不利。
平たく言えば、出力音圧レベルが低い事で分かる。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:35:25.27 ID:1fyCYEVw
>>288
良く分からないが、総磁束じゃなくて磁束密度での比較じゃないのかな。
291名無さん@お腹いっぱい:2011/02/26(土) 12:40:43.92 ID:lA4bPuqf
ボイスコイル径とストロークが大きいと総磁束に関係するよ。
ポールピースに銅キャップをかぶせると磁束密度が下がる。
292最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 12:44:05.65 ID:n2Ldjzk8
数字並べなくても旨いモノは食えば分かるからな。

ラクチンだよ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 12:45:26.89 ID:1fyCYEVw
SRW8000のボイスコイルとプレートの隙間が、モノ大きいので仮に2mmだったとする。
そうするとFE103Enは0.25mmにしないといけないが、実際は1mmはあるんじゃないのか?
隙間が想定値の4倍ならば、磁力の利用率?は1/16になるのでマグネットを大きくするが
コストの面も含め総合的に今のマグネットになってるんだろ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:09:32.38 ID:1fyCYEVw
ついでに、FE103EnをSRW8000サイズにスケールアップしてみると、
マグネット重量:118.5kg、全体重量:356kgというバケモノになってしまうッス。
だから何?っていう話なんだけどね。
295最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 13:15:04.90 ID:n2Ldjzk8
スケーリング則は正しく適用できてるか?

長さなのか、面積なのか、体積なのかってことだが。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:16:51.78 ID:1fyCYEVw
>>281
ホーンスピーカーは一般家庭では能率が高過ぎて使いにくいよ。
お金もかかるしね。
アッテネーターで10dB以上も殺して使うのも勿体ないよね。
297最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 13:19:19.06 ID:n2Ldjzk8
使いにくい機器ほど良い音だからね。

真空管しかり、ホーンしかり、アナログディスクしかり。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:32:49.78 ID:sMQ+VuIr
>>296
使いにくいから使いたくないと思うならミニコンポでも使っとけ。
一番音がよくて敏感なのがホーンだ。ちょっとした違いもすぐわかってしまうから
安物アンプじゃアラが出て使えない。
能率が高いホーンを活かして使うなら10dB殺すんじゃなくて能率が低いほうをパラ使いして
持ち上げようとするべき。または能率が低いスピーカー用のアンプのゲインを上げればいい。
わざわざ音を絞って悪くして使おうとするからもったいない使い方になるだけ。
活かして使う使い方を知らないだけ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:38:07.80 ID:LdeoUAQN
>>297
だったら蝋管が一番音が良いと言う事ですね。
使いにくい 手に入りにくい にくいにくいの蝋管が一番音が良いんですね。
>>296
ATTで10dB絞るのが勿体ないってそれじゃATT無用論者ですか面白い考え方ですね。w
300最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 13:40:57.42 ID:n2Ldjzk8
>>299
エジソンということだね。
デジタルプレーヤーの色付けに気づくようになったら
当然そうなるだろう。昨日も大手で高級機を視聴してたんだが、
音が出た瞬間から、49800の音と分かっちゃうからなあ。
いや258000でも音は49800だったりするんだけどね。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 13:57:24.87 ID:1fyCYEVw
>>298
以前JBL2425H+JBL2342使った事あるから、それも分かってる。
そんなに金も掛けられないから、手軽に楽しめるDX-7という
ミニコンポ?のSPにしたんだよ。
ホーンの時は部屋が静かなのでアンプの残留ノイズが少し気になってたな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:18:38.31 ID:bXaudXtI
閑けさや巖にしみいる蝉の声・・・
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:20:07.33 ID:FR3DTXiQ
>>301
レベルが知れてるね、だからおもたやみたいなDX−7かww
エクスクルーシブやGOTO使ってみろ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:35:00.67 ID:BD/GFymY
>>287
書き込み見てるとあんた性格は良さそうなんだがなあ(笑)
スイング理論にガチガチに凝り固まって、
哀れなひょっとこスイングしてるくせに他人に教え魔のオヤジゴルファーのようだ(笑)
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 14:46:21.06 ID:TzB+LnR8
>>304
これはウケた
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:08:18.69 ID:1fyCYEVw
>>1>>305
はーっはっはっは
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:11:22.94 ID:aVtYHYoJ
ウーファーは標準的に38cmを使うでしょう、違うの?
38cm以下でマルチは・・・フルレンジは・・・
何て言ってる人は居ないよね、居たら恥ずかしいね。
38cm以下のウーファーはウーハーでしょう、単なる豆粒ウーハー
ウーハーはウーファーじゃ無いよね。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 15:53:31.01 ID:FR3DTXiQ
>>307
いいかげんそういう低レベルなこという奴は出て行ってくれないか。
具体的にお前は何使ってんだ。
309最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 16:06:51.80 ID:n2Ldjzk8
ニューSPのアイディア浮かぶ

図に書いてみる

狂喜乱舞して周囲に吹聴

意気揚々と部品集める

さっそく組んで見る

現実を思い知る

orz
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:16:23.60 ID:1fyCYEVw
>>281
>>282
どうせ豆粒のような古れんじしか持ってないんだろ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 16:47:10.47 ID:FR3DTXiQ
>>310
豆粒のようなフルレンジすら聴いた事ないんだろ。
Peerless やVifaでさえ豆粒みたいなフルレンジ作ってるぞ、
豆粒には豆粒の良さがある、
いいかげんレベルの低い奴は去れよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:01:13.33 ID:KQmxxVBj
>>304
ひょっとこスイングで爆笑したw
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:11:34.23 ID:BD/GFymY
あ〜あ、80pのオサーン
急に病気が再発しちゃって、やっぱもう手遅れだったか(笑)
かわいそうに
ふやけて澱んだ低周波聞き過ぎると脳へのダメージは計り知れないなあ(笑)
314最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 17:22:26.65 ID:n2Ldjzk8
ティンパニやバスドラムの直径

を考えてみれば分かることだな。
315最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 17:27:03.39 ID:n2Ldjzk8
まさに、30インチというわけか。

4台一組で23インチ、26インチ、29インチ、32インチ
(調律音はC4、G3、D3、A2)
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:35:05.89 ID:BD/GFymY
あ?ティンパニ?直径?そうゆう話じゃねーだろって(笑)
>>130見ればわかるよ(笑)
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:41:32.33 ID:1fyCYEVw
>>313
ふ〜ん
で、>>313は良質な低音を再生出来るシステムを持ってるのか?
後学のためもあるし、教えてくれないかな?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:49:05.33 ID:iiJtrBLt
パトリシアン、疲れたろう。僕も疲れたんだ
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 17:49:23.35 ID:rewb02aW
>>314
素朴な疑問で恐縮なんだが、ティンパニーやバスドラの音を再現するには同程度かそれ以上のユニット径が必要って話ですか?
でも、その音はマイクで拾うんですよね?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:25:33.40 ID:1fyCYEVw
>>303
>レベルが知れてるね、だからおもたやみたいな

この「おもたやみたいな」って何?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 18:49:39.45 ID:BD/GFymY
すまん
俺が悪かったな
今日はもう寝たほうがいい
322最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 18:52:14.59 ID:n2Ldjzk8
>>319 そういうことだ。

楽器の大きさ=SPの箱の大きさと良く言っているがね。

例えば列車砲の音を再生したり、46cm砲の音を再現するには
1000トンぐらいの砲台で無ければ再現できない。
と言えば分かるだろう? それだけの物理的なエネルギー
出さないといかんからの。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:00:56.73 ID:FR3DTXiQ
最初のころだけだってそんな迫力だの低音だのあこがれるのは、
そんなん再生できたところで、音楽の感動味わえるかというと、
必ずしもそうではない。大砲の音聞きたいならそれでもいいけどな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:02:57.69 ID:rewb02aW
>>322
なる程、でもスピーカーを打楽器の様に叩いたら壊れるわけですよね。
マイクで拾った音を増幅してリアルっぽく聞いてるに過ぎないと思ってるんですが違いますかね?
ある観測地点の再現と言ったら良いんでしょうか。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:25:18.76 ID:TzB+LnR8
なる程、
ドラム缶を叩いた音はドラム缶の大きさのエンクロが必要という事ですね
40号玉花火の爆発音は直径1m程度の円形エンクロでよいという事ですよねw
326最強スピーカ作る1:2011/02/26(土) 19:28:11.52 ID:n2Ldjzk8
ポイント=聞きたい音=楽器の音か人の声

なので、楽器か人のサイズぐらいがせいぜいである。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 19:34:25.80 ID:rewb02aW
>>326
リアルに46cm砲を再現するには同じ46cm砲しかないわけで、観測地点の再現ならば話は違うのではという質問です。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:10:14.26 ID:gVbWpPMr
15インチ厨が暴れているようだが、日本の標準的な間取り広さでは不要でしょ。
10畳以下の部屋では大型スピーカーは本来の性能を発揮出来ないでしょう。
本来の性能を発揮するには16畳以上の部屋が必要。
うちの20畳のリビングは家族みんなが使うので設置不可。
設置しているのは、10畳の部屋なので20cm2ウェイのマルチと13cmフルレンジを音楽によって使い分けてる。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:23:35.78 ID:pbfN7p+t
うちは24畳あってオーディオ専門の部屋だけど
ロクハン一発で十分だよ
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 21:42:52.23 ID:1fyCYEVw
ここで、>>127に戻る。
そしてループとなる。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:00:55.81 ID:gVbWpPMr
>>329
何処のメーカの16cmフルレンジですか。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:03:55.42 ID:kdSUjG43
そりゃ安上がりでいい耳だ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:04:05.34 ID:5rWX4RLX
>>329
爺さんまた虚言癖かよw
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:10:33.44 ID:pbfN7p+t
>>331
FOSTEXです(キリッ

>>332
失礼なボウズだな
どこ中だ?
お?

>>333
本当です
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:15:15.08 ID:gVbWpPMr
>>334
FOSTEXでバックロードなら24畳位必要ですね。
でも、それほど広い部屋を持てる金持ちなら1セット10000000円位のハイエンドにした方が幸せだと思う。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 22:35:56.28 ID:1fyCYEVw
>>313の良質な低音を再生出来るシステムってどんなのかな?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:03:07.71 ID:pbfN7p+t
>>335
長い自作歴の集大成なものですから
自分としてはこのロクハンが一千万のシステムよりかわいいのです
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:11:32.86 ID:FR3DTXiQ
>>337
ロクハンだとツイーターが必要だろ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:12:02.68 ID:5rWX4RLX
>>334
虚言癖爺さん、そんなに無理しなくていいんだよw
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:12:56.96 ID:kdSUjG43
>>334
中学は40年ほど前に卒業してるよ。

FOSTEXで満足出来るなら間違いなく安上がりな耳だよ。
最近流行の似たような名前のフィールドの奴とか出てくると思ってたよ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:14:01.04 ID:pbfN7p+t
>>338
ツイーター付けるとバランスと定位が悪くなるから付けない派

>>339
爺さんじゃねーよハゲはすっこんでろ
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:15:52.12 ID:pbfN7p+t
>>340
FOSTEXでも箱をまじめに作ると音がまったく変わる事実を知らないのかしら
┐(´д`)┌ヤレヤレ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:16:34.40 ID:kg6ZrdAf
ティンパニと同じ大きさのユニットが必要って言う人はたまにいる。
もし仮に本物のホールにオーディオを置くのならそれはその通りだ。

しかしそれより重要なのはユニット径と、リスナーまでの距離との比だ。
日本の部屋に大きなユニットは飽和する。近すぎるからな。

百歩譲ってティンパニサイズのユニットを用意したとして、
そのボイスコイルとアンプは、本物のティンパニ奏者よりもトルクが絶対小さい。
立ち上がりとキレが遅れるに決まってるよね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:19:21.74 ID:pbfN7p+t
ティムポニと同じ大きさのユニットが必要という人は
スピーカーというものが全く分かってない人だから相手にしなくておk
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:20:13.13 ID:FR3DTXiQ
>>341
フォスターのロクハンユニットだとどれでもツイーター無しで満足な音しねーよ。
もともとそのままでは、高音だけは、バランスも定位も悪い。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:22:39.48 ID:pbfN7p+t
>>345
そうやってずるずるとマルティウェイへ入っていって
泥沼化するのが嫌なんでね
昔ホーントィーター使ってたけど外した
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:25:41.76 ID:FR3DTXiQ
>>346
それは逆にマルチへの偏見と言うものですよ、
うまくつなげば絶対つないだ方がいいですよ。
振動板のあの真ん中のダブルコーンでまともな高音なんか出ないですよ。
最近の設計のユニットみたく、真ん中にフェーズプラグが付いている奴は、
別ですけどね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:27:46.20 ID:pbfN7p+t
うちのFOSTEXダブルコーンついてないし
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:30:12.04 ID:FR3DTXiQ
>>348
それじゃああのギラギラしたセンターキャップですか?
あのタイプだとかえって難しいんですよ。
センターキャップとって、ツイータ付けないとどうにもならんです。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:35:15.11 ID:pbfN7p+t
ぎらぎらじゃないし
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:39:43.30 ID:FR3DTXiQ
>>350
え、じゃああの、HR振動板の星型のキャップ、とか紙のキャップの奴
このタイプは素直にツイーターが繋がるはずですがねえ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:40:29.26 ID:kdSUjG43
>>342
なんか大昔高校生の頃フォスターのユニット有り難がって使ってた頃を
思い出すというか何というか。

どこまで行ってもFOSTEXはFOSTEXだよ。
フルレンジ別に否定はしないけど大昔のRCAとかドイツのフィールドSPとかで
箱工夫したらもっと別次元に行けると思うよ。
フィートレックスも買ってみなよ。
あれならドイツ人で2mほどのフロントバックロード付いたお化け箱で鳴らしてる
変わりもんも居るしね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:45:41.56 ID:FR3DTXiQ
ツイーター無しでいけそうな最近のロクハン程度のフルレンジだと、
フィートレックスとか、デイトンのPS180-8ぐらいじゃないですかねえ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:51:37.72 ID:pbfN7p+t
>>351
ツイーターがつながっても箱が良すぎるから
それだけで十分いい音なんだよね
だから外した

>>352
こうやってFOSTEXだからとかあきらめたら
私の境地までたどり着けなかっただろうなぁ
かわいそうに
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:52:39.07 ID:FR3DTXiQ
>>354
高音は箱だけではどうにもなりませんよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:54:05.29 ID:rewb02aW
>>353
Alpiair12やDayton PS180とか結構ありますよ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:56:19.36 ID:kdSUjG43
行きたくはないですね。

というか他聴いた事ないのでは?
世の中にはもっとマシなユニットいっぱい有りますよ。
フルレンジに拘るならせめてフィートレックスくらいは買おうよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:57:51.68 ID:FR3DTXiQ
>>356
Alpiairはそりゃフォスに比べればそのままでも良いんでしょうが、
相対的なレベルが高いんで、バランス的には高音物足りないですよ。
Alpiair5とか聴くとやはり高音の質が低いです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 23:59:04.95 ID:pbfN7p+t
>>355
バランスがいいとそれほど気にならないからね
新しいユニットに期待してはいるけど

>>357
負け惜しみですかね
フィーストレックスはキノコ屋さんが作ったものだし
あのぺなぺななサブコーンがどうしても好きになれない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:01:47.23 ID:f73AYg2C
>>359
フィーストレックスはサブコーンですが、高音悪くはないですよ、
おそらく、真ん中のフェーズプラグがうまく機能してると思われます、
Dayton PS180−8とかも同じ感じですね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:11:24.15 ID:E4nahxqY
>>360
フィーストレックスはマーケティングの勝利というだけで
特にいいとは思いません
むやみに高価な材料を使っていて、
高ければありがたがるオーディオマニアの心理に付け込んでいるので
悪質な気がします
同じお金を使うのなら、自分なら部屋と箱にお金をかけます

Daytonは高音のあばれがどうしようもありません
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:16:31.85 ID:f73AYg2C
>>361
フィーストレックスは確かに高すぎますね。
マーケティングの勝利とは思えませんけど、
未だに地味で商売的に成功してますかね?

Daytonは値段的にはかなり良いと思いますがね、
最近のフォスターよりはマシでしょう。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:19:39.66 ID:3bQfuEf1
箱ねえ、バックロードねえ?

あの時間差攻撃、どうでもいいレベルの世界だなあ。
要は造る事が趣味なんですね。
364356:2011/02/27(日) 00:23:46.21 ID:9s+vv/9P
>>361
私はAlpair12は持ってますが、Daytonは試聴しかした事がないのでわかりまんが
PST回路を入れたらマシになりませんかね?
365356:2011/02/27(日) 00:25:14.01 ID:9s+vv/9P
×わかりまんが
○わかりませんが
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 00:57:12.73 ID:lbOl5a6g
フィーストレックス(笑)
電気的2wayに比べてはるかに怪しいメカニカル2wayじゃんw

こういうのを、単にワンユニット構造だからといってありがたがる
フルレンヂ馬鹿が多いんだよなww


367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:04:06.83 ID:f73AYg2C
つーかこの口径になると何かしらメカニカル2wayになってないと、
まともな高音どころか、下手な高音すらでませんから。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:05:18.73 ID:JhcKZpxl
メカニカル2wayが全て怪しいように言われても
その なんだ
困る
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:12:37.45 ID:E4nahxqY
>>363
誰もバックロード使ってるとは言ってないけど・・・
推論で語るのはちょっとね

あと、バックロードについてだけど
今広く知られてるバックロードは長岡式から進歩してないから
一般の人にそういう風に思っても仕方が無いけど
それは技術を進歩させることの怠慢への言い訳だよ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:37:07.80 ID:3bQfuEf1
長岡式?

どこまで低いレベルのお話?
ホーンだよね?指数関数だよね?

バックロードホーン否定はしてなかったよね?
じゃあ何なの?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 01:57:14.43 ID:lbOl5a6g
メカニカル2wayマンセーするのは勝手だが、
そういう奴がマルチwayをどうのこうの言ったら、
それこそ漫画、あるいは阿呆のタワゴトww
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 02:00:54.92 ID:lbOl5a6g
ま、ワンユニット構造であっても
せめてメカニカル2wayにしていないと高温がマトモに鳴らない
と分かっているらしいところは認めようw
必ずしも 耳がカタワ の論外厨ではないって事だww
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:09:22.79 ID:vaXZg0+p
おまいら>>322の言うこと真に受けてるの? 完全に騙されてんぞw
そりゃ大砲の音を目の前でマイクで録って再現しようとしたら同じ音量出さなきゃならないけど、
それやったらマイクの振動板が吹っ飛んでるか、ダイナミックレンジオーバーで歪みまくってる。
だからそんなでかい音を録音するのはそもそも無理。
まともに大砲の音を再生しようと思ったら歪まない距離まで離れてマイクを立てるしかない。
それにレコーダーのダイナミックレンジもあるからそれも考えて録音しなきゃなんない。
けっきょく録音された音は大砲の音よりずっと小さい音でしか記録できない。
だからそれを再生するには大砲なみの口径のスピーカーはいらない。

それに、1000トンの砲台が出す音圧を再現するのに1000トンの砲台を持ってくる必要はない。
"物理的なエネルギー"と言ってるのは音圧のことだから、同じ音圧を出したければ音圧メーターで
そのときの音圧を測っておいて、大出力パワーアンプと能率の高いスピーカーを使って同じ音圧を出せば済む。
でも、そんな音を出したときはたぶん耳が逝ってるw 俺は遠慮しとくよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 07:36:47.93 ID:7ieLp2Jb
>>328

>15インチ厨が暴れているようだが、日本の標準的な間取り広さでは不要でしょ。
>10畳以下の部屋では大型スピーカーは本来の性能を発揮出来ないでしょう。
>本来の性能を発揮するには16畳以上の部屋が必要。

これの根拠が知りたい、低音に関しては16cmでも38cmでも同じように定在波なんかにに苦しめられると思うし
大音量にしたら飽和感を感じるのも小型でも大型でも同じだと思うんだが、単純に大型イコール大音量と思ってるだけ?
それともマルチウェイの場合、距離をとらないと音像がまとまらないという意味なんかな

よく似たような書き込みをみるけど、そういう考えもあるかと思わせる理由をみたことないんだよな

375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:02:13.95 ID:Puez5HDz
こうして、今日も事が繰り返されるのであった。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:33:03.67 ID:Puez5HDz
>>375
こうして、今日も同じ事が繰り返されるのであった。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:36:52.12 ID:qLYbvos/
>>308 当然38cm以上を使ってるよ。普通でしょう、オーディオだもん。
小さい小さい豆粒はウーハッと言うんだよね、間違ったかなウーだよね。
呼び名もオーディオじゃなくオーオと言うそうだね。w
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:58:40.61 ID:Puez5HDz
>>346
こういう意見がフルレンジ使いの本心を表してるね。
ポン付けで手軽に使えるのでフルレンジから始めて、低域高域に
不満を感じてからプチマルチに挑戦するが使いこなせずに敗退。
あとは、フルレンジが最高だと思いこむための屁理屈をこねまわし
妥協の産物として我慢して使い続ける。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:31:31.41 ID:Puez5HDz
オーディオの善し悪しは、その条件を挙げて条件を満たしているか見ればいいんじゃなかろうか。
1.周波数特性が十分に広い(目安、20〜20kHz)
2.周波数特性が平坦(±?dB範囲)
3.本物と同等の音量(SPから出る音量では無く、視聴位置での音量)
4.固有の音を持たないる(歪み、高次波が少ない)

他には、無いかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:46:15.20 ID:f73AYg2C
>>377
具体的に型式書けよ、38cmでもタモンとかのボロじゃ、
ピアレスの4インチにも劣る。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:49:09.17 ID:4CqYBcFb
オーディオにいくら使ってるか自慢じゃスレタイが泣くよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:49:38.98 ID:f73AYg2C
>>377
また、脳内の初心者か、、、、
こういうスレはただイメージで短所をあおればいいだけだから、
何の知識もなくても参加できるからなww
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:50:15.89 ID:9s+vv/9P
>>379
マイクから得られる音は機材の能力によって決まり、ある観測地点の音圧を拾っているに過ぎない。
だから再生時に音圧を上げても観測地点で収録された音圧を上げるだけで音源と同じはならない。
だから3.に拘る必要はないと思う。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:53:15.04 ID:y/4PPN/2
>>379
CDの場合とLPの場合では求める物が違いが大いに有ると思う。
CDの場合は上から下まで出るスピーカーシステムで無いと良く鳴らない。
LPの場合は蒲鉾特性でも難なく綺麗な再生音がする。
これは音楽信号の成り立ちの違いだと思う。
ですからCDを難なく再生出来るシステムを組めばLPでもストレスは少なくて済む。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 09:57:23.85 ID:y/4PPN/2
>>380>>382
御自分では何をお使いですか先ずそれを書いて下さいね。
どうせ16cm程度の豆粒ウでしょうね。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:01:44.86 ID:Puez5HDz
>>383
そうだね。
今時、音楽を楽しめない音量の不足というのは、機器が原因じゃ無いので除外だね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:03:58.69 ID:f73AYg2C
>>379
1.広いにこしたことないが、名機の蓄音機とか聞くと、
わからなくなってしまう。
2.平坦にこしたことないが、
これも名機と言われるSPはけっこうでこぼこなので、わからなくなってしまう。
3.本物と同等の音量が出せてかつ、聞ける環境となると難しいのでは、
個人でステージを持つとかじゃないと無理。もちろん持てたら理想。
4.固有の音をもたないにこしたことないが、
これも楽器的アプローチの名機はあるしかつて80年代にこの手のアプローチを
徹底的にやった機種がいくつかあったが、味気ない音で廃れた。



結局オーデオは一筋縄でいかない、特に音楽を聞くと相手が芸術の再現だけに、
個人差の好みも大きい。

388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:04:26.97 ID:Puez5HDz
おぉ、そうだ

5.定位が良い

これを入れないと、フルレンジマニアからクレームありそう。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:09:21.20 ID:f73AYg2C
>>385
Beyma 12P1000/Nd、30Lバスレフ、
scan-speaks  13M/8640-00、別箱
SICA Z009160 別おき

サブ

tangband w3-593sg 特殊バスレフ
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:23:46.51 ID:f73AYg2C
誰もバラバラなシステム組んでるなとかの突っ込みもねーのか?
初心者ばかりのスレかよ。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:35:16.94 ID:Puez5HDz
>scan-speaks 13M/8640-00
どういう作り方すれば、こんなに低能率なSPが出来上がるんだ?
振動板よりマグネットの方がデカイのに。
ウーハーの方が10dBも能率が高いってのは、マルチアンプかな。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:36:01.66 ID:nOJDBGXx
>>389
それって38cm?46cm?どれが38cm?46cm?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:41:25.59 ID:f73AYg2C
>>391
これミッドレンジと言うよりフルレンジに近いんですよ、
低域欲張ってるためですね、個人的に音色が気に入っているんで使ってます、
あまり他人にはおすすめできるものではありません、
えー、ウーハーは別駆動ですね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:42:12.04 ID:f73AYg2C
>>392
ベイマの奴が30cmですね。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:45:03.86 ID:Puez5HDz
まぁ、持ってるだけでもいいじゃないか。
このスレじゃ脳内だけで38cmや46cmの低音が遅いとか言うのがいるんだし。
昨日もさんざん能書き垂れて、持ってるSPがパトリシアンってのもいたぜ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:50:33.77 ID:nOJDBGXx
オーディオやってるなんて言ってる人は普通に38cm使ってるでしょう。
其れ以下はオーディオとは言わないよ。
こんなのどうよ。
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CPW15N^^
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:51:45.17 ID:f73AYg2C
>>395
でかくても速いのありますが、高いですね、TADブランドとか。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 10:53:30.35 ID:f73AYg2C
>>396
だから38CMでもピンキリだってーの、
具体的話できないなら、面白くもなんともねーから、
AV板にでもいけつーの。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:15:24.63 ID:1cEOuOBC
>>398
ピンでもキリでも持ってない人は帰ったら良いんじゃないの!
持っていてもどうせ18cm程度の豆粒ウ 半角のウで充分ですね。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:23:09.37 ID:f73AYg2C
>>399
だから30cmって書いたじゃん、
別に18cmでもいいのあるよ。
38cmでもてんでだめなのもある。
お前は何もってるんて言うんだよ。
面白くもなんともねーし、38cm38cmって寝言みたいに言うだけなら、
初心者どころか馬鹿だろww
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:31:00.74 ID:9s+vv/9P
>>396
>其れ以下はオーディオとは言わないよ。
15インチは持ってるが、貴方の考えには賛同できない。
マイクから得られる音は機材の能力によって決まり、ある観測地点の音圧を拾っているに過ぎない。
だから再生時に音圧を上げても観測地点で収録された音圧を上げるだけで音源と同じはならない。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:33:03.36 ID:JBIRs8n0
ハイハイ馬鹿です。
30cm程度なら4本/ch程度は必要でしょう。
38cm程度で2本/ch程度は必要でしょう。
46cm程度で1本/chに成るかな。
小径のウ なんて論外話しに成らない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 11:39:53.43 ID:f73AYg2C
>>402
お前の38CMなんて具体的に書けないんだから、
ダンボールの振動板38CMの手作りなんだろうな。
つーかまじ、音源パソコンMP3のパソコン付属のSPなんだろ?
まず3インチぐらいのフルレンジから始めたら良いよ。
安くてもそれなりに良い音するユニットはたくさんあるよ。
404最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 11:54:38.51 ID:T7vK+4Ez
>>402
私と完全に考えが一致しているね。それは大型ということだが

基本的には口径2.5,4,6,8,10,12,16,20,25,30cmのうち7〜8割を
を所有した上での話になるが。

そうでないと口径による効果がどのようなものか分からないからね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:01:05.33 ID:flU5oKGW
らふやけて澱んだロースピード低音愛好家の集いって
書き込みはハイスピードなんだよなあ〜(笑)
しかし気を付けてな
徐々に脳を犯す事は80pのオサーン見ればわかるだろ?
お前達にしか発症しないんだからな(笑)
406最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 12:06:15.51 ID:T7vK+4Ez
>>396
うちにも普通に15インチのSPが2セットありますからな。
オールホーンのタンノイと、JBLとね。

普通のオーディオ好きとすれば、ようやく入門レベル。

雑誌出るような凄い人達は、本当に凄いことになってるからねえ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:17:32.88 ID:q3RDFB8f
30cm×4/chのシステムとか、バカとしか言いようが無い
ほんと、大艦巨砲主義ですこと
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:18:33.31 ID:+oAIG5Qo
>>374
ビストン効果
狭い部屋では、
低音に向かうほど空気圧で振動板が動かなくなる=再生できない。
再生できても、音がつぶれている。
と言うことらしい。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:21:55.51 ID:f73AYg2C
>>396
あ、そうか38cmにこだわるってことは、
JBLじじい?、他にスレあるからそっちいってくれ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:24:42.47 ID:QRzey9Pc
粗悪な作りでも38cmなら問題ないらしいw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:31:08.47 ID:f73AYg2C
70年台から80年台にかけてあったよな、
とにかくデカイウーハー使ってるのに安いSPシステムww
あああいうのに騙されるタイプだな。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:49:21.38 ID:3bQfuEf1
30cm×4/ch、良いんじゃない。
うちの弟のところは38cm×4/chだよ。
タンデムプッシュで前から見るとダブルウーハーだけど実は計8発。
空気を動かすエネルギーが全く違うから一度経験すると止められないんだよね。

でも小さな低音ホーン型とかだと小さな部屋ではまともに低音出ないのも事実。
A-5とか狭い部屋で使ってる奴見ると馬鹿じゃないかと思う。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:55:11.17 ID:abBdvidh
オーディオなんて超巨大艦超巨砲主義そのものでしょう
あんな小さな小さなスピカーユニットで本当の低音が出ますか?、ハイ出るんですかそれは良かった。
音響理論を自分に都合の良い様にオン曲げねじ曲げて解釈してくださいね、良かった良かった、
5cmのウーハーで本当の低音が出るんだ良かったね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 12:57:00.57 ID:eJMQgNV4
Wという音楽家(芸大出)兼オーディオ評論家が面白いことを書いている。

音楽家には採譜(演奏から音を拾って楽譜にすること)って仕事があるらしいんだが
例えばピアノ曲の採譜をする場合、30cmウーファーのマルチウェイを使った場合と
小口径フルレンジを使った場合とでは、拾える音に差が出るらしい。特に低音部。
いくら倍音が鳴っていると言っても、実際に拾えない音が厳然としてある、と。

その人も最初はマルチなど必要ないと思ってたらしいが、この経験をしてから
一転して考えを変えたそうだ。

参考までに。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 13:01:43.51 ID:giKgYZUc
>>370
質問ばっかりしてる教えてちゃんには教えてあげない
416414:2011/02/27(日) 14:15:11.47 ID:eJMQgNV4
更に彼はこう続ける。「ロクハン十二分説撤退」と最初に明記し、数ページ後の結論として

「原音のフル・コンサート・グランドピアノの箱の大きさを考えてみても、当然スピーカー
システムの大きさは、特に重低音確保のために留意しなければならぬ【原点】と言える
のではないだろうか」

一読して凄い説得力を感じ、プロの音楽家としての「潔さ」に脱帽せざるを得なかった。
俺はずっとフルレンジ中心でやってきたけど、これからは一音楽ファンとして、マルチの
音にも謙虚に耳を傾けてみようと思う。

自分としての結論が、どう出るかは分からないけれど・・・・
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:21:38.88 ID:vaXZg0+p
>>414
小型フルレンジで出ない低音を聞き取れったって、そりゃどう考えても無理に決まってるだろw
パイプオルガンの低音部なんて絶対聞こえないからw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 14:22:15.64 ID:+Ad7PAxF
それなら録音用のマイクも巨大なのが必要だな
419416:2011/02/27(日) 14:41:01.32 ID:eJMQgNV4
>>417
その通りだ。ただ、自室の20cmフルレンジのフロア型では、そのパイプオルガンの
低音部が、当たり前みたいに鳴ってるのもまた事実なんだよ。
むしろ「音楽ファンとしての楽しみが一つ増えた♪」っていう感じかな。

色んな音楽ソースで、マルチとフルレンジの違いを味わってみたいと思ってる。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:03:26.10 ID:Puez5HDz
>>405
出たーっ 澱みバカ。
人のシステム貶す前に、ご自慢の良質な低音を再生するシステムとやらを言ってみな。
自分が豆粒システムしか持てないもんだから、ウサ晴らしか?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:32:09.24 ID:f73AYg2C
そういやまだ倉庫にわけのわからん40cmウーハーまだもってったな、
たしかサウンドシャークとかいうメーカーの奴ww
これさしあげることができるならあげたいな38cmヤロウにww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:47:44.23 ID:f73AYg2C
つーか、一インチのドライバでも巨大なホーンつなげば、
低音なんて出るんだよな、システム自体は巨大なものになるけど、
チューバの低音とか元は唇のあのブーブー言う振るえだし。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:59:35.51 ID:3bQfuEf1
そんなゴミSP聴いて評価するからおかしい結論が出るんだよ。
38ならなんでも良いんじゃなくて中にはまともなのも有るってだけだから。

それから通常のマルチギャップの1インチドライバーだと長いホーン付けると
振動板逝っちゃうし。
シングルギャップでないと低音用にはならないよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:03:21.98 ID:f73AYg2C
ドライバより1インチのフルレンジのほうがいいな。
チューバ式に低音出すなら。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:08:06.70 ID:f73AYg2C
サウンドシャーク40cmウーハーの磁石より、
w3-593sgの磁石のほうがデカイwwこりゃ笑える。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:10:40.69 ID:OaqgUoqa
小口径でも一応低音は出るんだよ、極論共鳴管とか使えば腹にひびいてくる
ただ、訳分からんところでブーブー鳴ってる感じ
絶対音感ある人はすぐわかるよ

てかお前ら、オーオタならそれくらいの能力あって当然だよな、特に音聴いてシステム調整してるやつ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 16:45:31.85 ID:f73AYg2C
何事もバランスが大事ですからね、あまり極端なのは基本よくないです。
システム全体としてどうなのかがわからないとなんとも本当は言えないですね。
口径だけでどうこう言ってもしょうがないすよ、てか、たぶん言ってるのは、
実際はPC付属SPで聞いてるんでしょうww
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:23:05.50 ID:oYiwBiyA
梵鐘の音を思い出してくれ。
近くで聴くと、「ゴーン」と重量感溢れる響きを聴かせてくれる。
が、寺を離れて遠くで聴く梵鐘の音はどうだろう?
「カーン」とても軽いよね。
この様に、音と距離の関係は切っても切れないんだ。
この事はマイキング技術にとってもすごく重要。
おまいら、いい加減に「ウチのウーハーが何インチ」だけでスレを埋め尽くすのは
止めてくれよ。ホントにお前らはオーマニなのか?
なんていうか、AV板でTV画面サイズ競い合っている様でレベルが低すぎるぞ。
20inchのモニター使ってるヤツに50inchプラズマ自慢してたら、相手は20inchハ
イビジョンマスモニで赤っ恥掻いてるみたいな・・・読んでいてコッチが恥ずかし
くなる様なレスが多くて、むず痒いゾ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:29:47.89 ID:flU5oKGW
>>420
澱んでふやけた低音脳をやられると学習能力も無くなる様だな(笑)
しかしオサーンはまだその拷問部屋で脳細胞を日々溶解させてるのかよ(笑)
つか、あのさー
いい加減気付けよなあ(笑)
430最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 18:45:27.75 ID:T7vK+4Ez
確かにいい加減に気付いて欲しいよな。

スマートフォンはほっといても普及率100%になるということに。
オーディオや船舶やキャンピングカーに若者の目を向けるべきなんだと。
431最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 18:46:52.93 ID:T7vK+4Ez
家も普通にオーディオ部屋を想定して、防音施工を
標準仕様とすべきなんだわな。

施工時なら激安でできるんだから。それがアネハに代表されるように
なんでもかんでも安く強化出来る所まで手抜きばかりする

手抜き政府だから、トウヘンボクなことになるってわけさ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 18:57:58.06 ID:v5D3mwwZ
>梵鐘の音を思い出してくれ。
>近くで聴くと、「ゴーン」と重量感溢れる響きを聴かせてくれる。
>が、寺を離れて遠くで聴く梵鐘の音はどうだろう?
>「カーン」とても軽いよね。
ナイナイw
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:05:03.11 ID:oYiwBiyA
>>432
オマエ、耳がこ・・・いや、ガンガレ。
巨大ウーハーを補聴器代わりにするのも悪くないのかもしれん。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:18:28.48 ID:v5D3mwwZ
有名処の梵鐘周波数特性なんかは公開されてるから調べてみろw
梵鐘の音を聴いた事もないのに妄想で語るのは痛すぎるぞ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:43:38.00 ID:oYiwBiyA
誰が梵鐘の周波数特性の話をしてるんだよ。
目も見えなくなったか・・・年寄りはコレだから。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 20:49:52.00 ID:v5D3mwwZ
聴いた事も無いのに脳内で話を作って、間違いを指摘されると攻撃かよ(苦笑
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:08:42.48 ID:oYiwBiyA
へ・・・梵鐘を聴いた事も無いって・・・
日本人なら基本だろ、普通、毎年聴くもんだし。
ひょっとしてアンタ日本人のフリした外国人?
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:20:58.88 ID:v5D3mwwZ
間違いを誤魔化すのに次は外人扱いか?w
墓穴掘ってるって気づけよ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:23:22.08 ID:f73AYg2C
何コレww
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:24:13.44 ID:0zafl6Vl
>>379
もっと重要なものは過度特性と遅延。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:30:00.65 ID:oYiwBiyA
>>438
何処も間違ってないしぃ・・・
梵鐘の音を知らない日本人がいるとも思えないしぃ。
生活の中に溶け込んでいるから例として上げてる訳だしぃ。
よって「オマエ、梵鐘の音知らないだろ?」と言ってる時点で確定。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:33:49.60 ID:Puez5HDz
>>429
だからな、オレは澱んでふやけた脳でも、拷問部屋でもいいんだよ。
今後のためにも、その理想的な低音を聴かせてくれるシステムってのを
教えてくれよ。
さぞかし、みんなが羨むようなシステムなんだろうね。
さぁ、言ってみな。
豆粒くん
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:43:31.09 ID:0zafl6Vl
>>414
聞いた事ないだろうけど
ピアノの最低音部分なんて、生でも基音なんて試聴位置では聞こえないよ。
聞こえるのは倍音。基音を聞く為にはピアノに顔を突っ込む位にして聞かないと聞こえない。

444最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 21:45:27.11 ID:T7vK+4Ez
いつものパターンになってきたな。

音楽では無く、音を聞くという・・

さらに音というよりか音波を聴覚で捉える話になってきたが・・・
445最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 21:47:01.64 ID:T7vK+4Ez
先生「はい、ヘッドホンをつけてください。」
患者「分かりました」

ピ、ピ、ピーィィィ・・

患者「1200hzの音です」
先生「はい、正解、右は聞こえているね、次は左の耳で」
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:51:12.35 ID:0zafl6Vl
>>426
共鳴管はキチンと作って理論に基づいた場所にスピーカーを取り付ければ低音から高音まで奇麗に鳴ってくれるよ。
肝はスピーカーの取り付け位置と共鳴効果を減らさない様にしながら反射音を減らす調整。
447最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 21:56:02.02 ID:T7vK+4Ez
先生「はい、ヘッドホンをつけてください。」
ぷ、プププププププp・・・

先生「分かりましたか?」
患者「はい、オナラの音をサンプリングし、だいたい440hzで
再生したときの音だと思います。」

先生「正確には442hzでした!、OKです。」
448最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 21:57:19.60 ID:T7vK+4Ez
先生「はい、ヘッドホンをつけてください。」
ザ、ザーザーザーザーザーザーザー

患者「ホワイトノイズだと思います。」
先生「はい、正解です。これは分かりやすかったですね。」
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:00:19.97 ID:Puez5HDz
先生「じゃ、この世で最高の理想的なオーディオシステムは何?」

患者「はい、それは脳内システムです。」
  「バランス、定位、どれをとっても最高のモノが出来ます。」
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:04:22.22 ID:f73AYg2C
>>443
それ以前に、30cmウーファーのマルチウェイと、
小口径フルレンジを使った場合とか意図的だけど、
既に最近の議論でシステム全体で考えないと駄目なことは明白、
口径が小さくても質とか量の議論はあるにしても何らかの工夫した巨大な、
エンクロージャーがあれば低音は出るし。
451最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 22:05:16.12 ID:T7vK+4Ez
先生「次はちょっと難しいですよ。」

ポーンnnnnnnnn・・・・

患者「生ピアノでAm7コードの第2転回形をロングトーンで弾いてますが、
さらにシンセサイジングして、アタックタイムを長くしてる?」

先生「惜しいですね。生ピアノでは無くDX7のピアノ音源でやって
いました。あとは正解です。」
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:09:24.05 ID:UPM/lIee
気違いが一人でなんか連続で書き込んでる…
気持ち悪い
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:13:28.51 ID:oYiwBiyA
しかし、凄いな。
なんら政治的価値の無いこのスレにも工作員が紛れ込んでいるとは・・・
アッチ、コッチのスレで日常生活習慣の違いから
「コイツは日本人じゃないな」
ってのが発覚するのだけれど、マサか「梵鐘の音」で発覚するとは。
いやホント、「オマエ、梵鐘の音知らないだろ?」の台詞見て、読んだみんなが
目が点になってる所を想像すると・・・(笑)
454最強スピーカ作る1:2011/02/27(日) 22:14:39.18 ID:T7vK+4Ez
この芸風に慣れろ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:29:46.04 ID:oYiwBiyA
女房:「これからは音の出る物に限るね」
主人:「俺は今度は半鐘を買って来るんだ」
女房:「いけないよ半鐘は、おじゃんになるから」
お後がよろしい様で。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:29:54.11 ID:t3A5G6ye
奈良京都の名刹の寺の鐘は、雅楽の調弦のリファレンスになっている。
だから>>428氏の言うことは含蓄に富んでいる。
おまえらも鐘の音をバカにしたりせず、もっとスピーカー以外の音を聴けよ。

何度も言うが重要なのはユニット径がタイコと同等かどうかではない!

本物のホールでのタイコの径と観客席までの距離との比と、
リスニングルームでのユニット径とリスニングポイントまでの距離との比
これを同じにするのが大事なのだ。

単純にユニット径を自慢する行為はテレビのサイズや車の排気量を自慢するぐらい無意味だ。

457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 22:49:04.75 ID:Puez5HDz
>>405>>429の言うハイスピードな低音が聴けるシステムってのを教えてくれないかなぁ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:04:50.15 ID:Puez5HDz
>本物のホールでのタイコの径と観客席までの距離との比と、
>リスニングルームでのユニット径とリスニングポイントまでの距離との比
>これを同じにするのが大事なのだ。

ジャズライブ、観客席までの距離5mくらい、ドラム径70〜80cm

家庭での視聴距離2.5m、やっぱりウーハーは40cm程度必要って事か。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:11:05.64 ID:f73AYg2C
>>458
やっぱりジャズは昔のJBLてかww合ってるのかww
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:11:49.64 ID:etyxR4qy
ここのマルチ派のお勧め既製品て何?
スレチ覚悟でおながいします。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:27:40.48 ID:Puez5HDz
>>459
そんなの予算に合わせて、好みで使えばいいじゃん。
自分は、JBLのE145-8使ってる。
拷問部屋の写真は2226Hだが、格安で買ったやつを聴いてみた時の写真だな。
コーラル15L-60とフォスFW405も使ったけど、迫力というかパンチが足りない。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:30:48.50 ID:f73AYg2C
>>461
JBLのE145-8は、ジャズに合いそうですね、
エネルギー感がもりもりって感じが。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:32:26.27 ID:oYiwBiyA
それと、JAZZの名盤が録音された頃のスタジオモニターがJBLだったっ
ていうのもある。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 23:32:58.80 ID:t3A5G6ye
>>458
楽団の最前列と観客席の最前列までの距離で考えると近すぎなので、
もっと遠く考えてもらってもいいです。
30cmとかでもよいのではないでしょうか。

あるいは大雑把にユニット径の十倍離れて聴くとか。
それでいえば日本で80cmはどうがんばってもオーバーサイズです。
ここの80cm派の人は旅館の宴会場を機器以外なにも置かずに使える幸せな人です。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:00:17.10 ID:9vcNNHTt
録音場所の空間体積:部屋の空間体積=録音した楽器全ての振動面積の和:ウーハーの振動板面積
じゃ駄目なの?ずっとこれが理想だと思ってた
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:03:55.54 ID:p5C3NM5Q
世界的に見ても80cmなんてものが好まれてる国は無い。
本当に素晴らしい物であれば、数百万〜一千万超の超ハイエンドシステムにも採用されてる筈さ。
そうなってないことから、どういう事か分かるだろう?大艦巨砲主義さんよ。
80cmの意味合いは、大黒PAに集まる車が光らせている青色LEDと同じでしかないんだよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:06:56.82 ID:cJXuvFw7
それもいいんじゃないの。
いずれの式にせよ重要なのは、
自慢のためだけに家に不釣合いな大径ユニットを買わないことだな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:07:23.72 ID:rVqrBDj1
何度言ってもわからない馬鹿が居るんだな、ユニットの口径が小さければ視聴距離を変えれば済む話だ。
低音を考えれば口径が小さいより大きい方が望ましいのは言うまでない事だが、低出力のヘッドホンが
大音量で聞ける理屈を考えろ。
オーディオを語る前に音の伝番を勉強した方が良いな。

469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:09:06.21 ID:e+lULfI9
>>462
>エネルギー感がもりもりって感じ
そう、このウーハーの一番の特徴だね。
2226Hも15L-60やFW405よりもパンチのある音がするよ。
>>460氏の参考になるかな。
たとえば太鼓の音が、E145とか2226Hだと、太鼓の皮を強くパンパンに
張った状態で叩いてるように聞こえると表現すればいいかな。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:09:14.42 ID:cJXuvFw7
それもいいってのは>>465の式ね。これはいい定義。
80cmはアホだな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:18:20.45 ID:pNd8Z+oP
>>465
その考え方には観測地点での収録が抜けてますよね。
つまり、マイクで拾った音を再生してると言う概念が抜けてる。
振動板の面積だけ求めても実物と同じ音が鳴るわけではなく、ある観測地点のマイクで拾った音を再現してるだけ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 00:23:37.65 ID:e+lULfI9
>>470
そのアホの方が、幸せって事もあるし
それが趣味ってもんだし、別にいいじゃん。

そんな事より、ハイスピードな低音が聴けるシステム教えて。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 01:00:28.66 ID:fQ0wvK2l
>>463
こればっかりはほって置けない嘘。
ALTECとRCAだよ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:03:25.82 ID:+SzbdcfJ
京都住みだが「カーン」と遠くに響く鐘は近くで聞いても「カーン」
近くで「ゴーン」と鳴る鐘は遠くでも「ゴーン」

自演して嘘を正当化するのは止めろ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 02:16:24.88 ID:/iOvm1wV
>オーディオを語る前に音の伝番を勉強した方が良いな。

476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 06:55:12.97 ID:dvhc1tkI
>>473
スマン、素直に謝る
このスレにビッグバンドファンが居るとは知らなんだ

>>474
オーディオやめ・・・
いや、オーディオショップに行ったら「いっちゃんええのクレ」でおK
好きでしょ関西の人は、「いっちゃんええの」
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:33:06.45 ID:1z9GgqVJ
フーン
此処の統一見解としてはちっちゃなちっちゃなウーファーで
充分な十二分な低音が出ると言う事ですね。
新しい音響理論の始まりですね、目出度い目出度い事だ、祝の膳を用意しなくちゃ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 08:58:15.98 ID:dxjPpWWo
>>466
>世界的に見ても80cmなんてものが好まれてる国は無い。
>本当に素晴らしい物であれば、数百万〜一千万超の超ハイエンドシステムにも採用されてる筈さ。

仮に80cmユニットを付けたSPシステムを想像してみる・・・・・
40cm箱が大体200リットルだから、体積比だと1600リットル以上必要・・・・・
重量も500キロ〜1トン前後になるのか・・・・・
運搬も大掛かりだし、ほとんどの家の玄関・窓から入れる事無理・・・・・

SPシステムとしては商品として成り立たないから、やはり、40〜46センチが最良の選択って事かいな?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:10:24.78 ID:dxjPpWWo
世界中のほとんどのメーカーが最高ランクに位置づけているのも
40〜46センチだという事からみれば、ちっこいウーハーは
妥協して我慢して使う人向けであり、理想は40〜46センチって事だな。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:15:53.84 ID:pNd8Z+oP
>>477
十分な低音が出るかどうかは視聴距離にもよる。
低音再生で口径が大きいのは有利だが絶対条件ではない。
ヘッドホンを考えればわかる、オーディオを語る前に音の伝番を、、、
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:18:19.94 ID:B9a/CsWL
40cmってどのくらいのクロスなんだろ?200Hzくらい?でっかいコイルが入ってそうだね
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:22:58.14 ID:dxjPpWWo
>>480
ヘッドホンで考えるととんでもない大きさになるんじゃないの?
鼓膜から10センチも満たない距離で4〜5センチのドライバーだぞ。
試聴距離2.5mだと、1m〜1.2mのウーハーって事?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 09:29:37.99 ID:pNd8Z+oP
>>482
低出力のヘッドホンでも大音量で低音が聞えるのは何故か?
ヘッドホンのドライバと蝸牛が近いからではないのですか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:12:32.56 ID:dxjPpWWo
ヘッドホンの場合は、距離だけじゃなくヘッドホンと耳の間の空間を外部と
遮断しているせいもあるかな。
ヘッドホンをちょっと浮かして隙間が開くと、低音レベルが激減するよね。
だから、ヘッドホンと耳の間の空間や部屋に対して十二分な大きさの
ドライバやウーハーが必要って事でしょ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:20:49.68 ID:AODHEk3W
ヘッドホンとスピーカーを同列に考えるんですね、目出度い目出度いね。
40cmのクロスですか? 普通100Hz程度じゃないの?
80cmだったらクロスは50Hz程度でしょうね。
ヘッドホンとスピーカーを同列に考えるなんて新しい音響理論だね、目出度い目出度いね。
大きいSPユニット使ったら1tに成るって其れも面白い面白い愉快だ愉快だね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:38:30.95 ID:pNd8Z+oP
>>484
そうですヘッドホンの場合は遮断も重要な要素ですね。
音源から発生した音波は減衰、吸収されて耳に届きます。つまり音は音源に近いほど明確に聞き取ることが出来ます。
指向性もありますから必ずしも空間の広に合わせる必要はないですよね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:45:28.20 ID:dxjPpWWo
>>485
バカですか?
耳の周囲のほぼ密閉された空間で使用されるヘッドホンと
ほぼ解放された空間に音を放つSPとが同列の訳あるか。
そんな事分かっていても、いろんなやりとりが楽しいから2ちゃんやってるんだよ。

でも発想を変えて、正面の壁を振動板の軽い、多数のウーハーで埋めたら
少ない振幅で十二分な低音が出せるから、歪みが少なくて立ち上がりの良い
低音が聴けるかも。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:53:42.91 ID:cZHJLHAQ
お前ら月曜の朝から書き込みだけはハイスピードでご苦労だ(笑)
昨日は一人だけ低音の初歩的要点を抑えた書き込みがサラッとあったが
脳が溶解し始めたお前らスルーしてるしな(笑)
まあ彼は俺以上にお前らに呆れてると思うがな(笑)
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 10:59:31.14 ID:cZHJLHAQ
>>466
大黒の若い奴らですら拷問部屋は爆笑するだろうな(笑)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:08:26.10 ID:dxjPpWWo
>>488
>昨日は一人だけ低音の初歩的要点を抑えた書き込みがサラッとあったが

どこ?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:20:35.92 ID:/s+7sOJF
>>487
それって平面バッフルでしょう、
壁面をウーファーで埋め尽くせば風の様な低音、地を這う様な低音がでるかもね。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:32:44.76 ID:dxjPpWWo
>それって平面バッフルでしょう、
平面バッフルの定義ってどうなんだろう? 
オレ的には平面バッフルというのは、バッフルの前後が解放されていて、
SPに余計な圧力が掛からない事なのかなと思うんだけど・・・
>>487は、部屋を巨大なSPボックスに見立てて、内向きにユニットが
付いてると言ったほうがいいかな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:40:31.49 ID:/s+7sOJF
>>492
はい平面バッフルの延長が壁面にスピーカー設置と言う事になります。
0.9m×1.8mまでは良くやること、それをドンドン延長していくと左右がつながって
上下がつながって(床から天井まで)別部屋の様になる。そうなってるよ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 11:46:52.60 ID:pNd8Z+oP
>>492
ユニットの動作を妨げないのが利点ですが、音の性質として後面に放出された低音が前面に回折する。
平面バッフルはそれを遮る為、大きければ大きい程良い。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:09:17.17 ID:w8K+TtJo
大口径至上主義者に何言っても無駄w
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:28:54.07 ID:M6F1YNMx
小口径至上主義者に何言っても無駄w
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:32:18.73 ID:30Ht+dM+
豆粒の言う事など、聞く価値なし
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:32:34.11 ID:cZHJLHAQ
>>495
口径が大きくなる程シビアに対処しなければならない初歩的な事すら
澱んでふやけたロースピード低音同好会員達は知らない(笑)
大口径が悪い訳じゃない
こんな連中がフルレンジは低音出ないと否定し
勘違いのハイスピード書き込みするのがこのスレの楽しいところだな(笑)
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:34:57.96 ID:yEna3T59
大質量パネルの出現で、部屋作りが非常に楽になった時点で、そのシビアな設定とやらも過去の遺物だけどね。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:47:55.45 ID:cZHJLHAQ
サイコーもはや付ける薬なし〜(笑)
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 12:55:07.47 ID:30Ht+dM+
>>498
過去の失敗経験から、大口径否定になったのかな?
いずれにしろ、出てもいない低音を出ていると言い張るフルレンジ派よりはマルチ派が健全だろう。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:02:48.40 ID:cZHJLHAQ
>>501
日本語理解できるならもう一度読んでくださる?(笑)
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:11:19.88 ID:rVdDU6sV
>>501
まだ分からないの?
フルレンジで低音が出ないと言ってる人達の共通点、
其れなりに出てるよと言ってる人達の共通点、
低音は豆粒ウーハーで良いと言ってる人達の共通点、
低音再生は大径ウーファーが必要だと言ってる人達の共通点、
これが解ければ全ての疑問が氷解する、ではでは又。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:43:44.87 ID:pNd8Z+oP
3インチフルレンジでも波形が崩れず50Hzまで鳴るユニットはある、20Hzだと波形はボロボロだけどね。
それと音圧は別の話だろうけど。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:44:47.01 ID:HgO9J898
>>503
フルレンジで低音が出ないのは事実。
出ないというのは、もちろん全く出ないという意味ではなく、「大幅に小さいレベルでしか出ないから聞こえない」という意味だ。
聞こえないくらい小さい低音は出ないのと同じだからわかりやすく出ないと言ってるだけ。
ではアンプで低音だけを持ち上げて中音と同じレベルで出そうとすると歪んでしまって音にならなくなる。
低音は低音用スピーカーを使わないと出ない。だから大口径ウーハーを使う。極めて自然な考え方だ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:47:06.52 ID:dxjPpWWo
ロースピード低音だって。
低音ってゆっくり出てくるのかいな。 おせーて。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:50:58.82 ID:gFMb0OT/
あれれ?
声が遅れてきこえるよ?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 13:55:15.01 ID:pNd8Z+oP
>>505
聞えないのは全体のバランスの問題で、バランスを整える為にマルチがあるのでは?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:02:24.90 ID:dxjPpWWo
古今東西、低音がゆっくり出てくるシステムなんて知らないな。
>>498のSPは低音がゆっくり出ていたと言ってるが、新開発のSP作ったのか?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:08:39.86 ID:dxjPpWWo
まあ、低音って一括りで話するのも無理があるな。
超低音から中低音まであるだろうし、
女性ボーカル聴くのとフルオケ聴くのでも、話が噛み合わないね。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:23:00.76 ID:pNd8Z+oP
>>509
498が指摘してるのは、ユニットの性能によるが振動板が大きいと反応が鈍い、小さいと反応が鋭いと言う事じゃないかな。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:35:04.28 ID:Zh93IUsF
>>511
ヘーそうなんだ、其れが正しいんですね。
振動板が大きく無いと低音なんか出ないですけどね、
小さいと反応が良くても出なくちゃ意味無いですよね。
小さい反応が良くて出てない物を取り付けて、目で見て納得してる訳か?
まるでオカルトと一緒ですね、オーディオはオカルトですね。w
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:36:35.79 ID:0fARFBRT
ロースピードの意味すら知らない大バカ発見
マジ大丈夫かここw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:37:24.86 ID:pNd8Z+oP
>>512
低音が出る出ないって何を基準に言ってるの?
515名無しさん@お腹いっぱい。 :2011/02/28(月) 14:40:05.98 ID:Ibdlt3Wj
録音マイクと同じ振動板で鼓膜近く(振動板と鼓膜の
面積比率に合わせて距離を置く)で鳴らすのが一番
生に近い音がするってことかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:41:16.35 ID:Zh93IUsF
>>514
逆質問 基準とは? 出る? 出ない? 聞いたこと有る? 無い? ????
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:50:16.00 ID:dxjPpWWo
>>511
確かにその事実はあるんだけど、まともなSPだったら人間が聞き取れるような遅れは無いと思う。
フル派御用達のバックロードホーンなんて、低音部は2m近い音道を通ってるけど
低音が遅れるって話は聞かないよね。
ずっと上に出てたパトリシアンのような、積極的に箱鳴りを利用するSPだと
ウーハーが止まった後も、箱がボヨヨーンと低音が尾を引いてる可能性はあるかな。
SPユニットが止まっても、箱から
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:51:58.88 ID:dxjPpWWo
出る音を遅れているように聞こえるかも。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:56:42.20 ID:cZHJLHAQ
凄まじい展開だ〜(爆笑)
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:07:16.48 ID:CX1rPTa4
>>517で小さい小さい芥子粒ウーファーで風の様な地を這う様な低音が出るんですか?
出るんでしょうね、出ない訳が無いですよね、技術は進歩したからね。
直径3cmほどのウーファーで20Hz程度は楽に再生出来るんでしょね。w
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:11:07.21 ID:dxjPpWWo
じゃあ、>>519の言う、ハイスピードな低音って何かな?
「そんな事も知らねえのか」とか言い逃げして、
具体的な返答が無いのなら、知らないのと一緒だからな。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:16:15.00 ID:CX1rPTa4
>>521
>519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 14:56:42.20 ID:cZHJLHAQ
凄まじい展開だ〜(爆笑)

519氏は凄まじい展開だ〜(爆笑) ですが? 何処にハイスピードな低音なんて書いてあるの?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:16:56.89 ID:gFMb0OT/
>>521

そんなあなたに丁寧な解説をしてあげよう
ウーファーは共鳴にたよって低音を出していることは周知の通りだと思うけど
振動はエネルギーが蓄積されて振幅が大きくなるわけだから
重いウーファーだとある程度の振幅になるためには時間がかかるわけ
トラックが急加速できないのと同じね
バスレフにしても共鳴に頼ってるから原理は同じ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:32:54.35 ID:pNd8Z+oP
>>516
質問に質問で答えられても困るんだが、511の発言は509に対するもの。
振動板の反応について話してるのに、低音は出ないと言い出したのは貴方。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:34:21.96 ID:q1xjLCyj
昨日このスレで「マルチの必要性」も認めたフル派の俺は、もうどっちにも加担しない。
マルチにはフルにはない凄い音があるし、フルにはマルチが逆立ちしても敵わない
自然で美しい音がある。そして実際両方を鳴らして楽しんでる。

いいぞもっとやれ。やっとこのスレが楽しんで読める様になったわw
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:39:44.73 ID:dxjPpWWo
>>523
そんな事は誰でも知ってるだろ。
それ以上の詳細な説明をして欲しいんだよね。
人間による時間差の検知限界や、各SPの具体的な遅れの時間など。
振動系の重さや磁気回路の強さによって同じ口径のウーハーでも違ってるはず。
例えば100Hzの信号が入ってコーンが動き始める時間を40cmウーハーと
10cmフルレンジで比較したりとか。

>>522>>498で、ロースピードな低音・・・と書いてるじゃないか。
だから、逆にハイスピードな低音は?と問いかけたんだけど。

それじゃ、もう一度
「ロースピードな低音」って、どんなのかな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:42:29.69 ID:MX/w4Mms
>>524
振動板が小さい小さい物でも低音出ると思って疑わない訳ですね。
御自分の信念を持つ事は美しい又立派な事です、正しい正しくないは別としてですね。
まさか伝聞で・・・なんて事は無いですよね、実践から来てる事ですよね。
信念を持つと言う事は良い事です。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:46:45.62 ID:MX/w4Mms
>>526
>>522>>498は別人 では、お後が宜しい様で、チャンチャン。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:48:54.04 ID:pNd8Z+oP
>>527
振動板の反応速度と低音が出る出ないがどう結びつくわけ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:50:47.01 ID:0fARFBRT
>>526
お宅の部屋みたいなやつだよw
もう見てられねえわwwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 15:50:48.01 ID:gFMb0OT/
>>526

ああ・・・ようするにかまってちゃんなのね
自分で機材買って測定したらいいじゃない
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:09:44.21 ID:dxjPpWWo
>>528すまん、アンカーが多くてまちがえた。
>>522のレスにある>>519 ID:cZHJLHAQ だよ。
519氏は、>>498で・・・ あとは>>526のとおり。

>>530 >>531
結局具体的な話は出来ないから、そういう返ししか無いんだな。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:12:43.34 ID:dxjPpWWo
>>513 >>530 にも同じ質問。

「ロースピードな低音」って、どんなのかな?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:30:55.46 ID:0fARFBRT
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 16:38:41.59 ID:dxjPpWWo
なんだよ〜
結局、脳内ちゃんかよ。

実績・経験が無いから答えは「何も出さない」
実際のシステムは持たず、「何も聴かない」

サントリーのCMみたいなヤツやな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:29:28.52 ID:cZHJLHAQ
>>595
態度の悪い老脳溶解者をまともに相手する程
2ch住人は善人ばかりじゃないとおもいまつよ(笑)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:32:53.52 ID:gFMb0OT/
>>532

困ったかまってちゃんだな
それなら答えてあげるよ
ロースピードな低音って言葉はあまり聞かないけど
一回録音して、それを重いウーファーで再生した音は概して立ち上がりが悪いね

対して立ち上がりがいい低音ってのは一回自宅の大黒柱あたりを思い切り
バールで叩いてみるといい
ご希望の音が聞こえると思うよ

そういう立ち上がりのいいパルス性の低音の事をハイスピードな低音と一般的に言ってるね
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:40:32.59 ID:dxjPpWWo
>>536
ほ〜ぅ
結局サントリーってこった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:43:58.98 ID:dxjPpWWo
>>537
ぷぷ〜っ
なんだ、想像の世界か。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:44:05.82 ID:gFMb0OT/
>>538
サントリーはあんまり好きじゃない
自分はギネス派だなぁ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:45:02.96 ID:gFMb0OT/
>>539
100回読めカス
想像の世界じゃなく実際に叩いてみろってことだよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 17:54:50.48 ID:dxjPpWWo
ま、>>537は、そういう使いこなししか出来なかったって事でいいかな。

どんな答えが来るか楽しみにしてたのに、
誰でも知ってる、どこでも手に入る一般論だけじゃどうしようもないね。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:01:47.90 ID:gFMb0OT/
>>542
えっと、日本語読めますか?
質問してたから親切に教えてあげたのに
こういうところでは一般論で説明するべきでしょ?

それとも、もしかして俺が苦労して作ったスピーカーの設計法とか教えてほしいの?
それならお金はらってくれないと教えないよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:04:27.14 ID:dxjPpWWo
善良そうなお三方にも答えてもらえなかったし、
この辺で、お開きにしましょうぜ。

>>525氏は、楽しんでもらえたかな?
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:08:35.64 ID:w8K+TtJo
正直、大口径マルチウェイも小口径フルレンジも、性質を理解した上で使用することが望ましい。

PC用や書斎用といった、ニアフィールドには、小口径フルレンジや小型のマルチウェイを使用し、
メインのシステムは比較的大口径のマルチウェイとしている俺は多分勝ち組w

546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:13:11.27 ID:cJXuvFw7
>>542
>そういう使いこなししか出来なかった

お前が満足する使いこなしってどうしろというの?
ウーファーにモーションフィードバックつけて、
自作の電流駆動パワーアンプにつなげばいいっての?
人に物をたのんでばっかだな、お前。
お前自分で改造したことあるの?
自分だけは脳内で、自作がどれだけ大変かわかってないのな。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:26:09.26 ID:O5M8Xswm
自作が大変だ何て言う人はメーカー製のガラクタを買ったら良い。
自作ほど楽しくわくわくする楽しい物は無い、楽しむ為に自作は有る。
自作は理論の積み重ねとそれをどう実行するかにかかる、
理論が不確定、不安定、それと実行力が伴わないと座礁する、
座礁しないように頑張ってくださいね。w
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 18:31:07.19 ID:Pfj5v8DN
>>537
ピンと来ないのですが、その例えは剛性による伝搬速度の反応の違いを指してます?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:19:35.35 ID:gFMb0OT/
>>548
日本語でおk
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 19:24:20.45 ID:Pfj5v8DN
>>549
振動板が重い(口径が大きい)と応答性が悪い、振動板が軽い(口径が小さい)と応答性が良いと言う話ですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:07:37.03 ID:gFMb0OT/
>>550
口径が大きくても軽い振動板もあるし、口径が小さくて軽い振動板もあるけど、
一概に言えばその通りです

ただ、低音となると軽い振動版では低い周波数では共振しづらくなるので
スピーカーシステム全体で見ると低温不足に感じられたりします
552550:2011/02/28(月) 20:18:29.64 ID:Pfj5v8DN
>>551
コーンの材質、マグネット、ボイスコイル色々な要素はありますね。
口径が小さいウッドコーンのf0が低いのは重いからですよね。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:22:23.34 ID:0fARFBRT
エンクロの形状、容積、ユニット特性にもよるが、低音のスピードにおいて概ね下40Hz付近までは
>>550のその話が支配的
しかし更に下の帯域になると○○の○○のほうが>>550の話より
低音のスピードにおいてははるかに支配的となる
一般的にこれの分かり易さは音源(ジャンル)によっても・・・
この場合○○○○による○○○○○や
○○○○○○(○○)などの選拓があって・・

アホくさwww
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:23:13.02 ID:BBIudhwS
口径が大きくても速いウーファーはあるというか、JBLやTAD等大口径ウーファーは速い物が多い。
むしろ、欧州系の大口径でない低能率低歪なウーファーの方が遅い

しかし、低音のスピードの話してるのに群遅延の話も出てこないのかよ。
今日狂った様に書き込みしてる奴らのレベルはたかがしれてるね。
低音のスピードを決めるのは、ひとつはユニット自体のトランジェントの良さ。もう一つは箱に強く影響される群遅延。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:24:03.96 ID:gFMb0OT/
>>552
他にもエッジの硬さとかダンパーの硬さとかユニットだけに関しても色々要素はありますよ
f0に関して言うのならマグネットとボイスコイルにはあまり左右されません
また、箱に関しても空気の弾性や重さなどあるので、専門書を買って勉強なさるといいでしょう
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:31:59.48 ID:Pfj5v8DN
>>554
トランジェントの良さとは、ペーパーとメタルコーンの様な剛性の違いからくるものですかね?
>>555
接着剤とか色々ありますよね、ありがとう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:33:15.04 ID:cZHJLHAQ
コ、コラー (泣)
俺の楽しみを奪うんじゃね〜よ(泣)
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:40:03.72 ID:gFMb0OT/
>>554
同じ事を言葉を変えて言っているだけなのにえらそうだな(笑)
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:40:28.93 ID:yEna3T59
パルシブとか言ってるが、実際に50Hz以下の低音の過渡特性を把握してるわけじゃなく、
80Hz-120Hzの膨らみを見てるだけ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 20:43:39.52 ID:XCwdLufg
ウーファーの方がツイータより能率高いユニットでパッシブネットワーク式SP
作りたいがLUXのトランス式ATTをウーファーの方に入れて能率
下げるようにして使えますか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:12:06.60 ID:La0syZrf
フィーストレックスのスピーカーはどうですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 21:27:11.07 ID:gFMb0OT/
>>561
信心深い人にはご利益があるのではないでしょうか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:05:33.27 ID:RbkhOlXB
>>556
>トランジェントの良さとは、ペーパーとメタルコーンの様な剛性の違いからくるものですかね?
違いますね。主に、振動系の重さと力係数(BL,Force Factor、磁気回路とコイルが発生する駆動力)で決まる。
要は軽い振動版を強力にドライブすればトランジェントは良くなる。
逆に言えば、でかくて重いウーファーでも、それに見合った駆動力があればトランジェントは良い。

>>558
アホは黙ってろ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:08:01.36 ID:gFMb0OT/
>>563
図星だからって顔真っ赤にしなくてもいいのに
かわいそうな人だな
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:12:42.11 ID:yEna3T59
>>563
それ、D級アンプに38cmの分厚い振動盤で、巨大なコイルのSWでいいってことじゃね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:20:16.51 ID:gFMb0OT/
>>565
それは>>563の意見がまるまる正解な場合ね
同じ駆動力だったら振動板が軽い方がトランジェント(笑)がいいに決まってる
フェアレディZとFUGAが同じエンジン積んでるけど
明らかに軽いZの方が速いのとよく似たことだね
567556:2011/02/28(月) 22:35:18.04 ID:Pfj5v8DN
>>563
ありがとう
立ち上がり(高剛性)、立下り(高内部損失)の事かと思ってました。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:36:46.45 ID:9vcNNHTt
バックロードホーンって本当に音遅れるの?
そりゃ、長岡式折りたたみホーンの時間差は否定しないがな
形状の工夫次第で幾らでも音の遅れなんて減らせる訳で、勿論不細工だけどね
手っ取り早い話、音が遅れる分だけホーン開口を前に持って来れば良いのよ
そこまで考慮してバックロード叩いてる人ってあまり見かけないよね、みんな「音遅れる」としか言わない

そこら辺どうなの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:46:40.85 ID:tThpNuYX
>>568
>バックロードホーンって本当に音遅れるの?
大口径コーンスピーカー程遅れないはずだよ。

>そりゃ、長岡式折りたたみホーンの時間差は否定しないがな
それは、工作精度が悪くてまともなホーンになっていないから。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 22:54:20.87 ID:9vcNNHTt
>>569
前者はひょっとしたらあるのかもしれんな
ネットワークで位相を遅らせ、重い振動板を無理矢理駆動した場合の音がどれほど遅れるのかデータ欲しいな
後者については全く同意できない
2mの音道を通っていった音が、振動板と同じ垂直位置から出てきたら、音が遅れないほうがおかしい
心太式に入力された瞬間出力されるとでも言うのかな、ちょっと想像できない
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:34:01.37 ID:yEna3T59
2mってさ、つまり1/170秒って事だぜ?
認識できると思うか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:44:33.52 ID:74I2D5Vs
ほんとに素人ばかりだわ

ちなみに>>555こいつズルイなあ 554の指摘が出来なかったくせに、
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:46:35.24 ID:EWqBfBig
出来の悪いホーンは後を引く共鳴音があるから
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:50:42.36 ID:cJXuvFw7
>>571
耳以外の感覚器官にとっては音速はとてつもなく速いが、
しかしそもそも耳が二つあるのは音速の時間差を測るためだ。
訓練なんかしなくても認識できるに決まってる。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:57:39.55 ID:e+lULfI9
>>571
マニアあこがれのオールホーンシステムの低音ホーンなんて
5mとか7mあるのに、低音が遅れるなんて聞いた事ないから
かなりの距離まで認識できないんじゃないかな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/28(月) 23:59:04.07 ID:R4FoQYJV
低音が遅れると心地よく聞けるとかどこかで読んだ気がするけど、
これは本当?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:00:58.74 ID:xi68g0Rl
>>574
同じ音の時間差は判るが、違う音の時間差は、訓練しなければ判らない。
音楽会なんかでは楽器までの距離はバラバラ。超一流の楽団でないと視聴位地でタイミングがキッチリ合った演奏は出来ていないけど、素人には、判らないのと一緒。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:01:41.53 ID:xi68g0Rl
>>576
嘘。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:02:37.87 ID:YMuTun/5

ほんとに素人ばかりだわ

580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:05:25.12 ID:FPdWIWuz
>>572
全ての要素を指摘しないとずるいことになるのか?
郡遅延よりもずっと大きなファクターだから優先順に書いてるのに
これだから阿呆に教えるのは疲れるんだよ
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:12:36.38 ID:FPdWIWuz
>>572
ていうかお前書き込みの時間見てみろよ
555書いてる時に554読めないだろう阿呆
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:16:01.83 ID:A1PMiISR
ハッハッハ。
TWを下げすぎて、高音が遅れて聞こえた奴いる?
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:19:39.28 ID:Mg1GTfSs
>5mとか7mあるのに、低音が遅れるなんて聞いた事ないから

あの手のは今時はディレイかけて補正するものだから
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:20:37.19 ID:+g8GcxMi
クスリでもやってんのか
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:20:49.67 ID:FPdWIWuz
>>582
そんなやついるわけねえだろあほう
そういうのは定位として現れるだけだわあほう
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:21:35.32 ID:FPdWIWuz
>>584
エタノールなら飲んでるぞカス
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 00:43:23.64 ID:Hk3Pjitt
前のカキコでFW800使いこなせなかったあんちゃんのFW800は
認識できるほどに遅れて鳴ってたのかな。
フルレンジ派にもマルチ派にもやたらに噛みついてて
何が言いたいのやら訳わからんあんちゃんだった。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 01:05:24.04 ID:FPdWIWuz
>>587
俺は生粋のロクハン派だぜカス
FW800みたいなもの使う気にすらならない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 03:28:52.76 ID:RcsA7wgn
俺なら80cm1個よりより、18インチくらいの強力なユニットを2〜4個くらい使うなぁ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 04:16:27.75 ID:9fFfJRvJ
>>589
それなら3cmのフルレンジを200個くらい使えば同じだろw
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 06:29:27.89 ID:Hk3Pjitt
>>590
いや、2000個じゃね
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 06:39:00.56 ID:tElImS33
はいはい、おもしろい。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 06:46:21.13 ID:70MNY5bf
スピーカーをスタック(アレイスピーカー)化する時のデメリット理解してるのか?
指向性が極端に強くなるんだよ、レーザー光線の原理と一緒だ。
それを利用して、音を壁に反射させてサラウンド用する、ってのがヤマハにあるだろ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 08:33:11.58 ID:2CPeuMdM
メリットは
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:25:51.83 ID:ag0KfE+d
指向性って、縦1列に配置すれば水平方向の指向性は、1個の時とあまり変わらないのでは?
メリットは耐入力と音圧が上がる事とSPから離れても音圧が減衰しにくいって事くらいか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:29:08.68 ID:ag0KfE+d
フルレンジでこれ>>595をやると、高域特性の暴れが出るのがデメリットかな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:38:05.43 ID:dK3dzSRK
チィーッス
澱んでふやけたロースピード低音同好会員達(笑)
今日も自信たっぷりにネット玄人な素人トークをぶちかましてくれ(笑)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 09:55:47.50 ID:ag0KfE+d
またキチガイが沸いてきたな
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 10:39:35.92 ID:3sRwIfPq
いやマジで素人大杉ww
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:02:03.68 ID:1ZK+Wbje
>>597こいつ前にフルレンヂ(笑)がどうのとか言ってた寒い基地外だろ
フルレンヂ(笑)の次はロースピードかよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:25:34.86 ID:PNFPmiGe
>>600
いや(笑)ここ(笑)フルレンジの(笑)議論スレ(笑)だから(爆)
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:46:56.38 ID:QxiqAOer
>>601
いや(笑)ここ(笑)マルチの(笑)フルレンジの(笑)漫談スレ(笑)だから(爆)
603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:49:59.21 ID:PNFPmiGe
>>602
いや(笑)ここ(笑)フルレンジの(笑)マルチの(笑)漫談スレ(笑)だから(爆)

604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:52:57.05 ID:xeRfTm2E
>>600
なんだ、フルレンヂ馬鹿がフルレンヂ(笑)のどうしようもない限界を指摘されて
ずっと顔真っ赤にしてたんかw
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:56:32.70 ID:PNFPmiGe
マルチ(笑)のどうしようもなうくカオスな音が聞いてるどMさんはここで
日ごろの自分のシステムへのうっぷんを晴らしてくださいね(爆)
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:58:02.64 ID:dK3dzSRK

あれ?
ネット玄人な素人ハイスピード書き込みはどうした?(笑)
期待してるのは多分俺だけじゃないから(笑)
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 11:59:48.96 ID:PNFPmiGe
>>606
応援(笑)ありがとう
今頑張ってるよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:10:14.43 ID:L8bzPzz9
フルレンジ(笑)
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:36:59.28 ID:WwZ93sBe

チンチクリンなフルレンジでも間に合っちゃうような
つまんない低級音楽しか聞いてないジイ様が多いんだなw
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:45:37.62 ID:8j97BTlK

チンチクリンなマルチでも間に合っちゃうような
つまんない低級音しか聞いてないババア様が多いんだなw

611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:52:50.16 ID:xXvoiMVC
基本的にある程度経験積めばフルレンジを馬鹿にはしないだろ。
欠点は山ほどあるが、基本であり本来は、理想なんだから。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 13:58:33.69 ID:9fFfJRvJ
>>593
2000個並べれば部屋の壁が埋まるくらいになるから音を拡散させる必要なんかなくなる。
さらに指向性が鋭くなれば周囲に音が拡散しないから好都合。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:00:23.88 ID:9fFfJRvJ
>>611
全然理想なんかじゃないからw 妥協だらけなのがフルレンジ
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:06:01.08 ID:xXvoiMVC
>>613
いやいや本来理想だよ、できるだけ小さい一発で済むならそれが
シンプルで、一番いい、
しかし、現在の技術ではとうてい無理。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:06:22.61 ID:viZ4Jqyz
AU-D607Xで聴くJBL4311最高!

フルレンジ厨死ね!スレくんな
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:09:09.74 ID:viZ4Jqyz
L-460で鳴らすJBL4311は素晴らしい

フルレンジなんて足元に及ばない




サンスイ、ラックス、JBLを聞けば間違いない

巣箱みたいなスピーカーで何が表現できる
インフルエンザになるぞwww
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:13:00.98 ID:BjOkPe7A
いろんなところを諦めてるのがフルレンジだな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:16:37.71 ID:3XY4I9yd
チンチクリンなフルレンジでも間に合っちゃうような
つまんない低級音楽しか聞いてないヂヂイが多いんだよw
各国の歌謡曲(ポピュラムジーク)とかww


619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:28:37.20 ID:+A9wGoIG
チンチクリンなウーファーでも間に合っちゃうような
つまんない低級音楽しか聞いてない死に損ないが多いんだよw
各国の歌謡曲(ポピュラムジーク)とかww
ウーファーと言えるのは口径46cm以上からだからね。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 14:56:13.21 ID:6WM87r/u
俺JBL持ってるけどフルレンジを馬鹿にする奴は、Alpair10v2ぐらい買ってみな。
フレレンジも結構良いじゃないかと思うだろう、FEシリーズしか聴いた事ないんじゃ駄目だ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:08:08.71 ID:xeRfTm2E
>>619
また虚言癖ジジイが単発IDで必死、キメーなw
46cm以上のウーファなんて持ってもいない、聴いたこともないくせに
哀れな奴だww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:22:47.67 ID:nRmiNphr
>>621
オーディオなんか見たことも聞いたことも無いくせに単発IDで必死だな。
30cm以上のウーファー持ってないくせに、聞いたことも見たことも無い必死だね。
哀れと言うかお可愛そうな奴だなWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:44:56.18 ID:6WM87r/u
卒業休みで餓鬼が多いのか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:45:21.19 ID:kMz9K8C4
草大量に生やしているところが動揺を物語っているが、
それにしてもトンデモない基地害が沸いてるw
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:48:37.40 ID:xXvoiMVC
JBLは、その辺のオサーンでも知ってるが、
Alpairは、そこそこオーデオ通じゃないとしらんだろうな。
どっちも良いと思うけどな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:49:34.48 ID:xeRfTm2E
>>623 >>624
そいつ、このスレに棲み着いて昼も夜も監視してるフルレンヂ馬鹿のジジイだから

キチガイには触らない方がいいよ

627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 15:56:29.54 ID:1SzmOOCB
>>626 >>621
そいつ、このスレに棲み着いて昼も夜も監視してるマルチ馬鹿のヨイヨイだから

キチガイには触らない方がいいよ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:01:40.33 ID:yc+QiuaT
痛々しいなw
脳の老化で鸚鵡返ししかできなくなってるのか・・・
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 16:03:25.55 ID:w1nqahRg
メカニクル2wayってどっちなのさ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:03:55.60 ID:viZ4Jqyz
JBLスレくるな!

フルレンジ厨房め
貧乏人は巣箱フルレンジがお似合いwww

どうせ貧乏XR厨だろwww

真空管の球の音色は大人でないとわからない


巣から出てくるな!
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:28:21.67 ID:dK3dzSRK
素人はケンカもレベルが低くて面白いお(笑)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:34:39.58 ID:6WM87r/u
>>630
俺もJBL持ってるけど誰もJBLスレに行かないからお前も巣にお帰り。
麻布オーディオでもコイズミ無線でも行ってAlprair10v2を聞いてから又おいで。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 17:48:06.65 ID:ag0KfE+d
なんだ、昨日より盛り上がってないな
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:00:30.27 ID:RcsA7wgn
JBL4311(笑)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 18:57:47.49 ID:xXvoiMVC
>>634
確かにJBL入門機ww
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:16:27.99 ID:FaLHRxd1
FOSTEX(笑)
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:18:58.46 ID:XByj0tiB
基本、フルレンジ否定派だが、alpairは確かにありだと思った。
少なくともこれぐらいワイドレンジでフラットじゃなきゃ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:32:24.01 ID:xeRfTm2E
>>637
ねーよ
alpair5も7も3wayのスコーカーにピッタリの高品質ユニットだよ
5は特にだが、どちらもウーファとの能率ギャップ対策として
少なくともウーファとのつなぎはマルチアンプ方式にするのが
必須になるけどな



639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:38:09.75 ID:6WM87r/u
>>638
637は俺のAlpair10v2に対する反応だと思うが?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 19:38:14.99 ID:70MNY5bf
>>636
確かにフルレンジ入門機ww
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 20:42:41.23 ID:ZgQKAz6i
4311のミッドはフルレンジユニットだよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:19:30.72 ID:xXvoiMVC
4311は、ウーハーはおまけに直入力だしな、
ウーハーも考えようによっては、低音よりのフルレンジ、
結局スピーカーの歴史を如実に表すそのもの、
シーラカンスみたいなもんだな、
最初はフルレンジが基本になっていて、歴史とともに帯域ごとに細分化、
していったんだな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:30:17.69 ID:viZ4Jqyz
わかったか、糞厨ども


L-460で鳴らすJBL4311は素晴らしい !

フルレンジはカス




サンスイ、ラックス、JBLを聞けば間違いない

巣箱みたいなスピーカーで何が表現できる


たのむからJBLスレにこないでくれ!難聴フルレンジは逝ってヨシ!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:34:47.25 ID:xXvoiMVC
>>643
JBL4311は、半フルレンジみたいなもんなんだが、、、
いわばマルチのおじいさん、
とても歴史的に貴重で良いものだけど、
無知でただ煽るだけなら、面白くもなんともねー。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:49:27.17 ID:viZ4Jqyz
JBL 4344は低音の質が違う。
ヘボいフルレンジ厨は聞いてから文句を言え

特にJBL4ウェイは世界で最高の音を奏でる

おまえらなんかラステームのデジアンで十分悟った気になっているだけだろ?

あるのは「本物」とそれ以外



本物の4ウェイのJBLスピーカ−と真空管アンプ。
偽物のスピーカーとデジアンはいらない


フルレンジなんて簡単に鳴らせて勉強にもならん。


JBLを買えないのは貧乏なだけだろ。貧乏の理由が必要だからフルレンジマンセーしていることに
早く気がつけよ。本当の自分の姿を見ろ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:53:36.99 ID:xXvoiMVC
つーかJBLとか卒業してるだろww
ピュア板だし、メインシステムはオリジナルのマルチで、
サブがフルレンジとかで、どっちとも多いに楽しんでるだろ。
647名無さん@お腹いっぱい:2011/03/01(火) 22:56:27.15 ID:oUItvz8J
JBLも良いがテクのSB−M1もいいよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:57:02.46 ID:6WM87r/u
>>645
>フルレンジは簡単に鳴らせて勉強にもならん。
つまり、わしは基礎が出来ておらんと言う事だな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:04:17.55 ID:viZ4Jqyz
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4344.JPG

ほれぼれするだろ。年月さえも超越していくこのデザイン。

フルレンジなんて見た目もしょぼいだろwww


JBLのブルーバッフルで聴くジャズの良さがお前ら虫けらニートにはわからないだろう?
真空管アンプの良さは難聴には理解できんのだ。

それに価格を考えてみろ


箱とユニット、何倍もカネがかかっている


それぐらいわからんのか?ニートは働いていないから頭も使わんのか?


ところでJBLスレに荒らしにくんな。貧乏フルレンジなんか聞いているから品行も悪いんだな

JBLをけなす理由がかけないくせに生意気な書込みしているんじゃねーよ

要は「買えない」だけということを素直に認めろよ
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:15:55.44 ID:6WM87r/u
>>649
ほら、自分の巣へお帰り!
JBLのスピーカーを買わなかった理由3
483 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/01(火) 13:24:36.68 ID:viZ4Jqyz
ダンプに轢かれて顔が半分擦り切れるような苦しみにあいますように さらに無保険の後続車に次々とはねられますように

JBL4344とその仲間たち
513 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/01(火) 13:27:44.21 ID:viZ4Jqyz
AU-D607Xで聴くJBL4311最高!


ギャハハハ!!!!すげえwww

 ∧ ∧
(^▽^ )
⊃⌒*⌒⊂)<サイコープウ〜
/__ノωヽ__)
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:17:14.71 ID:ZgQKAz6i
4344<こんな物に高い金出す方が、情弱難聴なんですよw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:17:31.54 ID:6WM87r/u
650の続き

JBL4428 やっぱりホーン!
958 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/01(火) 13:32:10.02 ID:viZ4Jqyz
ゴミなんか使わないでTADのアンプでも買えば?www
知障難聴はジャンクも気にならないんだとさ 50代オーディオマニアのスレ(新装新たに)

782 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/01(火) 13:33:14.00 ID:viZ4Jqyz
AU-D607Xで聴くJBL4311最高!
ジャンクシャイコー!!!!!www

JBLを語る 4
491 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/03/01(火) 13:35:23.39 ID:viZ4Jqyz
L-430でウットリ(’A`)
JBLもアンプも最高!!!!!

プ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:48:32.04 ID:viZ4Jqyz
>1,8,206,207は偏執狂だから関わらない方が良い。
イヤホーンで幸せになれば良いのに。位相もバッフルも気にしなくて良いでしょ。
群遅延はどんなスピーカーでも必ず発生するからね。これ物理の常識。
おっとうっかり偏執狂にマジレスしちまったぜ。

偏執狂の前スレでの行状!

>5 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2010/07/20(火) 23:21:30 ID: GhWCKxGU
>997 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2010/07/20(火) 15:33:21 ID:GhWCKxGU
>訴えると言ってた口だけの糞バカが死ぬような苦しみを味わいますように
>
>51 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2010/07/24(土) 12:35:24 ID: Jzm4SFvt
>嫌ならくるな
>
>56 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2010/07/24(土) 14:47:18 ID: Jzm4SFvt
>死ねばいいのに

>59 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2010/07/24(土) 17:05:43 ID: Jzm4SFvt
>苦しみもがいてまともな死に方ができませんよーに

>63 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2010/07/25(日) 12:36:19 ID: I9FAJMC+
>原因不明の難病にかかって苦しみ抜いて死にますように

>64 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2010/07/25(日) 12:48:30 ID: I9FAJMC+
>生き地獄より辛い苦しみが永遠に続きますように

>65 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2010/07/25(日) 12:50:34 ID: I9FAJMC+
>本人のみならず家族もろとも不幸続きで死に絶えますように
>そしてあの世でも地獄の続きが永遠に味わえますように
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 23:50:11.66 ID:viZ4Jqyz
          ,,,,e*llll''゙゙゙゙""゙゙゙'┻*e,,,,
        .,,,lll゙゙″             ゙゙゙W,,,
      ,,,ll゙°                  ゚゙%,,
     .,,ll゙゜            _,,,,_     .゙゙l,,
    .,ll゙,wll゙゙゚゚゚゙“′         ̄.゙゙゙゙'*l,, 、  '゙l,,
   ,l゙.'°                    ゙゙%.   .゙゙l,
  .,l゙   __、             _,,,,,_          ゙l
  .,l゙ ,,,lll'゙ll|||l|゙,,l!        rlll,゙”゙l|||||゙llli,,_     'll
  ,l゜ ゙゙゙''*!!!!!!!ll゙°         '゙ !!!!!!llil゙ll・     ゙l
 .ll          _,,,,,,,,,,_                   ll    
 .l゙,,ill**lli,,,、  .,,lll'゙゙~` ゙゙゙゙゙lll,,、  ,,,llll゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'Wi,,_  .ll 
..,,l゙°   .゙゙ll,,.,,l゙゜       .゙゙l,, ,,l゙°       . ゚゙ll,. ll     
,l゙         'lil′        ゙il°             ゙ll
l|     [ ] ll,      [ ]  ll         [ ]  ll
'l,       ,l゙ll,,           ,,l゙l,、             ,l              
..゙l,,、    .,,l゙ .゙゙ll,,,,、   ,,,,ill゙’ .'゙l,,_           ,,ll゙’
  ゙゙Wl,ell*゙゙` ,,,,,,,,,, ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙”     ゙゙Wi,,,,,,,,,,,,,,,,,illllll°
    ゙゙l,,   ゙l,,. ゙”””゙゚゚゚゚゙''"""''''',lト     ̄` .,,l゙`   JBLの悪口は僕が許さないよ!
     ゙゙ll,,   .゙゙\,,___,,,,ill゙°      .,,ll゙゜
      .゙゙%,,,     ̄ ̄ ̄`       ,,,ll゙°
        |゙゙゙lli,,,_ ゙゚゙゙““″     ,,,,illl゙°      
       |  ゙゙゙─、,,,,,,,,,,,,,,,eil*ll゙ |  

655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:15:24.42 ID:TSYwIu53
>649ひどいな。w
どんな人間だか、リアルで会ってみたい。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 00:44:27.74 ID:jVjEL4GB
>>655
漢だねぇ〜。
彼はオーディオの足跡にあるカタログ写真を貼ってるだけだから、、、
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:18:54.07 ID:+riWjOfa
NGワード:JBL
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 08:50:23.27 ID:v7pzIsOs
J:ジャパン
B:バスケット
L:リーグ

がどうしたの?

ジャパン・バスケット・リーグ が ピュア・オーディオと何か関係が有るんですか?
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:07:13.29 ID:qyOXLIet
JBL4344使いの人が今は販売してないけど、
オーディオノートの16cmを70L位の箱に入れて
こっちのが良いって4344捨てた人も居たっけなw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:07:17.87 ID:x040aEqt
チィーーッス! (笑)
昨日は拷問部屋のオサーンは脳の検診日でこれなかったのか?(笑)
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 09:44:54.45 ID:0hca9mKs
>>660

        /     \    
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこいつ
   /    (●)  (●) \     
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:03:53.37 ID:0hca9mKs

             660

           /⌒`‐-、,,__
          / ノ   |   \
   660   /  (    ノ     \     660
         /  ∫ _,r '     ヽ、 \
        /  ,ζ',,_         \ \
        / /''"´  _ _      _   `丶 ヽ
       /    /ゝノヽ    ' ゝイヽ     ヽ   
       /                     ヽ   660
 660  /       レ   ヽ(     .   |   
      /       ノ(      )\    ・  |      ウーハー使いこなせなかった負け犬、
   ,,--/ ∴   _ノ `てノーこ_   `ー-- : /、     能無しうんこちゃんがお散歩にきまちしたぁ   
 /  /:∴∵ '" ∴∵∴γ'   `)  ∴ ∴/ 丶、    
´    (∵∴∴∴∵∵∵ τ〜_/ ∴∵∵ /   
     丶∵:|∴∵∴∴∵∴ヾ ζ ∵∴∴;:/  
      ヽ∴丶、∵∵∴∵∴:し'∴∴∴∵:/  
       ヽ∴∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴ /    660
  660   \ ∴∴∴∴∴∴∴∴∵: ノ
         \ ∵∴∴∴∵∵∴:/
           丶、_∵∵∵:_,, - ''´
            \ `゙ー-"´ ノ
    660      丶   ノ        660
                ̄ ̄

              660
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 11:09:35.54 ID:P3muMBju
ここは老け顔のガキが集まる公園みたいだな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:35:41.95 ID:x040aEqt
オーディオ知らないのにAAは知ってるんだな(笑)
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 13:43:21.37 ID:LTNPJBdV
フルレンジ馬鹿はその手合いが多いよw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 16:57:37.14 ID:tIsJNpdw
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:03:14.25 ID:0hca9mKs
ダーミーアーン

アーメン
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:19:48.24 ID:EMXj8Rjh
フルレンジ一発のみの人
フルレンジ+SW+STの人

は両方フルレンジの人でいいのか?
フルレンジという括りだと、この人達は「MIDに対する出力は全段において回路を噛ませない」
という派閥でしかないと思うんだよね。
俺はこれ自体はどうにも否定しようが無いと思う。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 17:31:50.10 ID:20BO6hbV
前々スレでもその件は出たね。
後者の人は3way派と対立する理由なんて本来ない。
なのに約三名程度の荒らしが>>2のように対立を煽ってるんだよね。
場所は伏せるが似たようなスレではボチボチ議論してるよ。
ここは何代も隔離スレとして機能してるっぽい。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 18:22:24.28 ID:EMXj8Rjh
なるほど理解
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:06:03.45 ID:0hca9mKs
今日は流れが悪いな。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:23:25.18 ID:mVlpnSf0
LTNPJBdVは、アンチJBLの異常者。JBL4344への反感を煽る為にそこら中に迷惑レスを
コピペしている。完全スルー、あぽーんで放置しといて下さい。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:39:08.16 ID:adgD+YgA
>>630,643,645,649,653,654,661,662,672=ID:mVlpnSf0は、アンチJBLの異常者。
JBL4344への反感を煽る為にそこら中に迷惑レスをコピペしている。完全スルー、
あぽーんで放置しといて下さい。
http://hissi.org/read.php/pav/20110302/bVZscG5TZjA.html
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 20:17:30.30 ID:mVlpnSf0
673はJBL4344への反感を煽る為にそこら中に迷惑レスをコピペしている。完全スルー、
あぽーんで放置しといて下さい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:52:01.54 ID:1MaMxNGr
>>669
対立を煽るわけじゃないが、マルチ派の自分としてはフルレンジにswとtwをつける人とは一緒にしてもらいたくない。
マルチのメリットはワイドレンジな事と低歪な事。前者は満足出来ても、フルレンジのユニットじゃ後者は満足出来ない。
また、フルレンジ派の人が作るネットワークはレベルが低い。コンデンサー一発だけとかさ。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 21:53:36.63 ID:hrqHxiWj
> ID:mVlpnSf0
敢えて言おうか?
JBLはクソだとw
フルレンジとかマルチウェイとか関係なく、JBLはクソw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 22:11:35.74 ID:MNsFe/xB
>>675
なら、フルレンジプラスアルファと3wayの歪率特性測ってこい、歪率計にマイクアンプとマイク繋げば出来るだろ
歪率ン10%出てようが測定誤差が大きかろうが部屋の特性混じろうが構わん
ただ同じ環境で同じ測り方して、どういう差が出るのか見るだけ

それと、コンデンサ一個とかのネットワークを叩くようだが
減衰量は少なくても、複雑なネットワークにはないよさがある
まあ、カットオフ以下の周波数もそこそこ出せないといけないから、1つのユニットの帯域は欲張れないが
4way、5wayぐらいならどう?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 23:53:34.37 ID:LcM5s9m5
今夜は>>660は出没しないね。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:37:40.76 ID:jEWe5jta
>>660は、中二病www
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 03:17:28.74 ID:MefnoF4P
マグネシウム合金のフルレンジ+15インチのSW
最近の8インチコアキシャル
デジタルチャンデバ+マルチ
どれも一長一短で、どれも完璧ではない、どちらかしか駄目と言うのはどちらも理解していない。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 04:41:06.43 ID:oGzwv7Yc
>>677
>それと、コンデンサ一個とかのネットワークを叩くようだが
>減衰量は少なくても、複雑なネットワークにはないよさがある
もっと良さがあるのがマルチ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 06:41:59.06 ID:xGFPcFmI
とにかくだ、マルチウェイにするのはいいが、ネットワークを入れるのだけは許せん!
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:50:30.07 ID:lIK6Ro1o
そうだな、チャンデバ+マルチアンプでマルチウエィだな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:34:05.30 ID:jvFA/inl
ネットワークアレルギー&アッテネーターアレルギーですね(笑)
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:48:37.18 ID:B8yFGPMj
脳がバリケード、否デリケートですねw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:00:38.14 ID:K1aoAZc4
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:53:24.24 ID:+MBZGTIq
>>683
けれども心地よくシームレスに繋がっているのを聴いたことがない...
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:05:38.74 ID:2apkI1jI
>>687
そのままではつながらないのを何とかするためにマルチチャネルにするからだろ。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:06:38.08 ID:CrVF5GkD
>>686

これはひどいwwwww
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:20:18.81 ID:TPDecN/v
>>686
理由はわかんないけど、彼は精神をボロボロにやられちゃったんだね…

可哀相に…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:46:06.51 ID:MGkIHITB
>>660の蛆虫野郎は今日も来てないみたいだな。 >>662が効いたのか?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 13:54:42.96 ID:z2A6aCph
686面白い。マルチポストとばれるの分かって、というか期待してやってるでしょ。
繰り返しはお笑いの基本の一つだもんね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:38:32.90 ID:6+QTfRHR
JBLは最近のジャニーズ系のアイドルと同じ
音自体は否定されるほど酷いとは思わんが、ファンが気持ち悪い
頭冷やして来い、結局自分達がアイドルなりJBLなりの評判下げてる事にいい加減気づけ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:45:34.62 ID:6+QTfRHR
そんな事よりも、マルチアンプで上手く繋がらないって考えてみると変な話だよね
例えば、メーカー製の適当なマルチウェイをマルチアンプ化するとして
ネットワークは綺麗さっぱりとっぱらって、ネットワークと同じクロス・位相特性のチャンデバ使って
全帯域に同じアンプを使えば、何ら問題なく繋がりそうなもんだけど
それとも案外あっさり繋がるのかな、実験してないから分からんが
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 18:57:26.53 ID:xGFPcFmI
ネットワークはスピーカーの特性に合わせて設計してるだろ。
単体チャンネルデバイダは単なる周波数分離器。
スピーカーユニットの特性に合わせて設計していない事が問題。
スピーカーユニットの特性に合わせ込んでいれば最強。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:04:03.90 ID:p4KSC847
考え方がPC自作っぽい
パーツ買ってきて組み合わせるだけ、OSインストールするだけで
そこそこ満足できるPCと違って、事前のシミュレーションどおりにはなかなかいかないんだよね
箱作りがうまくいっても、床や壁の影響や間取りなんかも個々にちがうし
そもそも測定方法が最適なのか?って問題もあるし
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:15:45.37 ID:MGkIHITB
ネットワークはSPユニットが8Ωや6Ωと”想定”して計算し、CL値を決める。
その後、実測・試聴を繰り返して調整している。
なぜなら、SPユニットはインピーダンスが周波数によって変動するから。
Cは規格値しか無いが、Lは巻き数を減らすなどで調整できる。

チャンデバはCもRも規格値しか無いが、インピーダンス変動の影響は受けない。
アンプとSPが直結となるので、SPの性能を十分に発揮できる。
音圧レベルが大きく異なるユニットでも組み合わせが簡単。
Rに可変抵抗を使った物は、Fを連続可変にできる。

このように、理論上はチャンデバ式が優れているけれど
チャンデバの回路方式やパーツの優劣で音質に差があると思われる。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:22:18.25 ID:2apkI1jI
>>697
今のデジチャンならf特を均すことも簡単だからなあ。
そうなるとユニットの音を聞いているのかどうかさえ怪しくなってくる。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 19:38:26.25 ID:xGFPcFmI
スピーカーとアンプの相性・・・なんて言っている事を考えれば
アンプとスピーカーユニット直結すれば理想的にドライブ出来る
なんて絵に描いた餅である事に気がつくべきだ。
フルレンジ使っていてもアンプとの相性の問題は避けて通れない。
まして、その間にネットワークなんていう不安定要素を入れれば
キッチリドライブするなんて事は夢また夢。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:17:31.49 ID:lKNOTbrj
>Cは規格値しか無いが
パラったら駄目?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:14:48.13 ID:tW6J36fd
パラっても、Lみたいに自由自在に変えられないじゃん
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 23:18:46.35 ID:O/dGU/7u
そうでもないさ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 04:34:49.41 ID:wj2afJIx
ネットワークの位相回転と音の癖は、デジタルチャンデバでは到底再現できない。
だから必ず音は変わる。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:50:13.10 ID:qsjUNfvy
ネットワークは単純に帯域を分割してるだけではないからなぁ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 09:02:23.25 ID:cG6j6xPV
>>694
ネットワークのLとCから計算したクロス周波数と
実際にSPから出ている状態での音響的なクロス周波数とが違うからでは?
原因は、SPのF特が平坦でない事と、インピーダンス変動のため。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 12:45:16.29 ID:5A1pkuJH
きょうびのネットワークはイコライザー+ジオメトリー位相補正+ピーキングフィルター+リンギングフィルターってな役割を如何にスマートに実装するかなんだけどな
帯域分割だけしてたなんていつの時代w
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:07:37.30 ID:cG6j6xPV
ふーん
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:35:11.85 ID:wj2afJIx
>>705
ユニットごとにどういう特性になっているかは測ればわかる。
それと同じになるようにチャンデバで設定すれば大体同じにすることはできる。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 14:37:13.50 ID:wj2afJIx
>>706
.ネットワークでもやればいろいろなことはできるが、部品を突っ込めば突っ込むほど音が濁る。
それで特性が補正できてもあまりうれしくなかったりする。
それくらいなら素直な特性のいいユニットを使って単純にチャンデバで切ったほうが濁りのない音が出る。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:17:48.42 ID:aD5uHSPy
マルチ使いだけどチャンデバは要らん。
余分なアンプが入るとそれだけで劣化する。
ましてデジタルなんて劣化装置以外の何者でもない。
便利と良い音とは別物。
デジタルのデバイダーが良い音ってのはデジアンが良い音ってのと同列だよ。

フルレンジも好きだけどシングルユニットじゃなく同軸フルレンジがいい。
此処ではマルチだよね。
勿論38cmね。

口径小さいとf0下げるのにコーン紙を重くしなければならないし、振幅取るのに
ストロークをおおきくしなけりゃならない。
SPとしては無理な設計となるな。
コーン紙が今にも飛び出しそうなユニットが出す低音を良いと思えた事はないよ。
出る出ないは別問題ね。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:18:56.21 ID:BhSpIIEj
無響室で聴くわけじゃないもんな
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:23:04.62 ID:T4sVIt2s
>>709
やった事無いくせによくいうよ。
別にゴチャゴチャした補正回路を追加する訳じゃなく、L,Cの定数を調整してスマートにやるんだよ。
TとWのクロスでの位相がぴったり合うように補正をかければ、音の濁りも最小になる。
帯域分割するだけのチャンデバよりもな。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:39:47.79 ID:UU6A5sjo
そんなマンドクサイ事しなくてもアクティブなプロフェッショナルモニター
スピーカーを導入すればイイ!
一体設計だからチャンデバとユニットの合わせ込みもバッチリだ。
素人がグダグダ弄って合わせ込んでも、明日にはまた変えたくなるゾ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:04:47.77 ID:C0X5STW/
>デジタルのデバイダーが良い音ってのはデジアンが良い音ってのと同列だよ。

あーそれ!それ凄く同意。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:36:21.83 ID:cveO+SFO
チャンデバもいろいろでピンキリだからね、
ベリンガーDCX2496とかなかなか良いよ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:38:30.05 ID:2Mol1htq
ピンだね
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 23:30:24.05 ID:aD5uHSPy
それ買ってはみたんだけどキリだったよ。
便利だけどね、、アナログのチャンデバに軽く負けるレベルの音しか出ない。
というか安物のデジアンの音に変貌。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 00:16:39.84 ID:lHGub+6W
http://www.procable.jp/setting/25.html

>インターネットなどに書き込んでいる輩は、「オーディオ地獄」の中でも、
>その「最底辺」に存在している輩であり、「沼の底の底に住む住民」、
>つまり「フランケンシュタイン症候群の重症患者であり、
>ひん死の病人」です
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:04:39.87 ID:snpt/ZF7
貧乏な若い子騙して商売してるから書き込まれてるって事を自覚すべきだ。
もうぼちぼち皆目が覚めてるから客が減って困ってるの丸解りのコメントですね。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:05:56.27 ID:SmFA7/vt
>>710
>デジタルなんて劣化装置以外の何者でもない。
それは間違ってないか? ソースの主流がデジタルである以上、デジタルのままチャンデバに
渡して加工した方が劣化は少ないだろう。
デジタルチャンデバのDACに依存するが、少なくともネットワークで切るより劣化は少ないはずだ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:14:06.27 ID:K4UasHe/
>>720
デジタルに偏見持ってて何聞いても悪くしか聞こえない奴に言っても無駄だな。
奴らには正しく判断できる能力がないんだから。

>>712
さんざんやった結果ネットワークはゴミだとわかってから一切使わなくなったんだが、何か?
おかげできれいな音が出るようになった。チャンデバ最高だよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:09:32.46 ID:n9+pfYJY
>>721
元のシステムがゴミだからチャンデバでいじり倒さないと
まともな音が出なかっただけジャマイカ?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:16:57.67 ID:xrb6HYN3
>>722
ずけずけ図星を言うなよw もうちょっとオブラートに包んでw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:35:06.58 ID:4bbOzHKy
自作だとネットワークとかまともな調整すんの至難の業なのは、
普通に共通の認識だと思うが、
そりゃ低レベルで適当で満足してるならともかく、
実際にやったことある奴なら、チャンデバにいたるだろうね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:48:24.62 ID:n9+pfYJY
チャンデバ使うくらいなら市販の良く練られたネットワーク持ってるシステム買うなぁ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:00:26.21 ID:4bbOzHKy
市販品とか飽きるぐらい所持してきて聞いて卒業してるだろ、
ピュア板だぜ。所詮汎用な調整しかできてない市販品で満足とか、
どんだけ低レベルなんだよ、どうやって自分の部屋にあわせた特性にすんだよ。
そんな適当なもんで満足ならピュアでもなんでもねーよ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:05:33.98 ID:n9+pfYJY
いやぁ、アバロンの高いのとかまだ買った事ないなぁ
そのお金あったらフェラーリ買うもの
だから自分はチャデバ使わないで済むようなシステムを設計したんだけどね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:08:54.65 ID:4bbOzHKy
>>927
そうかじゃあせめてユニットやドライバ何使ったか具体的な型番述べてみろ。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:09:05.49 ID:V5BT9yIb
>>726
そういう奴は、スピーカーに合わせて部屋作るから大丈夫
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:09:25.18 ID:4bbOzHKy
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:11:09.40 ID:n9+pfYJY
>>928に期待

部屋はもちろんオーディオ用に作ったよ
2000万かかった
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:21:49.07 ID:4bbOzHKy
どうでもいいやww
本当なのかよもちっと具体的なお話がでてもいいとおもうけどな。
つーか、本当にやっている人と議論とかするための掲示板だと思うんだが、
まずは話題のチャンデバから、アナログは、アキュのF25、
デジタルは既に出てるDCX2496、
デジタルのほうが調整後は、音はスッキリしているようになった、
最初は、音が細く、貧弱に感じたけどね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 11:24:44.92 ID:n9+pfYJY
はいはいよかったね
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:42:39.24 ID:rRgCbehN
CRパッシブ、-6dbチャンデバでも使えば?位相回転は最小な訳だし、作るの楽だし
スローブの緩さを気にする方も居るとは思うが
急激なスローブで切らないと使えないユニットなんてゴ☆ミ☆DA☆
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:57:43.97 ID:K4UasHe/
>>722,723
元がゴミだとネットワーク入れてごまかした音に作らないとまともにならないことくらいわかるだろうにw
もっとも俺はそんなユニット最初から使わないけどさ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:37:02.49 ID:4bbOzHKy
>>735
どんなユニット使ってるの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 03:09:28.47 ID:IMUBQvAu
>>736
高級ホーンドライバーだが、何か?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 06:21:13.46 ID:Sybf4u5P
型番が挙げられないのは脳内の証拠。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 06:39:06.56 ID:H/eAOE1R
そういえば、梵鐘の話をしてた時に場所を特定せずに話してたら
「おまえ本当の梵鐘の音を聴いた事ないだろ」
と脳内確定出していた外国人がいたな・・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:48:52.15 ID:IMUBQvAu
>>738
ALE P1750、P4550、P7550、ALTEC 515だが、何か?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:26:58.03 ID:/CExTe4G
>>740
なかなか渋いっすね、自分はGOTOのSG160
JBL376+マクソニックHS301
GOTOSG555TT+GOTOS300ホーン
とか使ってます。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:54:41.98 ID:/CExTe4G
あ、ちなみに私はチャンデバ派です、
ネットワークも挑戦はしてみましたが、
調整が非常に難しく諦めました。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:32:11.96 ID:FpY6PKz1
>>742
基本設計の問題ですね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 09:34:24.12 ID:lGO5fIzC
>>739
じゃあ場所を特定しなよw
特定しない方が脳内だろjk
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:03:09.59 ID:kGj1PPQN
ウーハーを使いこなせず、澱んでロースピードの低音しか鳴らせなかった、
負け犬・うじ虫の>>660は逃亡か?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:53:25.11 ID:kGj1PPQN
ぷぷーっ  >>660

             660

           /⌒`‐-、,,__
          / ノ   |   \
   660   /  (    ノ     \     660
         /  ∫ _,r '     ヽ、 \
        /  ,ζ',,_         \ \
        / /''"´  _ _      _   `丶 ヽ
       /    /ゝノヽ    ' ゝイヽ     ヽ   
       /                     ヽ   660
 660  /       レ   ヽ(     .   |   
      /       ノ(      )\    ・  |      ウーハー使いこなせなかった負け犬、
   ,,--/ ∴   _ノ `てノーこ_   `ー-- : /、     能無しうんこちゃんがお散歩にきまちしたぁ   
 /  /:∴∵ '" ∴∵∴γ'   `)  ∴ ∴/ 丶、    
´    (∵∴∴∴∵∵∵ τ〜_/ ∴∵∵ /   
     丶∵:|∴∵∴∴∵∴ヾ ζ ∵∴∴;:/  
      ヽ∴丶、∵∵∴∵∴:し'∴∴∴∵:/  
       ヽ∴∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴ /    660
  660   \ ∴∴∴∴∴∴∴∴∵: ノ
         \ ∵∴∴∴∵∵∴:/
           丶、_∵∵∵:_,, - ''´
            \ `゙ー-"´ ノ
    660      丶   ノ        660
                ̄ ̄

              660

747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:52:16.34 ID:NDoOMHB3
オーディオが完成するまでは、マルチよりも良い音を出すフルがあってもしょうがないと思うんだけどなぁ
とは言え、五十年前の水準がどうだったか考えるとオーディオも立派に進歩してる
今の子供達が定年する頃には、また事情も変わってくるでしょう。順調に発展してくれれば
俺達先の無い爺さんは、せめて死ぬまで好きにやりゃいいさ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:03:25.77 ID:H/eAOE1R
だが断る
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:24:03.99 ID:grJp1PGO
書斎の机上用等、ニアフィールド用なら、マルチウェイよりフルレンジがいいなぁ。
メインスピーカーはマルチウェイだが。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:09:34.76 ID:7tbtH1yj
同感。

初BOSEでこの前オクでベストセラーの101MM手に入れた。
1950年代のJazzボーカルなんぞを好んで聴くんだが、何だこれでいいじゃん
という感じ。今まで何て遠回りをしてきたんだろうなと。

残念ながらもう101シリーズは昨年生産中止になったが、11.5cmフルレンジ
といえど侮れないものがあると感じたわ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:34:14.45 ID:emx2I/qM
へたなマルチよりよっぽど受動素子はさまってるけどいいのか?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:45:20.99 ID:i+sIC5Oq
それがあるから良いんだよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 20:52:21.08 ID:nS7X9V7h
自分は、alpairシリーズで良いと言ってる奴は、
まあ理解できるが101MMで良いと言ってる奴は理解できん、
耐久性という面では凄いとおもうけどね、アレは。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:37:05.76 ID:wTlTc6YP
>>753
そんなあなたに、>>746
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 02:47:02.10 ID:zBp78NN5
BOSEは音圧系、フルレンジとはいえ毛色が違う。
それで満足するならAVアンプ使ってマルチチャンネルで鳴らす方が好みに合うだろう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 06:52:22.46 ID:0DKpW14j
音圧系なんて造語は初めてみたけど、言い得て妙だと思ったw
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:13:52.98 ID:F2R7KV1O
101だったかな、リミッターが入っていていくらでもパワーが入るのは。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:21:54.40 ID:hQnCqPFL
ピュアオーディオ?とは正反対の方法で作られて成功したSPだな。
「何も足さない」「何も引かない」のがピュアだとすれば
101は「たくさん足して」「いっぱい引いて」鳴らして、抜群の
ノリの良さを演出してるようだ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 10:29:01.43 ID:9IE4M/cY
カラオケ用に最適だよね。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:52:25.25 ID:ckUnhS83
PAには必需品
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:13:21.93 ID:TX4kH7QO
坊主は最高です
バカにすると神罰が当たります
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:03:15.20 ID:LdWpAZia
坊主だから仏罰
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:13:20.90 ID:TX4kH7QO
(-人-;
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:46:42.13 ID:uYcEHbKI
BOSEで50年代の音源を好むなら平面バッフルやってみるといいよ。
古い音源ほど妙にフレッシュに聴こえる。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:44:09.21 ID:3Bnh6bVh
フランス製ですか?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:12:15.61 ID:SIaAJW13
>>765
     ___   ━┓  ___    ━┓
     / ―  \  ┏┛/ ―\   ┏┛
    /  (●)  \ヽ ・. /ノ  (●)\  ・
  /   (⌒  (●) /. | (●)   ⌒)\
  /      ̄ヽ__) /   |   (__ノ ̄  |
/´     ___/     \        /
|        \          \     _ノ
|        |          /´     `\
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:22:24.69 ID:M0dKR+nW
38cm3ウェイシステムの対極にあるのが、小型フルレンジシステム。
http://review.kakaku.com/review/K0000094685

机上のパソコンのスピーカーとしては、定位、音質、低音再生限界ともに十分。
特に、タイムドメインミニと比べても全てにおいて勝る。
BBS機能はパスしUSBオーディオ経由で繋ぐと音質的に大変有利になる。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:24:22.55 ID:UQsOj8Vr
仏罰とか仏はフランスでしょう。仏とはフランス製の話しでしょう。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:51:04.74 ID:pMTziEgq
フランス人は全員仏教徒というくらい変な解釈
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:17:28.48 ID:Mr8fPt2i
フランス人は全員仏教徒なんですか?、 勉強に成りました、有り難う御座います。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:09:38.01 ID:6hzdVNHe
良いウーハーはフルレンジで鳴らしても良い音がするものだ
ダンプしてゴテゴテに固めて、無理やり低音出させるようなウーハーはダメダメ、極論単にフルレンジの口径をでかくしただけのものでいい
ここにJBLとアルテックの違いがある。ネットワーク使わなくても大丈夫なくらいの特性のウーハー作ってるうちは、あの会社ダメだ
スコーカー、ツイーターにも同じことが言える。ツイーターは致し方ないが、ローカットしないと焼損するようなスコーカーになど価値はない
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:41:44.03 ID:9544yO3R
前段と後段で正反対のこと言ってね?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:58:44.12 ID:X/42EKGz
根拠のない思い込みだから仕方ないよw
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:27:32.21 ID:CEOAhn0K
>>772
多分だけど、
ウーハーユニットの特性としてミッド移行が急速に減衰するユニット=ネットワークなしでスコーカーと繋がるウーハー
これがフルレンジとして使えないユニットだから駄目って事だと思う。
この内容だとすると、日本語の推敲能力があまりに低いとは思うが。

>>771の理想するユニットって、ギターアンプ用の38cmユニットなんじゃない?
6間開放82Hzの1/2倍音の40Hzまで素直に出ることと、7000Hz以上とかの美味しい部分までしっかりカバー
する事が求められるから。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:34:46.89 ID:iQcuA8L+
そもそも、フルレンジユニットの設計思想がメカニカルのマルチウェイなんだから
マルチウェイVSフルレンジってのが間違いなのでは?
本気で1個の振動板が全域で鳴ってると思いこんでる訳じゃないよね。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:40:49.29 ID:cn+xJ27X
a
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:02:51.88 ID:6HQM3KRz
s
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:18:31.51 ID:y1xDsFAg
アンプのTHDは気にしてもスピーカーのそれは気にしないヒト多いのねw
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:00:03.45 ID:3zWZlBdt
いまどきアンプのTHD気にする奴いるのか?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:14:09.20 ID:e1FsgpeB
プラズマスピーカーが実用化されればオーディオは終わると見た
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:31:34.98 ID:PRxexzop
クラリオン、世界初の車載用フルデジタルスピーカーを開発
http://www.clarion.com/jp/ja/newsrelease/index_2011/110310_01/index.html
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:20:17.29 ID:fbsE1JbO
お前らオーディオやってる場合じゃねぇぞ
そんな金があったら被災地に寄付してこい
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 07:10:55.37 ID:bi+aYoAA
>>782
お前はいくら寄付したの?
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 13:01:18.90 ID:Nl67WmGC
>>783
お前はいくら寄付したの?
785782:2011/03/12(土) 14:30:53.91 ID:4ENb6z4t
すまん俺が被災地在住だから欲しかっただけだ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:34:00.44 ID:qpMJOgwH
つI
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:42:31.87 ID:XaPffd5F
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:02:36.06 ID:4lEEFDCi
お前らオーディオやってる場合じゃねぇぞ
そんな金があったら被災地に寄付してこい
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:36:59.77 ID:oP5B4FXo
458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:20:59.16 ID:BIC1nViA
これほど東電のオタオタぶりを見せつけられたら
日本のプルサーマル計画は終了するしかないな。
日本は長期の覚悟で節電努力するしかない。
管球アンプや大出力A級アンプを使っているやつ、
マルチチャンネルアンプで得意になっているやつは
早急に節電型オーディオに変更すべし。

↑ピュアAUで震災と支援関連を共有してピュアオアタの良識を示すスレがあります
 ケーブルスレ
 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1299053717/
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:04:05.86 ID:JP4hTTJc
>>789
そいつに同意、とりあえず聴く時は蛍光灯消す事にした。
どうせ俺は普段目閉じて聴いてるんだし、ノイズも消えて一石二鳥。
791む〜ぱぱ:2011/03/21(月) 09:18:45.95 ID:OiKjv7UN
みなしゃんおはようございますぴょん(^^)。
792む〜ぱぱ:2011/03/21(月) 09:19:52.27 ID:OiKjv7UN
電気のいらない手回し蓄音機の時代到来だっしゅ(^^)。
793む〜ぱぱ:2011/03/21(月) 09:20:48.18 ID:OiKjv7UN
でわでわ〜(^^)/~~~。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 09:40:18.40 ID:FSr+/hJl
マジで蓄音機の名機は聞いたほうが良いよ、
オーデオ感が変わるから、レンジとか歪とかノイズとか、
こだわってるのが馬鹿らしくなる。
レンジも狭く歪だらけノイズだらけだが、音楽性の良さは半端じゃない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:42:26.75 ID:DG/eLRaQ
そして、しばらく蓄音機聴いて感動したつもりが、
現代オーディオに切り替えた途端、
やっぱりこっちということになっちゃいますねんw
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:04:36.67 ID:/vR+5Qmf
蓄音機w

写真にたとえると、セピア色のボケ写真、あるいは
それに似せた加工をわざわざ施した写真にもそれなりの味はある、ってのと一緒だな

それと似たような話、
タマにはそういうのも悪くないというごくごく特殊な一時的な話を、
あろうことか「音楽性」などと混同、あるいは一般化できちゃう足りない奴まで湧いてるのかよwww

797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 11:21:48.71 ID:wJSQaaZ/
>>796
高級な物はハッとする程生々しく聴こえる。
今のCDが音はいいけど生々しく無いのと正に正反対。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 12:08:50.14 ID:FSr+/hJl
聞いたことないくせに言うなよなww
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:31:10.81 ID:wJSQaaZ/
>>798
昔聴いたよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 14:34:43.26 ID:FSr+/hJl
>>799
へー、何で、どんな板聞いた?具体的にどうだった?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:26:40.08 ID:OQkeEHT5
蓄音機の再生音を高品位なマイクとレコーダーで録音して
自分ちのシステムで再生してみれば一発で答え出ると思う。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:44:36.20 ID:FSr+/hJl
>>801
それじゃ意味ないよ、
あのダイレクトな感覚は、途中に電気的なものがいっさい無いからこそ、
出るものだと思うよ、
誤解しないで欲しいが全てが良いなんてことはあたりまえだが絶対無い、
当然今でも聞くのは現代のオーデオだが、現代のオーデオが、忘れた何かかが
あるのは確かだ、だから一度は聞いたほうが良い、
より豊かなオーデオライフをおくるためにな。
ビクトローラ・クレデンザは、ホール・オブ・ホールズ六甲
で、コンサートやっているんでゆっくり聞けますよ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:57:47.22 ID:1PgEopO0
マルチウェイ vs フルレンジ vs 蓄音機
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:58:23.83 ID:wvQIXwfZ
ダイレクトも何も、擦り減った瓦盤聴いて喜べるほど若くないので勘弁な
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:28:24.48 ID:1PgEopO0
へえー、若い頃は蓄音機聞いてたんだ。
すごい経験豊富だね。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:10:30.36 ID:yWESJsVe
そもそもなんで、

465 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/03/21(月) 14:06:11.08 ID:blgeFc5g
ピュアAUの震災・支援共有スレということなのでお願いします。

なんて書き込みがあったのか気になったから調べたら、



11 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/03/18(金) 19:23:46.62 ID:ytY8P4XV
支援活動についてはこっちの方がまともに稼動している気配
ケーブルスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1299053717/

アナログアンプ使ってる奴は節電に協力しない非国民
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/pav/1300412611/
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:12:06.21 ID:yWESJsVe
誤爆った
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 04:12:11.07 ID:rIQQIzaF
蓄音機は確かにダイレクトな感じの音がするけど、同時に歪みもたっぷりあるしレンジも中域だけだから
それらを全部含めて判断すると、客観的に見てもかなり癖だらけな音と言っていいと思う。
それが好きなら聞くのは止めないが。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:31:11.81 ID:E3TwZW71
スピーカーのF特って何の参考にもならないよね
駆動したアンプと計ったマイクの特性も一緒に書いてくれたら良いんだけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:27:11.63 ID:aL5c0ww4
F特がどの程度参考になるかはともかく、駆動アンプについては一般的なTrアンプならF特に変化は無い
マイクはメーカーなら昔はB&K使用、20KHzまでなら問題ない
個人的測定マイクも測定用コンデンサータイプなら10KHzくらいなら大丈夫じゃないの
校正データなんて個人には荷が重い
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:58:15.25 ID:E3TwZW71
>>810
F特性はどうでもいいんだよ、DFが問題。
これによって全然特性が変わってくる。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:18:08.28 ID:aL5c0ww4
「駆動したアンプと計ったマイクの特性も一緒に書いてくれたら良いんだけど」
ってのはF特に対しての話だと思ったんだけどなぁ

「DFが問題。 これによって全然特性が変わってくる」
の特性はどんなもんなの?特性というからには聴感の話ではないんでしょ

しかし誰が再発見しちゃったんかなぁ、DFなんてものを
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:32:06.58 ID:E3TwZW71
アンプは理想的な電圧源とアンプの内部抵抗がシリーズに接続されてる物と考える事が出来る、って知ってる?

スピーカー接続する時は、内部抵抗とスピーカーが直列に接続されて、一種の分圧回路を生成するわけ
アンプの内部抵抗は、割と周波数に関らず一定だから問題ないんだけど、問題はスピーカーのインピーダンス
特性みりゃ分かるけどすっごくうねうねしてて、8Ωのスピーカーでも200Hzくらいは30Ωちかくあったりする
分圧回路だから、スピーカーのインピーダンスが変わると、当然スピーカーにかかる電圧も変わってくる
だから、アンプの内部抵抗によってスピーカーのf特はいくらでも変わってくるてわけ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:32:28.24 ID:WyWKuEz+
>>813

>分圧回路だから、スピーカーのインピーダンスが変わると、当然スピーカーにかかる電圧も変わってくる
だから、アンプの内部抵抗によってスピーカーのf特はいくらでも変わってくるてわけ

理屈はわかるけど、測定上変化確認できるような違いなの?
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:49:34.08 ID:xyafSp1t
電気的なものがいっさい無い蓄音機はオーディオでない

電気的再生が上手くいかないから逃げてるな・・・チクオンキに
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 18:08:19.33 ID:WyWKuEz+
新説

電気的なものがいっさい無い蓄音機はオーディオでない(キリッ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 04:53:36.06 ID:r2kW11ZS
>>813
誰がそんなトンデモ理論考えたんかなあw
確かにダイナミックスピーカーのインピーダンスは100Hz以下で大きく持ち上がってる。
ならそれに合わせてf特が100Hz以下で大きく持ち上がるか? そんな結果にはならない。
実際に測ってみればわかる。アンプのインピーダンスが少々違っていてもf特は変わらない。
なぜなら世の中のアンプはどれも電圧出力アンプだから。スピーカーのインピーダンスがうねっていても
それに関係なく、どの周波数でもユニットにかかる電圧は一定になるようにできてるんだよ。
電流アンプならインピーダンスの影響を受けるが、市販されてないから考えなくてもいい。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:09:11.96 ID:O9C3m8p7
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:21:26.60 ID:O9C3m8p7
>>817
オマエもトンデモまでは逝かないが、それに近いぞw
>世の中のアンプはどれも電圧出力アンプだから。スピーカーのインピーダンスがうねっていても
それに関係なく、どの周波数でもユニットにかかる電圧は一定になるようにできてるんだよ。

負荷の動作にかかわらず電圧出力が実現してるのはDFが大きい=出力インピーダンスが非常に低い
半導体のアナログアンプの場合だけ
で、>世の中のアンプはどれも というのは大嘘
球アンプなんか(特に無帰還系)はSPのインピーダンスカーブに相似形のうねりが半端なく発生、
Dクラスアンプ(いわゆるデジアン)にもその手合いのモデルがあるようだ

昔の骨董SPと骨董球アンプの組み合わせの場合は、そういった出力のうねりで低域などを補って、
そういうのすべて「込み」で音作りしてるから、
骨董スピーカーには骨董アンプでないとうまく鳴らせないなんて現象が出る
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:33:44.04 ID:afT2ErY8
>>819
だから〜、普通のオーディオ用Trアンプならほとんど大丈夫って事だろ?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 03:33:20.35 ID:Yd/ayA6J
>>819
球アンプだろうがデジアンだろうがそんな特性にはならないよ。
なると言うならそのアンプのf特と、つないだSPのインピーダンスカーブを示してみろよ。
仮におまいが言ってることが本当だとしても、世の中の大半はアナログのトランジスタアンプだから
おまいが言ってることはほとんど当てはまらない。つまり、>>813は大ウソだ。
俺が測ったことがある球アンプでもデジアンでもそんな特性は見たことがない。
だから全部ウソだと言える。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 01:49:12.31 ID:d0jGxe6t
819じゃないけどインピーダンスが上がれば入力電圧は減るんだよ。
逆に下がれば増える。
トラアンプで4Ωの出力と8Ω、16Ωの出力は違うのは知ってるだろ?
電圧一緒でも電流値が変わるからW数が変わる。

ちなみにダンピングファクター1ならその特性はインピーダンスカーブの
特性に類似したものになるって知ってる?
実際にはダンピングファクターってのはSPの抵抗値割るアンプの内部抵抗だから
インピーダンスカーブの上昇ポイントでは1より遥かに多い値になるんで
相似形にはならないんだけどね。
でも明らかにダンピングファクターの低い(1桁)アンプだと低音の出力が増えるよ。
嘘とか言う前に物理の勉強した方が良いよね君の場合は。
無視出来るようになるのは10以上が最低ライン。
それでも10だと良く低音が出る。
昔JBLのSPはそれを利用してダンピングファクター10を推奨してたよね。

アンプの特性ってのはダミー抵抗で測ってるんであってSP負荷のは
公表された事はないよ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:53:54.56 ID:W1O6a+/F
>>822
だから〜、普通のオーディオ用Trアンプならほとんど大丈夫って事だろ?
今は平成だぞ。
1とか10って・・・
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 05:21:47.09 ID:iLVKGV8h
>>822がDF 1とか10の古〜いアンプしか持ってないってことはわかった。
わかったからもう書くな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:35:32.48 ID:QY1EdU8w
>822
普通ではありえない特例も考慮しなくちゃ気が済まない男の人って…w
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:38:58.62 ID:OKDsjGty
だからさ、現代高級高性能スピーカー(ジェネレックやB&Wなどの、徹底的に特性を詰めきった製品)
には、良く出来た半導体アナログアンプが最も良く合うってことさ


827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:15:55.23 ID:ZmwJHpDU
ジェネレックはアクティブスピーカーしか作ってないよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 03:22:13.79 ID:Bu9Z0bBX
>>826
バカスゴメコだな
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 05:10:41.94 ID:EfCd+rr4
>>828
シナ人お断り
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:14:26.55 ID:aMGyAosl
>>823,>>824
>球アンプだろうがデジアンだろうがそんな特性にはならないよ
ってのがおかしいからDF1で説明してるんだろ。

ダンピングファクター50と1000でも特性は変わるし、低音の質感も変わる。
デジアンはダンピングファクター高くないし負荷による出力レベルが
アナログアンプと違う推移する。

平成の時代でも昨今は逆に球アンプの方が高級オーディオでは結構台頭してきてるんだけど
此処の貧乏住民には関係ないって事か???
いや、単に電気知識がない人種が理解不能なことは全否定って感じかな。

ちなみに今使ってるうちのアンプのダンピングファクターは200だよ。



831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 03:47:59.36 ID:Bsvv7i4t
>>830
>>球アンプだろうがデジアンだろうがそんな特性にはならないよ
>ってのがおかしいからDF1で説明してるんだろ。

だから、今の時代にDF 1のアンプ使ってる奴がどんだけいると思ってるんだよ。
ほとんど誰にも当てはまらないことを普遍的なことのように言うから突っ込まれてるんだろうが。
ちなみに、おまいが使ってるというDF 200のアンプにも当てはまらないことはどう言い訳するんだ?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 23:51:23.03 ID:D9+CRz3+
>>830
>ダンピングファクター50と1000でも特性は変わるし

どの位変わるの?程度が問題では?f0付近で0.3dB 程度変ったからって...
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:11:30.29 ID:fdNYzuFC
DF 1は極論だけど球アンプなら1桁のダンピングファクターは普通だし、
中級高級オーディオの主流は世界的にそっちに移行してるんだどね。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 04:05:52.87 ID:qG3tAPFW
>>833
ソースよろ。なければデマ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 17:29:55.46 ID:fdNYzuFC
何のソースだよ?
お好みならおたふくだ。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:04:38.43 ID:S5wQsCXX
いや関係ない第三者だが、6moons辺り見てみろ
837ダイナロード:2011/04/05(火) 23:14:16.70 ID:teAVEihu
今から28年前にダイナロードを製作しました。アンプは907Fエクストラ
プレーヤーGT2000針はテクニカE33記憶にあるのはダイナマイトサウンドでした。あれから28年今はアキュのセパレートC280VアンプはラックスのM−08CDがX50WプレーヤーはマランツTT15
スピーカーはJBL4343ステレオは音の入り口とコントロールアンプで決まります。過去の経験から後はケーブル、アンバランスではだめバランスケーブルをお勧めします。メーカーはカルダスで十分です。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 00:28:34.28 ID:u1aZTStA
音の入り口ならマイクをどうにかしないと
今のステレオは実はかなりの水準まできてる。
一方一番低レベルなのが録音系
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 02:52:49.61 ID:26zmJfut
>>835
>中級高級オーディオの主流は世界的にそっちに移行してるんだどね。
球アンプが世界的に主流になっていることを示すソース。
具体的にどの機種がどの国で何%のシェアを取っているのかそのデータを示すこと。
それが示せなければ主流とは言えないし、デマ。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 08:48:21.42 ID:iqtjCPIt
>>839
ソース・ソースって五月蠅い人だね、
近くのスーパーにでも行ってブルドックでもおたふくでも買いたいだけ買ったらいい。
ソース屋でも始めればいい。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:04:52.73 ID:0/9XXGVL
一時期世の中から消えた真空管アンプがこの10年幾つ新しい会社が
設立され幾つ新製品が発売されれるか考えればわかるだろう。
そんなものの統計なんぞ誰も取らんが日本見回したって直ぐに解るだろう。
オーディオメーカーは幾つも撤退し衰退してるのにLUXしかなかった球アンプが
今何社で発売されてるか。
そしてそれらが皆そこそこの中級機以上の値段する。

日本のガレージメーカーだったオーディオノートがヨーロッパで超ハイエンド
メーカーと成りもてはやされてる。
CDにまで球付いてるのが幾つも発売されてる。
安物は石しか使えないが中級以上では全くなかった球アンプが随分発売されてるのは
誰の目にも鮮やか。
各老舗メーカーも球アンプの復刻モデルとか出しまくってる。
マランツ、マッキン、QUADなんかな。

全体じゃないよ。
その正確から高級から最近では中級品にはたまたキットとしてとか。
それから中古の市場ではビンテージ系の球アンプだけがむちゃくちゃ高騰して
取引されてる。こんなのイーベーでも見りゃ直ぐに解る。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 09:06:29.69 ID:cgvvo5/l
>>835
どろソースを知らぬとな?
http://www.oliversauce.com/catalog/catalog8078.html
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:43:29.44 ID:RB9oPS19
>>841
なんか、主語、修飾語が欠けてたりで、言いたいことが今一判らないよ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 13:37:05.16 ID:0/9XXGVL
ごめん。
文系じゃないんで文章書くの下手糞なんだ。
それに>正確→性格、
変換ミス多いね。

でも言いたいのは球アンプ、滅茶苦茶増えてるって事。
真空管アンプは当然ダンピングファクターが低いので(1桁台が殆ど)
フルレンジも最近造られるのはそれに対応してるマグネットの大きな物が
殆どで、一部ではフィールドコイルタイプが新旧問わず評価が高いって事。
また一方のマルチ鈍重ユニットSPも流行ってたんで2分してるって感じかな。
これらはダンピングファクターが高いアンプでないと鳴らないしね。
でもぼちぼち鈍重ハイエンドSP、飽きられてるんだよね。
対極なフルレンジ1発ってののファンが増えてるのもその所為?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:03:07.16 ID:7wgV8uaN
>>844
単に団塊ジジイ目当てに
劣化音質がデフォの上にごまかせばいくらでも安く出来る球アンプで
一儲けしようという目ざとい奴らが増えてるだけだな

ま、最近はチャイナ製などのカス音オモチャデジアンが世にあふれてるせいで
球などに新鮮味を持つ手合いも湧いてるだろう

ただま、乗り心地、性能、環境への優しさ、、、すべてにおいて劣化しているSLが
ノスタルジー込みでもてはやされてるなんてこともあるし、
それと似たような地合いはあるんだろう
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 16:09:06.71 ID:ng2plGVp
>>845
詳しいなら教えてくれ
AH!のアンプのぼったくり度はどんなもん?
847ダイナロード:2011/04/06(水) 18:17:42.94 ID:Cy7H+l4g
中古でアキュのC280V買ってみては、CDは絶対にエソ解像度+パンチが違います。マランツデンオン(デノン)のようどろどろの音にはなりません。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 18:48:08.44 ID:fHKVVPTe
先の6 moonsやStereophileのreviewer達の自己所有機器を見てみればいまだにアクティブなオーディオファイルにおけるトレンドは見えてくるんじゃないかな

CESの出品製品でもトレンドは見えるけど、こっちは売らんがなという変なヤツが混じり杉だな
849843:2011/04/06(水) 20:22:13.69 ID:RB9oPS19
>>844
言いたいことは判ったけど、>>845に一票だわ。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 22:32:43.53 ID:u1aZTStA
話d切るけど、コンデンサスピーカーってお前ら的には良いの?悪いの?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 01:45:02.53 ID:raRzZ15C
>>845
確かに便乗も有るし、日本の訳の解らんキットなんかも有るけど、世の中の
オーディオマニアそんなにアホじゃないよ。
聴いて悪かったらやっぱり売れないよ。
オーディオ人口ぐっと減っても球アンプが高騰してるって事実に目を向けなきゃ。
日本人が買わなくってもヨーロッパとか中国韓国が買い捲る。

>>846
AH!は世界的には凄く評価高いよ。
価格も良心的。
製造は中国だと思うけどちゃんと管理してるんだろうな。
日本の代理店はおかしな所なんで今一売れないけどね。

852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:03:05.88 ID:8VPLdq1n
>>851
トランジスタアンプの高騰には適わないでしょ?
昔は200万で高級アンプだった。今は2000万だ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:12:20.82 ID:75udZLwK
>>851
説得力無い。
>人口ぐっと減っても球アンプが高騰してるって事実に目を向けなきゃ。
売れないから安くできないんだけど。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:14:03.77 ID:raRzZ15C
>>850
凄くいいと思う。
ダイナミックSPって殆ど進歩してないけどコンデンサー型は画期的な進歩だと思う。
一時期凝って、QUAD,ローガン,アコースタットなど揃えたけど
残ったのはQUADだけ。
振動板が3ミクロンで全面駆動だから反応スピードが半端じゃないし固有振動が
全く無い。
他は最初はいいんだけど直ぐに飽きる音だった。
マーティンローガンなんか綺麗なんだけど振動板が結構分厚くてHiFiとは
程遠い音がする。
後ろにも音が出るんでそれを何とかすればQUADなんてびっくりするほど
HiFiでアンプの違いがもろにわかる。
それにJAZZもROCKもびっくりするほど力強い音で鳴る。
反応早いんでパーカッションも無茶鮮明。
8cmのコーンユニットの何倍も早い。
フルレンジ坊には是非一度聴いて貰いたいもんだ。

でも同一振動板なんだけど周波数分割してマルチなんだよね。
シングルコーンとマルチの良いとこ取りのような構造なんだ。
これ考えた奴天才だと思う。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:55:33.27 ID:Qa5bb/Sg
>>840
はい、デマ確定。
ソースって「根拠」て意味だよ。まさか意味わかってないとか言わないよな。
球アンプが主流とか言ってる「根拠」ないだろ。だからデマ。
デマ流すアホは書いちゃいかんぞ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 02:56:18.81 ID:Qa5bb/Sg
>>841
オーディオノートってもうほぼ死んだ会社じゃないか。過去の栄光にすがるのはやめれ。
古い球がいくら出てたって主流はトランジスタのアナログアンプなのは変わらない。
量がまるで違う。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 15:35:16.43 ID:raRzZ15C
今、オーディオノートはヨーロッパのメーカーだよ。
昔のYLの代理店の頃とは全く違うハイエンドメーカーになってるよ。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:52:34.45 ID:75udZLwK
>>854
>固有振動が全く無い
うそ言っちゃいかんよ。全面駆動だろうがなんだろうが、固有振動や分割振動は
はたっぷり有るよ。世の中勘違いしてる人多いけど。ただ、音圧特性に大きなうねりは
出にくいのは確かだけどね。
コンデンサー型は低域の質やパワーを必要としない人ならまあ良いんじゃない。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:08:10.85 ID:raRzZ15C
>コンデンサー型は低域の質やパワーを必要としない人なら
ってのは聴いた事が無い証拠だね。
電源不良以外ならちゃんと低音も出るよ。
後ろにも逆相の信号が出るんで平面バッフルなんかと同じように低音信号は
打ち消すんだがその辺を上手く処理すればしっかり出てるのが分かる。
平面バッフルに穴開けてマウントすれば本来滅茶苦茶下も延びてるのが分かるよ。

3μのフィルムがどういう固有振動持ってるってんだ?
通常Fhは周波数特性上にピークとして出るんだがQUADには無いな。
少なくとも可聴帯域にはね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:17:11.14 ID:hYot4AW9
>平面バッフルに穴開けてマウントすれば本来滅茶苦茶下も延びてるのが分かるよ。
そうなんだ。自分もQUAD聞いたこと無い。
固有振動はありえないと思うけど、普通の15インチみたいな、ばふっていう感じの低音は出ないんだよね?
部屋の薄いものをバタバタ揺するような、風が吹いてるみたいな、ああいう感じが「低音が出る」状態だと思ってるので
滅茶苦茶下も延びてるのは否定できないけど、ちゃんと低音も出るよ、って言われると、う〜んって思うかな
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 00:42:04.72 ID:xywYW6Kg
38のユニット裸で転がしても低音でないでしょ。
QUADはあのサイズの平面バッフルに付けたユニット同じ様な動作するんだよ。
少し重低音求めるのは面積が狭いよね。
最近の低能率の下まで出る事を争ってるようなSPみたいには出ないけど
ALTECのA-7よりはよっぽど低音出るよ。
まあ、量感より反応早いんで質感ってところはあるけどベースラインは
凄く聴き取りやすいよ。
旧のESL-57の方でパイプオルガンばっかり好きで聴いてる人も居たよ。
これは流石にどうだかとは思ったけどね。

メインには38の3WAYホーンシステム使ってるんだけどESL鳴らして低音足らないとは
思わないよ。
特にニアフィールドで聴く時はその辺のSPはお呼びじゃないって鮮明で
ナチュラルな音するよ。
コンデンサー型のヘッドホーンの音知ってるならそれが前から聞こえてくるって
言えば解って貰えるかな。
コンデンサー型のヘッドホーンに慣れるとダイナミック形のヘッドホーンなんて
聴いてられないでしょ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 03:10:00.74 ID:zOknsW3S
>>857
なってるというか、それは全然別の会社。日本のオーディオノートとは全く関係ない。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 06:51:43.95 ID:QnoxFfkh
>>859
>後ろにも逆相の信号が出るんで
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 07:57:55.39 ID:trywmsJW
>>861
なるほどー 平面波ってやつだ!
ダイナミック型みたいに放射状に広がりにくく、粗密波が自分に向かって直進する感じだから、ニアフィールドで最高な感じになるのか。
良さそうだ!

>コンデンサー型のヘッドホーンに慣れるとダイナミック形のヘッドホーンなんて聴いてられないでしょ。

コンデンサ型ヘッドホンの低音はちょっと自分には無理・・・・・でもダイナミック型ヘッドホンの高音の質も大問題なので、
STAXのファンタム電源よろしく、ケーブルにバイアス掛かるようにリケーブルして、テイクTのBATPUREを取り付けて2way化してるよ。
ヘドホンもフルレンジよりマルチのほうが良いね (自然な感じでスレタイテーマに話題を戻してみましたw)
 
865パカタリン:2011/04/08(金) 08:44:17.34 ID:0wJBCzs3
スピーカーはやはり聞かれる音楽によって決まるのではないでしょうか?ちなみに部屋の大きさも関係してきますしちなみに私の愛器はJBL4425パンチのある音を20年近く鳴らしております。スピーカーはやはりモニタースピーカーに限ります。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:45:16.22 ID:IKR7eB+/
>>856
聴いたこと無かったら言わないよ。友人が持ってたからちょくちょく聴いてた。
後最近の音展だったかな?それも聴いてる。
低音が出ないとは言ってないからね。素直に読んでくれ。それに低重音の出ないA7を
を引き合いにわざわざ出したって事は単に帯域の問題と受け取ったようだけどそうじゃないんで。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:50:32.96 ID:IKR7eB+/
>>864
>ダイナミック型みたいに放射状に広がりにくく、
ぜんぜん違う。方式の問題ではなく、放射面積の問題ね。

ま、振幅に無理の無い範囲ならなかなか良いよ。あくまでBGM的な音圧までだけど。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:18:17.79 ID:xywYW6Kg
>>862
同じ会社だよ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 04:00:36.19 ID:aX6YN6Ij
>>868
これでも読んで頭冷やしてこい。
http://www.audionote.co.jp/jp/legend.html
1990年 現AUDIO NOTE UK(現在弊社とは無関係)を海外販促活動の拠点として活動開始
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1997年 現AUDIO NOTE UKとの取引終了
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 22:16:15.31 ID:LH1Ya42G
時代はフルレンジ一発になったな、マルチの死
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 02:45:50.17 ID:y26Bofp6
確かに、フルレンジは液晶TVの中に入ってるから全国的に見れば一番多く使われてるかも知れん。
ただ、それで音楽は聴かないというだけだ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 09:57:14.92 ID:uavBMNvZ
お茶の間のお父さんの大半はテレビで歌謡ショー見てるよね
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 10:21:38.16 ID:OdmfOa4k
>>872
そりゃ昭和の茶の間だ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:07:12.19 ID:rK79zLOW
昭和の時にはブラウン管TVの巨大な筐体を生かした、それなりに発達した共鳴管付きのフルレンジSPで楽しめてたんでね?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:21:54.19 ID:k3d3Tmuw
うむ
節電のために#の26インチ買ったら音悪すぎ
でParcの12cmウッドをTP20に繋いで使ってる…がメインの液晶内臓より明らかに落ちるだよねw
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:22:36.99 ID:k3d3Tmuw
ん ヌケた
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:48:12.04 ID:6Mh64SLd
そんな貴兄に
ttp://kakaku.com/item/K0000060746/
昔懐かしTVの音が甦るw
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 22:58:34.75 ID:Pz1FSYZx
フリマに行ったら、紙コーンのデカイ楕円スピーカーペアで100円、つい買っちゃった、
なんとか音響とハンコが押してあるけどとにかく古館の声がJBLより断然生々しくなった。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:04:28.83 ID:e7DOvdPX
生々しさのフルレンジ、
ワイドレンジのマルチウェイ。
どっちが自分にとって重要かだ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:26:55.20 ID:8p3s7gDQ
生でのうぶな子とのセックスと
ゴム付きのテクニシャンとのセックスの違いみたいなもんだね
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 09:26:26.59 ID:mXYxigdL
生々しいワイドレンジが重要なんじゃね?
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:14:53.65 ID:XeSDdWUP
基本、ツイーターつきのほうが生々しい感じがすると思う

おれが素晴らしいフルレンジを知らないだけなんだろうが
カーオーディオでは、ツイーター設置したほうがいいだろう、
みたいな場合が大半だから
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 11:59:46.37 ID:RwnbF+6n
車と家庭用では環境がまるで違うと言っておく
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:32:48.80 ID:Uv09GmMo
カーステに38cm積んでるやつっているのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:44:09.00 ID:RHgR1DZg
知ってるけど恥ずかしいくらい馬鹿だよw
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:27:39.77 ID:d771XL+q
DQNオーデオ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 02:54:19.41 ID:HxxVXWep
バカでないとできないということか・・・
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 17:38:11.53 ID:cOYmFWAj
部屋が20畳以上あるので、マルチじゃなきゃ寂しい。
ワイドレンジかつ整然とした音場は必須です。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:49:13.68 ID:cvGuEUUI
整然とした音場?
音場じゃなくて定位のことかな?
定位ならフルレンジが上だとおもうが。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:54:16.27 ID:u+vVMRME
>>888
20畳だとバッフルでかい音場とか定位が適当な、
SPでも遠くから聞けば、そこそこ聞けるんじゃね?
古いJBLとかいいんじゃないか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:23:19.49 ID:SYQ6PktO
うちは24畳あるけどロクハン一発で朗々と鳴ってるよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 21:40:38.30 ID:CclM6tsr
>>891
大型マルチならさらに朗々と鳴らせる
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 09:40:16.76 ID:IdulVTta
>>889
>定位ならフルレンジが上だとおもうが

なに馬鹿逝ってるんだ?w コイツ耳がカタワかよ
定位に最も重要な高調波領域を分割振動域の破綻動作=f特・位相特性が固体毎にめちゃくちゃ左右ばらばら
って状態でまかなわざるを得ないため、フルレンヂ(笑)の場合、
左右SPの中間のどこかに定位すべき楽器の定位感は実は最悪なのだよ

お前のところのカスなフルレンヂ(笑)ではフルートやVnのソロとかの音像が妙に左右に揺れるのはそのためさww

894889:2011/04/18(月) 13:42:14.95 ID:4kRA3s4D
ごめんなさい。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 14:20:49.39 ID:d2cNypf5
>>893
最も定位感が優れているのは、分割振動が生じず位相特性も優れているフルレンジのコンデンサースピーカーだろ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:22:43.85 ID:vGsM6bhZ
>>893
それでもマルティウェイ(笑)の定位よりマシだけどな。
頭でっかちは人をカタワにするんだな。
897893:2011/04/18(月) 19:47:13.29 ID:4kRA3s4D
申し訳ない。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:32:26.26 ID:IdulVTta
>>896
オマエがマトモなマルチウェイ使ったことないってだけだよタコw
フルレンヂ(笑)も両方使ってじっくり比較すれば、
どうしてフルレンヂ(笑)は音像がフラフラしがちなのか
合点がいく、それだけや
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:01:04.21 ID:r4JrsZhx
>>898
俺は一昨日タコを釣ってきたぜ?
あのにゅーってな感じの重い引きがたまらない
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:19:54.98 ID:efwXZ2uc
いまだにフルレンジは定位がいいなどと思い込んでるアホがいるのか?
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:41:13.80 ID:A1RrgU4M
>>900
俺みたいに両方持っていれば判るよ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 02:47:02.92 ID:uy9v0g/l
>>901
2〜3セット程度で判断しないでね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:04:08.45 ID:8reimS32
>>902
じゃあおまいは何セット持ってるんだ?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:26:12.68 ID:hFmZdhXs
マルチで定位が良いのはデジタルチャンデバ+マルチアンプの場合に限る、フルレンジは物によるな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:51:30.18 ID:8reimS32
>>904
デジタルチャンデバは音が悪い。アナログチャンデバでユニットの位置合わせをきちんとやったほうが全体として良くなる。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 14:57:46.99 ID:75d6aXK+
>>905
全くその通り
デジチャンデバ言い出す奴はまずほとんどが脳内厨
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 15:45:24.46 ID:D4656rjv
そんなことない。脳内じゃないと思う。
デジチャンで問題感じない人は、味わいのあるアンプとマルチのホーンだったりして、スピーカーの音が格別に良過ぎるんだと思う。
トランスポートから、スピーカーまで、行ったり来たり手を入れてると、下流が良くなったときに上流の問題が薄れてしまうのが良く分かる。
だから上流から順序良く、整備するように心がけてるよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 17:26:14.40 ID:mipJmS/q
>スピーカーの音が格別に良過ぎる

ほぉ〜
SPユニットは何を使ってるのか見たいな
今日の日付書いた紙も一緒に写した写真うpして見せてくれないか?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 18:26:40.66 ID:D4656rjv
自分は問題感じる人だし、格別に良すぎないから、うpもしませんw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:04:53.47 ID:75d6aXK+
なんだ大嘘バレそうになるとすぐ逃亡か
こういうチンカスが多すぎだろ、オーディオ板は
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:08:07.53 ID:pPuiTdsP
2ちゃんには元から虚言癖のやつが多い
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 20:48:30.78 ID:KgJro6G6
この手のスレタイは、あまり有益な情報は出ないよね。
ただの虚言の煽り合戦だらけになる。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 21:23:30.89 ID:75d6aXK+
エラそーに講釈垂れてるやつはたいてい虚言癖さんと思ったほうがいいね
講釈垂れたいのなら日付とかIDとか書いた紙を一緒に写した証拠写真出せよな
虚言癖さんの勝手な妄想を下手に信用すると碌なことがない
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:02:49.18 ID:QERdIO5N
>>913
ゆとってんなあw
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 22:03:01.91 ID:zS/1ooUl
フォスのFE-166ENにBK16箱vsコーラルのX3.
コーラルのほうが良いべ。
中古で1万未満で買えるし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:07:00.74 ID:80ps5qpD
匿名板は虚言・誹謗・宣伝入り混じりだからなぁ
フェイスブックみたいに発言に責任を持たなければならない板とは本質的に違う

ま、便所の落書き板とはよく言ったもんだ、全くそれそのもの
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:25:35.18 ID:jOSzA0pX

便所の落書き
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:40:36.72 ID:kkm77Dih

らくがきするな!
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:48:00.18 ID:YSunY0kk
チャンデバとか、デジタル、アナログ共に良いものが最近なかなかないように感じる
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:53:28.68 ID:AshjAh4B
>>919
感受性の老化か欠落だろ、早めに病院に行った方がいいぞ、認知症の初期症状だからな
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:58:55.82 ID:YSunY0kk
何故その結論に至るかが謎なんだけどw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 03:30:57.49 ID:G5z8ETgX
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 08:50:07.41 ID:Qgy4NZJ2
内部写真見る限りでは、音悪そうなんだけど
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 04:41:13.94 ID:QfvNuI3k
音を聴かないで判断する人はかなり頭悪そうなんだけど
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 09:55:41.51 ID:W1ibKVOu
ま、アナログアクティブフィルタのボルテージフォロワに
わざわざサトリIC(実はICもどき)なんか使ってる時点で
キモヲタ相手のボッタのキワモノってのが明らか

いや、音は別に通常のオペアンプIC使用のものと比べても
ブラインドじゃ差なんか全く出ないと思うがw

つか注文にあわせて作ってくれる所ググッて探せ

926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 14:53:01.12 ID:QfvNuI3k
けなすだけならサルでもできるといういい見本だな
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 15:54:07.37 ID:7fcHgp5X
>>926
自己紹介か
お前のカキコがモロ お猿でもできそうな中身レス・けなしオンリー
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 17:57:12.51 ID:xaht8XLQ
>>922のチャンデバ、何でフィルター部が6個入るように、もう少し頑張らなかったんだろ…
ステレオで3Wayが組めたのに…w

品質がよくてもアレじゃ要らないなぁ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 18:19:11.99 ID:XBcZe+wv
2ちゃんねるは、”具体的に”けなされるのが面白いんだよ。
ケチつけられて、へこんだり傷つくくらいなら、初めから来んなって。
間違ったこと言われたんなら、具体的に反論するか、場合によっちゃスルーすればいい。
君のレスは自己紹介 >>926
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:15:05.73 ID:KDyRC84M
>>926

実際に使ってるの。
それとも視聴したことあるの。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:11:01.06 ID:z69fYKeb
高級フルレンジを堪能してたんだけど
大編成でぐちゃぐちゃして歪っぽいんで、10khzクロスでスーパーツイータいれてみた
オーケストラが左右に綺麗に広がるし、モノラルのボーカルもセンターにきちっと定位する

ただこうなると上は万全の20khzだけど下は50hzくらいというアンバランスとか
最初に単独で聞いたときのダイレクトでフレッシュな感じが失われて無いかとか

でもあんまり神経質にならずに、日々音楽を楽しむべきだよね
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 23:11:28.85 ID:jdwBZCPa
実際問題猿ってけなせたっけ?
言葉しゃべれないと思ってた
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:07:29.58 ID:ONddZb1U
>>930
聴いたですよ。その人はアキュのDF-45使ってたけど音が悪いんで交換したです。
それを聴かせてもらたです。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:12:09.51 ID:ONddZb1U
>>928
あ、それモノラルチャンデバなんで、ステレオで2台使うのが前提になってます。
2ウェイなら1台でもできるけどそういう使い方はあんまり考えてないっぽいです。
ステレオ分を1台に入れるのは音悪いと思ってるらしいです。
なのでモノラルにしてると。こういうのは実際に使ってるとこ見ないとわからんですね。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:56:32.44 ID:IJSBXlb3
なんだ宣伝か。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 10:07:14.47 ID:ILmeGExE
>>931
マルチで瑞々しさが失われるのは、ミッドレンジにネットワークが入り込むことによるんだから、
スーパーツィーターで気にしても始まらないっしょ。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:42:35.65 ID:1/Xn9EHr
>>934

アキュよりは良かったんだね。
その値段に見合う音だったのかな。
そのHP見る限り、値段と部品代が釣り合ってないような感じだね。


938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 11:52:04.65 ID:fAL2LmMf
アキュフェーズは確かに論外だと思うんだけど、サトリも5530使ってみた
私としてはどうだかなあ?と思う。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 16:51:36.03 ID:Q8EzoXaV
>>938
>アキュフェーズは確かに論外

プププ
使ったことも無いくせにw
論外というならどこが論外かね?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:53:51.48 ID:eALFhFOF
アキュから回路図って買えるの?見て見ないとなんとも分からないんだが
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 03:19:35.60 ID:AVylDBgu
「FE208EΣー改」が1ユニット完成です


↑検索

なんじゃこれは???
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:25:41.21 ID:FcN0li67
>>941
要するにキャンセリングマグネットはっつけて磁束密度高めただけじゃん
自作SPの上級者は良くやる事、特筆すべき事でもなし
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 20:03:12.42 ID:ZGYkPkyN
>自作SPの上級者(笑)

その上キャンセリングマグネットで磁束密度高めるだと?
アレは近接したテレビ(昔の)映像に悪影響与えないように
磁束漏れを逆磁束で中和させるための物
どうやったら磁束密度が高まるのかちゃんと説明してみ、できるものなら

つーか、またトンデモな珍説垂れ流すアホまで湧いて来たかw
オデオ板の風物詩だなw
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:28:58.65 ID:4RH9SHZ5
詳しそうな人発見!
>>943さんに質問です。
ギャップの磁束密度は飽和していても、磁束は磁気回路の外にも広がってますよね?
マグネット追加でショートギャップがディープギャップ状態になって、
ディープギャップでないユニットにおいては、どんなケースでもマグネット追加は有利だと思うのですが、
どう思います?

http://www.harman-japan.co.jp/jbl/about/tech.html

ロングボイスコイル/ショートギャップの利点が、あまり分かってないので、この問題も良く分からないんです。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:29:57.53 ID:4RH9SHZ5
あ、キャンセルマグネットの話ではないです。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:07:21.29 ID:Q15N8hjv
>>944
バックプレートと元のマグネットの間にマグネットを追加すれば
いくらか磁束は増えるかもしれんが、磁気回路の外に追加したのでは
重りとしての効果(アンカー)しか期待できないだろう。
キャンセルマグネットとしては大き過ぎる。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:08:32.75 ID:Q15N8hjv
>>946
センターポールも延長しないとな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:36:03.51 ID:ioIirhlR
>>944
フェライトをいくら追加してもギャップの磁束密度が上がるわけじゃないから重りとしての効果以上のことはないだろう。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:47:23.82 ID:0vw7ccUq
>>944
> ギャップの磁束密度は飽和していても
してないよ。
ALTECの288G以降以外は

>>943
> 磁束漏れを逆磁束で中和させるための物
そんなものができたら放射能も中和できるぞ

>>946
> 重りとしての効果(アンカー)しか期待できないだろう。
磁束は、増えないが領域制限できるから、
領域部分の磁束密度が上がるってこと

ふー、疲れる人たちだけど
ほほえましいの〜
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 04:15:15.32 ID:ioIirhlR
>>949
>そんなものができたら放射能も中和できるぞ
N極とS極を逆にすれば外部への影響は小さくなる。だからTVの横に置いても大丈夫なんだが。

>磁束は、増えないが領域制限できるから、
>領域部分の磁束密度が上がるってこと
意味不明。領域制限しようと材料の磁束密度は変わらない。
もしそれで上げられるなら能率120dB/wとか簡単に出せるはずだがそんなフェライト製ユニットはない。

知ったか君はほほえましいの〜
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:23:13.77 ID:Ok7nypGi
後ろの空間に逃げまくってた物が、キャンセリングマグネットに押されて前のほうに流れてきたら前のほうの磁束密度上がると思うが、質は兎に角
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:15:35.88 ID:5H72vJaA
>>951
文系脳のポエムか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 00:52:46.05 ID:NDhS89zL
>>952
>>943>>950のどれよりも>>951の想像力の方がまともだけど。
もちろんあんたよりもね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 13:28:32.44 ID:kLgGUqD6
>>953
ジサクジエンで自分を褒めるのも文系クンの得意技のようだなw
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 14:56:15.18 ID:5VCgA/oX
磁石の話であちこちのスレを荒らし回ってるバカがいるんだな。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 15:08:36.39 ID:VFBBxi43
>>951
思うって何だ? 実験してみろよ。実際にやってみて確認するのが科学。脳内で思うだけなのが妄想。
957951:2011/04/26(火) 15:40:56.56 ID:1YwWjHJA
棒磁石二本と少量の砂鉄、それと透明なプラ板があればすぐに確かめられるよ、みんな学生時代にやってるはず
一々書くの面倒だし、ネット上にいくらでも転がってる実験だから敢えて書かないが
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:18:30.37 ID:NZqL/Kz+
仮に磁束密度を上げるとすれば、
同方向にしなければ意味無いんじゃない。
キャンセルマグネットで上がるとは思えないが。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:01:11.93 ID:NDhS89zL
この世界は自分で実験もせずにネットの誤った情報で知ったかする奴の方が多いのな。
FOSのスレでも本当のことを教えてやったら信用せずに罵声を浴びせる奴が多かったわ。

メインマグネットを2段(fosのΣ等)にするのと間にボトムプレートが挟まったキャンセルマグネットの
追加では全く効果が違う。
メインマグネットを2段にするのはマグネットの厚みを増すことになるからそれなりに
あがる(径を大きくするほどの効果は無い)が、後から1段追加する場合は

メインと逆向き(反発方向だがボトムプレートに接近すると反発が弱くなりくっつく)の場合は
漏洩磁束(径方向だけだけどね)が減って、かつメインマグネットのボトムプレートから漏れる
磁束も減ってギャップに行く磁束が増える(元の状態が飽和に近ければ変化は数%だけど、普通の
フルレンジ程度なら1割近く変わることも)。

メインとどう方向だとその逆でギャップの磁束はかなり減る(こちらは元が飽和に近い程減りが大きい←1〜2割)。
漏洩も増える。

どっちが音がいいかはそのときの箱などの条件に合ったほうが低音はいいだろうけど、
同じ音圧を出した場合、ギャップ磁束が減った方が中域の歪は増える傾向。

いずれもギャップの磁束変化はマグネットの質量変化による機械的な影響よりも大きいよ。
磁束が1割変わったらQは2乗で聴いてきて2割変わるからその影響は大きいよ。

っと言うことで、納得できないなら人をバカにするのではなくちゃんと反論してくれ。
気が向いたら相手するから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 23:16:11.30 ID:NDhS89zL
ちょっと訂正

>あがる
→ギャップ磁束が大きくなる

>漏洩磁束(径方向だけだけどね)が減って、
→漏洩磁束が減って(径方向だけだけどね)、
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:11:47.49 ID:JSae3qvR
ここでもスレ違いの話を自慢げに延々と。どこまでアホなんだか。
恥を知らないというのは、日本人としてもっとも美徳にかける。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:16:08.39 ID:iQR3+eJt
何か勘違いのトンデモ実験を自慢する阿呆まで沸いてきてるな
で、どちらが音がいいかは環境次第かよw
キチガイは相手にするだけ無駄ってことだなww
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:20:51.09 ID:BoF3kzn0
男「俺のちんこは24センチだぜ(キリッ」
女「そんなの痛すぎてははいんねーよ」

こんな感じの自慢?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:26:16.52 ID:PslE90uT
ホントだ。
貴重な書き込みに罵倒。
そんなに悔しがらなくても良いのではないかい?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 00:34:47.77 ID:fyvoEQ02
通りがかりだけどキャンセルマグネットをつければ磁束密度が上がるのは常識だろ?
http://blog.goo.ne.jp/parc-audio/e/5bfd93d7eabb7cf6f6af99e2433889ec
FOSTEXもGX250のユニットでブースターマグネットといってお尻につけてるぞ。
http://www.fostex.jp/hifi/products/GX250
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 06:27:43.21 ID:gZk1EljG
おおお! こんなに解りやすい回答が!口を挟まず静観していてよかったw

マグネット追加は意味ない、磁束は変わらん的レスを過去に読んだせいで、長い間それが事実だと思い込んでたのですが、
ヘッドホンなら回路規模が小さいからマグネット追加の効果を確かめようと、いろいろやってみたんです。

MDR-SA5000のドライバを破壊して磁気回路を調べたら、外磁型でリングマグネットのトッププレート厚=ボイスコイル長で
ボールピースはバックプレートを貫通する円筒で、T型でない、ボイスコイル付近も全て平坦なストレートでした。
つまりボールピース側が全面ギャップの非対称なんちゃってディープギャップだったわけです。(写真うpしないと解り難いかな・・・)

マグネット追加はチップマグネットを多数並べて、磁気回路ケース外から径方向に強化しました。
順方向、キャンセル方向、両方試しました。追加マグネットは磁気回路内と同量程度です。http://c.mjmj.be/b4q2qw6GAJ/

音はがらりと変化し、音響レジスターとか名付いてる背圧をダンプする紙をはがして調整すると、大変良好結果でした。当時の検証では、
>どっちが音がいいかはそのときの箱などの条件に合ったほうが低音はいいだろうけど、
>同じ音圧を出した場合、ギャップ磁束が減った方が中域の歪は増える傾向。
この部分がはっきりと判らなかったので、写真の3倍量のチップマグネットを使って、
径方向からは3段重ね順方向強化固定で、ボトムプレート方向から、それと同量のキャンセル、順方向の二通りで、検証してみたいとおもいます。
いやー楽しみだなぁ!!!

極性逆でもボトムプレートに磁力でくっつくのが不思議だったんですが、ビジュアルな説明で理解が進みましたよ、ありがとう。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 07:47:15.43 ID:hWChSdI9
>>965
コメ欄見てワラた。なんじゃこりゃw

> これはするどい質問ですね。実はキャンセルマグネットだけでは見た目ほど磁束は上がらないことが多いと思います。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 08:10:18.53 ID:JSae3qvR
日付がかわったとたん自作自演してやがる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:53:29.25 ID:8CBg/X+1
キャンセルマグネットはギャップ磁束の向上に効果はある
ということで終わりにしていいですか。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 13:36:37.53 ID:mdeXLKKb
キャンセルマグネットはギャップの磁束密度は上がるだろうけど、かかるコスト程は上がらないかと。

また、安易にキャンセルマグネットをつける等の改造はユニットのバランスを崩す可能性がある
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:24:58.20 ID:4WTcFP/X
>安易にキャンセルマグネットをつける等の改造はユニットのバランスを崩す可能性がある

ユニット単体でバランスが取れるわけではないので、おき場所の問題とかでユニットに
あわせた大きさの箱ができに時に有効って事で。

コストなんて大した事ないし、駄目なら止めればいいだけ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:25:39.68 ID:aMOMbn9l
んでどうなんだ?
三行で
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 21:36:19.33 ID:t9o94uN7
まあ、
好き好き
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:21:40.48 ID:gKh5+RXP


975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 16:57:02.21 ID:LPZTxgkq
そんな下手なユニット弄りやたがるのはただの馬鹿と相場は決まってる
つまらんことやり始める前にきっちり3way〜4wayのマルチアンプシステム組め、といいたい

976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 17:01:01.98 ID:uOObC+GM
PCチャンデバの設定は整いました
メーカー製ハイエンドにできる限り近づくためのドライバの型番、クロスオーバー、ディレイ、ゲインの設定を教えてください
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:15:29.85 ID:LPZTxgkq
PCチャンデバ(笑)デジチャンデバはやめとけと何回かかれたら分かるんだタコ
それに、一々ユニットの選定から設定までオシエテクンする低脳には
オーディオ自体が_だからやめときなはれ
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 20:25:37.64 ID:hn3D6Dln
>>977
やはり自分で調べるしかないのでしょうか?
うまい作例があるなら、それをデッドコピーしようと思ったのですが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 04:20:57.74 ID:HZGO7RHG
>>978
そんなにコピーしたいなら適当なモニターの仕様見てまねしてみたらどうよ。
たとえばTADの2404なら使用してるユニットもクロスも公開されてる。うまくいくかどうかは知らんが。

ttp://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000286&cate_cd=040&option_no=2

■ 使用ユニット/ TL-1601a、TD-4003、TH-4003
■ インピーダンス/8Ω
■ 再生周波数帯域/28〜20,000Hz
■ 許容入力/定格200W 、最大500W
■ 出力音圧レベル/95dB
■ 最大出力音圧レベル/122dB
■ クロスオーバー周波数/650Hz
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:14:36.19 ID:5aA9kG1R
つーかメーカー真似してもしょうがないだろ、
自分の好み部屋に合わせるから自分でやるんだろ、
初心者なら極めて中庸に調整されたメーカー製のシステム素直に買え。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:41:56.17 ID:j4HLbFj3
>>977
メーカー製に近づこうなんて目標が小さすぎるぜ。
超えて未知の世界へ飛んで逝くぐらいの勢いじゃなきゃダメだ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 10:52:17.08 ID:ZZCFnOeu
>>980>>979

そこからどう調整していくかとか、そのやり方がトリ頭でもわかるように載ってるサイトとかないでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:48:18.66 ID:IDnOusFu
ねーよ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:50:57.79 ID:ZZCFnOeu
>>983
それなら、おしえてよ〜
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 14:22:33.63 ID:HZGO7RHG
>>982
2WAYならクロス650Hz、12dBか18dBで切るだけだが。操作方法はチャンデバのマニュアルに書いてあるだろ。
レベルは適当な音楽かけて合わせればよし。
きちんとやるならf特測ればいい。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:32:21.20 ID:j4HLbFj3
>>984
ユニットも含め全部材料そろえて条件や環境を全晒して相談したら、
ここの人たちは手とり足とり、トリ頭にでも指導してくれると思うよ。
それについて来られるかどうかは、別の話として。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 18:42:35.09 ID:ZZCFnOeu
さっそく2wayでチャンデバやってみました・・・

なぜか片チャンネルから音出ねぇwwwwwwwwww
988名無しさん@お腹いっぱい。
と思ったらとりあえず音だけは出ました
スマソ