DEVIALET D-PREMIER プリメイン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ヨーロッパのベストハイエンドアンプEISAアワード...

仕様:
連続出力: 2 x 240 W
THD: <0.001% !
IMD : <0.001% !
SNR: >130 dB !
OUTPUT IMPEDANCE : < 0.001Ω !

http://take5japan.com/product/Devialet/Integrated%20Amplifier/devialet-d-premier-amplifier
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/d-premier/d-pre_top.html
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/d-premier/d-pre_buy.html

このアンプ知ってる人???
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:02:51 ID:Vpa2EoEk
この薄型で240ワットも出るのは、ADHクラスっていう新しい技術だからなんだって!
ADHはアナログーデジタルーハイブリッドなんだって。

もっと見たい人はここ:
http://www.avcat.jp/avnews/2010/hal/index.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:08:24 ID:z89hXQ3/
スレ主からキソのトラウトマン大佐と同じ臭いがするw
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:14:27 ID:Vpa2EoEk
ハイエンドショーでみたよ。フランス製だって。
http://www.catbank.jp/event/2010/hesa/take5/index.html

フランス革命だーーー。新しいブランドいっぱい。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:16:22 ID:Vpa2EoEk
かっこいいいーーー。クールだ!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:24:36 ID:oLfSrnOh
死ね
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/26(水) 19:44:36 ID:Vpa2EoEk
ADHクラスについてはココ!でみた。
http://www.dynamicaudio.jp/file/110125/201101DevialetWhitePaper.pdf

8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:20:39 ID:A0XX2XWe
ラスベガスのCESショーにでてた
http://www.stereophile.com/content/devialet-d-premier-2
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 12:23:23 ID:+0qsCXyv
いちいちあげんな
邪魔
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/29(土) 10:16:02 ID:25hwvOAY
www.audio-square.com


2011-01-29 (土)   【越谷店・試聴会】D-PREMIER試聴会
【越谷店】


革新的なデザインと使い易さを

シンプルに音楽を楽しむには?
今回は話題のD-PREMIERの他に
Wi-FiDACを使いPCオーディオを高音質かつスマートに
楽しめるシステムを提案したいと思います。

試聴予定機材
DEVIALET
 D-PREMIER プリメインアンプ
Micromega
 WM-10 AirStream Wi-FiD/Aコンバーター

他機材は決まり次第UPしていきます。

開催日時 1月29日(土曜日)
開催時間 午後2時より 約2時間程度
開催場所 オーディオスクェア越谷店 試聴室


開始時間 14時00分
予約締切時間 2011-1-29 14:00

11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/31(月) 22:10:54 ID:OhEe2vBH
Top Products of CES 2011.
http://www.cepro.com/slideshow/image/7633/

だれも持ってない?
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 07:54:43 ID:Dk2W02EN
糞デジタルプリメインだよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/01(火) 18:38:56 ID:fW3dFDj0
デジタルプリメインじゃない!
初めてADHを使っているアンプだ。
英語なんだけど、そこに説明してある:
http://take5japan.com/sites/default/files/products/downloads/2011_01_devialet_white_paper.pdf
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:05:27 ID:KxtQ2fOP
じゃあ糞ADHプリメインだな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/02(水) 12:28:19 ID:WypQLGrT
デジタルアンプだろうが、ADHだろうが糞アンプにはかわりない

16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/04(金) 14:54:03 ID:Fo7FJMmf
ダイナ5555のサイトから :
http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/d-premier/d-pre_buy.html

● 「DEVIALET D-Premier & Kiso Acoustic HB-1でアナログを聴く!!」
● 「DEVIALET vs GOLDMUND デジタルインプットの比較!!」
● 「DEVIALET D-Premier & Kiso Acoustic HB-1で構成する4chシステム!!」
● 「東京交響楽団オフィシャルブログ“Backstage Pass”に紹介して頂きました!!」
● 「DEVIALET D-Premierは何とB&W Nautilus対応の設計がされていました!!」
● 「“D300+”Vol.7での私のコーディネートはいかに!?」
● 「DEVIALET D-Premierで三種類のKiso Acoustic HB-1を聴く!!」
● 「月刊レコード芸術にてDEVIALET D-Premierが紹介されました!!」
● 「DEVIALET D-Premier & Kiso Acoustic HB-1を解剖する試み!!」
● 「HIGH END show 2010 MunichにてDEVIALET boothの画像紹介!!」
● 「DEVIALET D-Premier専用スピーカーケーブルとして私が選択したものとは!?」
● 「HIGH END show 2010 MunichにてDEVIALETの画像とリンク続報!!」
● 「おー!!Stereo SoundのカラーページでDEVIALET D-Premierが掲載されました!!」
● 「新企画⇒High quality CD by H.A.L.'s Recommendation!!」
● 「DEVIALET D-Premierがwebマガジンに紹介されました!!」
● 「新企画⇒H.A.L.'s Monitor-DEVIALET D-Premierが遂に実現しました!!」
● 「新企画⇒今日の一枚 2010'!!」
● 「新企画⇒HB-1とD-Premierの金利持ちます!!」
● 「DEVIALET D-Premierが“The EISA Awards”を受賞しました!!」
● 「DEVIALET D-PremierのPHONO入力をLINE入力に変更する方法!!」
● 「Franco Serblin KtemaとDEVIALET D-Premierの相性は確認済み!!」
12/8 ● 「新企画⇒HB-1とD-Premierの金利持ちます-の第二弾を実施!!」
12/10 ● 「進化が始まったDEVIALET D-Premierの将来性を知って頂きたい!!」
2/2 ● 「DEVIALET D-Premierのテクノロジーを解説した公式ファイル公開!!」
● 「試聴体験者の感動・オーナーの喜びは今も増え続けています!!」
● 「H.A.L.'s Monitor Report DEVIALET D-Premier」
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 02:19:53 ID:wAGWZ1Ep
糞アンプのスレを上げないで下さい。迷惑です。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/11(金) 09:03:24 ID:gn1+RhMD
19Cedric Segal:2011/02/15(火) 18:14:17 ID:k3DK4ysL
キー・ポイント !!! このアンプはD クラスではありません!
真性のアナログアンプ+インテグレートDAC です。 ***
この成果を生み出すための、白紙の状態からのオリジナル設計と、広範囲に及ぶイノベーション(5つの特許)。***
ADH(アナログ・デジタル・ハイブリッド)アンプ・テクノロジー:・ A クラスとD クラスのアンプがスピーカ出力に並列接続されます。・ A
クラスが出力のマスターとなり、サウンドの透明感を決定します。・ D クラスはA クラスアンプのスレーブとなって、ほとんどの電流を担います。・
A クラスアンプはD クラスアンプの支援を受けて磨かれますから、ADH はA クラスよりさらに正確になります。*** 極めて特殊な革新的A
クラスです。超リニア、低出力インピーダンス、低消費電力、さらに無限に利用可能なA クラスの出力電流を特徴としています。***
非常に革新的な究極のDAC で、A
クラスアンプのコアに配置され、可能な限りの最短信号経路による高電圧の直接出力をもっています(ゲインステージがありません)。***
平面型トランスを使用した高性能のPFC
スイッチングモード電源です。従来のスイッチング電源や、昔からのいわゆるリニア電源よりずっとノイズが少ない電源です。***
先進的な多目的フォノ入力を含む高品位アナログ入力を備えています。アンプの品位基準に合致しています。***
多くの新しいエキサイティングなフィーチャーの準備が整っているオープン・プラットフォームです。そのほとんどはソフトウエアを介してアップグレードできます。***
拡張ボードを追加するだけでWi‐Fi ストリーミングが可能になる準備が整っています。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 18:30:57 ID:w2LUy3hj
正直うざい
削除依頼出すか
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/15(火) 21:32:49 ID:SOl7Tqpe
技術をどれだけ謳ったところでカスアンプが銘記にはならねえよな。ピカピカデジタルプリメインなら尚更。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 06:05:12.32 ID:0McrpWml
DEVIALETのフォノ入力は、DSP により実行される高精度、高リニアリティのRIAA 補正というだけでなく、抵抗性、容量性のカートリッジに対するプログラム可能な順応性という利点も併せもっています。
http://db.tt/8YVCSd1
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/21(月) 07:06:35.22 ID:pCcIF0vk
おフランス製デジタルプリメインのフォノはオーテクレベルです。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 03:11:45.07 ID:uY2/TRiv
雑誌「オーディオアクセサリー」にて記事が掲載。
小林貢氏「こんな美しいフォルムは見た事がない!」と絶賛を受けました。
小林氏の長年の経験による解説でマニアを唸らせます。これからオーディオを取り入れようと思ってる方にも!
http://take5japan.com/media
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 08:49:54.88 ID:9gi/+Evq
拡販スレを建てるようなものが良いわけがない。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 15:11:18.19 ID:UPM/lIee
拡販スレって、削除対象になるんかな?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/27(日) 21:11:02.68 ID:cpbj8XXx
モノとしては悪く無いとは思うんだけど
コストのかけどころがマニアの心を全くくすぐらないので
インテリア性や機能重視のお大尽ユーザー以外には受け入れられない気がする
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 14:48:58.17 ID:/itNjoW4
オーディオアクセサリー140号 Test roomにDevialet D-Premierのレポート。
雑誌「オーディオアクセサリー」P.162 にて記事が掲載。
小林貢氏「こんな美しいフォルムは見た事がない!」と絶賛を受けました。
小林氏の長年の経験による解説でマニアを唸らせます。これからオーディオを取り入れようと思ってる方にも!
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 19:07:29.70 ID:j0WuLs7L
ここまであからさまな宣伝は引くな
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:18:37.20 ID:qRZS/ouy
なぜみんなこの新しいアンプに興味がないのか?
ADHの新しい技術だし、Aクラスアンプで高品質な音が出るし,みためもいいし。。。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 03:20:17.93 ID:Dm2b+Pzq
a
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:31:47.77 ID:KxlaqBN3
毎回ageて宣伝してくるのってなんなんだろうねwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:27:29.51 ID:qsjUNfvy
正直、モノは悪くないのかもしれないが、宣伝が余りに気持ち悪い。

34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 10:33:12.78 ID:4E4AI9T2
DEVIALET  のショップが間もなくパリにオープン!
場所はパリの象徴オペラハウスの近く、音楽フアンにとても居心地の良くなる商品ばかりを集めました。
DEVIALETフラッグショップで購入することもでき、直接DEVIALETを持ち帰る事も可能です。
http://tinyurl.com/4gqng8f
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 11:01:37.31 ID:JMi4VyVE
木曽アコとセット
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:54:06.09 ID:1kLjSryL
で、この御フランスの体重計型デジタルプリメインはどんな音がするの?カタログスペック並べるよりその辺のレポよろ、業者さん
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 16:24:11.90 ID:HMS1UYZ6
「期間限定企画⇒H.A.L.'s Monitor-DEVIALET D-Premier」

http://www.devialet.com/index.php →メーカーサイト

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0497.html

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0498.html

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/fan/hf_moni0505.html

ハルズサークルの皆様は既にDEVIALET D-Premierはご存じのことでしょう。
でも、実際に聴かれたという方は会員の何パーセントでしょうか〜。

http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/7f/d-premier/d-pre_top.html

40センチ四方のコンパクトサイズで6.9Kgという扱いやすい重さ。考え方に
よっては、これほどハルズモニターの企画にマッチする製品はないと思います。

★応募受付期間を4月24日までとさせて頂きます。早めにご応募下さい!!

★貸し出しスケジュールは応募数に応じて調整しご案内致します。

全国津々浦々の会員の皆様の自宅へと、DEVIALET D-Premierの魅力を体験する
ステージを広げようと思います!!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 19:49:06.49 ID:dOVmoHUy
このアンプってLuxmanやアキュ等の国産プリメインより音が悪いんだが
何で気持ち悪いくらい必死になって売り込んでるんだろ

在庫が捌けなくて厳しいんだろうか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 00:50:12.30 ID:or3TV8jG
DEVIALET社のD-Premierのファームウエア-5.3がリリースされました。
現在のユーザーの皆様は無料でアップグレードできます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 01:16:36.62 ID:or3TV8jG
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/03(金) 13:30:49.48 ID:j/64mQw0
本国じゃ50万円で機能満載のお手軽アンプ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 15:50:21.52 ID:HHLl0TzM
m
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:26:59.52 ID:pXaguONQ
インターナショナルオーディオショーで聴いたけど、これマジで良くね?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:30:07.50 ID:j7RIugM+
うん、マジサイテー
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/05(土) 22:49:08.33 ID:N7pPojBB
いつぞやのハイエンドショーでは微妙だったけどマラソン試聴会では良かった
あれは組み合わせてたスピーカーの問題かねぇ
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 00:40:22.61 ID:UuO7dOqy
ステラボックスに代理店が代わったので
ステレオサウンドの扱いが変わるそうだw
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 18:50:59.50 ID:xTEoygAK
なかなか良いねコレ

実際には聴いた事ある人はほとんどいないのが現状なのかな?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 21:55:14.42 ID:qMv/gBD1
ADハイブリッドって何がいいわけ?純A級でいいじゃんとしか・・・。

http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/b-2x.html
>純A級アンプとAB級アンプをコンビネーションして,大出力で純A級の音質を実現しようとするものでした。
80年代にヤマハはA級+AB級という形でこれと全く同じ試みを行ってるし
単にドライブ段がD級になっただけで内容はヤマハB-2xの劣化コピーでしょ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 19:49:25.86 ID:ODI/FDGw
オーディオに興味がない(1台ですませたい)人には
いい狙いどころだと思いますよ。
50万円なら悪くないですね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/24(土) 21:43:10.50 ID:OhsL6psG
150万円(笑)
51名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/06(金) 22:52:14.32 ID:M3LYLkJl
ステラヴォックスが代理店となり、販売取り扱い店が増え、注目度は上がっている筈なのに話題が出ないのは何故?

音色も悪くない筈なのだけれどね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 00:29:15.94 ID:Yk9jPuUt
だって糞ぼったくりだしw


150万円wwアホかw
50万円で24/192対応のLINN DS並みに快適なネットワークプレーヤー機能付けたら売れるかもねw
53名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 20:06:24.25 ID:JBHlOAqF
>>52
なんでこのアンプの150万円ってのが高いと思うの?

性能的に見合わない訳?

単にキミが貧乏人だからと言うのはナシでお願いします
54名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/07(土) 22:27:17.77 ID:8lPtUOAM
>>51
ダイナミックオーディオの川俣氏が
「ステラボックスジャパンに代理店が代わるから年末のステレオサウンドをお楽しみに」と予告
http://www.youtube.com/watch?v=_J5A4CeyvVk&feature=related#t=0m27s
         ↓
ステレオサウンドグランプリ
デビアレに投票した奴

黛  3つ星
和田 2つ星
三浦 1つ星
小野寺 1つ星
傅 一つ星


こんな業界だとバレてるから
55名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/08(日) 00:13:43.74 ID:ehD1f+Fb
・薄い軽い質感安っぽい
・ハイブリッドデジアン
・HDMI

え?ピュアオーディオアンプ?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 00:18:45.04 ID:t7Lm1hUa
>>53
あんた分り易いね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/11(水) 16:39:43.91 ID:ikOxoyMq
このアンプ凄まじく音が良いね。
air play対応も嬉しい。
久々に欲しいオーディオ装置が出てきた。
今度、借り出して自宅で聴いてみよう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/12(木) 12:36:42.08 ID:nIS7beiN
マークレヴィンソンのSACDプレーヤもHDMI端子が付くらしい。
DevialetもHDMI端子が付きDSDが聴ける様だ。

更に楽しみが増えたな。
またどうもプログラム改修だけで対応できるらしいし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/22(日) 20:41:25.55 ID:9aKGDbF6
2台買うととんでもなく良くなるというが、本当だろうか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 18:11:37.91 ID:ou2HU/gb
自宅に試聴用に借り受ける事にした。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 07:40:41.06 ID:3vuwPOs5
借りているが、iTunesからデータを送って音楽を聴けるのは何とも便利だな。
音も相当に良いし。
多分買いそうだ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 23:32:07.79 ID:wlNf3NlI
>>57-61
石井さんですか?
サザーランドやエアー、Nuforceより音いいですか?
駆動力は?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 03:30:56.73 ID:HaScBZqW
少なくともエアーよりいいかも知れん
64名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 06:37:53.93 ID:MCcE3n2X
エアーのV1xよりは駆動力はあるな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 00:15:00.86 ID:YAecrzB8
買った人いる?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:37:00.31 ID:ss/BG7KO
Iちゃんはどうしたのかな
67名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 22:51:24.63 ID:etk0SL8V
そろそろ出没するんじゃないか?
http://www.flickr.com/photos/manganite/124640447/
68名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:51:02.07 ID:Ptx4bZiG
age
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 01:44:00.17 ID:PkUHrDeU
デュアルモノだと凄いじゃん。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/28(土) 15:05:58.57 ID:gh3rSVSZ
>>54
ステラボックス!・・・ゴールドウンコのステラボックス!
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 14:05:38.51 ID:jRfpKn1X
た、た、たいじゅうけいあんぷ

ふ、ふ、ふんだらこわれる

ぎ、ぎ、ぎらぎらださい
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/12(土) 13:15:06.54 ID:K5r6B2PP
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 22:51:59.44 ID:8ZLFbBoT
流行らないね
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:48:44.46 ID:8+j5Ryj6
いいアンプなんだけどなぁ・・・
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/05(火) 19:05:30.21 ID:/iRjTZcV
モノーラル構成にするととんでもなく良い。
でも倍だからね〜。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 16:22:40.15 ID:uc1NiuB1
スレが伸びないなあ。
SISでは相当に売れているようだけど。
オレのオーディオ仲間もTactをD-Premierに買い換えた。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 19:11:28.37 ID:RVucngJe
age
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:08:55.84 ID:sG1XzjCz
Cryptocyteでググれよお前ら
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/01(日) 13:16:01.45 ID:cSiyPwZd
今、一番売れている高級アンプじゃなかろうか。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 18:24:30.37 ID:tpcftx5Q
なんでもDACとプリの出来は良いが、パワーアンプはもっと良いのを使うと更に音が良くなる、らしい。
試した事は無いが。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:09:24.58 ID:uPWA4+KX
LINNのSOLO/d合わせりゃいいってこと?んなこたぁない
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 23:12:30.74 ID:7jzU05Yv
マーク・レヴィンソン氏が再び高級アンプを作っていて、それが凄く良いらしい。
高価だけどね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 12:44:03.60 ID:z1saZosj
そんなことしたらAIRの意味ないじゃん
84名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 14:26:46.14 ID:ct9aJ88s
>>83
でもどうせスピーカーケーブルは接続されている訳だし。

85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/18(土) 12:15:39.15 ID:JhTLVRk4
GIYA G3との相性が抜群に良い。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 15:01:15.61 ID:CqQ7RHdI
GIYA G3は折角の力作なのに、あの酷いバスレフ音が台無しにしている感
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/19(日) 23:39:29.01 ID:VOcjAWN2
バスレフ音は感じなかったな。
今週の土曜日に試聴に行くのでその辺も注意してみよう。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/10(月) 14:30:21.73 ID:9JyMdqu2
>>82
嘘を書いた。
デミアン・マーチン、ジョン・カールなど錚々たるドリームチームで作られたコンステレーションのアンプだ。
とても高価だけど、音は確かに良い。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:03:04.65 ID:6O1EBuHi
デヴィアレはデュアルモノ、かつ最新ファームにするともの凄く良いよ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 01:16:18.31 ID:z/GMCsgA
最新ファームは相当にいいみたいね。
ただ信頼性に欠けるとか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 02:01:12.71 ID:6O1EBuHi
ファーム5.5(今年の春頃)のWiFiはPC側ストリーミングソフト(1.2だっか?)が落ちまくり。Windows、Macともに。

5.5.2と一緒にリリースされたストリーマーで改善され、WiFiの音も良くなった。
最新の5.6ではWiFiの音がさらに向上するとともにS/PDIF接続の音も良くなったよ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 07:13:43.76 ID:z/GMCsgA
良い情報をどうも。
実は一度3月頃にステラから借受けて家で試聴したことがある。
その後、何軒かのショップで聴かせて貰ったら、どうも前より音が良くなっているのでは?という感を持った。
特に音の実体感が向上していると感じた。

あと以下のサイト
http://themoonearthsun.blogspot.jp/2012_08_01_archive.html
が熱心に使いこなしをしているので、重宝させて貰っている。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 07:30:40.82 ID:z/GMCsgA
WifiでiTunesを使って操作すると音が劣化する。
一体、どういう事なのだろうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 10:23:00.43 ID:z/GMCsgA
今回のファームウェアアップデートでインターネットラジオにも対応したのか。
素晴らしい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/12(水) 15:03:53.71 ID:qxhy/hqS
最近の体重計にはアンプ機能もついてるのか!
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:41:39.46 ID:e0cXrzSt
フランス本国でも12300ユーロもするんだよね。
日本円へ換算すると154万円。
且つ海外のショップは基本、定価売りだと聞いているし。
ヘタをすると日本で一番安く手に入るかも。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:06:24.91 ID:qoXTEglf
1ユーロいくらで換算したんだ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 19:19:47.43 ID:e0cXrzSt
ミスった。
ポンド換算で計算していたw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:20:46.53 ID:D8yP0m5n
DEVIALET D-PREMIER
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/14(金) 18:21:35.89 ID:D8yP0m5n
100番ゲットオォォォォ!! みたいな
 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         ___
                        __   (__  ) ≡≡≡
                      /  ヽ  / / ̄
          _ _、, _,, ヽ7    /  ..へ._ V / ≡≡≡
        v/    ヽ( )△ィ△ /   ゙ii | |/
       (( _(( _((ハ ' _ ) `ヘ/___.  || | |
 lWVl____|∩ ∩ Y_)   ヾ |___. .  || | |  __,r‐、 ≡≡≡
. !_て7」VWl .ヾヷ゙゙ノノヾ,    | ̄     || | | ̄__),  \      (´⌒(´
    ヾ (  ̄ ̄ ̄)   ノ__,ノ‐-__  !! ノ_ノ ̄   . ヾ、__ノ ≡≡(´⌒;;;≡
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    .      ̄ ̄ ̄          (´⌒(´⌒;;
          ズチャッターーーーーッ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/16(日) 10:59:48.00 ID:MtlFKiP+
驚いたのがエソテリックからSACDをアナログ入力したより、CDレイヤーをDevialetにデジタル変換させた方が音が良かったこと。
このアンプは只者ではない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 17:26:18.61 ID:6kcXJY6G
あっそう。良かったね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 11:25:48.00 ID:3SDCYSS6
これ使い始めると今までの大きくて重いアンプは何だったんだと思ってしまう。アップグレードされて機能、音質が向上するのもいいね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 12:45:45.57 ID:kdRgZiFp
大体、300万円くらいまでのセパレートアンプならこのアンプより良いアンプは無いといえるね。

音の傾向は違うが明らかに音が良いのはConstellationのVIRGO+CENTAUR位からか。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:21:11.77 ID:3SDCYSS6
なるほど。そのクラスになると、自宅試聴する機会も限られるますね。店頭での試聴だと環境が変わるからなかなか評価が難しい。

上をみれば際限ない気がするが、今のところDevialetで満足してます。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 14:37:07.16 ID:kdRgZiFp
私もConstellationの自宅試聴はした事は無いですが、ショップで同じ環境で聴き比べをした感想だと、空間感と情報量でやはりConstellationは桁違いに良かったです。
ただDevialetもモノーラル(2台)で使うとその良さは数倍にも上がる様ですから、値段的にも
Constellation VIRGO+CENTAUR対Devialet D-Premierモノーラル(2台)
で聴き比べをしてみたいですね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:03:34.66 ID:3SDCYSS6
参考になる情報ありがとうございます。

拙宅ではWifi接続で時々、ププッという雑音が入るのですがみなさんいかがですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 15:13:07.37 ID:kdRgZiFp
兎に角2.4GHz帯って混雑し過ぎなのですよね。
自宅でも6箇所のWifiを拾っているし、更にはBluetoothも2.4GHz。

更に自宅でもApple TV、iPhone4、プリンタ、Mac miniがWifi接続されているわけだしw
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:17:00.99 ID:3SDCYSS6
うちでも他の家のwifi電波が飛び交っている。2.4GHzの混雑が原因の一つとすると、Wifiをadhocモードで接続しても結果は同じかなぁ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:35:31.09 ID:kdRgZiFp
参考にしているDevialetのWebに寄ると
http://themoonearthsun.blogspot.jp/2012_08_01_archive.html
アドホックにすると音が劣化するそうです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 00:01:28.84 ID:+RqBZQa3
アドホックのほうが音良いと書いてるのでは?
http://themoonearthsun.blogspot.jp/2012_10_01_archive.html
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/18(木) 14:56:42.77 ID:J/x2v8G5
>>111
そうみたいだね。

しかしApple TV、iPhone4、プリンタ、Mac miniが接続されている現状、アドホックにはしにくいな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:39:06.89 ID:Qubc+HS2
有線の場合はどんな接続がいいんだろ。メーカーはAES/EBU推奨だから、やはりWeissのDDCか?

宅では、hifaceだがどれほど違うものか?
AES/EBU対応ということでStelloというDDCがあるが、実際使っている方いますか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 20:57:46.44 ID:GYK1wQSr
インターナショナルオーディオ行ってきた。

ステラの所にDEVIALETの人が来ていて、VIVID AudioのG3 GIYAとデュアルモノなD-Premierを
組み合わせて鳴らしていたけど、どうやらiOSデバイスから直接音楽データをD-Premierへ送信できるように
なった(=PC無しで再生可能)との事。

CDクオリティという話なので、D-PremierがAirPlay対応になったのか?詳細はわからないけど、これはこれで
いいかも。ちなみに、デモは40分ぐらいで5曲ぐらい掛けていたけど、再生が途切れたりはしていなかった。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 12:32:29.89 ID:d2zIaXIT
オレもインターナショナルオーディオショーでデュアルモノで聴いているが、音の傾向が変わるね。
デュアルモノは遥かに精緻でハイエンドな音になる。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 00:33:06.42 ID:lLOxR6mU
AIちゃん、デュアルモノとコンステレーションの安いほうの
どっち買うの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 07:15:30.59 ID:S+QI+YfX
Iちゃん復活記念でage
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/14(水) 20:44:52.33 ID:IQ2XtA5x
石井さんどうしたの?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 23:01:33.46 ID:X4YnEfQn
$19MMの資金調達が完了して、新製品開発チームを強化したそうだ。新製品何かな?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 04:35:43.65 ID:S8zGyDvE
ファーム5.7登場!
でもコンフィグレーターページがバグってるようで
dual mono構成が出来ない。出力も240Wより上げられない。
以前も新ファームリリース時におかしかったので、
一両日中に治ってるといいなー。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 09:13:39.19 ID:TwTtSTRj
>>120
そういう場合、元のファームに戻せるの?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/25(日) 11:29:42.14 ID:S8zGyDvE
>>121
いや、ファームが悪いわけじゃなくて新しいファームに対応した
コンフィグレーションページ(devialetの各種設定変更はメーカー
サイトのブラウザ上で設定しSDカードに保存、それをアンプに
挿して反映)が正しく機能していないんですよ。
ファーム自体はアップできるはず。
まぁ以前のコンフィグレーションをPCとSDカードに入れてあるから
ファームだけアップして当面は以前の使えば良さそうですが。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 16:27:04.63 ID:RPPk6lGb
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/01(火) 23:40:23.93 ID:Cvqf5XGi
・公称0.001Ω、awg6(14sq)のケーブル使って実測0.04Ωの出力インピーダンス
・疑似2waySP回路に繋いだアンプの周波数特性は20kHz以下で変動0.1dB以内
・2Ω負荷の場合でも0.2dB以内の変動に収まっている
・40kHzで周波数特性は綺麗にスパッと落ちる
・10kHzの方形波応答特性は丸く二こぶ状になっており、つまり奇数次高調波が全て失われている
・図示はしていないが1kHzの方形波応答にはリンギングが見られている
・8Ω負荷で100Wを流した場合、Lchの方がRchに比べ10dB程ノイズレベルが上がる
・120Hzで僅かに電源由来のノイズが増えている(アメリカは120Hz)とはいえ-110dBなので大した問題ではない
・低インピーダンス負荷で大出力を出していくと不安定な挙動を示したので2Ω負荷での歪率計測を止めた
・8Ω負荷20V(=50W)出力でも10kHz以上で歪率の悪化が顕著では無い、この挙動は通常のD級アンプとは違う
・2Ω負荷では20V(=200W)を出力する事が出来ず電源ユニットが悲鳴をあげていた
総評
⇒WiFiを通した時の気になる挙動を除けばDevialet D-Premierの計測結果はD級増幅技術の1つの到達点を現わしている。
 しかしながらこのアンプで4Ωやそれ以下の低インピーダンスSPをハイパワー駆動するのは避けた方が良いだろう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/02(水) 00:28:11.18 ID:nQOyCP/d
1つ寝ぼけていたので訂正、アメリカの電力事情は120V/60Hz
なので60Hzにもピークが見えるが上手い事対処されている
その2次高調波(120Hz)がやや高く残っている状態(Fig.3)

それと上で書いたのはアナログ入力を使った計測の途中まで
デジタル入力を使った計測はFig.10以降
AIR WiFiの結果(Fig13&Fig.17)がおかしいが、計測のやり方が悪かったかなと漏らしている
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 07:32:09.14 ID:aXiUY/Zj
ベストハイ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/20(日) 11:09:30.31 ID:L1NfZIIT
やっぱり聴いた通り低インピハイパワーはキツイようだなあ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 21:31:30.71 ID:MshBGkGg
方形波が鈍るのは内部でデジタル処理するために帯域制限している以上当然のことだろう
例えどんなに広帯域のアンプであってもソースがPCMなら同じこと
それにD級にしては高域の特性が良い、というよりそもそもいわゆるD級増幅じゃなくて
スイッチング回路自体は高効率A級によくある波形追従型のフローティング電源みたいなもんだろうし
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 22:02:26.31 ID:ZAiKYONz
まあ40kHzで綺麗にカットしてればそりゃ10kHzの方形波はコブ状になる
レコードやハイレゾ音源なら差が出る可能性もあるけど
20kHzのサイン波までしか扱わないCDには関係ない領域

8ΩのSPを50W以下で駆動させるのにお勧めなアンプ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/21(月) 23:35:13.98 ID:a7uKGLV2
公証8Ω負荷でもマルチウェイのネットワーク乗っかったスピーカーは
瞬間的にかなりの低インピになるけど、どうなんだろう?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 23:03:04.08 ID:6g89E5co
四月から30万円も値上がりする。
早く買わねば。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 10:53:38.19 ID:VQUWRJIN
↑これはAIちゃん。コンステレーションとどっちにするの?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 10:35:40.48 ID:wib4FNpj
いしいさんage
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/23(土) 21:33:21.51 ID:QgtaQ359
そろそろ手に入れとこうぜ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 21:00:53.79 ID:w+a67ghr
値上げ前に買った?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 00:30:39.23 ID:LXOwbU2M
新製品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
http://en.devialet.com/which-devialet-for-me-en-us/
http://en.devialet.com/devialet-500-touch-the-stars/
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 09:29:52.83 ID:EUOFd7/N
>>78
DEVIALET売っ払ってるw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:13:48.12 ID:xaQs831j
綺麗な体重計としてはいいと思うけど
音がいいかと言われると、他に幾らでもあるような
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 10:25:44.83 ID:EUOFd7/N
DACプリメインというかNWPプリメインとしてのシンプルさも売りでは
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 16:14:14.84 ID:oHEJ5Owf
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 16:38:43.05 ID:RxQ31OnO
Firmware 6.06にして音がよくなったね。音量をあげてもうるささがない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 17:24:07.35 ID:oezw2mWX
6/15に東京国際フォーラムで試聴会があるね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 14:37:56.00 ID:1TspYVEl
Sharp SM-SX300
Wadia PowerDAC 790 towers and 390 Controller
と、Devialet 500 MONO
どっちがいいの?上の2つは聞いたことあるのだが。こいつは無い。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/18(火) 14:49:01.63 ID:ylK6YhOZ
このスレすごく気持ち悪いね
異常だよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/19(水) 12:01:38.82 ID:s5QZs8h+
で、どこなら気持ちイイんだい?
正常な所教えてくれるかな。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/04(木) NY:AN:NY.AN ID:utESLeRY
新しいファームウェアでたね。Air2のドロップアウトが解決されていればいいが…
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:70Hj++gk
解像度は良いけど、中低域の力感がないなぁと思っていたが、
イコライザでbassをちょっと持ち上げたらめちゃくちゃ良くなった。
今までイコライジングは邪道だと勝手に信じてきたが、
デジタルプロセッシングなら積極的に利用しない手はないね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:nQF2u9vI
矢張りWifiよりUSB接続の音の方が良いらしい。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/17(土) NY:AN:NY.AN ID:Ab+avXSV
ishii www
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:5VYK+pfv
便利って事以外で無線に多くを求めてはいけないよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 23:10:47.81 ID:ccmfizXd
デビアレ、いいと思うんだけど、この手のデジタル系製品は異常に陳腐化早いよね。
ファームウェアのアップといっても限界あるし。

加えてオールインワンだとグレードアップしにくい。
100万出すにはそこらがネック。
5年後には中古20〜30万でゴロゴロ流通してそうで。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:59:10.43 ID:j+kdfKTX
まあ5年使えればいいんじゃないの?
その時は20万円くらいで売ってまた200万円くらいのその頃の旬な製品を買えば良い。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 00:26:05.57 ID:fx7cfydK
代理店の対応もあると思うね。
今回だって、新シリーズに合わせて、基盤総交換や
接続端子(HDMI out > USB in)のアップグレードも
かなり格安で本国では受け付けてくれる。
問題は、日本の代理店(ステラ)が納得できる価格で
アップグレードをやってくれるかどうか。。。

ちなみにこの前来たアンケートのメールでは、
D-premier Airから500へのアップグレードを5900€で
やってくれると書いてあったぞ。
これって実質、もう1台を5900€で売ってくれるって意味だよね?
日本からでも受け付けてくれるのかな?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 01:27:42.23 ID:AS7I01cZ
手元のモデルは代理店へ返却→アップグレード だろ
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/09(月) 07:06:27.61 ID:fx7cfydK
いや、500は本体2台のモノブロック構成なんだけど。。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 22:19:52.01 ID:wbuMuEQc
devialet170いい感じだな。
カタログスペックでは240に引けを取らないのに半額だし。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/10(木) 10:38:49.31 ID:uNcdtvO7
アップグレードサービスまだかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/30(水) 01:42:07.64 ID:1lVJhd1l
170が最もオススメ(*´д`*)
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 09:45:48.55 ID:ZgSuQPJ5
消費税が上がる前に買おうと思っているが金が溜まらんw
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 00:40:24.93 ID:w+4QeJwa
>>156
170は完成度が高い!
しかし240聴くと音に厚みが増してそちらが欲しくなる
しかしその差は100万
倍の価値は感じない
ずるいぞ!
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 09:33:06.60 ID:Lej2zGgR
>>160
そこがオーディオメーカの上手いところ。
誰も大して変わらないものに大枚はたかない。

オレは240を買おうと考えているけどね。
wifi機能なども入れると余り170にプライスメリットは無いし。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:49:33.15 ID:w+4QeJwa
私も買うなら240ですが、
リモコンの色は170と同じ黒が良いですね

試聴させて貰ったお店では白でしたが
カタログでは黒に統一されてますね…
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 20:52:13.47 ID:w+4QeJwa
まるでゲーム機のような雰囲気のカタログには驚きました。
200万のオーディオのカタログとはとても思えなかった
164名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 22:30:44.62 ID:s39xhX+D
161 石井さん?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:45:33.14 ID:/kFkk5Vp
>>163
PDFのカタログはとても丁寧だけどな。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/23(日) 04:47:44.45 ID:TrbWXlnD
石井さん、2年前から買うって言ってますがまだなの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/14(月) 23:19:45.36 ID:wUmdHs3V
http://themoonearthsun.blogspot.jp/2014/03/d-premier-devialet-500.html
http://blog.livedoor.jp/spc98/

なんか最近あんまりよくないこともブログで書かれてるけど
実際のところどうなんだろうか?

てか下の方はショップの方なのか
購入した人の愚痴なのか?ようわからん。

「・・メーカー代行の,ユーザー検証」
「さぁ〜て,そろそろ,ステラさんに返却しましょっかね!」
「こんなんで,富裕層のみなさんは,
たっくさん2 買ぅてくれるんやろか・・・・?」
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 13:50:41.84 ID:RFyXh7UU
新しいファームウェアベータ版出た。出力が500wけら800wに!
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 03:48:51.92 ID:ZbiTJtea
devialet250 218万(税別)
devialet400(?)(200+slave) 226万
8万円の差なら、400のほうが楽しそう。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 13:01:46.75 ID:gQnrjdMM
値上げの時点で終わったね。
いくらなんでも高すぎだろう・・・
買う気が失せた
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 15:34:09.88 ID:utyXChot
初めから仕組まれていたみたいなアップデート
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:27:32.26 ID:UBOnOcQy
もとからザパニーズプライスが酷かったし
173名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 13:43:05.70 ID:qhYQ5cqz
ザパニーズプライスってどういう意味?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/08(木) 14:06:42.53 ID:MriA1M0H
飼い犬の餌代
175名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 03:27:19.39 ID:kFjZbB0Y
(;゚Д゚)
176名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:35:28.87 ID:w7vdkvoA
長野の有名なクレーマーのこの人、まだ使ってるのかな。
http://blog.livedoor.jp/spc98/
177名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 19:59:17.11 ID:QN3ki6VQ
>>176
これクレーマーなの?
ここまでヒドイと仕方ないんじゃ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:26:32.28 ID:9CPTAbIz
>>177
200(級170)ユーザーです。
wifiで落ちる事はたまにありますが、基本的にUSBなり有線で繋いだ方が良いので、wifiはBGM程度で考えた方が良いと思います。

この人、デビアレに限らず、過去に色々なメーカーを名指しで攻撃してますね。ちょっと読んだだけで気持ち悪い。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 21:45:53.22 ID:4/X7yiA+
>>176
文章が気持ち悪い
カネがあっても脳みそが伴っていない感じ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 14:36:45.23 ID:yGtC8cn7
>>178
WIFIは音が悪いしな。
デビアレットはUSBで繋ぐべき。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 07:47:06.10 ID:o5BiPAuM
ソフトウェアのアップデートに伴いモデル名も一斉に変わったね。
音は前のモデルより良くなったんだろうか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/23(土) 23:06:57.51 ID:07ZNzRo7
発熱量が上がってたらイヤだな
183名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:21:54.83 ID:47iHHeOh
110、88万円だから60万円台で買えると思ったら税抜き価格だった
184名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 20:23:25.52 ID:VXsNyvlK
>>183
最近、消費税は効くよな。
もう上がって欲しくない。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:24:12.58 ID:47iHHeOh
デビアレはただ一点自宅視聴が出来るのが救い
186名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 09:44:49.09 ID:zrJCs7/9
>>185
デビアレに限らず自宅試聴は出来ると思うが。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 13:49:15.61 ID:pHI3DM/L
超ノイズ源&陳腐化の激しいWifiモジュールを内蔵とかアホデスカ

有線LAN端子で無線LANコンバータは市販品でえーやん

Wifiと青歯二刀流も無駄

付けるべきは有線LAN端子とUSB端子のみ

壁掛けも立て掛けもしねーしギラギラ体重計形状もやめーや
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:07:20.43 ID:zrJCs7/9
>>187
では買わなければ良いだけ。
オレは音が良いし、適宜バージョンアップしてくれるので使い続けるけどね。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:46:36.44 ID:2zNVPAK+
まさかAIさん?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/27(水) 20:50:28.46 ID:kdhCNQvf
>>187
ソニーのHDD内蔵と同様の、情弱のための製品です。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:29:18.43 ID:KVqYVm+Q
このアンプって、単にアナログで電圧計増幅してPWMでスイッチングしてる、
ただのPWMアンプじゃん。

何処が新しいんだよ。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 20:31:43.27 ID:+Vn5YXjR
>>191
途中アナログのA級アンプが入っているところが新しい。
完全デジアンのTaCTから交換した人もいる。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 19:01:08.74 ID:+ZSqHKyg
貧弱なアナログで汚してるだけ

味()
194名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 10:07:07.85 ID:w093mVJs
170がヤフオクに出ているね。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 23:36:45.24 ID:QwG1SZj5
情報量が多ければいいってわけじゃないことがよくわかるな、これ。
プリモノパワーDAC4台がシンプルになっていいかもなんて美味い話はやっぱなかった。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 09:14:40.98 ID:wQAXbjVC
>>195
250を2台買う。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/07(金) 15:13:02.67 ID:4aGvhE4j
美麗
198名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 16:26:28.36 ID:I2A/vFhL
出日荒れ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/23(日) 23:20:00.11 ID:vyxNPTsQ
批判してる奴は、聴いたことない奴だからな。
真に受ける必要一切なし。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 08:21:52.77 ID:JO78M5ov
HDMI対応は結局できなかったな
201名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 21:54:27.86 ID:yBeF9AWK
宝くじに当たったらdevialet250を買うよ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/24(月) 22:08:24.46 ID:JO78M5ov
どうせならDevialet500にしたら
203名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/25(火) 18:37:09.32 ID:dg+3uV+R
>>202
行きつけのショップ店員に言わせると250と500は倍以上の音の差があると言っているよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/23(火) 14:54:55.89 ID:AvlVXWhk
直径1フィートの球体から信じれない重低音を出すフランスDevialetのThe Phantomスピーカー
http://jp.techcrunch.com/2014/12/23/20141222devialet-phantom/
205名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/23(金) 17:16:56.51 ID:kuEScRbZ
フランスと一緒にオワコンへ
206名無しさん@お腹いっぱい。
みんなどんなケーブルを繋いでる?
ケーブルの重みで前が上がってしまうのだが。