ONKYO総合スレッド33ONKYO総合スレッド34
なんじゃこのスレタイw
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:13:44 ID:3cvQKuaw
ここ35スレな
次は36だぞ
アンチが立てたスレか
アンチでもスレ立てんのかなw
いくらなんでも酷いな
どっちも間違ってるしw
前スレ1000行ったんで次ここでいいかな〜
あんまりお試しレビューでてないね。
年末商戦で動くかな。
新機種群のマニュアルPDFがダウンできるようになったね。
DAC-1000、USBに力を入れているのかと思ったが、
何か微妙に制限あるな。
微妙どころかすげえ制限あるよ
今、DAC-1000の音だし始めた。
悪くもないが良くもない。
USBの4倍設定ができないのは、今知ったばかり。
なんちゅう仕様や。
DAC性能は・・・・こんなもんか。
結局、OPTで出力して、阿QのD-77に入力することにした。
>>8 >>9 一番痛いのは88kHz,176kHzに対応してないところかな。幸い、この2つの周波数の
ファイルは持ってないから、今のところ問題ないけど、88kHzあたりは今後購入予定があるから、
どうしようか考えている。アップサンプリングはX2までしか対応してないが、今のところbypass
でしか聴いてないけど、特に不満は無いな。
それよりも、192kHz/32bitで使用可能と書いてありながら、どうやっても24bitまででしか使えない
んだが、これってスペックの詐称じゃないのか? 誰か32bitで使えてる人いる?
ああお、
うちでは,foobar2000のアップサンプリング、32bitはいらない。
同じ症状かな。
DAC-1000って音質微妙なのかぁ
サウンドボードになるけど、SE90-PCIとSE-200PCI LTD使ってて
FOSTEXのHP-A7に乗り換えたときあまりの音質の違いに驚いた・・。値段が倍近いというのもあるけど。
ブラインドテスト10回やっても必ず分かるほど違うという・・。音質が良ければDAC-1000欲しいわ
>>13 俺は前スレで、結構ほめたつもりだったが、どういうわけか人間っていうものは
悪い評価の方ばかりを信じる傾向があるよな。
そういえば、価格にDAC-1000のインプレが上がってたけど、結構俺と似たような
感想だったんで、ちょっと驚いたよ。もっとも、俺は価格の人よりもDAC-1000を
高く評価してるけどね。正直言って、予想もしてなかったくらいDAC-1000の音が
気に入ったから、プリのP-3000Rが欲しくなってしまったよ。(笑)
少なくともHP-A7なんかとは比べものにならんだろw
P-3000Rにバランス出力あったら間違いなく買ったわ。
STAXのドライバの評判悪いボリュームバイパスさせてプリで音量調整できるので。
DAC-1000のアナログ出力ってRCAもXLRもどちらとも常に出力されてるの?
レポートしてくれる人はできればアンプとスピーカーを何使ってるのか教えて欲しいな。
ヘッドフォンアンプとヘッドフォンでもいいから。
まあヒットすれば上位機種が出るだろう。
それまでPCトランスポートの環境整えとこう
21 :
前スレ947:2010/12/28(火) 00:11:12 ID:oXwaA3Mb
>>19 教えてもいいけど、参考になるかどうかは判らないよ。
プリがテクニクスSU-C1010Ver.3.0、パワーがAudio SpaceのAS-6M、
スピーカーがJBL LS60で、Jazzメインで聴いている。
で、今回DAC-1000がえらく気に入ったんで、プリをP-3000Rに替えたくなって、
そうなったら、DAC-1000をサブシステムのDACに据え置こうかと考え中。
>「プリが20万円くらいなのに、社内の技術者からは『数百万のDACに匹敵する音だから、50万円くらいつけては? 』と言われた(笑)」という。
そんなDACが6万強で買えるのか。オンキョーすごすぎ
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 00:25:01 ID:7nPzuwz2
MDデッキすぐ壊れた。
前のケンちゃんも割に短命だったから警戒して安いのにしといたんだけど、
2年もたんかった...
>>22 プリと同じ基板と部品を共用してるからね。設計と生産が一緒に出来るから、
コストダウンに繋げることが出来る。
しかし、可哀相なのはC-7000Rだね。こっちは192kHz/24bitとスペック的に見劣り
するけど、実は、こっちに使われてるPCM1792というDACはP-3000RやDAC-1000に
使われているPCM1795というDACの倍以上の値段がするプレミアムDACで、SN比や
高調波歪率といった性能はPCM1792の方が良かったりする。しかし一般的に「32bit」
の方が高性能と思われているから、実はC-7000RのDACの方が良いんですよと表に
出すことが出来なくなってしまってセールスポイントを失ってしまっている。
>「プリが20万円くらいなのに、社内の技術者からは『数百万のDACに匹敵する音だから、50万円くらいつけては? 』と言われた(笑)」という。
HP-A7を思い出したのは俺だけじゃないはずw
>>24 良い音かどうかは置いといて、理論上32bitは24bitに比べて
256倍滑らかに波形を処理できるんだから実際に高性能なんじゃないの?
高調波歪率やSN比こそ、よほど粗悪でなければ人間の耳では違いはわからんよね
人間の耳ってそこまで高性能ではないきが
ていうか16bitの音に曇りを感じているのなら、耳垢が鼓膜に貼り付いてボヤっと
聴こえてるだけだから、耳鼻科へいったほうがいい。
確かに少し前まではDACの性能も気になっていたけど、高音質音源といっても
16bit、44100Hzの音源と聴き比べて本当に違いの分かる人はいるのだろうか?
それにドライバーを入れることを前提にすれば、いくらでも高音質な
フォーマットも作れるわけだし、実際すでに384kHz/32bit対応の製品も
出てきているのも考えると、先を見据えたDAC選びなんてナンセンスに
思えてくる節もある
■zionote、32bit/384kHz対応USB DAC「YOUNG」
ttp://www.m2tech.org/young.html そのうちaudioも64bitの時代が来るのかもしれんね
曇るなんて一言も
ハイレゾ音源の醍醐味は解像感やレンジの広さではなく空気感、即ちタイムドメインの向上
実はこれPCMの場合はトランスポートのクロックがかなりシビアに低ノイズで働ける事を要求する
それが出来なきゃCDクオリティと大差無いか、大人し目でつまらんとさえ感じかねない
DSDならその辺りかなりラフでも差がつくんだが、専用の再生環境が少な過ぎるのと、DACの派手な後付け味付けがやり難くで廃マニア好みのハイエンドには受けないんでね
>>26 32bitデータが有れば256倍だろうけど
実際はせいぜい24bitだからね
むしろbit数増えて歪みで負けるのは微妙な出来って事だ
このスレタイのまま行く気か?
A-905FX2にD-212EXをつなげて使っているのですか。ウーファーの購入を考えてます。
YST-FSW050の音質はどうですか?おすすめあったらお願いします。予算2万です。
なんか具体的なレビューが殆ど無い上に具体性の無い薀蓄が有ったり混沌としてるな
オーオタって言葉遊び好きだよね
太田?
なんだよND-S1000凄まじく音良いじゃねえかよ
おまえらの反応見て微妙だったから躊躇してたけど、もっと早く買ったら良かったわ
ND-S1と全然違うじゃん。DACも欲しいけど、こりゃ考えるな
DAC-1000、昨日つないで通電続けて、
かなりいい音になってきた。
昨日は、DACの音がいまいちぎすぎすに思えたんで、
DDCとして阿QのDP-77に落とそうかと思ったが、
今は単独でDACとして使う気になった。
USBの入力・出力仕様が制限ありすぎだが・・・
あと、
USBの32BIT入力ができん・・・
どうやったらできるか教えて・・
Win7のプロパティには、32bit選択が出てこないんだ。
そんなこと知らないならCDプレイヤーで聞いとけ初心者
アキュ持ちが叩かれる理由がわかった気がする
dac-1000とDA53NとHP-A7の比較が出来ればなぁ…
ND-S1000届いたけどND-S1とは比べ物にならないくらい音質向上してるぞ。
ガワだけとかネガキャンしてる奴多かったけど、1度聴いてみてくれ
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:02:33 ID:YxH5xM5o
仮にガワを強化しただけでも音質向上につながるからND-S1000は買いだね。
>>40 具体的に32bit出力をOSで出来るなら教えてくれ?
まさか口先番長じゃないよなw
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 21:07:20 ID:YxH5xM5o
>>38 >USBの入力・出力仕様が制限ありすぎだが・・・
この件に付いてONKYOに問い合わせたらWindows7の仕様に沿って設計されたらしく
入力に付いてはOSがサポートしていない88.2kHz、176.4kHzに非対応と回答着た。
>>46 それって、ソフトをちょこっと変えれば88.2や176.4もできるけど、あえてやらないのかな。
あとはUSB入力だと、4倍オーバーサンプリング不可ってのも残念だな。
DAC-1000を使い始めて4日目。第一印象のクリア高解像度系というイメージは
変わらないな。このDACの良いところは聴感上のダイナミックレンジが広く、S/N比が
高いというところにあるかな。低域の量感があり力強い。高域はクッキリしていて切れ味
が良く、解像度も高い。一見すると、ドンシャリのように聴こえるけど、ボーカル物も
しっとりと鳴らし、決して中域が凹んでいるわけでは無い。
特筆すべきは、聴感上のS/N比の高さ、澄み切った空気感で無音部が実に静かに聴こえる。
そして、そこからの音の立ち上がりが良く、鐘やピアノの響きや余韻が実に綺麗に鳴る。
JazzだとECM系のアルバムやピアノソロなんかが実に綺麗に鳴り響く。
今まで10万前後のDACを幾つも使ってみたけど、こんなに透明感が高く余韻が美しいものは
初めてだよ。俺にとっては予想外の大当たりDACとなりそうだ。
ほほう
良ければ接続方法、環境、比べたDAC機種名も教えてください
(^ω^;)
PC(SE-200PCI) → A-1VL → D312E の現在の環境から
PC(オンボード光) → DAC-1000 → A-1VL → D312E にしたらかなり変わる気がしてきた
SE-200PCI売り飛ばしてDAC-1000ポチリそうだぜ
他のDAC持ってる人のインプレが参考になるな。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 23:17:19 ID:ZszkQuMj
>>52 SE-200PCIとDAC-1000のDA変換能力の勝負だわな。
>>52 USBとオンボード光,それとSE-200PCIの光でのレポよろしくです
>>55 そこまで違い気になるんだったらさっさと買えば??
てめーで試せよと思うわ。
以前SE-200PCI使ってたけど、DAC買ってから、
PC筺体内でのDA変換は問題外だと感じたわ
カード自体の素性は悪くないのだろうけど。
DAC-1000買ってきた。音出し40分位から良くなってきたかな。
ヴォーカル、楽器の実在感が素晴らしいと思った。
今まで聴いていた音とは断然違う。なんと言うか今までいいと思ってた音が、、。
もちろん、箱出しなので、1聴きして中高域が詰まっているのはご多分に漏れず。
経験からしてこの感触だと、本来の性能を出すには1日4時間程度鳴らして、おそらく1ヶ月かかるだろう。
Macにつないで、ラトックのRAL2496UT1に安いUSBケーブルでつないで、
SAECの6NデジタルケーブルでDAC-1000に接続。ライブ感のある良い音する〜〜!!
これなら、データ、電源をセパレートするケーブルでつなげば相当凄い音になるのでは。
さて、映画ですよ。TOSケーブルでBD、BSの音質チェック。もうAVアンプいらないんじゃないかな。
シアター仲間に聴かせたら、多分走って買いに行くレベルかも 笑
個人的には大満足です。DACの必要性を痛感するというか、
DAC買わなきゃだめでしょ。とにかくお買い得だと思った。これこそ戦略機なんだろうな。
工作員が多数紛れ込んでるな
61 :
52:2010/12/29(水) 00:32:22 ID:oJNGfjrX
レポ&意見thx もうポチってみるわw
元の値段と商品としての特性が違うから当たり前だが、どう考えても基本設計や回路構成・部品、
トロイダル電源付きの外部DACだしね。
HPAの購入も考えてたんだけどこれは次回の機会だなあ(何かお勧めあったらおしえて>微妙にスレチすまそ
休みだからか何処のスレにもキチガイわき出してるな
64 :
48:2010/12/29(水) 00:55:22 ID:RXEkjTzv
>>49 環境は、
>>21に書いた。接続方法は前スレに書いたが落ちたみたいなので、改めて書くと、
PCは自作AtomマシンでUSB接続してたが、今は気分でhiFaceからの同軸接続に変えている。
今まで使ってきた10万前後のDACは、CEC DX51MKIII、CEC DA53、ラステームUDAC192、
ソフトンModel2、ATOLL DAC100かな。この中でお気に入りはATOLL DAC100で次にソフトンModel2かな。
あと、使ってみたいと思ってるDACは、ケンブリッジオーディオ Dac Magic、ソウルノートsd1.0、
LUXMAN DA-200、ノーススターデザインEssensioだが、さすがに金が足りん。
そういえば、USBで32bit出力の使い方が判明した。今までプレーヤーはfoobarでWASAPI出力だったが、
これの32bitでは使用出来ない。そこでプレーヤーを、ulilithに変更してみたら、こっちではWASAPIで32bit
出力が出来たよ。まあ、正直言って32bit出力は必要性が無いので、常用するつもりは無いが。
LUXMAN DA-200は興味あるな
プリとしても使えるし。P-3000Rにバランス出力が無いって言う
かゆい所に手が届かない感じを埋めてくれる感じ。
具体的で為になるインプレ乙でした!
かなり欲しくなった。
>LUXMAN DA-200
USB部分が古いままで非常にボトルネックになるよ
汚れた分はDAC以降の特盛で飾り付けて分かりにくくしてしまえって古い設計
もうアシンクロナス対応は必須
DACでものすごく音が変わったという話はむしろ信憑性が微妙に感じちゃうな
音を支配するのは、スピーカーと次点でアンプであって、
それらに忠実に元の音を提供するのがDACであるべき
極端な色付けがあるDACはおかしいし
極端に評価が高いDACは提灯にしか見えない
評論家ぽい書き方はますます信憑性がなくなってしまう
自分で聴いて確かめるしかないが
DACは断然とか凄いとか言われるより素直と言われるような性能が好ましく感じる
>>69 そういうこと言うのなら、自分で信憑性のあるインプレをしてくれ。どのみち、自分で使って
みない事には物の良し悪しの最終的な判断は出来ないんだからな。100万もする物なら、
簡単に手が出せる物でもないが、実売6.5〜7万なら無理なく買える値段だろう。
ちなみに、DAC-1000は俺の感じたところでは、DACとしての色づけや癖は少ない方だと
思うよ。そもそも俺は、美音系スピーカーと真空管スキーな人間だから、DACでの色づけも
OKと思っている。だから、DACでも色付けの少ない物はあまり好まないが、DAC-1000は
例外的に気に入ったと言っても良いね。
P-3000RとM-5000Rの購入者がいたらインプレしてくれないかな?
いままではKENWOODやAppleの携帯音楽プレーヤーとSHURE-530で音楽を聞いていたが
転勤で通勤時間が短くなったために音楽を聴く時間がなくなってしまった
これを機にセパレートのオーディオ機器購入して、就寝前の30分まったりと音楽を楽しもうと思うんだが
スピーカー購入すらまだだから他製品と比較が出来ない…
>>69 確かにDACのブラインドテストとかやったら絶対にアンプの時以上に
カオスな結果が出るだろうな・・・
200万円のDACが、500円のUSBアダプターDACに負けたとか・・・
最近オーディオは宗教のようにしか思えなくなってきた・・・
だからonkyoさんにはそういった部分にお金を投入するよりも
本当に良いものをユーザーのために提供してもらいたいと思っているのです
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 12:06:44 ID:BgjkLnCU
フィデスレ・プロケースレなどの誇大広告や信者の書き込み覗いたから宗教に思えたんだろ?w
DAC-1000買って使ってるがまだバーインがほんの僅かなので参考にならないかも知れないけど・・
CDPのアナログ接続とDAC-1000同軸接続ではどちらが音質が上か(好み?)明らかには分からないorz バーインに期待
USB接続(アイソレート化施す)・DVDプレイヤ・DVDレコ・BDレコなどはDAC-1000通すと明らかに良い音する
オカルトめいたという意見は分からんでもないが、
自分の環境で、幾つか聴き比べて
-この場合は一聴というよりも、しばらく聴いていてという感じで-
ふと気づく違いや好みというのが趣味でないかと思うよ。
そういう意味ではブラインドテストってあんまり意味ないと思う。
よっぽど酷いには別だけどね。
要は中国産の鰻でも、国産と言うラベルが貼ってあれば、それでいいってことか。アホか。
電気製品の場合は産地なんて基準はないけどね。
自分の環境でないと分からないと言いたいだけ。
77 :
73:2010/12/29(水) 12:27:00 ID:BgjkLnCU
正直PC接続は期待してなかった。だが実際USB接続(アイソレート化施し済)で聴くと
これがPCの音か?と驚く。透明感が有りノイズなんて書き込みしてても皆無。俺はPC音源を馬鹿にしてた
>>77 USBのアイソレート化って、どういう風にやってるんですか? DAC-1000の実回路を追っかけた
わけじゃ無いから断言は出来ないけど、本体にAC100V給電してるから、PC側の+5Vは使って無い
だろうから、そんなに神経質になってアイソレートしなくても良いと思ってますけど。
>>75 誰か産地偽装の話なんかしてたか? DAC-1000には「MAID IN MALAYSIA」と明記されてるし、
誰も「さすが日本製!素晴らしい!!」などど言ってるヤツは1人もいないんだが・・・
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:11:45 ID:BgjkLnCU
>>78 P-3000RはHP上にアイソレートを施してあると記載があるのでDAC-1000にも
アイソレートが施してあるのかONKYOに問い合わせたが未だ回答が着てない。
オカルトかもしれないがUSBケーブル買うならアイソレート出来るUSBケーブルを
買ったほうが良い結果がでると思い、とあるメーカーのアイソレートUSBケーブルを買った。
通常のUSBケーブルは使用していないので比較してないが今の音質に大満足してる。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:15:35 ID:BgjkLnCU
補足
USBケーブルに別途電源が付いており+5Vを供給してる
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 13:34:09 ID:BgjkLnCU
PCにEACでリップして聴いてる音源が主にこのジャンル
River: The Joni Letters/ THE SNAPPER
DACで音が変わったなんてフラボーノ効果だろ。音はスピーカーで99%決まるで決まり!
>>82 安いものだから、買ってみて文句言ったほうが良いよ。
少なくともスピーカーに数十万かけてるんだろ?
どんな難しいニュースでもネラーの書き込みを笑い転げながら読んで内容を理解出来る。
2NN・2ちゃんねるNews速報+ナビ (RSS生成可)
http://www.2nn.jp/ ※ 2ch ニュース Twitter botもあり。検索キーワード2ch・Bot
確かにDACで音質云々というのは私もよく理解できない節もあるのだが・・・
誰か頭の悪い私のために回路図と音声信号の流れを説明してくれ
DACだけを特化させて良質な信号を生成してもアンプ内部のスイッチングや
PWMの性能が伴わなければ何の意味も持たないだろうし、デジアンにおいては
最終アナログ生成のLPFまでを含めてバランスさせることで初めて音質向上の
一歩となるような気もする
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:21:26 ID:BgjkLnCU
>>85 誰かに聞くより自分で試聴しに行くなりすれば
DAC-1000なら試聴もたやすいでしょ?脳内オーディオやっても無意味。
科学をやったことあるなら理解できるだろうが
自分で聴くっていうのが一番信用できない
工学で博士号を取った人間の独り言です・・・
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:31:28 ID:JnMs+iDj
PCからUSB接続でCDプレーヤーにつなぎ
デノン、マランツ、CEC,ケンブリッジのDAC機能使ってるけど
同じアンプ、SPでこうも違うのかと驚くよ。
昔のアナログレコードでカートリッジ交換してる気分。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 14:42:52 ID:BgjkLnCU
>>87 じゃあ誰が聞きに行けばいいの?
HP、カタログ上のスペックや回路、原音を忠実に再現ほにゃらら
謳い文句に踊らされ・・出音も最高なんですかエスパー博士?w
>>88 なんかさ、そういうのってそこにあげたDAC1つ使って
途中でDEQ2496とか他のグライコかませばほとんど同じ音にできるような気がするな。
つまりお金の無駄遣いってこと。
ま、主観的な要素が強いからこそ、
これだけの機器があるということで。
ND-S1 買って半年経つけど、今ひとつ動作が安定しないな。
音は気に入ってるけれど。しばらくするとノイズが必ず乗る。
出口はタッチとクラシックでOSは最新。
新型だと安定してるのかな。
アルミケースにお布施してあげなよ
ソフトウェアも微妙にアップグレードさせてるみたいだし
>>87 科学を知ってるのなら、物事は解明されている事よりも判っていない事の方が多い
と云う事も知っているだろう。人間がどのようにして音の良し悪しを判断しているかの
メカニズムは解明されていな事の1つで、それ故、音の良し悪しを定量的に測定したり、
評価したりする事は今のところ不可能だ。
それで結局のところ、現状では人間が直接見聞きして判断するしかなく、それを判断する
ためには、経験の積み重ねなんかが重要になる。だから、今のところ試聴するか、実際に
自分で使って判断するしか方法はないわけだ。
>>93 > 人間がどのようにして音の良し悪しを判断しているかの
> メカニズムは解明されていな事の1つで、それ故、音の良し悪しを定量的に測定したり、
> 評価したりする事は今のところ不可能だ。
これは明確に間違いだ
メカニズムが解明されていないことと、効果が定量的に測定できるかどうかは無関係だ
例えば、作用機序(メカニズム)が解明されていない薬でも、効果があるとして認可されているものもある
つまり、メカニズムは不明でも効果を証明することが可能である
別の例で言えば、地上デジタルテレビ放送における音声のビットレートは定量的に決められたものだ
http://ci.nii.ac.jp/naid/110003284391 つまり、人間がどのようにして音の良し悪しを判断しているかは不明だけれども
音の良し悪しを定量的に測定して評価することが可能である
>>94 >メカニズムが解明されていないことと、効果が定量的に測定できるかどうかは無関係だ
確かにそうだね。訂正してお詫びするよ。失礼な言い方かもしれないが、そんなところにツッコミを
入れられる人がいるとは思わなかったよ。私が言いたかったのは、今のところ人間自身を測定器
代わりにして評価するしか無いってこと。これ以上はスレチなんで言い争うつもりは無いよ。
>>69 実際に聴いてみたらDACの重要性がわかるよ。
貸し出し機があれば一発でわかる事なんだけど。さすがにこの金額では、、。
店で聴かせてもらえば?それから、オーディオでもっとも重要なのは、
アンプでもスピーカーでもない。再生装置だから。これがボトルネックになってたら、
果てしないオーディオ地獄になる。この単純な理屈に皆気がつかない。
それから、DACで音が変わる事に疑問を持ってるファンが多いみたいで、
自分もDACは後回しって思ってたけど、これ実際買って聴いてみてぶっ飛んだ。
ポップスもロックもジャズもまったく別物になる。
しょぼかったバックバンド大増員で総入れ替え、ヴォーカルも大特訓で、
シンセもスタッフもスタジオごと良質の物に入れ替え、
楽譜もゴージャスに書き直したんじゃ無いのかって思うくらい 笑
映画の俳優の台詞なんか、聞いたとたん、ぇえ?!!ってなった。
オレ的にはこれだけでも充分元が取れるくらい凄かった。
アンプとかスピーカーとかアクセサリーとか、とりあえず後回しでいいよマジで。
あと、USB接続に関しては、ラトックのUSBトランスポート2496UT1経由で聴いちゃうと、
これ無しには全く戻れない。それくらい差があった。
つまり、普通にUSB接続は糞ってことなのか?
>>97 いや、糞って事は全然無い。音質はかな〜り良い。うちのPCのMIDI設定その他の問題かな。で今再調整中。それに、そもそもバーンイン中だし。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:30:27 ID:BgjkLnCU
そんな事はない!USB接続はかなり良い音出すよ
>>96はPCオーディオスレでウザイほど2496UT1を持ち上げてた人でしょ?
どこに重点を置くかは自由だけどCDP:3、アンプ:3、SP:4の人も要れば
CDP:2、アンプ:3、SP:5など様々だよ。CDPは枯れた技術で熟練されてる。
良い物を買うに越した事はないが比率は人によって違う。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 17:37:08 ID:BgjkLnCU
まさかこのスレまで来て2496UT1持ち上げるとは・・・
コイツのPC環境が糞なだけだろ?w
>>97 原因は、USBラインに乗ったノイズだった。
うちだけの環境かもしれないけど、MACからの単純直結は今のところうまくいかない。ONKYO SE-U55SXではノイズ乗らなかったんだけどな。
>>99 完全な人違い。PCオーディオスレなんか行った事無いよ。
こういう板でもDACで音が変わるのかって話なるんだな。自分みたいな素人なら尚更意味わからんだろうね
ところで、NS-S1000買ったんだけど、ND-S1とぜんぜん音違う
DACどころかiPodトラポでこんなけ音変わるとかホント意味分からんわ
(まあ、CR-D1LTDとELAC 310JETなんで参考なりませんが)
素人からしたら、スピーカーみたいな音の出口の違いは分かりやすいけど、
CDとか入り口の違いは正直あんま分からんのよ
ところがね、鳴らした瞬間から音量からして違うし、各楽器の輪郭、なによりエネルギー感が全然違う
正直、ブラインドでもド素人でも100人が100人中誰でも分かる違い
アンプ変えたのかと思うぐらい違う
ひょっとして上流って大事なのかなとDACに興味が出て来ました。
(まあ、アンプとCD買うのが先決ですが)
>>101 つまり、それがMAC非対応の理由じゃないのん
>>102 他の人がなんと言おうと、上流の機器選択だけは真剣にやらないと、
無駄金が果てしなく出て行くのがオーディオだよ。安価な物選びならまだしも
趣味でごまかせるけど、高額な物で同じ台詞はキツい。
>>103 データ、電源セパレートUSBケーブルで回避出来ると見たけど。
オーディオの絶対的な質は上流が最も重要、トラポこそ一番大切、PCオーディオ世代ならDACは押さえるだろうがプリも絶対拘れ
寧ろスピーカーなんてその時の気分で切り替えるスケールや色の好みの差に過ぎない
パワーアンプはSPと部屋のエアマスに合わせて選べ
107 :
78:2010/12/29(水) 18:55:16 ID:RXEkjTzv
>>79 回答ありがとう。ケーブルによる音の変化は自分も認めているから、別にオカルトだなんて思ってないよ。
電源つきのUSBケーブルってもしかすると、エルサウンドのやつかな? ただ、あれってバスパワードの機器には
有効かと思うけど、DAC-1000みたいなセルフパワードの機器にはあまり効果がないんじゃないかな?
ちょっとインプレを追加しておくけど、DAC-1000は基本的に高解像度系なDACだと思うけど、経験上、あまり
解像度が上がりすぎると、かえって録音のアラが出たりして音楽が心地よく聴けなくなることなんかがあるけど、
不思議とコレに関しては、そういった印象を受けない。それどころか、今までそれほど録音が良くないと思っていた
アルバムが、意外と良い音で鳴ったりしてビックリすることがある。実に不思議なDACだなぁと思う。
>>87 何の為のオーディオ機器なのか?
自分で音楽を聴くために使用している人が大多数だろ。
>自分で聴くっていうのが一番信用できない
何の為に何を信用したいのだろう・・・。
大方読んだけど
USB接続せずに同軸で使うならこれを選ぶ意味がないってことか?
無いね
DAC部分は凡庸
あくまで今回のウリはUSB部分のオーディオクラス2.0アシンクロナス対応
他にDDCを付け足せるなら他のDACの方が良いでしょ
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 21:26:04 ID:U2cH80vB
>>87 だからさー
自分の耳で優劣や好みを判断できない人はこのスレ見なくていいし、適当に安物を選べばいいんだよ。
87みたいなのは結構いるけどオーディオの本質が分かってないんだよなあ。
>>111 それは、実際に使ってみての感想かな? うちでは、最初USB接続で聴いていたが、
気分で昨日から同軸接続に変えているが、基本的な音質傾向に違いは見られないし、
USB接続が素晴らしく、同軸接続が聴くに耐えられないなんてことは無いぞ。厳密な
比較はしていないが、少なくとも音質に大きな差が出ているわけではない。今は最初の
慣らし運転も兼ねているから、長時間鳴らしているが、今のところ、どちらの接続もトラブル
は出ていないよ。
>>113 それは同軸接続のときに良いUSB-DDCを使っているからじゃないの?
まあ少なくとも、レポートしてくれる人のおかげでDAC-1000の音の傾向は大体分かったよね。
あとは、けなすつもりはないんだけど、本当に音が良いのかどうか、勘違いじゃないのか、
色々なものと比較することで確かめていきたいな。
たとえば、USB接続したときと、良いUSB-DDCを使ったときとの比較。
似たような傾向を持ったDACとの音質の比較。
で、音質の比較なんだけど、10万円前後のDACって、10万円前後のアンプとスピーカーを
使ったって分からないでしょ。20万前後のアンプとスピーカーを使ったってそんなに違いは
出ないと思うし。だから、なるべく高い機器を持っている人に比較してみてもらいたいなあ、
ってのが願いだな。
他人本願のわりにずーずーしいヤツだな
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 23:40:37 ID:lOslhdnz
ところで、PCオーディオに精通したオーディオ店ってどこですか?
そもそもdacの比較試聴って出来るものなんですか?
数店舗回ってみましたが、PCについては頭ごなしに否定してる(低音がでない、音が軽い等)店主が
多いことに驚きました。ユーザ−とメーカーが積極的ですが、肝心のショップの方は??
温度差を感じます。
いまどき、そんな変な音出す機器はないし、
出てくる音は機器ごとの相性、部屋の特性によって
大きく変わるから、結局自分で買って、使ってみないと、
幾ら他人の評価を聞いたところで、大したリスクヘッジ
には成らないと思うよ。
>>116 そら、儲けが出ないものを売りたがる商売人はおらんがな。
LINN売り位だろ。PCで良しとしているのは。
セパレートアンプの音聞いてきた人いないのかなぁ。
気になってるんだけど、聴けるところがないんだよね
20万前後もしくはそれ以上のアンプとスピーカー持った方がたは、すでに高級DACもってそうだから
そういった方が、たかだか6万円のDAC-1000をわざわざ試そうと思うのか疑問だな
俺はそれこそ10万前後のアンプとスピーカーしか持ってないが、その範囲でPCオーディオを楽しもうと
思ってるから、ここのレポはすごく参考になってる
自分が納得できる値段相応のそこそこ音なら買かと (今のところクソDAC報告ないし
>>116 プレーヤー売れなくなるからねw
彼らも必死でしょ。単純に毛嫌いしてマイナスイメージもったまま聴いてるだけかもしれんけど。
俺は前スレで、届いた当日弄んで簡単なレビュー書き込んだけど、最近のレス見るとさ、そこまで図々しく聞くなら買って聴けと正直思う。
ピュアと言うには安い値段じゃん。
10万以下だぜ?プレミアついてる訳でも弾数少ない訳でもない。
心配なら販売店で試聴。合格点なら家で試す。それで気に入らなかったら売れば良いじゃん。
それと前スレでプチノイズ〜って書き込みあったけど、どっかの製品説明書で、他のUSB機器使い過ぎてるとノイズ乗ることがあるってPDF貼ってるスレあったな。
煽るだけでレポってくれるんだから楽でいいよ。買うのはそれからでいい。
>>114 使っているDDCはhiFace。USBで192kHz対応、しかも88kHz,176kHzにも対応してたんで、
発売されてすぐに買った。だから、このDDCの世間一般での評判はどうなっているのかは知らない。
それにしても、そこまで情報が欲しいのなら、いっその事自分で買って試したほうが早いと思うよ。
使い勝手や音質に関するレポを提供するのは、やぶさかではないが、その感想は他の人が聴いても
同じになるという保証は無いし、ハイエンド環境を持った人が絶賛してたって、自分の環境でもうまく
鳴ってくれる保証も無いわけだしねぇ。
詐欺が有るのは事実だが全部詐欺扱いは暴論だね
でも本人が楽しめる詐欺なら良いんじゃないかね?
お前ら女に金使ったりするだろ?
それと一緒だよ
価値なんて本人が決めて取捨選択すれば良い
後ブラインドテストはすればちゃんと差が分かる
分からない人は分からなくても全く問題無いので気にしなくて良いよ
加算減算乗算除算以外の数学は分からなくても特に困らないでしょ
それと一緒
買って何日か経つからレポ
音は低音から高音まではっきりくっきりとしていて聴き疲れしない音
他の人も言っていたとおり若干低音が膨らんで聞こえるかも
良いと思ったのは入力がたくさんあること
PS3 ND-S1 をつなげてるけど、今のところPS3でCDを聞くのが一番いい音がする気がする
出力もRCAとXLRがあるのでアンプとヘッドホンアンプをつなげてる
SE200PCI LTDを今までずっと聞いていたのでこんなに音が良くなるとは思わなかった
こんなことならもっと早く単体DACを導入するべきだった
今まで聞こえなかった音が聞こえてくるので、昔聞いていたアルバムを聞き直すのが今はすごい楽しい
フォスHP-7Aの壮絶な滑りっぷり、と言うか騙しっぷりは凄かったな
あの音で・・・おまけDACレベルのお粗末な音で・・・
スタート直後のPCオーディオ入門層にゴミ屑を売りつけやがった
内臓サウンドカードからの乗り換えならどんなDAC買ってもよく聞こえるだろうなぁ
>>126 PCからの音出しはUSBですか?
それとも200pciから光か同軸?
>>129 なぜか自分の環境ではUSBだと音が途切れるようなノイズが乗るから
今は200PCIから光で出してる
まあ、これなら普通に軽ーく大半のサウンドカードのPC廚を蹴散らかすだろうな。
今まで何を聴いてたんだってずっこけるレベル。
補足として当然なのだが200PCIアナログアウトの時よりもホワイトノイズがすごい減った
音の傾向とかはくそ耳なのであんまり当てにしないでくれ
Macにも対応してくれたらなぁ。
DAC-1000はHP-7Aと同じにおいがする
情報操作でいい音だと錯覚させ、品薄商法、汚さ過ぎる。
オンキョーのインタビューもすごく胡散臭くて
こんなくそメーカーの製品は絶対か痛くない
してるよ
>>116 PCオーディオに積極的な店もあるみたいだけど、店によってはパソコンの「パ」の字も
知らない店もあるからな・・・
意外とヨドバシとかビックカメラとかの大手家電量販店なんかが穴場かもしれん。
オーディオコーナーで聞いて分からなくてもPCコーナーの人に問い合わせてくれる
くらいのサービスはしてくれるだろう。ああいったお店は、こちらが買う気を示せば
決して悪いようにはしないからな。
>>133 非公式ながら最新のMacには対応してる
>>134 と言うか、「(カタログ上の)フルスペックで安い」って事で期待されたが質は・・・って点が似てる
>>135 >>137 おっ。対応しているのか。サンクス。
今、LINDEMANNのUSB-DAC 24/192を使用しているけど
気になるな。聴き比べしてみたい。
>>133 Macの正式対応は3月だって。
>>134 フォスとまったく設計思想が違うのに、同じ臭いとか、、。
興味あるなら最低限カタログくらい読みなよ。
あくまでも、公式には対応してないよ
おんなじ価格帯の製品を買い増しすることも無いんじゃないの?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:14:30 ID:5F9ljBme
310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:19:49 ID:OBYhOX5d
プチノイズはコントロールパネル→電源オプション→追加のプランを表示→高パフォーマンス
で直ると思う
311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/27(月) 17:31:06 ID:rFLFpfwP
ハードの省電力機能・OSの省電力機能両方ともはずしてプチノイズがのらなくなったら、
プチノイズの原因はそれだな
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:23:55 ID:5F9ljBme
>>134 お前みたいな人間にはミニコンポかCDラジカセで十分だよw
品薄商法?テキトーな妄想もお門違い(笑)悪臭垂れ流すなよ
さて、次はいよいよPS3+DAC-1000で音質チェックだ!
すごく楽しみ〜!!
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 01:39:00 ID:5F9ljBme
>と言うか、「(カタログ上の)フルスペックで安い」って事で期待されたが質は・・・って点が似てる
質はとか言ってるけど実際、フォスとONKYO聴き比べたの?HPAと単体DACじゃ設計思想全く違うよ。
せめて聴き比べしてから書き込みしてくれよ。講釈師さんw
FOSTEX音いいじゃん。今日HP-A3を聴いてきたよ。
FOSTEX HP-7Aの件知らんから情報さがしててみたけど、解像度が低いとか音に癖があるとかないとか
いろいろある一方、逆に充分満足してるユーザーも同じくらいいる感じだったな
まあ、どんな機種でもそれこそ使用機器も環境も違う人がすべて満足する訳ないんだから
単純にHP-7Aはその粗が目立ったのかなと、使ったことも無いので勝手に理解した
で、DAC-1000についは使ってもない奴が憶測で適当なネガ書くのは頂けないな
onkyoで以前に事例ある製品ならともかく、他社で微妙に似かよった商品の事例をもって
同じ傾向がすると読むのはいささか気が早過ぎる
6万円代のDACなんだから高望みすぎてもしょうがない訳だが
実際使ってる奴が、納得いかない点をレポしてくれるなら、むしろ俺的には大歓迎したい
社員が何十万もするほどの音質と言ってるくらいだから価格が落ち着いたら購入してみるかな
手持ちのミドルクラスと比較してみたいし
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 02:56:52 ID:5F9ljBme
P-3000RとのDAC部共有でDAC-1000も安く作れた。DAC-1000だけの設計開発なら販売価格は
もっと高かったと推測する。
また、共有できないメーカーが作った今までの単体DAC市場が高すぎた感は否めない
>>146 納得いかない点? 音質的には驚かされることは多いけど、不満点は今のところ機能的な
ところくらいしかないな。みんなも言ってるように、USBが88kHz,176kHzに対応してないこと、
USB経由だとアップサンプリングが×2までしか使えないことかな。あとは、筐体の天板と
側板が、ミニコンライクで安っぽいこと。それくらいかな?
ラックに入れてしまえば、天板と側板の安っぽさは隠せるし、同軸か光接続にすれば
USBでの機能制限は回避出来るから、まあなんとか使える。しかし、USBでの88kHzと
176kHz対応は、やはりどうしても必要だなぁ。ファームの変更程度で対応出来るので
あれば、金を払ってでもいいから対応して欲しいな。
>>145 HP-A3はデジタル入出力があるしHPAとしてもDACとしても気になる存在だった。
結局、DACを外部に置いて配線やら設置位置やらで頭を悩ますのがイヤで
HPA内蔵のA-5VLにしたけど、これはこれで正解だった
ただ、デジタル入出力やDAC内蔵アンプに、フォノやテープ出力をはじめ
アナログ端子も必要な人っているのだろうか?
もし私だったら、A-5VLのフォノやアナログ入力は全て撤去し、光や同軸の
デジタル入出力を4〜5個追加、32bit/192KHzのDACを内蔵、内蔵HPAも強化、
トーンコントロールは廃止、A-1VLクラスのトロイダルトランスを採用、
■希望小売価格¥128,000-
とか出たら速攻で買いに走ると思う
むしろ2個くらい買う
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 05:22:10 ID:5F9ljBme
あれもこれもとなると中途半端な製品になるから内蔵HPAは必要ないと思う。
HPアンプ買ったほうがHP使いに幸せでは?俺はHP使わないから要らないけど
アナログ入力は必要です。DACが優れててもCDP直接続とDAC接続を比較出来ないとどちらの音質が自分好みか?
判断できなくなる。また、CDP音質がDAC接続した時に必ずしも良くなるとは限らない。
>>13 むしろHP-A7もあまり良くないほうだろ
>>152 俺持ってるけど3、4万のモノに比べると良い音と判断できるんで、
値段相応だと思うよ。それ以上でもそれ以下でもない感じ。
ラトックの旧式とかねーわ
俺の場合は入力数の関係でDAC-1000にせざるを得ない。
DACがいかに優秀でもプレーヤーやサウンドカード側が48kHzや96kHzにしか
対応してない場合もあるから先にそっちを確認した方が良いよ
整数倍のアップサンプリングは問題ないけど、44.1kHzと48kHzみたいな変換は
ノイズの要因になるからね
まだまだ大半の音源がCD(44.1kHz)なのが現状だし、44.1kHzや88.2kHzの
出力に対応しているか、DAC以前にもう一度見てみた方が良ろしいかと
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 12:08:33 ID:IEBq5qGT
DAC-1000はリモコンがないのが致命傷だな。
机の上に乗せて使うには邪魔だし、手の届く距離への設置が難しい。
リモコンさえあれば 即行で買おうと思ったが。
手動でボタンを押すのは好きじゃない。 押す度に痛むからなあ。
ゲーム機のコントローラーのボタンのへこみみたいに癖が付きそうだ。
軽く押せよw
オレはリモコンは要らないな。ボリュームとか無いわけだし
頻繁にソース切り替えるわけでもない。それにこのスイッチ、
一般的な、簡単にへたるタイプの構造ではない感じ。
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 14:32:18 ID:5F9ljBme
DAC-1000はRI端子だっけか、それがついているONKYOのアンプとなら
電源連動するんだよね?
>>161 A-933で試したけど無理だった
ND-S1は連動してipodの目覚まし機能でDAC-1000も一緒に起動したりできる
>USBでの機能制限は回避出来るから、まあなんとか使える。しかし、USBでの88kHzと
>176kHz対応は、やはりどうしても必要だなぁ。ファームの変更程度で対応出来るので
>あれば、金を払ってでもいいから対応して欲しいな。
USBのドライバが間に言わなかっただけじゃないのかな?
その内、ドライバのバージョンアップで可能になる予感
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:24:32 ID:IEBq5qGT
>>160 解決した ありがとう。
プリアウトが2つあるのがウレシイ。
ヘッドホンアンプとメインアンプに接続できるから助かる。
消費電力も低くて経済的だ。 金を貯めて買う。
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 16:53:20 ID:IEBq5qGT
P-3000Rを買うと当然パワーアンプが必要になるよねえ。
M-5000Rに手を出そうとは思わないし・・・
P-3000R+プリメインアンプ(A-973現有)という構成はおかしいかな?
やはり パワーアンプ単体も買ったほうがいいのか分からん。
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:08:36 ID:IEBq5qGT
A-973は MAIN INがないや
P-3000RとA-973のボリューム回路を2回通ることになる。
なんかやだなあ。 A902FX2にはあるみたいだが わざわざ買うのもなあ。
P-3000Rは音量固定で出力できないのか?
あきらめて DR.DACを改造して、そこからライン出力してA-973と繋ぐか
迷う。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:18:41 ID:5F9ljBme
A-973のDOCK入力て何?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:20:26 ID:5F9ljBme
前スレで見たけどONKYOアンプは大体のモデルがパワーアンプとして使えるらしいよ!?
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:23:39 ID:IEBq5qGT
特に意味はないよ。 PHONO以外は みな同じ。
入力表示に CD TUNER DOCK TAPE MDとか いろいろあるけど
好きなとこに入れればいい。 DOCK入力にCDからのRCAを繋げても
問題なし。 私はCDにPC TUNERにテレビ DOCKにレコーダーを繋いでる
あくまで何を繋いだかを覚えておくための目印と考えればいい。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:27:13 ID:IEBq5qGT
DACを求めるならA-5VLを買うという方法もあるな。
DAC-1000とA-5VLにソレホド差がないようであれば
接続の手間などを考えてもA-5VLで妥協するのもありかもしれん。
そりゃあ単体のDAC-1000の方が上だろうけどね。
無理矢理32bitに対応しなかった5VLのほうが上
売れる数も全然違うし
D/Aコンバーターとプリメインアンプを比較してもしゃーないでしょ。購入層がまったく異なる
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 17:37:57 ID:IEBq5qGT
>>171 A-5VLのDACの方がDAC-1000より上なの?
200PCI LTDとA-5VLのDACの差も知りたいのですが
分かる方教えてください。
値段でいえば
PCM1795(DAC1000) > PCM1796(A-5VL) だけど
これは32bit対応か否かの値段設定だと思われ、ダイナミックレンジや歪率のスペックは同じ
一方
>>24 という
まあチップだけじゃ決まらないよ
PCM1794・PCM1794Aが高級オーディオでは普通に使われてるな
カタログスペックだけ32bitにするより、24bitのPCM1794系を使うほうが音がいいんでしょう
http://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/20101227_417603.html の中で、
同社だけでなく、ここ1、2年で各メーカーのPCオーディオ製品の充実ぶりは顕著だ。特によく聞かれるようになったのは、接続したパソコン側のクロックを利用せず、オーディオ機器側の高精度クロックによる「アシンクロナス(非同期)伝送」機能。
PC/USBに起因するジッタから切り離した高品位な再生が行なえるというもので、同社ND-S1/1000でも±10PPMの高精度クロックを搭載してこれを実現している。
今ではよく聞かれるキーワードとなったが、PCオーディオでこの機能を開発して世界で初めて採用したのはオンキヨーだという。USBオーディオのSE-U55GX、SE-U55GX(いずれも'04年発売)で搭載した。
ただし、そのころは“音切れ防止”が大きな目的だったとのことだ。
てあるんだけど、これはDAC-1000みたいな独自ドライバを入れてアイソクロナス転送アシンクロナスモードにしてるんじゃなくて、
バルク転送ってこと?
32bitとかは、数ビットのマルチビットDACをΔΣ動作させる方式のDACで作ってる
24bitは、普通のマルチビットDACで作れる
やはり、現状音質では、普通のマルチビットDACの24bitのほうが有利でしょう
>>176 SE-U55GXは独自ドライバだけど汎用USBオーディオとしても動くよ。
ただ、ビットパーフェクトではなかった。ASIO4ALLを使ったら音が良くなったから。
でもって手持ちの安いデバイスの中でデジタル出力の質は飛びぬけて良かったよ。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:32:41 ID:fJw08SIp
>無理矢理32bitに対応しなかった5VLのほうが上
みんなは使用しての感想?それとも机上の空論?
俺は一時期5VLがDAC内蔵AMPなので買って使用してたが(音質が薄っぺらなので売り払った)
単純なDAC部分比較:どちらも使用しての感想は明らかにDAC-1000の音質が上
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:38:49 ID:fJw08SIp
それからDACのみを判断してもあまり意味無い
アナログ段の回路がお粗末じゃ話にならないw
むしろアナログ段の方が大事だよ
同じA-5VL使ってるとはいえスピーカーやらなんやらみんな環境が違うだろうから各々どういう
で状況や組み合わせで使ってるか書いといたほうがいいと思う
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:43:28 ID:fJw08SIp
机上の空論のみなさん、お引取り下さいwアホ過ぎですよ
186 :
183:2010/12/30(木) 23:44:17 ID:AlKBj/b0
単体DACよりプリメイン専用にチューニングできる一体のほうが音質は圧倒的に有利
だからこそ今回プリに同レベルのはずのDAC付けたわけだし
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:47:58 ID:fJw08SIp
>>184 クレクレばかりでうんざり
知りたければ自分で5VLとDAC-1000を買って比較するなり試聴しに行くなり個人で決めてくれw
俺が説明するよりその耳で聴き分けたほうが説得力あるだろ?何もせず金も使わず求め過ぎだよ!ズーズーしい
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 23:51:12 ID:fJw08SIp
>>186 違います。
>>187 5VLとDAC-1000の音質を聴き比べしたのかよ?
プリとプリメイン一緒なんだ?wミニコンポで楽しめ
この流れだと怖くてDAC-1000買えなくなるぞ。
>>188 クレクレのつもりで書いたわけじゃなかったんだが紛らわしかったようですまん
あと自分は今のところDAC-1000特に興味ない
何人かで言い合ってるけど環境違うだろうからその辺記述せずに論争しても
仕方ないんじゃねってことを今の流れ見て何気に書いただけ
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:12:05 ID:DwICG1ao
>190
買わなければいいじゃん。貴方が買わないと誰か困るの?
レベルの低い話が続いてるなONKYOスレ
>>183 それは違う
DACみたいな特定の企業だけがチップを供給する状況だとチップの性能がボトルネックになる
PCを作る企業がどんなに努力しても、結局載ってるIntel or AMDのCPUで性能がほぼ決まってしまうのと似ている
DACにおいてほとんどのメーカーはパーツを組み立ててるだけってのが現状
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:21:25 ID:DwICG1ao
>>191 システム環境書き込んでも同じ。聴く部屋の環境も違えば好みの音質も違う
そしてまた知ったかさんが煽り立てる。自分の為に音楽を愉しむなら自分で
行動して試聴したり買ったりして自分好みの環境を整えた方が得策。
A-5VLなんて情報量スカスカ、密度もないデジアンの悪いお手本みたいなAMP
DAC100はNOT BUYだろ
情報操作でいいDACて吹聴して
実際聞いてみると糞音だぞ
図々しいクレクレやら、190みたいなアホが沸いてんのは
年末休みとかで、たまたまピュア板に迷いこんだ輩だろうよ。
きにすんな。
プリメインアンプのおまけDACが上とかw
まあ5VLもDAC1000も値段的に叩きやすいんだろうな
2chでは叩かれるけど売れる
そういう価格帯
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:38:02 ID:DwICG1ao
>>193 これ以上、お前の為にもアホを晒すな
DACチップを生かすも殺すもアナログ段。基礎中の基礎だぞ
EssensioとDAC-1000のスペック構成は非常に良く似てる
違うのはEssensioはBB製1795×1動作、DAC-1000は1795×2のディファレンシャル動作
しかしEssensioは価格が倍以上だが出音は倍以上の差があるかと問われれば無い
最終的に音質を決めるのは価格やスペックじゃなくアナログ段
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:43:36 ID:DwICG1ao
>195
そんな型番ないからDAC100は買いたくても買えないよ
冬休みでラリってんのか?w寝ろ
ONKYOの音が合わない人用にその技術力でDDC出せば良いのに
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 00:50:19 ID:DwICG1ao
DAC-1000の音作りは今までのONKYOの音とは違うよ
そうじゃなかったらDAC-1000買ってなかった。
>>199 第二パラグラフで出している例は、DACチップが同じ性能だから出力が似たものになったという
>>193と同じ結論に読める
第一パラグラフを補強するために出すべき例は、同じDACチップにもかかわらずアナログ回路の差によって性能が非常に異なった場合だろう
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 01:08:15 ID:DwICG1ao
>>205 好きに解釈してくれ。ただEssensioとDAC-1000が似たような出力なんて書いてない
アナログ段の音作りが違うのだから出音は違う。が倍以上の差が出音に有るかと問われれば全く無い
スペック好きや価格で惑わされる人が居た場合、不幸だから実例を挙げただけ。
なんか、みんな元気いいなあ ありがとう
これってXLRとRCAって常に両方から音出力されてるよね?
常時出力されてるよ。ちなみにXLRは二番がホット
なんか最近はみんな二番ホットだね。うちの機器で三番ホットなのはマランツのアンプだけだ。
規格で統一してくれた方がユーザーには良いんだけどね
小さいメーカーからしたらONKYOみたいな巨大なメーカーのDAC参入は脅威だろうな
まぁオーディオは性能以外にも個性を売りにする事ができるから
それ程問題ではないかもしれないけど
信者のレスもネガレスも冷静に読めばいいんじゃ
ガレージメーカーの連中も必死だろうね
DAC-1000が売れすぎると
彼らとしては死活問題だからなあ
>>213 まぁ、ニッチ(と思われている)市場に
大手が本格的に参入してきたという危機感はあるやろね。
一方、音響にとってこの市場でのブランドの確立は
非常に大きな意味をもっているだろうね。
単体DAC買うような好き者でも、大手メーカーは安心、と考える人も少なくなかろうから
少ないパイをごっそり持っていかれそうだなあ。
ふつうバランス対応DACは逆相機能がついてたりするもんだけど、
これにはついてるの?
前スレにA-5VLの出力波形がアップされてたけどさ、
DACでキレイな波形を作っても、その後のデジアンでガタガタに
してしまうんだから、意味なくね?
アナログアンプも作るから待っててねって事じゃね
少なくとも上流からダメダメよりはマシだろ
>>217 波形が綺麗だから音的にどうだと言うわけでもないけどね
アナログも良いけれど、S-MASTERのようなフルデジタルアンプにも期待かな
改造マニアのサイトによると、VLSCは改造してスルーしたほうが音がいいとかいわれてるじゃん
波形がきれいなのと音質がいいのは必ずしも一致しないっていう感じかね
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 14:34:52 ID:nmuv5RsU
もうONKYOのDACを追い求めるのはやめた。
200PCI-LTDとA-973とD-112EXでいいや。
スピーカーやらアンプやら買ってたら何十万もかかる。
幸いDENONのヘッドホン AH-D7000とDR.DAC2DX持ってるから
オペアンプ交換して楽しむことにするわ。
スピーカーはテレビとかDVD視聴に使えばいいや。
下手な構成よりヘッドホンの方が安くつきそうだし。
>>216 取説には逆相機能うんぬんは一切無い
裏端子面にはピンアサインがしっかりプリントされてるから無いんじゃね
受けるバランス対応機器なにも持ってないので俺には無用の端子だが
オンキョーの製品は、蛍光表示管の採用が多いみたいな感じだけど、
音質的にはどうなんでしょう?
蛍光表示管は、明るくて見やすいけど、定電力じゃなく、パルス的な電力で駆動するため、
これがノイズ源になるために、最近じゃ音質重視のオーディオ製品では避けられる傾向にある
昔オーラのCA200使ってハム、ノイズに悩まされてたが、不調だった蛍光表示板が
逝ってしまって新品交換したらきれいになくなったことがあったな。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 15:15:25 ID:nmuv5RsU
うおおおお
200PCILTDって アナログ出力ひとつしかないと思っていたが
マルチ入出力コードの緑に ミニプラク-RCAケーブル使えば
二つ同時出力できるじゃん! ヘッドホンアンプの光入力が一個しか
ないからレグザの光を繋ぐと埋まっちゃって困ってたんだあ。
200PCIのアナログRCA→A-973 マルチ入出力→ヘッドホンアンプが
できるわけだ。 DR.DACのDACの音質より200PCIのアナログの方が
好きな音色だったので助かるよ。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:09:15 ID:nmuv5RsU
>>227 そうだったんですかああ! まあそうですよね。
オマケみたいなもんだしね。
パラレルプラグいいですね。 ありがとう。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:25:12 ID:nmuv5RsU
SHARK WIRE RCA パラレルプラグ SDB-069A
これを買って 200PCILTDを分岐させることにしました。
レグザから光デジタル音声を200PCIのDACでアナログ変換して
A-973とDR.DACにパラレル出力します。 レグザはデジタルスルー機能が
あるからPS3やレコーダーの音声も光出力してくれるので助かる。
PCは寝るまで起動してるから手間にならない。 Audei Deckの
コントロールパネルでDigital inを押せばいいだけだしね。
DAC-1000やらアンプやら買おうか悩んだけど、今持ってる200PCI-LTDを
フル活用することにしたよ。 現状 音質に不満はないしね。
ピュアを追求するとスピーカーからケーブルやらなんやら 全部刷新
しなくちゃいけないからね。
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 16:34:33 ID:nmuv5RsU
200PCI LTDのマルチ出力はマスターボリュームと連動するみたいだ。
RCA出力は連動なし。 やはりパラレルにしなくちゃ。
SE200PCIは中低域が出すぎてて失敗作だと思ったな
いくらなんでもナロー過ぎる
DAC-1000はレビューとか見る感じカマボコ傾向なんかね
>>231 Ltdな
ノーマルの方は知らないけど
ノーマルの方が抜けが良いらしいね
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/31(金) 18:00:49 ID:N0deA1yE
ID:nmuv5RsU
>200PCI-LTDとA-973とD-112EX
こんな最低ランク構成なら無理しないで今のシステムで楽むが吉w
DAC-1000導入検討がこのシステムじゃDAC-1000を生かしきれない
DACの性能の効果ってヘッドホンが分かりやすい
ただDENONは解像度重視系では無いからどうなんだろ
P-3000R/M-5000R/C-7000Rのシャーシ構造って昔のミラーイメージオーディオとかジェフローランドがやってた
手法だね
>>234 そういうのこそ上流の解像度ないとボワボワの音になりそう
と真空管アンプ使いの俺は思う。
237 :
235:2010/12/31(金) 19:55:12 ID:gkajCw7r
sonyの機器もそうだった、前後のパネルをH型のビームで連結して、その上に基盤やトランス置くって方法
238 :
235:2010/12/31(金) 20:08:00 ID:gkajCw7r
>>231 別にナローじゃないと思うけど中低域、低域の特徴に引っ張られちゃうんだよね
厚みとか、なめらかさを持たせたかったんだろうけど、相対でスキっとした抜けが無くなった感じ
200よりSE90PCIの方が良く感じたな。
付け替えた瞬間は
サウンドカードと単体DACを比べるなんておこがましい
光出し
>>231 それは元が中低域が良く出る環境だからだろ?
バランスなんて環境次第だ
今、紅白をGX-100HDに光でTVとつないで楽しんでいる
NHK、音量大きめで若干音量上ったところで入力オーバーのようないやな音がする
でもこのスピーカーで聞くと、TV番組とは思えないくらいよく響いてリアルな音が出る
何か定期的に変なネタ師が沸くのが仕様なのかこのスレ
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 01:45:12 ID:ouTQed5/
PC関連出してるからサウンドカードやアクティブSPの話題出すのは分かるが・・
他所でやってくれと思う。
DAC-1000かなり熱くなるけど、年中電源つけっぱなしは寿命にかなり響くかな?
>>246 何時間も聴きまくってるけど、別に熱いとかはないけど。
それより、聴き終わったら電源切れよ。帯電してくるから音が濁る。
それに部品やハンダの疲労も早くなる。
ONKYOが本格的で低価格のを
出してくれたおかげで、オデオファンとしてはうれしい。得体の知れない
DACが多くて何を買っていいのか迷ってたし渡りに船だった。
ピカピカのデジタル系のポップスからオーケストラまで
解像感抜群で、空気感臨場感たっぷり余裕でこなすこのDAC、
本当によく出来てる。バランス伝送で聴いてるけど、透明感も空気感も素晴らしい。
聴いてる最中に音でハッとする事が多い。リアルな描写力があるんだよなあ。
しかしこの価格でよくこんなの出したよ。
>>247 そうかありがとう。この時期だからずっと家にいるし、PCつけっぱなしだから二日電源切らずにいたら結構熱かった。
切れるときは切るように心がけるよ。
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:29:56 ID:ouTQed5/
>>247 余計なお世話かもしれないが・・・
世間的にはバランス接続が良いとされてるけど、バランス出力→バランスケーブルまでは問題ないけど
バランス−アンバランス変換コードでアンバランス入力でアンプに入れるのがベストだよ。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:32:02 ID:ouTQed5/
誤:世間的にはバランス接続が良いとされてるけど
正:世間的にはバランス接続が良いと思い込んでるけど人が多いけど
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 03:34:36 ID:ouTQed5/
また間違えてるorz スレ汚してゴメン
余計なお世話かもしれないが・・・
世間的にはバランス接続が良いと思い込んでる人が多いけど、バランス出力→バランスケーブルまでは問題ないが
バランス−アンバランス変換コードでアンバランス入力でアンプに入れるのがベストだよ。
>>249 位相反転使ってないからマイナス要素は全くないよ、うちのアンプ
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 04:55:39 ID:n78DwzvW
DAC-1000はそもそもバランス回路になってない。て事はアンバランス信号を内部で
バランス信号に変換してる。当然ここで音質劣化が起こる
勘違いしてる人多いけどバランス回路じゃない製品にXLR端子が付いてても何のメリットも無いから。
強いてあげれば音質劣化した出力端子が増えただけ。いい加減バランス接続が高級orサイコーなんて意識は捨てたほうがいい。
P-3000RにXLR端子付けなかったのは大正解なのにDAC-1000にXLR端子付けた意味が未だに謎
DA53Nを意識してるんだろうな。
そんなバランス端子無くして価格下げるか、
他の部品のグレード上げるとかして欲しかった。
へえ〜実機を回路解析したんだ?
今時はDACチップに差動出力が有るから素直にアンプ通して取り出せば完全バランス
わざわざアンバラ→バランス組むぐらい無駄な事はないんだぜ
この際、きちんとしたケーブルも出してもらって電波業者が跋扈する業界を一掃して欲しいね
オクで中古のケーブル落札すればいい
ケーブルを出しても意味ないでしょ。
ピュアじゃなくなっちゃうけど、イコライザーを出してプリセットとしてケーブルを再現するとかさw
>>256 普通に出しているのでは?
ただ、買い手の方が
わざわざ電波の製品を買ってしまっているだけで。
ていうか、なぜ突然ケーブルの話・・・・・・
>>259 安価で良質なDAC出してくれたんで嬉しいんだよ。
モンスターケーブルで良かったのか。それも安価だし良心的なメーカーだね。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 08:57:28 ID:pNMHbtgd
DA53NかDAC-1000かずっと迷っている俺がいる。
視聴なんか出来ないとこだし。
どうしたものか。
現状
PC→SE-U55SX吉田改へUSB接続
パイのPD-D6
どっちにしても現状と変わらないかねえ。
パイオニアのレガートリンクは美音系だから、同じ美音系のDA53Nよりは、
モニター系に近いらしいDAC-1000のほうが使い分けられていいんじゃない。
>>253 情報や頭が古くて、最近の技術に付いて行けてないんじゃないの?
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 11:40:34 ID:Q34DSev2
DAC1000の売価
は安いところでも6万4000円くらいですね
現時点ではダイレクト通販が一番お得かな
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:27:16 ID:SywGux9j
確かにアンタにDACは意味ねー
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 12:29:40 ID:SywGux9j
CECは中華クオリティでスレ見ても故障連発
dac-1000買うならもう少しお金だして、ラックスのDA-200の方が賢いわな。
DACの重要性は理解しているつもり
Foobar2000 WASAPI
↓
Lindemann USB-DDC 24/192
↓
SOULNOTE sd1.0
↓
L505u
↓
ELAC 310
な感じで、Onkyoの新DACには期待してたんだ
ただ想定外のインプレに驚いただけの69だった
ぶっちゃけ小さい事に意義がある
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 13:43:16 ID:SywGux9j
ID:cjCh/NRM
DAC-1000の音を試聴するなり安いから買って自分の環境にセッティング
音出して納得いかなかったら批判してくれw
お前の脳内オーディオじゃ音質の参考にならんよ
ヘッドホン厨とスピーカー厨ではインプレが変わって来るから
その辺、判断が難しい
>>270 ヘッドホンアンプもいるならDA-200だな
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 15:12:58 ID:tYuNy29E
年末にP-3000R導入。筐体は剛性感あり。
鋼板の質感は超高級と言えないが、20万円以下なら納得。
DACとして重い(11s)ことは気分的にプラセボ効果あり。
音はかっちりとして、低域はベースの量感・制動感とも十分。
なんと言ってもリモコンでデジ入力切り替え、音量調節はすごく快適。
DAC-1000 Made in Malaysia
電圧とコンセントが日本特有なんだけどONKYOの国際販売戦略は
どうなっているんだろう?
内部クロックがGPS対応級なので音の定位も良い。
価格設定も世界に売れそうなのだけど、電源設定が島国。
ユニバーサル電源で世界に打って出るオーディオメーカーが
日本にほしい。
しかしオンキョーも、あんな電源も内臓してないようなフォスのヘッドホンアンプと同列に語られるとは思って無かっただろうなw
たぶん、Dr.Dacとかああいうのしか無い状況だから作ってやったと思うんだけどな
せめてDA53Nと比べてやれよ
こんなのチマチマ売ってもたいした売り上げにもなんねえのに作った心意気をかって、
もうちっとマトモに評価してやれや。まあ、俺は買ってないけど
>>278 それ、ヨーロッパ戦略機種みたいだよ。こ秋のIFAで大々的に発表されてた
あと、オンキョーの自社工場って今マレーシアだけでしょ
鳥取って可動してなかったような気がする
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:21:47 ID:VsS/2czt
国内市場だけ見据えてDAC-1000を企画開発してると本気で思ってるのか?
オマケUSB付けたDA53Nが比較対象ねwふ〜ん
DAC部じゃなくてUSB部分がこの低価格帯で最高最新ランクを乗せて来たのがウリだよ
USB部分がボトルネックにならないのでCDPからのデジタル出力に全く劣る事なく再生出来る
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:26:49 ID:VsS/2czt
DA-200のHPA部分が貧弱なのはLUXMANも認めてる
HPを重視するならHPA別に買ったほうが幸せになれるよ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 20:33:50 ID:VsS/2czt
>282
P-3000R、DAC基盤載せる事でONKYO社内で意見諤々
それを翻す為に拘りのあるDAC基盤を作ってOK貰ったと記事に掲載
DA-200とP-200を両方持ってる人が、大して変わらないってレポってたよ。
スペック的にP-200のほうが上なのは明らかだけど、音はあまり差がなさそう。
P-1uの仕組みも取り入れてるみたいだしさ。
CECは製造が弱いけどアナログ回路の設計には定評あるし、ミドルエンドでの実績があるよね。
最近のONKYOはローエンドでしか評価がないから、いまいち信用できないんだよな。
コスパではナンバーワンだとは思うけど。ただしスピーカーは除いて。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:03:01 ID:VsS/2czt
>>285 誰のレポか知らないけどLUXMANが劣ると認めてるのに大して変わらないと
聴いた耳がそう言うわせるならそれで良いんじゃない?
CECは中華品質だから除外
故障と長く付き合わないといけないメーカー製なんて買えません(キリ
>>278 SW電源使わないとユニバーサル電源は難しい
音質重視で従来型電源使ってるんだから、各地域ごとに電源を変えた機器を作ればいい
>>284 記事って宣伝のためのものだからね
別にいいけど
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 21:18:28 ID:VsS/2czt
>288
そんなの分かって書いてるんだけどね
DAC-1000のUSB接続音はかなり良いよ。プチノイズ一切無しでクリアな音質
ONKYOの情報量・密度スカスカな今までの音とは格段に違う
>>289 光出しとUSB出力で比べても遜色無い?
GXW2.1のリモコンを無くしてしまって困ってるんですがこれっ
て他のリモコンで操作できたりしませんかね?
リモコン頼もうにも年始でサポートが営業してないもので…
リモコンもってる人に頼んで学習リモコンでその信号を学習させてもらう
ハイエンドショーでONKYOの技術者と話した時、語ってくれた話
10数年前倒産間際まで追い詰められ、量の売れるミニコンとAV
レシーバーを中心とした商品構成に注力を移し会社を再生してきた。
ここにきてベテランのアナログ技術者が定年で順次居なくなること
に危機感を感じ、若手アナログ技術者を育てる意味合いとヨーロッパ
からの要求もありも含め今回開発の機会を持てた。
開発に当たっては超ベテラン技術者の指導を受けながら開発した。
そのため増幅回路にはICやオペアンプを使用せず、設計自由度が
あるディスクリート回路に拘り、回路設計ノウハウの指導を受けながら、
ICには出来ない高周波領域まで性能の優れた新回路の設計と、音質
を優先したシャーシー構造設計が出来たと話してくれた。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/01(土) 22:45:33 ID:VsS/2czt
>290
ごめん
サウンドカードみたいな中途半端な物は入れてないのでオンボ光/同軸しかないから試してません
オンボ光・同軸は今後、試してレポします。
>>293 ほぉ、興味深い。確かにそういう息吹を感じたよ。
ONKYOなんかに全く興味なかった俺がこのスレを覗いてるのは、Webであの実装を見たからだ。
ただ・・・・DIDRCとかいう技術が気になる。ちょっとVLSC臭がするんだよな。
どこ図面にも蛇足を書きたがるベテランがいるのか、営業サイドが特許取れる新技術を盛り込めとうるさいのか、どっちか分からんが。
>>293 ONKYOのすっきり系、線の細いと言うか物足りなさがこのDACには全くなくて、
高音質に驚いてるんだけど、やっぱりそういう背景があったのか。
面白くて色々組み合わせたり設定換えたり、毎日音質チェック繰り返している。
>>297 今回のモデルは増幅器の基本性能を上げることにより、パルス性
ノイズや高周波のノイズによる、高周波昆変調ひずみを減らした、
このためVLSC回路が必要なくなったと言っていた。
この時点では言ってなかったが、これがDDRC回路のようだね。
それは技術者の説明じゃないな・・・
電源の基本性能で解決するべき問題だから。
PCIカードは派手に(というか無駄に)物量に頼るくせに、
どうしてコンポーネントでそれをしないんだろう。
コストが許さないのに、電源設計に強い人材もいないというなら、
さっくり外注すればいいのにな、と思う。
PCデバイスのドライバは、いつも外注するくせにね。
音質が好みに嵌れば圧倒的高性能が低価格で手に入る素晴らしい製品って所か
でかい企業は流石に凄いな
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:35:52 ID:PhhMys+G
>>300>>301 落ち着け!ここはPC板ではない
先ずDAC-1000の音を聴いてから文句垂れろwネガキャンは飽きた
HP-A7は散々だったのにDAC-1000は好評なのか・・・
しかしホントに掲示板の文字情報だけで判断して製品像を理解しようとする人いるんだね
しかもそれでアリ、ナシまで語りだすんだから信じられんな
とりあえず聴いてから言おうやw
値段なりの価値を感じるかは人次第
ヨドバシでいまポイント3%上乗せセールやってるぞ。69,800円の13%ポイントつきだから、
実質六万ちょいと言っていい価格だ。
ポイントでオーディオクエストのRCAケーブルが買えるね。
ただし、30日にはサイドワインダーが品切れに近かったけど・・・
あまり好評だと工作に見えてくるから困る
2chに毒されてんのかな
もともとONKYOはDAC製品も多く出していたし、性能対コストで見たときの
パフォーマンスも高いと思うけどね
ただ、A-1VLが終わって一番ボリュームゾーンのプリメインが手薄になって
いるので、このあたりを早急に立て直してもらいたいところ
どこもそうだと思うけど、今後このクラスのプリメインにはDACが標準に
なってくる流れだろうから、DAC-1000はその布石にもなっているんでは
なかろうか
正直DACでここまで持ち上げられてるのは怪しいと思うよ。
DAC何個も持ってる人間からすれば明らかなように、DACでそこまで劇的に音は変わらない。
まして、十万以上のDACをすでに持っている人間がDAC-1000に手を出したところでね。
え、DACってかなり変わると思うけど
このDACつなぐとガラッと音が変わるよ。
聴けばわかるのに、思い込みは良くないよな。
いやどのDACでの変わるよ
性能は物によるけど
とりあえず変わる変わらないの話をするなら比較機種名ぐらい出さなきゃな…
何で他人の変わりに石橋を叩いてやらなきゃならんのさ
今有る情報で満足できなきゃ自分で試せよ
DAC比較スレじゃないんだし
低価格DACスレで全く語られないからな
DACなんかどうでもいいからセパの話が聞きたい
>>317,318
何この人たち…
変わる変わらないの話をするなら比較機種名を出さなきゃラチがあかないって言ってんだから
出さないならそういう無為な話をするなって意味だって…そこまで解説しなきゃいけないのか?
まあどうでもいいや
自分で何個か試せば変わるの位分かるのに何言ってんのお前
どうでも良いなら黙ってろよ
DAC1や、ソウルノートや、カプリースより、
DAC-1000のほうが少し音質がいいと思います、
な〜んてうっかり書いちゃったら、、笑
いちいち機種名出せとかいうのはうざいな
批判した人がDAC-1000を買ってない、試していない・・・というのは解った
少なくとも、無為な話しかしてない
俺は、このスレでDAC-1000の事を褒めちぎっている人間だと思うけど、
経験的に音質変化は、スピーカー>アンプ>DAC or プレーヤー の順という意見で、
その考えは今も変わっていないな。ただ、DAC-1000は、10万円以下のDACの中では
音質的に頭一つ飛び抜けているところがあるから、同クラスのDACからの乗り換えだと
変化量が大きく感じるんだと思うな。
ちなみに、比較したDACは
>>64に書いてあるから、ヒマな人は見てくれ。
とりあえずいまのところ、「買ったけど後悔した」という書き込みはないね。
ジャスト5万で出せばND-S1と同じく価格破壊になったのにね
この微妙な価格じゃもっと上の10万クラスを狙える層にしかアピール出来ないので安物とバカにされる
中華製品買ってる層には十把一絡げで無駄に高い怪しい製品と見られてしまう
なんとなくPCオーディオに興味を持った層にも最初から見向きもされない
オーディオは中価格帯は売れないわな
>>322 俺がいつ変わらないって言った?
勝手に批判的に取らないでくれる?個人的にはDACもかなり重要だと思ってるんだけど。
ただ音の感じ方なんて人それぞれなのに変わらないって言う人に対して頭ごなしに変わるよとか言ってなんになるんだ
勝手に人に対して試してないとか決め付けて…どっちが思い込みが過ぎるんだろうな
早朝から熱すぎ
そんだけ詳しいなら自作しちゃえば?
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 09:07:22 ID:l+miASLJ
>>329 で実際試したのかよ?ならレポしてくれ
>>328 >ジャスト5万・・・オーディオは中価格帯は売れないわな
中華安物orボッタクリ価格が売れるって?微妙なのはお前の頭の構造だよ
どうせ聴いてすらなく価格だけで音質判断するエスパーだろw
ネガキャンするなら買ってシステム構成に組み入れ音聴いてから文句言えよ
例)まだMacPC対応してないと正式に発表してるのに価格comで
MacPC使いがプチノイズ入るなど言って低い評価してるけど誰も賛同してない。
>>326 >まあ、正直言って32bit出力は必要性が無いので、常用するつもりは無いが。
32bitはデジタルアッテネーターとして使うんだよ。
オーディオからボリュームを無くして(全開にして)初めて聴ける音がある。
デジタルケーブルと機器内の接続フィルタが良くない場合は、ビットを落とせば音は悪くなるが、
DAC-1000は一体型なので、おそらく大丈夫だろう。一度聞き分けてみたらどうかな
>>331 価格comのレポ読んでみたけど、キツ系で音質の劣るpure music
が音質劣化の原因になってるのを気がついていないみたいだ。
>>334 誰も突っ込まないあたり、
みんなよくわかってるなあと感心
と突っ込んでみる
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 12:20:44 ID:dvvPHwVd
百歩譲ってCAPRICEのようにタマ数が無いに等しい状態で試聴すらままならない状況なら
聴けないから憶測であ〜だこ〜だ批判するなら分からないでは無いけど・・・
DAC-1000なんてタマ数あって買ったところで大した金額でもないのに
>販売価格ガ〜コピー中華DACガ〜HP-A7と評価ガ〜毒されてますガ〜 ガ〜ガ〜五月蝿いんだよ(笑)
試聴や買ってシステム導入すらせず脳内オーディオで批判してる奴の低脳っぷりに呆れた
こんな奴はどうせ聴きもせず買いもしない冷やかしなんだから臭っさい息吐くな
HP-A7は店で聴いたけど、あの値段であの音質はないわっていうくらいいまいちな商品だな
最近のUSB-DACの急激な音質向上が起こる前の、1〜2年前に出てれば評価されたかもしれんが、
いまさらあの音は無いわって感じ
デジアンでよく勘違いしてる人がおおいけど、
フルデジタルアンプと、アナログベースのPWMアンプみたいなのがあって、
PWMアンプ系は、アンプ部への入力はアナログ信号だよ
フルデジタルは、アナログ入力をADCでデジタル化して処理するが、
アナログベースのPWMアンプ(こっちもデジアンって呼ばれる)は、
デジタル入力はDACでアナログ化して増幅するのが当然
DAC19 DSP の方がもっとまし。
dc 1.0は気になる。
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 13:11:37 ID:dvvPHwVd
>>339 中華DACはマズイが北京DACは美味しいよw
無理やりONKYO板に中華DAC持ち込むな。自分一人で中華コピーDACでオナニーしてろ
>フルデジタルは、アナログ入力をADCでデジタル化して処理するが
アナログ入力じゃフルデジじゃなくね?
アナログ入力をADCでPWM変換するD級が普通のデジアンで
デジタル入力をDDCでPWM変換するD級がフルデジだと思う
>>341 そうそう。で、どっちがいいかは一概に言えないから、方式の違いを云々するのはあまり意味がない。
「一回アナログにするのは気持ち悪い」と思う人はフルデジにすればいい。気持ちの問題も大事だから。
だけど・・・同じような安い価格帯で
フルデジのR-K1000よりセミデジのA-973の方が
圧倒的に高音質だと言う事実
スレの状態が一昔前のPCオーディオスレや安DAC、デジアンスレレベルまで下がってるなw
こんな安物に舞い上がってマンセーされてもねぇ
聴けば分かる!!!なんていつも同じ事ばかりw
50万で売ってもおかしくないなんてオンキヨーも酷い宣伝するようになったもんだ
騙された初心者が狂信者化して迷惑じゃないか
北京DAC
DAC-1000は品数が豊富だから試聴できるチャンスも結構あるよ
一度試聴してから買うか買わないかは決めればいいだけジャン
>>343 A-973 話にならん 最低100,000円以上のampの話をして臭い
>>348 3流メーカのオンキョーは10万以上でも音はプアだよw
ONKYOが三流ってことは
ガレージメーカーは七流か八流
いや十流っていうとことろかな
僕のAU-α907i は大丈夫ですか?
そんな電源入れてるだけで糞熱くなるアンプは、電気の無駄だから捨てるが吉
たった400Wですが PCなら650Wが普通です
能率120dB以上のSPを使えば、エコ
>>341 普通のデジアンはADCはせずにアナログ的に変調するから、
パルス幅は無限分解能。ついでに帰還もかけられる。
フルデジのパルス幅はクロックの周波数に依存するから有限分解能。
帰還はかけられない。
>>353 マジレスするのも何だが
定格消費電力は最大値を表わしているので実際の消費電力は小さい。
パソコンの場合タワー型で120W程度、アトムプロセッサー使用のもので35W程度だ。
80Wx2のプリメインアンプで100W程度
AVアンプだと900Wのものでも150W程度しか食っていない。
より安心しあれ
人間的カスはオンキョーの製品を好んで使いたがる
別にいいだろ
そのひとがそれで満足してるなら
他人がとやかく言うことではない
定格消費電力や定格最大SP出力、無音時の消費電力とか
よくごっちゃにしてる奴いるよな
>>348 セミデジアンで10万円以上の価格設定は
よほどシャーシやツマミ等に金掛けているか
ガレージメーカーのぼった栗かだな
>>332 デジタル信号処理をすることが前提ならば、ビット数が大きい方が音質劣化が少ない事は
知ってるよ。しかし、使い勝手の問題からプリアンプを外すつもりは無いし、近々導入する
デジタルイコライザは、入力が24bitまでなので32bitでは使えないし、そもそも32bitデータを
外部に出力することは不可能だ。
>デジタルケーブルと機器内の接続フィルタが良くない場合は、ビットを落とせば音は悪くなるが、
>DAC-1000は一体型なので、おそらく大丈夫だろう。一度聞き分けてみたらどうかな
それに、この指摘はおかしいよ。アッテネーション処理によって生成されたデータと機器内の
接続フィルタとの間には直接的な関連性は無い。そもそも、機器内の接続フィルタという物が
何を指しているのかが良く分からないし。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:29:23 ID:EPpp9pcN
ID:+rqHlyXh
コイツはいつもONKYOスレに来る構って基地外w
使ってるミニコンポの調子はどう?w
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:32:35 ID:/c5PxIp/
ONKYOのDAC-1000には、
AudioQuest Carbon だな。
これはガチ。
dac-2000マダー!?
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 20:40:16 ID:EPpp9pcN
>>363 >電源・スピーカーケーブル等で音が変わるのは当然 2
>137 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/02(日) 18:54:08 ID:/c5PxIp/
>否定派:ケーブルによる音の差は微小なもの。
>肯定派:ケーブルによる音の差はでかい。
>これは、具体的なメーカー名を出して話さないと前に進まないんじゃない?
荒れるからケーブル板に帰れ
バカじゃねと思ったけど
ケーブル板を作っても良いくらいレスが多いよな
中身は無いけどなw
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 21:35:48 ID:EPpp9pcN
団塊に近い世代のオヤジって、どこで何をしてても周りの迷惑だよな。
公害というか、日本の迷惑というか、、、
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:18:32 ID:/c5PxIp/
>>368 ゆとりって馬鹿にされて傷ついてるゆとり世代の人ですか?
気持ちははわかります。
でも、2chの趣味の板で書き込まれても僕たちは困ります。
ゆとり世代と団塊世代の平均的な
偏差値は同じ。
世の中の仕組みが変わってることに
早く気づくべきだな。
20歳も60歳も。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 22:29:29 ID:EPpp9pcN
>>368 >>332 ID:4qOpi64K←これ対象
俺はこの電波オヤジに言っただけで
一括りで言った訳じゃない!勘違いは勘弁
DACが絡むようになってスレは伸びるが荒れるなぁ・・・
ピュア板を蝕む二大病根
ヘッドホン厨と安DAC厨w
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 01:27:26 ID:g+NS/U+Q
セパレート出たね プリがPC親和性高くて期待だわ
A-5VLってバイワイヤー接続できますか?
ゲイワイヤー接続ならできますけど
はいはいわろすわろす
>>376 できるよ
公式HPとかで裏側見てみるよろし
>>379 ありがとうございます。
すでに所持しているのですが、別のスピーカーしか繋げないと思ったので(説明書に書いていないから
やっぱりバイワイヤー接続したほうがいいですよね。
トライワイヤーがいいよ
もうひとつ気になったのですが、バイワイヤー接続をした場合、スピーカーA+Bで駆動
させないといけないですよね?
M−5000R聞かせてもろた。あきゅとの切り替えで。
う−ん すごすぎる。50万でもお買い得。涙でてきた。
そうなんだけどこちらが気になっているのは、スピーカーは何をお使いってことかな
10万超えたらもう解像度自体はとっくに頭打ちで好みの問題なんじゃないかと思う
アンプやCDPもやっぱり「買ってから文句言え!」って流れになるのか?w
>>386 へ?少なくとも視聴してからじゃないと、議論もへったくれもないけど?
内部写真で大方察しの付く猛者がいらっしゃるとか
買って無いのに何に文句が出るんだよ
値段が高すぎとかなら分かるがONKYOには当て嵌まらないし
価格comで音飛びするって人いたけど、あれは何がマズいの?
>>390 さあね? PCがMacだから、詳細はさっぱり分からない。それに音質の評価も高くないよう
だけど、試聴環境が不明な上に、何と比較しての意見なのかも不明だし。PCオーディオに
限って言えば初心者みたいだし、本人の使い方に何か問題があるのかも知れないな。
うちにはMacもあるから、後でテストしてみるよ。
アンプ系では、音質劣化が大きい可変抵抗ボリュームとか捨てて、
電子ボリュームに進めばいいのに
ふつうの価格帯の製品で、電子ボリュームチップ使うとか、電子ボリュームをディスクリートで作ったようなのを使えば、
かなり差別化できるんじゃないの?
いまは電子ボリュームはハイエンドプリくらいでしか使われてないし
アキュのプリメインは最廉価版でも電子式
だし、ラックスも随時電子式に切り替わる
みたい。
差別化できるというより、置いてかれる。
M-5000をみたが、裏側の電源部銅板でプリント基板のように配線されていたよ。
電力ラインは整流器−電解コンデンサー-パワートランジスタまで全部
銅板配線だそうだ。 接合部も半田付けを避け真鍮ビスでとめているとの事
めちゃくちゃ拘っている感じ。
>>392 普通の価格帯ってのがいくらを指しているのか分からないけど、電子ボリュームを
ディスクリートで作ったりしたら、それこそアキュみたいになってしまうから、ハイエンド
モデルじゃないと採用出来ないくらいコストが掛かってしまうよ。
電子ボリュームチップを使えば安く済みそうに見えるけど、チップを制御するために
ワンチップマイコン等が必要だし、音量の表示機構(LCD等)が必要になるので、ローエンド機
では採用が難しい。ミドルクラスだと、マランツやパイオニアが採用しているけど、ローエンド
だと、どっちも可変抵抗ボリュームを使っているでしょ?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 12:25:29 ID:5+QO3n1X
つまりRシリはローエンドだと
Rシリーズで使われているオプティマイズゲインコントロールは
ゲイン切り替えと連動させるため、電子ボリュームでしか出来ないようだよ。
CDプレーヤなら、3万円の商品でも、ワンチップマイコンや表示装置が入ってるから、
アンプでもやろうと思えばやれるでしょ?
>>398 え、では、A-973も電子ボリューム?
電子ボリュームはミニコンでも使用されているそうだが、ここらで使われている
ICチップは、オペアンから入力切替、トーンコントロールまで入っていて性能も
あまりよくないとのこと。
Rシリーズではハイエンドモデルで採用されているアッテネータ単独機能の
ものを組み合わせて、ボリウムの回転角に合わせて、ゲインコントロールと
入力アッテネータをコントロールしているそうだ。
A-973については知らないけれど、他のモデルのオプティマイズとRシリーズは
異なると言っていた。 ただオプティマイズであれば電子ボリウムだろうね。
電子ボリューム採用の安価?なアンプ
マランツ PM-15S2 157,500円
パイオニア A-A9MK2 140,000円
パイオニア A-A6MK2 85,000円
LUXMAN L-590AX 55,6500円
アキュフェーズ E-250 294,000円
あたりだな
パイオニアが10万以下でも採用済み
P-3000R出力3系統あってくれたらよかったのに
パワーアンプ・ヘッドホンアンプ・イヤースピーカーのドライバ
これらに繋ぐから
知らんがな(´・ω・`)
PC→SE-90PCI→PH100→K701
っていうショボイ環境です。
DACの性能差は小さいらしいけど、オンボードとSE-90PCIの性能差を
数字で100と表すとして、たとえば、SE-90PCIとDAC-1000の差は
どうなるんですか?
フラッグシップの200,000円 CDP は発売されましたか?
PH100ぅ? そんなの家で使う? どうやって手に入れたか、正直に言いなさい!
オンボードって、ものによってすっごく違うから比較対象になんないよ。
HPのノートパソコンなら、SE-90PCIよりずっと音いいし。
量販店では見つからないとおもうけど、見つけたらヘドホン持ってきてジャック刺してみなよ。びっくりするよ。
>>405 かなり無茶な質問にワロタw
K701は解像度が高いのでその環境に7万円出してDAC-1000を買う価値はあると
個人的には思います
>>407 ??? ebayでフツーに購入したんだけど・・・なんか悪いことしたの??
マザーボードは15000くらいで買ったGA-EX58-UD3Rだから
粗悪品ではないと思うけど・・・ se-90pciってオンボードに負けちゃう
ことあるのか・・ ちょっとガッカリ
>>408 無茶な質問してごめんなさい
最近オーディオ環境つくったばかりの者なので
パソコン内の再生アプリで音量調節するのと
繋げたプリアンプで音量調節をするのは
音質的にはどちらが良いのでしょうか?
PH100には 「FOSTEXのPH100」と「Shanling PH100」があるから。
FOSTEXのPH100は10口もヘッドホン出力があるから
DTMやってる人でも家では使わないだろう。
LL教室や貸しスタジオから「ちょっと拝借?」って思われたのかもね。
Shanling PH100はAT-HA5000の回路コピー品だったっけ。
>>411 それ最初混乱した
でもFostexの方の正式な表記だとPH-100になってる。
なぜかサウンドハウスの表記は間違ったままだけれど・・・
foobar2000(再生アプリ)でWASAPI排他モードの場合だと、
パソコン側の音量は最大に固定して、調節はアンプでするのが吉。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 16:32:38 ID:Uxl2iaLQ
>>410 参考になれば
http://vaiopocket.seesaa.net/article/136565316.html DAC-1000が届いて約1週間
USB接続→DAC-1000→バランスからアンバランス変換ケーブル→AMP→SP
上流はPCに限らずCDP、DVDプレ、DVDレコ、BDレコ
まだバーイン途中だけど定位バッチリ密度や情報量も多く音のバランスが良い
CDP、AMP、SPが20万〜30万以上使用(荒れそうなので型番は控えさせて頂く)どれも最新機器
CDPとのアナログか同軸接続どちらを選ぶかは好みの範疇。以外だったのがUSB接続
期待してなかっただけにこの音質にはビックリした(自作PC内EMC測定して対策済)
>>404 出力足んないと起動してんの?
セレクタ使ってるの?
>>405 音の良し悪しをそう簡単に数値化出来ないからオーディオは難しいんだよ。
しかも、カタログスペックだけ眺めてても、その機器からどんな音がするのは
全く分からないと言ってもいい。しかし、俺はSE-90PCIとDAC-1000を両方持って
いるから言える事だけど、SE-90PCIは値段の割りによく出来たサウンドカードだよ。
少なくとも、オンボに負けることは無いと言ってもいい。ミニコンのCDプレーヤーぐらいの
実力はあると思う。しかし、残念ながら、DAC-1000には及ばない。お金が有るなら乗り
換えてもいいと思うけど、個人的な意見としては、まずヘッドホンアンプに投資した方が
いいと思うな。
Shanling PH100かぁw
これかと思ったんさw →
http://tinyurl.com/38lz5j5 >>411さん正解w するどいYO!
90pciが悪いんじゃなくて、PCやデバイスの進化が凄いだけだよ。DAC-1000もそう。突然変異種w
それからHewlett-Packardの音質が突き抜けてるから、極端な例に挙げただけで、
たとえばDELLのノートだったら90pciのほうがずっと良いよ。
む、PH100っていうのは「Shanling PH100」のことなのか?
それだったら、ヘッドホンアンプに投資する前にDAC-1000を買った方が
いいかも。しかし、Shanlingからヘッドホンアンプが出ていたのか。知らなかったよ。
ちなみに、うちにはShanlingのアンプとCDプレーヤーがあるよ。珍しいだろう。w
419 :
391:2011/01/03(月) 17:59:26 ID:f7WV7dLr
つーわけで、ちょっとMac環境でDAC-1000をテストしてみた。現状ではMacには
正式対応していないけど、USB接続でOSの標準ドライバでとりあえず動作した。
マシンは、intel Mac mini、OSはSnow Leopardという環境。
プレーヤーソフトは、iTunesとSongbirdを使用。今のところ、音切れは発生していないが、
iTunesを使用中にマシンに負荷が掛かると、金切り声のような音になることがあった。
しかし、Songbirdでは発生しなかった。ONKYOの正式対応ドライバで解決するのかどうかは
不明。あと、設定で32bit出力も問題なく使用出来た。ただ、こちらもWindows環境と同様に
88kHzと176kHzには未対応だった。
完全にDACスレになってるなw
ええ〜い、プリのレポは無いのかプリのレポは〜
DAC-1000 って、OS標準ドライバでもアシンクロナス転送に対応するの?
それとも、独自ドライバのみアシンクロナス転送に対応なの?
標準ドライバでもアシンクロナス転送対応なら、Linuxマシン用に欲しい
>>421 機器は対応してる
アシンクロナスで動作するかはOS標準のオーディオクラス2.0ドライバ次第
MacはOK、Winはまだ駄目なので独自ドライバ必要、Linuxはさぁどうだろう
DAC-1000買えばhiFaceは無用なのかな?
>>414 >USB接続→DAC-1000→バランスからアンバランス変換ケーブル→AMP→SP
「バランス→アンバランス変換ケーブル」って何使ってる?
俺は普通にRCAはAMPで、XLR端子は余ってるからHPA(RCA変換しかない)に繋ぎたいだ
XLRメスプラグ買ってきて自作しようかと思ってたんだけどその場合は
DAC-1000はトランス型じゃない電子バランス型だろうから(これは憶測ね)
3番COLDは短絡せず開放でいいよね
あと、RCAとXLRは出力電圧とインピーダンスも違うけど違うけど
DAC-1000→(普通に)アンバランス接続→AMP→SP とは音的に違いあるかい
質問ばかりスマンが気が向いたら(他に知ってる方でも)教えてくれと嬉しい
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/03(月) 21:04:54 ID:Uxl2iaLQ
>>425 個人的感想(個々の環境で変わるので)
全体的にアンバランス接続より音の幅が広がり豊かになり定位は損なわれない。
音数が増えた感じでAVアンプじゃないけど映画などはよりリアル。CDP・USB接続も同じでケーブルはゴッサム自作
ただ、ケーブル話は荒れる傾向があるのでこれ位で勘弁してくれ
>>424 完全に無用
hiFace用のドライバは捨ててDAC-1000用だけにするべし
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 01:44:45 ID:MTRr9iLg
えっ
バランス出力のクオリティだけど、
気になってバランス、アンバランス聴き比べやってるけど、
信号劣化とかの弊害は無いよ。かなり解像度高いシステム組んでやってるけど、
まったく大丈夫。わざわざXLR出力付けるなら音質劣化とか充分に考慮したはずだ。
例えば古い録音のCDなんか素晴らしい再現性だから。
それはバランス/アンバランスの両入力があるアンプで
片方ずつ接続して聞き比べた感想?
>>431 両方あるアンプと、アンバランスのみのアンプ。
>>428 ディファレンシャル動作とも書いてあるから
バランスでDA変換→アンバランスに変換→バランスに変換してXLRで出力
ってこと?
記事がおかしいんじゃない?
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 02:55:34 ID:MTRr9iLg
P-3000Rはディファレンシャル動作
バランスでDA変換→アンバランスに変換
DAC-1000が"P-3000RのDAC部を抜き出してつくりあげたD/Aコンバーター"ってことは
DAC-1000もディファレンシャル動作なんだと思うんだけど。
単に抜き出しただけだからこんな無駄なことになってるのかな?
差動動作つってもどういう処理をしてるかだな
ホットとコールドを生成してるのか、ただ単にモノラル駆動しているのか
多分後者だと思うんだけど
実用性の低いなんちゃって性能なオマケ程度に考えた方が良い
アンバランスな差動なんてあるのか。
どういう原理で駆動するんだ?
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/04(火) 04:29:59 ID:FXhHMjXu
そもそもP-3000Rにバランス出力が無いのはなんでだろう?
441 :
391:2011/01/04(火) 11:38:06 ID:JsuciDIm
442 :
:2011/01/04(火) 11:47:17 ID:ezKT3gSG
ヨドバシ秋葉、DAC-10001月7日まで入荷待ちだってさ。
DAC-1000買っちゃおうかな。ちょうどモニター系のDACが欲しいなと思ってたところだし。
プリアンプをプリメインの上流に置くのはアリ?
プリメインのボリュームがいつも9時くらいだから
この際DACも兼ねてP-3000Rという選択肢もありなのかなと思い始めてんだが
A-1VL持ちだが似たこと考えてたんだ
なにせM-5000Rはデカイし高い (俺的には orz
P-3000R → A-1VL(MAIN IN) はありなのだろうか
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 00:25:20 ID:P2aYh2NL
>>446 多くの場合、
音が膨らみすぎてボケる
ノイズが出る場合も
あまりオススメできない
機種によっては ギャングエラーが生じるなど
一部のプリメインアンプには、プリアンプからの出力を入れてパワーアンプとして使えるのがあるから、
そういったアンプを使えば問題ないな
そうでない機種はふつうに使ったほうがいいとおもう
良い製品を作る一流メーカーどころの山水などが利益がとれず消えていったが、
コスト重視で、音は鳴ればよいや的なオンキョーが生き残ったので、
それに群がる耳音痴のオンキョーヲタが増えたな。
こいつらのようなカスが有名どころのオーディオメーカーを消したんだろうな。
山水は中華かどこかに買収され、山水ブランドのいろんな機器をまだ出してるよ
>>450 そりゃ技術的に大した事も無いメーカーは淘汰されるしか無いでしょ。
販路は国外もあるわけだから、世界にも相手にされなかったって事さ。
生き残りすら出来ない企業はまず音以前の問題だよ。
耳オンチどころか世間知らずのお前が言うな。
まー汚前達が人間的にカスだと言うことがわかった。
>>453 お前たのむから巣に帰ってくれないか?
このスレ汚して何が楽しいんだよ?
おまえの人生の不満をこのスレにぶつけるのは間違いだろ
サンスイがなくなったのは悲しいことだろうけどここの住人やオンキヨーに八つ当たりしても仕方ないだろう
>>455 サンスイ遣いが八つ当たりに来るってのが泣けるよな
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:19:02 ID:QKzzSuei
>>450 古いビクターSXスピーカー使いの何時もの馬鹿オヤジ登場
いつまで過去の遺産にしがみ付いて行くの?デジタルに対応できなかった企業は淘汰された。
有名無名問わずバブル時代はとっくに終わってるんだよ!
名機 AU-α907LIMITEDは今でも現役だな〜〜
同じ頃買った、オンキョーのインテック275シリーズは糞だったな、
即、インテックは売り払って、同価格帯のα9シリーズにしたら、
音がオンキョーより抜群に良かったとことは覚えている、
以後、オンキョーは音が悪いものと知人家族、友人、同僚などに言い聞かせているよ。
あ、スピーカーはビクターのSX−V1X、500DE
CDPはDENONなどを使っていて、オンキョーなんて今は一台もないな。
マジでオンキョー聴くなら台湾メーカーの奴を聞くよw
>>457 おいおい、いまだにビクターのSXシリーズに追いつけない音質のオンキョースピーカーがなんだって?www
上に書いたように、オンキョーのD-202AULTDはマジで糞音質だったよ。
とにかく高音が強く耳に着いて、聴き疲れはするし、うるさいばかりの中音には泣かされた記憶があるな。
>>458 必死なのはわかるけど、もうそろそろONKYOに入っておいでよ。
ONKYOが気になって仕方ないからここに来るんだろう?
恥ずかしがる事はないんだよ。思いきり、IYHしちゃっていいんだよ!
SANSUIはもう、終わったんだ。眠らせてあげなさい
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:36:42 ID:QKzzSuei
>以後、オンキョーは音が悪いものと知人家族、友人、同僚などに言い聞かせているよ。
影でどうでも良いと基地外扱いされてるよ!そうでないなら同じ穴の狢
もう気が済んだろ?ビクタースレに帰ってエンジョイしろ
汚前のような糞耳ならどんなメーカーでも我慢できるだろうが、、、
オンキョーのスピーカーはマジで聴き疲れするだろ!
カーコンポの延長みたいなズンズンシャカシャカでうるさいしな。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 02:40:48 ID:QKzzSuei
このスレ板に来る人間が全員ONKYOスピーカー使いだと思ってるのか?
良い物はメーカー問わず買う。ただそれだけ
TANNOY最高〜
これは変更不可
Aー5VLのヘッドホン端子と他のヘッドホンアンプ聴き比べた人いる?
CECのHD53NとHPで比べても俺の糞耳ではブラインドしたら
全く分からん感じがする。
HPはなに持ってるの?
BOSEのオンイヤーヘッドホン。
低音出過ぎで携帯にはいいんだけど、、、
室内用にベイヤーのDT990PROポチり中。
DT990PRO使ってるよ
インピーダンス高いしHPAの方が音は良くなると思うよ
A-5VLは知らないけどA-1Ever2なら持ってた
DT931を聴いたけどイマイチだった
テクニカのAT-HA2の方が良かったくらい
プリメインでHP出力に力入れてるのはあんまりないんじゃないかな
>>468 990PROポチッた最大の理由は数少ない高インピのHPだったから。
相性って所も有るかな〜
今日届くはずだから、帰ったら早速自己ブラインドする。
試聴も大事だけど、やっぱアンプの判断は難しいね。
P-3000RとDAC-1000のDACって音的にどんなポジションなんだろ?
DA53Nより上?sd1.0よりも上かな?
>>470 好意的なレポートからするとそのへんのDACよりも上みたいだけど、
たぶん聞き比べてもそんなにはっきりとは差異が感じられないレベルだと思う。
USBついてないDACしか持ってない人なら買っちゃえばと思うが。
>>471 勝手に評価下してるけどアンタ聴いた事ねえんだろ?
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 18:32:28 ID:VFVvEHUz
聴いたことあるならレポしてあげれば?
好意的なレポートをした本人だけど、DA53Nでは無くDA53との比較では、
解像度に関してはDAC-1000の方が上だね。そして、全体的にDAC-1000の方は
切れ味が良くメリハリがある。対してDA53の方は全体的に角が丸まっている感じで、
当たりが柔らかい。透明感に関してはDAC-1000の方に分がある。
意外に思うかもしれないけど、DAC-1000とDA53は音色は割と似通ったところがある。
DAC-1000がクッキリ系、DA53が柔らか系といったところかな。
DACチップのメーカーは音の傾向をかなり支配するよ
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 19:00:35 ID:VFVvEHUz
そうとも言えるが最終的な音決めは電源やアナログ段回路
どんなに高性能を謳ったDACチップ使おうがこれらが駄目だと宝の持ち腐れ。
細かいこと言い出したら出口が糞ならどんな高級品を使っても糞
悩んだけどさっきポチッたよ。DAC-1000
モニタ系DACが欲しかったんだけど、DAC1のあの外見と造りには抵抗があったしね。
消去法で考えていったら結局これしかなかった。それか「なにも買わない」かだったんだけど。
とりあえず今日予約してきた。
全国的に予約が伸びてきているみたいで
今予約だと今月末ぐらいの入荷とのこと。
視聴はしてみたけど周りの環境が悪くて
良いのか悪いのかさっぱり判断できなかった。
とりあえず、入出力の多さがこの機種の最大の魅力だと思う。
無駄な贅肉と判断する人も居るだろうけどね。
これほど繋げて遊べるDACも珍しいと思う。
W4Sを初めて見つけたときの感覚に近い。
XLRでパワードスピーカーに繋いでみる予定。
将来的にサブ機的な位置づけになったとしても
これだけ受け皿が広ければ捨てずに済みそう。
純粋にオーディオ機器として利用したいという人には
別な選択肢もあるのかな。
その辺りはDACスレを熟読すると幸せになれるかもしれない。
上から見るとDACー1000は安っぽいから、正面見えるor上から見えないラックに入れる事をお勧めするわw
>>465の続き。
やっぱりプリメインアンプの出力とHPAでは違った。
BOSEでは対して分からなかったけど、990PROで聴き比べたら
プリメインアンプだと低音のぼやけ・高音のキツさ・ボーカルが半歩引いた感じが目立つ。
取り敢えずHPA売る事は無くなった。
>>479 入力は多いけど、出力は少ないよ。SE-U55系列にも負けてる。
同軸出力追加か、せめて光出力もう一つ欲しかった。
うーん。今月末になっちゃうのか。次の週末中に届くことを期待しちゃったんだけど…。
何を予約したのか書くの忘れてた
>>479は一応DAC1000のことね。
来るのを楽しみに待っていよう。
>>480 やっぱりそうか。。。
それは別としてONKYOはHPAを出してないんだな
>>481 そこはもう一つDACを・・・といったら怒られそうだからやめておこう。
単一のアンプかスピーカーへの出力しか盛り込めなかったんだろうね。
もう1〜2万高くして出力を増やし、HDMI系も盛り込めば面白かったかもしれない。
DL3と同じぐらいの8万〜9万ぐらいの価格で勝負しても良かったのかな。
海外の192kHz/24bitを謳うライバル機は11万〜15万ぐらいから始まるし
数年後の後釜に期待しよう。
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:15:41 ID:+khEsHF5
>>480 本格的にHP使いたいならHPA使わないでどうすんだよ。
DAC-1000上から見える位置に置いてるがそんなに安っぽくなんか見えないけど・・・
まぁ〜音質が良ければ上からの見た目なんかどうでもいいよ。
>>481 無いものねだりするより如何にDAC-1000を活かすか考えた方が良い
>>485 ずっと昔に使ってたミニコンポのイメージが残っててねw
今さらスレチだがHPA見直したわ。ついでに990PROも洒落にならん。
SP至上主義で生きてたけど、人生変えるわ。
オンキヨーも6〜8万位のグレードでHPA作れば良いのにね。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 21:49:51 ID:+khEsHF5
CDP・AMP・SPをどのメーカー・グレードで揃えるかで音質も大幅に変わるけど
個人でHP満足出来たならそれで良いんじゃない。HPA板へどうぞ
>>487 HPA板なんてねえよw
>>486 米屋FANとしては仲間が増えるのは嬉しい
上にも書いたけどONKYOがHPA作らないのは不思議だ
ONKYOブランドなら出せばそれなりに売れそうな気がするんだが
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 22:11:39 ID:+khEsHF5
HPAメーカー板に逝けって話だよ!アホw
ONKYOは得意分野に注力すれば良い。HPAなんぞスレチだ
社会不適合者が多い、オンキョウ使いたちが、
今日も、あーじゃない こーじゃないって知ったかの戯言ホザいているけん。
HPAも追加するぐらいなら、P-3000Rにしとけば?
2万程度のHPAじゃDAC-1000がもったいないし、
6〜8万のHPA付け足すなら、P-3000R買えちゃう
でしょ。
どうでもいいことだがC-7000Rのデジタル出力は44.1kHzだな。
CDから引っこ抜いてそのまんま垂れ流し。
アップサンプリングしていたら嬉しかったんだが
そこは他メーカーのDACでも楽しめるようにとの配慮なのだろうか。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/05(水) 23:19:00 ID:AFxyYd43
P-3000Rの報告。
音量がボリューム8-9時の位置で急に大きくなる。
ゲインを-20dbで使っているが、それでも小音量での微調整は難しい。
音は実体感があり、好みです。(古めのROCK、SOULが中心)
筐体は20万円以下とは思えない剛性感あり。
希望としては、A1VL並みのスリムなパワーアンプがほしい。
5000が506以来のデザインとは承知しているが、背が高すぎる。
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:13:06 ID:ixRICCVm
>>490 そんな板に来てるジジィのお前はなんなんだよw消えろ山水バカ
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:18:26 ID:ixRICCVm
HP厨は空気読めず、どの板でも嫌われ者。安物で楽しめんだからある意味幸せw
>>492 CDPでアップサンプする事にどれ程の意義があるの?
>>493 > 音量がボリューム8-9時の位置で急に大きくなる。
> ゲインを-20dbで使っているが、それでも小音量での微調整は難しい。
まさに、3流企業のクオリティー ワロスwww
> 音は実体感があり、好みです。(古めのROCK、SOULが中心)
オンキョーヲタの好みか?www
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:51:43 ID:ixRICCVm
パナに捨てられ倒産寸前企業のビクターに言われても・・・
山水(大爆笑)糞音になってるからどちらもOHしてないならOHした方が良いよ
>>495 なんでも厨ですませるお前の小者さがある意味幸せそう。
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:54:10 ID:ZfRuinLZ
ビクターのスタジオは残してほしい
みんな釣られ杉。そろそろ、嵐は華麗にスルーする事を覚えようよ。
>>493 購入おめでとうございます。差し支えなければパワーとスピーカーを
教えて頂けませんか?
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 00:58:56 ID:ixRICCVm
>>498 HPの話なんか糞の役にも立たない
悔しかったらシステム構成見直してから言ってくれよ
ONKYOで全てを固めろなんて言ってないからね。
P-3000Rってヘッドホンアンプとしても優秀なの?
どのスレで評判上がってる?
>>491 465だけど、もうPー3000Rくらいかかってるから今さら買えんw
去年Aー5VL購入、DACー1000年末即買い。
「あれ?プリ買えた…」と思ったよw
もう遅い。今後セパ化する予定だしその時だね。
人間的カスは無駄な金ばかりかけて失敗する。
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 01:23:15 ID:u0LqMEq0
>>501 498俺じゃね〜ぞ?
読み返してみて流れが掴めた。
若干荒れぎみなのはHPAとの差聞いた所からの派生なのね(関係ないのもいるがw)
スレチと断っておいたんだが予防線にもならなかったな。
すまん。しばらく黙ってるわ。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 04:14:30 ID:ruxDechv
ONKYOヲタの書き込みは、確かに他メーカーもスレの書き込みより気持ち悪いな。w
509 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 07:06:56 ID:AwW9nN6k
ADM-30.1は聴いた事ないけど値段の割には良い製品と書いてあった気がする!?
友人からD-112EXを貰ったのでアンプの購入
を考えています.CDプレイヤーは別に検討予定です.
A-973とA-5VLのどちらかにしようと考えています.
値段的にはD-112EXに合うのはA-973かなぁと思ってるんですが
A-5VLではスピーカーが力不足でしょうか?
オンキョーならどの製品かっても、3流メーカの味しかでない。、
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:28:15 ID:CmsusIJF
496 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/06(木) 00:43:58 ID:CJGF61CO
>>493 > 音量がボリューム8-9時の位置で急に大きくなる。
> ゲインを-20dbで使っているが、それでも小音量での微調整は難しい。
まさに、3流企業のクオリティー ワロスwww
> 音は実体感があり、好みです。(古めのROCK、SOULが中心)
オンキョーヲタの好みか?www
ONKYO総合スレッド33ONKYO総合スレッド34
504 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/06(木) 01:13:39 ID:CJGF61CO
人間的カスは無駄な金ばかりかけて失敗する。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 11:33:18 ID:CmsusIJF
ID:CJGF61CO
コイツはONKYO板に毎日来るジジィなのでスルー推奨
>>511 ・・・・・・どうでもいいが、「人間的カス」ってのは、
お前さんのことぢゃなイカ?
>>510 いろんな考え方はあるけど、
「アンプに対してSPが力不足」というのは、
あまり言われないかな。
(逆はよく言われるけどね。)
アンプはSPの力を
引き出すのが役割だからね。
「A-5VL」が力のあるアンプで
「D-112EX」の能力をグイグイ引き出してくれるなら
結構なことではないかと。
とくに「D-112EX」は、
「81dB」という、もの凄く能率の低いSPなので、
パワフルなアンプは必須かと。
ちなみに、このスレでは
「A-933」の評価が高いみたいね。
デジタル入力に拘りがないなら、
これも候補に入るんぢゃないかな。
そのあたりの値段なら、パイオニアのA6MK2も検討してはいいんでは?
SACDやPCからの音源は全く考慮せず
SA-15S2からのデジタル出しでグレードアップを図る場合、
DAC1000やP3000Rは適当でしょうか?
>>510 基本的には
>>514と同意見かな
ONKYOのSPは高効率なD級アンプと組み合わせるのが吉です
973で問題ないでしょう
ただ、後々SPのグレードアップを考えているのなら933もいいでしょうし
デジタルポートを持ったA-5VLも使用環境によっては使いやすいと思います
両者とも今が底値で、実売5万円以下で手が届くことを考えると思い切って
このクラスまで視野を広げておくと後々の後悔は少ないと思います
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:22:44 ID:CmsusIJF
>>516 誤解を招くと困るけど・・・そもそもDAC導入してCDPの音が劇的に変わるなんて有り得ない。
仮にそんなDACが存在するなら変な色付けやクセを付けられ使えたもんじゃない。
(※余程古いCDPを使ってるならこの限りでは無い。またCDP以外の機器ならベールが剝され見晴らしが良くなる)
DAC-1000を使用してるけどCDP同軸or光接続ならバイパス、×2、×4と有るから
音質の違いを愉しめる。USB接続においては×2までの対応。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 13:39:22 ID:CmsusIJF
ノースデザインEssensioやそれ以外のDACと聞き比べしたけど好みの範疇でDAC-1000はこの価格で
10万〜20万以上するDACと肩を並べる出来には関心した。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 14:05:22 ID:CmsusIJF
こんな事を書き込むとみんなに叱られるかもしれないが、A-5VLを最初に買って
情報量や密度の無さにガックリした。試聴した時に合わせたSPがONKYO製品だっから
良く聴こえたのかも知れないorz
それ以来、ONKYO製品はと勝手に決め付け避けてきたけどDAC-1000の音は今までの
ONKYOの音作りとは一線を画す。情報量や密度、バランスも安定して定位もバッチリ。
>>518 ジッタ削減効果の高いDACなら、DAC導入するだけで音が劇的に変わるよ
最近は、ジッタ削減効果のかなり大きい特殊なPLL使ったり、
ASRC使ったりしてジッタ削減をする機器が増えてきたから、
こういったやつはかなり高音質になったりする
ちなみに、DAC-1000に効果の高いジッタ削減機能が使われてるかどうかは、
製品情報見ただけではわからないので、サポートセンターにでも聞いてみたら?
>>519 DL3は聴かれましたでしょうか。もし聴いた事があれば、違いを教えていただけますでしょうか。
>>516 アップサンプリングは効果あるかも。あとジッタ
低減も期待できるかも。
アップサンプリングは効果有り、DACは同等として
も、その後のアナログ回路はSA-15S2の方が良い
かも知れないから、トータルだとどうだろうね?
>>522 周波数制御水晶が使われてるから、期待
はできると思う。
ONKYOってジッタ処理に関しては、以前から
他のハイエンド社より意外と進んでいる印象
ある。
フィデやnmodeみたいなガレージは基幹部品を買ってくるしかないからONKYOにすらボロ負けだな
DAC-1000の競合ってNA7004辺りだよな価格帯からして
DAC-1000について質問が2つあるのですが、
1. 専用ドライバをインストールするそうですが、foobar2000でWASAPIとかそういう
状況でのみ音がでるのでしょうか? それとも、Windowsのエラー音や、動画を見る
場合など、普通の使用での音声もDAC-1000経由で音が出ますか?
OSは現在XPで、将来は7とかになる予定です。
2.
>>162 でRI端子を使っての電源連動は、A-933では出来なかったとの情報があるけど、
電源連動するアンプはあるのでしょうか? むしろA-933で連動できないのは、
どちらかが壊れているのでなければ、仕様上問題がある気が…
水晶発振器を内製でやってるオーディオ企業なんてどこにもないよ
DACを自社で作ってるのなんてソニーとdCSくらいなんじゃない?
トランスやコンデンサ、半導体、コイル、全部大手でも基本全部外部調達で、自社製じゃないじゃん
東芝や日立がオーディオやってた頃は、半導体とか自社製だったかもしれんが
大手オーディオメーカーだってどこも基幹部品は外部から買って作ってるよ
ガレージと違うのは生産量の桁が違うくらい
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:35:26 ID:AH8YSkWV
>>527 価格で判断しないで試聴して自分で確かめれば良いじゃん
試聴しない奴に限って適当な妄想コメンント書き込むよな
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:38:05 ID:AH8YSkWV
>>528 クレクレもいいけど・・・ONKYO購入前問い合わせ電話、メールあるんだから活用すれば?
その程度のことでキレるのか…w
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/06(木) 21:49:11 ID:AH8YSkWV
キレる理由なんて無いじゃん。当たり前の事を書いたまで
自分は何にもせず他人の耳をアテにしたって仕方ないでしょ?
その人のシステム、好みの音がみんな違うんだから
購入記念にカキコしたら攻撃サレマタ
535 :
425:2011/01/06(木) 22:12:20 ID:Yo+4XJUB
>>426 XLRのメスプラグ買ってきてアンバランス変換ケーブル自作しました
電子バランス型だろうと仮定して3番COLD開放で
念のため、3番GNDに落として一回試聴してみたけど俺には違いがわからなかった(糞耳でおk
AMPにそれそれつなげて交互にバランス・アンバランス切り替えたけどやっぱり
俺には違いがわからなかった(糞耳+糞システムでおk
まあ、目的のの同時出力での利用ができるのでよしです
>>528 Windows7なら、普通にDirectXもWASAPIも使えるから、ゲームも動画も問題ないよ。
ただ、知ってるとは思うけど、DirectXのようにカーネルミキサーを経由するものは、
Windowsのシステム設定で指定されたサンプリングレートに変換されて出力される。
それに、当たり前の事だがAVアンプじゃないから、ドルビーやDTSのビットストリーム
出力は受け付けない。
>1. 専用ドライバをインストールするそうですが、foobar2000でWASAPIとかそういう
>状況でのみ音がでるのでしょうか? それとも、Windowsのエラー音や、動画を見る
>場合など、普通の使用での音声もDAC-1000経由で音が出ますか?
>OSは現在XPで、将来は7とかになる予定です。
普通の使用での音声もちゃんと出ますよ。
SE-U55SXUについてですが、
TV、PC、CDプレイヤーを光で入力し、光でAVアンプに出力することは可能でしょうか?
ふつうの使用で音が出る場合、WASAPIでも音がでる
DAC1000到着
USB以外の入力は全部埋まる。
質感は値段相応かな。天板は結構鳴る
入力切替は個別スイッチかロータリーにしてほしかったな。
とりあえずAMEでモーツァルト交響曲全集を流しっぱなしに、第一印象は
評判どおりニュートラルな感じ、DAC64に慣れてると個人的にはあっさりしすぎに感じる。
そのDAC64だけどスイッチのない最初期型だが付属の光ケーブルで176.2が同期。
これからしばらく家を空けるけれど来週末にはいろいろ遊べそうだ。
と思ってたら取り回してるうちに丸→角のケーブルが切れて代わりもない。
結構高いの買ったんだが光は消耗品か
リモコン対応機器でロータリースイッチとかコストがかかりすぎるだろ
???
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 18:24:42 ID:PsqvlwVl
P-3000Rを徹底的に店で聴いてきたが丁度オンキョウの営業の方が挨拶回りにきてたとこに遭遇したので色々きいてみたりもした。
DAC部の構成はdac1000と全く同じだが、電源部が違うのでこちらの方が良く、ヘッドフォンアンプ部分もディスクリート構成で作った
物でおまけで付けた物では無いとのことで非常に期待して聴きました。
dac1000も個人的に気になっていたのでプリ部分をバイパスしてほぼ単体dacの時と変わらないようにして聴かせて貰ったが透明感
精密さ、空気感の良さ、そしてあまり癖もなくソースを選ばないと感じました。
次にdac機能を切って貰ってmajik-dsのアナログアウトから出力し純粋にプリとして利用、E-560をパワーアンプとして使って聞いて
みましたが、好みの範疇でしょうが思いの外すっきりとした音で嫌いな方も居るかと思いますが、この価格でここまでの静寂さ、s/n
の高さは、プリ部分たいしたことないだろうとおもっていたのもあり結構びびりました。でも他の方がいわれていたようにボリュームの
精度は???と言わざるえない物がありましたが音が良いのでご愛嬌でしょうか…(ボリューム数値化して欲しかったなl)
最後に本来の使い方であるdacプリとして利用していましたが、上記の感想が更に強くなったというところでしょうか?
どうもプリ部分のすっきり見通しの良い音の支配力がかなり強いようでパワーアンプに癖があるものもってきてもその癖がつぶされ
るような印象を受けました。なのでパワー現在気に入ってる人がこのプリ通すと良くない気がしましたね。
拙いレビューですがどなたかの参考になればと
以下試聴環境
トラポ
majik-ds
プリdac
p-3000r
アンプ
E-560
sp
ミニマ・ヴィンテージ
自宅環境
トラポ
majik-ds
dac
qbd76
使用してるので基準がこれになります
長文書く奴の文章力のなさに激ワラw
普通に読めたし参考になる情報があったし煽られるほどのものか?
いつものキチガイなんだろ
majik dsのアナログ出力は全くダメですよ。それを使用しての評価は微妙だな。
DAC-1000届いた。1/5の20時過ぎにヨドの通販で発注したら、今日の午前7時過ぎに出荷メール着てた。
全国から注文が集まっていて届くのは月末なんてのはなんだったんだ。
で早速聴いてるけど、さすがにすぐには感想書けないね。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 20:57:09 ID:Fml14Juw
>>543 P-3000Rってボリュームバイパスできるのか
知らなかったわ。
それなら買うかも。
プリで音を作れないとなると、パワーは真空管アンプにしといたほうがいいな。
552 :
540:2011/01/07(金) 21:27:15 ID:m4LRO5yM
俺も6日の朝に淀でポチッた。
>)543
ボリュームバイパスできると知ってたら激しく迷ったかもしれない。
やはりリモコンは欲しいよ。
>>550 REC OUTから音取ればP-3000Rを単体DACとして使えるじゃないか。
P-3000RのS/N比が高いというところは良さそうだけど、ボリュームが使い難いというのが
どうしても引っかかるなぁ。いまひとつ購入に踏み切れない・・・
まあ、今はまだ、出始めで価格も高めだから、もう少し値段が安くなってから考えるかな。
そりゃ〜すぐには感想書けないだろ!
、感想書くには今からどうやって提灯感想書くか考えなきゃいけないから・・・。
ほんとの事 書いて良いなら即座に答えられるがwww
感想が湧かないってことだよ
素直なんだよ
凄みだの味だのは無い
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/07(金) 21:46:03 ID:sK8fgbBB
>>543 レポート乙でした。
参考になったけど…
> どうもプリ部分のすっきり見通しの良い音の支配力がかなり強いようでパワーアンプに癖があるものもってきてもその癖がつぶされ
> るような印象を受けました。なのでパワー現在気に入ってる人がこのプリ通すと良くない気がしましたね。
前段のP-3000Rの癖のなさが後段のパワーの音を引き立たせる、ならわかるけど
後段のパワーの音が前段の癖の無さによってかき消されるって理解できない。
そんな事あるの?
558 :
543:2011/01/07(金) 22:30:08 ID:PsqvlwVl
>>550 自分も単体dacとしてボリュームバイパスできるとは知らず聞いたら出来ると言われて試してみた次第です。
でもdacとしてつかうならコスト的にdac1000の方が圧倒的に良いと思います。
オンキョウーの方もそこまで大きな差は無いと言っておりましたし、dac1000の方はこのぷりの為に作った物だからあの値段で出せる。
他社なら10万は超えるでしょうねといってました。
>>553 リモコンもコンポについてきそうなしゃばいものでしたし、いつも同音量で聞く分には問題なさそうですが気になる方には堪らないかもね
DAC-1000評判どおりモニター系だな。解像度あるしキレがある。
でもちょっと音が安っぽい。特にボーカルが味気ない。
まあ原音に忠実だからなんだろう。アンプやスピーカーで色付けしてね、ってことだ。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 00:00:35 ID:Mmkj5MkF
システムの中に組み込むDACだからAMP・SPで色付けは当然かと思う。
ボーカルが安っぽいのは上流の記載が無いから不明だけど・・・要因はDAC前にあるのでは?
>>557 同感。
>>543のP-3000Rレポに違和感覚える。
上流の素性が良いと
音量上げても耳に変な刺激が少なくなってくる&
もっと全身で浸りたいの相乗効果でボリュームがとんでもないことになり
近所の人間に苦情を言われるので危険
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 08:30:23 ID:u2DjVA5E
563 :
559:2011/01/08(土) 11:05:40 ID:VP/ErKI9
>>562 アニソンとロックをPCからFireface UCを介して聴いてみた。みんなどんな上流で聴いてるの?
ちなみにFirefaceのアナログ出力よりもDAC-1000のほうが切れ味が良かった。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 11:29:23 ID:u2DjVA5E
上流は通常CDPで利便性ならfoobar2000(WASAPI排他モード)でPC再生かな
SPより上流の機器が正確に音を送るようになると音の数が増えレンジも広がる。
滑らかで整った感じがするけどモニターのようなSPで聴くとつまらないかもしれない。
1、プリが無色でつまらない場合はSP側で色をつけてください。
2、SPがモニター的な箱で色づけしたい場合はトンコンつきプリを選んでください。
3、つまらない音のままでいいです。
4、何も考えない。
オンキョーのプリは1、3、4が所有者になるべき物だろう。
スピーカーは場所を取るから使い分けるのが難しいんだよなあ。場所さえあればもっと買うのに。
その点DACは発熱も少ないし入力切替も楽だから何台も保持できる。
DAC-1000届いた
一通りチェックして取りあえず
消費電力:12w 30分無音スタンバイ機能・OPTスルー96kまで
おいおい、肝心なのは音だよ
音のチェックしてくれよ
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 16:35:58 ID:KuV0HoyU
DAC-1000 ビックカメラで注文したぞおお。
A-973とD-112EXという最低ランクの構成にDACを追加します。
パラレルプラグを買ってRCAを2つに分岐してA-973とヘッドホンアンプに
繋ぐ予定です。 DR.DACのオペアンプ変更に金をかけるより思い切って
DAC-1000にまかせてみることにしました。
先日、D-112EXなどの最低構成ではDAC-1000の音を発揮できないと
指摘されましたが、人柱として安物スピーカーでも恩恵を受けられるか
試してみます。 200PCI LTDより明白に違いを感じられれば幸いです。
レグザのライン出力に不満がありましたのでテレビの高音質化も期待。
レグザのデジタルスルーは48khzの制限がありますのでブルーレイなどは
同軸接続します。
到着次第 リスニング検証し レポートを提出いたします。
m902のDACにDAC-1000ってどうかしら
本来ならDAC導入するなら10万以上のものを入れないと釣り合いとれなさそうだけど
金欠なもんで、どの価格のDAC入れたらいいか悩むぜ
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:10:41 ID:H+bU75nR
金欠なら何も買わずm902のDAC使えば?
D/A変換に不満があるなら別だけど
DAC追加してどう変化するかっていう好奇心がでちゃってね
手頃な価格のDAC-1000の評判がいいもんで、どんどん興味がわいちゃってるw
>>573 DAC入れる前にトランス電源のほう先に買ったら?
結局電源まで遡らないと機器の実力を発揮できていないことになるぞ。
本当はそっちのほうが先なのにみんな後回しにするのな。
効果もでかいんだけど。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 17:49:43 ID:H+bU75nR
DAC-1000持ってる人は是非e-onkyoのハイレゾ音源の楽曲選んで
試聴DLして聴いてみて鮮烈な音がするから。ただ、CDPからwavでリップした
音源再生時に無いプッてポップノイズが入るのは何故?
>>574 お勧めトランス電源あればURL添付お願い。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:13:15 ID:H+bU75nR
D-212EXを購入したのですが、インシュレーターは使ったほうが良いですか?
使わない方が良いという書き込みもあるので、迷ってます。
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:35:47 ID:KuV0HoyU
DAC-1000はRCA出力がひとつしかないから
プリメインアンプとヘッドホンアンプ両方にアナログ接続するには
パラレルプラグで分岐しないといけないと思っていた。
しかしオーテクがATL409Aという XLR-RCA変換ケーブルを出している
じゃないか! XLR-RCA変換はイレギュラーな方法なのか分からないが
助かった。 出力がちょっと高いのかな?
トランスってそれ自体は五月蠅くないの?
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 19:45:08 ID:KuV0HoyU
>>578 使ったほうがいいよ。 僕はD-112EXを使ってるんだけど
最初は木のボードの上に直置きだったのね。 低音がぼわつき
高音もいまいちだったんだ。 厚さ3センチの御影石をひいたら
急に低音が上品に閉まったんだ。 高域もしっかり出るようになった。
僕ちゃんは音響素人だけど御影石の変化は置いた瞬間に分かった。
笑っちゃうぐらい変わった。 しかし石の上だとやや高域がキンキンする
のでオーテクのインシュレーターをさらに挟んでマイルドにしてる。
御影石→オーテクインシュレーター→D-112EX
スピーカーの振動を抑えればよりクリアな音が出るよ。 A-973のアンプ
を使っているけど ラウドネスを使っても使わなくても差があまり出ない
ぐらいピュアダイレクトで迫力ある音を引き出せるようになった。
>>581 御影石はどこで買ったの?
ホームセンターにあるかな?
>>577 そういうのってデジタル機器とアナログ機器で
トランス使い分けた方が良いんじゃないの?詳しくないけど。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 20:18:45 ID:KuV0HoyU
>>582 http://item.rakuten.co.jp/auc-mukai/10003773/ オーディオボード グレー御影石GU49 200X150X30 2.4kg
オンキョウ WAVIO [GX-D90(B)]に最適サイズ【YDKG-td】
これ買った。 D-112EXのサイズとドンピシャだったよ。
御影石の上にaudio-technica ハイブリツドインシユレーター AT6099
を置きました。 後はツイーターの高さを耳の位置にもってくれば
まあいいんじゃないかな。 僕はホームセンターで角材を切って
もらいスピーカー台を作って台の上に御影石、その上にインシュレーター。
こたつテーブルの上に乗せてるんだけどね・・・
御影石でよく満足できるな
たいしてそれ自体は振動の減衰性がないし、結局飲酒噛ませることになるってか
>>577 それ全部いっぺんに使うわけではないよね?
使ってる機器全部の定格電力(記載がなければ消費電力)合わせて540W未満であれば
いいけど、余裕を持って400W未満と考えたほうがいいかも知れない。
onkyoのDAC-1000だと15Wと書いてあるから上流はその程度のもの。
P-3000Rが23W、M-5000Rが250Wと背面パネルに書いてある。
>>580 自分の使っている3000Wのものは全くうならない。
最初のうちはブーンブーンといってた気もするけど最近はうんともすんとも。
まぁ、うるさければ箱をかぶせておけばいいし、電源タップのケーブルを長くして
遠くにおいとけば気にならない。
>>585 本人が満足してるんだぜw野暮なことはいいなさんな
御影石は音がキンキンして耳が痛くなる
御影石は、ラックやオーディオボードの下に敷くようなもんだろ
直接機器に接する場所に使うもんじゃないな
御影石を机に置いたら机ひん曲がったの思いだした
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:49:16 ID:0492n5WF
HPを見たのですがいまいち確信出来なかったので、詳しくないので教えて頂きたいのですが
P-3000Rはa/dコンバータ機能はついているのでしょうか?
591 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 21:51:29 ID:YVhIPDi+
>>579 オーテクのは高いな。
秋葉原のトモカ電気ってとこでXLRとRCAのステレオ変換ケーブル1.5mが900円で売ってたよ。
音屋(soundhouse)でも探せばあるかも。
御影石より、銅とかTAOCの鋳鉄インシュの方が味付けの無い音で良い。
DAC-1000購入5日目レポ
今、iPod&ND-S1000から同軸でHead Box SEII&T1で、ロック、POPS、レゲエ、打ちこみ系を聞いているけど、これらのジャンルでは、
非常によくバランスしていい感じ。T1は高音の繊細さが裏目にでる場合があるけど、そういうところが全くない。
繊細な音がでるヘッドホンでこういうジャンルをノリ良く聞こうとする人はいいかも。
同価格帯のDA53Nもあったので比べて聞き比べてみたが、解像感はDS-1000が上ではあるが圧勝という感じではなく、DA53Nと同系の
ナチュラルさもあるように思う。低音の量感、押し出しは、DS-1000が断然上で、同時にスピード感もある。反面ブーミーになったり、
詰まった低音過多で音場感やスケール感が乏しくなったりする場面があり、守備範囲は53Nのが広い気もする。
しかし、これはケーブル調整可能な範囲の気もする。
現時点では、この2つのDACは、どっちが圧倒的に優位という感じはなく好みの選択と思うが、まだ5日目なのでDAC-1000の伸び代に期待したい。
あと、遊びでBOSEのiPod/PC用システムでCompanion3というのに繋いでみたら、何かめちゃ相性良かった。
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 22:43:00 ID:YVhIPDi+
マッキントッシュもDAC付きプリアンプとパワーアンプを
発表しました。
案外、ONKYOの路線はワールドスタンダードかも?
長文書く奴は、自分のブログで長文書いてろ!
3行にまとめる盲文なカスはウザすぎ
>>594 第一印象は何か音堅っ
このまま変わらなければちょっと痛いかもなんだけど
エージング等で音に変化とか感じました?
>>597 少し、いやかなり変わりました。
やはり最初は相当固いと思ったけど、今は角が取れてかなりよくなった。RCAケーブルを交換したのでその影響が大きいのかも。
いずれにせよ、低音はもっとこなれて欲しいし、エージングやケーブル交換で更によくなる感じがしてます。
あくまで現時点ですが、ヘッドホンやアンプの相性はややある方かもしれないという印象です。
BOSEのCompanionがはまったのは不思議。
そういえばバランス接続とアンバランス接続で比べた人いない?
アンプによって変わるだろうから結構比較は難しいんだろうけどさ。
601 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/08(土) 23:53:01 ID:CTrv6q54
過去レス遡って行けばバランス接続とアンバランス接続の比較あったような・・・
ほんとだ。あったね。ごめん。少なくとも劣化はしていない、っていう報告があるね。
>>590 ブロックダイヤグラムやマニュアルを見る限り、ない。
604 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 00:21:36 ID:tus/1Dif
>>594 DAC同士の比較なのか?53NとND-S1000との比較なのか?今いち分かりづらいレポ
CEC DA53Nてそんなに持ち上げるほど良い音、出してなかったけどな。単に音慣れしただけじゃね
>>595 デジタルソースが普通になってくると、
DACは、かつてのフォノイコのような、プリのメイン機能になるのではないでしょか。
ハイエンドではSACD (DSD)の関係で当分はSACDを捨
てられないから、CDPをDACとしても使うのが多いんじゃ
ないかな?
CDPに高品位なDACが載ってるから、入力端子とセレクタ
付ければいいだけ。
ONKYOはSACDを切り捨てたから、高品位なDACをプリ
へ搭載するのができたんだと思う。
>>574 m902は元からトランス電源じゃない?
アンプ部に比べてDAC部はヘボいヘボい言われてるからDAC-1000導入は面白そう。
次はUSB接続でDSD再生だな
プレイバックデザインが出して来たんだからオンキヨーもやれば出来る
無意味過ぎるなんちゃってPCM変換再生はいただけない
バーンインって、ずっと電源オンにするだけじゃなく、
たまに半日くらいコンセント引っこ抜いたほうがはやく音が良くなる場合が多いぞ
分かりにくくてごめん。上流下流は同じで、DAC1000+HeadBoxSEII と DA53N単体比較。
自分は最近、ヘッドホンで聞く出来るだけ場所食わないPad/PCオーディオのピュアオーディオ化に凝っていて、
複合機としてのDA53Nは完成度高くて気に入っているんで、その分バイアスかかってるかもしれない。
純粋にDACだけ比較では、DAC1000の方が相当上でしょう。
スピーカーで聞く時、或いはアンプのランクを上げた時、或いはPC系音源ではない場合、DAC-1000の圧勝になると思う。
ただし、ソースや組みわせの相性は注意が必要かなという印象。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 10:43:23 ID:Wf9qq2FU
>>610 ハイレゾ音源ダウンロードしてDAC-1000で聴いた方が良い
それにPC系音源てリップした非圧縮音源じゃないの?mp3て事ないよね
質問だす。
P-3000Rのパワーアンプへの出力は2系統ありますが
二つのアンプに繋いでも問題ないのでしょうか?
CDP
↓
P-3000R
↓ ↓
アンプA アンプB
↓ ↓
セレクター
↓ ↓
スピカA スピカB
取り説呼んでみたんですけど
バイアンプやサブウーファーとの接続のために2系統あるような気がしました。
上記接続は良くないでしょうか?
× 質問だす。
○ 質問です。
すみません(汗)
回答よろしくお願いします。
>>613 別に問題は無いよ。そもそもバイアンプだって、同じアンプを2つ使うとは限らない。
高音用と低音用に別のアンプを用意してバイアンプをする人もいる。
取説のブロックダイアグラムを見ると分かるけど、2つのプリアウトそれぞれに、バッファ
アンプが入っているから、片方の出力の負荷が反対側の負荷に影響を与えることは無いよ。
>>612 すみませんmp3ですw
今までmp3がメインであろう機器でばかり聞いていましたが、それらに比べDAC-1000は素質が良くポテンシャルが違うような感じがしてきました。
これを期に非圧縮やロスレスに移行しようと思います。
DAC-1000使い始めて9日目
主にUSB接続でCDリップ聞いてるが、fooberで44khz>96khz、USBでFSx2にすると高音寄りの録音のハイハットやシンバルの耳に刺さる様な高音がなめらかになった。
低音は皆が言う様に膨らむ感じで同意。
フルオケのピアノ協奏曲なんか、今までざらついていたピアノの音に艶やアタック感が出てきて、一音一音はっきり聞こえる様になった。
しかしこのUSB入力時の、PC設定192khzの時って音源が44khzでも入力が192khzと出るんだが、これってFS2倍設定は無視されるのかね?
>>617 >しかしこのUSB入力時の、PC設定192khzの時って音源が44khzでも入力が192khzと出るんだが、これってFS2倍設定は無視されるのかね?
それって、PC側で既にサンプリング変換されて192kHzで出力されているって事でしょ。fooberで出力設定をDSに設定すると
そうなる。PC側でサンプリング変換を避けるには、fooberの出力設定で、KS,ASIO,WASAPIのいずれかに設定しないと
ダメですよ。
>>617 今はWASAPIで出力しているんだが、デバドラ設定を192khz設定だと漏れなく192khz入力となるんだよね。
だから敢えてデバドラ設定を96khz設定で使ってる。
192khz音源の場合はめんどくさいが設定を変えて聞いてる(頻度は少ないが)
ASIOでも現象は一緒。
因みにOSはWIN7 64bit。 うちだけなのかな・・・
オンキョーのスピーカ最悪><
高音は煩いし、中音は前に出すぎだし、低音は締りが悪くブーミー気味だし。
DQNがカーコンポでドンシャリには合うかもしれないが、、、、
もしかしてお前等、DQN?それとも元珍走族?
>>620 自己解決
どうもAudioGateやらサウンドカードのドライバーやら諸々クリーンにしたら
きちんと再生周波数で入力できるようになりました。
板汚しごめん
↑追記
今は畳の上にスピーカスタンド(高さ60cm)を直接置いているので
スタンドの下に引く御影石を探していたのです
御影石なら石匠運慶がいいよ。6面すべて鏡面仕上げになってるから
もしスパイクなんかで傷つけても裏返すだけでOKだからね
スパイクと石は合わないよスパイクなら木製のオーディオボードにするべき
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 19:01:12 ID:2P3P+LmG
非圧縮音源とmp3とでは音質が全く違う。mp3は密度無くスカキン音
AMP、SPに良い物使えば明らかになる。
今はmp3プレイヤーでも非圧縮対応でGBも容量増えてるから非圧縮かFLAC等が良い
>>627 今使っているスピーカースタンドは
木製のスピーカースタンドです(スパイクなし)
この際TAOCのオーディオボードを購入するかな?
何て考えてもいます
でもこれ結構高価ですね
御影石に金属スパイクとか、聞いて1分であまりの音のきつさに気分が悪くなるレベル
DAC-1000をPM-11S2とKX-3Pで鳴らしたら音が硬くて、
美音系のDX71mk2のほうがやっぱりいいかなと思ったんだけど、
真空管のValve X SEとK701で鳴らしたらDAC-1000のほうが良かった。
下流で色づけする場合は、上流はこういう素直な音のほうがいいんだなと思った。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:10:09 ID:2P3P+LmG
PM-11S2とKX-3Pが寒色系だから硬いと感じるのでは?
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/09(日) 20:17:32 ID:2P3P+LmG
良くも悪くもDAC-1000は上流の音を素直に引き出すから
使い勝手は良い。
オーデオボードってハードオフに良く並んでる気がする
そうか
中古を買う手もあるんか
探してみよう
ハードオフなら、価格暴落前の異常な高値でオーディオボードが買える喜びがある。
異常な高値???
喜び?
ハードオフ喜び組??
DAC-1000
相変わらず固いけど奥行き感は出てる気がする
1792×2のC-7000Rよりも
1795×2のDAC-1000やP-3000Rの方が音良いの?
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 13:56:25 ID:+wnUKFXY
C-7000RとDAC-1000やP-3000R接続し試聴してDAC通すかそれともアナログ接続を選ぶか
音の好みの問題だから一概にどっちのDACチップが優れてるか?より
DACチップだけで優劣してもあまり意味ないんじゃない。
DAC接続すればバイパス・×2・×4を聞き比べ好み音質を探る等の手段としては有り。
>>642さんに賛成だけど、チップの基礎知識と
して、1792の方が上位設定だね。値段も3倍弱
違う。
1975って1976をベースにブラッシュアップしたチップだよね?
1年か2年新しい分だけ音の鮮度が上がって、さらに3割程値段が上がった分だけレンジや解像度が上がった感じ?
チップだけですべては決まるとは思わんが、実際聞いてみると同じチップから出る音は似た傾向があるように思う。
>>644 (×)1975って1976をベースに
(○)1795って1796をベースに
失礼しました。
>>646 ありがとうございます。
OSなんかと同じでビット数は必ずしも能力に比例するとは限らないのですね。
しかしながら、DAC-1000視聴したら価格の割に密度感やレンジ感の良さを感じたのでその辺チップの傾向なのかなあと。
チップ以外アナログ系の影響も大きいかもですね。
DAC-1000の固さを和らげる為に
フェルトのインシュレーター(AT6089FT)買ってきたでござる
649 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:51:13 ID:IKlQnGPJ
PCM1795はONKYO AVアンプ等でも使用済みだから設計上有利だったのでは?と
考えてみる。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 18:52:52 ID:IKlQnGPJ
誤:使用済み
正:実装済み
DAC-1000にするか、P-3000Rにするか悩んでる。
アキュ E-530につなげるのだけれど。
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 19:36:06 ID:IKlQnGPJ
E-530にパワーアンプ入力端子搭載とあるから価格が許すならP-3000Rの方が面白いかも
しかし、DAC-1000ならバランス接続が出来る罠。と、迷わせてみる。
P-3000R買う予算があったらカプリース買ったほうがいいよ
>>649 やっぱり、24bitと32bitの差じゃね?
C-7000RはCDの16bitを食えばいいだけなので
24bitで十分。ならば、ダイナミックレンジやS/N
で優れる1792の方が有利。カタログスペッ上の訴
求力も高まる。
一方DAC-1000みたいなDACは、32bit入力できるこ
とも大事なスペックになるし、24bit入力でも、アップ
サンプリングとかやると、内部で24bitを超える精度
のデータが生成されるわけで、それをフルに食わせ
るには、やっぱり32bit入力のチップでないと。
DACの音の評価をする場合は、
使ってるアンプとスピーカーを言わないと、
始まらないよね。
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 20:27:41 ID:IKlQnGPJ
>>655 確かに。
>>653 DAC-1000のバランス出力に付いてONKYOに問い合わせてご覧。と、迷わせてみる。
>>656 まぁ、それは
どの機器についても言えることだけどね。
ついでにいえば、
ソースも晒したほうが良いわな。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:00:18 ID:7m5X0hud
あえて、オンキョースレで書き込もう。
B&W CM1
KEF XQ10
monitor audio GX50
この3つのスピーカーの中でA-933に一番合うスピーカーはどれだろうか?
KEF XQ10
消去法ね。本当はDALIのメヌエットがオススメ
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:30:23 ID:7m5X0hud
>>660 あのぉ、毒を吐くつもりはないのですが、
CM1とXQ10とGX50は全部持ってないですよね?
具体的にどれとどれを比較した結果でしょう?
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:43:40 ID:7m5X0hud
あのぉ、monitor audio GX50が日本円でいくらになるのか、
知りませんが、
PC + DAC-1000 + A-933 + monitor audio GX50 ってのが、
日本の住宅事情を考えた時に、最強だと思います。
多分。www
>>662 この手のは、ユーザーや信者を装って煽っているのが多いから、スルーで。
ID:7m5X0hud
なんでこの人自演してるの?
P-3000rにしようかと。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 22:58:50 ID:7m5X0hud
668 :
653:2011/01/10(月) 23:00:01 ID:un3k2iYl
そもそもGX50なんて、まだ発売されてないのに相性なんか分かるもんか。
CM1はちょっと鳴らしにくいから、A-933でうまくなるかは分からないし。
無難な線でXQ10だけど、結局本人の好みだよなぁ。
>>657 はて? 何故俺がONKYOに問い合わせなきゃならんのかな?
ID:7m5X0hud
きもちわるっ。こいつ
670 :
653:2011/01/10(月) 23:03:11 ID:un3k2iYl
おっと、自演野郎にレスしてしまったのか。スレ汚しごめん。
671 :
660:2011/01/10(月) 23:04:37 ID:A7WpqSd5
668と同じような理由でカキコしたのです。代弁ありがとう。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:06:36 ID:7m5X0hud
自演野郎でおまwww
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:08:07 ID:7m5X0hud
自演野郎なんですけど、
PC + DAC-1000 + A-933 + monitor audio GX50 ってのが、
日本の住宅事情を考えた時に、最強だと思います。
多分。www
これはガチじゃないか?
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/10(月) 23:15:41 ID:7m5X0hud
>>668 P-3000RとM-5000Rにmonitor audio PL100を合わせてたのよ。
オンキョーさんは。
だから、DAC-1000とA-933にも、GX-50がいいんじゃないの?
ってことだよ。
675 :
660:2011/01/10(月) 23:22:08 ID:A7WpqSd5
/: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ ___
/;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、 / ヽ
/ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/ リ!: ::/ノ l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
/: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、 / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | / う う 前 |
. /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::|| ノノ イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/ な 思 が
/: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン ´ i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l ん う
∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―- , ー=z_ソ |/ ハメ;, :: ::|. だ ん
i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ 、 ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|. ろ な
|!l |: : : : : : : : :、: ::\ 、-―-, / : : :丶;,,;,:ミヽ う ら
丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__ `~ " /: : ト; lヽ) ゝ
レ `| `、l`、>=ニ´ , _´ : :} ` /
,,、r"^~´"''''"t-`r、 _ -、 ´ヽノ \ノ / お ・
,;'~ _r-- 、__ ~f、_>'、_ | で 前 ・
f~ ,;" ~"t___ ミ、 ^'t | は ん ・
," ,~ ヾ~'-、__ ミ_ξ丶 | な 中 ・
;' ,イ .. ヽ_ ヾ、0ヽ丶 l /
( ;":: |: :: .. .`, ヾ 丶 ! \____/
;;;; :: 入:: :: :: l`ー-、 )l ヾ 丶
"~、ソ:: :い:: : \_ ノ , ヾ 丶
>>673 「これはガチじゃないか?」
沢尻エリカ 「別に」
>>663 みたいなのは、単に自分が持ってる機種を絶賛してるだけだろ
むかしは、自分がDrDAC買ってから、あちこちでDrDAC絶賛してたような奴がたくさんいたが、
そんな奴がONKYO買ったらONKYO絶賛するようになるだけ
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:26:42 ID:jjEdn8xM
機器やソース晒す方が説得力あるけど実際は荒れる原因になるから
みんな遠慮して書かないだけなのに・・・
>>674ときたら
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:41:37 ID:LeqvO1HE
>>678 機器やソース晒す方が説得力あるけど実際は荒れる原因になるから
みんな遠慮して書かないだけなのに
荒れる原因?
そんなの聞いたことねえよ。
いくらでも、自分のシステム晒そうぜ。
嘘はつくなよ。
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 00:45:43 ID:jjEdn8xM
じゃあ晒せしてご覧
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 01:06:13 ID:jjEdn8xM
ID:7m5X0hud=ID:LeqvO1HE?
e-onkyoのDAC-1000プレゼントキャンペーン、当たってますように…
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 09:58:54 ID:rsKSmbIm
A-933は残留ノイズ出まくりのうんこアンプ。
ケンウッドあたりのDAC内蔵レシーバー買ったほうがマシ。
A-5VLって音の傾向としてはどうだろう?
685 PM-5003 SE-200PCI LTD
上記の奴で聞いてるんだけど
いま話題のDAC-1000買って方がよいのかな
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 10:39:57 ID:sPzR0oql
PC内ノイズ源でD/A変換するSE-200PCI LTDと外部でD/A変換する
DAC-1000とA-5VLとでは比較対象でない。更にDAC-1000の方がA-5VLのDACより優秀。
658とPM-5003の組み合わせで満足しててPC音源聴くならDAC-1000買った方が良いとは思う。
>>685 私もPCの光出力からA-5VLで使っているけど、音は透明無垢な性格かな。
クリアな音が好きなので個人的には大満足、B&W685とも相性は良いかと。
PC周りの環境では無用にパーツ点数を増やすのは得策ではないと思うので
単体で一連の処理が完結するDAC内蔵プリメインアンプはおすすめです。
個人的にはDACで音が激変!っていうのはオカルトだと思っているので
これ以上のDACは必要ないという判断かな
友人に30万円くらいの外部DACを借りて使ってみたことがあったけど
正直私には全く違いが分からなかったので・・・
まぁ私が難聴なだけかもしれないし荒れる原因になるので
この話題はスルーしてくだしあ
上流に見合うくらいのスピーカーやアンプじゃないと大した変化は実感できんだろうな
SE-200PCI LTD→A-5VLだとアナログでつないだ方が音がいい?
>>685 その環境ならDAC-1000で間違いないと思います。
A-5VLを買うとたぶん後悔しますよ。
>>689 デジタルの方が良いと思います。
いや、一番の選択は他メーカーだと思うが・・・・
3流製品はなにを買っても3流だから・・・・
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 15:16:59 ID:d5Jmqt3r
>>691 一流メーカーの機器は高くて買えないんだよ。
僕は安くていい音 費用対効果で選んでるんだよ。
6万5千円の予算でDAC-1000よりいいDACがあれば教えてくれ。
何かにつけて3流3流と連呼するやつの言うことをガチで聞く必要なんてないんだぜ。
>>689 もしデジタル出力するならオンボで十分。200PCIのデジタル出力はオマケ程度
DAC-1000と同サイズのCDトランスポートが出るとかっこいいだろな。
じつは準備してたりしないかな。
同サイズつかペアだね。
>>690 >>694 レスサンクスです!
200PCIは自体はアナログ向けということですね
そしてA-5VLはアナログより光接続のほうが性能を発揮できるということですか。参考になりました
俺はアナログでの接続をすすめる
5vlはアンプでありdacはそんなに良くない
それなりのdacがあるのなら世話になる必要はない
>>697 何か勘違いしてるかもしれないが、どこでアナログ変換するのかが問題で
別にA-5VLはデジタル入力が良いって訳じゃないぞ
持ってるなら200PCILTDとA-5VLのDACを比べた感じで好きにすればいい
WM8740、PCM1796だから多少は違うだろうし。まあ、歴然とした差はないだろうけど
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:46:46 ID:d5Jmqt3r
ONKYOは音楽配信に力を入れているみたいだね。
ならばHDDプレーヤー作ればいいのに。 前面に液晶表示付けて
リモコンで操作できるようにね。 flacやwmaに対応させた
HDD交換可能メディアプレーヤーを2万円で発売して。
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 17:58:28 ID:JEoPPi9T
>>697 >>686をよく読め
A-5VL買ってDAC部分の音質が仮に気に入ったとしてもA-5VLアナログ接続の音に
納得出来なかったらアンプ買い替えが生じる。単体DACならアンプ買い替えは無用。
200PCIはPC内でデジタル/アナログ変換してるから大問題(使う意味すらない)
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 18:06:17 ID:JEoPPi9T
もっともPM-5003と685の組み合わせではどう考えてもアンプが非力過ぎ
685の性能を活かしきれてない可能性大
>>699>>701 すいません、少し勘違いしていたようです
わかりやすく説明していただきありがとうございます
知人から200PCIを譲ってもらえるかもしれなかったのですが外部で変換するほうが良いようなので
DAC-1000を検討してみることにします
DAC-1000いきなり音がプツッと切れて音が出なくなる症状がたまにあるんだが…。
Windows Vista Ultimate Edition 64ビットなんだけど、64ビットって安定してないの?
>>704 接続方法・PC環境・再生環境が一切不明じゃエスパーしか答えられない
エスパーさんお願い!
じゃなくて、
接続方法:USB
再生環境:foobar2000のWASAPI
こういうのテンプレあるんだっけ?
>>706 コンパネ→電源オプション→電源プランを高パフォーマンスに設定してみるのはどうでしょう?
ハードやOSの省電力機能はたらいて音切れとかよくあるパターン
全部切ってみろ
どうもありがとう。
高パフォーマンス設定で全部の省電力機能はオフになってた。
いつのまにやったんだ。
スクリーンセーバーがバブルになってて10分で作動するようになってたけど関係あるかな?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/11(火) 21:34:28 ID:JEoPPi9T
音源は?非圧縮・mp3・ハイレゾ音源
いまapeで二秒ほど切れた。でもOS立ち上げ直後だから別の原因かも。
712 :
:2011/01/12(水) 00:55:13 ID:l9udmLg2
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 01:53:27 ID:fYRw4q2R
>>711 使用環境伝えてONKYOに問い合わせてみたら?
で、M-5000R ってどうなのよ?
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 16:12:00 ID:40ocGmhq
DAC-1000 到着!
D-112EX A-973 USB 最低ランク構成でリスニングしました。
foobar2000 ks出力
第一印象。クリアかつキレがいい。 200PCILTDより解像度が高く
音がパワフル。 中域がしっかり出ていてボーカルが気持ちいい。
特に吐息、息遣いがしっかり聞こえる。
結論。 安いスピーカーでもDAC-1000の恩恵は充分に受けられる。
DAC>>スピーカー>>>アンプ>>>>>ケーブル こんな印象。
テレビやブルーレイのDACに使いたいと考えていたので上出来です。
USB-PCサウンドとしても活躍してくれそうです。
foobar2000のks出力が認識されてホットしてます。 asio4allは重くて
不安定だから嫌だったんだよねえ。
>>715 そうかD-112クラスでも音の違いが十分解るのか。
良いこと教えてもらった。 サンキュです。
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:24:19 ID:XBkumILU
>>715 購入オメ
>foobar2000 ks出力 OSはXP?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 17:54:12 ID:40ocGmhq
>>717 XPです。foobar2000では ks:USB HS Audi Deviceとして
認識されます。 ちなみにfoobarはDR.DAC2DXのUSBをks出力できません。
フリーズする。 DAC-1000 XLRとRCA 同時出力可能。 音量に影響なし。
アップサンプリングは必要ない感じ。僕の耳ではDirect再生の方が
良かった。 44.1khzで充分。 ×2しても音が遠くなるだけで迫力が
ちょっと落ちる。
光デジタルの方がUSBより音がいいらしいが、サウンドカードによって
光でも音の元気に違いがあるのを実感済みなので半端な光接続よりも
USBケーブルで済ます方がすっきりしていい。 USBはPCの負荷を受ける
が最近のPCでは気にするレベルじゃない。 foobarは特に軽いプレーヤー
なのでイコライザーもなにも一切加えずピュア再生すべし。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 18:29:44 ID:40ocGmhq
XLR-RCAケーブルとRCA-RCAケーブルを使ってA-973で音質比較。
XLR-RCAは結局最後にRCAに変換しているのだが それでも低域が
良く出てるような感じを受けた。
ATL417A/3.0(XLR-RCA)とAT564A/2.0(RCA)の比較
RCAとXLRでは出力レベルが違うからな
途中で変換しようとも同じ音量で比較しないと話にならんが
そういうので誤魔化されてる気がする
良くなったという思い込みもあるし、正しい比較なんて出来んのよ
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/12(水) 20:53:38 ID:uY5SijuY
まっ!堅い話は抜きにしてオンボに光出力があるなら余計な200PCILTDなどのカード類は取っ払って
PC内をスッキリさせた方が良い。取り合えず購入おめでとう。
PC音源を堪能して下さい。
>>718 >×2しても音が遠くなるだけで迫力が
>ちょっと落ちる。
スピーカーのグレードがそこそこで、大音量出せる環境だと、そこの評価変わるよ。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 00:19:43 ID:OHc7h55n
光/同軸接続して×4で聴くともっと評価変わるよ。
音が遠くなるんじゃなくて、音が空間まできちんと再生されるようになってるんだよ
遠くなるようにしか聞こえないのは、単にシステムがしょぼいんでしょう
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:04:08 ID:B1QVqS+y
A-5VL、糞スカスカ音薄い。
DAC-1000が遥かに迫力のある音。
DACの音の評価をする場合は、
使ってるアンプとスピーカーを言わないと、
始まらないよね。
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 01:12:32 ID:OHc7h55n
自ら晒してから言えば?
>>726 同じアンプとスピーカー使っての相対的な評価だろうから
アンプやスピーカー晒すのは蛇足じゃねーの
スピーカーやアンプ晒さないと駄目って事だとケーブルとか電源とか全部晒さないと意味なくない?
オカルト的に考えてケーブル一本で音が激変するらしいから
さっさと使ってる反響板から晒せよ
自作SP使ってる俺みたいなのはネットワークのパーツや木材等とか設計とかも晒していかなければならないのか
設置環境も必要だよな部屋がライブかデッドかとか
A-1VL使ってるけど、デジアンだとDACよりもPWMを生成する回路と
スイッチング動作の精度の方がはるかに大きくものをいうと思うのだが
みんなよっぽど良いアンプを使ってるんだなきっと
うちもONKYOとFOSTEXの外部DAC使ってるけど正直違いはよく分からん
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 09:16:25 ID:JknTdqA8
>うちもONKYOとFOSTEXの外部DAC使ってるけど正直違いはよく分からん
SPをなに使ってるか知らないけど違いが分からないならそれでも良いんで無いの?
ただ、HPAと単体DACとでは設計コンセプトが違うよ。
>>732 オーディオの場合、曲の演奏中に一瞬で何度も何度も切り替えられないと分りにくいよね。
俺はDACの比較するとき、RCA端子がついたビデオ切り替え器を使ってる。
各DACの特長を掴むまで慣れると、切り替え器がなくても判別つくようになりますよ。
自分の環境でDAC-1000のアップサンプリングx2で使ってみると、
音の解像度が上がる効果がありました。
その代わりに、演奏と直接関係ない音(うっかり床に小物を落としたような音など)も
やや目立つようになりましたけども。
DAC:ONKYO DAC-1000
スピーカー:DALI Mentor/Menuet
アンプ:ヤマハA-S700
USB接続(Windows7 32bit WASAPI排他モード)
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 12:19:18 ID:Qe6KBJiT
DAC-1000のRI端子とA-973って連動できるのかなあ?
A-973のリモコン側でDAC-1000の操作ができたらいいけど
無理だよね。
電源連動ぐらいはしそうだが、A-933だと電源すら無理だったと
報告合ったね。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 15:33:44 ID:Qe6KBJiT
>>738 僕これの赤もってるよ。 死ぬほど便利。
テレビ、ラジオ、アンプ、LED照明、レコーダー、DVD、BD、
HDDプレーヤー、に使ってる。 音量ボタンは全てA-973の音量に
無理やり変えた。
てゆうかONKYOのリモコン糞すぎ。 SONYのリモコンセンスとボタンの
タッチ感は最高にいい。
じゃー死ねよ池沼
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/13(木) 16:17:57 ID:Qe6KBJiT
>>740 僕に死ね痴症なんて言わないでよ。 とても傷つきました。
さっきストレスのせいで、ぽんちんぽ治虫です!!って叫んでしまいました。
あまり人を傷つけることを言わないでください。
まずは憲法を改正し自律した国家になるよう共に頑張りましょう。
ワロタw
せっかくPC事業もやってるんだから
全てを音楽に捧げたようなPCも一回位だせよ
売れなかったんだよ
「PC」である限りあっという間に時代の波に飲み込まれる
もし今度作るならPCで操作できるプレーヤーじゃないか?
ユーザーが気軽にソフトやハードを弄って「デフォルトは質が悪い!」なんて難癖を付ける事が出来ないようになw
PCで操作できるプレーヤー? それを言ったら、時代はネットワークプレーヤー
だと思うが。最近日本もネットワークプレーヤーが立ち上がったが、ギャップレス再生が
出来なかったり、192kHz非対応だったりと、イマイチ感が強い。結局今のところ
LINNのDSシリーズに匹敵する物が無いという現状は、なんとかして欲しいな。
PC自体、ある程度規格が決められているし音楽再生には向かない機構
なのは致命的だ罠
オーディオPC専用OSを作り上げるくらいの気概がなけりゃ
オーディオに特化したPCなんてやめた方が良いと思うよ
ネットワークプレイヤーはようやく始まってきたところだからな
ある程度需要があればもっといいヤツ出てくるんじゃないかな
オカルト好きな古臭いオーオタ以外は、
USB(WASAPI排他)か、オンボから光で出して
DACに繋ぐやり方で、かなり良い音を楽しんでいるから無問題。
すでにPCオーディオの世界は開花すますた。
>>748 そうか??
明らかにPC無しでオーディオを楽しんでる人の方が大多数だろ?
>>748 だよな。
もう本格的オーディオの上流のデバイスをコンピュータにすることは、すでに実現できているもんな。
後は高性能なDACが値下がりして、PCオーディオ人口が増えていくだけ。
据え置き型の大きなCDプレーヤーから出力しないとオーディオじゃないという、事実無根なことを言う年寄りは
墓の下に入って消えていくだけ。
>>749 まぁ、現実の数としては、
そちらのほうがずっと多いでしょうね。
それにしても、
なんでこんなしょうもないことで煽り合うのかと。
それぞれ好きにすればいいだろ。
若い世代はもうCDをほとんど買わなくなっているよ。
ネットから音楽データをダウンロードして再生する時代にとっくに突入しているからね。
ネット配信されている音楽データも24bit/192KHzという
CDに収納できないザイズのデータも普通に存在するようになってきたし。
これからはピュアオーディオ業界も
パソコンや携帯プレイヤーを上流デバイスとして使うことが主流になってくだけかと思われ。
技術的にはクリアされているから後は普及していくだけのことでしょ。
Xp上のfoobar2000、
asioの装置として認識、
asio4all抜きの環境構築が可能。
DAC-1000、ドライバに説明つけてくれよな。
しばらくasio4allの下に組みつける試行錯誤したじゃないか。
確かに私も今ではCDプレーヤーの必要性を全く感じなくなったな・・・
PC→DAC→プリメインの流れで十分だし、PCのデータストックの便利さを考えれば
わざわざCDで管理するのがアホらしくなった
これからのCDプレーヤーに求められるのは、高性能なDACを生かして
デジタル入力を豊富に設置した単品DAC(CDプレーヤーはおまけで付いてます)
としても使えるようなタイプだと思う
DACにCDプレーヤーが付いていれば、いちいちPCを起動しなくても
聴きたいサッとCDを聴けるのは結構便利かもしれないし
>>752 たしかに既にCDを買う時代じゃなくなっているから、CDプレイヤーも主流から外れて、少なくなっていくだろうね。
>ネット配信されている音楽データも24bit/192KHzという
>CDに収納できないザイズのデータも普通に存在するようになってきたし。
まぁ、ピュア志向の若いオーオタは、CDよりも
CD音質を遥かに越えているデータをネットから手に入れて楽しむのが
これからの主流になっていくんだろうな
CDが売れなくなっているのは本当だしな
オーディオの現場にPCを持ち込むなんて無粋なことはできませぬ。風情なさすぎ。
あー、はいはい、年寄りですよ、年寄り。50だけど。
でもまだ20KgのノートPCって売ってないよな
重たくないといい音がしないんだよ
俺は48歳だが、
自作PCに単体DACとアンプとスピーカーの組み合わせを満喫してるよ。
手持ちのCDを全部、無圧縮のFLACにしてまとめてHDDに保存してる。
1枚1枚CDを出し入れしなくていいので便利。
ネットからクラシックの24bit/98KHzデータを数曲買ってダウンロードもした。たしかにCDより音質がいい。
PCでDVDやブルーレイ映画ソフトやライブも再生するから
これも単体DACとアンプとスピーカー経由で迫力のある音を出している。
CDやラジオだけから音を出していた昔の環境には、もう戻れない雰囲気だよ。
>>757 私は持ち込んでいるが※、
「風情がない」という意見には同意するな。
※PCオーディオではない。
>>759 オレもいい歳したオヤジなのですが
去年からPCオーディオも始めたクチですわw
パソコンでストーンズのライブのBlueRayを再生して
DAC-1000に送って愛用アンプとスピーカーで鳴らすと
まるでライブ会場にいるような臨場感w ヒュー
TVでBlueRayを再生するよりも、ずっと音が良いですわ。
CDデータもHDDに全て移すと、確かになかなか便利ですな。
>>761 たしかに音楽を楽しむのなら、TVのAVスピーカーよりも、メインのピュアのスピーカーの方がいいよね。
ブルーレイは音質もいいし。
>>757 外観がオーディオっぽいデザインのPCもあるよ。
一見するとCDプレーヤーみたいな。
15年ぐらい前から自作パソコンで音楽を聴いている。
その当時からだから、ファイルはすべてWAVでだけどね。
最初は音もひどかったけれど、手軽に聞けるので重宝した。
ONKYOの最初のボードSE-70も使っていたよ。
最近の機材では、音が良くなってきたので、CDプレーヤは
使用しなくなってきたね。 もちろん年寄りですよ 65歳
そうそう。CDの所有枚数が多い人ほど、PCオーディオかネットワークプレーヤーの
恩恵を多く受けられる。うちなんかも、聴きたいCDが発掘出来ないこともしばしばある。
しかし今問題になっているのが、SACDをどうするかと言う事だったりする。
ハイブリッドディスクなら、CDとしてリッピングも出来るが、SACD専用ディスクなんかの
処理に困っている。
>>764 凄いなぁ、、、、、そういう年配の人は尊敬しちゃうなぁ。
おいらも今月の給料で買うつもりだったんだけど、
DAC-1000みたいな製品が重宝される時代が来たんだね。
今時のピュアAUのCDP(50万以上)は、アキュ
もラックスもエソもデジタルIN付いててDACにも
なるから、PCオーディオ化は全く簡単。あえて
DAC-1000買う必要もないんだけど?
>>764 SE-70!懐かしい。まだISAバス時代のサウンドボードでしたね。それにしても、
15年くらい前だと、まだHDDがGBクラスに突入して間もない頃だったから、
WAVでCDを保存してたら、ディスクなんてあっという間に無くなりません
でしたか?
私が最初にCDをリッピングした時は、まだディスクの容量が500MBくらいしか
無かったから、CDを1枚まるごとリップする事すら出来なかった事を覚えてる。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 01:32:35 ID:a6duEolF
>>768 CDP50万以上出さなくてもデジタルin付きならある
必要ないなら書き込みも必要ないな
>>768 あなたがDAC-1000を不要とせず今時の50万以上のCDPを自慢したいのは良くわかった
格が違う6万程度のものはそんなに力説せずともほっといてもいいのではないのかな
DAC-1000は入力先も豊富で自分はPC(2台).BD,CDP,PS3などつなげてセレクター替わりとしても重宝している
制限あるもののアップサンプリングx2、x4できるし、USB接続もできる
出力は2系統あるからAMPとHPAに出せるし
50万以上のCDPでもできない機能があるのでは?(詳しくは知らないが)
DAC-1000は値段も手頃で手軽にデジタルオーディオ楽しめる機会を広げていると思うよ
うは、訂正
あなたがDAC-1000を不要とせず>>必要とせず
俺もDAC-1000を必要としない人間になりたいお
ピュアAU派でPCオーディオ導入しようとしてる
人は、手持ちのCDPで意外にデジタル入力でき
ることを知らなかったりする。
そういう人には,、DAC-1000を買う必要ない、とい
う情報が役立つこともあるんじぇねーの?
>>771 おまえ、6万のDACに力説しすぎ。(w
改行無茶苦茶で7行も熱くなるなって。
>>764 15年前にWAVとか、そんな昔はHDDの容量が少なすぎてふつうの家庭用PCでWAVなんかで音楽なんて置けなかったぞ
15年前に買った30万のIBMアプティバが2GBで大容量ハードディスクだった
の思い出した。
win95時代だと1曲40MBなんて正気を疑うよな。
HDDが1.53GBくらいまでじゃなかった?
オンキョーでオーディオPC用のATXケース&電源出してくれないかな
物量投入アンプみたいなデザイン&重量の
50万円の95年製PowerMac8500/120だと2Gあるな
自作ユーザーだしSCSIで数台のHDDを使ってたんだろう(96年でたしかSCSIのHDD2Gで5,6万程度だったような)
今だとXeonX5680や980XあたりでPCIe-SSDかハイエンドグラボ4枚刺しとかを構築してるような変態ユーザーさんだな多分
デジタル(光)入力と出力、両方あるCDプレーヤーってあるの?
考えてみたら意外と欲しくなってきた
>>769 あの時代はHDDの容量が少なくスカジーで何台か拡張して使用していた。
ファイルも最初はCD単位では出来なく曲単位で作っていた。
HDDは1Gで8万位だったかな。 今はLAN上に8T入りのリンクステーション
を置いて HCD-1Lで聞いている。 まあ最初に買ったHDD容量が40Mでした
からずいぶん進歩しましたね。
次はDAC-1000かP-3000を導入しようと思い、皆さんの意見を参考にしたく
この板を見に来ています。
>>780 貴方もお年のようで、Macについてはパワーマック(クワドラ?)以前の時代
のものまで使用していたかな。あのころはDOSマシーンでしたね。
PCを音楽再生にパソコンを使用するには遅い方が音が良いですね。
ソフトもHDDからメモリーに読み込んで再生するタイプが良かったな。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:01:58 ID:58nouvBp
>>781 安いのならデノンDCD-1650SEに光/同軸入力or出力ある。
俺個人はAdvanced AL32 Processorが返って悪さしてる様で嫌い
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 09:26:01 ID:58nouvBp
CDP自体の音質に納得できなくなったらA-5VLみたく買い替えが
必要になるから単体DACの方が良いと思うけど。
>>761 オレもブレーレイ・ソフトでオペラを鑑賞するんだけど、
DACを使ってブルーレイのオペラの音をピュアのオーディオ・システムから出したら、
音が良くて吹いたよ(w
テレビのスピーカーの音なんか、もう聞いてられなくなった(w
ブルーレイも、音楽ならやっぱりピュアのオーディオ・システムだよね。
映画ならAVスピーカーでいいんだろうけど。
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 10:49:06 ID:vS1fcUBB
A5VLに合うスピーカー探してます。
ジャンルはクラで、ピアノとヴァイオリンの協奏がつややかにきちんとリアリティ(分離、定位)を持って聴けるやつがいいです。
最初はKefiQ30かなと思ったんですが、ビックで同一アンプで視聴してみると、高音域は迫ってくる感じでいいんですが、
ちょっと癖ある音になりますね。吸音材の多い寝室で聴くんで、高音がきちんとでるのは嬉しいんですが、
オーケストラの奥行きが不自然になりそうな予感。ピアノ、バイオリンのソロは良く鳴りそうですが、聴き疲れもしそう。
続いて、B&W685、なんというか、普通の音です。個性的なiQ30の直後ってのもあると思うんですがね。
深く味わうことなく視聴終了。
でもネットで調べると、小音量でも綺麗に鳴るようで、俄然興味でてきました。
最後に店員に勧められたのがDaliのLECTOR2。アコースティックで軽やかな音でこの視聴では一番好印象。
音味も少し暖かめで、冷たい音のA5VLを少しフォローしてくれそうな雰囲気。
こんな感じの感想を持ったんですが、店頭の視聴環境と寝室ってのは結構違いそうなんで迷ってます。
少しきつめの高音でも吸音材が打ち消してちょうどいい塩梅になるのか否か。
またLektor2は小音量だと音痩せするとの書き込みもありました。
となると、それなら今回、普通と思った685が実はベストバイな気もしてきました。
実際、似たような環境で聴いてる方がいたら、アドバイスください。
あと、KEFは中国製らしいですが、他の2個はイギリス製?デンマーク製?それとも、、。ま音がいいなら気にしないぞ、
とおもいつつ、その辺もちょい気になる。
B&W=イギリスのメーカー(生産工場は中国)
DALI=デンマークのメーカー
↓
高級機種(Euphonia、Helicon、Mentorシリーズはデンマークの職人の手作り)
Lektorシリーズ(中国工場)
Ikonシリーズ(?俺は情報を持っていない)
50万円のDAC機能付きCDPを持っていてもDDC兼セレクターとして買う価値あるんじゃないか。
デジタル音源は増える一方。ピュア機もAVアンプ並みの入力が必要になるんじゃないか。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:17:16 ID:MifzCN/l
そうだけど
必要ないって言ってる奴に言っても無駄
何で書き込みしたのかも???
790 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 12:20:10 ID:MifzCN/l
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:04:20 ID:VebA1QrG
DAC-1000をPCとしてUSB接続してks出力して 同時に他のプレーヤーで
動画などを再生すると競合して負荷が高まりPCが落ちる。
オーディオプロパティーでfoobar以外の再生は他のサウンドカードや
オンボにまかせる。
ちなみにヘッドホンアンプのDR.DAC2は電源オフの状態でも
USB入力から光スルー出力できる。
僕は音楽再生はfoobar USB-DAC-1000として一般の動画やyoutube
などの音声は USB-DR.DAC2-DAC-1000光入力と使い分けることにした。
光の場合は周波数の違いなどで違う動画や音楽を同時に鳴らせない
んだと思う。 アナログの場合は重ねて同時再生できる。
光サウンドカード買おうと思ったが買わずに済んだ。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:10:22 ID:MifzCN/l
低スペックPC乙
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:18:47 ID:VebA1QrG
>>792 スペックの問題じゃないと思う。
200PCIでも光出力はfoobarとWMPの同時再生は無理。
どちらかを停止させてもう一方を再生しないとダメ。
例えばfoobarで音楽を再生中にyoutubeを再生したら
音がyoutubeに切り替わってfoobarからは音が出なくなる。
これは非常に不愉快なんだよね。
だからfoobarはUSB→DAC-1000
youtubeやmpcなどは USB→DR.DAC2光スルー→DAC-1000(光入力)
USBケーブル2本いるけどね。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:47:43 ID:MifzCN/l
グダグダ言ってんなよ!
俺の自作PCはUSB接続DAC-1000で音出しながら
youtube動画再生してもPC落ちる事なんか有り得ない!CPU占有率も15%以下
お前の持ってるオーディオが最低ランクなのも分かってる
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 13:58:46 ID:MifzCN/l
いまfoobar再生しながらyoutube動画再生やDVD再生も試みたが
CPU占有率は最大で10%。通常は2〜4%レベル。
PCが落ちるどころか余裕杉。メモリ占有は1GB弱
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:03:24 ID:MifzCN/l
>>793 排他モード(WASAPI)でfoobar再生したら当たり前の話
>>783 デノンのCDPは高域にへんなクセがあるから嫌いだな
あれは合わない人がきくと不快になる
>>791 通常のDirectSoundで出力するアプリは、全部カーネルミキサーでミックスできるよ
ksやWASAPI等で出力してるときに、他のDirectSoundアプリで音が出せないだけじゃね?
あと、他のプレイヤー等が落ちるのはたんにおまえのPC等の問題でしょ?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:21:58 ID:VebA1QrG
>>797 そうなんですかDirectSoundはfoobarで使いたくないんです。
ks出力で聞いていたのが問題なんですね。 DirectSoundで音楽を聞くのは
耐えられませんのでやはりミックスせずに分けます。
ありがとうございました。 794さんは 恐らくfoobarをDS出力で聞いて
いるのでしょう。
もともと、WASAPI排他モードやカーネルストリーミング、ASIOは、OSが提供しているミキサーやSRCをスルーして
ビットパーフェクト出力できるのが売りなんだから、ミキサー出来ないのはもともとそういった仕様
ただし、一部のDTM用オーディオIFなんかでは、別チャンネルで出したASIOとかをIF側でミキサーできるのとかある
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 14:47:14 ID:VebA1QrG
与謝野は人としての道をあやまったな。
仲間を裏切って離党したげく敵に寝返り見返りとして
大臣の位を頂戴したのだからね。
結局、与謝野は憲法改正や尊皇の意識が微塵もなく ただ権力の座に
ついて指揮を執りたかっだけなのかな。 日本の財政を救う為に
身を捧げたなんて奇麗事、戯言だよ。 大臣にならずともアドバイザー
になればいいだけじゃないか。 自民が負けると見るや 離党し
たちあがれ日本が小党で力不足と見るやまたもや離党し平気な顔して
極左売国政権に仕官する。 人間のくずだ。
もう年だし先が短いから名誉がほしいんじゃねの
政治家なんて全部くずだとおもうが
理念やメンツをふりかざすだけの税金泥棒政治屋が多い中で、
実務遂行のために批判を怖れず、なりふりかまわず動く与謝野や辻元や菅はむしろ頼もしい。
この先どうなるかわからないが、とりあえず、その意気や良し、とする。
スレチゴメン。
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:00:35 ID:7UeUZ/DW
>>798 凄く良い奴そうなんだけど時折、書き込みが意味不明な点が・・・
良い奴なんだろうけど。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 17:49:49 ID:VebA1QrG
やっぱ DACにもエージング効果があるのかな。 到着後 2,3日
鳴らしてみたんだが だんだんと空間というか奥行きが広がり
迫力が増してきている。 200PCI-LTDからDAC-1000に変えたことで
スピーカーそのものが揺さぶられてエージングされてるのか?
どっちか分からん。 D-112EXという 最低のスピーカーを使っているが
音の成長に気づく。
806 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:01:14 ID:7UeUZ/DW
807 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 18:43:52 ID:Jftdv4qt
CR-D1の低音の厚みの無さに飽きて、新しいアンプ物色中ですが、
A-922Mにしたら、少しは改善しますか? パワー的には20W上がるだけのようですけど。
CR-D1にする前はマランツのPM-74Dでした。PM-74Dの音の厚みには満足してました。
スピーカーは長岡式10cmバックロードホーンです。
>>805 耳のエージング効果しかないよ
806はまったく根拠のないデマ
ただスイッチを入れたときにブツブツいって音が鳴らないときがある
以前使ってたjobのDACがそうだった
こういったデジタル機器は音が出た瞬間から最高で限界の音質
耳がその音に慣れていくってのはあるだろうね
810 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:07:44 ID:7UeUZ/DW
>>808 >根拠のないデマ
そのデマという根拠を分かりやすく説明してくれるんだよね?
>ただスイッチを入れたときにブツブツいって音が鳴らないときがある
無いよこんな事案。ショボ
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:11:38 ID:7UeUZ/DW
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:15:44 ID:7UeUZ/DW
アンタの発言だとCDP・DAC・デジアンなど
デジタル機器全部エージング効果なしになるよ。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 19:22:38 ID:7UeUZ/DW
デジタル機器にはアナログ回路が積んである
D/A変換するアナログ段回路が最も重要。分からないのかな?【大爆笑】
なにこの人、怖い
脳に電極挿しこんで
デジタル信号を脳で聴いてるんだろう
誰もアナログ部の質を語らない低脳貧困オンキョー使い。
DAC-1000の構成はそのままで
アナログ部にリファレンスシリーズくらいの物量投入した上位版出してほしい
低脳のカスばかりだから、オンキョーを使っていると思われ
賢い人間ならオンキョーなんて買わない
D-P1 からD-112ELTDに変更とおもっているんだけど、
アンプよければ、いい音になりますよね???
>>817 だったら、素直にP-3000R買えば? DAC-1000はP-3000RのDAC部を流用したから、
比較的安価で質の高いDACになったいうのがウリだと思うんだが・・・
そういえば、今日リファレンスシリーズ全機種を見ることが出来た。結構筐体の剛性感が
高かったな。報告されていた、プリのボリュームが9時を過ぎたあたりから、急激に音量が
上がる件については、確かにそんな印象はあったけど、ボリュームの微調整が効かない
というほど酷いとも思わなかったな。プリが欲しくなったけど、もう少し値段が下がるまで
様子見だな・・・
>>819 D-P1の評価は難しいぞ。
スピーカーの中にDACとアンプが入って5万円くらいでしょ?
スピーカー部だけの評価をすれば、ペア3万円くらい?
DAC-1000について要望を書き込んでいるやつ、なんなの。
お前らの要望をいちいち製品に反映させてたら、
製品なんて出せねえよ、馬鹿野郎。
カプリースより高音質なのを10万以下で出してくれ
D-2000とかで
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:45:25 ID:WzS+XKsJ
ONKYO総合スレッド33ONKYO総合スレッド34
777 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/14(金) 03:52:44 ID:/5TLmCe2
15年前に買った30万のIBMアプティバが2GBで大容量ハードディスクだった
の思い出した。
ONKYO総合スレッド33ONKYO総合スレッド34
808 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/14(金) 18:44:27 ID:/5TLmCe2
>>805 耳のエージング効果しかないよ
806はまったく根拠のないデマ
ただスイッチを入れたときにブツブツいって音が鳴らないときがある
以前使ってたjobのDACがそうだった
こういったデジタル機器は音が出た瞬間から最高で限界の音質
で!この人は答えられず何処に逃げ回ってるの?
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 21:50:59 ID:WzS+XKsJ
>>822 恐らくDAC-1000の音を聴くこともせず能書き垂れてる
クレクレだろ?みんなの意見反映したらHPAになっちゃうよw
>>823 品物が全くないカプリースを聴いたの?
ND-S1で駄目駄目の評判を覆し、DAC-1000で一気に最先端に躍り出た
iPodトラポ → USB-DAC → 低価格そこそこ高品質シリーズの次は何?
>>821 112ELTD+アンプにいった方がよさそうですね。
active spの中ではいいかと。
PCのWAV聞くには、簡単でいいのですが。
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:07:54 ID:WzS+XKsJ
>>826 ONKYOだけがオーディオの世界じゃないだろ?
貧乏人は情報や足を活かして自分で探せ
>>827 予算がいくらか知らないけど、
D-112LTDで費用対効果を考えるなら、CR-D2かな?
デジタル入力も付いているので、Macなら、Toslinkで直結できる。
Windowsなら知らない。
貧乏なのに、いっぱしのオーディオヲタを気取って、
こいつらが、一番に飛びつくメーカー オンキョー(笑)
ヲタっぷりも年季が入って十年以上たっても、貧乏を脱出できないこいつらは、
他メーカーが良いとわかっても、その甲斐性無しだからオンキョーから抜け出せないw
>>827 Windowsから、USBケーブルで
ND-S1+D-P1って言う手もあるぞ。
PC→p-3000r→D-P1
光 アナ
にしてもみたいと。
>>832 それはすごく面白いな。
ただ、PCがMacかWindowsかははっきりさせようぜ。
XPと7です
>>834 なら、
PC + AudioQuest Carbon USB + P-3000R + AudioQuest King Cobra +D-P1
これで、けっこういい音が出るよ。
by otai audio
>>832 やりたいなら止めはしないけど、正直言って金の使い方を間違えているよ。
P-3000Rを買う金があるのなら、まずその金でスピーカーとアンプとDACを
買った方がいい。この3つで20万も出せば、そこそこ良いシステムが組める。
そこから更に発展を目指す時にP-3000Rの導入を考えるべきだよ。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 22:44:17 ID:AE/MXIsl
>>834 まあ、ちょっと興奮しすぎたようだ。
まじめな話をすると、
PC + AudioQuest Carbon USB + P-3000R + AudioQuest King Cobra +M-5000R +
monitor audio GX50 or PL100
なんだよね。
>>837 どこが真面目な話なんだよ。下手するとD-P1よりも高いケーブル勧めたり、
まだ発売もされてないGX50勧めてみたりと、正直言って良識を疑うぞ。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:00:08 ID:WzS+XKsJ
ID:aAaBgDNX
コイツの仕事を紹介します。
答えられないトコを見るとやっぱりお前は
IPやID辿って嫌がらせする下衆オッサンw
価格comで嫌われ2ちゃんねるではIDやIPを辿り嫌がらせ
立派な仕事してんな?w
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:22:09 ID:AE/MXIsl
改めて、
トランスポート:PC
デジタルケーブル:AudioQuest Carbon USB
DAC+プリアンプ:P-3000R
ラインケーブル:AudioQuest King Cobra
メインアンプ:M-5000R
スピーカーケーブル:AudioQuest GO-4
スピーカー:monitor audio GX50 or PL100
これが最強だな。
AudioQuestとか、バカしか買わんだろ。
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/14(金) 23:48:37 ID:AE/MXIsl
>>841 君だけに教えてあげるけど、ここだけの話だけど、
AudioQuestはケーブル業界では最強。
AudioQuest以外のケーブルは詐欺だから。
by otai audio
otai audio で AudioQuest を購入すれば30%オフだから。
またこの病人湧いてんのか。クズが
ケーブルスレに帰れ
やっぱり、AudioQuestとか、バカしか買わんだろ。
変な信者の居るメーカーは大変だな
害悪にしかならん。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:02:29 ID:0K8I/Ero
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:06:05 ID:GlhKc+JG
ケーブルの話は止めろって荒れるから。
AudioQuestが高音質なのはわかるが、機器の値段に比べて高すぎるケーブルを買う必要もない
オンキョーの機械クラスなら、wire worldの1万以下の奴で十分
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:09:04 ID:0K8I/Ero
>>849 AudioQuestの1万以下の奴で十分。
by otai audio
AudioQuestとか、バカしか買わんだろ。
モガミで十分
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 00:30:54 ID:gRXN3e9/
>>852 出た。
ケーブルはベルデンかモガミで十分ってやつだろ。
それが正しいのなら、この板に書き込む必要はないな。
頼むわ、ゆとり世代。
ベルデンかモガミで十分
ベルデンかモガミかカナレで十分。
ラインナップを揃えて、あたかも音が変わるように販売をしているAudioQuestとか、バカしか買わない。
ベルデンかモガミで十分だな
ってかケーブルスレじゃねーだろwww
>>853 otai audioになんか恨みでもあるの?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 07:01:49 ID:722RKR4A
サンワのピンジャックケーブル使ってんだけど・・・
>>858 サンワのケーブルに何か問題あるかい?
無ければ気にする必要はない
ケーブル論争など関わるのは時間と労力の無駄だよ
お互いに相手を否定する事しか考えてないんだから
無視するのが一番賢い
音は何をしても変わるよ。
ただそれが自分にとって、投資に見合った価値観があるかどうかだろ。
オーディオの目的は音楽を楽しむためだから、現状問題なければそで良いし、
不満足なら投資とのバランスで満足感を得られるように機材の選択を始める。
そうすれば又違う意味の満足感を味わえると言う趣味だろ。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/15(土) 10:45:31 ID:NUSL2cLE
アンテナケーブルを変えたら あれま 音質ウップ
>>861 現実的な音の変化と、宗教的な意味合いも含めた心理的な事も合わせて言っている。
ケーブル論争に対する
単なる嫌味だと思う
まかり間違ってオンキョーが自社ブランドのオーディオケーブル出すまで
スマンがここで論争しないでくれ
>>861で思い出したけど、最近のFMチューナーっておもちゃみたいな
性能の物ばかりだね。一部の高級品以外。
世の中何でも進むとばかりは限らないんだな。
カセットデッキとかFMチューナーとかはオークションで漁るしかないな。
でも当時のフラッグシップが1.5万円とかで買える。
いろんなページで紹介されてて、みんなに名機と知れ渡ってる有名なものだと高くなるけど
DAC-1000のリモコンがないのが地味に不便に思えてきた。
DAC-1000にリモコンあればいいよね
セレクター替わりにも使ってるから入力先とか
ダイレクトに選択できるボタンあるリモコンとか最高なんだが
FMチューナーは必要ない時代なんだろう、車でしか聴かないよFM
これでも昔はレコパルとか買ってエアチェック(死語なのか?)してたぜ
FMは平日0時からのNHK-FM専用だな。
心に残ったやつの詳細を番組表で確認して
CDの製品番号が書いてあるので、アマゾンでググって買うのが最近の流れ。
DACにリモコンは必需品だと思う。
DAC-1000
ヒューズ交換しようかなと中開けてみたけど
上の基盤剥がさないと無理みたいで見つからなかったぉ
>>870 そういえばリモコン付きDACって案外無いな。
1万円以下のDVDプレーヤーやメディアプレーヤーにもリモコン
付いてるんだからおまけに付けてくれればいのに・・
何でヒューズ交換なんかするの?
>>873 そりゃ、オーディオグレードのヒューズに交換したら、
音質が良くなるから。ただし、
低いグレードのシステムではわかりにくい、というかわからない。
しかしこのへんの音質変化ついては、ひとつひとつ機器のグレードを上げていく長い時間の過程で
いずれ経験する事だよ。すべてのオーディオファンが大なり小なり同じ経験をする事になる。
マスプロの製品は必要最低限の部品しか使わないから、その差についてもいずれわかる。
ヒューズ交換したくらいで何がどう変わる?
そういうのはオカルトスレでやってください
ヒューズスレ行け
んー 長いことオーディオやってるけど、時間と共に機器のグレードが上がって行く
訳では無いなぁ。むしろ機器のグレードが下がって行くことも、しばしばあるし。
結局、歳を取ると共に音の好みや聴く音楽が変化したりするから、それによって
好みのスピーカーやアンプが変わってしまったりして、振り出しに戻ってしまったり
する事もあるし、単に金銭的な理由で、機器のグレードを下げなきゃならなくなる時もある。
ひとつ分かった事は、自分の好みの音を探し当てられれば、それほど大金を
投じなくても結構満足出来るという事かな。
究極のシステムって意外と安いのよね。
でもそこに至るまでの授業料が高くつくんだわさ。
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:12:16 ID:G3wQLiJT
若い頃は音像を前に出したかったもんだけど、これに金が掛かったね
最近は後ろに定位させたい
出来れば10メートルくらい向こうに定位させたい
部屋の中で明かりを照らすように音場を形成するスピーカーと、
真っ暗な箱の中を、穴から覗くように空間を形成するスピーカーがあるよな
ONKYOは後者。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:19:44 ID:G3wQLiJT
なんでそう思ったの?
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 01:20:34 ID:i4uaJkEe
相変わらずonkyoスレ人を貶める発言が多いね…
もう少し有意義に色々やってくれたらいいのに
同じユーザーなのに悲しいわ
DAC-1000、汎用性が高そうで意外と制約
もあるのな。
OPT/COAX/USB全て、最大32bit、周波数
も32, 44.1, 48, 88.2, 96, 176.4, 192kHz全部
食うようにしてくれたらいいのに。USBだとア
ップサンプリングx2までだし。
無いものねだりすんなw
>>885 それは不可能というもの。SPDIFはフォーマット上、最大で24ビットデータまでしか
扱うことが出来ない。だから、どのDACも32bitデータはUSBでしか流せない。
しかし、USBで88.2と176.4kHzのデータは扱えるようにして欲しいところではあるな。
まあ、そうなんだけど、特にCOAXとOPT
で仕様(制限)を変える必然性なんてない
んじゃないの?
つか、次バージョンで修正してきそうなとこ
じゃね?
>>887 規格の問題だったのか。俺のブルーレイ
レコーダーは32bitでOPT/COAX出せるん
だけど、そっちの方が特殊だったわけか。
納得した。
そもそも、個人向けじゃ32bit解像度の音源がないからな・・・
市販ソフトなら、BDオーディオや高音質配信なら、24bitがあるな
まあ、DSDの場合、低域〜中域の解像度はPCM24bit相当以上あるから、
DSD→PCM変換した場合、24bit以上ほしくなるのはあるかな?
>>889 パナのやつだろーけど、それ乗ってるDACが32bitなだけで、デジタルで32bitで出せるわけじゃないよ
>>887さんのSPDIFはフォーマット上、最大で24ビットデータまでしか
扱うことが出来ない。
これを見れば
>>889さんのレコーダーは32bitでOPT/COAX出せるん
だけど・・・という書き込みは無いとおもたのに。
>>890 >>891 そうパナのDIGA。メーカーに確認したんだけど、
デジタル出力32bit出力ってメールが返って来た
んで、32bit食うDAC探してたんだ。もう一回パナ
に確認してみる。
DAC-1000で入力bit数や周波数を表示できれば分からない人に
誤解を与えず良かったのでは?とは思うけど。。。
USBで88.2と176.4kHz以外は満足してるから今のままでいいや。
>>880 スピーカーの振り角と耳との高さ、壁の反射率(特に後方)を少し調節すれば
簡単に変えられるだろ、たいして金なんて掛からんよ
>出来れば10メートルくらい向こうに定位させたい
これはちょっとあれだが・・・
おまいら助けて
【希望】
2.1ch以上にしたいキリッ
【持ってるもの】
・ONKYO 200LTD
・GX-70HD
・SL-D500
【購入検討してるもの】
・D-508C(なくてもいい)
・GX-500HD
200LTDからはアナログ2chでしか出力しないつもり(7.1chはケーブルナイワ)
上手く繋ぐにはどうしたらいい?やっぱアンプいるの?
アナログでタノム
それぐらいの予算あったらパッシブで好きに組んだほうがいい
自分だったらQUAD 11L2を輸入して残った予算でアンプ買う
AVアンプを買って光でつなぐしかない。
それが嫌なら7.1chケーブル取り寄せてサブウーファー出力だけ
SL-D500につなぐと良い。
DAC-1000は、どれくらい音質がいいですか?
エアマックエクスプレスを持っていますが
PCからi-TUNES再生で、DAC-1000へ買い換える価値
あるでしょうか?
下流の環境による。晒してくんないと何とも言えない
正直オーディオ構成はトーシロなので、よく分かっていないんだけど
今みたいにアナログ出力で、スピーカーを増やすのは
アンプ買ったとしても、サウンドカード側の7.1ch接続しないと無理ってことでおk?
何か200LTDの7.1ch出力は2系統の方と違って劣化するって書いてたのみたから
余り手を出したくないんだけど
ん、いや違うのか?
200LTDの2系統アナログoutput(バナナ)→HTX22HDXのinput接続(バナナ)→
HTX22HDXの
フロントプッシュ:500HDor
>>897のやつorその他
サラウンドプッシュ:70HD
センタープッシュ:付属してきたやつ
500HD:プリライン→SL-D500
これで完璧?
連投すまそ
500HDじゃない場合は、サラウンドの70HDプリライン→SL-D500
>900
環境ですが、
自作PC(WIN7、Corei7)のi-Tunes
→有線ルーター→CAT5e自作LANケーブル→
エアマックエクスプレス→ベルデンケーブル
→PMA-SA11→D-312Eです。
よろしくお願いします。
バナナプラグはspの接続に使うものだ。あとプッシュってなんだ?
意味がわからない。
>>905 価格な.comとか、conecoな.netとか、巡ってたら
凸で挿し込むのがバナナで、直接線を挟むタイプ?のがプッシュ式って書いてたんだけど違うのかな?
>>901 メインの2chはアナログRCAでつないで、サブウーファーは7.1chケーブルでつなげば
劣化は最小限ですむ。その場合サブウーファーのボリュームをかなり絞らなければ
ならないということだけが注意点だけど。
>>907 hmhmその場合アンプなしで出来て
アナログ2系統→500HDor
>>897の奴or その他
7.1ch→70HD、使うならセンタースピーカー
SL-D500は、アナログ2系統の方が500HDならプリライン
違うなら7.1chの方についている70HDもしくは、そのまま7.1chの奴に挿せばおkってこと?
909 :
sage:2011/01/16(日) 15:24:40 ID:7pKvNw3u
うんこ
あー、すげー勘違いしてたみたい
調べたら プッシュ式〜SP?式の変換っていうかそんなケーブルないのね…
アンプ方法はダメか(´・ω・`)
プリラインとはどこのことだ?200LTDにアナログ2系統ついてないだろ。
基本的な勉強してからこい
>>911 ん言い方が悪かったかすまん
200LTDのアナログ出力(RCA)そこにLとRを差すってこと
2系統って、2つ出力出来るって意味だったかスマナイ
で、現状は70HDに接続して、70HDにプリライン出力があるから
そこからSL-D500のプリライン入力につないでる感じ
D-P1(GX500HDの前)で自作PCのSPDIF接続で、結構満足していたが、
112EXLTDでパッシブで検討しだしてる。
D-P1はかなりいいけど、2年たったら、変更したくなった。
なんか・・・スレがつまんなくなってきたな〜。
潔くDACスレになったら?
>>892 DIGAをちょっと調べてみたが、最上位のヤツになると旭化成の32bitDACや、オーディオ用
コンデンサーやOFC電源トランスを使ったりと、結構金が掛かっているのね。
それで判った事だが、32bit出力というのは、
ソース→デジタル処理(リ.マスターor真空管サウンド処理)→32bitDAC→アナログ出力
この経路において、デジタル処理を32bit処理して、それを32bitのままDACに渡して
いるのを「32bit出力」と称している訳だね。だから、同軸と光のSPDIF出力は恐らく
24bitに削られて出力されているハズだよ。
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 18:46:13 ID:ROrkwS/E
ONKYOは音質がどうこうというより
安いわりに機器の材質や作りがしっかりしていてプチ高級感がある。
海外メーカーのものは 一般人には抵抗感あるし値段が高いくせに
妙に安っぽい作りだったりする。 ヘッドホンとかね。
ONKYOはコストパフォーマンスが高く消費者を落胆させることが
ないと思う。 値段相応以上の音は出ている。
貧乏人が特に気にする待機電力も非常に優秀である。
A-973もDAC-1000も待機電力は0.1W程度。 海外製や日本のマニアック
メーカーは待機電力なんかぜんぜん気にしてなかったりする。
てゆうか待機電力の表記すらない。 平均的なサラリーマン家庭の
期待に応えるメーカーである。
まあ 例えるならば ONKYOを馬鹿にする高給インテリさんは日経新聞
ONKYOユーザーは大衆紙である読売新聞読者って感じかな。
結局商売だからマニアックにコストかけて高級機を作っても
買う奴は少ない。 そこそこにいいものを大衆向けに出す方が
ビジネスとしては勝ちなんじゃないか。 技術貧乏。
褒めてるのか貶してるのか
>>916 いろいろありがと。
でもね、「デジタル出力から88.2kHz/32bit・・・」
って書いてあるんだよ。とりあえず、第2段返信
待ってみる。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 19:22:28 ID:ROrkwS/E
ONKYOはPCからは撤退した方がいいと思う。
テレビデオとか詰め込みタイプの機器は それなりに目の肥えた
ユーザーからは敬遠される。 オールインワンというのは 揃える 繋ぐと
いった遊びの要素がない。 音質を求めるようなマニアックな奴が
ONKYOスピーカー内臓PCなんて買うとは思えない。 テレビデオは
テレビが死ねばビデオも使えなくなる。 一体でなければ 壊れた方を
取り替えるだけですむ。 モニタとスピーカーが抱き合わせ心中するのは
精神的に嫌だ。
でも一般は単品でも今は4万円以下のを求めるのが7割以上だって
残り2割が、もうちょっと出費がんばって5、6万台で
買おうかな、なんだってさ
>>920 確かにこれだけ良質な外部機器が出揃ってくると「オーディオPC」みたいな
商品はやめていいかもしれないけど、今後のオーディオはPCやデジタル機器
とのリンクなしに発展はありえないと思うので、そのあたりの距離のとり方は
きちんと見定めていかないといけないだろうね。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 20:30:06 ID:G3wQLiJT
>>894 アドバイスありがとう
878さんの>歳を取ると共に音の好みや聴く音楽が変化したりするから
って意見に、そうだなあっとつくづく感じたので、自分の場合は
こう変りましたよと書き込んだだけなのに、アンチ扱いw
ONKYO製品を選択肢に入れてるからここ見てるんだけど
>>921 それが普通だと思うけどね
2chではそこそこに叩かれるくらいの製品の方が一般的には売れるもの
意外とPC売れてるんじゃないの?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 21:14:40 ID:/A/6c6xE
>>828、
>>830 あのさ、もちろん、Onkyoがオーディオメーカーの全てじゃないけどさ、
わざわざOnkyoスレまで出張して貧乏人のためのメーカーだと何度も繰り返し投稿してるあんたは何なの?
金持ち喧嘩せずというけど、本当に納得いく豪華オーディオシステムもってたら、
こんなとこの庶民にちょっかいは出さないものだよ。出してる時点であんたも所詮2流です。
オーディオシステムも人間もね。
ちなみに、個人的にはND-S1、デジアンなど意欲的な機器を出してるOnkyoは音響メーカーの企業風土としては悪くないと思う。
もちろん、まだまだ物量投入型の高額システムにはかなわないだろうけどね。
でも、それでもいいんじゃない?値段相応、ハイコストパフォーマンス。結構なことです。
それすらできてなくて、ボッタくってるメーカーも沢山いるわけですから。
ワインに喩えてみよう。ワインも音響機器と一緒で奢侈材だ。
Medoc1級のシャトーマルゴーと3級のシャトーシャトージスクール、両者を比べたら質の差があるのは明確だ。
ノーズ、味、フィナール、といった質そのものだけじゃない。
歴史的格、知名度、醸造エンジニアの質、投資額、テロワール、何をとってもマルゴーが上回ってる。
問題は値段だ。シャトーマルゴーはジスクールの10倍以上高い。
じゃあ、10倍不味いかというとそれは絶対ない。
ジスクールだって、下手なMedoc2級より美味かったりする。6000あるといわれるボルドーのワイナリーの
頂点40以内には確実に入るシャトーだ。
シャトーマルゴーの残りかすで作ったセカンドワインのパヴィヨンルージュよか確実に美味い。
ちなみに、そのパヴィヨンルージュはジスクールの3倍の値段だ。
ありがたがって買ってるのは素養のないブルジョアで、貴族やワイン好きは見向きもしない。
そういう意味でジスクールにファンがいるのは、必然のことで、
このコミュニティーに顔出してシャトーマルゴー語ってるやつも所詮はそれに値しないクラスの奴だってことだよ。
分かるかな?パヴィヨン・ルージュ君?
長文ウザイよ
>分かるかな?
ぜんぜんわからん! by 村上あかり
三行にまとめろ
>>926 カッコつけてるが、専門店で売ってる千円くらいのワインと
高級ワインの差も、ブラインドじゃわからないレベルなんじゃないの?w
大抵の奴ががそのレベルだから笑えるんだけどな
>>913 D-P1から上に行くならオンキヨーにこだわらなくてもいいんじゃないか?
いろんなメーカーの音を試聴すると新たな発見もあって楽しいかと。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 22:27:53 ID:/A/6c6xE
>>930 私は普段飲みのワインは3千円から8千円で、
ここぞという時は5大シャトー飲んでます。
金持ちではないが、それ相応のワインマニアです。
ブラインドではブドウ品種、産地、年代は8割方分かります。
あとは試飲経験をもとに生産年、シャトー名を当てるだけです。ここまで当てられる確率は1割弱位。
第三世界のワインまで入れると話しが複雑になるので、フランスワインでいいましょう。
千円のフランスワインはボルドーAOCが限度の安物ワインです。
音響機器でいうなら、ラジカセです。
もともと美味く飲むことを主眼につくられていません。
三千円のワインになると、この傾向はがらっと変わって、
ピノノワールや、カベルネソヴォニオンなど高級ブドウ品種を使って樽発酵された村名AOCの無名ワインが入ってきます。
ただし、ボジョレヌーボーだけは、例外で、500円クラスのワインが3000円で売られることがあります。
オーディオで言うならミニコンポレベルでしょうか。音質がクライテリアに入ってきます。
五千円クラスになると、Medocの格付けワインの安いのが買えます。価格に対して品質がいいワインが沢山あります。
こうなると、3級のジスクールも視野に入ってきます。ワイン好きはこの価格帯のいいワインを探したがる傾向があります。
入門用単品コンポはこの辺でしょうか。OnkyoやDenonの主要ラインアップもこのクラスですね。
一万ー三万は、逆に玉石混合です。5大シャトーのセカンドワイン(石)、とラスカズなどMedocスーパーセカンド(玉)が入り乱れるからです。
オーディオも、プレステージブランドの下位クラスが入るでしょうが、中にはOnkyoクラスと変わらないないし下回る品質のものがあります。
五万から十万のワインは正真正銘のプレステージワインです。ルロワ、ラフィット、イケム、モンラシェ。
オーディオも技術と物量の両方をかけたフラッグシップが並びます。ただし値段はけた違い。
ワインのことばかりぐだぐだ言ってすまぬ。長文読みたくない人は読まないでよし。わざわざ言わないでよし。
>>931 ・・・・・・いや、そうかもしれないが、
ここ、音響スレだからさ。
>>932 スレタイが読めない文盲は
どっかいけよ(-_-)
車内で大声出して携帯電話している人間が、
「聞きたくない人は聞かないでよし。わざわざ注意しないでよし。」
と、言っているようなものだな。
俺、日本酒ならかなり分かるつもりだけど、
違いが分かるって大した能力じゃないのね。
数をこなせば誰でも分かるようになる。
で、高いのはたしかにいいんだけど、
そればっかりだと飽きる。
オーディオは初心者なので正直よくわからんが、
同じようなもんだとすると、高級機を1台持つより
安いのを取っ換え引っ換えの方が楽しいかもしらん。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/16(日) 23:27:56 ID:8WyF9cay
だから、
PC + AudioQuest Carbon USB + DAC-1000
下流はおまかせ。
>>936 (後半三行について)
どちらの方がより楽しいかは別にして、
そのような楽しみ方もできますね。
音楽聴くのを楽しめよ。
>>939 実際に機器をコレクションすれば分かりますが、
機器によって、音楽の印象は結構変わるのですよ。
一つの音楽を、違う演出で楽しんでいるのだと
思ってくれればいいと思いますよ。
よしよし
〜〜よしって久々に聞いたwww
幻聴聞こえるなら耳鼻科とか精神科を勧めるよ
>>940 なるほど。
PCオーディオを使えば、ソフト的に機器の取
っ換え引っ換えを楽しめるようになるかもしれ
んね。
ONKYOのアンプ、オークションで買おうと思っているんですが、季節で相場変わりますか?
一般的には、2月と8月は小売の閑散期と言われておりますが・・・。
/ ̄ ̄⌒γ⌒ヾ
/ ________人 \
ノ::/━━ ヽ ヽ
|/-=・=- ━━ \/ i
/::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ i
|○/ 。 /::::::::: /⌒)
|::::人__人:::::○ ヽ )
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| / あるわけないだろー
\ ヽ::::ノ丿 /
_____-イ
/ \/\/\
(__(|_____|)__)
ゝ )_(_)__(__,ノ|
/ ス__,、___ゝ|
ノ / 人 ヽ |
~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
(⌒ ) (__)
早く、dac-2000を出してくれ、実売10万位で
ただいま設計中です
しばらくお待ちください
定価135000円
実勢価格 10万円目標です
DAC-1000が単独設計だったらそのくらいなんじゃねーの?
中身そのままで「1」を「2」にして出しちゃえよ>ONKYO。
DAC-1000から格段にグレードアップ!、とか思ってくれるよ、
>>948は。
: :| /ヽ
::| イヽ .ト、
::|. / |.| ヽ.
::|. / || ヽ
::|-〈 __ || `l_
::||ヾ||〈  ̄`i ||r‐'''''i| |
::|.|:::|| `--イ |ゝ-イ:|/
::|.ヾ/.::. | ./
::| ';:::::┌===┐./ < つまらんDAC出したらドロップキックいれます。
::| _〉ヾ ヾ二ソ./
::| ̄ゝ::::::::`---´:ト_
::|:ヽ ヽ:::::::::::::::::ノ `|:⌒`ヽ
::|:::ヽ ヾ:::::/ ノ:::i ヽ
::|:::::::| |::| /:::::::|ヾ:::::::::)
::|::::::::|. (○) |:::::::::::|、 ::::〈
s1→s1000みたいなランクアップやってくれそう。
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/17(月) 16:50:41 ID:y0P4ZVVX
次スレ誰かヨロシク
>>945 ふぅむ……
そういう挑戦も面白いとは思いますが、
色々な意味で
あんまり現実的ではないかなと。
>>867 868
遅レスで申し訳ないが、前にリモコンの件話題になっていたが、 DAC-1000の
説明書読んでいたらこの製品についている RI 端子はオンキヨー製ドック(ND-S1、
ND-S1000)用と書いてあった。
それって12Vトリガーじゃないのか?
こういうのは、ほかの会社とそろえて規格化してもらいたいもんだね
トランスをリファレンスシリーズのものと同グレードにした
DAC-1000ltdがでるよ
>>957 ND-S1等持っていないので実験できないが、P17にDisplayボタンのDOCKセレクターへの
切り替え説明が書いてあるから12Vトリガーではないだろう。
ということは?
気になってるんだが、DAC-1000はmacでは使えないの?
聞く前に、このスレ内で「MAC」を検索してみたらどうかな?
オフィシャルでMACのOS正式対応は3月って書いてある。
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 10:43:36 ID:iikQGzln
使えま
再生ソフトAMARRAではね
再生ソフトにお金を払いたくない派にとっては・・・
びんぼー人には高いよね
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:36:33 ID:D0ptIHHp
D-112EX A-973 DAC-1000の最低ランク使いですが
先日 僕はONKYOはパソコン本体から撤退しろと忠告しました。
あくまでサウンドカードや外部機器に留めておくべきとね。
1月18日付 日経産業新聞の4面に面白い記事があったので紹介します。
オンキヨーが国内の販売体制を大幅に見直している。国内市場で
AV機器とパソコンを扱う販社を昨年12月に設立。
営業やマーケティングの部門を集約し販売を効率化する。携帯音楽
プレーヤーの普及で音楽を楽しむ人のすそ野が広がると同時に、
パソコンとセットで利用する使い方も浸透。消費者の変化に即した
体制強化と製品戦略で、国内事業をテコ入れする。 略
>>966 無限のリスクを負ってソーテックを買収した音響が
今さらPCから撤退するわけがなかろ。
そういう「忠告」は、買収話があった時にすべきね。
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 17:44:00 ID:D0ptIHHp
途中省略 「パソコンと一体化したマルチステレオなどを開発していきたい」
(大滝社長)。数十万円する大型コンポではなく、パソコンや
携帯音楽プレーヤーで音楽を楽しむ消費者の中にも、ワンランク
上の高音質を求める層があることにも注目。こうした需要を積極的に
取り込んでいく方針だ。 終わり
だからさ一体型は やめれって。 テレビデオのこと言ったじゃん。
大衆型 読売的経営は正しいと思うが。 なぜパソコン本体と
抱き合わせて売るのか? 忠告する PC本体からは撤退しろ。
DAC-1000やGX-500HDのようにPCと切り離した機器に力を入れろ。
こーゆう頭悪そうなユーザーがオンキヨーの評価を下げるんですね、わかります。
>先日 僕はONKYOはパソコン本体から撤退しろと忠告しました。
>あくまでサウンドカードや外部機器に留めておくべきとね。
とレスしたんだよね
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 18:27:21 ID:D0ptIHHp
視聴率=人気と捉えるあたりがアホだよな。
これから裁判を迎えようとする疑惑の人に興味があるのであって
好きとか嫌いとかではない。 俺は小沢が大嫌いで逮捕されるよう
願っている。 だから報道2001を見た。 小沢と茂木のヨイショを
あざ笑いながら最後まで見た。 面白かった。
ますます小沢が嫌いになった。 それだけだ。
>>953 DAC-1000000発売か・・・胸が熱くなるな・・・
ただ、今の音響のPC融合施策には、
オレも疑問を感じるなぁ。
音響の「オーディオコンピュータ」↓は
ttp://www.jp.onkyo.com/pc/hdaudiocomputer/index.htm 「PCのアーキテクチャーを取り入れたこれまでにないオーディオシステム。」
なんだそうだが、このポジションにはさして旨味がないと思うねぇ。
PC部の貧弱なスペックにPC派は見向きもしないだろうし、
オーディオ機器(プレーヤー)としては、ちと高すぎる。
かといって、やめろといっているわけでは勿論ないよ。
すこしだけ立ち位置をかえて
「オーディオ機能が充実したPC」というアプローチの方が
いいんぢゃないかと思うわけね。
つまり、良くも悪くも普通のスペックのPCに、
音響のオーディオ機能を付加し、「PC」としてうると。
特にノートPCなんかでやってみると、
コモディティ化したPC市場の中で差別化が図れるんぢゃないかと
オレは思うね。
自分で記事取ってきて忠告とかキモすぎ
そういうのはニュー速でやれよ
だから生産中止。
今回の迷走ラインナップでピュア打ち止めか・・・・w
その後ゼネラル路線で細々と。
終わったな。
PC一体でやってくれていいけど,それなら
DSPで聴取位置における伝達関数1を実現してほしい。
周波数特性だけでなく位相も補正して波形再生を目指す。
今クボテックのシステムがあるけど、高すぎて手が出ない
オンキヨーなら十万円くらいのオーダーで出してくれそう。
>>966 お前いつもウザイなw例えがテレビデオw
PCは便利だけど純粋な音楽ファイル再生には向いてないでしょ
デスクトップの状況をモニタリングすると言うアホな無駄作業をやらなくちゃならん
ASIOやWASAPI対応プレーヤーで排他再生したって結局はPC側の再生ソフトの状態に機器側が物凄い頻度で確認をしなきゃならん事には変わらん
専用ドライバと専用ファイル再生ソフトでバルク転送でも使いユーザーの細かい動作に追従する必要無しにファイルのストリーム化に専念出来る機器にでもしないとPCは限界がある
時代はPCを含めたネットワークオーディオへと変化しつつあるからね。
オーディオメーカーでありPCメーカーでもあるONKYOとしては、自社の強みを生かした
融合商品を考えるのはごく自然な考え方でもある。それに、PCなんかは安売り合戦に
なりがちな商品だから、付加価値を高める上でもオーディオを取り込む事は会社としては
必須でしょ。
ただ、そういった商品が欲しいかと言われれば、自分は欲しくないが、PC+携帯プレーヤー
の利用を中心とした層あたりの取り込みを考えたら、そんなに悪い考えでも無いと思うけど。
趣味としてのオーディオとPCでは全く文化が違うな。
このスレ見れば良く分る。
お互い相容れない文化だ。
ハイレゾ音源導入すればPCも相容れる。
ONKYOの経営戦略は悪くはないと思うよ。
ただ、この板の住民に受け入れられにくいというだけであってね
>>983 確かに。
単品オーディオとはいっても一般的なボリュームゾーンは4〜5万円前後が売れ筋だし
実際にA-5VL、A933、A973あたりがONKYOの生命線になっているのではないかな
A-5VL(笑)A-933(笑)
A-973\(^o^)最高♪
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 12:26:37 ID:zkqnkTCU
A-933はA端子とB端子で微妙に音質が違うところがいいよね
A端子がちょい悪おやしで、B端子がやんちゃ坊主という感じ
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 18:58:08 ID:f7k3NqcQ
>>986 AとBでばらつきか〜〜〜
さ、さ、さすが!!3流メーカーオンキョーwwwww
こんな糞仕様他のメーカーじゃ真似が出来ん!
カス人間が好むだけのメーカーわろすwwww
何も買えない貧乏人に言われてもねぇ…
試聴とかすらしてないので当然ここで語られてる製品の知識もないし音もわからないから食いつけそうな
他人の感想や批評を毎日必死で探して過去に自分が買って印象良くなかった商品のイメージのっけて
ネガキャンすることしかできないかわいそうないつものおじいちゃんいじめないであげて><
あわれすぎて全米が泣いた
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/19(水) 21:51:01 ID:dQI45aEX
楽天最安値で計算すると、
LUXMAN DA-200 12万7000円
LUXMAN L-507 33万8000円
合計 46万5000円
ONKYO P-3000R 17万9800円
ONKYO M-5000R 25万9800円
合計 43万9600円
あなたはどちらを選びますか?
ラック・・・と言いたいところだが、意外に生き延びのは、オンキョーかもしれん。決して今のオンキョーにタメを張る力は無いが、初期の哺乳類みたいな意味で。
ぼったくりとごみくずの背比べ
お好きなほうをどうぞ
俺はROTELを選んだw
オンキョー使いのカスどもが必死と φ(゚∀゚ )メモメモ
3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/26(日) 22:13:44 ID:3cvQKuaw
ここ35スレな
次は36だぞ
ラックスマンは暖色系なんでしょ。オンキョーは寒色系?
ラックスマンは中華資本アル
luxmanよりもonkyoのほうが一般には知名度は高いからなぁ
確かに寒色だけど、解像度があって軽い音とかそういのでは無くて、
ズッシリとした音で、埼玉とか群馬の社宅の北向きのベランダって感じ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。